【香川】うどんに青ネギとスダチを

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
さぬきうどんの薬味に香川県産青ネギと徳島産スダチを使ってもらおうと、JA香川県と
JA全農徳島県本部は7日、県内のうどん店を巡り、うどんのうまさを引き立てる相性の
良さを店主や利用客らにPRした。

知名度向上や消費拡大を図る狙いで昨年に続いて実施した。

キャンペーンには、農協職員や生産者ら約20人が参加。高松市内のうどん店で出発式があり、
JA香川県の大西利彦副理事長が「うどんとスダチは全国区だが、県産青ネギの知名度は今ひとつ。
スダチとともにたくさんの人に味わってほしい」とあいさつ。青ネギとスダチを店主に手渡した。

ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011090809514163/
2名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:11:36.57 ID:yab6dQ6W0
好きなものを食べよう
3名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:11:41.72 ID:U+JL1+xi0
これはyahooトップくるな
4名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:12:40.22 ID:88qWxHry0
えっ
5名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:13:44.49 ID:2YhoxAl80
大雨降ったから余裕っすね
6名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:13:59.35 ID:nWgBPQXM0
高知のカツオのタタキもうどんにのせれば?
7名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:14:47.55 ID:X8EV2D0S0
わかめin、大根おろしin、青ネギinの天かす抜き
レモン絞りーの、梅干しドロップ

これが俺の醤油うどん・ひや
8名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:15:22.04 ID:sDpqElxq0
朝鮮谷の徳島は全NOだ!
9名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:15:54.13 ID:igs3eurbO
早明池ダムだっけ?
台風でチャプチャプになって興奮が治まらないのかw
10名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:16:04.34 ID:/Xq2OOCZ0
徳島の名産って何も思いつかない
11名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:16:31.59 ID:TsBTG71r0
>>10
仙石がいるだろ
12名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:17:01.02 ID:yxRhEqMj0
ミカンも入れとけよ
13名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:18:15.29 ID:xSO4nPi80
青い蜜柑で代用できるな
14名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:19:41.77 ID:WpvZNcgXO
>>6
美味そうな組み合わせだがうどんはファストフードだからなぁ
衛生的にいってタタキを予め切って置いとく訳にはいかない
逐一冷蔵庫から出して切り出していては時間がかかる
15名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:20:21.87 ID:DxzEKCyL0
香川はもうさ
本当にうどん県に改称してもいいと思うんだ
16名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:20:52.55 ID:S8x9MZOf0
すだちうどんは確かにうまいな
17名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:20:53.52 ID:yLzlH1wGO
香川はどんな台風来ても平然とうどんゆでてそうなイメージあるわw
18名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:23:15.02 ID:Mrm5rqSR0
青ネギってなんだ?
19名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:23:40.74 ID:sQJP5v4I0
大根おろしに青ネギ少々。
さっとスダチを絞ったら一心不乱に食べる。

これが俺の食べ方だ。
20名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:23:55.87 ID:Sq2pWRq40
すだちうどんはうまい。なかうで食っても美味かった。
21名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:24:58.52 ID:VwRW5zZE0
>>10
豊崎がいる
映画けいおん、いよいよ12月公開だぞ
22名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:25:37.66 ID:hExYFY3ZO
冷やしぶっかつうどんすだち入りうめえ。
23名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:26:26.77 ID:K1hLcpZH0
スダチが2個入りで150円だった @東海
24名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:27:23.38 ID:D0Mt6RfG0
>>17
むしろ水不足気にしなくて済む分大目にゆでちゃうぜ
25名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:29:06.32 ID:bXF+NVcA0
香川で他の麺類食べたら殴られても文句言えないって本当ですか?
26名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:30:09.03 ID:sDpqElxq0
>>9
高知県の早明浦(さめうら)ダム
27名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:30:10.16 ID:gScEo1iM0
うどんに青ネギとスダチを・・・・・・
















練りこみました!
28名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:30:18.28 ID:D0Mt6RfG0
>>25
マジレスすると蕎麦置いてあるうどん屋もあれば
小豆島はそうめんも特産です
29名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:33:17.94 ID:xq/KVNXv0
カボス涙目
30名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:34:46.43 ID:M5sDamU40
さあ、今こそすだちの時!新しい未来へ!
31名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:36:59.99 ID:amSmYaN6O
かぼすとすだちの違いがわからない
32名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:38:13.10 ID:voy2Dmcr0
冷やしうどんにおろしポンズと青ねぎ、すだちのコンビ最高
3307USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/09/08(木) 19:39:09.41 ID:oAWf7yQi0
うどん・つけ麺にネギ・スダチって常識だろ。
34名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:39:23.81 ID:dtzKWrev0
早くうどんからスダチなさい!
35名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:39:48.81 ID:B1MuANpmP
香川は日本のイタリア特区だなw
麺類に拘るアホさ加減が微笑ましいw
36名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:40:16.62 ID:6JyxXOPJ0
今こそ四国の力をひとつに! 

みかん汁のカツオうどんスダチかけ」
37名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:40:38.26 ID:YoLce0Fj0
>>25
逆に、某唐揚げそばで有名な駅そば屋だと、うどん頼むとおばちゃんが「そばでいいよね!!」
って言いながら勝手にそば茹で始めるがw
38名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:43:13.31 ID:0n6lBTIV0
くだらんネタをいちいち記事にするなっ!
香川ってホントうどんと水不足しかネタがねーな。

このスレは香川土人が、ホルホルするスレになる。
たかがうどんごときでなさけねー土人どもだな〜。
39名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:43:57.16 ID:C5rC3NBM0
かつおのたたきとミカンを載せて全部入り!!
40名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:44:33.74 ID:2HOxh1J/P
すだちはほんとうまいよ。レモンなんてカスだね。
41名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:47:07.36 ID:DxzEKCyL0
香川を除く46都道府県の名産と
香川のうどんの贅沢コラボ企画
なんて実現しないかな
42名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:47:58.63 ID:1BqBlrd50
うどんの薬味にねぎ、というのは常識的だが、
すだちって、どうやって使うんだ?
43名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:48:47.64 ID:PpP4agxt0
早明浦ダムの水の8割以上を海に垂れ流して香川を水不足にする極悪人徳島なんぞ応援しないわ
44名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:49:24.11 ID:DxzEKCyL0
>>42
香川で冷やしうどんを刺身みたいにして食うのをみたことがあるが
それには合うかもしれない
45名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:51:46.02 ID:H+nTChqj0
黄色くなった柚もうまいぜ
46名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:52:08.34 ID:E1Bnk4LZ0
徳島ではデフォだ
47名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:55:07.00 ID:RP8UsLrdO
はいはいダムダム

...ってあれ?
48名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:59:43.81 ID:wmyXR1Ff0
四国の覚え方

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
49名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:05:25.02 ID:PV940iDJ0
>うどんとスダチは全国区

香川のうどんは、全国区だといって、俺は否定しないけど、
徳島のスダチは本当に全国区か?

