【調査】20・30代独身の平均家賃は7万1457円 間取りは1Kが最多★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 アットホームは8日、1都3県で一人暮らしをしている20〜30代独身サラリーマン・OL600人
(賃貸住宅居住540人、持ち家60人)を対象したアンケート調査結果を発表した。
賃貸住宅に関する結果によると平均家賃は7万1457円で、間取りは1K(51・5%)が最も多かった。
 
家賃が最も高かったのは30代女性で7万4606円、最も安かったのは20代女性で6万9315円だった。

アットホーム調査、20・30代独身の平均家賃は7万1457円( 2011年09月09日 )
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=41163
※前(★1:09/11(日) 01:15:31):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315671331/
2名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:32:51.90 ID:8u6eifdoO
1K7万オーバーって高いな
駐車場代は入ってないんだろ?
3名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:33:07.22 ID:wRQcP9s40
10万以下の家賃なんて、どんだけ貧乏なんだよ
4名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:33:56.79 ID:NxI0Wj140
高いなぁ。
収入の3割以上だと貯蓄にはまわせないよな。
5名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:34:24.63 ID:a8cmvI4n0
8万も払ってるなら、ローンでマンション買った方が良いんじゃねえの?
6名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:34:28.36 ID:aVSjnZFf0
高知だと給料の半分だな
7名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:34:34.96 ID:Oa97YADb0
1k7万は高いだろ

そもそも単身1kなんて間取りは貧乏人用だし
8名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:35:31.06 ID:NOjyz1Pg0
>>7
都内なら安い
9名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:35:39.66 ID:50FbvcuG0
着飾ったOLも家に帰れば1K暮らししてるのか
ジキルとハイド状態に近いな
10名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:36:34.05 ID:X0vwfOii0
まだやってるんだこれ、家賃なんて払うものじゃなくて貰うものだって
11名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:36:44.94 ID:KGZAB9Yi0
間取りは1SKで管理費込み7万6千円
駐車場なし
駅まで歩いて10分
会社から補助1万5千円つくから実質6万ほど
12名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:37:30.74 ID:HtJU+++EO
新潟で2DK、風呂・トイレ(非ユニット)付き日当たり○の23000円賃貸に住んでたがあれは良物件だったのか
13名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:38:14.90 ID:GRgfTQ+G0
ウチはそのまんまだ。1K7万。
駅から3分だから満足してるけど。
14名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:38:25.78 ID:xtGnm6Uk0
7万だと俺の地元なら新築3LDKが借りれるなw
駐車場2台分込みで
15名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:38:56.58 ID:TfeQQH900
20代は良いとして、
30代で1Kはキツ過ぎ。
16名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:39:16.18 ID:2QortLF30
都内ワンルーム7万だが
通勤の利便性にはかえられんよ
時間は金にはかえられん
時間があれば金を稼ぐことができるからな
17名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:39:17.41 ID:sC0DU5AZ0
都民金持ちすぐる
おれは地方都市で5000万ぐらいのちょっとした豪邸に住めればいいや
18名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:39:34.89 ID:q6BEnbRW0
1Kとか学生用だろww
19名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:39:56.15 ID:KGZAB9Yi0
>>12
新潟と首都圏一緒くたにすんな
20名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:40:27.50 ID:Oa97YADb0
>>8
都内在住だぜ
んなわけねえよ
山の手線内とかよっぽどの場所でなければな

1k 7万が平均ってのはおかしい
21名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:41:23.46 ID:kLYehHyT0
都会の家賃の高さには呆れかえるな、毎度のことながら。
それでも一頃よりはずいぶんマシになったけど。
22名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:41:37.67 ID:dxO5QqKBO
ワンルームは割高だよね。
23名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:41:50.27 ID:JalwsHCYO
デフレと言われているが
家賃や交通費、電気 、水道、ガスが下がっている訳じゃないから
実質なメリットは少ない

年収ベースで30%ダウンしているなら家賃も30%ダウンしてほしいな
24名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:42:09.41 ID:a8cmvI4n0
独身だとそれほどものがないんかね?
結婚して10年でモノが増えたから、3LDKのマンションでもすでに手狭で
近くにコンテナ倉庫借りてる・・・っていうか、現在新築を建て中。
ちかを物置にするので、地上3階建て、地下1階の家で土地+上物で5000万
の頭金3000万ローンだわ。
25名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:42:40.01 ID:LW63P9dIO
>>14
どんだけ田舎なんだよ
議員宿舎レベルじゃん
26名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:42:50.49 ID:gDi7/6th0
1Kに7万払うとは…
見ろ、姦凍人がゴミのようだ(AAry
27名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:42:51.64 ID:Zc6jmGrp0
おにぎり食べたい・・・
28名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:43:24.65 ID:pRQyOz/H0
世田谷にいた時は
1K
駅から歩いて15分
駐車場なし
5万5千だったけどな
一階がファミマで
5分以内にスーパー2つあったし
最寄り駅から新宿まで15分だったし
そこそこ便利だった
29名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:43:51.97 ID:ngZvvtrZ0
むかし池袋駅徒歩12分&最寄り地下鉄駅歩30秒
風呂なし水道タダ家賃4万の超優良物件に住んでた
30名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:44:20.13 ID:kKWX3lka0
震災では本棚が壊れた程度の被害だったけど
何か急に色々と要らなくなって処分してたら部屋がすっきりした
31名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:44:34.69 ID:dEgRgmCB0
23区内で2F1K(UB付)4万5千円/月の俺は勝ち組
32名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:45:21.83 ID:KGZAB9Yi0
>>29
近くにスポーツジムがあれば最強だな
いいなー
33家賃タダ:2011/09/11(日) 09:48:06.15 ID:5BWLv8CrO

(^_^;)イヤハヤ 道理で居候が働かない訳だ


(・o・)生き残りたいなら働け!


34名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:48:46.79 ID:Sv3zii+c0
>>20
集計の仕方の問題だよ。
2人が1Kで4万円、1人が4LDKで13万円だったら、
平均7万円で1Kが最多になるんだよ。
35名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:49:06.56 ID:sC0DU5AZ0
都民なら月給30万 ボーナス入れて年収400位が普通なんだろうさ
家賃7万なら手取りの3分の1以下だからまあまあだな
理想は5分の1ぐらいだが
36名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:49:36.37 ID:FQ+hhWmEO
おれ駅から徒歩五年築十三分の部屋住んでる
37名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:49:46.25 ID:qQ2rOHWD0
毎年100万近く払ってんのか。
年収300万でも、200万レベルになっちまうのか。
38名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:50:44.47 ID:1pIL0hFE0
東京 マンション 築50年 1K 4畳
51000円
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_chuo/bc_000093079266/

大分 マンション 築17年 2DK
52000円
http://www.chintai.net/detail/Detail.do?bk=200000471000090010&prefkey=ooita&p=2&d=10&o=3&m=4&f=401039140
39名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:50:47.34 ID:NzICjVVM0
>>31
生活保護水準の借家で勝ち組か笑
40名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:50:54.01 ID:BxsRcH3n0
一人暮らし板へ池。
オレも1Kだが
41名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:51:14.55 ID:yc+CRpAh0
とりあえず単身世代からはもっと税金取るべき
将来の投資をしてない訳だしな
42名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:52:39.19 ID:VoBRzTb70
10年すんでたら家賃下げ交渉してみたら
43名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:53:38.23 ID:3QsaLcON0
俺はもっと安いところにすんでいた自慢が始まっていますが
女性はそんなセキュリティの糞なところには住めませんから
44名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:54:12.61 ID:KGZAB9Yi0
>>46
ねーキムチとかテコンドーでも使えばいいのにw
45名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:54:14.71 ID:nEXryR0+0
>>16
全くそのとうり
会社補助で高めでもなんとかなる
46名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:55:23.02 ID:rhdwbjtK0
>>20
都内って言ってもピンキリだし
都内じゃなくても1k7万以上とかあるし
調査対象に人気の高いところが多かっただけの話だろう?別におかしかない
47名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:55:54.74 ID:VRqc4CJ50
やっぱ都心は高いんだな
48名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:56:54.66 ID:pU8I2b8+O
俺 3DKで6万だお
49名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:56:59.57 ID:e5BEcHoVO
計算したら家賃は年収の1/12だった。
50名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:57:07.59 ID:ikh3WtiE0
>>20
1Kの家賃が7万って意味じゃない。
家賃は平均値だが、1Kは最頻値だ。
51名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:58:06.28 ID:KGZAB9Yi0
>>46
東京・新宿まで電車で30分の埼玉だけど、6万〜7万円が
単身者の相場だね
52名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:58:32.93 ID:3rOWrZI8P
>>25
田舎は土地代がタダみたいなもんだからな

九州に転勤した知り合いの新婚夫婦は
新築+3LDK+駐車場2台付で、7万だった

一つの物件につき駐車場2台が備わっているのは、主婦も車が必須だから
53名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:59:20.38 ID:kDTwir0T0
僕の住んでるところは政令指定都市で3点ユニット1K19000円
4畳半なので物が置けません
54名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:00:54.44 ID:d4rUYKqT0
同じ給料で自宅通いで都内生活者は、車とか持っててお金かける趣味とか持ってて貯金も一杯で幸せそう。
一方地方出で賃貸暮らしで家賃、光熱費、食費で汲々として生活してる貧乏リーマンのオレは一生車も持てないし
金掛かる趣味なんてもてないし、出会いもないので彼女なし=年齢。家なんて一生無理だし貯金もできない。

なんで税金が一緒なのか理解不能。
おまけにこれからは、自宅通いがオナニーでつけた太陽電池の売電費用を俺たちに払えとか言ってくる。
55不動産を1千万で買うならば:2011/09/11(日) 10:00:55.25 ID:5BWLv8CrO
(・o・)東京都内15平米の1K

(^。^)横浜市内30平米の2DK

o(^-^)o横須賀市内70平米、30坪の一戸建て

w(゚o゚)w千葉県90平米、40坪の一戸建て

(^_^;)イヤハヤ 頑張れよ
56名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:01:41.68 ID:sqTJGcXM0
1Kで7万とか東京狂ってるな
庭付き借りれるわ
57名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:01:46.98 ID:47OM8VV80
30歳フリーター。年収300万で都内1K家賃86500円。金貯まらないwww
58名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:02:25.45 ID:QUvHsl41P
昔の深夜番組でTRAPっていう賃貸物件紹介コーナーやってたけど
面白かったな
59名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:03:12.76 ID:AXCBmioV0
5万5千で2LDK
田舎でよかった
60名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:04:28.23 ID:IL3BOC4+0
コックピットなンだよッ!
61名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:05:08.79 ID:7Qv+6gne0
秋葉原から徒歩10分
築10年、10畳1kで家賃10万円
駐車場、月3万円

山手線内は高いんだよねぇ
62名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:05:40.26 ID:NZMnyR2i0
条件を揃えないと値段だけでは判断できない

1Kと言っても、軽量鉄骨と鉄筋コンクリートでは
隣室の騒音など雲泥の差

装備も書かないと比べられない
エアコン、室内洗濯機、ベランダ、部屋の向き、駐車場、
ケーブルテレビ、バス・トイレ別、クローゼット
63名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:06:16.54 ID:47OM8VV80
まあ1Kってだけじゃわからんね。20平米以下のとこもあれば30平米以上あるとこもあるし、ネット無料の物件も結構あるしなあ
64名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:06:19.99 ID:omXCgPDL0
すごいな
不労所得不動産屋ぼろ儲けだわ
こんなんじゃ経済成長しまへんな

俺が王様ならまず不動産は国営でやるわ
65名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:07:18.72 ID:N6vrHY/90
都会は高いなぁ
66名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:07:29.40 ID:oz70z9v10
奴隷だな
67名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:07:36.59 ID:d4rUYKqT0
いやー彼女いない=年齢とか
少子高齢化が進むわけだ。
いまどき家賃補助なんてしてるのは大企業ぐらいだしw
下手したら転勤なのに手当てなんかまったくない中小ブラックばかりだしなw
しかも、時代は派遣請負時代だ。

若者をこんなに痛みつけて終わってんな、この国。
そして復興増税だよw
68名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:08:08.00 ID:KGZAB9Yi0
>>57
もっと安い部屋探せよ・・・
他人だけど心配になるわ
69名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:08:17.69 ID:eInjtOzE0
間取りより大きさのほうが気になる
25m2以上だと区内はなかなかないんじゃね
70名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:08:17.95 ID:1AuR1ng20
高いよ、住めねー。
71名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:08:48.98 ID:2ZdrsHweO
独身時代は3DKで4.3kだった
田舎最高
72名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:09:12.68 ID:cZXPcLPX0
東京と九州や四国の田舎では、給料が倍以上違うから
田舎と東京では、家賃も倍以上差がある。

ちなみに私が以前働いていた会社の従業員の平均給料は950万だった。
田舎なら2〜300万位が普通だろ。
田舎と都会でお金は比較できないんだよ。
73名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:09:30.14 ID:1ue/RhYV0
都内近郊に住んで分かったのは
中途半端に郊外に行っても家賃は安くならない
それだったら山手線沿いとかに住んだ方がマシ
俺は六本木駅徒歩5分で
1K家賃69000円のマンションに住んでる
74名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:09:51.98 ID:/6WldZtW0
それだけの広範囲を平均するのかよ
75名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:10:36.67 ID:3eXFXJHX0
独身だろうが、既婚だろうが親と同居すりゃいいだろ、ワープアどもは。
76名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:10:47.28 ID:camk9553O
同人誌の書庫用に1部屋、HO鉄道模型に1部屋
東京都内駅前3LDKマンション住まいです
77名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:11:07.87 ID:CUKPs8zt0
20m2とかカプセルホテルですか?w
荷物どこに置くんだよw
78名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:11:44.59 ID:MJxY2AmJ0
埼玉の某駅から徒歩5分以内
プロパン・洗濯機外置き・ユニットの20をちょっと切る平米の1Kだけど、家賃45000円は魅力。
毎月10万は貯金できるわ
79名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:11:46.17 ID:Ru7Ai5qzP
セシウム東京高すぎ せめて3DKくらいないと
80名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:11:46.64 ID:qvuAIzy2O
横浜在住、2LDKマンション、70平米で家賃13万。
駐車場代でさらにプラス2万。

田舎のほうが絶対いい生活送れるよなあorz
81名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:11:49.37 ID:2ZdrsHweO
実家暮らしが気楽なんだろうが、地方には仕事が無いからなあ。
82名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:14:09.12 ID:eInjtOzE0
>>79 単身で3DKは掃除が大変。やってるひまねえ
83名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:14:12.00 ID:CUKPs8zt0
大企業の地方支社勤務とかが金銭的には最強なんだろうな。
給与水準は東京、家賃は田舎
84名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:14:18.97 ID:sA+5aSnR0
30代独身で1Kって狭すぎないか?
その歳になると今まで生きてきて収集したものもかなり多いだろ
まあ無趣味ならいいけど
85名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:14:50.63 ID:0wOWWebB0
東京一極集中政策に
疑問を持たない奴大杉

高い家賃、ストレスのたまる通勤ラッシュ
何のメリットがあるのかね
86名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:15:01.38 ID:d4rUYKqT0
セシウムだらけで地震がやってきて壊滅確定の東京で、必死に貯金した金を頭金にしてマンションとか家建てようとか

そんなこと本気で考えてる人たちの気が知れんわw
87名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:15:05.58 ID:1ue/RhYV0
実家がある市の人口が2万人
公務員と銀行員以外で金持ちはいない
生まれながらの負け組だから
東京にしがみつくしかない
88名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:15:19.82 ID:Ai5LsbkS0
>>80
横浜の何処に住んでいるかは知らないが
田舎は買い物とか不便だぞ。店がイオンスーパーとかそんなんしか無いし。
それに絶対的に大人家族の人数分だけ車は必要になる。
軽を2台所有したとしても月4万はプラスされると考えないと。
89名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:15:30.61 ID:bHB8DYey0
東京で一人暮らししてたとき、駅徒歩圏ではなかったものの吉祥寺で、1Kに
78,000円も払っていた。
もちろん仕送りなんかないし、派遣の仕事かけ持ちで国民年金も滞納せずに
払っていた。
家賃はクソ高かったが、バス通りが春になると両脇サクラが満開で、環境も
良くて、家賃が高くても「帰りたい」と思う部屋に住みたかったから…。

しかし、いま札幌で4LDKの一戸建てでローンが月8万。
あのころ東京で一人で払ってた家賃と同じ…。
よく払ってたなぁ、あんな家賃を一人で!
90名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:15:53.73 ID:pQ3Xqaek0
普通にリーマンしてて手取り25万くらいだとしたら家賃は5万までだな。

実際は手取り70万、実家暮らしで親に2万入れてるくらいだが
91名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:17:40.86 ID:LOfcBL++0
1k 15万です。
92名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:17:51.96 ID:KGZAB9Yi0
>>89
いい経験してると思うよ
少なくとも田舎にずっと引き篭もってるより
いろんな経験しておいたほうがいい
93名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:18:02.31 ID:GlgqZbrd0
東京にも年収200万以下のワープアはゴロゴロいると思うけど、
こんなに家賃高くちゃどうやってもワープアから脱出できんな。

94名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:18:04.75 ID:eInjtOzE0
>>89 札幌もぴんきりだからな〜
中央あたりならそこそこ高そう。頭金次第だが
95名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:18:21.59 ID:ClIiqGu10
埼玉川口で家賃四万未満の物件(蕨駅徒歩15分、洗濯機外、ユニットバス)に住んでるのだが。
通勤は新宿まで歩き入れても一時間ちょいですむし、便利。
通勤地獄のヤバさは否定しないがそれでも首都圏私鉄程じゃない。
96名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:18:40.88 ID:Cq2SoxOw0
川崎で、バイク駐輪代込み7万だけど、1Kはやっぱり狭いね(´・ω・`)
バイク可の駐輪場が屋内にある物件ってなかなか無いんだよなぁ。

まぁ、光熱費含めてほぼ会社持ちで、自分では7000円しか払ってないから文句は無いんだけども。
97名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:19:29.14 ID:47OM8VV80
そもそもこの平均家賃には管理費や共益費は含まれてんのか?都内1Kのマンションだと家賃75000〜80000、管理費10000ぐらいのが多いね
98かわぶたライスninja:2011/09/11(日) 10:19:40.93 ID:y4VielCi0
今の日本経済なら、家賃は2万円ぐらいが妥当だよ。

平均株価の2倍ぐらいでいいんだよ。
99名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:19:47.68 ID:I0S7yAKK0
三鷹あたりなら7万出したら2DKに住めるだろうに。
新宿まで20分だから、見た目の距離よりはるかに近い。
100名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:20:18.71 ID:3QsaLcON0
>>84
別に筋トレ趣味だけど荷物はダンベルぐらいだけど?
大型トレーニング器具はジム行って使うし
101名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:21:24.59 ID:pQ3Xqaek0
>>89
固定資産税、将来の修繕費考えるとローン8万じゃないぜ。
しかも今の札幌って。将来の価格上昇はちょっと考えられない。

アホだよおまえw

経験じゃなくて成長しろw
102名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:21:41.63 ID:d2bo9RPQ0
1k8万のマンションに5年住んでるけど来年引っ越す予定
103名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:21:50.07 ID:/6WldZtW0
安い家賃→若い女が来る
104名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:22:44.69 ID:FEsvt4oP0
>>84
1DKじゃないと無理だな。
俺の荷物は、4トン車いっぱいになったよ。
105名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:22:49.62 ID:3QsaLcON0
>>88
別に店はどこに住んでようがアマゾン最強だからどうでもいい
困るのは病院とかだな〜治療を行っている病院は都内だけとかよくある
106名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:22:50.19 ID:d4rUYKqT0
家賃だけはデフレにならないってどういうこと?
教えてエロイ人
107名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:23:14.27 ID:WcfntZTU0
>>99
荻窪、三鷹、立川、八王子、国立
ここら当たりでも駅に近きゃ7万くらいするぜ。
東京って狂ってるなぁ。

108名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:24:17.52 ID:McXeNos80
東京住まいで唯一メリットがあるのは
PCパーツが豊富で安い店が多いこと。
109名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:24:36.39 ID:NmPsWU/DO
横須賀 2K バス・トイレ別 駐車場付き5万円
但し、駅からだいぶ坂を登りますorz
西の窓から富士山みえるけど
110名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:25:14.40 ID:d4rUYKqT0
どうせ地震がきてぶっ壊れる家を建てたり、マンション買うってありえないだろ。
実家暮らしじゃないので、家賃で持ってかれて残った金を必死で貯金して
来る大震災に備えて東京脱出計画を立てといた方がいいよなw
111名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:25:16.70 ID:47OM8VV80
最近は敷金礼金0の物件も多いな。ただそのかわり保証金(契約時償却)とかがある。こんなの礼金といっしょだから詐欺だよなあ
112名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:25:39.60 ID:Ha/VSUGU0

29歳、新宿区東部
1DK、築2年

家賃13万


これってかなり贅沢させてもらっているほうかな?
113名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:26:18.97 ID:xmCIVmWlO
>>109
坂をのぼる、富士山が見える、、、

ハイランド?
114名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:26:26.26 ID:sA+5aSnR0
地方で稼げる術を持ってる奴は普通に地方に住んだほうがいい
東京はとにかく窮屈すぎる
115名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:27:01.29 ID:j/kEESzM0
これは、独身が贅沢しているという主旨の記事なのか?
首都圏で3000万人はいるんだ
その中からどんな600人を選んだのか知らないが こんな平均に意味あるのか?

俺は家賃3万の1Kに住んでいる 23区だ
風呂もガスも無い
スーツ着てサラリーマンしているよ
116名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:27:25.50 ID:N5uZgeRp0
実家2階、家賃ゼロ円。
ただし、ゴミ出し労働有り。
117名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:27:30.64 ID:RIu/Grvd0
結局実家で同居が真の勝ち組だな
親が死んでから家なりマンションなり買えばいい
そのまま家貰って趣味に金かけまくるのもアリだな
118名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:27:36.46 ID:WcfntZTU0
>>112
家賃てのは相対的なものだからね。
収入による。
よく月収の3分の1がいいっていうけど、4分の1くらいが妥当だと個人的に思う。
119名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:27:52.01 ID:r2WnOf0W0
セコ!そんなのだったら出さないほうが潔い。
120名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:28:21.64 ID:bY0kv+gl0
不動産の分野では、
一般に「平均」ではなく「モード(最多価格帯)」で語ると思うのだが・・・
なんで平均値で語るのだろう。謎だ。
121名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:28:33.08 ID:ClIiqGu10
>>114
地方の方が窮屈だぞ?家が広いだけだ。特にド田舎はな。

まあ、地方の中心都市とかだとそうでもないかも知れんが。
122名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:28:35.88 ID:eedF/3Hd0
都心で月給手取り30万、家賃15万と
田舎で月給手取り20万、家賃5万円じゃ
前者は年収400〜500万、後者は年収300〜400万だけど、ほぼ同レベルの生活だと思われる
平均とか意味あるのかね
123名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:29:39.23 ID:qqjMMhY00
>>114
つまり地方公務員最強?
124名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:30:12.14 ID:1ue/RhYV0
所沢とかに賃貸で住んで
都内に通勤するのはバカだな
池袋でも6万くらいで住めるのに
125名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:31:08.42 ID:yu29awCq0
高すぎww生活できねぇww
126名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:31:44.60 ID:ikh3WtiE0
>>84
大部分は実家置きっぱなしだ。
部屋が多いのは贅沢な気分になるかもしれんが、
すぐに身の丈に合わないことと、掃除の手間がかかることを
思い知らされるw
127名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:32:34.81 ID:KGZAB9Yi0
>>124
職場は新宿でも、少しでも静かな場所に住みたいって人もいるから
128名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:33:10.65 ID:i2Q7UQWq0
実家の親のアパート(家賃7万)の新築物件に
監視役として、ただですんでる俺は勝ち組。
貯金はすでに2500万35で超えた。
ケコンしないから、このまま、はやめのリタイヤできる。
年収350万程度でも十分。年収500万の東京の仕事やめてかえって
正解だった。
彼女もできて、セックス三昧。結婚しないけど。
129名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:33:32.42 ID:rhdwbjtK0
家賃高くてもそういうところは電車の便がいいから
構えの立派な一戸建てでも車ない家とか普通にあるし
一概には語れないんだよな
130名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:34:22.68 ID:kLYehHyT0
別に狭くても、日当たりが悪くても、
防音さえしっかりしてれば何の文句もないんだが
どうせ隣りの部屋の住人のげっぷや屁の音までまる聞こえなんでしょ?
ノイローゼになりそう。
131名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:34:39.19 ID:T5XNlhkV0
>>112
全額個人負担ならマンション買うわ
132名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:35:37.83 ID:7YiRL6Kk0
>>2
どこの田舎の方ですか?
133名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:35:46.51 ID:sA+5aSnR0
地方って山の集落とかじゃなくて、普通の中核都市ね
買い物や病院に困ることは一切ない
ちょっと車出せば超大型ショッピングセンターもある
134名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:35:48.09 ID:i2Q7UQWq0


 しっかし、東京の家賃は異常というかぼったくりだろw

セシウムのくせにまだ、不動産価値たかいのか?

