【政治】 国内の原発がゼロになる可能性について鉢呂吉雄経産相「基本的にそういうことになる」 中部電力の新設否定 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★国内原発「将来ゼロに」 鉢呂経産相 中部電の新設否定

 鉢呂吉雄経済産業相は五日、本紙などとのインタビューで、原発を新規に建設しないことにより将来、
国内の原発がゼロになる可能性について、「基本的にそういうことになる」と述べた。

 中部電力は浜岡原発で、廃炉にする1、2号機の替わりに6号機を新設する「リプレース」を計画中。
こうした動きには「立地条件は関係ない。新しい原発を造らないと言っているのに、どうやって造るのか」と実現に否定的な見方を示した。

 さらに「計画段階のものについては、新しく建設することは難しいのではないか」とも指摘。
福島第一原発事故を受けて中断している中国電力上関原発の工事再開は困難、との見方を示した。

 この夏、実施された電力使用制限に関しては「冬は回避し節電努力でやっていきたい」と述べ、
使用制限令の発動を控える考えを示した。ただ、企業や家庭に対する節電への協力は引き続き求めていく考え。
具体的な削減率の目標値については「そこまではまだだ」と話すにとどめた。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011090602000047.html
2名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:07:14.20 ID:wW3SuB+v0
【資源】「福島の核燃料、仏が引き取り打診」 菅前首相に聞く[11/09/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315265312/
3名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:07:24.98 ID:ZR4Knnma0
勝手に決めてんじゃねぇ
4名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:26.15 ID:qn7DOHb20
民主党が国際的に約束したCo2の25%削減はどうやって達成するつもりなんだろう。
工場を海外に流出させて電気使用量減らす気かな?
5名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:34.85 ID:TexVtEhU0
民主政権はどうがんばってもあと2年なわけで、今長期的な話されてもあまりまじめに聞けないなあ。
6名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:53.45 ID:44X0g5qE0
どうせ2年でなくなる民主党政権に決められたらたまらんな
7名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:57.44 ID:zVMyXDqDO
原発新設しないなんて当たり前だろ
8名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:09:13.37 ID:aFnnW9a80
>中部電力は浜岡原発で、廃炉にする1、2号機の替わりに6号機を新設する「リプレース」を計画中

リプレースしていったらいつまでたってもゼロにならないじゃん
9名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:09:58.78 ID:aOA0f4wq0
>>4
日本人は誰もそんなこと覚えちゃいないし、外国は最初から信じちゃいない
10名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:12:00.58 ID:ntXnyYaI0
代替エネルギーによる発電計画は見通しあるのか?
11名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:12:05.45 ID:rNAVtK0J0
やっと鳩山、管を追い出しだのにおんなじ様な奴が沸いてくるとは。
さすが民主党
12名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:09.56 ID:L6ZI2GG60
総理大臣多すぎ
13名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:19.25 ID:d+JLonaa0
よかった。
今ある原発も他の発電方法に順次切り替えていって欲しい。
14名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:22.45 ID:huBXxox10
はああ??? 前回の衆院選で、原発問題なんてやってたか?

経済活動に直結するんだから、選挙やれ、ぼけ。
15名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:26.58 ID:dPvQXsrt0
いやまぁ新しくは建たなくなるかもしれないけど、今ある原発を全部なくすのは無理だよ
16名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:30.66 ID:65vcJ95O0
いずれとか言うなよ。
1年後か10年後か50年後か100年後か。
原発については時間軸をはっきりして喋れ。
17名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:45.19 ID:O5loKnHD0
あれだけの大事故を起こしたのだから、もう原発の新設はできないし、
現在は電力の30%が原子力に依存していると言われているが、
日本の原子力発電所は相当老朽化しており
稼働中の原発もどんどん寿命を迎える。
停止中の原発も住民の猛反対で再稼動できない所が多いだろう。

したがって原発は段階的に縮小していかざるを得ず、
10年後には10%くらいの割合に落ちる。
これは避けようのない事実で、
もはや「原子力は是か非か」の二択ではなく、
原発は減って行く未来しか残されていない。
その事実を前提に今後のエネルギー政策を考えるほかない。

もはや国策の転換などと言っている余地はなく、
自然エネルギーに向かわざるを得ない。
18名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:13:53.60 ID:2EVopgyA0
>>4
ルーピーと呼ばれるお方の言が、国際的約束になると?
それは、自身がルーピーであるという主張に等しい。
書面では、米中の大幅削減が条件だよ。
19名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:14:06.83 ID:5hyx4SLw0
新設しないってことは東芝、日立、三菱とかは国内市場を失うってこと?
そんなすぐ脱原発できないでしょうよ
安全性の高い新しい原発をちょこちょこ作らなきゃいけないのでは
20名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:14:38.92 ID:V9PYkadB0
鉢炉なんて旧社会党員を経産大臣にすれば、
当然そういうことになる。
経済的合理性よりイデオロギー優先だからな。

イデオロギー過剰の奴は政治家になったらダメ。
津波対策が必要だと言われても、
 津波に呑まれる人は日頃の行いの悪い人々だ
と言って何も対策しない政治家さえ出現する可能性がある。
21名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:15:27.72 ID:zVMyXDqDO
今すぐ全て廃炉にせよ

大地震がくるぞ
22名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:16:15.45 ID:BFqvL57m0
民主お得意の「私には腹案がある」ですね。
わかりません。
23名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:16:33.85 ID:xLpmkjjN0
まー停止した原発あっても結局夏は乗り切ったし。あ、次は冬にかけて節電お願いしますーかw乞食共はw
24名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:18:13.60 ID:A3dywtCH0
「二度とこのような悲劇を起こさない」って言ってアメリカの核や原爆叩きまくってた「韓流」マスコミ。
国が原爆症認定してない人まで連れ出して叩かせてたよね。


一方で原発に対しては一体どういう対応をしてきたのか。

震災前民主党が超原発推進姿勢打ち出したときも、
今年の二月に菅民主党政権下で当の福島第一の40年超の延長運転認可出した時も、
菅民主党がもんじゅ再開させた時も、
ついこないだ菅民主党が北海道泊原発を通常運転開始させたときも、

「まったく批判してこなかった」よな。


反核サヨク団体も同じ。
アメリカの核叩きまくってきたんだから、「放射能の危険性を知らなかった」っていう言い訳は通用しないぞ?



「韓流」マスコミやサヨクは正直に言えよ。
原発は危険、「だからこそ」推進させようとしてたんだろ?
なんせ韓国にとっては憎くて憎くて仕方ない日本だけを破滅させる爆弾みたいなもんだからな。
日本の原発ってのは。
25名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:18:25.73 ID:GhFH/VEQ0
>>21
日本国民は皆拝金馬鹿になってるから、大地震が来た方がいいんだよ。
未だに原発動かせ、原発作れとかぬかしてるんだから。
原発と運命共にするなら、華々しく(馬鹿馬鹿しく)散った方がいい。
2642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 09:18:53.37 ID:wNeJHHu30



  原発が停止するのはいいが、代替エネルギー対策はちゃんと行ってるの?  今年はギリギリどうにかなったが

  来年も猛暑なら、また電力足りなくなんだぞ!!!!

  この対策すらせず、反発が怖いからただ止めるだったら何のために政治してんだよ!!!

  泥にまみれるんじゃなかったのk!!!!!!!
27名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:19:49.67 ID:A3dywtCH0
朝日新聞をはじめとする「韓流」マスコミが民主党を猛プッシュして政権の座に就けた。

そしてその民主党は自民をはるかにしのぐ原発推進派だった。
社民もその民主党と連立を組んでいた。
震災前までマスコミもその原発推進姿勢をまったく批判していなかった。
反核団体等のサヨク団体もそう。

3.11がなければ実際に民主党によって日本はさらに原発漬けにされていたんだよ。

民主党政権でさらなる「危険な」原発の推進へ。
一昨年の衆院選は、そういう意味での政権交替でもあったわけだ。

いまや「韓流」マスコミや民主党をはじめとする反日サヨクどもこそが
日本にとって危険な原発を推進する、そういう状況になっているんだよ。
日本破壊のためにね。


↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
28名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:20:48.59 ID:7bxBKdFg0
これが自民なら喜んで100でも200でも作って日本滅亡させるんだろう
29名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:20:53.40 ID:/YRoNDqW0
>>26
また今年みたいに数日間節電すれば良いだけだろ。
少しは我慢を覚えろよw
30名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:21:23.16 ID:UjlL0Plv0


今すぐに原発をすべて廃止しろ。
日本の工場は世界に出て行けばいい。
日本は農業だけで食っていく。
31名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:21:36.25 ID:A3dywtCH0
民主党がするって言ってるストレステスト、これもおかしいよね。
安全確認のためなら稼動中の原発のテストが先のはず。
停止しなくても出来るテストなんだから。

百歩譲っても同時でいいじゃん?
なのに民主党のストレステストはわざわざ二段階に分けて停止中の原発が先。
一段階目だけやって、二段階目(稼動中のもののテスト)はやらないという用意もあるということ。


つまり民主党的には

「稼動中の原発が安全なのか?」

よりも

「いかに停止中の原発を安全だと思わせて再稼動させるか?」

のほうが重要ってわけだ。




これで脱原発ってどんなジョークw
32名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:22:00.57 ID:7s5juZ2Z0
>>20
日頃の行いって、イデオロギー?
言いたい事わからないでもないけど、あんたアホか?
33名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:22:05.65 ID:hPStshSq0
需要がなくなれば供給設備なんか要らない
どの道この国はアジアの貧国へ落ちる

って言いたいんだろな
34名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:22:28.60 ID:HQjgTB/EO
>>18
書面に米中の大幅削減なんて書いてないし他国の具体的な削減量書いてないから無意味な前提条件だよ
ルービーの約束じゃなく日本政府としての公約だよ
35名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:22:47.50 ID:h8MS4Z1N0
基本的には働かざるもの食うべからずな国なんだから当然だろう
他人の経済活動が気に入らないならお前が食わせてやれよ
36名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:22:48.93 ID:HLZmkXib0
旧社会党のやつらがいるうちは、民主党に未来はないよ。

・2010年には鉢呂が代表を務める「民主党北海道第4区総支部」において、
 北海道教職員組合OB5人を含む計17人(延べ39人)から、
 過去3年間に総額1200万円超の個人献金を受けたとして、
 政治資金収支報告書に記載している日付が虚偽だったことが報道された。
・2010年11月23日に起きた北朝鮮の韓国・延坪島砲撃について、
 「砲撃戦は民主党にとって神風だ」と発言した。

朝鮮半島問題研究会顧問
日韓議員連盟所属
日本民主教育政治連盟
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟

3742歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 09:23:25.45 ID:wNeJHHu30
>>29

我慢じゃなくて、産業が衰退するって言ってるの!!  これで大企業が我慢できなくなって

海外に出て行けば更に雇用が悪化して、税収が減るんだよ!!!

電力不足は、経済・雇用に直結してるの!!!  我慢の問題じゃないんだよ!!!
38名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:23:54.97 ID:FtGG7Rsr0
民主・自民・財界・労働界では原発問題については大雑把なコンセンサスが出来ているよ。

1 原発新設はもう無理なので将来的には脱原発
2 地震の危険が少ない国への輸出は継続・推進
3 2のためには「日本は脱原発します」と公言するのは避ける
4 既存原発は、反対が弱いところだけ運転再開
5 廃炉や原発輸出促進のために原子力技術の研究・開発は継続
39名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:24:03.89 ID:wU50NT+30
革命家気取りのキチガイ反日左翼を大臣にするなよな・・・。
40名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:24:10.34 ID:A3dywtCH0
>>34
民主党が勝手にぶち上げた約束とやらのせいで脱原発できなくなってるってことか?

政権とって2年にして民主党はとんでもない「負の遺産」を残してくれたもんだねえ。
41名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:24:12.87 ID:zGKJx3oO0
これが民主党的なのは、おそらく政府・党に何の根回しもしていない事。
個人的意見とか何とか限定すればいいのに。
たばこ増税だって同じで、けっきょくまた閣内不統一のグダグダ政治が続くだけ。
42名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:24:22.77 ID:Qpaoesg40
無理
43名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:24:44.21 ID:DKiEbHn80
>>29
原発全停止するのに今年と同程度だと思うほうがすごい
火力で補うにはメンテの都合上基数増やすしかないし電気代は確実に上がる
電力なきゃ生産能力も落ちるし金銭面で経営的に我慢しづらい

海外移転かなぁ
44名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:25:13.34 ID:UjlL0Plv0


    もう日本は先進国じゃないし。
45名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:25:22.44 ID:uxUN5Deo0
>>1
当たり前の事を、なに偉そうに言ってんだ?
さっさと代替エネルギー開発への注力と廃炉作業を実現する為のプランを出せよ無能
46名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:25:54.33 ID:SjLlp2Nn0
>>13
他の発電って具体的になに?
47名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:26:17.34 ID:jbPdS0qv0
>>1
リプレースしたほうが安全なのに何を言ってるんだ
48名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:26:44.45 ID:X1AiulAg0
>>38
これの大きく抜け落ちているところが
将来の脱原発のための代替エネルギー開発に見通しも立ってないってところだな
49名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:26:56.13 ID:A3dywtCH0
>>37
原発事故前から経済は下降気味、企業流出も甚だしいだろ。

つまり原発なくなるから産業衰退じゃなくて、「民主政権だから産業衰退」なの


それに国民が必要としてるのは「電力」であって原発ではない。
他の方法で発電されたって別にかまわんのだよ。
50名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:27:08.79 ID:B3hWvLh90
世論の流れからすれば、原発の新設は非常に難しいので当然の発言かなと思う。

もし日本海側の原発で同様の事故が起こった場合、
中韓からの謝罪と賠償で日本が滅ぶことを考えれば、
原発以外のエネルギーを本気で推進すべき。
51名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:28:37.52 ID:HLZmkXib0
結局
「脱原発!」って言う俺、カッコイイ。
という、管のパフォーマンスに引きづられた結果。
52名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:29:12.78 ID:A3dywtCH0
>>48
> 将来の脱原発のための代替エネルギー開発に見通しも立ってないってところだな

何言ってるの?
今なんか発電量に占める原発の割合は1割程度らしいじゃない。

他の9割はなんでまかなわれてると思う?
見たこともない未知の発電方法?
なわけねーだろ?w


つまり今ある9割の発電方法を10割にすればいいんだよw
53名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:29:33.69 ID:/YRoNDqW0
>>37
今年は足りたろ。
企業が出て行く原因は円高、電力不足じゃない(実際足りてるし)
54名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:30:04.61 ID:X1AiulAg0
>>52
ん?枯渇するであろう化石燃料をボーボー燃やせっていうの?
バカなの?
55名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:30:22.30 ID:u7GvBn6aO
原発は運用する奴らが悉く隠匿して騙すから、信用の無い奴らに危険な物を取り扱って欲しくないだけ
ネトウヨに分かり易く言うなら民主党に国政をやらせるのと同じ事だよ
「産業が経済が」とか言ってる奴は原子炉のプールの中で金稼いでろよ
56名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:30:22.65 ID:fLLQMu6G0
新規建設は凍結、40年廃炉を徹底。
あれだけの大事故なんだから、こうなるのは容易に想像できたけどね。
電力会社が建設しようとしても、なかなか住民のコンセンサスが得られないだろうし。
最低でも、今後10年は新規建設は無理だと思われ。
57名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:30:05.42 ID:Kr0qGe2q0
>>29
おばか?
家庭の電力は数時間止めても問題ないが、産業用の電力が数時間でも
停電するようなことが日常茶飯事だったら国内の産業がどうなるか
考えてみたこと無さそうだな。
どこぞの旧社会党な方々と一緒じゃん。
58名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:31:12.51 ID:d+JLonaa0
>>46
火力とかで発電すればいいと思うよ。
59名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:31:35.18 ID:TObMtC/I0
鉢呂ってなかなかいいなあ

当たり前の話です。

ここにいるネトウヨゴミどもとは大違い
60名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:32:13.04 ID:A3dywtCH0
>>54
> ん?枯渇するであろう化石燃料をボーボー燃やせっていうの?
> バカなの?

