【グルメ】「なぜ東京に来ない!?」 関西に行ったら必ず食べたい「551 蓬莱」の肉まん★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
地方グルメでも有名なもののそのほとんどは、東京で食べられる……というのが現実だろう。しかし、時には
「なぜこんなにも絶大な人気があるにもかかわらず、頑なに地元を離れないのか!?」という食べ物も存在する。
その代表格の一つは、「551 蓬莱」の肉まんだ。

蓬莱の肉まんは限りなくジューシーでボリューム満点。店舗に行けばいつでも蒸したてホカホカが食べられるため、
小腹が空いた時の選択肢としては最上のものである。なんでもこの肉まん、一日に12万個ほど売れるらしく、
しかしこの味わいを知っている者ならば「それも納得」というところだろう。

そんな蓬莱のこだわりといえば、「手作り」と「作りたて」に他ならないだろう。店舗では常に手作り作業と蒸す
様子がオープンにされていて、我々の食欲に訴えかけてくる。また、たとえ長距離持ち帰り用のチルド商品で
あっても「蒸してから急速チルド」というこだわりようで、蒸す前の冷凍品などが商品として売られていない
(つまり完成品以外は売らない)ところに会社のこだわりを感じてしまう。店舗は大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀と、
ほんとうに関西ローカルにしか存在せず、これ以外の地で蓬莱にありつくには公式サイトで行われている「通信販売」を
利用するしかないようだ。

ちなみに私は5年前にこの肉まんの存在を知って以来、大阪や京都へ訪れた際には必ず蓬莱を食べ、その上で買って
帰るようになってしまった。もし未食の方で今後関西に行く機会があるなら、ぜひこの肉まんを味わってみて欲しい。
なお、そこそこのボリュームがあるので、十分におなかが空いている時を狙ってチャレンジしてみてほしい。

◎551 蓬莱
http://www.551horai.co.jp/

▼ガジェット通信 [2011.09.02 20:00:20]
http://getnews.jp/archives/139438
※前スレ (★1が立った日時:2011/09/02(金) 20:24:46.58)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315022904/
2名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:43:54.40 ID:GhvRm+Ah0
>>1
3名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:43:55.15 ID:1WNKvoUf0
東京人はキムチだけ食ってろ
4名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:44:13.15 ID:H7DTzRcO0
また>>551取り合戦が始まるのか・・・もういいよ。
5名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:44:14.83 ID:f7MQ3cUe0
うまいけど、東京では受けない。たまに食べるから美味しい部類では?
6名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:44:23.58 ID:KbHS2Ys80
大阪人だけど蓬莱好きじゃないわ
子供の頃から食わされまくって秋田
7名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:45:30.27 ID:XbqZToB30
さすがに食い物スレはよく伸びるw
8名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:45:39.27 ID:T8lDW/C0P
皆書いてると思うけど、新幹線の車内で食うのはテロ行為
9名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:45:53.29 ID:qQs7Nblv0
具が少ない底上げ肉まん
あんなもの好きな大阪人は味覚音痴だね
10名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:46:04.06 ID:GhvRm+Ah0
>>6
なんかしらんが続くときは続くもんな・・・・w
11名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:46:14.30 ID:lIkQcC0/0
豚まんで6スレ目
12名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:46:42.97 ID:KbHS2Ys80
てか大阪は肉まん、東京は小籠包ってイメージがある。ないけど。
13名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:47:39.87 ID:+nzCFIN70
華正楼の肉まんのほうが上手いし
14名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:47:43.38 ID:nRYA5X8C0
糞スレ立てんな、クズが
15名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:47:46.60 ID:M+R8Iam90
でもなぁ、
いま東京でもっとも人気ある食べ物って、
キムチ鍋とプルコギピザと冷やし韓国なんでしょ?

で、それを日に何時間にも渡る、
韓国ドラマのお供にして食べるのが大流行なんでしょ?

いやぁ、関西人の僕は、
たかじんとか関テレのアンカー見ながら、
蓬莱の豚まん食べる方がよろしわぁw


いま、もっともキムチ臭い街、東京。
プッw
16名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:47:48.47 ID:+JF+2fCd0
食ったことないやつがまずいまずい言うスレか
17名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:48:01.80 ID:uuRVpKXy0
まだ続くのかああああ(;゚O゚)ノ!!


……寝かさない気か!


前スレの終わりの方、豚まんネタじゃなかったのになw
地域の風味や雑煮に落語と面白かった。
18名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:48:26.93 ID:SyMsEZym0
前スレ1000

スケベw
19名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:48:59.70 ID:GuPrrhni0
また建った・・・
前スレ終盤の、真言立川流
関西に支部が有ったら入信する
菩薩の位に逝きたいです
20名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:49:16.02 ID:vTmTZfMH0
◆◇◆◇◆◇◆フジテレビ関連デモ情報!◆◇◆◇◆◇◆

【フジテレビ】抗議デモまとめwiki (デモ関連情報)
http://fijidemo87.wiki.fc2.com/

9/16 花王デモ 11時集合 11時30分開始 集合場所:中央区坂本町公園
9月16日(金)花王平日デモ告知動画暫定版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15489696
http://www.youtube.com/watch?v=ZuuIFftwdhg
【頑張れ】花王本社デモ 2011 9・16 【奥様】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15489277
http://www.youtube.com/watch?v=oItxXHMN09U
【予告】 平成23年9月18日(日) フジTVデモ in大阪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15483997
【頑張れ日本】9.10NHK糾弾、9.18・19フジテレビ糾弾国民行動[桜H23/9/1]
http://www.nicovideo.jp/watch/1314868928
【告知】9/23フジテレビのスポンサー花王を買わないぞデモ@大阪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15477548
【告知ビラ】☆ちらしライブラリー☆ http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/
◆◇◆◇◆◇◆拡散お願いします!◆◇◆◇◆◇◆

★公安情報 「主催発表と異なり・・8/21フジ抗議デモは最終的に約2万人規模!」
【直言極言】8.21お台場デモ・抗議文に対するフジテレビの回答[桜H23/9/2]
http://www.youtube.com/watch?v=Ig5xnYLXAb0&feature=youtube_gdata
【821フジ抗議デモ・フジへ提出された地方議員連名の抗議文】
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-10995568281.html
H23.8.21(2011年)フジ抗議デモ開催決行告知【動画】
http://www.youtube.com/watch?v=hrb7oAf83wI

フジTV皇室にまで嫌がらせ 2011.9.3
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110903/imp11090307000001-n1.htm
21名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:49:26.08 ID:UuqPlaLZ0
ここは田舎もんコンプレックス丸出しのスレですね
田舎もんが性格悪い奴ばっかというのがよく分かる
22名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:49:44.36 ID:ACukl7X90
551より

老祥記。

あんなデカい豚まん喰えるかいっ!
23名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:50:01.03 ID:05Y0U1gvO
アイスキャンデー食いたい
24名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:50:10.48 ID:k2brV+TUO
東夷は横浜で支那の中華まん食べとけ
25名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:08.17 ID:fLrjXtHiP
新大阪店の前を毎朝通るが、時々よそもんっぽいのが並んでるな
そんなに有名店だったのか
26名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:23.68 ID:Ek6T9TDO0
>>15
別寅のかまぼこも喰わんかいボケぇ
27名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:26.18 ID:48S1eWO90
なんで

こんなスレが、6まできているだよ…。
28名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:38.31 ID:Fr/GcFfm0
老祥記は言われてるほど美味くもない
29名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:52.11 ID:jd3rQW/+0
がわが美味い。
30名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:54.86 ID:lCde1w2PO
横浜中華街の肉まんは400円とかするわりにたいして美味くないからなあ
31名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:51:59.49 ID:v0y5UcliO

一貫楼 VS 蓬莱

ファイッ!
32名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:52:07.15 ID:SyMsEZym0
>>26
大寅・・・
33名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:52:14.06 ID:S2BT/jq+0
食い倒れとか言うけど、本当にうまいのは551の肉まんだけ。
新幹線で帰省するときの鉄板のおみやげ。堂島ロールより喜ばれる。
34名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:52:46.34 ID:YvPpRAOT0
蓬莱の海鮮あんかけ飯はガチでうまい
ベストオブあんかけ飯だ
35名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:52:50.27 ID:Q8nQ+AV+0
>>33
日持ちしないのが欠点。
36名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:53:00.25 ID:1kAY6jKR0
マジで6スレ目とかww
37名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:53:30.02 ID:5rXlEv8w0
大阪の友人に滅茶苦茶うまいと薦められて食ってはみたが
ハードルを上げすぎていたせか肩透かしをくらった。

どこにでもある平凡な品だよな、あれ。
38名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:53:32.03 ID:JGWYdDBX0
皮の不味さはガチ
39名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:53:33.21 ID:xrWeH/Xx0
何故来ないって、肉まんの売り上げ関東で、がた落ちだから
みんな揚げ物とかにシフトして行ってる
コンビニとかいっても、申し訳程度にしかあっためてないだろ?
40名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:53:52.36 ID:Ek6T9TDO0
>>22
老祥記は獣臭くないか?

確実に豚以外の獣肉の味がする
でも、それがうまいんだよな
41名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:54:01.11 ID:BpgruBrUO
>>6

随分、手抜きされたなw
たまに食べるから美味しい時があるのにね…
ここの住人が言っているように、蓬莱の豚まん秋田なら、
神戸に行ってみな…
個人的には、神戸の長田駅、長田商店街の入り口、
鳥居のスグソバのニンニン亭。
甘い豚肉のだし汁がこぼれるほどで、蓬莱みたいに
沢山食べても胸焼けしません。
しかも冷めても美味しく、値段も一個百円と安い。
関西在住なら、オススメの豚まんの一品です。
42名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:54:06.58 ID:E75a/c+N0
関東で言う崎陽軒のシウマイみたいなもん
関西では売らないだろう
43名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:54:10.08 ID:neTufB4W0
大阪に美味いもの無し
44名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:54:15.56 ID:SyMsEZym0
>>27>>36

叩き厨とか、知ったかグルメさんが出没する反面
結構楽しい食べ物談義になってる良スレだと思う。
45名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:54:16.15 ID:ZZXPq+4/0
関東の人達

ヒガシマルの薄口醤油で食ってみ、

それだけで美味いから

46名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:54:25.01 ID:GhvRm+Ah0
>>27
豚まんだけじゃなく東西文化や地方文化についても学べ、語れる様になっております。
47名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:55:25.07 ID:XfOheORO0
大阪は戦後に朝鮮の影響で牛肉が食肉のメインになった。
東京は幕末に薩摩の影響で豚肉が食肉のメインになった。

よく覚えておけ。
48名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:55:30.90 ID:1kAY6jKR0
>>45
クロードチアリ乙
49名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:55:36.87 ID:ACukl7X90
>>28

ま、そこは、好みと舌の出来不出来やからな。
50名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:55:37.90 ID:zcaJmjOv0
トンキンもてっちり食うてから薀蓄垂れてくれへんか。
それも養殖とちごうて天然物やでー
51名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:56:12.89 ID:GuPrrhni0
>>45
ソースなんだ
それも、トンカツソースなんだが
しょうゆなんか付けた事無いな
52名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:56:24.07 ID:SyMsEZym0
>>47
先生!
デタラメを覚えても仕方がありません!
53名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:56:40.97 ID:HWvsvvrF0
>>1
>小腹が空いた時の選択肢としては最上のものである。なんでもこの肉まん、一日に12万個ほど売れるらしく、
しかしこの味わいを知っている者ならば「それも納得」というところだろう。
そんな蓬莱のこだわりといえば、「手作り」と「作りたて」に他ならないだろう。

一日12万個の手作りで、作りたてってw
三行で矛盾するなっての。
東京は賢いから、そんな嘘、見破るのでがんす。
54名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:57:07.56 ID:UuqPlaLZ0
>>50
山口から輸入して能書き垂れんなよハゲw
55名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:57:12.30 ID:MR2MjeYk0
関西が羨ましくて仕方がない東夷が
このスレに粘着して伸ばしている。
56名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:57:20.37 ID:IqkPAgyIO
551が東京にないことが驚き
57名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:57:51.00 ID:XO5ZCcXO0
コタンラーメンたのむ@東京
58名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:58:01.88 ID:v0y5UcliO
老祥記は兄弟でやってたけど
ケンカして、弟が元町に出店したのが老祥紀

南京町にあるのが老祥記で元町にあるのが老祥紀
京都のカバン屋も兄弟でケンカしてるよなw
59名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:58:19.28 ID:1F3dVUKd0
本店のゴマ団子が好きなんだが
60名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:58:26.57 ID:1kAY6jKR0
>>50
それ、食べてる側が天然や
61名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:58:30.21 ID:VkEvg/PDO
肉まんとは言わない、豚まんだぞ
62名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:58:58.54 ID:qfluFII10
大阪とか京都とか関西から出てくるなよ
63名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:00.24 ID:CcC0NiKsO
551の有る時 (^∀^) 無い時 (´A`)
64名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:08.09 ID:ZZXPq+4/0
>>51
ヒガシマルの薄口醤油に練りからしで食ってみ、

それからヒガシマルの薄口醤油で餅食ってみ、一味違うよ
65名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:08.80 ID:Ek6T9TDO0
>>54
同じ山口でも下関より徳山の方が美味い

でも、有名じゃないから安い
66名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:11.03 ID:GhvRm+Ah0
>>50
ごめん。
昔、養殖もんのの「活ふぐ」大阪市内でまいてたw
67名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:20.98 ID:SyMsEZym0
>>51
豚まんに付ける物は

・醤油派(芥子醤油含む)
・ウスターソース派(芥子ソース含む)
・芥子オンリー派
・何も付けない派

に分けられると思う

551で買うときに「芥子一杯付けて」と言っているおっちゃんは
芥子派じゃないかと勝手に思ってる。
68名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:22.02 ID:BpgruBrUO
>>51

ポン酢と和がらしでもおいしいよ。
しつこい蓬莱の豚まんに、サッパリとしたポン酢が
ベストマッチ…
69名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 21:59:58.12 ID:Q8nQ+AV+0
>>65
防府の鱧も旨いぞ。
70名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:04.26 ID:EXXneSPJ0
大阪と阪神間は大雨祭りで豚まんどころじゃねぇ!
71名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:06.77 ID:AffqnrSI0
あるとき

 +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |      トェェェイ     | 
    +  \     `ー'´     /    +

ないとき
            ____
          /ノ   ヽ、_\
        /( ○)}liil{(○)\
       /    (__人__)   \
       |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
       \    |ェェェェ|     /
  
72名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:19.70 ID:1/zZXV8v0
そんなにいうほど、美味しないよ。

関西生まれの関西在住で、しょっちゅう店の前通るけど、
何回か食べたこともあるけど・・・

そないに言うほど、美味しない。
他に美味しい中華まん、いくらでもあるし、中華まんより
美味しいもんも、いくらでもある。
つーか、最近は、怖くてすべての中華もの、食べられへん。
73名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:32.81 ID:GuPrrhni0
>>47
荒らしにマジレスはカコワルイと思いつつ・・・
朝鮮で焼肉が定着したのは、朝鮮戦争後なんだが
草木の生えない、不毛の大地で牧畜は無理でしょ?
だから、犬やネコを食べたの。
 ぶっちゃけ、唐辛子と焼肉は日本から
白菜は大戦中に、満州から導入された
74名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:44.45 ID:6xucbdLc0
久々に神戸の中華街の肉まん食べたいな
ろうしょうき dっけ
75名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:50.71 ID:g19WxJgB0
肉まん・餃子で、お取り寄せて満足した物は、未だありませんw
近所の餃子屋で、焼きたてアツアツで食う餃子がいちばんうまい!

これ、当たり前なんだぜ!
76名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:59.39 ID:6VN3SR2P0
TBS(トンキン朝鮮放送)「情報7daysニュースキャスター」

★大阪の悪いニュースを4連発で流す。「同じ大阪で・・・」を強調して連呼。
★アナログテレビ不法投棄では、ワースト1は東京(テロップで短時間表示したのみ)なのに、何故か大阪で取材。
★その不法投棄のニュースで、東京人のビートたけし「大阪の恥」と発言。周囲のタレントも大笑い。ワースト1の東京はスルー。
(注:ビートたけしは最近「韓流は視聴率が取れる。嫌なら見るな」と発言)
★一斗缶事件のニュースで、TBSのアナ「東京ではまずあり得ない猟奇的犯罪」と発言。
(注:東京では過去5年で10件ものバラバラ殺人事件が起こっている)
★その後、定番の韓流&東京マンセー特集。東京のタレント「さっきは大阪のせいで嫌になったが、韓国と東京のおかげで気分が良くなった」と発言。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/1
77名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:00:59.82 ID:uuRVpKXy0
>>27
豚まんだけじゃなくて、
前スレだと雑煮から各地の食から落語までいっちゃったからね。

あと、滋賀県人の絆を深める場でもあったな。

前スレで自レスが60
あほちゃうかと思った。


2ch始まった頃は常にこういう感じだったんだけど
久々だよな。
12年か……


思えば遠くへきたもんだ。
78名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:01:08.71 ID:hpDzRARg0
北海道 白い恋人   美味しい 行けば買う
岩手  くさや    行けば必ず食べる
宮城 萩の月(王道)
山形  さくらんぼ  高価なので少しだけお土産で買う
栃木  餃子     とりあえず食べる
茨城 吉原殿中 水戸の梅
埼玉  草加せんべい 他に無いのでこれを買う
神奈川 中華街(高いので入らない、シューマイ、ゲッペイをお土産に)
静岡  お茶 干しエビ 静岡おでん
長野  野沢菜 き○がいざる
新潟  せんべい
富山 甘エビ 鰤! 富山ブラック(苦手な人は苦手) 銀盤(日本酒) 源以外のます寿司
石川 甘エビ 金沢の女の子ww
愛知 ウイロウ ゆかり 
三重 おかげ横町「豚捨」コロッケ 
滋賀 フナずし 近江牛
福井 カニ(Aコープで買うセイコでも十分うまいぞ)、塩雲丹(地元民は魚屋で頼むらしい)、焼き鯖、イカ、甘エビ(タマゴが青いぞ)
京都 オタベ  (定番 宇治茶も有名だが
奈良 柿の葉すし(名阪国道のSPで買うこと多し)
兵庫 お酒 タイ タコ 明石焼き (明石の市場には、正月前に出向いて海産物と明石焼き 黒門市場のライバル)
岡山 桃
広島 紅葉まんじゅう
山口 ふぐ
福岡 ひよこ饅頭
鹿児島 焼酎 しろくま
沖縄 ちんすこう サータアンダーギ ソーキ蕎麦
79名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:01:23.04 ID:fpB3281x0
具が少ないとか皮が厚いとか固いとかネガキャンやってる関東人はシウマイ()でも喰っとけw
80名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:01:41.68 ID:UuqPlaLZ0
>>65
ブランド化してるからね
関サバや大間のマグロも入荷した港が違うだけで、中身は一緒w

ま、どっちにしろ、大阪がフグを偉そうに語るのは恥ずかしいからやめた方がいいと思うw
81名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:01:49.06 ID:7jWeLCjoO
>>40
神戸の人間だけど老祥記をうまいと思ったことない。というか買うのは県外ばっかりなんだよな。
おまけにスゲー感じ悪いし
82名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:01:50.40 ID:XfOheORO0
>>68

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
83名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:01:57.33 ID:SyMsEZym0
>>53
店先でガラス張りの厨房で包んで蒸したのを売ってる、
というか、一店舗の話じゃないだろう。

>>57
古潭は昔と比べてチャーシューが減ったw
あと、持ち帰りの500円のラーメンが結構良い。
84名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:02:01.22 ID:Ek6T9TDO0
>>58
京都は餃子屋も兄弟で喧嘩してなかったか?
85名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:02:53.93 ID:EXXneSPJ0
>>19
下っ端はババア会員の相手させられるよ
美少女とかは全部上のほうが持っていく
86名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:03:29.33 ID:hpDzRARg0
>>80
寒ブリも、氷見の近くの漁港で買ったほうが
同じ品質のものを安く買えるらしい。ソースは北陸民。
87名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:03:30.43 ID:g19WxJgB0
>>78
長野の「き○がいざる」って、お持ち帰り出来ないからw
88名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:03:44.66 ID:jG73CYQC0
北極のアイスキャンデーと551の豚まんは鉄板だろ
89名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:03:48.22 ID:prvVKGxw0
大阪人だけど皮がゴツくて良いとわ思えない。
かじった所によっては皮ばっかりほおばる事になるし。
周りに美味いって言ってる奴もいるけど。
90名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:04:30.79 ID:k6gFNO+u0
>>9
551の肉まんを上げ底呼ばわりはないわ。
あの値段であの内容はかなり難しいんじゃないかな。
横浜中華街や神戸南京町にも肉まんは数多くあるが
勝てるのって少ないと思うぞ。
コンビニの高級肉まんの価格であれはすごい、
91名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:04:33.98 ID:DXNWGlZG0

臭せえんだよ、

機内、車内に一切持ち込むな、ボケ。
92名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:04:39.46 ID:4Z4gzPaa0
あえて満月ポンを推す
93名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:04:45.31 ID:1kAY6jKR0
早速、脱線してるw
またもや、パルナスとかグランシャトースレに
94暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 22:05:37.98 ID:WbUgyKrG0
>>53
http://www.551horai.co.jp/tennpo/takeout.html#minamishop
これだけ店舗があります。
95名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:05:38.92 ID:Ek6T9TDO0
>>80
いやフグ食を広めたのは大阪だから問題ないと思うぞ

江戸前でもないマグロを売りにして偉そうに言ってる寿司屋みたいな物だ
素材じゃなく料理だからねぇ
96名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:05:47.48 ID:Kh9rBglkP
>>53
> >>1
> >小腹が空いた時の選択肢としては最上のものである。なんでもこの肉まん、一日に12万個ほど売れるらしく、
> しかしこの味わいを知っている者ならば「それも納得」というところだろう。
> そんな蓬莱のこだわりといえば、「手作り」と「作りたて」に他ならないだろう。
>
> 一日12万個の手作りで、作りたてってw
> 三行で矛盾するなっての。
> 東京は賢いから、そんな嘘、見破るのでがんす。
97名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:06:12.52 ID:L6AzuYMx0
関西人はもう子供のころから飽きるほどオカンに食わされているので、特に美味しいと思わない
皮ばっかりで実が少ないし、味だってヤマザキの中華まんのほうが美味しい(添加物が心配だが)
98名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:06:41.54 ID:bATVG4/P0
まぁ、食い物というのは一番思考が保守的になるものだ。
サモアンがタロイモを、アフリカ人がヒエアワの類を最良のものと思って食っておる。

キムチやプルコギが大人気のトンキンはチョンドラマ見ながらそれを食え。
そのキムチやプルコギも鶴橋や生野以下の代物だろうがな。
99名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:07:01.54 ID:iUiqoftzO
新大阪駅の蓬莱レストランで豚まんがイートインできないのは致命的。
出張族は待合室で食うのか?
100名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:07:26.41 ID:uuRVpKXy0
>>>>スレのみなさんへ<<<<

人が何を食べようが自由です。
自分が美味いと感じる食べ物でも、違う人には苦手かも知れません。
相手の嗜好を否定せず、楽しくスレを使いましょう。

あと、fuckなガジェ通が記事タイトルに「肉まん」を使っているのでスレタイがそうなってます。
bull shit!!!!!

>>53
セントラルキッチンのような所で、あんと、生地までつくる。
店舗に蒸し器があり、売店の奧で、生地であんを包み蒸している。
注文があると、蒸し器から豚まんを出して箱詰めして売る
だから、一応「手作り」でもそんだけ捌けるんだよ。
101名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:07:38.31 ID:SyMsEZym0
>>84
王将か

王将→分裂→大阪王将→分裂→大阪王
102名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:07:48.52 ID:1ysc/NvM0
てかトンキンとか、味付けは濃くて高血圧になりそうだし
トンキンにはいる食材は放射能汚染されてるし、トンキンのセシウム水道水なんて
有名だからな、完璧にもうトンキンは終わってる。
103名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:07:55.22 ID:Ek6T9TDO0
>>94
賢い東京人は余裕でスルーです!
104名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:08:05.88 ID:1kAY6jKR0
>>99
新大阪なら「面白い恋人」一択
105名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:08:12.24 ID:2FFv3Dps0





フジTV皇室にまで嫌がらせ 2011.9.3
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110903/imp11090307000001-n1.htm






106名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:08:56.64 ID:bATVG4/P0
皮批判してる奴はアホ。皮がうまいんやん。

関係ないけど、俺はピザの側にソーセージやチーズ入れんでもええと思ってる。
107名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:09:05.15 ID:UuqPlaLZ0
>>95
それを言ったら江戸前(握り寿司)も一緒だろw
関西には棒寿司や押し寿司しかなかったんだから
それと、江戸前は「東京湾で獲れた魚を使ってる」という意味じゃないぞ
細工を施した握り寿司という意味、少なくとも現代的な意味ではね
108名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:09:53.49 ID:SyMsEZym0
>>78
滋賀  +赤こんにゃく 逢坂の走井餅
109名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:09:59.13 ID:S2BT/jq+0
>>99
新大阪店はおみやげ専用だと思ってた。
110名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:10:04.01 ID:et7d4TfNO
成城石井に冷蔵物おいてなかったっけ?
111名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:10:05.60 ID:GhvRm+Ah0
さて・・・・これから食欲の秋を迎えるわけだが・・・・

おまえら旅行とかの計画はないのかい?(料理はもちろん含む)
112名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:10:08.43 ID:Kh9rBglkP
>>53
先程の投稿ミス失礼

具と皮の仕込みは工場だが、包み込みと蒸しは店頭でやってるよ。

一度ご覧あれ。
113名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:10:11.34 ID:8fyO0juO0
日持ちしないって言ってる人がいるけど
ラップしたら冷凍で長持ちさせれます
解凍はレンジか蒸しで
114名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:11:17.27 ID:VdyOPE2y0
>>112
そもそも仕込みというものの存在を知らないんだよ
115名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:11:26.78 ID:uuRVpKXy0
>>87
すまんw だが、知人があれを食べるたびに連呼するんで
一度喰いたいから付け加えた。
北陸三県は縁があったが、長野はなかなか縁がねーんだなぁ。

>>93
パルナスは何度かレスがあったが、グランシャトーは前スレでは1つくらいだったかも。
116名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:12:10.66 ID:ni/Rt33S0
ちょっとどんな感じにウマイのか説明しろよ!!
117名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:12:20.89 ID:XfOheORO0
>>98
ふと思ったのだが、関西のすき焼に玉葱を入れるのはプルコギからインスパイアされたため?
あと、関東すき焼は煮るタイプだが、関西すき焼は焼くタイプだよね。
これもプルコギと調理法が似通ってるね。
118名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:12:41.44 ID:XVFdVi9M0
まず、蓬莱の不味い餃子を一人前食べてから、カラシウスターソースで
シュウマイ5つ食べ、豚マン2個を続けて食べるとお腹一杯ではなく
気持ち悪くなりご馳走してしまう。
これが私の食べ方です。
119名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:12:48.78 ID:BpgruBrUO
>>112

確かに店頭で食べるのと、お持ち帰りでは味が
全然違う…
特に皮のパン生地は全然違う…
120名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:13:05.85 ID:M+R8Iam90
>>6
他のとこで、豚まんやシューマイ食ってみなよ
蓬莱の美味さがわかるぜ
121名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:13:39.37 ID:GhvRm+Ah0
>>117
牛鍋とすき焼きが混ざったのが関東風じゃないの?
122名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:13:50.66 ID:Ek6T9TDO0
>>102
味付け濃い薄いの話をすると
関西で使われる薄口醤油の方が塩分多いんだぜ!って話になる
すると同量の醤油なら薄口の方が多いけど、使ってる量が関東の方が多いから結局関東のほうが味が濃いと反論する

