【グルメ】「なぜ東京に来ない!?」 関西に行ったら必ず食べたい「551 蓬莱」の肉まん★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
地方グルメでも有名なもののそのほとんどは、東京で食べられる……というのが現実だろう。しかし、時には
「なぜこんなにも絶大な人気があるにもかかわらず、頑なに地元を離れないのか!?」という食べ物も存在する。
その代表格の一つは、「551 蓬莱」の肉まんだ。

蓬莱の肉まんは限りなくジューシーでボリューム満点。店舗に行けばいつでも蒸したてホカホカが食べられるため、
小腹が空いた時の選択肢としては最上のものである。なんでもこの肉まん、一日に12万個ほど売れるらしく、
しかしこの味わいを知っている者ならば「それも納得」というところだろう。

そんな蓬莱のこだわりといえば、「手作り」と「作りたて」に他ならないだろう。店舗では常に手作り作業と蒸す
様子がオープンにされていて、我々の食欲に訴えかけてくる。また、たとえ長距離持ち帰り用のチルド商品で
あっても「蒸してから急速チルド」というこだわりようで、蒸す前の冷凍品などが商品として売られていない
(つまり完成品以外は売らない)ところに会社のこだわりを感じてしまう。店舗は大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀と、
ほんとうに関西ローカルにしか存在せず、これ以外の地で蓬莱にありつくには公式サイトで行われている「通信販売」を
利用するしかないようだ。

ちなみに私は5年前にこの肉まんの存在を知って以来、大阪や京都へ訪れた際には必ず蓬莱を食べ、その上で買って
帰るようになってしまった。もし未食の方で今後関西に行く機会があるなら、ぜひこの肉まんを味わってみて欲しい。
なお、そこそこのボリュームがあるので、十分におなかが空いている時を狙ってチャレンジしてみてほしい。

◎551 蓬莱
http://www.551horai.co.jp/

▼ガジェット通信 [2011.09.02 20:00:20]
http://getnews.jp/archives/139438
※前スレ (★1が立った日時:2011/09/02(金) 20:24:46.58)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314962686/
2名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:39:08.27 ID:kO4qxT3P0
余裕の2
3名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:39:34.00 ID:90qwgR8q0
あれ買って電車に乗るのはやめてくれ
4名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:03.56 ID:9FZFOhsq0
そんな良い物か?
まあ、アレになれると他の肉まんが物足りない感じはするけど
5名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:07.85 ID:fIuMeCvX0
551のあるときー
ないときー
6名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:17.96 ID:pA6HRTOP0
10年くらい前まではうまかった
今はクソ
7!omikuji 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【関電 75.7 %】 【5.4m】 :2011/09/02(金) 22:40:23.00 ID:br42VAQl0
>>3 でも駅の構内で売ってるし
8名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:40.16 ID:/vb3Ovwq0
皮の生地の発酵時間を計算して工場から輸送してるから、
輸送中に発酵が進みすぎる地域には出店してないんだよな。

そんなに拘るほどなのに、マジで旨くないよな〜 半分でうぇってなる
9名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:42.35 ID:7kxyueD00
蓮舫を想像して嘔吐くからじゃね?
10名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:46.99 ID:ILZEm39p0
次スレキター!

胡麻団子も旨いんですよね、551は
11名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:40:50.64 ID:KK86qYfGP
白い恋人も一緒。

基本、向こうでしか買えないから価値がある。
12名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:41:02.16 ID:5+5Om9KQ0
前スレ>>988
市場の残り物だけどな。
残り物って言っても、普通の回転しない寿司屋で普通のネタになるレベルだが。




13名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:41:03.11 ID:hyWAZSNQ0
まさかの2スレ目。
でも関西人はナイトスクープ見る時間だからスレ伸びないよ
14名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:41:15.83 ID:2m6IUv0E0
東京は宣伝がうまいから、やたらいいように言うけど
実際はそれほど美味くないものばかりだからガッカリ度が半端ない
15名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:41:41.98 ID:ta8ZFPx80
電車にのるときは、ビニール袋に入れて、さらにかばんに入れること!
16名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:41:48.39 ID:5z3uX9QIO
蓬莱はアイスキャンデーがすき
17名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:41:59.61 ID:vAnknNPe0
>>3
そうかw
南海沿線住人だが、ああ家族がこの人の帰りを待ってるんだなあとほのぼのした気分になるよ
551と双璧をなすお土産として、昔はヒロタのシュークリームも南海沿線のほのぼのアイテムだったなあ
18名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:42:23.47 ID:z47VHGct0
これでも、箱の内側がアルミ張りになってからは、かなり匂いは減ったんだぜ、、、
19名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:04.86 ID:gbTkGMrS0
>>1
×肉まん
○豚まん
20名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:19.85 ID:hCc2GSWG0
サービスエリアのチャンピオンの肉まんってどこが旨いの?あんなの買う人いるの?
21名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:33.32 ID:g5zaE9Kc0
華正楼の肉まんに勝るものなし。
と、三回唱えて踵を打ち鳴らす。
22名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:36.35 ID:5+5Om9KQ0
>>18
箱に染みて臭いが発散、だったのか




23名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:40.06 ID:SvmH4h5P0
上りの東海道新幹線で臭うのは551
下りの東海道新幹線で臭うのは崎陽軒

だからこそいいんじゃねーかw
24名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:44.40 ID:BxcJcRWW0
関東人さんよ
せめて肉まんではなく豚まんと呼んでくれ
関西では肉といえば牛肉だよ
25名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:43:59.58 ID:ILZEm39p0
>>3
あれと出来立てのたこ焼きはあかんよね…

たこ焼きは良く持ち込んでしまうけども
26名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:44:40.89 ID:mS+AhYzm0
しょう油に辛子ぬって食べて、飽きたらソースに変えて食べるから
6個入りくらいぺろっといっちゃうな。
27名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:45:08.00 ID:/ZpK/NnN0
肉まん 言ったら、バ関西人どもが肉まん違うわ豚まんや! って うるさいのだ。

肉まんは 肉まんやw アホどもめ
28名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:45:08.70 ID:Cmaaz157O
肉まんじゃなくて豚まんな
肉まんだと中身が牛肉でないといけない
29名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:45:17.39 ID:ZLM1VB1A0
コノ肉まんの冷凍したやつくった事あるけどウマくは無かった
30名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:45:35.58 ID:vwWkElFU0
結論
東京だろうと大阪だろうとうまいのはうまいしまずいのはまずい。
テロ朝の糞ランキング番組で偉そうに能書き垂れてるのは食ってみると
どうってことないのばっかだよ。
ありがたがるアホが多いけど。
31名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:04.11 ID:ta8ZFPx80
なぜ、東京にこない? と言われても
おいしいものは、東京にはいかないと思うよ。
32名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:15.02 ID:vAnknNPe0
>>16
あれはまだ各家庭に冷蔵庫が普及していないか、最上段に氷の塊を置いて冷やしていた時代に
ドライアイス無料でお持ち帰り出来たという要素がヒットの原因らしいね
ただおっさんになった今でもあれを食べると、なんか懐かしくて幸せな気分になるってのがいいよなw
33名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:16.63 ID:z47VHGct0
>>22
そう、いわゆる逆消臭力状態w
駅で買うと、ビニール袋に入れてくれることもある。
これだと、もう社内テロ状態にはならない。
34名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:19.87 ID:hyWAZSNQ0
>>17
そこはパルナスクレーモフだろ
35名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:26.70 ID:16sIl0u50
味がしつこい、つーか脂っこい
そんなにうまいもんでは無いよ
過度に期待しないで1個だけなら、そこそこうまいかなって程度
36名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:45.70 ID:hLSbGoZI0
大阪へ行って楽しみに食べてみたが、
脂っこい
生地の中に肉の玉が入っているだけ
なんでそんなにもてはやされるのか分からなかった
37名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:46.22 ID:Or/u8UFI0
僕は国立大学法人 山形大学の人間で、うちにも551蓬莱の肉まん好きな人いるけど
あの肉まんがうまいとだけは、お世辞でも言えないね。
銀座アスターの肉まんのほうが、10倍うまいよ。
38名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:00.51 ID:QYOtvUxF0
皮が美味いからな
39名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:14.90 ID:YMsbopoL0
鶴瓶新野のぬかるみの世界
40名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:19.77 ID:Mb2k1jof0
必ず食べたいと崇め奉るほどのもんでもない。
あほか。
41名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:20.48 ID:S/bD44y3i
蓬莱パンチャン551店と千日前aaと千日前いづもやってまだあるの?
42名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:21.00 ID:1Ixq8wcC0
>>23
誰かあの焼売弁当の漫画キャッシュを貼ってくれw
43名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:45.47 ID:ay1p+GSu0
 ハ
 マ

 ラ
44名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:51.69 ID:d5YLEUYgO
俺は蓬莱本館派
45名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:59.22 ID:rl390diT0
551は焼売もけっこうイケるよ。
46名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:47:57.03 ID:FhbL46dG0
南海難波駅における551売店の圧倒的存在感
47名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:17.26 ID:0Gor61jFO
横浜中華街あたりで売ってる大陸風肉まんよりもボリュームあるの?
48名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:17.77 ID:agH5qY9y0
>>16
大阪でアイスキャンデーといったら、北極だろ。
49名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:40.62 ID:LsRgxjvh0
551は中のあんがベチョっとしててまずい。
スーパーで売ってる安い冷凍の方がうまいと思う。
50名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:46.46 ID:z47VHGct0
>>39
だからあれは千房だってw
51名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:50.22 ID:L0gHyEOb0
蓬莱はパンチャンが内装綺麗で安くて美味い。 
接客もホテルレストランレベルでデートにも使える。 

で何気に普通の焼き餃子が絶品だったりする。 

なんでこの店はクオリティ高いのに安いのかというと、 
敷地の隣が墓地だから地代が格安だからってのは豆知識な。 
社長が、誰も買い手のつかない墓地の隣の土地を格安で買ったんだと。
52名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:51.68 ID:vAnknNPe0
>>34
モスクワの味は結構高かったやんw
日曜朝10時くらいからの、手塚アニメ再放送のCMで憧れてたよw
53名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:48:57.77 ID:PEd8Cg5M0
うまいものなら食いに行くし。
下手に東京に進出しないほうがいい。
54名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:09.07 ID:Cmaaz157O
神戸に行けば普通に牛肉を使った饅頭が売られている
だから関西では肉まんと豚まんを使い分けないと色々と手違いが生じるから気をつけるように
55名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:11.97 ID:u/k5B1bBO
神戸人はカレーに牛肉
東京人はカレーに豚肉

神戸人は一貫楼
大阪人は551の蓬莱
56名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:15.03 ID:8homLg9/0
まーた、貧乏なくせに、グルメ気取りが集まるスレか
57名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:17.47 ID:ZoPceiYmP
>>43
なついw
58名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:21.34 ID:X0r8uLyU0
>>32
それで洗面器に水を入れてドライアイスを入れる
今でもやってしまう(w
59名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:36.53 ID:g5zaE9Kc0
関西の人って、うどんの汁の色と肉は牛肉のことだっていうのは譲らないのな
横浜中華街で、「豚まん」って表記で売ってる 数少ない店を見ると
具が豚しか無い貧しい店に思えてしかたない
自分らの常識がローカルだってことにいいかげん気付いてくれよ
60名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:45.55 ID:90qwgR8q0
京園の豚まんが好き
61名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:47.56 ID:QYOtvUxF0
りくろーおじさんのチーズケーキと
蓬莱は東京には進出しないな!!
62名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:49:53.53 ID:mS+AhYzm0
>>48
北極は関西以外でも売ってる
63名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:51:08.93 ID:oKpZGjZb0
大阪はまずいものだらけ
大阪に旨いものなし
64名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:51:10.82 ID:ugZV2tXm0
出た。関西人の自分中心的発言
全国的にはあれは肉まんなんだよ
65名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:51:12.11 ID:eqTuAhG00
浅草のセキネの肉まんの方が好きだわ
66名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:51:24.23 ID:5+5Om9KQ0
>>39
日曜深夜26時とか、他のラジオ局がNHK以外停波していてもエンドレスで放送。

たまに異様に熱いテーマソングでCSKのCMが入って笑える。

ただし、聴いた後は鬱になる。
67名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:51:53.99 ID:ydPcy0mo0
既出だと思うが、新快速とかで蓬莱の豚まん持ってる人大すぎ。
匂いが社内に充満してすぐ分かる。
他に大阪土産は無いのかと言いたい。
68名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:52:11.34 ID:hyWAZSNQ0
浜村淳のサタデーバチョン
69名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:52:17.32 ID:zNQj9omQ0
多分、俺の食べ方が悪かったんだろう

必死になるような味だったかな...
どう食べれば良かったのか、教えてください
70名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:52:30.19 ID:NOx4RWM50
気取りくさった東京の奴に551 は合わないね。
71名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:52:40.29 ID:GzmSpltt0
>>34
クレーモフは阪急沿線だぜ

>>33
そのビニール袋を少し開けてクンカクンカするんだw
72名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:52:40.78 ID:Xed8EBw70
そういえば昔食用ミミズが入ってるとか、営業妨害以外のなにものでもない
噂が流れたね〜

マクドでもそういうことがあって牛肉100%っていうCMを流し始めたとかいう
噂がでたね〜

みかじめ取れないヤクザがながしてるのかなw
73名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:52:56.47 ID:QHwcC5Sq0
>>24
そういうところがウザいんだよ関西人は
74名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:13.29 ID:7RpQoA4s0
>>59
いちゃもんつけるのうまいな〜ww
75名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:15.23 ID:h0YCnsgA0
不味くは無い。だが褒めちぎるほどのモノでも無い。関西人はバカ舌。
76名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:29.80 ID:Bftwc4eE0
マルセイバターサンドもデパートの北海道物産展に行かない限り食べれなかったんじゃなかったっけ?
77名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:33.88 ID:bcD5NRPj0
カレーに入れる肉と言えば?
関東:豚
関西:牛
俺んち:ちくわ
78名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:34.97 ID:vAnknNPe0
>>61
りくろーは加賀屋の店の頃から知ってるけど
ぶっちゃけそんなに美味いもんでもないだろう、昨今のスイーツ(笑)ブームからしてみれば
関係ないが、はり重のカレーが高島屋に出たが、あれ結構よく出来てるなあ、しかも安い
79名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:44.70 ID:gV/RbJWSO
>>24
中部だけどこっちも肉まんだよ。
豚まんの方が美味しそうな響きあるね。
牛肉の肉まん食べた事ないや
80名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:53:52.49 ID:y89SKw/F0
金儲けが第一の拝金主義な会社だったら東京にいってるでしょ
81名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:54:00.65 ID:W7gU81am0
名古屋には「台湾ラーメン」と言う名物があるのを御存じか?
82名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:54:06.56 ID:z47VHGct0
そっと抱きしめてごらん、マーマの温かい心が、お口の中に染みとーるよー

パールナース (るっぱっぱっるっぱっぱっ)

遠い昔のーお国の便りー お伽の国のローシアのー

夢のおソリが運んでくれた―

パルナス、パルナス、モスクヮ の味

パルナス、パルナス、ぱるなーーーーーーす!
83名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:54:35.40 ID:TOiilaK60
関西人ってひとくくりにするのはやめていただきたい。
それから、肉まんは神戸が日本で始めて売り出したわけだから、その辺も勘違いしないように。
84名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:54:44.12 ID:Yu9RDFdT0

南海サザンの中で食べますが何か?

85名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:54:50.73 ID:S+0sAWqt0
>>64
蓬莱のものは豚マン 他は知らん。
カラシソースで食べるのが好き。
昔は、餃子は不味かったけど、今はマシになったのかな?
86名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:00.87 ID:5+5Om9KQ0
>>51
蓬莱の意味を知っていたら、
墓地の隣もさもありなんと思ってしまう。




87名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:03.77 ID:PAgLK7PG0
>>51
パンチャン好き!
むかし隣のボロいビルにプラモデル屋さんがあって
彼氏につきあうと
オツカレってパンチャンで奢ってもらえたっけ…
88名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:06.43 ID:8EuqALcD0
>>76
白い恋人があるから問題ないよ
89名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:08.12 ID:GzmSpltt0
>>72
食用ミミズは立派に食材だぜ?
牛肉100%のCM流してた頃、牛脳をつなぎ使ってたうわさがあったぞ
90名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:16.48 ID:SvmH4h5P0
>>76
六花亭は道内にしか店がないね

ロイズが沖縄に進出してたのには驚いたがw
http://www.royce-ishigakijima.com/
91名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:25.60 ID:c5kgtZ6S0
そやし、551とかたこ焼きとか、わざわざ並んで食うほどのもんちゃうし。
たまたま売ってるの見つけて、たまたま食うて、美味かったらラッキー!ていどのもんやん。
それを関東がわざわざグルメとか言うて持ち上げすぎ。
味音痴で、何が美味いもんか、なんもわかってない証拠や。

551やったら、豚まんやなしに、本店中華の値段とうまさを評価するべきやで。
92名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:27.96 ID:abukEhYG0
たしかに美味いが、何度も食べたいとは思わないな。ヘヴィーすぎる。
あと、ラップに包んで1-2日ぐらい冷蔵庫入れて少し水かけて
レンジで温めると更にジューシーで美味い。
93名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:28.27 ID:Xed8EBw70
>>82

551はまだ健在だがパルナスは潰れたぞ
94名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:32.94 ID:hyWAZSNQ0
いちにいサイゼリア、にいにいサイゼリア
95名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:35.09 ID:GKAdQqc4O
そう言えば大阪に赴任していた時は良く食べたな。確かにあれ以来肉まんは食べてないな。
96名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:39.30 ID:K/caw3F60
それなりに美味しいけど、皆さんが絶賛する程とは思えない。
よくわからん。
97名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:54.45 ID:XUCjSprU0

肉まんっつったら551以外あんまり食った記憶が無い。
98名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:57.29 ID:kfY6pYVP0
>>75
この記事書いて褒めちぎってるのは関東人な件について

関東・関西関係なく2ちゃんには、深く物事を考えない
イメージ先行で記事を読まない、とにかく自分の常識が日本の常識
って奴が多すぎてウザイ。
99名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:59.53 ID:M59TvIYK0
阪急には全く似合わない食い物。
そもそも、阪急沿線に蓬莱なんぞは無かった。

昔は南海の難波駅に、あの匂いが漂ってた。
難波なんぞに行く事もほぼ皆無だし、物珍しいのか、
幼少期は美味いと思った事も事実だ。

しかし、今となってはアノ匂いは憂鬱。まさに大阪南部からの侵略行為。
電車内であの紅白の袋を発見すると、『死ね』と言いたくなる。
大抵、頭の弱そうなデブが袋をぶら下げてる。

本来、阪急にはモロゾフの袋。
中身は当然アレだ。
100名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:55:59.57 ID:tmi4TycqO
またろくなもの食べてない関東人が嫉妬しているのかw
101名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:56:06.85 ID:fo5VYwaJ0
数年前 中身が全部脂身の時期があった
あの時の気持ち悪さといったら・・
102名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:56:30.42 ID:ugZV2tXm0
>>56
そういうお前も貧乏人w

ジャンクフードうまいじゃん。
103名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:56:38.56 ID:MoZmC0st0
何年か前に渋谷で大阪うまいもん市というのをやってて、そこに551があった
すごい行列があるから並んでみたら肉まんだった

買って帰ったけど、五十番とか横浜中華街のが好みだったな
正直言うと、おいしくはなかった(まずくもなかった)

大阪には住めないなと思った
104名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:56:39.53 ID:z47VHGct0
>>83

そう言わずに丸玉食堂で肉めし食おうぜ!
105名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:56:53.37 ID:H3zEaddO0
普通だった
あれくらいならその辺で食べれる、というレベル
わざわざ「ここのじゃなきゃ」ってモノではない
106名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:57:21.33 ID:aHPpxQq40
>>17
分かります、分かりますよ。

ただたしかに、においはしますなw
107名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:57:56.77 ID:xTadFR6n0
>>3
南海沿線ですwww
匂ってサーセンww

同じ車両に551の紙袋見かけると安心する不思議
108名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:57:57.23 ID:9O+MrbLb0
希少ゆえに旨そうに見える
109名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:57:58.62 ID:FTnpON/x0
たしかに美味かった
110名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:04.78 ID:C/PX+nhG0
不味いとは思わないが横浜の中華街の肉汁たっぷりの巨大肉まんと比べるとなぁ〜
皮がちょっと硬めなんだがしっかりと味があり歯に伝わる弾力が脳を心地よく刺激するんだよ。
中のアンが最高級の豚肉を使ってあり余分なつなぎを排除しているから齧ると肉汁が湧き出す。
中華街も店によってはどうかなって疑問符の店もあるが老舗の人気肉まんはもう桃源郷やぁ〜
111名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:10.91 ID:X0r8uLyU0
>>80
点天
112名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:11.29 ID:vbEEsduAO
周富徳の肉まんは糞マズだったな
113名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:21.06 ID:Yu9RDFdT0
>>87
バイトしてたw 衛生管理は鬼のように厳しかったな 
間違ってもバイトになんか作らせてくれるような雰囲気じゃなかーたよ
114名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:25.99 ID:7RpQoA4s0
何がうまいってあのモチっとした皮よ

コンビニとかのやつは薄いしパサパサ
115名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:36.06 ID:vAnknNPe0
>>82
あの影絵は何気に怖かったw

>>91
千日前筋下の本店は、何食っても美味いんだよな
あれこそ日本の中華料理の王道かもw
116名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:41.34 ID:OpQ+lIzn0
大阪いったら神座行って、どっかでたこ焼き食って、お土産にいか焼きを買って帰ってオヤツにする
117名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:42.53 ID:PAgLK7PG0
>>17
わかる!
親がよく買ってきてくれたよ
ヒロタのシュー
蓬莱の豚まんもそうだけど日常のちょっとしたお土産だよね

決して人の家に持って帰るようじゃなくて
自宅で待ってる子共とかにあげるやつ

持ってる人を見るとほのぼのしてしまうのは家族団らんを想像してしまうから
だろうなぁ
118名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:53.04 ID:UdOWcnmL0
すばやく2スレ目がw

「いいかんじ♪」
119名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:58:56.51 ID:nNBMJHLV0
みんみんもカオスなチェーン店だよな
120名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:01.18 ID:hk9qec100
>>83
兵庫県民はずいぶんと偉そうだな
121育毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2011/09/02(金) 22:59:26.66 ID:O3w0xIRV0
よく聞け 庶民よ 21世紀を生き残るため 世に埋もれる天才が生んだ新思想がこれだ!!!!!!
193 :名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:27:54.02 ID:rt67g9ux0
心得
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
122名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:29.52 ID:7zt194Yy0
こないだ大阪に行ったので初めて蓬莱の肉まん食った。
旨いと思う。。。でも、横浜中華街の肉まんの方が上じゃないかな?
カセイロウとか言うとこのが好きだな。
123名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:36.47 ID:z47VHGct0
>>99

十三に大昔からあるぞ。十三を馬鹿にするとセガールにボコられる。
124名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:41.27 ID:kfY6pYVP0
>>110
マジレスすると一個数百円もするものと比べる意味なんて無いだろ。
125名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:43.79 ID:ZoPceiYmP
>>93
阪神尼のモンパルナスは系列店かな?
昔ピロシキ食ったら美味かった。
126名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:43.84 ID:DRCaF+Wq0
だって大して美味くないし
127名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:44.32 ID:TOiilaK60
>>104
最高や!!!
128名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:59:46.04 ID:ILZEm39p0
>>102
うむ

関東のジャンク言えば、二郎インスパ系はなんぼか食べたけど肌に合わないね
すた丼は食後のブレスケアが必須な点を除いては素晴らしいけどな!
129名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:05.03 ID:8EuqALcD0
>>112
あれの弟だかがやってる店のカニ玉はマジ旨かった
130名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:10.52 ID:byXKXbFx0
まぁ、コンビニの肉まんでもいいけどな、一瞬で食べ終わるだろ・・・
131名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:13.32 ID:HhfBM1l20
大して旨くないけど、とりあえず買うな。
で、別に大して旨くないなということを再確認する。
132名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:31.52 ID:wM1YRueW0
>>11
新大阪駅には面白い恋人ってあったよ。
133名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:36.23 ID:xTadFR6n0
からしにウスターソースか
からしに醤油か悩んでたらちょっと前ポン酢の小袋入れてくれてたw
134名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:01:35.65 ID:UdOWcnmL0
>>123

十三は別格やろw

「ネギ焼きの美味しいお店があるね♪」
135名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:01:36.27 ID:qSvEcEEnO
前スレ長田肉まんの方々

東大阪の長田じゃなくて神戸だったか…
台風じゃなきゃあした買いに行くのに!

