【宇宙】中国の月探査機「嫦娥2号」がラグランジュ2に到達…高精度保つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★

中国が2010年10月に打ち上げた月探査機の嫦娥2号が25日午後11時24分、
太陽−地球ラグランジュ2に到達した。国家国防科技工業国が明らかにした。

■「中国の月探査計画 嫦娥」写真特集
ラグランジュ点とは、公転の関係のある2天体の周辺に存在する、重力場と“遠心力”が安定的につりあった場所だ。
2天体が公転関係にある場合にラグランジュ点は5カ所存在する。グランジュ点は「位置エネルギーのすり鉢状の底」でもあり、
探査機を送り込めば、軌道修正などをしなくても安定してとどまらせることができる。

嫦娥2号が到達したのは「太陽−地球ラグランジュ2(太陽−地球L2)」と呼ばれる場所。
地球からの距離は約150万キロメートルで、地球−月間の約4倍の距離だ。

嫦娥2号は2010年10月の打ち上げ後、高い精度の軌道を得ることができたため、推進剤の消費が少なく、
余った推進剤で月周回軌道を離脱させ、太陽−地球L2に送り込むことが可能になった。

6月8日と9日にスラスター(推進機)を噴射させて月周回軌道を離脱させた。
太陽−地球L2に到達するため3回か4回の軌道修正を実施する予定だったが、
やはり軌道の精度が高かったため、修正は6月20日に1回実施するだけですんだ。

衛星の状態は極めて良好という。嫦娥2号は寿命が尽きるまで、宇宙空間探査を行う。
超微小重力下での機器の作動状態の確認も平行して進めると考えられる。
◆解説◆
 ラグランジュ点はフランスの数学・物理学・天文学者のジョゼフ=ルイ・ラグランジュ(1736−1813年)が存在を数学的に証明した。
ラグランジュは英国のアイザック・ニュートン(1643−1727)が原理部分を完成させた古典物理学における数学的扱いを大きく前進させ、
力学を一般化させた解析力学を確立した。群論(抽象代数学)を創設したエヴァリスト・ガロア(1811−1832)などと並び、
近代フランスが生み出した最高の数学者の1人でもある。(編集担当:如月隼人)

