【福島】早場米すべて出荷可能 1キロ当たり500ベクレルを超える放射性セシウム検出されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:39:02.62 ID:7y9jwG1o0
98ベクレルを検出した付近の米を重点的に調査したのか?
もしかして、精米してから検査していないか?

新米はカリウムが殆ど含まれないが、
保管される間に、糠部分からカリウムが移行することが知られている。
米は、玄米のまま数か月、数年に亘って保管されるんだぞ。
953名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:40:28.79 ID:Z5pRFH7k0
おまえらの体で除染するんだよ
954名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:41:08.31 ID:ZB+O1ue30
500ベクレルて連続音どころか音階ができるじゃねーか。
F1のエンジンミュージックに対抗して放射線カウンターミュージックができるぞ
955名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:41:39.39 ID:gB01uSbr0
>>952
うーむ、、まじで懸念してた事が
実際玄米保管なんだよね
極論で言うと
福島の米精米して初日で日本中で
消費するのが一番安全って矛盾w
956名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:42:20.85 ID:ceRpWKxq0
>>894
捕まるのはホームセンターなんだが…
×印押しある22年度産なんて誰が買うんだよwww
957名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:42:21.77 ID:9yKHt6QP0
福島県がどんどん嫌いになる
近づきたくもないし出来た米など食べる気もしない
958名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:42:36.18 ID:jtFMGx790
え、年間100キロなの?
そんなに米食うか?
959名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:44:01.33 ID:UIJyPLVR0
1年分しか備蓄していないので来年からは食うしかない。
960名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:44:43.54 ID:gB01uSbr0
>>957
ぶっちゃけ今年の米初日で食べないと
回りまわって古米で絶対食べることになるぞw
その場合放射線量は新米の時期より確実に高くなるw
961名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:45:43.46 ID:gKJv/8vl0
>>564の米どころランキングの中で、
>>275の汚染マップに色が付いてないのは
北海道しかないな。
962名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:45:49.95 ID:ceRpWKxq0
>>887
だから何?いたって普通

>>895
長野米なんか粒が小さいから魚沼産になんか出来ないよハゲ
963名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:47:11.87 ID:8q1zcVzFO
日本ほどデタラメな国もない
うなぎなんて中国から輸入して数日間日本の池で泳がせたら国産うなw
964名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:50:11.79 ID:mQZQn/zb0
とりあえず福島県内で消費したらいいんじゃないかな
965名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:50:16.05 ID:pdoUcKcg0
>>952
つまりどういうことだってばよ
966名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:50:21.31 ID:rwBIGCV80
>>942
http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON
ここで計算できるけど、式を上げると

毎日300グラム食べた場合で計算すると
500Bq/kg × 0.3kg × 365日 × 0.000013(実効線量係数) ≒ 0.71mSV/年
になる。

毎食、つまり450グラム食べるとやや超えるけどね。
967名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:50:38.35 ID:u8dq4QS20
すべて出荷可能 勝手に出荷すればいい 買いたい馬鹿だけ買えばいい
影響少ないと思われる産地の買えるなら
普通なら福島産 なんて 買わない
968名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:50:52.20 ID:ceRpWKxq0
>>939
じゃあ九州産もアウトだな
969名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:52:05.66 ID:/FGXn7YdP
>>956
検印偽装済みの23年度産米袋が売られてるらしいぞ
どっちにしてもだ、米を産地で選べば偽装の可能性がある
それを避けても古米、古古米となった時点でビールや安い日本酒ように
1トンバックで売られるものは、底までなんか確認できんね
タイ米が大量に余ったときも、多くのビール工場に上は国産、真ん中がタイ米
みたいなフレコンがたくさん運ばれたな。米菓も団子も、全部避けることは不可能
970名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:52:18.39 ID:+ccTvR9/0
>950
わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の 長期モニタリングと変動解析
www.affrc.go.jp/agrolib/RN/0000096962.pdf

>セシウム137の玄米/白米比がストロンチウム90の同比より常に低いのは、
糠に沈着したセシウム137は、穎→糠→白米へと比較的容易に移行すること
符合している。
971名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:53:41.61 ID:9nV+3Qwu0
国と県の検査は10倍で見ておけば間違いはない
972名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:54:45.74 ID:8RXvR4Qu0
国と福島県には、まずこれについて説明してもらおうか
話はそれからだ






3万5千ベクレルのセシウムに土壌汚染された本宮市の田んぼに、国は作付けを許可wwww
1回目の検査で5000ベクレル以下とされ、2回目の検査は何故か結果が公開されなかった田んぼwwwwwwwww
八百長、如何様、出鱈目検査であることが確定wwwwwwwwwwwwwwww

ドイツZDFテレビ
http://www.youtube.com/watch?v=BcDTbUffZQI   ←字幕の5万3千ベクレルは誤りで、正しくは3万5千ベクレル
http://www.youtube.com/watch?v=FkYVFRtdgVQ

合同記者会見で、3万5千ベクレル汚染の田んぼに稲が作付けされていることを
ZDFテレビに指摘され、細野と園田がふぁびょ〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:55:31.18 ID:ceRpWKxq0
>>969
検査官の免許無くなるような事しませんし
登録されてますから名前みれば確認できますので