18時閉店ですね?また行ってみます
鉄人28号も観たいし
ありがとうございました
136名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:01:37.65 ID:CuBvTHGv0
>>121
このコピペいつ見ても気持ち悪いな。
新世界にいるルンペンみたい。
137名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:01:38.05 ID:Fu+Jji1i0
どう考えても 茶寮の方がうまい
138名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:01:46.75 ID:Qfoz42ak0

「なぜ博多に来ない!?」関西に行ったら必ず食べたい「インデアンカレー」
139名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:03.59 ID:hyWAZSNQ0
>>132
面白い恋人ってw?
まあ、こういうセンスが大阪なんだけどね。
140名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:04.22 ID:Wm06t9s+0
脂系の雑な味が好きなヒトには受けるだろうね。
141名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:10.39 ID:eqTuAhG00
>>110
横浜中華街の肉まんは殆どが同じ工場で作られています。
142名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:13.87 ID:4LzdyLGe0
>>72
犯人乙
143名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:18.17 ID:sQ3VlX7u0
『何故 東京に来ない』・・・・・・

・・ってタイトル見て、石原のぼやきかと思った。

『何故 東京にオリンピック来ない』・・・って言う、石原のぼやきに!!

慎太郎、日本でオリンピックなんてやらないよ。東電の原発事故と、東北の震災復興で

そんな予算でないよ。石原、やりたいんだったら東京都の予算でやれよ。国からの補助はゼロだぞ。

それよりお前、銀行の損金と東電の紙くずになった株の損金どうするんだ。

それには頬かむりして、くだらないお祭りやるなんて、石原お前馬鹿か無責任か?
144名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:23.15 ID:HhfBM1l20
>>132
それ出張土産で買っていったが、受けはしたが、味は受けなかったな。
もうちょっと味の方頑張れよと思った。
145名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:34.40 ID:BwbT5uHeP
アイスキャンデーが好き^^
146名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:38.17 ID:kfY6pYVP0
>>138
織田作之助がどうとか言う奴か。
147名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:42.04 ID:O7tb62TT0
横浜中華街の肉まんのほうが好きなんだよなぁ。

551のはウスターつけて辛子つけたら、やっと食べられる
148名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:46.33 ID:Xed8EBw70
やけにこってりもったりしたものが食いたい人にはお勧め。

腹持ちいいんだよね。同価格でピザより腹膨れる。
基本ジャンクフードだよ。

豚まんと焼売、具が似たような味。

俺は好き。少なくともコンビニ肉まん豚まん食いたくない。
149名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:02:56.76 ID:Yu9RDFdT0
>>138
キャベツのピクルスが(・∀・)イイ!!
150名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:05.48 ID:NleRNr8tO
「なぜ仙台に来ない!?」関西に行ったら必ず食べたい「堂島ロール」
151名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:07.77 ID:PAgLK7PG0
>>113
おお〜
やっぱパンチャン美味しいよねぇ
きちんと作ってるって感じだった

また行きたいなぁ〜
152名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:11.89 ID:wM1YRueW0
>>17
南海特急のがらがらの指定席でたまに食べますw
153名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:13.87 ID:xTadFR6n0
二見の肉まんはどうなの?
食べたことないけど美味いの?
154名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:25.44 ID:gV/RbJWSO
もう肉まんの記事ってのが悲しいな。
まだ冷し中華食い足りない俺としては
155名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:36.86 ID:MVRxbCGW0
大阪では蓬莱の豚まん言うんやで
いっつも行列できとるわ
ないとき〜あるとき〜ってなもんやわ
156名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:46.13 ID:S+0sAWqt0
美味しい不味いは好みだからね。
でもあの豚マンを食べなれると、コンビニ豚マンがしょぼく感じるな。
157名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:50.47 ID:CluSz2H70
すげー脂だよな

いや、好きだけど
158名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:54.73 ID:TOiilaK60
まあ横浜が誇れるものといえば、中国人の街の大きさくらいだからな。
159名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:03:58.99 ID:M59TvIYK0
>>123
いいや、駅構内には無かったね。
その"大昔"ってのは、俺にとっては最近だ。
160名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:02.34 ID:iAiiqrLSP
551の豚まんは皮が甘く、
中の肉は脂身が多く、油の汁であって、ジューシーとは言い難い。

ちょっとほめすぎやろ。
161名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:06.16 ID:QU+WlzhMO
俺も南海沿線やけど、あの紙袋は嫌じゃないな。自分も買うしお互いさまでしょ。
読者モデルしてる姉ちゃんは朝から2個食べてる。
162名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:14.11 ID:SvmH4h5P0
>>129
馬車道の生香園ね

兄たちがみんな家継がなかったので末子相続
脱税がばれてテレビに出られなくなった今では普通にレジ打ってるよw
163名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:15.36 ID:mG1Un3O10
関東の豚は輸入飼料
関西の豚は残飯で育てる




これ豆な
164名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:19.58 ID:aDNRbv2U0
551の豚まんにはソースをつけて食べる。
二見の豚まんには醬油をつけて食べる。

これ大阪人の常識ね。
165名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:20.86 ID:C/PX+nhG0
>>124

マジレスありがとう。
確かに値段は何倍もするのだが大きさも巨大なので単価当りはそんなに違いないんじゃないかな。
是非横浜に行った折には巨大中華まんを食べてくれ。もちろん神戸でも構わないよ。
166名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:23.00 ID:wsZYEE5/0
お土産で食うぐらいがちょうどいい
167名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:24.53 ID:Wm06t9s+0
>>132
>>139
>>144

それ、吉本が作ったお菓子。
売れてもないのに、吉本がツイッターをつかって「今最近人気」という口コミを作り出してた。
そういう卑怯なCM戦略の上で、売れていると錯覚している情報弱者も多い。

大阪人で買うヒトは頭の悪いヒトと判断していいバロメータだよ。
168名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:31.91 ID:wUD6Q7ss0

> 蓬莱

これ、そもそもなんて読むの?

169名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:38.15 ID:2HhC4PGo0
そこまでいうのほどおいしいもんでもない
170名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:41.73 ID:tD7IPQ+60
1個160円だっけ、割と安いからお昼にもできるしいいよね。
そういう意味ではすごく好きだ
171名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:46.58 ID:kfY6pYVP0
>>139
まあ、今はそうだな、コテコテなんて言うお笑い文化は
ヨシモトが戦後に捏造して広めた文化だったりするんだよな。
まあ、お笑いと言う物の形を根本から変えて、下層民の暇つぶしだった漫才を
いまの形にしたのは凄いとは思うが基本的にヨシモトは文化の破壊者。
172名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:50.05 ID:obrQva24P
肉まんよりアンマンが好き
173名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:55.12 ID:QYOtvUxF0
美味いとか美味くないとかを超越してるな
南海なんば駅の土産といえば蓬莱、ヒロタ、北欧のパン
南海そばで立ち食い
174名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:04:58.05 ID:ToYBpn/M0
>>103
横浜の中華街で豚まんって1個いくら?
551って320円で2個買えるんだぜ。

マクドナルドのバリューセットっていくらだよ?
あんなものに500円とか600円出す奴って頭悪すぎだろww

551ってそう言うもんなんだよ。
本当に美味い豚まん食いたきゃ神戸の中華街まで行くつーの。
どこでも買えて、あの値段で、あのボリュームで、あの味。
だから売れるんだって。

因みに記者はアホだから12マンコって書いてるが、
551のHPによると1日14マンコ売れてるらしいよ。
175名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:05:08.21 ID:CJxAmqml0
>>134
十三は雰囲気的が天王寺に似てる気がする。
ダンボールの似合う街。
176名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:05:11.08 ID:pC1mUSr30
お土産は北極のアイスキャンデーが普通だったなー
177名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:05:11.44 ID:7kxyueD00
神戸の元町にある豚マンは茶色くて見た目悪いがおいしいよ
2軒あって、空いてる方でいつも食べる
178名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:05:33.58 ID:t2QWT/YA0
豚まん、は豚まん!

次の日に朝から残り温めて食べたら、昼すぎまで豚まんの匂いが上がってくる。
179名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:05:34.18 ID:Yu9RDFdT0
>>168
レンホウ
180名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:05:35.53 ID:XUCjSprU0
>>147

横浜中華街とかボッタクリやんけ!!!

ラーメン一杯1500円とかたいがいにせえよ!!!
しかも不味い!!!
暴れたろかと思たけど海外で大阪民国の恥になったらいかんからがまんしたけどや。

551はそないなボッタクリと違うんや。
リーズナブルで満足感のある大きさでしかもそこそこ美味い。
大阪民国の庶民の味方なんや。
181名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:04.66 ID:HgMd72dq0
新大阪のお土産だから買う
近所にあったら買わない
182名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:07.89 ID:hAl0vke/0
>>168
ほうらい

いうほど美味いと思わんがなぁ
餃子とか他の商品も微妙だし
183名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:11.93 ID:LbL6BnbC0
神楽坂ので十分ですから。
184名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:12.66 ID:lnfDr5Wx0
東京生まれで1年半関西勤務したが
関西でうまいのはモロゾフの凍菓プリンと
阪神梅田駅のチケット屋の前のカレーくらいだな。
185名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:27.95 ID:UdOWcnmL0
大阪vs神戸やったら「メロンパン」やなw

「アタチは神戸に一票♪」
「三宮で降りず神戸まで行ってしまったオマイらしい意見だw」
「でもアンタ、神戸なんでしょ?♪」
「そういう意見もあるw」
186名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:31.68 ID:NleRNr8tO
「なぜ東京に来ない!?」関西に行ったら必ず味わいたい「京料理」
187名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:56.33 ID:mS+AhYzm0
>>84
指定席やろな。自由席なら犯罪すれすれだぞ。
188岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2011/09/02(金) 23:07:01.72 ID:Y4HBfB5A0
>>180
同意。
神戸もいまいち。
189名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:07:25.11 ID:dNc1p48t0
>>147
なんか少し甘いんだよね
190名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:07:26.39 ID:bI3DyjjI0
豚まんはともかく、関西のソースや醤油などの調味料が関東で売れないのは水が違うから。

あと豚まんは醤油つけて食うのがセオリーだが関東じゃ肉まんに醤油つけてくれないのが普通。
191名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:07:29.29 ID:C/PX+nhG0
>>141

レスありがとう。同じ工場の物を食べたら絶対にうまくないだろうなぁ〜
私の言っているのはもちろんその店限定の手作り品の事です。
是非食べて欲しいな。本当に美味しかったよ。ただどこか忘れた・・・
192名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:07:38.97 ID:Xed8EBw70
>>186
つ ぶぶづけ
193名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:07:43.24 ID:ToYBpn/M0
>>110
うそは良くない。

ふかしたての豚まんその場で食って皮が硬いとか物理的にあり得ん。
横浜の豚マンはその場で食って、551は持ってかえってから冷めて硬くなったの食べて、
堂々と味の比較をするんじゃない。
これだから関東人は信用されない。
194名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:16.89 ID:agH5qY9y0
>>158
最近劣化が激しい。
195名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:17.68 ID:g4Pq/eG/0
エビシューマイも美味いで
196名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:27.67 ID:aNqiZGJ60
車内でシウマイ食うな。くせーよ
197名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:28.56 ID:CuBvTHGv0
>>180
だから中華街はおかゆを食べに行く所だって何度言えばわかる
198名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:30.08 ID:LxctardD0
>>104
丸玉は東店しか認めない
199名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:32.53 ID:5+5Om9KQ0
>>168
まんま、あいな だろ。






















って蓬莱のウソの読みを言うやつがいるか?

仏教にちょっと詳しい人なら知っているはす。



200名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:33.59 ID:ZoPceiYmP
銀装のカステラは日本一!
201名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:36.54 ID:xUyvXqmF0
京都駅の551は場所が変わってから客が減ってかわいそう
202名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:08:38.05 ID:djTTrHs/P
東京ならセキネの肉まんがある。店員の態度悪いから行くたびに死ねと思うけど。
203名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:03.87 ID:Yu9RDFdT0
>>187
指定 全面禁煙になったから551専用車両作ったらエエねん

つか、社内で売ったらどうよ 惣菜系もウマいぞ
204名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:14.33 ID:czxcZ6CU0
前を通ると、豚まんじゃなくて肉団子を買ってしまう
おかずにちょうどいいんだよな

ナンバの本館じゃ、2千円ぐらいで中華の食べ放題をやってて
昔はよく食った
205名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:25.07 ID:lKdbuhL40
普通に東京にないのか?
206名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:27.17 ID:xTadFR6n0
551は6個入りを家に持ち帰って残った分は
次の日炊飯器に入れて温めなおすとウマー
207名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:31.70 ID:BxcJcRWW0
一応言っておくが
大阪では豚肉は豚肉と呼ぶ
鶏肉はかしわと呼ぶ
牛肉は単に肉と呼ぶ
208名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:39.87 ID:ILZEm39p0
>>81
名児耶の麺類は、すがきやかうどんと認められない味噌煮込みうどんか、抹茶スパと鉄板ナポリタン位しか無いと思ってましたが違いました?
209名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:46.54 ID:eAVWgVRs0
CMがうざかったから食わなかったな。
210名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:51.07 ID:hXDXQsoY0
>>3
梅田で買ってそのまま阪急の特急に飛び乗って食べてましたがなにか?

周囲はたまらんやろうなwwwww
211名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:55.29 ID:z47VHGct0
>>159
駅を出て交差点の向かいに戦前からあるのですw

確かに駅の中で売り出したのは、、、いや、阪急そばがあるホームで結構前から売ってたよ。
神戸線のホームは5年くらい前だけど。
212名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:09:59.93 ID:+tur8yqW0
>>138
インデアンカレー美味しいよね

余計なトッピングがない男らしいメニューが好きだ
213名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:00.33 ID:8EuqALcD0
>>197
横浜中華街は客みるって噂もあるからな
214名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:03.65 ID:kfY6pYVP0
>>165
はっきり言うとなんども食ってるし、美味いと思うし好物の一つと言っても良いが、、
まぁ値段から言えば当然の味だとおもったがな、大きさも含めてな

まぁ、この551の肉まんに関しては、褒めちぎってる奴も、憎々しげに叩いてる奴も
同程度だと思う、幸楽苑のラーメン食って、評論家面して批判している馬鹿を見たことがあるが
それと似たようなもの、結局味って金額に比例するんだよ。
215名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:04.80 ID:XUCjSprU0
>>188
そやけど、買うて帰ったらメッチャ匂うねんなアレw
マンションのエレベーター乗ってたらメッチャ匂うから「あ、この人肉まん持ってはるわw」ってwww

いっぺん、上六から近鉄の鳥羽行きに乗ったら、551の袋持ったオバハンが乗ってきて名張まで帰ってたでwww
どんだけ551が好きなんやろwww
216名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:12.60 ID:ccB7JEYK0
>>1

551 蓬莱の豚まん(笑)

地元だが、マズくて食わんぞ こんなのw
217大阪市民:2011/09/02(金) 23:10:20.91 ID:NleRNr8tO
横浜中華街に行った時にびっくりしたのが、よしもとの水族館があったこと。
土産物の製造が大阪になってて買うのやめたw

みなみに中華に関しては神戸で十分だと思うくらいだったな。
わざわざ横浜に寄ってまで行きたいほどではなかった。
218名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:23.79 ID:hyWAZSNQ0
そろそろナイトスクープだから
関西人のレスは減ると思われ
219名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:30.41 ID:Im5d1De00
皮が厚くなってイヤとか言う人いるけど、俺は分厚いほうが好きです
220名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:31.62 ID:g4Pq/eG/0
>>190
醤油?
カラシはつけるけど醤油は聞いた事無いぞ?
221名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:31.81 ID:b3yAwNxT0
大阪特産で大阪で仕入れる肉しか使っちゃいけないからとかか?
222名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:53.29 ID:pO0rv2Pn0
何を勘違いしてるか知らんけど、ヤマザキのブタまんのほうが
美味しいからなwww
223名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:58.58 ID:mS+AhYzm0
>>203
サザン新しなるらしいな。さっそく豚まん臭で見満たしてやれw
224名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:17.18 ID:7kxyueD00
>>220
普通はソースカラシか、トウバンジャンだよな
俺も醤油は初耳
225名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:28.82 ID:X0r8uLyU0
226名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:35.01 ID:MNgRG8ck0
551は甘酢をかけた肉団子も秀逸
227名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:36.59 ID:Qfoz42ak0
俺が新大阪で買う土産
(すまんが博多への帰りw)

大寅のしょうが天、きくらげ天
御菓子司 絹笠 とん蝶

ごめんけど、美々卯より今井が入ってくれへんかなぁ・・
228名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:38.50 ID:vOL6RAJm0
肉まんは食った事ある中じゃ維新ごうが一番好きだよ
しかし、551とじゃ値段が全く違うからなw
一つ500円以上すりゃそりゃ旨くて当たり前だわ
229名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:41.68 ID:lKdbuhL40
偽関西弁イラネ
230名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:47.65 ID:zNQj9omQ0
昔、十三は街の外側にサラ金の店舗が
ぐるりと取り巻いているのを見て、笑っちまった

サラ金も統廃合が進んだが...
今はどうなってるんだろう
231名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:48.82 ID:M59TvIYK0
551蓬莱は大阪のチープな食い物。関西では無い。
少なくとも、神戸を巻きこまないで頂きたい。




尼はやるから。
232名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:54.85 ID:HgMd72dq0
>>138
カレースパは支持するわ
何か甘くて辛くてブヨブヨしててあれはマズウマの代表
233名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:11:58.25 ID:gcF0Y4dX0
>>99
庄内「………」
234名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:00.05 ID:vAnknNPe0
>>106>>117
分かってくれはりましたかw

まだ携帯もない時代、立ち並ぶ公衆電話で電話している時
まだ30代前半だろうなあというお父さんが「(子供らは)二人とも寝たん?」とか話していて
隣の自分にも子供らの嬌声が受話器から漏れてきて、「ならお父さん、晩ご飯食べてないから551買って帰るわ」とか話してて
そこで子供らが「ヒロタ!ヒロタも!」とか、ホントに聞こえるなんなw

で若いお父さんが思わず財布広げて、苦笑いしながら「判った判ったwww」とかで買いに走る
ああアンタも同じ苦労してんねんなと、思わず応援したくなるってのを何度も見てきたよ

あれで仕事の疲れも癒され、もう大きくなってた娘たちにヒロタのシュークリーム(特にエクレア)を自分も買いに走ったもんです
235名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:03.68 ID:xTadFR6n0
>>220
からし醤油かウスター醤油かからしオンリーかでわかれる
236名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:08.62 ID:i4aGw3Iv0
高校生のとき、南海本線の急行で通学してたが、
学校のクラブ帰りによく蓬莱の豚まんかヒロタのシュークリーム4個入り1パックを、
急行の連結部分の席で食べてたわ
237名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:09.48 ID:ILZEm39p0
>>208
>208 名無しさん@12周年 sage 2011/09/02(金) 23:09:39.87 ID:ILZEm39p0
>>>81
>名児耶の麺類は、すがきやかうどんと認められない味噌煮込みうどんか、抹茶スパと鉄板ナポリタン位しか無いと思ってましたが違いました?

ごめん、名古屋だったm(__)m
台湾ラーメンてどんなの?
238名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:15.81 ID:kfY6pYVP0
まあ、世の中には、

肥後守ナイフの話をしているのに、ゾーリンゲンのナイフを持ち出してきて
こっちの方がよく切れるとか言う感じ話をする奴が多いんだよな。
239名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:27.23 ID:5+5Om9KQ0
>>201
京都駅の南側?北側?
知らんなあ。
びっくかあたりか?

240名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:32.13 ID:wM1YRueW0
>>212
カレースパゲティがすき。
241名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:12:34.99 ID:C/PX+nhG0
>>193

べつに嘘を言ったつもりはないんだが言い方がいけなかったのかな。反省しています。
硬いってのは材料の持ち味って事で冷めて硬くなったって意味ではありません。
素材の持ち味を生かせるってのも料理に大切だと思います。言い方に気をつけますね。
242名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:06.90 ID:NleRNr8tO
都こんぶが好き
243名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:12.47 ID:pO0rv2Pn0
>>231
神戸?
兵庫県だろwwwなに独立してんだよwww
244名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:32.09 ID:wUD6Q7ss0
で、結局今日も読み方解らずだ...
千葉育ち、尼に住み、都内に帰ってきてたまに大阪に行くときは13だけど、
これはたまに貰うけど読み方がわからん

味は豚が入ってて、モスみたいな味の肉まん?
あんまりうまくはない気がする
245名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:38.43 ID:7ZDS1m6gO
東京は地価と人件費が高いから進出するメリットないだろ
東京もんを地方で売るなら同じ値段でも利益でやすいだろうけど
246名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:39.31 ID:czxcZ6CU0
>>220
先月買ったら、季節限定とか言ってポン酢つけてたわ
247名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:45.00 ID:agH5qY9y0
>>239
新幹線の改札と近鉄の改札の間。
248名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:49.18 ID:QFc2AwvP0
>>219
厚いのはいいけど、上ばっかり分厚くなって、ちょっとバランス悪すぎ。
249名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:13:52.79 ID:LxctardD0
>>231
西宮あたりの主要駅までは551に占領されてしまってるよ
250名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:02.01 ID:SvmH4h5P0
>>200
藤沢の東海道線沿いに工場があってメッキかなんかの会社だと思ってたw
関東じゃ文明堂だらけだからな…
251名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:07.44 ID:mTkDnhyP0
なんやトンキン
今度は豚まんに憧れとんのか
252名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:14.28 ID:xkULqLyi0
>>243
そっとしといたれや
253名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:20.59 ID:hXDXQsoY0
>>227
とん蝶はガチだな
あれは日持ちせんけど美味い
254名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:22.11 ID:CuBvTHGv0
>>237
食べるたびに店主ぶん殴りたくなるような辛いラーメンだよ
アメリカンなどと言うマイルドな辛さの奴でもぶん殴りたくなった
255名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:28.60 ID:XUCjSprU0
>>234
なんか泣けるw
昔はあんなチープなシュークリームもご馳走やったんやね。

俺はもうヒロタが潰れかけの頃にお金の無い学生やったから彼女と公園のベンチに座って分け合って食うた思い出があるわ。
256名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:39.03 ID:Yu9RDFdT0
>>244
ホゥ ルァィ
257名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:14:50.71 ID:CJxAmqml0
>>243
三ノ宮も加古川も、ようけ変わらんのになw
258名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:11.49 ID:kfY6pYVP0
>>243
神戸に戦後住み始めたような新入りほど、神戸ブランドにこだわる
そして、なぜか大阪なんぞに熱いライバル心を燃やす
で、いつも大阪叩きに京都を巻き込もうとするが、京都人にとっては
神戸も大阪も共に眼中にないので、冷たくあしらわれる。
259名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:19.27 ID:M59TvIYK0
だから大阪はダメ。臭い。
260名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:22.36 ID:hTpXjTbzO
>>220

ポン酢とからしをからめても、美味しいよw
261名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:26.83 ID:DvCHoZfj0
りくろータイプのチーズケーキはごまんとあるが、あの底に沈んだレーズンはりくろーだけ
あれで味が5割増くらいになってる気がする

あと千日前の自由軒は美味しかった
レジのおばちゃんの頭が気になったけどw
262名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:30.06 ID:7RdkIS/l0
アイスは551より北極のアイスキャンデーのほうが好きだった
263名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:33.32 ID:Xed8EBw70
>>204
そういえば昔は「ナンバ551の蓬莱」ってCMだったなぁ・・・

過去にも別店作っては撤退作っては撤退

支店作るのはまじで固定費の比率が採算取れるとこ以外
出店しない。家賃の値上げされたら速攻撤退。見切り早い。

千里阪急店潰れたら買いにいくのきつい。北摂は不遇だ・・・
264名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:37.09 ID:NleRNr8tO
551の豚まんは味は普通、安いから買う。
横浜名物のシウマイも普通。
神戸中華街の人気ある肉まんも普通
265名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:15:36.83 ID:HhfBM1l20
>>244
日本人なら読めるようにしておけよ。w
266名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:08.69 ID:UdOWcnmL0
>>243

兵庫はな、北摂と播磨で文化圏が別れんねんw

「神戸は北摂なの?♪」
「そやねw 言葉も微妙にちゃうわ」
267名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:25.78 ID:1djwpLpD0
>>195
あのシュウマイ旨いね
海鮮ちまきも美味いけど値段がちょっと高いかな
268名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:32.57 ID:Jcejrvv50
おい、神戸の中学生は坊主頭ではなくなったんか?