いいか、あそこはセシウムなんだぞ?
135名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:36:26.46 ID:xmCIVmWlO
部屋が多かったり、ロフトがあったりすると、そこに幽霊でそうで嫌
136名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:37:26.85 ID:cQJ2UH6J0
平均家賃7万て高くないか?
東京入ってるからかな。
家賃に7万払うくらいなら普通に一戸建て買ったほうが良いじゃん。
まともな会社勤めてれば家賃補助ぐらい出るだろうし。
137名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:37:39.04 ID:cp7RguJg0
> 20〜30代独身サラリーマン・OL

この時点で都会率が跳ね上がるんだから当然のような。
138名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:37:49.17 ID:bY0kv+gl0
>>134
セシウムだろうがスペシウムだろうが、その価格で人が入るなら無理して下げる必要は無いだろう。
人が入らなくなれば自然と下がるさ。
それは、俺らが判断する話じゃない。
139名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:37:58.27 ID:7YiRL6Kk0
>>122
田舎の生活と都会の生活の差があるからね。
田舎は何もない。
140名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:38:37.86 ID:VoBRzTb70
首都圏で実家暮らしのやつと一人暮らしを比較すると貯金の差がすごい
35歳くらいなら貯金3〜10倍は持ってる
額にすると1000万〜3000万くらい
一人暮らしはせいぜい300万くらいが多い

地方出身者は金がないのがわかってるから婚活女に人気がない
141名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:39:59.28 ID:nVdy7aW10
都会は高いな〜・・・

愛媛松山来いよww
142名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:40:40.35 ID:uhlM0x1U0
アマゾンさえあればどこでも生きていける
143名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:41:12.35 ID:DShM8FLQ0
>>134
馬鹿っ!そうならない様に必死に嘘ついてるんだから(w
セシウムさんなんだから、好きにさせとけ。
144名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:41:13.36 ID:VoBRzTb70
>>141
隣の高松は出張で行ったけど、駐車場だらけだった
家賃も安そうだね
145名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:41:37.25 ID:0xPQJajE0
家賃補助のない企業に勤めている奴なんてのは、人間のクズ
146名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:41:53.21 ID:Fjb3QZfb0
>>134
セシウムだと!!!
ふざけるな!

ストロンチウムだ!
147名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:42:01.26 ID:BZh9mex30
金沢市、石川県庁から車で5分程度の場所で、駐車量・共益費込みで家賃38600円のアパート(1K)に住んでる
148名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:42:07.07 ID:N5uZgeRp0
統計によると、
東京人の7割は、親が東京に家・土地をもっている。
残りの3割は、相続できないから死ぬまで貧乏ですねw
149名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:42:13.61 ID:hcZuAzTM0
@実家(東京)で正社員
A実家(地方)で正社員
B一人暮らし(東京)で正社員
C一人暮らし(地方)で正社員
D実家(東京)でニート
E実家(地方)でニート

東京はサラリー&雇用があるからやはりメリットがある。
150名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:43:05.86 ID:bXhLobSPO
>128
勝ち組だなぁ
男は結婚しないのが勝ち組だと結婚して思ったよ
151名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:43:10.98 ID:1ue/RhYV0
俺はメディア業界の仕事してるから
地方にはまず仕事がないんだわさ
152名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:43:26.59 ID:UUQTa0840
平均年収200万くらいだから
月収17万程で、家賃7〜8万もはらって
通信費に1万くらい出して、光熱費や交通費に3万くらい
のこり5万程度で生活する訳?
よく生きてられるな。
153名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:43:33.63 ID:7C7dvQtB0
俺は去年実家でて文京区で1K8.8万。
通勤時間が短くなってかなり楽になったよ。
金はたまっても時間にはかえられんね。
154名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:43:56.67 ID:wqTVY8uW0
>>116
学生さん?
働いていたら、普通
親にいくらかお金払ったりするものかと思ったが……
155名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:44:03.15 ID:kuj6wh/u0
今はいいけど、これからアパートマンソン所有するやしは

1kはやめとけ。

LDKとか対面式キッチンが人気あるんだって。
○○マンショップとか○イブ○ 曰く。
156名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:45:24.75 ID:3CqMq+wq0
タイニーハウス良いよ。
157名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:45:38.74 ID:BCORQIsb0
なんでそこまでして東京周辺に住むかね
俺は長野の辺鄙な山奥だけど、家賃25000円だよ
158名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:45:39.33 ID:i2Q7UQWq0
>>143
え?
普通、もうあそこは人が暮らしていい環境じゃないんだけどな
・・・

田舎はなにもないというけど、
どうせ、きみら東京?かしらんけど、どうせ節約時代、こうやって休日は
PCのまえで過ごすんだろ?
風俗とか? どうでもいいなあ。


159名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:45:40.52 ID:Z5CLM8p6O
1Kに住んでるけど、駅から13分離れると同じ家賃で1LDKがあるんだよね。

仕事部屋が欲しいから1LDKにしようかと迷うよ。
まぁ部屋を持て余さないか心配だが
160名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:45:56.29 ID:xarLL6K+0
東京駅まで電車で45分くらい
最寄り駅まで歩いて1分
7万5千円。
駐車場は別途8000円。
入ったときは築2年未満
周りほとんど家なし。

前は5万(駐車場は別)の住宅街のアパート。
築20年くらい。
駅まで歩いて10分。
東京駅まではやはり45分くらい。

前はすぐカビ生える環境。
ゴキブリも割と出たしたまに近所の人が
うるさかったりしたけど今は全然そんなことはない。
電車の音が少し気になるくらいかな。
ゴキブリも出ないし。
正直高いけど満足してるなぁ俺は。
161名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:46:21.59 ID:MkRpjpZk0

住居は1K、仕事は3Kか・・・




162名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:46:57.16 ID:MQHB5dpDO
>>147
高いね
俺、片町まで徒歩5分の1DKマンション4階で
3万ちょうどだよ
駐車場6000円
163名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:47:33.17 ID:3QsaLcON0
>>155
無駄に部屋がでかくなって光熱費に金がかかるだけ
キッチンの換気扇回しただけで冷房の冷気が外に逃げるとかアホのきわみ
164名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:48:35.11 ID:1ue/RhYV0
なぜそうまでして東京に住むのか、
それはありもしない成功を
心のどこかで夢想しているからだよ
165名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:48:42.00 ID:47aezUj50
地方なら七万だと3Lは余裕だよ。
166名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:49:41.05 ID:HcQnYEnk0
>>3
どんだけあほだよw
ほかのもんに金かけとんのじゃぼけw
167名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:49:42.09 ID:6kz2y+Pk0
>>159

>まぁ部屋を持て余さないか心配だが

部屋に合わせてガラクタが増えていくから大丈夫
彼女に逃げられて2LDKに住み続けてる俺が言うんだから間違いない

身分不相応な部屋だけど、もはや1kに戻るのはガラクタ的に無理
168名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:49:44.76 ID:ikh3WtiE0
>>155
人気の有無を気にするのは、
後に売りに出すことを前提にしてるからか?

賃貸なら関係ないな。
自分が気に入るかどうかだけ。
169名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:49:59.52 ID:BZh9mex30
>>162
職場じゃこれでも安いほうだと尊ばれるけどね
自分より高い人も結構いる
170名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:51:27.51 ID:ZJqix2dYO
1Kで7万
東京にしか仕事がないのかよ?
171名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:51:31.66 ID:xmCIVmWlO
>>153
もっと歳とると、通勤時間より金のほうが大事だってわかるよ
172名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:51:41.21 ID:cQJ2UH6J0
大卒で東京の大企業に就職する→家賃補助等の福利厚生がある。
高卒で東京の中小に就職する→地元だから実家暮らし。

これ以外の奴で東京住んでる奴って相当きつくないか?
173名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:52:15.50 ID:ikh3WtiE0
軽量鉄骨造はおとが響くっていうから、
気に入った間取りやデザインでも避けてるんだけど、
やっぱり気になるもの?
174名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:52:47.37 ID:iLRUuwH40
>>170
仕事も大きい理由だろうが、それだけで首都圏に住むってわけでもないでしょ
175名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:54:18.75 ID:Ha/VSUGU0
>>131
会社からの補助は3万

そろそろ買おうかと思ったけど実家があるし
親が、買うのは俺ら(親 )が死んで、その時東京でずっと生きて行こう
と思ったらその時実家整理してその金で買えって
いってるからしばらくはかえないなぁ
176名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:54:47.56 ID:dNAiNcmC0
1kとかどんな生活してるのか想像つかないんだが
荷物入らんだろ
誰か部屋をupしてくれないか
177名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:55:10.80 ID:rakSKKXE0
>>167
それが嫌で5畳のワンルームに住み続けてる。
まぁ145cm40キロの自分にはちょうど良い。
178名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:56:21.44 ID:47OM8VV80
>>176
1Kでも30平米以上の物件たくさんあるよ。
179名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:56:21.68 ID:i2Q7UQWq0
>>165
だな、もう少し狭い所すんで、趣味のバイク持つか、
ボートが好きなら、船もつか・・・って選択肢も増える。
貯金もよし。
7万あれば、家賃4万円台に住んで、3万で他のことに使うな。

東京という環境なら、年収1000万近くあって、激務でも
それなりにチャンスがあって、10年頑張れば5000万
貯金できるとかでないと意味が無い。

おころが、年収が下がって、放射能汚染じゃ、子育てしたい人にも厳しいしな。
もう東京一極集中時代は終わった。
180名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:56:24.12 ID:/ZG/DsYq0
1Kで7万超てそんなアホなとこに住んでるから年300万の派遣なんて
人生でおわんだよ
181名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:56:55.63 ID:1ue/RhYV0
六本木勤務で六本木に住んでたら
通勤時間往復徒歩10分だから快適
家電
182名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:57:28.64 ID:Ex+/nv7A0
田舎に雇用さえあれば最強だよな
183名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:57:34.26 ID:etTz2SVP0
チラ裏

実家戸建42坪→寮8畳(BT共同)
→6+3畳1K(UBT)→8+4畳1DK(BT別)
→新築10畳1K(BT別)→新築戸建50坪なう

まぁまぁ頑張ったな
てか住居ってアホほど金かかるね
計算したくないわ
184名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:58:46.17 ID:5te4e9MG0
東京の一人暮らしの大学生なんてほとんど1Kだろ
185名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:59:12.51 ID:MkRpjpZk0
>>183
それに加えて、クルマを持つようになったら・・・嗚呼!


186名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:59:24.82 ID:knnnWv6H0
>>3

        ____
        /     \     
     /   ⌒  ⌒ \       何やってんだ、コイツ
   /    (●)  (●) \   
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j~~| | |             |
__/          \  .|__| | |           .  |
| | /   ,              \n||.  | |           .  |
| | /   / カチカチ   r  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ー((nnn))     |\ (⊆ソ ..|_|___ _______|
 ̄ \__、 ("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
187名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:59:43.15 ID:uxMHQU37O
23区内JR徒歩5分
新築の1K3階角部屋5万を見つけ住んでいるが、
スーパーが多く激戦繰り広げて安いから、外食をたまにしても年に100万強預金できた。
都市住宅手当で2万入るが、家賃補助で半額負担してもらえる会社なら、
7万くらいでも余裕で暮らせるだろ?
188名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:01:28.66 ID:1+d0SSLp0
地方で家ローン組めるぞ
もしくは地方の家賃なら・・・
俺旧宅を一階部分だけだが月3万で貸してるくらいだ
189名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:01:30.41 ID:j/kEESzM0
>>157
チャンスがあるからさ

逆に長野の辺鄙な山奥で他人に家賃を支払う理由がわからんよw
自分で小屋建てて住めばいいじゃない
190名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:02:45.25 ID:zm5M6Bj+0
同じ東京でも家賃は城東地区と城西地区だとぜんぜん違うしな
191名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:02:56.85 ID:6ZFp4W8R0
新宿徒歩15分に住んでるけど、実際新宿で遊ぶなんて月1〜2回
毎日通勤電車に乗るくらいなら、多少家賃高くていいけどさ
職場が田舎なら喜んでそっちに引っ越すわ。
192名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:03:03.39 ID:rakSKKXE0
>>176
ワンルームでベッド扇風機PCとTV用台本棚炬燵ザブトン
プラスティックの棚4つ(服用2台所用2) 洗濯機 以上。
クローゼットと1ドア冷蔵庫は備え付け。
床には本と化粧品とペーパークラフトの部品が散乱している。
193名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:03:44.74 ID:46bxM3EtO
1R8万
千葉県だがそんなもんかと…
194名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:04:12.68 ID:0Lk4CrO+0
学生はともかく、社会人になったら2DKぐらいに住もうよ
寝室と普段生活する部屋分けると、普段生活する部屋に布団から出るホコリがたまらなくなって捗るよ
195名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:05:29.82 ID:47OM8VV80
>>194
布団干せよ
196名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:05:29.69 ID:MlAGhNnV0
キッチン+1部屋で月7万wwwwww
トンキンの奴らは月収の手取りの半分取られてるわけ?
197名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:05:31.93 ID:Se5ssqNh0
社員寮4,500円くらしで満足できる俺は幸せものだな
風呂トイレ洗面所共同も悪くないよ
198名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:05:40.64 ID:rakSKKXE0
>>194
それ両方の部屋掃除しなきゃならなくなるじゃん。
199名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:05:50.69 ID:VRQ8nOqd0
東京の家賃を下げるためには、省庁や企業を強制的に移住させた方が良い。

例えば、税金を東京の7割にするとか、逆に東京は1.5倍にする等の政策を打ち出せば
倹約のために地方に移動するようになると思うし。

また、放射能汚染された東京から逃げ出す口実にも出来るし。
200名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:06:51.60 ID:P/+Vs3qL0
7万は平均値で、1kは最頻値だから別モノだ。
1kが7万するのが普通って意味ではない。
201名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:09:07.41 ID:2i2Qm8+X0
昔、品川区の大井町1K、7万に住んでいたけど
屁をすれば隣に聞かれるぐらいのボロアパートだったよ
202名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:09:15.41 ID:1leV0QTY0
>田舎と東京では、家賃も倍以上差がある。
田舎でも最低4万〜だな。もちろん駅まで歩けない。

ローンが組めない貧乏人は、高い金出して賃貸をかり続けるしかない。
で、資産は次世代に残らない。
203名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:09:31.84 ID:G4HHwbWC0
1kで風呂トイレ別で手ごろな物件がもっと増えてほしい。
204偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/09/11(日) 11:09:54.94 ID:iZU50jK80
205名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:09:59.18 ID:0VdjP6760
>>128
その年齢で随分守りに入ってるな
206名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:10:13.34 ID:4rNypP120
1990年前後。好景気時代の頃のトレンディードラマに出てくるようなマンションって
家賃10万円くらいしていたのですか?     
207名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:10:38.87 ID:hbBmnY1x0
そりゃあ給料高くないと暮らせないわ
208名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:10:49.49 ID:MkRpjpZk0
仕事なんて何でもいいやと割り切れるなら、沖縄でもどこでも行けばいいw

209名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:10:55.72 ID:ikh3WtiE0
>>203
地域はどこで、いくらぐらいなら手頃と思えるんだい。
俺は名古屋だが5万ならそう思う。
210名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:11:39.11 ID:0eoaf3JE0
>>177
女か?
211名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:12:00.65 ID:UF/sQBntO
東京は家賃高い言われるが、貰える給料相場も違うんだから仕方ない。
埼玉と東京比べても、最低賃金ベースで100円近くも違う。
一日あたり800円、一日8時間月20日なら、それだけで16000円違う。
さらに地方にいけば更に格差は広がる。
まあ、地方には地方なりの相場があるから安い=暮らしにくいにはならんがね。とりあえずAmazonの当日お急ぎ便が届くエリアなら不自由はない。
212名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:13:14.71 ID:d4rUYKqT0
税金に家賃格差の問題を反映してくれ。
実家がよいと賃貸暮らしで同じ税金なのはなっとくいかない。
213名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:13:48.44 ID:AQyF295m0
>>140
しかし35過ぎて実家独身男だと周囲の視線が厳し過ぎる。
その歳でやたら親子関係が良好というのもある意味問題かも知れん。
214名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:13:52.07 ID:6zkoM/A10
俺(31歳)だけど給料30万でも家賃4,3万だよ。

ちなみに神戸。
215名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:15:35.94 ID:56VQvAjy0
>>1
>家賃が最も高かったのは30代女性で7万4606円、最も安かったのは20代女性で6万9315円だった。

これって平均7万の価格帯しか物件ないってこと?
216名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:15:57.56 ID:VOL/K4YM0
>>197
ずーと他人に監視されててよく平気だな
217名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:17:00.28 ID:c64vQX4u0
実家に帰ると、コンビに行くだけで車つかって二十分


電車は一時間に二、三本

どんなに高くても東京の暮らしのほうが便利に感じるように成ってしまった
数分おきに電車来るってマジキチな便利さ
218名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:17:13.91 ID:T5XNlhkV0
>>214
そりゃ安いとこ探せばいくらでもあるだろうけど、
週末ヒッキーの俺に生活音丸聞こえの安アパートとか苦痛で病気になるわ。
219名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:17:26.63 ID:iY1KwCjbO
>>202
俺の住んでるアパート、2DK 敷0礼0 P一台込み エアコン付き 駅徒歩10分で 3.7万/月だぞ
同じ条件の相場は5万〜で、ウチのアパートだけ異常に安い
なんなんだ?誰か死んでんのか?
220名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:17:31.11 ID:aP4XPCrj0
東京は高いからな1DK9.2万だけど次の更新で引っ越して家賃を下げるぜい
221名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:17:58.30 ID:koBRcL+B0
生まれてこの方敷地750坪以上の田舎住まいだから1Kとか拷問に近いなー。
222名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:18:07.62 ID:6ZFp4W8R0
東京は一箇所に集まりすぎ
企業の所在地をドーナツ化して、都心部は遊びや文化施設の場所にしちゃえばいいのに
223名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:20:25.55 ID:VOL/K4YM0
>>218
都内で家賃37000円のアパートに住んでるが別段音聞こえないぞ。
角部屋だし、今現在隣空き部屋だしサイコー!
224名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:20:37.61 ID:7C7dvQtB0
>>171
まあそうかもしれんが、特に独身の俺は
仕事・遊び、生活のほとんど全部が東京近辺で展開されるんで
やっぱり近くの方が何をするにも行動するスピードが変わってくるんよ。
225名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:21:13.75 ID:I7g6qycXO
>>202
賃貸暮らしの人はみんな貧乏人だとども
226名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:21:47.59 ID:c64vQX4u0
30歳、年収650ちょい
最寄駅飯田橋、1LDK、新築タワー型
家賃15.5万

ゲイだし結婚とか子供いないからその分贅沢してます

子供みるとたまに羨ましいけどね
227名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:21:54.78 ID:d4rUYKqT0
俺んち、東京都内3LDK築3年駅まで徒歩8分の鉄筋コンクリートマンション
3階最上階角部屋。家賃5万5000円(管理費込み)。敷金礼金なし更新料なし。
キッチンは本格的な3口ガスコンロつき。

首吊り事故物件だけど。
228名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:22:08.26 ID:T/EVUOFY0
都営団地に26年住んでるww
229名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:22:31.64 ID:hrbW7SqOO
>>217
関西は東京の三割引の物価で
インフラはほとんど一緒なんすよ
230名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:22:54.29 ID:LByD+wFp0
300坪の2階建てに住んでるけど
掃除とか草むしりとか
正直メンドクサイワ

持ち家だから家賃いらないけど
固定資産税が給料の2〜3ヶ月分ww
231名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:23:18.28 ID:yUhDWXaN0
すごいな
地方都市なら7万円も出せば
45uの1〜2LDKの綺麗なマンションが借りれるわ
232名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:23:52.65 ID:hWlUwcnT0
>>222
阪神大震災の時に官僚が神戸潰して機能を東京横浜に移せば
もっと発展するとバカな案を実行したからだよ
233名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:23:57.81 ID:5Q1L7jUJ0
アンケートに答えた1kの家賃を平均したら高くても5万だろ。
平均は一部の高いのがグイっと数値を釣りあげるからあてにならない。
234名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:24:00.80 ID:SH1etq9k0
今引っ越しを考えているところだよ。
年収400万円、23区内私鉄駅まで徒歩4分のアパート暮らし(6畳風呂無し、
銭湯徒歩2分、なお職場にシャワー設備あり)。これで光熱費込みで33000円。

次は、管理費込みで7万5千円以内の1DKをと考えているんだが、
23区内でも、本当の都心でなければ、7万円くらい賃貸マンションは結構あるぜ。
235名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:24:07.81 ID:T5XNlhkV0
>>223
そんな主観言われても困るがな。
気にならん奴はどんな環境でも大丈夫だろ。
236名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:24:10.89 ID:c64vQX4u0
>>229
仕事少ないし
いい男少ないし

ゲイバー少ないし
237名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:24:21.95 ID:PlXrKuUV0
いなかの実家なら家庭菜園つきの広い家がただで住めるのに
238名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:24:28.14 ID:M3r9mk3e0
さいたま市。
6畳、キッチン10畳、風呂、トイレ、脱衣所で6畳
駐車場込み六萬。JR駅徒歩9分。池袋まで30分(行かないけど)


何とかして都下とかの都内住む奴、情弱過ぎるだろwwwwwwww
239名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:25:09.41 ID:I7g6qycXO
>>221
実家は田舎の敷地2千坪、建坪600坪で狭すぎる所は無理だと思ってたけど
今は都心の居間6畳キッチン7・5畳のボロアパート一人暮らしにすっかり馴染んでます。
でも確かにこの広さに二人とかは無理。猫はなんとかOK
240名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:26:33.58 ID:kPZ2Vsqe0
放射能汚染されてから東京関東に魅力が無くなった。
東京はもう人間が健康的に生きられる環境ではないでしょ。
241名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:27:04.17 ID:C2KFt/v1i
>>238
築何年?
それなら八王子でも築7年で似たようなもんだよ。
242名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:27:16.52 ID:rjBJ2TEo0
こんなんじゃ貯金できないじゃん。不安じゃない?このご時世。
4万ぐらいが限度だな。
243名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:27:22.28 ID:nk0nNoUiP
立川より西だとスゲー安くなるよねw
ワンルームで月3万で住んでるよw
244名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:27:44.07 ID:jLt3tD2b0
>>212
実家で暮らせよ
245名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:28:01.95 ID:0Lk4CrO+0
>>198
ホコリがたまってきれい好きなら毎日掃除してたのが一週間に一回で良くなる
それに生活する部屋はホコリたまっても掃除しにくいだろ?

246名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:28:08.15 ID:etTz2SVP0
>>239
建坪600坪てww
247名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:28:14.68 ID:yUhDWXaN0
>>240
放射能だけでなく大地震の恐怖も大きいね
昔のように関東は若者の憧れではなくなった
248名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:28:29.84 ID:6ZFp4W8R0
この前代々木公園遊び行ったら、公園に隣接して高級そうなマンションあってさ
セレブっぽい白人や白人ガキが楽しそうにしてた。
気になってネットで見てみたら、一ヶ月の家賃150万〜とかの高級賃貸w
30万くらいかと思ってたら世界が違った
249名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:29:10.69 ID:VOL/K4YM0
>>235
まあ流石に大音量で音楽聴いてたら壁ドンだったけと、
無視して音楽聴き続けたら、向こうの方が出て行って、
今は快適だぜw
250名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:29:19.78 ID:20YjdDr20
>>243
中央線沿線はグリーン車ないから不便だろう
普段は乗らなくても、グリーン車連結の総武線沿線が安くて最強ってことだ
特に快速の止まらない駅で千葉県
251名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:29:23.54 ID:9FtRfpgh0
1Kってwwwwwww
犬小屋かよwwwwwwwww
252名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:29:30.04 ID:sJV4Mp1Z0
URならもっと安くて広いのに。
うちはURの3Kで4万。
1Kで7万超とか、どこのボッタクリ業者だよ。
253名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:30:47.80 ID:0Lk4CrO+0
>>252
どこのURだよ
URは民間の同程度の物件より高い設定だぞ
254名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:32:12.64 ID:VRQ8nOqd0
>>247
ただ、惰弱は関東や韓国の憧れを植え付けられているからな。
255名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:34:04.08 ID:koBRcL+B0
>>239
敷地はともかく、建坪600ってすごいな。単純な四角形で40m×50mぐらいあるってことだし。
http://www.ichishimatei.jp/ct/intro/intro.htm
こういう豪農のおうちなん?
256名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:34:27.60 ID:gGMaOpI50
>>254
まだ日本住んでるお前も海外からみれば一緒だよ。
257名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:34:54.54 ID:7qm5pfVa0
こんな豚小屋みたいな家に、月に7万も払うなんてアホらしい。
結局、都市に住むと住居費で収入の多くが消える。
258名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:36:26.88 ID:80BizALNO
都内1ルーム 家賃65k
駅から徒歩10秒だからまぁ満足してる
259名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:36:53.23 ID:du2PaZLK0
家賃10万以上出してるけど、買った方がいいのか真面目に迷う
けど原発の問題と頻繁な地震を考えると集合住宅に投資するのは怖いしなあ
揺れるたびに、ローン支払い中の人達はひやひやしてると思う
260名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:37:27.19 ID:T5XNlhkV0
>>249
だから安物件とそこに住む奴のレベルが低いから俺は住むの無理だって言ってるじゃん。w
261名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:37:48.37 ID:I7g6qycXO
>>248
代々木公園の回りに駐車してる車のナンバー見てみると埼玉とか多摩とか神奈川の僻地の方から
わざわざ来てる人が多くて謎。せっかく緑豊かな所に住んでるのに。
262名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:37:57.82 ID:jo/zbVzd0
【原発問題】 東京で大異変…ヨウ素が急上昇!何が起きているのか[09/09]★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315701588/


東京に家購入とか定住しようとてしまう人って正気なの?
263名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:41:18.13 ID:VOL/K4YM0
>>256
統計によると、ドイツとかフランスあたりは労働環境いいらしいね。
あとウズベキスタンは他人にあまり干渉しない社会なんだと。
264名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:42:16.70 ID:jo/zbVzd0
>>240
そう
でもこういうことは現に何千万人の生活がかかってしまってることと思うと
マスコミ同様安易に口にしてはいけないことなのかともちょっと思う
265名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:43:23.21 ID:I7g6qycXO
>>255
豪農だったけど40m×50mと言われるとそこまで広くなかった気もするしちょっと勘違いしてた気もするし
土蔵とか敷地内の建坪を合計すればそれくらいあった気もする。
どっちにしろ古いだけでそれほど立派な家じゃないけど。
266名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:43:26.45 ID:du2PaZLK0
>>248
欧米の駐在員はその程度なら会社が出してくれるんだって。
住宅の基準は家賃じゃなくて「祖国と同じような生活環境の住宅」だから
結局、日本でアメリカ並みの住居を探すと、家賃150万とかになってしまう
だから、彼らはセレブじゃなくて普通の中流家庭だったりする

