【奈良】「いつ決壊してもおかしくない状態」 台風でダム湖形成、決壊の恐れ 周辺地域の捜索活動打ち切り 十津川村

このエントリーをはてなブックマークに追加
744名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:12:31.92 ID:pcz/gHmn0
毎年、大雨による洪水災害が起きるけど、人工杉林が原因と言われている。
手入されなくなった杉林は下草もなく、土地は痩せ地肌は砂利と石ころ。

   「 緑の砂漠 」 ←ネット検索お願いします。

人工杉林は「森のダム」効果なく、保水力なく、大雨が降れば一気に下流へ流れ落ちる。
同時に倒れた杉木も流れ出し、それが橋に引っ掛かり簡易ダムを形成してしまう。
そして、川の水が溢れて町を襲う。



745名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:13:57.85 ID:2BYIlGFi0
 >>741
どうかはわからんけど、広葉樹のほうが保水力があるね、針葉樹はすべてと言っていいほど植林されたもの、
本来は下草刈り間伐を繰り返して、常に人の手を加えないと針葉樹は育たないよ、今は材木が安いから間伐ができず
針葉樹の林は下草も生えてないところが多く、水害にとても弱いよ。
746名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:14:32.83 ID:VX5m2TfB0
でも決壊しないんでしょ?
747名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:15:12.93 ID:335Ce69T0
>>1
自衛隊の爆撃訓練に使えば?
748名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:15:52.84 ID:pcz/gHmn0
木材チップを加熱処理すれば、水素を製造できる技術を日本は有しています。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2007/20070723_moku.pdf

昭和30年代に全国で大量に人工植林された杉林を伐採してチップ化し、
水素エネルギーを取り出す設備を全国各地に建設すれば、新しい公共事業になります。
道路、橋梁、トンネルetcの代わって、新しい次世代型公共事業。

荒れ果てた人工杉林を伐採してチップ化する。日本の山林を元の自然林に復興する。
そんな新しい国策事業を施行し、土建屋のオジさんが従事すればいい。


749名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:17:46.51 ID:mwgw5DLG0
ちょっと釣りしてくる
750名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:18:34.19 ID:JSGeBRj20
後々の事を考えると 早いとこ決壊しちゃった方がいい
751名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:19:42.58 ID:KxtJ4wFC0
>>13
原子爆弾でも使いますか?
752名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:19:58.50 ID:pcz/gHmn0
毎年、杉花粉症に悩まされ国民は 1400万人と言われる。
その元凶は昭和30年代に人工植林された杉林。

外国産材木の大量輸入で国産杉は売れなくなり、人工杉林は放置された。
間伐etcの手入れがされず、やせ衰えた杉木は子孫繁栄のため、
大量の花粉を放出し始めたのが杉花粉症増大の原因と言われる。

作業が行われている杉林の花粉飛散量は少ない。

そんな人工杉林を伐採する元の自然林に戻す事業をする。
それを地方の土建屋のオジさんにやってもらう。
そうすれば、夏期は農作業、冬期は山林作業でバランスが取れる。
(積雪地方は工夫しなければならない。)
伐採した杉木は、チップにしてバイオマス原料にする。


753名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:20:25.65 ID:gK8YSmD70
>>727
えっ? マジですげーな
打つ手なしとか怖すぎだろ
754名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:20:27.55 ID:OjmW1sYLO
>>745
どうも、どちらにしても針葉樹は危険だね
755名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:21:52.52 ID:/jdJlcBIO
四川大震災の時もせき止め湖できてたな
あれよりは小さいんだろうか
756名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:23:35.94 ID:KxtJ4wFC0
>>753
つか、高さ120mって一体どういう事だよ・・・!
757名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:25:05.15 ID:hfO2z7So0
津波みたいな鉄砲水が下流を襲うのか
758名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:26:27.81 ID:pcz/gHmn0
昭和30年代に全国で人工植林された杉林を伐採してチップ化し、水素エネルギーを取り出す設備を、
全国各地に建設すれば、新しい公共事業になります。花粉症対策にもなる。   