神戸行ったら、野球部みたいな奴ばっかで笑った経験があるねん!

 
269名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:33.46 ID:hyWAZSNQ0
まあ、関西人に食べ物ネタで絡むな。って事。
他の地域の人は生暖かく見守っていればいいんよ
270名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:36.88 ID:r683ijFl0
ココイチ?カレー?
271名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:40.93 ID:CuBvTHGv0
>>238
大阪のアホが銀だこ馬鹿にする時と一緒だな。
大阪のゴミみたいなベチャベチャのたこ焼き食うくらいなら
少々高くても銀だこのカリカリネギだこで十分だ。
272名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:42.91 ID:GKqe0Kz90
俺は好きじゃないけど、そんなに人気あるんだぁ


本当かぁ???
273名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:16:56.01 ID:iDjtIln70
551がココイチということを知らない糞大阪人
274名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:17:25.46 ID:1DmT7o+4O
たまに書き込まれてるある時〜、ない時〜、は関西人なら常識の蓬莱CMだったりする
275名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:17:27.24 ID:Nfyx4Q5n0
大阪に出張した際、勧められて買って帰ったが、
もさもさしておせじにもうまいとは思えなかった。肉臭かったし。
家族からは「二度と買ってくるな」と言われてしまった。
関西人とは味覚が違うのではないかとマジで思った。
276名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:17:50.82 ID:HgMd72dq0
>>261
わき毛がボーボーでカツラはさんでるみたいなあのおばちゃん?
頭には目が行かなかった
関西のおばちゃんはほんとすごい
277名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:17:53.72 ID:XUCjSprU0
>>262

習い事教室でたまに生徒のお婆ちゃんが買うてきて食わされるわwww
フルーツがいろいろ入ったキャンディーとかな。
不味くは無いけど大手メーカーほど美味しくは無い。
けど優しい味やね。
278名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:18:08.30 ID:5+5Om9KQ0
>>247
ああ、南側の西側か。トン。
奈良に行く時に前を通ったはずだが、
大阪みたいに派手な店構えじゃなかったのか?

279名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:18:15.61 ID:8pKyjEiRP
【事故】シーシェパードの活動船、高波で沈没−和歌山

2日午後、和歌山県太地町の港に停泊していた
シーシェパードの抗議活動船が台風12号の
接近にともなう高波により沖に流され沈没した。

船に人は乗っていなかった。

シーシェパード側は何者かがロープを切った
可能性があると主張しているが、地元の漁協は
そんなマネをするのはシーシェパードの
活動家だけだと一笑に付している。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1312455887/
280名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:18:16.00 ID:SvmH4h5P0
>>269
京の着倒れ
大阪の食い倒れ
神戸の履き倒れ
奈良の寝倒れ
281名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:18:46.78 ID:LxctardD0
加古川の人、そろそろ帰られへんなるで

>>266
兵庫県内の摂津地域を北摂なんて呼ぶ奴はいない
もし言うなら西摂津だろ
282名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:18:52.63 ID:djTTrHs/P
>>138
博多でカレーと言えばベースキャンプだろ。博多出張のたびに食いに行ってる。
283名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:19:19.85 ID:wM1YRueW0
>>266
北摂って千里の方のこと?
生まれてからずっと神戸だけど聞いたこともないよ。
神戸の人はコテコテの言葉使わないし。
昔からの大阪の人も使わないけどさ。
284名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:19:23.91 ID:NleRNr8tO
>>266
兵庫県は播磨県、兵庫県、豊岡県、尼崎県を無理やり合併させたから、
そりゃ文化も違うだろ。当時一番小さかった兵庫県が存続県名になったのは、
明治政府が神戸港を開発しようとしたから。播磨県は猛反発した。
285名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:19:30.02 ID:Xed8EBw70
>>275
基本的にスレタイの【グルメ】がおかしい。【ジャンク】なんだよ、蓬莱は。

ビックマックか、蓬莱豚まん2個かって話し。
286名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:19:58.13 ID:czxcZ6CU0
>>272
埼玉に住んでる叔母が、来るときは必ず買ってこいと命令するので
母が法事で帰るときとか、大量に買って行って新幹線に匂いをまき散らしてる
そして叔母は近所に配って回るが、大好評らしい(そして次回買う量が増える)
287名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:01.03 ID:kfY6pYVP0
>>266
大阪でも、摂河泉で言葉も文化も全然違うな、元々ちがう「国」だから、

そう言えば、神戸って五畿内(山城国・大和国・河内国・和泉国・摂津国)
からはずれてるんだな。

>>271
大阪の銀だこを見たこと有るけど、普通に行列してるけどな。
288名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:02.72 ID:3tHjC0QG0
新幹線で食う豚まんマンは市ね
289名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:06.36 ID:Yu9RDFdT0
>>280
和歌山・・・
290名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:11.56 ID:+F/mJxRR0
>271
>大阪のゴミみたいなベチャベチャのたこ焼き

おまえ、本当の「外がカリッとして、中がとろっとしたたこ焼き」って食べたこと無いだろ?
291名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:18.11 ID:XUCjSprU0
>>275
それは悪い事したなぁ・・・。
家族も気ぃ悪かったやろ。
時間経ってたんかな?
確かに肉の臭味がキツイ時はある。
そやけど醤油と辛子をコッテリつけたら食えるで。
292名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:27.68 ID:9/uiZ5I30
齢30にして初めて食したが
肉まんなんてコンビニで事足りると
思ってた観念を覆された。美味い。
グルメには疎い方だが例えば高級焼酎なんかも
やっぱりひと味が違うんだろうかな・・・
293名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:31.76 ID:b3yAwNxT0
大阪は食い倒れの街とか、食い物が旨いとか言うけどそんな事ねぇからw
本当に旨いものは相応の金ださねぇと旨くないし
そんだけ金出すならこれくらいはないと困るよね程度だし

粉ものが旨いとかも言うけど、値段相応で特に旨いとか言うことも無い
お好み焼きとか普通にもんじゃとか広島風のが旨い

たこ焼きも出汁とかたこの大きさがとか大阪モンは言うのだが
たこ焼き風情に出汁だの焼き加減がどうのなど
他所の一番うまいたこ焼き屋以下がゴロゴロしてるし

唯一大阪でイイのは代々やってる古目の洋食屋とかね
2000円以下で時々これならと思う洋食が出される

たいしたことがねぇ
294名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:47.32 ID:mS+AhYzm0
アイスキャンデーの棒は割り箸だよなw
295名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:51.12 ID:EDGgACTJ0
>>265
だからよめないんだって
読めないから漢字で書くにはこびぺがひつよう
しかも551ってなんだよ

たまに関西のやつが買ってくるけどなんて呼べば言い訳?
296名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:54.27 ID:MNgRG8ck0
>>212
しかも難波にあるインデアンカレーの凄いところは椅子に座ったらもうごはんを皿に盛りつけ始めるんだよな
ファーストフードの走りだわ

>>234
親父にいつも梅田地下センターのヒロタで買ってもらってたのを思い出して涙出てきた・・・
チョコとフレッシュが大好きだったなぁ
久しぶりに食べたくなったわw
297名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:20:55.62 ID:UdOWcnmL0
>>281

そかw 勉強になったでw

「生まれはアッチで育ちはコッチで仕事でアッチ長かったから許してあげてね♪」
298名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:21:07.76 ID:7+PU5Rw90
平和だな
299名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:21:15.83 ID:8EuqALcD0
>286
さいたまとおおさかのコラボレーションwwww
300名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:21:33.80 ID:8homLg9/0
>>290
きめえええw
名古屋人と大阪人の味覚はおかしいよ
ソースべちゃべちゃ、東京より味が濃い
301名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:21:37.88 ID:7kxyueD00
なんかワザとらしい関西弁のレスあるね
ウザいわ
302名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:21:57.93 ID:pO0rv2Pn0
>>271
すまんが、銀だこの「1舟8個入り500円」は
どんなに美味くてもカスだ!

しかも、めちゃ美味いわけではない。
あくまでも中の上か、中の下

ほんまに美味いタコヤキは自分で作るやつに
きまってんだろwwww
303名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:06.95 ID:CJxAmqml0
>>289
滋賀もな・・・
304名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:17.68 ID:kfY6pYVP0
>>280
奈良の寝倒れって早起きしないと、鹿のせいで大変なことにな。っていうあれ?

早起きして家の前を確認して、もし鹿が倒れていたら、自分に嫌疑が掛からないように
隣の家の前まで引きずっていくというネタの??一番遅く起きた人に嫌疑が掛かるから
奈良の人はみんな早起きと、奈良の人が持ちネタにしていた。
305名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:20.56 ID:xkULqLyi0
>>293
話が長すぎ

蓬莱ごときでそんな必死ならんでよろし
306名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:23.02 ID:HgMd72dq0
>>285
【関西グルメ】で万事OK
串カツとかやっぱ美味しい
あー 週末の朝から新世界に行きたい
307名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:26.08 ID:XUCjSprU0
>>290

たこ焼きの美味い不味い論争はしたらアカンwww

みんな生まれ育った地域の店が一番やと脳内に焼きついてるからw
万人が美味いていうたこ焼きは無いねん。
308名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:27.94 ID:7ZDS1m6gO
センタンの肉まんにトンカツソースかけて食べるのが好き
309名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:41.04 ID:2HhC4PGo0
>>261
あれはチーズケーキというよりチーズ入り蒸パンの類だと思うなあ
あんまりうまくない
310名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:54.64 ID:1rkYBTFoO
まだ風もたいした事ないけどな、
あ! 551蓬莱は肉まんじゃなくて、豚まんだからな。
東京の友人も肉まんって言うから教えておいたよ。
311名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:22:57.32 ID:Wm06t9s+0
>>290
>「外がカリッとして、中がとろっとしたたこ焼き」

20年前は、下手な焼き方の代名詞だったのになぁ。
なんであれが上手いという風に勘違いされるようになったんだろう。
312名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:23:12.08 ID:czxcZ6CU0
>>275
> 関西人とは味覚が違うのではないかとマジで思った。

東京にある高級料亭の和食って、ほとんど関西風の味付けだよ?
味覚が違うなら、あそこまで浸食しないと思うなぁ


>>299
実家は千駄木で、うちは奈良だけどね
313名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:23:44.25 ID:SvmH4h5P0
>>287
須磨までは摂津
垂水から播磨

>>289
京都市大津区の方がもっと(ry
314名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:23:50.72 ID:CuBvTHGv0
>>290
本当のって何?w
銀だこで充分カリフワだわ
315名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:01.61 ID:7iGDElwk0
>>255
ヒロタ、まだがんばってるよ。

蓬莱、昔より確実にまずくなってる。
昔はもっとジューシーだった・・。

>>283
吹田とか高槻、茨木辺りが北摂じゃないの?

>>295
ホウライ、だよ。ごーごーいちのーほーおらい♪
ってCMは関西人なら誰でも知ってる
316名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:05.48 ID:s9ZoLwPz0
551は肉まんよりシュウマイだろ・・・
317名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:07.31 ID:NleRNr8tO
関西とは味覚が違うと言っている人がいるけど、
関西から東京に進出したグルメは人気あるみたいだけどね。
日本料理も関西だし、関西の味覚は合わないんだったら
都内の高級料亭には行けないんじゃないの?
318名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:15.80 ID:Yu9RDFdT0
南海和歌山市駅でも売ってる マメな
319名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:28.50 ID:X0r8uLyU0
>>255
シューにクリームを入れる実演販売やってました。
320名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:35.26 ID:HgMd72dq0
>>300
中とろりのたこ焼きは旨いよ
大阪人はソース掛けるけど何にもかけないのが旨い
321名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:38.13 ID:hTpXjTbzO
>>271

銀だこ?
もう古い。
いまは「どないや」が旨い。
だしがよく利いており、そのままでも旨いが
塩マヨと、隠しメニュー、チリマヨは絶品。
造り手次第で、虜にさせる味がある。
322名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:49.32 ID:ZoPceiYmP
>>207
幼稚園児の頃、肉400gのお使いがあったけど迷ったな。
大人な今は牛肉と分かるけど。
323名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:24:53.93 ID:Xed8EBw70
>>295
HOURAIとローマ字打ちして変換してみろ。
324名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:03.55 ID:wM1YRueW0
>>293
安くてそこそこ美味いのが良いんじゃないのかな。
広島のは美味しいと思うけど、もんじゃ焼きは美味しいと思ったことないなあ。
325名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:04.33 ID:djTTrHs/P
船場カレー食いてえ!大辛でスジ肉ネギカレー大盛り食いてえ!
326名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:12.95 ID:I750XRpSO
>>276
そーそーあのおばちゃんw
あれは地毛なのかヅラなのか気になって仕方なかったw

大阪はおいしい店とマズい店の落差が激しいイメージ。
今は亡きくいだおれでいちごパフェ頼んだらモロ食紅の味したのが出てきて悶絶した記憶がある。
327名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:16.60 ID:z47VHGct0
意識してないだろうけど「〜しとん?」ってトン付けるのは神戸言葉。
328名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:19.68 ID:kfY6pYVP0
>>289>>303

その代わり和歌山は御三家で、
滋賀は京都の子分というアイデンティティが有るじゃないか。

しかし、みんな地域の対するイメージって
戦後のイメージどころかここ2〜30年のイメージしかないのか
テレビの弊害だな。
329名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:20.71 ID:UdOWcnmL0
昔は「どんべえ」の味付けも違っててなあw

「へー♪いまでも?」
「西で統一したんちゃうかなw」
330名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:22.67 ID:lFvZUrXZP
神戸は餃子は味噌ダレがデフォなんだが
331名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:24.58 ID:QFc2AwvP0
>>286
新大阪のチルド買えよw
332名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:38.51 ID:mS+AhYzm0
>>318
高島屋やな
333名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:39.08 ID:KXsENO9b0
ガジェット通信wwwww
334名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:43.97 ID:7kxyueD00
近所のイオンで551の3個入り売ってるから(自分で蒸すタイプ)
全国どこでも買えるとものだと思ってた。
335名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:25:56.39 ID:8homLg9/0
>>312
>関西風の味付けだよ?

「関西風の味付け」って、その意味分かってる?w
カツオダシが強いってだけだよ
関東は基本的に昆布と醤油の文化だからね
地元でカツオが採れないくせに、四国から輸入して、何を偉そうに能書き垂れてんだw
336名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:09.04 ID:Vu+6oN8ZO
焼売と甘酢の肉団子もおいしいし、夏はアイスも好き
豚まんは数年間食べてないかもしれない
337名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:12.27 ID:ffyeVbuj0
>>3
じゃぁ、551やめて王将の餃子にするわ
338名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:18.66 ID:2HhC4PGo0
>>283
知らん間に広まってたけど
北摂っていう言いかた、いつごろ誰が言い出したんやろなあ
339名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:34.98 ID:BYO0ZDtj0
昔、ここの豚まんにミンチ作るカッターの刃のかけらが入っていて、それ以来トラウマになって豚まんが食べれません><
340名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:39.03 ID:ToYBpn/M0
>>212
そりゃあ残念なことしたな。
梅田でカレーと言えばピッコロでしょ。

阪神の東が改札から階段を上がって、右前方に行くと地下鉄東梅田駅に向かいます。
右に曲がると横山やすしがいつもいた床屋があるし、そこから阪神百貨店に入ると、
彼の有名なイカ焼きの店がある。
でだな、間違えないように斜め右に進んで東梅田に向かったら、
阪急に向かう幅の広い階段があるわけよ。
この階段の手前横に細い通路があって、そこには常時行列がある。
そこがピッコロってカレー屋だ。
341名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:42.22 ID:X5VdKKm60
肉まんってさ...







なんか、言葉が猥褻じゃない?

さらに中華まんってさ...






もう大変(笑)

(;´Д`)ハァハァ
342名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:00.62 ID:80/Abgau0
出来立ては油豚の匂いだけどね
ガキの頃よく食ったわー
343名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:00.82 ID:MNgRG8ck0
>>321
中津の河合塾大阪校のそばにある「蛸丸」が今まで食った中では一番やわ
http://coganda.com/e15453.html
344名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:04.10 ID:r683ijFl0
なんか知らんがパルナスのCMが怖かったって書いておけばいい気がした。
345名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:03.91 ID:Wm06t9s+0
>>335
それ、本旨からズレずれすぎてねワロタ。
わざと失笑買ってる?
346名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:21.17 ID:xkULqLyi0
>>338
竹藪開墾したときからじゃない?
347名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:32.99 ID:kfY6pYVP0
>>312
関西や大阪の味が濃いというのは、関東人おきまりの決めゼリフwだよ
まあ、料理の歴史も、文化への造詣もなにもない下層民だけの決めゼリフwだけどな

>>313
それは、俺の間違いだったな
指摘サンキュー
348名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:34.32 ID:LxctardD0
>>287
中心部は外れてないよ 三宮元町〜須磨までは摂津なのでね
かなりあとに加わった垂水とかは播磨だが、古くからの神戸は全部摂津
もちろん今でも神戸市の大部分は摂津だった地域
349名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:41.79 ID:djTTrHs/P
>>294
>アイスキャンデーの棒は割り箸だよなw

しかも再利用するのが大阪流。道ばたに捨てられた割り箸を釜のおっさんが集めて店に売るんだろ。
350名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:43.25 ID:iKs1Agi10
東京には神楽坂・五十番の肉まんがある!
・・・と胸を張って言いたいところだが・・・

ただ・・・正直言って、単に値段なりに「大きい」だけであって、
今は有名になったが、味はコンビニ肉まん並み(いや、それ以下?)
テレビ等では有名な肉まん専門店の雰囲気になってしまったが、
元々、それほど美味しい中華料理屋では無かった。
・・・と言うか、いつもガラガラで潰れそうな町の、極々普通の中華屋さんだった。
※決して、本場、中華の専門店では無い

今でも家族に、お土産で買ってきて欲しいと頼まれるが、、、
同じお金出すなら、やっぱ、横浜中華街だわ


飯田橋駅前大学昼の部理学部K科30年ぐらい前卒のおっさんで御免!
351名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:49.28 ID:TvAgHFTK0
ここの肉まんは美味いけど、手が汚れるのがネックだな。
最近は肉まんではなくシュウマイとビールを買って
新幹線内で食すってパターンが多い。
352名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:54.87 ID:mS+AhYzm0
>>339
あほか、小指入ってたって食わんかい
353名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:54.90 ID:xgsppn2/0
5月くらいに池袋の物産展に来たときに買いに行ったわ
1時間くらい並んで買った後にスーパーに行ったら冷凍で売ってた
354名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:27:58.92 ID:CJxAmqml0
>>335
アホ抜かせ、
鰹節の発祥は和歌山じゃ。
355名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:28:00.99 ID:SvmH4h5P0
>>304
もともとはそれだけど今は夜が早いことの方がネタにされる
あと商売っ気のなさとか奈良府民の無関心とか

>>328
「京都の子分」ってアイデンティティなのか?w

>>332
あのギフトショップに毛の生えたような高島屋ね
356名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:28:09.36 ID:jF7oUtJE0
阪急十三駅内に在る、アレか?
ずっと豊中住まいだが、食ったことがなかったな・・・
357名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:28:32.70 ID:QFc2AwvP0
>>334
それは蓬莱であって、551ではない
358名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:09.07 ID:338qn+SGO
大阪は下町、しかも商売の町だから大阪飯はB級、C級なのは当たり前じゃん
御公家様がお口にするようなのは高級品はないよ
京都が大阪嫌がるのは当然だね
359名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:12.68 ID:7iGDElwk0
>>313
京都市民は山科からは京都じゃないと思ってる。
京都市大津区ってwww

>>328
滋賀県・・・・。子分かw
京都は滋賀に興味ないと思うけどねw。
360名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:14.98 ID:hTpXjTbzO
>>330

場所によっては、大阪王将や、どさんこラーメンも
味噌ダレだしているよ。
361名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:15.63 ID:mS+AhYzm0
>>351
割り箸で食えるやろ
362名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:15.97 ID:NleRNr8tO
>>335
昆布も関西だよ。江戸時代なぜ天下の台所と呼ばれたのか?
各地の一流品は上方に運ばれたからなんだよ。
昆布も北海道などから一流品を仕入れることができたからダシ文化ができ、
日本料理が生まれた。割烹は大阪だしね。
なだ万など高級料亭は関西から東京に進出したんだよ
363名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:25.87 ID:x3Ep/SjH0

トンキンに来ないのは従業員が被曝するからある。
364名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:39.99 ID:HgMd72dq0
>>326
西城秀樹の全盛期みたいなワキ毛とノーブラポッチに気を取られてたわ
次の出張は彼女の頭皮に焦点絞るわ
大阪いいよなあ
365名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:29:41.46 ID:8homLg9/0
>>320
明石焼きの方がうまいと思うね
とろり、とかどうでもいいけど、ソース塗りたくってるタコ焼きとかお好み焼きは、東京ではウケないよ
少なくとも「常食」にはなりえない
366名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:30:28.24 ID:J68jX+XH0
確かに絶対お土産買ってきてたなあれw
367名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:30:35.12 ID:b3yAwNxT0
何にしても大阪に暫く暮らせばわかるよ
大阪人の舌は大気汚染物質と腐った淀川の水で麻痺してる
大阪モンの言う美味しい店で旨いと思ったことがほとんどない
551の豚まんとか特に何のことも無いやつだし

大阪モンは味音痴、貧乏臭くマズイのばかり有難がるし、押し付けがきつい
368名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:30:40.02 ID:mS+AhYzm0
>>355
なんちゃって高島屋やけど、最初は屋上でポニーに乗れたんやぞ。
369名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:30:49.20 ID:vnh7bwYS0
わざわざ買うために行くほどの美味しさではない
行けばついでに買いたくなるほどの美味しさ
コンビニやスーパーの豚まんよりかははるかにおいしい
370名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:30:49.60 ID:5+5Om9KQ0
>>293

正確には、大阪は杭倒れ、だから。
大阪は昔から水の町で、
大店の旦那は慈善事業に橋を町衆の為に掛けてやった。
ところが、水害が起きて、せっかく掛けた橋が流される事か往々にあって、
その度事に大出費で大店の旦那が自腹で橋を掛けた。
それが過ぎて、身代を潰して、店が倒れる。
慈善事業で身代を潰すのが大阪人の心意気、ってな。
慈善事業に大出費=橋の杭を打ち過ぎ=杭倒れ
ってシャレ。

大阪では人名が付いた橋が多いのはその名残り。





371名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:05.26 ID:Mo6/ObXTO
ハルやっちゃん、けいちゃんが、ゴーゴーイチのブーた万ってやってたやつかいな。
ハッスジで葺かしてるのんをこうて、ケツぴりーわって、カラシいれて、ショーユーかけて歩きながらたべるんがすきやったなあ。
神戸のイッカンローもうまいけどなあ。
ゴーゴーイチのんと北極のアイスキャンディーは差ないなあ。フルーツはうまいよ。

372名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:14.75 ID:TvAgHFTK0
>>361
肉まんを箸で食う馬鹿はいないと思うがw
373名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:19.17 ID:r683ijFl0
サンクスの肉まんあらゆるコンビニの中で一番うまい。
374名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:25.33 ID:4jsSo3XhO
何年か前に東京駅の地下改札の側にあった肉まんは旨かった
最近いったら店が変わってて泣いた
店の名前を覚えておけば良かった
375名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:39.24 ID:ycHp+qVO0
>>59
ミンチのカツをメンチカツなんていう田舎者にそういう事は言われたくないな。
376名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:49.05 ID:Yu9RDFdT0

ここまで自由軒は出て無いと

377名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:51.06 ID:mS+AhYzm0
>>365
ゲロみたいな、もんじゃなんちゃらって流行ってるんやろ。
378名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:31:56.29 ID:kfY6pYVP0
>>335
関西で鰹だしとかw、本当に物を知らないな
関西特に大阪は昆布だし文化だよ、なぜなら
北前船で蝦夷の物産がすべて大阪に一度集まったから
大阪が天下の台所と言われていた時代だな、だから大阪の
元々の名物は塩昆布とか昆布巻き寿司(今の松前寿司)だったりする。
あと、大阪と京都では相対的には海側の大阪の方が薄味だった
内陸部の方が味が濃いというのは全国共通だな。
379名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:12.60 ID:C5BvfFt70
蓬莱

本当にほうらいだった
(´;ω;`)ブワッ

ありがとー
380名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:29.77 ID:NleRNr8tO
>>367
都内の高級料亭を調べてみ。日本料理の歴史もね。
381名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:32.01 ID:TjSvJ4mr0
東京はうまい食べ物が無いのに高い
382名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:33.35 ID:AHPLICEB0
ジャンクフード的な魅力だよね
実家関東なんだけど臭うからおみやげで持っていけないわ
383名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:36.45 ID:ntxhtoExP
>>312
デパートに入ってる大阪の某有名日本料理店プロデュースの弁当や
同店プロデュースの旅館の料理がまずかった。
二度と利用しないと思ってるのだけれど、花見の度に買ってくる奴がいて辟易。
勿論、料亭で食べるのとは違うんだろうけど。
京都では駅ビルの普通の弁当でさえ、
だしがきちんととれてて何食べても美味かったんだが。
384名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:43.86 ID:ZoPceiYmP
>>261
国際劇場の隣りの自由軒のライスカレー?

