【社会】 22歳女性保育士が熱中症で死亡 運動会の最中に…千葉

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:13:03.99 ID:T/OhfSgv0
>>783>>785>>789
だから日本という国では絶対禁止とまでは出来ない
嫌なら辞めていいんだよ
運動会の自由参加権を検討した方が現実的だ
自己責任で出来る奴だけで続ければ良いの
953名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:17:56.52 ID:T/OhfSgv0
>>816
まずスポーツは暑いのを禁忌には出来ない事。
対策も含めて競技の内である。
あと冬は降雪で出来ないなどの事情が日本があるから
夏の運動を禁止には出来ない
対応出来ない奴だけがスポーツを辞めれば良いだけの話
スポーツは強制では無い
自分の限界を見極めて降りるのもスポーツの役割


>>795
年度末は忙しい
兄弟が受験だと参観に来れない
生徒本人も受験があるだろう
954名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:22:56.54 ID:T/OhfSgv0
>>863
気温で中止にしてたら予定が成り立たないからだよ
天皇では無いんだから過保護にする必要無し
955名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:25:59.04 ID:T/OhfSgv0
>>895
保育園は小学校とのバッティングを避けて9月しか無い
いやなら参加しなくて良いんだし
運動会その物を廃止するならともかく
運動会の各論だけを通すわけには行かないよ
社会って「そういう物」
956名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:27:10.01 ID:ID0ewjNi0
妻が心配だわ
957名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:58.80 ID:T/OhfSgv0
>>947>>949
日本で30度で休んでたら
たちまち経済は破綻するぞ
日本の労働水準を考えれば過労死なんて日常茶飯事なんだし
保育士だけ特別扱いには出来ないよ
天皇みたいに税金で食わしてもらえるような高等遊民では無いんだから
958名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:41:30.44 ID:Q2lNn/IeP
>>920
千葉も茨城も埼玉県も東京も九月ばっかりだよ。
959名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:47:43.09 ID:Q2lNn/IeP
>>925
公立保育士は既に半分が非正規雇用と言われているが。
今後は園長以外は全員非正規雇用になると思われる。

>>940
子供にエアコンは必要ない。そもそも一番暑い時期は夏休みだから学校にエアコンは要らない。

なんて頭の悪い理由で公立学校のエアコン完備率が1割以下の日本だぞ。
集団で熱中症だとニュースなるけど、
最近は九月の窓開けた教室でも熱中症出てるのにエアコン完備が行われない。
しかも節電の影響で今年からの設置を取りやめた自治体が続出。
今後も増えないだろう。
いつまでたっても学校は根性論の世界。
何人柔道で死のうが、何人組体操で下半身麻痺になろうが、廃止されないだろ。

対策なんて行われないわ。
960名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:54:52.51 ID:T/OhfSgv0
>>959
クーラーがほしいならクーラーの入ってる私立に入れればいいんじゃない?
公立という貧困層どもに教育の機会を与えてやってるという
事実を理解してれば、そんな思い上がった意見は絶対に出てこないはずなんだが
おまえ、働いた事とかあるの?
961名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:55:54.37 ID:IBbj4r/00
>>958
チバラギとダサイタマのことまでは知らんが、
東京は昨今、春・梅雨前だ。
子供を死なせたくないなら当たり前の判断。

2007年の段階でこれ↓
「東京23区の教育委員会に電話調査を実施したところ、
今年度、春(5、6月)に運動会を開催した中学校は、9割を超えた。」
962名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:58:32.89 ID:T/OhfSgv0
>>961
中学なら校庭は自前だけど
小学校の校庭を借りなければならない事情がある保育園なら
開催時期に文句は言えないはずだ
自前で用意しなかった自己責任
運動場でも借りなかった自己責任
963名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:09:17.72 ID:IBbj4r/00
>>962
千葉が何も変えたくなくて、人殺しし続けるのならそれも良かろう。
ちなみに、「東京・保育会・運動会」で検索すると
10月か6月頃、9月でも相当下旬のばかり出てくるね。
964名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:10:39.91 ID:I6HjS35J0
>>960