俺は知らないよ。徳島のスダチなんて。
いや、俺が知らないだけで全国的に有名なのかは知らんが、
香川の讃岐うどん並みに有名だとは思えない。

つか、徳島って・・・、なんか存在感薄くないか
何も思い浮かばない県なんだけど
50名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:07:31.68 ID:jyAP3hwe0
>>44
刺身うどんな。
美味いとは思うけどイロモノ扱いだわなぁ。
51名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:07:41.42 ID:1BqBlrd50
>>44

ああ、なるほど。
お醤油にすだちを搾ったつけ汁で、うどんを食べるんですね。

52名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:08:03.03 ID:YAj+Wa5C0
谷川米穀店みたいなのが一番美味い!
53名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:10:58.80 ID:aTWILf8l0
     四国に香川という県がある
         (゚д゚ )
         (| y |)


    いがみあいの続く四国だが
       香  (゚д゚)  川
       \/| y |\/





             ∧,,∧
             ( ´・ω・) ズズッ…
       香     (っ=川o)
           (;゚д゚)
       \/| y |\/
54名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:11:53.55 ID:fyxwvpNi0
>>37
亀ながらステーキの食べられない弥生軒
55名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:23:47.08 ID:HPiAs+fP0
すだちは「露地もの」でなければ徳島県民には物足りない。
56名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:25:06.83 ID:IAZa98tUO
塩と酢
57名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:27:23.12 ID:JTMMNLDs0
うどんっていうネタがあるだけ良いよな。
58名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:44:33.91 ID:V5nNjTrs0
青ネギはどこでも入れてる。スダチは入れる理由が無い。話は終わりだ。
59名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:45:49.64 ID:krVMlHoL0
香川でうどんとダムと渇水以外のニュースを見たことが無い
60名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:54:31.30 ID:Uy7Qk2EU0
うどんに酢橘って相性悪そう(-。-;
61名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:07:39.89 ID:H1Oaoujm0
>>37
ねーよ
毎日あそこでうどん食べてるが、そんなことされたことは一度もない
62名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:26:12.86 ID:MCzeRt7/0
しょっちゅう水不足のくせにうどんをゆでる事が一番の無駄だと気付かないうどん脳
63名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:39:30.43 ID:1OWI9qZP0
スダチを掛けても良いのは、冷たい生醤油うどんだけだ。
ザルうどんは海苔が有るから要らない。
温かいうどんには不味くなるから掛ける香川県民はいない。
64名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:41:03.70 ID:hhJw9kyb0
香川県民だけど、いきつけのうどん屋ですだちをもらったよ。
プレゼントでくばってるんだって。徳島県はすだちのPRに必死みたい。
65名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:46:50.91 ID:HI9StDfB0
>>25
刺された上、通報で駆けつけた警官に射殺されます
66名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:48:33.03 ID:OUP40ZH50
ハッピーターンの粉だけ欲しいんだけど、売ってない?
お前らも、買うよな。異論は認めない。ってか、認める余地ないだろ。これに関しては。


67名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:48:39.79 ID:QkpbPnvN0
焼いたサンマにスダチをかけて、大根おろしと醤油で食べると、美味しいよ。
68名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:49:40.13 ID:eqfBOKNy0
なか卯
69名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:59:18.50 ID:GrWPRWgeO
製麺所で出来たてのうどんなら酢だけでいい

但しミドリアヒル等の香り強い粉じゃないと駄目だけど

他県のうどん粉は殆ど香りがしないよね w
70名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:11:57.86 ID:P+v0fLys0
温蕎麦やラーメンには柚子の皮、冷うどんや味噌汁にはすだちの汁が合う。
71名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:17:48.77 ID:B1MuANpm0
>>55
一家に一本酢橘の木が生えてるからな。
それからもう季節的に酢橘は終わりだしな。
72名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:22:24.37 ID:SpZVYG2H0
PRを依頼するからにはわかってるんだろうなとかいって水を取る香川県さん
73名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:24:46.26 ID:LH+dlPd70
74名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:25:59.16 ID:DxzEKCyL0
鳴門うどん「・・・・・」
75名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:29:12.79 ID:4dIscZJx0
蕎麦アレルギー餅には地上の楽園。

うどん食べに行って蕎麦と一緒の湯で
茹でられてた時の絶望感は半端ない。
うどん県にはそれがない。
76名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:39:48.27 ID:EeqD6Z6I0
片手にピストル
心に花束
唇に火の酒
うどんに青ネギとスダチを
77名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:43:46.01 ID:BLlr9yh60
ぶっかけうどんにはレモン。
スダチは微妙。

スダチはかけ出汁に絞って入れた方が上手いかもな。
78名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:45:54.61 ID:lXkHzEEB0
>>59
今シーズンは渇水のニュースが無かったから少し寂しい
79名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 23:09:20.91 ID:G2lt3aRk0
> さぬきうどんの薬味に香川県産青ネギと徳島産スダチを使ってもらおうと、JA香川県と
> JA全農徳島県本部は7日、県内のうどん店を巡り、うどんのうまさを引き立てる相性の
> 良さを店主や利用客らにPRした。

旨そうな組み合わせだな。
今度食ってみるか。
80名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 23:16:35.55 ID:4eVJdugM0
関東って青ネギは食べずにうどんにも長ネギなんだっけ
81名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:04:00.28 ID:aw2ZGkrf0
うどんはの、榎井のだいおの旨口かけてくんがいっちゃんうまいけん、ほんまに。
82名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:09:47.36 ID:1bc5yKsr0
うどんには柚子!!!!!!
83名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:25:32.36 ID:vGBb7Wv+0
漬物乗せて讃岐うどんは
夏に食べたいよ
84名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:31:16.45 ID:vGBb7Wv+0
香川は家でも讃岐うどんとか
市販と手打ちとか
1日一回はうどんは食べてるな
それじゃダムが渇水しますわ
さては学習しない民だな
85名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:32:27.19 ID:hkwZqyIS0
かぼすじゃダメなの?
86名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:35:11.80 ID:NpJ11R1f0
>>76
アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッーーー!アッー!アッー!アッー!
87名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:38:10.33 ID:/rp7RpbC0
小麦粉が悲しいことに讃岐産でなくなってきてるから
薬味ぐらい地元じゃないと讃岐うどんのアイデンティティーも怪しい
88名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:50:03.25 ID:HzJQz7wV0
>>74
たらいうどん「・・・・・」
89名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 00:56:58.45 ID:Rm42TZE30
讃岐うどんって、めちゃめちゃうまいな。
いままで、うどんが嫌いだっったのに、すっかり好きになった。
90名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:10:33.25 ID:aGEcqmr20
これがニュースとは、香川は平和だな
91名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:31:27.18 ID:hc+5JXmbP
すだちの酸味がうどんに合うんだよな〜
食べたいわ〜
92名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:35:28.60 ID:82c1bX2/0

    ∧ ∧ 
   ( ´・ω・)  すだち醤油うどんは大好き
   (っ=|||o) 
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
93名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:38:11.66 ID:Rm42TZE30
すだちの代わりに、家にあるシークァーサー果汁じゃだめかな?
94名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:42:34.82 ID:sTUgQzi/0
ユズとかスダチとか勝手に入れるうどん屋には殺意が湧く
95名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:45:06.27 ID:xWrBzGYtO
おう!今日徳島のすだち一箱買ったわ
焼き魚にかけたらウマーだった
明日はうどんにするわ
96名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:45:40.20 ID:cIHy5OKL0
心に希望を!
明日に活力を!
うどんに青ねぎとスダチを!!1
97名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:46:47.15 ID:c4sschwa0
やっぱ出汁張ったケツネうどんがいちばんうまいわ
98名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:47:33.40 ID:VjRCLwAD0
どっかのコンビニでこれで
ぶっかけうどんて名前でだしてたな。
今年は出さなかったか。
99名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:47:55.91 ID:fBqZVmLz0
すだち入れるのは、冷やし系か?
醤油ぶっ掛けみたいなのに合いそうだな。
出汁の効いた冷やし系だと、冷やし中華みたいで、うどんには合わなくないか?
 