それはそうと、国際劇場の自由軒反対側にある叩き売り屋(バッタ屋)はまだある?
385名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:47.91 ID:mS+AhYzm0
>>372
手汚れる言うてるから、箸でも食えるやろ言うてるんや。
386名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:32:58.08 ID:i6IkYFIwO
頼むから
電車の中に
持ち込むな
387名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:03.26 ID:J68jX+XH0
伊丹のターミナルで屋台見たいの出して売ってたよな
今もあるのかな
388名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:04.42 ID:vnh7bwYS0
>>307
それでも明石焼きの美味しさは一目を置いてしまう
389名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:23.08 ID:bI3DyjjI0
>>365
明石焼きは東京もんには合わないよ。京うどんのように薄いとか文句つけられて
醤油入れられるのがオチ。後東京の水じゃあの味は出せないと思う。
390名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:24.14 ID:1b4mgX+U0
難波なら二見のぶたまんもおすすめ
391名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:31.82 ID:HgMd72dq0
>>365
明石焼きとは比べられないな
知らないなら書くなよ。何東京語ってんだよ。恥ずかしい
392名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:45.23 ID:gJlT5Gmw0
>>210
京都線の特急だよな?ww
393名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:33:48.20 ID:lp4H/zte0
チョンコの分断工作が激しいなw
誇らしいことに日本はどこ行っても旨いもんがある
蓬莱も一貫楼も旨い
このスレ的には俺は蓬莱のからあげもオススメする
からしが堪りません
394名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:00.52 ID:iOoryHoKP
以前食べた時、腐りかけの味がした。
たまたまかと思ったが、ここの書き込みをみて、元からそいう味なんだと分かった
395名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:10.57 ID:SvmH4h5P0
>>383
ささやき女将を思い出したw
396名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:24.49 ID:7kxyueD00
昔は明石焼って、中身スカスカでカリカリしてた気がする。
397名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:29.81 ID:LxctardD0
明石の玉子焼きが他の地域で成功できないのはなぜだろうか?
神戸辺りまでは一定の地位を得てるけど

適当なたこ焼きと同じものをダシにつけるだけのバッタもんとかのせいかね?
398名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:34.77 ID:TfWP5Yks0
大阪のたこ焼きって高いだけでうまく無いよ。
そこら辺にあるたこ焼きで十分
399名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:40.44 ID:kfY6pYVP0
>>348うむ、間違っていたので>>347で訂正した。

>>355
だってあそこ、京都の属国だろ・・・・・


ごめんなさいネタです、家の本家は滋賀で先祖は佐々木氏です。
400名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:46.64 ID:5+5Om9KQ0
>>352
まじで入っていそうでコワイw

401名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:47.33 ID:soTytxsw0
どうして、東京に来ないのか、書かないと意味がないだろ。
答えは、大阪なんばの製造工場から、
確か1時間以内に、生の種と皮を運べるところにしか店を出せないからだ。

たまにスーパーのチルドとか店の片隅で売ってる「蓬莱」の豚まんは、
「551の蓬莱」ではない「蓬莱本館」なる別のものだから注意な。
「551の蓬莱」が本物。
「551」と書いていないところは、すべて別のところ。
551は大阪近辺の直営店しか、売ってないから。

まぁ、一度食べれば、違いは歴然だから、間違わないけどな。
402名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:50.11 ID:2HhC4PGo0
>>346
北摂って正確にはどのあたりのことを言うん?
403名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:34:59.30 ID:mS+AhYzm0
>>210
今、東京でやったら通報されるでw
404名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:00.39 ID:TvAgHFTK0
>>385
だから,肉まんを箸で食う馬鹿はいないだろ?w
馬鹿にはなりたくないしw
405名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:03.55 ID:L2mhWKc20
>>385
食い辛いわw
406名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:18.77 ID:QUsTElZ3O
納豆より臭いの?
407名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:21.36 ID:J68jX+XH0
>>397
言うほど美味くないからだよw
408名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:22.95 ID:8homLg9/0
>>365
流行ってないよ
しょせんガキの駄菓子だよ、それを観光用にアレンジしただけ
少なくともみんな理解してる

関西の馬鹿は、チョンのチヂミにソース(ウスターソースのパクリw)をつけてうまいうまい食ってんだろ?w
409名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:45.99 ID:KCNLPKnS0
551じゃないほうの蓬莱は冷凍あるよ

まあ似た様な味だわ
410名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:49.24 ID:FSIgqFAoP
>>14
人形焼はマジ不味い。
411名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:35:51.33 ID:xkULqLyi0
>>397
美味いけど食うのめんどくさいからやろ

ジャンクになりきれてない
412名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:05.90 ID:wM1YRueW0
>>389
薄いときはソース付ける。
413名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:19.80 ID:S+0sAWqt0
東京は、美味しい店多いけど、高過ぎる。
大阪は、それなりでそれなりの味なので不満は無い。
埼玉は、美味しい店少なくて値段は東京並み。死ね。
414名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:20.89 ID:z47VHGct0
>>378
イリコ出汁もあるね。正式には頭とお腹の部分を1匹づつ処理するので面倒だが庶民の味。
あと、大阪でも削り節は使うが、カツオ節ではなくサバ節。大阪のうどん屋の独特の匂いはこれ。
415名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:24.98 ID:mS+AhYzm0
>>404
いる。
416名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:26.17 ID:hTpXjTbzO
>>343

中津かー。
近いから会社の帰り食べてみるわー
ちなみに、野田阪神駅の南西角付近、西へ20m歩くと、
「どないや」野田阪神店がある。
アメ村の三角公園前にも同じ系列があります。
417名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:30.98 ID:NleRNr8tO
>>408
日本料理の歴史を勉強しましょう。
都内の高級料理をググりましょう。
418名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:35.15 ID:7kxyueD00
>>357
そうなんだ、買ったことないけどずっと551のだと思い込んでた
でも大きさといい、似てるよねぇ
あれは間違えるわ
419名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:36.40 ID:TjSvJ4mr0
あーりくろーおじさんのチーズケーキ食いたい
420名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:43.88 ID:vd9zvE+E0
名古屋にはいくらでもある快可立のその他の真珠女乃茶とか。
東京のはパチもんの高いのしか無い。
421名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:48.72 ID:kfY6pYVP0
>>359
京都の友達のネタの受け売りなのでご勘弁

>>355
なるほど
422名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:36:49.83 ID:g6LmTC+t0
どこの都道府県でも地元にいながら各都道府県の名産が味わえるようになった
のが国内旅行の停滞につながってると思うわ。

だからどこそこの名産来てくれなんて言うべきでもないし、食いたかったら〜
その地へ旅行にいくべきでしょう。
423名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:02.06 ID:1hWJkqla0
トンキンはくせえからくんな。
ピカがまみれる。どあほ
424名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:08.28 ID:5HAFzQ+oO
大阪に行ったとき買ったけど旨かった、お土産に12個買ったわ
425名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:21.15 ID:djTTrHs/P
>>389
>>>365
>明石焼きは東京もんには合わないよ。京うどんのように薄いとか文句つけられて
>醤油入れられるのがオチ。後東京の水じゃあの味は出せないと思う。

滋賀のしょんべんと京都のうんこが混じってないとあの味は出せないか大阪w
426名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:25.59 ID:MaQ9Es8Y0
手広くやろうとすると味が落ちるからな
427名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:32.27 ID:ICa6gQ300
蓬莱の肉まんを食べたことあるけど、そんなに美味しくはないよ。
コンビニの肉まんの方が美味しい。
428名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:55.21 ID:338qn+SGO
北摂って梅田より北の
豊中、箕面、高槻、茨木、池田、豊能じゃないの?
429名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:57.00 ID:ImcgGGUa0
脂っぽい
430名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:38:03.56 ID:5+5Om9KQ0
>>379
蓬莱とは、仏が座する聖なる山の事。

431名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:38:19.41 ID:wsP4v2t10
世田谷区上町の鹿港のが一番美味しかった。
551も好き。
432名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:38:25.95 ID:Xed8EBw70
>>427
関西人ならそれはウソ。
433名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:38:44.77 ID:2HhC4PGo0
>>367
大阪は、その辺の立ち食いうどん屋で食べるうどんのだし汁が
うまいで。麺はうまくないけど。
434名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:38:49.53 ID:HgMd72dq0
安くてうまい三大都市は
青森・大阪・大分
沖縄と石川も入れていいかなとは思う
435名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:00.32 ID:vMAWZkFw0
大阪に住んでいる叔母さんがこちらに来るたびに買ってきてくれるんだけど(俺は奈良在住)
蓬莱の肉まんってあまり好きでなくて、でも言い出せないんだよねw
甘い物が好きだから赤福の方が嬉しいんだけど・・・
436名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:07.14 ID:7PBKKODS0
コンビニで売ってるのは肉まんだけど
551のは商品名が豚まんだから、肉まんと呼ぶのは間違い
437名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:12.82 ID:mS+AhYzm0
>>425
滋賀のしょんべんと京都のうんこの味しってるんか。
お前は変態やなw
438名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:14.02 ID:25GA7sPK0
551は豚まんでにくまんではない
439名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:14.84 ID:lFvZUrXZP
淀川って今は天然うなぎも釣れるし
橋下が泳げると形容するぐらい綺麗
440名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:19.25 ID:LxctardD0
>>418
餃子の王将と大阪王将も間違えないでね
441名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:34.81 ID:7SsDU11N0
大したことない
田舎モンには美味いんだろうけど
442名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:53.25 ID:gJlT5Gmw0
>>402
大阪府の淀川・神崎川以北(+兵庫県下の阪急宝塚線沿線)
ただし摂津市は除く
443名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:57.91 ID:kfY6pYVP0
>>414
イリコとかもあるね、まあ関東では
まな板に小判一枚初鰹、なんて言われて珍重されてたけど
なぜか京大阪では下魚扱いで、イマイチ人気がなかったとか
と、これは、京都の某料理屋の板さんの受け売り。

その板さんは、東京で濃い口醤油を使うのは
関西では大阪があったから昆布が豊富でその出汁が
ふんだんに使えたけど、関東ではそうはいかないので
旨味を醤油で出そうとしたと言ってた、これはちょっと眉唾だと思ってるが。
444名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:39:58.76 ID:ICa6gQ300
>>432
関西人だよ、俺も。
井村屋の肉まんの方がうまいよね?
445名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:40:23.09 ID:J68jX+XH0
>>433
美味いな
けつねって書いてあったらほぼ鉄板だな
446名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:40:26.33 ID:QFc2AwvP0
>>435
節子、赤福は逆方向や。

551で買いたがるなら、アイスキャンデー頼んどけ。
447名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:40:37.76 ID:Mo6/ObXTO
ミミウはオーサカやったかなあ。まあ、おばちゃんが、よく給仕してくれはるわ。
ミナミで、二階に飯くうとこついてるんは、ゴーゴーイチやったかな?
448名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:40:44.80 ID:ILZEm39p0
>>411
難波のたこ昌とかは明石焼きだけど、おいしいけど…

明石焼きも玉子焼きも、出来立てを出しつつ落ち着いた店でないと中々足を運ばないよね
449名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:40:45.01 ID:qA6bFyq70
>>427
味覚音痴は歯を磨いて寝ろ。
450名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:40:53.58 ID:Ze2NzyQH0
本当にこれは電車に持ち込まないでほしい。
マクドのポテト並みの異臭を放つからな。
451T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/09/02(金) 23:40:59.62 ID:FX5AgZZj0
>>1
不味い。
皮が厚過ぎる。
食べにくいサイズ。
452名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:02.60 ID:Xed8EBw70
>>444
すまん、おまえとは仲良くなれないw
453名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:14.92 ID:8homLg9/0
>>389
京うどんが薄いなんて言う奴はいねえよ
おまえ「色」で判断してんだろ?w
実は、薄口醤油を使ってる京うどんの方が塩分が濃いんだよ
それにカツオダシたっぷりw
もう少し勉強しような
454名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:16.25 ID:zKNwn8Dp0
肉まんは浅草のセキネだろ。
赤羽にも昔からある店でシューマイも美味しい。
蓬莱なんて大して美味しくもないのにデパートの
物産展とかで行列出来てるな。
まあ、コンビニの肉まんよりはマシだが。
455名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:18.61 ID:uKa2i8gn0
難波本店?の材料運ぶトラックがひどずぎ〜〜

時間になったら歩行者専用に成るからどうか知らんけど

交差点のど真ん中に人が立っててもお構いなしに平然と止めて荷卸ししよる

456名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:20.89 ID:7iGDElwk0
>>421
滋賀って遊ぶところないから京都に行く。
自虐ネタなんだね。
>>435
赤福は三重だからなあ・・。
キオスクで売ってるけどさw
457名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:28.85 ID:LxctardD0
>>425
明石の水に琵琶湖は関係ないんだが・・・なにか深い意味があるのか?
458名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:28.83 ID:agH5qY9y0
>>446
赤福は、近鉄なんば駅で売ってるだろ。
459名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:39.13 ID:2HhC4PGo0
>>378
そういえば、天満橋から高麗橋にかけて昆布屋が何件もあるな。
460名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:46.11 ID:a+Z3rN1DO
>>423
てにをは を使えないんだね。
国語をもっとがんばろう
461名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:52.19 ID:jF7oUtJE0
>>444
マクド好きだろ?w
462名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:57.29 ID:SvmH4h5P0
>>399
野洲の小さいおっさん(40)が
「京都・大阪には低く見られてる、アパルトヘイトみたいな扱い」って
怒ってたぞw
463名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:41:58.12 ID:b3yAwNxT0
確実にコンビニ以下だからな、大阪人の旨いとか言う店の味は
464名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:01.02 ID:971GBsyc0
これを旨いと感じるには生命力が必要やで。
女子供や年寄りひ弱な兄ちゃんでは無理やろな。
味覚的には大したことないし、元々そういう食いもんとちゃうからな。
吉牛大盛3杯目おかわりくれや、とか
ビッグマックも3っつめになるとちょっと飽きるのう
みたいな奴が食え。
あ、個人的には肉まん食うよりシュウマイの方がええと思うで。
465名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:16.36 ID:xkULqLyi0
>>453
鰹にこだわるねーw
466名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:28.82 ID:vhVhZpI00
【京都】舞妓さんらが大事な場所の毛をオークション販売、収益を震災孤児に寄付

京都市東山区東の置屋(おきや)が東北大震災に立ち上がった。
かつて阪神淡路大震災の頃に命を授かり、今は花街を彩る舞妓の綾乃(あやの)さん(16)はこう語る。
今までたくさんの人と出会い、そしてたくさんの笑顔をいただきました。 悲しみに暮れる東北の方々に
少しでも笑顔を取り戻してもらいたく思い、被災地に向かおうと思いましたが、足手まといになると
周囲から説得されて一度は納得しましたが、なにか出来るはずだと思い、
ご贔屓(ひいき)にしていただいているIT企業家の社長さんにご相談したところ、
オークションの売り上げを寄付するアイデアを頂戴いたしました。
芸事以外に取り柄の無い私は、大事な場所の毛を顔写真と一緒に出品することに決めました。

現在大手オークションサイトで1セット 4万円以上の価格が付いている(2日現在)。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284104200/ (画像あり)
467名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:30.05 ID:FSIgqFAoP
>>425
うどんやソバにコロッケをトッピングするのは現物を見た時びっくりしたわ。
そこそこ美味かったが、それもコーヒー漬けかと思うほど濃い出汁だからだろう。
468名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:35.69 ID:kfY6pYVP0
>>446
近鉄があるから、大阪では赤福がやたらと売られているんだよな。
469名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:41.23 ID:6WPtjhly0
>>444
味覚は十人十色だからウソとは言わないが、10人中9人は551のほうがうまいという。
470名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:42.17 ID:C5BvfFt70
だしが関西と関東とかいうのは
鰹でも関東は枯節、関西は荒節を使う
ただそれだけ
471名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:47.65 ID:QFc2AwvP0
>>418
マジレスすると、ルーツは一つ。
・蓬莱
・蓬莱本館
・551の蓬莱


472名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:42:55.89 ID:pvNFkOIx0
原理は崎陽軒のシュウマイが関西行かないのと一緒なんじゃないの?
473名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:43:00.94 ID:YqQ83DNf0
ここのシュウマイ好きだったけど
こないだ久々に買ったら激マズになっててショック
474名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:43:10.53 ID:15uwlL5M0
つい先日ピーコックで三個入りのを買ったばかりだw
確かにおいしいけど、東北の会社で作ってた米粉の肉まんの方が上だったな。
震災後見なくなっちゃったんだけど…。
475名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:43:16.69 ID:djTTrHs/P
>>454
>肉まんは浅草のセキネだろ。

セキネも臭いんだよな。ドリアン臭い。
476名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:43:24.24 ID:HgMd72dq0
>>463
そうでもないぞ
コンビニ弁当の不味さの方が異常だろ
477名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:43:50.54 ID:gJlT5Gmw0
>>462
見下すのは京都人と神戸人だけだよww
478名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:02.16 ID:hTpXjTbzO
>>406

持っているだけですぐ分かる匂いw
479名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:11.25 ID:2HhC4PGo0
>>442
>摂津市は除く

ワロタ
480名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:18.00 ID:l6WRPuCBO
赤羽に売店があるセキネの肉まんで育ったから
どうもね…
481名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:44.06 ID:kfY6pYVP0
>>456
たしかにないな、毎年一回は本家に行くけど
周り田圃しかない。
482名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:45.95 ID:tmHTgcEhO
いっとくが蓬莱くそマズいぞ
小籠包みたいな味かと思って期待したらがっかりだった
483名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:48.37 ID:TfWP5Yks0
>>397
あれ作るの物凄い時間かからないか?
484名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:44:53.77 ID:Xed8EBw70
>>464

脂っこいジャンクが食いたい→551の豚まん
more脂っこい→551焼売

めっちゃ脂っこい→ウェンディーズのクラッシックトリプル
485名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:20.21 ID:LxctardD0
>>474
それは551じゃないので。
486名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:22.47 ID:S+0sAWqt0
関東の立ち食いそば大好きだけど、コロッケ乗せだけは馴染めない。
487名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:28.62 ID:vAnknNPe0
>>376
いやちらちら出てるんだけど、あれはご飯の保温が物理的にできない時代(大正期から昭和初期)に
熱いカレー(湯煎)と冷ご飯をいかに温かく食べるかという観点から生まれた、時代の遺物みたいなものだから
今の時代のものと比べること自体が間違っているように思う
上に乗る生卵も、それ自体が高級品だった時代に名残だしね
488名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:31.30 ID:ICa6gQ300
滋賀のカーストはそんなに低いのかよ・・・
489名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:34.97 ID:23lKnmiX0
夕方に南海の難波から電車に乗ると100%高島屋の袋持ったオバハンから
551の匂いが炸裂してるよな・・・
490名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:38.00 ID:GzmSpltt0
>>315
ザ・ヒロタはもう東京に魂売られた会社だぜ
洋菓子のヒロタは残念ながら…
491名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:43.50 ID:44zQNBx4O
二個で一食分になるから安上がり
492名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:44.18 ID:7iGDElwk0
>>451
昔は皮がもっと薄かったんだけどね・・。
>>462
滋賀は一家に数台車がある田舎であることは否めない。
土地が安い。
でも環境問題には熱心だよね。ゴミの分別の仕方
ハンパないもんw
493名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:45:50.15 ID:ToYBpn/M0
>>331
その通りだよな。
外がカリッとしているってことは焦げてるってこと。

つまり、焼き方が下手か、作り置き。
そんなのが中がトロッとしているわけがない。
494名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:46:03.11 ID:olaysRdx0
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8

韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
495名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:46:18.92 ID:fSiyzg1l0
全国的に見たら551の豚まん旨いだろうけど
神戸市民からするといまいち
神戸一旨いのは元町駅前のWINSの横の四興楼の豚まん
あのデカさで180円と安く皮が甘くてジューシー
横浜だとあの大きさだと350円はするだろう
チルドで取り寄せもできるからググるべし
知り合いの東京人が四興楼の豚まんに感動してた
工作員認定されるかもしれんが
神戸では超有名で繁盛してるので工作する必要など全く無いので
南京町の行列ができてる老祥記は豚まん発祥の店ではあるが
小さいし味で少し劣る
496名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:46:32.37 ID:lFvZUrXZP
ペヤングを美味いと食ってる関東人とは
もともと味覚が全然違うんだろ
こっちも一時期ペヤング売ってたけど
即効売り場から外されてたわ
497名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:46:39.07 ID:QFc2AwvP0
>>458
>>468
大阪にあるのは知ってるけど、土産って意味では、赤福が奈良で手に入らんこともなんちゃう?

