【企業】 完全にコンビニ撃破を目指したスーパー「foodium堂島」、圧倒的な品揃え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★完全にコンビニ撃破を目指したスーパー「foodium堂島」の店内がすごい

・コンビニとスーパーのいいとこどりを目指したダイエーの都市型食品スーパー
 「foodium」ですが、3年半ぶりに関西に進出した「foodium堂島」は店舗の実に
 3分の1以上が手軽にさくっと食べられる系の「中食カテゴリー」となっており、
 合計約300品目あるデリカ売場を中心に圧倒的な品揃えとなっています。
 http://gigazine.net/news/20110901_foodium/

※画像:
・これが入り口すぐのところにあるデリカ売り場
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1498_m.jpg
・これはセレクトボックスというもので、ご飯類200円+おかず類280円で好きなように組み合わせられるというもの
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1504_m.jpg
・おかずいろいろ
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1524_m.jpg
・紅鮭ごはん・三種のきのこご飯などなど
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1505_m.jpg
・サラダ系のお総菜も種類が豊富
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1509_m.jpg
・プチ丼というものも。
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1527_m.jpg
・寿司
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1528_m.jpg
・レンジでチンする各種麺類
 http://gigazine.jp/img/2011/09/01/foodium/DSC_1529_m.jpg

※ソース元には大量の画像あり。
2名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:03:44.37 ID:CeBadokd0
タグバネシ
3名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:05:20.13 ID:/xAB2Haf0
生活圏にないんだが
4名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:05:50.35 ID:3776NN1y0
ダイエーのお惣菜だけは本当に美味しい。
5名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:07.92 ID:+ak1BX9/0
今なら安い食材を某県から仕入れ放題だからなー(棒
6名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:13.28 ID:FDBjkbU50
コンビニ撃破したいなら、少なくともパッと寄れてサッと買えないと無理だろ
7名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:34.99 ID:9EKvzXky0
最短2分で会計をして出れるコンビニ
最短5分かかるスーパー
8名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:37.58 ID:a+GZDNiU0
マルエツプチでおk
9名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:42.45 ID:2Uv1OrMu0
ダイエーってまだ生きていたのか
10名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:46.03 ID:xzrij9YC0
レジ袋有料?
11名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:06:52.53 ID:90qwgR8q0
ああ、これの取材だったのか
12名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:23.08 ID:Vep9Rm2n0
近所のfoodium、節電ブームで、24時間営業をやめちゃったんだよな・・・
品揃えは確かに良いと思うけど、ワケ分からんPBを置くのはやめて欲しいな。
13名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:29.72 ID:6DAEJTF3P
うちは、近所に24時間営業のマルエツプチがあるから困らない
プチとはいってもかなりでかいしw
14名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:32.42 ID:t4NU4Avh0
でも雑誌も読めずましてや
レジに並んで買う習慣が
コンビニ利用者にはなじめませんでした
15名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:37.16 ID:vUX34fnR0
関西人にはタコ焼きだけ食わせときゃおとなしくしてんだろ
16名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:44.87 ID:Ouq0JWJ10
どこにでもあってすぐ会計できるのがコンビニの利点なわけで
17名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:07:45.75 ID:fSaXeFcW0
アメリカとかであるとか聞いたことにある
5品以下の客専用レジとか作ってくれないと品揃え別にして隣にあるコンビニに入っちゃうわ
18名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:08:42.90 ID:VjN7hXQo0
で、どこにあるんだよ?
コンビニ撃破って言うなら
コンビニ並にそこらにないとな
19名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:08:50.15 ID:3776NN1y0
>>5
福島の野菜や肉は出荷停止になってるはず。
市場に出回ってるわけないよ。
20名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:09:32.67 ID:qi8ySN8E0
レジ並ぶのやだからコンビニで買ってるのに
21名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:09:52.81 ID:OmYcQPn20
スピードレジはあるところにはあるが便利だよな。
ただ、無理やり5品以下にしてしまうスーパー的には嫌な面


てかバイヤーやメーカーとの付き合い方がまるで違うから無理
22名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:11:35.50 ID:SKv4VwRx0
いいけど
どうせ近くにできないだろうが。
バカなの?死ぬの?
23名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:11:49.10 ID:GKAdQqc4O
うちの会社のあるオフィス街にも進出してくれ!
今から昼飯だがどの店も並んでて話にならん。かと言って既存のコンビニ飯はイマイチ食う気にならん。
24名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:12:10.42 ID:cE3oUHdq0
コンビニは高いから、滅多に利用しないなぁ・・・
25名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:12:52.07 ID:46h1jsq80
充実した雑誌コーナーが無いと駄目だわ
26名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:12:52.52 ID:90qwgR8q0
ここはオフィス街だから昼ごはんを買う人か
仕事帰りに何かを買う人がターゲット
だからライバルはコンビニというよりは飲食店
27名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:13:08.45 ID:naRVzuaC0
>>19
市場を通さない直接取引ってのが大手流通の強みなんだがな
28名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:14:05.83 ID:3OSInbEf0
>>19
大阪だけど、近所のスーパーで毎日大量に売ってる
売れ残ってるけど
29名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:14:30.14 ID:m2Vd8bNn0
実は店舗が広すぎると、買うものを探すのが面倒になる。
負けるよ、堂島
30名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:14:48.11 ID:ypStV9ij0
このギガジンの記事って、提灯記事なの?店の宣伝なの?
31名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:14:49.89 ID:snYe6Mxw0
本名は何?
32名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:15:08.31 ID:syfYc6U10
男の人ってどうしてそんなにレジに並ぶの嫌いなのww
謎。
コンビニで高いの買うよりスーパーで並んで安いほうがいいのに
33名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:15:10.84 ID:xYvjO2/u0
数年前からスーパーの食品売り場はこんな感じに変わってるけど
何が違うか判りませぬ
34名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:15:22.85 ID:cE3oUHdq0
>>27-28

マジで? 政府はなんで出荷禁止しないんだろう?
国民を殺す気?


35名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:16:19.44 ID:PZy2tIUs0
売れ残り廃棄もものすごい量になりそうな予感
36名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:16:50.95 ID:mA/lfXSW0
三菱商事の北隣?
もうすぐ無くなる大阪市役所の連中が来そうだな。
37名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:17:15.83 ID:g3P+GDCp0
近所に大型スーパーができてから、スーパーのすぐ近くにあったコンビニが一年持たずに潰れた
38名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:17:22.45 ID:0fPMkLoH0
>>19
出荷停止解除になって普通に出回っとるがな
39名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:17:36.02 ID:ohIAMaqnO
スーパーやコンビニに着ていく服がない
40名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:17:45.29 ID:O3NtL7b10
冷蔵庫冷やし過ぎで、店内がめちゃくちゃ寒い
41名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:18:15.23 ID:qKDe1AT40
>>1
リンク先に「海外直輸入のドリトスと〜」ってあるけど、あれ日本向け製品だぞ。
無知な記者だなぁ・・・
42名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:18:38.51 ID:LxctardD0
昼飯のついでに覗いてきたが、思ったより広かった
同じものが一杯並んでて壮観
時間的にもさすがにこんでたけどずっとやっていけるのかはまだわからんなぁ
43名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:18:41.23 ID:mgsRJExi0
近いがコンビニの存在価値
もっと近いところにスーパーできたら話にならんだろ
44名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:19:53.29 ID:lcfX3Z2iO
近くの食堂が、おかず二品+ご飯味噌汁で大体五百円くらいなんだよなー
コンビニで買うときはむすび2つとか、手早く済ませたいときくらいだな
45名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:20:25.44 ID:9Eu1boMU0
レジの待ち時間が短いからコンビニっていう発送はなかったな。
都内のコンビにめちゃ混むけどね。
46名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:21:06.06 ID:g3P+GDCp0
でもコンビニは支払いするのには便利だから、廃れていくのはちょっと困るな
47名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:21:14.88 ID:ohIAMaqnO
コンビニのいいところは
さっと入ってさっと出ていけるところ
故に
通学路通勤路の途中にあるとうれしい
48名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:22:05.57 ID:qCli2jVz0
>>34
禁止にしたくらいで無くなったら警察いらねーよw
農家を24時間監視でもするつもりか?w
農家への補償もおっつかないし>>19みたいな無邪気な馬鹿が買ってくれるから
見てみぬ振りだろw
49名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:22:45.41 ID:+NsSx0Fn0
これって24時間営業なの?
50名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:23:08.97 ID:DvuUMY6D0
ローソンオワタ
経営者逃げろ
51名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:23:13.21 ID:9zURAz0e0
何が言いたいのか良くわからんな。

コンビニは既に弁当見限ってるし。
コンビニの最大の利点は、FCを活用した圧倒的な店舗網だし。

むしろオリジンとかの弁当屋がターゲットじゃね?
どうしても内装の造りがスーパーになっちゃうってところがセンスの無さだと思う。

弁当メインにすると、客単価が偉く下がるんで、店はもっと小さくしないと。
そして、集客がキーになるので、周囲にオフィスがあって昼飯難民が大量にいるところじゃないと。

というわけで、都会のビル群の中じゃないと駄目でしょ。
52名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:23:43.98 ID:4LzdyLGeO
コンビニに行くのは、品数が多いからではない
逆に少ないくらい
だけど、近くにあり、なによりコンビニで買う、弁当や惣菜、パンなどの食品の質は、多少高くても、コンビニの方が上
スーパーは大量生産のものであり、どこでも買える
53名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:24:22.91 ID:zs5z9Uc70
コンビニとスーパーがあったらスーパーで買うけど無いからコンビニで妥協してるだけだし
オフィス街や山道に出店してくれるなら喜んで買うわ
54名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:25:36.97 ID:LxctardD0
>>51
まさにそういう場所にあるぞ
周囲はオフィス街と北新地
新地も¥1000くらいまでで昼をやるところが増えたけど、毎日その額を
出すのはしんどい人も多いし
55名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:26:17.52 ID:frVD3R/uO
アクセルの踏み間違えでコンビニにダンプが突っ込む事故が多発するのか
56名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:26:22.28 ID:uPtHOJoX0
照り焼きチキン弁当は野菜が多くていいね。
これ、ますます家で料理をしなくなるな。
共働き増えたから 需要もあるだろう。
57名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:26:26.81 ID:R0XuG96D0
イートインもできる、
携帯 PC用電源もある

つーか、野村證券梅田支店跡地
58名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:26:59.64 ID:bhq1Kgg00
圧倒的じゃないか、我が軍は
59名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:27:35.33 ID:9zURAz0e0
>>54
うん。だから、ターゲットはコンビニじゃなくて、弁当屋だと思う。

そのうち店を縮小してネット配達とか始めるんじゃないかな。
60名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:28:22.27 ID:g6J1LjmQO
風diumのほうが好きだ
61名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:28:35.19 ID:uPtHOJoX0
>>19
キュウリ売ってたよ。
3本で250円だったから買わなかった。
62名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:28:40.30 ID:s9KwuoFS0
(´ε`;)ウーン…。どこが凄いのか>>1をみてもさっぱりわからん。
値段も安くないし、普通のダイエーにしか見えない。
それにこの品数、維持していくためには相当な客数を入れないと成り立たないぞ。
あっというまに品目減らしそう。
63名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:28:54.80 ID:K+xSFaza0
巨大戦艦と魚雷艇の大群の戦いみたいだな
64名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:29:08.32 ID:JRRCj6W10
ソース元のへ飛んで写真全部見てきたけど、正直、これでやって
いけるのかなあと思うような品ぞろいの多さと店の綺麗さ。