荒れ果てた人工杉林を伐採してチップ化する。日本の山林を元の自然林に復興する。
新しい国策事業を施行し、土建屋のオジさんが従事すればいい。
道路、橋梁、トンネルetcに代わる 次世代型の公共事業です。

よーするに、掘った穴を、埋め戻す。

759名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:29:03.72 ID:rAQBbobV0
四川地震でなんとかした部隊に要請しろよ
760名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:44:28.70 ID:Iw9HYkb20
たまっている水量の約1300万立方メートルは、利根川水系で言えば奥利根の藤原ダムとほぼ同じで、相俣ダムよりでかい。

すぐに排水が出来るような容量では無いことは確か。
761 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/09(金) 11:51:53.98 ID:MN6Qv8zf0
爆破して水路を作ればいいじゃないか。
762名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:52:26.01 ID:g3WdPW3J0
もう下手に排水したらブヒャーってウンコのごとく・・・
763名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:58:24.13 ID:/XRno0Ke0
>>727
この規模だと一気に決壊したときは下流部のダムごと巻き込む可能性が・・・
少しずつ水が抜けてくれるといいんだが・・・
764名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:00:17.77 ID:mwgw5DLG0
決壊したら20キロ先の下流まで被害が出るってよ
今は、雨は降ってないみたいだね
765名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:02:11.10 ID:c9S4C2uq0
さっきのテレビニュースだとどっちかは少しずつ少なくなってるといってた。
地下にしみ込んでるのだろうか。
766名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:04:59.83 ID:JSGeBRj20
下流にダムがあるのか
767名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:30:08.56 ID:uuW8scOc0
>>96
あの新潟地震の山古志村(現長岡市)もそんな雰囲気の所だね。
768名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:35:14.83 ID:O2LfCRHTO
片栗粉入れてプルンプルンにしろよ

769名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:04:03.04 ID:2SuYmwg00
加熱しないといけないじゃないか
770名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:07:28.02 ID:0rzHJb/RO
>>768
高分子吸収体があーるじゃないか。
771名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:12:42.60 ID:2SuYmwg00
十津川を救うために女子のみんなはナプキンを出してくれ
新品は定価、使用済みは時価で引き取る
772名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:58:26.47 ID:OvCJeBuG0
現地災害対策本部設置するための
応援の奈良県職員乗せた、迷彩色の大型ヘリ・チヌークが
今、航空自衛隊奈良基地を飛び立った。
773名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:00:17.53 ID:WhWSlgEB0
今回、崩壊した場所は全部、杉の人工林だったな。
杉は雨をまったく貯めないから降った分がそのまま土中に浸み込み
深層崩壊を招きやすかった。
広葉樹林の多い自然林の地区は崩壊してないんだよね。
今からでも広葉樹の自然林作りに政策を転換すべし。
774名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 23:00:40.29 ID:POmIhKW10
紀伊半島の人がアクセスしやすい場所は神社とか以外ほとんど
植林で人工林になってるから、ぶっちゃけ比較対照にしにくい
人家のそばや大きな道沿いなんてそもそもが杉ばかりだもの

針葉樹林よりも広葉樹林が水を溜めやすいのは本当だけど、今回
ほどの雨が降った場合にどこまで差があるのか・・・
田辺の深層崩壊の山は映像で見る限り広葉樹が殆どだったように
見えたし

まあ、広葉樹を増やすこと自体には反対しないけどね
ただ、場所や種類を考えないとかえって田畑での食害を増やすことも
あるので注意が必要
775名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 00:01:23.70 ID:p9fwCRmk0
深層崩壊の場合
自然林か人工林かは関係無いよ
776名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 01:13:22.01 ID:mTPf+nyK0
決壊したあとたくさんの草花が生えてきて
台風は花咲かじじいだったのか