100名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:49:57.02 ID:V9P9iJ2h0
>>92
わたしも大好き(*^_^*)
みんなうどんにすだち入れると思ってたwww ニュースだったんだ
101 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/09(金) 01:50:17.39 ID:cqAg7baQ0
ホントはライムが好きなんだけどライムは暑い土地じゃないと栽培むずかしいから
仕方なくスダチ育ててる@関東
102名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:50:24.29 ID:D3JjIhob0
地産地消だろ すだちなんか香川と徳島だけで食っとけ
103名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:51:52.43 ID:4FfiC5JLO
ネギと紅葉おろしとかも合いそうだな
104名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:51:54.34 ID:CGDekdHy0
>>102
秋刀魚にすだちは合いますぞ
105名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:52:18.32 ID:chuoPvpY0
香川の人総出で和歌山行ってうどん茹でてきてくれないか
106名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:52:42.16 ID:V9P9iJ2h0
>>99
出汁とも合うんだわこれが。
107名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:52:50.44 ID:cIHy5OKL0
うどん
大根おろし
すだち
鰹節
鎌田のポン酢しょうゆ

ある意味コンプリート
108名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:56:02.98 ID:V9P9iJ2h0
>>107
あなたとは結婚しても上手くいきそうな気がする。
109名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:57:04.37 ID:iNBS6q/SO
なに、徳島の機嫌とっとんじゃ!
早明浦の水は渡さん。
110名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:58:34.74 ID:V9P9iJ2h0
>>109
 は や あ け うら??
111名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:58:39.93 ID:cIHy5OKL0
>>108
よし、じゃあ我が家の食事は107か、
お湯を切りたてのうどん
とき卵
鎌田のうどん用しょうゆ

の二択で生涯を全うしようぞw
112名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 01:59:33.55 ID:fBqZVmLz0
>>106 でも温かいツユについてはどうなの?
全く有り得ないとまでは言わないけど。
113名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:01:33.58 ID:V9P9iJ2h0
>>111
あ〜釜上げもいいですねー
うどん食べたくなってきたwww もう寝よかなw
114名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:02:49.84 ID:DEGxA1310
香川県にうどんダムをつくろう
115名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:03:23.62 ID:TncjkE4C0
関東でも四国のうどんが食べたいんだよなあ
どこに行ってもソフト麺だからなあ

おでんのつゆも、カップラーメンのつゆも
関西の方がおいしいと感じるんだけど、売ってないんだよなあ
関東では
116名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:03:46.95 ID:CGDekdHy0
>>115
もう関西に移住しろよ
117名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:04:35.03 ID:D3JjIhob0
>>115
うどんにコシはいらん @タモリ
118名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:05:03.89 ID:cIHy5OKL0
>>115
新橋に香川のアンテナショップがあるので、そこで結構仕入れられるぞ。
本場のセルフうどんはさすがにないけど。
119名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:05:14.94 ID:V9P9iJ2h0
>>112
熱々のには入れたことない。釜上げとかぬるいうどんには合うよ。
一回やってみてよ
120名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:06:50.56 ID:8ngTmTzMO
香川でサラダうどんを食べてびっくりした
あんな美味いものがあったとは
121名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:07:10.13 ID:+2DNntVa0
カボスを入れろよ!
そんな、スダチみたいな売国果実なんて使わずに!
122名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:08:24.32 ID:qdvW8Aid0
普通のネギの青い所ってどやって食うの?(´・ω・`)
123名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:09:06.11 ID:V9P9iJ2h0
>>121
売国果実wwwww なんでなんで? まさか仙石のせい?w
124名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:10:00.49 ID:SNSYsLcL0
>>41
赤福うどんか

それだ!
125名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:11:48.46 ID:V9P9iJ2h0
>>122
きれいなら普通に薬味にしちゃう。お味噌汁の具とか。
よれよれしてたらアクとりに使う。スープとかに入れて煮込むと透明になる。
126名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:12:14.44 ID:8ngTmTzMO
香川のうどん屋は自分が知ってるうどん屋じゃなかった
システムが違うし何かうどんに醤油をかけててカルチャーショックだった
あとめちゃめちゃ美味かった
127名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:13:53.94 ID:DeH90jmb0
ここはうどんでるやつがおおいなぁ
へんなのには香川ってはいけない
128名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:15:46.93 ID:V9P9iJ2h0
一京ベクレルのスレ読んでたら気が滅入ってきたので、ここでうどんでから寝るw
129名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:17:21.03 ID:cIHy5OKL0
>>128
うどんしょうゆは0ベクレルだw
130名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:18:36.62 ID:NJbijRp70
糖尿病患者数日本一香川県
131名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:23:19.60 ID:8ngTmTzMO
香川のうどんまた食べたいなあ
132名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:28:02.88 ID:jS3b1uZ50
台風もうどん食べに立ち寄るくらい人気だからな
133名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:32:08.55 ID:PDdBOeXV0
134名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:39:47.56 ID:cIHy5OKL0
九条ねぎも合いそうだな
135名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:43:18.74 ID:IfXwyi5MO
>>10
野沢菜
136名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:46:52.50 ID:T1NgqXQ60
>>48
特産は覚えたが県名と結びつかん
137名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:50:30.11 ID:yTl6ajxk0
讃岐うどんなんざ正直どうでもええわ!
毎回水不足って・・・少しは学習せぇや!

そんなにうどんが食べたけりゃ関西に来い。
出汁の無いうどんなんてクソ不味いだけじゃボケ!
138名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:52:45.84 ID:cIHy5OKL0
>>137
うっせーな
水は不足してるけどつゆは足りてるんだよ
139名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:56:43.45 ID:yTl6ajxk0
生醤油ぶっかけて流し込むだけやのに何が
>>つゆは足りてるんだよ
じゃ、ボケw
あんまり笑わすなよww
140名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:58:35.31 ID:cIHy5OKL0
>>139
笑止なw
生醤油ぶっ掛けるのは伊勢うどんだ。
心斎橋で金龍ラーメンでも食べて出直して来い。
141名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 02:59:20.67 ID:kcUCZLhbO
水がないならつゆを飲めばいいじゃない!