まぁ、551も奈良にありそうやけど。
498名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:05.17 ID:djTTrHs/P
>>487
自由軒は本家とつながりの薄そうなとこが全国展開して価値を下げてるからなぁ。
499名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:02.52 ID:wVrsQSs90
最近広島に引っ越したけど551知ってる人ほとんどいなかった
関西に住んでると気づかないけどホントにローカルだったんだな
500名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:09.69 ID:JYI+5HDG0
大阪は豚肉料理がまずい
501名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:13.35 ID:hTpXjTbzO
>>440

あれは元々、兄弟が 暖簾分けした。
502名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:22.12 ID:FSIgqFAoP
>>492
ゴミの分別がめったやたら細かいのは清掃工場の能力が低いせいもある。
503名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:31.94 ID:YqQ83DNf0
カツオだしが濃いのは関東だろ
水の関係だったっけか
関西は昆布?
504名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:38.44 ID:Nfyx4Q5n0
>>291
ありがとう。駅で買ったからかもな。
505名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:52.05 ID:O7tb62TT0
>>180
え、中華街行ってもそんな高い店入らない。
値段が気になるなら、新華僑の人たちがやってるオーダー式の食べ放題いけばいいじゃない。
それに安くておいしい店は探せばあるよ。ただ観光客向けのこぎれいな店は軒並み高い。

そもそも
肉まん食べたらお腹一杯になるし、
足りなければ他にも食べ歩きできるようなの売ってるから昼食くらいならそれで十分。
506名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:55.13 ID:HhfBM1l20
>>493
焦げてるんじゃなくて、揚げてるんじゃないのか?
507名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:47:59.64 ID:kfY6pYVP0
>>459
そ、塩昆布とかおぼろ昆布とかとろろ昆布とか、あれが元々の大阪土産の定番
大阪には物資が全国から集まった分、郷土食の強い珍味みたいなのがないんだよな

岩おこしと粟おこしも、大阪名物の定番だったな
あれ実は、わざわざ米を砕いて粟に見せるのが、遊び心とされたらしい。
508名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:48:00.85 ID:7kxyueD00
洋菓子のグリンってあったのを思い出した

509名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:48:18.87 ID:HgMd72dq0
おかげ横丁と鳥羽駅で頂く赤福は絶品
伊勢うどんは関西で唯一ブヨブヨでまずい
510名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:48:50.36 ID:fm1rltE80
>>6
そうですか
551の豚まんは糞ですか。
よくわかりました。
511名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:48:52.01 ID:GzmSpltt0
>>501
蓬莱もそうなんだけどな(551、蓬莱本館、蓬莱別館)
512名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:49:05.52 ID:QFc2AwvP0
>>484
脂っこさの大阪トップは、大国町のラーメン屋、無鉄砲のトンコツラーメン(超コッテリでオーダー)

513名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:49:13.82 ID:XxclUUyXO
肉まん ちゃう 豚まん や
514名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:49:21.39 ID:FmJGjCrI0
新幹線や飛行機の中で食われると臭いからやめて欲しい
515名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:49:23.88 ID:LxctardD0
>>483
慣れたらそうでもないよ
銅の玉子焼き器とワリバシでちょいちょい混ぜて転がして20個一人前で
10分かからないかな
それを専用の傾いた板でかぶせてひっくり返して出来上がりー♪
自分は二人前40個の面倒を見るのがせいぜいだけど、三人前をちゃんとつく
れる人もいる

ただ、やっぱりたこ焼きよりは技術によって味に確実に差が出るからそれの
せいもあるかなー 他所で提供しにくいのは
516名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:49:32.14 ID:wM1YRueW0
>>495
豚まん美味しいけど、中華料理は微妙だよね。
たまにあるチャーシューまんって美味しいの?
517名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:49:52.53 ID:ILZEm39p0
>>413
うどん屋『條辺』が不味いのかだけは知りたいな<埼玉
518名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:50:11.69 ID:xkULqLyi0
>>512
薄味、あっさりトップは
奈良の鹿せんべい

異論は認めん
519名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:50:16.19 ID:kfY6pYVP0
>>462
そんなことないがなぁ、
まぁ俺は滋賀に本家の叔父さんとかいるから
そんなこと考えられないだけなわけだが。

>>497
近鉄の駅家ったら有るんじゃないか?
関西に赤福を広めて定着させたのは
間違いなく近鉄だと思う。
520名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:50:31.62 ID:SvmH4h5P0
>>507
都こんぶも堺だったね

>>518
節子、それ動物の食いものや
521名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:50:33.28 ID:HgMd72dq0
>>514
同意
シュウマイ弁当と例のあれくらいに臭い
522名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:50:51.09 ID:SilMXCV00
>>11
楽市楽座ってゲーセンの景品で白い恋人入ってたぞ
by熊本

そんな貴重なもんでもないだろwww
523名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:51:09.97 ID:jF7oUtJE0
>>482
包子に小籠包みたいな味を想像するアホw
524名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:51:13.12 ID:1hWJkqla0
551の豚マンなんかマジで食ってるヤツ知らんで。
あれは贈答品だよ。匂い漏れなくしてね。
525名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:51:16.43 ID:gAB3msvu0
>>467
そばにコロッケ?
普通はそば屋にそんなもんないけど...
うどんはそもそも食わないから頼む方が悪いと思う
病気の時におかんが作るか鍋の宴会の〆であるかだけど、
大抵は雑炊を頼むし
526名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:51:35.24 ID:7iGDElwk0
>>490
なんかお家騒動みたいなのがあったんだっけ?
>>509
おかげ横丁の赤福ウマーだな
527名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:51:42.71 ID:7hD8GSXu0
本場の肉マン食べたらもう・・・
皮が薄くて肉の具が一杯入ってて凄くジューシーなんだよな
中国の本場物は
蓬莱も大昔(551になる前)は美味しかったけどなんか妙な新興宗教にでも
入ったのかある日突然行列ができるようになったんだよね
それから美味しくなくなった
528名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:52:10.43 ID:hTpXjTbzO
>>451

そんな人にはオススメ。
神戸の長田駅、ブックオフ近く、長田商店街入り口付近の
豚まん。
後くされなく、何個でも食べれます。
確か一個百円という安さです。
問題は18時に店を閉めます。
529名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:52:19.14 ID:8homLg9/0
>>521
崎陽軒のシュウマイ弁当?
あれが臭いと言うなら何も食えないぞ
新幹線使ったことない貧乏人は黙っとけよ
530名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:52:35.77 ID:wM1YRueW0
>>507
神宗美味しいよね。
ごはんが止まらなくなります。
531名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:52:45.83 ID:NVynWlRm0
埼玉の従兄弟の子がこれ大好きで、いつもクール宅急便で送ってって言われるな。
子供から大人まで気軽に食べれる、所詮B級グルメなんだし、ごちゃごちゃ言う程のモノでもないわなw
532名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:52:47.61 ID:FSIgqFAoP
大阪焼きは大阪では売ってない。
関東煮は関東ではなぜかおでんと言う。
533名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:11.66 ID:kfY6pYVP0
>>470
水の質がちがうからだっけ?

>>500
大阪は沖縄出身の人が多いからそれはない。

>>520
それは知らんかった、なぜ堺なのに都なのかw
534名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:19.87 ID:GzmSpltt0
>>519
赤福はマジで近鉄特急に乗って名古屋まで運ばれてるぞ
535名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:26.55 ID:xkULqLyi0
>>532
大阪焼きってなに?
536名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:37.44 ID:jF7oUtJE0
>>527
本場物は主食だから皮の塊だぞw
朝飯とか出でるやつは具のないものもある。
537名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:42.84 ID:vAnknNPe0
>>493
全国チェーン化している銀だこなどは
たこ「焼き」ではなくたこ「揚げ」というくらいに油を足すからね(ヘルシーな油らしいがw)
あれは別の調理法と言ってもいいんじゃないかな
すき焼きが関西では本当に肉を「焼く」ことから始まるのに対し、関東では肉を割り下で「煮る」ように
538名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:46.33 ID:lFvZUrXZP
まぁ関東で有名な崎陽軒食っても
なんかがっかりな感じがしたから
もともと味覚が違うんだって
539T42 ◆5ilIEDfMbo :2011/09/02(金) 23:53:49.63 ID:FX5AgZZj0
>>491
あんた分かってるね。
蓬莱が味追求と、コストダウン追求と、
どちらに関心あるか、だ。
旨い言ってるのは味音痴。

540名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:53.89 ID:HgMd72dq0
>>529
ええ?
臭いの代表崎陽軒♪
知らないの?恥ずかしいw
541名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:53:57.97 ID:zF28A6vX0
新幹線新大阪駅でビビったわ
みんな餃子の点々持ってた
542名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:54:27.29 ID:8homLg9/0
>>538
あの弁当のメインは、実はタケノコなんだよw
543名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:54:38.35 ID:SvmH4h5P0
544名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:54:56.59 ID:wM1YRueW0
>>528
鳥居のそばならニンニン亭だよ。
545名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:01.61 ID:lXwEzrLK0
美味いけどカラシは必須な。カラシないと味がしまらん。
546名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:11.73 ID:uKa2i8gn0
戦後すぐに日本人以外の人が一等地に店構えるここまで言えば・・・
547名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:18.24 ID:fSiyzg1l0
>>516
チャーシューマンは食べたことないな
>>528
中国のおばちゃんがやってるとこ?
あれは甘いのが好きな人にはめちゃ良い
個人的には
1位四興楼
2位その店
548名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:18.28 ID:agH5qY9y0
>>530
神宗は、本当においしい。東京では、たしか高島屋かどこかに入っていることがあるんだけど、最近新橋演舞場の売店で買えることに気づいた。
549名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:19.01 ID:7iGDElwk0
>>532
おでんくん
550名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:19.89 ID:kfY6pYVP0
>>530
小倉屋山本のえびすめと、小倉屋の汐富貴もなかなか。
551名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:22.20 ID:JYI+5HDG0
>>538
あれはそういうものだろw
552名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:23.97 ID:Xed8EBw70
>>532
関東煮?関東炊?うちは関東炊と言ってるが・・・
553名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:30.86 ID:LxctardD0
>>537
アレは技術のなさをごまかしてるだけだ
油をいれたら下手糞でも焦げ付きにくくなるからなー
別の食べ物だとしたらそれでもいいけど
554名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:38.16 ID:FSIgqFAoP
>>525
店がデカい顔して何時間も待たせる蕎麦屋なんか誰が入るか。
しかも食い方うるせーし。

>>535
回転焼きサイズのお好み焼きを関東の夜店とか露店では
なぜか大阪焼きと称する。
555名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:42.63 ID:GzmSpltt0
>>526
兄弟の相続争いだったかと。
洋菓子のヒロタは最近まで心斎橋の賃貸ビルに名前残してたけど、そこも名前変わった
ザ・ヒロタは会社更生法適用して本社が神戸から東京になった
556名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:55.87 ID:I+OgQD0i0
>>3
匂いが気になるから蒸してないの欲しいといっても売ってくれないんだもん
557名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:55.68 ID:rQl9MUjq0
関東には崎陽軒のシウマイがあるから、競合するよな
558名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:55:57.49 ID:GjZOm57FO
おいしいが、デパートの中華料理の売り場なんかにいろいろ肉まんあるから、
感動はないなあ

関西行くと店多いし、売れるのわかるが
559名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:02.76 ID:5GzfvA0U0
頭おかしい関西人の食ってる餌なんざ食えるかボケw
560名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:03.49 ID:a+Z3rN1DO
>>515
急にお腹がすいてきた
おいしかったなあ玉子焼き。また食べたいなあ。
561名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:16.90 ID:HgMd72dq0
>>554
回転焼き
貴方関西人ですね
562名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:29.81 ID:z47VHGct0
コロッケそば、関東の立ち食いの定番だがそんなに違和感ないよ。
肉じゃがみたいな感覚で食える。
563名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:34.17 ID:xkULqLyi0
>>554
そーなんやw
564名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:56:52.38 ID:MNgRG8ck0
見えない敵と戦い続けるID:8homLg9/0タン、カコイイ
565名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:57:02.09 ID:bmxhTVPR0
蓬莱の肉まんを新幹線の中で開けて食べるというのは
一種のテロです
566名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:57:39.39 ID:hTpXjTbzO
>>498

自由軒は船場自由軒と本家自由軒は実は違うw
567名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:57:52.23 ID:LxctardD0
神戸で小さい目の豚マンだったら王子動物園の南東位の街中にある店のが
美味いと思う シュウマイも美味しい
名前なんだったかなー、西横に小学校?があったと思うが・・・結構いく
のに名前覚えてないw
568名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:58:09.52 ID:kfY6pYVP0
>>534
やっぱり原因wは近鉄なんだな、伊勢観光に力を入れまくってたから。

観光で言うと
伊勢の近鉄、高野山の南海か。

>>543
なるほど
569名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:58:36.01 ID:7iGDElwk0
>>555
なるほど。最近みないなーっておもってたんだけど
こないだ駅ナカで売ってて復活したのかと思ってた。
570名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:04.47 ID:R3DjNz650
551のシユーマイも迫力あって好きだ
571名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:11.77 ID:KuxJzmu+0
肉まんじゃなくて、豚まんだろ!!!
572名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:20.08 ID:gAB3msvu0
>>554
えっ?何時間も待たせるそば屋なんてないよ...
573名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:37.92 ID:8homLg9/0
ソースべっちょりつけて、「薄味グルメ」を語る馬鹿関西人w
おまいらは名古屋人と一緒だよ、味覚おかしい
カツオ出汁が強いだけで、「これが出汁やねん」か偉そうに能書き垂れるwww

それ濃口醤油より塩分濃いやねんww
574名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:50.74 ID:mpdzRg3H0
社内持ち込み禁止な。
かなり、厳しい物があるんだよあれ。
蓬莱ももう少し匂いが出ないように梱包しろよ〜
575名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:56.96 ID:xTadFR6n0
>>509
おかげ横丁行ったら赤福のかき氷と
冷やしきゅうり食べるの楽しみw
576名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:57.29 ID:E8HW4zF20
>>347
そんな事言う関東人に有った事無いぞ、
関西は薄味ってのは常識だよ。
おれは九州人だが関東に行った時はびっくりしたな。
特に千葉あたりは相当塩味を利かす。
577名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:59:58.92 ID:HgMd72dq0
>>568
なんかいーたびの高野山は最高だった
宿坊泊まって焼肉屋に行ったけど
578名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:00.34 ID:n/7BwiQh0
>>562
ごめんやけど
違和感だらけや
579名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:08.02 ID:UOnObLUGO
>>523
まあそうかもしれんが脂っこいだけでとにかくありえない
シュウマイも食べたがこれも同じくらい不味い
九州人だから味覚が違うのもあるが
元町の老祥記って肉まんはめちゃうまだった
580名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:17.59 ID:iGVA5QbD0
>>561

太鼓まんじゅうがどうかしたの?
581名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:19.94 ID:04Y6SxEMO
大阪 梅田 泉の広場を上がった所 あらゆる整形のご相談は
皮膚科 歯科もある はぎや整形
582名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:30.58 ID:4k4GxTSM0
>>571
関東・・・肉=豚→肉まん
関西・・・肉=牛→豚まん
583名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:00:56.11 ID:SyMsEZym0
>>552
家も関東炊(カントダキ)だな。

>>555
そんなのばっかりだな、京都の某鞄もしかり、王将と大阪王将もしかり
584名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:13.42 ID:Z0kFxT+i0
>>582
商品名そのものも、ぶたまん。
585名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:25.50 ID:ps+qh4tj0
江戸清の肉まん
551の豚まん

東西がっかり中華まん
586名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:29.47 ID:NzlOQm6a0
>>532
関東で「おでん」というのは、関東大震災の復興時に関西の「田楽(おでんがく)」が
復興食として広まったのが最初だと言われているね

それが関西に逆輸入され「関東のおでん(田楽)って、こっちのと違いますなあ、これは関東風というか関東炊きですなああ」というところから
この呼名ができている
ちなみに関東で白身魚の握り寿司が一般化するきっかけも、関東大震災で立ちいかなくなった江戸前寿司と
関西押し寿司の融合だね
587名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:37.00 ID:TZWJZIY90
>>554
今川焼のこと?>回転焼

そういえば関東にも御座候って出店してるのね
http://www.gozasoro.co.jp/shops/kanto.html
588名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:49.38 ID:Ej3Dg3at0
>>512
無鉄砲なら東京の奴のほうが脂っこいぞ。
悪い意味で
589名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:53.89 ID:F1naDx470
>>582
> 関東・・・肉=豚

こんな話聞いたこと無いぞ?
590名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:55.48 ID:fDxnpQuJP
>>553
そともふわふわのチープな(?)たこ焼きが好きだ。
近頃はどいつもこいつも外カリカリなかふわとろとか拔かしやがって。

>>561
ちなみに地元では夫婦焼きと称する。UFO焼き等と称する地方もあるようだ。

>>568
ぢつはパチもん(?)の御福の方が好きだ。

>>574
豚まん禁止するぐらいならマクドとかも持ち込み禁止してくれ。
臭くてかなわん。
591名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:59.07 ID:BpgruBrUO
>>512

無鉄砲の豚骨より、まだ、あびこのはなみちの
とんこつの赤味噌スープの方が絶品だとおもうけど。

あとコッテリ度では天下一品より、一作ラーメンの方が
コテコテですw
592名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:06.94 ID:pOx5RpRO0
車内だった…
まあ、ボリュームはあるよ。
593名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:10.38 ID:ZmrezeWa0
関西は嫌い。南北弔賎と同じ匂いがする。
594名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:15.92 ID:Hpa3d9JT0
案外551嫌いな奴おんねんな。
コンビニ肉まんのほうが旨いはあり得ないと思うが。
595名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:26.00 ID:kNVyVHnj0
>>561
御座候?
596名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:40.92 ID:UuqPlaLZ0
>>586
すげえ捏造w
握り寿司は江戸時代からありましたがww
597名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:02:42.41 ID:hR954mAg0
>>575
そうそうそうそう
最初びっくりするけどきゅうりバー旨いよな
598名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:04.31 ID:CiCV0kcJ0
551は高い
599名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:22.11 ID:2Nsptz0l0
さすがに東京はなんでもあるし食べたいものも食べれちゃうんだよな。

立ち食いそばも濃い出汁で食べられるし関西風や讃岐うどんも食べられる。
もんじゃも関西風お好み焼きも広島風も食べられるし、
ビーフカレーはもちろん、豚の角煮のようなお肉が入ったポークカレーも食べられる。
肉じゃがも牛肉、豚肉両方食べられるし肉うどんも豚、牛両方ある。
おでんも関東風や静岡おでん、牛スジが入ったやつとかもあるし。

ほんとどんな店もあるんだよな。
あまりも集まりすぎて地方に行っても最近は感動があまりない。

600名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:25.39 ID:mLyYxYO90
>>561
関東では今川焼きって言うんだっけ?

>>567
ぶたまんやかな?
601名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:43.05 ID:iGVA5QbD0
>>578

あかんかw 東京の真っ黒い出汁の蕎麦とは良く合うんだけどな。
それに輪切りの白ネギの辛みが加わるとなかなかのコンビネーション。
602名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:03:56.71 ID:ZdGTv0KD0
>>573
なんか色々とおかしいね
ソースは多様な味のひとつでしかない
関西は鰹じゃなくて昆布
薄口醤油は濃口醤油より塩分多いけど使う量がそもそも全然違う
603名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:16.42 ID:OrtN3uMFP
ここまで天理ラーメン彩華なし
604名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:17.14 ID:3xmJ6Iey0
>>589
関東は普通肉=豚だよ

605名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:19.23 ID:fDxnpQuJP
>>599
ぜーんぶ多かれ少なかれ関東人向けに味をいじってあるけどな。
606名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:26.24 ID:EXXneSPJ0
無鉄砲、大阪で飲んだ後にたまに無性に食いたくなる
で、一口食って後悔するw
年に二三度そういうのがあるよ
607名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:31.18 ID:XVFdVi9M0
ぺヤングはソースがあかんね。嫌いじゃないけど。
608名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:30.95 ID:F2iVxv7D0
千葉ですが絶対に買ってしまいます
新幹線の客を見ても結構みんな買ってるよね
609名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:41.72 ID:j4cPf+LN0
たこ焼きの話題も出てるけど、京都ってネギじゃなくて
キャベツ入れるんだよ。びっくりした。

西中島南方の天かす(揚げ玉)だらけのたこ焼き屋まだ
やってるのかな。流行ってたけど。
610名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:43.37 ID:SyMsEZym0
>>577
寺参りに行って焼き肉はだめだろw
611名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:53.55 ID:3DbKHqSa0
関東ではすき焼きの肉と言えば豚肉
612名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:04:55.83 ID:3LG3QEYR0
王将の餃子 天一のこってりラーメンと一緒でただの関西名物
別に美味くはないだろ
613名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:05:00.66 ID:LZZD34450
東京バカップル☆豚まん

「さてと仕込みはオッケーだ」
「八角苦手だから入れないでね♪」
「神戸の豚まん風になるかな」


バカップル「さて風が強くなって来たw 台風の夜だね♪」
614名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:05:21.03 ID:OcIsisGK0

ヒロセで為替やれよw
615名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:05:24.26 ID:0MXTMq+fP
>>600
そもそも豚まんと肉まんの違いがわからん
616名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:05:30.02 ID:F1naDx470
>>604
聞いたこと無いな。豚なら豚肉と言うし、牛なら牛肉と言う。
肉=豚って一般的なのか?
617名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:07.32 ID:04Y6SxEMO
阪急梅田駅のエスカレーター近くの551蓬莱に「あんまん」ありますよね。
私は豚まん一択ですけど
618名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:11.64 ID:Ih2ko1Jv0
以前は持ち帰りは包装してくれてたんだよな。

急いでた時に「あっ包むんええわ。」っていったら
匂いますよ。って言われた事がある。

今箱丸出しww

619名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:14.98 ID:TZWJZIY90
>>605
京急の駅そばの関西だしはちゃんとしたやつだよ
何せ羽田に降り立った関西人が「まともなうどん食わせろヽ(`Д´)ノ」って
言って生まれたものだから
620名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:21.31 ID:nGTBNFVAP
551も蓬莱も若かりし頃一緒に旅行した友人が狂喜していたが、そんな有り難がるもんじゃないだろと思った。
そいつらは崎陽軒も有り難がっていたのを思い出して何となく理解はした。
621名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:33.89 ID:AQAtY5U40
551じゃない蓬莱もあるので
地方から来られた方はご注意を

あと551蓬莱よ
裏の皮(?)むきやすくしろよ
いつも皮をはずすときに餡が露出しるんだよ! ファック!
622名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:39.83 ID:OrtN3uMFP
東京に来てビックリしたのは居酒屋のつき出しでポップコーンが出てきたこと。
623名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:42.73 ID:hR954mAg0
回転焼きって聞いたときはびっくりした
今川焼とか大判焼きに馴染みがあるので
624名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:46.55 ID:1FIaWdFE0
コンビニの肉まんってもどきでしょ?
薄いあっためたパンに少量の謎肉
625名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:50.64 ID:Eyyd05Kj0
551とか北極のアイスとかはCMによって関西人の脳に刷り込まれてるのが大きい
626名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:06:59.73 ID:8Y0F2a0s0
>>587
御座候は姫路の食い物
しかもお膝元の姫路じゃたんたん麺のイートインやってるぜ(ほとんどスガキヤ状態)
627名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:18.31 ID:3xmJ6Iey0
>>616
肉じゃがなんて
関東は豚
関西は牛
628名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:20.02 ID:SyMsEZym0
>>576
いや、ちょっと絡んだことのある
自称グルメ評論家が口癖みたいに言ってたのと
2ちゃんで自称関東人がよく言うので、イメージで言っていたかも知れない

気分を害した関東の人がいたら、ここで謝る、
俺自身がイメージや思いこみを嫌いながら、恥ずかしい限りだ。
629名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:21.24 ID:EXXneSPJ0
>>600
ああそうだった気もするw なんでそんな名前を忘れるのか・・・
630名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:39.93 ID:UuqPlaLZ0
>>602
関東もカツオじゃなくて昆布だよ
京料理(大阪とかは知らないが)と比べると、東京はカツオを使う量は圧倒的に少ない
個人的な意見だが、関西の料理(特にうどんのダシとか)はカツオ臭いんだよ
醤油文化の東京とは違うだろうね
関西人いわく、「ダシが効いてるね」は、カツオダシのことw
それが笑えるってだけ、味の素でも舐めてろってことだよ
631名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:40.83 ID:OXmBJKcj0
>>55
大阪人だが一貫楼に1票!
蓬莱は辛い。甘口の一貫楼が好き。
632名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:58.54 ID:iGVA5QbD0
>>616

東京で「肉そば」って言ったら豚肉じゃん。
633名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:04.20 ID:t0eXUIDK0
>>597
おかげ横丁の漬物屋さんでいつも買うw
何軒かきゅうり売ってるけどそこのが一番美味しい

ところで大阪に来る観光客は
たこ昌のタコ焼きってみんなお土産にするの?
634名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:04.83 ID:fDxnpQuJP
>>601
食べ方に気を付けないとジャガイモが出汁に溶け出すのが難点かな。
出汁が染みたコロッケはそれはそれで美味いのだが。

関東の立ち食いうどん・そばはかき揚げの類がひどく充実してるのが
面白い。30種類ぐらいはザラにある。
コロッケもかき揚げの延長線上にあると思われる。
635名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:11.28 ID:N7jThJA50
取り敢えず3つは食うでちゅう奴以外は食うなよ。
一個食うて腹一杯みたいな奴に味なんか分かれへんて。
ガツガツ食う旨さゆうのは、味蕾で感じる美味さとは別モンなんや。

この程度で脂っこいとか言うヘタレは氷クルミ餅でも食うとけ。
636名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:12.08 ID:VY7Ji2Gx0
>>616
肉っつたら普通牛だろ?
豚は豚肉って言うし
鳥は鳥肉・・・・

牛だけ種類付けない

うちがおかしいんだろうか?
637名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:16.51 ID:j4cPf+LN0
>>612
王将も、天一もフランチャイズばっかだから
店によって味が全然ちがうよ

>>604
鶏肉をかしわっていうのはあるけど。関西では。
638名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:26.22 ID:ZeAQq/I90
5年前くらい、渋谷の東急で、関西食べ物フェアやってたとき、551の前にすんごい列ができてたのに笑ったわ。
639名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:27.07 ID:CtXDhrJ9i
>>588
まじかww
まぁ、大阪で食えるもんって意味では無鉄砲だわ。