夜間人口の少ない地域だし、他所から買出しにくるのに便利な環境でも
ないし。。。
ここでこんな店が上手くいけば、商業の常識を考えなおす必要がある。
そなん意味でも、成功してほしい。
65名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:29:47.12 ID:Zh+hIyHVO
店の敷地に入って200歩以上歩かなきゃならんとか入店から会計まで10以上かかるとかなら、コンビニの客は取れないよ。
商品選びに時間かけさせるのもほどほどにしないとかえって客が離れる。
必ず失敗する中途半端な業態だと思う。
こんなのスーパーもコンビニも本部が昔からさんざん実験店舗作って失敗してる。
66名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:29:51.75 ID:LxctardD0
>>59
まあ、そうだな
時間差でいけるときはいいけど、12時に会社を出たら安くて美味い食堂はどこも並んでてすぐに
食えない 時間に余裕もない
なら何か買って帰ってオフィスでってなるしな
67名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:29:55.76 ID:g3P+GDCp0
>>52うちの近所のスーパーは惣菜や弁当を店内の店舗で作ってて、パン屋も中にあるよ
焼きたても買えるし、新作もたまに出てて美味しい
68名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:30:22.10 ID:C8xBfevO0
凄いけど採算とれるのかこれ
69名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:31:06.08 ID:qGU+BZ1ZO
コンビニとスーパーの違いはレジの速さ
ここはそれを解決してるの?
70名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:31:43.91 ID:s9KwuoFS0
ああ、入り口と惣菜コーナーとレジが一箇所に固まってて便利を目指してるのか。
写真じゃ特徴がよくわからんかった。商品を頻繁に入れ替えて、同じ味を出さないようにすれば、
成功するかもな。
71名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:31:57.84 ID:HD1ngu+iO
昼飯はヤオコーのおはぎ
72名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:32:02.20 ID:6DWmr5Vi0
玉出もびっくり
73名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:32:23.73 ID:9zURAz0e0
ところで、ターゲットは弁当屋って書いたけど、オリジン弁当って同じイオングループだよなw
74名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:34:01.93 ID:s9KwuoFS0
入り口に惣菜コーナー持ってくるってもう定番になってるからな。
うちの近所の3つのスーパーのうち2つが、入り口に野菜よりも先に惣菜持ってきてる。
なんかもう一ひねりか二ひねり欲しいなあ。
75名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:34:30.25 ID:yxZjVV3v0
え?ここニュー速+だよね?
76名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:35:30.18 ID:9A5Vz3XJ0
>>7
混んでたらコンビニでも2分じゃ無理
空いてればスーパーでも20秒でおk
77名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:35:45.19 ID:+rTIOMNm0
家の近くのスーパー
品揃えも豊富だし 値段も安い
スーパーで買っていると
コンビニ値段には引く物があるのだが

弁当を買うだけにレジで待たされるのはきついので
コンビニで買う場合が多い
スーパーは昼時だけでもいいから1000円未満専用レジみたいなのを作れば
コンビニ負けない使いやすい店になると思う。
78名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:36:13.34 ID:LxctardD0
>>73
梅田周辺っていえる場所にもあるけど、だいぶ離れてるから商圏はかぶらんだろうね
79名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:36:25.05 ID:9zURAz0e0
>>74
普通のスーパーでも、出口側からも入れるようにすれば、
入ってすぐに惣菜で、後ろを振り向けばレジだからな。
ポイントはドリンクの場所かと思う。

で、最近、そういう店多い。
80名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:38:12.55 ID:0x+xZsyHO
>>19
桃が近所のスーパーで10個500円とかいう
怪しいセシウム価格で売られてるんだが
81名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:38:37.17 ID:jwX2WwTD0
こんご1人暮らしの老人が増えて、1人分の食事をいちいち作るのめんどくさいから、
こういう店は流行るかもな。足の悪いジジババが手軽ふらっと寄れてコンパクトな作りにしたほうがいいな。
82名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:39:30.51 ID:bhq1Kgg00
>>81
ひとり暮らし用宅配メニューとか作って宅配専用で
店作ったらいけるかもしれん
83名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:39:44.11 ID:LxctardD0
3品まで専用レジとかってアイデアは日本でもずいぶん前から言われているが、
一向に広まらないのは何でなんだろうなぁ・・・
空いてる店ならともかく、いっつも混んでるスーパーとかならいけると思うんだ
が・・・コンビニが多いからその役割を果たしちゃってるのかね?
やってみてもスーパーにとって手間以上に利益が出なかったとか
84名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:40:59.16 ID:OkYl9qnbO
自動会計システムが欲しい。レジ並ぶ必要なく、ゲート通るだけでおサイフケータイから自動会計。
コンビニの強みは品揃えよりお手軽さだからな
85名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:42:06.09 ID:w99oTvAy0
フーディアムという名前、覚えるのに10年は掛かりそう(´;ω;`)ブワッ
86名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:42:07.70 ID:LGnt5VuT0
>>12
夜節電しても何の意味もないのに
13時から16時に店を閉めるなら分からんことはないが
87名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:42:20.93 ID:H/kZYTQ80
ここまで龍が如くはなしか・・・
88名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:42:31.96 ID:VS9GA3L10
近所にはイオンとコンビニしかねーよ
89名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:42:45.94 ID:LxctardD0
>>82
すでにいくつかあるよ
ウチのあたりだとコープ神戸が毎晩惣菜を届けるサービスやってるし、たしか
ワタミとかも同じようなのやってる 他にもあるだろうな
90名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:43:28.82 ID:1W+oIFOsO
タイトルでギガジン余裕でした
91名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:43:35.73 ID:YBzArloe0
ピコーン!

コンビニと本屋を合体させたらいいんじゃね?

つまり24時間営業の本屋が出来ることになる!
92名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:44:09.77 ID:iF+MnlAh0
大量生産、大量廃棄
薄利多売
93 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/09/02(金) 12:45:12.33 ID:9zURAz0e0
>>81-82
セブンイレブンが既にやってますがな。
94名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:45:34.72 ID:VQcprlhg0
圧倒的…!!
95名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:45:59.83 ID:uPtHOJoX0
>>82
セブンイレブンが老人用に弁当配達してるけど結構いい値段なんだよね。
人件費がかかるからしょうがないのだろうけど、ご飯無しで500円。
96名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:47:00.98 ID:gJtolW700
在庫管理どうしてるんだ
97名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:47:55.25 ID:bhq1Kgg00
>>95
高いね
競合店がないからなのかも

これからもっと参入してきたらそれこそ、スーパーで売ってるような
惣菜100円のようなメニューを揃えないと無理だろうな
配達料がバカにならんから、一年単位とかで会員料金+メニュー料金で
配送料無料でやったらいけそう
98名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:48:13.43 ID:+UOtb47Z0
まるっきり俺の食いもんと違うなあ
99名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:48:50.08 ID:EkvjQXz/0
食品の他に酒・タバコ・雑誌・生活用品・トイレがあって
公共料金を払えてATMがあって荷物発送できて24時間営業なら
コンビニ撃破できるかもなw
100名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:50:11.50 ID:Gpird54B0
最近何か店が出来てもコンビニばっかや…。
101名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:50:12.21 ID:x72MsIfv0
ミニストップが出しぬかれたな
102名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:50:58.36 ID:uPtHOJoX0
>>99
ソース元みるとタバコと公共料金以外はいける。
もしかしたら公共料金も払えるのかもしれない。

いいなぁ、こんな店が近所に欲しい。
酒のつまみの豊富さが羨ましすぎる。
103名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:53:23.65 ID:LxctardD0
家にメシ持ってきてくれて送料混みで一食¥500が高いとは思わんけどな・・・
それくらいの老人はいくらでもいるだろうから、とりあえずその層だけで
十分商売になるだろうと思うけど

ピザの宅配なんてあの馬鹿馬鹿しい値段でいまだにやっていけてるし
104名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:54:07.28 ID:42UrOE9L0
そもそもコンビニなんかよりもスーパーのほうが美味しいし。
ただ24時間やってなかったというだけで。
105名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:54:29.48 ID:wVRoZiS40
>>65
うちの近所のライフ、都心近くにあるけど、惣菜充実させて結構流行ってるよ。
セルフレジ置いてあるし、会計もそんなに待つ印象はない。
106名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:54:31.50 ID:+jcsKMv70
>>91
それ昔ampmがやってた。
なんかスカスカの本棚だったな。
小品種小量のコンビニが、雑誌コーナーをなん十倍も拡大するのは無理があった。
107名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:56:26.74 ID:jkFjxyJx0
仕入れは福島
108名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:56:59.25 ID:PIguHM900
つか、こんなソースでスレを立てていいの?
109名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:57:14.01 ID:RMytrvgR0
>>106
近所のampm+書店は潰れたよ。
かわりに100円ローソンができたけど。
110名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:57:53.42 ID:TiBHIUhl0
当然コンビニより近くにあるんでしょうね
111名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:59:03.43 ID:nPTydVrO0
>>108
たしかに
112名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 12:59:22.75 ID:JrbOO6Pt0
もう既にトライアルコンビにってのが福岡にあります・・・・・。コンビにより若干広くて
品数は多い。値段は激安24時間営業。利益はでてないっぽいけど消費者としては
大変ありがたい。
113名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:02:21.73 ID:lx7C0GmT0
近所にあるグルメシティはfoodiumに変えてほしいな
114名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:02:35.26 ID:8jnKBKMi0
いや、店内が狭くて歩きまわらなくていいのがコンビニだから・・・
それ普通のスーパーだよ
115名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:03:03.83 ID:ll+6cwUp0
ここはどっちかっつーと、淀屋橋に近いな。

昼時のオフィス街のコンビニはレジフル回転させても長蛇の列だし、
ランチタイムにターゲットを合わせた商品構成にしておけば大丈夫じゃね?
116名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:04:24.26 ID:elB6mmOG0
豚の餌博物館かよwwww
117名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:08:37.00 ID:1a80HGRE0
>>91
昔、スリーエフの直営店がそれやってた。

温めた弁当を縦にして、徳用アイスクリームと同じ袋に
無理矢理詰め込むツワモノ店員がいたわ。
118名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:09:43.17 ID:L/KZp23p0
イオングループのダイエーかぁ…PBはトップバリューなんだよね

かわね
119名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:10:18.43 ID:Gjem5udvO
探さないとない
すぐ会計できない
コンビニとは間逆
最初は物珍しく黒字だろうが
直に赤字になるよ
120名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:10:25.54 ID:XHNEPl/m0
>>19
何も報道を見ていないのかよ。
121名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:11:17.93 ID:f2pxi9HZ0
>>1 で見るといまいちコンセプトが見えてこないが、
簡潔に言うと、コンビニ風売り場とスーパー風売り場に、フロアや区画を分けて、レジも別にし、
コンビニ目当ての客層と、スーパー目当ての客層の両方をカバーしようという話。

むろん、単にコンビニとスーパーをくっつけただけだと、どっちつかずの店になるだけだから、
その辺をどう分けるかが難しいんだろうが。
122名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:13:04.63 ID:A+brT3+M0
群馬の雄、ベイシアと
ttp://www.beisia.co.jp/
フレッセイと
ttp://www.fressay.co.jp/