実際食べ比べても関東のほうが味が濃い
123名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:13:53.37 ID:1kAY6jKR0
パンシロンでパン!パン!パン!
124名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:14:03.05 ID:jJNyCEjz0
東京在住だけど、地方の美味しい物が東京にないのがおかしいって風潮がいやです。
当地に行かないと食べられないものがないと、旅行する楽しみも半減しますよね?
125名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:14:18.73 ID:hpDzRARg0
北海道 白い恋人   美味しい 行けば買う
岩手  くさや    行けば必ず食べる
宮城 萩の月(王道)
山形  さくらんぼ  高価なので少しだけお土産で買う
栃木  餃子     とりあえず食べる
茨城 吉原殿中 水戸の梅
埼玉  草加せんべい 他に無いのでこれを買う
神奈川 中華街(高いので入らない、シューマイ、ゲッペイをお土産に)
静岡  お茶 干しエビ 静岡おでん
長野  野沢菜 き○がいざる
新潟  せんべい
富山 甘エビ 鰤! 富山ブラック(苦手な人は苦手) 銀盤(日本酒) 源以外のます寿司
石川 甘エビ 金沢の女の子ww
愛知 ウイロウ ゆかり 
三重 おかげ横町「豚捨」コロッケ 
滋賀 フナずし 近江牛 赤こんにゃく 逢坂の走井餅
福井 カニ(Aコープで買うセイコでも十分うまいぞ)、塩雲丹(地元民は魚屋で頼むらしい)、焼き鯖、イカ、甘エビ(タマゴが青いぞ)
京都 オタベ  (定番 宇治茶も有名だが
奈良 柿の葉すし(名阪国道のSPで買うこと多し)
兵庫 お酒 タイ タコ 明石焼き (明石の市場には、正月前に出向いて海産物と明石焼き 黒門市場のライバル)
岡山 桃
広島 紅葉まんじゅう
山口 ふぐ
福岡 ひよこ饅頭
鹿児島 焼酎 しろくま
沖縄 ちんすこう サータアンダーギ ソーキ蕎麦
126名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:15:05.05 ID:uuRVpKXy0
>>106
アオキーズピザ……

大名古屋セット……結局喰わずに過ぎてしまった。
127名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:15:06.53 ID:iUiqoftzO
成城石井はゴゴイチじゃない蓬莱だね
食べたことないのでゴゴイチと味がどれくらい違うのかわからんが
128名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:15:24.36 ID:bATVG4/P0
>>117

淡路島のすき焼きは玉葱と牛肉だけだ。
だいたい、すき焼きは鋤焼きで煮るものではない。
大阪の高級店は醤油砂糖でさっと肉を焼いてたまごを絡めて食う。
129名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:15:40.38 ID:4Z4gzPaa0
>>125
埼玉頑張れw
130名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:16:00.15 ID:SyMsEZym0
>>104
あんなもん名物ゆーなw

>>107
江戸前は江戸湾で取れたものという意味と
江戸風という意味の2つの意味がある。
131名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:16:11.98 ID:A3gwAfim0
蓬莱の肉まんには郷愁がつまってる

>>117
関西のすき焼きのあの焼き方は明治に入ってすぐにできた
何でも朝鮮人とからめるのはやめろ!
関西のすき焼きに玉ねぎが入ってるのは甘めを好む食文化だからだ
132名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:16:46.66 ID:HWvsvvrF0
>>112
ああ、そうなのか。
セントラルキッチンがある大手なのか。
なら、分かる。

けど、それって所詮、手作りじゃないわな。
ファミレスでも、ファーストフードでも、中途までのを、その場で調理してるよ。
133名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:17:37.13 ID:0fO5Tfdx0
肉まんっていうなー豚まんって言えー
134名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:17:56.49 ID:FBtBKJTaO
>>118
551の餃子不味い?
俺はあれで15個390円なら全然ありだけどな。
王将より美味いしCPもいいと思う。
135名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:18:39.11 ID:EXXneSPJ0
京都の三島亭、食道楽の祖父母が元気だったころはこれだけのために
年に何度も足を運んだが、しばらく行ってなかった
懐かしさもあり、最近はじめて自分の金で行ったんだが仲居の接客の
質が落ちてないか? 当たりが悪かっただけだろうか・・・
136名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:18:44.53 ID:Cfe6AztwO
関西人が騒いでたら手元を見ればいい。そういう時は大概【ある時】だからな
137名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:18:54.43 ID:UuqPlaLZ0
>>130
>江戸前は江戸湾で取れたものという意味と

それは昔の話
現代的には、江戸前=握り寿司、という意味だよ
もともと握り寿司は江戸が最初だからね
東京でもない地方の寿司屋でも暖簾に「江戸前」って書いてあるの見たことあるでしょ?
あれは、「東京湾の魚使ってまっせ」という意味じゃないよ、単純に「握り寿司」という意味だよ
138名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:18:58.52 ID:SyMsEZym0
>>117
家と、俺が知ってる限りの大阪の家ではタマネギなんて入れないよ、
個人の好みでも家によりけりだろ。

http://iroha-japan.net/iroha/B02_food/21_sukiyaki.html
>1923年に起きた関東大震災がきっかけで関東地方の牛鍋屋は大被害を受け
>次々に姿を消していきました。姿を消した牛鍋屋に代わって関西のすき焼き屋が
>関東へ進出し始め、関西の「すき焼き」が関東地方でも広まりました。
>次第に関西の「すき焼き」と関東の「牛鍋」が融合し、割りしたを使う
>「関東風すき焼き」が完成しました。

だそうだ。
139名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:19:22.69 ID:bATVG4/P0
玉葱は旨味成分の塊でもある。関西は出汁や旨味を尊重するからね。
140名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:19:24.43 ID:xHIT4P3e0
でいしスレのようになりそうだな
141名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:19:32.87 ID:HWvsvvrF0
132だけど>>100宛でもあった。
142名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:20:07.51 ID:GuPrrhni0
グランシャトーか。サイキックのネタを・・・
一階のパチンコ屋で働く若いおねぇちゃん
定期的に、シャトー飯店やサウナの従業員に抜擢
時は過ぎて50歳を越えた頃、三階のクラブ香蘭に転属される
そして、そこで余生を過ごす。
こんな仕組み。
10年前だが、3000円で、何時間でも入れたし
言葉では表せない、楽しい空間だった
143名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:20:26.35 ID:1kAY6jKR0
京都の「ハリハリ鍋」もいいよね。
春菊だっけ?の歯応えとか
144名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:20:39.09 ID:GhvRm+Ah0
>>142
そういう仕組なんだw
145名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:21:06.28 ID:Fr1cZfzV0


臭くてまずからにきまってるだろ。



146名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:21:11.29 ID:Ek6T9TDO0
>>107
で、江戸前寿司は各地から取り寄せて能書コクんですねw
>>54
147名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:21:52.15 ID:XfOheORO0
>>131
>関西のすき焼きのあの焼き方は明治に入ってすぐにできた

すき焼の元になった牛鍋は横浜と東京が発祥の地。
明治元年創業の牛鍋屋が横浜にあり、調理法は当時のままで焼くタイプ。
他店も同じく焼くタイプだったが、後に柳川鍋の影響で煮るようになった。

よく覚えておけ。


関西はプルコギの影響で玉葱と牛肉を焼くのだろうか?
148名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:21:57.33 ID:4Z4gzPaa0
>>140
(゚Д゚)<551の豚まんはウマい!
149名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:22:11.49 ID:xFGnEBDc0
「なぜ東京にこない!?」という、
「美味いものは東京に来るのが当然」って固定観念がキモい。
150名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:22:15.27 ID:uuRVpKXy0
さすがに……
ネタも尽きた。体力も尽きた。


ネットで特定されることはないと思うが
ぼーっとして2chに書くと墓穴だからそろそろ引き上げる。きりないし。


全国雑煮イベ&芋煮対決イベ
大阪でやってくれーーーー

         ∧_∧
         (´Д` )
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   各地の味   |  \/
    | いつまでも胸に♪ |/



151名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:22:24.52 ID:Cfe6AztwO
>>142
京橋はえぇとこだっせ
152名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:22:48.79 ID:EXXneSPJ0
>>143
はりはり鍋はもとは大阪だよ 京阪神で広く出されるけど
153名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:22:53.26 ID:SyMsEZym0
>>117
捏造と嘘で固めた叩きを繰り返していると、人に朝鮮人だと思われますよ、
お前が在日だったら失礼。

>>137
>江戸前=握り寿司
???他にも江戸前っていう言葉を使う物があると思うけど
なぜ寿司限定になってるんだ?
154名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:23:37.72 ID:Ek6T9TDO0
>>125
外郎は愛知よりも山口のほうが美味い

次に行く機会があったら買ってみて!
今年はおいでませ山口国体だしね!
155名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:23:42.98 ID:GuPrrhni0
>>137
江戸前は、手を加えてシャリに載せる
関西でも、普通のすし屋はネタを載せるだけ
酢で〆たり、醤油に漬けたりして手を加えて載せるのが江戸前
156名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:24:08.17 ID:O57PiEYzO
さっきの落語の話だが、東京の人は関西の人間でもちょっと引く鶴光は好きなんだな。

後、計算高さが見える鶴瓶、谷村新司。
逆に嫌うのは「たかじん」

昔は藤山かんびは受けてたなぁ。
文化と食の違いはめちゃくちゃ面白い。
関ヶ原は現代でも生きてるなぁと思うわ。
157名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:24:36.87 ID:wKrx2AVc0
大阪で食ってりゃいいじゃん
東京に出店したきゃあ、勝手にすればイイじゃん

しらねえよ。
158名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:25:39.57 ID:VdyOPE2y0
>>155
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
159名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:25:48.32 ID:pmyLrH2Z0
大阪出張の帰りは、新幹線の中で蓬莱の肉まんとビールがデフォだったなぁ。
160名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:25:50.41 ID:zAOPU/gp0
最近の東京には創意工夫と言う言葉が無いような気がする
すべて外から輸入してるイメージがあるね
161名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:26:20.41 ID:bATVG4/P0
>>147

お前が一番チョンっぽいけどな
162名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:26:29.07 ID:SyMsEZym0
>>147
嘘つき朝鮮人はさっさとスレから出て行け。

>>152
大阪特産だった水菜を入れた鍋だね

>>156
東京でウケる関西芸人って、関西ではウケない気がする
伸助とか松本とか、嫌いな人が多いし、それ以前に
大阪でアンチよしもとが多いというはなしをすると、
関東の人に不思議がられるのだが、関東の人の大阪のイメージって
やっぱりよしもとなんだなと、落胆する。
163名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:26:29.21 ID:VNrPX/n2O
大阪だけどすき焼きに玉ねぎ入れないな
はり重とかでもいれてんの?
164名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:26:51.95 ID:GuPrrhni0
>>156
何?それ
落語の話じゃ無いじゃないか・・・
鶴光の高座は二回しか見た事ない
サルに家を燃やされて、東京に移るはるか前だが
165名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:26:57.75 ID:1kAY6jKR0
関西名物と言えばJP西の社内モニタでのマナー啓発アニメ。
特に今回のは面白い。
キャリーバックを引きずってるクマを取り上げて
「今、マナー違反が有りました何でしょう?間違ったら出石蕎麦のコスプレをして」
1)キャリーバックを引きずってる
2)別れた元カノの思い出を引きずってる
どちらでしょう?
166名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:27:33.67 ID:BpgruBrUO
>>116

蓬莱の豚まんの個人的なコメント
「昔よりパン生地の部分が大きくなり、具が少しは
少なくなった印象だが、それでも、豚肉ミンチと
タマネギ、ニンニクなどをミックスさせ、噛めば
ジュワーと肉汁が広がり、部屋中に食欲をそそる匂いが
広がります。
具材は、小さな子供からお年寄りまで、食べれるように
柔らかく作られています」
ただし、電車の中での飲食は要注意。
ヒンシュク買うこと間違いなしの一品ですw
167名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:27:37.20 ID:rccOG3SfO
まあなんだ。

東京は今、
日本で一番キムチ臭い街だからなぁ。

168名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:27:51.88 ID:Ek6T9TDO0
>>137
江戸前天麩羅って書いてる店があったんだが、
あれは握り寿司の天麩羅屋さんだったのか!
それとも天麩羅の握り寿司を出してくれる店だったのかな?


江戸前で取れる魚なんて汚くて食べる気にならないって言われるから無理矢理意味を変えたんだよね!
朝鮮の捏造文化みたいだよね!
169名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:28:05.71 ID:4Z4gzPaa0
>>163
俺の実家だと
最悪の場合
肉とお麩があればいい感じ
170名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:28:07.28 ID:XfOheORO0
関西の寿司は箱寿司とかバッテラという押寿司がデフォ。

171名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:28:25.79 ID:HWvsvvrF0
美味しさって、所詮、懐かしさが風味されてんだよ。
だから、子供の頃からとか、長年食べてる物は美味しいと感じる。

王将の餃子だって、マスコミで喧伝されてるから、ちょっと食ってみたら普通の餃子。
100%、普通。
172名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:28:28.04 ID:O57PiEYzO
そう言えばマスコミ妙に鳥のから揚げ押してないか?
今朝の読売にも出てたぞ。
173名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:28:50.70 ID:FvuH8nF90
食い物ネタは続くねえ。オサカナ大好きのオマイもなんか言ってやれw

「やはりこれからはコバルトブルーの熱帯魚のお寿司だとアタシは主張します!♪」
「なにいってんだw」
174名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:28:56.30 ID:W5rAvO//0
豚まん(肉まん)が美味いのは神戸。

大阪ではない。
175名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:29:31.61 ID:XBp92zE40
マジレスするとたまに東京のデパートに出てくる
こういった記事は基本的な下調べすらしていない

俺は醤油派
176名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:29:37.37 ID:GhvRm+Ah0
>>173
バカップルさんおねむですか?w
177名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:29:39.07 ID:Cfe6AztwO
>>159
お前は気付いてないかもしれないが、匂いがきっついから注意な
南海電車とか時間によっちゃ肉まん電車だからな
178名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:09.52 ID:UuqPlaLZ0
>>168
屁理屈バカ乙

>>160
都(みやこ)とは、古今東西そういうもんだろw
常に人と物が行きかう
地方なくして都もないし、都なくして地方もない
地方の奴がトンキントンキン言ってるのもアホだし、都の奴が田舎もん田舎もん言ってるのもバカ
ネットの海原で釣りを楽しんでるだけならいいがw
179名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:13.69 ID:a31yLoML0
>>166
すまん、大阪では電車の中で飲食するの??
180名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:24.81 ID:2YYYxYmN0
>>78
>山形  さくらんぼ  高価なので少しだけお土産で買う

選果場に行けば、はじかれた2級品だが、バケツ1杯1000円で分けてくれる。
見栄えがちょっと悪いだけで、味は変わらない。もっとも、あんなもので腹一杯
になってもしょうがないが。転勤族が一度経験するにはおもしろいかも。

181名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:34.63 ID:4Z4gzPaa0
>>172
中津はじまったなw
182名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:35.31 ID:Ua9XumhZO
東京はキムチチャーハンかプルコギピザか冷やし韓国だからな
183名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:45.96 ID:Ek6T9TDO0
>>143
水菜だ!

しかも大阪だ!
184名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:46.59 ID:9tq7iqH50
>>78
お前は福井出身なのか
185名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:30:59.82 ID:FvuH8nF90
>>176

「まだまだだw」
「お酒買ってきました♪」
186名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:21.71 ID:GuPrrhni0
>>171
価格が普通じゃ無いだろ?
中華界初のセントラル・キッチンは伊達じゃない
>>179電車で、豚まんを食べる勇気は無いな。電食い(でんぐい)
187名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:23.41 ID:bNfGHaDv0
お土産で貰う551の肉まんはあまり美味しく思わないな。
188名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:30.74 ID:kX5GAs1i0
>>147
タマネギ焼くのがプルコギの影響?
アホか
じゃあ何か? ショウガ焼きやらなんやらもプルコギの影響か?
関西叩くふりして起源はウリニダー主張したい工作員か?
ちなみにチョン料理は本来豚肉の方が主らしいぞ?
試しにグーグルで韓国料理って検索してみろ
豚肉を主に使う関東はチョンの影響か? 生姜焼きはチョンの影響か? ボケ
189名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:39.37 ID:t8OjMS4LO
大阪土産として利用してるんだから大阪から出てくんな
セブンイレブンの中村屋の方が出来がいい
190名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:39.97 ID:SyMsEZym0
>>163
ああ、タマネギ云々は捏造朝鮮人の戯言だから無視して良いよ。

>>170
箱寿司、バッテラ、松前寿司、蒸し寿司、伊達巻き
なんかが伝統的な寿司だね、美味しいんだけど
手間が掛かるのと、にぎり寿司=寿司のイメージのせいで
今や絶滅危惧種、松前寿司という名前(それまでは昆布巻き寿司とか言ったらしい)
発祥の店「丸万寿司」もつい先日潰れた。
191名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:42.09 ID:vkrpm2UX0
>「なぜ東京に来ない!?」

台風の話かと思った
192名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:44.94 ID:rc5kgRrb0


  >>160
  トンキンが自力で何かを成したことはないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

193名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:31:50.29 ID:hpDzRARg0
昔、大阪に住んでる叔母のところで
塩味のすき焼き食べさせてもらったことがある。
ちょっとしたカルチャーショックだったw
194名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:32:18.41 ID:pp7ysbOQO
売れてるからって一気に全国に店舗を広げると失敗する
195名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:33:11.79 ID:WZqA6ijkO
一番近い551は豚まんみたいな店員が豚まん売ってるわぁ。
でもとってもいい人。

豚まんだけじゃなくて焼売もかなり美味いよ!
196名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:33:28.17 ID:XfOheORO0
>>169
関東の場合は豚肉も一緒に入れるのがポイント。
ひとつの鍋で牛も豚も味わえるからオススメです。
あと、麩なんて入れないよ。焼豆腐と白滝はデフォ。
197名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:33:37.13 ID:aPSZRtuU0
伸びてるな、豚まん旨いもんな
蓬萊の直営中華料理屋ってまだ細々と残ってんのかな?
小さな店の割に、かなり良い値段の料理だったが通わせてもらったもんだ
帰りに豚まん持ち帰りとかな
198名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:33:54.40 ID:GhvRm+Ah0
ショウガ焼きの文字を見て「生姜の天ぷら」食いたくなった・・・・。

練りもんの刻んだ紅しょうが入りのてんぷらでもいい。
199名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:34:03.58 ID:BpgruBrUO
>>172

鳥の唐揚げで旨い所は、魔法のレストランでも
取り上げられていたが、JR福島駅近くの
中華料理屋が絶品…
200名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:34:14.27 ID:SyMsEZym0
>>179
新幹線とかで弁当は食べるよ、一般車両で飲食なんてしない
201名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:34:45.20 ID:HWvsvvrF0
>>186
いや、セントラルキッチンで作れるような物は、所詮、大した事ない。
ホントにおいしいのは、店の閉店と共に消えてしまう。
高島屋の焼きそばみたいなのが本物。
202名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:34:54.79 ID:Ek6T9TDO0
>>178
もうそれしか言えなくなったのね〜
理屈も知らないお・バ・カ・さ・ん!
203名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:35:17.10 ID:GCueQ70U0
大阪ミナミ戎橋の3大グルメ

蓬莱の豚まん
北極のアイスキャンデー
大寅の天ぷら
204名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:35:57.73 ID:ipo/wdwW0
551って高橋のQちゃんも好きだったな
まぁ、食いすぎると天下一品のラーメン並みに飽きるけどw
205暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 22:36:09.37 ID:WbUgyKrG0
>「なぜ東京に来ない!?」

 公式ホームページに会社のメアドあるんだからメールして訊くなり、
直電するなりすればいいじゃないか。
 「えらいさんであるおっさん連中が単身赴任したくないので」とは口が裂けても
言わないとは思うけど・・・。
206名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:36:39.37 ID:SyMsEZym0
>>193
それは初耳だ、どんなのだった?
なんかちょっと食べてみたいかも。

>>194
商売と屏風は広げすぎたら倒れるだっけ・・・・
207名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:36:40.71 ID:GuPrrhni0
>>197
レストランは、三箇所知ってるが
通常営業だぞ
>>201先入観の塊 乙
京都王将の三つの約束を果たすには、工場が居るんだよ。
オバサマの手作業だけど
208名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:37:10.47 ID:Ek6T9TDO0
>>198
お前と酒を飲みたくなった…
209名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:37:11.78 ID:FvuH8nF90
ところで、神戸に「ハイジ」っていうお菓子屋があったと思うんだが
オレッチが撤収するころ潰れるかもと言われていた。
どうなった?

「さすが偽パティシエ!♪」
「東京のセンスじゃない店だった」
210名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:37:33.42 ID:gEO/qoys0
デパートの食品売り場ブラブラしても
結局買うのは蓬莱の豚まんか御座候
211名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:37:53.09 ID:GhvRm+Ah0
>>208
いいけど・・・屁理屈は嫌だよw
212名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:37:55.15 ID:ipo/wdwW0
>「なぜ東京に来ない!?」

2012年から東京第一号店を考えていたが、
放射能怖くて断念w
213名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:38:08.83 ID:NEbkPSRp0
神戸の春陽軒の豚まんが好きだ
あの味噌ダレで食うのは神戸ならではだ。
一貫楼の味噌ダレはちと薄い。
214名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:38:12.08 ID:gTcRFdaw0
やっぱ値段、味、ボリュームのバランスが良いのだろうね。
あのニオイだけはなんとかして欲しいがw
215名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:38:17.85 ID:UuqPlaLZ0
>>202
おいおい、バカ丸出しだなw
まずはその「江戸前」とやらのテンプラ屋を教えてくれよw
創業100年以上の老舗だったら理解できるけど
おまえが行った、なんちゃってテンプラ屋を例に出しても意味ないんだけど、バカ?w
216 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/03(土) 22:38:28.57 ID:pZ97ugHf0
食品偽装の時にこっそり品質変えたよな?蓬莱さん。それから食べても胸やけがましになったわ。
217名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:39:14.15 ID:GuPrrhni0
>>209潰れたよ
ゴスロリの元祖

最近は、ケニヒス・クローネが大人気だな
218名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:39:49.36 ID:BpgruBrUO
>>203

ミナミでは、肉巻きオニギリも美味しいよw
219名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:39:49.58 ID:Cfe6AztwO
>>203
たこ焼きは入らないの?
220名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:39:57.53 ID:evKRGTpT0
肉まんしか置いてない専門店だと
551の蓬莱もウマイが、一貫楼の方がおいしい

どっちの味が好きかは人による
221名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:40:08.71 ID:hpDzRARg0
>>206
すまん、30年近くまえのことなので、レシピ忘れたorz
塩のほかに何を使っていたか。。。

あとは大阪の中の人、よろしく。
222名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:40:22.18 ID:KypvCaOc0
>>78
リニアのことは、謝る。
一部のカスが騒いでいるだけと思ってほしい。
223名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:40:38.98 ID:bjLPZ7XB0
Web販売もしてるし、催事で全国も廻ってるようだよ
http://www.551horai.co.jp/
ちゃんと蒸せば買いたてと同じ味を味わえますか?
224名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:40:52.91 ID:EXXneSPJ0
>>209
まだあるよ
オレは地元の個人店を使うからああいうチェーンには行かないけど
225名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:41:03.03 ID:Ek6T9TDO0
>>211
了解(T_T)ゞ
紅生姜の天麩羅で飲むくらいなら屁理屈どころか屁も出ません
226名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:41:03.99 ID:FvuH8nF90
>>217

「マジか!残念だ!」
「どんなお店なの?♪」
「ハイジがパンチラしてるような店だったw」
「カンチュウハイ吹いた♪」
227名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:41:15.16 ID:4Z4gzPaa0
>>219
たこ焼きは
別にミナミに行かなくても
おいしい店がたくさんある
228名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:41:33.74 ID:a31yLoML0
>>200
新幹線ならわかるけど、普通の電車でも飲食するのかと思ったw
さすがの大阪でもそれはないかw
229名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:42:09.45 ID:VNrPX/n2O
>>209
ハイジは潰れたんジャマイか
新大阪駅に小さな店あったな
東京行くとき土産でよく買ったよ
学生のときは付き合ってた女が岡本にいたから、よく買った
230名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:42:11.46 ID:eMKDjEaw0
>>210
御座候美味しいよな
あれは土産にも使えそう。
231名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:42:13.35 ID:mLyYxYO90
>>5
関西人だってたまにだよ。
232名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:42:14.27 ID:HWvsvvrF0
>>207
分かってねえなw
本当においしいのは、プロがその場で調整してるの。
その日や気温とか色々見て。
パートのオバちゃんがセントラルキッチンで作ったのを包むのを、美味しいと。
233名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:42:18.93 ID:tNxqZpEE0
>>137
にぎり寿司は、事実上「東西合作」
まず、上方料理としての押し寿司があった(それより前の歴史は省略)
押すのがマンドクセーと思った江戸っ子が、
押し寿司の枠の代わりに手で握って出したのが、最初の握り寿司。
最初のにぎり寿司は、江戸の労働者階層のファーストフードで、
彼ら肉体労働者の腹を、てっとり早く満たすため、
今で言えば、「大きなおにぎりに、濃い味を染み込ませたヅケ鮪を貼り付けた」ようなものだった。
大量の飯と、濃い塩分と、具の魚のタンパク質を一気に取れる、理想的ファーストフードだが、趣は無いw
これが、上方に伝わると、おにぎりのような無骨な寿司は敬遠され、
シャリは小さくなって、ふわりと握る今のにぎり寿司の原型が出来る。
上方では、多くの料理と同様に扱われたのか、シャリが暖かかったが、
これが東京で冷やされて(江戸にはざる蕎麦などの冷食文化がある)、今の江戸前寿司になる。

この歴史の断片が、中間地帯の浜松などでみられる。
浜松あたりの寿司は、にぎり寿司のくせに、シャリをおもいっきり握りしめる。
出来るだけ沢山の寿司飯を使って、全力でぎゅうぎゅうに握りしめた寿司が良い寿司とされる。
あの辺では、「1貫ごとのシャリに、どれだけ沢山の飯を使うか」が寿司屋の評判を決めるww
おそらく、江戸の最初の段階の握り寿司に近いものだと思う。
234名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:42:29.73 ID:BpgruBrUO
>>210

この頃は、堂島ロールや、リクローおじさんの
チーズケーキもランクインしているけどねw
235名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:43:40.66 ID:Cfe6AztwO
>>230
冷めるとイマイチなのが難点
236名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:07.72 ID:GhvRm+Ah0
>>233
ほほう
237名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:17.74 ID:EXXneSPJ0
あれ? ハイジって潰れたの?
ウチの近所にハイジって店があるのでてっきりそれが前からのチェーン店化と思ってたよ
ちなみに西宮
238名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:31.69 ID:GuPrrhni0
>>224
ハイジ復活したの?
6年位前に、不渡り出して閉めてたけど
>>232それは、ここに沸いてる
高い肉まんと比較してる勘違い君と同じ誤謬をおかしてるな。論外。
239名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:37.80 ID:Cds5uPyR0
6とかお前らどんだけ肉まんが好きですかw
240名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:45.72 ID:GT2CNFdy0
>>1
豚まんやろがヴォケ
241名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:49.34 ID:Ek6T9TDO0
>>215
おぉ〜こわぁ〜


よく読め!
行ったなんて書いてない見たって書いたんだ
せっかく突っかかったのにポイントずれちゃったね!