サーチナ 8月31日(水)11時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000041-scn-cn
http://amd.c.yimg.jp/im_siggRyJUM13NydVTW6Aq3uKTKw---x150-y96-q90/amd/20110831-00000041-scn-000-0-thumb.jpg
2名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:53:04.89 ID:Y0VMBPWe0
あっそ
3名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:53:19.71 ID:4z3duPj50
地球-月系のラグランジュ2ならジオン公国だが、こちらは太陽-地球系のラグランジュ2か。
4名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:53:39.94 ID:1+fLbmmY0
あれ、サイド7がないぞ
5名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:53:50.71 ID:OfqL+mNbP
嘘です
6名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:54:14.84 ID:257nuJud0
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡にぶつける気だな
7名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:54:18.52 ID:L7CMMvdG0
中国、凄いところは凄いな。
8名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:55:11.38 ID:DJqklToK0
NASAやロシアやJAXAならお手のもの
9名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:55:36.78 ID:OLkhuO3i0
ここまで出来て何故…
10名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:55:36.66 ID:lO4R1qra0
高貴で希少なラグランジュポイントをシナに穢されてよいものだろうか。
11名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:55:45.65 ID:ETe/AJ0S0
尉安婦2号に見えた
12名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:11.15 ID:rZ/spPC70
かぐやみたいに写真をビシバシ公開出来なきゃ負け。
13名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:16.77 ID:eahJA8nc0
どの時点で爆発するんですかね?
14名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:24.52 ID:99p4yB320
人を飛ばせるのにこう言う技術は遅れてたんだなあ
15名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:36.93 ID:TlJfOK+x0
水中でってことだろ。
16名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:44.40 ID:T+vG6TAP0
捏造だなw
17名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:57:17.23 ID:WQJgTM7Q0
これでラグランジュ2は中国の領土だ
18名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:57:41.70 ID:7VFpdpHeO
また村消滅フラグが
19名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:57:51.45 ID:YXsGgruK0
たしか宇宙遊泳の映像は実は水中で撮影したものだったんだっけ?w
20名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:57:56.00 ID:xXZge+Sn0
タムの・・・タムのかたき!!!!
21名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:57:56.95 ID:DJqklToK0
>>17
言いそーw
22名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:58:00.72 ID:/hs2LO9L0
L2なら月の裏側だろ。サイド3ジオン公国のあったところ
遠いところまでいったな
23名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:58:00.43 ID:GISLfyOf0
中国なら月を持ち帰りそうだな
24名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:58:07.99 ID:9ZNDMtP10
中国は本気でヘリウム3のために月を掘るつもりなのかね?
月は荒らされたくないな
25名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:58:58.92 ID:NK9yJAuK0
だれが、どうやって確かめる事が出来のかな?
26名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:59:19.55 ID:pHrsO0VC0
動画とは言わないけど写真の一枚くらい公開しないもんかね
27名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:59:29.96 ID:2b/TFote0
実際は、完全に安定するわけじゃないので軌道修正の燃料なくなったら
ずれていくけどね
28名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:59:34.49 ID:RFsyEbxa0
>>7
たまたま、スタッフが優秀なんだろう。
GTR32を最終調整した人みたく
29名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:00:02.14 ID:70Qxy4Z90
>>19
違う、ネットのデマ
30名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:01:56.88 ID:wiM3Psww0
支那版カプリコン1
JAXAの月面写真とか平気で盗用しそう。
31名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:02:45.12 ID:OfqL+mNbP
NASAで衛星を確認中
32名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:02:56.86 ID:xZQzYMMH0
>>25
衛星は確かアメリカに全部把握されてる筈だから
コードを見れば分かると思う。
33名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:03:20.83 ID:vqGZPM6C0
後のジオン公国である
34名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:03:25.08 ID:xcgaHqSp0
核もあるし、しょぼい空母もあるし
世界は米中のものだな
35名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:04:58.62 ID:LhhcuKFM0
ていうか、なぜ日本が有人飛行しないのか疑問。
また、国産の戦闘機を開発しないのも疑問。

戦前の一時代、世界トップの飛行機生産技術を持ち、複数の空母を運用していた先進国なのに。
たった一回の敗戦でお手上げ?
経済援助しているシナに追い抜かれてるなんて、異常すぎる。
36名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:05:19.42 ID:WKki0/iU0
日本のODAはもういらんね、核ミサイルも持ってるし、有人飛行や、月に飛ばせるほどの
技術もってるわけだから。
37名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:07.92 ID:o/ZK7oIB0
最近のCG技術ってすごいよね
本物と見分けがつかない
38名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:14.42 ID:D33ZrfTsP
ここで爆発、期待を裏切らない
39名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:16.50 ID:i6dxZojQ0
一方、日本はのぞみの火星軌道投入に失敗した。
40名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:47.15 ID:J7K4RhFq0
今更だけど、アポロの月面着陸はどっかのスタジオで撮影したんじゃないかと
思うけどどうよ。あれから四十年以上たって宇宙技術も発展してる
はずなのに、ディスカバリーで宇宙生活するのがさも画期的みたいな
ニュースになってるし。月面着陸したことに比べれば全然大したこと
ないのに。
41名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:50.34 ID:eEEHk6wh0
ラグランジュL2面白かったなぁ…
42名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:51.95 ID:vmemKeO/0
写真まだー
43名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:06:55.79 ID:8HMaKGOR0
記事の解説がガロアまで及んでるのは意味があるのか
44名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:07:14.97 ID:LHQ2fL8aO
これでラグランジュ2は中国領土になったのかな?
45名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:09:15.99 ID:hKuinjyF0
>>35
日本の理論や技術が宇宙開発に多用されてる今、何で友人飛行する必要があるの?
46名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:09:37.50 ID:it0YILjg0
ゴビ砂漠に月のオープンセット完成!
47名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:09:49.92 ID:piEwkDCi0