群馬の恥部、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
ttp://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
123名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:14:50.82 ID:hIVd4ld+0
そんなことよりちょっと聞いてくれ
セブンイレブンって店内に入ると店員が「いらっしゃいませー」って言うだろ?
だがオレは言われない
初めはその店の店員に嫌われるようなことでもしたかなと思って気にしてなかったが
珍しく他のセブンイレブンに行ってみたらその店でも挨拶されない
なぜだ?
疑問に思ったオレは雑誌コーナーで観察してみると他の客には3人の店員が全員挨拶をしている
(……おかしい)そう思ったオレは異常とは思いつつもさらに他のセブンイレブンに向かった
緊張しつつ店内に入ると店員は全員オレをガン無視
同じように雑誌コーナーで待機していると他の客には挨拶をしている
何なんだ一体?
何故オレだけが?
挨拶を?
されない?
ん〜〜?
誰か理由を教えてください
124名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:16:34.26 ID:L/KZp23p0
家から歩いて五分、店内を長距離歩き回らなくていい、レジもほとんど混んでない
24時間営業である

以上、わざわざ高いコンビニを利用する理由を全く満たしてないのに「撃破」はないわな
125名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:17:19.00 ID:B3M1ueFk0
このスーパーがコンビニを撃破することはない。
こんなコンセプトだと自然と潰れそう
126 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:18:11.02 ID:SWxBQDl0P
入口近くに少し大きめの惣菜コーナーって、何年も前からスーパーの基本じゃね?
127名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:20:32.01 ID:zCivn+Rs0
24時間スーハーが生活圏に3店舗ある
俺に資格は何もなかった。
浅草、三ノ輪、上野
3つの店舗が常に俺を見守ってくれていり
128名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:20:44.84 ID:C3UfqnZG0
店内が凄いっつーより、ここまで露骨な広告は凄い
129名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:29:08.01 ID:+VO84xMs0
中小スーパーの惣菜部責任者だけど昼の弁当はいつも近くのコンビニで買ってるわ。
カップラーメン等は自分の店で買うけどね。
130名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:34:31.56 ID:1Dak/VWj0
コンビニが凄い変質してる。
定番の食品とか人気スナック 飲料 冷凍食品。
全部、パクッて海外で作らせて自社ブラントで売ってる。

弁当も惣菜も不味そうなのばっか。

もう世の中の為にならないから、コンビニ禁止しちゃえよ。
131名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:38:25.12 ID:xlGrXgnK0
千葉県にも作ってちょんまげ
132名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:38:38.61 ID:/NBrzLHa0
コンビニ潰して出来た物もコンビニな訳で
すべてを限界までしたのがコンビニなのにこんなの来て素ぶれたら
損なの劣化版コンビニだろ?
コンビニで商売できないところで24H商売なんか出来るわけない。
対抗するならトラ○アルとしろ。
133名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:40:18.31 ID:dKTGM2qBO
>>130
お前PBの意味しらないだろ
134名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:42:27.71 ID:1Dak/VWj0
菓子パンとかも、わざわざ自社ブランドPBで作らせてるのな。

品揃えが、貧弱で劣化 無断パクリ海外産ばっか。

いえねーよ。こんなパチモン 五流品の品揃えの店は。

日本から消えてなくなれ。
135名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:44:29.29 ID:6QtPotJi0
堂島にいつのまにそんなでっかいスーパーマーケットが出来たのか
136名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:45:59.39 ID:qgEufKCo0
人口の多い大都市だからできることだな
地方でこの品ぞろえしたところで残飯になるだけだし
137名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:53:25.43 ID:1Dak/VWj0
定番食品 人気食品 菓子 何から何まで全部パクッて パチモン売ってんじゃねーよ。

コンビニいらね
138名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:57:23.96 ID:fujgIXi50
堂島■ールがパクリで何たら
139名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:58:11.15 ID:wQCi4o/+0
>>134
間違いだらけで
コンビニ9すら行けない底辺だな
140名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 13:59:31.68 ID:sAsALlQO0
スーパーはレジの改善をしないと生き残れない。

あれは大量の食材を買う大量の会計を済ませるシステムで、少数会計に向いていない。
だから単品購入の客、とくに若者の無視していたらコンビに全部持っていかれたんだろ。
セブンアンドアイのように両方の店舗があるから取りこぼさないという向きもあるが、
本当はスーパーに寄らせて、他のものを買わせたいが本音。

だったらスーパーを全面的に作り変えるしかないよ。
コンビニはペットボトル単品なら30秒もあれば会計が終わる。
スーパーは売り場に行くまで30秒かかる。
それをしょうがないと思考停止していたら、その両立を一店舗でできたチェーンに全て客を持っていかれるな。
後追っかけは絶対に成功しない。
141名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:04:21.04 ID:AythYmBS0
>>91
TSUTAYAとかでやればいいんじゃね?
近所にはないけど田舎なら腐るほどある
142名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:05:10.08 ID:KE7HLoGz0
>>140
自分でバーコードをスキャンするセルフレジとか、着々と導入されているよ。
それにコンビニとスーパーの棲み分けは、結構平和で、別に喰い合う関係ではない。
143名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:06:37.64 ID:AythYmBS0
>>123
しんでんじゃね?
144名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:09:16.16 ID:AythYmBS0
とりあえず隣にコンビニ立てればいいんじゃないの?
同じ商品共有してさ
145名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:11:29.23 ID:s2x/nZCC0
素材は福島産です。
146名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:13:42.61 ID:s2x/nZCC0
>>140
イスラエルは単品購入の客とたくさん買う客のレジは
分離されていた。
合理的だと思った。
今はどうかしらなが。
147名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:15:47.78 ID:sAsALlQO0
>>142
それを小手先の改善といっているのだが、一から十全てを噛み砕いて書かないと分らんか?
148名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:18:46.72 ID:+jcsKMv70
>>137
製造元はほとんど同じメーカーじゃん

つか広告宣伝費が思いっきり載ってるNBがそんなにいいか?
149名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:19:18.69 ID:OiQcWzmb0
コンビニは今年7月現在、全国に43690店舗あり近所とかどこにでもあるから利用するんであって
こんなもの淀屋橋に1店舗つくったからといって撃破できるわけないだろJK >>1
150名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:21:00.23 ID:yxZjVV3v0
>>140
レジを改善しろって言ってるのに、
ペットボトル単品を買うのにコンビニなら30秒、
スーパーは売り場に行くのに30秒だったら
それはもうレジの問題じゃないだろ。
151名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:32:57.39 ID:/Lf7qJ7j0
コンビニより品揃えが良くてコンビニでやってるサービスも全てやればいい。
ATM置いて宅配便の受付もやって切手やCDやDVDの販売、通販の受け取り等。
152名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:34:45.41 ID:9mHvb7+L0
立地が絶妙だな
市役所、企業、新地の人間がみんな行きやすい場所
153名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:37:20.89 ID:XnSKBI/xO
行ってきた
トートバッグもらった
このへんは駅前のコンビニ空洞地帯から抜けてようやくコンビニがあるあたりだからね
立地と24時間営業は強いと思う
近くても他はKOHYOくらいだし
154名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:38:59.94 ID:fbiSTs8Q0
人が多くなればレジで待つのは当たり前
車が増えれば道が混むのと一緒
人が多ければ電車が混むのと一緒
155名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:42:22.47 ID:6+jsdfQJ0
写真で見る限り量が少ないね
これなら値段相応か割高感が出ないとも限らない
156名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:46:09.25 ID:txGktZ+70
>>154
結局、そういうとこに(>レジ待てない)
我慢できなくなった日本人の劣化が出てるんだよな〜
157名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:50:19.32 ID:5i1edvOy0
行ってきた。
意外と小さい。
ってかカップ麺の品揃え少なすぎ。
イートインコーナーまであるのにあれはない。どこが圧倒的なんだ?コンビニとかわらん。ギカジンって見る目ないね。
158名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:54:58.13 ID:bP7B62eh0
・・・・オリジンのほうが進んでると思うが?

ま、美味いかどうかだな。
159名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:56:51.52 ID:6kteukR70
オリジン褒めると「ジカンガー」って奴が出てくるよ
160名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 14:59:25.64 ID:RKPWe8vl0
そもそもコンビニは立ち読みとATMとトイレ以外利用しない。
161名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:03:31.06 ID:9zURAz0e0
>>142
んだ。
スーパーとコンビニの対立なんて、20年くらい前の外野のヤジに過ぎないのに、いまだに言ってる奴がいるよね。

完全に別の顧客層がターゲットだというのに。

そして、売上が減少しているスーパーって、総合スーパーで、売上減少の最大の要因は家電と衣料だったりする。
こちらが戦っているのは、家電ならヤマダ電機だし、衣料ならユニクロや島村なんだよ。

とはいえ一人暮らし世帯が最大勢力になっちゃったから、今後は内食ではなく中食分野をターゲットにしてくる
から、その時点でコンビニの領域に今度はスーパーが攻め込むって構造になると思う。それでも、住み分けが
できちゃうんだけどね。
162名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:04:24.25 ID:fGLhZP6d0
foodiumと聞くと日清パワステを思い出す
何度も通ったなぁ
163名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:06:37.67 ID:9zURAz0e0
>>148
PBの宣伝広告費は、小売店側が負担していますw

>>150
スーパーとコンビニの違いは、そこより、駐車場から売り場までの距離にあると思うよ。
これは何をどう逆立ちしても解消不能。

>>157
これって、記事というより、いわゆる企画広告の類だと思う。
164名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:14:40.09 ID:+tycZ/N10
閉店間際のデパ地下のほうが質が良くて安くない?
165名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:24:05.71 ID:z1Rxwx9R0
位置が、もうちょっと、梅田の中心に近いといいんだけどね。
あの場所だと、昼間はコンビニの代替になるけど、
スーパーとしては梅田から徒歩で京阪淀屋橋経由で帰宅する人しか行かないな。
ただそうなると、結果的に京阪京橋ダイエーの顧客が流れる。
まぁ、ダイエーは京阪沿線が発祥地だからな、何か縁を感じる。
ターゲットにされたのが、かつての完全子会社ローソンってのも、
なんか因縁めいたものを感じるなぁ。
166名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:25:12.59 ID:XnSKBI/xO
>>164
20時21時で閉まるでしょ
そういう問題じゃない
ここが際でこれ以上大阪駅寄りに行くとコンビニも疎ら
駅のハートインまで行かなきゃいけない上に駅の開いてる時間しか使えない
オフィス街と新地と大阪駅のギリギリのとこでこの業態はなかったから
167名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:26:33.46 ID:nFkI5wXA0
泊まれるのか?
168名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:34:32.08 ID:B31K26Rh0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < スーパー玉出が最強やん
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
169名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:36:23.95 ID:6OXTN8A80
>>19
どんだけおめでてーんだよ
鵜呑みかよ馬鹿
学校給食にだって普通に福島産使用されてるってのに
170名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:39:12.17 ID:fujgIXi50
これ潰れそうだな・・・
171名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:41:14.51 ID:3tpvCN8K0
ダイエーのPBが好きなのに
イオンのトップバリュに入れ替わってく
172名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:46:55.06 ID:G8In3C310
いーなー
近所に欲しい
173名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:50:29.19 ID:LxctardD0
神戸の元町周辺にも欲しいな
あのあたりスーパーがないんだよね
174名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:53:39.86 ID:9XkPTjjwO
頑張れダイエー
175名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:54:00.75 ID:9mHvb7+L0
昼は安泰だろうけど問題は夜だよな
帰宅する人が寄るか?あとは新地のホステスさんが
腹ごなしするのに使うかどうか
176名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 15:58:22.16 ID:GfWg8RHMO
汚染食品並んでたらどこだって一緒
177名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:00:12.90 ID:LxctardD0
新地のホステスは完全に当て込んでるだろうな
連中もかなり厳しいから

淀屋橋-梅田の一駅分の運賃を浮かすために夜にぞろぞろ歩いてるリーマンは
どれだけ寄って買い物するかなぁ?