で、100年やってたらとかとか恥ずかしい事書かないでよねぇ
242名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:44:57.92 ID:jxpHIpSv0
>>24 551は台湾企業だ。
243名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:45:37.26 ID:78SZXrsL0
>>13
カセイロウってそう書くのか。。。
あそこの肉まんが今んとこ一番旨いと思う。
蓬莱も旨いけどね、ちょっと劣る。
244暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 22:45:38.81 ID:WbUgyKrG0
>>228
 え〜〜〜と・・・・・南海本線に関して言うなら食べるヤツは食べる。
さすがにラッシュ時には見たこと無いが、空いてるときなら、特に夜間は
見かける。
245名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:45:49.58 ID:1kAY6jKR0
こういうのって現地で食べてこそ美味しいって面も有るから。
気に成る人は新幹線で新大阪で降りて在来線で大阪まで一駅。
大阪梅田地下街の泉の広場を上がった所に有るから行ってみれば
246名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:46:00.87 ID:0K3/5jBNO
>>220
蓬莱は豚まん専門じゃない。

神戸南京街の専門店の食べてみたいんだよなぁ
247名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:46:16.19 ID:GCueQ70U0
観光で大阪に来る人が観光地のたこ焼き屋とか並んでるのを見ると、
何か大阪人として申し訳なく思う。
たこ焼き慣れしてる大阪人は、決してそんな店に並ばんからね。

たこ焼きがガチでうまい店って、こじんまりとした商店街の中にあったりするんだよ。
248名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:46:25.83 ID:mLyYxYO90
>>58
兄と弟逆じゃない?
兄さんの方が自分で出来るわって出て行ったとか聞いたけど。
元町商店街の方は閑古鳥鳴いてるよね。
美味しくないの?
まあ南京町の方も美味しいと思わないけどさ。
249名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:46:39.38 ID:GuPrrhni0
>>245
はぎや整形w
250名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:46:43.33 ID:UuqPlaLZ0
>>233
>にぎり寿司は、事実上「東西合作」

うわあ、この思考が朝鮮人ぽいんだよ
素直に江戸が発祥って認めたらいいのにw

>まず、上方料理としての押し寿司があった

おいおい、寿司なんて日本全国どこでもあったんだよ
関西は棒寿司や押し寿司が主流
東北や四国や九州には昔からちらし寿司があったし、棒寿司もあった

なんでかんでも関西が発祥だと思いたいのかねw
251名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:46:53.51 ID:VNrPX/n2O
古潭のラーメンも不味く感じるようになってしまった
20年前は日本橋の地下のカウンターだけの店によく行った
252名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:47:12.98 ID:4Z4gzPaa0
>>245
お前簡単に言うけどな
地下街で迷うぞw
253名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:47:16.02 ID:HWvsvvrF0
>>238
いや、高い肉まんなんて食った事ないから俺は知らんが。
そこらのラーメン屋でも、餃子でも、美味しいとこは名もないとこ。
なんで美味しいのとよく聞くんだが、本当に素人には分からんレベルで調節してる。
なるほど・・と思うよ。
254名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:47:30.45 ID:UT6eE3EyI
犬坂県民は値段で味をきめるからな。

舌は値切るときにしか役立たない。
255名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:48:03.98 ID:O57PiEYzO
このスレこのままだと歴史的に伸びるな。

東西お互いわかり合ってのグルメ文化対決だから、みんな書き安い。非難してるわけではない
下手すりゃ定番スレになる、NHK「今日の料理」は60年近い番組だわな。
256名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:48:06.10 ID:SyMsEZym0
>>215
東京に100年も続いてる店は滅多にないという勝手なイメージがある
なんか、関西人は東京の物=新しいものという偏見があるんだよな。

と、言うことででググって見ました
http://rkxrk.jp/cs/catalog/rkxrk_article/pc/catalog_SNRE2010080901_1.htm
http://www.jalan.net/kankou/130000/136500/spt_foomoojH000161897/
http://f.beit.jp/1/beit/tenkane/2/

おまけで

江戸前佃煮
http://www.tamakiya.co.jp/

うなぎ
http://asakusa-unagi.com/contents/tenpo/index.html
>江戸前の蒲焼は、割く→蒸す→焼くの順で調理されますが、
>身が崩れる寸前まで柔らかく蒸した鰻が最高と言われています
257名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:49:04.17 ID:EXXneSPJ0
泉の広場はホモとか売りのJKが待ち合わせ場所にしてるからあまり近づきたくない

東通あたりに行くときも地上を通っていく
しばらく梅たこも行ってないなー 特に美味くはないけどこの地域だと安い
258名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:49:07.91 ID:FvuH8nF90
いやー 懐かしいのうw

「三宮の炙り屋は健在か?!!」
「すいませんコイツはっきりいって飲み過ぎてます♪」
259名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:49:09.38 ID:eMKDjEaw0
>>220
失礼な奴だな
260名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:49:14.78 ID:Cfe6AztwO
>>244
夜に堺より南で普通に乗ると豚まん臭い車両があるよなw
261名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:49:41.19 ID:GhvRm+Ah0
>>254
味で値段を決めるが正解です。

262名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:49:57.70 ID:jiZojbde0
大阪はお好み焼きを店員さんが焼いてくれるのがいいね
東京じゃ自分で焼かなきゃなんないからな
263名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:50:06.35 ID:m1DqhuV80
肉まきおにぎりといっしょで2年位で撤退が目に見えている
264名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:50:15.70 ID:mqbMfBqx0
百貨店の催事で実演販売の話が来ても、基本的にお断りって老舗もあるよね。
オーナー一族は既に大金持ちだし誰のために?ってなもんだw
265名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:50:24.70 ID:Ek6T9TDO0
>>235
御座早漏は冷めてもちょっとのバターでフライパンで焼くと美味いぞ
266名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:50:33.75 ID:SyMsEZym0
>>221
いや、俺大阪の中の人なんだが
寡聞にして塩すき焼きなんて、見たことも聞いたこともないんだ。

>>228
そんなyしたら、注目の的になってしまうと思うw

>>244
俺も南海本線使ってるけど見たこと無い
酔っぱらいとかじゃないか?
267名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:51:08.44 ID:mLyYxYO90
>>108
走井餅って石清水八幡宮のとこの?
268名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:51:12.91 ID:BpgruBrUO
>>247

たこ焼きでは、やはり「どないや」が俺の中では
一番旨いし、財布に優しい価格。
二人前とビールで満足の計730円ナリ。
269名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:51:23.03 ID:55m6JhWt0
>>234
並ぶのが難点だが、クラブハリエのバウムクーヘンは本気で旨いよね

あれは阪神限定の話し合いですか
270名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:52:06.66 ID:FvuH8nF90
とおもってネットでしらべたらあった(笑)

「ひとに迷惑かけんなよ♪」
「旨いんだよねw」
271名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:52:22.15 ID:GuPrrhni0
>>257
昔、キャッツが有った頃は待ち合わせしたな
>>262そのスタイルの店は、大阪は絶滅したんでは?
『とうりゃんせ』とかがそうだったが、プロが焼けよ。
272名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:52:31.00 ID:eMKDjEaw0
>>235
そうだな
電子レンジで暖めると微妙になっちゃうからな
端の部分がふやけてしまう
273名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:52:57.42 ID:SKZjHgGY0
肉まんでなくて豚まんだろ
274名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:52:59.83 ID:0K3/5jBNO
>>241
てか、江戸前が江戸風じゃなく握り寿司そのものを指すなら、

江戸前「寿司」と言わんでいいわな。
「江戸前」とだけ言えばいい。
275名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:53:12.19 ID:JK3TBUsf0
関西人て旨いか旨くないかの話してる時、旗色悪くなってくると、コスパの話にすり替えるよねw
276名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:53:27.78 ID:MDO69nw50
喰った後のゲップが気持ち悪くね?
277名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:53:50.05 ID:SyMsEZym0
>>233
押し寿司の形式って京都だったか大阪だったかの医者が考えたとか聞いたな
医者と言うことは病人が食べやすいようにと言うことかな?

>>247
たしかに、美味くない店になぜ行列するとか思うな
某立ち退き問題で有名になった店とか、
278名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:54:07.47 ID:jiZojbde0
確か梅田駅の地下?にあるミックスジュースがやたら美味いんだよな
店員さんが超無表情なのが気になるがw
279名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:54:20.79 ID:55m6JhWt0
>>268
僕の中では「山ちゃん」かなぁ。

ソースで食べるのでなく、醤油で食べるたこ焼きならここがおすすめ。
280名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:54:53.55 ID:UuqPlaLZ0
>>256
100年続いてる老舗なら「江戸前」でいいんだよ、ただの看板だから
当時は正に東京湾の魚を使っていたんだからね、アナゴとかハゼとかアオヤギとかキスとか・・・
ただ、この時代に「江戸前」を名乗るのはおかしいだろ、ってだけw
寿司屋は別だけどね、あれはスタイルだから
テンプラ屋と一緒に語ってるバカがいるが

佃煮は大阪発祥だよ、佃という町に大阪人が移住して生まれたのが佃煮
しょっぱいよねw
大阪は塩分薄いなんて嘘

東京は侍文化だからね
ウナギだけでなく、魚の腹開きは嫌われた、切腹を連想させるから
それがウナギを蒸すという工程の違いでしょう
281暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 22:54:59.05 ID:WbUgyKrG0
>>266
酒には酔ってないと思う。
自分自身に酔ってるかもしれない。
282名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:56:02.44 ID:SyMsEZym0
>>257
泉の広場って、心霊スポットだとか誰かが言っていた

>>267
あれって、元々大津のお菓子らしいんだ。
283名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:56:11.86 ID:tNxqZpEE0
>>250
一回浜松の、地元民の評判「だけ」がとにかく高い(←ここ重要)寿司屋で、
にぎり寿司を食ってみろ。(隣の愛知県豊橋でもよい)
カルチャーショックを受けるから。

江戸文化研究家が、「最初期のにぎり寿司は、今のにぎり寿司とはかなり違います」
という言葉の意味が、身体で分かる。
2貫も食べればお腹いっぱいになる。確かに労働者の食べ物だ。
あのまま進化しても、今の粋な江戸前寿司にはなり得ないことも、顎と胃袋が理解してくれるw

ちなみに、ふわふわの今の寿司の原型を完成させた寿司屋は、今でも大阪に現存する。


これに限った話ではないが、江戸と大坂は江戸期以来往来が頻繁で、文化の対立軸は思ったほど明確では無い。
特に、今につながる大阪は、豊臣秀吉が作った都市というより、
大坂の陣の後、松平忠明が徳川家康の名を受けて作った都市であることを、
今一度、大阪人は思い出すべきだと思う。本来は「徳川的都市」なのだ。
284名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:56:47.59 ID:kX5GAs1i0
>>261
だよね
「値段の割にこの店美味しいわ」「値段の割にこの店大したことないな〜」
「いい値するけどこれやったら価値あるわ」
285名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:56:54.02 ID:HWvsvvrF0
味覚って、舌の感覚だけど。
超絶、微妙なモノを感じて分けるじゃん。
その感覚が大阪は大雑把な気がする。
無論、大阪アンチじゃないから、たこ焼きとかお好み焼きとか、全体に不味いのはないのは分かる。
けど、これは旨いってのはないな。
286名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:57:04.29 ID:BpgruBrUO
>>269

確かに並ぶのが難点だが、梅田阪急に引き続き、
スイーツの旨い店が多くなったよなw
買って帰った後の満足感w
287名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:57:48.24 ID:O57PiEYzO
「梅たこ」今でもあるんだ、歴史的ぼったくり店だろ?
288名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:57:57.97 ID:SjXPTD4R0
豚まんが不味いって、まずよっぽどだからなぁ
289名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:58:01.45 ID:Cfe6AztwO
>>266
鮨詰めの特急じゃいないよ
5年前くらいまで乗ってたが、普通とかだと部活帰りや塾帰りのガキとかがよく食ってた
290名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:58:42.68 ID:GuPrrhni0
>>276
ゲップは、クチャクチャ汚く食べるか、胃が悪いかだな。
>>284大阪人の正論。というか習性。
>>285チミは、どんだけ味覚が優れてるのかね?
人を亜鉛不足みたいに言うなよ・・・
291名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:58:49.92 ID:mLyYxYO90
>>196
すき焼きに麩は美味しいよ。
うちはマロニを入れるときもあるかも。
292名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:58:50.22 ID:AjeQkthe0
>>278
ミックスジュースはその下の阪神梅田駅ホームのが美味いとおもう派です
梅田に行けばかならず立ち寄るわ

蓬莱の豚まんも、ひごろ普通に食べるものだがなあ。いちいちグルメ扱いするなよなあ。
普通に食べるものが美味いのは勿論いいことだが。
293名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:58:50.59 ID:0K3/5jBNO
>>279
山ちゃん めっさローカルやん!

おれは、「あほ屋」曽根店の関西だしマヨネーズ味だな。
294名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:59:20.28 ID:Gsl04C4w0
>>1
関西では肉と言えば牛のこと
だから蓬莱のは「豚まん」だ
295名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:59:22.36 ID:xOH/V8lA0
関東でもヒガシマルの醤油売ってくれ
こっちの醤油は口に合わん
296名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:59:51.16 ID:XZF/LhS60
>>285
お前が味覚音痴なだけ。
297名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:59:53.17 ID:BpgruBrUO
>>271

あびこの駅前、「七つの壁」も絶品で、言えば焼いてくれるよw
298名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 22:59:57.39 ID:GhvRm+Ah0
>>284
変な言い方だけど「味もサービスのうち」だからオトク感があれば大阪人はお金出すからねw
299名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:00:06.14 ID:vqzPX13Ei
551のある時( ´ ▽ ` )ノ無い時(´Д` )
300名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:00:12.59 ID:FvuH8nF90
つーか 関西と関東のテンプラはつこてる油がちゃうw

「おい!何語で喋ってるんだ!♪」

京女「ゆるしてあげなはれw ソイツ大阪の日本橋のテンプラ屋で食い過ぎて本気で倒れた奴☆」

「大阪食い倒れを実践したと!♪」
「すまんw」
301名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:00:26.32 ID:EXXneSPJ0
>>287
そうなの? 昔のことは知らんが梅田では一番安いくらいじゃね?
8個で¥250、ビール系やお茶などの飲み物もコンビニと同じ値段だったぞ
外でしか食えないし、夏は暑いから行かないけど
302名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:00:26.09 ID:SyMsEZym0
>>280
ほい

http://www.enjoytokyo.jp/gourmet/spot/g_g483602/
http://www.inageya.com/katuman.htm

他県
http://www.tenpura-takase.co.jp/

てか、さっきのはわざわざ江戸前で100年って言ってたから
100年以上のをさがしたんで、江戸前だけで新しくて良いならいくらでもある

江戸前もんじゃってのも
http://www.sumire201.com/tabehoudai/tabehoudai_zukan/detail/yaneura.html

あと食べ物じゃなくて
江戸前汽船ってのもある
http://www.edomaekisen.com/
303名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:00:41.62 ID:UuqPlaLZ0
>>283
うむ、もちろん昔の握り寿司と今の握り寿司はまったく違うでしょうw
「でかいから半分に切ってくれ」というのが「2貫」の始まりだし・・・

>大坂の陣の後、松平忠明が徳川家康の名を受けて作った都市である

同意
304名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:01:04.60 ID:LB2SsglPO
夜に京都で買って、暖房でクソ暑い新幹線の車内に持ち込んで東京の家に帰宅。翌日食べたらお腹壊しちゃったことがある。
(´・ω・`)ショボーン…
305名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:01:40.85 ID:55m6JhWt0
>>275
高い値段を支払って不味けりゃムカつき、安い値段を支払って不味ければみずぼらしく感じる

食事において一番幸せを感じるのは、出来る限り安くて美味しいものを食べる事だと思うけど違いますかい?

当然、値切って安く支払うとかって事はしない上での話だけどさ?
306名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:01:42.55 ID:VNrPX/n2O
>>285
しょせんB級なんだから安くて上手い程度の物だよ
ちゃんとしたもの食うときはそんな物は食わないよ
吉本=大阪みたいな誤解みたいなもの
307名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:01:44.48 ID:7iYjDz000
>>282
安藤広重の東海道五十三次の大津が「走井餅茶」店。
308名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:01:55.62 ID:AjeQkthe0
味で値段を決める? 逆だろ
値段があって、その中で味をどこまでよくするかが大切だろに。

蓬莱の豚まん¥160だぞ。それをグルメだのどーだのと。
309名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:02:41.72 ID:C9kjhN3P0
頭狂葛飾区  8年間犬肉を他の肉に「混ぜて」販売
ttp://brain.exblog.jp/3916736/

犬料理”東京人も注文増? 「マグロみたい」との評判
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html

東京名物犬肉料理
ttp://wind.ap.teacup.com/iroiro/446.html
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200812/t2008120611_all.html
310名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:03:16.03 ID:0K3/5jBNO
>>300
関東はごま油だっけ?
浅草の老舗の天麩羅屋はごま油だから、関西人が行くと
色にびっくりする。

て東京の知人が言ってたな。

311名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:03:20.94 ID:MPe/Mlfg0
782 :|男|名無し湯|女|:2011/09/02(金) 09:26:31.72 ID:HskuayUZ
近くに数校大学があるのですが4月に入学したての新人さんはやっぱり前(ヘア)を隠されてますね、それは私が男性だから
ということがあるからかもしれません、母や女房が座っていればわざわざ隠したりしてはいないそうです、そんな彼女
たちも今ぐらいになると隠したりしなくなっています、この前定食屋で彼女たちの
一人に会ったら挨拶してきました、定食屋のオヤジにいつもウチに来てくれるお客さんなんだよ
って説明いたら異常に興奮してうらやましがっていました。


312名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:03:22.32 ID:UuqPlaLZ0
>>302
千葉なのに、「東京」を冠にしてる東京ディズニーランドと同じことw
本来の「江戸前」の意味とは違う、まあ、みんな気づいてると思うけど?
ただのブランドだね
313名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:03:36.69 ID:gqDbYsgx0
そんな食いたいかね。
大阪に住んでてもめったに食わんけど。
314名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:04:06.76 ID:4Z4gzPaa0
味覚の話で盛り上がってるところ悪いが
CMはこれからもずっとなるみということなんだろうか
別に嫌いではないけどさすがに新しい人起用してもいいような気がするんだが
315名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:04:07.67 ID:BpgruBrUO
>>279

その山ちゃんとやらは、どこにあるの?

俺の行きつけは、野田阪神駅、南西角(TSUTAYA側)の
「どないや」。
オススメは、塩マヨネーズか、ネギ明太マヨネーズ、隠しメニューの
チリマヨネーズがオススメです。
316名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:04:16.81 ID:hzt/9/Mm0
>今一度、大阪人は思い出すべきだと思う。本来は「徳川的都市」なのだ。

大坂を作ったのは当時の大坂人。城を建てなおしたのは徳川だが。
それより、江戸が大坂を手本にして街づくりを行った事を思い出すべきかと。
その過程で大失敗して今のようなぐちゃぐちゃ道路の街になったのは謎だが。
317名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:04:35.25 ID:hDszB7GRi
>>280
>佃煮は大阪発祥だよ、佃という町に大阪人が移住して生まれたのが佃煮
>しょっぱいよねw
>大阪は塩分薄いなんて嘘

歴史間違ってますよw
現大阪市西淀川区佃の住民達が徳川に呼ばれて転居したから佃島になったんだよ
些細な間違いだけど「佃は東京が起源ニダ」って言われそうだから訂正しておく


保存食の塩分を比較対象に出さなきゃならない程
東京の食事は塩辛くないから安心して!
318名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:04:46.61 ID:SyMsEZym0
>>281
だれうまw

南海というと、物を食べている人にはあったことはないが
女装しているおっちゃんは見たことがあるwwww

>>289
学生とかはあるかも、なんかわかる

>>303
大坂城も立地が同じなだけで、今のは徳川家が築城したお城ですしね
というよりも、豊臣滅亡後徳川方は徹底して太閤の臭いを払拭しようとしたと思う。
319名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:05:12.29 ID:xAmI5sg60
関西に行ったら、
やだけど、せっかくなので名物の肉便器を食らうよ。
320名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:05:31.77 ID:jiZojbde0
阪神百貨店のフードコートが安くて美味いから
羨ましい
321名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:05:34.17 ID:+4ES3YOX0
1店舗辺りの集客力では老祥記に勝てないけど
551の蓬莱はCMも出してるし、今は頂点にいるな

チェーン店だから東京に出そうと思えば出せるだろ
隠れファンは全国にゴロゴロいるから、どこへ出店しても売れるよ
322名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:05:45.71 ID:GhvRm+Ah0
>>313
口元へ運ぶとお約束のあの匂い・・・
   生地に歯を立てると弾力がありすぎて固く
    二口目ほどで口内に運ばれる餡は多少の獣臭を放っている・・・。



323名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:05:47.69 ID:HWvsvvrF0
>>290
俺がじゃなくて、人はコンマ数%の塩分すら、分かるらしいぞ。
324名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:05:48.47 ID:C9kjhN3P0
豚肉が主食のトンキン民族は豚肉を「肉」と表記するw
すき焼きもしゃぶしゃぶも豚肉がメインだからなw
ちなみにすき焼きは神戸発祥、しゃぶしゃぶは大阪発祥。
325名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:06:18.24 ID:JK3TBUsf0
>>305
美味いものだけの話をしている時にだよ
そこに価格の話なんて誰も乗っけてないのに
勝手に乗っけ出すのが関西人
前スレでもまさにそれをやってた
326名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:06:39.99 ID:0K3/5jBNO
>>315
近鉄あべの橋駅の南側、あべのHoopにあるよ。
327名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:06:55.81 ID:mLyYxYO90
>>269
最近はラスク屋に行列取られて、並ばなくても買えるよ。
328名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:06:59.48 ID:AjeQkthe0
カレーに豚肉は絶対に許さない
329名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:06:59.75 ID:7yUSbCIc0
これはマジでうまい

でも王将が東京でもてはやされてるのは意味不明
330名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:07:06.09 ID:A555sxzf0
お土産によし
自分用にもよし

東京はデザート以外でこういう適当な食べ物が無いんだよなあ
7月に久々に関西行って京都駅伊勢丹地下の551イートインで食べたけど
また食いたくなってきたわ
331名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:07:25.15 ID:FvuH8nF90
>>310

それやねんw オレは土地柄ゴマのほうがすきやねんけど菜種は軽くてついついw

「いい加減にしなさい!!♪」

京女「和むわw 外交辞令やけどいうとく☆『はよおかえりやす♪』」
332名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:07:53.81 ID:UuqPlaLZ0
>>310
いくらなんでも100%ゴマ油はないよ
だいたい他の植物油とブレンド
333名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:08:15.65 ID:SyMsEZym0
>>307
そうなのか、勉強になった

>>312
東京のお人って、プライドが高いのか頑固なのが
何があっても意地に成りはりますなぁ。

>>324
嘘で煽るな
334名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:08:25.87 ID:GhvRm+Ah0
>>332
胡麻化しやがって。。。。
335暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 23:08:33.81 ID:WbUgyKrG0
>>280
切腹と侍に何の関係が?と突っ込みたくなるネタだな。
江戸時代なんて扇子腹、要するに事実上の打ち首。
腹十文字にかっさばいて臓物引きずり出す胆力ある
怪物もいなけりゃ、そんなもん検視役も見たくもない。
ということで切腹仕立ての打ち首が主流。
336名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:08:34.18 ID:55m6JhWt0
>>315
阿倍野近鉄の裏側で、商業施設HOOPの隣にあります

後はユニバーサル・ウォークのたこ焼きミュージアムに入ってますね、
味は落ちるかも知れませんが

大阪のメジャー所の大半はあそこに揃ってますな
337名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:08:37.49 ID:4Z4gzPaa0
>>330
雷おこしならおやつがわりにバリバリいけそうだし
土産にもなると思うんだが
338名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:09:13.11 ID:0K3/5jBNO
>>317
あそこも少し前まで元は佃島と言ったらしいんだが、
2号線やら通って島じゃなくなったんで「佃」になったんだと。
339名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:09:27.78 ID:ipo/wdwW0
>>285
大阪だけど、勝手に美味いという噂が一人歩きしてる
いたって普通
340名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:09:41.03 ID:GuPrrhni0
>>308160円で幸せになれる。南海沿線住民で良かった
>>314
適当なブタが、なるみしか居ないんだろ
昔は、ハイジールだった
>>323で、関西人は何%を区別出来るんだ?
豚まんスレだから、ソースを要求するぞ?
341名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:09:44.14 ID:pLmeawl10
テイクアウトすると周りに臭いって思われてることはある程度自覚して欲しい
342名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:09:52.12 ID:A555sxzf0
>>337
東京に住んで20年になるけど雷おこし買ったことないわw
343名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:10:11.93 ID:8cHBVZdD0
ひだまりスケッチで乃莉がいってたやつか
344名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:10:18.48 ID:BpgruBrUO
>>293

「あほや」もいい味だしているが、少し置くと、
タコが固くなっていて少し違和感…
俺的感想だから、他の方はどうか分からないけど。
ペチャ焼きとか、タコせんに似たものを出すのは
いいと思うが…
345名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:10:23.76 ID:SyMsEZym0
>>328
家は、牛肉と豚バラを両方入れますが、脂身が旨いんだ。

>>332
太白ごま油とかあるんだよね。
346名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:10:49.03 ID:O57PiEYzO
なんばウォーク、旧虹の街ね。
あそこは大阪でも独特だな、ちょっと行けば坂町で女買う。その前に一杯ひっかけるか、腹ごしらえするか、地上ではなく地下。

泉の広場?気持ち悪いわ。
347名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:10:50.41 ID:K16eFx0+0
揚子江>>越えられない壁>>551蓬莱
348名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:11:05.10 ID:7yUSbCIc0
まあ阪神タイガースは兵庫だし
伊丹空港も半分以上兵庫だし
阪神競馬場も兵庫なわけだ
349名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:11:09.14 ID:HWvsvvrF0
>>340
ワロタw
すまん、さっきからレスが面白くて。

ちょっと、スナック行ってくる。
350名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:11:53.42 ID:pLmeawl10
マクドナルドも臭いから出来るだけやめて欲しい、
バスに乗ってる部活帰りの高校生ぐらいなら我慢するけど
351名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:12:05.50 ID:ClbHvXbk0
大阪で牛肉と言えばBの印象
江戸時代から牛をバラすのはBの仕事だったとかなんとか

チョンが牛に関わってきたなんて最後の話だろうが
352名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:12:06.10 ID:0K3/5jBNO
>>332
ベースの油の話しなんだが?
関西も一種類だと思ってるわけ?
353名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:12:23.23 ID:Cfe6AztwO
>>347
越えられたら揚子江もたまったもんじゃねーだろw
354名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:12:23.92 ID:mLyYxYO90
>>280
神宗の塩昆布は上品で美味しいよね。

>>317
東京は塩辛いと言うか濃いんじゃない?
塩辛いと言うと東北ってイメージかなあ。
355名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:12:34.88 ID:EXXneSPJ0
どないやはアメ村とかにもあるな
356名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:12:34.84 ID:xCjg/kL/O
この肉まん、新宿の小田急か京王に来てなかったか?
357名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:13:21.54 ID:SyMsEZym0
>>340
関西人とか関東人とか、舌の感覚は純粋に
個人の才能で、そんな地域で分けられる物じゃないだろ
それとも、日本を地域で分けないと都合が悪いことでもあるの?
358名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:13:28.55 ID:ZHUpiIkj0
またトンキン被爆猿が大阪スレで暴れているのか?


