【経済】吉野家、8月売上高は4・8%減 カレーキャンペーン不発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
吉野家ホールディングスが5日発表した牛丼チェーン「吉野家」の8月既存店売上高(速報)は
4・8%減で、4カ月ぶりに前年割れした。放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の
問題などもあり、客数が同1・4%減となった。
8月2日から新商品のカレーキャンペーンを実施したが、牛丼よりも客単価を同3・6%減らす
結果になった。

[産経新聞]2011.9.5 16:22
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110905/biz11090516250012-n1.htm
2名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:41:59.83 ID:uNKrLRpA0
5年ぶりの2ゲット
3名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:42:23.05 ID:HgCGntq60
レトルト丸出しのカレー出すって アホとしか思えん
4名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:42:25.53 ID:htjRlhd00
あやしいナントカ
5名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:42:26.89 ID:jy6fz0CS0
ゲロ不味・・
6名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:42:50.09 ID:J3PTDW7x0
意外と好調だと思ったのであった。
7名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:43:05.04 ID:htjRlhd00
最近コンビニも露骨に牛肉弁当出してきたよね

震災と何か関係があるのかと、勘ぐってしまう
8名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:43:20.24 ID:bcRKKwCN0
放射性セシウムのせいなら同業他社も落ちてるはずだ。
どうなんだろう。
9名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:43:29.67 ID:JfEN4fja0
カレーと言えば松屋だろ?
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:04.09 ID:0xichUxC0
昨日吉野家なんたらかんたら
12名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:08.26 ID:XreGLg4b0
カレーはひどかったなw
13名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:11.47 ID:C04eplT70
だっておいしくないんだもん
14名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:16.66 ID:2++6laD00
すき家見習え
15名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:22.45 ID:36bqKvox0

吉野家、ざまぁw
16名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:37.13 ID:5YWAG3Ie0
キムチパワーで松屋がUP!!
17名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:52.53 ID:FYf57jQo0
>>7
牛肉がたぶん安いんだよ
べつに食っても大丈夫だろう
18名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:56.05 ID:gd3o8a/F0
カレーなんか吉野家で食べる必要性が全くないアホか
19名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:44:57.09 ID:0WbqZNWp0
カレー食いたいならココイチとか行く
しかも牛丼食いたくて店に入ったらカレーの匂いが充満してるってのはよろしくない
20名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:46:16.30 ID:ib1n4XM/0
吉野家のカレーはあんまし美味しくない・・・
松屋はまあまあ美味しい・・・
21名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:46:28.79 ID:XBGNVBCb0
吉野家はオワコン
22名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:46:46.96 ID:as/uDDI90
牛肉の風評被害のわりにそこそこ抑えたんじゃないか?
吉野家でカレーは意味分からんけどw
23名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:47:08.61 ID:szYBgYSd0
ケツから捻り出せ
24名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:47:13.71 ID:DVurwtby0
昔のスープカレーよりはちょっとマシかもよ
25名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:47:31.77 ID:FYf57jQo0
牛丼もレトルトの方がいい肉使ってて美味いとおもうけど
外食だから食うんだろ
カレーは、レトルトで十分だし
そのうち、ソバとかスパゲッティとか出すんじゃないかと
おもってたら
ソバやウドンだす店あんだな
26名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:48:17.88 ID:cnVyxGPk0
カレーは松屋だな
27名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:48:28.62 ID:+aJ/RxZF0
牛丼の店だろ 牛丼で勝負しろよ
28名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:48:42.31 ID:j9QeB7A40
記者はアホなのか
アメリカ牛はセシウム関係ないだろう
29名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:48:56.92 ID:Sv5p7x110
松屋のカレー好きだったけど、最近味が落ちたような気がする。
妙に油っぽい
30名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:49:00.49 ID:GrVoEHiA0
>>1
食うなと言われたので吉野家では、食べませんが何か?
31名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:49:28.41 ID:n4KpI5bb0
>>7
安く仕入れて大量に売る…
32名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:49:28.26 ID:LfPOdtwYP
レトルトのカレーのが百万倍うまいわ
33名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:49:45.90 ID:Mk9/fBl6O
(゜∇゜)
カレーばかりで
丑丼の売り上げが
落ちた(笑)
34名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:50:14.14 ID:Z+4UDr9yO
しょうが焼きはともかく、牛丼は不味すぎる。
昔の味に戻したら?
35名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:50:20.16 ID:2Va5hKxZ0
牛丼屋でわざわざカレー注文する気にならないわ
しかもレトルトでしょ?そのレベルなら家で食うわ
36名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:50:33.14 ID:5rNxsNK70
カレー専門店で牛丼を食べる奴はインド人に失礼だ。
37名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:50:35.79 ID:TV1RJ6VY0
               ッ彳三三三三三ヽ、,,
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
38名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:51:05.13 ID:w/i8XGGs0
すき家のカレーは嫌い
39名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:51:14.00 ID:SvzqAtE20
っていうかスレの評判を見ると単純に美味くないのか、吉野家のカレー……。
40名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:51:16.77 ID:nSeo96sj0
餅は餅屋だカレー食いたきゃココイチ行くわ
41名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:51:43.87 ID:GguIl6cn0
カレー普通にうまかったけどなぁ。
すくなくともファミレスのカレーよりはうまいと思う。
42名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:51:45.45 ID:J0TXge4LO
吉野家のカレーを食ったけど美味くなかったな
あれだったらなか卯のカツカレーの方が100倍上手いよ
43名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:52:32.66 ID:bj/MdCeo0
次はつけ麺キャンペーンで
44名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:52:49.51 ID:kC78K4MWO
マズイの一言
45名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:53:08.01 ID:fUsimmrn0
なか卯のかつカレーはなかなか美味いけどな。
吉野家のは食ってないけど不味いのかあ。。
46名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:53:47.86 ID:ppr4YPoi0
20年くらい前にマクドナルドがカレーライスを売ってたんだけど、
吉野家がカレーとかどうしたんだよ・・・・・・
47名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:02.97 ID:xvKlTd9W0
2種類とも食べたけど、
別に、フツーのカレーだったからな。

セシウム牛は、関係ないだろ。
吉野家が、BSE問題で顧客の健康よりも、
米国産牛にこだわったのは、誰でも知ってるんだから。
48名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:13.08 ID:FX/0zJsP0
昔のすき屋のビーフカレー好きだったな復活しないかな
49名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:15.96 ID:5m1xc6HUO
次はハンバーガー出せよ
50名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:37.31 ID:ggIReakUO
すき家のおろしポン酢牛丼最強!
51名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:50.99 ID:U/37Z7T7P
カレーは松屋の方が美味しい
52名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:54:59.04 ID:Mk9/fBl6O
>>39
ウシ丼よりが出てる
近くの店
53名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:55:46.97 ID:2R0lPSjZ0
>>4 どこもレトルトなのはわかってる。

ただ吉野家の店員は客舐めてるのしかいない。
90年代までは声も出して一生懸命働いてた店員ばかりの印象が
今は中華ばっかりで日本語わからんし、カレー頼んで10分待ちとかありえんw
54名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:55:51.38 ID:OHVbQOgM0
とりあえず乙カレー
55名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:56:12.98 ID:uS9Mc0LKP
BSEの時のカレー丼のまずさが強烈過ぎて食べる気になれない
56名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:56:28.91 ID:4mabyzaN0
カレーなんてレトルトでもそれなりに美味いからな
57名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:57:32.92 ID:rbi5N3v50
あれ?
割と博打打ったんじゃなかったの?

よしのやさいなら?
58名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:58:29.31 ID:pC1gwNEa0
カレーおいしくなかった
59名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:59:11.48 ID:InFzqgX7P
嫌なら食うなの吉野家さん元気?
60 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:59:15.42 ID:PCwOKgCHP
>放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の問題などもあり、客数が同1・4%減となった。

吉野家ってセシウム丼売ってたのか?
61名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:59:41.15 ID:8W59YflaO
ココってBSE問題の時でも堅くなにアメリカ牛使って無かったっけ?
値段の関係で取引先を変えるとか余裕でする企業のが心配するなぁ。
かれこれ5年ほど牛丼食って無いけど…

てか、ちょいちょい吉牛ネタがニュースになるのが不思議で仕方ない。
吉牛潰したい勢力でもあんの?
62名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 17:59:57.95 ID:hCmBZ1s/0
吉野屋にカレーってイメージないもん
63名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:01:11.70 ID:Q3RavkKe0


カレー食べたいなら



ココいちに



行くよ




決して吉野屋には行かない


64名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:01:12.39 ID:Z+4UDr9yO
カレーはうまいよ。
お客のほとんどはカレーを頼んでるみたい。
ただ、お客さんの数が少なすぎる。
65名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:02:00.58 ID:sQf6g5tM0
カレーは不味くつくるほうが難しい
ココイチより安いのがいい
66名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:02:24.49 ID:asyft74hO
そもそも吉野家って上手いか?wこんな所で食べるとかw どれだけ貧困層な訳?www
67名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:03:11.87 ID:iqNOg0uG0
吉牛、出すならカレーじゃなくて肉うどんにしろよ。
乗せる具そのまま使えるし、ご飯より麺という気分のときもある。
68名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:04:07.73 ID:8PHH8mr90
ココイチみたいに辛さにもっと幅を持たせれば
もうちょい客も増えるだろう
69名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:04:17.23 ID:iwX3hisHP
カレーでもダメってのは、かなり深刻にヤバいレベル。
70名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:04:19.29 ID:AeD9xhDzO
肉は松屋やすき家なんかより上だから期待したのにちょっとしか入ってないし、カレーの味も平凡。期待外れだった。
71名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:05:59.35 ID:fytUwtOj0
ちょっと山田うどん行ってくる
72名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:06:06.95 ID:weU4Fx0B0
牛丼屋でカレーとかwww
こいつらの発想は、いつも的外れで笑える。
73名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:07:19.47 ID:ObfTsaxX0
売り上げ下がった話しか聞かないのに潰れないよな、はよ潰れろよ
74名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:07:21.37 ID:iwX3hisHP
>>67
うどんは、なか卯があるからなぁ。
75名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:07:47.16 ID:vaXycU3T0
牛丼屋にカレー食いに行く奴居るの?
ココイチでいいじゃん
76名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:08:08.70 ID:hwhUvDc70
吉野家じゃ、カレーを食べようってならんよね
つか、美味くないのか、駄目じゃん。
77名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:08:26.61 ID:+D2ViZIs0
今初めてカレーキャンペーンを知った
78名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:08:26.98 ID:ggIReakUO
すき家のおろしポン酢かければ少しは美味くなるだろ
79名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:09:32.46 ID:xIiUse3LO
旨辛 食べました! 美味しかったけどな! 牛丼も具がバージョンアップしてて美味しいかったです 以前のバーコー丼は酷いもんでしたが 今の吉野家なら牛丼一番美味いです!
80名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:10:24.28 ID:Go1meSR40
食べてみた。まずいとは言わないがオリジナリティがゼロの味だったな。
高速道路のSAのカレーの方が工夫があって美味しい。
81名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:10:49.30 ID:GLzs1h4H0
北海道の場合、カレーなら「みよしの」という巨大な敵が鎮座してるからな
82名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:10:56.57 ID:34H/yf/B0
カレー不味いから
83名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:11:22.58 ID:Wesy/kED0
カレー食うならココイチ行くだろ、、、牛丼の吉野家がキライじゃないが。
84名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:12:05.55 ID:r7mNHgle0
まぁ・・
どこの牛丼屋も店頭の写真と出てきた現物の落差にびっくり!
まるでニセモノww
85名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:13:21.30 ID:ePE6Uv8E0
開発者の味覚を疑うわ。
86名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:13:44.05 ID:36bqKvox0
>>84

吉野家は、特にひどいけどなw

87名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:13:57.26 ID:RneePS9v0
ケチ野家さっさと潰れちまえ
88名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:14:20.71 ID:/qKHSXP40
サンケイ(すき家がスポンサー)が吉野家いじめの記事を書くのはいつものことw

どちらも伸びが止まった記事なのに
サンケイすき家の記事だと↓
7月29日から始めた牛丼並盛りを280円から250円に値下げした
キャンペーンは好調だったが、2010年1月以来、19カ月ぶりに既存店売上高の
伸びが止まった。

すき家
>キャンペーンは好調(伸びは止まったのに好調)
冷やし牛丼など新メニューの不発とは書かない
吉野家
>不発&セシウム牛(なぜか関係ないセシウム牛を出してくる)
89名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:14:22.15 ID:ee+I5Fu/0
そんなキャンぺーにゃってたことすら今知った
90名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:16:52.53 ID:zMLySOavO
コク旨カレー330円を食べたけどどうしようもない。
なか卯の390円カレーにさらに輝きを増した結果だね。
カレー食べるならなか卯!を再認識させてくれた。
91名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:17:05.81 ID:vL3L2qnvO
吉野家は以前は圧倒的な味の差でアドバンテージがあったが
今はほとんど差もなく、むしろ劣るくらい。
あの頃の味を維持するんじゃなく、味の差を維持していれば、
今でも通ったのにな。
92名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:17:41.26 ID:r6Mws+Ou0
ココイチより不味いカレー食ったのは久しぶりだった
93名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:17:45.90 ID:vRlboQhs0
吉野家のカレーなんか食いたいと思わんわな
牛鍋丼もまずかったし、もうダメだろ
94名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:18:19.29 ID:T7s2LbV6O
吉野家はポテトサラダ無くしたりと、客のニーズが読めてない
しらたき丼もどうにかしろ

豚しょうが焼きにマヨネーズつけるのは評価する
95名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:18:45.42 ID:VyCKg4fW0
すき家と比べた。すき家のあいがけの圧勝だった
96名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:19:13.99 ID:UyxvZZOC0
まずかったよな…

もっとスパイシー感だすとか、牛あいがけにしても美味いなら買ってやってもいいけど。
97名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:19:18.70 ID:VaPOmShL0
国内でBSE危険部位が見つかってから吉野家いってないわ
98名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:19:24.45 ID:qy7ffqqr0
吉野家大好きな総理にマスゴミ引き連れて来て貰いなよ。
99名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:19:57.00 ID:gT3rCv9s0
どうせ味音痴の役員試食に決定権を与えて失敗したんだろ。
万人受けしない不味いものよく出すよな。
誰がOK出したのか知らないが、そいつ救い難い馬鹿だろ。
100名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:21:23.65 ID:rHWVdIH10
もう、ご飯とお新香、それに卵と味噌汁付けて280円でいいわ
あ、味噌汁は永谷園のあさげで頼む
101名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:22:40.68 ID:/qKHSXP40
>>90
なか卯はカレーだけうまいな
だが吉野家のほうは330円だからな
102名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:22:44.97 ID:XTBhLdJ20
試しに食べたけど
レトルトだった
103名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:23:04.70 ID:ojw/Y7Et0
吉野家は豚丼に限る
104名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:23:24.42 ID:Dl04Kf7n0
セシ牛でいいならBSE牛のが安全なんだしアメリカ牛解禁して味を戻せ
吉野家はこれさえ出来れば劇的に復活するのにな
105屋形 ◆9wzKZSgoRY :2011/09/05(月) 18:25:14.87 ID:eYq/9iTG0
ボンカレーとそっくりな味だからな
個人的には金取れるレベルじゃないと思うね
つーかメニュー写真と現物があまりに違い過ぎて腹が立って思わず店員に文句いっちまったわwww
あいがけなのに牛肉四枚ぐらいしか入ってなかったからね
つーか客舐めすぎだろ?
106名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:25:32.73 ID:8PHH8mr90
不味いカレーも辛くすりゃそれなりに食える
ココイチの4辛くらいのも用意してくれ
107名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:27:14.25 ID:h2KvBQTX0
吉野家の出す新メニューでまともな物が殆どなかった件。
108名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:28:47.33 ID:fOD65jZY0
吉野家がカレーとかやるな!!

それよりも牛丼をもっと安くしろ!!!!

でないと、すき家から脱出できんw




109名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:29:46.62 ID:g6jyidaX0
キムチの匂いが店に充満していて不快
110名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:34:16.96 ID:P0bOqkde0
サラダ付180円以下で満腹感味わえるんなら食ってやってもいい
111名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:36:04.87 ID:P0iPrqus0
豚丼だけ食ってる俺は勝ち組
112名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:36:31.08 ID:Sll82TNm0
嫌なら食うなの吉野家だ
高卒社長の吉野家だ
スカスカ牛丼の吉野家だ

すき家、松屋、なか卵、神戸屋、coco壱に行く事はあっても
あの横柄な態度の吉野家にはもう行かない
もう一度倒産すれば良いね
113名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:37:06.38 ID:UraFKAvq0
>>37
はい
114名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:37:28.56 ID:mzg64Uy2i
まあ、カレーに関しては、前回よりは頑張った感はあったが、まだまだレベルは低いと言わざるを得ない。
松屋の具沢山チキンカレーの方が数倍旨かった。
115名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:37:44.77 ID:gnugpjcq0
あの不味さは異常
116名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:38:45.45 ID:Yzn0QUWX0
においが混じると気持ち悪いって うる星やつら でやってただろ。 ( ´・ω・) 押井だろうな。
117名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:39:25.10 ID:1n9tZn4P0
大体、牛丼安くしたら怪しまれるだろうに・・・
118名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:39:51.49 ID:E7gP2CWy0
牛丼一筋300年
119名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:44:10.79 ID:ONOg9fFF0
今やってるのは食べたことないけど、以前のカレーは、牛丼チェーンの中でも最低だったからな
吉野家では食べる気せんわ
松屋のトマトカレーや具沢山カレーを少しは見習ったほうがいい
120名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:45:35.45 ID:9UiwJ0ax0
カレー食いたいならココイチ行くってココイチもクソ不味いだろw
121名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:45:36.61 ID:kksFpipU0
普通にうまいんだが、普通まずいカレーなんてないからな
まあ俺はcoco壱のカレーは嫌いだけど・・・
122名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:46:13.43 ID:DBO37E110
吉野家も死ぬときがきたのか
123名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:46:41.31 ID:K+wxLqTB0
確かにボンカレー見たいだけどまあ330円だからね値段相応だろ
124名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:46:54.18 ID:yPq6YTvD0
牛丼チェーン店ではなか卯がいい。すき家は野菜カレーに戻ったから駄目
125名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:49:34.37 ID:UnHmE34V0
ここのカレーもココのカレーもイラねー
126名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:49:35.64 ID:O7QfmqTD0
いい加減味噌汁くらい付けろ!!!!
127名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:49:36.42 ID:/qKHSXP40
ココイチが偵察しにいって公式の場で吉野家カレー美味しいって言ってたからな
当然他のカレーも偵察してるだろうけど何も言わないというのは
たいしたこと無いから何も言わないんだろう

まあココイチに評価されても、っておまいらは言うんだろうけどなw
128名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:52:19.04 ID:ORQVYxIs0
牛丼屋の中でも吉野家は客をナメてるのがよく分かるからな
あらゆるサービスで劣るのでは
129名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:53:32.66 ID:kksFpipU0
まだ牛丼屋とかは好きじゃないけど売れる理由はわかる
でも本当にココイチだけはわからん、家で作った方が安くて旨いのに。
商才ないんだろうな・・・
130名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:54:50.15 ID:9UiwJ0ax0
>>129
作るのが面倒臭いとしてもその辺に安くて美味いカレー屋なんていくらでもあるのにな
もしかしてそんな店が全然無い不毛の土地なんだろうか・・・
131権平 ◆T0e.kDbaK2 :2011/09/05(月) 18:55:03.02 ID:ML12EHBr0
コク旨がとにかく甘すぎる。
あれは子供が食べるもの
132名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:55:48.56 ID:xE3JTDsU0
味も普通だがまず量を1.5倍にしろ
そしたら食う
133やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/05(月) 18:57:56.55 ID:YVc2wfNr0
吉野家は豚丼に七味がベスト
牛丼は美味いと思うが年一回食えば十分
134名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 18:59:11.45 ID:GuP50I1g0
>>129
やっぱりトッピングの多様さに惹かれる客が多いって事だろ
そういう意味ではすき家の牛丼はプチCoCo壱商法だね
135名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:00:14.53 ID:TlJzTnl/0
最近、吉野家行っても豚丼しか頼まないな。
牛丼よりマシに感じる。
136名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:00:36.06 ID:pwuSN3PB0
これから新米の汚染が明らかになったら吉野家に限らず外食潰れまくるぞ
137名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:03:24.12 ID:A2umhhco0
すき家の牛丼が(前より)うまくなったのが一番の原因なんじゃね?
豚丼なくなる前の焼肉丼風牛丼が本物の牛丼になってて驚いたわ
逆に吉野家は豚丼がうまくなった。牛鍋もうまくいってるんだから他で勝負しろよw
138名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:04:24.66 ID:oRxf6w/GP
キン肉マンにケチつけてから
もう浮上の目ないな
139名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:05:26.42 ID:GguIl6cn0
>>119
今回のはまあまあ好きだけど前回がゲロまずかったのは同意
140名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:12:24.72 ID:2ylBV0+90
カレー丼は、食い物と思えないくらいに不味かったからなあ。今回のカレーがご馳走に思えるw
でもまあ、何の変哲もないカレーなんてわざわざ吉野家で食わないよな。
口が曲がるくらい辛くするとか、何か特徴をつけりゃいいのに。
141名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:16:12.57 ID:K+wxLqTB0
俺はココイチもよく行っていたけど多分もういかね
昼めしで食うならすきやか吉野家で上等だし
ただすき家は最近バイトの質が悪すぎ机も拭きにこないわ
ボタン押しても無視して注文なかなかとりにこないわ最悪
142名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:16:22.74 ID:TjwLBc+a0
牛丼の上に春巻乗せた、ハルマキドンなら売れると思う。
143名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:18:32.36 ID:zMLySOavO
>>101
俺はなか卯カレーを初めて食べた時にうまいと思たからね。
今じゃ月に数回は「なか卯のカレーが食べたい」って時がある。
客にそう思わすのは完全に店の勝利でしょ。ただオニオンフライがいなくなって残念だけど。
吉野家カレーは280円なら構わない。
ただしまた食べたいとは思わない味。
144名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:19:34.67 ID:InFzqgX7P
>>142
食ったら禿を受け入れたくなる
145名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:19:42.89 ID:BzOEgTl30
吉野家のカレーのマズさは異常
146名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:19:44.07 ID:L6HQLoFs0
ここの食べ物はみんな口に合わない
147名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:19:44.42 ID:rHMcC4AdO
>>129
C&Cの方が圧倒的に美味い
148名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:20:18.82 ID:gsC5qUZ50
牛丼とかカス野郎しか食ってねーじゃん。
149名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:20:30.87 ID:w/A5DjFv0
>>141
味も質も店員の接客も当然の客の程度も
全部値段相応だろ