ですね
142名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:00:43.02 ID:7hVvti9F0
>>10
金長まんじゅう
143名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:00:49.96 ID:0ft3bCiUO
>>139
おまえ面白くない
関西弁なのに
144名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:02:40.83 ID:cIHy5OKL0
>>10
灸まんは?
145名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:03:12.94 ID:V9P9iJ2h0
>>141
wwwww
146名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:05:20.88 ID:7hVvti9F0
>>137
生醤油かけるのって香川でも西の方だぞ。
麺の持ち味を生かした食べ方ではあるが、ああいうのは本で読んで知ったような通ぶった奴しか食わん

基本は出汁うどんだよ。
関西(多分大阪の事言ってるんだろうけど)のノビノビ腰なし麺+薄味出汁とは一線を画してるしな。
147名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:06:53.17 ID:T1NgqXQ60
>>141
水がないのに良い締めです
148名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:07:01.77 ID:KHR0+TS80
>>140
金○ラーメンは衛生的に×
ゴキちゃんカサカサ
149名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:07:49.81 ID:cIHy5OKL0
>>148
半分露店だしなw
150名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:12:10.76 ID:RVHp84Cc0
全く会わないよw
無茶しすぎw
放射能もあるしね
151名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:15:35.15 ID:cIHy5OKL0
・・・などと、意味のわからないことを口走っており・・・
152名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:20:48.87 ID:1VBY8HNE0
ここまで池沼うどんなし
153名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:20:56.20 ID:KHR0+TS80
和歌山やけど、正直大阪のおうどんってあんまり美味いと思わん。
讃岐うどんは美味いと思うが、梅干入れても美味いで。
154名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:23:05.75 ID:5vZC4PFM0
主食がオーストラリア産小麦のうどんだと米が不安なこれからは楽でいいな。
俺もうどんは好きだが3食はキツイ。
155名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:26:19.04 ID:q4i4RO9A0
よし、今日はうどんにするかな。
青ネギとスダチたっぷりの台ぬきで!
156名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:27:06.63 ID:IZU/Qzc90
好きに食わせろカス
157名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:27:14.36 ID:ckhJl3tmO
>>154
三食?
おやつと夜食を含めて5食はうどんでしょ!?
158名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:28:15.14 ID:V9P9iJ2h0
>>153
わたしも小さい頃は大阪、今神戸だけど讃岐うどんしか食べなくなった。
キングオブうどんw 讃岐がいちばん。異論は認めてないw
159名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:30:00.92 ID:IZU/Qzc90
>>153
大阪のうどんは出汁とお揚げさんぐらいだろ
うどんに期待したらアカン
160名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:32:20.06 ID:WbCkyrIr0
>>31
すだち:小さい、ボコボコしてない
かぼす:大きい、ボコボコしてる
161名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:34:31.88 ID:tOsLGNux0
なか卯ですだちおろしうどん食った
162名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:41:43.63 ID:WbCkyrIr0
>>146
香川はイリコ出汁、大阪はカツオ出汁のイメージ
163名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:41:49.36 ID:8ngTmTzMO
>>154
うどんって国産小麦じゃないん?
164名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:49:19.82 ID:OXzbfh2nO
>>161
すだちおろし、久しぶりに食べたらおいしくなかった

麺はかわらないが、ツユがまずくなった気がする
その店だけかも知れないけど。
165名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:49:29.68 ID:WbCkyrIr0
>>163
今は海外のが多いんじゃなかったっけ?
そもそも冷凍うどんとかは小麦粉以外にタピオカ粉入ってるのもあるよ
166名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:54:26.67 ID:7OO+5SJs0
>>157
香川県民だけど5食うどん食って吐いたことがある。
昔は一杯100円〜150円程度だったから、高校の帰りとかおやつに皆うどん食ってた。

まあ今もかけうどんなら150円〜200円で食えるけど。
167名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:58:29.32 ID:qo3kZCvz0
今年は貯水率ばっちりだったからなw
余裕綽々っすよ
168名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 03:59:40.61 ID:Ir/xHBgqO
すだちとかかけたら酸っぱいやん
169名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 04:01:46.93 ID:V9P9iJ2h0
>>166
いーなー。
170名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 04:02:57.88 ID:hhAKScOB0
うどんにすだちねぇ、たまに食うぶんにはいいかもな
毎日食べるなら普通が一番
171名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 04:15:03.90 ID:7hVvti9F0
>>166
かけだけでは済まんからな。
きつねや磯辺揚げ、/■\orいなり寿司なんかのトッピングをすると500円近くにはなる。

・・・しかしうどん+米の炭水化物コンボは肥えるよね。
香川県民の肥満率が高いの分かる気がするw
172名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 06:36:12.98 ID:cTokLr010
加ト吉の冷凍うどんが、必ず冷凍庫にはあります。
千葉県民だけど・・
173名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 07:27:00.36 ID:CjP5gE1j0
>>163
日本で消費される小麦粉の8割が豪州や米国からの輸入
そば粉も国内で消費される8割が中国からの輸入
174名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:07:50.79 ID:Wl/8oKw20
これといった名産が無い徳島がうどん県に擦り寄ってるのか?
だせーw
175名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:11:47.40 ID:WjNE+/ZiO
徳島出身の知人が、いつも鞄の中にすだちを忍ばせている
いきなり出してかけるから外食恥ずかしいんです
176名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:14:56.30 ID:KLDnwmr/0
香川では讃岐うどん安く手に入るんだろ。羨ましいわ
177名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:18:00.68 ID:9Pl9rqyNO
はなまるでぶっかけうどんにレモンが入ったやつ食ったが
うどんに酸味は一切不要ということが判明
178名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:22:46.21 ID:tEhpqVdaO
名物の水不足が危機的状況
179名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:25:19.40 ID:02iDf3YH0
>>10
一太郎・花子
180名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:26:42.72 ID:4kniX4Op0
いりこ出汁のうどんは苦手。
食べてる途中で気持ち悪くなる。
肉うどんみたいな肉っけた物が入ってた場合にはなおさら。 オエ〜ッてなる。
181名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:32:18.31 ID:+m+FlXzs0
>>17
台風が来ると井戸水が濁るから
濁った水ではさすがに茹でないな
182名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 08:34:38.84 ID:UJ1qWQ0LO
関東人だけど、カトキチの冷凍きつねうどんには
青ネギ、わかめ、レモンスライスをトッピングしてた
183バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/09/09(金) 08:39:36.39 ID:KHMjLPiTP
すだちねぇ、なんかトムヤムクンみたいなカンジだな
食ったら美味いんだろうか??
甘辛の関東人には無理っぽいな
184名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 09:39:12.44 ID:k2Fafobq0
>>65昔テレ朝の2時間ドラマ(確かラーメン刑事)でラーメン屋の屋台が
酔っ払いのサラリーマンに香川でラーメンなんて売ってんじゃねーYOって破壊
され打ちひしがれた主人にヒロインがそっとうどんを差し出すってシーンに
爆笑した記憶がある
185名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 09:51:33.28 ID:oZ2ptoPW0
>>184
あぁあったなぁw
何か「クセぇ!」って因縁付けられるんだったハズw
三浦友和主演だったっけ。
186名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 10:09:58.08 ID:Np1XF3tc0
つか
香川のうどんに、愛媛の天ぷらをのせて、いりこダシには高知の生姜がよくあう