化石燃料の枯渇よりも原発事故が先に来たんだよ。

未来の話じゃなくて、「もう来た」の。
わかるか?バカチンw
61名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:32:25.94 ID:vau93BUJP
代替エネルギー源の見通しと、経済活動をどれだけ犠牲にするかを示してくれないとな
「努力」なんて言葉はもう聞きたくないよ
民主党政権はそもそも「楽して金を貰う」ことを期待して出来たものだから
62名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:33:21.75 ID:RdSGJuWV0

政策はそっちのけで「どじよう」が絶賛される民主党。
カップヌードルの値段の間違いを徹底的に叩かれる自民党。
談合したマスコミの偏向報道を自民党は胆に銘じておけ。
攻撃は最大の防御、本当の敵は民主党ではない。
 
野田新総理には幾らでも有る埋蔵金を早急に掘り出してもらいたい。
民主党は国民に約束した選挙公約を完全に実施してもらいたい。
欧米先進国では自国の国旗を切り裂き、党旗を作らない。
嘘つき民主党には国内を国旗と同じように切裂かないでもらいたい。

63名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:33:40.84 ID:aOA0f4wq0
>>54
ウランよりは長持ちするんじゃね?
64名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:33:58.81 ID:A3dywtCH0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
65名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:33:59.15 ID:X1AiulAg0
>>60
やはりバカなお前が考えてたのは化石燃料頼みの発電か
結局それしか考えつかんよな、将来有望なクリーンエネルギー開発って難しいと。
66名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:34:27.35 ID:Aut8ggKg0
>>57
一回全原発止まった年無かったっけ?
67名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:34:33.41 ID:kieCKChv0
気違いだな 民主支持者は
68名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:34:42.33 ID:/REChscz0
>>21

だよな。

もたもたしてるとマジで終わる
69名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:34:44.02 ID:oY6vrWKN0
>>29
日本の問題だから、半島人は関わってくるな。
70名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:34:57.62 ID:WUfTjEms0
2004年の民主党サイト
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
◆国家主権の移譲や主権の共有
◆アジアとの共生
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews043469.jpg

主権の移譲や共有…
民主党の売国はガチ
71名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:35:04.43 ID:HQjgTB/EO
>>40
脱原発もやるんだよ
もう原発受け入れる自治体なんか無いから原発無くすしかない
その上で二酸化炭素25%削減もやらなきゃならない
事実上、日本は産業潰すしかない
もうどうにもならない
7242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 09:35:19.88 ID:wNeJHHu30
>>49
だから>>26で代替エネルギー対策をしっかりやれって書いてるじゃん!!!  今は火力でどうにかなってるけど
原発をちがって、火力は365日可動には向いてないんだよ!!!  メンテナンスしないと炉が痛むから
んで今は、重油が買えるからどうにかなってるけど、オイルショックみたいに事があれば、また石油不足に
なって同じ事がおきて石油価格暴騰して、商品価格が連動して高騰する  すると経済が更に悪化する!!!

原発は大嫌いだが、本当に安全な原子炉ならちゃんと住民に説明責任を果たして動かすべきなんだよ!!
これは政治家の役目  んで代替エネルギー対策を速攻で行う(オーランチキチキは有機栽培でしか石油
出来ないけど生ゴミ使えばどうにかなるし、メタンハイドレートも採掘を早めれば間に合うかもしれない)

これは全部国や国民を守る政治家の役目だよ!!!
73名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:36:02.97 ID:Cx1nVDMv0
このスレッドは、経済産業省により監視されています。
原発は安くて安全、目的は100%平和利用です。
今後とも、日本の原子力行政にご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
74名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:36:07.70 ID:HrJWxfFZO
>>61
おい丑さんよ。ハチロをあなたが勝手に気にいるのはかまわんが乱立はやめろ
75名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:36:09.02 ID:leC351Gb0
おまえらな、これから関東で具合悪くなるやつ続出だから覚悟しとけ。
今のうちに金溜めとけよ。
76名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:36:41.73 ID:Aut8ggKg0
>>65
化石燃料に支えられてる原発はそれ以下だろw
実際それで事故ったしなw
77名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:37:25.78 ID:RdSGJuWV0

先進国火力発電(LNG除く)の新設は国連が禁止。
温暖化ガス 25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼政治家に政治を託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいが、アドバルーンのみの。
稼働率12%のソーラー鼻くそ電源では中規模工場さえも操業できません。
脱原発のドイツは隣のフランスから安定した原発電気をもらえるから可能。
日本は不可能、また民主党の詐欺フェストと左翼評論家に騙されます。
先の総選挙では、嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
78名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:37:40.88 ID:vau93BUJP
>>74
61は皮肉で書いたんだが…
丑呼ばわりは流石に勘弁してくれ
79名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:38:19.17 ID:fLLQMu6G0
原発賛成派が経済の事を心配するのは分かるが、遅かれ早かれ原子力依存率が
下がってくるのは既定路線だから、そのつもりでエネルギー政策を考えたほうがいい。
遠い将来は分からんが、少なくとも当面は新規原発の着工はできない可能性が高いし。
そうなると、2020年頃には原子力の比率は15%くらいまで低下していると思う。
原発推進か脱原発かなんて議論は、はっきり言ってナンセンス。
80名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:38:25.19 ID:4IzfFg6/0
新設は無理だろ
81名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:38:52.74 ID:B5ekCM2OO
【政治】日教組出身者を文科政務官に…高まる介入の懸念 輿石氏に配慮か?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315231043/
82名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:39:14.46 ID:X1AiulAg0
>>76
結局、代替クリーンエネルギー開発には脱原発わめいてるヤツも全くアイデアが無いって
このバカの発言見てるとよく分かる
83名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:39:27.65 ID:A3dywtCH0
>>65
あのね。

新エネルギーによる発電が開発されるまで脱原発を待つより、
とりあえず火力などにシフトして脱原発しておいて新エネルギーが実用化されたら脱原発、
ってしたほうが利口だろ?


新エネルギーってすぐ実用化されるんだろ?
ならわずかの期間の火力での代用じゃん?

それとも実用化にものすごく時間がかかるの?
つまりそれまで長期間脱原発させないってことなの?
84名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:40:00.38 ID:60THyuNr0
つか、311以前から新規の原発建設なんて無理になってんじゃん。大間とか東電東通
なんて何年停滞してると思ってるんだよ。
85名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:40:38.03 ID:R72P6PJZ0

もんじゅは最大級の無駄遣い。

日本原子力研究開発機構と関連組織の解体を急ぐこと。
86名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:40:38.97 ID:A3dywtCH0
>>65
間違った、


新エネルギーによる発電が開発されるまで脱原発を待つより、
とりあえず火力などにシフトして脱原発しておいて新エネルギーが実用化されたら脱化石燃料、
ってしたほうが利口だろ?


だったw
87名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:40:47.63 ID:/REChscz0


原発は後何度か爆発するだろうね

急いだ方が良い
88名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:41:21.58 ID:50gm/Agq0
東芝株価が垂直降下中w
89名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:41:39.15 ID:Aut8ggKg0
>>72
本当に安全な原発なんか無いんだよw
何をもって安全と定義してんの?
地震来なくても、対テロ能力も皆無だと証明しちゃったよ?
運営能力も最悪だと証明しちゃったしw
既存の電力会社と政府が運営している以上、論外なんだよ。
90名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:41:40.93 ID:HrJWxfFZO
>>78
ごめん。アンカー間違えました。
それにしてもさっきから丑乱立させすぎ。気でもふれたか?
91名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:42:04.02 ID:DKiEbHn80
>>79
原発依存度50%まで上げようとしてなかったっけ
エネルギー転換は開発終わってないし急には無理だから緩やかにやって欲しい
脱原発依存は賛成
92名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:42:17.05 ID:lD7LWnPO0
>>38
現実的だ。
93名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:42:37.90 ID:X1AiulAg0
>>83
新エネルギーって?
それ何年に実用化予定なの?
94名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:43:04.10 ID:5oVsfgj20
>>91
新規建設中止は十分穏やかな脱原発でしょ。
95 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/06(火) 09:43:10.08 ID:27JGhGWv0
中部電力△
96名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:43:10.54 ID:iCsDrQbA0
人が近寄れない場所が増えたら産業も経済もないだろうに
97名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:44:28.17 ID:Ik9Kd8eA0
自作のポエムを読んでる段階だしなw
気持ち良いんだろーな。
今しか言えないことを必死にアピールすんなってクズ。
98名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:46:33.44 ID:3Joq5zcl0
lng コンバインドサイクル発電でokでしょ。
co2回収装置も実現してるし。 そもそもco2増加→温暖化すら疑問視されてきているけど。
99名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:47:10.52 ID:fLLQMu6G0
>>91
民主党は、自民党以上の超原発推進派だったよ。

福島にある原発(第一・第二)の10基が再稼働することは有り得ないから廃炉確実。
日本の原子炉は老朽化しているのが多いから、40年廃炉を実施してゆくと2020年には
原子炉の数は32基まで減ってしまう。
減ってしまう分を新規建設で埋めようとすると、2020年までに13基(135万kw)くらい作らないといけない。
そんなこと、現実的に可能だと思う?
当たり前の予想として当面の原発新設は無理だから、原子力の発電比率は下がる一方で、これはもう確定事項。
くだらん議論をしている暇があったら、早く火力発電所のリプレースに着手するべき。
100名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:47:31.59 ID:60THyuNr0
>>91

マニフェストにはそう書いてあったけど、実際にどこに何基増設するか、新規立地する
のか、そういう具体的な話は2009年以降全然出てきてないし、電力会社側も大して
動いてないんだけどね。
他の政策と同じで口先だけだったんだろう、プルサーマルみたいなハードルの低い策は
推進しただろうが。
101名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:49:38.24 ID:SGmCXMXwP
原発運用続けてもう一回事故ったら
日本国って世界一バカな民族にされる可能性あるよね

102名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:50:09.97 ID:XH50mk7H0
>>82
代替クリーンエネルギーって開発する必要あるの?
103名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:50:13.15 ID:UxWoiVjoP
政権交代の頃は
まだ「地球温暖化のウソ」がばれてなかったからな。
日本人の誰も原発の怖さを知らなかったし、
民主党を責めるのも気の毒だ。
311で日本は生まれ変わったんだよ。
10442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 09:51:05.05 ID:wNeJHHu30
>>89

テロが怖いなら、K札、自衛隊と協力する(実際アメリカは軍隊と直結してる)

事故や津波が怖いなら、二重三重の電力供給網を整備する

これが人間の知恵でしょ?  ただ怖いから全部止めて最終的に経済を悪化させては

意味がないっていてるんだよ  まずやるべき安全策・対策を徹底的におこなって

事故がおこる確率を減らす  これだって政治家の仕事なんだよ

車が事故を起こすから、車乗るのやめられないでしょ?
105名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:51:23.05 ID:WC7O/5VZ0
こんなバカしか民主には居ないのかwww
106名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:51:36.33 ID:YQiHC9qN0
>>99
そうかも知れんが、目の前の悲劇を見て素直に方針転換したのは、自民党よりも褒めるべき所。
但し俺は民主党支持ではなく、ガチガチの自民党支持者だけどね。
原発爆発とわざと福島県民を被曝させた責任は民主党にあると思ってる。
107名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:52:25.98 ID:XH50mk7H0
>>104
火力じゃダメなの?
なんで原発やめると経済悪化するんだろう
108名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:52:40.15 ID:UxWoiVjoP
>>106
妄想はニュー速+でやれクズ。
109名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:52:53.72 ID:5oVsfgj20
>>99
建設中の常陸那珂の二号が出力100万kwあるぞ。
2013年完成。
110名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:52:57.09 ID:X1AiulAg0
>>102
旧来の発電施設は環境に対する規制が多くなって、将来的には運用出来なくなるだろうからな
111名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:53:13.63 ID:A3dywtCH0
>>93
つまりあんたの言うことは代替エネルギーは長期間実用化されない、
だから長期間原発堅持したままってことか?

それじゃ困るんだよ。

尚更新エネルギーによる発電が開発されるまで脱原発を待つより、
とりあえず火力などにシフトして脱原発しておいて新エネルギーが実用化されたら脱化石燃料、
ってしたほうが利口だろ?

実際に化石燃料が枯渇する前に原発事故のほうが先に起きちゃってるんだから。
112名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:53:33.54 ID:89Am+h6a0
>>1
当たり前。ここでこれに反発してるのは桜信者ぐらいだろ。
113名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:53:43.27 ID:HQjgTB/EO
政府が原発推進派だろうが廃止派だろうが
そんなのとはまったく無関係にもう原発廃止しか出来ないんだよ
原発受け入れる地権者なんてもういないんだよ
どうにもならない
114名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:54:05.76 ID:ycVEjR1Q0
農協のおっさんい国家経済をまかせたらこうなった
115名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:55:17.15 ID:A3dywtCH0
>>109
その調子で火力作れば遅くとも10年以内には脱原発できそうだね。

何十年もかかるとか言ってる民主党って一体なんなの?
11642歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 09:55:54.42 ID:wNeJHHu30
>>107

>>72で俺の持論は展開してる  バランス的に偏ってないはずだ
まず電力を十分確保する  エネルギーを自国で生産できるようにする
ちゃんと双方のバランスをとれって言ってるだけ!!!
117名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:56:21.58 ID:/REChscz0


とりあえず、後10基は爆発させてみればいいよ
118名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:57:35.50 ID:3Joq5zcl0
>>111いいこと言った。ほんとそうだよ。
119名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:57:43.45 ID:fLLQMu6G0
>>106
自民党としても、今後は原発推進なんて口にできないと思うよ。
既存の原発を耐用年数まで使うのか、もっと早い段階で廃炉にするのかという議論はあっても、
これからもガンガン原発を推進してゆくなんてことを言う政党はない。
一部の馬鹿が地下原発なんて言ってるが、あんなものは非現実的だし。

>>109
中部電力の上越火力発電所は来年に1号機が稼働する。(120万kw)
2号機も建設中だから、浜岡を停めても大丈夫じゃないだろうか。
目の前の海でメタンハイドレートを掘って、そのまま燃えせたら最高なんだけどな。
120名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:57:46.21 ID:z3k2smFJ0
いま、原発を新設しますって言える大臣がいるわけないだろw
ネトウヨは空気も読めないのか?
121名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:57:55.10 ID:fNlI9XQq0
問題は今停まっている原発を再稼動できるかどうかだな。
まず反原発ありきで再稼動をさせないということになったら逆に脱原発は水の泡になる。
122名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:58:09.33 ID:X1AiulAg0
>>111
話のすり替えすんなよw

新エネルギーって何?
すぐ実用化されるって言ってたけど、何年に実用化される予定なの?
123名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:58:32.86 ID:c3XzySaZ0
これが脱原発・依存ってやつか、
お花畑はコレだから困る、後先考えずに思いだけをぶちまける
綿密な計画を建て、それが可能か判断してから言えよ
124名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:59:29.88 ID:/REChscz0


脱原発なんて夢


それまでに10基は爆発して日本終了
125名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:00:02.05 ID:89Am+h6a0
東電に早く東北の除染費用1000兆払わせろ、汚染を放置して「原発は安い」はないだろ
126名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:00:17.31 ID:5oVsfgj20
>>115
>>119
あと関西電力の姫路第二が新一号から新六号で、
250万kwはあるはず。

2015年には完成してる。
127名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:00:32.91 ID:XH50mk7H0
>>110
環境規制なんてクリアしそうだけど
クリアできなけりゃどこの国も原発がほとんど占めることになるからなww


>>116
火力も色んな資源から発電できるけど
ウランも高騰しないの?
自分のウンコを食う方式って夢でしょ
128名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:00:34.44 ID:FO+Ae2OU0
その一方で、中国や韓国が原発で作った電気を輸入しましょうと・・。

民主政権の下、日本が奈落に沈む気がしてならない。
129名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:00:50.50 ID:0NrOMaDY0
>>104
出た車との対比すり替えw
で、それやって次何処かの原発爆発したら、日本どうなるの?w
リカバリー出来るリスクと、リカバリー出来ないリスクって考えた事ある?
今回の事故で、現実的に東日本の半分の国土持ってかれてるよ(じじいどもは大丈夫って誤魔化してるけど)?w
130名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:01:02.85 ID:+hwJ0PMI0
放射能による健康被害が激増して原発が作れなくなるのが想像できる
131名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:01:39.33 ID:fLLQMu6G0
とりあえず、軽水炉をこれ以上作るのは反対なんだよなぁ。
特に沸騰水型は安全性が低いから、もう作るべきじゃないと思う。
もし原子力を維持するとしても、溶融塩炉とか高温ガス炉みたいな
比較的安全性の高いものにシフトしてゆくべき。
132名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:01:49.75 ID:MrhvmOIm0
>>112 >>120
中電はネトウヨ。尾張は中央に反旗したのでおまいら同様、蟄居謹慎です。
133名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:02:32.43 ID:DKiEbHn80
>>107
電力価格が上がるから
134名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:02:35.13 ID:A3dywtCH0
>>122
だからお前は何で代替しろっていってるの?
目処が立たないってことか?


なら尚更そんなのの実用化まで待ってられない、すぐに火力等の今ある手段で代用しろ、
って言ってるんだがね。




48 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/06(火) 09:26:44.45 ID:X1AiulAg0 [1/7]
>>38
これの大きく抜け落ちているところが
将来の脱原発のための代替エネルギー開発に見通しも立ってないってところだな
135名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:02:51.08 ID:gbML9KF8O
アメリカに見捨てられたとき、自ら核武装できなくなっちゃうじゃないかよ
136名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:03:51.99 ID:XH50mk7H0
>>133
除洗に800兆円かかるって聞いたけど?
電力据え置きで税金アップはおk?


 
137名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:03:52.62 ID:/REChscz0

2020年までに原発を50基 → 70基に増やす。



どうですか?
138名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:04:56.48 ID:A3dywtCH0
>>126
なんだ、前政権で火力建設進められてきたんじゃん?