一杯250円の牛丼屋に最悪以外の何のサービスがあるってんだ
150名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:21:50.99 ID:o3prt5ZG0
>>142
春巻を曲げて乗せて、『ハルマゲドン』とするべきだな。
151名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:22:14.07 ID:hy4mo2qC0
久々に食べたくなって行ったときの並盛り肉の異常な少なさで、惨めな気持ちになってから二度と行かないと誓っ
た。あの少なさは、客をバカにしているだろ。
152名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:22:52.30 ID:ONOg9fFF0
>>147
それはないわ
C&Cと吉野家は底辺だろ
その二つと比べたら富士蕎麦のカレーの方がまだ美味い
153名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:22:56.55 ID:+99SHtZz0
最近は牛鍋丼おっかけねぎ卵だ。
俺のインスタントカレー&ライスよりも高くて美味くないカレーなんぞ知らん。
154名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:24:35.33 ID:pLOFNB1l0
もうイチローが食べてないと聞いて、カレーを食べる回数が激減したw
155名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:28:22.17 ID:InFzqgX7P
156名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:30:23.11 ID:rHMcC4AdO
>>29
5月に改良したらしいが、明らかに改悪だよな
157名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:39:00.65 ID:bM7lgSp60
>>37
こいつだけじゃなくて、今の吉野屋って負け組の癖に殿様商売してるから
客離れ起こしてるんだろうな
158名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:42:45.41 ID:B9dMoOSk0
カレーはレトルトで充分旨いから、わざわざ外食で食う気がしない
159名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:43:16.83 ID:z8Ge4jouO
食べたくなければ食べなければいいっ…!!(涙目
160名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:45:03.97 ID:YfUFDbzw0
発想が安易すぎるわw
不味いと分かってるカレーを食いに吉野家行く馬鹿はおらんだろう
161名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:46:08.21 ID:P4swEAkd0
カレー食いたいときは牛丼屋とかじゃなくてほかの店に行くから。
余計なこと考えてないで、黄金期の頃の味と量に戻すだけでいいんだよ。

ってそれができないから苦労してるんだよな。
162名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:47:32.57 ID:8qpaxrrc0
カレー好きなほうだけど、吉野家でカレーの匂い嗅いでから吉野家にいかなくなった
牛丼食いたいのにそれ以上の刺激臭とか止めろよ
163名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:48:18.37 ID:PB5C4XpS0
ゲロマズのすき家よりマシ
164名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:51:02.95 ID:7PBTCgsf0
なんかさ、吉野家のは昭和のカレーなんだよ
頭固いんだろうな、吉野家の上層部は。
松屋のは現代ちっくだろ
165名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:53:17.44 ID:wStmIHCQ0
キムチを出したときは業績上がったんだからキムチ押しで良いと思うがな。
松屋も好き家もキムチメニューが主軸になってるんだから乗っかればいい。
166名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:54:55.24 ID:hquoPgzC0
カレー食べたいときはココ壱に行く
167名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:55:04.40 ID:e4w60Zu40
>>29
油だらけなのは昔からだろ。
年のせいじゃないか
168名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:56:27.35 ID:Gpx0JfAKi
カレー食べるなら、カレーの王様
169名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:56:40.93 ID:47ctnzbL0
糞ワロタ
170名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:56:51.99 ID:/sm8cB+L0
年に10回行くか行かないか位の所、8月は2回も食いに行ったのに売り上げ減かよ
171名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:57:56.24 ID:TQ3X4bAi0
>>147
C&Cって、80年代後半の味が好きだったな。
好みの問題だから個人差あるけどさ・・・。

香辛料の香りが高い、シャバシャバなカレーが絶品だったのに
いまは、玉ねぎと小麦粉でトロトロの、一般的な味になってしまった。
172名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:57:58.88 ID:tuUs2YRC0
>>1
吉野家の牛肉は国産使ってないだろ?なんでセシウム?
173名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:58:38.03 ID:t6SHu9W00
マジでククレカレーレベルだったな。
せめてLEEを目指してくれよ。
174名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 19:58:57.96 ID:gMV0S/Mx0
アメリカ牛肉使ったり、キン肉マンの作者ぞんざいに扱ったり
いろいろやるから離れてくのか?
175 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/05(月) 19:59:06.51 ID:n8tRDL2aO
CoCo壱番屋が牛丼作れば吉野家は空き家になるんじゃね
176名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:00:51.01 ID:Zu/QqOfZO
ご飯固めにしてほしいお
177名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:01:05.39 ID:xAPl2EB+0
一昔前は、吉野家が一番上手かった。
でも、それにあぐらをかいて、松屋とすき屋に抜かれてしまった。

特に今回のカレーについては、松屋もすき屋も美味い。
期待して行った吉野家のカレーは、まさにボンカレー・・・。
敵う筈無いよ。


178名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:03:00.51 ID:4EQVBPBfO
昨日、カレーを食べた。肉がココイチより少し小さく、コクもココイチよりも少し足りない。値段相応だと思うんだけど?
179名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:03:06.98 ID:jFgxPpih0
いや、少なくても松屋とすき屋よりは、まだ吉野家の方が旨いよ。
特に松屋は、辛さ抑える改悪で不味くなった。
180名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:05:36.31 ID:LSBvoFQ80
カレーって、ココイチしか選択肢ないのかよw?

ゴーゴーカレーや、C&Cの方が遙かに上だと思うが
181名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:05:37.14 ID:n+PadGML0
食ってみたが不味くはないが見た目「下痢便」
182名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:06:10.95 ID:eGigfzvM0
レトルト丸出し、スーパーで98円で買ったククレカレーに完全に負けてる
183名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:07:01.31 ID:PBA735GrP
>>179
同意。前回のカレーはカレー粉の味だったけど
今回のカレーはすき家よりはずっと美味い
184名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:08:09.40 ID:rzrS/NBG0
これは慌てた戦略ミス。
よく蕎麦屋のカレーはウマイとかいうじゃない?
まずは蕎麦をはじめて、次にカレーじゃないと・・
185名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:08:21.84 ID:7PBTCgsf0
ま、オレが最後に吉野家でカレー食ったのは7,8年前だけどな。
見てびっくり食べてびっくり、二度と食わねえと思った
いまだに同じボンカレー出してんだな
186名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:10:10.73 ID:O7AQpL530
「食べなければ良いのではないか」の結果がこれかw

「見なければ良いのではないか」の結果はどうなるんだろうね
187名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:11:08.87 ID:z/7h4Hei0
飲み物じゃなぁ
188名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:11:18.13 ID:azABTq/zP
               ッ彳三三三三三ヽ、,,
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
189名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:12:13.04 ID:/qKHSXP40
大手でレトルトじゃないカレーってどこで食える?
もう無くなったけどかつての牛友は各店舗で仕込んでいたのは知っているが

ゴーゴーカレーは店で仕込んでる?
190名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:13:39.42 ID:/1vqQi2Ai
久々に行ったがメニューと実物の
ギャップがえらいことになってた

あんなボンカレーで起死回生とか舐めてんのか

本業をちゃんとやれや!
191名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:14:11.66 ID:xw32bF+v0
吉野家も売れると思ってないから一人前づつレトルトカレーにしたんだろ。
大量に売れると思ってるなら、もっと大パックに詰めて送ってきて鍋で暖めるわ。
192名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:14:50.72 ID:JeJfS43F0
なぜ最近吉野屋の店員がチャイナ化しているのだろう・・・
牛丼は日本の味ではなかったのか?
193名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:15:06.11 ID:TaSSPSRh0
暑い時は熱いもの食うのに飲み物がいるんだわ

冷やしうどんとかなら要らない
つまり高くつく  それくらいならファミレスか ファミレスも安くなくなって
きたから個人の店かコンビニ弁当だわ
194名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:15:34.81 ID:X80Hl7+Z0
狂牛病騒ぎの時に出したカレー丼が酷かったな
あのインパクトを忘れられない人も多いだろう
195名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:16:14.84 ID:B3TSz6xn0
白滝丼は売れてないのか?
196名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:16:42.62 ID:Hs5HPLlt0
不発だったの?
あの値段であの味なら
いいと思ったんだが<旨辛カレー
197名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:17:39.23 ID:xw32bF+v0
>>100
それ、松屋だと200円で食えるな。
198名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:17:56.85 ID:/qKHSXP40
じっさいレトルトのほうがカレーは旨いのに
レトルトレトルト言ってけなしているやつの意味わかんねえw
199名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:19:12.48 ID:JUTOARVS0
セブンイレブンのカレーは意外とうまかった。
マーボ丼もうまい。おすすめだよ。
200名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:20:15.96 ID:ibX8i9Yu0
>>1

( ´)Д(`)「嫌なら食うな!!!」

201名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:21:28.37 ID:4bhCOs/I0
カレー好きな人の評価

価格が安いだけ、肉が全く入ってない吉野家のカレー。

10点満点で5点。 まあいらないな
202名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:22:41.93 ID:SpPeXlny0

904 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 20:13:41.55

つまり吉野家の値付けはこういうことか。

  定食:ごはん90g増量するのに 要30円。

  カレー:ごはん70g増量するのに 要100円 (カレーソースは並と同量)

  ごはん:ごはん260gで 130円


2人で注文するなら、「カレー大盛2皿」注文するより「カレー2皿+ごはん」注文して
余ったごはん120g捨てた方が70円も安いんだ。

こりゃ、クレームがガンガンくるわwww


203名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:23:49.75 ID:qjMtaxiRO
キムチのやつがバカ売れじゃなかったっけ?w
204名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:24:04.29 ID:Hs5HPLlt0
>>201
俺はじゃがいもがカレーにいっぱいだと
うれしいので7点献上^^
205名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:24:50.29 ID:4EiGUQmL0
牛丼屋がカレーキャンペーンって何の店だよ
吉野家迷走してるな
206名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:25:17.09 ID:WT3aqSti0
最近は、なか卯にハマってる。
207名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:26:19.50 ID:eGigfzvM0
>>198
それでもスーパーで特売してるレトルトカレーの方が何倍も美味いわ
吉野家のは100均で2袋100円で売ってる支那製の毒カレーになら
何とか勝てるかもしれないレベル
208名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:26:26.15 ID:LSBvoFQ80
>>205
もう昔みたいに牛丼だけを出す仕組みをやめてしまった以上
どうしても多角化して利益を上げるしかない

そして、牛丼以外はまだ経験が数年しかないど素人だからな
209名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:27:34.77 ID:npZqnXosO
やっぱり牛丼だけ販売で良いと思う
味は最高だし
210名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:27:43.82 ID:7Nh2vbEn0
カレーと牛丼に半熟卵が載ってる写真見ておいしそうだったんで1回食べたがカレーの味がイマイチだったな
211名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:29:48.46 ID:NAXkl0kD0
食わなきゃいい発言したオッサンの社内での扱いが気になるな

おもいっきり会社にダメージ与えてくれちゃってるだろ

同業他社から表彰されてもいいくらいだよあのオッサン
212名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:29:55.73 ID:iaWynZI60
カレーならはなまるうどんのほうがぜんぜんましだった。
213名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:30:00.46 ID:8Zm3gLtg0
嫌ならシリーズ

嫌なら食うな (吉野家
嫌なら見るな (フジTV
嫌なら買うな (花王
214名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:31:05.31 ID:/qKHSXP40
>>207
俺は100均って行ったことないし2袋100円のは買ったことも食べたこともないから知らないけど
それならそれ食べたほうがいいね
215名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:33:56.95 ID:83Fgm7uw0
90円のチーズトッピングも不発?
216名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:40:08.33 ID:wtlnp86g0
吉野家ってなんか食べたいと思わないんだけど何故だろう
誰かこんな俺が吉野家食いたくなるような画像貼ってくれ
217名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:42:36.23 ID:vn49GOEk0
いいから豚丼喰わせろ
218名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:43:51.97 ID:Fp4UlY2S0
カレーは松屋があるからな
吉野家はポスターのカレー写真がいまいち
219名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:43:55.76 ID:GwJ2NJoD0
5個400〜500円で売ってる、レストラン卸し用(ビュッフェ用?)の
ニチレイとか日本ハムとかが作ってる業務用レトルトカレーの方が美味い。
ちゃんと1個200gくらいで個別レトルト包装されてる
220名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:45:26.35 ID:LJLfBTzk0
あの糞暑い夏の日にカレーなんか食う馬鹿いねーだろ。
221名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:47:58.34 ID:/qKHSXP40
牛丼カレーを旨辛で並で半熟卵であとチーズも
こういう高度な注文は吉野家の客は苦手だとは思うw
222名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:48:54.48 ID:InFzqgX7P
223名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:50:32.62 ID:JdTSrth30
牛丼屋は反日企業
224名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:53:14.04 ID:jSBqmcgN0
BSE牛肉停止時代に出たカレー丼、味も値段も安い感じで好きだったよ
カレー丼ばかり食ってた時期もあったぐらい
しかし、消えた
225名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:53:31.71 ID:HidsOpzz0
不味いカレーを作り続けてきた結果だろうに・・・

商品開発する輩に変な指導者まじってんじゃねーの?
味覚異常者や異常なコスト削減を訴える者とか・・・
226名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:54:00.16 ID:wtlnp86g0
>>222
サンクス
227名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:56:42.33 ID:jFgxPpih0
>>221
吉野家で牛丼カレー、チーズ、半熟卵で630円は、安いよなあ。

ココイチで、牛しゃぶカレー、チーズ、半熟卵で、1030円だもん。

ココイチって高い割に旨くも無いし。
228名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 20:58:26.60 ID:lWpfsXQm0
結局、松屋の何が入ってるか分かったもんじゃない
グダグダに煮詰まったあのカレーが、牛丼チェーンの中では一番旨い。
つうかココイチの「ルー(スパイス)の味しかしない」カレーよりむしろ全然旨い。
「ルー(スパイス)の味しかしない」カレー食いたいときは、
インド人のカレー店に行ったほうが全然旨い。
要するにココイチの存在意義が全く分からないということだ。
229名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:00:47.40 ID:gEoETiZj0

あのカレーって確実にククレカレーだよな。
初めて食ったときにびっくりしたよ。
ここまでやる気を失ってるのかと。
そら松屋すき屋に勝てるわけねーわ。
230名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:01:02.57 ID:Ea1rCzQn0
当たり前だろう
231名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:01:06.48 ID:gPn+JsMz0
何年か前に出した苦し紛れのカレー丼のイメージあるから頼めないよ
232名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:03:41.45 ID:InFzqgX7P
>>226
オレサマ オマエ マルカジリって気分になったでしょ?
233名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:05:57.82 ID:VNzTgeKW0
一回だけ試しでくったけどコクもうまみもない80円くらいで売ってそうなレトルトカレーを
ぶっ掛けただけの丼だったわw
吉野家の商品開発担当者は味覚が狂ってんじゃーの
次から次へとよくもまーまずい商品ばかりだすよなマジで
234名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:09:31.93 ID:/qKHSXP40
吉野家叩きの勢いがすっかり無くなっちゃったね
前なら今頃パート3まで行ってる
235名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:10:05.31 ID:KjqPBsofO
なんで松屋カレーがこんなに評価高いのか全く理解できん…マズくない?あれ。
吉野家カレーは家庭でルーで作るカレーの味だ。極上ではないが安定感があるよ。
236名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:10:21.14 ID:lWpfsXQm0
>>229>>233
だよな。
結局松屋の得体の知れないカレーが牛丼チェーンでは一番旨い。
まあ一番体に悪そうだけど。
237名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:11:34.57 ID:EbdOt8Uk0
マズかった
スーパーで売ってる特売1個88円の
レトルトの方が2000倍旨い
238名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:12:02.34 ID:VNzTgeKW0
>>235
お前ん家のカレー残念なカレーだったんだな
239名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:12:19.66 ID://fxNYCX0
牛丼屋でカレー食べるくらいなら家でレトルトカレー食べたほうがうまいわ
240名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:15:03.35 ID:JVw+BoYq0
>>180
ゴーゴーカレーなんて地方都市のどこにあるんだよw
そんな選択肢無いところのほうが多いんじゃないの?
241名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:15:43.45 ID:6gpoZicZ0
>>234
それだけ吉野家が廃れたんじゃね?
242名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:15:58.06 ID:KjqPBsofO
>>238
ひとひねりもクソもなく、普通に市販のルーを溶いただけの普通のカレーだった。
松屋カレー、なんか薬くさい味が混ざってて途中で耐えられなくなる。
243名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:15:58.21 ID:xpnr6AZC0

吉野家おわったなwwwww
カレー関係ない飲食店が【カレー始めました】は、どう見ても死亡フラグだろ。
明らかに流行ってない「お好み焼き屋」とか「うどん屋」が、何の脈絡もなく、突如カレーを始め、その数ヶ月後に空き店舗になるのは、もうお約束w

244名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:16:28.10 ID:JSx4CT1W0
>>241
2ch自体が廃れたんだよ
245名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:16:33.30 ID:HJ8+bUoyO
松屋のトマトカレーは美味いな
カレーっぽくはないが、家で作りたくなる味だった
246名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:16:42.71 ID:sxy9LwrZ0
1パック100円そこらのレトルトで一番うまいの 11袋
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1313778012/
247名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:19:44.16 ID:DZbxP7ve0
昨日レトロなパッケージに釣られて
食べたオリエンタルカレーレトルト
衝撃のマズさだったw
2口食べてギブアップ
ご飯も全部捨てたわ
248名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:23:52.10 ID:CWGSSnaX0
なか卯は、大抵のものは美味しいんだけど、カレーだけが残念。
249名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:25:08.80 ID:/qKHSXP40
>>241
壮絶に叩かれてた2年ぐらい前より業績良くなっていると思うが
250名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:25:46.35 ID:fXB3by+V0
お前等グルメだなぁ

俺なんか、どこで食っても所詮カレーはカレーにしか感じねーよw
251名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:26:16.76 ID:b66QNhu60
カレー食いたくなったら選択肢はココイチ、松屋、すき家ってあるのに
何で吉野家って思ってしまう

吉野家の存在価値は安くて美味くて早い牛丼のみを提供すること
牛丼一筋だった吉野家が何ですき家とか松屋のマネをするのか不思議だ
断言しよう!吉野家がカレーを提供しても絶対に成功しない

ようやく迷走から抜け出したと思ったらまた自ら迷走するとは真性バカだとしか思えん
高卒社長を解雇して経営センスのある社長を外部から招聘したほうがよい
吉野家は日本の宝なのだから
252名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:26:26.19 ID:vPtsPWHx0
いつの間にかブタ丼が一番高くなってしまった。
253名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:28:35.01 ID:IHleKfe80
昔のワインを使っていた頃の味に戻して、肉の量を微妙に増やすだけで
他の牛丼屋に楽勝だと思うんだが、どうして負ける方法ばかり選択する
んだ?

バカは、二択で必ず最悪の選択をするって云うが、経営陣は本気で
バカなのか?
254名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:29:05.32 ID:/qKHSXP40
まずいカレーってどんなのか知らんが
にんにくの入った(うわっにんにくってレベル)カレーは一口で食べるのやめたことあるな
255名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:29:49.01 ID:UlYbybuj0
不発言いますか・・・食べたけど超まずかったんすけど。。 ちなみに牛カレ480円だっけ?これも食べてみたけど
牛肉が殆ど入ってねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ。

そりゃ客離れるわ・・あんなんならすき家のが何倍も美味い。
256名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:29:57.66 ID:Ie2+NHrk0
牛丼屋は不潔ってイメージがあって駄目だ。

大体、食い方の下品で汚らしい客ばっかりなので入る気がしない。

吉野家の布巾とかバクテリアがうようよしてそうだしな。
保健所ちゃんと抜き打ち検査やってくれよ。
257名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:30:47.08 ID:xTQ08B+S0
そもそも吉野家行ったことがない。
素人はおすすめしないと、2chで教わったし。
258名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:32:19.40 ID:OH99Z19r0
>>228
なんか知らんがルーの定義も知らんのにけったいなウンチク垂れたがる奴多いな。
259名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:34:40.93 ID:o7lixE8AP
マーボー丼の復活希望
260名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:35:13.21 ID:3DOQc2bv0
元祖嫌なら食うなだもんな。
261名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:36:54.14 ID:IHleKfe80
ココイチのカレーも不味いな。
外食のカレーで美味いのは滅多にない。

スーパーに売っている普通のカレーを、箱に記載されている分量、
時間、方法で普通に作るのが最強に美味い。
262名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:37:19.52 ID:iNybBY3A0
米と肉がどこのかはっきりせず、怖いんだろ。
玉ねぎは中国もあるけど、神奈川で契約農家で作ってますとか言ってるみたいだし。

米はどこどこ産です
肉は必ずアメリカのものしか使いません
玉ねぎを神奈川で作るのはやめます

とかしっかり正式な文書として表明しないと
ひたすら減り続けると思うよ

これは吉野家だけでなく、松屋 も すき家 も同じこと
263名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:39:58.74 ID:bPxzfQQi0
豚丼食べたけど前の豚丼のイメージでいた

ご飯にキャベツとやや肉厚の豚肉の上に甘辛いソースかけただけだった
それなりに食べられるよ
264名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:40:37.91 ID:3hHjxswNO
吉野家行ってる奴見るとビックリするし
265228:2011/09/05(月) 21:40:41.38 ID:lWpfsXQm0
>>258
まあ松屋のカレーが旨いレベルの舌だから許してくれ。
インドカレーはルーじゃなくスパイスってことなら知ってるがそのレベル。
266名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:42:24.52 ID:6eTjETkD0
だから牛肉、タマネギ、と米、両方とも外国産100%キャンペーンとかの方が
効果あるだろ?
267名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:42:46.31 ID:sdkI3/NiO
BSE騒動の時はアホみたいにアメリカ産に拘ってみせてたが
268名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:44:01.30 ID:Q8XZXX7U0
あんなカレー売り物にしてること自体驚きだわ
言っちゃ悪いがたたのボンカレーじゃねーか
269名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:44:03.04 ID:NrMpWThb0
ココイチが美味いかww
値段高いし
270名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:44:33.88 ID:ibX8i9Yu0
立ち食いそば屋にある
カレーのほうが美味い
271名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:44:41.14 ID:h/vR25EV0
>>261
>外食のカレーで美味いのは滅多にない。