哀れだ・・・

359名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:13:44.20 ID:EcC1xCmm0
大阪って、朝鮮ヒトモドキと日本ヒトモドキしかいない蛮地だっけ?
360名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:14:38.40 ID:r4DIRV//0
蓬莱と名が付いてる店が3つあるのを知ってるかな?
これじつは関西人でも知らない人が多い。
知ってる人は区別するために蓬莱とは言わずに551と言うんだよ。
361名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:15:03.03 ID:XgpbiONmO
>>342
生まれてから30年以上ずっと東京にいるけど、買った事ない
雷おこしなんて糞マズイ物タダでもイラネ
362名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:15:06.46 ID:JJ8WWV/F0
関西に行ったら必ず

ないない
363名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:15:25.91 ID:kX5GAs1i0
>>359
創価本部、総連本部、民団本部、ウリテレビ及び、その他の寒流タレ流しキー局は東京にあります。
364名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:15:27.91 ID:bdwu6B6C0
>>354
北陸も塩辛いぞ
というか北上すればするほど辛くなるイメージ
365名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:15:56.19 ID:SyMsEZym0
>>351
まあ4つていうしな。


>>354
東北は寒いから、塩気がひつようなんだってな
田中角栄なんかも、塩でジャリジャリしたような鮭が
大好物だったとか言うし、ただ、東京は東北から出てくる人が多いから
どうしても塩気が多くなるんじゃないかな。
366名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:16:09.96 ID:FvuH8nF90
ウナギもちゃうからなあ!

「もー!!!!♪」

京女「安心してなw そのひとハモとウナギの区別がつかへんしw」

「すっげー心配になってきたゾ!!!!!!♪」

京女「ふふふふふ♪」
367名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:16:38.21 ID:GuPrrhni0
>>351
豚さんもですね
大和川なんか、羽曳野・藤井寺・松原から豚が流れて来てました

そう言えば、かなり昔から南海電車に広告を打ってたな
551うを全国的土産にする作戦って。思い出したわ
368名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:16:48.26 ID:GpXuT84J0
雷おこしって言えば関西にも粟おこしってのがあるけど

http://www.ponponjapon.com/

いちごミルク味ってどうなの?
369名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:17:14.22 ID:A3gwAfim0
>というよりも、豊臣滅亡後徳川方は徹底して太閤の臭いを払拭しようとしたと思う。


全然払拭されてないぞ
というか大政奉還したとき京都の人間は真っ先に徳川に壊された
豊国廟の修理をやった、京都の寺院には豊臣側について江戸時代に迫害された
ところが多かったから
370名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:17:23.93 ID:/pxw53wyO
東京でうまい食べ物ってあるの?
371名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:17:45.73 ID:hDszB7GRi
>>360
蓬莱パンチャン って大国町にあったよね?
372名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:18:07.88 ID:UuqPlaLZ0
>>335
文化的な話だよ
関西とか九州は、干物の魚も腹開きだろ?
関東は背開き、切腹を連想させるから
エスカレーターの話は有名だけど、東京ではみんな左側に立つ
関西は右側でしょ?
これも刀がすぐに抜けるように、その名残りだよ
実際に江戸時代に切腹していたかとか、そういう話ではない
373名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:18:19.42 ID:mLyYxYO90
>>361
東京は満願堂の芋きんが好き!
新幹線に乗る前に大丸でよく買うよ。
374名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:18:24.24 ID:kjHRc7bI0
なぜ東京に来ない?って物凄く上から見てるよね
この記事書いた人、批判されない位置から適当なことかいてるんだろうな
375名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:18:40.56 ID:0K3/5jBNO
>>364
福井の焼き鯖は美味いなぁ。
376名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:18:55.26 ID:jiZojbde0
東京でうまい食べ物?
もんじゃ焼きはうまいよ〜
377名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:19:14.35 ID:7Dlx5n/10
>>370
築地に日本中のうまいものがあるよ。
少しは勉強したら?
378名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:19:30.67 ID:lSdeiv3A0
あら、次スレたってたの
なんつーか、前スレはまったり雑談スレだったな
379名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:19:58.93 ID:BpgruBrUO
>>326

あっ、あそこ?やまちゃんって名前だったの?
確かに美味しいんだけど、俺的には、ボリュームが
欲しい………少し小ぶりで…
こんにゃくのアクセントは凄くいいんだけどね
一杯するには、少し高くつく……
380名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:20:16.88 ID:l5Zi8xaW0
>>369
プリンセス トヨトミを読んだり、映画を見れば
なんとなく分かる
豊臣同情論&徳川嫌い度ですな
381名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:20:30.28 ID:O57PiEYzO
大阪人です。東京の人をバカにはしない、
有能なグルメの人が多いと思います。

でも王将に行列したらダメです、関西人は舐めますよ。以上。
382名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:20:56.56 ID:GuPrrhni0
>>368
ようお越し! 岩おこし!!
>>371
戎橋・元町・福島は把握してる
高島屋前は、レストラン有ったっけ?
>>375
干しカレイも美味しい。猫大興奮
383名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:21:00.08 ID:tNxqZpEE0
>>316
スレチだが、豊臣の大坂と、徳川以降の大坂・大阪とでは
「都市の設計思想」が、一目瞭然で地図の上で明らかに全く違うんだ。
豊臣の大坂城下は、まず大坂城から上町台地を南下する軸にそって城下町が築かれた。船場などは二の次だ。
当時のメインストリートは、谷町筋より東へ2筋入ったところに現存する。まさかこの道が?と思う。
徳川の大坂城下は、よく知られたとおり、大坂城から西へ向かって伸びる軸線(本町通)を中心とする。
そして、豊臣時代の筆頭城下町(つまり上本町)は、大坂三郷から排除され、単なる摂津国の在郷農村となった。

わかりやすく言えば、秀吉の大坂は、南の四天王寺や堺を向いている。
家康の大坂は、西の大阪湾を向いている。
今の大阪が、どちらを継承しているかは明らかだと思う。
そして、西を向く家康の大阪が、一見江戸に尻を向けているようで、
実は海路を通じて、江戸と密接な関連を持つ都市になっていることも、明らかだと思う。
「大坂は天下の台所(物流都市)、江戸は天下のお座敷(消費都市)、東海沖航路は配膳のための廊下」
384名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:21:21.04 ID:FvuH8nF90
関サバの刺身もよかと!

「なんか無意識の内に逃げてると思うんですけど京姉さん♪」
「必死なんやな☆」
385名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:21:25.98 ID:SyMsEZym0
>>368
粟おこしと岩おこしは大阪の名物でした
最近は殆ど忘れ去られ、いつの間にか京都の会社が
京都銘菓とか勝手に言って売り出してたりするがww

ちなみに粟おこしは粟ではなく、米を粟粒のように砕いた物を使っている。
386名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:21:44.16 ID:UuqPlaLZ0
王将はそんなに美味くないよな
なんであんなに吉本芸人がプッシュするんだろ、不思議でならない
金でも貰ってんのか?
387名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:21:54.12 ID:JJ8WWV/F0
王将に行列しても、天下一品に執着しても
551はない
388名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:22:37.81 ID:XgpbiONmO
>>374
東京に住んでるけどそう思うわ
何故来ないって余計なお世話だっつーの
繁盛してるからわざわざ場所変える必要ないもんな
食いたきゃ自分で買いに行くかネットで買えや、アンポンタン記者が
389名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:23:25.83 ID:eGH1+YkY0
このスレの伸び具合を見ても日本人が食いモンに対してだけは敏感なのがよぉ分かる。
なぜかウチの嫁は京都に行っても551の豚まんを買って新幹線で食べたがる。
390名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:23:36.03 ID:jiZojbde0
堂島ロールって美味いの?
391名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:23:36.09 ID:SyMsEZym0
>>369
でも、豊臣色を消そうとしたんじゃないかなと。
大坂城だって、わざわざ石垣を埋めて立て直しているし。
392名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:23:42.05 ID:FuMipApc0
大阪→ソースかければ何でも美味い
名古屋→みそつければ何でも美味い
東京→値段が高けりゃ何でも美味い←最高のバカ



393暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 23:23:53.99 ID:WbUgyKrG0
>>372
料理するのは武士じゃなく町民だろ。
侍文化というのであれば背を切られたら敵に背を向けた「卑怯傷」じゃないか。
新選組ならそれこそ切腹。
どうも後世のこじつけ臭いな。
394名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:24:26.81 ID:Kh9rBglkP
>>386
プッシュしてるんじゃなくて、
売れなかった頃、王将によく行ったのを思い出してノスタルジーに浸ってるんだろうよ。
395名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:24:34.51 ID:0K3/5jBNO
>>380
マジ話しで大阪商人が官軍に資金援助したんだっけ?

ま、本来の土着の大阪文化(河内や泉州)と太閤はんの
大阪文化(船場)はちょと違うんだけどね。

よそもんの太閤はんより地元の大楠公をもっとと思う
396名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:24:46.20 ID:1kAY6jKR0
こう見えても学生時代はピンポンの選手やったんや!
空手も通信教育の三段や
397名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:24:55.93 ID:wJ14njS20
まーた東京人が大阪の方を見てるのか。
朝鮮人が日本をずっと監視してるのとソックリだなwww
398名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:24:59.76 ID:FvuH8nF90
東京バカップル☆頭〜なか!

「復活した!」

京女&バカちゃん「しゃらくせえ!♪ アホちゃうか♪」
399名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:25:24.33 ID:+4ES3YOX0
551の蓬莱は苦労した台湾人が創業したお店だから
お前ら、ちゃんと毎日行ってやれよ
400名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:25:50.29 ID:P3L43K3x0
昔関西に住んでたけど551の豚まん大好きだよ
今でも帰省する度に買って食べてる
401名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:03.70 ID:SyMsEZym0
>>392
お前ら→叩けるスレならなんでも楽しい
402名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:14.66 ID:jiZojbde0
蓬莱のアイスキャンデーってのは同じ店なのか?
403名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:17.14 ID:kX5GAs1i0
>>380
だってねぇ・・・
世紀の言いがかりで合戦が始まって、外堀だけ埋めるという約束反故にして内堀も埋め(城下町の町人の家財道具からなにまで埋めるのに使った)
圧倒的な戦力差でもなんとか徳川に対抗しようとした真田幸村とかの話を知るとさぁ、徳川好きにはなれないよねぇ
404名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:21.71 ID:lSdeiv3A0
>>399
台湾の方が頑張った店だったのか
明日買いにいってくる!
405名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:32.00 ID:A555sxzf0
>>370
カネを出せばあるでしょ 日本中の最高級の食材が集まってくるんだから
でも高いカネ出して美味いのは当たり前だから興味ないな

やっぱり安くて美味いものは地方だね
スーパーでも同じ値段で売ってる食材の質が全然違う
406名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:51.05 ID:GuPrrhni0
>>392
ワヲタw
 しかし、王将でグルメを語る奴が多いな・・・
大衆食堂に何を求めてるの?
京都王将の三つの約束を独唱しときなさい
407名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:53.07 ID:Kh9rBglkP
>>389
俺も京都出張の度に、豚まん買って帰ってる。
臭い?
そんなモン、気にしたら負けやw
408名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:26:58.92 ID:2Nsptz0l0
>>328
どこの人?
ポークカレーすごく美味いけど。
もちろんビーフカレーも好きだし、最近はチキンカレーにハマってる。
409名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:27:16.56 ID:l5Zi8xaW0
>>387
嘘やろ 京都の人ぐらいか? そんな変わり者

大阪人の俺が定期的に食べたくなるローカルで有名な食べ物
551の豚まん 北極のアイスキャンディ 丹波屋のおはぎ リクローおじさんのチーズケーキ
堂島ロール エースコックのワンタン麺 大阪王将の焼き飯かな
410名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:27:50.73 ID:Ppomf2wy0
>>390
チョンロールだから大阪土産じゃないよ
411名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:27:57.06 ID:Ek6T9TDO0
>>399
だからチョンコロトンキン人が妬んで攻撃してるんだん
412名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:28:03.62 ID:BpgruBrUO
>>355

アメ村と野田阪神店は同じ系列だから、オススメだよ。
ただし、隠しメニューのチリマヨネーズは
野田阪神店と茨城店しか有りません…
ご注意を。
ハマる人はこのチリマヨネーズか塩マヨネーズでハマります。
俺もその一人ですw
413名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:28:45.99 ID:4ahYCVYN0
>>78
四国も書いてやれよ。
うどんとか、みかんとか、すだちとか、かつおとか あるだろ。
414名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:28:55.35 ID:eGH1+YkY0
>>384
関サバ、いいねぇ。

松輪サバも良かったが、もう駄目なんだろうなぁ。
金華サバは言わずもがなだが・・・・orz
415名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:29:51.73 ID:0K3/5jBNO
>>410
京都バウムの方が美味いな。まじで

抹茶の苦みがええ感じなん。
416名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:29:53.19 ID:kjHRc7bI0
>>407
気にしたら負けやwって周りの迷惑考えや
タバコと一緒だよ。
417名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:30:03.83 ID:lSdeiv3A0
>>409
堂島ロールはないわー
ちうか、宣伝に踊らされてるラインナップやなw
418名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:30:29.99 ID:N9tcExx/O
関西にうまいものなんてないよ。
419名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:30:31.81 ID:7FxG/PQo0
そんないうほどでもなくね?

っていうか、おみやげでもらっても冷えてかたかたになってて温めなおしても、、、
美味しいイメージないわ。
420名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:30:39.94 ID:aGvG7MENO
>>409
堂島ロール食べてるヤツはニワカ
通は堂島ホテルロール
421名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:30:55.94 ID:JJ8WWV/F0
>>409
大阪出身のお友達も多かったが、551押しなんておらんで
どんな貧乏舌やねん
422 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 23:31:29.19 ID:QRhyeOvb0
肉まんちゃうやろ 豚まんや

ってこのスレ6も行ってる事に驚いた(w
423名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:31:52.67 ID:XgpbiONmO
レス見てると美味しそうな物が色々出てくるなぁ
買う金ないからレス見て食った気になっておこうw
424暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 23:32:14.03 ID:WbUgyKrG0
>>403
血迷って泉州放火しまくった豊臣方も好きになれない。
425名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:32:27.36 ID:+RcA0bj60
田舎者はこの言葉を知っておいたほうがいい
「名物とは言ったもの勝ち」
大阪なんかモロにそれ。大阪名物○○なんてものが数え切れないほどあるからなw
426名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:32:44.74 ID:bjLPZ7XB0
551の豚まん ほどじゃないんだろうけれど
東京にも多種多様の美味しい豚まんが有るからなぁ
中華街へもわりと近いし
427名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:32:50.11 ID:jvryJzpA0
なぜ東京に行かねばならないのか?
地方だけにあるから良いのだwww
428名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:33:44.86 ID:BpgruBrUO
>>390

美味しいよ。ハマる人は、毎日列に並んでいたなw
429名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:33:47.64 ID:FvuH8nF90
東京バカップル☆自白

「新宿のDUGで無言のオレサマがデフォなんだよ!」

京女&バカちゃん「なに自爆しとんねん☆ きいてねーよ♪」
430名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:33:50.99 ID:kX5GAs1i0
まぁ出来たてはそれなりに旨いけどさ、それよりも学校やら何やらから
家に帰って来た時にオカンがお土産に買って帰ってるってストーリーでもって愛されてるモノだからねw
431名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:34:26.59 ID:GuPrrhni0
>>408会社の食堂は、日替わりで
ビーフ・ポーク・チキン・ほうれんそう・キーマ。このカレー繰り返し
>>422
昨日から寝てないがな
>>425
『名物に旨いもの無し』なら知ってるが
432名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:34:28.33 ID:7iYjDz000
>>369
>>383
むしろ今の京都こそ豊臣秀吉が作った町なんだよね。
寺町も豊臣秀吉が寺を集めた通りで織田信長がうたれた本能寺は今の場所じゃなかった。

433名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:34:31.03 ID:GpXuT84J0

>>382 ( ゚д゚)ポカーン


>>385 京都め!!


>>420
モンシュシュの堂島ロールはホイップクリーム混ぜてて安っぽい味
434名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:35:23.67 ID:Kh9rBglkP
>>416
ほな、テイクアウト主体の551の存在自体が邪道っちゅうコトか?
435名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:35:36.48 ID:Cfe6AztwO
>>424
泉州人は血迷ったの多いから先手打ったんだろ
436名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:36:29.45 ID:lSdeiv3A0
蓬莱はCM効果も強いな
みんなでニコニコして食べられる、暖かい気持ちになる食べ物って感じw
小市民的幸せの象徴みたいな
この感覚は、CMやってる圏内でしかわからん感覚だろうな
437名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:36:38.87 ID:wJ14njS20
初めて天下泰平を築いた豊臣から日本を強奪したのが徳川だからね。
438暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 23:37:02.74 ID:WbUgyKrG0
>>435
・・・・当たってるだけにつらい!w
439名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:10.93 ID:eheKn94z0
横浜生まれ埼玉在住だけど崎陽軒より551の方が断然好き
440名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:11.99 ID:FvuH8nF90
東京バカップル☆自白

京女「で、吉田バーは忘れたん?☆」

バカップル「寝る。 ちょっと〜!!!!!♪」
441名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:13.11 ID:GuPrrhni0
>>434別にエエがな・・・
俺は、大きな袋に入れて密輸してるけどな
442名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:15.36 ID:UwwPgMrb0
意外に脂っこい
443名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:20.90 ID:A555sxzf0
>>426
あくまでファストフードなんで
主要駅orその近辺なら大体どこでも買えるのが良いのよ
444名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:25.75 ID:/OTGu0Z+0
>>3
チョン以下は糞だけ喰ってろ
445名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:26.60 ID:YvPpRAOT0
東京なら世田谷の鹿港の肉まんが551に似ててうまいよ
皮がめちゃくちゃうまい。

もちろん551も好きだ。大阪のうどんと551は羨ましい。
446名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:28.62 ID:SyMsEZym0
>>435
それは親戚に、旧岸和田藩士が居る俺への挑戦






な訳がないのは解っているw
447名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:37:29.28 ID:UuqPlaLZ0
なんだよ、関ヶ原まで話が進んでんのかw
文句あんなら岐阜に来いよ、もう一回やるか?お?
かかって来いよ関西人
448名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:38:04.03 ID:sbZaJFu00
脂っこいって言う奴はだいたい電子レンジで温めてる

食い物の味を云々する資格のない奴ら
449名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:39:16.58 ID:0K3/5jBNO
>>438
だんじり見せとったら大人なるええ人ですやん?
泉州の人は。

くらべてわが河内の人は・・・
ヘタレの河内人
450名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:39:24.21 ID:lSdeiv3A0
>>447
さるぼぼ怖いw
451名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:39:27.26 ID:m1yUjNl10
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
452名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:39:46.69 ID:BpgruBrUO
>>419

そんな人におすすめの豚まんの一品。

冷めても美味しい、神戸長田のニンニン亭の豚まん。
中の汁が、あふれ出ますのでご注意をw
453名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:40:02.64 ID:tNxqZpEE0
>>395
幕末の大坂は、どちらにとっても最重要な要衝。玉ではないが飛車角扱い。
徳川慶喜は、頑迷な譜代幕閣を江戸に捨て置いて、大坂で政務を執る気満々で、
諸外国公使を大坂城に呼んでパーティーを開いたりしている。
他方、西南雄藩にとっても、もちろん政治工作の実行地は京都御所だが、
第一の根拠地は浪華、それが無理なら西に撤退して広島というのが政権奪取構想。
こういう次第だから、御用商人もいろいろだった。
ちなみに、この時期の皇室は大坂には興味が無く、気になるのは神戸の開港だけというのも面白い。

>>403みたいな話というのは、ずっと大阪に底流していて、
維新前から、(江戸時代には存在した)東照宮の祭に面従腹背だったり、
カルタに「武士のはじまり多田源氏」と嫌みを言ってみたり、いろいろするんだけど、
「だったら、豊臣の大阪らしく、「船場より上本町」という都市設計を再現して徳川の軛を脱しろよ」と思ったりする。

そろそろ食べ物の話に戻ろうと思うww
454名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:40:23.29 ID:1kAY6jKR0
>>447
関ヶ原でも何処でもいったるわ
大阪名物!パチパチパンチや!
455名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:40:26.55 ID:PsWM/7mD0
もっと美味しい肉まん屋知っているから、別にいらない。
456名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:40:52.76 ID:7iYjDz000
>>409
天下一品本店には行列が並んでる。
「餃子の王将は貧乏学生が食いに行くところで
社会人になってまで餃子の王将で食いたくない」
とは京大出身の昔の上司の言。
457名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:41:05.88 ID:JJ8WWV/F0
大阪が東京に勝ってるのは、だしだけだな
あとは見苦しい
458名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:41:09.33 ID:QfHp+itC0
冷えた551豚まんの温め方
・とりあえず下の竹(?)の皮を取る
・チャッと水をくぐらせる
・電子レンジでチン

ずっとこのやり方をしてて、たぶん間違ってるだろうなw
ちなみに最初に皮を取るのは冷えてる時の方が取りやすいから、との勝手な思い込み!?

459名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:04.19 ID:wJ14njS20
朝鮮語 〜ニダ 〜セヨ

関東語 〜ダネ 〜ダヨ 〜ダゼ

語尾が非常に似ている。
460名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:05.00 ID:Cfe6AztwO
>>438
紀伊の浅野に呼応して一揆したんだっけ?
一時住んでたが、水茄子はうまいけどトンパチなおっさんはとことんだったw
461名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:22.31 ID:FNm9aGGl0
>>33
大阪の食い倒れは、大阪で飲食すると食中毒でぶっ倒れるという意味。
462名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:23.94 ID:LhydTpQU0
店先で餡詰めてるのを見るのが好き
463名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:24.71 ID:yJHDPAMQO
大阪のローカルスイーツなら出入り橋のきんつば屋。
464名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:37.02 ID:EXXneSPJ0
北白川の王将でメシ食ってキタバチで腹ごなしして天一で〆て帰ろうやー
465暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 23:42:51.54 ID:WbUgyKrG0
>>447
余談ながら戊辰戦争では東軍西軍という呼称が官軍側で使われていたりする。
要するに薩長は関ヶ原、並びにその戦後の処遇を根に持ち続けていたわけだ。
そして西軍は江戸を占領し睨みを利かせるために「そこも」都としたと。
それが「奠都令」。「遷都」じゃない理由がそこにある。
466名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:42:53.47 ID:BpgruBrUO
>>442

そうそれも欠点。
匂いの他に、顔もテカテカになるw
467名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:43:36.26 ID:SyMsEZym0

>>453
大久保さんが、前島のヤローに唆かされさえしなければw
468名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:43:39.90 ID:A/m/Fq2r0
大阪だけど、正直、551のおいしさは俺にも分からん。ローソンの高い方の肉まんの方がうまいとおもうけどなぁ。
469名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:43:40.30 ID:IePHJ8K5O
セブンイレブンの特製肉まんで俺は大満足
470名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:43:40.65 ID:sbZaJFu00
一軒だけの店でもっとうまいところがある、そりゃあたりまえで、わざわざそんなことを
言うのもバカ。

ここは阪神間の主要な駅ならどこでも変える便利さがあるからいいだけのこと。
471名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:43:43.84 ID:l5Zi8xaW0
堂島ロール 不人気なんだ・・ 並んで買う俺の立場が・・

御座候の回転焼き 茜丸のどら焼き を忘れた
472名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:44:16.15 ID:nfnDlaCx0
世界一は茶寮。
各地の中華食いまくった俺が断言する。
473名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:44:24.83 ID:FvuH8nF90
東京バカップル☆自白

「いやー 横須賀に純ちゃんの息子おすすめの肉まん屋があってさ!」

京女&バカちゃん「必死やな☆ 某Aネタは言われるまでもなく熟知してますから上官♪」
474名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:44:39.43 ID:JdutqmFA0
もう6ってなんなんだ?
まずくもないけど、たいしたことないぞこれ
475名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:44:45.20 ID:sbZaJFu00
>>471
チョンとか抜きにしても別にただのロールケーキやん
並んで買うもんかと。
476名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:45:26.02 ID:kX5GAs1i0
>>471
自分が食べたいものを食べればよろし
477名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:45:29.96 ID:JJ8WWV/F0
>>470
逆だな
わざわざ買いに行くほど旨くはない
しかも関西限定
478名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:45:55.23 ID:LhydTpQU0
ロールケーキのいいところって
人数が増減してもなんとかなるところでしょう
479名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:46:00.26 ID:BpgruBrUO
>>458

暖かくなると、下の竹の皮にパンと具材が
くっついて、勿体無いからだろ?w
480名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:46:23.69 ID:XgpbiONmO
>>468
ローソンの肉まん美味しいんだ?
今度買ってみようかな
肉まん食べたくなると中村屋のを買ってきてる
481名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:46:25.32 ID:vdALMpOZ0
え?まだこのスレあったの?
嬉しい?
482名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:46:50.60 ID:0K3/5jBNO
>>453
おいらの先祖は三河武士で家康の家来だったんだけど、
この狸のお陰で歴史に汚名を残しちまった。

だもんで、家康がなんとなく嫌い。
で、太閤はんも女好きってのがどうもすかん。

地元の英雄、大楠公や八幡太郎義家がもっと有名に
なってくれと常々思う。
483名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:47:11.67 ID:jEa+AFbN0
安いしうまい
484名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:47:14.67 ID:SyMsEZym0
>>471
甘い物は余り食べないので、食べたこと無いから味の批評は出来ないんだが
知り合いは、最初は結構美味しかったけど不味くなったと言ってたな。
485名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:47:53.95 ID:/OTGu0Z+0
そう言えば大阪ってスイーツってイメージ無いよな

>>468
この幸せ者

486名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:48:00.46 ID:JdutqmFA0
堂島は生クリームたっぷりなのを広めた功績はあるよ
好き嫌いはあるだろうけど
487名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:48:02.53 ID:7iYjDz000
>>461
京の着倒れは十二単が重過ぎて転ぶと起き上がれないとかか?
488名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:48:44.56 ID:l9VjdcJkO
551で一番美味いのは肉団子。安いし。
489名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:48:49.50 ID:M4NxQj+cO
オッサンにはキツい食べ物なんだろうな
490名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:49:13.78 ID:EXXneSPJ0
茜丸の紫髪の社長ってさすがにもう死んだ?
491名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:49:22.98 ID:SyMsEZym0
>>482
いぜん、東京の人と太閤さん家康公談義をしていたとき
名古屋の人が、偉そうに言っても家康も秀吉も信長も
全員名古屋人だ!!とかいってたけど、ちょっとちがうと思うの
492名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:49:31.90 ID:LhydTpQU0
>>482
>で、太閤はんも女好きってのがどうもすかん。
単に当時にしては珍しく両刀じゃなかったから女好きって言われてるだけじゃないのかな
493名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:49:37.27 ID:QrFTbaoI0
大阪人だけどそんなにいうほど豚まんおいしくないよ。
昔より皮がごつくなった。
494名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:49:49.87 ID:PsWM/7mD0
>>470
関東のチェーン店ですがwww
ただでさえ行列ができくるので、店名はもう言いたくはない。
聞けば知ってい.る人は多い。

関西というか、大阪人だけが551を得意満面で持ってくるし、東京でも食いたいなーとうるさいので辟易している。
吐き出すほどまずいとは思わない。ただそれほど持ち上げるもんでもない。それが551。
井の中の蛙ということばがピッタリ。
495名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:50:36.61 ID:55m6JhWt0
>>481

まぁそれなりに。
それなりに美味しい物の代表格の典型例のスレだしね。

一番美味しいのは本店の2階で蒸したてを食べる事かな
496名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:50:54.35 ID:7iYjDz000
>>490
会社が倒産したってニュースはずいぶん前にあったが。
497名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:51:11.32 ID:BpgruBrUO
>>489