>>591
俺が言ったのは、旨さちゃうで。脂っこさやで。
無鉄砲の超こってりは、天一のこってりラーメンが清流に感じるレベル。

あびこ近いから、『はなみち』気になるけど、あびこの『はなみち』ちゃうとアカンの?
640名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:46.32 ID:hzg5m12E0
皮が妙に甘くて分厚くて硬い
具も大してうまくない
井村屋とかヤマザキの肉まんの方がうまい
641名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:56.81 ID:7Dlx5n/10
関西人って牛すじカレー好きだよね。
俺はチキンカレーが好きだ
642名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:08:58.16 ID:4k4GxTSM0
元町行ったら
四興楼の豚まん(最強)
老祥記の豚まん(話の種に、小籠包のデカイ版みたいな、並んでるウザイ)
ふかひれラーメン(屋台版)
丸谷のコロッケ(並んでるウザイ)
は食え
643名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:09:27.78 ID:m8KUg2060
>>530
神宗ってそんなに美味しいの?
大阪土産にもらった塩こんぶがうちにあるけど
まだ手ぇつけてへんわ
644名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:10:00.53 ID:SyMsEZym0
>>585
変に褒めちぎる奴が居ると、期待値が上がりすぎるんだよな。

>>590
あれか、偽装事件の時に殆どの店で赤福と入れ替わりでおいてあったのに
最近また赤福に押されている御福餅、あの方があっさりしてるんだっけ?
645名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:10:09.92 ID:BpgruBrUO
>>544

そう鳥居のすぐ側の所。ニンニン亭っていうんだ。
名前知らなかった………
甘めで、後腐れ無く、大きさも程良く大好きな所。
いつも行くときは、閉店間際で、残り全部買って帰るw
646名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:10:52.98 ID:2tZdTAR+0
肉まんとカレーパンは半分に割ってから食べる
647名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:02.31 ID:+JF+2fCd0
551美味いけどゲップと屁が凄いことになるよね
648名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:02.71 ID:QfHp+itC0
創業元禄12年東京・日本橋にんべん

上方にはこういう老舗はないかな?
649名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:05.07 ID:2Nsptz0l0
肉=牛で通じるのは関西だけだよ多分。

関東では肉って言っても何の肉か必ず聞かれる。
650名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:10.29 ID:eGH1+YkY0
>>627
肉じゃがの出自から考えても一概にそうとは言い切れない。
山本提督の要望に応えて作られたビーフシチューもどきなのですから。
651名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:10.82 ID:AQAtY5U40
>>630

まず、昆布は出汁目的ではなかった
大阪城を築城するときに石を運ぶ際
昆布を大量にしいて、昆布のぬるぬるで運びやすくした
その昆布を出汁につかうようになった
652名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:22.23 ID:xwP9OVr90
老祥記はたいてい並んでるからなぁ
653名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:25.90 ID:SwpT6ZwW0
>>347
味が濃いのは名古屋でしょ。
関西が味が濃いなんてのは情弱なだけww
654名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:58.37 ID:Ej3Dg3at0
>>627
肉じゃがは関東でも大半は牛だろ。
655名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:58.49 ID:OXmBJKcj0
>老祥記の豚まん
蓬莱の方がまだましだな。東京人が大量に買って帰るが糞まずい。
656名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:11:58.98 ID:VY7Ji2Gx0
まちBBSレベルの話題をN+に持ってくるとすぐこうなる
という見本のようなスレ展開
657名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:12:33.00 ID:mLyYxYO90
>>642
元町行ったらケンミンの焼きビーフンもたまに食べる。
森谷は明石だと並ばなくても買えるんだけど、同じ味なのかな?
コロッケは長田のぼっかけコロッケが好き。
658名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:12:47.96 ID:m8KUg2060
>>579
あの肉まんうまいよね
659名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:12:53.25 ID:TZWJZIY90
>>656
いや、関西食べ物ネタで立てると必ずこうなるよw
お好み焼きだと広島を交えて仁義なき戦いw
660名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:12:55.01 ID:yTnsifA00
>>640
出来立てホヤホヤ食ったことある?
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 00:12:55.15 ID:yEKGK43FO
ここの肉マンも好きだけど、焼売も好きだわ〜
662名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:12:57.51 ID:KaORfq+/0
肉まんは全国的に豚が多いからでんがな
牛肉だと牛まんじゃないの?まんがな
663名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:00.45 ID:ZHUpiIkj0
何でトンキンは何でも地方の物欲しがるの?
食べたけりゃ足運べ!
トンキンに店出せって何様のつもりなんだ?


664名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:09.44 ID:OrtN3uMFP
>>651
一方、江戸城築城ではマグロの脂を使った
その残りを食ったのがトロの始まり
665名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:19.60 ID:OIV6eAeK0
名古屋のういろうの店も意外と名古屋から出ない
666名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:21.17 ID:N7jThJA50
うどん言うたら、カスうどんやんけちゅう奴が食え。
667名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:22.90 ID:fDxnpQuJP
>>619
さんくす。
今度京急に食いに行くとしよう。

>>650
東郷元帥の方じゃなかったっけか?
668名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:26.60 ID:UuqPlaLZ0
>>653
ソースべちょべちょ塗りたくって、味が薄いとな?
薄口醤油使って、色は薄いが、濃口醤油より塩分が濃いとな?
これまたいかに

関西は味濃いよ、それが分からないなら、おまえの舌が異常
669名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:29.18 ID:dFGvJFit0
豚まんは551で決まりだろう
まずいと言うやつは味音痴確定
冷凍や高速PAで売ってる奴は話にならん

とりあえずホカホカ6個入り買って早めにガッつけ
話はそれからだ
670名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:32.71 ID:7WAP99aU0
関西人が絶賛してた王将のガッカリ具合は無かったからなぁ。
あんまり期待できんなぁ。
ところで、東京に住んでる関西の人に聞きたいんだけど、
キッチンジローはどう?
671名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:33.42 ID:2Nsptz0l0
>>654
両方あるしどちらも美味い。

まあ、カレーと同じで関東はどっちも食べるじゃん?
672名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:34.85 ID:A555sxzf0
>>619
品川のあそこは出汁が選べる以外にもいろいろ凄いな
天丼もファストフードの天丼の作り方じゃない

そういや今年は未だあそこの豆腐一丁まるごとそば食ってないな
673名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:50.50 ID:Z0kFxT+i0
>>622
え?まじ?どんな店だよ。。。
674名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:13:55.54 ID:4k4GxTSM0
>>655
老祥記は豚まん発祥なのとガイドブックに載ってるから
話の種になるだろ
評判ほど旨くは無い
675名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:08.46 ID:EXXneSPJ0
>>654
ちょっと前は違ったそうだよ
ウチの会社は東京の人が多いのだけど、定年近い人たちが前に飲み屋で喋ってる
のを聞いてるとこの10年20年で急速に牛に席巻されたらしい
676名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:19.28 ID:XVFdVi9M0
蓬莱の豚まんや王将の餃子を食べて育ったから、旨いまずいではなく
馴染みの味なんだよね。最近は、サンクス豚マンと満州の餃子を
良く食べるな。
677名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:20.54 ID:wLEJI5F80
東京は水が不味いから出店しても旨い豚まんは作れない
678名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:32.65 ID:AQAtY5U40
大阪ではお好み焼きの肉玉といえば牛肉だね
豚は豚玉
また大阪では豚汁(ぶたじる)
東京に就職して「とんじる」と言うのがかっこつけてるみたいですごく恥ずかしかった
679名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:47.45 ID:z/YoSCLW0
東京ばななみたいなもんだろ
地方に出張いくようになってから知った
よく見ると東京駅にいっぱいあってワロタw
680名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:14:53.24 ID:NzlOQm6a0
>>596
おいおいよく読んでくれよw
江戸前の握りにヒラメやタイが登場するのは、まさに関東大震災以降だよ
握り鮨の歴史と震災以降のそれと混同しないようにね
こんなのは、日本の食文化の形成の初歩の初歩の話だよ

>>609
キャベツは京都オリジナルだよねw
自分も最初は驚いた
だけどキャベツ(という新たな食材)を加えても、10個200円という良心的な価格で少学恋の門前でやってるおばちゃん一人の店を見て
ああこれはこれでアリかなと思うようになったw
681名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:00.50 ID:N5Y9qIhv0
確かに旨いんだけど電車で持ち帰ってる人が同じ車両に居ると
結構臭って辛いw
682名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:00.29 ID:LOwxlN8P0
( ‘д‘)y-~~<なるみの顔にたまらず射精
683名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:05.04 ID:pOx5RpRO0
まあ、取り寄せるってのも味気ない気はするな。
限定のお菓子とかならまだ分かるけど。
551いますぐ食べたくなって来ちゃったw
684名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:06.17 ID:ZO4bDNsE0
★ 大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に)★

1 ライトスタッフ◎φ ★ New! 2011/09/01(木) 00:02:39.18 ID:???
大阪府の人口は今後30年で約160万人減る――。府は31日、府内の将来の人口推計をまとめた。
今後、府内は人口減に転じる見通しで、2040年には高度経済成長期の1968年と同水準の
724万人まで減少するという。

昨年の府内の人口は886万人(国勢調査速報値)で、過去最多だった。しかし、府の試算によると、
これをピークに今後は減少に転じるとみられている。東京都は20年、愛知県は15年にそれぞれ
ピークを迎える見通しで、大阪府は3大都市圏で最も早く「人口減少時代」に突入するという。

40年には、府内の65歳以上の高齢者数も10年より83万人多い278万人になり、高齢化率も
22.3%から38.4%まで上昇する。一方、生産年齢人口(15〜64歳)は10年の564万人
から379万人に減り、「経済成長が阻害される懸念がある」(府の担当者)としている。

http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
685名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:06.53 ID:SyMsEZym0
>>593
関西が元々の日本ですよ。

>>596
白身魚の握り寿司と、但し書きが付いているように見えるんだが?
それまでの江戸前のにぎり寿司って、ちゃん仕事をした青魚なんかの方が
多かったんじゃなかったっけ?、生の魚をなにもせずに乗せて
にぎり寿司でございなんて言うのは、手抜きだとか聞いたことがある。

>>599
まっ、痩せても枯れても日本の首都だから当然といえるな
京都の叔母さんは、本気なのか冗談なのかよくわからない調子で
首都は京都だと時々言ってる(マジで)がw
686名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:13.56 ID:t8UHKyPI0
USJ内で売ってる、スヌーピーやキティちゃんの形した肉まんもおいしかった

687名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:22.00 ID:j4cPf+LN0
>>657
ケンミンの焼きビーフンのシュールなCMがすきだった・・。
最近やってないよね。

蓬莱の肉団子もおいしいよ
値上がりしたけど
688名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:26.76 ID:nGTBNFVAP
関東では肉は肉なのよ!
鶏、豚、牛、その他どんな肉でも肉は肉。家庭によってよく使うのを肉=○○って思い込んでるのはいるけど。よその家を知らないだけ。

余談だが山形行ったら「煮込み」ってメニューあって、芋煮のことかと思ったら手羽煮込みだった。
689名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:46.13 ID:HnnYBaEg0
神宗ってったら、コメッコが地味に好きだ
690名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:49.33 ID:urxoppNA0
地方の美味しいもの何でも東京に行くという変な価値観は嫌いや。
ごまたまごが新大阪駅で売ってたら嫌やろ?
691名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:50.56 ID:X9gunepHO
>>650
東郷さんです。
692名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:15:58.49 ID:mLyYxYO90
>>643
上品で美味しいと思うよ。
高いのでお徳用しか食べたことないんだけどさ。

>>649
関西じゃ豚しょうが焼きって豚を付けるけど、関東は付けないのかな?
693名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:03.90 ID:6VcJBXHy0
皇朝のチャンピオン肉まんはうまいよ
ただ最近は味が落ちたけど
694名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:16.62 ID:r4Rr6P4P0
豚まんって言えや
695名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:17.61 ID:QfHp+itC0
大阪の出汁にはいりこが入ってる事が分からないグルメな人が約1名
696名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:22.95 ID:eGH1+YkY0
>>667
失礼しました。
東郷元帥でしたね。
697名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:29.14 ID:6VcJBXHy0
蓬莱よりは皇朝のがうまいわな
698名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:31.36 ID:UuqPlaLZ0
>>680
はいはい、なら、江戸っ子が大好きなマグロが関西で一般化されたのも戦後ですなww
699名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:31.90 ID:dJ1lHlWZ0
嫌いじゃないけど正直そこまで美味いもんでもないだろ
アイスキャンディーも然り
700名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:40.24 ID:UbawoQm30
東京行ったら被ばくするからじゃね
701名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:41.27 ID:hR954mAg0
>>633
リピートする人はいないんじゃないかな
宣伝が凄いから買っちゃうんでしょう
702名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:50.90 ID:ZuziYnTlO
言う程はうまない
加熱商品で関西限定でしか販売してないから生き残ってるねんろ
鶴屋吉信みたいに京みやげや言うて東京まで持って行ったら
東京でも売ってましたわみたいになったら値打ちないわ
703名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:16:58.34 ID:4k4GxTSM0
>>657
ああ森谷だったか
明石だとすぐ閉まる明石焼きの店ばかり行くから
明石にあるのは知らんかった
704名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:14.65 ID:Z0kFxT+i0
>>676
言えてる。子供の頃から普通に食べてるからなあ。

705名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:21.13 ID:ZO4bDNsE0
GDP
東京90兆円>>>>>>>>>>大阪38兆円(笑)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

関東>中部>関西(笑)
地方 GDP 人口   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

全国計 518兆8241億円 100.0% 1億2770.0万人 100.0%

北海道 18兆9112億円 3.6% 560.1万人 4.4%
東北6県 33兆4325億円 6.4% 957.3万人 7.5%
関東1都6県 190兆9918億円 36.8% 4164.2万人 32.6%
中部9県 93兆7235億円 18.1% 2179.9万人 17.1%
近畿2府5県 90兆0124億円 17.3% 2275.3万人 17.8% (笑)
中国四国9県 43兆7899億円 8.4% 1171.7万人 9.2%
九州沖縄8県 47兆9628億円 9.2% 1468.5万人 11.5%


1人当たり県民所得ランキング
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

東京 415万5000円
愛知 323万4000
静岡 321万5000
神奈川319万8000
大阪 300万4000 (笑)
706名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:25.93 ID:GuPrrhni0
地方に行くときは、前日に高島屋の前で買って
現地でチン言わせて食べさせる
入れ食いだが、女は嫌がる奴が多いな
707名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:31.66 ID:yTnsifA00
>>670
王将は店によって当たり外れがある。
これは関西でも同じ。まずいところは本当にまずい。
708名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:34.94 ID:z/YoSCLW0
>>690
それも東京駅で売ってるな
うまいのか?
別に売ってもいいぞ
709名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:42.41 ID:fDxnpQuJP
>>685
京都は今も都ですよ。遷都してないのですから。
やっぱ「この前の戦争」と言うと応仁の乱なん?
710名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:17:45.70 ID:6VcJBXHy0
正直言うと蓬莱よりコンビニの肉まんのがうまい
711名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:05.49 ID:ZHUpiIkj0
俺は豚マンよりシュウマイの方が好き!
豚マンは臭い
電車の中で顰蹙買う

712名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:11.34 ID:537n+Tkf0
>>552
うちもカントン炊きって言ってる
713名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:12.25 ID:VY7Ji2Gx0
>>669
リアル中坊だった頃ならそれが普通だったが
さすがに今は4個が限界だな・・・しかも4個食ったら一日なにも食わなくていい
というか胸やけ確定。

2個食って、3個目どうしようか悩む。(腹持ち食事回数的な意味で)
714名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:21.61 ID:KoJ8613bO
いつでも食べれたら飽きるっちゅねん
たまにやから多めに買うちゅうねん
ウナギパイが年から年中食べれたら
あんな高い値段で買う気なくすちゅうねん
715名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:23.35 ID:7/Ig5sAt0
ナイトスクープ見てる間にスレ進み杉
716名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:24.00 ID:Ej3Dg3at0
>>675
で、すき焼きも牛肉で

肉じゃが手抜きで作るのに
すき焼きのもと使うと非常に簡単
717名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:25.94 ID:SyMsEZym0
>>630
それは最近の話だと思うよ

というか、ここ数十年で味の地域性が急速にぐちゃぐちゃになってる
いや、へたしたらここ20年くらいでガラッとかわってる。
718名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:37.93 ID:SBUCnTTN0
>>598
豚まん1ヶ160円って高いか?
719名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:44.07 ID:NcrjTXUA0
>>700
今日のサッカー日本代表の試合
埼玉スタジアム満員だったぞ
720名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:48.78 ID:F2iVxv7D0
>>677
水が日本で一番飲んじゃいけないと言われてるのは実は大阪
あまり水道水は飲まない方が良い
特に浪速
ガン率が日本で突出して高く、水のせいだと言われてる
721名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:52.83 ID:f2uJBbR50
東京のうどんは未だに食いたくないなんだあの真っ黒
722名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:57.75 ID:9xgGWDCe0

近所のスーパー(川崎市内)で時々売ってるけど
723名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:19:08.69 ID:5A8/TgS5O
三宮一貫楼の肉まんにはかなわない
まじでうまいからたべてみ
724名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:19:20.76 ID:Erdwndjv0
蓬莱の豚まんは機内持ち込み禁止にしろって
マジ臭う。
725名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:19:21.59 ID:hR954mAg0
>>693
あの悪趣味な店構えで購入意欲が失せる
726名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:19:24.59 ID:SlY7QYgk0
美味くない、車内臭うし。
727名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:19:37.02 ID:GA1vJGnO0
コンビニの肉まんは一個買っておしまいだけど、
551は20個ぐらい抱えて帰宅する高揚感がわすれられんw
728名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:19:49.75 ID:vxdR9FlDi
ま、これ関西人なら誰でもお土産に家に買って帰ったことあると思うが
これ店や温かい内は旨いが冷めてしまったらコンビニのぶたまんより不味いよ
729名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:01.88 ID:55m6JhWt0
>>648
京都で老舗って言えば、応仁の乱以降に存在してた店を指すんだぜ?

って稲荷様が言ってました
730名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:04.41 ID:2Nsptz0l0
>>692
豚か牛かは書いてあるし言わないと通じない。
豚の生姜焼きには必ず豚と書いてあるし、肉屋に行って「お肉下さい」と言っても
「何の肉でしょう?」と聞かれる。
731名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:18.14 ID:nGTBNFVAP
>>706
たまにでかい紙袋両手に下げてる奴見かけて、旅行土産にわざわざ買ってくるのか?って思っていた。
お前のようなやつかwww
732名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:19.16 ID:BpgruBrUO
>>603
まだ東京人の口にあう「神座」のほうがマシ。
これは、京都風スープって感じ。
733名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:21.14 ID:HLoG2PyyP
天皇の存在が精神的支柱だったなんて明治時代につくられた捏造
室町時代の応仁の乱では南朝北朝方に分かれて双方で殺し合い
その前の鎌倉時代では反乱を起こした後鳥羽上皇を隠岐の島に流罪
戦国時代にいたっては誰からもかえりみられなくなって貧乏暮らし
もし、天皇の権威のもとに日本人が心を一つにしていたというならこれをどう説明するのか

そもそも
さんざん天皇は神だの日本は神国だのとふきこんでおいて、負けたら実は違いますとかさw

国民だって今さらそんなこと言われたって困るだろ
つまり天皇が私は人間です日本も神国ではありません、私の名前で戦争するのはやめましょうと言えば
戦争も終わってみんなハッピーだったじゃん

日本は普通の国であり、天皇も神の子孫ではなくただの人間 
こんなの当たり前のこと
それを皇国だの神だのとイッっちゃった思想で国をまとめあげようとしたのが間違い
自分たちが神の側の人間であるという傲慢な思想のせいで他の民族や国に対しても根拠のない優越感を抱くようになった

734名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:27.69 ID:8Y0F2a0s0
>>707
王将はラーメンがうまい店はハズレる可能性高い。
735名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:35.24 ID:EXXneSPJ0
>>703
うおんたなに東から入って最初の辻の南東にある

というか、作りたてのコロッケでまずい店とかあったらむしろ食ってみたいなw

王将は行動範囲内だと阪神御影のが一番美味しいかな?
あと京都の大宮
大阪のは知らん
736名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:44.11 ID:Z0kFxT+i0
>>720
いつの時代だよ。高度浄水処理水なのに。
737名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:51.15 ID:GuPrrhni0
>>711
豚マンもシュウマイも、匂いは一緒だろ?
まさか、エビシュウマイか?
>>723あんな、ゴミみたいな饅頭は要らんわ
738名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:51.52 ID:z/YoSCLW0
ちなみに551ってゴゴイチで読み方あってる?
739名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:55.33 ID:AQAtY5U40
>>727
家族が英雄をむかえるようにでむかえてくれるよねw
740名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:56.63 ID:j4cPf+LN0
>>668
関西はだしが効いてると思う。
洋食は確かに濃い目じゃないかなー。
どろソース好きな人多いし。
>>609
そうだねー。おばちゃんがやってるたこ焼き屋は頑張ってほしい。
京都って大阪に比べればたこ焼き屋もお好み焼き屋も少ないし。
741名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:20:57.46 ID:aA5ma5ej0
>>705
こういうコピペをする人って、何がしたいんだろうね?
742名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:21:00.29 ID:fDxnpQuJP
>>705
アホだなぁ。首都だからその経済規模なんであって、
首都じゃ無くなったらあっと言う間におちぶれるわ。東京は。
東京じゃなきゃいけない、ってものが少ないからね。
743名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:21:01.17 ID:UuqPlaLZ0
うるせえよ、馬鹿関西人が!
文句あんなら、もう一回関ヶ原でもやるか!お?
今から岐阜の関ヶ原に来いやハゲ関西人、明日の朝8時集合な
744名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:21:34.18 ID:SyMsEZym0
>>649
それを利用して、ヨシモト系の芸人かなにかが
関西の店で、なんの肉?と、聞いて店主が、肉とか普通の肉
とか答えたのを、逆手にとって大阪は何の肉か解らない肉を使っている
と言うイメージに誘導して居たテレビ番組があったな。
745名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:21:50.80 ID:8C56d2Og0
551の豚まん美味しくないって言ってるひとまじで?
関空では必ず買うようにしてる
食べた時感動したぞ
皮も美味いし中身も美味い

堂島ホテルロールも美味しい
モンシュシュじゃなく堂島ホテルのほう
746名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:02.85 ID:Z0kFxT+i0
>>738
ごーごーいち
747名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:24.35 ID:KoJ8613bO
>>738
ゴーゴーイチやさかい
748名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:24.65 ID:GeXRX/x+0
自分の舌に合うもんを食ったらええんや
ただし 自分がマズイと思っても人も同じと思わんこっちゃ
味覚・嗜好は人それぞれやからな
749名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:48.75 ID:wLEJI5F80
>>720
俺は大阪出身で今東京に住んでるが、明らかに東京の水は臭い
この水で作った料理を普通に食う奴は舌が馬鹿になってるんじゃないか

大阪の水が取り分け美味いわけじゃないけどよ
750名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:49.48 ID:3xmJ6Iey0
>>721
それは関西人が良くいうけど
関東じゃまずうどんを食う人があまりいないから
黒いうどんと言うのが一般的じゃないんよ
751名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:50.75 ID:agXFCnYB0
おれは556って呼んでいるけどな
752名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:53.24 ID:Hpa3d9JT0
>>720
十年前まではそう言われていたが、
その後改善して全国でも有数の水道水らしいんだが。
753名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:02.87 ID:yTnsifA00
>>732
神座とかありえんでしょ
一回連れてかれたけどそれっきりだわ
754名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:06.78 ID:wbBsKAXp0
トンキンにはまだ早い
755名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:19.10 ID:0+mMrxuJi
>>743
あえて釣られてやるよ
お前が馬鹿丸出しな?もう一回冷静になって自分の文の稚拙さを見ろ
756名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:20.07 ID:o0hkjNfj0
関西行ったら必ず551の豚まんとシューマイ買って,帰りの新幹線の中で食べるのがオレのデフォ
うめーんだよたまんねーんだよ
757名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:43.61 ID:AQAtY5U40
店頭でいっこいっこ手でつつんでるのみると
もうたまらなくなる
758名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:44.86 ID:6k1sZFCA0
>>723
確かに旨いが甲乙つけがたい。
759名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:45.89 ID:t0eXUIDK0
>>701
そうなんだ。やっぱそんな感じだよね。

あーCMの歌が脳内ループするw
760名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:49.17 ID:fDxnpQuJP
それと関東でびっくりしたのは
大阪のうどん屋ではよそい放題の薬味扱いの天かすを
「たぬきうどん」と称して売りつけて来た事だな。