民主党はそれらをチャラにして火力止めて原発増やそうとしてたんだね。
139名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:05:30.55 ID:9MfO2VJa0
>>135
アメリカは新規の原発作ってない。
地元の反対がすごくて作れないって言ってた。
アメリカは事実上脱原発路線だよ。
バイオ燃料に力入れてるだろ?
140名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:05:31.26 ID:fLLQMu6G0
>>133
短期的には上がるだろうけど、本当に原発って安いのか?
色々調べたが、火力より原子力のほうが発電原価は高いし、バックエンド費用が
どこまで膨らむのかめちゃくちゃ不透明だし。
事故の影響で安全対策費やら賠償やらがかさんで、ますます原価が上がるだろうし。

俺は、原子力が本当にもっとも安い発電方法なら何とか維持すべきだと思うけど、
どうも経済的合理性があるようには思えないんだよな。
他国で建設中の原発も、コストが上がる一方で停滞ぎみだし。
141名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:06:03.44 ID:/REChscz0


電力依存 = 情弱
142名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:07:01.39 ID:2Ke/FCeY0
脱原発の流れ自体は仕方ないと思う。

とはいえ核・原子力自体は他の国がやめるわけないという前提で考えると、
原子力の技術自体が衰退するこの流れってのはまずいと思うけどな。

技術立国日本を考えると技術の維持のみでいいから数機くらいは残っていてほしい。

技術衰退後の放射能拡散テロとか起きた時どーするのかなぁ。
(福島の件あるから数十年単位の先の話だろうけど。)
143名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:08:43.64 ID:9MfO2VJa0
>>140
原発の熱効率は火力よりかなり低いから、温暖化の原因になるって話を聞いた。
殆どの制御出来ない熱を直接海水に捨ててるから、海水温上昇の原因になってるらしい。
海水温の上昇で異常気象の引き金になってる説もある。
144名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:08:44.49 ID:5oVsfgj20
>>142
日本にオリジナルの実用的な原子力発電技術なんて無い。
145名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:08:57.06 ID:A3dywtCH0
>>135
核武装のための原発維持・推進なんて、核武装論者に原発推進を代行してもらうために
サヨクが流したデマだろw

核武装に繋がる原発なら、アメリカの核・核の傘を叩きまくってる日本のマスコミが
原発推進を許すわけがないじゃんw
146名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:09:47.59 ID:X1AiulAg0
>>134
結局話のすり替えしかしないんだなw
新エネルギーがもうすぐ実用化されると言ったのはお前だぞ


結局新エネルギー開発、そして実用化なんてのは今のところ空想でしかない。
なら原発防災システムを強化して原発運用するか、LNG頼みの火力発電に頼るしかない
ただ、化石燃料の大量消費をどこまで続けるのかって考えると将来的には厳しい、
原発新設も厳しい、

エネルギー政策は難しいやね
147名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:10:27.25 ID:/REChscz0


結論 官僚が悪い

148名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:11:43.51 ID:z3k2smFJ0
>>142
国防的に、他国が原発やめないと日本もやめられないでしょ
核燃料を持ってるだけで脅威なのは、北朝鮮で実証
149名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:12:08.91 ID:Sh+5+90Q0
>>30は戦前か江戸時代へGo!

主要産業は紡績で女工さんの時代が再来。
野麦峠でまってるぞ
150名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:12:53.15 ID:XH50mk7H0
>>148
日本の原発って他国の脅威になってるの?
自国の脅威にしかなってないと思ってたよww
151名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:13:07.36 ID:9MfO2VJa0
>>146
アメリカはバイオ燃料どんどん実用化してるよ?
自然エネルギーにも積極的。
ヨーロッパもフランス以外は同じ傾向。

ただ単に日本が研究、実用含めて遅すぎるだけじゃないの?
152名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:13:11.00 ID:A3dywtCH0
>>146
俺は「新エネルギー(代替エネルギー)発電がすぐ実現されるんだろ?」って聞いただけだが?

されない、時間がかかるならそれまで脱原発待ってるなんて愚の骨頂だと言っている。

わかるか?
つまりお前はバカだ、と言っているんだよ。
153名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:14:04.23 ID:/REChscz0
>>30

賛成だな。

このまま原発依存し続ければ、1次産業壊滅して本当に日本が終わる
154名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:15:22.36 ID:3Joq5zcl0
>>123
最新の火力発電増設じゃだめなの?
自然エネルギーやよりクリーンな発電はいままで原子力につぎ込んでた大量の予算をあてて
早急にかつ長期的な見通しで開発して。

あなたの言う綿密な計画を建てるのはプロの仕事。
素人は問題意識を持つことがまず大事。

 


155名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:15:25.55 ID:37264Ou/0
>>150
言えてるw
核武装した方が何百倍もマシだよな。
156名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:15:27.42 ID:6oWXA4pQ0
これなら民主党支持できる
157名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:15:30.60 ID:YvRXe91g0
経済分からない奴が経産省w
さすが民主党だぜ
158名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:15:35.59 ID:A3dywtCH0
>>30
> 今すぐに原発をすべて廃止しろ。
> 日本の工場は世界に出て行けばいい。
> 日本は農業だけで食っていく。

仮に今すぐすべての原発止めても一割しか電気減らないよw
パチンコとか止めさせればなんとかなるんじゃない?
159名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:16:15.58 ID:SGmCXMXwP
本土に人間住めない地域がごっそりできてるんだが。
国土が減ったに等しい失態を推進厨は受け入れる事ができずに見ないフリ。
16042歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 10:16:17.46 ID:wNeJHHu30
>>153

 ・・・・・・・・・・・その野菜買う金どっからもってくるんだよ・・・・・・・・・・・  物々交換かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・

161名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:16:17.69 ID:n8WxHFkh0
原発だと、一部の大企業の利益にしかならず雇用は減る

再生エネルギーの雇用は地方にも拡大する

原発利権を皆殺しにしなければ、日本国民の不幸は続く
162名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:17:01.81 ID:cpZQ7iNc0
今はともかくこれから建てる家は太陽電池付ける家が多くなるし
10年後にはもっと性能も良くなって、結果的に原発分くらい
電気作れるようになるだろ。30年後くらいかな。
163名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:17:09.89 ID:RCVrcL2B0
左翼の価値観ってどうなってるんだ?

炭化水素って手軽に持ち運べるのに
わざわざ発電に使うのは勿体無いと思わないのか?

炊飯器でご飯炊くのに、乾電池を使うようなもんだよ
164名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:17:15.73 ID:/REChscz0


東日本の1次産業はもう終わった


早く原発止めろよクソ官僚ども
165名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:17:27.50 ID:z3k2smFJ0
>>160
あんたのとこの、農産物は大丈夫か?
166名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:17:36.21 ID:3Joq5zcl0
>>123
たぶん綿密な計画を建て、それが可能か判断してから なんていってたらもう2、3回事故るんじゃね?

そもそも使用済み核燃料の処分や高レベル廃棄物の最終処分の計画も綿密な計画とは程遠いよな。
見切り発車の原子力。

167名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:17:56.94 ID:A3dywtCH0
「二度とこのような悲劇を起こさない」って言ってアメリカの核や原爆叩きまくってた「韓流」マスコミ。
国が原爆症認定してない人まで連れ出して叩かせてたよね。


一方で原発に対しては一体どういう対応をしてきたのか。

震災前民主党が超原発推進姿勢打ち出したときも、
今年の二月に菅民主党政権下で当の福島第一の40年超の延長運転認可出した時も、
菅民主党がもんじゅ再開させた時も、
ついこないだ菅民主党が北海道泊原発を通常運転開始させたときも、

「まったく批判してこなかった」よな。


反核サヨク団体も同じ。
アメリカの核叩きまくってきたんだから、「放射能の危険性を知らなかった」っていう言い訳は通用しないぞ?



「韓流」マスコミやサヨクは正直に言えよ。
原発は危険、「だからこそ」推進させようとしてたんだろ?
なんせ韓国にとっては憎くて憎くて仕方ない日本だけを破滅させる爆弾みたいなもんだからな。
日本の原発ってのは。
168名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:18:02.23 ID:fLLQMu6G0
>>135
軽水炉で作られるプルトニウムは、核兵器に転用できないんだよ。
不純物が多すぎて。
アメリカが北朝鮮に軽水炉を作ろうとした理由を考えよう。

>>143
温排水の問題だね。
原発1基が稼働すると、海水より7度も温度が高い水が1秒間に80トンも排出される。
年間で見ると、日本の全ての川の水の4分の1を7度温めて海に流しているのに匹敵する。
そして、海が暖められると、海水中の二酸化炭素が大気中に放出される。
原子炉からは二酸化炭素が出なくても、温排水によって間接的に二酸化炭素を増やしてるわけ。
169名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:18:46.67 ID:89Am+h6a0
>>155
原発がなければ核燃料の禁輸も痛くないからね
脱原発してトットト核武装すればイイのよ
170名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:19:32.22 ID:Cp8Z5cWO0
当たり前、実際のコストは馬鹿高だからね。
171名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:20:02.91 ID:SbA9YMus0
日本人はお上の方針には順応的だから、なければないで何とかしそうだよな
原発がなくなっても何とかなるだろ
日本人に底力がある所見せてやろうぜ
172名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:20:18.60 ID:XH50mk7H0
>>169
原発で核もったつもりでいるなら
核武装したほうがいいよね
173名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:20:26.63 ID:HyJKvCQ+O
京都議定書破棄だな
174名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:21:09.07 ID:X1AiulAg0
>>152

>>ならわずかの期間の火力での代用じゃん?
お前は誰かに問いかけた自分の質問前提に結論出したのか?w


オレの結論はこうだ、
原発防災システムの最大強化構築を前提に原発の運用すべし
175名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:22:34.55 ID:A3dywtCH0
>>170
つーかコストと放射能が生活に与える被害を天秤にかけさせることが既に間違ってるよな。
安いから放射能で生活ぶち壊されても黙ってろなんてな。

マスコミですら持ち出せない論理展開。
176名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:22:43.81 ID:pCN4sPWj0
古い原発の置き換えはしろよ
今回は40年で事故ったんだから35年で置き換えろ
177名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:22:53.66 ID:oG6Hm/JX0
>中国電力上関原発
計画するだけでもキチガイ沙汰だからな。瀬戸内海を汚染したら
もう終わり。海水が入れ替わるのに4年くらいかかるそうだから
漁業は全滅だろうしな。儲けることしか考えてない原発マフィアは
本当に頭がおかしい。
178名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:23:35.63 ID:fLLQMu6G0
>>169
だから、軽水炉から出たプルトニウムでは核兵器は作れないって言ってるじゃんw
核にはプルトニウム239を70%くらいまで濃縮したのを使うけど、軽水炉から出るのは
プルトニウム240などの不純物が混ざっていて使えない。
もんじゅで作った60kgのプルトニウムだけが、日本が核兵器を作る原料になりうる。
もんじゅが失敗だと分かっていても止められないのは、それが理由かもしれん。
179名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:23:54.90 ID:2Ke/FCeY0


>>146
取りあえず悪あがきでもいいから地熱でもやりゃいいんだよ。


あとは世の中のすべての照明をLED化して消費電力を抑える。
電気オンリーからガスに燃料転換。
家庭への太陽光発電設置義務化(大規模はダメ。設置制約が大きい)
各地への発電所分散(使う所で使えるようにして電力損失を減らす)

思いつく所はこんなところだな、えらい人間ならそんくらいすぐ思いつくだろうけど。
180名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:24:31.88 ID:RCVrcL2B0

日本人の価値観では、非武装平和が偉い
それは、右左関係なく同じなんだよ

でも、世界の価値観では核武装した方が偉いんだよ
正確には、戦争したら圧倒的に勝てる国が偉い

そこで左翼は、「核なんか使ったら世界中から非難を浴びる」と言うが
過去、核を使った国が非難を浴びた例があるのか?
正義は戦勝国が決めるんだよ

戦争抑止の為に、核よりも遥かに強力な軍事開発が必要
大量破壊兵器ではなく、座標を打ち込めば、地球の裏から攻撃可能な
中性子コリメート技術の軍事転用が必要
181名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:24:46.88 ID:37264Ou/0
原発推進派は東日本を綺麗に元通り除染してから言ってくれよ。
国土失ってまで推進する事じゃないだろ。
国土無くして経済なんかあり得ないんだよ。

実は
原発推進派=売国奴

経団連のブタと同じ。
182名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:24:48.36 ID:A3dywtCH0
>>174
> 原発防災システムの最大強化構築を前提に原発の運用すべし

誰が安全だと保障するんだ?
民主党ですら責任取ろうとしてないわけだがw

夢見てんじゃねえよバカw
183名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:25:28.71 ID:/REChscz0
原発全て廃止しないと日本の1次産業が終わっちゃうよ〜
184名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:25:45.76 ID:3Joq5zcl0
>>176
置き換え?新設するの? 
古いもの立地当危険なものからにどんどん廃炉希望。新設はなし。
185名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:25:46.18 ID:pCN4sPWj0
>>168
原発一基で日本の川の流量の4分の1を放出っておかしくないか?
186名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:25:57.23 ID:WQkepmcZ0
ハゲバンクのチョンがアップを始めました
187名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:26:02.54 ID:Cp8Z5cWO0
>>176
うわw、40年物だから暴走したと思ってるの?
おめでたいな。
日本みたいな危険地帯で完全な安全装置なんて、
いざとなったら原子炉ごと地下数百メートルに落とすくらいしか無いだろ。
そんなの無理だから原発は徐々に廃止の方向に行くしか無い。
188名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:27:21.06 ID:X1AiulAg0
>>182
新エネルギーの夢見てるバカよりかは現実的だと思うけどなw

安くてクリーン、安全なエネルギーなんて無いんだぜ
1億超の人間が食ってくんだ、少しは覚悟持てよ
189名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:27:23.92 ID:A3dywtCH0
>>181
> 原発推進派=売国奴

そういうこととだな。


だいたい韓国・北朝鮮とべったりな民主党が原発推進しようとしてた時点で、
「日本破壊のための原発推進」だってことがわかるだろw




↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。

せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。
自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。

そしておそろしいことにこれはいまだに「撤回されていない」のだ。


http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
190名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:27:40.56 ID:dP3IPb0h0
福島原発事故の検証が終わっていない段階で今後のことを決めるなんてことはあってはならない。
事故の検証はまだ終わっていない。地震でどのようなことが起こったのか、津波で何が起こったのかまだ良く分かっていない。
3.12にはメルトダウンしていたということが最近言われている。どのようになっていたのか
明確ではない。はっきり言って現在も放射能が漏れているのではないか。メルトスルーしたこともどのようにして何時スルーして現在どのようになっているのか、今後どのようになるのか、被害はどの程度なのか、全てがまだ分からない状況である。
にもかかわらず原発再開を唱える原発村の住民はとても危なくて信用にならない。
191名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:27:50.97 ID:bfBkFFh20
バカウヨ・タモガミを除くすべての愛国者なら原発はやめてゆくべき。
192名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:27:56.47 ID:UQckbYCb0
新規原発って要ったら下手すりゃ
半径200km以内の住民から反対運動負いきるから無理だよな。

193名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:28:19.23 ID:SbA9YMus0
原発みたいな高度に危険なシロモノを扱えてたんだから
他のエネルギーなんか簡単に扱えるだろ
研究職の人は早く何とかするんだ
194名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:29:01.44 ID:3Joq5zcl0
原子力はクリーンに対して極端にダーティーすぎる。
195名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:29:37.84 ID:A3dywtCH0
>>188
> 新エネルギーの夢見てるバカよりかは現実的だと思うけどなw

だから俺は代替エネルギーが開発されるまで脱原発を待つって言ってる民主党は
「実は脱原発派ではない」と言ってるんだよw

お前がいう夢の話してるんだからなw
196名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:31:00.46 ID:Cp8Z5cWO0
こんなことになっても原発は安いって洗脳から抜けられないとは、
嘘も100回言えば真実になるんだな。
197名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:31:04.56 ID:37264Ou/0
>>188
日本以外の国は実用化に積極的だって言ってんだろがw
大規模実用化始めてるアメリカは馬鹿なのか?
198名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:31:09.15 ID:oG6Hm/JX0
まあ原発なんぞ地震だらけの小さな島国でやることじゃない罠。
199名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:31:09.44 ID:5oVsfgj20
>>188
原発が効率悪くて、被害でかいってばれたんじゃん。
200名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:31:32.69 ID:2Ke/FCeY0
>>193
最終処分で地中に埋めなけれいけないとか言ってる時点で取り扱えてるとはいえねぇよ
201名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:32:42.58 ID:EcHmrDVz0
福島の原発事故をみてみろ東北はグチャグチャで手も足も出ない。
おかしな事ばかりやっていると其の内天誅が下る。
原発ゼロで正解だよ。
202名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:32:42.75 ID:A3dywtCH0
>>196
東日本一帯がこんな状態で「安いから原発ね」とか言われても
何言ってんだアホがってなるけどな。
203名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:32:45.14 ID:/REChscz0


日本人はまだ事の重大さが分かっていないようです


早く原発をなくせよクソ官僚ども
204名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:33:07.22 ID:UQckbYCb0
原発がコストが安いっていうなら賠償金は全部東電が面倒見て、
自衛隊とか消防とか避難民の生活とかのコスト全部東電に請求できるってことだよね。
税金負担ゼロ。