日本のサラリーマンが最悪なんだよ。経済大国なのにどこにお金が行っちゃうんだろうねえ
267名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:44:03.46 ID:Ig65kW1L0
大震災が来る確率9割の関東に住むのは罰ゲームだな
仕事がここにしかないからみんな仕方なく住んでいる
268名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:45:42.75 ID:yUhDWXaN0
東京は若者が一時的に楽しむためならいいだろうけど
安住の地にはならないよなあ
一生借家暮らしなら気楽だろうけどマンション買うとかバクチすぎる
一戸建てなら地盤さえしっかりしてれば耐えられるだろうけど
269名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:46:03.78 ID:VOL/K4YM0
>>266
土地を持ってる不労所得のウジ虫共だろ。
みんなで家賃支払いをボイコットすりゃいいんだよ。
270名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:46:33.16 ID:oMDP8izcO
>>264
放射能うんぬん以前に、東京にあこがれて行く人より
生活のためにしぶしぶ東京へ出てくる人が多いんだけどね。
地方じゃ、公務員、銀行、マスコミに入れなきゃ詰むから。
40歳になっても手取り20万切るなんてザラだから。
271名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:46:44.35 ID:PC1HgFip0
うちの辺りじゃ1kなんて4万もしない
7万もだせば3LDK駐車場付きでお釣りがくるな
272名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:47:57.42 ID:RCEsPQmdO
しかしアットホームやらああいう不動産屋って給料いいのかな?人の住まい探すだけで儲かるのか?奴らはいくらの家賃払ってすんでるんだ?
273名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:48:00.07 ID:zV0lituU0
高いね
地方都市在住だけど
この半分の額で駐車場付きが借りられるわ
274名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:48:11.34 ID:Kw7vxovH0
生まれた時から実家住まいの者としては家賃が7万円とか考えられん。
手取り14万円だったら半分が家賃で消えちゃうだろ。
275名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:48:11.48 ID:SxfZCWKi0
錦糸町徒歩10分で2LDKで10万
家族暮らし。額面でなんとか40万くらいだからなんとかなるけど
ある程度まとまった金が溜まったら会社辞めてもよいから引っ越したい
子供にゃ引っ越しはかわいそうだけどね。
276名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:48:30.09 ID:TYypqZWR0
朝は満員電車で通勤し、昼飯は500円以内、夜はサービス残業
それで給料の三分の一が家賃に消える
豊かな国だよ日本は
277名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:49:12.85 ID:tURIq5TL0
私の家賃は53万です
278名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:49:32.11 ID:z9/OLeZl0
住宅情報誌で安い物件を見てきたが、
両隣の住人のベランダを見ると安い原因が分かった
279名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:49:37.27 ID:pRQyOz/H0
>>266
アメリカ人にとっては日本の1Kなんか学生でもこれはないと思うらしいね
280名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:49:40.53 ID:tbiFBoY90
多摩地区某駅徒歩10分1K約50平米で共益費込み95K/monthのUR住まい
築6年ほどで床暖房付
ちょっと高いが、URはよっぽどの事が無い限り敷金ほとんど戻ってくるから、
いろいろともめる面倒を考えると、楽
281名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:49:43.35 ID:cQJ2UH6J0
大学東京→愛知の製造業勤務だけど、やっぱ東京は家賃関係は高すぎだろ。
こっちだと高卒でも30代で庭付き一戸建て+車もちとか普通だし。
282名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:50:18.95 ID:3C0tbuI4O
>>276
中学生かよ
283名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:50:20.40 ID:pTHTUWS2O
>>108
お、お前薄っぺらすぎるよ…
284名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:50:50.23 ID:L/+W/daR0
たっか
285名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:51:39.53 ID:3QsaLcON0
>>268
若いうちはね地方都市に行って
夜7時に店が閉まって11時代に終電が来るのを見ると退屈すぎて死にそうになるね
年取って家庭を持てばそんなことはどうでもよくなるけど
286名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:51:40.42 ID:df/aRUW00
7万ちょいって20代前半までだよなあ
287名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:52:09.41 ID:2Kq00k5cO
北海道人だが>>270は真理。田舎は詰んでるから都会に出るしかないよね

で、自分は大阪に行くことにしたけど東京よりは家賃マシかな?
288名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:52:34.05 ID:du2PaZLK0
>>268
都内は同じ価格ならマンションがいいよ
戸建ては防犯面が一番ヤバイ。都内は場所によっては洪水の危険もあるし。
老人なんて尚更マンションのが安全。
289名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:53:15.40 ID:Ig65kW1L0
世界で最も小さい国なのに人口はトップクラスだからね
戦争のなくなりつつある世界でこの人口はいらないな
1/5に減らしてオーストラリアと同じ人口で良いよ
290名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:53:21.19 ID:nk0nNoUiP
地方にずっといて無職になると自殺に追い込まれることも珍しくないからね
291名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:53:54.26 ID:tWjKgGem0
首都圏でも消耗戦がいち早く始まったか
292名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:54:31.90 ID:JYkpyC1N0
>>274
十四万の人だったら三万とかのをなんとか探すと思う
東京でも意外と格安だけどそこそこ暮らせる物件は残ってる。

ワープア層には家賃が一番かかってキツいんだろうけど
まだまだシェアルームとか日本にあまり普及してないね。
大家がつくりたがらないというのもあるかもしれんけど。
293名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:54:37.90 ID:YdGAqS5E0
横浜市だけど、駐車場含めて1K5万だよ。
294名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:55:24.22 ID:QfMPv1i30
首都圏はやっぱり高いな。
地方なら3LDKのメゾネットや新築一軒建賃貸が8万円台からあるっていうのに。
295名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:55:39.24 ID:pTHTUWS2O
>>150
そう思うのはお前が貧乏だからだよ
296名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:55:42.24 ID:hmEZSQq/0
>>54
都内勤務は家があるかないかで生活の質が変わってくるよな。
強くイキロ!
297名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:56:01.75 ID:I/iI4rdG0
信じられない高さだな
これで1kとか奴隷過ぎるだろ
298名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:56:02.87 ID:CgbtFvpY0
どんどん空室ふえてるよ。大家も家賃下げざるを得ない状況になってきました。
299名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:56:26.53 ID:ODfexhCa0
頭狂以外の話だと12畳1K3万以下で見つかるぞw
300名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:56:46.27 ID:SxfZCWKi0
>>294
家賃安くても
実入りも少ないからそうであっても入らないでしょ。
安いのも高いのもそりゃ理由があるさ。
301名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:56:56.10 ID:rhRzAizVO
30代独身ワンルーム11万、そろそろ引っ越すか
302名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:57:26.30 ID:wyayVq9L0
東京って給料が高い分、出費も多いよね。
何するにも移動費がかかる。
田舎もガソリン代かかるけど。
303名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:57:43.53 ID:nk0nNoUiP
>294
地方には仕事が無いからね。
鳥取や島根でその値段でも稼ぎも無いのでどうしようもない。
304名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:57:51.13 ID:HiQ5YiSKO
家賃収入なんて不労所得は6割税金が妥当
305名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:58:09.29 ID:pGp9W/0t0
>>295
ダルビッシュを見てもそう思うのか?
306名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:59:04.52 ID:zV0lituU0
バブルのときもそうだったが、東京近辺で異常に不動産価格が上昇して
それに引きずられる形で、関係ない他の地方都市まで不動産価格が上がっちゃったんだよね
結局、日本の不動産価格の相場を高値安定にしちゃってるのは東京なんだよな
307名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:59:10.14 ID:15g9ErMG0
20年前横浜で1K5万だった。
駐車場は無かったので余所で借りてたが。
308名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:59:33.68 ID:fGRIGuIu0
1人の大家を支えるために、何人もの若者が家賃を吸い上げられているわけですな
309名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:59:36.01 ID:jo/zbVzd0
>>270
サラリーもらうことだけでしか収入方法考えられないとそうなるよね
310名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:00:12.72 ID:0SpA/qC80
学生ニート給料の何割も家賃に吸われてる底辺が諾々と被曝したのか
指示待ち都市アホすぎ
311名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:00:17.07 ID:Ig65kW1L0
都内で結婚しても勝ち組とは思えない状況だよな
地方で給料のある職があれば家と車と犬でも飼って
勝ち組に見える
312名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:00:31.90 ID:mwK9Cm+f0
>>238

池袋徒歩圏内、6万5000だけど、池袋近くなら女の子そのまま自宅持ち込めるからラブホ代浮くから、下手な地方よりコスパいいんだよ
313名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:00:33.31 ID:OHAfadRuO
1Kって当たり前に話してるけど、日本以外でこんな間取りってあるのかね?
314名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:00:54.25 ID:ovuBkrvV0
1Kてワンルームよりキッチンの物置場が多いだけなんだよね
学生や20代ならともかく30代までそんなところに住んでるのかよ
315名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:01:13.78 ID:i5XqHkaA0
>>266
ホーイングにお務めのアメリカ人の友達がそうだったな
東京じゃすげーセレブマンション住まいだったけど、
本人はいたって中流。
「将来アメリカに家買うのが夢だけどたぶん無理」とか言ってたし
316名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:01:46.85 ID:3QsaLcON0
>.313
中国の沿岸部の学生とか1Rに数人で相部屋基本みたいな状態だよ
317名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:02:02.52 ID:QfMPv1i30
>>289
世界で最も小さいってことはないだろ。
ベトナムやフィリピンよりは大きいし、九州だけでベルギーくらいはあるぜ。
318名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:02:27.81 ID:0SpA/qC80
>>270
以前?バカか
放射能汚染なんて仕事の有無にも関わる都市が機能していくかどうかの大前提だろうが
319名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:02:42.92 ID:mHx1wYt/0
>>279
ワープアのアメリカ人がすむマンション新築で100平米1000万だからな。
日本じゃ100平米超えるマンションに住んでる奴ごくわずかだろ。
320名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:03:47.21 ID:Zuo7EM//0
かつて東京都心部に8年住んでて、モノには不自由しなくて、何もない地方暮らしなんてありえないって思ってたけど
地方に住んだら住んだで別に困ることなど何もなかった
趣味でいえば登山やフライフィッシングや車で逆に金かかるようになった
321名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:03:51.52 ID:TnPmXZP/0
>>266 すでに経済大国から滑り落ちつつあるのが悲しい
322名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:03:55.09 ID:pGp9W/0t0
>>314
どうせ仕事から帰ったらネットして寝る、
休みの日は一人旅行くか外でまったりとかだから家なんて狭くても構わん。
結婚?んな負債持ちたくねえからどうでもいいや。
323名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:04:43.96 ID:hTSQPANA0
独身だと無駄に広いと掃除が面倒だから1Rか1Kで十分

部屋が汚いのが一番嫌
324名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:04:55.76 ID:pTHTUWS2O
地方から出てきて一人暮らしなんかするヤツが間違い
普通こぎれいな社宅やらに月二万以下で住むもの

社宅がない?そんな会社行かないからw
325名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:05:20.90 ID:du2PaZLK0
>>319
ニューヨーク郊外で生活保護が暮らす公団でも100平米くらいあったw天井も高いしさ
それでも「こんな家にしか住めない」ってこぼしてるんだもんなあ
日本のアパートで暮らすことになったら発狂するんじゃないかと
326名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:05:23.77 ID:QigTI/Mu0
このスレで、関東に出てきた独身は本当にに無理してまで出来るだけ近いところに住もうとするというのが解った
>>34
この統計は平均マジックの心配はほぼ無いだろう、4LDKで13万出せるなら1LDKとか2LDKとかで都心に近づこうとする
327名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:06:06.56 ID:AI9YnJC/0
ワンルームとか1Kは、割高に感じるな。
328名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:06:33.90 ID:4cV6QY+90
これ高額なところに済んでる奴の分が
安アパートに住んでる人の分に加算されてるから全然意味なくね?

ぶっちゃけ高すぎだろ
329名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:06:39.52 ID:K6k357LJO
たかが1Kの家賃で給料の半分がなくなるとかありえんそこに生活費足したらそれでおしまいじゃん
どんな高級マンションに住んでるんだよ
330名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:07:23.22 ID:U2ItPghlO
東京ってだけで家賃一割マシぐらいになる気がする
たとえ新宿までの時間が同じでも埼玉や神奈川より高い
331326:2011/09/11(日) 12:07:54.23 ID:QigTI/Mu0
追加
首都圏なら家賃13万出して生活が苦しくない人なんてのも全然珍しくない
332名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:08:46.92 ID:Q99d8nLe0
神戸在住28歳だが来月に引っ越す
正直全然実家から会社まで通える距離(車で30分)だし大丈夫なんだけど
なんかいつまでも親に世話になってるのは情けない気がするので出ることにした
333名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:09:01.34 ID:Crl+hNvu0
>>326
通勤時間1時間半こえると地獄だからな。
長時間残業当たり前の社会で通勤時間を削るってのは
直接的に睡眠時間を増やすことに繋がる。
割と重要なんだよ。
334それにしても:2011/09/11(日) 12:09:10.10 ID:5BWLv8CrO
>>55

(^。^)シャレにならんわ

(・o・)東京都内15平米なんて犬も住まないね

335名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:09:19.99 ID:/DgWP1Cf0
336名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:09:38.43 ID:mHx1wYt/0
学生で高いマンションに住んでる奴は田舎者が多いな。
世田谷とか新宿とか知ってる地名で借りるから。
337名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:09:53.17 ID:du2PaZLK0
>>326
独身で夜遊びしたり残業したりするのが多い年頃なら
むしろ都心に住んだ方がタクシー代がかからない。
2〜3万円の差ならトータルの出費は同じになるから都心の方が楽なぶん得。
自分の経験ね
338名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:10:21.40 ID:Ig65kW1L0
広い部屋はいらないな1kで十分
でもその1kが7万もして給料のほとんどが住居費に消えていく
のがおかしいな
娯楽もネットだから地方でも良い
339名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:11:36.40 ID:SxfZCWKi0
>>328
このくらいの数字なら別にそんな驚きの数字でもないよ。
23区だとしたら1kで6万円台ですら相当安い部類に入るし。
340名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:11:43.97 ID:I7g6qycXO
>>127
新宿に近くても静かなところは凄い静かだよ
341名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:12:16.20 ID:pGp9W/0t0
>>337
どうでもいいが、最近の若い人たちはあんまり夜遊びをしない。
残業は会社や職種によるだろうが。
342名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:12:49.88 ID:i5XqHkaA0
>>335
四角すぎて使いずらそう
343名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:13:21.21 ID:mHx1wYt/0
市ヶ谷とか夜中は静かだろ
344名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:15:30.72 ID:oMDP8izcO
>>309
大半はは賃金もらって生活してるのだから、
そう考えるのは当然じゃね?
自営にしたって、地方じゃもうからないから
店や会社をたたむのもザラだしな。
地方じゃ仕事ないから、東京へ移民するカネなければ、生活保護しかない。
そんだけ地方は詰んでる。

札幌から脱北した者より
345名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:15:34.74 ID:bY0kv+gl0
>>335 このぐらい広いとこに住みたい。
40平米以上のところを独り占めして住んでみたい。
346名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:16:09.28 ID:U/pVHkIp0
家賃7万なんて無理。高すぎ。
347名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:16:11.57 ID:mrRDHnpZ0
29歳 貯金2500万 年収500〜1000の非安定で賃貸1LDK 家賃140000 浅草に住んでるんだけど、これってマンション買った方が特?
348名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:18:08.53 ID:QigTI/Mu0
超上位層は分譲マンションを購入してたりしていて、この統計のなかでは非常に少ないのでは
家賃13万じゃ超上位層にはならないし

ただ東京と他の3県を混ぜて統計をとるのはおかしいと思うけど
349名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:18:38.49 ID:mHx1wYt/0
>>347
借金しないで中古マンション買えば非安定なら
350名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:18:47.09 ID:oMDP8izcO
>>330
地方の感覚だと、県境を越えるというだけでものすごく遠く感じるので、
意地でも東京都内で探しがち。
市川市や川口市よりも日野市や清瀬市を選ぶのが地方人。
「市川?東京じゃないだろ。通えるの?」という感覚。
351名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:20:05.94 ID:K6k357LJO
わざわざ東京に行って高い家賃で犬小屋みたいに狭いとこに住んで苦しい生活する意味がわからん
実家き住めば広い一戸建てに家賃光熱費タダで炊事洗濯付きで住めるのに
352名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:20:15.84 ID:uyIMmajv0
都内独身寮 家賃8000円
風呂便所共同
353名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:20:47.78 ID:6kyLZn+W0
>>347
浅草で14万?高すぎね?
自分は蔵前駅前に住んでたけど、9万だったなぁ
354名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:21:07.96 ID:7Yq2f2Nf0
1Kは独身にとっては最高だよ、そんなにいくつも部屋は要らないし
贅沢言うなら、キッチンと部屋にはドアが欲しい、冷暖房の効率が格段に上がる
355名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:21:11.30 ID:gqbyGaQe0
都心でも築30〜40年とかなら、わりと安いところもあるんだがなぁ・・・
ついつい築10年以内の所を選んでしまう
356名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:21:33.84 ID:5PnJp4+a0
>>352安っっ
357名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:21:36.78 ID:j/kEESzM0
>>324
お前はどういう暮らしをしてるのかお前の普通も述べてみろよ
多分賃貸暮らしでさえないんだろうがな
358名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:22:00.48 ID:OHAfadRuO
>>316
つまり、日本もそのレベルということか…
359名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:22:52.85 ID:KEybTTuC0
今思うと1Kなんて考えられない。
当時は憧れだけでよくあんなところに住んだものだと思う。
360名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:22:59.93 ID:5BWLv8CrO

>>347

(・o・)都内、川崎ならマンションが買えます

(^。^)横浜市、八王子市なら小さな一戸建てが買えます

o(^-^)o千葉県なら畑付き豪邸が買えます

361名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:23:18.53 ID:3+ymfwUTO
田舎は2部屋駐車場付きで4万とか普通だ
年収低くて車も持ってるけど金が貯まるんだぜ

トンキンのラッシュアワーとか笑える
362名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:23:30.26 ID:uyIMmajv0
>>356
正確には自己負担分8000円
あと会社が7万くらい持ってくれてるw
363名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:23:49.95 ID:mHx1wYt/0
築年数無視すれば15万だせば麻布でも住めるし。
364名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:23:52.96 ID:gqbyGaQe0
家賃って手取りの何割くらいが適正なんだろう
2割くらい?
365名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:04.31 ID:6ZFp4W8R0
>>289
え?
欧州で日本より大きいのってフランスぐらいなんだけど?
日本は大きい国じゃないけど、2百数十の国の内上から60位くらいだよ

もっとも、国土の9割以上が山地森林で、人間が住めるのはごくわずかだけど
366名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:17.87 ID:pTHTUWS2O
357:名無しさん@12周年 :2011/09/11(日) 12:21:36.78 ID:j/kEESzM0
>>324
お前はどういう暮らしをしてるのかお前の普通も述べてみろよ
多分賃貸暮らしでさえないんだろうがな


にちゃんてホントに底辺のたまり場なんだ…
367名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:20.28 ID:WW5uV5rQ0
>>191
その辺だとどのくらいの広さでどのくらいの家賃?
368名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:22.57 ID:jo/zbVzd0
>>344
>地方じゃ、公務員、銀行、マスコミに入れなきゃ詰むから。
給与にしても地方都市でそれ以外にも安定した業種や会社は腐るほどあるけど
札幌のことは知らない
369名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:31.39 ID:PgYxRvHT0
東京は高いよね
370名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:49.70 ID:oMDP8izcO
>>351
地方じゃ、銀行マスコミ公務員JA電力のどれかに漏れたら、どん詰まり。
大卒初任給16万円、40歳になっても30万円とかね。
もちろん役職付いて。
余談だが、北海道の某大手ホテルチェーンの平均年収が300万ぐらいらしい。
371名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:25:21.78 ID:SxfZCWKi0
>>361
こういうふうに駐車場付車もちがなんか当然のように語ってるけど、
都内の人間からするとそこは別に魅力のポイントじゃないなあ。
そりゃ地方に住みだすと必須なんだろうけど。
372名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:25:27.80 ID:0IujaZqNO
震災後でも安くならないの?
もう東京はリスク大きすぎて魅力が無いな
373名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:25:36.95 ID:GWITDPH30
>平均家賃は7万1457円で、間取りは1K

一都三県なら そんなもの。
ただ、田舎を基準にすると 有り得ないくらい家賃が高い。
さらに駐車場代として数万円/月も取られる。
374名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:25:50.39 ID:MHL+Euy4O
不動産屋とマスコミがタッグを組んだ印象操作
375名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:25:54.02 ID:Q99d8nLe0
神戸市内で
1DK、28平米、築20年 家賃55000 +駐車場15000
高い?
376名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:26:07.36 ID:JYkpyC1N0
>>347
数年様子みたほうがいいんじゃない
今後日本がどうなるかまったく見えない時期だし
377名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:26:19.25 ID:nUoxU39GO
蔵前駅近く 11万

管理人付 高層マンション
378名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:26:26.35 ID:dw3EUjC40
場所によって家賃全然違うから、あんまり意味ないなー
379名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:26:27.90 ID:7vXxH0MPO
日本の家賃高杉
都内にいる奴は損してる
380名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:26:41.89 ID:5PnJp4+a0
>>364ギリギリ生活でいいなら50%まではOK
ただ、それだと貯金出来ないから先が心肺
381名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:11.96 ID:du2PaZLK0
>>347
地震等のリスクを考えなければ買った方が得かな
家賃どうこうというより、今は現金より物で財産を持ってた方がいいと思う
ただ地震や放射能のリスクは皆無じゃないから、絶対とはいえないかなあ
貯金って円を低利息で運用してるってことだからさ
突然ハイパーインフレが起きたらアウトだよ。今の円高は異常だから
382名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:14.82 ID:fX4/epv1O
30台独身だが家賃ゼロだわ
383名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:18.57 ID:SxfZCWKi0
今都内で家買うのは無だよ。
震災の影響が表面化してないし
起きたら急転直下、せめて5年待ちだわな。
384名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:28.59 ID:mHx1wYt/0
たしかにスマトラは地震があってから毎年大きな地震。
一年ぐらい様子観たほうがいいかも。
385名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:34.46 ID:mvvoteRt0
昭和43年生まれの今月43歳だけど
某23区の駅にて警備員やっています。
家賃会社側で借りていて月4万円
手取り18万円です。
386名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:40.29 ID:TkoBI33W0
>>333
俺が前の会社辞める理由の30%くらいが
通勤が電車で片道1.5時間のオフィスに出向になったからだ。
通勤時間はかなり重要。
387名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:27:46.55 ID:h25id1Oh0
>>362
そのくくりなら風呂便所共用で7万以上は都内だとしても犯罪的に割高。
388名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:02.72 ID:pTHTUWS2O
つーか都内住なら車なんかいらない、何考えてんだか
389名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:18.60 ID:JYkpyC1N0
東京のワープア層は変換はかって地方で暮らした方が色々幸せそう
390名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:19.88 ID:cNmY+htmO
高っ
馬鹿高いとこ住んでる奴が平均上げすぎなんだよ
自分2万5千だわ
391名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:41.88 ID:6kyLZn+W0
>>364
2割5分らしいよ
392名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:46.90 ID:j/kEESzM0
366 :名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:24:17.87 ID:pTHTUWS2O
357:名無しさん@12周年 :2011/09/11(日) 12:21:36.78 ID:j/kEESzM0
>>324
お前はどういう暮らしをしてるのかお前の普通も述べてみろよ
多分賃貸暮らしでさえないんだろうがな


にちゃんてホントに底辺のたまり場なんだ…


金持ちだけど文盲という落ちか(苦笑)
393名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:47.41 ID:9Ov8NmTF0
このご時世、賃貸が安心な気がする
なまじマンションとか住宅買っちゃうと
災害が起きたときに被害とショックが大きい
保険入っとけば大丈夫と言う人も居るが
福一の様な事故があれば保険も出るかわからんし時間も掛かる
賃貸だと、わりと気軽に逃げれる気がするが。。。
近頃は大雨とか地震とか
過去に無かった大規模災害が多くなってるよね
394名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:49.75 ID:QigTI/Mu0
田舎では車を持つのが本当に楽だよな
贅沢しなければ車1台ガス代込みで月2万円とか3万円とかで維持出来る
それも自宅から駐車場までどれだけ歩く、とかの立地条件の苦労も無しで
395名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:50.74 ID:5PnJp4+a0
福岡の実家だと5.5万で一戸建てが借りられる。今都心1R 5万住まい、凹
396名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:51.85 ID:6zkoM/A10
場所による。中央区と北区じゃ全然違うだろ?
元より駅までの時間にもよる。

ここスレチだからhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1298562131/
で相談しなよ。
397名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:28:58.15 ID:Q99d8nLe0
車いるかいらないかなんて個人の勝手でしょうに
398名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:29:00.00 ID:AFHHyoq90
家賃7万もあったら実家に3万入れて差額で毎月旅行するわw
399名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:29:49.22 ID:bY0kv+gl0
>>364 アットホームのアンケートによると、
首都圏の独身賃貸居住者(18〜39歳)では、平均35.5%を家賃支払にあてているそうな。
ちなみに、理想は30%ぐらいと考えている・・・とのこと。
400名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:30:04.34 ID:qJRhavIu0
>>370
住居や食費などの必要経費を除いた後の使える金自体はどっちもかわりなさそうだよね。
401名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:30:13.00 ID:oMDP8izcO
>>368
そりゃ黒部市とか小松市のような世界企業があるところや
福山市や延岡市のような企業城下町は別でしょ。
そういうモノがない典型的な地方は
だいたい似たり寄ったりでしょ。
402名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:30:29.09 ID:AorNirnX0
家賃7万も払うなら家買ったほうがよさそう
403名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:30:54.13 ID:6kyLZn+W0
>>395
そこ福岡市外じゃね?
5.5万じゃ独身向けでも大したとこ住めんわ
404名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:30:59.31 ID:pYP6HQCJ0
この記事を見て、1Kの家賃が7万円と思うような奴は底辺。
405名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:31:06.70 ID:Q99d8nLe0
家探してて感じたのは
やっぱり値段が安ければ安いほどそれ相応の人間が住んでるってことだなあ
406名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:31:22.73 ID:SxfZCWKi0
>>397
そういう話じゃなくやっぱ地方住まいと都下居住まいは感覚が違うなと。
地方の家賃の安さを語るときにかならず駐車場の話を出すよね。
そこに差を感じるw
407名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:31:22.55 ID:P+LMrzzL0
3kに近い肉体的、精神的苦痛を仕事で被っても1kにしか住めない日本の若者達
408名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:31:41.65 ID:mHx1wYt/0
都内だと車は無駄という意見ももっともだが、道路建設等に一台あたり
1千万以上かかってるという話もあるので乗らなきゃ損と考えることも
できる。
409名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:31:42.52 ID:du2PaZLK0
ふと思ったけど、これアットホームが出してる内容でしょ?
じゃあ、1Kを貸し出すための販促記事かも。

半年くらい前には、1Kルームは全然人気がなくてガラ空き状態w
だというニュースがでてたから。
1Kが人気だという記事を出して借り手が増えるのを期待してるんじゃないかn
410名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:31:53.98 ID:uyIMmajv0
>>387
総務が寮売り払いたくてうずうずしてるらしい
俺やばいw
411名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:01.67 ID:5BWLv8CrO

(・o・) 3K+1Kなら4Kじゃん


(^。^)シャレにならんわ
412名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:05.66 ID:OHAfadRuO
>>364
分母にもよるけど、2〜3割じゃないかな
私は約3割でギリギリ生きてますって感じ
413名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:22.24 ID:QigTI/Mu0
>>375
震災前物件か。5万超えはやや高めだろうな
駐車場代はこれくらいで仕方ないね、神戸は狭いから。その分立地悪いところはほとんど無いけど。
414名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:27.61 ID:Oi0m5Y/Y0
これ全体の家賃の平均が7万円なのであって
1Kの平均が7万円ってわけじゃないよな
1Kの平均ならもっと下がるだろ
415名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:56.49 ID:8VmVDOLX0
416名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:56.82 ID:dw3EUjC40
>>383
三鷹だけど、開いた土地はバンバン戸建てにしてるよ
窓から隣の壁が触れるようなやつ
で、けっこうすぐ埋まる
417名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:33:59.52 ID:5PnJp4+a0
家、学生街マンションだと思うけど半分くらい空いてる。家賃4-5万なんだけど。
ネットでぐぐって、後2万足して月7万で2DK借りようか迷っている。
1Rだと物が増えると隠し場所がないから困る
418名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:34:11.61 ID:6ZFp4W8R0
結局自分の限られた収入をどこに割り振るかって価値観の問題

俺の地元新宿から1時間ちょい
今のマンションは徒歩15分

同じ家賃払えば、ワンルームと2LDKの違いになるけど、家の広さより職場に近い方を取る
逆に広い家の方を取ってる人もいっぱいいるし
419名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:34:18.06 ID:DQl8s8xF0
>>375
市内のどこかにもよるだろうけど…今だとそんなもん?
10年ちょっと前はもっと高かったな。
420名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:35:18.58 ID:Og3khPl6O
中古戸建のうちの支払いより高いw
関東じゃ家持つとか無理だな。
421名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:35:27.05 ID:eTif79Ga0
都内で一人暮らししてたとき72000円
神奈川で同棲のために引っ越して78000円
都内は高すぎ
422名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:35:32.06 ID:pTHTUWS2O
23区内でも浅草とか民度が低いところはやだ
最近やたら豊洲推してるけどあそこ放射線量ヤバイらしいし
以外と渋谷NHK近くの住宅街は閑静で住みやすい、ラブホから離れてれば
423名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:36:34.92 ID:lrDizC1m0
>>213
35歳実家暮らし正社員男性ですテヘッ
山手線の内側に住んでて家も広いから出て行く動機がない
周囲の目線を気にするほど知り合いいないしなぁ
424名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:01.78 ID:mHx1wYt/0
>>409
今安物件は東北からの居住者でいっぱいだよ
425名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:10.31 ID:3QsaLcON0
1Kは狭いとはいえ10年ぐらい前の居住環境とはかなり事情が違ってる
本はほとんど電子書籍ででかい本棚が小さなHDDに化けたし
PCやケータイをはじめ家電製品の小型化も著しい

服ひとつをとってもヒートテックに代表されるように
軽くて薄くて嵩張らない上に保温性抜群で収納場所に困らない
10年前の冬服なんて重くて分厚くて嵩張って収納場所に困るような物ばかりだ
426名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:22.97 ID:Ig65kW1L0
>>407
しかも、賃貸で生活するのが精いっぱいだから
年取ったら家なしで追い出されるな
427名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:24.12 ID:TkoBI33W0
>>409
俺の住んでる賃貸マンションは1Kで30平米あって個人的には気に入ってるんだけど
ここ1年くらいで全18室中で空室が常時2つくらいある。
たまたまなのか何か理由があるのか。
428名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:29.69 ID:RgNoUIC90
私鉄沿線駅徒歩3分1Kで最初55000円だったが
更新のたびに家賃が下がって、最終的には33000円になり
道路拡張に伴って多額の立ち退き料をいただき引っ越したことがある。ウマウマ
429名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:34.56 ID:6UAH6jzK0
結婚するまでは月3000円の社員寮にお世話になり
いまは月20000円の社宅に住んでいる。
おかげさまで貯金が40000000円超えたよ。


430名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:37:58.24 ID:Z2dr8Oi70
>>99
武蔵野は変なブランドイメージあるので、案外高いぞ。
431名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:38:11.03 ID:oMDP8izcO
>>412
理想は2割、現実は3割ってとこじゃね?
初任給でありがちな18万円を基準にすると、
2割の36000円じゃ、郊外の学生街(東海大学前駅とか)しかありえないけど、
54000円なら、市川市や川口市あたりなら現実的になるからね。
432名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:38:18.66 ID:SxfZCWKi0
>>422
豊洲の放射線は別に福島が問題ではないし。
前の建造物からくる問題だから福島が無くてもそういうところ。
浅草も渋谷は似たようなもんだとは思うがw
433名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:38:40.83 ID:n2P4S/tkO
実家最強
天涯孤独でもないのに一人暮らししてる奴マゾかと思うわ
434名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:40:43.16 ID:H++wV3YZ0
>>423 30代で実家住まいとか・・俺なら恥ずかしくて切腹するわ
435名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:41:06.44 ID:Ghsu4rxb0
多少苦しくても家賃の高いところに住むべき
近隣住民の質が違ってくる

安家賃には早朝に酒盛りする、注意すると食って掛かる
そんな奴が絶対いる
436名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:43:00.89 ID:pTHTUWS2O
>>432
どこにも福島の影響なんて書いてないけどw
あと原因は前の建物じゃなく産廃の処理の仕方だから
で浅草と渋谷は全然違いますので
何顔
真っ赤に支店だよワープアwww
437名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:44:01.43 ID:DQl8s8xF0
>>434
親を扶養していてもか?
438名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:44:08.63 ID:SxfZCWKi0
>>436
なんで怒ってるの?
そしてどっちも似たような繁華街傍じゃん。
439名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:44:19.45 ID:jo/zbVzd0
30過ぎて男実家暮らしでまともな彼女と付き合えた人いる?
440名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:44:56.97 ID:8JE7DF9L0

花王デモ予告動画(ニコ動)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15554830(ファイナル・カウントダウン編)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15558080(ハートマン軍曹編)
 
「なぜ花王にデモするの?」と思った人は↓を見てみて
http://www.youtube.com/watch?v=9iuIw3PUoPo&feature=related
 
441名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:45:10.64 ID:6kyLZn+W0
>>425
いくら家電が小さくなったっつってもなぁ
1Kだと好きな家具を余裕持って置くこともできないからなぁ
ベッドが部屋の大半占めてない?
その状態だと大きな机とか置きづらいしなー
電子書籍もそんなにソフト充実してないじゃん
本棚なくせるまでは無理だし
442名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:45:16.68 ID:5Q1L7jUJ0
>>434
いやいや、変なプライドよりも、実家で暮らせるなら実家の方が絶対いい。
貯金のスピードが全然違う。一寸先は闇の世の中なんだから、しなくていい出費は絶対に避けるべき。
ましてや、どうしても大きな負担になる住居費がなくなるわけだから。光熱費や食費も折半できるし。
443名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:45:33.82 ID:66VqLz0W0
>>343
うん。
実際住んでたけど静かだった。
444名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:45:34.86 ID:TkoBI33W0
>>425
1K住みだけど部屋は超すっきりしてる。
漫画や小説は全部自炊してHDDに入れてあるし、ゲームはクリアしたらすぐに売るから物が少ない。

年取ったせいか、物を所持することに拘らなくなったのが大きいなあ。
若い頃はゲームの特典とか捨てられなくて場所を取ってたから。
445名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:46:21.90 ID:SamgLfVH0
うちは2DKで17,0000円。築30年の古いマンションだっつーのに高杉
半年前まで同居の彼女と折半だったが今は独り(と猫1匹)だからかなりキツい

>>5
ただでさえ隣人トラブルの可能性やら考えて尻込みしてたところに
あの地震が来て集合住宅を「買う」って選択肢は完全に吹っ飛んだわ

関係ないけど、3.11の地震のあと近所のタワーマンションに住んでる人見てて本当に大変そうだなと思った
倒壊の危険性は少ないらしいが高層階に住んでる奴なんてエレベータ止まるだけで詰むもんな
446名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:46:31.60 ID:sPtIXw5s0

家賃制度 によって、日本人は、嫌でも働かねばならなくなった。

そして、銀行の利息付貸付制度によって、
経営者やマイホーム購入者は、
借りた金以上の金を、必然的に回収せねばならなくなる。
では、資金以上の金を取得せねばならない場合、どうなるか?。

これは、10人が1000円を借りて、
10年後に1500円を返さねばならない場合、
みんな、10年後までに、500円を余計に周囲から回収せねばならない。

では、10人が1000円を所持し、
この10人全員が、1500円を所持するには、誰かが損をせねばならない事になる。
10x1000=10000
10x1500=15000
5000円分、誰かが、犠牲にならねばならない。
すると、10人のうち5人が破産せねばならない。
ここに、人を騙し金を収奪する、弱肉強食の生存競争が始まってしまう!
447名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:46:33.65 ID:eTif79Ga0
築浅の賃貸って設備とかいいしとっても住みやすい
20年の2DKより1年の1LDKのが絶対にいい
448名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:46:37.57 ID:dNyY13DR0
放射能の身体的な影響が5年後くらいに表面化すると関東は暴落だろ
449名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:46:39.99 ID:H++wV3YZ0
>>437 ここでいわれる実家住まいっていうのが殆どそれを意味してないだろ?
450名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:46:59.81 ID:Zuo7EM//0
親と仲がいいなら実家最強だよな
俺んとこは親が年収2000万円くらい稼いでくれてるし、金に困ることはまずない

今は2階の部屋の3室使わせてもらってるよ
451名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:47:05.19 ID:oMDP8izcO
>>427
1Kあたりだと、学生や単身赴任がかなり占めてるから
入れ替わりが多い
452名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:47:31.55 ID:2z5iFZeh0
1kって具体的にどのくらいか分りませんが
きっと仮設住宅より狭いのでしょうね
あれは、新築でただなんでしょ?
453名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:48:00.54 ID:mHx1wYt/0
>>435
家賃が高くても学芸大とか水商売の子どもがいてガラがわるいところもある。
繁華街から近い住宅地は水商売とヤクザが住んでる。
454名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:48:14.59 ID:bu7pjvaB0
>>435
6万の軽量鉄骨に住んでたらとなりにパチ店員が後からやってきて
夜中の大音量に耐え切れずRCに引っ越した
家賃7.5万になったけど安眠は大事
455名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:48:33.58 ID:qlaYd3lX0
あまり広くても掃除めんどくさい
一人なら1DKでいいや
456名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:48:57.72 ID:RgNoUIC90
実家から出たことない男と結婚すると最悪だって言うね
457名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:49:05.95 ID:WzJmEmMM0
都内が平均を上げてるだけだな
458名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:49:46.84 ID:TkoBI33W0
>>441
俺は1Kだけど、10畳あるから広々してるよ。
狭い部屋が2つの2DKよりも、広い1Kの方が暮らしやすいと思ってるけど
この辺は個人の好みの違いだな。
459名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:49:46.89 ID:1lrrOZE50
都内の相場を知らない田舎もんの発言多すぎだろw
都心で7万って激安レベルで、最底辺のランクだぞ

1Kでも、まともな立地で地区年数や内装にもこだわると10万は全然超える
(場所によっては20万ってのもある)
460名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:49:58.27 ID:yvCX2szI0
このアンケート意味あるか?
都内と周り3県の家賃なんて全然違うじゃん。
461名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:49:58.95 ID:onPFuZvoP
山手線駅徒歩1分・4.5帖1R23000円水道込からカキコ
快適すぎて引っ越さない。
462名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:50:20.67 ID:aXqx9Db+0
みんなずいぶん良い部屋住んでるなー
463名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:51:21.79 ID:QL5dk+OF0
>>29
うちの目の前やん
464名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:51:23.25 ID:bY0kv+gl0
>>457
ゴミの捨て方が緩いとか、再開発予定の地域が多いとか、なんかあるのかな。
465名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:51:34.48 ID:eTif79Ga0
>>459
都内と都心
お前自分で頭悪いと思ったことある?
466名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:51:56.19 ID:oMDP8izcO
>>459
都心ったって定義にもよるがね。
狭義(千代田中央港)から広義(23区)まであるがな。
467名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:52:07.01 ID:UVZIcJbp0
普通に家買えるローン組める値段だろ。

お前ら、こんなに払ってるのか?
468名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:53:03.24 ID:UUX03ZP60
7万とか高すぎる
普通、3万ぐらいだろ
469名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:53:06.00 ID:SxfZCWKi0
>>467
7万でローンってそりゃ地方の話とかじゃ?
地方に仕事もあるならそうするだろうけど。
470名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:53:34.42 ID:AFHHyoq90
>>439
合コンとか初対面は第一印象が悪くて辛いね。
でも社内恋愛のような常に一緒にいる環境だと障害にならないどころか
貯金たまるし相手の親も垣間見えるから、安心して付き合ってくれてる。
471名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:53:34.83 ID:pTHTUWS2O
まあ普通社宅あるからこんな話はどうでもいい
472名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:53:51.59 ID:3QsaLcON0
>>441
逆にベッドとコタツ机以外家具がいらないというのが正しい
昔は嵩張ったオライリーの書籍なんかは全部電子書籍で読めるし
音楽も映像もノートPCで十分楽しめるところまで技術が発達した
473名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:53:59.97 ID:Ig65kW1L0
HDの性能とPCの小形化で1kで十分になった
液晶だけでPC・テレビも見れて1.5TR標準とかだと
ビデオ1000個分位おさまるしネットもある
捨てると金かかるし物がいらなくなった
474名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:54:21.66 ID:lrDizC1m0
>>439
似たような環境の女と付き合ったが、別れたな
最初のうちは良いんだがマンネリしてくると結婚に踏み切れない

まあ批判は甘んじて受けるけどな、その代わりに実利を取っているわけだし
475名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:54:26.25 ID:oMDP8izcO
>>464
ゴミに関しては船橋市が最強レベル。
燃えるものなら指定ゴミ袋に入れればおk
476名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:54:31.02 ID:66VqLz0W0
>>417
レンタル倉庫かりたら?
477名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:54:45.50 ID:bu7pjvaB0
「年収300万?大丈夫、マンションは買えます!」
みたいな不動産広告がポストに入ってて笑った
さすがに無理
478名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:54:50.03 ID:DUFxHBE/0
>>456
それは女にも言えることだ。
479名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:54:56.38 ID:yvCX2szI0
>>469
頭金をきっちり準備できれば、
単身用とかなら都内でも7万ならそこそこ選べるよ。
480名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:55:06.33 ID:HBsJhwegO
女性が金額を上げているかな?
セキュリティー有ると高いから。
古いアパートなら東京都でも安いよ。3LDK6万のアパートに住んでた。
481名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:55:08.47 ID:TjI2QMke0
勤務先から家賃補助出るので、引っ越しして手取りがアップするかと思いきや、
明細上は書かれているのに、手取りは全く変わってなかった不思議。
……残業代や他のちょろまかせる手当てを減らされてるだろ、これ。
482名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:55:12.63 ID:6kyLZn+W0
>>468
7万ってのは別に「1Kの平均」じゃなくて「関東の独身者一人暮らしの家賃の平均」だよ
1Kは数が多いってだけで1LDKの人もいるし2DKに住んでる人もいる
483名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:55:50.15 ID:5yxrhjzn0
東京は高いなあ。群馬だけどアパートがらがらですごく寂しくなった
484445:2011/09/11(日) 12:56:07.65 ID:AwCZzV2f0
> 17,0000円

点打つ位置間違ってた
485名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:56:27.92 ID:NucB5HQI0
1Kで最寄り駅徒歩10分、日当たり最悪、築15年、家賃管理費込みで7万
それも都心でも何でも無くて23区の端っこ、江戸川区なのに

7万も出したら自分の田舎(札幌)なら駅近、オートロック、新築、2LDKぐらいは余裕で借りられる
早く卒業して田舎に帰りたい
486名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:56:33.80 ID:J2v4kl3p0
東京都・都営地下鉄某駅、徒歩3分・1K16畳で7万8000円。
広くて、快適、引っ越す気になれない。

でも、40になるしなあ、住宅買う方が良いのかなあ。
でも、住宅ローンになったとたん、賃貸補助が給料から無くなるし…悩む。
ちなみに賃貸補助は、75000円まで出る。
487名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:56:45.09 ID:eTif79Ga0
>>467
2000万の借入で35年でも7万超えるでしょ
それに多額のローンで家買う時代じゃないよ
488名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:57:03.32 ID:DQl8s8xF0
>>449
わかってるけど、あえてそう書いてみた。

都市部の方が年収高いって言っても、これだけ生活費が高いと
実際に自由に使える金って田舎との差はそれほどでもないのかな。
489名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:57:24.71 ID:oMDP8izcO
>>480
>古いアパートなら東京都でも安いよ。3LDK6万のアパートに住んでた。

青梅市か。
490名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:57:54.03 ID:6hkWOXil0
>>289
人口は同意だけど日本には莫大な面積の海&海洋資源がある
もちろん生活圏にはなり得ないけどな
491名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:58:13.08 ID:8qdBr9nH0
週末以外は1Kアパート住まいだがずっと住むなら1Kはきついな
492名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:58:36.21 ID:MaxxyY2a0
家賃払うよりましって買うやついるけど、やめたほうがいいよ。
月十万の家賃で30年で3600万、なら買ったほうがってのは間違い。
金利が3%としても、返済総額は5400万、初期費用が100万、
管理費等と固定資産税が30年で約1000万。その他メンテ費用。
少なく見積もって毎月10万のはずが18万だ。

で、今のデフレで、収入が減って苦しくなり、売ろうとしても元より
安くなる。
人口減少真っ只中なんだから、今後不動産価格が上がるなんて期待しないほうが
いい。一時的にはあったとしてもね。今30のやつが60になる頃、日本の人口は
一億切ってるんだから。
493名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:58:46.48 ID:SxfZCWKi0
>>479
それって単身用の1Rの中古マンションとかの話してない?
家と言ってたからてっきり一軒家だと思っていたが
494名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:59:24.84 ID:9LlR0a9U0
4LDK敷地300坪 3万

一番人気の無い茨城最高
495名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:59:42.85 ID:Z2dr8Oi70
>>486
その条件で悩む方がおかしい。
補助分+αを貯蓄して、ある程度の頭金準備してからでも遅くはないと思うが。
496名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 12:59:50.86 ID:6kyLZn+W0
>>472
ノートPCで音楽や映像・・・って楽しめるか?
音楽はスピーカー次第かもしらんが、ノートPCに別個でスピーカーつけたら
色々ノートの意味台なしな気がするし、液晶小さいだろ
497名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:00:00.29 ID:q0sBnx+v0
山手線駅で10万、電車で10分だと8万、20分で7万、30分で6万、40分で5万
498名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:00:07.51 ID:ig4fkHDV0
地方の新幹線が停まる駅から徒歩10分の2LDKマンション駐車場1台付きで7.5万だ。
首都圏とか住む気起きないな。
499名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:00:15.00 ID:yvCX2szI0
今、45uの2DLに一人で住んでる。
当初は同棲が目的で借りたけど、今は一人w

ちょっと無駄に広いと、モノが散らかった状態になっても
片づけなくても全然気にならないんだよなー
だから、あんまり整理整頓できてないw

広さがちょうどよいくらいだと、部屋が散らかると不便になるから
綺麗に片づけるんだけど。
俺も涼しくなったら引っ越すつもり。
500名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:00:37.36 ID:66VqLz0W0
>>475
川崎もね!
501名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:00:46.62 ID:VaqKln7+0
21平米の1Kで9万円。狭いけど慣れる。
502名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:01:05.44 ID:jo/zbVzd0
>>478
結婚相手の一人暮らし経験なしの場合

男の場合は身の周りの世話に対する配慮がないまま
女の場合は家賃含め自活の経済的な大変さに対する配慮がないまま

って感じ?
503名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:01:07.70 ID:mHx1wYt/0
そうそうローンはこれだけって書いてある中に管理費、修繕費等がはいってないからな。
かってからまずいとなるな。
504名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:01:26.36 ID:oMDP8izcO
>>493
まあ、秦野あたりの中古マンションあたりなら射程距離だから、
あながちウソでもないけどね。
もっとも、都内ではないが。
つーか、秦野なんて小田急ユーザーしか理解してねえw
505名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:01:31.68 ID:irW72VIB0
23区内の3LDKで毎月のローンが
6.5万の俺の勝ちだな。
506名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:01:31.70 ID:7CB8eJ7C0
23区内の駅から徒歩10分の都営3kで月7マソだぞ。
これでも都営の中では高いくらいだ。

世の中不公平なんだな。


507名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:02:14.28 ID:J5L9aDE+0
>>381
投資家連中の利食い目的に依るドルの逆張りごっこ≠ェ終わって[円]の急落に伴うハイパーインフレにならないとも限らない、そうなると「高騰している今だからこそ金の売り時」という報道にノセられて家計に余裕があるのに金製品を売り払っては元も子もない。
508名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:02:49.66 ID:yvCX2szI0
>>493
だって>>1にあるのと同じ条件の住まいを選ぶとすると
そんなもんじゃん。
509名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:03:12.40 ID:6kyLZn+W0
>>502
なんじゃそりゃ
実家暮らしでも働いてりゃ家にお金入れてる人が大半だろう男女とも
家事できるかどうかは家庭環境次第って感じ
一人ぐらしでも料理一切しませんって女も多いし
お弁当自作率は実家住まいのほうが高いような
510名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:03:34.56 ID:BYu8MuT00
時間は金になり。
多少高くても都内に近いところに住みたい
511名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:04:16.31 ID:eTif79Ga0
>>504
そんな不良債権みたいな物件いらないわ
マンションって資産価値が低いんだよね
都心の駅近ならわかるけどそれ以外だとゴーストマンションになって積むよ
512名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:04:36.10 ID:X9VSNqfAO
家賃7万か
大阪だったら主要駅近くのマンションで30平米以上でも余裕で借りられるが
やっぱり東京は家賃が無駄に高いな
513名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:04:48.96 ID:SxfZCWKi0
>>508
それだとアンカーした>>467と条件変わってるわけで。
514名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:05:02.39 ID:K6k357LJO
>>370
そういう古い価値観に捕われて勝ち組になりたいバカが田舎からたくさん出てくるから
犬小屋に高い家賃ふっかけても需要があるんだろうな
515名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:05:13.04 ID:3QsaLcON0
>>496
別に必要なときにUSBでスピーカー繋ぐだけっしょ
516名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:06:00.65 ID:TkoBI33W0
>>496
性能の良いヘッドホン使えばいいんじゃないか。
そんじょそこらのスピーカーよりも音がいいし。
あと、いいスピーカー持っててもマンションだと騒音を気にしてあまり音出せないのもある。
517名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:06:09.64 ID:ZLFclMGEO
俺東京都だけど家賃二万二千円ですよ。風呂ないし共同トイレ。家賃六万とか一生無理w
518名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:06:14.13 ID:oMDP8izcO
>>509
実家ぐらし=すべてママにごっつぁんです
というイメージが刷り込まれてるんだよ。
実際、そういうDQNもいるし。しかも生活費を1円も出さずに。
こういうバカがイメージを悪くしている。
519名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:06:27.85 ID:nJGMD9J9O
>>486
それだけ家賃補助でるなら不動産買う意味ないじゃんw
子どもがいて教育がいい環境にすみたいとか子ども部屋がほしいだと買う意味もあるけど
貯金して老後に好きな土地で住む資金にしなよ
520名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:06:34.01 ID:0SxiFPqR0
そりゃ都内なら6万は超えるわな

神奈川で5万だわ
通勤の満員電車は苦痛だが仕方ない
521名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:06:40.85 ID:xmCIVmWlO
歳とったら都会は疲れるようになったから、田舎に引っ越したい
都会での遊びは若いうちにだいたいしたし、自然のあるところで自分の時間を過ごしたい

でも田舎じゃ仕事ないし、田舎はよそ者には冷たい
522名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:07:07.15 ID:WNAT7bfr0
東京で高い家賃払って貧乏暮らしか?
馬鹿臭くね?