で、写真は????????
48名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:10:16.20 ID:4U5PXQYTO
信用出来ないから誰か行って証拠写真撮って来てよ(´・ω・)
49名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:10:28.73 ID:ZB9J2yFoO
チャイナボカンタイマーに深刻なエラーです
速やかにスタッフを招集してください
50 【中部電 85.5 %】 :2011/08/31(水) 14:10:44.10 ID:Sw9Vm8Zn0
宇宙人が攻撃したりして、、、
『人肉を食す地球星人の宇宙侵略を許すな!!』

51名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:11:12.24 ID:JHXwtFo70
後のジオン公国である。
52名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:11:12.01 ID:OBg9DHb00
サイド3じゃないか
53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:11:17.07 ID:D4KOxBGnP
>嫦娥2号は寿命が尽きるまで、宇宙空間探査を行う。

ロケットの重要な通り道にゴミ捨てるな

すぐにどけろ
54名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:11:33.25 ID:U13Ojboo0
ジークジオン
55名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:11:58.24 ID:TKf3yI9K0
>>9
つ 誰も確かめに行けない場所
56名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:12:16.94 ID:FH0JqZUO0
嫁が2号ってどういうことよ
57名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:12:30.53 ID:RitugY2+0
おらはランジェリーポイントの方がいいだ。
58名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:12:51.19 ID:bZ4Bc2Bz0
お月様。 まだ間に合う。
早く逃げて。
59名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:13:02.48 ID:QJ1/vKGc0
のちのサイド3、ジオン公国である
60名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:13:17.77 ID:FRfku5bN0
ラグランジェポイントという言葉をガンダムで知った奴
61名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:13:21.93 ID:db6/cpUk0
これも中国製新幹線の技術が入っているのか
62名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:14:03.98 ID:asJ8QqAt0
ラグランジュL2
63名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:14:41.28 ID:VH4+t7PL0
そろそろ爆発かな ?
64名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:15:44.11 ID:bZaBv3SuO
タムはトラウマ
65名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:16:37.59 ID:5Ts6g59p0
もう燃料ねーんだろ、使えなくなっても占位する積もりかよ。
宇宙のゴミを増やすんじゃねー。
66名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:16:53.02 ID:m6KQk4i20
そんな検証しにくい嘘を言えるのがすごいな

素直に打ち上げ失敗しましたと言えよ
67名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:16:55.02 ID:hDFS2S860
ロシアが、ソユーズの信頼性回復するために必死な訳だが。