確かにあまりね〜な。
それにカレーも美味いとこは基本高めの値段設定だからな。
なので吉野家はもちろんのことココイチとか行く客とは客層が違うわな。
272名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:45:27.11 ID:sQx4Gm7L0
>>247
あれは昔のオリジナルを味わってないと
きついかもしらんね
年寄りが食べると懐かしいのよ
273名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:47:33.01 ID:R1aoSFUSP
カレーは神保町のボンディでしか食べない
274名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:48:47.69 ID:nCDwD9bo0
330円でも高いと思うカレーなんて他にない
275名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:49:15.96 ID:VCRjLJxFO
牛丼屋でカレーって誰が考えたんだよ(笑)
俺もカレー好きやから食いたきゃCoCo壱でも行くよ
276名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:49:50.88 ID:0j1k4CVN0
>>228
ココイチの存在意義ってトッピングだけジャン。
277名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:49:59.58 ID:IHleKfe80
メタルインドカレーを知っている世代って、40歳以上?
俺の嫁が35なのに知らんのだ。
278名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:52:55.11 ID:TOBBTZ660
ココイチはドカ食いしたい時に行くなぁ。
ビーフカレー800グラムとか
279名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:53:03.54 ID:NrMpWThb0
らーめんと違って市販のレトルトも美味いもんな。
280名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:54:40.11 ID:rBvmX3Wq0
で、このカレーはどんな味だったの?
松屋カレーとの比較で教えて欲しい。最近松屋も行ってないので、松屋カレーの味変わってるかもしれないけど。
そういや昔の話だが、狂牛病騒動で一時的にやってた吉野家のカレー丼みたいなのは超絶不味かったよね。
一応言っておくと、その当時松屋が急遽用意した黄色いチキンカレーというのも不味かった。
その後何度か品質変わって、それなりな味になったけど。
281名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:56:19.01 ID:TOBBTZ660
>>280
粉っぽい
282名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:56:25.91 ID:Q8XZXX7U0
よくあんなカレーが店舗で出せるなと感心する
もっと真面目に商売せーよ
なんっの特徴もないただのボンカレー
あれなら高校、大学の学食のカレーの方が全然うめー
283名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:56:44.91 ID:TQ3X4bAi0
7月に松屋のカレー食ったけど、味は・・・
言わなくても分かるよな
284名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:57:51.44 ID:0j1k4CVN0
>>277
大阪人しかしらないんじゃない。
倒産もしたし。
285名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:58:41.25 ID:xwK+gNB20
週4で吉野家行くけどカレーは食ったことないね。
一度注文しかけたが辛さで値段が変わるシステムに納得できないから
抗議の意味もこめて意地でも食わないよ。
286名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:59:00.66 ID:HuCLw3ih0
カレーが食いたいならカレー屋行くだろ。
287名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 21:59:46.59 ID:itMWy0M30
>>279
レトルトカレーはかなりのものが多いけど
牛丼だけは美味しいレトルトに出会ったことがないな
どう考えたらあんなに酷いものを商品にして売る気になるんだろう(特に有名メーカ)
288名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:00:53.29 ID:NrMpWThb0
吉野家って私のところが本流みたいな偉そうなとこあるくせに
ぶれるよな。
289名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:01:55.60 ID:mzWjQAmXi
ビックリするほど不味いカレーだったわ
よくあんなの売ろうと思ったな
290名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:01:57.73 ID:E63WH1ds0
ノダメ総理は好きらしいぞ!
良かったな!!
支持率アガルヨ!!!
291名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:03:25.21 ID:rBvmX3Wq0
>>283 松屋のカレーは値段からすればいいと思うよ。
最近行ってないので、もしかしたら味変わってるのかもしれないが、
例えばボンカレーやククレカレーの一番安いグレードのやつと比べたときに
松屋カレーの方が美味しいのではないだろうか。
一応皿洗いとかしなくて済むし、松屋のカレーはまあ妥当なんじゃないの。
292名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:04:07.90 ID:Xya6ZcfBO
>>277
インド人もたまげたって広告打ってたけど…
293名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:04:14.85 ID:Ico0oEFM0
試しに食べたが、ボンカレー・ククレカレーの類を薄めたレベル。
あれがコク旨とか笑わせるなw
294名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:05:31.57 ID:DUgBLgKoO
>>280
吉野家好きだけど、カレーは松屋の方がうまい。
ウスターソースかけたらよくなるかも。
295名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:05:36.80 ID:3DOQc2bv0
ココイチは案外店によって味がちがうんだよ。
当りの店なら、まあまあのカレーライスが出てくるけど、
ハズレの店では、ちょっとこれは…ってのがでてくる。

296名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:05:37.14 ID:J+TjIOFK0
ボンカレー薄めてどうすんねん!!!
297名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:06:43.27 ID:a/jQ63Vt0
商品開発姿勢が謎だよな。
例えば、吉野家なんだから、自分のところの牛丼にかけたとき、最高のパフォーマンスを
発揮するように調整すればいいのに。そうすれば客単価も上がる可能性があるのに、
単品ではマズイし、かけてもイマイチってどこ狙ってるのかよく分からん。
298名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:06:52.42 ID:vdSD0c3aO
普通にインスタントカレーだもんな
299名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:07:13.39 ID:0x4ft1kF0 BE:144212922-2BP(1131)
味はもちろん微妙だったが、器が失敗だとおもう
300名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:08:17.97 ID:p3B8PZ7O0
>>1
アレが当たると思ってたなら、頭がおかしいとしか言いようがない。

ほぼボンカレー。わずかにボンカレーより複雑な味が1%くらいするくらい。
それなのに430円とか、ナメとんのかと。
何がこく旨なんだと。

牛鍋丼のときはけっこう通ったけど、キムチチゲとカレーは1回しか行かなかった。
301名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:10:07.95 ID:ldTEAqMN0
後だしジャンケンで負けるとはなかなかやるじゃん
302名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:11:52.58 ID:v2uRS7f/0
とりあえずカレーなら食うだろ的な
安易な発想が消費者ナメてる
303名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:12:26.94 ID:+g3vqZT20
じゃあ現実的に考えられる範囲で
何が出てくれば満足するんだおまいら
304名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:13:46.48 ID:VKhEeOsw0
喰ったら、ケツからカレーが出た!

305名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:18:02.90 ID:ldTEAqMN0
>>303
牛丼屋なんだから普通に美味い牛丼出してくれれば
306名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:19:31.33 ID:N9Ra3AZfO
>>304 節子・・・
307名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:19:36.59 ID:itMWy0M30
>>300
俺が通ってた自動車教習所食堂のカレー(250円)がボンカレーそのまんまだったけど
書き込み見てるとそれよりも酷そうだな
308名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:20:33.03 ID:R5Y3mBnd0
カレーに不満ある方は こちらにどうぞ

【吉野家】旨辛カレー、こく旨カレー【新発売】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/curry/1312424210/
309名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:20:40.68 ID:czsxKKXI0
>>300 >それなのに430円とか、ナメとんのかと。
松屋カレーは今でも330円くらい?
つまり味で松屋カレーに並ぶか少し上を狙って
何も付かないのがデフォの松屋と差別化するために、
コロッケ一個か唐上げ一個が付くようなメニューにすれば良かったのかもね。
コロッケ一個揚げたのを15円くらいで売ってるスーパーあるので
眼に見える差別化でそれ一個付けて、100円上の価格になってるというのは戦略としてイケたかも。
鶏唐上げのセコい小さめのだって、20〜30円くらいだろう。
310名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:20:59.54 ID:0lQ/WsE60
相変わらず吉野家は迷走してるなー
BSEの時もカレーもやってなかったか?
カレーなんか置いたり外したりしてたら客付かないぞ。

とりあえず名物社長だかなんだか知らんが、いい加減辞めろ。
311名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:23:14.83 ID:Dl/uXxO30
> 牛丼よりも客単価を同3・6%減らす

もはや名人芸だな
312名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:25:45.29 ID:sKCyKVI80
カレーをまずく作るのは才能。素人には無理。
吉野家は何かを持ってる。

方向性さえしっかり定まれば、大化けするとみた。
313名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:27:46.46 ID:0yYF5EjO0
牛丼屋のカレーがレトルトなのはわかってる。
が、吉野家のカレーは安いレトルトカレーの味だ。
100円以下で売ってるのボンカレーとかククレカレーとかの味。

せめてちょっと高いレトルトカレーの味を出せ。
314名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:31:33.70 ID:2ylBV0+90
>>277
メタルは今でも売ってるから、結構みんな知ってるんじゃないの? 金鶏は亡くなっちゃったけど。
315名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:32:27.19 ID:lbaQNX5S0
他社より高くても牛丼食うなら吉野家だと思ってた。
松屋のは薄くてぱさぱさ、すき家は濃すぎて臭いイメージ。
だったんだけど、最近の松屋はほぼ吉野家の味に似てきたから安いんで松屋で食うようになった。
316名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:32:35.32 ID:bsYRiLjT0
キーマカレーなら食いたい
317雲黒斎:2011/09/05(月) 22:35:29.78 ID:vf5OVBTd0
なんで吉野家は負け戦パターンの典型みたいな事やり続けてるんだろうな。
プロパーは馬鹿ばっかりなの?
318名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:37:03.03 ID:sdkI3/NiO
牛丼屋ってほぼ行かないけど不味いレトルトみたいなルウをかけるより
具にカレー粉を和える方が安く美味しく仕上がるんじゃないか?
319名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:37:56.88 ID:eRjmjWXC0
一度くったけどまずくはないがおいしくもないという、金出して喰う気になれない代物
あれならレトルトのカレー家で食ったほうがいい
320名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:39:17.87 ID:T+BWr3WNO
昔、吉野家が牛丼出せないときにカレーが不発だったのを学んでいない吉野家が馬鹿。
321名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:41:16.01 ID:HXVEusIvO
なにやっても無駄無駄www
さんざんお客様をバカにした商売続けてきた報いだぜw
いつでも定位置の負け組(苦笑)(苦笑)(苦笑)
322名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:41:30.84 ID:w5MPmbIz0

このクソ暑かった中で外出してまで汗だくになりそうなカレーを誰が食うんだ?w
323名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:45:06.69 ID:O5xs/nzg0
>>313
ククレカレーは100円以下じゃ売ってない

ボンカレーはたまに売ってるがな。

ハウスで100円以下のカレーはカレー屋カレーだ
324名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:45:06.96 ID:2ylBV0+90
松屋のトマトカレーとかはさ、俺個人は嫌いな味だけど、
やりたいことは分かるし店で食う価値もあると思うんだ。
でも吉野家のカレーは、とりあえずカレーでございますってだけの味。あの覇気のない味にはガッカリ。
325名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:46:00.04 ID:JVGPoXNg0
>>312
レシピ通りに作らず、隠し味とか言いながらチョコだのヨーグルトだのソースだのを流し込めば素人でも不味く作れるよ
326名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:49:31.04 ID:fRfGSkp40
料理専門家で味覚の天才と言われているオレが吉野屋が売れない理由を教えてやろう

味が薄い
327名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:49:33.51 ID:NItFD8Kc0
カレーほんとつまんない不味さ。

じつはウナギも去年の夏の方が旨かった。
去年はサワラも良かった。

今年は出来が悪いヨ。
328名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:50:33.40 ID:K0gZNIKe0
>>318
あるいはカレー味のごはんの牛丼とかな
329名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:53:03.70 ID:1VvOpJH20
カレーも牛丼も好きな俺はカレー牛丼をけっこう食ったな。俺以外食ってる人はほとんど見かけなかったがw

すき家のあいがけよりは旨いと思ったが。もちろん、カレー単独ではいらん。
330名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:53:46.50 ID:O5xs/nzg0
しかしこれだけ月次悪きゃ

そろそろ牛丼事業本体も赤字転落が見えてきたんじゃねえか?

松屋フ は健全そのもの
すきやも 去年までの伸びが半端なかったから後は既存店ヨコヨコでいいだろうし
331名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 22:54:25.61 ID:NrMpWThb0
>>329
俺もそれは思った。牛丼が旨いって事か?
332名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:03:09.63 ID:581qGzzf0

すし屋がスパゲッティ出すようなもんかwwwww

333名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:17:39.76 ID:ZM651kpm0
ボンカレーのが全然美味いし。
吉野家でカレーとかアホ丸出し。
334名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:21:04.96 ID:3hHjxswNO
吉野家行ってる奴は家の飯が変な奴だけ
335名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:21:14.35 ID:vNKlxZ+X0
吉野家のカレー一回だけ食べたわ。
100円のレトルトカレーよりまずかった。
336名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:21:44.32 ID:xw32bF+v0
>>309
元々牛丼専門でやってくはずだった吉野家の厨房に、フライヤー置くスペースなんて
無いのだよ。
カレー鍋置くスペースも当然無いから、個食レトルトにする以外方法が無い。
337名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:24:41.41 ID:dwlDvlwL0
炙りチャーシュー丼なくなってから1回も行ってないな
338名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:26:06.24 ID:DLHwYTs80
>>334
つーか、こんな感じの店は低所得のライフラインだろ
339名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:27:07.96 ID:jHlVxqaL0
カレーは食べるまでもなく地雷だしな。
往年のカレー丼を復活させたほうがウケるんじゃね?

あれは黒歴史かw
340名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:27:49.82 ID:xIiUse3LO
カレーは普通でしたよ!あの値段なら文句なしです! あと吉野家は 価格下げなくていいと思う 正直 松屋とすき家(パサパサと濃い味)でやってればいい! 吉野家は 750〜1000円位の贅沢牛丼だしてほしいな
341名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:29:05.68 ID:f9Y3+ERH0
カレーってあらゆる部位ごった煮とかないよな?
ハンバーグがやばいという話は聞いたことがあるが。
342名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:29:16.65 ID:LG8iE5be0
食べてないけど、食べる気がしなかった。
普通に牛丼を頼んでしまう。
昔の方がおいしかったのに・・・。
343名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:30:14.50 ID:mF2zT5R00

ああ、、、松屋でステーキWライス特盛990円ばっか食ってる。
2kg太った。
吉野家眼中に無かったわ。
344名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:32:22.66 ID:As+1XeU50
>>303
雨牛で「凶牛嫌なら来るな」と吐き捨てた以上、金を積まれても行かない。
1日でも早く倒産して欲しい。
345名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:35:05.14 ID:itMWy0M30
>>342
昔のやつは夜中に急に食べたくなって
10km離れた店まで車で向かう価値があったね
346名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:36:03.73 ID:OexGlGAs0
何度失敗すればカレーを諦めるんだ、吉野家。
豚しょうが焼き定食500円を復活させろ
347名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:37:33.16 ID:4WANgQbP0
まだはなまるうどんの方がおいしいわ。ちなみに、はなまるのはハウスのバーモントカレーだけどな。
348名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:39:42.94 ID:cyMBo+nd0
そういえば松屋とすき家には行ったけど、
吉野家には1回も行かなかったな、8月。
349名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:42:01.86 ID:itMWy0M30
>>347
バーモントカレー使ってたら間違いないわ
悪くとも不味いとは言われない
カレーの美味しくない店はバーモントカレー使うより
コストを下げようと墓穴掘っていることが多い
350名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:46:23.69 ID:8FA6cm/n0
業務用のカレーってどれくらいの品質幅あるものなの?

それと、吉野家のカレーってどうなの?すき家よりひどいの?
351名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:48:50.28 ID:aVxe2BNV0
>>1
>放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の
>問題などもあり、客数が同1・4%減となった。

これは関係ないだろう。
吉野家が国産牛使ってると思ってるバカがいるのか?
352名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:49:57.67 ID:mF2zT5R00
>>349
セーブオンの290円カレーがバーモントカレー使用ってアピールしていた。
普通に美味かった。
353名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:51:16.12 ID:JUROHuyi0
吉野家マジでヤバイな。
2011/09/05(月) 17:41:41.18に立てられたスレでまだ累計レス数が300台。

以前の吉野家の売り上げ減スレだったら、もっと勢いがあったのに
もう吉野家は叩かれる存在ですらなくなったのか。

もうおしまい臭いな。
354名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:51:18.73 ID:m6HdRtkF0
どう考えても市販レトルトカレーのほうが美味かった
そしてそれより自分で作るカレーのほうが美味かった
355名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:51:28.95 ID:dqafaVdS0
【政治】野田首相は山田うどんや吉野家、サイゼリヤが好き 実弟が証言★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315144699/
356名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:54:46.78 ID:/qKHSXP40
>>353
単発が一生懸命叩いているのに伸びないねw
357名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 23:58:25.47 ID:aVxe2BNV0
他の牛丼チェーンの売上はどうなんだ?
全体が落ち込んでるのか吉野家だけ落ち込んでるのかでだいぶ違うぞ
358名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:02:22.34 ID:Z1OWDJdS0
>>357

【グルメ】牛丼の「すき家」19カ月ぶりに既存店売上高の伸び止まる…「松屋」は新商品が好評、4カ月連続のプラス
359名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:02:44.76 ID:dsM6qOee0
>>351
「客が減ったのは単に吉野家だけの責任じゃないよ」ってことだろ。
360名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:02:56.47 ID:UE3lyy9a0
さっそく二種類とも食べ比べてきたけど
こく旨カレーはちょっとさらっとしすぎて、白飯と絡みが悪かった。味は悪くない。
旨辛カレーは美味しかった。スパイシーすぎないスパイシーで、牛あいがけで牛の邪魔をしない。

また食べたくなるかっていったらどうかな。
もうおっさんだし、牛丼並盛に七味と紅ショウガで充分。
犬のえさ作りはすき家に任せておけばいい、あいつらの作るものはクズだ。
361名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:03:03.56 ID:5NI/Z93Q0
安っぽいカレーの味が好きなんだけどな
362名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:03:32.48 ID:NXzJd/ye0
そもそも4.8%減=カレー不発と決め付けているサンケイがおかしいわけでw

363名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:04:34.97 ID:AmOAqXIn0
もう、他社と価格競争するのやめたほうがいいな

どうせやるなら安全性で勝負すべきですよ
無理かも試練がwwwwwwwwwwwwwwwwwww
364名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:06:19.21 ID:ukWAUlVW0
しかしなぁ、人生で可能な食事の回数は決まってるのに。

それをわざわざ吉野家とかすき家とかで、貴重な機会を浪費するヤツの気が知れないよ。
365名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:06:49.01 ID:78opCDI90
ここはワインで煮込んだ牛肉が売りなんだから
すなおに買収したはなまるうどんを活用して

肉うどんでも売ってろ
366名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:07:41.74 ID:YexEiJ4rO
個人的なカレーの感想です すき家>なか卯(アタリハズレ有り)>吉野家(辛さスパイスほしい)>松屋(以前の味が好みじゃなく最近食べてないので)
ついでに豚汁 松屋>すき家>なか卯>吉野家
367名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:09:14.77 ID:sgZrMuuJ0
>>351
あほか、お前は。
BESで輸入禁止になって牛丼提供できなくなったときに、店頭で「牛丼屋が牛丼出せないって
舐めてんのか」って店員に文句つけたバカがどれだけ居たと思ってんだ。
368名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:11:21.94 ID:0Hx+JbN60
吉野家って完全に終った感があるよね
一度潰れて復活した後はスンゴイ勢いがあったのに
どこからおかしくなったんだろう?
369名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:11:47.78 ID:RkA2agom0
>>358
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314870309/l50
 外食チェーン大手のゼンショーが1日発表した8月の牛丼チェーン「すき家」の
既存店売上高(速報値)は、前年同月比で増減なしだった。7月29日から始めた
牛丼並盛りを280円から250円に値下げしたキャンペーンは好調だったが、
2010年1月以来、19カ月ぶりに既存店売上高の伸びが止まった。

 また、松屋フーズが同日発表した「松屋」の既存店売上高(同)は前年同月比
0・6%増で4カ月連続のプラスだった。トマトとハンバーグを使った定食などの
新商品が好評で、客単価を押し上げた。

すき家も松屋もマイナスにはなってないみたいだな。
370名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:12:30.31 ID:tZVqHuKn0
旨辛カレーは普通に出来が良いと思ったけどな
371名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:12:59.16 ID:VEHqtLCM0
>>364 カロリー割と高いしね。
372 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/06(火) 00:14:24.14 ID:okHRwEgr0
もう商売やめてまえ
373名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:15:08.65 ID:NXzJd/ye0
>>369
すき家は店舗数が10%以上増えているから実質マイナスなんだよ
374名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:15:41.89 ID:dbw9amYu0
牛丼屋は価格を3倍にして質を向上汁
それで客が1/3になっても元がとれるだろ
375名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:16:03.67 ID:1MxpRlydO
怪しい牛丼 セシウムさん
376名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:19:43.60 ID:EFtqG0Yl0
松屋のカレーはチョコレート入ってると聞いたよ
俺は甘辛いカレーが好きだから、松屋は好きだね

昔の吉野家のカレー丼は酷かったな
味もそうだが、客席の箸入れにぶっ刺して埃かぶってるレンゲで食うとか
社内の人間は感覚がおかしい人だらけなんだろうと思ったわ
チャーハンか中華丼かよと
377名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:20:12.87 ID:QrzZs70UO
すき家に行ったらカレーを食う。
だって牛丼不味いんだもん
378名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:21:42.39 ID:XJ+5UBKp0
少し前、狂牛病が騒がれたとき、カレー丼だっけ?
それを食べてゲロみたいな味がして初めて残して帰ったっけ
金を払うとき、めちゃくちゃ気まずかったな
379名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:23:07.68 ID:7swMQL9P0
旨辛カレー食ったけど吉野家は牛丼だけ提供してね♪
380名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:23:09.84 ID:yYsRxwyD0
レトルトカレーなんて100円以下でも売ったりしてるがな。
皆が普通に食いたいのは”家カレー”だろ。阿呆としか思えん。
逆に家カレーに近いカレーを安く食える様にすればいいのに。
381名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:23:44.54 ID:AxVKI/CA0
吉野家は何かやると裏目に出るな
企画とかマーケティングの部署のできが悪そうだね
382名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:23:48.67 ID:WjfJmycl0
Jリーグカレーの方がうまい
383名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:23:52.51 ID:NXzJd/ye0
失礼松屋も店舗数8%増だからこちらも実質マイナスだわ
つまり3店揃って苦戦中
だがサンケイマジックだとなぜか吉野家だけがw

拡大路線しているところがこれから必死になってくる
384名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:24:25.67 ID:xTtpYH5u0
狂牛病で牛丼が売れなくなってた時のメニューは酷かったよな
炭火焼鳥丼とかいかにも急遽用意しましたって感じのショボさ
385名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:25:32.84 ID:rzvIHCkk0
旨くも不味くもない
何の印象も残らない味
386名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:26:36.25 ID:fL2dwIAK0
地元のビーフカレーが399円で食えて、しかも旨いので吉野やの出番なし
387名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:27:25.24 ID:XJ+5UBKp0
>>37
すべてはここから始まったんだろうなw
感慨深い!
388名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:27:48.23 ID:4RsrGcEC0
吉野家は紅しょうががメイン、牛丼はおまけ
389名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:28:03.43 ID:qj7IsYBY0
吉野家がすき家と松屋の真似したって駄目だろ
390名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:28:08.19 ID:wm/AAx4s0
吉野家が本気で立て直したいのなら
頼んでもいないのに「薄盛」になっている
牛丼そのものの改善しかないだろう。

店頭の写真通りに盛ってあれば400円でも行くよ。
391名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:29:02.83 ID:9CXdl1eR0
カレー牛丼にコールスローぶちこんで食べるとうまい!
392名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:29:26.33 ID:iO6uMTWkO
マジでここ一年以上行ってない(笑)
なんか入んないんだよなぁよくわからんが
393名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:30:14.73 ID:kO4Wx9og0
カレーはレトルトがあるからなー
394名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:30:18.96 ID:dxa+bi/J0
カレーじゃなくてハヤシにすればいいのに。
牛鍋丼の為に吉野屋通ってるけど、牛丼とカレーは一度も頼んだことが無い。
395名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:30:28.08 ID:EwZbpeOi0
>>19
吉野家行けなんて間違っても言わないがココイチはまずすぎる
396名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:30:44.56 ID:DI8A7heM0
そらそうだろ、カレー食うなら他の店にいくよ
吉野家はあくまでも牛丼屋だろ、牛丼で勝負しろよ
397名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:31:53.76 ID:dkIZFvvU0
牛すき鍋定食をやめた時点で用無し
朝定ハムエッグ牛小鉢を390円以下にしろ
398名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:32:17.48 ID:2oaUAzSj0
カレーはまあいいんだが、あのスプーンはないな。
カレー食うときにはスプーン重要と気がついた
399名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:32:37.21 ID:HvkCu3q00
ココイチのカレーはぼったくりすぎ。
ちょっと足してったら軽く1000円超えるなんてどんな層が行ってんのか想像もできん。
400名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:33:28.16 ID:atYyxtOBO
>>389
すき家のカレーも激マズなんだが
あれならボンカレーのほうがマシだわ