根性なしだから無意味に食料難になるしよ
地獄じゃん
523名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:07:38.69 ID:njxONYyM0
東京は〜今日も雨〜
by桑田圭介
524名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:07:58.16 ID:q3z9fP+G0
>>496
楽しむってもちゃんと聞こえればよいとか
そのレベルならそこまで大袈裟な設備は必要ないでしょ
1000円くらいのしょぼいスピーカーでも満足できるだろうし。
525名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:08:03.33 ID:BBfhL/zRO
自分は手取り13〜18万で家賃5万くらい

住み慣れてるからこれでいいや思ってる
526名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:08:53.29 ID:SBKBdeHq0
離婚してから一人で3LDKに住んでる

ちょっと寂しい。
527名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:08:53.87 ID:QigTI/Mu0
>>502
男でも超低収入とか、女でも料理も掃除も出来ないとか有るぞ
528名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:09:33.93 ID:6zkoM/A10
>>410
寮母はガクブルってかw
529名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:09:44.87 ID:0SxiFPqR0
地方だけど、1Kで5万5千だよ

っつか、公務員叩きのときには、年収300万くらいの連中が凄い仕事自慢
してるんだが、それくらいのやつらが家賃7万とか理解できんわ
530名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:09:49.95 ID:LMyG4GifO
平均ってことはこれより高い1Kはどんくらいすんの?
531名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:10:26.08 ID:Z2dr8Oi70
>>521
> 田舎はよそ者には冷たい

誰の受け売りだ?
都会の奴はお前に優しいのか?
532名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:10:53.42 ID:6kyLZn+W0
>>530
>>1をよく嫁
7万ってのは「関東の一人暮らしの人の家賃平均」であって
1Kの平均じゃないってば
533名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:10:55.46 ID:xmCIVmWlO
>>522
これはこれで田舎者の強がりとかひがみに聞こえる


横浜でも5万が相場だから、都内ならこんなもんだろ
534名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:11:23.06 ID:SxfZCWKi0
>>521
うちのばあさんはむしろ年をとってから都会だって言うけどね。
いろいろ設備が整ってるから楽なんだと。
地方なら病院一つでも大変だろうしな。
指摘の通り途中から住むのはまわりとの溶け込み問題になるだろうし。
あるとしたら若いうちから地方に住むとか
わりかし新興地域で古くからの人間が少ないとかそんなところじゃね。
535名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:11:30.56 ID:eTif79Ga0
>>530
1kの集計じゃないよ
536名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:11:42.78 ID:J2v4kl3p0
>>495
>>519

どもども、レスありがとうございます。
今まで介護有り母子家庭でね、4年前に母が他界してから一人暮らしなのですわ。

まあ、貯金やら実家やらがないので少しあせって書き込んでみたが、
このまま貯金しつつ、退職金をあわせて好きな土地に住める資金をためるとします。

結婚・子供の予定無いしね、どもどもありがとうございます。
ついつい、賃貸補助の金額を給料に上乗せしてくれよ、って思っちゃうんだよね。
537名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:11:54.48 ID:8P50mK/f0
17平米、都下、1R 46000円
538名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:12:16.92 ID:H2d7qf8p0
まじかよ、景気いいのか
539名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:12:34.73 ID:oMDP8izcO
>>530
恵比寿あたりで15万とか。
それでも山手線沿線ならむしろ普通。
540名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:13:16.83 ID:QigTI/Mu0
>>516
>>524
USBデジタル出力対応のサウンドユニットとヘッドホンアンプも買うのが望ましいね
541名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:14:18.16 ID:yvCX2szI0
>>533
地方って、車社会だから
車関係で結構金かかるんだけどねー
通勤も大変だし。
それとくらべりゃトントンだとおもうけどな。
542名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:14:34.54 ID:NXdg/HJr0
え?
1K・・・は?ええ??

じゃあ50インチTVとか250リットル容量の冷蔵庫とか
オーブンレンジ、マッサージ椅子やダブルベットはどこに置くんだろ?

まさか、食卓とベットが同じ部屋ってこと?
嘘だろw
543名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:14:43.95 ID:RbAF5h4M0
手取り20万で家賃ずばり71000円
妥協点を探って決めたんだが平均だったのか
なんとなく安堵した
544名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:15:05.19 ID:AskzddB00
公務員宿舎は家賃2万でも築50年位の凄まじいオンボロだったりする。
なかには被災者が入居を嫌がるような施設も。
今の若いのは7万出しても民間賃貸を借りる人が多い。
545名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:15:09.18 ID:z73orgar0
池袋から急行で45分の駅前の公団に長くすんだ。1Dkで入ったときは3万弱、出るときでも37くらい
新しくはなかったが作りもしっかりしてたし。都心からタクシー帰りはちょっとムリだったが、
池袋から電車だと下手な都内より家につくのはおれの方が早かったな。
546名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:15:15.07 ID:2Bnc/p6r0
公務員なら東京都心に3DKとかあるけどねw
547名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:15:29.69 ID:F4J+Aaoa0
俺の倍じゃねーか
548名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:15:52.80 ID:SxfZCWKi0
>>542
1k=100畳くらいの部屋に住めば問題ないw
549名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:16:04.32 ID:bY0kv+gl0
>>544
大浴場があるような社員寮・宿舎って憧れるよね。
550名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:16:14.49 ID:6kyLZn+W0
>>543
収入は平均以下なんだからもっと安いところを探すべきだったんじゃ?
551名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:16:33.29 ID:yvCX2szI0
>>542
>50インチTVとか250リットル容量の冷蔵庫とか
>オーブンレンジ、マッサージ椅子やダブルベット

アイテムのチョイスが貧乏人の発想そのもので
微笑ましいよw
552名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:16:34.70 ID:EgmYm2oA0
日本って変な表現好きだよね
2kとか2ldkとかアホなんじゃないの?
価格指標はm^2だろうが
553名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:17:24.73 ID:3QsaLcON0
>>549
多分一度住んだらすぐに飽きるんだろうけど
期間限定でしばらく住むのは楽しいんだろうな
554名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:17:47.77 ID:Ig65kW1L0
仕分けで廃止になった朝霞の一等地に
また公務員宿舎つくるよw
555名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:18:31.54 ID:z73orgar0
>>554
元公団のとこか、あるいは例の謎の元米軍施設?
556 【1.4m】 :2011/09/11(日) 13:19:05.28 ID:hW6i2IyU0
東京、神奈川(横浜市内)の物件でなにが嫌かって、リフォームに物凄く無関心なところ。
特に23区内だと8万も9万も平気で取っておきながら、未だに風呂場に洗濯機置き場があったり、絶望的な物件がかなりある。
そんなの若いやつは住まねえよ!
557名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:19:05.57 ID:EgmYm2oA0
>>554
そういう情報こそ拡散しろ
558名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:21:06.15 ID:3QsaLcON0
>>556
よくテレビのリフォーム番組で無茶なリフォームをやっているが
建築基準法や建蔽率の条例的に的いじれない状態のものも多いからな
559名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:21:18.71 ID:Ig65kW1L0
>>555
朝日テレビでよくやってるよ
今は森?みたいなとこで住民投票で公園にする予定だったが
公務員宿舎にするとかで住民の反対とかあるらしい
560名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:21:22.15 ID:DQl8s8xF0
>>541
駐車場にかかる費用の差だけでその分出てこない?
足が欲しいだけなら安い中古の軽辺りで事足りるし。
561名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:21:22.71 ID:yvCX2szI0
>>556
そういうのは誰も借りないから、売れ残る。
だから、物件情報に良く載るから、そんなんが多いように見えるんだろうな。
562屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/09/11(日) 13:21:46.90 ID:uW/O2lwx0
つーか1Kに住んでて息苦しくないのかなぁ
オレにはムリだわ
563名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:22:02.86 ID:bY0kv+gl0
>>553
新入社員の頃、1〜2年だけ住んだ。
大浴場有り・共同トイレ有りの社員寮。
『便所・風呂の掃除をしなくていい』『好きな時に風呂に入れる(深夜や掃除時間はダメだが)』
これって、ものすごく大きいアドバンテージなんだよね。

今じゃちっこいユニットバスでめんどくさくて窮屈な思いしてるから、あの頃が懐かしい。
564名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:22:32.55 ID:nJGMD9J9O
>>536
そうか。お疲れ様やったね。
放射能やら地震のリスクもあるからなあ
うちは家賃補助千円単位
田舎なので住みたい土地にファミリー賃貸なしで
戸建てをたてたけど、正直自然災害に怯えてるよ。
共働きだから両方リストラとかはないと信じたい。
なんかあなたいい人っぽいね
35年ほど若かったらうちの娘の旦那にぜひ
565名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:22:44.92 ID:r4QJhDBi0
30台独身男
横浜市内 1K30平米で家賃72000

ちょうど平均なのか
566名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:23:14.46 ID:6kyLZn+W0
>>556
風呂場に洗濯機置場って、風呂から出たところじゃなく?
567名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:23:40.60 ID:MaxxyY2a0
>>486
おれなら買わないな。ひとりもんで、住宅補助があるならなおさら。

不動産でまともに黒字が出せるのは、親の遺産とか手元にキャッシュが
あって金利を払わなくていいやつだけ。

7.5万を20年貯めておけば、定年後に好きな田舎でキャッシュで買えるよ。
568名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:24:15.11 ID:TkoBI33W0
>>562
ちょっと手を伸ばせば何でもあるから、俺は1Kの方が過ごしやすい。
569名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:24:20.83 ID:mHx1wYt/0
親戚がずっと銀行の社員寮だったな4畳半ぐらいだが洗濯(アイロンがけも)、飯付き
570名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:24:52.70 ID:8lzwthmY0
>>563
共同生活を嬉しそうに書き込む奴初めて見た
571名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:24:58.66 ID:1qcNNTzw0
俺は1SLDKで2万残りの8万は会社負担
ワーキングプアはキツい
572名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:25:08.74 ID:c1r6JT4q0
1kとか荷物何も置けんがな
573名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:25:43.51 ID:AwCZzV2f0
>>496
俺も2ndマシンとしてLenovoのG570使ってるんだけど、ディスプレイは大画面液晶に
HDMI出力してるし、外付けスピーカー付けてるし、キーボードも外付けUSBタイプだよ
やっぱ「ノートの意味ある?」って良く言われるんだけど、ノートの意味って何なんだろ
静音性・低発熱・省スペース・移動が容易・UPS付いてるようなもんなので停電や
コンセント抜けが起きてもいきなり落ちたりしない、あたりで十分じゃない?
むしろ本体キーボード使ってると飲み物こぼしたときマザボごとイカレたりするしw
574名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:26:37.38 ID:CjrBTVxt0
出生率下がる一方で不動産価格もこのさき下落が見えてるのに
買う意味どこにあんの?
鬼女で間取りや台所の使い勝手に拘るならともかく
575名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:26:47.33 ID:yvCX2szI0
>>560
区内であれば、車使うのは休日出かけるときくらいでOKなら、
そもそもレンタカーでいい。
地方だと、通勤・買い物その他、普段使いで毎日車が必須でしょ。
俺の場合だけど。
576名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:27:05.85 ID:eInjtOzE0
>>565 横浜ですとその広さで72k\ですか、いいですね
まあ構造、階数、角なのかプロパンなのかでも違うし割高割安はわかんね
577名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:27:10.20 ID:UWfdVyIh0
>>500
川崎が最強だよなぁ。
指定ゴミ袋すらないしw
578名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:27:23.16 ID:z73orgar0
>>563
最初は二人部屋だったなあw 隣に入ったの新人が、部屋中にゲロ撒きまくったまま、ど真ん中でつぶれてて
そいつの同室が困り果ててて、鉢合わせしたオレとほどなく帰ってきたおれの同室と三人で、部屋片付けてそいつ風呂で洗って寝かせた
大変だったが、でかい浴場で助かったよ
579 【16.2m】 :2011/09/11(日) 13:27:37.81 ID:hW6i2IyU0
>>566
うん、信じられないかもしれないけど、「風呂場の中」に洗濯機置き場があるの。
排水口は風呂場と共用、洗濯機を使う時は風呂場の排水口にホースを差し込む。
都内で40平米以上、築年数古めの物件には結構あるよ。
580名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:27:47.08 ID:9JZ3hC8P0
高すぎるなぁ

独身だったら、首都圏の物件をボイコットしてみてはいかがか

家族持ちにはとても出来ないことなんだが


今回の震災、被曝でもう少し首都圏が痛んでいれば、5年と経たずに地価崩壊に至ったろうに。。。

より関東寄りで、M8クラスの余震が起これば、雪崩をうったように首都圏を逃げ出すだろう。。今回、西への逃避を押さえ込んだ電力不足が、ほぼ虚構であると分かったからね

.
581名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:27:49.57 ID:6kyLZn+W0
>>570
普通に需要はあるだろ
今新築でも風呂トイレキッチンリビング共用ってところ結構あるし(結構家賃高いんだなこれが
582名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:27:55.72 ID:MaxxyY2a0
ま、首都圏は、晩婚化だけでなく非婚化驀進中だから、ワンルームの需要が
たくさんあるんだろうな。いつまで続くかは別として。
583名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:28:00.34 ID:X9VSNqfAO
東京から大阪に転勤して難波駅近くのマンションに住んでいるけど
敷地は約40平米の1LDKで家賃は共益費込みで七万五千円
渋谷に住んでいた頃は同じ予算で敷地面積は20平米も無かったからな
今の生活がマジで快適だわ
584名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:28:35.10 ID:6h4uV3pv0
ウチの家賃より高い。w

京都市内、京阪の駅まで徒歩3分、庭と3ナンバーの入る屋根なしガレージ付き、
居室3つ(8和+6和+6洋)と居間(8洋)、8畳くらいの台所、0.75坪風呂、0.5坪トイレ
1坪玄関で月に7万円ジャスト。

昭和60年建築とちょっと古いが、夫婦二人で快適に住めるぜ。
585名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:28:50.18 ID:ol3nrbjT0
東京近辺の家賃高いから大変だよね
名古屋は安いでー。名駅まで車で25分(早朝・夜中)で48000円
586名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:29:28.14 ID:ikh3WtiE0
>>568
広めのコックピット感覚なんだな。
そういうの俺も好きだ。

なるべくモノ省いて
ビジネスホテルのシンプルさを目指してる。
587名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:29:41.49 ID:AwCZzV2f0
>>556
俺は見たことないんだけど「かなりある」ってどんくらい?
そういう物件が無いとは言わないが例外じゃないのか
588名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:29:52.29 ID:8xciuX6p0
>>556
風呂場に洗濯置場よりベランダにあるとこ結構無い?
古い物件だと未だによくみるけど、うちもベランダに洗濯置場がある
冬ははっきりいって洗濯さぼりがち
自分とこは40u弱で10万
物件の古さ込みでもこの辺の相場よりかなり安い
目の前にアイソトープ関連の研究所があるから気持ち悪がる人がいるんでと
不動産屋が言ってた
589名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:29:56.72 ID:OPVbdunS0
>>577
府中市も2年前まではゴミ袋なし、捨てる日自由だったのに
今じゃ金取って回収日前日・当日じゃないと駄目になったorz
590名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:30:01.03 ID:eInjtOzE0
>>582 首都圏のワンルームは狭いからいやだな。
やはりアンケートのとおり1Kはないとね
591名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:30:55.71 ID:UJ87Ahn70
4LDKで7万8千。一人暮らし。
592 【26.6m】 :2011/09/11(日) 13:31:15.53 ID:hW6i2IyU0
>>583
大阪いいよね、町がコンパクトで地下鉄とJR使えばどこに行くにも時間かからないし。
593名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:31:24.89 ID:mHx1wYt/0
>>577
そのかわりに川崎病になるな
594名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:32:19.80 ID:SxfZCWKi0
>>591
なんか離婚でもしたんですか?って状態に見えるw
595名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:33:08.19 ID:bY0kv+gl0
>>584 京都市内って、
一戸建てより集合住宅のほうが良いと聞いたことがある。

何でも、大昔 間口の広さで税金かけてた時代があって
そのせいで 道路に面したところは糞狭いが奥行きが半端ない細長住宅がいっぱいあるのだと。
というわけで、整理して作ったここ数十年の集合住宅の方がいいとか。

ホントに実在するのかね、そんなリムジンみたいな家。
596名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:33:23.06 ID:/ZG/DsYq0
今度の震災みちゃうとマンソンとか戸建てとかって厳しいて感じちまうなー
親戚にもいんだよね仙台に何千万だかで買ったばかりの戸建てが今度の奴でつぶれはしなかったけど
地盤が傾いちゃって結局全壊扱いになっちまったていうリアルなケースがあったんで。
その点賃貸だと移ればいいだけの話だから。
597名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:33:35.38 ID:cbV+sL5P0
>>577
うちのマンションだと
結局近隣の多摩市のゴミ袋買ってる人が多い
買い物の時もあんまり袋もらわなくなったし

町内会で資源ごみ回収があるから
なんでも燃やしてるわけじゃ無いしね
598名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:34:57.68 ID:J2v4kl3p0
>>564

どうも、ていねいにありがとう、今回の地震では考えさせられたましたよねえ。
不動産買ってしまっていると、災害に対するリスクは私とは比にならないですよねえ。
一人暮らしだと、もう自分の身と最低限の財産さえ持って逃げれば…って思うし。

子供持ちの同僚(年下(笑))も、家買う前で良かった、って言って、
山口の実家に、生まれたばかりの子供を連れて転職して帰ってしまった。

>>567

レスありがとうございます、皆様、そうお考えなのですね。
無駄遣いせず、今の補助を貯金しておけば、退職金と合わせて地方に買えそうなのですね。
どうもありがとうございます。

自動車免許だけはとっておかないとなあ…(;^_^A 。
599名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:35:18.27 ID:9eowiY100
家賃七万か。。
自分の月収の三分の二だし
みなさん結構家賃にお金払ってるなwww
600名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:35:34.68 ID:EgmYm2oA0
>>565
そうやってすぐ納得しちゃだめだろ
発表には必ず意図があるんだよ
不動産業から見れば平均相場が高い、みんなそういうところに住んでいると認識される事は大きなメリットだから
601名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:35:51.09 ID:J2K/3Bbp0
東京は港区や中央区みたいな埋め立て軟弱地盤がもてはやされて高い値がついてる異常なところ

602名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:36:38.39 ID:hW6i2IyU0
>>587
どの位なんだろうな?
感覚だと広め古めの物件だと1/20くらいの割合?

>>588
ベランダに洗濯機は当たり前のようにあるね、前に住んでたアパートは洗濯機にディーゼルのススが溜まったわw
あれも出来ればやめて欲しい
603名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:36:40.35 ID:NExxqRnR0
都心はこの倍近くするでしょ
この値段なら物置兼隠れ家として一部屋借りたい
604名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:37:22.98 ID:6kyLZn+W0
>>579
へ〜
なんか洗濯機が痛みそうだね
605名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:39:13.59 ID:yvCX2szI0
>>604
たしか、
洗濯機の説明書に、「風呂場での使用禁止」とか書いてあるような・・・
606名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:39:25.02 ID:mHx1wYt/0
外国の街並みが綺麗だなとおもって何で日本が汚いんだろうと考えたら洗濯物。
アメリカだと人から見えるところは室内であっても禁止。
607名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:40:23.26 ID:EgmYm2oA0
>>606
そんなの誰でも知っとるわアホ
608名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:41:28.64 ID:SjaYdGL30
正直、なにか物品を購入するのは
すべてAmazon任せにしてしまえば
もう東京に住む理由ってのはなくなる>自分の場合
光ファイバーさえきちんと通っていれば、僻地でもOK!





・・・ただし、仕事があってこそだけどw
609名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:41:31.79 ID:6KfYATb00
愛媛なら県庁所在地の松山でも中心部から車で7分の所に、
庭・駐車スペース2台付き木造1戸立て(2階建て)、
駅・スーパー・総合病院・銀行・郵便局・飲食店などなどが
徒歩1-5分以内という好条件で家賃3.5万なんて物件有るぞ。

前に住んでたから間違いない。
610名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:41:57.12 ID:AwCZzV2f0
>>606
うちの近所はベランダに洗濯物干すの禁止ってとこが多いよ
(ベランダの柵の下で見えないように干すならおk)
611名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:42:10.59 ID:DQl8s8xF0
>>575
ああそういうことか。
けど、電車賃とか結構かかるイメージがあるけどどうなん?
こっちは車ばかり使ってるからその辺がいまいちピンとこないな。
612名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:43:26.71 ID:6kyLZn+W0
>>608
ちょっと↓このテレビを見るだけの簡単な仕事に応募してみて結果を教えてくれ
http://side.main.jp/meza/
613名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:43:54.24 ID:EgmYm2oA0
>>611
都心の電車は安いよ
山手線なんか最長区間でも190円
このエリア内にないものは無い
614名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:44:01.96 ID:mHx1wYt/0
>>610
たしかに初めから低い物干しのところありますね普及して欲しいものです
615名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:44:34.60 ID:coaoYL2v0
ここ見てる奴らに、
32歳、独身、1k、11万の家に住んでる俺は
どういう判定されるんだ?
616名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:46:31.09 ID:/ZG/DsYq0
>>615
70平米ぐらいあんなら妥当じゃね?
1K70平米なんて物件が存在するのかしらんけど
617名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:46:48.06 ID:TkoBI33W0
>>577
でも川崎は少し前からミックスペーパーとか始まったし
数年後にはプラの分別が始まるらしいから、だんだん面倒臭くなりつつある。
618名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:46:49.47 ID:bY0kv+gl0
>>615
『なか卯でカツ丼食ってる客』ぐらいの判定じゃね?
619名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:48:08.80 ID:vOfm76fE0
>>615
馬鹿
620名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:48:10.57 ID:qJRhavIu0
>>612
応募すると
http://mezamasi.yarunaraimasikanee.com/
のリンク先を紹介される。

そこには、テレビを見るだけで23万円もらえる方法のテキストが6,800円で売られている。
621名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:48:14.68 ID:HSy4viCJ0
新築で家賃も立地も内装も気に入ったアパートだったのに、
春になると鳥の糞害に悩まされる
車もベランダも糞だらけ

こんな経験をしてから、アパート選びは凄く慎重になった
622名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:48:19.39 ID:6kyLZn+W0
>>615
東京に住んでるんだろうなーって思う
623名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:48:25.34 ID:yvCX2szI0
>>611
電車賃つーと、買い物とかで出かけるとかのことかな?
仕事絡みは当然会社持ちだし、都内は狭い中にあらゆる店があるから
そんな遠出しなくてもなんでもあるよ。
624名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:48:32.54 ID:coaoYL2v0
>>616
30平米無い。笑
どこに引っ越すかなー。
625名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:49:01.54 ID:JYkpyC1N0
>>598
自分もずっと東京で免許なかったけど(車の必要性なかったし)
神奈川のほどよい田舎に越したのを期に30代の頃に取って、
今は九州にいるんだけど免許あってよかったなーと思ってる。
でも地方でも都市部なら結構バスも通ってるところもあるから
免許無しで快適に住めるかも、それを狙うならしっかり物件探したほうがいいね。
626名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:49:47.30 ID:Z2dr8Oi70
>>624
まじで?
どんな高級マンションなんだよ。
627名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:49:50.22 ID:/VFvbLAqP
そんな高くないな
俺は1k9万のところに住んでる
628名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:50:55.34 ID:SjaYdGL30
1000万円あったら
アパート経営始めるんだけどなー
629名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:50:58.96 ID:6zkoM/A10
>>615
E判定どすw
630名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:51:13.88 ID:TkoBI33W0
>>608
俺もそう思う。
アマゾンを始めとした通販があれば正直田舎でも全然構わん。
アニメとかはネット配信やCSで見れるし。

でもホント田舎は仕事が無いんだよなあ。
631名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:51:39.73 ID:oNTer2tw0
>>365
確かに、日本て異常なくらいに森林だらけなんだよな
バイクで旅すると痛感する
632名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:51:47.95 ID:gqbyGaQe0
24平米で1DKだけど狭すぎる
633名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:51:57.34 ID:cQJ2UH6JO
家賃自慢か
634名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:52:10.96 ID:6kyLZn+W0
>>620
すごい微妙な商売だな・・・
635名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:52:45.72 ID:m53QvvO50

1Kの平均が7万円だと思ってるやつがこんなに多いとは・・・

ネットやってても、マスコミに騙されるやつは騙されるんだよな。
636名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:53:03.80 ID:1+d0SSLp0
何故家賃の高い都会に住むのかという問いに
チャンス云々での回答があったりするが
ちゃんと家賃に見合ったチャンスなんだろな?
田舎に職がない云々は能力ありませんの裏返しにしか見えない
637名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:53:04.14 ID:coaoYL2v0
>>626
よくある感じのだよ。
ちょっとキレイな感じを装ってるくらいの。
638名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:53:58.23 ID:BYu8MuT00
東京駅から電車15分、築10年以内の1Kマンション
1300万円ぐらい買えるぞ
今の家賃考えると、買ったほうはいいと思う
639名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:54:01.06 ID:fyrySDP10
1DK(様6+様6)で3万8千円の俺がきましたよ。
なんで7万とかの家賃が存在すんの?