関東人はひょっとして大阪人よりケチなのか?と疑ったものだった。
761名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:56.40 ID:55m6JhWt0
>>751
節子、それ違う油や!
762名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:56.38 ID:SyMsEZym0
>>653
>>628と言うことでご勘弁を

>>664
いやなんでやねん!と、思わず関西弁でツッコミを入れてしまったが
あれは元は猫マタギなんて呼ばれていたのが、保存技術の向上だったかで
食べられるようになって、食べてみたらやたらと美味しい、というので広まったとか聞いたよ
たしか、最初は鍋か何かに入れたんじゃなかったかな?
763名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:57.12 ID:hR954mAg0
王将は昼に行くと安くて美味しいと思うけどな
スレ地じゃないよな
764名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:23:58.19 ID:NzlOQm6a0
>>729
それはギャグの範疇だがw
例えば東山七条の道楽などは、島左近の京都屋敷がそのまま店舗として使われてはいるね
765名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:03.93 ID:m8KUg2060
>>721
そうか?武蔵野うどんおいしいと思うけどなあ
766名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:07.01 ID:D4tWM3Z00
学生時代京都に6年住んでたけど、結局食べずじまいだったな。
767名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:09.62 ID:8Y0F2a0s0
>>732
本物の京風なのは超こってり系の天下一品だぜ?
…京都からの距離に応じて粉っぽいスープになるのは御愛嬌なw

>>751
ノータッチw
768名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:09.59 ID:HPS/Ki/A0
まぁ関東には
 銀座アスターの肉まんがあるじゃないか(笑)
 崎陽軒のシュウマイ

近畿には
 551の蓬莱
 神戸 南京町に色々

結局どっちもローカル販売って事でいっしょじゃね?
理由はどっちにも聞いてみれば謎は解けるんじゃないかと。


因みに点心では、難波にある外灘紅緑灯が地味にうま過ぎる。
769名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:12.83 ID:2Nsptz0l0
>>721
その感覚は正直分からないんだぜw
なんせこっちはとっくの前から関東風も関西風も両方あるからどっちも普通に食べてる。

けどまあ、最近は蕎麦は関東風、うどんは関西風かな。
770名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:19.34 ID:j4cPf+LN0
>>685
京都人は、京都こそ日本の中心(キリッ
ってマジで思ってるよ。
東京は京都より東にあるから東京。
ってことらしい。
天皇陛下が御所に戻ってくるのを本気で
待ってるんだよ。
771名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:19.63 ID:vkRVrxsC0
基地外セシウムトンキンが発狂中wwwww
トンキン名物ゲロ焼でもくってろwwwwww
772名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:23.42 ID:4k4GxTSM0
>>745
神戸市民だとあれが標準になって
四興楼とか551以上に旨いのがあるから
まずいと言いたくなるんだよ
別に551自体は熱々を食えばそこそこ旨い
773名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:24.21 ID:7/Ig5sAt0
神戸なら風月堂のワッフルか高砂屋のきんつば。
豚饅とか有り得ない
774名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:37.87 ID:UuqPlaLZ0
>>755
田舎もんは黙ってろっての
ソースべちゃべちゃ塗りたくってグルメ気取りの馬鹿関西人ww
文句あんなら関ヶ原に来いよ、またフルボッコにしてやるから
775名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:44.19 ID:MNxg8jBM0
≥≥732
神座かんべん
776名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:44.58 ID:SvkccCRb0
電車で蓬莱の豚まん臭ぷんぷんさせんのやめてほしい…。
てか東京人は蓬莱の豚まんまでわざわざ肉まんって言うのな
777名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:46.41 ID:eGH1+YkY0
>>668
言われてみればソース文化圏でもあるな。
不思議といっちゃぁ不思議。
778名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:49.08 ID:Kn8YYcsZ0
>>11
北海道行くと必ずバターサンド買うんだけど
都内でも売ってるんだな・・・
779名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:53.36 ID:Ej3Dg3at0
>>603
彩華は殺人レベルで塩辛い
特に屋台はヤバイ
辛すぎて吐き気を催すレベル
780名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:55.05 ID:z/YoSCLW0
>>746
>>747
レスd いつイクか、わからんが記憶しとく
781名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:24:58.87 ID:ZHUpiIkj0
>>720
お前、いつの時代の話しとんねん?
大阪の水はモンドセレクションで金賞取ったんやでwww
高度オゾン処理してからカルキとかの使用が減ってトリハロメタンが出にくくなったから
昔と比べてガンになる率も減った。しかし水道代は高くなったがな
でもトンキンのセシウム入り汚染水よりは遥かにマシやでwww
お前こそガンに気をつけろよwwww
782名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:00.12 ID:jDtwy+yB0
>>723
一貫楼の方がうまいよな
551の豚まん食う奴の気がしれんわ
783名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:00.38 ID:aA5ma5ej0
>>745
完全にメディアに流されてるじゃん。
自分の舌にもう一度よく聞いてみるのだw
784名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:07.15 ID:KoJ8613bO
正直、
インターチェンジとかに売ってる
丸昌の
冷凍お好み焼きはうまいと思う

何年か前まで大宮駅にもあったのに残念
785名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:26.90 ID:mLyYxYO90
>>749
この間東京に出張に行ってびびった。
大阪や神戸の水ってまずいって思ってたけど、最近ましになったよね。
786名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:27.28 ID:BpgruBrUO
>>639

あびこ本店と支店では、微妙に違うw
787名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:40.12 ID:GuPrrhni0
>>731敦賀から金沢に向かうんだけど
敦賀の三箇所に、十二個(二箱)づつ置いて行く
で、お礼にヨーロッパ軒をご馳走してくれる
>>773
そごうの地下の店は、上品な奥様がいつも並んでるよ
788名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:25:42.53 ID:Gkw+eVQi0
美味しくないから(゚听)イラネ
789名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:00.42 ID:qavFA+i3i
>>275
せっかく買ってきたのに
えらい言われようだね。
790名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:15.77 ID:hR954mAg0
>>759
たこまっさ♪たこまっさ♪
791名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:22.30 ID:SyMsEZym0
>>707
あれは、チェーン店としては異常と言っていい状態だよな
味もちがえば料理法もちがったり。
792名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:26.24 ID:hSZHw9lf0
やはりあまりこういう物の味には興味が無くなって来るね
あくまで外で手軽に食べたいものであり
美味しいまずいは二の次で

本当に美味しい煮込み肉なら
いちいちまん生地で包まなくても店で皿に乗せて出してくれれば食うし
俺は食事で並ぶという事を絶対しない男だから
こういうものを追い求める気持ちがいまいちわからん
793名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:27.52 ID:gCmQ93PC0
都市経済規模(購買力平価換算)

http://www.pwc.com/gx/en/press-room/2009/largest-city-economies-uk.jhtml

1位 東京     1479
2位 ニューヨーク 1406
3位 ロス      792
4位 シカゴ 574
5位 ロンドン 565
6位 パリ 564

7位 大阪 417 
21位 ソウル 291
794名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:31.22 ID:t0eXUIDK0
>>762
ねぎま鍋だっけ?
795名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:31.26 ID:imA+SHx90
東日本のどん兵衛食ったけど糞不味かった
796名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:35.08 ID:m8KUg2060
>>732
かむくらはないわーー
大阪ってうまいラーメン屋ってある?
797名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:35.84 ID:2Nsptz0l0
>>760
関西のは本当の天かすだろw
関東のは揚げ玉
798名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:39.99 ID:EXXneSPJ0
たこ焼きという存在は大阪市内ですら変質してるところが多い

本来、子供のおやつであって味がどうとか言うもんじゃない
尼崎とか堺あたり下町の文房具や駄菓子屋がついでにやってる八個・十個で
¥100とかが本来の姿 これは今もある
たこせん¥50とかもちょっと前はあった、今は知らん
799名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:26:50.22 ID:a226DZjV0
>>648
それ、京都人に言ってみてよw


>>709
それ言うと呆れられるよ。
800名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:02.63 ID:HLoG2PyyP
>>761
ワロタw
801名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:14.39 ID:aA5ma5ej0
>>753
東京でいうなら、ラーメン二郎の系列店のラーメンはマジでまずい。
802名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:34.05 ID:QfHp+itC0
臭いがするのは戦略なんじゃ?

電車の中にて
「あっ、豚まんの臭いがする〜そういえば最近買おてなかったなぁ…今度買おて帰ろ♪」
803名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:49.03 ID:55m6JhWt0
>>775
神座も無鉄砲も元々は奈良なんだよな

ラーメンで言えば、奈良は大阪より旨いと思うわ。
804名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:51.01 ID:lz1MQlba0
「なぜ東京に来ない!?」関西に行ったら必ず味わいたい「玉出木村屋のベネチアーナ」
805名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:52.48 ID:XVFdVi9M0
本当に不味かった時代の大阪の水を知っている人なら
今は、どこの水道水飲んでも美味しく感じられるのでお得です。
806名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:53.60 ID:1+007OzH0
電子レンジの温め方にはコツがある
807名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:27:58.59 ID:CmRKNZ3z0
>>1
肉まんやのうて「豚まん」でっせ
808名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:03.40 ID:wLEJI5F80
>>776
マクドナルドをマクドと略すのは馬鹿にするのに
豚まんは頑なに肉まんと言い張るんだよな

蓬莱は豚まんが正式名称なのに、それを指摘すると「関西人は自己中!」と火病る矛盾w
809名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:17.06 ID:WbEXbg5j0
>>38
わかるわ
この前久しぶりに食べたらむちゃくちゃうまくて
二つも食べちゃった
810名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:25.78 ID:eGH1+YkY0
>>721
うちの田舎(関東)じゃ、そばと称して細いうどんを出す。
何でもそば粉が貴重だったから、小麦粉が代替品だったとか。

そばつゆは黒い罠。うどん≠そば だもん。
811名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:32.30 ID:AQAtY5U40
>>796

麺哲 かどや 
812名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:32.17 ID:hR954mAg0
>>794
池波正太郎に謝れ
全くちがーう
813名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:28:49.27 ID:Ej3Dg3at0
>>769
最近だと、うどんは関東でも関西でも讃岐ばかりじゃね。

稲庭最強だと思うんだが。
814名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:05.48 ID:4k4GxTSM0
電車の中で臭いがするという奴は
鬼平コロッケの唐揚げ買って電車乗ってみろ
815名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:08.08 ID:UuqPlaLZ0
>>777
東京の老舗のトンカツ屋では醤油をかけるし
ソース文化じゃないんだよね

そもそもなんで関西でソースが一般化してるのか・・・
社会文化学として論文書いたらおもしろいだろうけど、誰かやれよw
816名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:14.06 ID:imA+SHx90
551の豚まんの匂いは満腹の時に嗅ぐと吐き気がする
817名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:23.96 ID:VyzPJt6NO
>>216
たしかに地元の人間は並ばないな
コスパも悪いし
818名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:30.83 ID:j4cPf+LN0
>>709
そこまでいうのは一部だろうけどさw
>>738
ごーごーいち、正しい
819名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:32.90 ID:SyMsEZym0
>>720
今は大阪も東京も高度浄水処理してるから、同じ。

>>709
それ、ネタじゃなくて本当に言う人がいるよ<前の戦争

>>770
それそれ、本当にそう言うこと言っていた、
御所があるのが都だとか。
820名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:33.11 ID:tucfe5l7i
井村屋で十分
821名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:33.35 ID:hchRtz0o0
なにこの食スレ・・・腹減ってくるだろが
822名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:34.12 ID:XOv4/Gh70
キムチが日本中で大人気!日本人はもっとキムチを食べたがってる!

みたいな展開になってるぞ。
823名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:41.68 ID:ZHUpiIkj0
トンキン被曝猿はゲロもんじゃがお似合いwwwwwwwwwwww



824名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:46.10 ID:aA5ma5ej0
>>774
関西人なんかにコンプレックスなんか抱いてるんじゃねえよw
放っておけ。
825名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:29:46.30 ID:kNVyVHnj0
>>590
御福の方が歴史が古い
826名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:15.69 ID:fDxnpQuJP
>>797
揚げ玉って要は天かすのパチもんやん。
827名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:16.04 ID:oteiYGad0
これとか、鶴橋風月とか、
CMはしょっちゅう流れてるけど、食ったことないわ。
828名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:26.07 ID:J4KuLUfR0
塩昆布まずい
829名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:40.22 ID:iB0ZsjxuP
> 「551 蓬莱」の肉まん
大阪の実家に帰ったとき、これをお土産に東京の同僚に渡したら
今まで渡したお土産の中で一番評判が良かったわ。
830名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:46.72 ID:8Y0F2a0s0
>>801
あれは「二郎」というカテゴリーの食べ物だぞ
831名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:57.83 ID:3xmJ6Iey0
>>815
関西は外食するものとかにはソースをかける
それだけだぬ
832名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:58.07 ID:hR954mAg0
>>813
大賛成だわ
稲庭うどんのスベスベ感はエロさすら感じる
833名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:30:58.72 ID:a7QufcFFO
>>616
同じく

肉が豚肉ってどこ?
834名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:04.22 ID:8C56d2Og0
大阪の岸和田のだんじりが有名な地域に一件美味いお好み焼き屋があったぞ
岡村隆の写真飾ってた
あそこ名前忘れた
835名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:15.39 ID:X9gunepHO
食べた記憶がない。
あれ?あったかな?
836名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:20.66 ID:0dL3uOaXO
>>1
神楽坂に、五十番という美味しい肉まん屋があるからご心配なくww
蓬莱より好きだ。
837名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:27.76 ID:A555sxzf0
自分用に買って帰って食べたいファストフードってのは東京では無いんだよなあ

関西に旅行行くと「困ったら551」
京都から三宮までの主要駅やその周辺の551売店の場所はほぼアタマの中に入ってる
838名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:35.88 ID:4k4GxTSM0
風月とか千房ってなんであんな高いんだよ
とマカロン食いながら言ってみる
839名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:36.97 ID:55m6JhWt0
>>799
生粋の京都人の浜村先生は、朝の生放送でネタに使うよ?<応仁の乱
840名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:49.69 ID:m8KUg2060
>>801
二郎はラーメンカテゴリーに入れたらあかんと思う
841名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:51.96 ID:KoJ8613bO
>>829
インド行って金配った時よりもか
842名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:31:59.97 ID:IrHsueUj0
別府の幸崎の豚まん美味しかったな
843名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:03.88 ID:jDtwy+yB0
>>813
稲庭は確かに旨い
が、アレは讃岐うどんと素麺の間の食物だと思うわ
ジャンルが違う
844名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:06.55 ID:dJDxLYbi0
>>830
二郎のラーメン、美味しいと思う?
845名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:15.61 ID:z/YoSCLW0
>815
やべぇ
醤油でとんかつ食った事ねぇーよw
ってかネタだよね?
塩なら見た事あるがソースだろ
846:2011/09/03(土) 00:32:20.31 ID:udnbHQY60
まぁ、食べても良い
847名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:27.59 ID:xwP9OVr90
皇朝は老祥記に近い
老祥記のほうが味がまろやか
848名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:31.19 ID:yTnsifA00
>>796
チェーンなら横綱とかげんこつがうまいと思う
849名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:31.22 ID:Hpa3d9JT0
>>275みたくお土産にしたのを叩かれている場合は、
冷めたのを蒸して温めず、電子レンジで
温めた可能性があるな。
それだと大分味が落ちるよ。皮がパサつくし。
850名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:50.39 ID:0couVbE60
>>1
台湾板の蓬莱さん乙ですwお店の宣伝大変ですね、
これも○伏大行進の一環ですか?
851名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:32:57.39 ID:537n+Tkf0
関東は醤油がどうやの、鰹節のだしがどうやの、
全部発祥は関西の和歌山県やから。
大阪は和歌山のこと近畿のオマケとかおちょくってるけど、
美味いもん食えるんに感謝しなよ。
ハリハリ鍋、マグロ、鱧、太刀魚、梅、桃、みかん
数えたら結構あるぞ。
852名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:01.12 ID:kNVyVHnj0
大阪といえば「けつねうどん」やな
http://yoshy22.com/2010/09/post-43.html
853名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:09.29 ID:hR954mAg0
>>831
四国の紅ショウガ文化も加えて下さい

>>834
しちりんとか行燈とかいう名前のところか?
854名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:14.24 ID:NzlOQm6a0
>>796
好みの問題は置いといて、ぶっちゃけ大阪オリジナルという旨いラーメンは殆ど無い
高井田ラーメンという好みが分かれるものはあるが、ラーメン文化はあまり育たなかった地域だと言っていい
理由は自分もいまいち判らないが、おそらく金龍に代表されるように酒の〆としての位置づけだったのではないかと思う

それ故に例のラーメンブームの最中でも、アルコール抜きでラーメンのみを食すといういわゆる本格派があまり流行らずに次々と撤退していった
855名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:21.87 ID:fDxnpQuJP
関東でもまとなさぬきうどんが食えるのは嬉しいが、
異様に高い。ああ、おれはショバ代を食ってるんだなーと思う。
856名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:32.14 ID:ZsV4scQj0
>>1
食ったことないけどうまいの?
551ってどういう意味?
857名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:33:32.79 ID:n/7BwiQh0
>>813
稲庭は太いソーメン
858名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:08.41 ID:6VN3SR2P0
TBS(トンキン朝鮮放送)「情報7days」

★大阪の悪いニュースを4連発で流す。「同じ大阪で・・・」を強調して連呼。
★アナログテレビ不法投棄では、ワースト1は東京(テロップで短時間表示したのみ)なのに、何故か大阪で取材。
★その不法投棄のニュースで、東京人のビートたけし「大阪の恥」と発言。周囲のタレントも大笑い。ワースト1の東京はスルー。
(注:ビートたけしは最近「韓流は視聴率が取れる。嫌なら見るな」と発言)
★一斗缶事件のニュースで、TBSのアナ「東京ではまずあり得ない猟奇的犯罪」と発言。
(注:東京では過去5年で10件ものバラバラ殺人事件が起こっている)
★その後、定番の韓流&東京マンセー特集。東京のタレント「さっきは大阪のせいで嫌になったが、韓国と東京のおかげで気分が良くなった」と発言。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/1
859名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:12.20 ID:AQAtY5U40
吉野家もキンニクマンで全国的に有名になったころには
大阪にはなく
東京に就職して初めて食べたときには
うますぎて驚いた
860名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:17.21 ID:2xPE/HNb0
話にはよく聞くけどどこで売ってるのかわからない
861名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:21.82 ID:eDS6eXDz0
ギョーザ、肉まん、シューマイ、など
細かく切った具材を皮で包んだ料理っていうのは
もともと、捨てるようなものとか腐りかけのもの、まずいものなどを
無理矢理食べるために考えられた
だから、きついニンニク臭や強い味などがついている
862名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:22.88 ID:GuPrrhni0
南海沿線だから、週に四回は食べてるな
豚マン、肉団子、大学イモ
全部、犬が好物だ
ちなみに『ほーらい』とよんでるが
>>849
少し水を掛けチンが正解だな
妊婦は、匂いで走って逃げるし
863名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:25.80 ID:HQQMvLca0
>>844
旨いと思う人もいるからリピーターも多いんだろう。個人的にはいわゆる東京ラーメンしか
好きじゃないからああいうのは苦手だけど。
864名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:33.84 ID:K9WTsm290
まぁなんだ
東京駅でも買える赤福みたいになったら
有り難みが無くなるって事なんやろうね
865名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:35.68 ID:KoJ8613bO
>>855
かのやはマジうまいぞ

週二回はいけ
866名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:34:46.74 ID:SyMsEZym0
>>698
反論になって無い気がするのは俺だけか?

>>796
東京から進出というのか、大阪に来て店を開いたラーメン屋さんの人が
大阪はうどんの方が人気があるから、ラーメンは東京ほど売れないとか行っていたが

そんなことはないだろうと思った。

でも、讃岐うどんの行列のできっぷりは凄い
近くに丸亀製麺があるけど、お昼休みとか行く気がしなくなるほど並んでいる
これも、うんちくをたれ出すと、元々大阪のうどんは〜という話になるが自重する。
867名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:00.22 ID:a226DZjV0
夜中に2chしてるお前らにプレゼントだ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtO7HBAw.jpg
868名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:11.51 ID:z/YoSCLW0
>>844
うまくは無いだろ
頼み方覚えて自分にウットリって感じじゃね?
誰かに連れて行かれるたびに頼み方教えられるw
869名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:18.59 ID:2Nsptz0l0
>>844
あれは一種の麻薬や。
美味いと思ったらイカン、後戻り出来なくなる。

東京の人間でも最初からあれが美味いと思う人は少ないと思う。
870名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:26.61 ID:eXxppaCE0
天王寺動物園の白熊のゴーゴくんは551蓬莱の寄付。
871名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:45.03 ID:3xmJ6Iey0
>>826
関東は、揚げ玉はかき揚げから作るでしょ
872名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:35:54.30 ID:UuqPlaLZ0
>>845
いやいや、ネタじゃないよw
東京の老舗のトンカツ屋は醤油が基本だよ、まじで
ソース(しょせん、どっかの食品会社が作った合成調味料のブレンド)なんて
恥ずかしくて客に出さない
873名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:03.52 ID:t0eXUIDK0
>>838
千房は観光客相手に商売してるから。
そしてそんなに美味しくないっていうw
874名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:06.91 ID:VyzPJt6NO
>>564
新幹線の一社独占の仕出しが旨いと言う味覚音痴でもあるな
875名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:11.24 ID:n/7BwiQh0
>>870
まじっすか兄貴
876名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:17.68 ID:A555sxzf0
そういや今週水曜に千葉方面から東京駅方面への総武快速線上りで蓬莱の手提げを持ってる人を見た
どこかのデパートの物産展に出てたのかな?
877名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:20.71 ID:KFpgbx7C0
あーそういうのダメ。
この記事のおかげでそれは「一生食わないリスト」に入っちゃったw
どうせ他のバカが食うでしょ?w
878名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:24.53 ID:B6sCgrim0
頻繁に食べるってことは、めちゃくちゃ美味しいわけじゃないってことだよね。
くさいってのが良いんだろうね
美味しくなくても匂いの記憶でつい買っちゃうんじゃね?
879名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:32.22 ID:9bF2avLI0
しかし旨い物はその土地、その店でしか食えないって当たり前なのにな
そう思わんならコンビニの肉まんを食ってればいい
551よりよっぽど洗練された工程で作られている食料だと思うよ
880名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:33.45 ID:48THtess0
人口10万人あたり犯罪認知件数(平成23年3月末現在)
http://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/01seiki/hanzaihassei/zenkoku.pdf

大阪  405.2件
京都  361.7件
東京  324.2件
千葉  307.7件
兵庫  304. 1件
神奈川 223.5件


在日韓国・朝鮮人ランキング
出典 法務省登録外国人統計(2008)
順位 都道府県名 総数 人口10万あたり

1 大阪府 133,396人 1,538.54人    
2 京都府 33,027人 1,290.85人
3 兵庫県 54,635人 978.73人
4 東京都 114,961人 922.48人
5 愛知県 41,598人 578.90人
6 山口県 8,081人 546.07人
7 滋賀県 6,102人 442.85人
8 福井県 3,554人 435.89人
9 神奈川県 34,838人 395.96人
881名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:41.93 ID:hR954mAg0
>>867
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:36:46.79 ID:8Y0F2a0s0
>>844
あのニオイがダメなんで入ったことないw
883名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:37:00.93 ID:j4cPf+LN0
ラーメンは京都の一乗寺が激戦区。

天一の本店もあるし。
884名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:37:27.61 ID:SyMsEZym0
>>767
天一って以前より美味しくなった気がする。
いぜんは濃すぎて受け付けない感じだったのが
この前食べたら、案外美味しく食べられた。
885アニ‐:2011/09/03(土) 00:37:32.59 ID:Rt/i1kX+0
大阪空港の売店から551の餃子と博多明太子が消えた
いつも買って帰ってたのに勝手に無くしやがって
なにがあったんだ
886名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:37:39.37 ID:XVFdVi9M0
関東のラーメンは美味しいけど100〜200円は高い。
なので幸楽苑で十分。
887名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:37:59.84 ID:dJDxLYbi0
蓬莱はともかく、別寅は尊敬してる。
別寅も関東で売ってくれたら買うのに・・・
888名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:02.71 ID:X9gunepHO
>>854
大阪はラーメンじゃなくてうどんやな。
力餅の餅うどんはなんで?と思うほどうまいし、
あの囁き女将の船場吉兆でさえ、潰れる直前までうどんはめちゃ美味かったらしい。
889名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:10.43 ID:fDxnpQuJP
>>871
反論になって無い気がする......
890名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:20.14 ID:EdDks2420
>>633
地元が認めるたこ焼きの老舗は会津屋だけだと思う
891名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:20.38 ID:KoJ8613bO
>>883
天一は東京じゃ苦戦してる店多いわ
892名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:35.56 ID:eXxppaCE0
>>880
お笑い警視庁。
犯罪隠蔽の警視庁。