香川県民だけど、すだちはどうでも良いし、ねぎはうどんを飲む時に邪魔になるから不要
187名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:00:33.49 ID:SctFRCcm0
さぬきうどんなんて硬くて不味いだけだろ
188名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:06:53.87 ID:Np1XF3tc0
>>187
香川県外の偽讃岐はそうかも
腰=硬さじゃないから
香川では県下800以上のうどん屋が、硬いのから柔らかいのまで各種取り揃えております
ちなみに柔らかい方が最近は流行りで、柔らかくて腰のあるうどんはゴム紐みたいに伸びる
189名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:20:29.83 ID:7NVygytd0
>>23
徳島だと1kg300円なんだが・・・。
190名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:20:48.68 ID:SctFRCcm0
さぬきうどんなんて柱みたいで太すぎなんだよ
191名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:21:31.19 ID:F0yKt5gFO
この間用事あって行ったから食った
うまかったなあ
192名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:25:47.86 ID:ekJoFYLc0
土佐の鰹節つかっているんだろ? 書いてやれよ
193名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:42:18.44 ID:9kyaUJhY0
>>59

昨日、香川県内を震源とする地震があったんだが
実に73年ぶりって大ニュースになってる

マグニチュード3.7で震度3なんだけどね

自然災害ではニュースにならん県だから
194名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:44:59.37 ID:6bG3bg4o0
>>190 最近は細くて柔らかくて伸びる麺のところが多くなってきたよ。
195名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:45:40.87 ID:xaEzahZj0
今朝さ、久しぶりに アサダチ してたんだよ。 言いたい事はそれだけだ。
196名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:47:39.59 ID:iZTl+Am8O
たも屋の冷凍うどん買いすぎて冷凍庫パンパン
197名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:55:35.15 ID:uA1S34xN0

やくみ

ろくなもんじゃございません、姫路の紙じゃないとケツがふけない四国は地獄です
198名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:55:55.90 ID:1TqG1FS00
キムチ入れるニダ
199名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:59:06.30 ID:XtUKQNP60
うどんハアハア
200名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:59:46.35 ID:00nzjxkP0
一回本場のうどん食べに行ってみたいけど
うどんのためだけに遠征もちょっとなあ
201名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:01:48.05 ID:1ODvV0640
阿波土民がすりよってくんなよ
お前らは金ちゃんラーメンにすだちぶっかけてろ
202名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:02:15.32 ID:AONIUVHP0
香川って雑煮に大福入れるような味音痴の土地だからな
203名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:05:56.21 ID:6ynbmq/qO
なか卯で食べた嫌いじゃないけど
なか卯がゼンショーと知ってたら食べなかった
204名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:09:07.26 ID:2+YVfF4M0
生醤油と騎乗位は一文字違い
205名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:22:34.18 ID:69V5SMl9P
アゴダシベースのつゆを土鍋に入れ、具は水菜と豚バラに豆腐
後から稲庭うどんを入れて器に取り、スダチをキュッと絞っていただく
206名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:27:13.66 ID:KPBFD2j+0
やくみ

ろくなもんじゃございません、姫路の紙じゃないとケツがふけない四国は地獄です、反省もできませんクズですよ
207名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:29:02.72 ID:xHnJhm6qO
キムチを入れると上手いニダ
208名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:39:33.09 ID:YQHw+wk3O
あとはたっぷりとセシウムさんを…
209名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:08:57.51 ID:8E54gdYm0
>>186 本物の四国人発見
香川がうどんとくれば愛媛はじゃこ天、高知は生姜だ

高知がタタキとか言ってるヤツ無茶言うなw
210名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:27:04.44 ID:k2Fafobq0
>>185ラーメン刑事VSさぬきうどん …2005年3月19日
「美人婦警は敵か味方か? 龍鉄平最大の危機!ラーメン評論家殺人事件」

しかし凄いタイトルだなw
主演は神田正輝とかって無駄に豪華だ
211名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:30:16.86 ID:qyslHYVk0
>>1
これ、うどんより素麺のが合うだろね
極薄い、あっさりダシで
212名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:33:43.15 ID:tHYyzurF0
稲庭うどんがよさそう。
213名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:36:30.58 ID:Yr/0YATy0
さぬきうどんは喉ごし重視だから
噛むうどん文化にはなじまないし物足りない感じがする
本場だからって過大評価されてるな
214名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:39:23.12 ID:+TT98ZKE0
マジレスするとスダチよりカボスのほうがいいぞ
あとシークワサー
215名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:44:07.47 ID:XoM6TP6Q0
さぬきうどんって呼称が定着してるし、
「讃岐県」に改称ってのは有り得る事だと思う
216名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:45:51.99 ID:IfXwyi5MO
>>190
県庁の近くに細麺のうどん屋さんあるよ
217名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:50:15.16 ID:8peWkyXz0
うまい讃岐うどんは、なんというか、10代の健康的な女の子の
太ももか二の腕か、下乳か、首筋かっていうぐらい
白くて光ってて、つるりんとしていて、のどごしもエロティックなんだよな。



これを知らないヤツは童貞と同じぐらい損だな。
218名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:50:24.73 ID:k6HRJ8FdO
食べる直前に
和三盆をかけるとより一層おいしく召し上がれます
219名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:52:41.63 ID:Jwjxj2jw0
ここで敢えて煮込みうどん最強説を唱えてみる
220名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:54:16.06 ID:XoM6TP6Q0
さぬきうどんはな、
すっげーうめえ、死ぬ、ってほどの旨さじゃないんだよ
食ったときは「ん?こんなもんか?」って思うくらい

でもどの店行ってもまずくはないし、
腹の中でこなれてくると前の店で食べたうどんの
コシ、だしの味がじわじわ効いてきて
家に帰った頃にはまた食いに行こうって気になるのさ

あの絶妙な微妙さ加減が毎日食える肝だよな
221名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:55:06.31 ID:k2Fafobq0
大学時代週4〜5でうどん喰ってたら体重が20キロ落ちました。
でも血圧が190位にまでなって検査入院
うどんってヘルシーっぽいけど塩の塊だかんね
222名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:57:47.13 ID:4VWYCS/20
うどんにネギとスダチとミカンとカツオ
美味しいよね
223名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:58:47.29 ID:IRhVuIQM0
また雨降るらしいッス。香川さんも安泰っス
>>210マジにあるのかよーw
224名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:59:53.11 ID:gTAdWj4s0
サンマに大根おろしとスダチと醤油をかけて食べると最高にウマー。
225名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:01:28.23 ID:IRhVuIQM0
>>217オーストラリア産小麦粉だけどな
226名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:08:58.72 ID:k2Fafobq0
>>223まあそれ以後シリーズが作られてない所を見ると
見所はそのシーンだけだった
227名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:17:15.44 ID:KPBFD2j+0
わたしが雨男です