東京都の小中はすべてエアコン導入済み、おまえどこの貧乏県に住んでるの?
965名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:10:44.02 ID:ST/waCHr0
>>925
年収800万なんてどこの公立保育所だよ。所長クラスでもそんなにないだろ。
公立の保育士でも行政職の奴らとは差別化されて給料に格差ができているからな。

>>959
確かに民営化が急速に進んで公立保育所がどんどん無くなっていってる。
行政が採算の合わない保育を民間にかっつけるってことだろうが、今後は
保育所も民間同士で食うか食われるかの競争になり保育自体が置き去りに
なる。子どもが気の毒だ。
966名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:16:18.16 ID:Q2lNn/IeP
>>964
東京都は多摩地域のエアコン完備率は一割以下のはずだが、
多摩は東京都ではないのか?
東京都は23区と多摩では教育事務所も異なる。
967名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:17:14.76 ID:T/OhfSgv0
>>965
そこまで経営が苦しいなら運動会なんて廃止して良いんじゃない?
本来の業務はガキ預かる事なんだからさ。
運動会の時期をズラせとか言うなら
じゃあ辞めれば?としか言いようがない
968名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:17:22.44 ID:N/M002Fw0
気象庁が9月は熱いって予報出してたんだから人災だな。
運動会はそもそも10月にやるべきだろ。秋ってだけで9月10日にやるなんて頭おかしいわ
969名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:19:52.91 ID:T/OhfSgv0
>>966
>>966
私立中学への進学率がダントツで高い東京23区を
ひきあいに出しても意味無いわな
親が東京の大企業に勤めてて税金を多く納めてるなら
別にクーラーをつけたって良いが
地方の公立の貧困層のために血税は出せないよ
970名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:21:36.81 ID:LgGjP92O0
家の娘が保育士希望なんだよね。
キツイのか....
まあ、口出しはせんが。
971名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:23:13.92 ID:T/OhfSgv0
>>970
本人が好きで選んだ道なら自己責任
拉致してきて強制労働をさせる訳では無い
運動会などが業務の中に組み込まれるのも
事前にわかってた事
972名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:25:28.75 ID:k/2DC/pOO
野球部とか新人芸人とかが熱中症で死んだニュース思い出した・・・
家の婆ちゃんも熱中症で死んだっけなぁ(T_T)
973名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:25:46.90 ID:LgGjP92O0
何か独り必死な奴が居るな。
自己責任って言葉が好きなんか?
974名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:15.74 ID:T/OhfSgv0
>>968
保育園は小学校の校庭を借りなければならないから9月らしい
施設利用の制約など事情があるなら
絶対禁止には出来ない
運動会は強制では無い、嫌なら辞めて良い
975名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:41.96 ID:Q2lNn/IeP
>>971
労働基準法を無視している方が悪い。
976名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:26:47.80 ID:I6HjS35J0
>>969

本当に貧乏くさい野郎だな、エアコンなんてもう当たり前の時代だ、
東京都は今年、生活保護家庭にもエアコン設置費を支給している、暑いからなw
生活保護家庭でもエアコンがあるのに、小中でエアコンがないのがおかしいわ
977名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:28:05.53 ID:JmJCiCJ+0
セシウムは心臓、肝臓、腎臓の機能を低下させる
若くても気をつけろや
978名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:29:40.37 ID:T/OhfSgv0
>>975
今回は法律に違反してないし
今後も暑いのを避けなければならない法律は作れない
ここはヨーロッパでは無いから暑くて良い
979名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:30:14.39 ID:Qj6o7h440
千葉だから放射能だな。
980名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:32:56.61 ID:T/OhfSgv0
>>976
日本は移住の自由があるんだから
家賃も物価も高い東京23区の学校に転校すれば解決するね
981名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:35:43.30 ID:tRtbmj6G0
熱中症でこんなに若い人が死なないだろjk
982名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:36:39.59 ID:I6HjS35J0
>>980

23区といってもいろいろあるからな、住宅地にあればスーパーが乱立し物価は安いよ、
ちなみに中学卒業まで東京都23区は医療費も無料、歯の治療もなww
983名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:40:39.99 ID:I6HjS35J0