と、そんなもののけ姫的なことが起こったりする可能性があ
777名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 01:16:40.52 ID:ODR5KUR80
>>776
深層崩壊の場合は栄養も何もない岩盤がむき出しになって、角度も急すぎるし
数百年たってもほとんどそのままの場合があるよ
岐阜とかだと400年以上前の天正大地震の山崩れの後がそのままに近い状態の
斜面とかあるし
778名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 01:55:36.77 ID:IxlEbRCT0
>>774
広葉樹が田畑に食害増やすわけねーだろ。嘘吐きバカかよ。
779名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 02:42:11.29 ID:ODR5KUR80
>>778
イノシシが好む堅果がなるような広葉樹を田畑の周辺に配置しないように
するのは近年の食害対策の基本なんだが
最近の里山だと緩衝地帯的な場所を設けるために、人里境界のドングリが
なるような木を伐採することもある その上で柵なども設置する
780名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 08:39:38.60 ID:xON1bSDx0
大塔の赤谷土砂ダムの決壊を、報道関係は危惧しているがやはりどこで起こるかわからない斜面崩壊の方が心配。
十津川村には、国・県・村道をあわせ車の通行可能な道路が数百キロあるが、毎年のように降雨等で斜面崩壊し被害がおこる。
急斜面を切土や盛土で道路を作るから当たり前だ。
でも同村では、国が高規格道路の整備を進めていて、事業仕分けの適用外だ。
橋梁やトンネルを大いに活用しているため、災害にも強い。
今月も難所続きの箇所の約5q間が開通予定で、南北縦断の道路事情は毎年よくなっている。

781名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 08:47:37.88 ID:FkU4Gh/40
これは酷道だな…
http://route01.com/r425p1.html
782名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 09:11:09.74 ID:XKNOVoi70
そろそろ、「これは天災ではない人災だ」の声が聞こえそうw
783名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 09:56:50.48 ID:ODR5KUR80
緊急時に100点なんて出せるわけないのにな
そりゃ、個々の対応としては運もあって出せた人もいるだろうけど全員に
それを求めるのは無理
784名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:00:23.10 ID:Bl2To1pB0
さて、下流でバーベキューでもやるか。
785名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:04:18.77 ID:3H+/6AisO
蒲郡のエライ人が一言
786名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:07:10.89 ID:zWGT8Ojt0
  ∈(・ω・)∋

 ダムー(天然物)
787名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:07:19.17 ID:0fSy9VVh0
海辺に住めば津波で流され、内陸に住めば土砂で流され


日本駄目ジャン
788名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:09:06.97 ID:fLFK7XEI0
滋賀県は関西ちゃうんけ!だぼ!
789名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:11:44.53 ID:URXERniQ0
なんで決壊したら死ぬとこに人が住んでんだよ。津波も土石流も自己責任でいいよ、税金のムダ
790名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:24:28.77 ID:JODMMvZZ0
R425はほぼ全線酷道というのが凄いんだよな
酷道じゃないのは他の国道と共用してる部分だけだろ
425行ったら行者環にも行って欲しいね
791名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 10:29:42.32 ID:rAeoaRKH0
完全に民主の失政による人災だったな
792名無しさん@12周年:2011/09/10(土) 11:20:06.09 ID:YdxjJjHi0
>>787
自民党がやってきた公共工事はいつ発生するか分からない災害に対して全く無駄になっていない。
それに自民党政権時は災害への対応は完璧で人的、物的被害を最小限に食い止めてきていた。

民主党政権になってから大災害が多いけどやっぱり八百万の神が愚民に対して天罰を下したんだろう。
793名無しさん@12周年
十津川の話題を表に出すことで、和歌山での不祥事を隠そうとする近畿地方整備局。
ニュースになっているにもかかわらずプレスもしない。
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110909ddlk30040364000c.html

ちなみにこの堰、台風の時は全開するはずなのに全開しなかったよ。