さらに油ギッシュになるし、匂いも臭いからねw
近くに行くだけで、コイツ、蓬莱の豚まんを
食べたのがすぐに分かるw
498名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:51:16.03 ID:7MZkZFKm0
首都圏に進出しても崎陽軒には勝てない
勝負できるのはアイスキャンデーくらいだな
499名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:51:19.42 ID:JJ8WWV/F0
関西の土産といったら、赤福か八橋
肉まん買って帰ってだれが食べるねん
500名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:51:36.55 ID:M4NxQj+cO
>>494トンキンはマズい食べ物でも、平気で並ぶからな
501名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:51:39.14 ID:0K3/5jBNO
>>491
静岡県民や岐阜県民が激怒しますな、それ
502名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:51:53.72 ID:1kAY6jKR0
>>496
えっ?五色ドラ焼きの人?
503名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:52:18.30 ID:SyMsEZym0
>>485
実は、堺という茶道の震源地があるので
千利休も堺の人だし、お菓子も結構色々あるんだがな。
504名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:52:44.82 ID:Ej3Dg3at0
てか王将でも京都王将より大阪王将の方が美味いだろ。
505名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:53:00.38 ID:XfOheORO0
>>471
昔、堂島ビデオってなかった?
506暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/03(土) 23:53:15.67 ID:WbUgyKrG0
 551戎橋本店のレストランで天津飯食べたことはあるけど豚まん
食べたことは一度もないな・・・。
 戎橋本店で劇団551のファンですとか言ったらまけてくれないかな?w
507名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:53:27.12 ID:A/m/Fq2r0
>>485

551のはなんか変に薬っぽいというか歯触りがよくないというか、まあいろいろ難点があったって話だ
ローソンの上はうまいけど、肉まんで何が最高に美味いかといえば、そりゃ中華料理の小龍包にきまってるけどね
508名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:53:27.33 ID:/KEr1vw7O
509名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:53:43.95 ID:55m6JhWt0
わらび餅は大阪発祥?それとも奈良だったりする?
510名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:01.91 ID:JK3TBUsf0
大阪も対して旨くもないもんに並ぶよな
神座とかさ
511名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:13.67 ID:vdALMpOZ0
>>495
野田さんのサイゼリアと同じ感じよね
512名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:16.11 ID:M4NxQj+cO
>>504高いやん
美味しくて当たり前
513名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:21.44 ID:leN7dqHDP

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    551のアイスキャンデーの話をしろよ糞どもが!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
514名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:38.47 ID:BpgruBrUO
>>496

倒産はしてないよ。
民事再生法の適用だけで…
ちゃんと25号線沿いの夕陽丘で営業しているよ
515名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:38.61 ID:0K3/5jBNO
>>492
それでガラシャ夫人は死にはすまい

と思う。

てか、天下とってからのグダグダ観もどうもすかんのよ。
516名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:48.36 ID:kX5GAs1i0
>>505
堂山ビデオだろ
堂山と堂島、地名は似てても非なるものだ
517名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:53.37 ID:Cfe6AztwO
茜丸のどら焼きは高いよ
518名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:54:55.12 ID:mLyYxYO90
>>513
ないときー
519名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:55:10.27 ID:UuqPlaLZ0
>>453
>カルタに「武士のはじまり多田源氏」と嫌みを言ってみたり

平の将門様が武士の始まり
異論は認めない
520名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:55:15.74 ID:lSdeiv3A0
>>471
堂島ロールは利益上げるためにケチレシピになってたと思うんだけど
味なら、店舗少ないけどレジェールの国産はちみるご馳走ロール(ヘンな名前)のほうが全然好みだなl−

茜丸のどら焼きもそない・・・w
御座候は好きだけど、どこだっけな、豆乳入りの回転焼きの方が最近は好きだなぁ

ってな感じで、好みはそれぞれっすね
好きなもんを食べましょ食べましょ
521名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:55:33.48 ID:SyMsEZym0
>>501
静岡は誰だっけ?三河が家康で
信長が尾張でしょ。

>>492
いや、跡継ぎ問題があったから手当たり次第に女に手を付けたという説もある
秀吉は子種が少なかったのか、余り子供が出来なかったらしい
しかもやっと生まれた男児は死んでしまって、秀頼だけでしょ育ったの。
522名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:55:40.63 ID:lX2PIoOd0
関西は肉まんと言わず豚まんと言うんだと思っていた
523名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:56:00.52 ID:K0QCELDbO
うまいけど電車で持って帰れない…
524名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:56:25.96 ID:Ej3Dg3at0
>>512
餃子のことよ。
525名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:56:48.87 ID:7iYjDz000
526名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:56:53.71 ID:M4NxQj+cO
>>513もう、シーズン終了や、カス
527名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:57:20.10 ID:vdALMpOZ0
未だに堂島ロールの話してる奴いることに驚いた
528名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:57:20.33 ID:mLyYxYO90
>>521
今川かな?
529名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:57:22.25 ID:GCueQ70U0
恥を覚悟で告白するけど、俺は蓬莱の豚まんをおかずに飯が食える。
誰に何を言われようとも、これはこれからも変わらない。

具の中の豚肉の脂の部分がご飯に合うんだよなぁ。
皮の甘さはからしで抑えて。
530名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:57:38.47 ID:sbZaJFu00
>>513
1本120円は高いように思う。
最近はセブンイレブンのバニラアイスバー10本くらい入って300円でそこそこうまいから余計にそう思う
531名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:58:09.00 ID:0K3/5jBNO
>>521
静岡でも西の方は三河になるんよ。
浜松あたりはね
532名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:59:07.89 ID:pgmghlwM0
蓬莱なんかいらねーだろww
533名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:59:15.56 ID:lSdeiv3A0
>>513
アイスはしろくまが最強っす

ペンギンvsしろくまだと結果は火を見るより明らか
534名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:59:20.62 ID:SyMsEZym0
>>504
元々兄弟やんか
535名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:59:37.26 ID:vdALMpOZ0
>>529
生活変えた方が良いと思う
536名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:59:58.10 ID:VdJlq4uT0
>>531
ちょいまて、かってに三河にしないでくれwww
浜松辺りは遠江(とおとうみ)
537名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:59:58.13 ID:BpgruBrUO
>>520

京阪枚方市駅の下の御座候は美味しいよ。
皮が薄くて、餡がたっぷり!!!
538名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:00:11.56 ID:9eD9jTxq0
539名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:00:13.62 ID:hHZE10DP0
東京バカップル☆伊賀者

「オマイラ、鶉隠れの術をみせてやろう。ふふふふふ(葉擦れの声)ウオップ!」

京女&バカちゃん「うずくまってるだけちゃうんか☆ そろそろコイツ吐くと思います♪」

京女「あいかららずやな☆」
バカちゃん「アタシにまかせてください(きっぱり)」
京女「くやしいけどソイツのことはアナタにまかせた♪シンプルすぎんねん(ちょっと涙)」

540名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:00:19.99 ID:2uF4HX0BO
シロクマの週替わりの限定フルーツが良いな
541名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:01:04.74 ID:qHWxWDnX0
俺は横浜なんで、中華街に肉まん屋が嫌ってほどあるからいいや
542暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/09/04(日) 00:01:09.67 ID:DtV+qjYT0
>>482
大楠公ゆかりの山々には100数十回登りました。
亡き母は1000回まであと30回ほどというところで燃え尽きました。
ところで・・・・大楠公(だいなんこう)が楠木正成のことだと知っている人
って今ではごくわずかなのでは?軍歌好きか地元でないとお目にかかれぬ
呼称ではないかと。
543名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:01:38.21 ID:PWx9+HWm0
>>528
そうなの?

>>531
なるほど、納得した

とかし、よく考えたら凄いよな
天下人は3人とも中京というかあの辺の出なんだよな。

>>533
北極のアイスキャンデーが、なぜかペンギンマークなのは
難波7不思議の一つwww
544名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:01:43.92 ID:gNN78+esO
御座候は姫路が本店です。一応言っときます。
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 00:02:58.95 ID:efWHO1ip0
>>510
昔は旨かったんだがなぁ
拡大する為に味が平均化された印象
それとも舌が慣れたのかわからんけど
546名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:03:19.46 ID:OU4jKpKy0
>>537
以前はその薄皮にアンコたっぷりが美味しかったんだ
もう、お得じゃん!美味しいし!みたいに

最近は、ちょっとアンコの比率が高すぎるかなーって
歳とったからかもねw
なので、豆乳クリームがちょっと入ってるのが一番しっくりくる比率になっちゃった
御座候は長いことお世話になりましたよー
美味しいよね!
547名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:03:22.71 ID:E85dtj+TO
>>536
徳川の地と言ったほうがよかったかな?
うちの両親の実家が浜松で、先祖が家康さんの家来だったんよ。

「〜暗殺」で嫌気さして隠遁して浜松で余生を送ったん。
548名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:03:30.99 ID:P7ED7scu0
>>503
堺…堺ねえ。

これほど残念な都市も無いよなあ。大阪とは別方向のベクトルで、全国屈指の残念都市だ。
近畿地方以外で、日本史を勉強した中学生・高校生は、
堺に「町人文化と自治の精神が花開く夢の自由都市」のような、きらびやかな幻想を抱く。

だが、近畿在住者にとっては、ほこりっぽい製鉄所の煤煙が市街地を直撃する
用事があっても出来れば遠慮したいような、蔑まれた工業都市に過ぎない。

日本史の勉強をすると思わず抱いてしまうような、
あの堺への幻想を、上手に現実と結びつける方策は無いのだろうか?
和菓子が、数少ない契機だとは思うけれど…
549名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:03:51.32 ID:mA0VvvTY0
>>539
吉本の学校に行ってる方?
存在がうざい。全く面白くない
550名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:03:59.62 ID:2uF4HX0BO
湊川神社に銅像があるな
楠公さん
551551:2011/09/04(日) 00:04:01.72 ID:1RPFznA3P
551なら明日暴風雨でも朝一番に並んで20個食う!
写真つきでうPする!!!
552名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:04:04.79 ID:Y1HLKhEF0
>>536
今の都道府県も基本は昔の国が元だからね。
複数の国が一個の県になっても、
国がバラバラになったのって武蔵の国はそうなのなな?
553名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:04:09.94 ID:bun2Ffn30
>>551ならヒロタのシュークリーム
みんなに買ってやる
554ドゼウ ◆gnf2AMcweU :2011/09/04(日) 00:04:23.47 ID:Z4EwoxT40
     ⌒  ヽ ほ  (⌒,
   、⌒ (  ほ  く    ⌒)
 (     く    ( )   )
   (    _,,.._,.-ー、,、_  '
     /_,-ヘ '^ッ '、^ ゙ヽ、
    / '" _,'" ,ノ ,ヽ, ` 、 ヽ
   ,i  '"  / ,'  ',   ::い7
    |    i  ;     ...::i/
   ,ヽ、        _::::;;イ
    ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
お持ち帰り30個ですか?
555名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:05:08.32 ID:TZ3Bs3Z40
>>553
そこはパルピロでしょ
556名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:05:41.62 ID:PWx9+HWm0
>>542
楠公は、戦前に持ち上げられすぎた反動で
戦後は本当にマイナーになりましたよね、太平記一番の英雄で
江戸期に講釈師は、太平記で客の入りが悪くなると「本日より楠木正成登場」
と看板を立てたら、満員になると言うくらいの人だったのに
557名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:06:02.29 ID:mA0VvvTY0
>>553
バカにしすぎ
ヒロタのジャンボ何とかは時代の先駆者だったよ
558名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:06:15.33 ID:OU4jKpKy0
>>551
ご契約ありがとうございましたーw
559名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:06:30.38 ID:ADaNL2Ol0
ID:FvuH8nF90

大阪スレはこういうキチガイが沸くんだねw
560名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:06:48.11 ID:2ffBrA1Y0
>>500
はっきりいってやろうか。

関西文化って韓流と同じなの。
関西人の芸人がこれが好きだのこれが良いだの自分たちで褒めあっているだけ。

地元で消費しているぶんには構わないよ。
だけど、「大阪は全国区やー」って勝手に一番を主張するから滑稽でブザマ。
韓流と同じ。
561名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:06:57.94 ID:wzreJNq1O
歴史的良スレ、みんないい奴ばかり。

我が日本同様、朝鮮人に浸蝕されない事を祈る
ただ朝鮮人の人も美味しい物好きでしょ?
自国の美味しかった食べ物書いてね、
「食は国境を越える」

民族的にはヘドが出る。でもお互いの食文化語るのは面白いよね。
562名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:07:53.58 ID:Z4EwoxT40
>>556
うちの本家も同じですわ
戦争が終わって、土地は取り上げられて
右翼扱い
563名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:07:54.25 ID:E85dtj+TO
>>542
おぉ、錬成会の人でしたか!

去年の大雪の時に登ったら、ふらふら登るおいらの横を
ゴム長靴に片手傘指してひょいひょい登ってくじ様ば様には
びっくり。
あれは妖怪の類かと・・・

おいらは大楠公の呼び名をWikiでしりました。
564名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:08:04.87 ID:PWx9+HWm0
>>548
まあ、衰退著しいからな
それに、堺空襲で焼かれた後工業化したから
昔の名残はほとんど無くなってしまってますからねー

堺でそう言う文化事業を大々的にやってくれれば良いんだけど、
565名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:08:16.98 ID:hHZE10DP0
東京バカップル☆女のみ

「吉本ってなんやねんw」
「芸人と一緒にしてもらっては困る♪」

京女&バカちゃん「アレは西日本地方出身者が大阪を気取るスクールや☆ これでも公務入ってますから無職は黙っててね♪」
566名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:08:26.52 ID:cAxpLNeH0
>>547
あー、そういう意味か。
まあ、井伊家とか本田家なんかは、家康が浜松に幽閉されてた頃に仕えた一族だね。
でも、三河と浜松の人間の気質だいぶ違うんでその辺よろしくw
567名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:08:31.44 ID:mA0VvvTY0
>>561
もういいから水差さないでよ
568名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:08:41.64 ID:OU4jKpKy0
>>560
この説はずれっぽくない?
どっちか言うと、東京がそれなんじゃないかな?
569名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:09:38.75 ID:1TGo86Gi0
摂津も丹波も半分にされたじゃん
570名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:09:50.19 ID:9eD9jTxq0
>>560
同じ事を東京も大々的にやってる自覚ある?
571名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:10:51.44 ID:mA0VvvTY0
>>570
やってないから自覚もくそも無い
572名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:11:00.10 ID:PWx9+HWm0
>>562
そうなんか、つらいとこですなぁ

>>563
大楠公の呼び名は河内音頭でw
573名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:12:25.57 ID:xZE2CsnrO

【大阪名物】551蓬莱の豚まん【5個目】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1304639238/
574名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:12:45.62 ID:Z4EwoxT40
>>570
まぁ、大阪は万葉の時代どころか日本書紀にもでてくる都市だからな
文化に自負は有るよね
575名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:12:47.84 ID:CYUDve9A0
ダイエット中にはツラいスレだ…
もんじゃ焼き想像しとこ(^_^;)
576名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:12:48.79 ID:cAxpLNeH0
>>560>>570
強いていうならケンミンショーの「秘密の大阪」のコーナーにはもう辟易。
読売テレビとか、久本の押し付け感が半端ない。
577名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:12:50.58 ID:TZ3Bs3Z40
>>551が無茶しやがって。な訳で。
578名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:12:55.68 ID:9eD9jTxq0
>>571
まさにおまえがチョンだわ
579名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:13:01.47 ID:Y1HLKhEF0
>>564
去年長崎に行ったら出島のあったところに
出島の何分の一スケールかのテーマパーク
っぽい(それほどでもないが)のがあった。
そんな感じのがあってもいいかも。
あと仁徳天皇陵が堺市じゃなかっけ?
580名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:14:15.93 ID:mA0VvvTY0
>>578
ほんとバカだなあ
何言ってんの?
581名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:15:40.72 ID:bwPyx1go0
>>570

その言い方だと関西で同じ事が行われているように読めるんだが・・・

東京人だけが韓流ブームのようなマスコミに乗せられてるのが現実でしょ。
582名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:16:02.78 ID:E85dtj+TO
>>564
大阪は総じて観光資源の活用がヘタだよね。

道修町界隈の近代建築群しかり、河内源氏の羽曳野や
大楠公の千早赤阪しかり、自治都市の富田林しかり、

堺なんてその代表だよ。

神戸の上手さを見習えと言いたい。
583名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:16:10.41 ID:wzreJNq1O
韓国って犬を食用に飼育するらしいね、

我が日本はあの可愛いイルカを食べる。

普通にどっちもどっち、欧米から見たら野蛮な国だろ。
だが食文化は世界一だと思う。
584名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:16:21.49 ID:hHZE10DP0
東京バカップル☆女のみ

「ほんまグダグダウザイねんなあ☆」
「京姉気分わるくしないでね♪」

京女「空気読めへんのやろか田舎もんが☆ たぶんなにかアイツに伝えたいことがあるんだと思います♪」
585名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:17:05.91 ID:PWx9+HWm0
>>574
まあ、都もあったしな

>>576
あれ嘘ばっかりだよな、大阪人ははんぺんを知らないとかいって
出てくる大阪人が全員はんぺんを見ても解らないとか
何十年も昔はしらないけど、今は何処のスーパーでも
普通に記文のはんぺんとかが売ってるっての
「記文のはんぺんバターでジュー、こんがり両面きつね色〜♪」ってCMもやってたっての。
586名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:19:01.72 ID:Y1HLKhEF0
>>583
なんでも食べると言う点では中国人には到底敵わないよ。
まあ敵いたくも無いが。
587名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:19:18.80 ID:bUqXQOod0
点天の餃子って奴も大阪名物?
あれおいしそうだよね
588名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:19:48.73 ID:OU4jKpKy0
>>585
ああ、ケンミンショーわかる
大阪ネタで疑問が多いから、他道府県のことも話し半分で聞いとこうって思った
そう思って見てたら、なんか中途半端な知識がたまってく気がして見なくなった
司会の人らも好きじゃなかったしな
589名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:19:54.00 ID:PWx9+HWm0
>>579
まったく、同感だね

仁徳天皇陵は堺だね、あの辺は百舌鳥野といって、
仁徳天皇とは非常に縁の深い場所で、仁徳天皇が日本で初めて
鷹狩りを行ったのも百舌鳥野だとされている。
590名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:19:59.04 ID:mA0VvvTY0
大阪の人は韓国と東京を混同するバカと仕立て上げたの?
日本人のまともな人からは全くレス頂いてない
昨夜面白かったから来たけど、今夜はおかしな人ばかり湧いてる
591名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:20:05.17 ID:Z4EwoxT40
>>572
祖先の書いた書物に、大楠公を褒め称える節があって
私も中学の頃から読み出したんですが
>>587パチもん。茜丸よりひどい
592名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:20:52.56 ID:cAxpLNeH0
>>585
地元ネタ取り上げられた時も、
「いや、俺それ知らんから・・・w」みたいな事多いわw
593名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:22:02.40 ID:PWx9+HWm0
>>582
そそ、自分で観光用の文化を潰している節があるんだよな

>>588
ヤラセと誇張だけで出来ている番組だよな
あの番組って、地方を晒し者にしてみんなで笑おうって言う趣旨だと思う。
594名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:22:42.02 ID:OG41rRix0
>>585
はんぺんって白い薄っぺらやつのことかと思えば、
他の地方では揚げた練り物のこと全般に言うみたいね。
てんぷらって言ったらなにって言われたよ。
595名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:22:48.06 ID:E85dtj+TO
>>566
そうなんだ。
てっきり静岡県だけど気質は三河だと思ってた。

静岡や清水の人と話ししたらなんか浜松のとは違うから。
596名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:22:54.60 ID:bUqXQOod0
えー、点天がパチもん?
ちょっとショックー
597名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:24:22.56 ID:PWx9+HWm0
>>591
そうなのか、でもそう言うのが残ってるのは良いなぁ

>>592
あれ、各都道府県の人に意見聞いてみたいわw
598名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:26:24.70 ID:agTM3cT20
豚まん2個、焼売6個、肉団子10個。俺がよく晩飯に時々買って
帰る内容だ。飽きてきたらKYKの弁当も買う。
599名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:26:36.70 ID:E85dtj+TO
>>592
しかし、
「斬られたり撃たれたら、反射的に死ぬ演技をしてしまう」
ってのは結構当たってたりするんだよなぁ
600名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:26:44.61 ID:61b/i3hj0
>>592
声を大にして言いたい!
毎日奈良漬けを食う奴は、奈良県でも100人はおらんだろと!

中谷堂の搗きたて草餅は高確率で食べてしまうけどな
601名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:27:16.11 ID:Y1HLKhEF0
>>593
「東 京一郎」ってのが酷いんだよ。
文明国から未開の国の風俗に驚くって話だし。
それに大阪は「ケンミン」じゃないし。
ケンミンと言えば焼きビーフンだろ。
602名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:27:29.01 ID:PWx9+HWm0
>>594
そう言う地域もあるのか、でもケンミンショーで出ていたのは
おなじみの白くてふわふわで四角いはんぺんだった
で、出てくるいかにも仕込みの大阪人が、「こんなんしらんわ
大阪でも売ったらうれるで」とか言う感じ、カルチャーショックを受けたように驚いて
ヨシモト芸人が、ボクも知らなかったと煽り、スタジオが笑うと
そういう感じだった、もう思わず懐かしいAAが脳裏をよぎっちゃったよ

 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
603名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:27:52.10 ID:oOfJmqofP
関東ってなんであんなに食い物が不味いの?
604名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:27:57.18 ID:Z4EwoxT40
>>596
韓国に行ったら、同じ味の食べ歩き用のギョーザを
屋台で売ってるわ。
あれは、大阪の特産でもなんでも無い
>>599
相手によるやろ・・・
いかついオッサンに、そんな事されたら身構えるわw
605名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:27:59.19 ID:cAxpLNeH0
>>595

気性

穏やか                    荒い

静岡・清水 <<<< 浜松 <<< 三河

多分こんな感じwまあ、遠州者はどちらかといえば、
三河者に親近感覚えるやつが多いと思うけど。
606名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:29:27.37 ID:9eD9jTxq0
>>581
あ、ごめん

>>571
ケンミンショーは数多くある番組の1番組でしかないのだが、東京は全国ネットでうんざりするほど東京流垂れ流してんだよねー
流持ちこむし。

数多くある番組の中で1番組ぐらい寒流宣伝番組あっても別にどうと思わないけど量が多すぎるからうんざりするんでしょ?
それと同じ長年東京はやってきてるわけ。
言ってみりゃそういう行いに対するカウンターアクションなんだよ。

>>576みたいな意見は大阪人の自分でも同意だし周りも結構冷めた目で見てる。
でも>>571みたいな人って頑なに認めようとしないよね。
中には全国の人が東京流を羨望してるんだよって幸せ回路発動させる人もいるし
607名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:29:43.60 ID:E85dtj+TO
>>604
たまに斬り方がなってないと、逆にツッコミいれてくる
やつがおったりもする。
608名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:30:07.52 ID:PWx9+HWm0
>>601
殆ど見てないから詳しくはないけど、あれって大阪だけじゃなくて、
他の府県もかなり酷い扱いみたいだし、ほぼ日本分断工作番組だよな。

ケンミンの焼きビーフンは、美味いよな
609名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:30:16.49 ID:hHZE10DP0
東京バカップル☆オッサン?

「ゲロ吐いてきたぜw」
「こわw」

京女「顔色はどう?」
「赤みがとれて白いです、、」

京女&バカちゃん「無限に飲むでそいつ☆ 踊り踊ってるんですけど、、」
610名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:30:57.79 ID:/UR6llCu0
王将と同じ臭いがする
大して美味くねえのにマスゴミのゴリ押し
だんだんバレて王将も下火だしw
611名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:31:10.50 ID:cAxpLNeH0
>>604
いや、それはどーせ勧告の屋台がパクったんじゃないの?
名古屋の矢場とんがやられたように。
まあ、あいつらはなんでもパクリだけど。
612名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:32:04.56 ID:eGJCKSQs0
ずいぶん伸びてると思ったら大阪国民のホルホルか
ホントにあの国と同じ民族性だな
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/04(日) 00:32:17.56 ID:efWHO1ip0
>>592
近所が取り上げられた事あるが嘘っぱちもいい所だった
大阪に東が住んだ時もまさかの玉出スーパーだったし(w
まぁ。。あの番組は話半分で正解なんだろうね
614名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:32:39.60 ID:OG41rRix0
>>608
元町に本店があって食べれるよ!
南京町にユンユンてのも出してるよ。
615名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:33:09.00 ID:PWx9+HWm0
>>614
ありがとう、今度行ってみる
616名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:33:32.47 ID:Z4EwoxT40
>>601
高校のとき、深夜労働するときのタイムカードが
  大阪太郎だったな551の横の店だけど
>>611
天天は、営業の努力だけでお土産に食い込んできただけ

617名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:33:32.88 ID:E85dtj+TO
>>611
点天のひと口餃子が有名になったのは、
鶴瓶がラジオのある番組で宣伝しまくったから。

まさか全国区になるとは思いもせんかったわ。
618名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:33:42.65 ID:OHlDw+Tb0
>>603
×関東
○東京
619名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:34:16.16 ID:/UR6llCu0
>>603
おまえが貧乏だから
東京で美味いもん食いたいなら金使え
620名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:34:19.96 ID:EfLx7l3s0
>>607
もがいてもがいてなかなか死なないと「長いねん!」と叱られたりするよね
621名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:34:43.51 ID:wzreJNq1O
ケンミンショー?そんなにめくじらたてなくてもいいのでは?

どこの地域取り上げられても虚実入り混じってるでしょ?だから視聴率高い番組なんだよ。
622名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:35:00.34 ID:P7ED7scu0
>>582
でも神戸は神戸で、1867年から昔の歴史を実質全部ディスってるからなあ。
おかげで、修学旅行生には意外に不人気らしい。
まあ、天下無敵は京都だよ。
禁門の変(1864年)で丸焼けになったくせに、
「先の戦争?応仁の乱でっしゃろか?」とシレッと言い切る、あの禍々しいほどの図々しさは、
他の都市も見習わなければならないだろうね。400年さばを読むとは、どれだけ面の皮が厚いと出来るんだ…

>>595
昔住んでいたから多少言えるけれど、三河(愛知の東半分)でも、更に東半分(つまり愛知の東端部)は、
気質・気候ともに、ほぼ遠州と同じ。西三河とはかなり違い、名古屋方面とは似ても似つかない。
ただし、上方の文化の到達の有無があるので、
家の作りだとか、町並みの雰囲気だとか、文化的要素は、浜名湖を挟んでかなり違う。
623名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:38:35.81 ID:ADaNL2Ol0
東京でクソまずい飲食やってる奴らの多く
は大阪含元々地方出身者じゃないのか?
624名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:38:56.59 ID:1Xc0G/KW0
中華街行けば美味い肉まん食えるからじゃね
625名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:39:25.49 ID:hHZE10DP0
東京バカップル☆素

「まったくバカどもは困難な時代にもかかわらず自覚がないからな」
「それはしょうがないんじゃないでしょうか、、上官」
「オレがどんだけ心配してるのかわかってるのか。オマエのバカの一味かよ」
「なるようにしかならないのでは♪」
「それじゃあ日本沈没だな。キサマは現状認識がゼロと認識した。影でいらないこと言うな!!」

京女&バカちゃん「この子なりに頑張ってるってわからんかアホ★ ううう(涙)」
626名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:39:25.92 ID:PWx9+HWm0
>>622
京都は、最近関西の他の地域の日本的と言われる文化も
吸収し始めてるからな、皮肉じゃなくてあの姿勢は見習うべきだと思う
また、同じ日本的なものでも大阪都言うより京都という方が売れるんだ
たとえば、村雨というと岡部家の御用菓子で泉州発祥の名物だが
もしこれを全国区にするとして、岸和田の村雨というよりも
京都銘菓村雨とか言った方が東京の人は買うと思う
まあ、泉州の塩五が商標持ってるから、村雨とは言えないだろうが
イメージの勝利だと思うよ。
627名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:39:39.03 ID:cAxpLNeH0
>>616-617
まあ、点天の一口ギョーザに関しては大阪に住んでた時によく食ってて、
いつのまにか全国区になっててびっくりしたもんだ。

ちなみに浜松辺りでも、デパートのうまいもの市みたいので、蓬莱も点天もたまに買えるんで笑える。
628名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:40:08.99 ID:Z4EwoxT40
>>622
丸焼けって・・・御所周辺だけやん
昔の戦争は、火付けが基本だから、
小競り合いでも大火事は付き物
 応仁の乱は、市中が焼けたらしいから規模が違うどすぇ
629名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:40:23.67 ID:OHlDw+Tb0
>>619
貧乏人に金使えとかキチガイだなw
630名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:41:45.64 ID:E85dtj+TO
>>622
上・神戸の意外にどこにでもありそうな観光資源を
上手く演出してどこにもないものにしてしまうのがね。


そなのね、アリガトン
631名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:43:31.90 ID:Y1HLKhEF0
>>662
「先の戦争が応仁の乱」って都市伝説じゃないかな?
でも平安京時代の建物ってのこってないんだよね。
東寺も場所は同じでも、建物は鎌倉時代のが
少しでほとんどは室町以降。
足利尊氏が本陣置いたんだっけ?