嬉しいよw
205名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:33:11.16 ID:X1AiulAg0
>>197
何の実用化?
206名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:33:26.78 ID:SbA9YMus0
>>200
まあそうなんだけど
あんなシロモノを運用する無茶な勇気があるなら
代替エネルギーに方針転換するぐらいたやすい事かなとw
207名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:34:17.89 ID:oBoaZ/tq0
>>16
ほんとそのとおり。撤退戦略を明らかにしないから推進も廃止も混乱する。
仮に50年後の廃絶を目標にするなら、今建造中の新規原発は完成できるわけだし。
代表選では、前原は20年後、海江田は40年後の脱原発を訴えていたが、野田は原発縮小しか言ってなかったしな。
208名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:35:06.91 ID:pCN4sPWj0
>>189
設備利用率が何の事かわかっていってるの?
209名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:35:34.56 ID:P0E1crFf0
基地外が権力もつと駄目だな
210名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:36:26.54 ID:A3dywtCH0
原発廃炉にしてその敷地に火力とか作れ。

補助金も原発と同じくらい出すって言えばあえて原発のほうを選ぶ物好きな自治体は無いだろ。
211名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:36:42.60 ID:37264Ou/0
>>205
バイオ、風力、太陽光
212名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:37:03.72 ID:UQckbYCb0
昨日も浜通り震源の地震がありました。
213名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:37:54.67 ID:X1AiulAg0
で、それが大規模実用化始まって、アメリカの消費電力量の何パーセント賄えてんの?
214名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:38:27.21 ID:/REChscz0
  /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::`ヽ
  レ´      ミミ:::::::::::::\
 ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、    
 i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l   <官僚・政治家・東電・マスメディアがグルだったんだよね
 '、:i(゚`ノ   、        |::|      
  'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
   \  />-ヽ    .::: ∨
    丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
     丶´  `..::.:::::::    ハ\
       \::::::::::::::::    / /三ミ\
        `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
        /|\::_/

215名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:39:26.43 ID:ZOWCoNMG0
現在稼働中の原発を即停止、って話なら、「おいおい、ちょっと待てよ」だが、
段階的に稼働中の原発を止めて行くって話なら、極めて現実的打算的な話だな。
もう一度どこかで福島級の事故が起きたら、壊滅的な痛手だものな〜。
新規に原発を建設するとしても、今度は安全係数を考えると採算が合わなくなる。
一企業にすぎない電力会社はそこまでしてやる理由が無くなる。
216名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:39:37.83 ID:WwCxiKLJ0
国民的議論も何も無しで国策を決めるファシズム政党民主党

217名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:39:37.86 ID:4t8beJ6x0
>>206
代替エネルギーはあれは詐欺だわ
実用化には少なくとも100年単位の時間がかかるか化石燃料の高騰待ちか
218名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:39:47.13 ID:A3dywtCH0
福島の事故を踏まえて「民主党によって召集された」エネルギー政策に関する有識者会議とかもひでえぞ?

こういう触れ込みで報道されたら誰でも原発減らす・無くす方向で話し合ってると思うだろ?
ところが実際にやってるのは「原子力技術を無くさないために原発維持し続けよう」とか
「小型原発をつくる」とかいうのばかり。
原発を減らす、無くすってのは一言もないw
それどころか「石炭火力」のほうを海外に移すとか言ってやがる。

「従来よりさらに原発推進」の方向になってると言っていいくらいだ。


ウソだと思ったら経産省のサイト見てみなw
219名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:39:57.96 ID:p5aMx1A/0
だって、おたくらの作った原発
まともに動かないじゃないの
220名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:40:04.04 ID:2Ke/FCeY0
>>189
2008年度の原子力発電行政でになにが起こったか知ってて言ってるんだよね?
85%に戻すのは当時はあまり問題じゃなかった。

90%に上げることは、定期点検期間を延長するって意味だからキツイ話だがね。
221名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:40:07.92 ID:OGtQejIb0
3.11後の原子力村の人間の言動を見ていてあいつらが再び事故を起こさないとは到底思えない
222名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:40:59.14 ID:03oladmz0
野田は就任会見で原発稼動させるって言ってた気がしたが。
223名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:41:20.28 ID:hlvGed9L0
まーた暴走か
224名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:41:34.32 ID:/REChscz0
>>218

日本は国を挙げて原発を推進していたからいきなり辞められないニダ
225名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:42:29.43 ID:2Ke/FCeY0
>>217
だから地熱を先に開発すべきと
地熱を新エネルギーというのは違和感があるけどな。
226名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:42:32.59 ID:A3dywtCH0
>>222
つーかマスコミはあまりニュースにしてないが、脱原発がどうこう言ってた菅自身が
北海道の泊原発を営業運転開始させた。

全然脱原発じゃねーw
227名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:43:05.96 ID:5oVsfgj20
最終処分場が未だに建設できない、
システムとして未完なものなのに、
まるで完成されたシステムみたいに嘘つくのが、
原発。
228名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:43:08.68 ID:7XcXwfdQ0
不安定な自然エネルギーじゃ水力の代わりにはなっても、
火力・原子力の代わりにはならんというのに……

莫大な予算かけてそんな役立たずメインにするくらいなら、
莫大な予算かけて少しでも安全な原発作るだろJK
229名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:44:11.86 ID:TvSpWcXM0
>>89

そう。論外だと思う。

電力会社解体して相互に監視する仕掛けも必要。


もし、運営がまともになったとしても
地震の巣で狭い国土の日本に作るのはリスク管理の面からして
やめといた方がいいと思う。
230名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:44:16.09 ID:X1AiulAg0
>>226
脱原発って今ある原発を稼働させないってことじゃないだろ、
さすがに民主もそこまでバカじゃない
231名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:45:20.56 ID:DKIHRdqX0
>>226
東京から遠い所なんかシラネって事なんだろw
北海道とか九州とかの田舎土人のことなんか最初から考えて無いよ。
だから岡田も大間原発に賛成だった。
232名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:45:45.42 ID:PkLR6NWGI

まず地熱発電所を全国に増やせ
日本は火山国だ
地熱発電は日本復活の鍵だ
233名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:45:46.75 ID:SPLyqHJG0
つうか
鉢呂吉雄は北海道第4区で
>泊原発
は選挙区だろ???????????????

泊廃止かww
おっと知事がっていうなよ。
道(知事)も国(議員)もが正しんだからねw

本当に今の記者って、
「じゃ 選挙区の泊原発は廃止ですね?計画中止ですね」と
質問できないのは 
>よく言って勉強不足
>悪くいったら、弁慶の泣き所だから質問するなとシナリオ通り
なんだろうな
23442歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/09/06(火) 10:45:53.77 ID:wNeJHHu30
>>165
俺のところは大丈夫  汚染された土壌がこない限りは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚が心配だよ
235名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:46:33.76 ID:5oVsfgj20
原発推進の人間はそもそも、
太陽光や風力が一般的にはベース電源に定義される事すら、知らないしな。

不勉強。
236名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:46:47.52 ID:pCN4sPWj0
>>225
http://www.kirisima.org/
こういうのは問題にならないのかな
237名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:48:08.19 ID:r2CRf7wH0
断定しちゃってるw
民主党の党是なのか?つい最近まで推進しようとしてたじゃん。
238名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:48:42.61 ID:/REChscz0
  /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::`ヽ
  レ´      ミミ:::::::::::::\
 ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、    
 i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
 |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l   <原発反対だけど、官僚には勝てないからな・・・
 '、:i(゚`ノ   、        |::|      
  'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
   \  />-ヽ    .::: ∨
    丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
     丶´  `..::.:::::::    ハ\
       \::::::::::::::::    / /三ミ\
        `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
        /|\::_/
239名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:48:58.49 ID:A3dywtCH0
>>230
いくら再稼動させても俺らは脱原発派!ってか?
民主党にとって都合が良すぎる見方だなw


ってかやはり原発擁護派って結局お前みたいに民主擁護もし始めるんだよねw
240名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:49:04.04 ID:DKIHRdqX0
>>236
放射性物質で汚染されるよりかは何百倍もマシ。
241名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:50:29.27 ID:J4D58dmY0
いくら国内がゼロになっても、大陸からいつ黄砂とともに死の灰が飛んでくるようになるか
わからんものなぁ・・・
242名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:51:07.83 ID:cpZQ7iNc0
>>239
脱原発って言っても当面の電力を何とかしなきゃならないんだから
明日から全部止めますとか出来るわけ無いだろ。ガキかお前は?
243名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:51:34.72 ID:B3hWvLh90
次期政権濃厚な自民党の原発へのスタンスはどうよ?
多額の献金を受け取っている手前、原発については今後とも
強権的に推し進めますか?
244名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:52:36.18 ID:A3dywtCH0
原発擁護と民主擁護を兼ねる人の実例w



48 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/06(火) 09:26:44.45 ID:X1AiulAg0 [1/13]
>>38
これの大きく抜け落ちているところが
将来の脱原発のための代替エネルギー開発に見通しも立ってないってところだな

54 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/06(火) 09:30:04.61 ID:X1AiulAg0 [2/13]
>>52
ん?枯渇するであろう化石燃料をボーボー燃やせっていうの?
バカなの?

65 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/06(火) 09:33:59.15 ID:X1AiulAg0 [3/13]
>>60
やはりバカなお前が考えてたのは化石燃料頼みの発電か
結局それしか考えつかんよな、将来有望なクリーンエネルギー開発って難しいと。

82 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/09/06(火) 09:39:14.46 ID:X1AiulAg0 [4/13]
>>76
結局、代替クリーンエネルギー開発には脱原発わめいてるヤツも全くアイデアが無いって
このバカの発言見てるとよく分かる

230 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 10:44:16.09 ID:X1AiulAg0 [13/13]
>>226
脱原発って今ある原発を稼働させないってことじゃないだろ、
さすがに民主もそこまでバカじゃない
245名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:54:24.94 ID:X1AiulAg0
>>244
キチガイがご苦労な事だなw
246名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:54:26.37 ID:A3dywtCH0
>>242
いくら再稼動させても俺らは脱原発派!ってか?
民主党にとって都合が良すぎる見方だなw
247名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:55:10.53 ID:v4X1MO9t0
新設しないから、古いのが爆発するんだろw
馬鹿な大臣だなw
248名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:55:41.67 ID:pCN4sPWj0
>>244
脱原発を掲げても民主はもう死に体だからな
249名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:55:50.80 ID:A3dywtCH0
>>245
いや別にいいじゃん?
原発擁護してる人が民主擁護もしてると思われても。

困るの?w
250名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:56:00.61 ID:SPLyqHJG0
>>243
ぶっちゃけ自民も民主も
>原発を段々なくし違う発電へ
という動きで同じ
ただ
自民 原発に対しては言わず 現行を動かして縮小へ
民主 原発は反対だと言いつつ、現行を動かして縮小へ
ただ
民主に何故か 韓国の希望により
日本の金で韓国の電力をつくり売りたいという
もう金儲けできるので、韓国がヤレと売り込み中
251名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:57:26.09 ID:2Ke/FCeY0
>>236
個人的にはいまそこにある自然を奪うだけの職業を組合だか銘打つだけならともかく
俺らの権利だからとか正当化するような奴らは嫌い。
(漁協とか森林組合だかそこの奴とか)

国定公園だからと言いながら自然を守りますって奴はそれ以外の所でも自然をきっちり
まもってんのかと小一時間(ry


個人的な意見はさておき地熱が普及しない原因はまさにそれなんだよな。
そこを国主導して進めて行くくらいの気概が無ければ脱原発なんてとても・・・。
252名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:58:20.17 ID:cpZQ7iNc0
>>246
原発推進派もアホだがお前もそうとう基地外だわ。
じゃあ明日から全部止めてあとどうすんだ?
自民党だから民主党だからって問題じゃないだろ。
脱原発ってのは徐々に代替して将来的には無くしたい
って話しだろうに。推進派も徐々に代替って発想も無く
じゃあ化石に頼るのか!新エネルギーは何年何月に
出来る?!とかガキ丸出しだけどなw
253名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:58:58.94 ID:A3dywtCH0
>>248
> 脱原発を掲げても民主はもう死に体だからな

つーか表面上それを装ってるだけで全然脱原発派じゃないしw
254名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:00:56.22 ID:A3dywtCH0
>>252
泊原発の稼動って本当に必要だったのかい?
255名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:00:59.59 ID:pCN4sPWj0
>>253
民主党がポピュリストなのは今に始まった事じゃないだろ
256名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:01:01.57 ID:v4X1MO9t0
原発なんて核融合炉ができるまでのつなぎだからな
核融合炉ができれば、順次廃炉だよw
あと50年ぐらいは原発に頼るしかないね
257名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:02:13.04 ID:SPLyqHJG0
いつも思うだけど

民主は原発をなくしますはわかる
しかし
>なぜ それに代わる多分一番早く作れると思われる火力発電の建築計画を
>予算に計上しないのかが
本当に本気か?と疑いたくなる。

要するに
不足がわかっているんだから、その不足を補う計画がないという不思議な話だなと
258名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:02:27.63 ID:A3dywtCH0
>>255
ポピュリストなら本当に脱原発してるはず。

しかし実際はそうじゃない。
支持されないとわかってても原発にこだわっている。
259名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:03:03.36 ID:3RHUFS/w0
原発無くなると困る連中が湧きすぎ。

鳩山の25%削減が頼りとか、もう無理だから諦めれ。
260名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:03:16.28 ID:HR2CZF4b0
これは鉢呂が正しい
261名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:03:57.69 ID:26wAcyQk0

> 将来、国内の原発がゼロになる可能性について、「基本的にそういうことになる」と述べた。

何年後の話?
100年後?
それとも、1万年後?
262名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:04:11.33 ID:cxhB9KTy0
閣内不一致とかマジ聞かなくなったなー
昔はちょっと意見ずれただけで大事件だったのに
263名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:05:06.91 ID:5oVsfgj20
>>257
予算って、民間企業の設備投資に?
既に総括案原価方式なんて、優遇制度があるのに?
264名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:05:40.96 ID:Cp8Z5cWO0
原発なくても電力供給足りてるんだよな。
そりゃ、いくらか余裕は必要だけどその分は代替エネルギーもしくは新設火力で十分。
収入が足りてるのにヤクザの高利貸しから金借りてるようなもんだもんな。
ま、原発村のヤクザ共はそれでおいしい思いしてるからやめられないんだろうけど。
その恩恵にあづかれないであろうしがない国士気取りの一労働者が
一生懸命ヤクザの擁護をするのはおかしくも悲しくもある。
265名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:05:45.28 ID:pCN4sPWj0
>>258
発言と内容が噛み合ってなかっただろ今までも
はじめから守るつもりも無い約束しかしないんだよ
266名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:06:32.40 ID:2Ke/FCeY0
>>257
あくまでも主力火力発電の建築計画を建てるのは電力会社含めた民間会社。
方針の足元が固まってないのに見込みで計画出来るわけがない。

国でするのはせいぜい水力くらいだろ。
267名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:07:44.28 ID:sF0ou1ax0
おれこの人まえからずっと好きだったんだ、横路グループ頑張れ
268名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:08:26.92 ID:MbxR4tDX0
火力つくろうず
269名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:08:34.92 ID:Cp8Z5cWO0
原発は電力を供給するためにあるんじゃない!
原発村に金を供給するためにあるんだ!
270名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:10:47.24 ID:x0VRXbvK0
>>261
おおよそ40年後の話
271名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:12:39.02 ID:/WciuwDm0
>>1

で?

電力不足対策は?

普通の知能の持ち主は対策を取ってから実行するんだけど?