吉牛はもう、牛鍋丼メインでいいよ。
あれは嫌いじゃない、食べやすい味
401名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:34:57.88 ID:tmBdkkdcO
糞暑いのになんで夏にカレーなんだよ。

>>391
今日涼しかったからそれしてきた。うまかった。カレーにコールスローは合うな。
402名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:36:31.32 ID:geETjT2EO
吉野家でカレー食おうと思わないもんな…
今吉牛食ってきたけど牛丼以外頼んだことないし…
あ、そういえばすき家の食べるラー油メンマ牛丼はうまかったなぁ〜
403名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:37:49.72 ID:keZG+llg0
めちゃうまに感じた俺は?
404名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:37:52.53 ID:EFtqG0Yl0
すき家か松屋があるならば、間違いなくそっち行く
地方出かけて吉野家しか行く店がないとかいう状況ならいくけど
まあまず行かない
なんていうか、残念な店
405名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:38:24.44 ID:EppSdq+MO
吉野家のカレーは熱過ぎ。
もうちょい同業他社を見習えよー
406名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:39:28.07 ID:gY0DtUnZ0
吉野家は嫌いではないし良く利用はするが商品開発力と商品販売方針がからっきしダメなのは指摘せざるを得ない
407名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:40:38.14 ID:5ymo8qzi0
吉野家や松屋系のカレーならなか卯がダントツだろ

吉野家はゴーゴーカレーでも買収して勝負かけろ
408名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:41:34.61 ID:LbZZNt5E0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★










吉野家HDは主力を『千吉』に移行すべき!『千吉』完璧!いくらでも足を運んでやるから出店増やせ。











★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
409名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:43:48.73 ID:XI2FHUmdO
牛鍋丼と卵を頼み、まず七味をかけ、肉と豆腐で飯を半分ぐらい食う。
で、残りの白滝飯状態の中に、軽く醤油で味付けした卵を投入し、ぐちゃぐちゃに混ぜて一気に掻き込む。
最近、吉野家の用途はこれだけ。
410名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:44:01.09 ID:icC0omM70
>>396
牛丼はあの米国産牛バラの薄切りが使えなくなった時点で終わった
俺は一時期の豚丼はかなり評価していたから
牛丼は潔く捨てて豚丼屋に特化する戦略をした方がよかったのでは思っている
411名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:45:14.74 ID:sEtcUnOU0
吉野家はまず高くて量が少ないんだよ。
特に特盛、豚汁、卵、漬け物と頼むと920円になり640円の
すき家との値段差が凄いことになる。
さらに量を比較すると吉野家の方が少ない
これじゃあ、勝負にならないよ。

それにすき家と松屋はサイドメニュー多くて、もう牛丼屋というより食堂みたいなものだし。
吉野家はそこまでいってない
412名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:47:26.38 ID:uQTZHcfRO
吉野家の記事見る度に売上が下がってんだけど、大丈夫かいな
413名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:48:59.12 ID:LvOCN2e+0
ID:NXzJd/ye0
こいつの論理が理解出来ない。
店舗数が増えると実質マイナスってどういうこと?
一店あたりの売り上げは落ちているということ?
414名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:49:51.19 ID:5dVhUyn40
すき家もそうなんだけど、カレーにジャガイモを入れるのがダメだと思うんだよね。
415名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:50:03.49 ID:fAKB2QBN0
産地を関西に限定して、さらに放射線量を明記してすくなくともその側面の安全を保障したら
他にはないアピールポイントになったんじゃね?
416名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:50:35.78 ID:icC0omM70
>>411
もう一つ言うと味噌汁が救いがたいほど不味い
あれは致命的だ
417名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:51:18.52 ID:dsM6qOee0
>>403
どんな境遇になっても、幸せな人生を送れることでしょう。
418名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:51:19.47 ID:keS6zQvU0
アメリカ牛の味という武器があるのだから、牛丼そのもので反撃するチャンスはあったんじゃないの?
419名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:51:32.84 ID:mo5OYEWd0
>>413
「既存店売上高」という言葉が理解出来ないんじゃないのかな
420保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/06(火) 00:52:29.43 ID:lJ5R0I2F0
421名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:52:55.22 ID:aFytWYvz0
そもそも吉野家の牛肉はアメリカ産だから国内のセシウム問題とは関係なくね?

ついでに言うと吉野家は海外で大成功してるから株は上がってる。円高さえなけりゃもっと上がるだろうってくらい優良企業
負け組とはとても言えない
422名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:55:34.15 ID:ukWAUlVW0
ファストフードのカレーって、みな一律に濃くてドロッとしたカレーだよね。
これは一般に一番コストのかかるカレー。

スープとスパイスに偏重したサラサラカレーにすればいいにな。
カレーってのは、一にスープ、二にスパイス、ドロッとしてる必要な無いんだけどな。
423名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:56:24.05 ID:fAKB2QBN0
>>421
野菜は?
424名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:56:28.62 ID:WJH4pB/wO
夏だからカレーという発想が安易杉。
さっぱりとした物をサラッと食べたいから、冷や汁ご飯とかあればいいのに。
425名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:56:42.03 ID:Wg28mSsf0
僕が高校生の頃、吉野家は憧れだった。うちは貧乏でお小遣いなんて無かったから
何時もクラスメート達が吉野家で特盛り食べてるのを店の外でひとりパーラメント吸いながら見てた。

憎い、貧乏が憎い!
426名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:56:46.47 ID:NXzJd/ye0
>>419
理解してるよ〜w
はっきりした数字なんか出せないから「実質」なんだよ
427名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:56:50.41 ID:pR5Mjdh90
明日もホームランだっ
428名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:57:41.41 ID:NM11wB2B0
カレーってのがすき家の猿真似だろ。
他のメニューにすりゃよかったのに。
429名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:58:23.08 ID:mo5OYEWd0
>>426
はっきりした数字が出せないなら、「わからない」もしくは、「そう思う」じゃないの
「実質マイナスなんだよ」と断定的に書くから、誤解させるんじゃないの
430さきかわいいよ:2011/09/06(火) 00:58:47.15 ID:0Qqmaw420
何をやってもだめ
だめの屋
431名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 00:58:56.77 ID:9FHNyqSA0
>>421
アメリカで事業やる代わりにアメ牛縛りを自らに課すことになって、
その結果国内での価格競争でハンデ負う羽目になってるんだけどな
432名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:00:28.09 ID:NXzJd/ye0
>>429
めんどくさいから書かないけど
おおむね合うから誤解にならない
433名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:00:53.45 ID:jdB5oFV00
>>425
>パーラメント吸いながら

おい!高校生にもなってタバコなんか吸ってんじゃねぇよ!!
喫煙なんて中学と同時に卒業しろ!
434名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:00:57.77 ID:LvOCN2e+0
>>426
何を以て「実質」なわけ?
吉野家どうのこうのじゃなくて。
435名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:01:10.47 ID:ivJd12Xg0
吉野家のカレー前にくったけど明らかに味がレトルトのボンカレーなんだもんw
それならボンカレーをそこらで100円くらいで買ってあっためたほうがいいだろw
436名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:09:08.49 ID:atYyxtOBO
すき家は味付けが苦手
くどいというか濃いというか

あと、やたらDQN客が多い
うるさいガキ連れた奴
それがイヤで行かないわ
437名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:11:24.58 ID:ufAyPgJ30
このカレーをうまいと言って売り出してる時点でヤバイ
ちょっと前にあったキムチのやつも酷かった
牛丼オンリーに戻るべきでは
438名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:11:47.86 ID:NXzJd/ye0
>>434
すき家
昨年8月1,482店 今年8月1,675店で1675÷1482=113%
店舗数が13%増えれば前年比売り上げ113%が基準になる
だから前年比100%だとマイナスってこと
そこで既存店やら新規店の細かい話を持ち出すと
はっきりした数字は出せないが大まかには合ってる
439名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:12:40.78 ID:keZG+llg0
吉野家企画部、お前ら見てるな!?

いつもお世話になってます。
牛カレーチーズ最高だったぜ
440名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:15:04.28 ID:5hyy8B6zO
>>435
吉野家の店舗じゃあんなのしか出せないっしょ
松屋、すき家みたいなのは絶対ムリ
441名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:16:44.08 ID:BptfqgQj0
吉野家のカレーまずいよー
でも牛肉と一緒に食うとうまいよー
てか、牛肉がうまいよー
じゃあカレーいらなくねー
442名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:17:04.27 ID:LvOCN2e+0
>>438
はっきりしてる既存店に限定した方がわかりやすいのでは?
何もわざわざはっきりしない要素を導入しなくても。
第一、大まかにも合ってるかどうかわからないでしょ?
443名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:18:44.12 ID:WjfJmycl0
吉野家の量が少ないのは致命的だと俺も思う
味なんてどうでもいいから安くて腹一杯になりたいのに、並頼んだらえっ?ていう小ささ

まあ普通の人はこれで腹一杯になるんだろう、俺は大食いだから仕方ないと思って特盛頼んだら
さらにえっ?ていう控えめさ
全然「特盛」という感じがしない、というか余裕でもう1杯いける

あの量の少なさは大衆食堂として致命的だと思う
444名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:19:13.72 ID:zgPCHtpz0
松屋のカレーはイケルけど、強制的に付いてくる味噌汁と全く味が合わないので非常に困る
445名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:19:25.01 ID:hmO6RCT/O
ステルスマーケティングだと見破られたのが敗因だろう
446名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:19:29.72 ID:wm/AAx4s0
とにかく上から目線がバイトにまでしみついているのが吉野家。
消えてほしい。
447名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:22:45.51 ID:LvOCN2e+0
大まかで良いなら好調だから店舗拡大ができるという考えが相応しい。
448名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:23:00.47 ID:1MxpRlydO
Uの字テーブルの向かいに座った客といつ取っ組み合いになってもおかしくない
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃないかー
女子供はすっこんでろ
449名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:24:04.75 ID:jdB5oFV00
>>444
全くもって同意だが、あそこまで合わないと逆にそれが癖になるw
カレーだけじゃ味に飽きちゃうしね
450名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:24:06.73 ID:whJdHIRk0
普通にレトルトでいいだろ・・・?
たむけんとかバルチックとか
451名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:27:38.83 ID:icC0omM70
>>443
バイトの質が悪い店だと
自分のまかない盛り用に回すために
客の分を故意に減らしてることがあるよ
452名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:27:56.41 ID:YMRScadF0
いくらアメ産とはいえ、それを信用するかとうかという面で牛肉は食えない。
453名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:29:08.90 ID:fuQj3BdL0
ココイチの話が多いなあ。
俺はココイチのカレー、ダメだわ。ひと匙ごとに
食欲が失せるカレーって、あそこくらいなもんかな。

ヨシギュウカレーはそれより不味いのか。驚異的だなw
454名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:29:24.16 ID:n1q6Xzn50
>>1

そりゃ失敗するわ。近年、外食であんなにまずいカレー食べた記憶がない。じゃがいもだけでかくて、肉は米粒以下

最悪のカレーだ
455名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:31:44.61 ID:86VKLnpe0
吉野屋はもう廃業しろ。カレー?馬鹿なことを言うな
456名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:32:48.51 ID:mo5OYEWd0
>>438
>>1でも>>369でも既存店売上高の話をしているのに、貴方は売上高全体の話をしているから話が噛み合わないんでしょ
なんで既存店売上高を使っているかって言うと、店舗数の増減による売上高への影響を排除する為なんじゃないのかな
457名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:34:20.27 ID:RFle87ot0
そんなことより、ウンコの話しようぜ
458名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:38:16.60 ID:89Am+h6a0
セシウム vs 狂牛病 さぁ、今夜のご注文はどっち?!
459名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:41:53.73 ID:ScER6M150
うちの近所の客数(2店の距離500m)

すき家 15人(幹線道路1つに面している)
吉野家  3人(幹線道路2つの交差点)

ぐらいかな?
460名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:43:56.03 ID:fEk2nKMM0
ある工作員の養成機関で、教官が生徒に質問した。
「すき家とは一体何かね?」

「もはや断崖絶壁に立った企業であります!!」

教官はその答えに満足し、もうひとつ質問した。
「では、吉野家とは何かね?」

「すき家より一歩進んだ状態であります!!」
461名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:44:53.65 ID:r2fxCRYCO
どこ産の肉、野菜使ってんのかしらん?
セシウムと中国?
462名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:45:37.35 ID:icC0omM70
>>458
どっちも「ただちに」は影響が出ないから心配するな
狂牛病に関しては騒動以前の吉野家でパクパク食ってたやつは
今の時点で何ともなく無事でも既にアウトの可能性が少なくないから特にw
463名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:46:29.14 ID:fEk2nKMM0
以下のような吉野家語録をみると、吉野家の一貫した姿勢が見えてくるように思う

『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm

『売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません』
http://www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0054-57/www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0059-04/www.yoshinoya.com/news/index.html
464名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:46:30.14 ID:7mufZixS0
嫌なら食うなって言われたから
吉野家であれ以来食ってねぇわ
465名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:46:56.90 ID:2Fa//1C80
牛丼一筋で行けばいいのに
売上で負けても別にいいじゃん 赤字でなければ
466名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:47:07.29 ID:4Jn4JJC8O
吉野家カットなんか食うわけねえだろ
糖蜜飼育の牛だぞ

ウンコを食わせてる牛の肉なんて食いたくねえ
467名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:47:09.85 ID:SxJMcTlMO
フードプロデューサーが無能なだけ
468名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:49:20.99 ID:FlmFS8ot0
以前ここの偉いさんが「嫌なら食うな」って仰ってから
それ以来一度も言ってませんが何か?
469名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:49:44.41 ID:0pWVliRY0
吉野家潰してPOT&POTか千吉にしとけ
470名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:53:55.57 ID:3vVLzD65O
比較的安全とされる場所のいい和牛とタマネギ使って「特上和牛丼」作ってくれ。
471名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 01:58:57.94 ID:icC0omM70
>>470
昔、何かのテレビ番組で道場六三郎が本気で牛丼作るって
そんな感じのレシピでやってたけど店で出すとすれば1800円くらいになるって言ってたぞw
472名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:00:11.13 ID:9Legp7h7O
カレー食ったが旨味が無い

もっとオフクロ風にするとかアイデアが欲しいな

473名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:02:29.04 ID:xWu9xxMtP
吉野家。このまえ、いつも行く店とは違う店舗に行ったら萎えた。

まずそこは食券制のところで、うなぎの寝床のような細長くせまーい
造りの店でカウンターのみ。カレーに牛肉がのっている
あいがけと味噌汁を頼んだけど、目の前でレトルトカレーの袋の封を切って、
丼にかけている。それと味噌汁はドリンクバーのようにお湯を注ぐ。

こんな光景をみせられ、インスタント食いにきたんだな自分は・・と痛感。
さすがにやんなった。

474名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:04:28.76 ID:MLFLsHb80
吉野家で食べるとごはんがあまる
475名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:04:48.16 ID:fXM41r+2O
辛いほうのカレーはまあまあだったけど、普通のほうのカレーはマズかった。
476名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:05:54.50 ID:xFLw0A1Q0
>1
あーやっぱりね〜ww
「コクうま (?) 」頼んだのに辛いだけで旨みがない。
正直喰うのつらかった
477名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:08:55.21 ID:Y9Gwfj5u0
吉野家 牛肉 産地: 米国、その他 ←??

その他ってなんだ?? まさか!
478名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:13:32.62 ID:PCQqEw350
元通り牛丼だけにしたら?
479名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:15:02.68 ID:lgK8LxID0
ココイチも激マズだと思ったのにそれ以外なのか
吉野家終わったな
480名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:18:11.86 ID:3aSc13ea0
吉野家の大盛りってごはんだけ大盛りだと思っていたが、違うのか?
481名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:19:00.82 ID:9Legp7h7O
らんぷ亭はどうよ
482名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:20:58.63 ID:URr5rFBZ0
カレーだったら すき家 のほうが美味い

牛丼は 吉野家のほうが美味かったけど 過去完了形 had been だけどさ
483名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:23:54.84 ID:1RG57+mi0
普通のカレーを頼んだ
牛丼屋のカレーだし肉くらい入っているだろうと思ったら
肉入ってなかった
カレーのルーだけで食べるのは苦痛だった
484名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:25:35.02 ID:eHuvXPsC0
逆に客がレトルトカレー持ってて
吉野家が温め、米、皿洗いを提供して250円とかの方がいいんじゃないの?
そういうの面倒くさがる客層は吉野家の客層とモロ被りだろうし
485名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:27:10.03 ID:ivJd12Xg0
すき家はすき家で米が福島産だからなw
放射能丼になってるでw
486名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 02:29:59.41 ID:4iclSFc20
デフレで飯がどんどん不味くなるな。。。
487名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:12:32.00 ID:v/+OzrEC0
>>471
むしろ1800円で済むのかっていうw


なんだかんだで牛丼は安いね
ラーメンとか高いよ・・・あれこそ300円で提供できると思うんだが
488名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:21:18.68 ID:7+W/PqDI0
だって不味いんだもん。
489名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:48:38.16 ID:FYlND+U20
すき屋のカレーに悪夢を見て、否それ以前にココイチのカレーもアウトな俺は
吉野家のカレーなんぞハナからスルーだが…正解だった様だ
490名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:49:40.28 ID:MM8+4G0H0
カレーは松屋のがイイや!
491名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:00:45.63 ID:aL8EsRVE0
牛丼・カレーっていうの
めちゃくちゃハマってるんだけど…

評判悪いよね
いつも空いてるもの
492名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:28:13.69 ID:56ZVNRVpI
嫌だから食べてません。マジで
493名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:37:53.72 ID:kdXfNVfV0
吉野家って何もメリットがないよね
安さでは同業社に負けてて
味で行くならこんな店選ばない
さらにイメージも悪い
494名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:42:01.07 ID:hnekJtr60
牛すき鍋を復活してほしいわ。
495名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:42:32.63 ID:G+gykaOK0
BSE騒動の時のカレーは食べるに価しなかった
今回はレトルトと比較してもうちょっと頑張れって程度にはなった

よく頑張ったな
496名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:44:02.56 ID:FSImMInp0
カレーで一発逆転できると思ってる経営陣にインド人もビックリ
497名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:44:42.50 ID:R1HU4ATE0
韓国式カレーを導入すればいいのに
498名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:50:46.73 ID:kdXfNVfV0
客の取り合いで勝てないと解ってしまったから
生き残りをかけて質を落として客単価を上げ底してるだけだしな
499名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:53:14.06 ID:kdXfNVfV0
もうそのうち自販機おいてボタン押したら牛丼出てくるようになるんじゃないか?
そういうのを目指してるだろ?w
今回のカレーとかそういうレベルだぞ
500名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:55:00.50 ID:XjxSBpEX0
ざまあww m9
501名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:56:22.62 ID:KMzwkAHx0
こんなレトルトに金払って食う奴いるかよw肉なんか粒々しか入ってなかったぞ
どこまでも客をなめてるな
502名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:56:40.90 ID:UWiyM9VI0
牛丼単体ならすき家や松屋より断然美味いんだから、
もっと正攻法で行けばいいのに。
だがもう戻れないだろうな。
BSEは大打撃だったかもしれないが、まんまと競合他社に引きずられてあれこれやり過ぎた。
世間も牛丼チェーンにまで多様性を求めるというか、それが当然というようになってしまってる。
ドッシリと構えていられないで動くにも大胆には動けないってこんな経営陣じゃ、
良くてギリギリんとこあっぷあっぷしてるのが精一杯でしょ。
503名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:56:51.93 ID:uNJV3MrK0
吉野家の「新商品」は
おしなべて電卓の味がする。

味より、牛丼で損した分を取り戻そうみたいな…

504名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:59:29.80 ID:KMzwkAHx0
>>463
今のフジテレビの状態に似てる
505名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 05:07:14.62 ID:QcTzzWE30
子会社の花まるのカレーがうまいから
あれをだしゃいいのに
506名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 05:08:15.12 ID:ES+Fu7Mu0
昔は2chでも全国一斉吉野家OFFとかあったのにね。
落ちぶれたもんだ
507名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 05:08:34.40 ID:ks12T7Eq0
レトルトの銀座カリーのほうがうまい
150円ぐらいだし
508名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 05:11:21.01 ID:z5xR6fUDO
ペラペラの輸入肉をフワフワに戻す魔法の水を超神水として売ればよい
509名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 05:37:26.71 ID:hlEq16+G0
肉数切れ食べた後、大量に余ったご飯は
おかずを注文して食べなさいってことなんだろな
510名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:04:36.02 ID:ILYlpxkV0
最初食った時は旨い思ったけど、気づいたら肉少ないしょぼい牛丼に変わってた。
その癖すき家松屋より高いという。
客の質が悪いからもうどれも行かないが。
511名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:07:17.31 ID:f1xHirHj0
なにやっても業績上がんないんだな
512sage:2011/09/06(火) 06:08:38.17 ID:gbL/U5tb0
全く味のわからんやつばかりで困るな。
これからはインドでも進出したほうがいいな。
513名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:11:48.75 ID:05w/k8XF0
食うなら豚丼+ねぎ玉子だから、そのどちらも休止の牛丼値引きキャンペーン中は行かなかった。
514名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:14:15.55 ID:ljlIoPQtO
つうか牛丼屋は並〜特盛りまで同料金に しろよ
たかが少し量増やした程度で200円もぼったくるんじゃねぇ
515名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:16:44.94 ID:WJbrleb10
辛くないカレーは旨さ0。

そんなカレーは、逆に金を貰っても食べたくない。
516名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:18:13.11 ID:4w+SEFMhO
吉野家に限らず牛丼屋のカレーなんか食べる気しない
517名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:19:41.04 ID:+E+KuMSg0
今更カレーみたいなどこでも食えるもんやっても駄目だろ、考えたやつ減俸だ
麻婆丼とか変わり種をやらにゃ駄目だ
518名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:25:03.13 ID:rUqeKaKhO
ココイチと提携すれば絶対行く
519名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:28:08.54 ID:UQmSnkICO
テーブル配置がダメだわ。
あんなにギュウギュウ詰めに座らせて、質の低い料理に対し割高料金。
ありえない。

それに、明らかに車で乗り付けた奴に、ビール売るのもダメだわ。
ガラス越しに運転席から出てきたのを見ておきながら、酒を提供してるなら、違法だよ。
520名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:29:41.62 ID:BHwxggkn0
客層がほとんどホームレス寸前って感じになってきたな
緊張感がハンパない(ワライ
521名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:30:44.28 ID:a70Agjhe0
学歴社会を弱体化させる人事をする会社はつぶれていいよ
522名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:30:57.57 ID:21IxLRbRO
吉野屋の牛丼食うならコンビニのおにぎりみっつ食う
523名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:33:26.58 ID:rYL1dMze0
うまいまずいとか、牛丼飽きたとか、値段がとか、そんなことじゃなくて、
放射能怖いから外で食べない人が増えただけだと思うよ。