さらに、うちのうどんは、糞だらけの浄化槽ちょっけつであります
228名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:32:57.57 ID:5XF/NRRBO
めっちゃ遠いけど
いつか行きたいうどん県
229名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:52:19.30 ID:6iKFjJl10
うどんには脇汗パッドだろ
230 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/09(金) 16:58:59.89 ID:uhDH5Kk90
讃岐も旨いけど稲庭も旨い。
濃い塩っぱめのつゆでざるを食うと堪らん。
勿論こっちにもすだち必要
231名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:36:27.10 ID:WbCkyrIr0
>>202
あれは一部地域で香川全域じゃねえから
232名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:38:24.54 ID:CjP5gE1j0
>>231
つか大福じゃねえし
雑煮も関東のすまし汁じゃなく白味噌汁だし
実は意外と美味いし
233名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:54:35.22 ID:WbCkyrIr0
>>232
(´、_ゝ`)はいはい餡餅な俺は美味いと思わんが
家は関東風と白味噌両方だが餡餅は入れんのよ
234名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:54:41.41 ID:V9P9iJ2h0
今朝このスレ見て食べたくなったから買ってきた。

神戸では香川の石丸って会社の讃岐うどん半生タイプが3人前¥228で売ってるからいつも買う。
ただすだちが高級品で2コ¥150もする。清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったったわーい。
235名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:56:13.25 ID:X7Z/Q8cP0
本場の讃岐うどんと丸亀だったらどっちがうまい?
236名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 18:59:02.90 ID:D7d8T8stO
釜上げにすだちと青ねぎ、美味そう〜
237名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:00:37.98 ID:VGbqedY20
>>232
白味噌仕立ての雑煮に、あんもちは合うんだよねw
塩っけが効いたお汁粉っぽくて

ただし、中身の粒あんを出す前に
大根、人参などの根菜類は食べておいたほうがいいかもw
238名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:01:02.89 ID:XtUKQNP60
水炊きうどんとすだちポン酢
239名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:01:27.15 ID:xM+uWRn/0
わき汗をかきながら
240名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:02:47.55 ID:V9P9iJ2h0
>>235
本番とちがう?わたしの知り合いなんか休みの日に子供つれてうどん食いだおれ日帰りツアーしてたw また行きたいらしいw
241名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:03:16.42 ID:hGFMwNHDO
>>234
徳島じゃキロ300円ですだち買える
242名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:03:52.67 ID:mwgw5DLG0
もう嫌だこの県、うどんしかネタがない
243名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:05:26.39 ID:V9P9iJ2h0
>>241
着払いで送って欲しい。
244名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:07:35.56 ID:n5M3mTas0
安定のうどんスレ
245名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:10:57.63 ID:V9P9iJ2h0
うどんスレなごむもん。東電やフジテレビの工作員こないしwww
246名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:14:04.44 ID:0yo4dSAJO
大阪→神戸→淡路島→徳島→やっと香川
うどんにたどり着くまでが遠いんだよね
しかもうどんしか用ないから、もっと食べたくても腹がすかない
247名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:14:27.64 ID:2NQD/9k50
みかんは?
248名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:15:39.57 ID:CjP5gE1j0
>>246
神戸からフェリーに乗ればいい
249名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:16:54.81 ID:hGFMwNHDO
>>243
明日実家にすだちの収穫にいくから手伝ってほしいわ
木にトゲトゲあって痛いんだ

すだちは漬け物にも絞るとうまい
白菜の漬け物に最高
250名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:17:10.25 ID:SctFRCcm0
やっぱりうどんは平べったくないと遺憾
251名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:17:45.52 ID:XtUKQNP60
高速バスあるよ
252名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:18:22.60 ID:R+vYV3480
スーパーなんかで売ってるスダチはクズ。

もらいものだが本物のスダチに出会ったときびっくりした。
半分に切って絞るとブシューと音がしそうに果汁がほとばしる。
その香りのよさは、いままでスダチと思っていたのはなんだったかと思った。

どうしてあんなクズを流通させるのか、徳島は馬鹿か。
253名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:19:02.88 ID:/tm3i8oy0
マジレスすると

ブルーベリーうどんは上手かった。
254名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:20:46.35 ID:hGFMwNHDO
>>252
農協や農家から取り寄せたらいいよ
255名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:22:15.61 ID:ne6SimtT0
香川産のうどんにネギにスダチって食べたいよ
味噌汁にもいれるよね四国の人は
256名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:22:18.70 ID:wFJeHuuJ0
確か札幌でも香川だったか讃岐だかのうどん屋さんがあったから行ってみる。
美味いか心配だ。
257名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:22:39.07 ID:XtUKQNP60
とろろとたまごとネギとすだちだけでいい
258名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:23:23.04 ID:jkBPsMSs0
>>252
高いスーパーに買い物行けば?
259名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:25:51.86 ID:2g3B3WmbO
スダチに塩を入れ焼肉につけると旨いよ。
スダッチオ
260名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:27:09.34 ID:hGFMwNHDO
>>258
野菜も果物も、ランクがあってだな
箱入りだと箱にサイズとランクを書いてある
高いランクのを買えば品質はいい
最高ランクの赤秀買ったならまだしも無印やランク不明の袋入りはそれ相応
261名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:28:06.41 ID:pNnwHsKS0
大分もすだちは有名っす。
酸っぱいものを取ると、
【香川】か【大分】になれるんだおー。
262名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:30:46.68 ID:RWdXs2X70
徳島はうどんのお湯の仇じゃなかったの?
実は香川と徳島って仲良しなの?
263名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:36:38.90 ID:cIHy5OKL0
半生うどんとかだと、20分近く煮るよな。
あの破格の煮時間の長さが讃岐うどんの凄さを物語っているといっても過言である。
264名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:37:09.96 ID:V9P9iJ2h0
実家にすだちの木があるなんてうらやま過ぎる。
ちょっとベランダにすだちの種植えてみる。
265名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:41:44.55 ID:usuTqFIJ0
>>262
うどん用のネギを香川県民は「青ネギ」なんて呼ばない。
香川じゃ「細ネギ」と呼んでます。
香川で使わない言葉が使われているところを見ると、酢橘のPRに香川を利用してるだけ。
下朝鮮が日本の知名度を利用するのと同じ構図。
266名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:41:51.49 ID:M5+z6FFf0
丸亀製麺でもすだちセットってのがあったな
すだちで食べたことがないからチョイスしたことがなかったが
ものは試しで一度食べてみようかな
267名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:42:22.27 ID:cIHy5OKL0
うちに今半生めん3人分が一袋ある。
いつ食べるべきか・・・
268名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:45:01.18 ID:mwgw5DLG0
今でこそチェーン店が増えて全国どこでも食べれるようになったけど
関東生まれ関東育ちの俺としては、最初に讃岐うどんを食った時は衝撃的だったよ
「今まで食ってたうどんは何だったんだ!」ってぐらい美味かった
もともとソバ食の関東では、うどんを「ぶっかけ」で食う文化はなかったからね
しかも、スダチのポン酢醤油、これには驚いた
269名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:51:26.50 ID:heM6suEb0
これは全力で支持せざるを得ない
270名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:53:04.47 ID:o4hmFNGx0
讃岐うどんで育ったけど、久しぶりに食べたい。
給料前は100円うどんと50円のおにぎりで飢えを凌いでたなあ。
給料出たらタコとかちくわの天ぷらトッピングする。
271名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:56:57.12 ID:cIHy5OKL0
>>270
ちくわの磯辺あげはトッピングの王者だなw
あとこれにコロッケが続く。
272名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:59:52.27 ID:VGbqedY20
>>262
まあ今年は、例年になくダムに水があるからなw

