【電力】東電の電気料金 高めに原価設定し必要以上に利益を上げていた可能性・・・過去10年分を調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:29:45.33 ID:8q3rCDuDO
>>1
【提言】東電破綻処理を急げ--このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食になる (岸 博幸) [09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314958131/
953名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:30:15.30 ID:KwNRF84r0
電力量計とアンペアメーターの間を地絡させるとメーター回らないんだよね
半月だけ地絡させておくと電気代が半分になる
954名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:31:04.94 ID:PLO+ql1L0
独占企業はやりたい放題。
国民の血税を浪費しながら社員は平均年収1000万円にボーナス支給。
他国なら暴動が起きてる。
955名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:32:12.10 ID:mHGSuuwVO
>>943
自動車は選択の余地あるが電気にはない。
これが利権になり、諸悪の根源。
956名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:32:56.58 ID:QIe/G+Mf0
この理屈可笑しいだろw
限界上の利益上乗せしては駄目とか民間企業経営に口出し出来る
権利ねえわけだが根本的に理解してない偏見報道
第一価格改正は政府の許可が必要で認可は国がしてる訳だが
もうね単純にマスゴミ馬鹿をさらけ出してるだけだろ
一番の弊害は日銀で77円で安定してるから見守るって…
本気で頭に蛆沸いてないか?90円台まで戻す政策考えるのが仕事なの
に日本経済の足を引っ張る機関と化してる
957名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:33:07.34 ID:8q3rCDuDO
どなたか次スレよろ
958名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:33:27.86 ID:reeQrF0x0
>>943
おまえが商売するとして、どこかから仕入れてくるだろ。
問屋さんが言い値で「いくら」と吹っかけてくるとする。
でも、「ま、買います」と仕入れる。
客には原価の何倍とかの売値で売れる商売だから。
そしたら問屋さんは大儲けじゃん。
何度も仕入れてくれたら、あんたは問屋さんに大事にされる。
その関係が東電と東電に関係する各企業の関係で、政界も牛耳る、原発にも切り込めなくした。
東電が巨大な力を持つ根源なの。
959名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:33:29.61 ID:AmPy37dL0
公務員の搾取に匹敵してるなw
960名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:34:03.30 ID:XtQz9fG0O
滅びるがいい
自民党とともに
961名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:34:04.44 ID:5OMs6wpQ0
詐欺罪で勝俣を身包み剥げ!

962名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:34:16.46 ID:G4VFbvrm0
電気メーター 爪楊枝でとめたらダメなの?もしくは電柱から直接
線引いて変電機自宅に設置するとか
963名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:34:54.21 ID:bwAS4XEbO
やはり原発なくして日本人は発展できない
964名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:34:54.38 ID:mFDdMAuu0
>>956
税金の投入を受け続けている
「民間企業」なんて無い罠
965名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:34:54.61 ID:2wsvWVHG0
経産省と東電がどんな言い訳して責任逃れするのやら
966名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:35:06.52 ID:BSe0Og7V0
>>956
東電のなかの人。ご苦労さまw
967名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:37:00.93 ID:d3Ta9MznO
>>964
案外あるぜ
農協とかな
東電はその最たるクズだが
968名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:37:06.66 ID:mFDdMAuu0
>>965
全て政党や政治家になすりつけるような情報を
仲間内(経団連カスゴミへ)でリークする方法が東電に限らず
行われている
969名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:38:20.68 ID:0Ywjs1kw0

 とっとと「総括原価方式」をやめろ。

  これは、自民党と電力会社のズブズブの時代の遺産。
970名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:38:51.18 ID:ohYX49wRO
東電だけかね
971名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:41:56.38 ID:8oAg3hcy0
何故民主党は「脱原発依存」とか「原発の新規建設は難しいだろう」「原発は減らざるを得ないだろう」
「使用期限が来た炉は廃炉」とかいうおかしな表現を使うのか?