はっきりその数字分がどんどん反映されてるだけと思う。

いまだにお茶を出してくるのも感覚が謎。

今後新米が完全に出回り始めたら、
吉野家だけじゃなくて、他社も数字にはっきり表れて%明らかに落ち続けると思うわ。
524名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:35:03.77 ID:mTO28ssX0
他店よりメニューが少ないんだから、他店への客の来店頻度があがり、
売上に影響するのはあたりまえ。
すき家、松屋なみにメニューの数を増やせば、売上なんか簡単に上がる。
525名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:37:13.17 ID:nALQGhVo0
結局「安さ」が全てだからなぁ

更に安価で味噌汁まで付く店があるならみんなそっちにいくのは当たり前だよ
526名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:38:50.84 ID:nlv3SVPs0
米産の牛肉にセシウムさんが影響するのか?
527名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:39:40.01 ID:JCaAWyaqO
紅ショウガを大量にのせなきゃ損みたいなバカが俺の隣の席に座りましたよ
528名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:58:28.91 ID:9lriBi9L0
>>519
携帯でそいつの車のナンバーと
店の場所警察にちくってやれ

んとにあれはひでえ
車のキー机の上に放りだして酒頼む客も客だが
出す店も店だ
529名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 06:59:27.32 ID:qDCBT1ioO
いい加減食券にしろよ
530名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:00:31.61 ID:rQHP15/a0
紅ショウガのかわりにキムチを置けば繁盛間違いないよ
531名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:02:11.38 ID:lFrtGEH5O
320円なら、もう少し出してココイチ行くわ
532名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:04:15.79 ID:+r+PjMBj0
まあ、食べたくなければ食べなければいいと発言したのが全ての始まり。
次はフジだけどね。

見たくなければ見なけりゃいい…
533名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:05:18.21 ID:TMW+gq550
吉野家のカレギュウ食ったけどそれなりにうまかったけどな

すき家の水っぽいカレーより圧倒的にうまい。


まぁ俺的ベストはかつやのカレーだがなw
534名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:06:52.67 ID:EXRUkvkO0
>>3
だよな、500〜600円で構わんから、ココイチよりも美味いカレーを出せと
535名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:08:03.67 ID:HMijkkuuP
あいがけの牛少なくね?
あいがけ+牛皿やってみてーw
536名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:11:15.18 ID:UTOiVAF60
吉野家オフしてた時が全盛って感じか
BSE問題以降吉野家は全然ダメだね
今後券売機の導入でどうなっていくのか見物だな
537名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:15:08.73 ID:vWvx7U2nO
一時期、牛が無くなった頃にスパイシーなカレーやってたの誰か知らない?
店舗限定だったんだけど、サイコロ肉みたいなの2個しか入ってなかったけど、
味がスパイシーで超うまかった。昼1ヶ月それでも飽きなかった。

復活してほしい。
538名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:15:52.21 ID:DgISvsZ90

「ここ牛丼はまずいけどカレーは旨いだろーが!!!」
539名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:20:22.84 ID:/lHk1F7MO
並で一杯500円しても良いから、もっと旨い牛丼作ってくれ。
旨ければ少々高くても行きたい。
540名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:24:12.41 ID:RhkwuRIT0

昔、からあげ飯っていうのがどっかにあった。

もって帰ったら、完全に残飯みたいな外観で衝撃受けた。
味もマヨネーズたっぷりできもかった。

食べるのあきらめて犬にやったら、くんくん嗅いだあと、
食べずにそっぽ向いて、犬がふて寝したの覚えてるwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:26:19.54 ID:WuDZtGbJ0
狂牛病が出てからオージービーフ以外食べてない
542名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:26:46.89 ID:5bZO1YeV0
あんな不味いカレー出してりゃ売れるわけ無い。
とことん人を馬鹿にしてると思った。
543名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:28:26.53 ID:2i9sOQEh0
吉野家と任天堂が何かわからんが似てると思うのは俺だけかな?
544名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:29:57.65 ID:Fo01tkY+O
味噌汁付かない割に高いよここ
545名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:30:10.74 ID:7bFSmFzP0
ここってホント馬鹿な
社長相当馬鹿だと思うよ、いつも馬鹿なことばっかしか思いついてない
546名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:32:20.69 ID:w7uq188k0
安さにこだわる客は無視して
ドカチンとか本来の客を相手にしてればいい
ちょっと昼飯って時に吉野家があれば入るよ
100円安いからってわざわざすき家探しになんか行かねえ
めんどくせえよ

規模拡大とか競争に勝とうとか考えるから負ける
売れる立地の店だけ残して後は潰せばいい
利益を削る競争なんてのは不毛なんだよ
547名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:33:09.67 ID:e+PhdBuR0
>>545
社長がみずから商品開発しているわけじゃ無いだろw
548名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:33:14.29 ID:/4teg0ma0
不味いものを出されて、200円でいいとか言われてもな
最低限のレベルを確保してから商品として出せ
そんなんだから、客が離れて行くんだよ
549名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:35:04.47 ID:z1uBMSOnO
牛丼屋と1000円カットの客って、若ハゲと豚野郎が多い気がする
550名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:35:19.29 ID:+r+PjMBj0
>>547
許可だすのは誰?
社長決裁はいらないのかなあ
551名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:37:15.92 ID:VixJ7Wby0
吉野家ってパスモで支払い出来たっけ?
松屋はあれが便利だから使ってるけど
552名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:40:36.44 ID:ZZAELWFE0

吉野家はもう一度潰れろ
そしてプリオン牛から手を引け
そしたら食ってやってもいい
553名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:40:56.07 ID:V2Zdtxyq0
嫌なら食べなければいいのでは?
554名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:41:30.78 ID:RhkwuRIT0
吉野家の何が悪いって、創業当時の男の立ち寄り場みたいな雰囲気を
固持したいのかもしれないけど、白い壁基調、白い蛍光管証明でかたくなに頑張ってるのがつらい

うすらさびしい雰囲気になるのは、それが原因。
555名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:43:38.32 ID:5gjsZpno0
メニュー少ない。
高い。
あと店員が無駄に多い気がする。
まぁすき家のように減らしすぎて強盗天国になるよりは客側からみたらマシだから
そこは褒めておけるな。
556名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:43:57.91 ID:cTJ8SempO
丼用のご飯だからか、米がべっちゃりしててカレーとしては不味い
557名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:45:44.41 ID:glAuTjJ90
吉野家はほんと何やってもダメだなw
ワンピースとコラボでもしたら?www
それか世界的に流行ってるK−POOPとコラボとかwwww
558名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:49:17.98 ID:lFrtGEH5O
>>548
まずくてもいいから安く出せという客は、少なからずいるよ。
すき家の客層ってそういう人だから。
吉野家がおいしいとは言わないけど。
559名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:52:18.64 ID:+3yPVobP0
並500円
上1000円
特上2000円

乱立する中では高級路線しか道はないと思う。
560名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 07:57:28.87 ID:l6Amu2Qg0
>>559
中身変えずに値段だけ上げたりしてw
561名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:00:15.95 ID:w7uq188k0
マックは値上げして店を潰して黒字になったろ
拡大至上主義は間違ってんだよな

日本企業の経営者は高度成長が忘れられないバカばかりだ
利益を取れれば規模は半分になってもいい
業界トップで赤字企業より
1000万でも黒字出してる個人事業者の方が優良企業だという
世界的な常識を理解すべきだ
562名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:00:43.02 ID:Fo01tkY+O
高級路線なら今の店舗数は大杉るな
どちらにもう再建は無理、どっかに吸収された方が楽だよ
563名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:01:50.26 ID:WvMzfIn7O
カレーは一回食ったが、
あれは不味かったな。

結局牛鍋丼に落ち着いた。
564名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:02:56.69 ID:YgAWgkvB0
>>438
お前がニュースを理解できなすぎてるだけ。

                前年比
すきや  8月 全店売上 110%
           既存店 100%
565名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:03:27.68 ID:l6Amu2Qg0
昨日店の前通ったら、新しいメニューでてたんだがhpには出てないな。

十勝風 とか言う生姜焼き定食みたいのがあった。
丼もあったな。

カレーの次ですか?
566 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/06(火) 08:09:07.43 ID:eEMP/z0fQ
鬼女スレのカレーのレシピは怖いけどな。
567名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:13:04.61 ID:YgAWgkvB0
前前年比をみれば吉野家の独り負けがよりよくわかる。
                   
                前年比    前前年比
すきや  8月 全店売上 110%    165%
           既存店 100%    132%

松屋   8月   全店   108%    121%
           既存店  101%    110%

吉野家  8月  全店    96%     83%
           既存店  95%   87%
568名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:13:40.43 ID:w7uq188k0
味を落として倒産した過去があるから
米牛にこだわったわけだが

だが経営者がこだわるのが大事じゃなくて
客がどれくらいこだわるのかを見るのが商いの真理だ
確かに米牛は赤身が柔らかく脂肪とのバランスがいいが
だからと言ってオージーじゃ食えないわけではない
差異がわかる客は少数派だろう
それより値段が安い方が訴求力があるのだ
569名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:21:29.85 ID:2UQQnnhyi
ここってセシウム米使ってないよな
570名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:28:08.66 ID:kaNG+RsD0
松屋のトマトカレーの方がマシ
悪名高いカレー丼の失敗から全く学んでないな
571名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:29:37.08 ID:A6mwZaed0
あんなボンカレー以下のカレーリピートする奴おるんか?
2種類あるが片方のカレーすら食う気うせるレベル
572名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:30:16.09 ID:pHlqp7KPO
吉野家は完全にオワコン
573名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:43:46.83 ID:7bxBKdFg0
はなまるのカレーはそこそこうまいのになぁ
なんで同じチェーンなのにあんな劣化してんの?
574名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:45:54.64 ID:uFa9+Thm0
1000円でもいいから美味い牛丼出せって奴が毎度いるけどさ、ナンセンス。
吉野家は赤坂のアンテナ高級店で完全に失敗してるし、そもそも牛丼はファストフードだ。
立ち食いみたいな業態で1000円出して牛丼食う馬鹿はいない。その手のは都心一等地の
ステーキ屋でしか成立しない業態だろ。ファストフードから高級食になったのって、
早寿司と駒形どぜうぐらいだし、業態が違いすぎる。そもそも、すき家より100円高いのに
あの満足感のなさ、ってのが変なんだ。肉の質や味がいくら上でも、量が勝負の客層なんだしな。
まあ伊藤忠が見限っちゃったわけだし、あとは仕入れで戦争するしかないのかもな。
575名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:50:36.43 ID:FftAYybuO
基本的に吉野家よく行くけど、カレーはないわ
なんであれで販売に踏みきったかマジでわからん
576名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:51:34.74 ID:3DmXUvzS0
>>433
そうじゃねえだろ
パーラメントの金で牛丼買えると突っ込んでやらんと
577名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:53:02.50 ID:gOb5kePB0
牛焼肉丼を復活させてくれえええええええ
578名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:55:58.10 ID:r9HYI2dj0
吉野家は牛丼にこだわったほうがいいって絶対
カレー・定食系は松屋の圧勝なんだから
579名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:56:05.16 ID:vVOGxMnX0
いや、値段からすると悪くはない味だったよ? ジャガイモ入ってるしw
580名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:56:54.36 ID:wLcVMCn10
>>575
だよね。
店員が店内でレトルトパックの封を切ってご飯にかけて出してる。
そんなの店で食べる値打ちなし。客をなめすぎ。
581名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:58:02.84 ID:BsagrBah0
昔のカレー丼でこりた
582名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:58:35.86 ID:rKxoVWuuO
最高にまずいカレーだったからな。
もう少しどうにかなるだろ、あれは
583名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:59:39.20 ID:IOURZbPk0
すき家強盗の黒幕は吉・・
584名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 08:59:41.78 ID:qM5M4K6r0
>>580
カレーショップC&C(レストラン京王)でも、あまり出ない種類のカレーはレトルトを
使っているし、そもそもカレーがセントラルキッチンから一斗缶で来る。
585名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:05:10.18 ID:rKxoVWuuO
>>506
今でも24時間テレビにあわせて吉野家制覇の旅っつーイベントやってるんだぜw
今年は惨敗だったがな。
よかったら丼板のスレ覗いてみてくれ。
自分はこの4年くらいはそのイベントの時しか吉野家行かねw
586名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:17.49 ID:wLcVMCn10
>>584
でも、あんまりだと思うんですよ。
一斗缶で来ても寸胴で温まってるカレーを店員が目の前でトロリとかけてくれるなら
まだしも、吉野家はすべて一人前のレトルトパックの封を切るだけだからね。
吉野家が好きなだけにあんまりです。
587名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:38.58 ID:xXS9+Ak20
大盛り頼んで満腹感の無さに驚いた
2度とカレーは頼まねえ
588名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:08:55.31 ID:KzTKb1vA0
並盛の肉と米の比率を、特盛と同じにする。
大盛・特盛もそれに合わせて肉の量を増やす。
葡萄ジュースをワインに戻す。

これだけで並盛400円でも一人勝ち出来るだろうに、カレーかよ・・・
589名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:09:04.61 ID:kLmypPyQ0
牛丼: 吉野家 > すき家 > 松屋
カレー: 松屋 > すき家   // 吉野屋食べたことなし
メニュー: すき家 > 松屋 > 吉野家
雰囲気: すき家 > 吉野家 > 松屋

こんな感じかな。
吉野屋のカレーは他と比べてうまいの?
590名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:09:48.51 ID:mwKhNkDA0
玉ねぎばっかりの牛丼出されてから行ってないしこれからも行かない
591名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:09:55.59 ID:UNKUhG5F0
乞食や低学歴低所得層は、すき家に行けばOK
育ちの悪そうな輩と同じ場所で食事をしたくない人は多いぞ。
592名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:11:45.18 ID:7bxBKdFg0
すき家のかれぎゅうが無意味に高いから
480円くらいで山盛りかれぎゅう出せば食いに行くのに

吉野家って本当におばかさん
593名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:12:12.20 ID:8aV+gV/q0
そういえば、イメージキャラクターって
食べなければ良いって言ったオッサンだよね。

だって牛丼なんか臭いんだもん。
あんなの食うぐらいなら、立ち食いでカツどん食った方がマシ。
594名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:14:26.38 ID:KzTKb1vA0
そういや、吉野家の肉って未だに糖蜜飼育の若姫牛なのか?

鶏糞に糖蜜掛けたものを餌にした牛ね。
595名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:15:27.59 ID:v5uotd8/0
C&Cのカレーって、
新宿駅の立ち食いで食べるとすごーくうまいのに、
他の店で食べるとまずいのな。

なんでだろ。

俺はハンバーグカレーが好き。
あの工場で大量成形されたSFに出てくる「まずい肉」っぽいのがイイね。
10年ぐらい前は傷だらけのステンレス器で、
ジャンクで世紀末な感じがサイコーだった。
596名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:16:01.93 ID:SP/UGCUL0
うちの近くでは8月は韓国風のなんかだったと思うんだが
それのせいじゃないの?
597名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:16:49.72 ID:qM5M4K6r0
>>586
まず、その吉野家が好きという気持ちを改めるんだww
牛鮭定食の鮭だって、店内で真空パックを湯煎したやつをでろん、って出しているんだから。
598名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:17:27.43 ID:7bxBKdFg0
そもそも牛肉を売りにしてるのに肉の無いカレーってどうなのよ
599591:2011/09/06(火) 09:17:45.97 ID:UNKUhG5F0
互いに思いやりを大事にしよう。

低学歴低所得層は、安いカレーを食べたい。→すき家に行け
一般人は育ちの悪そうな奴らといっしょに食事をしたくない。


互いに思いやって棲み分けが大事だろ。
600名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:17:56.95 ID:beeeBiGo0
カレーなんかよりコールスローやめて、焙煎ゴマと和風しょうゆドレッシングを復活させろ
601名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:18:28.13 ID:3DmXUvzS0
吉野家のカレー的事象につきましては現在調査中であり、売り上げが順調に減少しているとの報告も受けておりまして、一部報道で言われているようなキャンペーン失敗という事実は確認されておりません。
602名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:19:52.18 ID:v5uotd8/0
>>597
だよな。
せめて見えないところでやれと。

レトルト丸見えだったり、
中国人ばっかりだったり、
小汚い再利用箸だったり、
持ち帰り客に茶を出さなくなったり、

客を小馬鹿にした態度が燗に障る。
603名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:21:24.71 ID:KzTKb1vA0
>>599
確かに一般人は、IDがヽ( ・∀・)ノ ウンコーなやつとは飯食いたくないしな。
604名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:22:05.22 ID:v5uotd8/0
吉野家を選ぶ客は、

吉野家の「牛丼」のファンであって、

「吉野家」のファンではない。


とにかく、いったん倒産して経営陣を総入れ替えしろ。
605名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:23:01.72 ID:kLmypPyQ0
>>602
シナチョン雇用は松屋が一番顕著だと思ったな。
すき屋はまだあんまりみないな。
606名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:26:08.94 ID:wm/AAx4s0
なにをやってもダメだよ。
主力の牛丼に薄っぺらいのが5、6枚しかはいってなくて
ごはん露出面積が30パーセントもあるようじゃ。
607名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:26:36.44 ID:qM5M4K6r0
>>595
俺も京王新宿駅の立ち食いはうまいと思う。
カレーの回転率なんじゃないか。
傷だらけの皿で出てくるところが良かったんだけどねー。

吉野家や牛丼専門店で食べるのがいい。
608名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:28:11.87 ID:tLx/rvFEP
今でも具が少ないの?
609名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:31:52.48 ID:kLmypPyQ0
500円くらいで唐揚げ定食とか作ってくれねーかな。
カレーとかどうでもいいから。
610名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:32:07.88 ID:PgdEzfUB0
吉野牛がカレーとかやる時点で間違ってる
経営陣はアマタ悪過ぎ
こんなことマーケティングかじった大学生なら誰でも結果はわかったはず
マジでバカとしか言いようが無い
株主にどう責任取るのか
せっかく吉野牛というブランドがあるのにカレーで失敗した責任は重い
ホントなんで?って思うような、バカとしか言いようが無い経営でしたね
611名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:33:06.36 ID:3l1ihH7i0
吉野屋不味い
612名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:34:06.42 ID:v5uotd8/0
>>607
雑踏の中にぽつんと出来た狭い空間に立ちすくんで、
使い込まれた傷だらけの食器に盛られたクイック食材と
プラスチックのグラスに注がれた都会特有の味がする飲料水。
通路まではみ出た客にせかされるように「かっ込む」カレーのうまさ。

ブレードランナーのうどん屋を彷彿とさせる近未来感。
613名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:36:43.48 ID:ZRlZw8FIO
ボンカレーだろあれ
614名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:36:58.94 ID:9Kf0ZL2B0
吉野家で定食とか冗談だろ。
615名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:37:08.00 ID:28fnIwgr0
>>611
あまりウマくないよな。オレも昔、吉野家しかないときに、牛丼を食べに
入ったんだけど、マズくてそれから何年も食べなかった。すき家のは普通に
ウマイ。

まあ、オレの近所では吉野家は駆逐されて、すき家しか残ってないけどな。
616名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:39:51.12 ID:UW9kLfAc0
>>1
> 【経済】吉野家、8月売上高は4・8%減 カレーキャンペーン不発



2ちゃんの「すき家キャンペーン」は、いい加減うんざりw



617名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:40:23.67 ID:H2aBGH+V0
カレー食べてきましたよ
普通に不味かった
なんで外食カレーって家で普通に作るのより不味いのかな
618名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:41:21.83 ID:/im1oSXz0
カレーは思ってよりも不味くてびっくりしたw
牛丼は昔より具が多くなった気がする
619名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:41:26.02 ID:qM5M4K6r0
>>610
POT POT ディスってんの??
620名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:44:20.50 ID:Zr1ChHQuP
どの店もあんな空いてるのにたった4.8%減なのが驚き
621名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:44:52.65 ID:f0sFoDfE0
カレーまずいってレスあるけどマズいカレーなんてどうやって作るんだ?
カレーはハズレがないからカレーなんだろ
622名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:47:35.00 ID:KzTKb1vA0
>>616
よぉ、ヽ( ・∀・)ノ ウンコーID。回線切り替えたか?w

すき屋嫌いなのは分かるが、話題にする価値さえないDQNの餌場
なんてどうでもいい。
吉野家はまだ話題にするだけの価値はある。美味かった時代の記憶
があるからな。
623名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:56:22.28 ID:wLcVMCn10
お好み焼き屋が目の前に鉄板があるからといって、メニューに「ホタテのバター焼き」
「牛肉ステーキ」などを加え始めたら必ず傾く。何屋かわからなくなるからだ。
吉野家はその原則を忠実に守って転落一直線。

牛丼屋は「ウマい早い安い」の3原則を追求して牛丼に特化した経営をするべき。
624名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:58:26.84 ID:wJUeqbzi0
レトルトカレーがうますぎるんだよな
200円もだせば専門店の味が楽しめるしぃ
625名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 09:58:59.86 ID:9hcza/OV0
嫌なら食べなければいいのではないか
626名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:02:28.08 ID:AYnnlbnJ0
吉野家はアメ牛だから原発関係ないだろ
牛丼屋でカレーの匂いがすると嫌なんだよ
松屋と違ってやけにスパイシーなのが充満してたし
627名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:12:57.29 ID:AVzQXtGJO
>>623

吉野家は狂牛病の一件で運命が分かれましたw
628名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:20:28.95 ID:ygZdE4V0O
夏に牛丼食いたくない。カレーはもっと嫌だ
629名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:24:15.43 ID:mezmsnHg0
吉野家よりゃククレカレーの方が余程マシだった。

松屋のカレーはまだ喰える。
630名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:26:22.65 ID:cCXD9QTEO
急にカレー食べたくなったからココ壱や、すき家に飛び込むわけで

狙って吉野家に飛び込む馬鹿はいない。
631名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:28:46.73 ID:WTGzi5zF0
この不景気なときに
1.4パーセント減はすごい
632名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:30:39.49 ID:+nIyb4ch0
近所に吉野家と松屋、ほぼ並んでるけど、、
いつみても松屋の客数×約0.2=吉野家の客数
633名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:32:55.55 ID:tZmDEc/G0
みよしのカレーくいたくなった

あと松尾ジンギスカンのラムカレーうまかった。
634名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:41:19.46 ID:npQf4Rkyi
松屋が旨いとか言う奴は味覚障害。
635名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:44:55.57 ID:8aV+gV/q0
松屋は栄養なさそうな味。
636名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:45:26.10 ID:Az70N0LQ0
>>623
ホタテや牛肉とかが無いお好み焼き屋って少数だぞ
637名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 10:53:32.73 ID:AYnnlbnJ0
>>636
それ、ただの鉄板焼き屋だろ
638名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:02:58.69 ID:KI0Hi/gkO
鶏糞肥育がなんだって?
639名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:17:51.45 ID:v8ysMgdA0
吉野家が不味くなった当時は非難轟々だったが
もうみんな眼中に無いから不満がそれほど出ない

フジtv関係者はよく見ておけ 今の内だぞ
640名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:19:59.47 ID:KZagdf19O
新牛鍋丼だとさ
641名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:22:25.96 ID:r/W6A+VnO
>>630
いや、さすがにそれもないw
少なくとも都内でカレー食いたくなったら選択肢に困らないくらいは色々なカレー屋あるし。
ココイチやすぎ家と同様に吉野家に行く理由はないわなってなるだけ。
あとねっとりした小麦粉タイプのカレーももう要らないな。
642名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:25:20.90 ID:r/W6A+VnO
>>639
そういや以前、食いたくない奴は来なくていい発言したのって吉野家だっけ。
643名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:30:25.04 ID:YYZs4cAI0
>>642
そうだよ。

ってか、カレーキャンペーンやっていたことすら知らなかった。
完全にすき家派になってしまった。近くに吉野家が無いって言う理由もあるけどw
644名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:54:11.36 ID:RiIOhn330
>>46
山田邦子が宣伝してた奴か
バブル期とはいえカレー520円は今のマックじゃ有り得ないなw
645名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:54:37.76 ID:KzTKb1vA0
>>643
ゼンショー系で食うってのバカだよな。
労働組合作ろうとしたら、ご飯二膳横領で告訴してくる会社だぜ。

よっぽどの底辺か情弱じゃなきゃすき家なぞ行かんよな。
646名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 11:56:07.81 ID:qM5M4K6r0
647名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:19:19.44 ID:ykqmohsU0
>>1
だってレトルトよりまずいし高いし
なんで売れると思ったのか分からない
648名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:53:02.76 ID:YgAWgkvB0
>>643
その底辺がいまや日本のボリュームゾーン。
時代を見誤ると吉野家のように没落する。

前前年比をみれば吉野家の独り負けがよりよくわかる。
                   
                前年比    前前年比
すきや  8月 全店売上 110%    165%
           既存店 100%    132%

松屋   8月   全店   108%    121%
           既存店  101%    110%

吉野家  8月  全店    96%     83%
           既存店  95%      87%
649名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 12:56:42.02 ID:beeeBiGo0
>>618
昨日生姜焼き定食食べたんだが、具の量が増えててワロタ
役員が強気の割りに、2ちゃんのスレとか気にしてるのかね?w
650名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 13:34:35.34 ID:JJThO99W0
ココイチの方が圧倒的にうまいがココイチは本気でトッピングすると
1000円軽く超えるのが難
330円ならあんなもんでしょ
651名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 14:00:14.45 ID:KzTKb1vA0
吉野家なんて、所詮クズ肉料理なんだから、味付けか量かどちらかで
圧倒しないと無理。
量は、ブラック企業ゼンショーにハンナン傀儡企業が勝てるはずも無
いので、味で勝負しろ。
652名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:55:54.07 ID:C29fzBve0
やっぱり業界一位だと叩かれてるけど
俺は朝昼晩吉野家で食べけど
他店と比べても吉野屋はウメーぞ。
653名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 15:59:09.31 ID:cCXD9QTEO
>>641
その店は駐車場完備で敷地は広いのか?
気軽に行けるのか?