>>631
その森林地帯が楽しいんだけどな。
今日も愛車の隼でワインディング楽しんできた
640611:2011/09/11(日) 13:54:04.91 ID:DQl8s8xF0
>>613
>>623

安いな。それだったら車が無くても問題ないか。
641名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:54:23.03 ID:5IeH17Ek0
平均7万前半って安すぎるだろと思ったら、高いという意見が多くてショックだ。
東京で物件探したこと無いんだろうな。
20代の頃は高田馬場徒歩7分の1Kで9万5千円だった。
今は埼玉の池袋まで電車で20分で、駅まで徒歩8分のマンションを新築4000万で買って、ローンが月9万。

都内で1Kだと7万以下はなかなか無い。
有っても駅から徒歩15分以上の古物件だろう。
642名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:54:58.59 ID:0SxiFPqR0
近くに原子力の実験炉があるし、津波がきたらまず間違いなく沈む地域だから
安くても誰も借りなくて、出ていく人が多い
643名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:55:06.08 ID:ikh3WtiE0
>>606
イタリアの洗濯物はどうだい?
644名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:55:10.15 ID:64tknMMu0
645名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:56:11.88 ID:tGD356c6O
都内(ただし埼玉と隣り合ってるが)駅前五分。都心には一時間弱くらいか
トイレ・バス別キッチン広めの2DK共益費込み七万
もうちょい安くできたかもしんない
646名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:56:20.78 ID:OHAfadRuO
>>370
千葉でそれ以下だ…
地方行きたいな…
647名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:56:33.17 ID:U3g5PoB30
福岡で7万出したら3LDK借りれるな。

うちは2LDK駐車場付きで5.5万。

天神(都心部)まで車で30分位。
648名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:57:01.59 ID:bY0kv+gl0
>>643
干されるときに奥さんを口説いてるよ
649名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:57:21.92 ID:64tknMMu0
日本は土地が狭い!埋立地を作ろう!

素敵なマンションが出来たよ〜!ディズニーランドも近いよ〜!
650名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:57:33.69 ID:fyrySDP10
>>648
ありえそうでワロタwww
651名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:57:47.40 ID:coaoYL2v0
>>644
近隣駐車場 25000ってその物件選ぶやつに必要ないだろうな。
652名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:58:08.56 ID:bWz3SMrG0
JRの駅まで徒歩10分、2K駐車場・共益費・ケーブルTV込で5万6千円
長野県では県内他の地区に比べても高い物件だな。

マンションや戸建買う気もないけど引越で保証人用意するのが面倒。
長野でもUR商売してくれないかな。
653名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:58:22.80 ID:6kyLZn+W0
>>647
それ朝ほんとに30分で天神まで行けるの?
渋滞に捕まっていけないんじゃね
654名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:59:22.38 ID:Cq0Rmw7fO
>>636
田舎も家賃これより2万円安いくらいだよ
更に給与は都会よりもっと少ない。
ちなみにうちの田舎の物価は都会並み。
655名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 13:59:57.78 ID:J2K/3Bbp0
>>644
こういうボロ家ならけっこう都心でも3万とかあるな
656名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:00:46.60 ID:oMDP8izcO
>>647
でも仕事あっても激安なんだよねー。福岡に限らず地方はどこでも。
ミスターマックスやロイヤルホストあたりで働けても、
全国区で転勤あるから関係ないしね。
そりゃ、農協あたりで働ければ間違いなく勝ち組だろうけど。
657名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:00:46.76 ID:SxfZCWKi0
>>644
水道やガスが書いてるのに電気は書いてない。
658名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:01:20.01 ID:j85E7evB0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\ 庶民アニメ サザエさん一家は世田谷の1等地
     /    (●)  (●) \資産価値2億 土地も家も完全に波平のもの
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_


       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o          
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \       どこが、庶民だお 
  |     |r┬-|     |    (⌒)     大金持ちだお
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´
659名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:01:35.79 ID:Itfhu4tr0
世田谷区で駅から徒歩3分で8.5万から
練馬区で駅から徒歩5分で6万引っ越したけど
かなり無駄遣いしてたなーと思った
20uから28uになったし
たかだか電車に乗る時間が15分長くなった程度で変わるもんだよな
さすがに実家の大和からは通う気はしないが
もうちょい離れても平気そうだ
660名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:03:23.79 ID:3QsaLcON0
>>608
物を取り寄せる分には困らない
だが自分が赴かないとサービスを受けられない物はどうにもならない
例えば特殊な治療法の病院、インディバンドのライブ、有名料理店などなど
661名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:03:31.21 ID:LX4mqQWf0
東京は給料が高いから家賃高くても別に気にしないな
田舎で15万だったのに東京きたら40万くらいになったわ
662名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:03:46.09 ID:UJ87Ahn70
>>658
商社に2人も送り出してる世帯が貧しい分けないだろ・・・
663名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:03:51.41 ID:oMDP8izcO
>>654
家賃と風俗以外は都会、ていうか千葉埼玉神奈川あたりのほうが安い。
競争が激しいから。
田舎じゃイオンがあまりにも大きすぎて
他が競争を放棄してる。
664名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:03:55.25 ID:Spo8lghv0
これから食えなくなった単身者は、実家暮らしするやつ増えるだろうし
地方で独身向け賃貸経営は厳しいだろうな。
665名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:03:59.45 ID:KBi0tv/LO
このスレ見てると、俺みたいに都内で土地があるだけでも恵まれてるんだな。
ご先祖様に感謝だな。
666名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:04:44.95 ID:OHAfadRuO
>>434
それ、職場のババァに言われたよ
皆が家を出たら生活費を実家に入れる必要がない恵まれた人生だと思ってるんだろうな
667名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:05:59.81 ID:m53QvvO50
>>326
4LDKで13万って書いたのは計算を簡単にするためであって、そんな物件が存在するとは言ってないの。
1Kの平均が7万円だという統計結果なら、そのまま受け取れば良いんだが、
>>1によると、1Kに住んでるのは51・5%なんだよ。
残りの49%がもっと広くて高いところに住んでるなら、平均額は高くなって当たり前なの。
スレタイ見て1Kの平均額と思ってしまう人に忠告したの。わかる?
668名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:06:04.36 ID:Gcg6umHq0
東京の西部に来れば家賃三万円代はザラだぜ?
669名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:06:30.47 ID:UAyySnMJP
3000万円のマンションを貸して、
30年で元を取ろうとすると最低でも8.3万。
多少の利益と維持費も居るから12万くらいが相場になる。

建築費が高いわけだが、
耐震構造や台風対策でどうしてもコストがかかるわけで、
建築業者が必ずしもボッてるわけでもない。
自然災害のおおい土地で生活する者の宿命だろう。

ヨーロッパだと築300年なんてのがざら。
ちょっと中心部を外せば100m2で4万円くらい。
震度3で全壊だけどね。
670名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:06:38.69 ID:U3g5PoB30
>>653
勤務地は天神じゃねーから
朝の渋滞時にどの位掛かるかは知らんな。
昼間遊びに出る時にその位って話。
671名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:06:58.05 ID:64tknMMu0
日本人の性格だとルームシェアが普及しないよね
672名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:08:29.53 ID:JKbH7Ib40
都下2DKで66000円築40年の鉄筋コンクリの集合住宅に住んでるから貯金2千万溜まったわ。
673名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:08:36.09 ID:3QsaLcON0
>>644
こういう物件は倉庫や住所のアリバイとして便利だと思うんだけどな
ロケフリ置き場や車のナンバーや選挙権
数人で借りれば結構使い道があると思うんだが
674名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:08:56.87 ID:vOfm76fE0
「東京圏ならこんなもん」とか言ってる奴が結構いるけど、何でそこまでして東京に住むんだ?奴隷みたいな通勤をしてまで。
675名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:09:33.06 ID:QigTI/Mu0
>>647
それこそ高過ぎだろ、東京人顔負けの無駄遣い
天神からとはいえ車で30分なんて
676名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:10:58.47 ID:gqbyGaQe0
東京で就職したから
677名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:11:42.62 ID:j85E7evB0
          ____
        /      \ クレヨンしんちゃんの野原ひろしですら
       /  ─    ─\  上位10%の勝ち組 この不景気にリーマンの大半は
     /    (●)  (●) \ 家のローンなんて無理 アパートかレオパレス逝き
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o          
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \       日本の終わりは近いお 
  |     |r┬-|     |    (⌒)     
  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
  |     | |  |     |  ノ__  | .| | |
  \      `ー'´     /〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´
678名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:11:53.66 ID:Z2dr8Oi70
>>671
NZに数年住んでたが、ルームシェアは安いし便利だったな。
ああいうのがどんどん普及すれば低賃金の世の中でもある程度
豊かに暮らしていけるんだろうが、日本人には合いそうもないというのがな。
海外だと男女でも割り切って生活できるが、日本だと良からぬことが起きそう。
679名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:13:16.82 ID:sP3LMxuh0
まあ東京で一人暮らししようと思ったら会社の家賃補助がないときついだろうね
俺は今10万のところに住んでるけど会社が上限7万まで補てんしてくれてるから実質3万
680名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:14:17.93 ID:hW6i2IyU0
メゾン一刻に憧れて上京→実際の生活は男おいどん
681名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:15:05.90 ID:yvCX2szI0
>>678
数年前に派遣事務の女の子がそれやってた。
バカな子だったけど、そこそこ可愛かったよ。
相手は男で、住み始めて数カ月で妊娠・婚約してたなw

結局別れたみたいだけど。俺が手を出したから。
682名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:15:11.59 ID:zcYz52El0
一人暮らしなんてするもんじゃねーよな。
家族が死んだり、出て行ったりして一人暮らしになったけど、
嫌だったから結婚しちゃったよ。
683名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:16:27.43 ID:UJ87Ahn70
>>681
アッー!
684名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:16:27.72 ID:SxfZCWKi0
>>680
あんな所、今時はよっぽど狙って探さないとないと思う。
当然あんな管理人はいないw
685名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:16:46.35 ID:vfVXfj5CO
やたら「高い」の書き込み多いけど、やっぱり地方とは金銭感覚や収入、価値観全てが違うんだって再認識した。都内(山手線内側)そこそこのマンションなら3LDKで月家賃20万位が普通だよ?
686名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:16:56.11 ID:onPFuZvoP


家を買うやつはアホ 30年後に日本の空き家率は40%に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315715290/

賃貸圧勝www
687名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:17:01.36 ID:Gcg6umHq0
東京の人口は年々増加してるらしい。頼むからこれ以上増えないでくれ
688名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:17:58.88 ID:bWz3SMrG0
>>664
うちの裏の1K単身者用アパートは半分空き部屋になってる。
近所のエプソンで派遣切りして以降ずっとその状態。
689名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:18:26.66 ID:tFEFsqwg0
>>467
住宅ローンは長期の負債だよ?
固定資産税、都市計画税、戸建なら、庭木や掃除の手入れも面倒。
そういう環境で育ったのは恵まれたと思うが、歳取ったらしんどいと思う。
そんな俺は、都市中心部の駅30秒の賃貸マンションで今のところ十分。
駅から10分歩くとか、バス便とか、そんな気力ないわ。
690名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:18:33.72 ID:zYCbu2uV0
>>678
そもそもシェアできる賃貸自体がそんなに無いじゃん
691名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:19:00.35 ID:6kyLZn+W0
>>671
>>678
日本でルームシェアが普及しないのは、ルームシェアしても普通の一人暮らしの
家賃と変わらないからだろ
あれすごく馬鹿馬鹿しいよ
浮くはずの家賃分、貸すほうが持ってくだけのシステムになってるもん日本だと
692名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:19:06.83 ID:0c1tRX090
1Kとか、曖昧な表記ではなく何uじゃないとわかんないだろ
693名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:19:59.34 ID:hW6i2IyU0
>>690
2人入居可って書いてあればできるんじゃないの?結構あるよ。
694名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:20:24.55 ID:SjaYdGL30
ルームシェアってオネィニィできないじゃん。
695名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:20:42.26 ID:j/kEESzM0
家賃に見合ったチャンスの意味がよくわからん
俺は、田舎の家賃相場と等しい家賃の部屋に住み、田舎の相場以上の収入を得ているから
家賃に見合う以上のチャンスゲッターか?
696名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:20:47.50 ID:zcYz52El0
>>689
いまどき、庭木なんか植えないって。
697名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:21:06.97 ID:2e/20jZz0
俺は立川で1K四万円だ。
698名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:21:15.32 ID:XotJAFgu0
不動産が売れなから陽動するための記事か
699名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:21:25.28 ID:UFe9H10m0
土地買ってキャンピングカーに住めば最強
700名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:21:27.04 ID:0c1tRX090
>>690
日本で他人同士のルームシェアを可能にすると
不法入国とか不法就労外国人の温床になるからなあ
701名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:21:56.37 ID:F94bu/su0
独身でも入れる公営住宅をガンガン作れよ
家賃と税金が高すぎて他に消費出来ない
702名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:22:12.87 ID:398IQ8DX0
地方じゃ7万も払えばいい部屋に住めるが
都心以外の23区内25平米以下の1k程度
都心になるとほとんどない
703名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:23:09.89 ID:zYCbu2uV0
>>693
血縁関係とか恋人とかそこそこの繋がりがないと
大家に断られるよ。
704名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:23:16.25 ID:VJVgdCya0
大阪8万のワンルーム独り暮らしでめちゃくちゃ快適だったが、
実家の父の闘病やらなんやらで
実家に戻ることになった

自分一人の生活だけ賄ってたころはなんとも思わなかったが、
実家の都合まで交えて
いざ金が不足してみると、家賃8万は結構高いんだよなー
705名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:23:59.82 ID:9sc9MzE50
関西から東京に仕事で出てきてるんだけど、正直今まで住んでたところと便利さ変わらない
それなのに家賃高いし人多い、住みにくい場所だね
706名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:24:14.27 ID:Z2dr8Oi70
>>690,691
向こうでは3LDKぐらいを誰かが借りて友達同士で住むってのが一般的だったな。
誰か出て行ったら募集してうめる。システムとかそんなものがあったわけじゃない。
家賃や光熱費なんかも、自分がいたところは毎月全て開示されてたから、ほんと
その名の通りフラッティングだった。

やっぱ、根本的に意識が違うんだな。流行らないはずだ。
707名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:25:01.11 ID:DfESU5xhO
どのアパートも、
押し入れくらい作れやー (-。-;)

708名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:25:11.16 ID:398IQ8DX0
都内の空室率なんて20%近くあるのに
家賃下がらない不思議
709名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:25:19.65 ID:jYyQ82Mc0
地方出身が、大卒で東京の大企業に就職する=充実した家賃補助
東京出身が、高卒で東京の中小に就職する=実家暮らし

カッペは一流大学を出て大企業に就職して
初めて東京出身の高卒と同じスタートラインに立てる。
田舎に生まれた時点で負け組とはよく言ったもんだ
710名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:25:27.02 ID:JGpp8rbw0
>>686
30年賃貸続けてたら家買えるぐらいお金かかってないか?
711名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:26:26.26 ID:jo/zbVzd0
>>689
庭木植えるかどうかも時代に合わせてる思考とか面白いね日本人て
712名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:26:37.29 ID:TkoBI33W0
>>666
実家住まいの若い部下が一人暮らししたいと言ってたのを聞いて
「同棲するとかじゃないのなら実家に住んで金貯めてたほうが絶対にいい」って忠告した。
対して影響ない人間に何言われようと、金貯めた方が有益だから。
713347:2011/09/11(日) 14:28:15.76 ID:mrRDHnpZ0
おお!沢山の方レスさんくす。
マンションチラシ見てちょっと衝動的になってた…。
ありがとうございました!
714名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:28:34.96 ID:398IQ8DX0
自立云々とかいう精神論は除くと
よっぽど親がうざいと思わない限りは実家住みが最強
家賃分の金が貯金や交際費に使えるしな
715名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:28:44.94 ID:U3g5PoB30
>>710
年80万前後として2400〜2500じゃ上物だけで足が出るんじゃねーか?
マンション買うにしても30年だと改修も考えなきゃいかん時期だろうしな。
716名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:29:11.48 ID:jo/zbVzd0
>>707
押し入れw
717名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:29:39.43 ID:Gcg6umHq0
>>712
その忠告は正しい
718名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:31:01.30 ID:zYCbu2uV0
>>708
そりゃ家賃安くするとDQN率が上がるからな。
719名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:31:17.14 ID:sAEMhNP40
自分の家賃を書き込むスレはこちらですか?
720名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:31:33.30 ID:jo/zbVzd0
>>712
分かるけど実際親戚には公務員30代男で実家暮らしで家事全部やってもらって
家に一円も入れてない人知ってるしなー
721名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:32:05.48 ID:6kyLZn+W0
>>710
マンションとかって30年ローンとか35年ローン多いけど
返済月10何万円とかだろ
マンションの寿命とか、共益費修繕費固定資産税とか
別にかかる費用もあるし、30年後の価値の下落っぷりを
考えても購入したほうが得とは言えない
722名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:32:24.94 ID:5BWLv8CrO

(・o・) マンションの35年ローンなんて奴隷契約だゾ


(^。^)1976年築のマンションが今どうなっているか?


723名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:33:30.90 ID:J2v4kl3p0
>>714

その家賃分をなんだかんだむしりとる親から逃げたい人もいるんだよ…ってこと。
あとは、親が破綻したパターンね、子供を育てておけば何とかなる!なんていう親。
親が「私たちはどうでもいいから、一人で暮らしていけ!」と言ってくれる人は結構うらやましい。
「よっぽど親がうざい」パターンに含まれているかもしれないから、そうだったらごめんね。
724名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:34:04.48 ID:82r5O/jk0
>>1
1R、トイレ共同、風呂なし(徒歩5分圏内に銭湯二件、シャワールーム1件、コインランドリー8件あり)、トイレ共同、西武線の駅まで徒歩5分、家賃は光熱費とかもろもろ含めて月約32000円。
それで都内在住な俺には、家賃7万なんて考えてられない高さだ…       
725名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:35:20.22 ID:hW6i2IyU0
>>722
俺が今住んでるマンション築5年だけど2500万で売りに出てますが。
726名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:35:20.44 ID:7BdkN/fx0
なけなしの給料から高い家賃払うなんてバカらしいって
労働者が資産家に貢いでどうすんのよ
実家住まいで生活費入れる方が有益だよ
727名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:35:50.38 ID:zYCbu2uV0
>>720
それを親が許してるんならそれでいいだろ。
今日び、子供が公務員になってるだけで十分な親孝行。
728名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:36:25.66 ID:Gcg6umHq0
>>724
田無辺りか?
729名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:37:40.58 ID:TkoBI33W0
>>720
実家に一円も入れずに遊びまくってるのならどうかと思うけど
貯金に回していたりするのなら別に構わないと思う。
親がそれに理解を示しているのならね。

世間体的なことを言うのなら、別に馬鹿正直に言うことはない。
家事は手伝って、家にお金も入れてるとウソをついてもいい。
730名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:38:11.11 ID:jo/zbVzd0
>>727
彼曰く「親が金取るなら出てく」だって
教師なのに何その感覚
731名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:38:14.52 ID:YD08mDEV0
>>708
不動産って生ものじゃないからね。
貸主から見れば
立てた当時の費用があって、利回り決めて何年で儲けが出るか計算してるからね。
売れないからって、そうそう値下げできないんでしょ。
732名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:38:21.93 ID:EOS6eexd0
>>726
実家住みを「パラサイトシングル」とか貶めて、それに騙された人間が沢山居たからねぇ。
合理的思考より感情や世間体を気にするバカが如何に多いことか…
733名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:38:28.60 ID:lstdeVz50
>>685
俺は五反田駅2分に住んでるが
ローンは8万円だ

お前が家探しが下手っぴなだけでは?
734名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:38:51.69 ID:su2HxBbG0
>>721

マンションは一括購入したほうがいいように思う。
735名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:39:44.13 ID:QigTI/Mu0
>>667
そもそも4LDKで13万は都心に近いところでは無理、それどころかまず物件自体が無い。

調べても吉祥寺から徒歩21分で21万というのをかろうじて見つけたくらい
執念の無い普通の検索なら大宮以北でまあまあ楽に見つかるレベル

1人暮らしの選択肢ではあり得ない
たとえコレクター趣味でも住居用と物置用を別に借りるくらいの東京
736名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:39:49.42 ID:6kyLZn+W0
>>730
それ逆になんらかの理由で親が縛り付けてるんじゃね??
だって「それなら出てけよw」ってなるのが普通だろう
737名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:40:13.29 ID:82r5O/jk0
>>728
詳しくはいわんが池袋駅まで徒歩約45分。
738名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:40:24.53 ID:7BdkN/fx0
>>732
>実家住みを「パラサイトシングル」とか貶めて

そういう発想っていかにもベッドタウン住まいのサラリーマン家庭だよね
地方じゃ長男は家継いでそれ以外は所帯持つまで実家住まいは普通だよ
739名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:41:12.82 ID:zYCbu2uV0
>>730
ワロタw
まあ、「出ていく」ってのは親にとって脅しになっているということは
親はそいつに住んでいて欲しいと思ってるってことだろ。
親がそう思ってるんならいいじゃんw
740名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:42:14.30 ID:398IQ8DX0
賃貸の方が生活レベルの変化には対応し易いが
買ってしまうと賃貸ほど簡単には動けなくなる
年を取ると公団以外の賃貸は借りにくくなるが
買ってた場合はローン残高次第ではその心配はない
自分にあったようにすれば良い
741名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:42:22.01 ID:hW6i2IyU0
>>725
間違い、築35年でした
742名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:42:25.76 ID:0c1tRX090
>>701
実家から通勤通学すれば良いじゃん
743名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:43:02.47 ID:LMQ7L6+c0
30代後半なると1Kでは息が詰まるだろう。
大手企業で独身寮、社宅と渡り歩いて、
即金で買えるくらい金をためてから、
頭金で半額近く入れて、ローン減税を
せいぜい利用しながら20年くらいで払えばいいよ。
744名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:44:03.21 ID:iKXs65WZO
女が正社員を希望するだけで不思議な顔をされる様な田舎で一人暮らしの私は
駐車場代込みで3万9千円です。
一人に一台車が必要と言われる土地で、自転車生活です^^

正社員に…なるもん…
745名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:44:26.44 ID:3QsaLcON0
賃貸に20年住むならマンション買えるだろという意見がありますが
賃貸なら常に築5年以内の物件に住んでいられますが
買ってしまったら最後の5年なんて築15年以上の物件に住むわけです
最後の一年なんて築19年ですよ
746名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:44:32.96 ID:jo/zbVzd0
>>727>>729>>736>>739

なんかさっきの>>509>>518までの流れと全然違うけどw
男ってなんなの
747名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:44:49.71 ID:5BWLv8CrO
(^_^;) 支払った金額>>>>>売値>>>>手取り金額


(^。^)シャレにならんわ

748名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:44:52.74 ID:Gcg6umHq0
>>737
チャリなら10〜15分くらいか。なかなかいいとこ住んでるな
749名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:44:54.37 ID:0c1tRX090
>>713
マンションは家電製品と同じで、古くても価値が出るのは億ションレベル
それ以外は、まず価値が下がるだけと思って良いよ。
あと高層マンションほどリスクが高い、低層マンションの方が売買し易い。
戸建てじゃなくどうしても集合住宅ってなら、もっと研究した方が良いよ。
750735:2011/09/11(日) 14:44:56.60 ID:QigTI/Mu0
>>667
>スレタイ見て1Kの平均額と思ってしまう人に忠告したの。わかる?
これは基本だけどこのスレで知らない人が居るのかな?
でも一応謝っておきます
751名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:45:11.26 ID:J2v4kl3p0
>>744

がんばれ!(o^∇^o)ノ
何を言っても空疎に聞こえるだろうけど、
744さんががんばりやさんであることは伝わってくる。
752名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:45:48.54 ID:398IQ8DX0
>>734
マンションの利息と手持ち資金の利回り次第じゃね?
今の低金利ならローンでも問題ない
利息が上がった際に一括で返せるようにしとくのが正解に近い気もする
753名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:46:21.36 ID:bY0kv+gl0
築5分 築浅
駅5年 駅近

こういう、いわゆる5・5物件は高いよな。
754名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:48:13.59 ID:I4qvN/tk0
>>745
引っ越すたびに50マンくらいはなくなるだろ。
引っ越しが嬉しいのは体力と気力があるうちだけ。
40代に入ると苦痛になってくるよ、引っ越しw
755名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:48:30.85 ID:Gcg6umHq0
756名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:48:31.24 ID:6kyLZn+W0
>>746
いやだって変だろ
「お金取るなら出ていく」ってまともな家で言ったら
「出てけば?」ってなるだろ
つーことは親が将来の介護なりなんなりを見据えて
お金いいから一緒に住んでよ〜ってノリなんじゃね?
757名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:48:35.60 ID:zcYz52El0
黙祷終了。
あれから半年か
758名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:48:50.37 ID:zOiwsm5E0
>>24
そんなローンをするより
モノを捨てた方がいいんじゃない?
と家賃4万のワンルームに暮らす人間が言ってみる
759名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:49:17.97 ID:Z6mtDag+0
築5分、駅5年は無理
760名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:49:25.27 ID:gk4jNMfI0
1kで7万は高杉
世田谷でも7万なら2dkの部屋が住める
761名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:49:46.10 ID:AuNWd/IB0
うちは間取りが2K庭付きで家賃3万
完全に勝ち組だなw
762名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:49:51.40 ID:Itfhu4tr0
家賃なんて安いにこしたことないし実家から通えるなら実家から通った方が良いに決まってる
763名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:51:21.36 ID:3QsaLcON0
>>754
最近の単身引越しパックはダンピングが利きまくりで安くてね
金銭面では特に負担にならない
音楽や書籍の電子化で物理的な荷物も昔に比べて随分少なくなったしね
面倒なのは各種サービスへの住所変更の届出ぐらい
764名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:51:28.25 ID:IkwtT68B0
こう言うのは平均取るよりモードを出した方が実態に近いと思うんだがなぁ
765名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:53:09.82 ID:I4qvN/tk0
>>763
じゃあ、引っ越ししまくれ、気力が続く限りw
766名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:54:44.67 ID:82r5O/jk0
>>748
でも、空き部屋が多いんだぜ。
それでなのか、以前は、家賃はらうの送れると文句言われたが、今は全く言われなくなった。
767名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:54:47.17 ID:6oDY5QF20
768名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:55:49.65 ID:Qgb+Jk9U0
くそ、やれ貯金が2千万だ、なんだって、てめえらなんでそんな金持ってんだよ・・・
俺含む若者は金無いんじゃなかったのかよ・・・
769名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:56:35.17 ID:WW5uV5rQ0
来年から都心で一人暮らししたいんだが、家賃めっちゃ高いので迷ってる。
女だと変なとこ住むとセキュリティ面でこわいし。
げきせま風呂台所トイレ共同寮に諦めて入るかなあ。
770名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:57:26.34 ID:hW6i2IyU0
>>768
君も「貯金が2千万」て書き込めば、その瞬間に貯金が2千万になるんだよ、2ちゃんの中だけではな。
771名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:58:08.40 ID:irW72VIB0
年取ってからの賃貸暮らしは辛いな。
年金から家賃払うんだぜ。
それ以前に年寄りは入居を拒否されやすい。
死なれたりしたら事故物件になっちゃうしな。
772名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:58:28.74 ID:EgmYm2oA0
>>768
入社5年 400万/年
入社6-10年 500万/年
位なわけだから、30半ばで2-3000万の金融か不動産資産がないと逆におかしい
773名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:58:29.88 ID:Vq4w7Ts20
関西で1R26000円だけど正直キツイ
1万ぐらいであればなあ・・・・
774名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:59:05.51 ID:cQcZOyCF0
>>772
あってもおかしくないだけで、ないとおかしいわけではないだろ
775名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:59:18.86 ID:46bxM3EtO
結婚相手の親に一軒家を用意してもらった。
776名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:59:27.18 ID:IkwtT68B0
>>769
ちょっと離れれば優良物件は結構あるよ
埼玉とか千葉とか多摩とか…
777名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:59:48.32 ID:3QsaLcON0
>>765
もうひとつ言えば、最近は固定電話とネット回線が
ケータイとWimaxになって住所変更の届出先がさらに減って楽になった
電気水道はどうにもならないがガスはオール電化にすれば省けるようになった
778名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:00:02.34 ID:HvjHFLyJ0
平均家賃は7万1457円