水さえあれば四国は平和だ
273名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:01:19.18 ID:EXRYy7jH0
すだちは硬くて種が多いほど上等だと思う。
値段は関係ない。
274名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:02:04.89 ID:dt3CbSQt0
スダチやカボスを使うのはナベだろ
全年代トップのキムチ鍋には入れないからうどんに入れようってか?
275名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:23:22.13 ID:hGFMwNHDO
>>273
種が多いのは木が年を取るから
神山にあるスダチの古木は樹齢300年
皮が堅いのは今ぐらいの時期の露地モノだね
露地モノも10月とかになると、皮が柔らかくなる
276名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:35:16.80 ID:ARrvg/Ca0
酢橘も美味しいかもしれないが、ここは酢橘の皮を下して青ネギと熱いうどんだろ
夏の暑い時のソメーン ガラス容器に揖保の糸のような細麺を冷水に浮かべかぼすの皮
と青ネギその他みょうがのみじん切り薬味を加え 仕上げはカボスの皮の刷おろしで食べる
ああ夏だなあと実感するが
暑いうどんには煮えた青ネギと酢橘の皮の香りで一杯目 次は那須天、イカ天、ゴボ天
など揚げ物で2杯目だろ 香川のうどん出汁は旨いから何でも会う 
277名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:44:06.78 ID:ARrvg/Ca0
>>276 訂正
ガラス容器の中にはカボスを薄く切った輪切りを浮かべてる
278名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:45:59.99 ID:E2qo9qPn0
薬味にスダチって?
279名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:57:58.33 ID:DO7dCqDA0
なか卯はうどんの麺をはなまるみたいに讃岐風に太くしろよ。
朝、出勤前に急いで食うなら蕎麦じゃなく消化の良いうどんだが
武蔵野うどんは朝には硬すぎだし、讃岐が良い感じ。

280名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:00:12.80 ID:lAd5F48L0
はなの〜いろ〜
くもの〜かげ〜
なつか〜しい〜あのお〜もひ〜で〜 ぽろぽろ
281名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:12:57.86 ID:FQSukKxk0
釜玉にすだちは合うと思う。
282名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:34:26.41 ID:ifSaKZaF0
台風の次の日に香川行ったら、一級河川のくせに
普段はちょろっとしか流れてない川に川幅一杯まで水があった
あんだけあったら水の心配せずに心豊かにいられるな
283名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:10:18.26 ID:JIAc0Fhg0
>>282
茹でに何時間くらい水量持つんだろうな。
284名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:12:28.99 ID:5nlmklqpO
>>7

なんて普通!!?
285名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:49:40.68 ID:kRnUTtOMP
うどん食いてぇー
286名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:55:23.35 ID:IfXwyi5MO
すだち酎ハイならうどんに合うかもしれない
287名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 00:00:39.78 ID:H7LvgRHw0
自家製すだち酒飲みつつ
288今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/09/10(土) 00:55:23.69 ID:3gWWl3Jr0

いいね!
289名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 01:55:42.48 ID:Trr8ol2G0
>>261
どさくさまぎれにカボスをdisってんじゃねーよ
290名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 04:22:27.52 ID:1pfx5JPB0
釜揚げしらすに酢橘は美味い。
他の柑橘系だと甘すぎたり酸っぱ過ぎたり何か合わんのよね
291名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:20:32.64 ID:XBwLdLOy0
>>245
代わりに偽讃岐チェーンの工作員が来る
292名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:33:19.69 ID:3DCItgSI0
>>271
磯部あげって普段は食べたいと思わないのに、なんでトッピングとなると他の追随を許さないオーラを放つんだろう?
わたしも磯部あげ1択ですわーい♪
293名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:37:16.07 ID:gr4+m4voO
炭水化物の塊・うどんを食って糖尿病になろう

ただし青ネギとスダチは摂取推奨
294名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:38:00.97 ID:vVOi0RoNO
スダチは夏真っ盛りの冷やの時期にしてくれよ。
これからはあったかいうどんの季節なんだよう
295名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:39:04.93 ID:xZ0kwynEO
丸亀製麺ってとこで食ったけどうまかったな。やすいし。
296名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:58:07.07 ID:U+bzS25Y0
うどんの煮汁を浄化して再利用する装置を開発しろ
297名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:01:16.37 ID:kng0CH4gO
すだち入り冷やしぶっかけ大うどん食いたい
298名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:05:55.03 ID:Tmkmlwgj0
香川ってなんでウドンに命と人生を掛けてるの?
299名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:08:34.00 ID:QFjNd+l10
ファミレスが少なくて不便なんだよな
俺はうどんが嫌いだし
300名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:09:31.51 ID:yzufTGSZ0
香川県民はうどんでできてる
301名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:12:43.88 ID:tUi0JYJ90
うどんのトッピングにコロッケがある、それが香川。
302名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:23:49.17 ID:Dtl1GgTk0
この記事見て、お盆に実家からスダチもらって帰ってきた事を思い出した。
ちょっと皮が硬くなっているが、まだ使えそう、良かった。
303名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:28:20.89 ID:N7Rp/bdXO
スレタイが何かの暗号かと思った
304名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:30:32.60 ID:6CINewLv0
うどんもたまに食うと旨いけどな
305名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:38:42.89 ID:uyQvd31T0
ひさしぶりにうどん県までうどんを食べに行きたくなった(´ω`)
306名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:40:45.69 ID:IRibmjLNO
香川のサラダうどん食べたいなあ
307名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:45:00.72 ID:BjCtchX40
>>19
醤油は?
308名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:46:14.09 ID:7/Usrrb50
箸はいらんのか?
どんぶりはいらんのか?
309名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:48:04.27 ID:QUJcGV3/0
>>49
カロリーメイトと仙谷
310名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 12:04:48.28 ID:gCs1+ymf0
>>234
千葉でも石丸の半生うどん売ってた。
けっこう全国で売ってるのかもな。
311名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 12:09:29.30 ID:3DCItgSI0
>>309
仙石が当選してる県だと思うと一気にスダチ評価さがるよねw
ま、わたしはスダチに罪はないと思って食べときますw
312名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 12:13:41.25 ID:vytQ4qF30
香川のうどんでもコストダウンで
すだちじゃなくてレモンが入ってたらがっかりする
すだちの方が爽やかでうまい
313名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 13:42:00.79 ID:H7LvgRHw0
>>312
完全に同意
314名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:01:47.86 ID:1q3OR7X3O
>>296
装置は一般に普及されてないけどうどんのゆで汁を再利用する取り組みはもう成されてるよ
詳細はうどん ゆで汁 エタノールで検索汁
315名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 17:17:54.86 ID:WGh0z+Qs0
>>312
レモンとスダチ全然違うのになw
レモンんだと酸っぱさが強すぎる
316名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 19:23:49.01 ID:A2Q6CvAt0
>>301
それは関東圏でも結構ポピュラーだと思うが立ち食い限定だけど
317名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 21:53:38.39 ID:KdXI2WU6P
夏、丸亀で冷やしスダチうどん(青葱盛り放題)があったの理解。
さっぱりとおいしかった。
天ぷらいくらでもいけそう。
318名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 00:58:10.58 ID:+7KZD5aU0
>>316
新橋にある立ち食いさぬきの店にももちろんある品w
319名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 01:24:46.54 ID:+z7hMTQy0
香川くらいにしか無いトッピングの天ぷらといえば
飯蛸とか高野豆腐とかてんぷら(さつま揚げの一種)の天ぷらとか
320名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 02:16:40.21 ID:4V7FrsLnO
イタリア産で500gで108円のパスタをさっき食べた
これは同じ店にあった国内産パスタの約半分の値段
この108円のうち、原価はいくら?生産者・輸入業者・販売店の利益はそれぞれいくら?輸送コストは?などと考えてしまった
パスタスレ落ちたので麺つながり
321名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:15:00.19 ID:Oi0m5Y/YO
>>301
>>316
>>318
そもそも、コロッケ蕎麦やうどんの発祥は東京の立ち食いじゃないの?
322名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:15:10.97 ID:cYLcQcIH0
>>301
>>316
>>318
そもそも、コロッケ蕎麦やうどんの発祥は東京の立ち食いじゃないの?
323名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 03:32:31.69 ID:cYLcQcIH0
連レススマソてか規制解除されてる?
324名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 04:47:25.42 ID:Yl5BxPx30
>>319
高野豆腐の天ぷらなんて初めて聞いた!食べてみたい。