あ、民主党は池沼ばっかりだったかwwwwwwwwww

272名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:12:58.20 ID:sF0ou1ax0
高橋知事に引導を渡して、北海道を安心して住める街にして下さい
273名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:13:41.95 ID:A3dywtCH0
>>270
これから火力増やしていけば10年かからずに脱原発できそうなのにな。

あと数年で稼動できる火力もあるようだし少なくともその分の原発は止められるはず。
274名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:14:55.49 ID:JfwSKkoD0
熱中症で死ぬ奴はどうせ年寄り、(おれ自身も含めて)
放射能で被害を受けるのは、子供と妊婦。
どっちを選択するか考えるまでも無い。
275名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:15:55.19 ID:CxAKw/W+0
原発は今回の大震災で起こりうる想定されている大地震があるので
全廃の方向だよ
それも40年とか猿のような発想じゃなくて「早急に」だよ
実際ヤバイから止め始めたじゃん

すったもんだ騒いでるのは原発推進が突然方向転換されることに対する
全廃へつつがなくもっていくための社交辞令だよ
276名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:16:33.02 ID:2Ke/FCeY0
>>273
実現するにはLNG火力発電を国策で作らせるか国自身で作らないといかん。

国策という名目で動かせれる会社は電力会社くらいしかないだろうけどな。
277名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:18:35.66 ID:T5VGUDDE0
【環境】 近藤昭一環境副大臣「CO2の25%削減目標、震災後も変更なし」 中国政府に伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310172683/

原子力だけでなく火力も足かせを作ってるのが民主党。

このままだと、来年の夏は今夏よりも電気不足になるんだけど、
何か対策は立ててるの?
278名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:19:25.63 ID:sF0ou1ax0
原発なくなるのにもんじゃは要らないよね、あれ危なくて金くうだけだから、燃料抜いて、ナトリウムも抜いて廃呂にして下さい
279名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:20:08.60 ID:geEguy9gO
関西電力はまったく脱原発やらないからなあ
280名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:20:39.03 ID:A3dywtCH0
「震災後も」ひそかに交付金で原発の新増設や運転を後押しする政策をとっていた民主党。
目をそむけないでください。
「日本破壊のために原発を推進」する、これが民主党という政党なのです。


【原発問題】 交付金で原発の新増設や運転を後押し レベル7に引き上げた翌日「新設は増額」…経産省・文科省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313576151/

 原子力関係予算を握る経済産業省と文部科学省が福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体
などに交付金を支給する規則を全面改正し、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績
に応じて交付額を決める方式に変更していたことが分かった。事故収束に向けた見通しが立たず、
原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる。

 改正したのは「電源立地地域対策交付金」の交付規則。四月十三日に改正され、海江田万里経産相と
高木義明文科相の連名で、同日付の官報に告示した。経産省原子力安全・保安院が福島第一原発事故の
国際評価尺度を、旧ソ連チェルノブイリ原発事故と同じレベル7に引き上げた翌日のことだった。
 改正規則では、原発を新設したり増設したりする際の交付金の単価を増額。発電能力(出力)
百三十五万キロワットの原発を新設する場合だと、運転開始までの十年間に立地自治体へ支給する額は、
四百四十九億円から四百八十一億円に三十二億円上積みした。

 一方、既設の原発では、発電実績を重視する仕組みに変わった。
 立地外の都道府県に電力を供給した際に交付する「電力移出県等交付金相当部分」は、たとえ発電量
がゼロでも、原発の規模に応じた交付金が支払われてきた。二年間の経過措置はあるものの、今後は
発電量だけが基準になる。
 運転開始の翌年から運転終了まで長期間にわたり支給する「長期発展対策交付金相当部分」や、
使用済み核燃料再処理工場などの地元に交付する「核燃料サイクル施設交付金相当部分」も、発電量や
稼働実績を重視して交付する。

▽参考:交付規則改正前後の出来事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011081799070009.jpg
▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081790070009.html
281名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:21:20.04 ID:T5VGUDDE0
>>274
熱中症は体力のない人がかかるとしたら、
妊婦や子供も年寄りと同列。
282名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:22:39.55 ID:6F9g6jaW0
電力会社関係者で溢れてるな
283名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:23:04.07 ID:CxAKw/W+0
原発利権でばらまかれ続けてる無駄使いを国民に還元したら
高速もタダで子供手当も楽勝なのに
搾取された情報でカモられ続ける戦後の愚民日本人
284名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:23:15.63 ID:LnA4H6cZ0
原発60年の歴史で、最悪の事故。
285名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:24:00.47 ID:+ru2aKNl0
金の流れ

国民―(電気代)→電気事業連合―(CM費用)→電通―(広告費)→マスゴミ
 ↓(納税)                       ↑(CM費用)
 国 ―(ナマポ)→ パチンカス ―(上納金)→ パチ屋

情報操作の流れ
                       韓国
                        ↓(韓国マンセー)
電気事業連合―(事故揉み消し)→マスゴミ―(韓国マンセー/放射能は安全)→国民
                        ↑(韓国マンセー)
                      パチ屋
286名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:24:11.21 ID:J82hv6Gg0
>>1
馬鹿じゃねーの
適当な事を抜かすな
287名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:24:38.71 ID:U9jadSNw0
何か、大停電wとか煽られたけど・・・何とかなったなw
288名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:24:58.80 ID:T5VGUDDE0
>>283
>高速もタダで子供手当も楽勝なのに
そんな事実はない。
子ども手当だけで満額だと5.5兆円いる。
289名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:27:28.00 ID:/WlGVdu20
>>1
>中部電力は浜岡原発で、廃炉にする1、2号機の替わりに6号機を新設する「リプレース」を計画中。
活断層の直上に建て替えとは、バカじゃなかろうか
290名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:27:52.80 ID:CxAKw/W+0
>>288
なら毎年買わされてる紙くず米国債1年分の1/10で満額補填完了
日本の情報操作恐るべし
敗戦アメリカ奴隷卒業するには国民に真の情報をだな
291名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:28:34.44 ID:sF0ou1ax0
来年は電気余りまくるよ
292名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:29:14.14 ID:h8MS4Z1N0
目標はあっても達成する気なし、でやるしかねえだろ
293名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:30:42.16 ID:pCN4sPWj0
>>290
アメリカに宣戦布告でもするつもりなのか
294名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:31:27.95 ID:2Ke/FCeY0
>>290
買わされている米国債の利息の使い道ってどうしてるんだっけ。
また米国債買ってるとか昔見たことあるんだが・・・。
295名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:31:46.67 ID:SGmCXMXwP
福島第一原発周辺には人も動物も住めません
たぶん一生

政府は正直に発表するべきだ
296名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:32:03.83 ID:SsJjea2KO
・25%削減
・直近数年の電力の需給見込み
の二つに関してコメントしない脱原発論は、ただの妄想。聞く価値もない。
297名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:33:23.76 ID:CxAKw/W+0
>>293
借金したことがあるならわかるだろうが
古今東西普遍的に金を貸してる人間が偉くて借りてる人間は恐縮土下座
金で頬を叩くことすらできない弱腰日本人がつけあがらせて来た
戦争してでも脱却するのが人の筋
298名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:34:18.01 ID:5oVsfgj20
>>296
直近数年なら、新規火力が400万kw規模以上で順次完成してくよ。
299名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:35:50.79 ID:fd0iIipSO
反原発を煽ってる市民団体は朝鮮人だった
http://twitpic.com/6av6nx

民主党と朝鮮人は一心同体
300名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:35:56.04 ID:9kPIikr4O
これが自民党だったら。
今頃原発新たに作ってるな。
301名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:36:14.56 ID:rbm53rPJP
勝手に決めんな
国民に決めさせらボケぇ
302名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:36:33.57 ID:RPx1EEZa0
なにこのスレ!?

原発利権工作員まみれじゃんすか。
303名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:36:49.43 ID:fLLQMu6G0
>>185
ごめん、全ての原発で流量の4分の1ね。
304名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:36:53.62 ID:tPJwX2H9O
>>295

本当の事実を言えばパニックになるレベルで酷いんだろうな・・・


これで脱原発派にならなければバカどころか非国民だろ・・・




305名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:37:21.29 ID:+ru2aKNl0
>>296
同意

同様に
・原発事故で放出された放射性物質に関する危険性
・不十分な安全管理で事故に繋がった既存安全管理団体以外による安全性チェック
の二つに関してコメントしない原発推進論も、ただの妄想。聞く価値もない。
306名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:37:43.65 ID:peJGaVXSO
>>262
マスコミの民主党擁護だよ
自民党ならまた大騒ぎさ
307名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:38:03.36 ID:A35ZFwCz0
CO2も温暖化詐欺だったわけだから、火力で良いだろ。

燃料費はこれから克服しろよ。
308名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:38:35.30 ID:pCN4sPWj0
>>303
すべての原発でもおかしいだろ…
川の流量も年間単位なのか?
309名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:38:49.53 ID:SsJjea2KO
>>298
25%は無視って前提でね。
排出権なんぼ買うの?
310名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:39:13.81 ID:A3dywtCH0
>>299
むしろ原発推進を煽ってるのが韓国・朝鮮人なんじゃね?w


「二度とこのような悲劇を起こさない」って言ってアメリカの核や原爆叩きまくってた「韓流」マスコミ。
国が原爆症認定してない人まで連れ出して叩かせてたよね。


一方で原発に対しては一体どういう対応をしてきたのか。

震災前民主党が超原発推進姿勢打ち出したときも、
今年の二月に菅民主党政権下で当の福島第一の40年超の延長運転認可出した時も、
菅民主党がもんじゅ再開させた時も、
ついこないだ菅民主党が北海道泊原発を通常運転開始させたときも、

「まったく批判してこなかった」よな。


反核サヨク団体も同じ。
アメリカの核叩きまくってきたんだから、「放射能の危険性を知らなかった」っていう言い訳は通用しないぞ?



「韓流」マスコミやサヨクは正直に言えよ。
原発は危険、「だからこそ」推進させようとしてたんだろ?
なんせ韓国にとっては憎くて憎くて仕方ない日本だけを破滅させる爆弾みたいなもんだからな。
日本の原発ってのは。
311名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:39:57.83 ID:CxAKw/W+0
>>294
日本でも以前いかにも安く建てられますよ的に推し進めてきた住宅ローンが破局して
無価値に近い住宅を借金しつつ抱えて途方に暮れてる消費者と同じように
米国債を売る側がでたらめ方言なのは仕方ないとして
常識でも世界一借金してる国の国債の価値があるわけもなく
基軸通貨な国というだけでインチキやってきたからデフォルトになる
実際に償還された米国債の額は極めて少ないし
政府が買ってる総額すら非公開
損益分岐ラインも実際のアガリも決算も出るわけもナシ
312名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:40:31.90 ID:C5ZDIGjAO
>>299
スレ主とか原発エタコジキの人とか
北の核はきれいな助教とか
313名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:41:17.41 ID:ufbms4RwO
>>25
個人で散るのは自由だが他の人まで巻き込むなよ。
314名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:42:51.85 ID:fLLQMu6G0
>>308
日本の原発全てが温める海水の量は、日本の全ての川の流量の4分の1を7度上昇させるのと同じ。
年間の発電量から算出した場合の話。
315名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:43:16.32 ID:VHUgZEym0
環境相あたりが言うなら、まあわかるが。
経産相がコレ言ったら、問題があるだろ。
経済、産業を、原発ナシで維持する手段方法をセットで喋らないと、意味が無いから。

まあ、こいつに経産相やらせる時点でおかしい、というこったな。
316名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:43:20.73 ID:SsJjea2KO
>>305
それも同意。
真面目に考えるときに、ヒステリックになる奴は駄目。
317名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:44:10.49 ID:A3dywtCH0
韓国・朝鮮人は自らをダシにしてまで原発推進させようとしてるようだな。

どうやら原発推進というのは「韓流」工作の中でも特に重要な部類らしい。
318名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:45:42.12 ID:C5ZDIGjAO
公安
法務
経産

他人が作ったモノを地に均す人事だな
この政党は
319名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:46:59.01 ID:2Ke/FCeY0
>>311
ちょっと意味わからんから経済板でみとくわ、サンクス。

320名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:47:12.64 ID:f7iMiS9x0
1000年に1度の天災に見舞われながら、
未だに25%に固執するのも異常だわな。

震災で家が崩壊したのに、
「ハワイ旅行の約束は守ってよ〜」とか言ってる子どもみたいだ。
321名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:47:43.12 ID:EZs2egzY0
>>1
原発程度の発電量なら、地熱発電とガス火力で簡単に補えるだろ。

特に地熱発電はベース電源としてかなり有望で、原発なんぞより
よっぽど将来性があるよ。

322名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:47:59.56 ID:9kPIikr4O
原発利権自民党政権による放射能だだ漏れ事故で近隣のキタチョウと韓国が苦情を言わないとこに感心した。
323名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:49:18.97 ID:Qz29dK890
左翼が政権をとったからおかしくなる。
経済を冷え込ませて何が楽しいんだ???
これはテロ行為と一緒。民主党員を全員逮捕せよ。
324名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:49:21.71 ID:fLLQMu6G0
>>305
俺も原発推進派に聞きたいんだが、具体的にどうやって原子力を維持してゆくのか教えてほしい。
上でも書いたけど、今後は新規建設が難しい一方で、老朽化した原子炉がどんどん廃炉になる。
もし2030年までに1基も原子炉を新設できないとなると、日本の原子炉は16基まで減ってしまう。
つまり、原子力発電の維持とは、新規建設なくして成り立たない。

今まででさえ、原発の立地は賛成派と反対派の対立でなかなか進まなかったのに、これから先に
新規建設なんてどう考えても無理なんだよな。
大間原発や上関原発なんて、1982年くらいに計画が作られたのに、まだ完成してなかったんだぜ。
これから先、原発を受け入れる自治体なんて、あるわけがない。
この状況で、どうやって原子力30%を維持するんだろ?
原発推進(維持)派も、かなり非現実的という気がする。
325名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:49:33.27 ID:A3dywtCH0
>>322
日本にとって危険な原発を残しておきたいってことなんだろ。
そうすればまた地震が来るのを待つだけで日本破壊できるからな。
326名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:50:39.02 ID:A3dywtCH0
>>324
新しく原子炉作るくらいなら火力プラントでいいだろって話になるよな。
時間的にも。
327名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:50:44.46 ID:BQMtk8H+0
原発推進は、核武装論が裏にあるんじゃないの?

俺は原発反対だけど核武装は賛成 
328名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:50:47.69 ID:taFvwqGd0
>>1
長期ではそうなるな。 東京人にセシウムの健康被害が出始めたら、速まるかもしれん。
金が無ければ節約するのと同じ。 身の丈にあった需要規模にするか、代替エネを進めるしかない。
329名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:50:56.48 ID:pCN4sPWj0
>>314
それで地球規模の温暖化に影響あると思うの…
330名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:52:31.61 ID:f7iMiS9x0
この自然界に、最初から放射能は存在しなかった
と思えばいいだけのことだわな。

放射能がなけりゃなしで、何とかしてきただろ。
放射能がなけりゃ、人類は滅亡してたなんて悲しすぎ。
331名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:53:06.87 ID:+ru2aKNl0
>>321
地熱に適した立地条件が観光保養地と被って、
景観損ねるのと温泉水の温度低下の可能性で今まで敬遠されてきたけど
福島中心に大規模な立入禁止区域できるんだから地熱発電区画にできそうだよな

運用コストが低いから利権の旨みがないから参入考えないんだろうな、とは思うが
332名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:53:22.34 ID:BQMtk8H+0
原発と核武装

日本国民にとってどちらが安全か?
333名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:53:34.41 ID:1UYw/yhb0
電力が4割削減されるってことか?
節電を10年つづけるとかいうバカなんじゃないだろうな。
334名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:54:10.37 ID:A3dywtCH0
>>327
核武装のための原発維持・推進なんて、核武装論者に原発推進を代行してもらうために
サヨクが流したデマだろw

核武装に繋がる原発なら、アメリカの核・核の傘を叩きまくってる日本のマスコミが
原発推進を許すわけがないじゃんw
335名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:54:32.18 ID:pCN4sPWj0
>>324
地元住民は受け入れてるだろ
336名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:54:37.95 ID:wZ+1P6170
寝言言うバカサヨクを大臣にすんなよ
みずぽレベルじゃねぇか
337名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:55:52.53 ID:fLLQMu6G0
>>329
二酸化炭素は大気中よりも、海水中に圧倒的にたくさん存在してるんだぜ。
それこそ桁が2桁違うくらいの量が。
火力発電と比較してどうかは分からんが、ちゃんと検証してみる価値はあるでしょ?
もし、トータルで火力発電と同等の二酸化炭素が排出されるなら、原発の唯一の価値である
二酸化炭素を出さないというところまでなくなってしまう。
そうなると、原発は高い・危険・おまけに環境にも良くないということで、存在価値がなくなる。
338名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:57:42.57 ID:pCN4sPWj0
>>337
原発で海水を何度押し上げてるんだよ…
339名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:57:45.23 ID:+ru2aKNl0
>>324
既存推進派に>305についてまともな言及する奴がいないから無理だろ
まともに考えたら原発による発電推進モデルが破綻してるのわかってんだからさ

新規建造もだけど耐用年数経過した施設を廃炉にすること考えたら破綻確定なのにな


>>335
自称地元住民の外から来た工作員が受け入れ推進デモやってるわけですが
340名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:57:56.61 ID:ZLBpDy/00
東電、来春から15%値上げ検討「火力発電増やすため」
http://www.asahi.com/business/update/0905/TKY201109050641.html

電力足りない詐欺をしていた東電の電気代値上げ
電気代値上げが異常すぎるw
341にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ):2011/09/06(火) 11:58:26.29 ID:5aP4Tt4x0
>>27
実に不思議だよね。サヨクなのにね。
342名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:02:23.64 ID:fLLQMu6G0
>>335
新規立地の話ね。
断言してもいいが、新たに原発を受け入れる自治体は絶対にない。
新しく建設するとしたら、既存原発の敷地に新号機を作るしかないわけだが、
それすら難しい環境になりつつある。
事故が起きれば被害は国家レベルになるのだから、立地自治体の都合だけで決められたらかなわん。
これも断言してもいいが、少なくとも今後10年間は新規建設は凍結だよ。
343名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:06:40.17 ID:Cx1nVDMv0
>>294
ドルでもらうことになってる。
ただし、日本の法律で、ドルは歳入に組み込めない。

こんな法律つくったの誰だw
344名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:08:29.49 ID:pCN4sPWj0
>>342
置き換えが出来ればそれで十分だろ
345名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:08:48.42 ID:A3dywtCH0
>>338
CO2の増加より放射能汚染のほうを選ぶってのかい?
残念ながらそういう人は多くは無いだろうな。
346名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:11:00.46 ID:XB4wIMYlO
>>342
しかし!カネの力を持ってすれば新規も可能だと思うぞ。
佐賀県知事のスルーさと、北海道知事の危うさなんか見れば解る
原発推進ってのは宗教なんだよ。だから監視が必要なんだ。
347名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:11:23.45 ID:EZs2egzY0
>>331
日本の温泉観光地はトップ数パーセントの勝ち組を除けば、どこも壊滅寸前だから、
いくらでも地熱発電を受け入れる所はあると思うよ。

少なくても原発を新規に建設するよりよっぽど簡単。
348名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:11:32.29 ID:pCN4sPWj0
>>345
原発の温排水が地球温暖化の原因になりうると言う事につっかかってるのだけれど…
349名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:13:35.53 ID:A3dywtCH0
>>348
別に温暖化したっていいじゃないの。
つかほんとにすんの?
CO2で。
350名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:15:58.63 ID:wZ+1P6170
世界は原発増設の方向なのにサヨクは都合のいいときだけ世界ガーなんだな
一番安全な原発作れるのにもったいない
351名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:16:15.78 ID:89Am+h6a0
>>347

> 国内全土で開発可能 日本に適した高温岩体地熱発電
> http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100721/104312/
> 地表近くに熱水資源がない場所や地域でも、地中深く掘り進めば高温の岩盤に突き当たる。
> その熱を利用するのが高温岩体地熱発電だ。
> 火山国日本では、ほぼ全土で開発の可能性がある。

本命はこっち
352名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:17:50.32 ID:Hxo0rNpj0
>>71
人口を25%減らせばいいんだよ。言わせんな恥ずかしい by民主党
353名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:18:59.29 ID:TFWKDtFx0
東日本は、原発を全廃しろよ。まだ懲りてないのかよw

文明の利器である原発を使いこなせなかったトンキン土人は、
縄文時代からやり直せ。
354名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:19:10.75 ID:fLLQMu6G0
>>350
原発を増やそうとしているのは途上国だけ。
先進国では原発は確実に減少傾向にある。
アメリカも、作ろうとしている分以上に、老朽化している原子炉が多いし。
355名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:19:14.72 ID:PhmPVGkM0
>>350
絶対的に安全な原発って、10年ごとに炉を全部入れ替える
とか、猛烈に金かかるんだけど?