東京都の福祉が充実しているのは石原のおかげ、前の青島の残した大借金を毎年1兆円減らしながら、
財政は黒字、だからこういうことができる。売国民主は貧乏神、疫病神の集まりだぜ
984名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:41:17.62 ID:xPPut793O
>>981 流行りものが好きだろ?若い女性は。
985名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:41:40.30 ID:HPmPQEWW0

死の街
986名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:42:28.68 ID:CY4CZQUZO
可哀相に
保育士は競技の進行をスムーズに、とか子供らが熱中症にならないようにとかピリピリしてるから自分のことが後回しになったんだろな
987名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:45:22.17 ID:dFf9gIYj0
暑い中、運動とかマジでやめろよ。

雷の中歩いているばかもどこかの施設で永遠に理科の勉強でもさせろよ。

火山の近くや津波の来るところ、がけ崩れのあるところ、液状化するところ、活断層の上に
家を建てる連中もどこかの施設で永遠に理科の勉強でもさせろよ。
988名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:46:04.72 ID:bG5b0O3U0
32度で運動会て
989名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:47:32.85 ID:T/OhfSgv0
>>986
保育の仕事で死ねるなら本望だろう
自分の子すらマトモに観れないから預けるから需要があるのであって
人様の子の面倒を見るのは厳しいって事で
それで問題なしに出来る
990名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:50:13.91 ID:WC59yne8P
>>62
0.35〜0.38μ?/h
991名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:51:00.45 ID:I6HjS35J0
>>989

田舎者ww 都会の保育園はキャリアのお母さんはいくらでもいる。
医者や薬剤師のお母さんだっているぜ。
992名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 18:53:26.15 ID:T/OhfSgv0
>>987
日本で生活するなって話にまで行き着くよねソレ
だから暑いからスポーツするなと禁止には出来ない
自己責任でやるなら問題無しって事
993名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:03:24.79 ID:DkUaPEa5O
保育士してたんだけど、運動会前って毎日遅くまで園に残ったり、持ち帰って小道具作ったりしてた。

それが当たり前だった。

それに見合う給料貰えるわけじゃないので、私はやめたけど。
994名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:05:55.53 ID:T/OhfSgv0
嫌なら止めて良い、スポーツを高尚な何かと勘違いしてる人が多いが
スポーツは強制ではない、特に保育士とかで金もらってたなら
その時点で共犯であり死んでも文句は言えん
995名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:06:13.47 ID:8QQsmtsc0
体育祭とか、よくわからんスポーツイベントとか、
なるべく涼しい時期にずらすようなルールでも作ればいいのに。
知事が張り切って条例作るんでもいいよw
996名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:06:48.48 ID:tRtbmj6G0
>>993
報酬は子供たちの笑顔なんだよ
なんつって
997名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:09:03.38 ID:T/OhfSgv0
>>995
よくわからんイベントは本来なら無くても生活に困らないから廃止で良い
運動会は国宝では無いから運動会を最優先としたスケジュールは不可
それでも行うなら多生の不都合は承知の上で
自己責任で
998名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:13:57.88 ID:2x9j0LOe0
>>925
財政の良し悪しで市によっても違うだろうけどそんなに貰えない。
定年間近の園長で平均500ぐらいじゃないの?
って言っても定年まで働く人は稀。40〜50才ぐらいで辞める人が多いかと。
民間は〜30才ぐらいですぐ辞めるから給料が上がらないだけ。
公立も責任感のないパートとアルバイトが増えて、病気や障害児も増えて大変。
どっかの町長と一緒で台風、地震などの災害時は休みだろうと
すぐに駆けつけなければいけない。
家族は二の次という心構えを常にして、家族にも伝えてる。
子供や地域の為に働いている公務員だと常に意識してる。
999名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:17:46.49 ID:/sjlzsau0
>>928
他に解釈のしようが無いと思うが。
1000名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 19:19:17.39 ID:a5dtpzke0
ID:I6HjS35J0
無知蒙昧ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。