奈良だったら法隆寺を始め唐招提寺とか
当時の建物が残ってる。
632名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:43:47.35 ID:/UR6llCu0
>>629
当たり前だろw
金を使わないのに美味いもん食わせ!と言う方が間違ってる
金があったら世界一美味いもん食えるのが東京
金はないけど美味いもん食える(と勘違いしてる)のが大阪
それでグルメ気取りしてるのが笑えるw
633名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:45:03.96 ID:+pDwkMzm0
もう6まで進んでるからある程度の結論は出てるだろうけど、もし全国展開したら
プレミアム感がなくなるから、そういう面で経営者はうまい戦略してる
京阪神なら普通に買えるけど本当に美味いよ
やっぱその土地での名産品って豚まんに限らずいいよな
634名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:45:07.61 ID:1TGo86Gi0
京風たこ焼き
635名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:45:14.97 ID:k+k8qr1u0
あるときー(*´O`)アーン
ないときー(-_-#)
636名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:45:46.27 ID:PWx9+HWm0
>>632
あれだ、出来の良いヴァンドターブルの話で盛り上がってるところに
「ラフィットの方が美味しいよ」と言うような、野暮な人は何処にでもいるな。
637名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:46:10.72 ID:OU4jKpKy0
>>632
典型的やなw
638名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:46:44.11 ID:F9KMgVL30
たかじんに言え
639名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:47:14.20 ID:oOfJmqofP
>>619
いやいや 金を使おうが不味いから。
640名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:47:24.86 ID:Z4EwoxT40
>>631
奈良は見捨てられた宗教都市だからな
恨むなら空海と最澄を恨みなさい
>>632
バカだな。貧乏人って決め付けてる癖に、
金がどいこう言うから突っ込まれてるの。統合失調症?
641名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:49:52.22 ID:Y1HLKhEF0
>>640
いや、それでも大仏殿は何回も焼かれてるんだよね。
642名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:49:57.12 ID:TZ3Bs3Z40
お邪魔しますか?
643名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:50:41.28 ID:hHZE10DP0
東京バカップル☆女ふたたびw

「寝ちゃいました」
「素面だと計算づくだからねえソイツ」
「飲むと100倍明るくなるんですけど、、」
「素も暗くはないやろ☆」

京女&バカちゃん「明るいです♪ なんか職務フッとばして可哀想な女の子を助けようとするのがコイツの長所でもあり短所やねん、、」
644名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:50:52.44 ID:/UR6llCu0
>>639
>いやいや 金を使おうが

500円?w
それで美味いもんを期待する方が間違ってる
せいぜいソースべっちょりのお好み焼きでも食ってグルメ気取りしてろよww
645名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:51:29.33 ID:1TGo86Gi0
>>641
東大寺はともかく興福寺が戦国大名みたいなものだったからな
その前の平家のときも力持ってたし

西ノ京や斑鳩は静かなもんだったよ
646名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:51:53.80 ID:tKlISyKQ0
>>619

392 :名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:23:42.05 ID:FuMipApc0
大阪→ソースかければ何でも美味い
名古屋→みそつければ何でも美味い
東京→値段が高けりゃ何でも美味い←最高のバカ
647名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:52:00.46 ID:OHlDw+Tb0
>>632
東京の自称金持ちは機能的非識字なんだなw
648名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:52:42.52 ID:lxi3Qad60
関西の人間は味覚オンチが多いから、基本的においしい食べ物というのが少ない。
関東の人間は舌が肥えてるし食べ物の種類も多く、レベルも高い。

この辺が関西と関東に住む人間の人間性の違いにも通ずる気がしてる。
649名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:54:40.97 ID:ADaNL2Ol0
関西以外の人間が美味いって言うのは
信用できるが、関西人が言う美味いは
女が言うカワイイぐらい当てにならない
マジで
650名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:54:41.19 ID:Y1HLKhEF0
>>648
東京にある料亭って基本的に京料理の店なんだが。
651名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:54:45.40 ID:/UR6llCu0
>>647
田舎もんは読解力ないんだな
おまえみたいなバカは、たった数百円の「コンビニ弁当がまずい」と言ってるのと一緒なんだよw
美味いもん食いたかったら、金を出せってこと
大阪なら数百円で美味いもん食えるって言うなら、なんだ、たこ焼きか?w
マヨネーズとソースのブレンドをぶっかけた駄菓子でグルメ気取りかwww
バカ丸出し
652名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:54:52.23 ID:PWx9+HWm0
>>645
もともと、そう言う権力や武力を持った
後に言う南都六宗を干す為の遷都だという説なかったっけ?
653名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:55:06.60 ID:Z4EwoxT40
スルー検定を実施します
はい、スタート!
654名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:57:00.49 ID:PWx9+HWm0
>>650
東京一って言われた料亭って確か東京吉兆だよな、
マンガ(有閑倶楽部)にも金持ちを強調するために出てきていた

で吉兆は大阪の・・・・。
655名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:57:32.25 ID:Z4EwoxT40
>>652
だから、平安仏教を導入したんだな
空海にも東大寺の別当にしたし

嵯峨天皇(だったっけ?)が、仏教勢力を嫌った
656名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:57:57.00 ID:K4P25mOs0
関西のお土産だったら、玉出木村屋のベネチアーナの方が喜ばれると思うぞ。
657名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:58:04.29 ID:Ud++3sRr0
崎陽軒のシウマイと551の豚まんってどっちも地元はベタ褒めするけど、
どっちも胸焼けするし大して旨くないと思う。
658名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:58:24.10 ID:1TGo86Gi0
>>652
それも当然あっただろうね
あとはやはり、その部分も含めてまったく新しいことをやるんだという
意思表示だろう、新しい土地で
桓武とそのブレーンの

寺社だけじゃなく豪族連中もしがらみだらけだっただろうから
659名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:58:34.57 ID:/UR6llCu0
>>657
崎陽軒のシウマイは美味くない
あれはタケノコを食う弁当だw
660名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:30.68 ID:6DBL2tIk0
いうほど美味くない。4個目で吐きそうになった。
661名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:46.34 ID:PWx9+HWm0
>>655
まあ、当時の仏教ってのは政治勢力
しかみホトケの権威というか恐怖というかそう言う物和
バックに付けた、始末に負えない物だったらしいからね、
まぁ京都も時間が経つ内に仏教勢力が強くなって
比叡の荒法師と賽の目はって言われるようになるわけだが。
662名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:50.34 ID:Y1HLKhEF0
>>651
あんたの言う金だせば食べられる東京にある
うまいものってのは全部よそから持ってきたもの。
>>1が何故東京に進出しないといってるのもそう言う意味。
663名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:50.45 ID:P7ED7scu0
>>628
ほらよっとw
http://www.city.kyoto.lg.jp/kamigyo/page/0000012502.html
ほぼ丸焼けだ。
>>626
名古屋以東に住んだことがあれば、気づくと思うんだけど、
東日本人一般の傾向として、「京都を過大に、大阪を過小に評価する」んだよね。
結果、『都市の規模』として、なんと

「京都≒大阪」

であるとさえ、思っている。
これは近畿地元民にとっては、もはや衝撃的という他は無いだろうと思う。
尤も、俺に言わせれば近畿民は、逆に京都を過小評価しすぎ、大阪を過大評価しすぎとも思うけれど。

特に東日本で、「京都ブランド」が異常に強い背景には、いわゆる古都ブランドの他にも、
「総合的な都市規模そのもの」に関する、ある種の勘違いがあるのではないかと思う。
こうなってくると、何をすべきなのかは、話が大きくなりすぎて大変だ。
664名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:50.70 ID:OHlDw+Tb0
>>660
食いすぎw
665名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 00:59:51.56 ID:OU4jKpKy0
>>660
どんだけ喰うねんw
666名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:00:24.24 ID:dT8BJxqQO
食べたけどごくごく普通の肉まんでしょ
皮がモチモチしてれば大抵美味しく思う
667名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:00:59.95 ID:Z4EwoxT40
>>657
胃腸科の診察を、強くお勧めします
>>663
私、生まれも育ちも大阪市内どすどす
668名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:01:03.13 ID:/UR6llCu0
>>662
>うまいものってのは全部よそから持ってきたもの。

そりゃ大阪も一緒w
都市とはそういうもんだ
地方から集まって洗練される
もう少し勉強しような、田舎もんw
669名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:02:10.80 ID:OU4jKpKy0
今・・・スルースキルが試されている・・・・!!
670名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:04:04.25 ID:oOfJmqofP
>>668

東京ってなんであんなに食い物がまずいの?
671名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:04:56.34 ID:PWx9+HWm0
>>658
だな、ほかに、水の流れが滞りガチで、臭かったので遷都した
と言う説もあったらしいが

(当時は便所に水を引き込んで流していたらしく、それがたまったりあふれたりで・・・)

http://www11.ocn.ne.jp/~drtoilet/2000.html
>「藤原京」には、「飛鳥川」と言う川が、都の中を流れています。
>この「飛鳥川」は、南から北へと流れていましたが、都は北が上位で、
>そこには貴族たちが住んでいました。
>貴族のトイレは、川から水を引き込んだ、都大路の道路側溝を屋敷内に引き込み、
>その引き込んだ水路の上に屋根をつけ、その水路をまたいでウンチをしたようです。
>雨の後は道路側溝にも流速があり、底にウンチが溜まることはありませんでしたが、
>晴天時は道路側溝には、都の人たちのウンチが溜まっていたようです。
>もちろん屋敷内に道路側溝を引き込んで「厠」として利用していたのは、
>上級官人以上の人たちです。

これと同じという話ですな。
672名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:05:18.56 ID:/UR6llCu0
>>670
例えば?
ちょっとぐらい例を出さないと話が進まないよ
中卒のバカには議論の仕組みがわからないのかな?w
673名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:05:42.08 ID:fMqN/sYoO
地元民だけど休みの前の日に家で食べるのをおすすめするよ。タマネギだかニンニクだかの匂いが残る気がするんだ…
温めてポン酢かけて食べるのがすき。寒い時期はつい買ってしまう。電車に持ち込むと匂いがすごいwでもボリュームあってんまいよー
674名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:06:05.81 ID:bwPyx1go0
バカにされてるのに気づきもしないのが笑える
675名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:06:28.86 ID:cAxpLNeH0
>>670
マジレスすると、俺が思うに、やっぱり水がまずいからじゃないかな。
全国いろいろ住んだが、東京と大阪の水程まずいと思った処は他にはなかった。
676名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:07:05.75 ID:PWx9+HWm0
>>663
でも、京都は都という意識があるのも関西だよな
内の婆さん(既に鬼籍)は、京都に行くことを「のぼる」
と言ってたしな。
677名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:07:51.65 ID:Z4EwoxT40
>>670
物価が高いから、材料とかにシワ寄せが行くんだろうな
>>673
バラの香りのサプリメントを飲みなさいよ
今は欧州経済崩壊で安いよ
678名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:08:18.24 ID:1TGo86Gi0
>>671
そういうのもあるかもね 都市化して人口が増えると
奈良盆地は京都盆地に比べて傾斜も緩いし、平城京のあたりは水の量も知れてるしね

そのわりには最初は長岡京に行こうとしたんだよなー
当時、平安京のあたりとかはビチャビチャだったのかもしれないけど
679名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:08:18.71 ID:9NMOk/i50


  金があったら世界一美味いセシウム食えるのがトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

680名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:09:11.74 ID:pjTFtq4HO
つかなんで関西VS関東になってんの?
681名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:09:30.37 ID:PWx9+HWm0
>>670
と言うより高いの?と言うべきだな
以前知り合いの飲食店経営者が、東京の会社経営者から
しきりに東京出店を進められていたんだが、そのときの相手の言い分が
(大阪で一皿500円で出していた料理が)東京なら一皿1300円は取れる
と言うことだった、らしい。
682名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:09:38.74 ID:Y1HLKhEF0
>>668
100年程度では到底洗練されるには足りないと言うのが京都人の考えですな。
683名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:10:01.38 ID:r+wyzhPhO
>>675
水は千葉の方が不味い
習志野とか千葉市のあたりは最悪
684名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:10:29.28 ID:bwPyx1go0
>>680
不味い物しか食えない東京人が嫉妬してるからでしょ?
685名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:10:47.66 ID:pctCgZUD0
ラーメン二郎を大阪に出せ。
686名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:11:51.73 ID:PWx9+HWm0
>>678
京都あたりは、大湿地帯もあったし水が豊富でしたからね

>>680
意図的にそう言う話にしたい人がいるんだよ
そう言う人をおちょくって楽しんでいる人もいるけどw

>>685
アブラとかマシマシとか言うお店だっけ??
687名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:12:18.87 ID:OU4jKpKy0
>>685
ラーメン荘で十分っすわ
688名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:12:31.99 ID:mA0VvvTY0
>>606
大阪大好きな生粋の東京人だよ
バカたれが
689名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:13:01.92 ID:Z4EwoxT40
>>685
二郎?大阪に出店してるでしょ?
ちなみに、二郎は鹿島建設が店舗設計してた
690名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:13:04.40 ID:fPluoKWpO
なんだ東京に出店しないから愚痴ってるだけか
完全に上から目線で気に入らんわ
東京の人ってそんな人ばっかり
691名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:13:20.65 ID:cAxpLNeH0
>>683
マジか・・・東京、大阪を越える処があるとは思わなんだわwww

ちなみに>>681が言うように、東京の飯屋はコスパ掛かりすぎなんだよねー。
地元と同レベルの刺身食うのに、東京だと1.5〜3倍くらい値が張るわ。
692名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:13:24.19 ID:DlARDCAL0
まだやってんの?
東京土人は放射能いっぱいの飯でも食ってろwwww
693名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:13:28.74 ID:/UR6llCu0
>>663
>特に東日本で、「京都ブランド」が異常に強い背景には

東京出身だけど
大阪はただの地方商業都市、京都は神社仏閣という歴史がある
と思ってる人は多いよ、まじで

ただ、神社(神道)大好き、仏教嫌いな俺としては、そんなに京都に魅力を感じない
「日本文化代表」を気取ったただのテーマパークw
日本文化は神道だろ!って思ってしまうからね
(稲荷大社は除く)
694名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:14:00.02 ID:OwJaCTMl0
東京バカップル☆女性軍

「遅ればせながら報告しておく☆」
「オマイラID:ADaNL2Ol0について調べよ♪」




バカ♂「ほっとけってw 工作員かなんかはしらんがその人単なる庶民だっての。女はしつけーから問題だ」
女性軍「寝てろよ。ムカついてるんだから★」
695名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:15:11.69 ID:1TGo86Gi0
>>693
それなら吉田神社にはなおさら行っておかないとな
696名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:16:44.87 ID:Z4EwoxT40
>>693
血液型とか好きな方ですね。判ります。
697名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:16:56.05 ID:6R/hDWUS0
>>693
東京は都会に憧れる田舎もんがほとんどで首都じゃなかったら何もないだろ
698名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:17:36.13 ID:Y1HLKhEF0
>>686
琵琶湖の水は不味いから井戸水使うらしいね。
地下鉄東西線が出来て地下水脈が分断されて
南側の地下水の水位が下がってるらしい。
伏見の酒も駄目になるかも。
699名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:18:11.65 ID:wpo9bt8W0
崎陽軒って熱々のが食べられるとこあんの?
700名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:18:30.92 ID:P2TYdWXR0
551の豚まんはおいしい、
王将の餃子も旨い
701名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:19:58.32 ID:cAxpLNeH0
>>699
本店のレストラン行けばいいんじゃね?
702名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:21:44.22 ID:wpo9bt8W0
>>701
やっぱりそれしかないか
あのシウマイ食うのにわざわざ横浜行くのもなあ・・・
703名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:21:51.38 ID:P7ED7scu0
>>671
基本的に、神代の昔から、皇室の宮殿設定は、
「清浄な水環境を求める流浪の旅」と言ってもいいと思う。
その最終解が、今の京都御所の位置で、
ここは、京都盆地の扇状地の地下を流れる鴨川の地下水脈のうち
もっとも安定した部分が、下鴨神社付近から直接到達するポイントで、
最も良い井戸水が得られるポイントなのだそうな。

>>676
昔の人は、大阪から京都に「上る」と言ったみたいだけど、今はどうかなあ?
もしその感覚があったとしたら、JR西日本は「上り/下り」を廃止しなかったと思うんだ。
なぜなら、「京に上る」という感覚と、東京中心鉄道網の「上り下り」が矛盾するのは、
近畿圏では、実は滋賀県内だけ。JR西が、たかが滋賀県民だけのために、
「明治以来馴染んできた鉄道網の呼称の大原則」を、廃止するなんてするかなあ?
704名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:22:59.21 ID:Y1HLKhEF0
>>695
そう言えば昔吉田山の麓にある大学に通ってたが
吉田神社にはお参りした事ないわ。
705名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:24:13.92 ID:/UR6llCu0
>>697
意味がわからない
神社は日本の土着信仰で、日本全国どこにでもあるよ、数万単位だよ
京都は大陸の仏教をパクって日本風にアレンジしただけだw

結局、文化・人・物は都市に集まるわけで、東京に集まるのも当たり前
古今東西、「みやこ」とはそういうもの
それを理解してないで東京のメシはまずいとか、高いとか、グチグチ田舎もんが言ってるのは愚の骨頂ってことだ
706名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:24:28.35 ID:PWx9+HWm0
>>693
わかる、以前東京の人に
安倍晴明は大阪の安倍野出身で、清明の母親は
泉州にある信太山の狐という伝説があって、という信太妻伝説とか
話したら、安倍晴明は京都だろうと言われたことがあったな。

葛葉稲荷とか安倍晴明神社とか有るのに。
707名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:25:02.50 ID:6+3f6c5g0
横浜の中華街は食べに行く価値はないときいた
神戸はどうなんだろ
708名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:27:10.09 ID:mA0VvvTY0
>>703
お上りさんて上京することなんで
東京と京都にしか当てはまらない という認識だったけど違うのか
709名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:27:12.75 ID:1TGo86Gi0
>>704
先輩か後輩かしらんがオレはたまに行ってたよ
節分のときにウチの研究室で行って籤引きするのが習わしみたいになってたw
710名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:28:33.12 ID:PWx9+HWm0
>>698
>地下鉄東西線が出来て地下水脈が分断

そうなのか、それはなんというか
やっちゃいけないことやってるよな・・・・・・

>>703
なるほどなぁ、そう言う意味で
京都が一番長く都が置かれてるわけだ

京に上るというのは、婆さんも言っていたし
親もそう言ってたから、俺も京には上ると言う意識があるんだがなあ。
東下りというのはネタで言うだけだがね。
711名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:32:14.88 ID:PWx9+HWm0
気が付いたら、台風も収まって日付が変わってる・・・もうねる、
楽しいスレだった、ありがとう。
712名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:32:48.58 ID:1TGo86Gi0
>>706
最近の研究だと、清明の数代前の先祖が阿波だったか讃岐だったかから
きて、阿部家に入り込んで乗っ取ったのではっていう説もあるけどな
少なくとも信太山がどうこうとかはそんなに確かな話じゃないし、葛葉
稲荷とかあんなのも伝承の域を出ないよ
定説レベルのものはない
713名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:33:50.76 ID:wpo9bt8W0
>>707
神戸の元町は中華街よりも駅付近の中華(台湾)の店ばかり行くなあ
714名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:35:29.80 ID:aq3a4KPy0
東京バカップル☆女性軍

「おい、コメがブレてないかあ?(苦笑)★」
「コソコソどっかの過疎スレで妄想に浸ってるなよ。ブスが!鏡みろ♪追跡してんだからな!」





「いいかげんにしろや!ウザイぞ!嫌いになるぞ女性軍とやら!!卑屈な精神は顔にでるぞ!わかってやってるのかあ!」
「すいません、、♪。 ごめんさない、、☆」


「バカに関わるな。テメーらも同罪だ」
715名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:36:04.31 ID:P7ED7scu0
>>693
言いたいことは分かる。
京都は京都で、「794年以前の歴史を、これまたディスっている」ところがあるからね。
最近は少しは改善されたが、実際に、森浩一という考古学の大家が心底嘆いていた事実でもある。

神道の巡礼を行おうとして、8世紀末より前に遡ると、
やはり、魅力的なのは大和盆地ということになり、
さらに跳躍して九州や島根へ向かう人もあり(これは全うな選択肢だと思うw)、
そこから斜め上に逝ってしまい、怪電波を受信して玄界灘を越えてしまう残念な阿呆もいたりするw

>>705
論点がズレ杉
716名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:36:24.09 ID:cAeyoZRv0
なんで6まで伸びてるんだよw
717名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:37:18.87 ID:x6pNsYKy0
ガジェット通信は在日会社だからおまえら
まじみるなよ
718名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:37:23.28 ID:/UR6llCu0
>>707
うむ、まじで行く価値ないよ、ただのテーマパークw
東京で食った方が普通に美味い
数十年前は元町も活気があったけど、今はさびれた商店街みたいな感じw
719名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:42:12.22 ID:W8fd2Qwe0
>>705
最高の美食は東京にあると思うけど、
普通の800円とか900円のランチとかちょっと気軽に入ったカフェの軽食とか
やっぱり不味いよ
庶民クラスの飯が不味いと思ったのは、名古屋と東京と愛媛だけだ
720名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:42:50.31 ID:xnDUDLqN0
腹減ってきた。551食いたい。
スーパーで探せば関東でも本館の豚まんあるかな?
721名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:43:26.97 ID:GBsD1Oat0
>>715
なんかパワスポ巡礼になりそう。
722名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:49:47.83 ID:Y1HLKhEF0
>>715
京都で本当に古いのは賀茂社と太秦ですかね。
723名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:53:48.27 ID:WcdOJ5IW0
25年前大阪に住んでた時はヒマがあったら食ってたけど、臭いんだよな
電車ではとても持ち帰れらいレベル
724名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:56:25.31 ID:ogKKeRmi0
>吉田山の麓にある大学にある大学に通ってたが

何か悲しいなw
725名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:57:11.78 ID:/UR6llCu0
>>719
チェーン店ではなくて?
個人経営のまずいメシ屋だとすぐに潰れるよ東京だと、半年ももたない
安さだけを売りにして、客も「安いからしょうがねえな」と納得してるなら別だけどw
店が多い分、そりゃハズレも多いよ
726名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 01:57:41.99 ID:FmKCqJzt0
蓬莱苦手だ。皮がごつくて。シューマイとかもゴツすぎてダメ。
コンビニの肉まんのほうが好きだな。
727名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:00:19.96 ID:Y1HLKhEF0
>>724
寝床でiPod touch使って書いてるので
その程度の誤りは許されよ。
728名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:03:19.52 ID:sUQywe4eO
>>718
俺は中華街大好きだぜ。TDLで遊ぶより楽しい
729名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:05:30.52 ID:ogKKeRmi0
>>727
いや

何でバレバレの嘘つくのかな、とか。可哀想だなあと。
おやすみなさい
730名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:08:59.31 ID:wZuug2l5P
豚まんは店によって旨かったりそうでもなかったり
あと芥子をいっぱいくれる店とあんまりくれない店があったり
731名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:14:52.95 ID:YsApqvY/0
他に大阪のおすすめってなに?
732名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:23:12.07 ID:TZ3Bs3Z40
>>731
これだけはハッキリ言っとく
○×□△%$&#&
733名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:27:28.75 ID:0eY9zeqI0
臭いから東京に持ってこないで!”
734名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:29:16.51 ID:YsApqvY/0
たこ焼きとお好み焼?
735名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:35:37.56 ID:Y1HLKhEF0
>>729
まあどうでもいいが、証明する。
当時の話をすると、今は桂に行っちゃったけど、
当時は工学四号館にあった研究室に通ってた。
当時はいい加減で廃液を四号館の真ん中に
あった焼却炉で燃やして処分してた。

何で四号館の真ん中に焼却炉があったかわかる?