高っ! ><
まだまだ月給下げてもいいんじゃん、これ
779名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:00:09.38 ID:R57gnf4A0
>>768
2ちゃんねるは貯金額かさあげもあるだろうが、
層として3〜40代の多少勤務期間長く小金が貯まってる人も多いからね。
780名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:00:32.32 ID:JYkpyC1N0
>>769
まずそういう寮に住みながら、一年くらいかけて
交通事情や治安、家賃相場など調べてみては?
家借りるにしても土地勘あったほうがいいよ
781名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:01:08.01 ID:6npoLd/E0
>>29
あのボロボロだったアパートとか?
782名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:01:16.45 ID:cB2uhZHO0
1Kで7マソか…、
都内だろうけど、バブルの頃と変わってねえな。
高止まりしてんだ。

若い連中たいへんだな。がんばれ!
783名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:01:45.41 ID:TkoBI33W0
>>769
ある程度周りの人と付き合っていけるのなら寮に入ったほうがいい。
共同生活にストレスを感じるかもだが、どうしても耐えられなくなってから
一人暮らしを始めても遅くはない。
若くて給料が安いうちは出費を抑えるに越したことはないよ。
784名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:01:58.20 ID:VwjYgy5a0
都内でも探せば、安い賃貸物件あるよ。
でもね。後悔するんだ。そんなとこ住むと。

学生が住めるような値段だとうるさくて仕方ない。
木造とか死ねるよ。
785名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:04:06.06 ID:oMDP8izcO
>>776
>>769は都心に住みたいと言ってるのだから、
千葉埼玉神奈川じゃ話にならないかと。
だから、激狭寮か、激高家賃かどっちかしかないよ。
もっとも、都心を港区とかでなく23区の意味で言ってるなら、
その限りでないが。
786名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:04:10.84 ID:JYkpyC1N0
>>782
東京は汚染で相場下がると見てるけど、
バブルとその後で変わらなければ汚染でも下がらんかもね。
自分は、最悪東京は他の一都市と変わらんほどまで下がると
思ってたんだけども
787名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:04:31.17 ID:J2K/3Bbp0
まあ40代くらいで倹約家なら家賃払ってても2000万くらいは貯まるんじゃないか
788名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:04:44.49 ID:/jZcW09n0
議論に進歩ないな。アホばっか。
何年同じような事書いてるの?
789名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:04:49.00 ID:QigTI/Mu0
>>764
モードも出したほうがいいとは思うけど、貧民平均の感じがする
メディアンが、中流平均の感じで
平均が、東京でも本当に豊かな人と、豊かさを勘違いしたDQNとの2値平均

としてそれぞれ実態を示していると思う
790名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:04:50.39 ID:Ei2oajSv0
大学生で上京して1Kに住んだけど、1年で引っ越した
1Kは人の住むところではない。あれは小屋
791名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:05:55.01 ID:fxW7hh1M0
>>769
京王線おすすめ。多摩方面なら5万で6畳+4畳Kとかあるよ。
792名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:06:04.60 ID:5u26U2ov0
なぜ高い家賃払ってまで汚染された土地に住みたいのか?
793名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:06:08.59 ID:gqbyGaQe0
「住む」ではなく、「寝る」所として考えてるから1Kでも我慢できる。
794名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:06:58.45 ID:Gcg6umHq0
>>766
みんな風呂なしトイレ共同は敬遠するんだろうな。俺も風呂なしに二年間住んだことあるが。
大家さんも大変だろうに
795名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:07:11.46 ID:TkoBI33W0
>>786
何だかんだで企業が東京に集中してる限り、そうそう安くはならないと睨んでる。
放射線問題があっても、それで仕事辞めて地方に移る人なんてまだ少数派だろうし。
796名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:07:21.69 ID:TTPsFlOQ0
家賃四千円だな、寮だけど
797名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:07:22.27 ID:kiPlI6rL0
>>792
恐ろしくバカなガキ発見w
798名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:07:42.30 ID:HPiyXly3O
地方上京者は住所に"東京都〜区"に'固執する'やついるからな
千葉は勘弁、埼玉は勘弁、神奈川は勘弁ときたもんだ。
そんで2、3万多く払ってる。馬鹿だわ
799名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:07:47.95 ID:oMDP8izcO
>>786
東京での仕事をやめないのがほとんどなのだから、
城東や千葉県あたりの相場が下がっても
城南や多摩あたりの需要が増えて、
そっちはかえって値上がりする。
800名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:07:55.39 ID:IkwtT68B0
>>785
さいたま新都心だって、都心ってついてるし…

でも他の人も言ってるけど、高い物件で無理して都内に住むよりは
埼玉千葉神奈川多摩でそこそこの物件の方がいいと思うんだけどね〜
801名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:08:27.52 ID:tDVGUgq50
7万払えば
おらの村じゃ3LDKだべ
802名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:08:38.49 ID:vg+udO3t0
>>36
懐かしいなそれ
803名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:08:57.75 ID:JYkpyC1N0
>>784
そういうのも、若い頃であれば苦くも楽しい青春の一ページと
思えると思うんだ。しかし今や、30代でもワープアで
激安物件に住まざるを得なかったりする。
同じワープアなら田舎のほうがいいと思うんだよね。
少なくとも家はずっと良い家に住める。東京でのワープアは結構きつい
804名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:09:53.98 ID:6ZFp4W8R0
そりゃ家賃だって市場原理に基づいているんだから、需要がありゃ高止まりのままだろ
一昔前は敷2礼2が当たり前だったけど、今じゃ11も普通になったし
805名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:09:56.86 ID:bY0kv+gl0
>>786
糞長い通勤時間が敬遠されて、都心回帰の傾向が強まっているから
神奈川・大埼玉・千葉・えばらき・栃木 から下がって、都心はその後になると思う。
あと10〜20年ぐらいはむずかしいんじゃないかな。
806名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:10:27.07 ID:WFVyvV7PO
普通に1K住んでる。家賃4万7千円
ユニットバスはちょっと不満だけど、ペットOKだから我慢
ただ、大きい本棚を置くスペースが欲しいな
807名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:10:47.76 ID:Itfhu4tr0
>>768
俺34で600しかねーよ
でも勝手に普通だと思ってる
倹約も無駄遣いもしてないから
たぶん倹約家で実家なら2000くらいはいくだろ
808名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:12:04.95 ID:HezAEsFuO
嘘ばこくでねぇ
オラやオラの周りは家賃四万以下だぁ〜
それども、家賃百万とかいう奴が平均引き上げてらったか?
809名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:12:41.91 ID:oMDP8izcO
>>798
ブランドの問題じゃなく、
地方人は、日常の通勤通学に県境越えなんて
ありえない感覚なんだよ。
特に沖縄と北海道。
県境越えは旅行でしかありえないイベントなんだよw
だから、市川市より日野市や昭島市を選んでしまう。
810名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:12:50.10 ID:IkwtT68B0
>>789
確かにモードだと貧民層が強く出すぎるかもな…
もうあらゆるデータ載せておけw
811名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:13:26.73 ID:TkoBI33W0
>>800
そこは個人の好みだな。
安い部屋だけど職場まで1時間以上と、結構高いけど職場まで10分だと
金額にもよるけど俺なら後者を選ぶ。
812名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:14:07.68 ID:ey9t2xuPO
新築1K 約30uで
錦糸町は10万
麻布は15万だった
設備は多少違うけど同じ都内でも意外と開きがあるのな
813名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:14:25.22 ID:cB2uhZHO0
つうことは、都内だと相変わらず駐車場は3〜6万くらい?
814名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:14:56.91 ID:vg+udO3t0
うち68000円の1Kではあるけど元事務所だから広い
ユニットバスとキッチンも事務所仕様だけど
どうせ自炊そんなにしないし。
なんといってもペット可だし、見晴らしが良過ぎる

唯一の難点がエレベーター無し
いつも宅配の人に申し訳なく思ってる
815名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:15:51.85 ID:I4qvN/tk0
>>786
都市機能が移転しない限りないな。
そうでなくても地方の過疎化が始まっていて
都市部への人口流入が暫くは続くだろうし。
816名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:16:56.16 ID:Qgb+Jk9U0
>>772
いまは年収300行ったり行かなかったりだよ
そんな優良企業、新卒でうまいこと潜り込めなきゃ今後入れる可能性低すぎだろおおおお
817名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:16:58.49 ID:DShM8FLQ0
関東、東北は、住んでるだけでお金貰わなきゃ合わんレベル(w
ただし、家賃収入は、認めない。
毎日、毎日、ヒマワリ育てて、ウンコも地中深くに永久保存。
毎日が、地産池沼の濾過作業。

ってのが、真実なんだけどな(w
818名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:17:17.98 ID:6kyLZn+W0
>>814
何階?
819名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:17:45.02 ID:HezAEsFuO
>>803
田舎と都会だと給料が全然違うからなぁ
同じ仕事してても、東京なら時給2〜3000円なのに、地方は時給1000円いかないとかざら
それ考えたら、都会に住む方がマシな気がする。
820名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:18:13.40 ID:6ZFp4W8R0
企業が郊外に行けば自然と分散するんだけどね
京王とか京成とか蛇の目とか、多摩八王子千葉方面に本社移転する企業もあったけど
あまり後に続いて行かなかったね
俺も取引先が郊外に移転して、打ち合わせ行くのが半日潰れるようになったw
821名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:18:42.26 ID:IkwtT68B0
>>811
んー、好みっていうか、女の子でそれなりのセキュリティのある物件で
きっとそれほど収入も多くない前提での提案だから。
俺も狭いけどセキュリティ面万全、宅配BOXあり、駅近徒歩5分圏内、
職場まで30分、でも家賃高目のマンション住まいだから
言ってることはよくわかるよ
822名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:19:01.53 ID:fxW7hh1M0
・新宿、渋谷に近い方が良い
・三茶に住みたい
・吉祥寺に住みたい

そこに住まなくても電車で3〜40分の場所に住めば、家賃安くて遊びに出る時間も意外と気にならない。お上りさんはこれがわからない。
823名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:19:20.99 ID:oMDP8izcO
>>812
地方人が考える「都心」
港区渋谷区+東急
824名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:19:23.38 ID:QMrGb5Jw0
実家暮らしだから家に3万入れて、7万毎月貯金してる。
同期で一人暮らししてる人に比べたらそれでも余裕ある。
825名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:19:23.99 ID:398IQ8DX0
>>813
都心だと安くて4〜6万くらい
都心から離れれば23区内でも2万からもある
826名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:21:36.87 ID:IOPtbUXu0
>>825
都心で車持ちはきついですねえ。
まあ、離れればそれなりみたいだけど。場所が良いから仕方ないか。
827名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:21:59.34 ID:vg+udO3t0
>>818
5階なんだけど、一階んとこだけ部屋高めにつくってあるから
階段の数的には実質6階位ある感じ。
これを毎日上り下りしてる訳で、
夏なんて買い物袋提げてじぶんちまでたどり着くのが本当にしんどい
ペットが出迎えてくれると思うからたどり着ける訳で。
配達の人もみんなハァハァ言いながら登ってくる。
水とか頼むと本当に申し訳ない
828名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:22:11.38 ID:oMDP8izcO
>>822
北海道民「生田?神奈川県川崎市?
東京じゃねえべ。通えるの?」

そういう感覚です。
829名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:23:24.13 ID:IOPtbUXu0
>>824
そのペースで行けば、あの「焼肉酒家えびす」の社長さんのように
起業できるのでは?あとはアイディアと実行力です!w
830名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:23:31.35 ID:xq9TUTq10
>>824
まあ、家賃7〜8万で一人暮らししてると、生きてるだけでも一ヶ月
最低16万くらいかかるからな。
手取り20万以下じゃ貯金なんてとても無理。
831名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:23:35.98 ID:OIf9LMZCO
最も高くて7万って嘘だろ?
俺の部屋15万だぞ
832名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:23:55.46 ID:cglsyLSj0
都内出身(って言っても底辺の足立区だけど)だから仕事しながらでも実家に
いようと思えばいくらでもいられたんだけど、家を出て都心に住んで正解だった

高い家賃を払って自分で生活しなきゃっていう責任感を背負うことで仕事への
意欲が上がったし、酒を飲むにしても地元の居酒屋から都心のバーになったことで
成功してる人と接触する機会が物凄く増えて、それが今のビジネスにも繋がってる
あと住んでる人の層が物凄く上品。足立と比べたらみんなそうかも知れないけどw

自宅が「寝るための場所」って考えはおかしいと思わないし、そういう人がいても
いいとは思う。でも俺にとって家賃は周辺環境込みの値段だから、今は納得して
月20万払ってるよ。実家ぐらしの28歳のとき月収40万だったのが今は32歳で80万、
家賃差っ引いて金銭面の上下だけ見てもメリットだらけだし、やっぱお金って使うことで
より多く稼げるようになるもんだと思った。ギャンブルとかで浪費しちゃうのは論外だけどね
実家を出て良かったことしか思い浮かばないくらい。

実家にいながらストイックに自分を追い込めるような精神力がある人はそのまま
でもいいと思うけど、俺みたいに自分に甘い人間は敢えて都心の家賃が高くて
良い物件に引っ越すことをオススメするよ
833名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:24:22.08 ID:J2K/3Bbp0
貧乏なひとほど渋谷とか新宿に住んでるよね
834名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:24:32.50 ID:oMDP8izcO
丸の内、大手町から、東京都青梅市より千葉県市川市のほうが近い。
地方人にはなかなか理解してもらえない。
千葉県だからという理由で遠いとみなされる。
835名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:24:58.01 ID:cKeUnI9d0
>>716
一間のクローゼットより、半間でも二段分と天袋と奥行きが有る押し入れの方が何かと便利。
836名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:25:24.03 ID:cQcZOyCF0
>>831
落ち着いて1をじっくり読むといいよ
837名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:25:24.68 ID:6kyLZn+W0
>>827
自分もつい最近までエレベーターなしの5階に住んでたから気持ちは分かるw
配達の人にも申し訳なく思うが
これ一番大変なのはそこから引っ越すときだよ
全部業者に頼むならいいが、節約しようとすると軽く死ねる
838名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:25:38.39 ID:CIjdp4wP0
名古屋30代独身
1K23平米駐車場込み42350円
839名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:25:53.17 ID:7BdkN/fx0
>>824
同じ「家賃」払うのなら金持ちの赤の他人にくれてやるより親に渡すほうが良いに決まっているよな
840名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:26:48.22 ID:rvEEQ+680
>>615
年収いくらですか?
841名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:26:50.02 ID:oMDP8izcO
>>833
貧乏人が住んでるのでなく、
並の収入の人が渋谷や新宿に済めば
家賃がかさんで、生活が貧乏人レベルになるってこと。
842名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:26:51.51 ID:jYyQ82Mc0
田舎者って県境越えて通勤通学するって感覚が無いよね
843名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:26:54.24 ID:Kw7vxovH0
都会は家賃が高い。
田舎は安いが、代わりにクルマが無いと移動ができない。
結局、家賃+クルマの維持費でおあいこか。
844名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:26:54.94 ID:IOPtbUXu0
>>837
引っ越しの時にさあ、ベランダとかからロープの「吊り」で荷物下ろせれば良いんだけど、
そんなことはマンション・団地じゃだめだしなあ…
845名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:27:16.52 ID:FQN6TNRf0
俺は1人で3LDKに住んでて、無駄だから引っ越そうかと思ってる
でもこれはこれで快適なんだよなー

>>833
通勤時間自慢の人も何やってんだろと思う
1日24時間の中で3時間超は通勤してるとかなんじゃそれと思う

846名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:27:31.43 ID:WW5uV5rQ0
いろいろありがとう。
不規則勤務なので、夜中歩くことを考えると勤務地至近の
都心(港区とかではなくて)に住まざるを得ないんだよねえ。
そうやって考えると家賃がどうしても高くなってしまう。
やっぱ寮で頑張るかな最初は。

>>780 >>783
そうだね、ちょっとは我慢していろいろリサーチしてからにしてみようかな。

847名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:28:25.20 ID:6ZFp4W8R0
>>822
同意
実家住みのときはやっぱり心にどこか甘えがあった
まー、30代も後半になってくれば実家住みでも、今度はこっちが親を養うって方に
意識が変わってくと思うけどさ
848名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:28:36.11 ID:AmSS4A+m0
ふーん、都会は高いなぁ
うち28000円だよ、給料も安くて手取り18万ちょっとだけどw
849名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:29:09.92 ID:oMDP8izcO
>>845
それは自慢じゃなくて自嘲ですorz
850名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:29:20.94 ID:QigTI/Mu0
>>830
生きているだけでも15万では生命力が弱めとされるのがここのスレで
>>831
●ね、とされるのが首都圏
851名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:30:04.37 ID:vg+udO3t0
>>835
だよねー
天袋つき押入れいいよね
吊戸棚なんて危なくてなんも入れられない

>>837
引越ししてくるときも結構大変だったなぁ
この階段でこれを運ぶの?みたいな感じで。
本のダンボールとかもたくさんあったし。
なので、次までに荷物減らさなくちゃとは思ってるんだけどなかなかね
多分普通に業者に頼むと思うよ。

それよりも部屋広いから、出てく時の敷金の方が怖い。すでに子猫にやられた壁があるし…
その前に雨漏りでやられてる天井もあるから、相殺してくんないかなあ
852名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:30:19.12 ID:eppzGh1Q0
家賃払うのってすごくもったいない気がする
853名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:30:26.39 ID:7BdkN/fx0
>>843
毎日満員電車に詰め込まれて通勤なんて御免だよ
どこかいくのにいちいち駅まで歩いてそこから電車バス乗り継ぐなんてそんな高校生みたいな生活は不便としか思えない
854名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:30:30.71 ID:KdriKCKt0
俺のところの公務員宿舎は3LDKで8900円
給料安くてもとりあえず生きて行けるのは、宿舎があるからです
855名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:31:17.19 ID:IOPtbUXu0
>>845
俺、神奈川だけど平塚とか辺りからすでにグリーン車とかライナーが
満席近いんだよな。気持ちはわかる。ゆっくり座りたいよ、1時間は電車の中にいるわけだし。

東海道線の人間で往復3時間超は普通な気がするから、結局、
リーマン人生40年くらいの内、5年くらいは電車にいる勘定になるんだよなあ。
いやあ、ただ寝てるだけ、ただ立ってるだけにしとくにはあまりに惜しい時間だねえ。
856名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:31:19.15 ID:IZkWksKV0
38歳既婚

家賃0

親の賃貸一軒家を乗っ取りました
御免なさい
857名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:31:19.38 ID:UzOu955x0
>>154
大企業正社員の20代だけど、家に金なんていれてないよ
858名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:31:33.42 ID:5vieLrl/O
33才、三人家族 持ち家 50坪ぐらい ローン無し
859名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:32:30.04 ID:vg+udO3t0
>>845
同じく、前ひとりで2LDKに住んでたけど
結局いる部屋は一つだという事を悟ったなあ
こたつテレビのある部屋で全部済ませてた。
人が来るときは開かずの部屋があれば便利だったけどね
860名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:33:49.47 ID:6kyLZn+W0
>>857
なんで?
生活費親に負担してもらってるの?
収入あるのに?
861名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:35:11.00 ID:bxUsKgf3O
超ど田舎の3LDKに一人で住んでる。 家賃は1万円www
話だけ聞くとみんな羨ましそうに言うが現物見るとみんなひく
築40年オーバー 倉庫の2F 断熱材無し 壁の隙間多数
風呂はシャワーのみ しかし、猫4匹飼いには最高の物件
ここに住み始めてから来訪者は郵便配達と猫だけになったw

862名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:35:16.98 ID:IkwtT68B0
>>855
グリーン券を買っても座れる担保がない東海道線か…
あれは軽く殺意を持てる…
863名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:35:22.34 ID:pN5Oowye0
>>859
俺は二部屋あると一部屋は確実に物奥になりそうなので12畳の一部屋にした
864名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:35:26.14 ID:iEEn35fw0
>>784
そういうのも、若い頃であれば苦くも楽しい青春の一ページと
思えると思うんだ。しかし今や、30代でもワープアで
激安物件に住まざるを得なかったりする。
同じワープアなら田舎のほうがいいと思うんだよね。
少なくとも家はずっと良い家に住める。東京でのワープアは結構きつい
865名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:35:45.15 ID:cQcZOyCF0
>>860
家族がいらないっていったら要らないだろ
そんなトコにつっこんでもどうしようもなくない?
866名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:36:41.50 ID:6ZFp4W8R0
>>851
普通業者に頼むよなー
来週5階のエレベーターなしに引っ越すんだけど、
地元の友だちが、俺らでやってやるよって言ってくれて甘えることにした。
普段都心部なんて出てこないやつらだし、業者に頼んだ方が安かったって程なにかごちそうしてやろうと思う。
867名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:37:07.15 ID:6kyLZn+W0
>>865
いれてないにしても「金なんて」という言い方が意味分からん
じゃあ他になにか入れてるのかと
868名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:37:11.23 ID:IOPtbUXu0
>>862
東海道線は地獄だよ…。ライナー券も前日は手に入れてないといけないみたいだし。
グリーンは茅ヶ崎辺りからもうやばい。藤沢でパンパン。
1000円近い金払って、1時間もすし詰めのデッキに立ちんぼだったら
一か八かで普通車乗ってるよなあ…
869名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:37:56.80 ID:vg+udO3t0
>>863
うちもいま一部屋だけど、寝室は欲しいなとは思う
心置きなく散らかして、低い家具に趣味のもの詰め込んでそれに囲まれて安眠したい
870名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:38:05.45 ID:cKeUnI9d0
立川市と厚木市には及ばない
集合住宅だと個人名義がバレなければ可燃物も不燃物も関係ない
871名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:38:44.84 ID:1SqypcKd0
>>860
実家暮らししてた時期、食費として渡しても
貯金してくれてたなそれが親なんだよ。

子供の¥なんぞアテにしてる?