お花畑 厨房 中学生原子炉大好き君は

原子炉は分厚い金属でできてるから劣化しないとか考えてるのw
絶対の強度安全考えるなら10年で劣化始まる金属炉は交換w

ものすごい費用かかるよw
356名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:21:37.93 ID:aKeiIaHvO
将来って何年後じゃ無いんだろ
何千年後かも、何万年後かも知れない。
原発なんか遥かに凌ぐエネルギーが開発されているかもしれないし
日本が海底に沈んでいるかもしれないし
人類が滅亡していることもあり得る

日本の原発がゼロになるのは、絶対正しい。

357名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:23:21.56 ID:/pk8rtgG0
それまで民主党政権が50年続いたって無理無理
358名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:23:31.72 ID:EZs2egzY0
>>349
温暖化は本当。これはNASAの研究で完全に証明されている。

地中に化石燃料として固形化されているCO2が地中に放出されれば
その分だけ温暖化する。

地球は二酸化炭素で温暖化されたから生命が生存できる環境になったわけで、
同じように火星で二酸化炭素を放出して生存可能な惑星にする
テラフォーミングの研究もある。
359名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:26:21.22 ID:fLLQMu6G0
>>358
温暖化しているのは確実だな。だって、俺がガキの頃より確実に暑いもん。
ただ、温暖化の原因が二酸化炭素と決めつけるのは早計かもしれないぞ。
説がいろいろあって、要するに原理がよく分かってないわけで。
単なる太陽活動のきまぐれで気温が変動しているだけかもしれないし。
360名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:28:58.34 ID:p5aMx1A/0
>>350
何tもの劇毒物をガンガン燃やして発電してるんだから
本質的に安全な原発なんてものはあり得ないの
『安全』だと思い込んで『安心』してるだけなのよ、君は
361名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:29:26.70 ID:2xxISSaG0
>>10
今年の夏持ったじゃん。
どうせ今8割の原発は止まってるんだよ?
稼働してるのはわずか10機のみ。
あと数年すればそれくらいガスや石炭で安定供給できるわ。

何か凄い難題をクリアしないといけないようなノリだよね。何だろねこのノリ。
362名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:32:05.04 ID:JYh0XxZu0
なんでねとうよニートに限って原発好きなんだろうな。理解できんわ。
Nuclear Energy EnthusiasTかおまえらっつう。



363名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:32:51.40 ID:vLvMknl60
>>359に禿同。
クライメイト・ゲート事件もあったしな。
364名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:34:15.10 ID:lZzPuliU0
ついに電力の安定供給は放棄したか。

これで韓国の2倍、米国の3倍の電気料金から更に値上げになる。

もう日本では生産は出来ない。
これで日本の基幹産業は韓国か中国に移転するんだろうな。

そお言えば、韓国は日本の産業を必死で誘致してるって知ってた?
韓国+民主の術中にはまったな。
365名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:34:16.49 ID:A3dywtCH0
>>361
ね。
マスコミとか徹底して代替発電としての火力とかを無視して、
まるですぐに脱原発されては困るみたいw
366名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:36:00.78 ID:y8Vnk9IzO
>>350
いい歳なんだからいい加減自分の頭で是非を考えろよw
367名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:36:49.89 ID:wZ+1P6170
不安を煽るNHK洗脳デマ番組の効果絶大だな
368名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:37:16.55 ID:EZs2egzY0
>>359
自然界の気候変動は数百年から数千年単位で緩やかに変化し、人間が一生の間に
気がつくような急激な変化は起こらない。

太陽活動のきまぐれのような急激な変動は起こるにしても、
地球規模の数百年のスケールでは平均化され、
産業革命以後の急激な、一貫した気温上昇は、まったく説明がつかない。

温暖化は詐欺だと言っているのは石油産業の御用学者。

これを見ろ。原発と同じ
http://www.youtube.com/watch?v=h5Zh-MDhfRs
369名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:37:24.18 ID:kxLchPGVO
>>365
実際に原発に変わるものとして火力は弱い
370名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:38:06.24 ID:A3dywtCH0
>>364
> 韓国+民主の術中にはまったな。

日本で危険な原発増やして放射能汚染でダメージ与えるって戦略だろ?
確かにそうなってるね。
371名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:39:44.17 ID:A3dywtCH0
>>369
> 実際に原発に変わるものとして火力は弱い



今現在だって火力のほうがはるかに多くの電力供給してるじゃないの。
372名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:40:09.89 ID:Vw/fGjIN0
CO2より水蒸気の方が桁違いに温暖化への影響がでかい。
CO2の影響の程度は実はまだよくわかってない。

CO225%削減は合理性を欠く。

こんなもんのために 原発推進するなんて 日本の矛盾を大きくする。
合理性に重きを置くべき。
少なくとも合理性が見いだせるまで削減目標を緩和するよう交渉すべき。
日本だけが無理してco2削減しても地球的には意味無い。
373名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:40:20.59 ID:PhmPVGkM0
>>369

科学的(笑い)なデーター出せる

妄想以外w
374名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:41:30.74 ID:MfNJpN9H0
古い原発=危険 新しい原発=安全

のイメージを早急に作らないと原発利権者は生き残れないぞ・・・
375名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:42:49.66 ID:1UYw/yhb0
電力は韓国から輸入すればいい。原爆絶対反対!!
                                      皆様の民主党
376今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/09/06(火) 12:44:02.57 ID:BdDJsv3A0
602 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-09-05 16:53 ID:unvxMZRU

(´・ω・`)  When Noda (野田 佳彦; the current P.M. Yoshihiko Noda) was
       Finance Minister, Hiromasa Yonekura (米倉 弘昌), the current
chairman of both Sumitomo Chemical and Nihon Keidanren (or Nippon Keidanren),
gave a Settai (接待) to Noda at Sumitomo Kaikan (住友会館) at October 29, 2010.
He was entertained with a royal welcome and a dainty dish to set before the king.
I suppose they ate up slices of fresh Meat Pie filled with flesh of our flesh
and blood.
377名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:44:45.91 ID:EZs2egzY0

温暖化詐欺の真実 


こういう見方をするのが賢い人
http://www.youtube.com/watch?v=h5Zh-MDhfRs


FOXニュースを信じるのが情弱
http://www.youtube.com/watch?v=XggEilK9eHE
378名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:44:45.70 ID:A3dywtCH0
>>375
> 電力は韓国から輸入すればいい。

そんくらいの金と時間と労力費やすくらいならもう火力でいいじゃんねw
379名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:47:09.14 ID:+ru2aKNl0
>>375
送電線の製造費用もメンテ費用もライフラインを反日国に握られるデメリットも考えない
素晴らしく民主党らしい政策だと思いました まる
380名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:47:10.62 ID:EZs2egzY0
>>378
本命は地熱発電だって。

原発ダメ、火力も資源価格が上がるからダメ、本命は地熱発電しかない。

381名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:47:24.82 ID:pCN4sPWj0
>>361
火力の定期点検を先延ばししてるし今はバックアップも無いぞ
382名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:47:40.33 ID:n/9Y5WHb0
 原 子 力 明 る い 未 来 の エ  ネ ル ギ  ー

http://www.asahi.com/eco/gallery/110904_unicef/u4-01_morizumi.html
383名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:47:49.34 ID:Ufu+fFTi0
>冬は回避し節電努力でやっていきたい
観光産業を壊滅させるつもりか。
ホテル・旅館・電車などで、節電を求められるところに
わざわざ金を払って来てくれる観光客がいるだろうか。
東電管内では、便乗して深夜に街灯まで消していたし・・・
ちなみに、冬、雪がふるところでは、電力需要ピークは夕方。
ちょうど、観光客がホテル・旅館・レストランで過ごすころである。
384名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:49:04.63 ID:HW1aCb9r0
原発停止今からやっても50年後
見ているやつ大半いないわけの未来な話
と言っても止めても動かしても一緒なんだけどね。
止め方はねー
385名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:49:14.45 ID:5oVsfgj20
>>362
アンチ左翼だけがモチベーションだから。

左翼、プロ市民が脱原発に賛成だと、
その内容とか関係なくらひたすら原発擁護に走る。
386名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:49:19.77 ID:2Ke/FCeY0
>>364
アメリカは自国の石炭算出があるからともかく、
韓国では電力会社が大赤字で潰れかかってます。

安いのには理由があるんですよ。
387名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:49:28.31 ID:JYh0XxZu0
>>380
そこはぜひ宇宙太陽光で。
388人権団体代表:2011/09/06(火) 12:49:28.84 ID:STTThMAl0
国際機関が「温暖化は研究者の捏造だった」と公式発表したからな
これを子供たちに文書にして配布したら反響が凄かった
レジ袋断る人=前科者が多いことが調査で発表された、と文書に記述してたら、モンスター親からイミフなクレーム・・・

まあ今後、レジ袋削減=温暖化、というデマを流したら刑事告発することにした
犯罪者予備軍は刑務所へぶち込まないとね。。
389名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:49:59.78 ID:qH9/x/O80
国を完全に潰す気かよwww
390名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:53:05.90 ID:JYh0XxZu0
>>383
あんま暗すぎるのはあれだが、駅構内とか街中はあのくらいでまったく問題ないだろ。困るのは電設関係くらいじゃね。
391名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:53:37.75 ID:wZ+1P6170
個人的な想いと断ってしゃべろよ
少しは自分の立場を理解しろ
392名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:54:33.80 ID:EZs2egzY0
>>388
原発産業が捏造キャンペーンをやるように、石油産業も捏造キャンペーンをやるんだよ。

おまえは自民党政府が原発は安全だと言ったら信じるのか?

何度騙されるんだ。これを見ろ。原発で起きていることとまったく同じじゃないか。
http://www.youtube.com/watch?v=h5Zh-MDhfRs


393今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/09/06(火) 12:54:56.07 ID:BdDJsv3A0
602 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-09-05 16:53 ID:unvxMZRU

(´・ω・`)  When Noda (野田 佳彦; the current P.M. Yoshihiko Noda) was
       Finance Minister, Hiromasa Yonekura (米倉 弘昌), the current
chairman of both Sumitomo Chemical and Nihon Keidanren (or Nippon Keidanren),
gave a Settai (接待) to Noda at Sumitomo Kaikan (住友会館) at October 29, 2010.
He was entertained with a royal welcome and a dainty dish to set before the king.
I suppose they ate up slices of fresh Meat Pie filled with flesh of our flesh
and blood.

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-02/2011090201_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-02/2011090201_01_1.jpg
394名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:59:04.43 ID:A3dywtCH0
>>380
問題は地熱で代用が実現までの時間だね。

すぐに実現出来るならその時期を明確にしない民主党はやはりオカシイし、
時間がかかるならそれまで脱原発は待ってられないのでつなぎとしての火力へのシフトは必要だろう。


資源価格が上がるって言うけど、何も日本が頑張って資源価格抑えて
韓国とかが脱原発しやすいようにしてやる必要はないよw
395名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:05:35.70 ID:qCXbyKAF0
もう54基中11基しか稼動していないが、電気は足りている。
とりあえず14基残して40基廃炉にしようぜ

夏の休日シフトは天国だったからずっとやってくれ
396名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:08:02.68 ID:+ru2aKNl0
富士通が地熱発電プラントでは世界最大手ってこと誰も言わないからな
原発利権と韓国資本(孫ベースの太陽光利権)恐ろしいわ

太陽光は発電パネルの生産に使う電気量と、パネル寿命までの総発電量はもう逆転したんだっけ?
397名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:10:39.66 ID:pCN4sPWj0
>>396
三菱じゃないのか…外国のプラントでは三菱マークがびっしりあったのに…
398名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:10:53.80 ID:CYo24+gf0
>395
それは企業の節電努力で一時的に足りてるんだよ
中小企業は節電の為に人件費が大幅に増えて大赤字だぞ
これをずっと続けろなんてよくも言える

鉢呂は北海道の老人達を凍死させるつもりなのか
今月から暖房が本格化して爺婆の電気毛布や電気アンカ
オイルヒーターは全開になってるんだぞ
399名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:11:39.91 ID:u7JWSqBG0
つーか原発云々のまえに関東人には福島の落とし前つけさせなきゃ駄目だろ。
あいつらの脳のなかじゃ東電のせいになってるらしいが、日本人に迷惑かけてる
ってことがわかってないからな、東夷は・・・・・
400名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:12:11.57 ID:A3dywtCH0
韓国は原発推進の姿勢、韓国の電力は安いとか言う人がいるけど、

熱心に原発売り込んで他国に原発推進させて他の資源価格を抑えさせておいて自分らは脱原発、
そんくらいの工作はしかねない連中だよ彼らはw
401名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:13:05.21 ID:PhmPVGkM0
>>398
冷房28度で地獄のオフィスみたいな

甘え の記事載せて節電大変とかいう会社あったよなw
402名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:13:46.52 ID:89Am+h6a0
>>396
> 太陽光は発電パネルの生産に使う電気量と、パネル寿命までの総発電量はもう逆転したんだっけ?

2〜3年で回収できるが寿命は20年以上
コスト面でももう十分元取れるレベルになってきているね

> 【電気】ついに始まった太陽光発電のテレビ通販! [08/25]
> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/
403名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:15:30.21 ID:jJBu6Fjz0
>東電管内では、便乗して深夜に街灯まで消していたし・・・ 

あれは酷かった、でも、あくまで便乗だから

>ちなみに、冬、雪がふるところでは、電力需要ピークは夕方。 

東北電力がさぼってないで、原町火力をさっさと復旧させれば、北海道に送電する分も
含めてそれで足りる
404名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:15:41.10 ID:A3dywtCH0
>>401
パチンコ店は26度設定らしいぞw
それすら本当かわからんがw

電力足りないならまだまだ削れるところはあるよ。


【鹿児島】パチンコ店も節電に協力…エアコン温度を23度から26度に 照明も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309582870/
405名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:15:46.31 ID:+DmXBxInO
原発止めようが何だろうが勝手にしろや
だが節電なんか絶対にしないし電気料金値上げも認めない
節電やりたきゅ勝手にやれば
406名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:16:39.82 ID:CYo24+gf0
>>401
ホワイトの事務所なんてまだいいよ
中小の工場は夜間の作業が多くなって人員が足りなくなり
人を集めるのも苦労して人件費も増えて
工場内は蒸し風呂状態で我慢してやっと節電していたのに
これから続けろなんてよく言えるよ
みんな倒れるわ
407名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:19:08.12 ID:V9PYkadB0
原発廃止なんて、いつ誰が決めたんだよ。
誰も決定していないのに、
原発廃止を決めたスイスと同じことやるんか。

国家の大事をたった1人の政治家の選挙の思惑で
かってに決めるなや。
408名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:22:05.51 ID:4wXkoHhp0
社会党出身はこれだから。
起きたまま夢見るのやめろよ。
409名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:27:04.21 ID:CYo24+gf0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm
地球環境に変動?太陽北極域で異例の磁場反転

寒冷化が間違いなくおきる様だな
原発止めたら暖房足りなくなって北日本はみんな凍死かい
410名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:27:21.94 ID:PhmPVGkM0
>>398
あんた北海道電力の話してるらしいが、


北海道電は電気余ってる状態でつがw
節電も北海道電では義務とはなっていないし

http://www.hepco.co.jp/earthquake/index.html
411名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:27:49.74 ID:2Ke/FCeY0
>>396
8年前に資料をまとめた時に太陽電池の板だけなら4年でバック出来るという話だった。
ただし電池の劣化を考えると、トータルどのくらいまで電気を作れるかはわかんねえ。
412名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:29:56.49 ID:Te1qm0J30
日本の属性は地震、火山。
しかし、原発はその半属性みたいなもの。
その原発を推進して日本の属性の地熱を蔑ろにするなんて愚かもいいとこ。
魚なのに陸で生きようとするようなもの。
尤も、陸上生物はそうやって進化したけど、日本はそんな段階じゃない。
413名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:32:04.41 ID:rzEKeLdd0
>>52
みんなね、化石燃料は悪とかそういう刷り込みから抜けられないんだよ。
むしろ拙速で自然エネルギーの開発・施設建造なんてやっちゃうとこれまた自然環境を壊したりして負の遺産化する。
今は世界一のLNG発電技術とか石炭火力でしのいで、
技術開発に投資できる環境を早く整備すべきなんだよな。ソフトバンクじゃなくて。w
414名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:33:50.16 ID:J0LWSVpX0
北海道は薪使えよ
415名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:36:50.49 ID:CYo24+gf0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110901-OYT1T01005.htm
寒冷化起きた場合
世界中で原油やガスは取り合いになるし大高騰
火力だけで寒冷化の期間耐えられるのか?
416名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:37:33.00 ID:RT2bansG0
コンバインドサイクル発電とか熱効率高いし原発より全然場所とらないんだろ?