今後、状況を見て深夜から早朝にかけては閉める可能性もあるかもね
178名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:00:38.44 ID:JgYQbreJO
もって一年とみる
179名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:01:48.33 ID:jxmjDgnA0
どうせ都会だけだろ。俺の地元にできるまでにジジイになっちまう
180名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:08:02.07 ID:fgBwyJmx0
お世話になりそうな会社の大阪支社の直近なんだよなココ
だが俺は関東に飛ばされかけていたor2

たぶん昼飯時は尋常じゃない混み方だろうな、セルフレジ導入希望
あと、コレで近所の居酒屋がワンコインランチで対抗してくれれば(゚д゚)ウマー
181名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:08:33.98 ID:8b/EapeG0
コーヨーから歩いて5分ぐらい?
同じイオン系なのに客をとられそうだね。
182名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:15:46.50 ID:fKqRSwju0
>>163
その分やすいのがポイントじゃね?
183名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:20:06.46 ID:+jcsKMv70
>>163
小売のアイテムまとめたPB紹介なんて、メーカーが1商品にかける膨大な広告費とは比べ物にならないけど。
184名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 16:39:16.36 ID:QpORaNPu0
>>123
お前セブンの制服着てるだろ
185名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:05:36.26 ID:hIVd4ld+0
>>184
正解





正解が出ました
186名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:14:35.48 ID:OIVC6bfg0
福島惣菜なんて食えないよ
187名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:18:09.73 ID:okCr/RCWO
マーケティング不足
ニーズとのアンマッチ
近いうちに潰れる
188名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:20:05.84 ID:yibBW4GV0
コンビニ行くのは、公共料金払いに行く時だけだな。
189名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:23:40.90 ID:j9iiHgvr0
>>5
近所の大手スーパーで某県産の梨が6個で398円だった
売れてなかったがな
関東産のは2個で398円
西日本産は1個298円だった
190名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:38:05.46 ID:a9DlodAH0
foodiumって何て読めばいいんだよ
191名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:38:34.54 ID:jwX2WwTD0
年寄りには大きなショッピングセンターなんてどこに何があるわからんし、くたびれるんだな。
だからこじんまりしてて惣菜の品数豊富なところがいいのよ。年寄りだっていろんなもの食べてみたいでしょ。
宅配でとか言う人がいますけど、年寄りも足が悪くても日に一度は外に出て買い物してみたいのよ。
それからセブンイレブンとかの惣菜は品数少なくて飽きてしまうんじゃ。
192名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 17:44:36.19 ID:7Ws04dTo0
そもそも大手スーパーとコンビニって競合するか?
193名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:01:41.81 ID:GkA79m510
>>14
おまいのような香具師は相手にしてないだろうなぁ。
194名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:03:58.68 ID:gYXc2Ibr0
ものすごい廃棄がでそうだな
195名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 19:07:11.64 ID:q1ydRq6E0
スーパーは安売り特売があるのがポイントだよなあ。
慣れるとコンビニで定価で買うのがアホ臭くなる。

都内在住のおれは
コンビニ→高いから行かない
100円ショップ→浮浪者のたまり場で臭いから行かない
スーパー→会社帰りに利用

こんな感じ
196 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/02(金) 19:35:11.55 ID:8GphuRYn0
>>195
セイコーマートなら、特売・安売り有るぞ。
197名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 20:27:34.56 ID:9ig+DWub0
>>195
18時過ぎのスーパーは天国だよなw
198名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 20:35:23.30 ID:ArtQHnuwO

コンビニには、雑誌と炭酸水(スーパーより安い)買いに行くだけ。
あとは、たまにチケットやウェブマネーなど買う程度。

スーパーは、まず安さ。なるべく安心安全な品揃えで
信用の出来る、やや高級なスーパーで食材を買う。

199名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 20:45:12.06 ID:AuGoQWk80
廃棄→処理する場面を見せてから広告打ったほうがいいのに。
200名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 21:01:27.89 ID:WBpxZ/sO0
>>182
販管費で広告費負担しているので、原価に入っていないだけです。
全体の商品としては、コストアップしていたりします。

>>183
そう思うでしょw
あと、在庫ロスの類も全部小売店負担。
商品切替、上市に関するあらゆる費用も小売店負担。
仕入は安くなってるけど、販管費は上昇している。

でも、それに気づかずに安価販売しているので、利益圧迫されてしまっている。
そんな小売店は多い。上場してても会計もできない小売屋は多い。
201名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 21:12:40.54 ID:xmGYChOp0
デリカテッセンと大きく書かれると、某映画を思い出す。
202名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 21:15:19.59 ID:xmGYChOp0
>>140
日本の文化、自販機なら5秒だぜ?
203名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:04:10.00 ID:6kteukR70
課題は、これからの時間でも惣菜などの補充をするのかどうかだな。
しないと不便確定。したらしたで廃棄の問題が。
204名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:11:18.65 ID:KwNSqh3h0
オリジンでもそうだけど
軽く1000円いきそうな
値段設定と品数、品量。
205名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:38:15.96 ID:FTcEGfP6i
せめて都内100店舗を越えてから胸をはれよ。
206名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:46:48.50 ID:x0iV2Div0
堂島と同日開店のfoodium下北沢に行ったが、
惣菜類、特に揚げ物が多く安いが、不味かった。
揚げたてでない、揚げ物は不味いって常識を経営陣は持っていないのかよ。
今までのグルメシィティ業態の方がマシだった。
今回の業態はコンビニに無い高級な惣菜類も提供するとかの聞いていたが
24時間営業の利便性の提供のみしているとしか感じられなかった。
207名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 22:57:10.10 ID:WBpxZ/sO0
そういや、弁当はインストアで作ってるって事はないよね?
208名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:05.33 ID:oBcjG50w0
名前変えても所詮ダイエーはダイエー
209名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:00:52.60 ID:x0iV2Div0
>>208
だね。
安売りだけが売り。
210名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:06:34.84 ID:kNsDcGaSO
これスーパーみたいに夜になったら捨て値になるんかね?
なるんなら夜に行きたいわ。
手間要らないし安いしいいよ
211名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:07:05.33 ID:dV8x0nN70
このスーパーねーし
212名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:10:03.88 ID:/kxmQmEw0
三軒茶屋にあるって、一体どこだ?と思ったら、
いつも行ってる100均のセリアの1階だった。あそこか。

一度だけ中を通過したことがあるが、通路が狭くてうんざりだった。
213名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:01:04.55 ID:0bbeqcds0
>>1
学校の近くとかビジネス街とかにあるといいかもね。
214名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:07:39.98 ID:oSKmd82z0
300円弁当のまずさは異常
完食せずに捨てたのはマクド以来かもしれん

誰か50円おにぎり専門店作ってくれ
梅干とツナマヨと鮭とホットなお茶だけでいいから
215名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:18:21.45 ID:rxeVxExH0
遠すぎ
渋谷の駅前に店出してくれ
216名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:08:58.54 ID:nwrb4rXj0
普通のスーパーとの違いが判らん。
217名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:17:11.50 ID:7JhOtZ94O
>>214
マクド?
マクド??
??????
218名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:21:44.02 ID:wxCvSR6V0
>>1
ハナマサのカツ関連弁当、サンドイッチには及ばないな。
219名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:25:13.59 ID:1qoB/V1+0
こんなトコの飯ばっか食ってたらツーフーになるぞ。
220名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:29:01.30 ID:liEqsbUq0
コンビニって店名によって店員の質が違うよね。
近所のサークルKに行ったんだけど、
最初はタバコとラーメンを買って帰ろうかとしたんだけどね、
スポーツ新聞に気になる記事を見かけてこれも買うことにして
レジに持っていって店員に「雨降ってるから、これも(先に買ったやつ)一緒に入れて雨に濡れないようにできる?」
と言ったんだけど店員はそれらを一切スルーで、
先に買った物が入っているのとスポーツ新聞とを一緒の袋に入れただけ。
だから言ってやったよ「あのさ、話聞いてた?」って。
するとそこで「大きな袋無いからできません」だってさ。
でもね、普通は上からもう一枚袋をかぶせるとか、袋の口を絞めるとかしてくれるよね?
で、小声だけど聞こえるぐらいの大きさで「態度悪い店員だな」って言ってやったw
すると睨む睨む、店を出てチャリにのってもまだ睨んでいるんだぜ、
目が合ったら目をそらしてたけどさ。

だから店と会社に電話で苦情を入れてやったよ。
221名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:30:33.40 ID:EXXneSPJ0
コンビニというと関西圏から東京に行くと従業員の外国人率に驚く
222名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:34:14.19 ID:nwrb4rXj0
>>221
ワロタw
でも確かにそうだったな。
中国人か韓国人しか居ないんじゃないかってくらい多い所あるね。
223名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:34:42.84 ID:liEqsbUq0
>>221

大阪に玉出ってスーパーがあるんだけど
そこのレジ店員は、まず日本人がいないよ。
近所のその店には、
名札にカタカナでグルノ○○○ットと名前を書いてある子がいるんだけど
男には興味ないのに、なぜか萌えたよw
224名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:35:52.32 ID:FG5KhzEa0
武蔵小杉の店、三軒茶屋の店行くけどぜんぜん品揃え悪いよ。高いし。
一番良いスーパーはオオゼキでしょ。
225名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:40:02.25 ID:wxCvSR6V0
うそつきパラドクスに堂島って出てきた?
226名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:40:56.11 ID:liEqsbUq0
実家の近くのスーパーでね、
やたらとハイハイ言うレジ店員がいるんだよ。
で、「ハイハイハイハイ、お前はイクラちゃんか!」って言ってやったら、
次に行ったときにはその店員「バブゥゥ〜!」と言うようになった。
227名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:41:06.22 ID:GPhAYb9J0
大阪でお勤めしている神戸人はダイエーを神だと思っているから大丈夫
228名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:43:42.09 ID:EXXneSPJ0
>>223
玉出って名前はよく聞くから一度見に行ってみたいんだけど
阪急沿線にないんだよなー
梅田辺りにあれば行ってみたいが
229名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:46:25.23 ID:61EvejFqO
>>226
うちの店の中国人バイトさんは鈴木(仮名)さんだよ
通名を使ってる
230名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:46:45.18 ID:jDtwy+yB0
なんだダイエーか
231名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:47:24.52 ID:liEqsbUq0
>>228