その前に、もちろん24時間営業だよな?
654名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:00:07.01 ID:jdB5oFV00
>>652
貧乏&貧乏舌自慢乙
655名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:05:07.02 ID:Kt/Wc4jL0
すき家の肉は細切れでぼそぼそしててあかん
吉野家の方が甘みがある
656名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:08:20.66 ID:jdB5oFV00
ぼそぼそしてるのはすき家も吉野家も一緒だし、
すき家は甘い味付けで度々批判されてないか?
657名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:10:31.78 ID:AYnnlbnJ0
ネガキャンされてたときは酷かったけど、今は味も戻してるし吉野家は食えるよ
近所の店は外国人バイトも消えた…だけどカレー臭は余計だった
658名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:12:12.18 ID:Kt/Wc4jL0
いや、ありゃ味付けじゃなくて肉に脂肪が多いから甘いのだろな
すき家はまだオージーだっけか牧草食のせいかな
659名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:19:44.61 ID:28fnIwgr0
>>652
お前、大概にしておかないと、流石に病気になるぞ。
660名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:23:03.70 ID:B7ILdGig0
すき家ってしょっぱくない?
661名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 16:25:24.58 ID:dP8ke/Q+0
>>37
あれ?この人この前フジテレビにいました?
662名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 18:28:50.00 ID:nKA0dwIX0
とりあえず味噌汁何とかしろ。
663名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 18:45:40.24 ID:+r+PjMBj0
>>561
マックで思い出したけどアップルもその路線だよね。
シェアとかじゃなく利益追求路線。

これが正しいかどうかはともかく、今の世の中ではより正解に近い気がする。
664名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:31:58.59 ID:Us1AYET2O
吉野家は、狂牛問題の時の社長の発言で見捨てた
665名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:35:12.57 ID:/sp26/I20
吉野屋で牛丼食えないとか、おまえら貧乏人すぎw
おれは常に特盛りw
5、600円で値段とか考慮しねーよw
常に旨いものを食べる。
モスとマックがならんでたら何も考えずにモスに入るわw
666名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:36:10.16 ID:iP7wCsLL0
吉野家でカレー食う意味がわからんw
667名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:40:04.43 ID:mTO28ssX0
朝限定でいいから、250円ぐらいでお茶漬け出してくんねーかなー
丼ぶりごはんに永谷園のインスタントふりかけたぐらいの簡単なやつでいい。
朝マックだけではあきる。お茶漬けを朝飯にしたいもんだ。
668名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:41:34.08 ID:MCiSotrS0
吉野家マズー
669名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:42:54.73 ID:gY0DtUnZ0
国産牛が食えるならアメリカンビーフ如きなんでもない
670名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:43:43.94 ID:CM0vkgpK0
1店舗1店舗高性能な放射能測定器を設置するなど案税制をみせればお客さん来るかも
671名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:44:21.78 ID:flAnGZLf0
「鍋焼きのお皿」と「カレーのルー(ソース)のみ」
をメニューに加えろよ
672名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:47:18.80 ID:LJdiYBmLO
カレー不味いから牛鍋オンリーだな
673名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:51:23.90 ID:TmrN1bBM0
ココイチがよく出てくるけど、あれだって言うほど旨くもないし安くもないよな
普通の定食屋とかのカレーの方が美味い
674名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:51:57.39 ID:+P8KHhbG0
吉野家は片言のチョンを雇ってから行かなくなったな
注文を受ける奴が注文聞き取れないんだから話にならねぇ
675名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:07:25.03 ID:cCXD9QTEO
>>673
そう思うから、すき家のカレー食べたり、レトルトの少し値段の高いカレー買って食べたりするわけ。

ココ壱より美味しいカレー屋は沢山存在するが、お気に入りの店まで遠かったり、深夜で開いて無かったり、狭い駐車場にDQNがたむろしてると気分が悪くなったりする。

価格と行きやすを考えたら、すき家。

吉野家は、カレーなんか販売せずに牛丼一筋でいいんだよ。

中途半端が店の特徴なのは、すき家だけでいい。

俺は優柔不断だから、すき家に行くと時々カレーを不意打ちで注文する。
676名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:09:48.86 ID:gR2Cw2Kc0
.。oO(どこで食ってもいっしょじゃね?)
677名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:33:10.16 ID:2BRbbRNCi
大盛り頼んで俺には普通の大きさだったのはビビった
仕事で時間無い時しか食わんわ
茅場町で
678名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:38:14.74 ID:dBXsmFaMO
吉野家は牛丼目当ての客しか来ないんだから、
カレーなんかに力をいれるなよ。
679名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:39:56.57 ID:hIfxUxtD0
この前、木のたけ定食だったか、まったくこんな不味いものをお客に食べさせる吉野家の
気がしれないと俺、怒ったよ。
680名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:41:43.49 ID:Ufhet6HV0
吉野家が通用したのは昭和までだよ。。
もうやめたほうがいいよ。
681名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:43:48.19 ID:RRzSmbgw0
朝鮮焼肉屋はもっと酷いだろうね
682名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:46:45.83 ID:TAIr1bW00
これ本当に美味しくないね
今どき同じくらいの値段で、その辺の居酒屋とかでももっとましなの食えるわ
683名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:53:49.73 ID:tzZAV2rS0
ココ吉野家にすればいいんじゃね
684名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:09:12.82 ID:wNwN8xHT0
カレーにごちゃごちゃ文句言ってるボケどもは、
牛丼カレー食ったんかい!
非常にお得なんだぞ。

おまえらの貧乏舌には何食わせても豚の飯だしな。
685名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:11:23.02 ID:wNwN8xHT0
>>665
>モスとマックがならんでたら何も考えずにモスに入るわw

モスは肉の質が変わって、今やマクドナルドと大して変わらん。
商品によってはマックの方がうまいぜ。
686名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:13:39.68 ID:llk1+NWH0







吉野家は、何をやってもダメ。






687名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:16:06.97 ID:vO8ZKxrOO
日本人にまともな肉は食えねえよwww
688名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:25:06.03 ID:lrT/E68L0
吉野家、松屋、すき屋、なんでどこのカレー酸っぱいんだ?
酸味の効いたカレーなんて、この牛丼3チェーンが出すカレーだけ。
防腐剤を大量に入れてるのを誤魔化すために酸味をつけてるのか?
まずくてどうしょうもないんですけど?
689名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:27:05.98 ID:psjW0YvlO
>>688
じゃあくうなよ(笑)
3店舗もローリングしながら食べる馬鹿舌君(笑)(笑)(笑)
690名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:40:36.13 ID:wm/AAx4s0
この会社、なにが頭にくるって、例の狂牛さわぎのとき、
国民が庇護して救われたろ?
それを上層部がてめえらの手柄だと勘違いして、国民無視の
インチキ薄盛牛丼やりはじめた。

そこですべては終わっていたんだよ。ざまあ。
691名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:43:37.04 ID:5OVLxzZK0
吉野屋は固定客が付いてるんだから
新商品の開発費より「牛丼並み330円、牛鍋丼270円、
各種定食の現在のままの保持(量減らさない)生姜焼きの弁当化
又は「生姜焼き 肉のみの持ち帰りで470円」を真剣に考えろ。
売り上げは伸びる。
肉鍋丼に50円足して焼き豆腐を増やすなんて良いアイデアだった
692名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:51:26.14 ID:wLcVMCn10
>>691
>肉鍋丼に50円足して焼き豆腐を増やすなんて良いアイデアだった

ほんとにそう思っているのか?w


693名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:52:29.32 ID:qegp+chN0
実際ウチの近所の吉野家は目と鼻の先にココイチがあるし
裏には丸亀製麺あるから亜流に走っても無駄だよw
694名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:54:56.86 ID:+Dmx6M7z0
旨辛カレーとか食ってる人、結構見かけたけどな
オレは牛鍋丼一筋だったが
695名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:56:26.54 ID:nssYcgfmO
松屋とすき家相手に苦戦してた奴がCoCo壱に勝てるとでも思ったのか?
696名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:01:23.28 ID:wm/AAx4s0
工作員が何言おうが、「吉野家は終わり」
これでいいっすよね。
697名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:03:54.30 ID:IGRoAr4Q0
一杯500円でいいからそこそこ美味い牛丼食わせろよクソ野家め
すき家なんてどうでもいいんだよ
698名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:10:14.73 ID:5OVLxzZK0
>>692
どういう事?
あんたは豆腐をもっと増やせと言ってるの?
今のままでも高いから肉を増やせと言ってるの?
肉の量は多少減ってもいい派はこだわらない
アメリカ牛を使用してるのは此処だけだもの。

ボクはお弁当派なんだけど、そん時何らかのアクシデントで
冷蔵庫入れ放しですぐ食べられなくて1日冷蔵庫に保存し一番
元の味に近いのが吉野屋だよ。
699名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:13:10.65 ID:KjFT/Euy0
>>691
豆腐50円考えた奴はクビにしていいレベル
トッピングしなきゃ利益でない牛鍋であんな割高感のある豆腐はありえねー
700名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:15:02.94 ID:peJGaVXSO
>>692
俺は追加してたよ
701名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:20:08.81 ID:LL7rodMx0
鶏糞で育った牛の横隔膜食べたけりゃ、吉野家しか選択肢ないだろw
702名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:22:47.42 ID:pfSwHTmF0
うちの近所の吉野屋もついになくなった。
暫くしたらそこから100メートルくらいのところに
今度はすき家が出来た。結構繁盛してるとこ見ると
牛丼需要がなかったわけではないらしい。

なんか吉野屋は終わってるかも。
703名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:25:25.29 ID:yCyd7K9g0
半分くらいになるかと思ったけど、意外とコアなファンがいるんだな。
704名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:26:51.81 ID:UlBuQmOv0
まあココイチより何倍も糞不味いカレーだったからな
705名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:27:07.09 ID:gP65xED50
すき家からしたら、カス過ぎ。
レベル落ちたなか卯から比べても、ゴミカスレベル。
706名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:30:43.24 ID:u+Vb2cK4O
それでもやっぱり牛丼は吉野家最優先で行きます。
すき家・松屋は2番手3番手でしかない。
だってマズいんだもの…
707名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:35:12.28 ID:P1id6bJs0
牛丼屋にカレーがあったらガッカリするわ。
708名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:36:25.77 ID:jrV2jb5xO
カレーミュージアムの小野さんを担ぎ出したけど、肝心のカレーが美味しくなかった。ただ、それだけ。
709名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:37:51.91 ID:fPKK/lpx0
カレーに関しては、普通にすき家とか松家のがうまいもんな
710名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:40:11.18 ID:GnXSvqDMO
すき家はカレーも不味いでしょ。
松屋が一番マシ
711名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:48:38.45 ID:UE3lyy9a0
>>705
すき家が旨いなんて思えるのは育ちが悪い証拠だよ。
712名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:51:13.65 ID:vYPsQEKY0
>>667
家で食えよ
もしくはコンビニでご飯買ってきて自分でやれよ
713名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:52:53.19 ID:EFtqG0Yl0
何か吉野家は肉屋と同じ生肉臭がする
松屋は調理場目の前だから、湿気が多くて洗剤とか色んな匂いが強く感じる
714名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:57:22.58 ID:5OVLxzZK0
>>699
そうですか

では肉鍋丼定価270円で30円足したら焼き豆腐ではなくても
木綿豆腐というのは如何ですか?(想像してみて)
数分でも冷静に考えてレスください
あたしもお客の立場で、この板に提言しています
715名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:00:16.05 ID:zpn9sMeMi
すき家の牛丼のレベルが上がって、吉野家の優位性が完璧になくなった。
味が同じぐらいだったら、安くてメニュー豊富な方に行っちゃうな。
716名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:15:35.54 ID:5OVLxzZK0
>>715
それはあり得ないです
地域の特性での短期間での微変化上昇はやりましょうが
味、接客(普通の会話ではありません)ともアジアの中
でも最低企業です、29年前から。
717名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:17:44.88 ID:Vds0dVV50
カレーキャンペーンは甘え
718名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:18:33.30 ID:FftAYybu0
暑くてへろへろになっているのに、カレーだのキムチだの…
719名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:18:53.60 ID:FjFaWxEJ0
age
720名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:21:54.92 ID:YgAWgkvB0
前前年比をみれば吉野家の独り負けがよりよくわかる。
                   
                前年比    前前年比
すきや  8月 全店売上 110%    165%
           既存店 100%    132%

松屋   8月   全店   108%    121%
           既存店  101%    110%

吉野家  8月  全店    96%     83%
           既存店  95%      87%
721名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:22:58.28 ID:OP/yN9w00
昨日、久しぶりに牛丼食ったんだけど、、、
味がずいぶん落ちてるような気がした。
これじゃ、売上げ落ちるとおもた。
722名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:23:23.46 ID:hZdSDyBU0
いまだに吉野家言ってる奴は情弱だよ
完全にオワコン
というか数年前からオワコン
723名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:26:03.30 ID:Pk46qpLpO
吉野家ってまだあるんだ。
まあ時間の問題だよね
724名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:34:48.03 ID:Sau4di+P0
極悪企業ゼンショー系のすき家の売り上げが増えるとか、どこの
カスが行っているんだろ?

ゼンショー 告訴 でぐぐれ。
725名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:41:30.56 ID:nQDn/yqf0
>>621
そこが俺も不思議に思う所
カレー開発担当の人がカレーを食えないから味見が出来ないのか
何かカレーに恨みがあるとしか思えない
726名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:45:39.73 ID:cRKsKr+c0
カレーを食いたかったらカレー屋に行くし。
牛丼食いたかったら牛丼屋に行く。
727名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:46:02.45 ID:KQYm4Hpl0
ココイチや松屋のカレ牛なんかもあるし
レトルトでいいなら家でも簡単に安く作れるから
わざわざ吉野家で食わんでも
728名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:48:02.34 ID:iF22c22x0
馴染み深い吉野家さんには頑張って欲しいが、カレーねえ・・・
出汁とスライス牛肉と丼が基本なんだろ?そこがあんさんらのアイデンティティでしょ。
「厳選卵の他人丼」とか」「超肉じゃが丼」とか無い・・・ユーザーは絞って元々でしょうに。
「特盛り」がメニューとして成立したからは、なんぞその周辺にヒントがあるような。

729名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:01:27.95 ID:JtWJDFp30
カレーのルーにも牛使うんだっけ?
730名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:03:51.65 ID:IftJ41sM0
ココイチのカレーって、コスパ悪いし味も平凡。
誰が行くのか分からん。舌バカご用達だろうな。

吉野家は、今はともかく、記憶の中では美味かった。
カレーなんざに手を出さず、前の味に戻せ。
二十年前の味に戻るなら、並盛400円でも出すぜ。
731名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:17:36.25 ID:6AS5l8zn0
カレーと牛丼のにおいが混ざった店いやなんですけど
732名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:22:00.36 ID:rOoY3ede0
>>731 松屋やすき家は、以前からやってるが、そんなに問題にもなってないように思う。
吉野家は店舗自体が牛丼臭がするような感じなので
カレーをメニューに加えるのは良くないかもね。
それから吉野家は厨房的に、カレーを提供するにはレトルトでやるしかないなどと言われてるようで
そこらも問題だろう。なんか良くないことばっかりやってる吉野家って感じ。

733名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:23:18.28 ID:fpId/2GS0
そういえば、酔っ払いのゲロみたいなクッパって売れたのかね?
734名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:24:13.67 ID:8/wyl8uaO
東北ではなく西日本限定値下げとか
キャンペーンの企画センスも謎だしな

ちょっと本気で戦略を考えないとヤバいだろう
735名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:25:01.33 ID:R3L7MJrZO
なか卵のカレーはまずいよね
736名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:25:51.59 ID:RkU61iHO0
牛丼屋がカレーで勝負してどうする
737名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:26:27.54 ID:rXMUCoKN0
ケチ盛りのせいでカレーの味が強すぎて牛丼の味が飛ぶ
738名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:28:25.67 ID:8Ks7irU90
もう書き尽くされてるけど、
ストイックなまでに牛丼メイン。
味と量にこだわりアピール。
これだけで客は残る。

それなのに牛丼の味落としてカレーw
もうどう考えてもだめ。
739 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/09/07(水) 00:29:46.06 ID:s5SVZxby0
牛丼屋でカレーかよ
マックでカレーと同じ気分だな
740名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:31:52.02 ID:nJJZzfeA0
吉野家のカレーがダメなら吉野家のラーメンでもやってみると良いよ
741名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:33:19.23 ID:rOoY3ede0
>>739 そういや、昔それあったよね。
マックカレーとかマックチャーハンみたいなの。
確かカップで食べるんだよ。300円くらいはしたっけ。
現在カップで300円だと、かなり厳しいだろうね。
742名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:33:38.41 ID:Bo0FaDWK0
743名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:37:39.05 ID:5bRBm178O
結論はもう吉野家は要らないってことだな。牛丼の味もカレーの味もすき家に勝てないんだから。
744名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:38:34.85 ID:jreeYmHw0
>>738
全く同感だわ
豚丼もカレーもいらん
余計なメニュー増やせばそれをストックする分
無駄なコストが増える
色んな事業に手を出して失敗する企業そのもの
745名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:43:41.66 ID:UERT9BG20
吉野家の牛丼は学生時代うまかった。
最近は味が変わっちゃったが今でもコスパは悪くないと思う。
それだけに其れなりの味があると(B級グルメとして)期待して食べました。

チープでコスパ悪く、レトルトカレーとなんら大差ない味。15分あれば吉野家より安く美味いカレーが私にも作れます。
幹部は味音痴か?よくもあんな完成度でGOだしたな?松屋を見習え。
外食屋としてセンスなさ過ぎるぞ。

加盟店のオーナーもくら替えしたほうがいい。ククレカレー以下の商品しか開発できない本社に将来ねーぞ。

しかしこんなクズ商品を世に出す会社ってイエスマンだらけか、余程無能なんだな。

もう潰れていーよ。
746名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:44:04.47 ID:yNBLKy4T0
素直に
牛鍋丼を
安くすればよかったのに
747名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:45:44.04 ID:Y6JJbb0iO
炊いた米を保温機(見えないので詳細不明だが)に移す作業の時
長靴履いた足で釜を押さえつけたのを見て以来
吉野家に行くの辞めたよ
748名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:47:32.88 ID:UERT9BG20
>>41

ファミレスに失礼だろ。
ロイヤルホストのロイヤルターリかジャワカレー食ったことあんのか?

おまえどんだけ味音痴なんだよ…
749名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:47:51.18 ID:IyKsqg660
吉野家なんて、どんな肉つかってるかわからんし
今後、どんな米使うかわからんから
ますます売り上げ減るだろ
750名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 00:52:49.29 ID:UERT9BG20
しかもキラーコンテンツである牛丼の味変わり過ぎだろ。
吉野家は頑なに認めないがコクがへったのは確実。香りもかわった。
なのに味付けは変えてないと嘘を吐く。

消費者を馬鹿にする企業は絶対に負ける!
絶対にだ!