次世代の発電所作るまでのつなぎとしては十分だと思うんだが
417名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:37:42.54 ID:jJBu6Fjz0
>>415
>世界中で原油やガスは取り合いになるし大高騰 

尖閣にある

とりあえず、核武装はしておけ
418名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:37:52.22 ID:FrA3YJfL0
>>381
ピークは過ぎたから来年までに整備すりゃいいだろ。
419名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:38:27.71 ID:Te1qm0J30
>>415
推進派はこんなものまで引っ張り出さなくちゃ精神を維持できなくなってきたかw
420名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:39:10.71 ID:EJa0H9eO0
オレは原発反対の立場を取ってるが勝手に決められてもな

こういうのは賛成派と反対派が意見を戦わせあって
良い案にまとめていくべきものだろ

俺の考えだって間違ってるかもしれないんだから
421名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:39:32.46 ID:hn3luV0P0
とにかく経済に影響が出ないように頼むよ
と言っても民主は馬鹿だから目先のことしか考えていないんだろうな。
422今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2011/09/06(火) 13:40:36.38 ID:BdDJsv3A0
603 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2011-09-06 04:36 ID:unvxMZRU

(´・ω・`)  When Noda (野田 佳彦; the current P.M. Yoshihiko Noda) was
       Finance Minister, Hiromasa Yonekura (米倉 弘昌), the current
chairman of both Sumitomo Chemical and Nihon Keidanren (or Nippon Keidanren),
gave a Settai (接待) to Noda at Sumitomo Kaikan (住友会館) at October 29, 2010.
Noda was entertained there with a royal welcome and a dainty dish to set before
the king. I suppose they ate up slices of fresh Meat Pie filled with flesh of
our flesh and blood.

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-02/2011090201_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-02/2011090201_01_1.jpg
423名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:40:36.66 ID:Te1qm0J30
>>421
原発推進のどこが将来を見越してるのやらw
424名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:42:25.25 ID:ZogC92kC0
>>415
温暖化詐欺の次は寒冷化詐欺ですかw
425名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:48:37.23 ID:2Ke/FCeY0
>>416
国が強権発動しない限り本格的な建設は不可能。

○立地場所(住民の反対を含め抑えないといけない)
○発電所をつくる会社(原発原則禁止とか法律で決まらないと)
○燃料調達(どっからもってくんの?)

つまり国が本気で動かない限り、ある程度原子力を使わないといけない仕組み。
原発の反対ガーっていうけど火力発電所建設にも反対勢力は少なくない。
426名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:51:26.28 ID:pCN4sPWj0
>>425
燃料って電力会社が調達するんじゃないの?
中電が浜岡を停止させられて中東まで社長が取引しに行ったけど…
427名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:57:04.40 ID:A3dywtCH0
>>425
> ○立地場所(住民の反対を含め抑えないといけない)

原発止めてその敷地内に火力なり建てればいいじゃん。
原発と同じくらいの補助出すって言えばあえて原発のほうを選ぶ物好きはいないよw
428名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:58:06.68 ID:sjKXEj7m0
日本の原発54機、すべて基地外ジミンがつくった。

約半世紀前に 正力と中曽根が原発の商業利用を私物化する為に原発を建設したのが日本の原発の始まり。
最近まで、「原発は安全で、クリーンなエネルギー」ってCMをメディアが垂れ流していたことが
何よりの証拠。
大手メディアの元トップ 正力が 科学技術庁の初代長官になって さらにジミンとメディアが利権私物化していった。
竹島、チョンに差し出したのが40年前のジミン、韓流TV垂れ流すのが3Kなどのメディア。コイツ等単なる利権集団。
429名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:01:47.33 ID:2Ke/FCeY0
軽く考えて書いてるから、変なところがあったら自己解釈してほしい所だけどな

>>426
原発分を賄う為の大量のLNGをはたして電力会社単独で契約まで持っていけるのか
なぁという疑問だよ。LNGを欲しいのは日本だけじゃあるめぇ。生産の都合もあるし。

近海に燃料が埋蔵してるって話もあるが、そっちに話をもってくならなおさら国が主導
せんとなんともならんって話で。

>>427
それで済めばいい話なんだろうが、原発の解体をしつつ火力の建設とか敷地的にできるの?
東海原発を調べてきたらいいが、廃炉するのにもけっこう時間かかる。
430名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:02:16.72 ID:dnWNdoSa0
日本の核技術を放棄させる気満々ですよね
民主党って

と書くと原発がどうとか…
じゃぁどうやって核技術維持していくの?

飛行技術放棄させられた結果今も苦しんでるのに
431名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:06:57.78 ID:J0LWSVpX0
>>430
ポンニチに核を持つ資格はない。
今回の原発対応を見てれば明らか。3歳児が10dトラック運転するようなもんだよ。
432名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:08:08.39 ID:A3dywtCH0
>>429
> それで済めばいい話なんだろうが、原発の解体をしつつ火力の建設とか敷地的にできるの?

できるでしょ?
出来ないって誰か言った?
433名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:10:46.13 ID:A3dywtCH0
>>431
原発持つより核兵器そのものをアメリカからでも買ったほうが安全なんじゃない?w

核兵器が爆発させるつもりがないところで爆発したって事故聞かないけど、
原発は事故起こすつもりが無いところでチェルノ、スリーマイル、福島と3回も事故起こしてる。
434名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:11:10.27 ID:CYo24+gf0
>>424
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110831_sac_hinode.pdf
これ読んだらマウンダー極小期のような寒冷化が確実みたいだな
地震の次は太陽と超新星爆発かよ
435名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:11:17.80 ID:2Ke/FCeY0
>>432
>出来ないって誰か言った?
それはすいませんでした専門家様。
もう何も言うことナイッス。
436名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:12:32.09 ID:+ru2aKNl0
>>430
原発推進派が
「原発は危険なものとして認識した上で開発を続けるべき」
と主張してた技術者を軒並み駆逐した理由を考えてくれ

こういう人たちを保安院とかで安全管理に携わる仕事させてればいいのに
駆逐して「安全神話」の元に安全管理おろそかにした既存の推進派が叩かれてるだけだよ
民主党とか関係ないし
437名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:12:40.76 ID:ZogC92kC0
>>430
原発続けたいなら東北を元に戻せよ、除染だけで1000兆らしいが国民に負担を押し付けて逃げ切るつもりか
後始末も出来ない奴らが偉そうに何ズレたこと言ってやがる
438名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:15:40.10 ID:2Ke/FCeY0
>>430
福島の除染が必要な限り、原子力技術が廃れることは無い。
439名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:15:41.45 ID:dnWNdoSa0
>>437
ズレた事言ってんなよ
440名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:16:02.09 ID:3UskFRLGO
原発推進派は売国奴
泊原発管理を韓国企業に外注している
領土問題こじれたらテロって下さいと言わんばかり
441名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:17:50.93 ID:dnWNdoSa0
>>438
それは一理あるな
442名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:18:08.43 ID:sjKXEj7m0
北海道知事に北電役員ら献金
北海道知事が北電役員らから240万円の献金
9月4日(日)12時0分
北海道の高橋はるみ知事が、北海道電力のOBや役員たちから資金管理団体に個人献金されていた問題で、
献金は05〜09年までの5年間で少なくとも約240万円以上に上ることが北海道新聞の報道で4日わかった。
この知事は、ジミン推薦の元経産省出身。ジミン町村の子分。こいつの要請で知事になった。
これが、ジミンの原発利権の本性です。08年の北電の国のシンポでのヤラセメールによるプルサーマル推進
誘導がジミンによるものだと証明された。
443名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:21:39.44 ID:A3dywtCH0
>>442
そんなことは前からわかってただろうに、何故マスコミは
「営業運転開始決定されてから」騒ぎはじめたんだ?

その前から叩いてれば稼動防げたかもしれないのに。
444名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:24:55.73 ID:040T0FsM0
着々と韓国からケーブルを引く準備が進んでるね。
韓国様のご機嫌を損ねると電気が来なくなる仕組み。
445名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:26:46.41 ID:pCN4sPWj0
>>429
今年の追加調達で2000億円分は確保できたみたいだけど…
今後中長期安定的に調達できるかはしらないけど…
446名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:26:57.45 ID:ndpgiQ8i0
ロードマップをしっかりしとかないと
老朽化したの無理に使い続けたら
危険度どんどん高まっていくよ
447名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:27:27.94 ID:sjKXEj7m0
九州電力のヤラセメール問題。これもジミン推薦の知事とジミンの自作自演のインチキ
佐賀県の古川知事は、知事の父親がかつて九電の社員で、玄海原発の啓発施設「玄海エネルギーパーク」の館長を務めていたことや、
九電幹部から政治献金を受けていたことなど。
日本全国の原発建設は何から何まで、すべてジミンの原発補助金・利権の収奪の為の手段でしかない。
448名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:30:58.29 ID:+ru2aKNl0
>>443
稼動前に止めたら推進派知事を叩けないから


稼動前に原発反対デモを報道
稼動前に叩く
→原発推進派&推進派の対立団体の両方の関連企業がスポンサー撤退

稼動後に叩く
→原発推進派から形だけの抗議&推進派の対立団体の関連企業からスポンサー料
449名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:34:16.64 ID:3UskFRLGO
玄海原発周辺は白血病11倍、泊村は癌が異常に多い統計があるし、怖いよな
450にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=8,xxxP】 ):2011/09/06(火) 14:36:30.47 ID:5aP4Tt4x0
この人なに企んでるの?
451名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:36:54.64 ID:R72P6PJZ0

九電の社長辞任はどうなったの。
452名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:37:04.46 ID:B7q494ZK0
個人的な見解でした。まだー?
453名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:37:51.23 ID:CM0vkgpK0
基本的にってどういう事
妙な言い回しはしないでほしい
ただちにみたいな
454名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:38:01.43 ID:fLLQMu6G0
>>449
排気筒や取水口から漏れてるに決まってるじゃんw
点検の時は配管を外すのだから、必ず混ざる。
もしかしたら放射性物質の漏出より、高圧電線のがやばいかも。
455名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:38:07.47 ID:2Ke/FCeY0
献金関係とか分かってもすぐ報道しない所が、政党と利権団体とマスゴミの腐ってる所
456名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:41:57.93 ID:sjKXEj7m0
メディアの韓流垂れ流し。
3K「外国人持ち株比率」「韓流偏重」「表彰式カット」「韓日表記」等
放送法により、外国人株主の議決権比率が20%未満であることが定められています。
つまり、外国人持ち株比率などインチキな法律を作ってメディアを野放しにしたのが ジミン。
その代わりに、石原や小泉の子息をテレビで雇ってキックバックして、利権で馴れ合ってきたのが マスコミ。
これこそ、まさに共存共栄。原発利権でのジミンの原発建設と原発安全CM垂れ流すメディアの構造がそのまま。
457名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:43:07.94 ID:+DmXBxInO
福島県自体に20兆円ぐらいの価値しかないのに1000兆円とか意味がわからん
茨城栃木福島宮城岩手を合わせても100兆円ぐらいだろ
458名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:52:26.93 ID:5oVsfgj20
>>436
責任は全部反対派のせいにするかw
459名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:58:18.07 ID:sjKXEj7m0
3K と 自民党議員3馬鹿トリオの政治ショー 入国拒否でウルルン滞在記
2011年8月3日
自民党の3国会議員が竹島に近い韓国領の鬱陵ウルルン島視察のためソウルを訪れ、
入国を許可されなかった問題を ... 2日の党外交部会には、
韓国への入国を拒否された新藤義孝、稲田朋美両衆院議員、佐藤正久参院議員の3人が出席
3Kの記者も隠れて入国しようとしたが ダメでしたwwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@12周年'M':2011/09/06(火) 15:04:09.53 ID:Cuc/G18c0
化石燃料をガンガン燃やすほうが確実に死人増やすって
今の異常気象見ても経済状況見ても解らないのかな・・・

勿論、発してる熱量は中国が尋常じゃないんだけど
461名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:10:06.61 ID:sjKXEj7m0
原発建設するんだって化石燃料ガンガン使用する。
まして、今回のように原発事故が起こって 環境汚染や原子炉自体の解体には
さらに化石燃料ガンガン使う。だって4、50年以上解体後の原子炉から発生した放射能
に汚染されたガラクタを処分・管理する必要があるし、その最終処分をするにも大変。
それ以上に 数十兆円規模の国民の血税がかかる。
462名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:10:34.80 ID:JYh0XxZu0
心配しなくてもこれまで以上に原子力工学のエンジニアは必要になるだろ。

除染と閉じ込めのノウハウ蓄積して、脱原発ビジネスを輸出できるようにするってのが数少ない現実的なオプションかねえ
463名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:14:42.85 ID:wZ+1P6170
Q.電力不足への対応は?
A.国民が我慢すればいい
464名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:19:00.36 ID:PXHFzThn0
まあ当然の発言だな。
あれだけ被害があってまだ原発継続とか言ってるのがいるのかw
おれは左翼は大嫌いだが、原発に関しては最終的にはゼロにすべきだと思うぜ。
今はまだおおきな被害が表にでてこないが、そのうちガンの発症率の増加と
いったことがおこってくるだろう。チェルノブイリを見てるとぞっとするぞ。
新規は中止、古いのは廃炉にして段階的に廃絶する。
その間、代替エネルギーを推進していく。これしか生きる道は無い。
もう諦めろやwますごみも次第に原発推進論調になるのは目に見えてるなw
国民もしっかりと意思を固めて覚悟を決めないといつの間にやら洗脳されるのは目に見えてる。
国民投票法をさっさと変えて憲法以外の重要案件も国民投票で決めれるようにすべきだな。
いつまでもだらだらやってはっきりしないが続くのは状態はよくない。
465名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:19:32.15 ID:PhmPVGkM0
節電要請のない北海道で、この夏節電やってた
奇特な企業が一人で苦しんでいる

とカキコしてるのもあったなw
466名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:37:28.97 ID:03oladmz0
>>419
脳みそが不自由な民主支持者には理解出来ないかもしれないが
あらゆる可能性を想定しておかないと、不測の事態に直面した時に
gdgdな対応しか出来なくなるんだよ。
467名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:42:16.72 ID:PhmPVGkM0
>>466
原発がミサイル攻撃受ける可能性は想定しないお花畑w
468名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:58:06.23 ID:A3dywtCH0
>>448
単純にマスコミは原発動かしたかっただけだろ?
469名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:02:21.64 ID:f7iMiS9x0
>>467
原子力発電所はミサイル攻撃にも耐えると聞きますが、本当ですか?
ttp://q.hatena.ne.jp/1108500710

今から6年前の書き込みを見つけたけど
「マグニチュード8.5の自信、津波などの自然災害には十分耐えられる作りになっています。」
とか、
「ミサイルの強化コンクリートの貫通能力は45.7cmなので、外壁すら壊せない計算になるということらしいです」
とか、お花畑満開。

過去に戻って教えてあげたい。
「津波に耐えられないし、外壁は水素の爆発で吹っ飛ぶよ」って

でも、
「どの事故もそうですが、明らかな手抜き・ヒューマンエラーは除いてどの事故も「想定した以上の事象だった」が常套句です。」
するどい指摘も。
470名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:05:45.58 ID:03oladmz0
>>467
領土問題抱えていて、打ち込んでくる可能性の高い周辺国が
放射性物質の拡散に対して一番大騒ぎしてたぞ。
471名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:06:14.37 ID:CYo24+gf0
http://www.nsc.go.jp/anzen/sonota/topics/data/20081010/06.pdf
原子炉は町のど真ん中にある
これはどーすんだ
472名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:12:37.58 ID:CYo24+gf0
http://www.innervision.co.jp/12SP/voice/interview/vol005/index.html
医療用、工業用アイソトープを作るのには
原子炉が無いと作れない
473名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:13:48.13 ID:Y/1e4RnD0
これはGJ!