大阪府下に住んでいるけど、
俺が知っているだけで三店舗あるよ。
何が便利って、24時間開いているのが一番ありがたい。
232名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:49:06.89 ID:JYrlzQzF0
しかしバイト板のコンビニスレを見てるとスゴいもんだよ
客をゴミ扱い
タバコ一個だけで買物来るな!とかね
233名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:49:52.36 ID:2kIgm1lbO
>>220
俺コンビニ店員だけどお前みたいな客きたらいらつくわ
コンビニは何でも屋じゃねえよ
自分でなんとかしろ。袋なんて自分で締めれんだろ。なんでお前らの面倒見なくちゃいけないんだよ。
優しく言うならまだしも「話し聞いてた?」とか何様?死ねとにかく死ねひたすら死ね
234名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:51:34.21 ID:xe+bQjhgO
便利だし利用したいなと素直に思うけど
冷静に考えたら賞味期限切れ管理とか無駄も多そうだし
ここまで食べ物に恵まれている日本がいいのか悪いのかなんかちょっと複雑な気分にはなる
235名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:53:20.23 ID:8zHQEcf70
おにぎり150円とかぼったくりだろw
この数入れれてるなら137円ぐらいでイケるはずだがw
236名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:53:21.60 ID:0gwOtuwU0
コンビニの利点はエリアの店舗数の多さだろ
適当に走ればどこかしらすぐ見つかるレベルに点在しないと無意味
237名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:54:42.50 ID:xe+bQjhgO
>>220
あんた社会不適合なの?
238名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:54:48.55 ID:liEqsbUq0
一番許せないのがさ、
ゴミ出しや店内の清掃をしていて
客が来るとそのままレジうちしようとする店員。
残念なことにそんな店員が多いんだけど、
そのたびに「手ぇぐらい洗え」って言ってやる。
それでほとんどは謝ってくれて手を洗ってくれるんだけど、
それが通用しない店員がいるんだよね。
深夜にローソンに行ったら、店員が店の外で棚に水をかけて清掃中。
で、俺がレジ前に立ったら急いできてくれたんだけど手は洗わない。
だから洗うように言ったらなんと「手はきれいですよ?」なんて平気な顔で言った。
239名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:56:02.78 ID:8zHQEcf70
>>233
コンビニ店員にしか強気に出れんのだろう。察してやれよ。
んでもまぁ、確かにカチンとくる態度の店員は多いよな。
240名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:56:13.90 ID:w8D1+hI3O
対価払わずにサービス行為を依頼して、それでぶちきれるのは頭がおかしいと思うよ。
まぁ、できないならできないって言えよとは思うが。
241名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:57:11.71 ID:liEqsbUq0
>>237

人にケチつけるなら、なぜか書けよ。
書けないなら黙ってろ!
242名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:58:14.78 ID:8zHQEcf70
>>238
コンビニ店員は手を洗ったほうがいいな。
そして、お前は精神を洗ったほうがよろしい。
243名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:58:17.20 ID:INHlueK00
これはマジでいいな
244名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 01:58:50.71 ID:zDxty8dy0
自転車通勤ですぐ近くを毎日通ってるんで店の前通ってきたけど
駐輪場が無いみたいだったんで寄らなかった。
もちろん駐車場も無い。
通勤で梅田-淀屋橋間を歩いてる人向けの店舗なんだね。
245名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:01:29.95 ID:liEqsbUq0
>>233

あのな、優しく言ったのにスルーされてみろ。
それぐらいで怒るなら接客業は向いからやめろよ。

あとついでに言うと、死ねと言うならお前が殺しにこい、
いつでも待ってるよ。
まあもちろん全力で抵抗するけどなwww
246名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:03:15.64 ID:JYrlzQzF0
>>245を支持する
247名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:04:24.91 ID:BpA2PR/r0
こーゆーの目くそ鼻くそって言うんだよ
248名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:04:32.07 ID:8zHQEcf70
コンビニだけに、シナ揃え。。。
249名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:06:27.03 ID:824T4m4Z0
コンビニの店員とコミュ取る必要ある?
袋分けますかとかポイントカードなんちゃらとかTカードがどーとかうざいだけだから
何聞かれても全無視。

時給も安いんだろうし、あんな仕事だろうから同情はするけどさ。
250名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:08:17.46 ID:Rs0WFeMp0
でも近所のコンビニのおねいさんはお釣りを両手でオレの手をつつむように渡してくれるのな
それ目当てに一日三回買い物してるお
251名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:08:55.66 ID:dZSBxBEy0
>>220
ずいぶん叩かれてるなw
でもここは日本だからそれくらい言って当然だしそれ程度の要求に対応できない
店員は知能がおかしい罠。なんかその店員中国の話かと思うような応対だなw
252名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:09:24.08 ID:SMMsOuKm0
>>233
え〜おまえそんな接客やってるの?
客一見しかこなくなるぞ。
253名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:10:05.44 ID:liEqsbUq0
>>249

無視すると何度も聞かれないか?w
俺は無視しないでちゃんと返事するけど
それでも聞こえなかったりすると何度も聞かれる。


>>246

ありがとう。

254名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:10:12.85 ID:8zHQEcf70
>>249
消費者が知る由も無い内部の規定ってのが何の仕事でもあるだろ。
一般に声かけと呼ばれるものは販促において基本中の基本。
無視されようが販売するならしなきゃダメなものだから。
無視され慣れるものだが、それでも笑顔でまたこんどお願いしますと返せるのがいい接客。
その人が笑顔で返せるということは、心の中で「タマちいせぇヤツwww」と思われてると思っておk。
255名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:15:20.43 ID:EM3BszxgO
>>245
店員の態度は悪いが、どうしたらいいのか分からなかったんじゃね?
もう一枚袋くれとか袋の口を塞いでくれとか言えば良かったのに。
コンビニの店員に気配りを求めても無駄だよ。
256名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:15:45.59 ID:j6DH/dgh0
手軽にさくっと食べられるもんなんか従来のスーパーでもいっぱいあるだろ
コンビニの強みは買うまでの早さ
257名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:17:02.93 ID:V+o00j3tO
>>233みたいなコンビニ店員大好物
そんなおいしいのはその場で締めあげないとな
>>233はどこのコンビニか教えてくれ
社員教育にもなりクズも消え社会的には一挙両得だ
258名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:18:21.03 ID:oeDKTOl+O
マルナカ最強
259名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:18:36.46 ID:fsDfA6nV0
スーパってかんじ
260名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:18:59.87 ID:824T4m4Z0
>>253
たいてい店員が二回くらいで諦める。
か、スイカとかで買ってるから決済ボタン押したら即撤退。

>>254
まぁ、コンビニ店員なんてそこでしか接点ないだろうから
なんと思われても・・・
261名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:19:52.41 ID:TxRvmuel0
これ北新地のおねーちゃんが買ってって、お店で三倍の値段に化けるんやろ
262名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:22:10.80 ID:Y3DDR7Nl0
学生時代、バイトしたけど良い経験にはなったわ。
263名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:23:31.47 ID:YKIR3cWm0
近所のマルエツプチの惣菜は塩分多めだと思う
デパ地下や地下のショッピング街の惣菜のほうが美味い(高いけど)
264名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:26:18.75 ID:wEcgJHR0O
こないだホームセンターで買った水筒は400円だったのでレジで驚いた。
シナ製で確か堂島が販売元だったと思う。
熱湯入れて3〜4時間で水になるので食事の時間に冷たい手製のふりかけおにぎりに冷たい飲み物orz
なんとステンレスボトルと思いきや、たぶんアルミ製。
なので冷房入れた室内だと速攻冷めるw
象印の水筒に買い換えたら熱湯を入れて12時間後でも熱いので驚いた。
今はタイガーサハラ200CCにホットコーヒー、象印の500CCにお茶入れて仕事に行ってる。
さて、この堂島?の糞水筒どうしようかな。ニヤニヤ 民主党…イヒヒヒ
265名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:26:32.19 ID:xfvehk6O0
>>249
職業晒そうぜ
266名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:26:38.19 ID:BXD56oED0
>>4
碑○谷では
一度も美味いと感じたことないんだが・・・
267名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:29:55.94 ID:61EvejFqO
>>257
ロから始まる所のような気がするw
268名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:31:47.50 ID:xe+bQjhgO
まあ、liEqsbUq0は軽く逝ってるわな
269名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:36:06.71 ID:liEqsbUq0
別に客を神様のように扱えとは言わない。
それに神対応をしろとも言わない。
普通の対応でいいんだ。
けどその普通ができない奴が多すぎるだろ?
270名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:36:50.77 ID:nwrb4rXj0
>>249
流石にそれは酷いw
はいorいいえでほとんど通るんだからそれくらい返事してやれw
店員も店から聞けと言われてるから質問してるんだから。
271名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:40:04.80 ID:yVnB0lbs0
コンビニ=売店付き便所

だろ
272名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:40:26.67 ID:xe+bQjhgO
>>269
liEqsbUq0 の口のききかたや態度、外見をリアルで見てからでないと
本当に店員が悪いかどうかわかんないよね
273名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:41:44.58 ID:sXZGr3Js0
ペットボトル500mlのコーラが150円のコンビニ 98円のスーパー 高くても朝はコンビニ 夜はスーパーだな
274名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:43:31.41 ID:wxCvSR6V0
>>269
そういう店しか行かないのかい?
275名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:45:57.41 ID:liEqsbUq0
俺の家の近所のセブンイレブンはありがたい。
クジで売れ残っている物とはいえ
安く景品を売ってくれるから。
ヤフオで高価で売れそうなものまである。
まあ売るつもりはないが、やろうと思えば一儲けできそうだw
276名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:47:12.35 ID:4cIM1aur0
名古屋に無いんですが?
277名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:53:54.35 ID:BKujHA5o0
コンビニは店内がコンパクトなのがいいんだお
278名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:03:25.41 ID:liEqsbUq0
>>272

そんな店しか行かないって、
今まで数え切れないぐらい行った内の何回かだよ?
279名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:08:20.69 ID:YPfCGWmb0
ダイエーだからそのうち潰れるだろ。
持って5年だな。
280名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:09:28.50 ID:27v6WNuL0
ダイエーじゃあな^^;
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/03(土) 03:12:37.58 ID:gzS1fcfa0
noda「買い物は専らトライアルかイオンですね。98円でコーラやビールが飲めるんですよ。
282名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:13:58.14 ID:8oNaGFdZ0
ピンポイントで勝利言われても、なぁ・・・
283名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:18:04.82 ID:IH91fQj00
客が多くてレジ待ちありそうだし、コンビニみたいに駐車してすぐ店に入れて素早く買い物できないからなー
かなりスーパー寄りな感じであまりイイトコ取ってない気がするんだけど。
284名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:18:22.29 ID:WPk+AOtc0
ダイエーも扱ってる商品はイオンだしな。
イオンに食い尽くされるんだよ。
で、イオンが撤退なんかしたら、老人とかネット通販出来ないヤツは餓死するんだ。
285名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:19:24.74 ID:27v6WNuL0
foodium福島か^^;
286名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 07:57:55.21 ID:4tnp2qSF0
ばぐ太に粘着してるアフォは氏ねよ
(・∀・)
287名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:01:29.58 ID:oGU1Mom/0
へー
これはうまくいくかも