751名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:14:05.21 ID:NBp+uAKl0
デフレで消費者は給料がドンドン減ってるんだから
吉野家の店員の給料を下げて値段を下げるべき。
デフレスパイラルなんだから、とにかく値下げ値下げ
752名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 01:30:59.65 ID:g8nkeaYq0
吉野家の牛丼がうまいとか言ってるアホが
甘やかしてダメにした。

あれがうまいってw
あのレベルの牛丼ごときをブランド化なんてできるかw
753名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:17:24.45 ID:oL3GAkV4O
他の牛丼チェーン店はもっとレベルが低いから仕方ないw
754名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:34:21.76 ID:hkbOOsE50
近所に無いけどらんぷ亭が一番おいしい
755名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 05:59:35.65 ID:9W6Pfjnk0
家から歩いて2分ぐらいの所にある吉野家はもう3年ぐらい行ってない
駅前の吉野家も多分1年以上行ってない

でも何故か有楽町の駅下の吉野家は1月に1回ぐらい寄ってる気がする・・・
あの街一人で歩いてると何食うか考えるのすら面倒臭くなるし
高いだけの時間かかる飯屋入ると時間が勿体無くなる
756 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/07(水) 07:43:47.54 ID:MO3seDSbQ
吉野家は1〜2年行っていないな。

前回はすき焼き定食(?)があった時。
中国人があとから大量に入店してきて、それを注文。
全員がいきなり味噌汁に生卵を入れて掻き回したのにビックリした覚えがw
757名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:56:38.43 ID:+5vXYEBh0
吉野家はメインの牛丼が以前と比べてイマイチだからな。
他のメニューはなくてもいい。
牛丼だけ力を入れればいいんだよ。
758名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 07:59:11.49 ID:zpz0cBbA0
家庭的な味で満足した俺は味音痴なのか
ココイチよりよほどうまいと感じたんだが
759名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:07:34.30 ID:IftJ41sM0
>>758
味音痴じゃなくって、吉野家のカレーが、貴殿が自宅で作るカレーに
近いだけだろ。
ココイチと同じようなカレーを自宅で作るのは珍しいし、そもそも
ココイチは全然美味くない。単に店が多くあるだけ。
トッピングという高収益モデル作って多店舗展開しただけで、味は
味音痴用だ。
760名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:15:11.98 ID:kjOjsKsj0
近所の吉野家早くつぶれてうどん屋になんないかな
牛丼や3店もいらねーよ
761名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:29:50.22 ID:YHLP+Jtf0
致命的な敗因はカレーが不味かったことだろうな。
正直、100円のレトルトカレーの方が美味しい。
762名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 08:52:08.34 ID:g8nkeaYq0
>吉野家は、今はともかく、記憶の中では美味かった。

味音痴乙
763名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:15:57.11 ID:VIcfml4k0
牛丼の美味さ
ランプ亭>>>>>>>>>>吉野家>松屋>ゴミ(すき屋)
顧客のDQN率
すき屋>>>>>吉野家>>>>>>>>>松屋
ブラック企業率
すき屋≒吉野家>>>>>>>>>>>>>松屋

松屋の牛丼が美味くなれば、すき屋も吉野家も不要なんだがなぁ。
764名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:38:48.05 ID:BpfdVjL30
吉野家は潰れた方が世の中の為になる。

まあ日本で始めて、客を欝にさせつづけた店として歴史に名を残すだろう。
765名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:40:44.28 ID:VDS+0xKz0
カレーがマズイってミラクルだよな・・・
766名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 09:41:16.93 ID:BpfdVjL30
うなぎの蒲焼 丸焼きが値段が高騰して、2倍くらいになって

うな丼の価値が飛躍的に高まった時に、

貧相な乞食うな丼で待ち構えるしか無かったのが、きつかったな。
767名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 10:12:22.19 ID:y0F6i/ht0
ライバル会社と比べるとメニューがいかにも貧相だよな
768名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 10:21:41.50 ID:SxcdduvV0
牛丼が高い吉野家ってイメージが払拭しろよ。

このままじゃジリ貧だぞw


769名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 10:35:35.38 ID:VIcfml4k0
正直、並 大盛 特盛 だけのメニューで十分。
味噌汁は、お茶と一緒に自動給湯にして無料。漬物不要。
並の味を良くして400円。これで楽勝。
770名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 10:46:48.45 ID:bzhvxb3i0
>>767
牛丼専門店なんだぞ。

つゆだくとか頼む客が出てきておかしくなったと思うんだ。
771名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 11:15:58.16 ID:WkHK4ytH0
吉野家は開き直っていい肉使って値段の高い路線でいってみれば。
今のままじゃどうせダメだから。

>>730
俺もココイチだけは何であんなに受けた(増殖した)のかわかんないんだよね。
味も可もなく不可もなくで本当に平凡だし、ファーストフード店みたいな
構えの割に値段も結構するし。
772名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 11:19:09.78 ID:oL3GAkV4O
>>770
つゆだく頼むヤツは韓国人か在日だよ。
日本人の丼モノにそんな文化はないからw
773名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 11:29:40.86 ID:VIcfml4k0
>>771
トッピング商法は利益率が半端じゃない。
774名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:08:35.93 ID:09n8IsR10
>>770
つゆだく、つゆぬき、頭の大盛り、軽いの、なんて注文は、50代の俺が
大学生時代にすでにあった。ラーメン屋のお好みみたいなもんで、あれは文化だよ。
775名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:28:56.77 ID:/eiX1pEt0
うむ。築地の店では客が呪文のような注文してたな・・・
776名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:30:53.32 ID:7Io4+oW20
BSEで牛肉の供給が止まった、その怖さが身にしみたのだろうが、
吉野家は牛丼に特化しないとだめだよ。
777名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:44:50.11 ID:VIcfml4k0
なんだかんだ言っても、今の三十代四十代って吉野家好きだった人
多い。だから、復活を期待している人が多いのに、忠告に一切耳を
貸さない姿勢が凄いよな。さすが無学歴社長だよ。
778名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:46:50.83 ID:zJeHS+YH0
いや吉野家行ってカレー食べようとは思わんし。
牛丼食べたいなぁ→吉野家行こうの流れだろ普通
779名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:51:34.76 ID:w8ISf4F0O
カレーライスじゃなくて、カレー丼にしたら?
780名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:53:41.66 ID:aWRI2UkA0
ここは、「どんぶりカレー」という事で
781名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 13:59:20.63 ID:HxZFgoKs0
>>771
値段も考えると地元のカレー屋行ったほうがよっぽどマシなのは確かだが
ココイチは深夜も食べれるってのがあるかな
後は気軽に入れる、別に行きつけのカレー屋があるよほどの
カレー好きって訳じゃない人がカレー食べたくなった時に
さっと見つけて入れるのがいいんだと思う
782名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:01:16.69 ID:T36pWnmE0
ココイチは、カツカレーで
トンカツ揚げたてに当たると、ものすごいウマイ
運任せだけど
吉野家のカレー(笑)
783名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:10:02.64 ID:72ZPk+/p0
吉野家は冷凍と唐辛子を通販して家で食うのが一番
784名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:10:42.93 ID:LbokgnUG0
さっさと200円台にするんだ
785名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:11:36.77 ID:m0yqCeXo0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──

あれっきり行ってないな2度と行かない

786名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:17:11.90 ID:vn9yfL5IO
沖縄の吉野家でバイトしてた俺がきましたよ
年々客が減ってんぞ吉野家大丈夫か…
787名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:18:38.43 ID:A+aPSEYG0
牛丼屋でカレー食うのって寿司屋でかつ丼食べるみたいじゃないか?
そりゃそんなにカレー目的の客ははいらんだろ、他にカレー専門店が
あるんだもん。
788名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:26:07.71 ID:v8fMqi4j0
>>785
これくらい消費者の気持ちを魚出るエッセンスが
花王とかフジTVにないの?
789名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:31:58.10 ID:0ZP+qChE0
とにかく無駄な経費を使わずに並を280円にしろよ!
790名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:33:36.10 ID:Zfx0xQXwO
カレー食ったけど、
ククレカレーまんまの味だった。
791名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:34:55.30 ID:QqsZg4yP0
たまたま仕事で通った吉野家に寄ったら牛丼が380円もして驚いた。
すき屋に慣れ過ぎたw
792名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:35:57.49 ID:6oIIlaMD0
近所に牛丼屋のない俺から、とっておきのアドバイス。
吉野家はオリジン弁当と提携して、牛丼を売ってもらえ。
そうすれば週2ペースで買ってやる。
すき家、松屋と正攻法で戦っても、もはやムリだからな。
793名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:38:06.61 ID:eecU7SSu0
食べたくなきゃ食べるなって言っただろw
だから食べないだけ
フジと同じ運命だ
794名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:38:43.19 ID:TncDZ1hI0
ココ野家
795名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:39:44.85 ID:2aYu5NzU0
どうでもいいけどココ壱は値段の割りにうまくねーよなあ
796名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:41:07.06 ID:EcVAk9F50
吉野家は活気が無い
店の空気が澱んでる
最早値段やメニューの問題じゃないと思う
797名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:42:17.56 ID:1bODrD8x0
すき家の牛丼が一番まずいんだけどね
798名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:43:34.95 ID:kvETnP3F0
不味すぎて、食べられないからな。
あれは、さすがに客の味覚を
バカにしてる。
799名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:47:22.87 ID:6LYV4Bdq0
そりゃあ、牛丼屋でカレー食ってもしょうがないに決まっている。
カレーを食うならカレー屋にいくのが普通だ。

吉野屋よ、しっかりしてくれ。

ちなみに、牛すき丼は卵を入れると格段に美味くなる。
800名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:48:45.06 ID:3wJbgRJ30
カレーだけでいうと松屋が一番かな
かなり差があってすき屋、吉野家

牛丼なら吉野家がダントツ
801名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:50:45.32 ID:p49g3hy50
110円引きセールの時は客が入った、終ったらパッタリ

この業界は安さが全てなんだな…
802名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:52:03.21 ID:/pXG37Oj0
うまからの方は美味しいと思ったんだけどなあ。
辛い方とチーズはもういらないかな。
803朝鮮 仁:2011/09/07(水) 14:53:58.50 ID:LLh950Az0
(´・ω・`)
あれは、きちんとビーフカレーとして完成させるべきだろう
牛丼にカレールーをかけただけにしろ、
以前のカレーライスのほうが数段よかった
中途半端な覚悟と経営理念しか伝わって来ないのでは厳しい
804名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:57:38.35 ID:mk9+zWLQ0
牛丼界のい「スティーブ・ジョブズ」が現れないと、ダメかね?
ペテン禿げでもいいや
805名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 14:57:54.28 ID:9//bIu6k0
カレーソースが一人前レトルトパックだから、並でも大盛でもカレーの量は同じで
ごはんがちょっと増えるだけ。

ふざけんな!
806名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:01:29.09 ID:+6U9HwWD0
ちょうどこの前旨辛の牛丼チーズカレー食べたけど、なんとなくココイチのカレーぽかったのは同じレトルト使ってるから?
807名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:02:43.03 ID:99RGRybAO
まあカレー自体は両方ともそこそこおいしかった。

しかしカレーキャンペーンなんてやっていたのか。
808名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:03:34.13 ID:ON+mXvjcO
すき家は残飯よりまずい。
809名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:04:15.22 ID:ys0xHxxu0
客舐めすぎ、付け焼刃過ぎんだろ

カレー食いたきゃ、ココイチ行くんじゃねぇの?普通。すき家でもいいけど。
810名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:10:49.69 ID:mHB1Jg2/O
あまりの不味さに驚いた記憶がある
811名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:13:00.31 ID:2aYu5NzU0
たしかにすき屋はまずいw
812名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:13:14.79 ID:d/XgLX/qi
食った事ないけど
こりゃ、今後も食うことなさそうだな
813名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:15:58.17 ID:iB/lTTpO0
不発キャンペンもっとやれ
814名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:22:48.59 ID:6Pknzm8i0
この前食ったがレトルトの方がまだましだった。
レトルトのカレーを薄めてさらに水っぽくした味だった。
二度と吉野家にはいかん
815名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:50:28.17 ID:PnxhNaXz0
マジレすすると中村トオルは土方飯のCMには向いてない
こいつが宣伝してもぜんぜん旨そうに見えない
816名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:51:31.12 ID:zC49wyEQ0
前に出したカレー丼よりマシだと思え
817名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:52:55.82 ID:FsBitPPk0
朝鮮のゲロみたいなもん食わす店にわざわざ入るか
818名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:53:22.78 ID:BbxNP1Zh0
チェーン店の肉っていくら噛んでも口の中からなくならないんだけど
あれどうすればいいの?
819名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:55:13.52 ID:gYeRjgXk0
カレーうまいけどな
820名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:55:33.25 ID:vgt7HiIy0
>>771
ココイチは辛さの調整だろう

辛い料理だけマジに飲食チェーンではなかったのよ
821名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 15:57:49.28 ID:4IO05blC0
自分で作る国麻呂カレーが一番うまいが如何せん夏場は米買わんし作ったカレーを一晩出しっぱなしにできんしな
ココイチなんて近所に無いし仕方なく吉野家逝くんだがカレー不味いよなw
822名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:00:21.96 ID:tOG63WNL0
つーか心機一転で社長をクビにしろ
ここまで吉野家をダメにした罪は重いだろ
823名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:12:18.20 ID:6oIIlaMD0
でも、すき家の牛丼はひどすぎるだろ。
ネギ山盛り、チーズ山盛り、キムチのせ・・・
あんなゲテモノを有り難がって食ってる奴は味覚がぶっ壊れてる。
テレ朝の番組タイアップが露骨すぎ。
824名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:31:35.09 ID:gbdCMwsp0
すき家は、隠し味にワインを使ってるとか得意気に話してたけど、
あんなワインの酸味がきつくて醤油の角の立つ只々しょっぱいのを美味いっていう奴の気がしれない。
そぼろのようなボロっボロの肉にあの味、家でも作れるレベルでしょ。
ガキの頃はああいうわかりやすい塩っ辛さを美味いと思ってたけど、あれが吉野家より美味いとか完全に味障。
牛丼単体なら吉野家、定食は松屋、すき家はまぁ…トッピングを楽しむところ。
825名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 16:46:05.08 ID:qEv27Dcr0
吉野家は牛丼以外のメニューは定着させる気が無いみたいだね。楽したいのか?
カレーは酷い!そのまんまボンカレー!
外食でボンカレー食いたがるやついるか?
826名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 17:00:29.87 ID:VIcfml4k0
>>824
吉野家も昔ワイン使っていたんだぜ。その頃は、吉野家オタク大量に
いたんだぜw
827名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:22:20.60 ID:FEQ/C4iy0
外食でもレトルトカレー食べたい客もおるんやない。自宅でレトルトカレーするのも
めんどくさいし、300円ぐらいなら吉野家で食べてもいいかって客が。
828名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:29:11.26 ID:4AAHrxS20
吉野家の店長がオカマで店員が店長の胸ぐら掴んで
「このオwwカwwマwww」
店長「・・・そんなの個人の・・・趣味じゃない」

っていう映画の1シーンを憶えてる
829名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 18:43:52.04 ID:m0yqCeXo0
吉野家の客を馬鹿にしたようなのが嫌い
写真とあれほど量も質も違うと誰も行かなくなるだろ
830名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 19:15:42.28 ID:g8nkeaYq0
前前年比をみれば吉野家の独り負けがよりよくわかる。
                   
                前年比    前前年比
すきや  8月 全店売上 110%    165%
           既存店 100%    132%

松屋   8月   全店   108%    121%
           既存店  101%    110%

吉野家  8月  全店    96%     83%
           既存店  95%      87%
831名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:03:07.14 ID:09n8IsR10
ちゅうか、すき家のワインは本当に意味がない。あれこそ葡萄汁で充分。
吉野家こそワイン使ってほしいのに……ちなみに、吉野家が使ってたのは渋みが薄い系な。
すき家は何使ってるか知らないけど、肉だから赤とか短絡的に考えて赤使ってんのかも? タンニン要らないよね
832名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:11:14.67 ID:NQKxnhzW0
箸箱の前にいちいち大きなメニューカードを置く。
箸が取りにくいちゅーねん。
833名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:12:46.43 ID:Y0p+Xgw60
素直に牛丼の肉を増やせ。
牛問屋で一番肉が少ない。
834名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:15:09.69 ID:UalLtOW/0
>稲わらを食べた牛の問題などもあり、

糞ファーストフードのくせに国産牛使ってたのかよ
どんだけ優良企業なんだ
835名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:18:43.60 ID:SHaqBQaeO
吉野家牛肉まんってのをコンビニで見かけたが
、あれは軽い詐欺だな。
二度と買わない。
836名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:19:39.36 ID:7I2D5Cu80
メニュー増やし過ぎ。
牛丼と朝の焼鮭定食と汁物だけで良い。
837名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 20:35:33.55 ID:olQzp5p10
>>39
明らかに、不味い(>_<)
業務用レトルトなんだろうけど、手抜き感が半端ない。

出てくる時間も、かんなり遅いとかおhる
838名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:00:51.44 ID:h+1IXJeI0
だから割り箸に戻せばいい。
それだけ。
839名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:04:13.21 ID:n4dyFFzd0
カレー食いたきゃカレー屋に行くとなぜ誰も会議で言わなかった
840名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:04:25.03 ID:eWNNPp+W0
「味を変えない、吉野家の味を守るために米国産にこだわる」とか言いながら、

牛の年齢制限がついてから、思いっきり味かわってんじゃん。
肉の味が変わったのをごまかすために新しい出汁までつくって
「味を変えないためなら味を変えることもいとわない」状態。


 中途半端に守るくらいなら、いっそ大転換してくれたほうがいいよ。
841名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:05:50.52 ID:vEpAxBJy0
まず、味噌汁無料から始めろよ。
842名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:08:21.10 ID:sTnA2uUl0
バルチックカレーが好きだったな。


だれも同意してくれないのが難だけどw
843ウメハラ:2011/09/07(水) 21:08:47.52 ID:gVGHL4Eb0
カレーは松屋に勝てないだろ
松屋のカレーの完成度が高すぎる
844名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:27:01.19 ID:ORGM+9M7O
とにかく味が薄くて不味い店が多いから行かなくなった。
845名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:31:12.92 ID:eWNNPp+W0
>>844
尋常じゃなく少ない盛り付けも足してくれ。
846名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:32:57.61 ID:Mue9FGq10
牛丼で勝負しろ
847名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:34:38.33 ID:FsBitPPk0
>>824
>隠し味にワインを使ってるとか得意気に話してたけど

証拠画像見つけたぜ
http://para-site.net/up/data/32239.jpg
848名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:34:57.67 ID:dibBT5350
高い、少ないで味を気にしない俺でも行かない。
849名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:35:21.17 ID:v9zswH3Y0
今度は意表を付いてハンバーガーを販売すればいいと思うんだ
850名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:38:06.19 ID:MW91RnO60
>>823
売れるかどうかが全て
要は社長はニッチを選んだだけ
851名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:53:29.44 ID:QkENHzYy0
華麗にスルーされたのか
852名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:57:14.06 ID:XOI8nAX0O
あのカレーでキャンペーンして本気で売上アップ狙ってたとしたらゴイスー
853名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 21:57:26.35 ID:4JQMn31H0
吉野屋 場所が悪い所を閉鎖して、
駅前とか、駅内とか、繁華街一等地とか、
立地だけは牛丼3社の中で、ダントツ最高なのに、吉野屋だけマイナスって
どんだけ 客に嫌われてるんだよww
854名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:01:04.77 ID:f6OkmazO0
ドライブスルーだろ・・これを店に装着しろ
855名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:08:13.05 ID:2Vg7txeb0
>>842
俺も好きだったよ
最近見かけないと思ったら倒産してた。。。
詐欺事件って何だよww
856名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:11:41.11 ID:reeQrF0x0
吉野家ってアメリカ牛だろ。
セシウム関係ないじゃん。
逆に「アメリカ産」をアピールして、暗に「放射能汚染されてないよ。狂牛病は知らんけど」と。
集客をはかるチャンスにカレーなんて売って、どうする。
857名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:18:30.96 ID:kFF6uV5X0
丼が欲しいのでスタンプカード集め中。
豚丼でもスタンプ押してくれればいいのに、牛だけなんだよなあ・・・
858名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:22:55.01 ID:9+uxzJi80
バーコード牛丼に不味いカレー
こんなので金取ろうとする吉野家も吉野屋だが、懲りずに足繁く通ってる
スポンジ脳の客がいる不思議
859名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:26:14.65 ID:XFdznk3xO
玉ねぎ丼食うくらいならレトルト牛丼の具に牛肉追加して自作した方が満足感あるわ
860名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:30:02.16 ID:+6NYk6970
カレーの採点。

吉野家 3点 昔あったのは1点なので、あれよるは食べれる。
      でもこれってもろレトルトだよね。
すき家 5点 味は吉野家に似てる。具はすき家の方が肉が入ってる分良し。
      吉野家のカレー食うんなら、気持ち高級感のあるこっち食べるかな。
松屋  7点 オリジナルの味、他の2店と違ってレトルトっぽくないのが良い。
      具は寂しいが、たまに食べたくなる。
861名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:32:06.35 ID:mFnaycvS0
狂牛丼は食べないな
862名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:35:18.13 ID:INFLKLrR0
カレー臭いとこで牛丼なんて食いたくないだろ
863名無しさん@12周年:2011/09/07(水) 22:47:53.85 ID:6LYV4Bdq0
>>862
カレーと牛丼のミックスなんて、もろカレーの味に食われているしなw

吉野屋は、いかに牛丼を引き立たせるかを考えるべきだと思う。
864名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 00:22:55.63 ID:UhGebn1F0
実際のところ牛丼だけやってても
この先生きのこれるかどうかもあやしいね

茸類的な意味でも
865名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 01:17:53.75 ID:DtAq5Qix0
牛丼ってそんな一般的な食べ物でもないのになんでこんな全国チェーンで売ってるんだろう
他のメニューにしてくれ
866名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 01:51:27.74 ID:spbnSJcB0
>>826
>>847
そこじゃなくて、
すき家は隠し味にワインを使ってるって言うけど、酸味がきつくて隠し味になってねえってことでしょ。
醤油はきつくてしょっぱくて、ワインはただ酸っぱくさせてるだけと。

吉野家は使ってるんなら、美味い具合の隠し味なんじゃない?
実際すき家と比べりゃ雲泥の差だわ。
867名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:07:53.54 ID:Zgz8HF4t0
ココイチの水っぽいカレーが苦手。米に絡まん
868名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:09:06.02 ID:qy4BRYHfO
真面目に牛丼つくれwwwwwwwww
869名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:34:15.12 ID:RPPX/dDj0
カレーは、ゴールデンカレーかジャワカレーで家で作った方が美味しいよ。

スープは鶏がらで作ると更に美味しくなる。
870名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:34:47.76 ID:6Z+00js5O
近くに松屋が無くて仕方なくたまに吉野家に行くんだが、どのメニューを頼んでも不満が残るんだよなぁ
松屋に行けば良かったと

まぁ牛丼はまだマシかもしれんが…
871名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:36:29.66 ID:6y49bHjz0
ていうか吉野家に限らず外食は何処も死んでるじゃん
全国の商店街やら住宅街でどんどん個人食堂しまってるぜ
872名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:37:07.36 ID:wlxjBGpZ0
すき家のカレーに入っているブロック肉のまずさは異常
ゴムっぽい
873名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:46:55.01 ID:IPHjFLzq0
ジーンズメイトみたいだなw
業界1人負けw
874名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 07:55:53.96 ID:VqV73GnN0
くっせぇクッパ丼思い出した、バカだろ、この会社。
875名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 08:11:19.36 ID:uObZDAh30
松屋>>>>>すき家>吉野家だよな

すき家はまだ具が多い
876名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 08:18:31.06 ID:9PQ85HVW0
2回は食おうと思わない
877名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 09:20:32.06 ID:zDQ2FfAyO
松屋の牛めしだけはいくら安くても食えないゎ…
あの雑巾みたいな臭いは何なんだ。
878名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 10:36:46.75 ID:oV094+420
>>877
松屋はカレーを食べるところ
牛丼食べるときは吉野家
いろいろ乗っているのを食べたいときはすき家
879名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:08:56.31 ID:Q5qcLl0c0
吉野家のマーケティング部や広報って肩身が狭いだろうな。何回失敗してるんだよww
880名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:12:05.65 ID:Qpj6IYvq0
放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の
問題などもあり、客数が同1・4%減となった。





え 牛丼屋で国内牛肉使ってると思ってる消費者がいると思ってるの?
881名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:20:52.80 ID:onmZeW68O
>>878
松屋はカレーか定食しか食べないわな
882名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:26:42.86 ID:b7adLlI30
>>878
松屋で牛丼食べるなんて・・・
883名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:27:54.43 ID:uhukI6Fm0
>>880
>え 牛丼屋で国内牛肉使ってると思ってる消費者がいると思ってるの?