日本は原発なくてもやっていける。
日本の底力をナメんじゃねー!

原発は輸出専用ってことでw
474名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:14:42.43 ID:8pB4p9tJ0
この人の選挙区泊原発あんのにな
所詮は泊村、全員的に投票しても周囲票でイケル!と言う判断かね?
475名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:17:07.89 ID:CYo24+gf0
>>473
アイソトープはどーすんだ?
作るにはある程度の出力の原子炉が数基必要なんだけど
476名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:19:54.97 ID:AvvtLcVK0
中電はまぁ何とかなるだろう
今年の夏は原発一機分の電力消費が減って
ほとんどが省エネ分だという

トヨタが操業時間を土日にずらして助けたけど
ずらさなくても中電に関しては何とかなりそうな感じだったな

東北とか東京はヤバかったが
477名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:24:35.82 ID:f7iMiS9x0
>>475
アイソトープなんて、作らなくても、
そこら中に存在してるだろ。
478名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:26:24.42 ID:CYo24+gf0
>>477
何も知らんのか
CTスキャンやPETとかで使う医療用アイソトープは
原子炉が無いと作れないんだよ
479名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:31:15.96 ID:f7iMiS9x0
>>478
何も知らんもなにも、
医療用アイソトープなら、医療用アイソトープって書けばいいじゃん。

てか、医療用アイソトープは現状でも輸入してるんだから、
大騒ぎする必要ないだろ。
480名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:33:17.20 ID:CYo24+gf0
原子炉全て廃止してしまったら
CTやPETなどの医療診断は全て海外に行ってやったもらうしかないよな
かなりの死亡者がでるし身体に障害残る患者多発
481名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:33:28.00 ID:WPIy3Rw80
もう国会なんて関係ねえwwww
482名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:34:00.58 ID:4pACc8wN0
>>478
必要なのは、加速器じゃないのか?
483名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:34:21.16 ID:PhmPVGkM0
>>478
医療用アイソトープ

中性子加速器での製造が理化学研究所で行われて量産化できれば原子炉は不要

そもそも日本の原発では医療用アイソトープは、ほとんどまったく作られていない
すべて輸入状態といって過言ではない
484名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:35:14.13 ID:0X2nupfm0
>>480
輸入すりゃ済む事だろうw
アホか。
485名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:35:24.50 ID:4dPGRs8B0
原発乞食必死すぎワロタww
486名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:37:01.07 ID:PhmPVGkM0
>>480 原子炉全て廃止してしまったら
CTやPETなどの医療診断は全て海外に行ってやったもらうしかないよな

↑今でもアイソトープは輸入品がほとんどなんですがw

繰り返しw

国内の原発でアイソトープ作るところほとんどありませ〜ン
487名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:38:22.81 ID:4pACc8wN0
つーか、アイソトープ需給と、
CT設備の設置は別やん。
488名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:38:28.40 ID:CYo24+gf0
>>479
無知すぎる
http://www.innervision.co.jp/12SP/voice/interview/vol005/index.html

カナダの原子炉が使えなくなって
輸入が出来なくなり緊急事態になったことがある
489名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:38:35.01 ID:0X2nupfm0
原発乞食ってさ〜
たまーに単発反論するけど、どれも支離滅裂で
2秒で論破される馬鹿しかいないのは何でなの?

電力会社はもっとまともな工作員雇えよ
490名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:39:21.11 ID:21Iy+D4I0
なになに 今度は医療用アイソトープがどうのこうのと
屁理屈こねる馬鹿が出てきたの?
491名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:41:33.16 ID:f7iMiS9x0
アイソトープで思い出したが、
アイソトープセンターの児玉教センター長の
よつべの映像はすごかったな。

怒り狂ってた。

492名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:42:00.16 ID:4pACc8wN0
つーか、アイソトープがなんだと言って、
原子炉を何十基も作る事には結びつかない。
493名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:42:42.45 ID:CYo24+gf0
>>486
無知
http://new-jmtr.jaea.go.jp/
JMTR
今年からここで作る予定になっていたはずだ
494名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:44:29.34 ID:21Iy+D4I0
医療用の原子炉と商業炉を一緒くたにして語るなボケが
495名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:44:38.20 ID:f7iMiS9x0
>>493
自分が、>>473の発言にレスしたことを忘れてるのか?

原発=原子炉じゃないってことは理解できてるのか?
496名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:45:36.43 ID:CYo24+gf0
>>492
JMTRの出力は浜岡原発の1/10
これ位の出力の原発なら大歓迎という事か
497名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:46:43.18 ID:JYh0XxZu0
このさい、原子炉も加速器も加湿器も全部まとめて止めちまえ!
498名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:47:19.50 ID:svzx7XygP
まぁ核融合炉もあと100年は余裕だしな
499名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:49:29.84 ID:CYo24+gf0
>>497
大学にも研究用の原子炉や核施設持っている所がある
町のど真ん中で

>>495
原発は原子炉発電の事だろ
500名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:54:10.94 ID:f7iMiS9x0
>>499
原子炉発電って聞いた事ないな。

原発=原子力発電所というのが常識だろ。
501名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:54:59.71 ID:i6sbVnj00
安全な原発ならいいんじゃね
502名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:56:11.10 ID:CYo24+gf0
>>500
だから原子力発電は「原子炉」で核分裂させた熱を使ってるんだろ
503名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:58:04.19 ID:JYh0XxZu0
>>499がアホすぎる件
504名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:01:07.90 ID:f7iMiS9x0
>>502
理解していないみたいだから、流れをおさらいしてあげる。

誰かの発言
「日本は原発なくてもやっていける。」

君の発言
「アイソトープはどーすんだ?
作るにはある程度の出力の原子炉が数基必要なんだけど」

俺の発言
「原発=原子炉じゃないことは理解してるのか?」

まとめ
医療用アイソトープは原子力発電所で作るわけじゃない。
医療用アイソトープは原状輸入100%だから、大騒ぎする必要は無い。
505名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:03:10.04 ID:CYo24+gf0
>>504
それから?

506名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:16:14.81 ID:Te1qm0J30
>>466
あらゆることを想定している頭のいい自民信者様なのに、
原発推進なんて恐ろしい結論がでるんだ?w
507名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:21:25.17 ID:CYo24+gf0
>>506
民主が予算削ったから工事できなくなったんだろ
1000年に一度なんて馬鹿馬鹿しいって
508名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:21:26.79 ID:jJBu6Fjz0
>>504
>医療用アイソトープは原子力発電所で作るわけじゃない。 

既に加速器で作ってて、売ってるものまである

http://www.riken.go.jp/r-world/research/lab/nishina/appli/index.html
このうちZn-65とCd-109は2007年10月から日本アイソトープ協会を通じて有償頒布されて
いる。またY-88は2010年2月から有償頒布の対象となります。

http://www.cyric.tohoku.ac.jp/about/hm12.html
HM12サイクロトロンは、放射性薬剤の合成に用いられる小型サイクロトロンです。
509名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:24:43.50 ID:5S8p9bH20
具体的にどうするのかを言って欲しい
510名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:27:53.74 ID:CYo24+gf0
>>508
モリブデン99が欲しいんだって
511名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:33:04.70 ID:Oa9IbKZw0
福島由来で急性白血病になった人いっぱいいるんだろうな
512名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:36:16.02 ID:CYo24+gf0
>>511
携帯電話の幼少からの使用が原因で
脳腫瘍の大人がいっぱい出てくるんだよ
これもフクシマのせいにしてNTTやAUが大喜び
513名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:36:58.39 ID:Te1qm0J30
>>507
ホンマもんの信者様でしたかw
何いっても無理だな
514名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:38:03.53 ID:4pACc8wN0
>>510
放医研が加速器でMo Tcの製造成功してるから、
これの産業化の方が国益になるだろ。
515名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:38:47.48 ID:XxE3acETQ
もう手遅れだよ
この国は取り返しのつかない事故を起こしてしまった
すべて終わったんだよ
516名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:39:38.62 ID:4gl0fxMf0
>>511
日本の年間の急性白血病患者数は約5000名くらいだから
1万名を超えたらさすがにフクイチが原因と言えるな
517名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:41:52.29 ID:p3nN7Sfz0
>>352

2009年民主党に投票した人間を国外追放すれば達成できるな
518名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:46:15.80 ID:Kwm3ETqd0
リプレイスすら許されない状況だろw

原油が1バレル200ドル超えたらまた違うんだろうけどね。
519名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:47:58.36 ID:4pACc8wN0
アイソトープ馬鹿が黙ったw
520名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 17:55:30.58 ID:CYo24+gf0
ごめんウンコしていた
521名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 18:08:50.30 ID:ZogC92kC0
すぐに論破されるようなネタで騒ぎ立てる原発厨の計画性のなさw
522名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:24:41.95 ID:wlPsO6fo0
電力需要もう伸びてないのに、発電施設増やしてきたのが、
ここに来て役に立ったな。竣工するLNG火力目白押し。
523名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:37:38.19 ID:Te1qm0J30
今起きてるブラジル東の地磁気の乱れってポールシフトと関係あったっけ?
マジでポールシフト起こったら、磁気パリアがなくなって、
宇宙線からの防御がなくなって原発のコントロールが利かなくなって各地で大暴走
とかあるかもね。
どっちみちそんな天変地異が起きたらトンデモナイ地震も起きるかもしれないね。
あ、天変地異だから免責になるのかw
そういう意味で原発推進派はいってたのねw
524名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:40:08.90 ID:t05ANIwr0
再稼動も一切否定してケツに火を点けて次世代エネルギーに取り組むくらい言わないと意味無いわな
525名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:42:03.79 ID:pmHPAveI0
どうせ民主政権がおわれば復活
526名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:06:49.77 ID:l8SC4dRiO
>>524
確かに。追い込んだ方が技術が発展するんだよね。首都圏での排ガス規制みたいに。
原発がないと、経済がどうのこうの言ってる輩がいるけど原発存続は問題を先送りにしてるだけだから。
廃炉も廃棄物の処理もどうすんの?
無害化する技術なんてないし。
527名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:29:48.05 ID:9TQY38og0
>>526

使い捨ての原子炉あるでしょ
そもそも、中性子で金属が脆くなるは避けられないのに何で60年も使おうと
思うんだか。
おまけに採算性を上げる為に巨大化
巨大化して重くなって免震構造も採用できない。(小型の炉を免震構造の上に置いて、
津波が来たら自走して逃げる物ぐらい作れるだろうに)
528名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:14:51.43 ID:wlPsO6fo0
>>526
それ以前に方向性の問題だからな。
第一に技術がダメって言うのなら、後処理不能な原発が一番ダメだ。

せめて壊変速度1兆倍に加速して放射性物質処理する技術とか開発してからだな。
といっても、それでも運転中の原子力設備から環境に放射性物質ばらまかれるのは変わらんか。
529名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:20:06.89 ID:ZztBzZ4h0
今の需要を満たすだけの
代替エネルギーがあれば
別にかまわんが すぐに無理だろ

まだ10年ぐらいはかかるだろうから
530名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:32:22.15 ID:+WJmTX7X0
反原発があまりに多いのに違和感を覚えるのだが
531名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:14:14.02 ID:FW339Jjs0
>>530
こんだけもろもろ無茶苦茶にされて、まだ原発LOVEでいられるほうに違和感感じるわ
532名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:18:40.04 ID:Fn3oQHuw0
作るって言ったら言ったで文句言うお前ら

まさに底辺
533名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:24:08.34 ID:FtGG7Rsr0
>>530
経団連御用新聞で原発推進派というか維持派の日経の
「原発再稼働すべき」という論説記事ですらこんな弱気なことを言っているくらいだから。
こんなことを正直に言ったら地元は再稼働に絶対に同意しないよ(w

日経新聞20110907朝刊一面より
「電力変革 原発再稼働から」
 ・・・太陽光や風力発電、効率の高い天然ガス火力などで原発を代替するには
時間がかかる。
定期点検で止まっている原発の再稼働がどうしても必要になる。
 再稼働は容易ではない。再稼働への関門であるストレステストで巨大地震や津波への
不安を完全にぬぐい去るのは困難だから。
 防波堤をかさあげするなど、福島第1原発事故の教訓を反映させた抜本対策には時間
を要する。原発事故はまだ収束せず、原因の解明も終わっていない。現行のテストは、
いま実行できることに手を尽くしたうえでの「とりあえずの安全確認」の性格が強い。・・・
534名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:30:31.71 ID:FtGG7Rsr0
>>533
おお。すまそ今日の朝刊だから「20110908」だった。
535名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:53:25.42 ID:BH35b+y20
まさか これもあしたになったら私的な意見ですとか言い出すんじゃないだろうな?www
536名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:25:44.55 ID:kr4JQYGt0
九州電力のやらせメール問題といい、北海道のプルサーマルのヤラセ問題といい
すべて鬼畜ジミンがやってきたこと。
九州は佐賀県の古川知事。ジミン推薦で官僚出身。親父が元九電社員で原発利権にドップリ。
片や北海道の高橋知事は経産省出身。ジミンの町村の後輩で誘われてジミンから立候補。
原発利権の権化みたいな存在。日本全国の原発54機すべて鬼畜ジミンが作った利権。
537名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:27:28.64 ID:0PBSHNzi0
それでおk
538名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:01:57.92 ID:7mdKwO3P0
一川保夫防衛相 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール
           (文民統制)だ」「素人が大事なんだよ。それが本当のシビリアンコント
            ロールって言うんだよ」
細野豪志環境・原発相 「最終的には日本全国で福島の痛みを分かち合うべきだ」
平岡秀夫法相 「外国人献金問題、日本はかなり厳しい」
          「死刑執行、判断できない」
鉢呂吉雄経済産業相 「原発、ゼロになる」
              TPP交渉、「世界の流れと別は難しい」
渡辺周防衛副大臣 「在日米軍の撤退を目指す」
小宮山洋子厚労相 「たばこ1箱当たりの値段について700円台を目指す」
安住淳財務相 「前任(野田佳彦氏)も、その前の方(菅氏)も首相になったが、私は
           火だるまになるだろう」
山岡賢次消費者担当相(マルチ商法に対し)いかなる職業でも合法なものは合法」

日本終わったな
539名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:39:37.90 ID:kr4JQYGt0
原発の新規建設予定 すべて中止wwwwwwwwwwwwwww

ざまぁ見ろ、ジミン原発利権もこれでもう終わりでしょwwwwwwwwwwww

北海道の泊原発3号機、青森 大間原発と東通原発1、2号機。など
ジミン高橋知事で有名になった北海道の泊原発。
ジミン大島くんの地元 原発のメッカ、大間と東通。全て建設ありきで利権を貪ってきた。
540名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:41:30.84 ID:/cvX+41o0
何で1号炉から4号炉はアメリカ製の初期型(津波、地震対策が考慮され
ていない)であることを無視するの。
 それと東京電力が何で標高10メートルまで掘り下げた理由で嘘ついた事を
何で指摘しないの?
「海面までの高さが低ければ冷却水の取り入れエネルギーが少なくて澄むとか」ね

541名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:47:13.01 ID:DnXtbmhp0
二年後の選挙
民主党は原発反対、この二年こうやって原発減らしてきました
自民党では元に戻るだけ、これからも減らしてきますので皆さん民主党へ投票を!

政権とってから…
実は電気足りなくなりました
実は原発補償でお金なくなりました
実は福島県のガレキ全国にバラまきました

またこんな感じの四年間になりそう…
542名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 06:55:21.68 ID:kr4JQYGt0
日本の原発54機すべて 鬼畜ジミン作りました。

正力と中曽根が原発の商業利用を私物化して、半世紀。

1971年3月26日には 福島で第一号機が営業運転開始。
安全性は全く無視。津波対策を無視して海抜の低い位置に建設。
その結果が、今回の大惨事。原発利権に狂ったジミンと電力会社そして原発CMのメディア
543名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:05:43.74 ID:FlCKi2EM0
>>4


ああ、鳩のバカが暴走した事件か
544名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:13:43.75 ID:3bplVVpG0
ミンスは思いつきでしゃべるバカばっかりだな。こんな重大なことを選挙の争点にも
しないで勝手に決めんな。
545名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:17:33.98 ID:cyJglO3I0
>>1-544
おまえら原発推進かよ
糞右翼はさっさと死に絶えろ!
546名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:56:35.23 ID:o7SXlhMC0
>>545
CH桜信徒・自民サポ・幸福・原発乞食・雇われ工作員、他にも如何わしいやつ一杯いるからな

原発擁護は一般人ではありえねー
547名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 11:16:29.59 ID:Q9bpUGMh0
とりあえず「安全な原発」をNGWordにしてみた。
もううんざり。w
548名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:53:47.15 ID:Gm+KF4WS0
中電は原発無しでやっていけるってところを押し出せばいいと思う
549名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:55:54.61 ID:Qx0lcFwA0
>>540
原発利権とか汚染を広げるなとかこれだけネットで叩かれている福島県をみて、
原発を今から受け入れる自治体っていうのはよっぽど馬鹿だと思うよ。
550名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:56:10.26 ID:fqJD+rb0O
で代替は火力っすか
551名無しさん@12周年
原発事故のために災害復興が全然進んでない
原発を建てたいなら
ネトウヨは被爆しながら半年で東北を復興してこいよ