値段もそこそこ安そう
288名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:02:02.89 ID:+VJfH47R0
すぐ近くにあったら堂島使うだろうけど、
結局近場のコンビニを使う人の方が多そうだよね。
周囲のコンビにを撃破するとまではいかなそう。
でも自分で料理しない年配者には結構受けると思う。
289名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:04:55.05 ID:v4mV9FVL0
>>284
おまえも何れ年寄りになってバカにされるんだぞ?
290名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:11:16.28 ID:QcMFiEBM0
>>1
訳が分からん。
コンビニ撃破なんて、出来る訳ねーだろjk。
やるなら、コストコみたいな倉庫専門会社が、
全て、宅配で販売を済ますみたいな。
291名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:19:24.48 ID:xufJqF1N0
家から徒歩1分にないんだが
コンビニは3件あるぞ
292名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:20:49.88 ID:FR8sxKTl0
コンビニってのは、
商品をお客様に売るのではなく、
経営者に売るっていうビジネスモデルだからなw
293名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:21:20.98 ID:fNnxry5Y0
コンビニに馴れるとレジでいらいらすると思う
地方だと駐車場からの距離とか
294名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:22:42.41 ID:daBO+JJ/0
まいばすけっとも同じようなもん?
295名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:36:58.83 ID:RfGKy/YD0
あとは「foodium堂島」が定期的にけいおん♪フェアとかエヴァンゲリヲンフェアを始めたら勝てるかもな(`・ω・´)
296名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:42:17.35 ID:QcMFiEBM0
年くった文句しか言わない自分達が善人だと勘違いしてる、消えた方がマシなジジババ連中は、
スーパーの買い物とかレジとかを、ライフワークにしてるぞ。
だから、ぶらぶらして買い物とか、レジとか、
あった方が良いという事になっている。

297名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:48:19.54 ID:DJYG/lAv0
>>256
従来のスーパーの倍
298名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:52:50.15 ID:MvuJlO1l0
出来合いの惣菜買う奴はクズ
299名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:54:53.92 ID:M6a/Onnn0

負け企業のダイエーって、死に絶えたんじゃないのかよw

300名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:55:58.14 ID:4T8KjXDL0
>>1
駐車場もなくって24時間って。
周辺は夜中や路駐OKなの?
301名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:58:17.26 ID:43ViTVmq0
セシウムさんだろ
302名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:58:48.80 ID:6oDCH2c20
商品管理が怖いわ、タイムセールはすんのか?
玉出より怖いわ
303名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 08:58:49.80 ID:MvuJlO1l0
>>269
店員はちゃんと袋に入れてくれたんだろ

それで何の問題があるんだよ

文句があるならその場ではっきり言えよ

あとでクレームとかチキンすぎ
304名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:00:40.76 ID:jaUNCTXs0
Chidimiagaru koNbini
305名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:01:39.55 ID:Th1sGMUs0
>>5
近くにあれば買おうと思ったけど、このカキコで目が覚めた
確かにそうだよなあ
産地表示がないと安くてもやっぱり買えないわ

ある100円ショップのミックス生野菜は全ての品目に産地が載るようになったし
306名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:01:51.08 ID:rn2an9Ro0
>>7
いちいち並ぶのはメンドイよな。
少量専用レジがあるところがあると昔聞いたんだが
見たことない。もっとやってくれないだろうか
307名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:06:14.07 ID:DRfUVbVl0
>>302
玉出より怖いはありえない
308名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:15:27.79 ID:jF6qvl1h0
セブンイレブンというより弁当屋のほうがやばくなるんじゃないか
309名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:15:42.31 ID:61EvejFqO
>>7
ところが最近はおでんやら荷物受け取りやら収納料金10枚出しとかでコンビニでも延々と待たされる事多い
しかもお中元いかがですかってセールストークされたりする
310名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:31:19.30 ID:CgpW9Veq0
>>7
目の前で電気とか水道とか電話とかのまとめ払いをするバカを何とかして欲しい。
311名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:43:16.88 ID:eOlCt0YU0
>>4
ダイエーはうまい部類なのか?w
信じられん。
312名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:45:01.77 ID:yG4wBi6s0
ライバルはローソンですね。
313名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 09:51:23.11 ID:nolPara5O
ダイエーは安いよな
冷凍食品とかインスタント食品とか98円とか88円で売ってる

実は100円ショップより安い
314名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:58:12.58 ID:7AfwMzDf0
༼☉ɷ⊙༽
315名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 11:58:59.24 ID:fnS3OELN0
フランスだかイタリアから進出しようとしてきた
何とかいうとこがそんなコンセプトじゃなかったっけ?
幕張とか西宮にあったやつ、コストコじゃなくって。
316名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 12:00:51.19 ID:9wJIAcjyP
>>1
客が白黒灰色のおっさんばっかりだな。
317名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 12:40:56.61 ID:SnyGtcxk0
大学出てから24年
アパレル〜家電メーカー〜日曜雑貨メーカーの営業と
量販店担当してきたけど

ダイエーの業者への態度は糞だった

案の定、没落したけどなww
318名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:23:51.73 ID:QcMFiEBM0
>>317
訂正
>ダイエーの業者への態度は糞だった

(俺ら営業の)ダイエーの業者 への態度は、糞だった
319名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:25:00.91 ID:tmxonbK60
>>312
すぐ近所にあるみたいなんだけど、ローソンってダイエー系列じゃなかった?
320名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:26:58.14 ID:9u6lR2KI0
レジで店内を囲まないとコンビニに勝てない
321名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:28:26.89 ID:w/Fhy01pO
ダイエー系列は品が良くも安くもないし惣菜とかも不味い
スーパーはイトーヨーカ堂が最強
322名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:30:39.26 ID:OlGwmrs0O
圧倒的じゃないか…
323名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 13:31:18.91 ID:245LYiLV0
>>1

コンビニはもうだめかもわからんね。

324名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 14:24:29.10 ID:Fw+c1RSo0
24時間営業なんだ、これでコンビニに行かなくていいから
後は距離の問題だな、深夜は今でもドンキに買いに行く
近ければいく
325名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 14:31:27.18 ID:ToBWVbeV0
お惣菜とかおかずが大量にあるのは嬉しい
夜遅いとコンビニじゃおかずないし、近くに西友ないし
326名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 14:32:11.51 ID:Iwv1ShEu0
>>1
普通のスーパーじゃねーか
入り口から10歩で目的のもんが手に取れるくらいにしろよ
327やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/09/03(土) 14:43:32.69 ID:bLSk87N20
美味そうだな
コンビニの弁当ってフランチャイズ元締めにとって利益率高いんだってな
328名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:35:08.36 ID:Lsil1C1S0
通風糖尿一直線みたいな品揃えだね。
当然店舗キッチンじゃないから添加物モリモリ。
329名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:38:38.34 ID:vb11YVba0
>>326
>入り口から10歩で目的のもんが手に取れるくらいにしろよ

そうすると、今度は普通のコンビニになってしまうという
330名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:38:46.03 ID:RK4MYD+x0
>>319
ローソンはダイエーが始めたが、ダイエーの経営危機のときに
三菱商事かどっかに株式を売却したような。
331名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:44:19.00 ID:+CM9HbwH0
>>328
写真の中はカット野菜もいろんな種類あるじゃん
332名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 15:54:02.37 ID:VHNejVvh0
2〜300円程度の雑貨でも今やAmazonが送料込だぞ
エリエール トイレットティシュー キュート シングル 50m12ロール ¥ 371 通常配送無料
333名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:06:42.17 ID:MpDXTtpf0
>>332
だよな。
でも俺の愛用しているトイレットペーパーは、店頭特売で300円になるが、amazonだと400円超え!
普段の店頭価格でも400円切っているw
334名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:12:43.17 ID:tmxonbK60
>>330
どうもです
ググったらまんまそうだった
335名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:26:18.70 ID:VHNejVvh0
取り敢えずキムチにはただちに注意な

836 名前:地震雷火事名無し(神奈川県) [sage] :2011/09/02(金) 17:02:02.24 ID:sYlpsrXW0
今の韓国の水道水。
先月7月27日の豪雨で下水処理場が水没、稼働停止してるんだよ。
おかげで浄化されてない糞尿が、韓国の首都ソウルの水源、八堂湖に流出中。
八堂湖は大腸菌は25倍、アンモニア濃度も2倍検出されている危険な状況なんだ。
メディアは報じないが韓国は、口蹄疫の牛の死骸による土壌汚染に、上水道の糞尿汚染と、水道水汚染が本当に深刻な問題化してるんだ。
なにせ民主党政権の政策で
「韓国産キムチの日本向け輸出の衛生検査が3年間免除」になってるから。
口蹄疫で死んだ牛の体液にまみれたキムチだろうが、うんこにまみれたキムチだろうが、それがどんなに汚染されてるやばいキムチと分かっていても、
韓国は間違いなく日本に輸出してくる。
最初っから検疫検査しないって分かってるんだもん。本当にヤバイものだけを日本に売り付けてくる可能だってあるんだ。
そしてその事実を知りながら対応しない民主党政府は、日本人を殺したがっているとしか思えないし、マスコミはもっとこの危険性を報道しなくてはならないんだ。
結局おれ達は自分の身は自分で守るしかないんだよ。
336名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:31:18.69 ID:VHNejVvh0
337名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:41:18.60 ID:Lsil1C1S0
>>333
俺の所得を労働時間で割って分給換算したら65円なんだけど
買い物に出かけて数分余分な時間かかるよりもAmazon30秒で
ぽちった方が安い。
ミネラルウォーターとティッシュとトイレットペーパーと洗剤とシャンプーと
サプリ数種。店舗買いだと自宅出てから帰ってくるまで20分はかかる。
アマゾンだと3分。自宅に届くから荷物運ぶ手間も無い。
経済合理性からamazon以外の選択肢は無いわ。
2割高くても良い。つかアマの方が安いし。
338名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 16:53:09.85 ID:4KTHmcI60
>>333
送料無料だと別に高いと思わないんだけど
339名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 19:22:52.02 ID:QcMFiEBM0
>>337
だから、出かけて買い物するのが楽しいって人が居るんだってば。ジジババとかがそうなの!
340名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 19:51:16.97 ID:qTLUEHtJ0
>手軽にさくっと食べられる系

なんか溜息でるわ、こういう表現て
やっぱりあれ?在日とかの間で流行ってるから?
341名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 20:32:35.13 ID:JRZS2f1H0
オレは宗教なんざ大嫌いなんだが
近所の幸福の何とか系のスーパーが198円で結構しっかりした弁当売ってる
毎日の昼食がジュース付けても300円未満なんで
むしろこういう価格設定の店をもっと出店してほしい
342名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 23:03:02.77 ID:MpDXTtpf0
>>337
AMAZONに限定しなければネットの方が全ての商品が安くて豊富。
新宿、渋谷に1駅の住まいで電車賃も手間のほぼ最低の俺の場合でもそう。
地方だとネットONLYになるだろう。
食事とかイベントに行ったついで買い物するだけ。その他はネット。
だって同じ店でも店頭で購入するよりネット価格の方が安く設定している場合がほとんど。
だから最近は、店頭で安いと感じても即必要なものでなく高額なものは、その場で購入せず、
帰宅してネットで注文しているw
 ネットでのウィンドショッピングの方が手間隙掛からず豊富な商品安く購入できて楽しい。
343名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 02:35:49.38 ID:H3rPrILX0
>>335
一切キムチなんか一切食わないしw
344名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 04:17:29.87 ID:o9dXTuIV0
デカすぎて店内を回るのに時間がかかって疲れるw

スーパーがスーパーである限り、コンビニに絶対に太刀打ち出来ない部分もあるのよw
345名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:31:52.32 ID:lYdW85uY0
金ありまくりんぐのジジババが、コンビニを利用しない、3つの理由!