本当に減らすならはっきり「作らない」「いつまでに廃炉」と言えばいい。


「脱原発依存」=原発に頼り切るのは止める。つまり頼らないならあってもいい。
「原発の新規建設は難しいだろう」=可能ならば作る。
「原発は減らざるを得ないだろう」=自分から積極的に減らすことはしない。
「使用期限が来た炉は廃炉」=使用期限が延長されれば廃炉にはしない。

ってことだろ?
ずる過ぎる。姑息過ぎる。
972名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:42:33.02 ID:zI2wwN8Li
解体しろよこんな電力ヤクザ
973名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:42:35.50 ID:XBFjy9Xx0
>>970
東電にならって全部右ならえしてそうだね。
974名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:42:57.04 ID:jU1ECwf10
潰せ
975名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:45:19.64 ID:8oAg3hcy0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
976名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:45:36.60 ID:UstendYY0
光熱費で比べずに「電気代」にこだわるのはなんで?
977名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:45:39.63 ID:jFjQeYgSO
捜査当局なにやってんだ、電力会社に入って仕事しろ。(仕事とは捜査しろという意味ね、電力会社に天下りしろという意味ではない。)
978名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:46:42.43 ID:n9vNUSnC0
そもそも独占なのになんでCM流すんだよ。ぜんぶ廃止せい
979名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:46:51.07 ID:iOOkO/aPO
そのピンハネ分、廃炉と補償に全部吐き出してもらおうか。
980名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:48:40.18 ID:VIUY1Hi+O
利息着けて返還してね!
訴えちゃえ
981名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:49:21.34 ID:lrgR8gZqO
儲けた金 全部銀座の飲み代やコーマンに使ってんだからな
どうしようもない
クソ会社だわ

982名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:50:02.76 ID:OR1y3ubX0
知り合いに東電社員の奥さんいるけど、
災害直後は元気なかったけど、夏前から元気でコロコロ笑ってる。
多分、東電社内はリラックマ状態。 
983名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:51:19.88 ID:lfD4mQLb0
まぁ日本人は覇気ないからこの件もスルーだね
マスコミが大きく扱ってやっと「あ、そうなの」レベル
984名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:51:20.58 ID:ilpHEBXQ0
これは詐欺ですね
985名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:51:35.66 ID:9Tr0ZN6z0
これは東電労組の解体をしないと
日本が滅びるな。
今まで払った電気料金の過払い金訴訟が多発するだろうし。
986名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:51:48.69 ID:EvFC23xJ0
>>1
財務調査なのになんで弁護士が委員長なんだ?
987名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:52:16.98 ID:8q3rCDuDO
>>1
【電力】東京電力、電気料金10%超上げ 火力依存で燃料費増、10月にも申請[11/08/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314582305/
988名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:53:00.79 ID:oWsvmJTP0
はやく電力自由化するんだ
電話だってNTTだけじゃないだろ
989名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:54:57.15 ID:o/HvVXQ80
>>988
そしてソフトバンクへ、ってのが朝日とか反日の目的だろ。
踊らされんな。
990名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:55:56.68 ID:MwXAj0BK0
まさに現代の貴族階級
991名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:56:09.12 ID:Hsgvak7I0
やるじゃん財務省
官僚主導でいいよね
民主の政治家はいらん
992名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:56:30.16 ID:70jo+M8j0
立ち上がれ !!

USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA! USA!
993名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:58:03.31 ID:jFjQeYgSO
日本!チャチャチャ!
日本!チャチャチャ!
994名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:58:21.01 ID:nu6GpMo60
やってるのが政府
報じてるのが朝日

つまりそういう事です
995名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 12:58:59.27 ID:tPrAQ1GB0
東電に企業努力という言葉は無い
996名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:00:04.99 ID:jt0OdO3u0
詐欺かよ

これって合法なのか?
嘘ついてだましても罪にならないの?
997名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:00:35.08 ID:SkyS1ERm0
これはひどい・・・
998名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:01:59.53 ID:0qD3bMAu0
1000なら発送分離
999名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:02:22.68 ID:0qD3bMAu0
1000なら原発廃止
1000名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:02:38.86 ID:0qD3bMAu0
1000ならオナニー禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。