736名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:45:31.69 ID:4qF1Yq3V0
737名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:47:40.48 ID:olRcdRW60
なぜ東京に進出しなければならないんだ
738名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:48:43.54 ID:Z4EwoxT40
>>736中身が違うな。このスカスカの皮はコンビニ饅頭?
739名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:52:40.25 ID:NYD8jCpd0
数年前と比べて味が落ちたでしょ
脂身とツナギが増えてマズ〜
740名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:59:24.89 ID:dog1EsT20
おいしいけど食べ続けるとすぐに飽きる
741名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:02:17.35 ID:YsApqvY/0
PAOPAOは美味しい
742名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:15:00.88 ID:xnDUDLqN0
551の豚まんか、大寅の天ぷらか、毎回迷うな。
で、どっちも食べるんだけど。
743名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:16:58.97 ID:1ntpOGM80
>>741
中身が大分少なくなったよね。

以前は皮が5mmくらいしかなくて、でっかいシュウマイみたいだったのに。
いまじゃ皮5.5:肉4:5くらいになってる。
744名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:20:44.98 ID:ORMEb8To0
こんな時間にスレ見るんじゃなかった
食べたいなあああああああ
745名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:21:48.70 ID:g9wvk7Sv0
赤福だって大阪や名古屋のkioskに売り出しておかしくなって叩かれた。
地元重視の姿勢は褒めるべきじゃないの。
伊丹・関西空港は中にお店がある。
それで十分だと思う。
746名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:22:04.38 ID:/UR6llCu0
>>715
仏閣はしょせん大陸文化のパクり
やっぱり神社なんだよ、日本人の心は
当時、都だった京都が大陸で流行ってた文化を取り入れただけでしょw
まあ、今で言うとチョンポップ(笑)みたいなもんか?
あれをドヤ顔されてもね・・・ バカじゃね?って思うだけ
建築としては確かに素晴らしいと思うけどね、文化的には自慢するものではないね

関西人は平安京が日本文化の始まりだと思ってるバカが多いけど
その数百年前には、さきたま古墳(埼玉)があるし、関東では大和民族が謳歌していた
朝鮮半島から日本列島に入ってきたの弥生民族は認めたくないだろうけどなw
747名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:28:18.31 ID:+H8ujoMQ0
仏閣も丹塗りが取れた、とくに鎌倉以降の禅宗系のものは和風の美意識に入れて良いと思う。
中国の影響を多大に受けても、もはや日本の美意識と一体化してるよ。
748名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:29:04.01 ID:t7FfFuh3O
何か東京には美味い物が無い見たいなレス多いけど、それは間違い。
東京は美味い物食いたいなら沢山金を出せ、金が無いなら牛丼かハンバーガーでも食ってろ、そんな感じ
749名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:30:11.10 ID:2njP4BRL0

東京なんかに来たら放射能に汚染されるやんか!w
750名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:31:41.42 ID:+H8ujoMQ0
東京のメシがまずかったのは80年代までだよ。バブルがはじけたあたりから
東京のメシは次第にうまくて手ごろなものが増えてきた。まだそれでも「安くて
マズい」「安くて吐き出しそう」なメシやが残ってるのは東京商売といわざるをえんが。

そもそも客を罵倒するマズくて高い店に客が入る、という東京文化が世界視点からして狂ってる。
751名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:32:49.66 ID:fyM/iGVE0
551って何?ココ壱ってこと?
752名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:33:56.80 ID:ztQZTIga0
551のほーらい?
753名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:38:12.13 ID:kjM2Spnd0
萬珍楼の肉まんのが美味い
754名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:39:34.10 ID:1J3vMRHN0
しかし東京はいつでも世界の山ちゃん、カレーのチャンピオン、ホワイト餃子が食えていいな
755名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:40:28.86 ID:RxUCv0iS0
>>746
国風文化が起こったのが平安期だからじゃね?>平安京が日本文化の始まりだと思ってる
正確には始まりじゃなくて復興なんだけどね。
756名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:42:39.04 ID:v+itChkd0
>746
釣りにしても自分が馬鹿だってのを晒しただけな間抜けなトンキンw

757名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 03:49:16.52 ID:/UR6llCu0
>>756
はいはい、悔しいねw
まあ、おまえのDNAを調べたらわかるよ、今はそのぐらい科学が進歩してるから
先祖がシベリアあたりから南下し、北海道を経由して日本に来たのが縄文人だよ
朝鮮半島を経由して日本に来たのが弥生人(渡来人)なわけ

生粋の日本人である縄文人の土地に
数千年も後に来たのが、弥生系の関西人なんだよ
しいて言うなら「外人」w

偉そうに能書き垂れてる前に、ナショナルジオグラフィックにおまえの血液サンプルを送ったらいいよ
たった数万円だからw
ま、どうせおまえは朝鮮半島から来た、一重まぶたのブサイク渡来人だろうけどなw
言わずもがな
758名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:10:22.17 ID:EqKNoNQx0
まあ東京人に一番似合ってるのはキムチなんだけどね
759名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:11:36.74 ID:RxUCv0iS0
>>757
DNAの追跡調査では、インドから西へ移動し北上したというのが
アジア方面の人類の移動の推移だって、2年くらい前に出てたよ。
760名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:13:48.77 ID:RxUCv0iS0
>>759 西じゃないや、インドから東へ移動し北上だ。
761名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:14:25.19 ID:szMaHNiX0
>>750
お前のその意見に同意。ただ、世界というより日本でも非常識。
762名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:17:04.97 ID:szMaHNiX0
>>748
お前のその意見は大間違い。
下の内容踏まえた上だろ。金出せばどこでも美味いだよ。いばっていうな。
牛丼・ハンバーガーに関しても他にぶつけるの間違ってるな。
お前ら庶民にとってはその程度が味の最高ランクだと馬鹿にされてんだよ。だから味音痴なんだ
763名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:17:28.64 ID:ZJTeUbnGO
大阪人だが、そんな美味いか?皮が分厚すぎて具まで味がないから、コンビニのが美味いわ
764名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:19:08.04 ID:U3jgICYaO
確かに東京でいろんなご当地グルメ食べられるけど
ホントにハマッたのは沖縄料理だけだな
765名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:21:23.63 ID:OkAZfri80
寒くて腹が減ってる時ならコンビニの肉まんでもご馳走さね
766名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:24:32.29 ID:J6e4yMzKO
このてのスレで
・関西叩き
・東京叩き
してる奴は多分、朝鮮の血が入ってるんだろう。
特に、縄文だ弥生だとか"生粋の"とか言う奴。
767名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:25:32.95 ID:WHcjPbYP0
結婚して神奈川に引っ越した。
今打ち合わせで関西に戻ってるけど、帰りは絶対551を買って帰る。
20個まとめて。新幹線の中では食べない。食べたら刺される
768名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:30:56.52 ID:RZPcw3Ck0
関西に行ったら食べたいなんて少しも思わないけど 知らないし
769名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:31:46.49 ID:YsApqvY/0
>>764
そういや高円寺でこないだ行列みた。
沖縄料理何が美味しいの?
770名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:32:23.89 ID:Ocl5XNKD0
コレ、新幹線の社内では臭うんだよなあ。
あ、オレは加害者の立場です、ハイ。
771名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:34:19.06 ID:WHcjPbYP0
>>768
知らないからだろ。一回食ってみ
551の豚まんよりおいしいのは日本に存在しない
772名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:35:04.42 ID:szMaHNiX0
東京だけは知らない飯屋に入る勇気ない。想像を絶する不味い飯を食わされる率が半端ない。
773名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:36:27.63 ID:5Tu44eWa0

  味覚なんか人それぞれなんだよバーカ

774名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:39:25.06 ID:JyWUOy1mO
>>1
そもそも食べ物如きで遠出するなんて、余程の物好きじゃないといないだろ
775名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:40:10.71 ID:szMaHNiX0
東京の庶民には何出しても一緒。味より流行とネームバリューだから
776名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:41:02.70 ID:RZPcw3Ck0
関西の人ってなんでそんなに東京を敵視したり見下したりするんだろ
777名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:43:51.98 ID:D+Vlkydv0
なんばで買って地下鉄はあれなんで
とりあえずカバンにいれて、
あべの橋からだいたい道明寺くらいまでで
6つくらい食べおえてたな。どくとくの香りが
するんだ。いや、豚まんじゃなくてシューマイの
方だけど。うまいんだな。
スーツきて電車の中でよく食えてたよな。それにしても。

778名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:44:32.56 ID:Ocl5XNKD0
>>775
東京もチョコレートやコーヒー、ケーキ、それに寿司、ウナギなんかはうまいぞ。
舐めてばかりもおれん。
779名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:51:31.33 ID:OG41rRix0
>>675
最近の大阪ましになったよ。
東京に主張に行ったら大阪のがましでびっくり。
大阪が最低だと思ってたよ。
780名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:56:45.47 ID:OG41rRix0
>>707
南京町は観光用だから地元の人はあまり行かないかも。
781名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:02:25.34 ID:tlpGl1NI0
蓬莱の豚まん食ってみりゃ分かるけど半分以上がヘッドだぞw
あれは馬鹿の食い物
脂まみれ
782名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:02:30.29 ID:OO2bqQ2e0
カニ。 かに道楽 
783名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:09:53.43 ID:ykCJOBorP
>>779 大阪の浄水場近くに住んでいる者です
大阪には数ヶ所の浄水場がありますが
ウチの近所にある浄水場はここ数年ずーっと何かしらの工事をしていて
次から次へと新しい浄水施設らしき建物が建っていますので
おそらくそれが実を結んだものだと思われます
784名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:13:24.06 ID:YHG0Mh9R0
>>781
ヘッドって何?
ラードみたいなもん?
785名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:18:59.74 ID:rh0H9NiJ0
今更であれだが関西にしかないのかよ蓬莱
逆に関東や他地方にしかないのって何がある?
786名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:38:12.78 ID:691eH7px0
東京だと肉まんなんてメジャーな食べ物ではないからなぁ
コンビニには売ってるけど。
787名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:39:51.28 ID:lda+6hud0
>>785
あるじゃないか。あこがれのAV女優の肉まんを賞味できる。
首都圏風俗! 生で2人喰っただよ。ゴム付きでも数人!!
東京神奈川でないとムリだよ。これは値打ちあり!
788名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:45:56.11 ID:OPBz1KlnO
>>784
たぶん生地が厚いとかいいたいんでしょ
551を食ったこともないニワカほどイミフな事書くから相手にせんでヨロシ
789名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:48:37.87 ID:xWPXrHRU0
>>785
山田うどん
現状では関東ローカル
790名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 05:59:37.74 ID:lFsDcZyo0
大阪に本社がある会社で働いている東京モン(東京出身ではない)で、大阪に行く機会が増えたけど
大阪には、日常的に何かを買ってパクつく文化が根付いていると感じる。

豚まんとか、たこ焼きとか
結構ちゃんとした食事なのに、駄菓子感覚で食べるような
関東の人間は、あんな風な間食はしないんだよな
感覚的には、冬に石焼き芋を買うような風習が一年を通じてずーっとあるような感じ

個人的に、豚まんは東京でも食べたい
791名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:10:20.21 ID:YeNuLjWrO
>>785
崎陽軒
792名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:11:27.76 ID:KQfLZgRc0
793名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:22:54.87 ID:16+D96L80
>>619
グルメ雑誌でも穴があくほど読んでろ、この味音痴
794名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:24:54.11 ID:B+jBI+//0
でもなぁ、
いま東京でもっとも人気ある食べ物って、
キムチ鍋とプルコギピザと冷やし韓国なんでしょ?

で、それを日に何時間にも渡る、
韓国ドラマのお供にして食べるのが大流行なんでしょ?

いやぁ、関西人の僕は、
たかじんとか関テレのアンカー見ながら、
蓬莱の豚まん食べる方がよろしわぁw


いま、もっともキムチ臭い街、東京。
プッw
795名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:25:50.99 ID:16+D96L80
>>781
マスゴミに踊らされて、ホルモンを旨い旨いと食べてるトンキンも変わらねぇよ
796名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:32:52.47 ID:NUMbs/WR0
たぶん東京だと
200円台くらいにしないとペイできないからじゃないの?

大阪でだって551が300円とか言うと
なんや300円でこんなんか、となるだろうし
797名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:32:57.37 ID:gEvMot4D0
6とかどんだけ豚まん好きが多いんだよw
798名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:37:24.16 ID:K7rs0zXO0
地方の魅力を否定から入るのが東京
クズのたまり場
メディアが糞だからそれを信じるトンキンもクズなのはしょうがない
799名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:39:29.95 ID:ri60MIUz0
>>347
やっぱ揚子江の肉まんが一番だよな
大阪には他の肉まん屋ってヤマサキくらいしかないのか?
800名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:41:00.62 ID:NtQJ1xqA0
「なぜ東京に来ない!?」

エラそうに・・・何様のつもりなんだ?トンキンは!

お前が大阪に来い!
801名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:42:05.99 ID:P27SS74Z0
「551 蓬莱」の肉まん→豚まん
関西で肉といえば牛肉なのだ。
松阪、近江、神戸、但馬などのブランド牛の生産地が近いからな。
関東では肉といえば豚だろ。
肉じゃがやカレーに豚肉入れるだろ。
802名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:42:11.57 ID:NO+EqtL50
こんなん食べたい言ってるのは
芸能と美容と食い物しか興味ない女どもスイーツだろ
女の食い意地は異常
803名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:55:31.05 ID:Xv+BZAFrO
ガッツリ食いたい時は、蓬莱。
軽くおやつ代わりなら、井村屋。
冬の寒い時、釣りしながら井村屋は最強。
804名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:56:17.30 ID:++4sKJ1C0
なんでこんなに上から目線なの?
関東の田舎モンは死ねばいいのに
805名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:57:55.32 ID:1Qtr5Vq00
>地方グルメでも有名なもののそのほとんどは、東京で食べられる……というのが現実だろう。
これが、自分の脳内の物差しでしか、物事を計れない、
井の中の蛙大海を知らずでありましてw
806名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 07:49:05.35 ID:h9ZlOZl70
蓬莱は買って直ぐ食わないとな
自宅へ持ち帰る間に冷めちゃうと勿体ない
807名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:14:13.66 ID:bZkK3Dql0
別に食いたくありませんが何か?(笑)
笑わせんなよ関西チョン(笑)
808名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:17:35.65 ID:iWccekcd0
>>807

関東土民が書いた記事だろうが。
さすがは土民、文章の理解ができないんだなw
809名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:19:18.18 ID:tbDk7Qmr0
在日韓国人の、関東、関西分断工作に引っかかったらダメだぞ。
810名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:21:23.15 ID:8CTe9vLN0
全国どこでも食べれたら商品価値がさがるから
811名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:24:15.16 ID:qEQUNKKK0
あまり手を広げすぎると赤福の二の舞になる
812名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:30:11.22 ID:Gq3H+I2A0
>>785
王将より確実に旨いと断言できる、満州
東京・埼玉辺りにしかないようだが
813名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:34:40.12 ID:/c/qrFe+0
展開するメリットが無いと判断されてるからだろ
人の嗜好にとやかく言いたくないが美味しくない
814名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:45:06.00 ID:WVgt6WLX0
>>813
まったくだ。
他に旨いものがいくらでもあるからね。
あんなまずい物を押し付けられても売れるわけないんだっつーの。
ろくに旨いものが無い所の人だけだよ、あんなもの喜んで食べるのは。
815名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 08:52:08.75 ID:hQXQQdAE0
>>809
単発が多いんだよな、その手のレスって。
816名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 09:06:29.10 ID:tbDk7Qmr0
同じ日本人同士で争って、得をするのってお隣の国だからなw

ホロン部って今でもあるのかな。
それとも、名前を変えたのかな。
817名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 09:42:40.74 ID:upGdlvGN0
蓬莱の東限ってどこまでなの
新大阪のおみやげ売店ではいつも列をつくっているよな

店で食べる海鮮麺みたいなのも手ごろでたまに食べるとおいしいけどな
818名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 09:44:51.71 ID:pB+Pgc3g0
たまに食べるけど
値段のわりにはめっちゃうめえなw
819名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 09:46:27.66 ID:mzltSAZGP
食べたあとに口に残る腐った玉ねぎのようなあの匂いがダメだわ
しかも、胃にもたれて何時間もあのにおいが口からにおってくる
820名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 09:54:30.44 ID:42YEN3/n0
別に地元で食べられれば良いじゃん。
関東近県はいろいろな土地から移り住んでいる人ばかりだけれど、
何でもかんでも持って来れば良いもんじゃないし。
どおせテレビ、雑誌で取り上げたら自分の基準が無い
馬鹿が買うんだろうな。
821名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 10:05:18.52 ID:eBdG4oF4O
>>1
地方グルメでも有名なもののそのほとんどは、東京で食べられる……というのが現実だろう。

東京で売られているから東京で認知度が高まってるだけなんだよなぁ。
もっとうまくて、地元ではあって当たり前で空気みたいな存在になってるものが沢山ある。

ああ、炭焼レストランさわやかのハンバーグ…
822名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 10:09:54.35 ID:OU4jKpKy0
おはようさん
蓬莱まで歩いて10分、あとでちょっくら買ってこよ

自称東京人、実質朝鮮人が邪魔しなけりゃいいスレなのに惜しいね
823名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 10:18:34.12 ID:yey2FcBG0
関東の人が「○○の方が美味い!」って書き込むスレ
824名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 10:30:12.01 ID:3VlisIAJ0
蓬莱は実は中華ポテトが美味い!
825名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 10:39:55.34 ID:E7Xq4inL0
>>707
南京町は地元民からは見放されている程の料理レベル。
老祥記は2階から店主が客足を常時観察していて、
行列が途切れないように調節してる。
接客は愛想の悪いタクシー並。ありがとうございましたの一言も無し。
あと屋台で売ってる豚まんとかその他諸々は、支那産の冷凍物だから。
826名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 11:23:38.56 ID:m1IhqpmZ0
東京だと、蓬莱といえばとんかつ屋です。
827名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 11:30:45.02 ID:M+3Fi0uC0
ここの肉団子1個でご飯2膳食える
828名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 11:31:49.46 ID:Y1HLKhEF0
>>821
"有名=東京で知られてる"だからな。
829名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 11:38:16.25 ID:r6sD3wF40
関西人の東京に対する怨念はまさに朝鮮人レベルだな
830名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 11:58:13.08 ID:AZaQXwNd0
>>829
まぁこのすれで怨念出してるのはチョンコロトンキン人だけどな
831名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:00:29.93 ID:tlpGl1NI0
>>784
そう、豚の脂身

>>788
食った事が無いのは君でしょ知ったかぶりさん
蓬莱の豚まんの皮は薄いだろうがw脂が染み出てくるくらい
俺は大阪の守口に住んでいて目の前が京阪デパートだから
家族がしょっちゅう蓬莱の豚まんと焼売買ってくる
もう脂がギトギト過ぎて最近はちょっと見るだけでうんざりする
832名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:01:34.37 ID:kehfeixu0
東京では違法になるものでも入れてんだろ
833名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:12:46.99 ID:Z4EwoxT40
アウト オブ 眼中

文化が大きく違うんだから、単純に比較されても迷惑
決め付けて自己満足に浸るのは、視野狭窄で軽薄ね思考の表れ
551は物心付いた頃から食べてるが、我々にとっては
『あって、ある物』そんな感じ
>>831
ヘッドは、獣脂全般を指す。
むしろ造船業界で使う用語だとおもったんだけどな。
834名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:22:19.56 ID:tlpGl1NI0
>>833
ラードか
とにかく豚の脂身がたんまり入っている
835名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:28:05.96 ID:Eupzm/cdO
食べたけど、そんなに言われるほどの味じゃないよ。
別に東京で買えなくても構わないレベル
836名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:31:23.66 ID:8e29M6je0
豚まんと肉まんは違うだろ。
コンビニでも両方売っている。
837名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:31:55.17 ID:hSKbA+9I0
551の蓬莱の店で、
「からしお願い」というと、いっぱい入れてくれるのが
うれしい!
838名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:49:35.88 ID:2uF4HX0BO
>>833あってあるもの
豚まんはヤーウェー(エホバ)なのか?
839名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 12:55:18.50 ID:nzrktez00
>>41>>452
ニンニン亭っていうのかあそこ。俺も好きでときおり買って帰るが、我が家ではずっと「ぶにまん」と言ってたよ。だって看板がそうとしか読めないから。

小っちゃいビニールに特製味噌を包んだのをつけてくれるんだよな。前みたいに、看板の上で変なアンパンマンとか動かしてほしい。

てか、あんたずいぶんと食べ歩いてるな。こんなローカルな店出てくるとは思わなかった。
840名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:02:15.93 ID:cm4poaXD0
>>>209
>そういうところで冷凍で売ってるのはそもそも551じゃないので
>別物なのは当たり前だよ

バカかおめぇ?

551蓬莱 ってちゃんと書いてあったよ、
違うもん買ったわけじゃねぇよバーカ。
841名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:04:45.64 ID:1TGo86Gi0
842名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:05:50.53 ID:bldAqGok0
肉まんじゃなく豚まん
いい加減直せよ
843名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:06:00.64 ID:Z4EwoxT40
>>840
蓬莱本館の冷凍豚まんだろ?
若い男女三人で、早口の女の指示で一斗缶を降ろしてました
こう、ならんうちに、記憶を整理しようよ
844名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:07:51.32 ID:bun2Ffn30
なんやかんやで食べたくなってきた。
845名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:13:37.17 ID:xWPXrHRU0
>>839
あのすぐ近くに昔からある豚まんの店あるでしょ(地下鉄出入り口のとこ)
ニンニン亭ってあそこのことだと思ってたわ
846名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:21:33.24 ID:rCOPOnwJ0
551も店舗によって味が違う(主に皮部分)個人的に美味しいと思うのが
阪急三宮駅店。皮部分が美味しい。
余談だが餃子の王将は住之江店。天下一品は京都の桂店が一番おいしい。
847名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:23:16.94 ID:Z4EwoxT40
県民ショウ。京都だな・・・
BPOに通報してもいいレベル
848名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:25:30.99 ID:nzrktez00
>>825
地元民だけど、南京町にも旨い店はあるよ。ただ、わざわざ観光客わんさかの中に突撃しようとは思わないだけ。

老祥記および屋台については激しく同意だ。
でも、そんな面も含めて(あぁ…日本じゃないんだ…)というカルチャーショックを与えるのも、町全体の戦略のひとつなんじゃなかろうか? 上海で釣り銭丸めて投げ返された時に、南京町の中国人はまだ上品なほうなんだと思った。

ちなみに老祥記の社長は、南京町商店街振興組合の理事長をしてる。
849名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:26:30.32 ID:D3wibflg0
大阪の水の話が出ていたんでチョット。
10年ほど前までは大阪の水(とくに夏は)は藻のにおいがして死ぬほど臭かった。
現在の水道水は ミネラルウォーター並み。 と言うか、もろに ミネラルウォーターとして売っている。
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu030/honmaya/index.html
850名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:29:22.92 ID:Z4EwoxT40
>>846
貴様、王将スレの人間だな?
>>848
中国人ですか?
北野にマンション二棟持ってる友達は
南京町横の、王将元町店を気に入ってる
851名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 13:44:25.08 ID:nzrktez00
>>845
あ、「ぶにまん」は我が家だけの呼び方なんだわ。「なぁ、ぶにまん買って帰ろか?」みたいに使ってる。なぜかは看板見て吹いてほしい。

>>850
安いからだろ。
南京町高杉。
852名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:23:38.13 ID:FDBGURY20
そもそも東京はフクシマ原発のせいで水も空気も放射能汚染や内部被爆でこれからおわる都市
853名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:31:21.87 ID:9Oikx1PFO
豚まんを肉まんとかトンキンもんがw
854名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:31:37.87 ID:td38+EznO
蓬莱で本当においしいのは餃子な
忘れんなよ
855名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:34:53.20 ID:n06Bv6UG0
>>693>>757>>746
お前馬鹿か?
関西にも神道は在り仏教が伝来してきて神仏習合といって神道と仏教が一緒になったんだよ
そこから仏教も広まっていったのであって関西には元々神道は存在してたわ
てか神道は俺の住んでる奈良が起源だろ
シベリア大陸から関東まで渡ってきた縄文人が神道を作ったとか言うわりに東北とか大和文化の名残りほとんどねぇじゃねぇか
(北海道のアイヌ民族は独自の文化持ってたし) (てか縄文人は全国的に分布してましたからw)
何神道は関東起源とか関西人は朝鮮人の末裔とか嘘語ってるんだ?
関東ってこいつみたいな差別主義者ばっかりなんですかね?
856名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:35:56.28 ID:J6e4yMzKO
豚まんなら神戸元町の一貫楼だな。
コンビニ豚まんなら以前のセブンイレブンのやつ(皮が変わって不味くなった)
857名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:37:32.80 ID:HP7taD4f0
東京に来たってすぐブーム終わるよ。東京じゃ食べられないっていうところに価値がある。

新幹線乗り場前の待合室で、欧米人が床に座り込んで蓬莱の肉まん食ってたwww
ガイジンにも受けてるようだ
858名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:39:00.58 ID:hhskUiM1O
中華まんシリーズでめちゃくちゃおいしい物に出会った事がない
(;∀;)
859名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:42:55.71 ID:J6e4yMzKO
神道は遡ると"土着宗教"に行き着く。根源は自然崇拝だしね。

つか、東京叩き関西叩きやってる奴は、恐らくは"半島の血"が入ってる奴だろう。それも"近代に"おいて。

室町期以前からの列島人なら"和"の心を持ち合わせてるからね。
860名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:44:00.93 ID:n06Bv6UG0
>>757
>生粋の日本人である縄文人の土地に
>数千年も後に来たのが、弥生系の関西人なんだよ
>しいて言うなら「外人」w

縄文系は琉球民族がいる沖縄とアイヌ民族がいる北海道以外の本州で全国的に分布してたっての
縄文人は関東と経由路してきた東北にしかいなかったことになってるのか?
大体関東に古い土器とかはにわとかあるの?
お前マジで奈良県民の俺怒らせたわお前マジムカつくわ
お前のレス一通り見たけどお前の数々の暴言許さんぞ
死ねマジで
861名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:46:26.43 ID:3Ybr0yHmO
豚まんがグルメ(笑)
韓災人は普段からゴミしか食ってない良い証拠だな
862:2011/09/04(日) 14:50:28.63 ID:n06Bv6UG0
はい出ましたー
関西差別してる馬鹿な関東人
これだから関東人は嫌いだ
863名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:50:59.70 ID:XwGrTv8m0
>>854
関西人じゃないな?

蓬莱でオススメできるのは、豚まんと中華ポテト。
864:2011/09/04(日) 14:55:19.37 ID:n06Bv6UG0
なぁなぁ




      関東人っていつまで関西差別し続けるの?



首都東京が在る中心的な地域で関西人が何も言えないことを強みにしてあらゆる面で関西を馬鹿にし見下し差別してそんなに楽しいか?
865名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:56:19.94 ID:XeQth08s0
>>861
どうみても蓬莱の豚まんがグルメだと言ってる>>1は関東人。
866名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 14:56:53.54 ID:GBsD1Oat0
関西は人とモノが集まる関東に憧れ
関東は歴史と文化が集まる関西に憧れる

それでいいじゃないか・・・
867名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:00:34.35 ID:WBtv3Z8qO
都を京都に戻したらいいんとちゃいます〜
868名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:06:25.50 ID:yNeKhllQ0
>>867
それはやめておいたほうがいい。

ただでさえ過去の栄光でプライド高いんだから。
869名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:07:10.08 ID:n06Bv6UG0
>>866
まぁその文化と歴史でさえ関東が起源と主唱してるID:/UR6llCu0みたいな馬鹿がいるけどね
てか関西も任天堂とかCAPCOMとか本社あるし近代的文化の面で劣ってるわけでもないよ

ホントもうあの人達が見下し・差別・煽り・的な垣見を見る度に、
「関西を一括りにして差別して貰えないでくれませんか?」
「東京進出したお笑い芸人ばかりに目がいってしまうでしょうが関西は穏やかな喋りのかたいますよ」
等とレスするの疲れてきた…。何回もやめてやめてって言ってるのに、あいつら手を緩めることしないんだもん。
関東人の差別を毎日見てたらこの国に愛国心なんて持てんわ…。
870名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:09:15.06 ID:8KxYY/4x0
東京なんぞで売る必要はない。穢れる。井村屋で我慢しろ。
871:2011/09/04(日) 15:09:38.02 ID:n06Bv6UG0
プライド高いとか関東人が言える口かよ
ホント関東人は最低な下衆民族だわ
関東人を一言で言うと「卑怯」ですね
関西叩きをいつもし続けてそんなに楽しいですか
872名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:11:57.28 ID:Mt7Pi4ik0
東京に持っていったらなんでも腐るからな
873名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:19:31.72 ID:xWPXrHRU0
関西人(特に大阪人)=うるさい連中とは限らないんだけどね
実際には陰気な人や無口な人、ヒキコモリもちゃんといるんだよ
たぶん吉本芸人の影響が大きいんだろうな
874名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:21:34.75 ID:ykCJOBorP
>>812 王将は店によってバラツキがあるから一概には言えない
875名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:31:50.59 ID:XeQth08s0
>>868
これが朝鮮人の分断工作か?
愛国心がなくなるって無理すぎ。
関西人にとっては関西こそが日本の本体。
876名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:35:25.12 ID:6q4L/v/e0
年何回か大阪には行くんだけど
絶対たべ忘れるんだ
で、551が東京にも年数回催事で
来てくれるんだけど行けないんだよ

だけど此処見てたら近所に「ほぼ
同じ味だよ」と教えてくれた人が居たんだ
あとで行こうっと
877名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:48:14.23 ID:4zDBkEsi0
>関西人にとっては関西こそが日本の本体。


これが朝鮮人の分断工作か?
愛国心がなくなるって無理すぎ。
878名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:57:27.89 ID:H5MrBvnM0
大阪民国 マンセー
879名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:58:16.83 ID:OU4jKpKy0
>>878
こう書いてるのは大抵関東人
880名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:00:17.61 ID:v4OuiwBm0
蓬莱より一貫楼のが美味い
蓬莱なんか待ち合わせにしか使わん
881名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:01:50.98 ID:QQ0SNr0S0
一つ言えることは、南京町も横浜中華街も最近は味が落ちまくり。

蓬莱の豚まんは、最近は皮が分厚くて中身が少なく、ケチってる。

これには、異論はあるまい、
882名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:08:29.28 ID:zDwcYUDgO
毎日は流石に喰われへんがちょっとミナミ辺りに遊びに行ったら必ず土産で買うな豚まん
りくろー、ヒロタは定番だったな
883名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:12:26.05 ID:6q4L/v/e0
>>877
それでいいんだよ関西の人よ
飾りとしても「帝」がずっと居たのは関西で
その歴史がなければ、そこからの徳川300年は無いんだから。
誇りに思って下さい けど、今現在「威張る」ことでもないので
静かに伝統と歴史を守ってて下さい

日本人同士が喧嘩してる場合じゃないんだよ
884名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:23:18.11 ID:9eD9jTxq0
>>883
>日本人同士が喧嘩してる場合じゃないんだよ

そちらから喧嘩売っといてどの口が言えるんだ?