1.入りずらい
2.小買いなんてバカバカしい
3.入りずらい
346名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:39:41.40 ID:+oF6ltdBO
>>342
食品とかトイレットペーパーまで??
それに受け取りとか面倒じゃん
その時家で用意して待ち構えてないといけないし
347名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 06:44:17.51 ID:YZMeZ4DlO
>>342は田舎者なんだから無理するな
新宿、渋谷の両方の駅から1駅で行ける駅なんてねーから
348 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/04(日) 06:52:23.76 ID:9KOfAEe90
ウチの近所のマルエツ、21時までなのがいただけない。
349名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 07:40:04.03 ID:pEK2xTa90
>>347 342じゃないけど、間違いではないと思う。
原宿と代々木の中間に住んでる自分も渋谷と新宿へ一駅のところと言ってた。
副都心線出来てからは北参道使うから、渋谷へは2駅になったけど。
350名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 09:34:44.54 ID:qfJwWg870
農薬をばら蒔いた塩田が摘発!(写真リンク追加) ←これで検索ヨロ
  ものが塩だけに現地生産の食品・調味料は全アウト・・・報道ないみたいだけど

韓国で塩(天日塩) を作りながら塩田で除草剤と殺虫剤など農薬を使っている事実が確認されました。
「緑色の悪魔」と呼ばれる「クラモクソン」、国連が各国に使用禁止を勧告したジオリックスなども含まれて
います。該当塩田では《数十年間》、慣行的に農薬を使ってきたそうです。
※「クラモクソン」、 農薬自殺によく使われた「パラコート」の商品名

どうしてこんなことが許されたのか?それは塩そのものが残留農薬検査対象ではないからです。
対象じゃないから許容基準も用意されていません。基準が無いから違法ではないのです。
発見された農薬は除草剤の「ラモクソナンティオン」と「プルバンペ(※1)」、
殺虫剤の「スミチオン」と「ジオリックス」、「チュンモリ(※2)で」など10種類製品だったそうです。
※1、2・・英語ではなく韓国語の商品名です。「草の盾」と「虫を追い詰める」という意味です。

使った量もかなり多いらしく、記事によると「7月末なら一年生植物の鹹草が生い茂るように
育って緑色になっているはずの塩田は赤黒い色になっていた」「塩田の周辺に棲息するカニとさざえ、
貝、魚も集団死し、水生生物を探すしてみるのが難しかった」ということです。

高速霧吹き機まで使って農薬をばら撒くという塩田。塩を作る過程でなぜ農薬が必要なのか?
それは除草剤は塩田に陰を作って塩生産に支障をあたえる草を消すためで、殺虫剤は塩田に穴をあけて
海水が漏れるようにするカニを殺すために使うそうです。

MBCテレビでも報道されるなど、結構な騒ぎになっています。
塩というのは洗って使うこともできず、料理に入れればそのまま溶けます。ある意味、農産物よりも危険だと言えますね。
351342:2011/09/04(日) 10:38:24.80 ID:bv1Qonoq0
>>347
正確には急行で1駅(共に10分以内で、初乗り最低運賃区間)、今、小田急は代々木上原に停まるから2駅になった。
何にせよネットで買ったほうが、手間無く安く買える。時間指定しておいたり、万が一不在でも無料で何度でも届けに来てくれる。

生鮮食料以外は、問題なし、受け取るのが面倒? 買いに出かけて持って帰るのより楽だよ。
352名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 10:41:12.08 ID:ju2qPmQ00
コンビニのいいところって、多少高くてもどこにでも店があって、車を停めやすくて、店内も一望できて、レジに並ぶ時間が短いことだと思うんだ
スーパーにはない利便性
353342:2011/09/04(日) 11:03:41.44 ID:bv1Qonoq0
>>352
田舎の人は、コンビニの利点として車を止めやすいと言うけど、徒歩圏に何でもある都心ではそうは思わない。
駐車場の無いコンビニの方が都心では多いよ。
うちの傍の幹線道路(環七クラス)沿いでも半分以下、それ以外の場所は、勿論、より駐車場ないよ。
354名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 15:06:44.27 ID:LGnc56qe0
マイバスとはちがうの?
355名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:10:20.07 ID:lYdW85uY0
>>352
じゃあ、なんでいつもジジババ居ないんだよ
356名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:46:13.62 ID:7w7kcqXR0
三茶に住んでた時は帰り道にフーディアムがあったから、
上馬のマルエツや駅前の西友と同じくよく寄った。

21時を過ぎるとデリが半額になるし、
品揃えは成城石井や紀伊國屋まではいかないけど結構気が利いてるし
ダイエー系列だからPBの39円の缶サイダーやコーラみたいなのもあって便利だった。

大阪に戻ったら、勤務先のすぐ近くにできるなんて
まさか思わなかったからうれしいんだけど
ただ、>>1で大騒ぎしているほどのものじゃないと思う。

どうせならもっとエキセントリックな品揃えの
肉のハナマサに来てほしかったw
357名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:55:23.20 ID:K51bZ4JS0

根本的に理解してないな。

コンビニで買い物してる奴らに「スーパーの方が安いよ」と言っても、絶対にスーパーには行かない。
なぜなら、そいつらは「コンビニが好き」だから

逆に言えば、スーパーが嫌い。スーパーはババアが買い物に行くところと思ってる。
ダサいから行かない。友達に見られたら恥ずかしいから行かない。

だから、いくらコンビニに似ていても、コンビニより安くても、
そいつらはスーパーには絶対に行かない。
358名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 22:57:11.48 ID:lYdW85uY0
>>357
スーパーは、ジジババが大量に居るからな。
込んでる時間帯に行くと、人生オワコン
359名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:01:13.89 ID:7w7kcqXR0
>>358
田舎の方はそうなんだね。

都会の24hやってるスーパーに夜に行くと
あんまりそういう人はいないよ。
360名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:06:43.82 ID:/oxu49wV0
半額惣菜をじじばばに混じって選んでる時の底辺感は半端内
361名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:06:55.13 ID:ppSgddnJ0
>>357
コンビニでかっこいいとか?スーパーがダサい?

はずかちー。
362名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:09:21.60 ID:vJqfyVOdO
「俺、都会暮らし」をやたら強調したがる田舎者が大量発生してるスレですね
363名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:09:33.40 ID:w+Uy0+qy0
セシウム野菜は体に良いんだってさ @野田首相
364名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:10:03.86 ID:y9NlHP5A0
まぁ、直ぐに品揃え少なくなるよ
 過去に山ほど同じようなことしたスーパーあったがロスに耐え切れず
 品揃え見直ししたからな大規模じゃ無理なんだよ
365名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:10:22.17 ID:w+Uy0+qy0
>>34
タダチーニ だとさ

タダチーニ を検索汁
366名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:10:34.34 ID:SPcVn9lP0
>>30
ギガジンはお金貰って記事を書く会社。そして、ネタを自ら見つけて書く会社ではないっす。

・クライアントから記事掲載料を受け取って記事を書く
・アクセス数に貢献しそうな有益な記事を海外から購入して、翻訳して掲載する

この二点が主で、業務内容として公開されていたはず。
独自の記事を書くことは希にありますが・・・年に数回。
367名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:10:44.28 ID:ErjDKBuL0
最近のコンビニ弁当って凄く不味くて食えない
プラの器も凄く簡素化されて貧相
368名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:10:48.93 ID:byhKNrN50
新地の南東端に出来たスーパーか。
新地のホステス狙いか?って思ったけど、本町・淀屋橋から梅田への帰宅路に位置するんだな。
これからは途中で降りてライフによるか、ここにするか、品揃えと値段次第だけど。


>>358
場所柄、ここにはジジババはかなり少ないと思う。
369名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:13:06.02 ID:/J8ZpYED0
>>1
西友に比べたら屁でもない価格と品そろえだな
370名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:13:34.21 ID:htKHeb+L0
>>367
確かに・・・

スーパーとかコンビニとか居酒屋を取り上げるランキング系の提灯番組見てると、芸人も大変だなぁと思う。
371名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:16:05.05 ID:67RnfGE40
>>360
あいつら金もってるけど安く済ませるんだよ、低価格でそこそこの質が多いしな。
ぜぇーんぶ現役世代の人件費にはねかってくるワケ。
372名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:17:32.01 ID:SxEEBOC50
24時間の西友がそばにあると他のスーパーとかどうでもいい
けど俺の好物だった惣菜コーンコロッケさんを復活させてくれ
373名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:18:01.59 ID:7w7kcqXR0
>>369
西友のおおざっぱな惣菜と
フーディアムのデリとでは比べられるレベルが違うと思う。
374名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:18:34.61 ID:/oxu49wV0
>>366
ロケットニュースとネタよく重複してるけど何で?
375名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:18:59.36 ID:z80Pgyf+0
コンビニの需要って、会社がえりにもう一歩も歩きたくないぞって人が手軽に立ち読みしつつツマミや弁当買えるところじゃないの?
大型スーパーに仕事帰りに行くのはキツイわ。
376名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:19:29.50 ID:fL2fjBRL0
>>4
> ダイエーのお惣菜だけは本当に美味しい。

ああいうのって地域によるのじゃないの?
377名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:20:33.69 ID:zG9fpjx90
ダイエーだしこれだけの食材揃えるなら中国産か
378名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:22:18.03 ID:aKFSA1Po0
foodium堂島オープン
http://www.youtube.com/watch?v=QQX_AxT__8g
379名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:29:46.82 ID:q9rSb+6K0
しもきたの行ったけどデリ少ないからがっかりした
増えるといいな〜
380名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:32:01.58 ID:IGYB8vKI0
近くに出来ることはないだろうから意味ねー
最近うちの周りにセブンばっか増殖しやがる
381名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:38:16.08 ID:fJXPH8ywO
>>380
もしかして広島?
382名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:41:47.85 ID:WVgt6WLX0
>>19
お前、自分でスーパーとか行ったことの無いガキだろ。
世間知らずもはなはだしいぞ。
そこらじゅう福島産だらけだよ。オソロシイくらいに、な。
383名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:44:16.17 ID:WVgt6WLX0
>>356
ハナマサなんて、食えるものないじゃん。
384名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:44:40.70 ID:7LkPIuju0
>>382
阪神間に住んでるが福島産なんて探さないと見つからないぞ
まったくないとはいわないけどな
ダイエー、関西スーパー、コープ、イカリといろいろ使うけど