872名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:40:06.13 ID:xq9TUTq10
>>850
いや、節約しようと思えばまだ節約はできるけどねw
ベースとしては結局誰が一人暮らしても16万くらいはかかると思うよ。

これ以下は「節約」しないと無理だが、家賃+電気や水道などの固定費で
10万軽く超える生活で、16万から節約で減らせる金額なんて知れている。
873名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:40:27.32 ID:pN5Oowye0
>>869
うちは1メートルくらいの高さのハイベッドにした。下は服とかしまってる
もっと背の高いベッドもあったけど、あれは天井近くて圧迫感あるし、寝ぼけると危険が危ない
874名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:41:18.18 ID:6ZFp4W8R0
>>871
絵に描いたような世間知らずの坊やだなww
875名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:41:36.09 ID:vg+udO3t0
>>866
頑張ってくれ…つーか頑張ってもらえ
腰やっちゃわないように気をつけてな
この時期だと汗ダラっだらだし、ゲリラ豪雨もまだあるし。

でもって都心来るときのホテル代わりも何度かしてやるはめになるだろな
876名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:41:58.32 ID:QQEws/E00
>>870
ごみが捨てやすいかどうかって結構重要だよね
前、ペットボトル回収が月1回とかいうとこに住んで軽く死ねたw
877名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:42:43.29 ID:BwnbBd+q0
1Kと言っても、軽量鉄骨と鉄筋コンクリートでは
隣室の騒音など雲泥の差

やっぱりそう?
前はRC(鉄筋コンクリ)にすんでて
いまはセキスイハイムの軽量鉄骨にすんでるけど
軽量鉄骨でも問題ないような・・・
ただ上の人がDQNっぽくてややうるさい
878名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:43:01.14 ID:6kyLZn+W0
>>871
アテにしてるかどうかは別としてさ(うちの親はアテにしてるが)
お金入れても親が貯金してくれてる場合と
お金そもそも入れないのを一緒にするのがなんかイヤ
結果的には同じでも、違うだろ
奢ってもらうとき財布出すやつと財布もってくることすらしないヤツの差は
おごる側から見て大きいぞ
879名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:43:24.81 ID:IkwtT68B0
>>868
一時期小田原まで週2で行ってたから状況良くわかるw
まぁ下りだから大崎過ぎた辺りからガラガラだったけど
上りは肉電車と化してたなぁ
ホント、JRはクソだと思ったよ
小田急ロマンスカーならネット予約可で全席指定でJRの半額ぐらいだから
あれはいい加減苦情が出てもおかしくないと思うんだけどなぁ
880名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:44:07.43 ID:IOPtbUXu0
>>876
ゴミの捨てやすさはあるね。川崎かどこかだっけ?焼く窯が高性能だかで
よそより分別しなくてもいける所があると聞いたことがある。

リサイクルは良いけど、結局、分別に気を遣いながら税金で補填して
リサイクルじゃあなあ。高性能窯で焼いちゃった方が良いような気がする。
881名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:44:45.67 ID:CWapCeis0
1K+駐車場で12万5千円
都心は高い。けど毎朝満員電車乗るよりましと思って払ってる。
882名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:45:34.85 ID:IOPtbUXu0
>>879
前にロマンスカーで通勤してたときがあったんだけど、あれは良いね。
全席指定で秦野とかから500円くらいだっけ。
ずいぶん早くから携帯予約やってたんだよね。偉いよ、小田急は。
883名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:45:35.77 ID:vg+udO3t0
>>873
二段ベッドの上だけみたいな奴もちょっと考えたけどなぁ
884名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:46:40.21 ID:cglsyLSj0
>>843
それに加えて仕事の数、同じ職種でも得られる金額は都内の方が高い
885名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:50:06.72 ID:TkoBI33W0
>>880
川崎は高性能焼却炉があるくせに分別が厳しくなりつつある。
エコとかを理由にしてるんだけど、それならそれで選挙の時に明確に打ち出してほしいわ。
886名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:50:26.60 ID:IkwtT68B0
>>882
そんなもんかな?
新宿から小田原までで900円くらい。
方や東海道線のグリーンは700円からだったけっか。
どれだけぼってるんだよ、と。
887名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:51:09.45 ID:1SqypcKd0
>>878
まぁそうだと思うよ。
888名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:51:11.93 ID:JYkpyC1N0
>>864
なんで私の書いたのをそっくりコピペすんの?
たまに2ちゃんでこういう現象にあうんだけど
どういうことなの?ドッペルゲンガーみたいでキモイんだけど
889名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:54:37.40 ID:Itfhu4tr0
>>874
死んだら遺産で金はもらうんだし
相続税がかかって目減りするくらいなら
いま金渡すよりも親の貯金減らした方が合理的
どーせ死ぬまで贅沢して暮らせるくらい持ってるんだからって
医者なのに実家暮らしで一銭も入れてない兄貴が言ってた

でも旅行代とか出してやってるから純粋な意味でのタダではないかな
890名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:55:27.83 ID:xq9TUTq10
>>843
都会っていうか、東京が高過ぎなんだよな。
大阪でも、大阪駅まで電車で十分くらいの場所で2DK5.8万円とか、わりと普通。
もちろん地下鉄で何処でも行けて、生活の便利さも都内と差は全然ない。

ただ問題は、今は大阪くらいの都市でも全然仕事が無いことだけどね。
外食産業でフリーターとかならともかく、まともな企業に努めようと思ったら
結局東京に出ないと辛い。
891名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:55:57.77 ID:tqh6nIAy0
>1都3県で
そりゃ高いわな、まあ新座の1Kは4.5kで駅まで徒歩5分と場所も悪くなかった
892名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:57:07.45 ID:YD08mDEV0
関係ないが、家賃のカード払いをもっと普及させてほしい。

都心近郊に住んでると、買い物よりも家賃の方が高くつくからね。
この金額を毎月払えば、結構ポイント貯まるんだよね。
893名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 15:58:57.22 ID:398IQ8DX0
>>892
カード手数料が4%弱かかるからな
家賃収入が減っちゃうし貸すほうはやりたくないだろ
894名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:01:37.62 ID:YD08mDEV0
>>893
そうだけどさー
家賃不払いリスクはすべてカード会社持ちになるじゃん。

代理店手数料を多少払ってでもやりたがる大家っているんじゃないかな―って思う。
895名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:02:44.01 ID:5BWLv8CrO

(^_^;)イヤハヤ ウチの居候は家賃分さえ稼いでいない


(^。^)ぬるま湯生活です

896名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:03:50.54 ID:Z6mtDag+0
60平米のとこ住んでるけど、結局40平米くらいしか使ってない気がする
897名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:05:03.18 ID:IZkWksKV0
当たり前だろw
898名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:05:07.53 ID:YD08mDEV0
>>894
間違えた。
×代理店手数料
○加盟店手数料
899名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:05:30.71 ID:fqBuSdRn0
>>860
貯金しておけと言われたんで(・∀・)

パラサイト万歳
900名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:06:01.11 ID:vW4EgiNp0
俺1kで6万。35平米
901名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:06:05.95 ID:OnPSrRfz0
早く地震来てほしい。
自然災害で都市が一度崩壊しないと
日本の場合、新規の都市計画が実施できないからね。
こんなアホみたいな生活環境が続いたら
地震来る前に日本が崩壊するわ。してるか、政治・経済的には。
902名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:06:20.63 ID:u5/FTNi/0

平均だぜ?

高すぎんだろスネカジリどもwwwwwwwwwwwwwww

20万円とか住んでる奴もいるのかねwww
903名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:07:18.69 ID:fxW7hh1M0
>>902
意味がわかりません
904名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:08:32.00 ID:vW4EgiNp0
>>877
RCでも作りによるんじゃね? 今住んでるRCのは隣の音が全く聞こえん。
下はたまに聞こえる。
905名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:08:35.06 ID:RHsqg7HF0
知り合いの爺さん(ナマポ)。
公営住宅75平米・家賃1万5千円にひとりぐらしだお。
俺の部屋(4万)の5倍も広いお・・
906名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:09:02.87 ID:Fq5nsYw60
1kで7まんえん
給料の半分は持ってかれるんだなw
907名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:09:11.33 ID:p/Qci4lH0
39歳、バツイチ。家賃92000円の2LDK
独り身じゃ分譲は恐くて買えない。
908名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:09:30.27 ID:pYP6HQCJ0
>>885
横浜にいたっては、川崎よりもさらに高性能炉を持っているのに
「分別を増やしたほうがリサイクルしてるっぽくてかっこいい」という
市長の政治宣伝のために、やたらと分別項目が増えたぞ。w
909名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:11:06.08 ID:GkHmgpCD0
>>892
うちは入居時にカード作らされたよ
半年くらいで5000円の商品券に交換できるポイントたまる
910名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:11:45.34 ID:vW4EgiNp0
あんま安いとこだと、住人がヤバいじゃん。
友人が都下で家賃3万5千のとこに住んでたけど、住人がDQN過ぎてトラブルあって
直ぐ越してたよ。トラブル内容も普通ではありえないこと。
911名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:14:43.48 ID:YD08mDEV0
>>909
大家からすりゃ家賃不払いリスク回避、
入居審査もカード会社の既存のシステムに乗っかれる。
カード会社も毎月かなりの金額を使ってもらえる保証できるし。
加盟店も増える。
借主も購買チャネル広がる。
みんな得すると思うんだけどな。カード払い。

誰か商売っけのある奴、提案してくれ。
912名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:15:19.48 ID:MREYaTXp0
そもそも若手世代の経済力低下で親同居率が異常に高い。
独身男性のうち年収400万円未満が74.9%、うち200万円未満が38・6%
913名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:16:25.17 ID:jTP3leYyO
「結婚したら仕事辞めて専業主婦やるからヒキコモる部屋を増築して」って言われたから、無理って断ったら婚約破棄された
どうやら俺は助かった様だな
914名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:17:17.80 ID:AQyF295m0
>>712
いちいち大きなお世話だよ
俺も一人暮らしがしたくて家出たけど通勤に関係無い一人暮らしだと
君みたいな人に説明するのが大変だった。
酷いのは自身は一人暮らし経験の無いオッサンがかなり感情的に一人暮らし止めろって
口はさんできた、
あれ何なんだろな
915名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:17:38.64 ID:GkHmgpCD0
>>911
確かにポイント目当てに支払いのほとんどを家賃カードに移したよ
店子の自分的には満足してる。紛失や悪用されたときに厄介だけど
916名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:18:00.41 ID:EvejCyxj0
>>908
ゴミのことはこのスレと関係ないが、プラスチックわける為に市が金出して住民も分ける手間がかかるなんて本当に馬鹿な話
燃やしても何も出ないどころか原料油だから焼却時に他のゴミもスムーズに燃えるのに
本当に馬鹿
917名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:18:12.23 ID:IZkWksKV0
一人暮らしは、人生経験として必要だ
918名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:19:56.69 ID:vW4EgiNp0
>>914
精神的な自由と、金銭的な自由
を天秤にかけられない人なんだろな。家族関係が良好であっても、家賃払ってでも一人で暮らしたい人だって沢山いるのにね。
一人の開放感、安心感を知らない人は分からないんだと思う。
919名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:20:31.03 ID:n7RQBIhe0
極東のこんな狭苦しい島国に世界一の東京都市圏が形成されてる事自体異常
せめて政府機能でも移せよな
920名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:20:57.53 ID:eFB8BPK10
>>913
間違いない
921名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:21:03.17 ID:3veYWiEGO


3DK駐車場込み52000円

一人暮らし



田舎は良いなぁ…(゜∇゜)…
922名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:22:05.48 ID:xq9TUTq10
>>912
いーんじゃね?別に。
実家から会社通えるなら、間違い無くその方が効率的だ。

成人したら一人暮らしするものだって考え方自体、高度経済成長時代に
田舎から都市へ労働人口の流入が続き、その上で景気も良かったという
ごく一時代の特殊な習慣に過ぎん。
923名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:23:38.89 ID:6ZFp4W8R0
>>914
禿同
有益だとかトクだとかいうモノサシしか持ってないんだろ
しかも上から目線で他人に押し付けて、自分は「お前のためを思って言ってる」とか本気で思ってる。
年齢は知らんがすでに精神が老害だな
924名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:24:34.57 ID:J/4Py1SZ0
家賃高すぎ
自分は月収手取りで16万円なんで、払えるわけ無いね。
実家暮らしで、ギリギリの生活だよ。
925名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:25:44.28 ID:n7RQBIhe0
まあ、実際一流企業なら手当で余裕でペイするんだけどな
926名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:25:46.24 ID:vW4EgiNp0
>>923
老害というより、精神が幼稚なんだと思われる。容姿だけ歳とった視野の狭いジジイババア
927名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:28:06.29 ID:J/4Py1SZ0
自分の同僚は3DKで2万円のアパート探してるよ。市営住宅だと結構あるらしよ。
928名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:30:17.44 ID:f4QCHNRM0
3LDK
駐車場付き
地下鉄の駅まで徒歩10分

73,000円だわ
929名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:31:02.25 ID:n7RQBIhe0
古い市営住宅とか雰囲気がヤバイけどな
骨董品みたいなエレベーターとかあるし
930名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:13.96 ID:HUiLEpb40
>>560
不思議だよな。女のおっぱいは巨大で乳首みえそうなくらいまで露出してても
乳首立ってても歓迎されるのに、尻みたいにみえるのに
男は駄目なのは。
931名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:53.16 ID:J/4Py1SZ0
自分が実家暮らしのおかげで、兄嫁は姑と一緒に暮らさなくても良いんだよね。
これは感謝してもらいたい。
932名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:32:56.43 ID:3QsaLcON0
設備がやばいならまだいい
近隣住人の質がやばいからまずい
933名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:34:46.37 ID:pUhiuqNx0
てか仕事さがしに東京いって家賃がこれだけたかけりゃ本末転倒だろ
他の県の都心部にいけばいいのに
934名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:35:52.13 ID:YD08mDEV0
>>922
家族が別々に暮らす方が
ものが良く売れるんだよね。
洗濯機、冷蔵庫等の家電も、家族で1台より一人1台。

経済が回るのはいいことだけど、んなもん、若い貧乏人から取るより、
無駄に金を貯め込んでる老人から取れよって思うわな。
935名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:37:58.13 ID:jo/zbVzd0
>他の県の都心部にいけばいいのに
936名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:38:16.11 ID:AQyF295m0
実家暮らしの時と一人暮らしの時だと恋人との進展速度が全然違う。
こういう事言うと「遊ぶために一人暮らしするのか」と前述のオッサンみたいな人種が発狂するから
リアルでは言わないけどね
937名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:40:24.15 ID:bY0kv+gl0
>>936 実際、遊ぶために実家出るようなもんだからな。
県外就職とかも、要は遊びたくて実家でたいから、県外を探して一人暮らしするっていう。
一人暮らしを始めた時のあの、パンツを脱いだかのような開放感 はたまらないよな。
938名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:41:11.16 ID:xarLL6K+0
確かに実家が首都圏にあるって恵まれてるよな。
仕事もあるし実家から通えるって最強だわ。
お金貯めたい人はね。
俺は誰かと一緒に住むってのが致命的に無理だから
一人暮らしで全く問題ないけど。
939名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:15.90 ID:xarLL6K+0
年寄りが金使わないから国債をじゃぶじゃぶ発行せざるを得ない。
というか発行しても良いとも言える。
それでいて借金が1000兆越えるぅぅぅやばいぃぃとか騒いでるw
こういうのを端から見てると金貯める意味を見出せなくなった。
若い人は貯金なんてせずに使ったらいい。
940名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:44:56.21 ID:eoP3lDgV0
会社から補助があるかないかで全然違うからな。
補助ありだと自己負担3割くらいだったりするから、7万の家賃でも余裕。
補助なしだと、おんぼろアパートでも、補助ありの人間より自己負担が増える理不尽。
941名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:47:04.74 ID:fxW7hh1M0
>>939
使いたいのに今年は税金200万も取られたんだぜ@20代
942名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:48:40.70 ID:bKM5Vk4Ri
2DKで共益費込みで8万が捗るか
943名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:51:49.69 ID:AQyF295m0
>>936
うん。
でも、ある程度の年齢になるとそういう開放感にも飽きてくる。
一緒につるむ友人も家庭持つし社会人だとどうしても仕事中心の生活に成らざるを得ないし。
俺は20代後半に実家出たけどもっと若い時期、できれば学生時代に一人暮らししたかったw
学生は社会人と違って金無いなりの楽しみ様があるからね、羨ましいわw
944936:2011/09/11(日) 16:54:11.56 ID:AQyF295m0
スマン
943は>>937へのレス。
945名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:25.60 ID:5BWLv8CrO
>>983

つ固定資産税


つ相続税


(^。^)シャレにならんわ
946名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 16:59:57.66 ID:jo/zbVzd0
>>936
学生とか若い時からの付き合いならまだしも
いい大人の男が生活の中にいつも家族の存在がちらつくってそれだけで萎える

二人の関係を育む時間や場所を持ちにくいのは大きい

実家住まいのまま金持ってるなら持ってるで家父長意識の強い男だろうと敬遠するし
一人暮らしが苦しいほど余裕がないのもいやだし
947名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:04:35.30 ID:n7RQBIhe0
実家の離れ暮らしが最強
948名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:05:23.72 ID:N5uZgeRp0
ソープと結婚の比較

        ソープ          結婚
----------------------------------------------------
拘束時間  大体2〜3時間    土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話    楽しい        グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢   20から30前後まで選べる    選択不可
----------------------------------------------------
ルックス  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル  好みで選べる       年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX   必ずできる      できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金     1回数万円      年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情     愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ   店から出れば無い    一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒   ありえない        よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際  自由         禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料  無いか数万円    財産の半分+養育費
949名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:07:56.95 ID:qGKKde5I0
来年大学卒業でまだ就職先決まってないけど、実家に戻って就職した方がいいかな・・・?
実家は九州の田舎、今は九州のまあまあ都会、関東に就職したい
950名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:08:16.68 ID:BUIho6Cw0
1Kって暮らしてて狭いの?
951名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:11:37.57 ID:bY0kv+gl0
>>950 部屋と人によりけりだよ。
荷物少ない人なら楽勝。
コツは、初めに家具を揃えないこと。
最初は布団&カーテン+みかん箱2〜3個 にしといて、
他は必要になったら買いたしていくようにすると あんまり狭さを感じなくなる。
952名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:12:26.01 ID:5//aFtYh0
うちは2DKで値切って5万
田舎だなぁ〜
953名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:15:12.55 ID:IBbj4r/00
>>949
今関東の大学に在学しているなら分かるが、
なんでずっと九州にいて関東出たいのかよう分からん。
九州の大学のネームバリューは九州でのみ通用するだろ。
「東京さいくだ!」の決断タイミングは高校卒業時なんだよ。
954名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:13.33 ID:pYP6HQCJ0
>>940
会社から月500円の補助を貰っていた俺が来ましたよ。
今度から補助金が12倍に増えることになったけど・・・ w
955名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:23.44 ID:IBbj4r/00
>>953 に付け足し。
関東に出るのか地元に戻るのかギリギリまで判断保留したい人用のところとして、
東北なら仙台、関西以南なら大阪・京都がある。
やはり学生のウチにそこまでは出てきてないと、関東進出の足がかりがなかなか無い。
956名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:25.92 ID:xarLL6K+0
>>950
1Kも6畳だと狭い。
8畳だとまあまあ。
8.5以上になってくると一人なら広く感じる
957名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:23:19.54 ID:jo/zbVzd0
>>946
でも実際は貯金したくて実家
って男性が多いのかな

結婚したら家を出て暮らすつもりっていう意識があるなら
許容くらいに思った方がいいのか

っていうか男の多くの本音はやっぱり女に自分の実家に嫁に来て
ジジババの面度も見てもらいたいって感じ?
958名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:24:29.38 ID:t9o+Ns7S0
>>948

生活感あふれるご意見ですな
959名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:37.35 ID:xarLL6K+0
実家が関東にあって通勤圏内なら一人暮らししても補助は出ないよな?
出るの?
そういうのもあってわざわざ一人暮らししようなんて人は少ないんじゃないかな。
960名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:38.27 ID:3QsaLcON0
>>957
むしろもう自分が実家に居場所がない
961名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:26:48.03 ID:N5uZgeRp0
俺が行きたいとこの住居手当は7万円。
962名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:27:43.36 ID:pYP6HQCJ0
>>959
それは会社によるでしょ。俺の勤務先は出るぞ。
ただし>>954の状況だが。orz
963 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/11(日) 17:27:59.99 ID:2asJz2avi
田舎の地方公務員(三類))初任給は手取り14万
964名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:28:09.01 ID:IBbj4r/00
>>950
6畳1kはきついだろうなぁ。
以前住んでいたアパートはKが4.5畳あったので
だいぷマシだったが、
玄関・ガス台即6畳間だと狭くるしい感は避けられない。
965名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:27.42 ID:LnLAzSKp0
>>948
ワロタwwwこんなんあるんだ
966名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:29:56.69 ID:xarLL6K+0
>>962
ずいぶん太っ腹な会社だよな。
まあ500円ならたいしたことないけど。
俺が社長なら家から通えって言うよ。
会社の金なんだからw
967名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:30:14.85 ID:bY0kv+gl0
>>957
男の多くの本音は、平安貴族の結婚みたいなのじゃね?
通い婚ってやつ。

自分ちに居座って主ヅラして仕切る女なんて、多くの男は本音では嫌だと思う。
・・・だから、愛人に魅力を感じるんだろうなぁ。
968名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:30:45.37 ID:pYP6HQCJ0
>>963
田舎なら家賃も安いんじゃないのか。公務員なら寮があるとこもあるし。
969名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:31.70 ID:n7RQBIhe0
つーか、関東で転勤無しで努めようと思ったら
よほど強い資格でもない限り無理だろ
関東ローカルの企業では薄給手当なしで高い家賃払って耐乏生活
手当が潤沢な一流企業は全国転勤がデフォ
970名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:31:36.96 ID:/8bY/uxy0
>>966
ウチは住居2万円、皆勤3万出るけど、基本給を低く抑えるためのマジックだから。
971名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:22.66 ID:pYP6HQCJ0
>>966
社長の腹はリアルで太いが、社員に対しては太っ腹じゃねーよ。w

社長の脳内にあるのは、家賃をちょっと補助してやって会社の近くに
安アパートでも借りてくれれば、通勤手当が浮くって発想だ。
972名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:41.72 ID:xarLL6K+0
>>970
基本給と職務給に分けて、基本給抑えてボーナス少なくするって昔からあったのかな?
15年前はすでにあったけど。
なんかバブル崩壊後世代は虐げられすぎなキガス。
973名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:33:46.47 ID:YiVLQgQS0
東京都だけで1300万人だっけ?
日本人の10人に1人が東京に住んでるんだ
三年前より値段落ちたと思うけど
やっぱ不動産だけはこの辺高いわ
974名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:16.04 ID:jo/zbVzd0
>>967
なんか知らんが参考になる意見だったトン
975名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:31.57 ID:/8bY/uxy0
>>972
もっと大きいのは退職金
976名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:34.93 ID:n7RQBIhe0
東京、大阪、名古屋と住んだけど
東京は格が違うわ

戦闘能力
東京20万
大阪3万
名古屋9000
こんな感じ
977名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:36:56.75 ID:IBbj4r/00
>>969
全国どころか全世界ですよ………
工場労働者ですら油断ならない。
ちょっと腕がいい長だと、技術協力で発展途上国。
978名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:37:53.02 ID:pYP6HQCJ0
>>972
むしろ、昔のほうがそうするメリットが大きかった。
979名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:39:19.08 ID:ZV4c1tew0
>>549
そか?飯不味い、風呂時間限られてる、トイレ夜中にいくと不気味、、とか、、憧れているほどよくないぞ。
980名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:40:31.26 ID:bY0kv+gl0
>>972 今じゃそれ、役所ですらやってるよな。
地域手当とかなんたら手当とかのわけわかんないやつ。
完全に市民権得ちゃってて、基本給ってなんなんだろうなと思う。
残業すればするほど、長年勤めれば勤めるほど割りに合わない時代になるのかな。
981名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:40:56.19 ID:FBke4xPj0
>>976
出来る奴も相当いるけど、出来ない奴はもっといて足引っ張るからそんなに戦闘力ないかもよ。w
982名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:03.34 ID:xq9TUTq10
>>973
不景気になると東京に人が集まるから、東京だけは家賃が高止まりなんだよね。
ちょっと地方(と言っても大きな都市)に行けば、二階建ての家一軒が月三万円とかで
簡単に借りれるのに、仕事が無いから結局そんな街には住めない。
983名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:27.84 ID:sEiemT6J0
東京にはモノがあるといっても
アマや他の通販で大概のモノも珍しいモノも買えてしまう
ありがたいことじゃ
984名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:38.29 ID:RYuGatwf0
>>982
今じゃ大阪ですら仕事がないから、地方はマジでやばいでしょ。
実家が関東にあるヤツが一番の勝ち組かもしれん。
985名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:44.01 ID:vKU2pRqSO
>967
紫式部の『源氏物語』のメインヒロインは
ようじょの頃源氏に見初められ
引き取られた訳だけど

あの作品自体、当時の女向けラノベみたいな物で

『血筋はいいのにちょっと貧しい家の可愛い私が
素敵で金持ちな男の家に引き取られ
ちやほや愛でられる』
のは女側の理想だったみたいです

古今東西女の理想はたいして変わりません
986名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:42:54.34 ID:RgNoUIC90
家にお金入れてても、親はそのまま貯金して
結婚資金にしてくれてるもんだと聞いたが
987名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:44:39.19 ID:IBbj4r/00
>>986
フツーはそういうもんだけど、フツーでない親も結構いる。
988名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:45:42.37 ID:N5uZgeRp0
やっぱり医者が良いな。
好きなところに住めると言うのも大きい。
989名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:46:58.54 ID:elaHJODE0
首都圏はやっぱり高いなぁ〜
東京のような目さえ疲れる慌しい都会では
1kであっても自分がホッとできる癒しなんだろうなぁ
つーか1kの方が逆に落ち着くとか?
990名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:48:20.46 ID:ZV4c1tew0
>>593
それは誤解。
川崎病は川崎先生が発表したから、川崎病。

あっ、浮浪者が道で寝っ転がっているのを見ても普通と思えるようになるのも川崎病とも言えるか(笑)
991名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:49:18.39 ID:exAVjlIv0
23区二人暮らし
9.5万1Kから14万の1DKに引っ越し決定

彼手取り27万くらい
私パート10万くらい

あーー大丈夫かなー不安だーorz
992名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:22.30 ID:cQcZOyCF0
なんで決めてから悩んでるんだw
993名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:50:55.14 ID:7RqVg6cb0
> アットホームは8日
> 1都3県で
> 一人暮らしをしている20〜30代独身サラリーマン・OL600人
> (賃貸住宅居住540人、持ち家60人)を対象したアンケート調査結果を発表した。


> 1都3県で

> 1都3県で

> 1都3県で
994名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:51:03.12 ID:xarLL6K+0
>>989
数年前まで都内まで快速で1時間半のところで2DK(4万)借りてたけど
一人なら無駄すぎる。
いろいろ物を置きたい人でもない限り必要ないわ。
1Kで十分癒しになる。
995名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:51:09.68 ID:elaHJODE0
かごあい自殺未遂ってよ
ともちゃんコースだな
996名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:53:31.73 ID:YD08mDEV0
あ1000
997名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:06.16 ID:0CTLhGtt0
>>995
芸能界=ヤクザの世界に入るからだよ。
自業自得。
998名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:18.22 ID:RECfMb/s0
そもそも家賃の高い東京に住む意味が分からない。
放射能に汚染されてるしで。
999名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:51.89 ID:elaHJODE0
>>994 だろうなぁ ホッとできりゃぁいいもんな
1000名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:56:12.17 ID:xq9TUTq10
>>991
なんぼ都内でも1DKで14万は高すぎでしょ。
三駅くらいずらせば、同じ値段で2DKの条件のいい物件だってあっただろうに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。