>>322
西日本ではコロッケのトッピング見たことないよ。なんか中身が汁に溶けそうwww
325名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 04:59:54.09 ID:y8yqOXqO0
もし香川県出身の戦国武将が天下を取って権勢が絶大だったなら
うどん正と言う官位を作らせていたかもしれない、胸がうどん焼けする
326名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 05:04:19.23 ID:Ztq83vC50
香川て糖尿率異常じゃなかったっけうどんて炭水化物の塊だからってのも関係あるのか
327名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 05:08:34.75 ID:URvYxTHg0
うどんにはちくわ天だな
328名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 07:03:11.48 ID:P/hiC5aS0
温かいうどんにはかまぼこが最適だ
それも表面は紅色内部は乳白色のものがよい
まだシャキシャキ感の残るほうれん草をトッピングし
ナスとキスの天ぷらを乗せれば言うことは何もない

タマゴは入れない
流れ出した黄身が美味しい汁の味を損ねてしまうから
329名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 07:06:58.42 ID:R4KgKxp30
生醤油うどんしか食わん
330名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 08:33:26.56 ID:JCmLV+e40
>>263
遅レスだけど、
過言なのかよww
331名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 08:33:56.27 ID:nNbE30Pe0
セルフのうどんで選べるコロッケは乗せるのではなくおにぎりとかと一緒で小皿にとって添えるおかずだと理解してた
332名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 08:35:21.18 ID:03Jid8scO
コロッケはだしにひたして食べるもんだろjk
333名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:05:28.23 ID:2XaBsoXA0
>>202
大福じゃなくて餡餅だろ
334名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 09:33:20.02 ID:GCuIXpoA0
>>49
「徳島」で考えるからで、偽装でも有名な鳴門若布は、お前でも知ってるんじゃね?

鳴門金時ってのも、ある

和三盆は、香川と徳島の両県で作ってるな、後は踊りか
335名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:16:10.61 ID:cYLcQcIH0
>>334
うどんも一応名産だよね。まあ環境ほぼ一緒だから当たり前だけど
336名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:25:38.54 ID:kZRVBK6I0
バニラアイスにすだち汁かけてみ。
激うまでっせ!!
337名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 10:41:51.50 ID:hp/7kED9i
>>189
地元は流石に安いなw
338名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:38:34.71 ID:GCuIXpoA0
>>335
香川の四国村でたらいうどんやってるくらいだから名産といってもいいだろうけど、知名度はないって

環境は、県内でもいろいろだけど
339名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 11:59:12.64 ID:94ubNdYf0
【社会】 釣りの21歳女性、池に落ち死亡。一緒に釣りして転落の21歳男性を助けようとして…香川

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/11(日) 10:56:30.48 ID:???0
★釣りの女性、池に落ち死亡 香川・丸亀

・10日午前9時50分ごろ、香川県丸亀市綾歌町の池に、同県綾川町の派遣社員
 真砂麻里奈さん(21)が転落した。約2時間半後に水深2メートルから
 引き上げられたが、搬送先の病院で死亡が確認された。

 県警丸亀署によると、真砂さんは友人の男性(21)と池の斜面で釣りをしていた。
 友人が誤って池に落ち、助けようと斜面を下りる途中で足を滑らせて転落したと
 みられる。友人は近所の男性に引き上げられ、無事だった。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110910/dst11091023230036-n1.htm
340名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:02:04.86 ID:h/qHeVyi0
茹でたてうどんの上で踊る高知産鰹節に、醤油をちょいとかけて食うのも良い
久々にうどん踏もうかな
341名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 14:04:45.87 ID:4wdundoB0
徳島を抜いて、糖尿病日本一になっちゃったんだろ。
やっぱネギより、しっぽくを勧めるべきだよな。
342名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:07:05.48 ID:Yl5BxPx30
>>340
どうやって踏むのかkwsk 素人のわたしは小麦粉と水を混ぜてラップに包んで足で踏むと解釈してるが、それでいいのか?それだけで自宅で讃岐が食べれるのかハッキリしてほしい。
343名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:12:14.12 ID:+7KZD5aU0
>>342
何でそんなにけんか腰なんだよw
344名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 20:50:15.50 ID:GCuIXpoA0
>>342
つ塩
345名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:03:15.67 ID:Fj0VxN8J0
346名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 21:10:11.04 ID:Sx4kcLXt0
>>342
ハンズでセットとか売ってるよ
347名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 23:08:49.77 ID:Yl5BxPx30
ヾ(^◇^)ノ やってみる。ありがと
348名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:14:02.06 ID:2/wa6akP0
age
349名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:46:42.29 ID:OyKgueTl0
香川のうどん 徳島のすだち 高知のショウガ 後は愛媛の何かだな
350名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:48:12.06 ID:tb0OFc5h0
隣県なのに、今まで定着していないのは何故なんだぜ?

合わないんだよ
351名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:16.29 ID:035erJKW0
>>10金ちゃんラーメン
352名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:49:53.21 ID:AlJxU0cG0
>>349
そこはやっぱりPONジュースだろな
353名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:50:23.78 ID:tb0OFc5h0
>>342
香川県西部では、うどんを打って客人をもてなすのは、
家長の大切な仕事だったんだよ
354名無しさん@12周年:2011/09/13(火) 00:51:52.28 ID:YRWH66JMO
>>352
生地に練り込んだオレンジのぽんじゅーすうどんてなかったっけ
355名無しさん@12周年