もちろん偽装してたら知らないよ
385名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:45:07.21 ID:rnHqSEht0
おらはライフ新井店さ行くけど寿司っこだのオジョッゴだのあんましうめぐねな
386名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:47:49.07 ID:/srnz4NQ0
てか最近コンビニはレジいくたびに「ポイントカードありますか?」って
聞いてくるのがほんとウザイ。
会話せずに買えるのが良いところだったのに
なんでわざわざ「持ってません」とか回答しなきゃいけないのかと毎回ムカついている。
387名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:47:49.25 ID:1iQVzHgwO
最近のコンビニはつまらないわ。
品揃えが悪すぎ。
ドリンクの棚なんて酷いもんだ。
棚一枚12フェースが単一商品とか、客をバカにしてるわ。
商品は客が選ぶのであって、コンビニ本部が決めて並べるもんじゃ無い。
菓子も酷い。PBだかなんだか知らないが、みんな同じデザインにして並べて気持ちワルイ。
菓子なんて、様々なデザインが並んでいるのが楽しいんだろ。
昔はコンビニ入ってあれもこれも選んで、
支払うときに2000円とかザラにあったけど
今は必要な物だけ買ったら後は買わないわ。
388名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:55:39.76 ID:SPcVn9lP0
>>374
>>>366
>ロケットニュースとネタよく重複してるけど何で?
コーディネーターが同じなんだろう。
389名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:57:59.11 ID:rQ81kzZc0
で、深夜の品揃えはどうなのよ?
おまいらもご多分に漏れず夜型なんだろ?
その時間帯に充実してなきゃ存在意義なし。
390名無しさん@12周年:2011/09/04(日) 23:59:53.01 ID:lVU8tZn30
こりゃコンビニ潰れるか・・・
ポテチだけで170円取ってるあの横暴さ・・・
391名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:01:53.94 ID:hyQxBPZG0
スーパー対コンビニって流れになってるけど、
コンビニ撃破を目指したってのは店の公式な見解?
ギガジンが感じた単なる印象じゃないの?
392名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:05:14.80 ID:2p6ZWu4kO
セブンイレブンに行って品揃えでガッカリしたのがカールがなくてプライベートブランドが増えていたこと
393名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:09:25.83 ID:DizVTptpO
>>392
同意。
コンビニを利用する客は大半が男。
男がコンビニ利用する時は《似て非なるもの》は要らない。
欲しいものは店に入る前に決まっている。
似て非なるものはスーパーで売ればイイ。
スーパーは女が買い物する場所だから。
394名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:11:06.97 ID:KByh61Ij0
>>386
言われたことないけど
因みによく行くコンビニ
千住署前のam/pm
北松戸駅西口のサンクス
浅草言問通りセブンイレブン
395名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:12:05.70 ID:hx4xz0uw0
タバコを止めたらコンビニには行かなくなったね
行くのは娘と犬の散歩に出掛けた時に、飲み物をねだられた時くらい
自販機のモノは娘が嫌ってるから
396名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:13:07.38 ID:v5O5PWoNO
いまもよく利用しているコンビニはかつて、客がレジに並んでいても、店員は
知らん顔で商品整理していた
さらにはレジカウンターに札束50万くらいを放置していることが2回ほどあった
店員も店長もアホなんだろうと判断し、俺も奴等を放置していた

店長が交替してからはまともになった
397名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:15:32.21 ID:XGM0MCWp0
コンビニは別に品目で勝負して無いだろ・・・

「どこでもある上に24時間営業」
これが強味だろ
398名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:18:12.61 ID:imfYJYOPi
>>1
コンビニは、品が少ないのが売りだろ
399名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:18:34.02 ID:5jtnOvFwO
>>392
プライベートブランドじゃないと百均やスーパーに対抗できないんじゃないの。
コンビニは同じ商品でも20〜30円は高いじゃん。
400名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:18:55.27 ID:imfYJYOPi
>>396
タイのコンビニかよw
401名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:23:33.09 ID:7oRrLpxK0
>>30
馬鹿。記事って言うのは本来宣伝なんだよ。馬鹿。
402名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:26:04.76 ID:n+PadGML0
廃棄がすごそうだな。
403名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:26:44.16 ID:ZGGFYI5D0
>>386
ブックオフでは言われることあるけどコンビニではないよね
つーか都内のコンビニ外人率高いW
404名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:28:14.96 ID:aEKqKOXh0
これは凄いが、昼時はレジも凄そうだな。
405名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:32:00.03 ID:tORNj/zL0
コンビニの利点ってのは、多少割高でも色んな物を一度に買えることだと思うんだが
食い物だけ安くてもしょうがないだろ
こんな記事は、宣伝にもならんわ
406名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:44:49.66 ID:JIOwZ3GN0
>306
ズルイと思われるらしく

廃れた
407名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:50:41.72 ID:JIOwZ3GN0
好立地でも潰れたクイーンズ伊勢丹東陽町
単に契約切れなのだろうか

今はサミットが来てるけど、単価下がった分客層が‥‥
408名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 00:54:37.41 ID:DizVTptpO
>>399
百均やスーパーと価格比べて店を選ぶような客は、
そもそもコンビニが相手にする客じゃ無いだろ。
しかし、そのコンビニのコア客が欲しい物が無いんだから
コンビニが売れなくなるわけだよ
409名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:10:37.05 ID:TCbqC+5l0
>>405
それ地方のコンビニの立ち位置ね。
オフィス街だとご飯や飲み物を買うついでにプラスアルファ買う施設。
だから、惣菜に特化したダイエーの戦略は間違いではないけど、
膨大なメニューを維持するだけ売れ続けるかは疑問。
410名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 01:15:07.60 ID:Zq3BlkFS0
東心斎橋のfoodiumいってきたけどたいしたことねーなw
おわん型のサラダだけなるほどでした
411名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 08:42:57.49 ID:7gwucIgW0
Quoカードって、思ったより便利だな!
だもんで、ヤフオクで買おうと思ったら、現金よりたけーじゃねーかよ
412名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 09:19:24.65 ID:i+9UL08L0
店から30メートル圏内のコンビニが潰れるぐらいだろうなー
413名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:41:08.46 ID:pf0CpRme0
>>412
やっぱり、ローソンの弁当が一番だよな。
種類が多くてもしょうがない。日本人はローソンの
弁当を求めているのだ。
414名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:54:22.07 ID:ygZlWsIe0
>386
ポイントカードない所いくらでもあるだろがボケ
415名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:57:33.47 ID:S3Vtlkba0
ただの惣菜売り場じゃん・・・
416名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 10:59:49.03 ID:PzTmO76N0
>>407
イースト21全体かなり苦戦してるから
立地自体は悪くないのかもしれないが、どうやら人が集まりにくい原因がなにか
あるっぽいな
417名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:05:29.37 ID:tmrYovvNP
名前が駄目
おそらく流行らない
418名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:06:22.19 ID:1n9tZn4P0
>>1

コンビニ撃破っつうからコンビニ並み小規模店舗かと思ったら、スーパー並み
なんだな。

コンビニと対抗しようと思ったら、リーマンやOLの昼飯に利用してもらえるかどうか
だろうな。
419名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:10:58.74 ID:45nZJPvM0
スーパー玉出の惣菜には勝てんな。
420名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:27:18.10 ID:H2IKZSBU0
レジ待ちで貴重な昼の休憩時間をムダにするなんて使えない
421名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:35:39.26 ID:scwvdx+zO
>>419
あそこの惣菜と生モノは。。。
422名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:39:07.05 ID:fk1S9Mcb0
怪しい食材、foodium堂島さん
423名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 11:48:33.33 ID:/LHjIOu30
品揃えいいのはメリットだけど
これだけ売れる店って限られるだろ
424名無しさん@12周年:2011/09/05(月) 12:09:22.96 ID:9z7mVR1b0
>>419
ひぃ〜〜〜
425名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:09:11.35 ID:/luKeTcd0
「foodium堂島」同じ日に開店の「foodium下北沢」に深夜1時に言ってきた。
惣菜弁当類ほとんど残っていなかった。割引も握り寿司以外は無し。
0時で賞味期限切れの品が撤去されていなかった。
揚げ物1列あるが、半分ほど残っていた。揚げた時間が表示されていないから当然か。
周辺のコンビニは、かなり客取られるだろう。雑誌類は、普通のコンビニの方が充実。
周辺のスーパーを利用している層には、全然魅力無い。
知り合い何人かが弁当、惣菜を買ったが、見栄えが良く安いが美味しくないと言っていた。
「foodium下北沢」は23時以降は1Fしか営業していないので、出来たてで無い弁当、惣菜の専門店って感じ。
尚B1Fとの2フロアー構成で、鮮魚、肉、フルーツ、家庭用品はそっちのフロアーのみ。
貧弱な品揃えでスーパーとしての利用価値は、かなり低い。
426名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:18:51.58 ID:8cU95V0lO
半田屋いってカレーにそばかうどんか豚汁でも付けた方が良い
427名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:23:51.06 ID:UGqKrPm00
堂島っちゅうより淀屋橋
428名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:29:29.40 ID:gyoK4mn+0
コンビニ「新鮮組」を彷彿とさせる。
あそこのお弁当にはよく世話になった。
429名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 03:30:43.40 ID:H9JON1xD0
コンビニと客層が違う。
むしろオリジン弁当と近い業態
430名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 04:05:09.05 ID:/luKeTcd0
>>429
たぶんソウダネ。
431名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 18:30:03.93 ID:l04hUfBo0
>>425
そう?自分はよく使うけどね。オオゼキ、ピーコックよりおいしいし。
うまい、まずいの感覚は人により違うけどね。
432名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 18:50:17.46 ID:R+SnCSVb0
>>19
さきほどピーコックで福島県産トマトが売られてますた
433名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:16:50.70 ID:r+k7X4Fv0
昼めしはバリュー100のメンチカツドカ弁238円かラムーのヒレカツ丼298円で満足だな。
434名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 19:28:48.51 ID:Jp2Hx2kE0
ATMや公共料金の支払い、荷物の受け取りとかは出来るの?
435名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:08:41.13 ID:g6m4ydSj0
それってただのスーパーじゃん
436名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:41:06.53 ID:s+xOtPQP0
★完全にコンビニ撃破を目指したオートマ車
437名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:51:07.67 ID:OehpLIh9O
>>436
これを面白いと思ったなんて可哀想すぎる
438名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 20:52:12.17 ID:24psZK4u0
利益率の高い惣菜で稼ごうなんていつの時代の発想引きずってるんだよ
439名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:22:12.12 ID:dYUKqCqWP
野村證券移転したんやね
440名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:25:42.50 ID:gq8XY+Wg0
我孫子市マルヤ新木店の389円シャケ弁当、神。
シャケの重さ、ホカ弁の3倍以上だと思う。
441名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 21:55:25.33 ID:lgK8LxID0
そもそもコンビニの先にOKドンキ業務スーパーあたりに勝てるのか?
電子マネークレカ各社可24h収納代行宅急便受付チケット発券ATMサッカあたためますか?できるのか?
どうせどっちつかずなんだろ?フーデックスは閉めたではないか。
旧ダイエー系はオワコンだな、あきらめろ。
442名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 22:02:43.70 ID:BHotQN0y0
というか、イオングループそのものが・・・
443名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:21:19.21 ID:l04hUfBo0
>>441
OK以外は客層も違うだろうし。というか、ドンキと業務スーパーの食い物と比べる
って、かわいそう過ぎないか?ドンキも業務スーパーの弁当はさすがに食いたくない。
大体、この2つは期限切れ寸前の食品を安く買う場所であろうに。
444名無しさん@12周年:2011/09/06(火) 23:26:22.68 ID:V2MfCrns0
スーパーなのかこれ
445名無しさん@12周年
>>443
自社の特徴で消費者に訴求できるのかということなんだが。
上に挙げたようなチェーンのある種エグい程の主張が足りない。
ヨーカドーやイオンを薄めたような戦略で世渡りできるのだろうか?オフィス街のランチ戦争も熾烈な状態だ。