カーナビ盗難件数
http://unkar.org/r/newsplus/1276659390/1
http://megalodon.jp/2011-0630-1650-07/unkar.org/r/newsplus/1276659390/1
大阪10239件・愛知8777件で、東京は た っ た 5 4 0 件。

誰が信じるんだかw
893名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:35.82 ID:+acMGzYK0
関西でおいしい神座も東京へ出たらぼろくそや。
舌の肥え方が断然違う。
蓬莱の豚まんなんか買うてるのは、千葉か茨城の人間やろ。
894名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:46.88 ID:KFpgbx7C0
>>867
おお、うまそう!!
でも食わないww
自由っていいよね。
895名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:49.12 ID:m8KUg2060
>>866
丸亀製麺なあ・・・
肝心の麺がうまくないな
硬いだけで、つるつるしこしこもちもちしてないんだよなあ。
なんであんなに行列するのか謎や。
896名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:49.50 ID:6VN3SR2P0
★粗暴犯(傷害、暴行、脅迫、恐喝、凶器準備集合)都道府県ワースト5

      発生件数 人口10万人あたり

1.東京都 9752件  7.57件
2.神奈川 6655件  7.43件
3.大阪府 6049件  6.85件
4.兵庫県 4224件  7.54件
5.埼玉県 4083件  5.71件

警察庁統計 刑法犯 B 粗暴犯
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1314628618/7

★参考動画

【W杯】東京で暴徒サカ豚がタクシーを囲み破壊する凶悪犯罪行為!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11212006
【W杯】東京でサカ豚が乱痴気騒動!ギャル乳モミ&半裸でアレ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11240831
【W杯】東京でドサクサに紛れて乳揉んでるのが映ったサカ豚
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10377796
897名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:53.97 ID:EXXneSPJ0
稲庭うどんだけじゃなく半田素麺のこともたまには思い出してあげてください
898名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:38:55.36 ID:IgRJ03s+0
551は好き嫌いがあるからな・・・
899名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:07.81 ID:a226DZjV0
>>884
それは体調と味覚の慣れ。
900名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:22.79 ID:wncrRlW8O
蓬莱本館と間違えやすいが551の蓬莱だよね
肉まんより焼売がうまい
901名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:23.65 ID:AQAtY5U40
>>867
いっこいっこ手で包んでいるのが伝わってくる つつんでいる人を尊敬する

阪急宝塚線の十三のホームは危険
いつも、551の豚まんと喜八洲のみたらしだんごをおみやげに買ってしまう
902名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:23.87 ID:UHlof5X00
>>886  収入が違うからな

1人当たり県民所得(単位、千円)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

東京都 4,820
愛知県 3,509
静岡県 3,389
滋賀県 3,352
神奈川県3,257
三重県 3,193
栃木県 3,104
広島県 3,095
大阪府 3,083 ←←←
903名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:29.46 ID:m1yUjNl10
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
904名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:41.55 ID:8Y0F2a0s0
>>875
マジ。ホッキョクグマのネーミングライツ買った

>>866
丸亀製麺は神戸の会社だけどな
905名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:39:45.94 ID:yTnsifA00
>>796
河童ラーメンも旨かった
906名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:00.99 ID:lz1MQlba0
>>822
大阪物産展行くと、必ず鶴橋のキムチ売っているんだよね・・・
買ったこと無いけれど、新大久保や東上野や川崎駅東口のキムチと比べて美味しいの?
907名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:08.48 ID:SyMsEZym0
>>774
いったきチミは何と戦ってるんだね??

>>815
昔、醤油より塩分が少なくて体に良いと言うことで流行ったと聞いたことがある
けど、ソース不明の怪しい情報なので、その程度に聞いてくれ

ソースの話なのにな。
908名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:19.09 ID:7/Ig5sAt0
がんこが出ていない
909名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:19.75 ID:hR954mAg0
天一は靴下みたいだったけどうな正にはお世話になった
2年しかいなかったけど大阪は良い街だった
あー 新世界とか屋台居酒屋に行きたいなあ
910名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:28.19 ID:j4cPf+LN0
>>891
関西でもすぐ潰れるところもあるよ。

>>887
べっとらー ガオーーーw
ちなみに楽天で替えるよ。別寅。
911名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:29.82 ID:oteiYGad0
>>897
半田は夏の主食です。
912名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:43.49 ID:fDxnpQuJP
>>897
きしめんやほうとうは本場で食ったら美味いのだろうか?
買って帰った生麺は糞まずかった。
913名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:45.61 ID:jEa+AFbN0
>>638
今年に入ってからは分からないけど渋谷東急東横店では頻繁に出てるな蓬莱
いつもトグロ巻いて並んでるよ
914名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:45.57 ID:z/YoSCLW0
>>864
赤福って東京駅で買えるのか 明日買ってみるd

>>872
まじで?
置いてあったけど気付いてないとかそう言う事か?
試してみるか・・・
でも俺ウスターソースはダメでなんでもトンカツソース掛けちゃうんだよな・・・・
醤油だめかもw
915名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:53.98 ID:GuPrrhni0
>>870
うちの犬も寄付したいわ
>>878
駅に売店が有るから買うんだな

高校生のとき、戎橋でバイトしてけど
ランチは王将か、豚マン四つだったな
916名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:40:56.81 ID:kNVyVHnj0
「グリル佐野惣」のコロッケも絶品やな
http://kita-ku.jugem.jp/?eid=220
917名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:01.29 ID:RBn1RMRfI
浜村純のサタデーバチョン!!
918名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:02.44 ID:n/7BwiQh0
>>904
ゴーゴ君そーやったんやw

どおりで丸亀製麺、麺がまずいわけやw
919名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:04.70 ID:VyzPJt6NO
>>861
その通り。
ハンバーグ、ピロシキ、小龍包も同じ。
920名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:06.96 ID:55m6JhWt0
>>890
好き嫌いはあれど、山ちゃん、わなか、甲賀流、くくるなんかは老舗と言うには若すぎるものな
921名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:12.04 ID:tNMBkZW3O
小さい頃から食べてたから、最近までマクドナルドみたいに日本全国にあると思ってた。
AKBか誰かが、関東にも販売してほしいみたいなことを言ってて、それで初めて関西ローカルのものだと知った
922名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:19.91 ID:8C56d2Og0
ふくちぁんらーめんって美味しい?
923名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:25.94 ID:f+OHcKjv0
東京バカップル☆ベーグル

「まだやってるかw」
「食べ物ネタは盛り上がる♪」
「伊丹空港のベーグル屋は健在なんだろか、、」
「美味しいよね♪」

バカップル「大阪懐かしいねえ。すぐ行けるじゃん♪」
924名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:33.45 ID:SiYdD9pL0
>>917
いちにのさん
K-POOPスタート!
925名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:41.09 ID:UHlof5X00
★人口10万人あたり犯罪件数 最多の大阪は最少・秋田の5倍
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306709211/


 いくら交通網や通信網が発展した現代であっても、故郷の風土は、そこに生まれ育った人々の
生き様や志向に少なからず影響を与えている。犯罪社会学の第一人者である小宮信夫・立正大学教授が、
「犯罪と県民性」について分析する。
 * * *
 犯罪率は都市部で高く、地方では低い。警察庁の統計によれば、人口10万人当たりの犯罪件数(刑法件数)が
最も少ないのは秋田の104.2件で、岩手(129.7件)、山形(145.0件)と続く。逆に最も高いのは大阪の542.2件。
愛知(503.4件)、京都(478.1件)がワースト3だ。
「都市部で犯罪率が高いのは日本に限らず、世界的な特徴です。ただしこれは“都会に生まれると悪人になり、
田舎者は善人になる”という意味ではなく、犯罪の標的の多い都会は犯罪機会を多く提供してしまうということです」(以下、発言は小宮教授)

 犯罪を分析するうえで、「地域性」は非常に重要なファクターだ。
小宮教授によると、犯罪学は「犯罪原因論」と「犯罪機会論」に大別されるという。
  「前者は犯罪者の異常性や家庭環境など、個人の性格や境遇から犯罪の原因を探っていくもの。
それに対し、後者は犯罪が起きやすい状況や場所の条件を探究するものです。どの地域にどのような犯罪が多いかは、
犯罪機会論からの分析となります」

 同じ大都市圏であるにもかかわらず、大阪や愛知、京都が東京(10万人当たり437.5件)より犯罪発生率が高い理由は、
「街の作り」が関係しているという。

「犯罪者が好きな場所は、『誰もが入りやすく、誰からも見えにくい場所』です。
大阪や京都は街路が碁盤の目状であるため、どこからでも標的に近づきやすく、犯行後も逃げやすいのです。

 また、大阪は東京に比べて、ガードレールが設置されていない道が多い。歩行者に車両が近づきやすく、ひったくり犯が活動しやすい。
京都は歴史的なイメージを大切にするため、他の都市と比べると薄暗い。
愛知は自動車生産が盛んで盗難車の不正輸出にも地の利があるために、自動車関連の犯罪が多い」  http://www.news-postseven.com/archives/20110530_21783.html
926名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:41:50.97 ID:xwP9OVr90
551蓬莱 アイスキャンデー
http://www.youtube.com/watch?v=b-908FpUfgU
北極のアイスキャンディー
http://www.youtube.com/watch?v=AmC25IOqNe0


北極のアイスキャンデーは売ってるところを見たことがない
927名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:42:34.63 ID:XVFdVi9M0
食べてみてガッカリ感が多いのは、名古屋だな。
特に味噌煮込みうどんは、・・・。
928名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:01.21 ID:dJDxLYbi0
>>884
天一の味は以前は確かに濃すぎだったんだけど、
博多ラーメンなんかはあんな感じの濃さなのかな?
929名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:20.71 ID:GuPrrhni0
>>926
神戸そごうの、551の向かいに売ってるで
930名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:29.95 ID:SyMsEZym0
>>794
鍋の話は出てこないけど、こんなのを見つけたので張っとく
http://www.masuo-san.com/page24-sakanatu.html
931名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:34.94 ID:H+FmtJDp0
PAOPAOがあるからいい
932名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:41.12 ID:fDxnpQuJP
>>919
西欧の胡椒そのものが......

>>927
味噌カツはそこそこ美味かった。
933名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:54.48 ID:EXXneSPJ0
丸亀製麺は好きじゃないけど地元企業だから応援はしてる
地下街で吉兵衛と向かいの丸亀製麺と同じ会社のタンクなんちゃらに並んでるのを見てほほえましく思ってる
934名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:56.16 ID:X9gunepHO
>>906
臭くてクソ辛い。

個人的には神戸風のややマイルドなキムチの方が好き。
イチローもたしか神戸のマイルドキムチをアメリカに輸入して食べてる。
935名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:43:58.80 ID:AQAtY5U40
東京に行った時
福しんのラーメンがとても美味しかった 
大阪にも福しんできたらいいのに
936名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:01.91 ID:/6sVhr5K0
蓬莱、東京の成城石井で売ってるよ
937名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:16.43 ID:j4cPf+LN0
>>906
店によって違うと思うよ。
個人的にキムチは怖くて食べない。
>>919
ピロシキ・・・。パルナス思い出したよ(泣)
938名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:16.96 ID:q2GlKyF10
なぁ、関東のアホども。 オマエラもう忘れてるかも知れへんけど、関東って、
放射能汚染されてんねんで? 覚えてる?

なんでそんなとこ、行かなアカンのん?  アホちゃう?
939名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:51.01 ID:qNMCiG8tO
これ、便利いいもんな〜
動きが悪くなったちょうつがいや鍵穴、自転車のチェーンにシュッとするだけで、たちどころに滑りが良くなる。
940名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:52.77 ID:t0eXUIDK0
>>812
すんまへん><

>>890
玉出にあるよねー
味がついてるたこ焼きだっけ。
941名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:52.86 ID:TPtQc9nTi
電車の中で食うなキチガイ
持ち込むな豚

店側も注意しろ
942名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:44:57.57 ID:Hpa3d9JT0
>>912
ほうとうは俺は好きだ。
初めて食ったときうまくて泣けた。
山梨に行った時は必ず食う。
943名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:45:09.25 ID:KoJ8613bO
>>935
福しんは餃子を笑うとこ
944名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:45:26.06 ID:7/Ig5sAt0
>>939
それは556
945名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:45:27.93 ID:55m6JhWt0
>>927
うどんがうどんじゃないのよね

名鉄の山本屋に行ってみたけど、一口食べてから店員に「うどんが煮込み足らないんじゃないの?」って聞いてしまったよ
946名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:46:03.32 ID:f+OHcKjv0
東京バカップル☆ベーグル

「京都の天一はトリ煮込みとか京女が言ってたな」
「悪口いうと呪われるんだよね♪」

京女「本店以外は問題外やで☆」

バカップル「こええw 地元にも厳しい京女様〜♪」
947名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:46:03.59 ID:hR954mAg0
>>928
天一と博多ラーメンを比較するの?
初心者は長洲から行きましょう
948名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:46:05.04 ID:z2qnTpKD0
551のブタまんがある時!
  ∧ ∧      ∧ ∧
○<`∀´ィ> ∧ ∧ <ヽ`∀´>○
\    ◎<`∀´>◎   /



551のブタまんがない時!
   ゜。∧_∧。゜
  〃,<;∩Д´>
   /(_ノ ィ \  
 ⊂こ_)_)`ヽつ
949名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:46:16.16 ID:UHlof5X00

大阪人 「関西に本社移転するの!」→ 上場企業、全く大阪に本社移転せず(笑)
大阪人 「東京は地価が下落するの!」 → 東京の地価、変わらず(笑)
大阪人 「東京は汚染されてるの!」 → 24時間テレビもガガ来日もサッカー日本代表の試合も何から何まで東京開催(笑)
大阪人 「西日本に人が移動するの!」 → 人口でも劣等感を持つ西日本(笑)
大阪人 「大阪は東京のライバルなの!」→ GDP東京90兆円>大阪38兆円(笑)
大阪人 「大阪は東京のライバルなの!パート2」→高校野球東京優勝、セリーグ、ヤクルト1位、巨人2位(笑)
大阪人 「USJ!誇らしい!」→全く客が入らず閑古鳥。ディズニーランドに出かける大阪人(笑)
大阪人 「大阪は日本の首都になるの!」→副首都バナナという餌を貰って複雑な心境の家畜大阪人(笑)
大阪人 「東大?たいしたことない!」→阪大。早慶上司に頭を下げる奴隷人生(笑)
大阪人 「関東一極集中は間違ってるの!」→夢は関西一極集中、ああ、本当に夢に終わりました(笑)
950名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:46:23.00 ID:SyMsEZym0
>>851
湯浅醤油が日本の醤油の原典らしいな、京・大阪にも
どんどん売り出されていたらしいが、後に兵庫県で
薄口醤油が作られて、京大阪はそっちを主に使い始めた
とか聞いた。
951名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:46:52.14 ID:rccOG3SfO
>>897
半田は素麺よりうどん(乾麺)のが美味い。

稲庭?プッw

讃岐?プッww

ってぐらい、
半田のうどんは美味しい。
でもゆで時間が長いのがなぁ…。

と、京都人で代々食べ物関係の仕事してる俺が言う。
952名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:47:19.74 ID:kNVyVHnj0
>>931
環状線の天満駅のここな。ここのもまた551とは違った味でうまいよな。
http://www.cc-link.info/paopao/syokai.htm
http://loco.yahoo.co.jp/place/d19e32a3b4f0b12290c460b742a648ad14f10194/review/
953名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:47:39.13 ID:fDxnpQuJP
>>950
薄口醤油は薄味だと、そう思っていた時期が僕にもありました......

学生のときマジそう思って買い込んで母に笑われたっけ......
954名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:47:58.56 ID:N7jThJA50
ラーメンとたこ焼きは自分で作った方がうまい。
955名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:00.04 ID:j4cPf+LN0
>>948
あるときーないときーあるときーないときー
956名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:00.15 ID:Hpa3d9JT0
>>927
みそ煮込みうどん旨いだろ
957名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:17.70 ID:BpgruBrUO
>>796

とんこつなら、あびこ本店「はなみち」、平野の内環沿い「丸福」
醤油ならミナミの帝王でも出ていた新なにわ筋沿い、
阿波座付近のラーメン屋(名前忘れた)
味噌なら神戸の岩屋交差点北へ一キロ行った所にあるところだろう。
958名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:46.33 ID:t5si7x+R0
なんでこんな伸びてんだよ
蓬莱好きならもちろん滋賀の蓬莱山山頂店にもいったことあるよね?
959名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:48.69 ID:rsBAhwx8O
大阪では
肉=牛
かしわ=鳥
豚肉=豚
で通じる。

だから関西で肉まんでは牛肉だと誤認する恐れがあるから、豚まん。
肉じゃがは牛を使うから、肉じゃが。
かしわ餅は生野区の一部では五月餅と呼ぶ。
960名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:52.08 ID:t0eXUIDK0
>>906
キムチは苦手だな。辛いし酸っぱいとか無理

高島屋の食料品売り場のキムチ売り場が奥から
手前に変わって匂いがカオスになった気がする。
前は奥だったけど。
961名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:55.24 ID:SyMsEZym0
>>895
そそ、もともと大阪好みのうどんって、「ふわっ、モチッ、シコッ!」という感じだったのが
いつの間にか、ああ言う難いうどんが腰があると言って普及しちゃったんだよな
知り合いの製麺所の社長が嘆いていた

>>904
そうなのか、ああ言う店で一番美味いのってどこなんだろうな
ちなみに俺は今井のうどんをよく食べに行く。
962名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:48:56.84 ID:AQAtY5U40
うどんは梅田の釜たけうどんが最強
963にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=5,xxxP】 ):2011/09/03(土) 00:48:57.83 ID:+BOIWU500
「東京の893とネゴできてないからまだ無理」
964名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:49:03.50 ID:3xmJ6Iey0
>>889
反論というか作り方の違うものだから
965名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:49:14.62 ID:hR954mAg0
>>951
おそろしく恥ずかしい釣り


あ、吊られた
966名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:49:22.01 ID:KU/+/ct30
横浜中華街の糞でかい肉まんって何ていうんだっけ?
967名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:49:33.22 ID:UuqPlaLZ0
>>851
梅干?ぐらいしかねえじゃん和歌山ってw
熊の古道も三重でしょ?
まあ、郷土愛は大切だけどね
発祥を語るとチョンみたいに痛々しいからやめた方がいいと思うよw
968名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:49:34.76 ID:4R04y9UzO
551の蓬莱の551由来は電話番号な
969名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:50:22.79 ID:Hpa3d9JT0
ダンボールまん事件
970名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:50:47.40 ID:2Nsptz0l0
東京のラーメン屋は店側も客側もこだわり過ぎて、なんかえらいことになってる。
まあ、あれだけ個人個人で好みがうるさい料理も他にはないかもしれない。
だから外れも少ないが値段も高い。

昔ながらの中華ソバ屋や福しんや天一等よチェーン店とはもはや別物。
971名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:50:50.24 ID:GuPrrhni0
>>968
大正区は551やったけどな・・・
972名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:50:52.40 ID:HIZtcl4r0
タイトルが「肉まん」というのがもう・・
大阪だったら「豚まん」だろ。
973名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:51:03.87 ID:XVFdVi9M0
キツイとんこつラーメン食べたかったら小平市ブリヂストン宿泊所の
前にある九州ラーメン食べると分る。スープ冷えると固まるからね。
974名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:51:33.73 ID:EdDks2420
>>873
風月千房行くくらいならじゃんぼ総本店で買ったほうがいいw
975名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:52:09.70 ID:KoJ8613bO
と言うか
関東は横浜行けばいくらでも食えるだろ
976名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:08.21 ID:TPtQc9nTi
>>944
5-56な
977名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:09.14 ID:FTngBo2a0
東京の人が関西のゲテモノを食うわけがないだろ
在日乙
978名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:14.50 ID:Ih2ko1Jv0
>>723
三宮一貫楼は551と比べて悪く言えばべたべたで甘い
おれはどっちも好きだけどな。
979名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:14.96 ID:j4cPf+LN0
肉まんっていうと井村屋を思い出してしまう
980名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:17.37 ID:7/Ig5sAt0
牛肉使ってる店は「牛饅」って言ってる。
高くて気安く買えないけど
すじ肉のが「スジ饅」
981名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:25.05 ID:X9gunepHO
>>961
俺も、かあちゃんが下手な冷凍さぬきうどん買ってきたら、
「安うてもええから関西風の柔らかいうどん買うてこんかい!これはうどんやなくて太い素麺や!」
ってキレてるわ。
982名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:31.66 ID:537n+Tkf0
>>967
発祥を語るとチョンみたいに痛々しいって?
ちゃんと文献をもとに語るのは痛々しくないと思うが?
訳のわからんいちゃもんはやめなw
983名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:37.44 ID:SyMsEZym0
>>953
あるあるw

>>899
そんなものかなぁ

>>960
家でもキムチ(朝鮮漬けと言ってた)を食べたことはあるけど
必ず洗ってから切ってあったな、あれをそのまま食べるものだと知ったのは
高校くらいになってから。
984名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:44.74 ID:1J8S9fiDP


過去レスにも山ほどあるように
蓬莱は電車お持ち帰りの際の臭い対策を真剣にやってくれないか?
買いたいのに臭い敬遠して何回購入控えたことか・・・

985名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:53:50.01 ID:kNVyVHnj0
>>951
たらいうどんとはまた違うもの?

>>962
梅田なら「めん次郎」やな
986名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:54:11.12 ID:t0eXUIDK0
>>971
それ郵便番号やw
987名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:54:38.32 ID:XCs44yxP0
>>685
そんなんだから京都は廃れてるんだよ・・・
988名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:54:40.75 ID:iGs423i/0
お好みはぼてじゅうが美味かったのになあ
989名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:54:47.45 ID:Ej3Dg3at0
東京近辺なら華正楼の肉まんがそこらじゅうのデパートで売っているから
990名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:55:06.26 ID:EXXneSPJ0
大阪でも東京でも讃岐うどんでござーい!っていうのが売りの硬いだけの
うどんが増えて辟易してる
オレの世代でも半分で顎が疲れるのに年寄りとか食えないだろw
991名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:55:48.67 ID:n/7BwiQh0
>>982
その子はなんかわからんもんと戦ってはるから
そっとしとき

大阪は和歌山のことオマケやと思ってないぞw
992名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:55:51.72 ID:XVFdVi9M0
何時から腰の強いうどん=美味しいうどんになったんだ?
993名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:55:59.25 ID:j4cPf+LN0
>>984
保冷バッグみたいなのを持参すればいいかも。
>>988
ぼてじゅう無くなったの?
994名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:56:12.18 ID:lz1MQlba0
>>970
自由が丘の「いちばんや」が、東京のラーメンでは一番好きだな。
魚の出汁が強いから、好き嫌い分かれるだろうけれど。
995名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:56:13.26 ID:SyMsEZym0
>>928
本場の博多ラーメンは食べたいと思ってるけど食べたこと無い。
996名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:56:20.13 ID:hR954mAg0
>>988
それって30年前にぼでじゅうソーダが美味しかったころの話?
怖い怖い
997名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:57:09.32 ID:z/YoSCLW0
>>980
スジマンって旨そうだな
食いたい
998名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:57:12.56 ID:dJDxLYbi0
>>935
福しんのラーメン??
学食のラーメンの方が美味しいくらいだよw
999名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:57:21.40 ID:xxl8Ggjz0
てか東京は東京で美味しい肉まん作ればいいんじゃないの
なんで何でも地方から持ってこようとするの
独創性ないんだね、東京の人は
1000名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:57:37.93 ID:CDOxG79i0
新大阪は夕方になると20人くらい列が出来ているな。
裏手に回ればチルドタイプを売っている店が空いているのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。