記事書いた産経の記者がそう思ってるんじゃないの?
カレーキャンペーンなんてやってないし、産経の記者って頭がおかしいんじゃないw
884名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:31:27.42 ID:xpQMcOBZ0
>>1
はなまるうどんと同じカレー出せよ
そしたら売れるよ。あんなレトルトカレーまずくて喰えないw
885名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:39:12.10 ID:qfcRe0QYO
>>883
アメリカの牛肉が入らなくなった時に、牛丼がメニューから消えたって、結構報道されていたのになあ。
産経新聞は知らなかったのかな?
886名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:47:04.78 ID:k3H2O1kt0
吉野家って正社員全然いないんだっけ

そりゃ商品開発もできんわねえ
887名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 11:47:49.86 ID:ulawwwph0
とうとう吉野家から豚丼が消えたな
みたことがない
888名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:02:42.24 ID:RPPX/dDj0
×吉野屋
○ケチリ屋

吉野屋 ×飲食店
吉野屋 ○客を惨めな気分にさせる店 欝させ店

×吉野屋の牛丼
○ 世界一の極薄牛肉丼  ×牛丼 ○ペラ丼

889名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:10:45.41 ID:hq3h2HqGO
>>887
あんなもん豚丼と呼んで欲しくなかったから大歓迎。
豚丼舐めんなって感じだった。
890名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 12:52:50.86 ID:xOUE2Oi00
いっそ国産牛を使った高級牛丼を千円くらいで出したらどうか
891名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 13:10:58.18 ID:Ecflgcyt0
高級路線は厳しいだろうなぁ
892名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 13:48:42.07 ID:zDQ2FfAyO
浅草今半行けよw
893名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 14:01:14.83 ID:b7adLlI30
>>890
それなら、ファーストフードじゃなくて
普通の店で食べるわw
894名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 16:12:10.78 ID:syMhLjVT0
カレーなら壱番屋に行くよw
895名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 17:31:53.58 ID:uhukI6Fm0
「壱番屋」の8月既存店売上高(速報)は3.2%減、客数が3.6%減で
4カ月ぶりに前年割れ。吉野家と壱番屋は同じ傾向があるな。
896名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 18:31:38.02 ID:GhzjeU5t0
ココイチ8辛党だ
897名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 18:32:48.12 ID:jeeh8Bif0
アレでも、前のカレー丼より100倍マシなんだぜ
898名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 18:34:42.03 ID:N9SYveHc0
牛鍋丼の味が変わって、いっそう不味くなった。
牛丼風に変更しましたと言ってたけど、要するに味付けの甘み分を減らして
原価をさらに削った味だった。
なんかもう末期的。
899名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 18:34:50.43 ID:B1Jobcz70
吉野家って行ったこと無いんだけど美味いの?
900名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:07:22.05 ID:P2XtMWrU0
すき家も松屋もまずいし不衛生で店員の質も悪いんだけどな
もっとも吉野家が良いわけでもないが

なんでこんなに明暗分かれるんだ
901名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:24:06.79 ID:vnKTtoSq0
吉野家がもっと酷いからに決まってるだろ
『良いわけでもない』とか言って現実から目を逸らすなよw
902名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:32:09.85 ID:zDQ2FfAyO
松屋は牛丼屋じゃねえだろ。
ありゃ定食屋だ。
903名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:47:35.90 ID:wGmBykeT0
カレーまずかった
肉が0.1グラムぐらい入ってた
904名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:49:47.39 ID:8rRBUweE0
普通カレー食うと元気になるんだが、吉野家のカレーは食ったあと脱力した
905名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:50:07.81 ID:r+IcvNL+O
>>900
単純に、システムの問題なんじゃね
どこかに松屋すき屋が削ってる箇所があるんだろう
役員報酬、フランチャイズの形式、不動産関連
吉野家の経営陣って頭悪そうだし
906名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 19:56:42.59 ID:liosQGtG0
怪しい牛丼吉野さん
907名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 20:25:28.30 ID:a/e2BfsL0
>>888
ナイスな分析すぎるw
908名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 21:50:44.50 ID:1ysWBozl0
食ってもないのに文句を言うのはナンセンスと思い、
さきほど食ってきた。「牛カレー旨辛(\480)」を。

【感想】
・辛くない。かといって甘くもない。
・「こく」が全く無い。全く。口の中に残る味わいが全然無い。
・香りも無い。全く。
・それどころか水っぽい。ルーにサラサラ感を出したいのか?
・じゃがいもだけが飛びぬけて熱くてイライラする。
・牛肉は味がない。ルーに入ってなかったらボソボソの粗悪肉。
・付属の福神漬けは味がしない。一瞬、自分の舌がおかしいのか?と疑ったほど。

さて、どうしよう。たまたま外れだったのかな?
あの不味かったカレー丼よりさらにマズい。

次回は「こく旨」を食べてみようかな。
さぞ「こく」があることだろう。
909名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:34:35.10 ID:Mgxd6pMn0
>>908
こく旨を先に食べなかったのは失敗だったな。ショックを受けないようにな。
しかし、あのカレー風味片栗粉丼のほうがまだましって意見は初めて見たような気がw
910名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:43:26.83 ID:5yfeARxf0
>>909
こく旨の方が不味いってこと?
911名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:45:38.56 ID:ih6gki5l0
アメリカ産使っている時点で終了。
912名無しさん@12周年:2011/09/08(木) 22:47:15.49 ID:1v04lqB80
こく旨ってククレカレーの中辛レベル?
キチンと煮込んでいるのかと思いきや、奥でレトルト暖めてたw
913名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 06:51:14.55 ID:fg2AHZZH0
牛丼屋のカレーが期待できないのは、販売側も食べる側も十分認識してるはず
風評か何だかで牛丼の売上減ったからカレーでフェアしただけ
経営陣は、美味くないカレーが解っているから、客単価を下げた
914名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:17:04.35 ID:Yywld/v3O
夏だから辛い物=カレーって発想は辞めて、もうどうせ日本の産業は韓流にレイプされてんだから、キムチビビンバ丼にすればいいんじゃね?
915名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:20:34.83 ID:e3UbzXhE0
>>10
久しぶりにあぼーんをみた。
916名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:21:16.56 ID:zM/y2q0m0
カレーが糞不味いんだよ。
商品として売りに出せないレベルだろ
これは
917名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 11:31:18.57 ID:jNISOk2H0
牛丼が他より高いから吉野家に行ったら負けな気がする。
918名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:23:37.00 ID:cvRI04ZTO
>>917
働いたら負け…と同じ理論かよw
919名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:24:08.87 ID:TaquK4cy0

だって、味がレトルト以下なんですもん
920名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:25:45.44 ID:nQ9EppHs0
吉野家のカレーってあのいかにもレトルトって感じのやる気のないやつだろ
921名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:29:01.21 ID:kCBugCAHO
吉野家行くけどカレー食ってる人見たことないわ
922名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:36:24.74 ID:LM4LtWJU0
カレーが不味いとか相当ヤバイだろ
不味く作るほうが難しいのに
923名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 12:45:07.93 ID:ANQ4OB590
本気でカレーを定着させようと言うなら
エスビーに相談しろや。
924名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:16:05.67 ID:LcDH0aeB0
おまいら舌が肥えてるんだなぁ。
俺はレトルトでも別に普通に食えるわ。
旨いとも思わんけど。

まずくて食えないカレーなんて俺の中ではありえん。
925名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 13:44:34.60 ID:0fdDTDTS0
どんなカレーかと思って食ったらまさかのボンカレーだったw
926名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:04:12.07 ID:E8CZfsMT0
927名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:37:15.67 ID:XoM6TP6Q0
吉野家にカレー売ってんだって今初めて知ったよ

松屋のカレーは1年前は甘くてゲロマズだったけど
半年前からお好みのスパイスが付いてきて値段相応に旨くなった
928名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:39:53.42 ID:iCOjMIOi0
この手のカレーは、クミンパウダーをちょっと振り混ぜるとそれなりに食えるようになる。
問題は、そこまでする必要があるのかってことだけどなw
929名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:40:21.30 ID:1PqFRvQz0
俺が行く吉野家

スタッフにまるで覇気がない。
これじゃ俺以外は2度と行く気にならないだろう。
俺は信者だから通うけどw
930名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 14:52:06.00 ID:6Wp0BtuW0
あんな安く無理してカレー出さないで良いよ
480円ぐらいで普通に鍋で煮込んだカレーが食べたい
931名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:00:10.22 ID:XoM6TP6Q0
ココイチ逝けよw
932名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:02:52.69 ID:kvrF4msE0
ボンカレーだったよw なんでアレで勝負しようと思ったんだよ。
933名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:04:41.39 ID:gUoZHDiy0
>>放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛の問題
アメリカ産にこだわってたんじゃないの?
934名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:07:26.46 ID:y2F16Y6rO
いつ安くなるんすか…昔は並280円で売ってたじゃないか
935名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:09:07.08 ID:dnpMys7N0
吉野家の牛丼が一番美味いと思うけど、カレーはNGだ
936名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:09:54.46 ID:Pu+tZYyU0
アメ牛つこうとるんとちゃうんか?
セシウム関係ないやろ?
937名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:11:44.94 ID:EMBKcj15P
普通の牛丼÷吉野家牛丼≒普通のカレー÷吉野家カレー
938名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:30:55.70 ID:bPeJmNFw0
なんで吉野家だけが一人負けするんだろ?
松屋とか他のチェーンも同じように沈むんなら分かるんだが、
たいてい、他のチェーンは好調な中、吉野家だけが一人負け。
939名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:34:57.48 ID:EMBKcj15P
吉野家は人の言う事を聞かずに自滅する菅直人タイプ。
940名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 15:43:21.48 ID:XoM6TP6Q0
>>938
昔からのやり方からなかなか脱却できないから?

メニューや牛丼の具云々もそうだし、店内の雰囲気も
(高級店タイプなんて出店してたりするけど誰得だよな)
個人的には椅子が高くて座りにくいです…
941名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 16:24:17.28 ID:M/Bl1mnw0
スジ臭いし醤油の味しかしないし、危険性が分かってるBSE確定牛だし
ただでもくわねぇよ。
942名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 16:46:30.12 ID:hG2F3S5d0
わざわざ吉牛でカレー食べたいとも思わんわな
943名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 16:53:47.55 ID:tELM8ORq0
カレー食ったが、電子レンジ ジャガイモだらけの
レトルトカレーかと思ったよ

2度と食わん
944名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:16:30.09 ID:bQaA5FUK0
>>1
心底ざまあ
945名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:17:30.09 ID:2t4rPsSn0
カレー食いたい時は吉野家じゃなくて専門店へ行くよ
946名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:23:44.84 ID:jmFjCxW30
>カレー食ったが、電子レンジ ジャガイモだらけの
>レトルトカレーかと思ったよ
試しに食べたが、すき家擬きだが遠く及ばない
松屋レベルですら無い

>2度と食わん
確かに
947名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:26:10.85 ID:PegF5cw/0
うまいからなー吉野家のカレー
948名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:34:22.19 ID:rh3sqH7N0
吉野家・松屋・すき家・なか卯と牛丼チェーン店なのに全部カレーがあるけど
どこのが一番おいしいの?
949名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:38:43.24 ID:DySRYrlt0
>>948
全部不味い
950名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:44:10.01 ID:m5+ind+30
ここのカレー、味薄いし水っぽいし写真と違うし。
案の定クソ不味かった。
市販されてるレトルトの方がうまいってどういう事よw
951名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:47:33.52 ID:CTOB58vG0
カレー持ち帰りにすると、ルウはカップに別に入ってて、
ご飯は牛丼の汁無し・肉の少ないヤツが用意されるんだよな。
で、その汁無し牛丼にかけて食うんだが、
正直、カレーかけ牛丼の汁無しで残念な味。
肉がルウではなくご飯側にあるから、肉の食感が悪いし全くおいしくないんだよね。
たまねぎもご飯側だからぜんぜん旨味がしないし。
安易に牛丼にカレーかけりゃ売れるだろうと思ったのかもしれんけど、
やっぱ肉もたまねぎもルウで煮込まないと味でないよ。
952名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 17:54:57.88 ID:XoM6TP6Q0
カレーなんて味を求めるもんじゃねえだろう
それなりの値段でそれなりに食えればいい

かの手塚先生も言っている
「ボンカレーはどう作っても旨いのだ」と

ただ値段相応って点がミソね
953名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 19:36:10.04 ID:8f62rFUT0
最近のレトルトはうまいものもあるぞ

吉野家のカレーはなんというか、どうしたらこんな覇気のないカレーが作れるのか驚くべきレベル
逆に一度は喰っておけw
954名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:30:56.90 ID:LxYyuGpO0
吉野家のカレーより、市販のカレールーをお湯で溶かした方が上手い。

吉野家のカレーは、金を取るのを怒っていいレベル。
955名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:35:11.95 ID:i93JtlTi0
糞スレにこれだけレスがつくってことは吉野家の人気の裏返しか?
956名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:36:59.86 ID:aQREgxMK0
結構前の具無しカレー(当然すぐ消えた)にも驚愕したけど
今回のカレーにも驚いたな
まず、第一に肉が無い!一欠片も無い!
あるのはジャガイモ、イモ、イモ!イモ!ニンジン!

ジャガイモカレーとかアホかと・・・
957名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:38:34.82 ID:Wciq7+mM0
ごはん・レトルト・暖め
家でやることを店でやってくれること用意して¥330
そう考えると安上がりじゃね

と思ったけど、家で用意した方が美味くて安くできる
958名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 20:51:04.70 ID:aQREgxMK0
肉なしカレーに付いて聞いたとき


自分 「すみません、このカレーって一切肉って入ってないんですか?」

店員 「カスみたいのは入ってるときありますけど基本は入って無いですね」

自分 (おいおい・・・食う前にカスとか言うなよ・・・)「あの見本の写真のは?」

店員 「あれはルー掛かって区別付かないけど全部ジャガイモです」

自分 「あれ全部ジャガイモなの?」

店員 「はい、それとレトルトパックなんで店員のよそい方のせいでもないです」

自分 「それじゃそういう物だって事ですよね」

店員 「はい・・・」
95910:2011/09/09(金) 20:59:12.08 ID:AkO71jZ/O
肉じゃが丼の方が個人的にはいいな
採用して栗
960名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:02:21.78 ID:GnjwlfCA0
吉野家でカレー食うんだったら、ゴーゴーカレーを食いますわ。
961名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:03:33.96 ID:LxYyuGpO0
じゃあ、俺はマーボー丼orアボカド丼。どっちも安いだろ。
962名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:05:30.75 ID:WVGwcgKU0
吉野家はもう何をやってもダメだなw
963名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:05:37.36 ID:aQREgxMK0
牛鍋丼 → 豆腐入りシラタキ丼
カレー → ニンジン入肉なしジャガイモカレー

これが吉野家クオリティだよね・・・
964名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:08:48.67 ID:XoM6TP6Q0
松屋は肉入りカレーは「カレギュウ」つって別メ化してるよな

あれくらいの割り切りが欲しいんだよね
965名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:09:07.40 ID:lcHHyVfAO
カレー味のウ●コとウ●コ味のカレー、食うならどっち?

っ話だな
966名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:10:26.50 ID:aQREgxMK0
>>964
いや、松屋のは素カレー頼んでもほんの少しだけど
肉と肉の破片入ってるよ

吉野家のはカスみたいのが稀にあるだけらしい・・・(自分は確認すら出来なかった)
967名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:12:57.83 ID:SmWt9BlR0
たしかに、カレーに肉が入っているとは一言も言ってないもんな
騙された方が悪いって話だな

「たっぷりの野菜を煮込みながら、ジャガイモとにんじんを大振りの角切りにすることで、
ゴロゴロした食感をお楽しみいただける、手作り風カレー」
http://www.yoshinoya.com/info/curry.html
968名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:16:32.37 ID:aQREgxMK0
>>967
その写真の旨辛カレーの方の
一番左の具とその右隣はこれ肉だろ?

これ全部ジャガイモってマジキチだと思うんんだけど・・・
969名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:18:10.80 ID:96jEum+v0
カレーの上に何枚か肉を薄く載せればいいのにそれすらわからんから負け組なんだよw
970名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:18:38.34 ID:5wG6mdXZ0
ココイチってカレーのルーが足りなくなったら足してくれるってマジなのか?
971名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:26:58.71 ID:Qh+i7Ew90
吉野家でカレー食ったら2度食わなくなるレベル
業務用のカレーほぼルーだけを温めてそのまま出した感じだった
972名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:30:45.43 ID:GnjwlfCA0
>>967
これ万人から見たら肉が入ってると思うだろw

吉野家はこういう詐欺まがいなのが多過ぎ。
騙されたと思った客は、リピーターになんかならないぞ。

973名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:32:29.52 ID:dwKFA21s0
>>10
ν速+であぼーんとかどんだけ
974名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:34:31.59 ID:aQREgxMK0
>>972
だよなぁ!

例えば横によっちゃんイカを添えてあっても
カレーである以上福神漬だと思って当然なわけじゃん

カレーで有る以上はこの形の固形物は
少なくとも1個は必ず肉であるべきだろ・・・
975名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:35:20.03 ID:LxYyuGpO0
どうやったらカレーという、不味くしようの無い物を不味く出来るのか?
レシピを公開してほしい。作ってるのは日本じゃないよな。
976名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:37:58.53 ID:1bc5yKsr0
>>10って何だったの?
977名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:38:22.61 ID:/QArQ4oR0
>カレーキャンペーン不発

吉野家は牛丼を食べたいから逝くわけなんだが。
他チェーンに比べ高い分、肉は一番うまい。
だから逝く、牛丼食べに。

己の姿を見失って右往左往しているな、この会社は。
978名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:43:40.96 ID:aQREgxMK0
ここがダメだよ吉野家!

・牛丼380円
・サラダすら消えて代わりに何故かコールスロー(死ぬほど牛丼と合わない)
・おしんこバカ高!90円
・メニューが少ない
・新メニュー全てがウンコの開発力
・ゆでたまご先生に謝罪してない
・嫌なら食うな発言を謝罪してない
・店員に日本語や日本の通貨を理解出来てない外国人多し
979名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:44:12.46 ID:UG/WYFE10
肉を食わす所で肉無しカレーって、どうなんだよ!!?
980名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:45:08.10 ID:i93JtlTi0
カレーキャンペーン不発ってキャンペーンなんかやってねぇぞw
981名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:45:35.20 ID:iCOjMIOi0
牛丼屋が出すカレーに肉が入ってないなんて、そんなん予想する奴なんて絶対いないもんなw
肉屋だよ肉屋。牛丼界の老舗、牛丼ひと筋1世紀だよ? 肉がいないって完全なプライド放棄だろ・・
982名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:45:52.10 ID:GAFNcEUH0
吉野家カレーまずくて高杉。
社長食ってないだろ。
983名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:47:54.62 ID:aQREgxMK0
ルーの味も酷いんだよな・・・
水で薄めて胡椒を多めにして誤魔化した感じかな
すき家のも同じようなまずさだけどね(松屋は旨い)

ぶっちゃけセブンイレブンの88円だからのカレーのルーのが
数倍旨いと思う
984名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:50:18.98 ID:UfgcNKNZO
カレーなら食ってくれると思ってるのか?壁も階段も登らず要領よくって部分が世の中なめてるよね
985名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:51:34.81 ID:ADt6IzguO
カレーとかどうでもいいから牛丼並の肉量増やしてくれ
ゴボウサラダ復活もな
986名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:51:59.97 ID:SmWt9BlR0
高島屋は、渡哲也さんら石原プロモーション所属の俳優らが
東日本大震災の被災地で作ったカレーをレトルトにした
「石原軍団炊き出しカレー」を11月中旬、インターネット
などで発売する。
炊き出しの食材を提供した縁で商品化した。
売り上げの一部は被災地に寄付する。
1食約200g入りで、予定価格は5食セットで税込み2000円。

http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201109070645.html
http://www.asahi.com/national/update/0907/images/TKY201109070651.jpg
987名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:52:25.39 ID:wq1fxGo20
だってあのカレー、マズいもん。

食べてみてわからなかったのか?
988名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:53:06.70 ID:7frdc+y00
昔から食ってるから牛丼は吉野家が一番好きだけど牛丼以外は食ったことがない

客層を絞りすぎたんじゃない?俺も含めておっさんばっかジャン
989名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:53:22.30 ID:xz3PgWAv0
吉野家のカレーなんか要らねーよ
普通にもっとうまい牛丼出せや。
990名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:54:08.83 ID:FNXqF+rPP
つぶれろや
991名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:54:15.94 ID:9ggoqWXp0
吉野家「嫌なら食うな」
客「はいよろこんで!」
992名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:54:48.85 ID:iCOjMIOi0
ちゅうか、この手のスレは多くのレスが面白半分の揶揄になるもんなんだけどさ、
このスレはみんな大真面目に仰天しガッカリしてるのがありあり、ってのがスゴい。
2chの煽りも真実の前では迫力なくすよなw
993名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 21:58:18.92 ID:uXwccSiC0
牛丼屋なのにカレーの香りが店内に充満しているのか?
想像できん・・・
994万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/09/09(金) 21:59:13.88 ID:IrnjDeHAO BE:689208825-2BP(3)
  ∧_∧
 (=・ω・)牛丼以外ダメダメ
.c(,_uuノなのは今に限った事
ではない
995名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:01:07.04 ID:tbFvTdiY0
王将のカレーは美味いぞ
996名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:01:10.86 ID:LxYyuGpO0
>>993
カレーの香りは無いから大丈夫。

只、カレーはカレーとして終ってる。
997名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:01:27.07 ID:f380I9SRO
親子丼復活汁!
なんでいつも人気メニューがすぐ終わるんだよ。
998万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/09/09(金) 22:02:49.71 ID:IrnjDeHAO BE:4962298289-2BP(3)
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
999名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:03:07.87 ID:aQREgxMK0
○○とコールスロー
これで合う組み合わせってケンタ以外知らないな・・・

牛丼とコールスロー
カレーとコールスロー
うな丼とコールスロー

有り得んって・・・w
1000名無しさん@12周年:2011/09/09(金) 22:04:16.59 ID:yoH9sVRn0
近くに松屋と吉野家があって松屋は流行ってる
100円高いけど牛丼は吉野家派の俺にはありがたいけど。

カレー食うならレトルトでおk
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。