やる夫トンキン発狂AAは貴様らを正確に表してるわ
885名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:24:57.84 ID:SWensrQZ0
ニンニン亭なんて味が濃いだけの糞ジャンクだろ。味覚障害もいいとこだな
886名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:25:14.03 ID:tMELlUCb0
>>855
明治維新の新政府により、神仏分離と廃仏毀釈がおこなわれた。

887名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:25:56.86 ID:QQ0SNr0S0
ミナミに行ったら、たまには「北極」のアイスキャンデーも思い出してください。
888名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:28:16.85 ID:td7gzZJo0
「なぜ関西に来ない!?」 横浜に行ったら必ず食べたい崎陽軒のシウマイ

って言うのと同じぐらいナンセンスだわ
地元密着型の食べ物やおみやげは全国展開するとありがたみが薄れてしまう
889名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:30:34.94 ID:bV1teurs0
夏場は551のアイスキャンディがどれも良く出来てて旨い。

ぶたマンも、子供の頃から知ってる味やし、何十年と変わらない安心感がある。

昔からたまに、大阪の百貨店に買い物行った帰りに買って帰って、家族が喜ぶのが原点やから

そんな思いもない東京の客に売っても仕方ないんやろね。




890名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:37:31.85 ID:W8KP0tgi0
大阪土産で1番嬉しいのはこれだわ
重いし匂いが充満しちゃうから持って帰るの大変だけどさ
鯖寿司や穴子寿司もいいけどね
今度大阪で研修あるからたこ焼きとかイカ焼きとか色々食べてやる

891名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:39:46.63 ID:OhH2uzbq0
肉団子もよろし。
お買い得。
892名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:48:53.61 ID:xWPXrHRU0
このスレの盛り上がりに影響され、久々に某駅構内で551買って食べてみた。
ほんのり甘い皮は一貫楼に似てるがやはりあんが違うな。
551や四興楼のあんはシュウマイの具でも通用しそうだが
一貫楼のはシュウマイには使えない。豚まん専用。
そして確かに箱の中から匂うな、一貫楼のはそれほど気にならないんだけど。
(一貫楼ファソなのでどうしてもここ基準で考えてしまう)
893名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:52:51.73 ID:yNeKhllQ0
>>875
ごめんなにいってるかわからないw
894名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 16:53:54.54 ID:6q4L/v/e0
>>884
誰があなたに個人的に喧嘩を売りましたか?
関西がなければ関東もないし、今東京が優れている
とは書いてないだろう
首都を京都にしても一向に構わないが朝鮮人の多数
住まいを許してる今、遷都に関西は正解なのか?
895名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:08:36.53 ID:Z4EwoxT40
>>894中国人を許容するか
朝鮮人を許容するかの違いだろ
というか、関東は外人が多過ぎる
896名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:17:41.23 ID:eMIQvqt9O
蓬莱 豚マンがうまいからレストランで定食食ってみたら……… だったな
ナンバのその辺の街の中華屋で食った方がうまかったな
897名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:18:51.36 ID:6q4L/v/e0
>>895
おまんじゅうのスレで何だが
関東で外人が多いのは悪かない
ただ、今から100年前に中国に戦争し勝って
奴隷の朝鮮民族を開放して全世界が知ってる「下関条約」を
むすんで土地も賠償金も要らないから「朝鮮国の自主独立」の
邪魔はするなと云うのを、朝鮮は自ら「削除」して
「俺の国は5000年平和」でやってきたのを、日本が壊した

これだよ。
898名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:20:14.73 ID:WxAcwt2a0
なるみをCMに使ってるから、米原を超えられない。
899名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:24:13.81 ID:Z4EwoxT40
>>896
美味しいじゃないか、ライチ。
>>898
なるみは飽きたし、生意気やから
『男と女』の和田でエエわ。ピッタリやで、ホンマに。
900名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:24:14.66 ID:zOKMmsDB0
この話題でここまでスレが続くのは
どうも、関東進出への店側の布石のような気がしてきたわ
901名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:28:45.45 ID:6qGdXULY0
関西人てこんなものを有難がって食ってんだw
関東じゃ乞食がやっと喜んで食うレベル
関西人バカだろw
902名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:30:55.31 ID:ihpUF9rj0
そんなにうまいのかと思って大阪出張の時に買ってみた。
なかなかうまかった。
903名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:31:54.68 ID:ihpUF9rj0
>>901
そうか?結構美味しいかったぞw
904名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 17:32:45.24 ID:qHvmMmij0
>>900
2chなんかで布石とかどういう思い上がりだww
905名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:02:50.20 ID:XwGrTv8m0
まあ豚まんやお好み焼き、たこ焼が前面に出るのもアレだなw
お土産として蓬莱の豚まんは向いてるってのはあるけど。
実話、お好み焼きや豚まんって関東の豚肉文化と非常に相性が良いのも
一つの要因かも。関西にきたら和牛+ハモ+フグ料理を食べるべし。
何処でも食べられるけどリーズナブルな価格で高品質の料理が食べられる。

近畿の食文化として、蒸し寿司、雀寿司すら食べたことの無い人が
多く居るのも事実だから、そういう状況になってしまうのは仕方が無い
んだろうけどw
906名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:18:58.05 ID:zNgVVIlX0
>>901
関東では320円の豚まんを乞食が食うの?
関東の乞食甘やかされすぎだろ・・・
907名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:20:47.11 ID:zDwcYUDgO
>>901
オマエが思う有難い食べ物ってなんぞや?
答えが楽しみだわw
908名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:23:40.72 ID:sefZFQjR0
>>901
>>1は関東人が書いてるんだが

文盲は乞食よりは上か?
909名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:32:47.17 ID:nzrktez00
>>839>>851は店名間違ってた。
ニンニン亭じゃなくて南京楼だった。
場所が近いみたいなんで混同してた、スマン。

ちなみに「ぶにまん」の表示はもう無かった。
910名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:34:17.97 ID:P27SS74Z0
>>901
おまえ食った事無いだろjk
911(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/09/04(日) 18:42:58.50 ID:Iv9UbJbB0
>>1

      _   ∩   _   ∩ <砲雷ッ!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  <砲雷ッ!
     ⊂彡     ⊂彡

912名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 18:49:39.93 ID:gM0CvdDe0
551と言えばココイチ
913名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:21:20.77 ID:Gq3H+I2A0
>>900
だろうねw
豆狸だっけ?
あれはほぼ、しくじってるわけだが
俺は好きなんだけどね
914名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:22:49.97 ID:1wyh5d5d0
>>32
茨木屋もお忘れ無く
915名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:25:25.20 ID:RsJA/sQK0
なぜ東京に来ない、って
東京から食べに来たらエエやん
何でも東京へ行くと思うたら間違いでっせ
関西の美人の96%は東京には出て行かへん、関西限定ですわ
916名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:29:43.09 ID:HrzLV3OG0
地方限定なら、白い恋人的ポジション
東京進出すると、花畑牧場的ポジション
考えるまでも無いだろ。
917名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:30:35.94 ID:0fJmqYqv0
地元密着型で過剰に展開しないって事が凄いよね。
マヌケだと軽く全国展開して自爆するしw
918名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:33:03.47 ID:9eD9jTxq0
>>894
あ?
ことあるごとに関西叩きスレ建てるわ、関西うちわでわいわいやってるスレに出張ってきてまで叩きに来る連中がおまえんとこに多いから
それを指して喧嘩売ってきてるって言ってんだよ。

でよう、「”飾りとしても”帝が〜」って”飾りとしても”の部分はいちいち言わなきゃならんのか?

朝鮮人が多い関西にふさわしいのかだと?
政治の中枢近くに総連だの民団だの創価だのの本部があって、政治屋からメディアまでチョンに乗っ取られてしまってるような所に言われたかないわな。
919名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:46:59.12 ID:uFWiONMy0
大阪は田舎がデッカくなった、田舎者の大都市。
東京は田舎者が集まった、田舎者の大都市。



920名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:47:22.38 ID:xWPXrHRU0
ローカル市場で成功すると経営者が意気込んで
どうしても「次は全国展開!」を狙いたがるものだけど
ここの社長は堅実なんだな。
でも代変わりしたら案外方針が変わるかも知れん。
921名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:49:16.92 ID:EQY4Ii4R0
関東vs関西は置いといて

地方の美味しいモノを販売してる所は、
何でも東京に進出するの止めたほうがいい。

旅行に行ってそこで、そこの美味しいモノ食べるからいいんだよ。

そもそも東京は世界から地方から旨いもんが集まって多いし
テナント代も高い、味だけで勝負したって難しいよ。

北海道の生キャラメルが良い例だな、反面教師にしてくれ。
地方出身の東京在住はそう思う。
922名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:53:07.95 ID:diLVnErQO
アイスも超おいしいよね
昔アイス巡ってよく兄弟げんかしたわー
923名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 19:59:15.53 ID:gynhfSQwO
通販で売ってるけど東京で別に盛り上がりはないよ
だから出店してもこけるよ
あくまで地方グルメ
924名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:00:12.30 ID:1TGo86Gi0
>>921
だな
まずくはないけど、このクラスのものは同じ価格帯でいくらでもあるのが東京
失敗するのが見えてるから来ないのは正解ってことだ
925蓬莱所 ◆yzI/m2zAyJzT :2011/09/04(日) 20:07:53.85 ID:4fj3/vER0
926名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:08:08.84 ID:KErHrfkm0
これと、自分で焼くたこ焼き屋は関東に無いんだよな
どっちも大阪に行くときの楽しみだから
こっちに来なくてもいい
927名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:10:50.94 ID:tpaFhaft0
zdnjgy
928名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:13:00.32 ID:tpaFhaft0
>>551に期待

929名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:16:39.72 ID:/UR6llCu0
>>860
>縄文人は関東と経由路してきた東北にしかいなかったことになってるのか?

弥生人が来るまでは日本全国に縄文人がいたが
朝鮮半島経由で弥生人が西日本から入ってきて、縄文人は東に追いやられたんだよ
「東夷」というのも、もともとは中国から見た倭国征伐のことだ

>大体関東に古い土器とかはにわとかあるの?

埼玉なんて古墳だらけだろ、さきたま古墳でググれ、ヤマトタケルの剣も発掘されてる
仏教伝来以前のものだ
930名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:27:21.74 ID:J3G+SdI60
豚まんやろ
辛いもんしか食わん蝦夷の味オンチどもにはわからんやろな、あの美味さは。
931名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:27:24.76 ID:1TGo86Gi0
>>926
どこにあるの?
月に何回も大阪に行く生活を10年続けてるけど見たことないよ
かなり特殊な店だろw
932名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:28:53.35 ID:Z4EwoxT40
>>931
駅に有る・・・
933名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:32:40.26 ID:jpIg/5JwP
>>930
>辛いもん
塩辛いんか、hotな辛さかどっちだ?
934名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:34:55.00 ID:OU4jKpKy0
>>932
俺もどこにあるか知りたいわ
長年大阪住んでるけど、自分で焼くとこは見たことないわー
楽しいのかな?
935名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:36:52.46 ID:nlqcduKG0
食ったことあるけどただの肉まんだよな
タコ焼きとかも普通だし大阪って自画自賛が過ぎるんじゃないの?
大阪発のびっくりラーメンなんかは何を勘違いしたのか全国展開したはいいけど
あまりの不味さとチープさに速攻で潰れたしね
まあ身の程を弁えて関西ローカルで頑張ってる分にゃいいんじゃないの?
936名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:39:32.98 ID:OU4jKpKy0
>>935
大阪はほっておいて欲しいのに、東京がちょっかいかけてくんだよな
迷惑してるんです
937名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:39:43.43 ID:Z4EwoxT40
>>934
目の前の箱で、551と打ち込めば
店舗情報からメニューまで出てくるだろうに・・・

皆様、スルー検定ですよ
938名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:43:10.92 ID:1TGo86Gi0
・・・いや、自分で焼くたこ焼きやのほうの話だろ どう見ても
939名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:47:55.35 ID:Z4EwoxT40
>>938
本当だな
http://r.gnavi.co.jp/k060511/
自分で焼く店 蛸之徹
  お詫びにどうぞ
940名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 20:50:55.57 ID:1TGo86Gi0
ありがと
なるほど、まああるかとは思ったけど

>自分で焼く店として、初めて出来たお店です。

やっぱり特殊な店だよね
お好み焼きすら関西に行ったときに自分で焼く店には出会ったことないしな
941名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:02:42.55 ID:Z4EwoxT40
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27043140/dtlrvwlst/1451874/
御堂筋ニッセイビル裏の『蛸のつぼ』
ここもだな

単純に、家で焼けよ・・・と思うんだが
お好み焼きは、昔は多かったけどな
タネをテーブルの鉄板に落としたら
『ひっくり返し』『コテで突いてみ』『もうええで』
と、カウンターの向こうから言われた
942名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:03:11.50 ID:tMELlUCb0
>>934
自分で焼くたこ焼きは楽しいにきまってるやん。
角田町と丸ビルに店がある。
943名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:03:57.21 ID:qBvtBIX10
浪速区の製造工場をみると食べる気せんわ。
944名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:06:33.82 ID:iExrM6mLO
バレンタインにはハート型の豚まん売ってるよね
945名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:07:52.94 ID:rxD+mKz00
単発IDが関東と関西の仲を引き裂こうと必至だけど、
東京人の俺はここの豚まん大好き
出張で行くと必ず買える時は買ってる
946名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:12:26.12 ID:nzrktez00
関西では、たこ焼きもお好み焼きも家で焼いてたらふく食べるので、店でゼニ出して食べる時は、「焼かせている」そのサービス料、かつ「自分より上手に焼ける腕前」料、という意識なんじゃないかな?

ゼニ出してるのに「自分で焼く」のは、矛盾した行為になるんだと思う。
947名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:12:31.70 ID:rpBUsrHQ0
551蓬莱は、豚まんだよ!、肉まんじゃない!
948名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:12:32.64 ID:SYnanEbX0
神戸のちっこい肉まんの方がうまい。
949名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:12:42.77 ID:z7X0vtcD0
なんでこんなに伸びてるの?

蓬莱の肉まんはおいしいよ。横浜のもおいしいけど。
950名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:16:02.12 ID:rxD+mKz00
なんかこのスレみてると一貫楼って単語がよく出てくるけど551より関西では人気なのかな?
全く存在すら知らなかった
通販あったら早速ネットで調べて買ってみる
951名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:16:56.78 ID:m5Sv28c20
関西にこい
それだけだ
952名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:17:13.04 ID:1TGo86Gi0
>>946
関西の同僚に聞くと、お好み焼きはともかく家でたこ焼きとかはほとんど
しないらしいぞ
子供が小さいころに数回やって飽きてたこや機器をほったらかしにする
家が殆どだそうだ、飽きるし以外と面倒だから
それで家庭でのたこ焼き機の所持率はかなり高いけど稼働率は低いらしい
953名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:19:58.41 ID:k47EAoCh0

 つうか551のビジネスモデルは冬の商品の肉まんと
 夏の商品のアイスキャンデー、夏と冬の両方に商品を売るのが
 強みなんだね
954名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:20:34.50 ID:j6BZG6ge0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ZAINICHI KOREAN WOTAKU RADIO CLUB
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    |小泉・竹中様のお墨付きで電通公式ケイワンプロヤキュウパチンコ
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < ワイドショースレッドをここに立てて嬉しいなァ!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     | アハッ!アハッ!アハハハハ!
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑在日珍英米不細工白痴韓国エベンキ人記者ゴッドファッカー
955名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:21:06.88 ID:XwGrTv8m0
東京の食べ物が本質的に美味しくない理由は、地代にある。
当然、地代分のお金を出せばなんでもあるのが東京。
数売ってなんぼの商売なら安易に東京に出て行こうって
なら無いでしょ。
956名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:21:53.32 ID:6HNz3Nw8P
なに!!!?
東京には蓬莱がないだと!!!
957名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:22:55.82 ID:Z4EwoxT40
>>952
でも、たこやきは、冬場は月に二回は焼くな
夏場は出さないけど
 お好みは、ディナーに毎月一回は焼くかな
958名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:22:55.99 ID:XuAZzPFX0
新大阪在住だが駅で並んで買ってるのよく見る。
お土産というより新幹線でビールと一緒に食うぐらいがちょうどいい。
それほど美味しくないから。



959名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:23:20.38 ID:GW8lPqzX0
>>952
その通り。子供が好奇心から自分で焼きたくなって
何度か焼くけど飽きたら終わり。
先祖代々の行き着け、掛かり付けのお好み焼き屋、たこ焼き屋が有ると言った方が正解。
960名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:27:29.82 ID:XuAZzPFX0
「あほや」のたこ焼きが結構美味いと思うがどうよ?
961名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:28:03.43 ID:Z4EwoxT40
大正の泉尾商店街に
『国立たこ焼き研究所』って屋台が有るな
バァさんが焼いてたが
王将の横だ
962名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:38:22.44 ID:OPBz1KlnO
>>952
それで家庭でのたこ焼き機の所持率はかなり高いけど稼働率は低いらしい

それ言いかえたら持ってへんてことやん、わざわざドケチの大阪人がそんなしょーもないモン買うと思う?
それやったら、メンド臭いから直接買いに行くのがほとんど
つまらん都市伝説見てると笑かっしょんなってなるでー。
963名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:40:26.81 ID:nzrktez00
>>952
イワタニの炎たこ最強過ぎて、多分その構図は変わりつつある。
会社辞めて炎たこ4〜5台でたこ焼き屋やったほうが儲かるかもと思わせるレベル。
964名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:46:24.84 ID:GW8lPqzX0
子供が10歳くらいまでかなぁ・・自宅でたこ焼き。
せいぜい小学生まで。中学生にも成ると面倒がって手伝いもしないどころか
「おかん、はよしてくれや(作れや)」
965名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:52:14.01 ID:7LkPIuju0
子供も部活や遊興で帰宅が遅くなり、夫は部下と火遊び、妻はネットで知り合った
相手と不倫・・・自宅でたこ焼きパーティさえ毎月してれば防げた家庭崩壊
966名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 21:54:58.75 ID:0D+l36BD0
今日まさに大阪観光行って食べてしまったw
ふわふわとしてて、まあ美味しかったよ。
967名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:35:03.94 ID:RGL8k6Ft0
京都の和菓子「おまん」も宜しく
968名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:43:06.79 ID:rCOPOnwJ0
とりあえずトンキンは味音痴ということで。
969名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:44:16.03 ID:i/ejM3fO0
【特産品】鳴門名物「うずまきコロッケ」新発売 揚げたウ○コのような形状だが行楽客に大好評(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1314265652/
970名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:45:40.69 ID:GW8lPqzX0
そろそろ伸びも鈍化して来たからこのスレで終わりかな?
東西対決の諸々もだけど
551のスレで神戸の一貫楼や老祥記とかを持ち出す人って
551を全否定してるような&上から目線なんだよね。感じ悪い。
大阪に来たら神戸まで足を延ばして一貫楼や老祥記も食べてみてね。ってノリじゃないのよね。
971名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:46:20.19 ID:L6KGw+ef0
(; ・`д・´)!? (`・д´・ (`・д´・ ;) ナ、ナンヤテ―!?

(; ・`ω・´)!? (`・ω´・ (`・ω´・ ;)ソンナアホナー!?

(; ^`ω^´)!? (`^ω´^ (`^ω´^ ;)ホンマカイナー!?
972名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:46:52.97 ID:X8dGMdd70
東京と大阪の共通項
みやげ物で、これというものがない
973名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:03:49.49 ID:kHNumIOS0
中華まんのwikiで中村屋が日本で最初に売ったのは中村屋としてるけど
少なくとも老祥記のほうが中村屋よりも10年以上前に中華まんを売ってるよね
974名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:14:12.90 ID:tbDk7Qmr0
>>964
そうそう、男の子はそうだよねw
中学〜高校ぐらいはそんな感じw
それでまた20才ぐらいになると親に感謝するようになって、
一緒に作ろうとか、俺が焼いて上げるよって仲良くなるw
975名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:24:11.22 ID:PO2qytu30
ふたみの豚まんの方がうまかったなぁ
976名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:31:47.45 ID:thT4JC8b0
やっぱり胸焼けするよなw
977名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:33:00.79 ID:Z4EwoxT40
ナンバ駅も、ラピートの売店は、いつも熱くないな
普通電車に乗るから便利なんだけど
978名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:34:10.32 ID:TofY27h40
スレ伸びすぎだろ。
ほんと大阪人は、貧乏臭いことに命がけになるなw
979名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:36:19.63 ID:7LkPIuju0
土日なのと台風祭りのついでに盛り上がったんだろうなーw
980万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2011/09/04(日) 23:41:08.81 ID:+6afiiZCO BE:2756832285-2BP(3)
  ∧_∧
 (=・ω・)美味いよね。匂いが
.c(,_uuノキツいけど
981名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:43:37.25 ID:ypcCob3H0
551の豚まんとモロゾフのプリン。
982名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:47:02.82 ID:Z4EwoxT40
モロゾフは、会社役員がアレだからな・・・
気が引けるわ
しかし、焼きプリンは、あっと言う間やったな
983名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:53:43.23 ID:cAxpLNeH0
>>774
物好きというか金持ちだな。
前に、「博多のラーメンが食いたい」って突然思って、
その日のうちに飛行機で博多行って屋台でラーメン食って帰ってきた奴の話やってたけど、
庶民の俺は絶対そんな発想にはならない。
984名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:59:41.28 ID:cAxpLNeH0
>>849
俺が大阪に居たのって20年くらい前だからなー。
東京に居たのも10年くらい前だし、東京の水も美味くなってんのかなー。
985名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:16:03.50 ID:uneOZ80o0
たかじんがいってた
東京に来いって発想がおかしい

食べたかったら大阪まで来いって
986名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:25:43.84 ID:wUkAHU7h0
うちのオカンが買い物ついでによく買ってきてくれたものベスト5(関西ローカル)

1.551豚まん
2.モロゾフのプリン
3.りくろーおじさん(チーズケーキ・バナナ、イチゴケーキ)
4.会津屋のたこ焼き
5.名代蛸安のいか焼き

番外ポワールのクレーム・オーレ(実家が姫松なのでしょっちゅう食べてたw)
987名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:46:06.16 ID:CgkoOu+X0
関西に住んでた時覚えたCM (´・ω・`)

551蓬莱の肉まん、あんまん アイスキャンディーも蓬莱
あなた、一体だれ? はなてん中古車センター
大島屋海苔 ママ、裸じゃイヤ!
高杉、高杉、高杉〜〜開発
たんたーん、たーよし、いくよしたよし
とれとれ、ピチ、ピチ、カニ料理〜
988名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:53:38.79 ID:bf0RkXzA0
「551 蓬莱」の肉まん、在日の台湾一家が大成功しているからお土産にどうぞ。
小倉駅コンコ−スで以前売っていましたが。
989名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:54:41.92 ID:zS5SmE1w0
>>987
551のあんまん食べたい
昭和だな
990名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:54:41.62 ID:8wGz04/V0
>>855
蝦夷なんて蛮族だよ、とんでもない田舎者
京都の公家の娘ですら、親が国司で赴任した先の関東で生まれたら

「東路の道の果てよりも、なほ奥つ方に生ひ出でたる人、いかばかりかはあやしかりけむを」

と自分を卑下したくなるような場所だからな。
991名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:58:02.77 ID:hfIXKaZI0
>>855
昔から天皇は神教だもんね
992名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:25:29.52 ID:8wGz04/V0
>>855
神道が関東起源という大嘘というか妄想は、本当に笑えるじゃなくて嘲笑(わら)えますね
関西とか大阪叩いている奴って、ものを知らない奴らだとは思っていたけど
ここまで低脳というか白痴に近いバカだとは思わなかった
自分が住んでいるところの現在しか知らないんだろうな
どうせ、生まれも卑しいんだろうな。

>>991
天皇陛下こそが、「すめらみことorすめらぎのみこと」と言う神であって、
畏れ多くも天照大神の5世孫に当たる神武天皇(神倭伊波礼琵古命)が、
大和の国に入られて御即位されたことで日本という国が出来た、
だから日本発祥の地は奈良であって、当時五畿内と呼ばれた
今の京都・大阪・奈良の三府県こそが日本であって、関東なんて
蝦夷俘囚と呼ばれる服属した蝦夷と、関西からの移住者が住む
いわば、ただの植民地に過ぎなかった、だいたい征夷大将軍だって
元々は関東制圧のための将軍の位なんだよな。
993名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:35:53.66 ID:TlJzTnl/0
神道がどうのこうのって流石に関西人でもウザイわ。
994名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:50:05.43 ID:8wGz04/V0
>>993
神道こそが、日本の文化すべての根幹だからね
元々はイザナギ、イザナミの2柱の神がオノゴロ島に降り立って
国産みで、日本の国土をお作りになり、また様々な神をお産みになって
その神の子孫が天皇陛下であり、畏れ多くも神と天皇家を祖とあおぐ
源平藤橘などの氏族が、日本を作ってきたんだからね

はっきり言うと、日本の歴史は天皇家の歴史であり、神の歴史である
そして、そのすべては関西以西によって作れた、
まあ、 ID:/UR6llCu0の様な、生粋の馬鹿には古典を読んで見ろ
古事記や日本書紀を読んで見ろと言いたいね、主要な話はすべて関西だから。
995名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:51:30.41 ID:bkhucQSN0

996名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:58:22.92 ID:ngBRj/vC0
関西在住だけどスーパーに売ってる蓬莱の肉まんが551蓬莱と別物なのを今知った
997名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:21:26.51 ID:0qyAQRXo0
蓬莱本館は関東でも手に入りますが、味は別物ですね…
どっちがおいしいとかじゃなくて
998名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:28:55.79 ID:rsN0Jj6K0
頼むから新大阪からの新幹線の中で、
蓬莱の豚まん食べてビールを飲んでいる奴

あれは罪だぞヽ(`Д´)ノウワァァン !
999名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:30:19.08 ID:TlJzTnl/0
1000名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 02:32:58.15 ID:zS5SmE1w0
    ⌒  ヽ ほ  (⌒,
   、⌒ (  ほ  く    ⌒)
 (     く    ( )   )
   (    _,,.._,.-ー、,、_  '
     /_,-ヘ '^ッ '、^ ゙ヽ、
    / '" _,'" ,ノ ,ヽ, ` 、 ヽ
   ,i  '"  / ,'  ',   ::い7
    |    i  ;     ...::i/
   ,ヽ、        _::::;;イ
    ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
お持ち帰り30個ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。