つうかそれ以前の話なんだが
974名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:58:36.08 ID:371553lq0
もはや、計画的愚民淘汰政策
975名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:58:45.98 ID:u8dq4QS20
産地偽装 絶対やるから 危険な産地以外の手に入れるのって難しいんだろうな
976名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:59:31.90 ID:Bsp8qDdm0

国策だ!黙って食え!
977名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 14:59:33.21 ID:CD57hfLZ0
安かったら、外食産業は喜んで買うだろうね
978名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:03:27.52 ID:DCZilNU40
>>969
どこで?
「らしいぞ」なんていい加減なコトいうなよw
979名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:03:43.86 ID:N1kPcbfz0
>>966
それの計算結果はその後50年間の積算値だよ
だから、年あたりの平均値にするならその更に50分の1

>>972
それ全部とは言わないけど、いわゆる「意図的な編集」が入ってるらしいよ
ttp://nihonmatufarm.blog65.fc2.com/blog-entry-306.html
どの国のマスコミもやる事は同じだなぁ
980名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:04:29.66 ID:8q1zcVzFO
>>975
多分な福島産とラベリングされたものに安全なのを入れて、危険なものを
安全な所で作られたものとして出荷するようになる
そのカラクリを知ってる特権階級だけが安全なものを手に入れ貧乏人は毒物食わされる
981名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:06:07.00 ID:QrFdPZfa0
ザル検査よのう。
982名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:09:02.48 ID:ceRpWKxq0
>>981
24時間、3交代で必死でやってるのがザルならお前は何も食べない方がいい
西日本なんか検査自体してないんだからな?
983名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:09:24.57 ID:i0I1LiOR0
500以下になるまでブレンド米
984名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:09:30.36 ID:D1hYI0p80
アメリシウムさん
キュリウムさん
ストロンチウムさんらは点呼されてないんだから
中にいても仕方ないな
985名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:10:12.67 ID:IxR6J13xO
様々な検査に立ち会った武田教授が言ってたけど何ヵ所も測って一番低いやつとか出なかったの
だけ発表するんだって。
986名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:10:51.97 ID:/ascbtBc0
内部被曝で2msvってとても嫌なんだが
みんなは平気なのか
987名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:11:45.22 ID:ceRpWKxq0
>>983
500以下って規制値越えたら出荷出来ないのにどうやってブレンドするんだよwww
未検査米は今年から無いんだぞ?
988名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:11:46.21 ID:D1hYI0p80
>>982
日本終了させるバカの典型民主と同じ
一生懸命やったらザルじゃないとか
カンと同じ思考じゃんwww
989名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:12:50.83 ID:n2YP0eT/0
このスレに至っては次スレがなさそうだわい
よって最後の思い出レス

東北産は買わないのではなく
買えないのです
990名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:13:58.32 ID:iROSTVEhO
安かったら買う!
991名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:14:35.20 ID:J9QTU9Fu0
>>861
芋畑を掘ったら収穫機械のコンベアに袋に入ったポテチが出てくるって荒川弘が描いてた
992名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:14:46.08 ID:KTLV85Jl0
>>982
必死でやってもザルはザル
993名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:15:10.82 ID:ceRpWKxq0
>>988
お前の一生懸命と他人様の一生懸命を同レベルで扱うなよ

何も食わなくていいよ!
994名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:15:25.37 ID:lGgDe8QV0
500ベクレルの米を毎日食べると、1年間で0.8ミリシーベルト相当になる。
これを多いと考えるのか、大したことないと考えるのかは個人の責任ってことで。
995名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:15:48.51 ID:aIpCSBXO0
>>752

米じゃないけど、すき家の冷凍牛丼パックの牛肉はオージー産だって。
電話で問い合わせてみた。真偽のほどはわからんけど。

スーパーで米系、牛肉系冷凍食品の安売りが継続中。
やっぱ敬遠されるてるのかな。

996名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:15:56.46 ID:+ccTvR9/0
>950
米の周りにある、おいしさの秘訣でもあるアリューロン層まで
取っ払ってしまった「おいしくない無線米」はベクレた米でも
検出不能レベルまで放射線量が下がる。

日本酒なんかは、雑味の原因になるから半分ぐらい削ってしまうほど
精米の度合いがら、ベクレてる日本酒もたぶん出来ない。
水がベクレてるか、攪拌の時にベクレた塵が入り込む心配のほうが大きい。

精米の度合いが低いどころか、むしろ研ぎ汁を原料してるのに近いマッコリには注意しろ。
997名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:16:19.29 ID:T4P+crBm0
20Bq/kgが摂取の限界
998名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:16:35.14 ID:8q1zcVzFO
ID:ceRpWKxq0は怖くて仕方ないんだよ
自分が手にするものは安全に違いないと自己暗示かけたいんだよ
999名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:17:56.71 ID:KTLV85Jl0
101サンプル 少なっ
1000名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 15:19:27.71 ID:p+TpUEsA0
>>939

馬鹿はお前。天然放射線核種だけでも数ベクレル分は何かしらあるもの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。