そのソユーズのデッドコピーな中国製ロケットは、問題点までコピーしているのではないのかな。
68名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:17:19.15 ID:i3DjUa820
ん〜?
つまり、ゴミ溜めに到達したってことか?
69名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:17:20.76 ID:1w6Owa1yO
ラグランジュって言うワインあるよね
フランス語か?
70名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:17:20.79 ID:Wipgz09S0
L1 L2 L3 は、たしかに力の釣り合った場所だけど、安定な場所ではないはずだが・・・
71名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:18:35.20 ID:POPSKZC60
シナが到達したと言ってるだけでしょw
シナ的には通ったところが全部シナ領になるんだっけ?w
72名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:18:36.10 ID:VH4+t7PL0
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃中 国     l ∪  |  中 国   |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
ttp://uproda.2ch-library.com/422956RVB/lib422956.jpg
73名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:19:45.46 ID:emJG/VHL0
で、写真か何か送ってきてるのか?
74名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:19:56.71 ID:DKvT691T0
クリスマスあたりに謎の大爆発
破片が北京に墜落して大火災発生
そして中獄滅亡
75名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:20:29.01 ID:PZy5FRe30
正直、けっこうやるじゃないの。
76名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:21:21.23 ID:7IVzS5yoO
今までの経歴からして特に証拠となる画像・映像が必要となるけど、あるの?
ロケット打ち上げ成功の模様すら公開していないようだけど。
もしかして他国の写真や映像を鋭意編集中かな?
オリジナルを下手に弄ったら墓穴を掘りそうだけど。
77秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 14:21:26.15 ID:1ss8SFP30
('A`)q□  国威発揚衛星「嫦娥2号」 馬鹿デカい残骸が、ミャオ族自治州に落下(画像有り)
(へへ   http://www.scienceplus2ch.com/archives/1180238.html
一段目ブースターを思い切り陸地に落としたのかw
78名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:21:32.41 ID:6nmv5Ned0
>>40
月の反射板が存在している時点で、お前の言っていることは嘘確定。
79名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:21:35.29 ID:1BVSReVK0
写真の公開とかせえへんの
80名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:22:02.43 ID:y3Va7oPaO
くっそー金もってやがんな中国は
81名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:22:16.74 ID:L7CMMvdG0
事実は事実。
これを受け入れられない奴らはそれ以上の進歩は無い。
しかし、それを受け入れた上でそれ以上の結果を出すのが本当の先進国。
やってやれないことはない。
82名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:22:22.02 ID:pyZfNh95P
>>1-1000
という夢をみた
83名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:22:59.79 ID:P5Nq6zsO0
で、他の国の衛星にぶつけて破片をばらまくんだろ?
84名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:23:01.09 ID:ulsbQdQY0
>>74
帰還船が数キロ大じゃないと無理だろうな。
85名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:23:21.01 ID:8FVsOSGBO
いつ爆発しますか
86名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:23:51.48 ID:aF8DeTHPO
嫦娥は西王母の娘かなんかだっけ
87名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:23:53.34 ID:YXRl2goL0
これが韓国なら「月は我が領土!」といってアメリカの新聞に広告を載せます。
88 【中部電 85.5 %】 :2011/08/31(水) 14:24:15.85 ID:Sw9Vm8Zn0
>>40
まあ世界中の天文台が観測してたんだから、
月にたどり着いたのは間違いない。
89名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:25:00.17 ID:cT8jwEtv0
そのままデブリ化したら困るだろ。
はやくどかせよ。
90名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:25:28.59 ID:RitugY2+0
ラグランジュポイントと言うとカッコいい気がするが、要するに宇宙墓場。
91名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:25:37.60 ID:a1ont6j50
発表出来る成果はあのぼやけた怪しい写真1枚だけなの?
二回の探査で写真2枚って、職人が不足してるの?
92名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:25:55.34 ID:SN2OgEgE0
>>77
長征シリーズのブースターや1段目落下予想地点は、
毎回普通に村落のある居住地域ですよwww
93名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:26:31.77 ID:r5ROgdezO
次はこいつが爆発するのか
94名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:26:40.53 ID:9wWimAYMO
もともと月は我々韓国が作り上げたものニダ!
95名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:27:08.29 ID:dVmYKZaD0
ワタシハZERA・・・
96名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:28:08.03 ID:6+y9PVvB0
13 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/31(水) 13:56:16.77 ID:eahJA8nc0
どの時点で爆発するんですかね?

38 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 14:06:14.42 ID:D33ZrfTsP
ここで爆発、期待を裏切らない

63 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/31(水) 14:14:41.28 ID:VH4+t7PL0 [1/2]
そろそろ爆発かな ?

74 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 14:19:56.71 ID:DKvT691T0
クリスマスあたりに謎の大爆発
破片が北京に墜落して大火災発生
そして中獄滅亡

85 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 14:23:21.01 ID:8FVsOSGBO
いつ爆発しますか

抽出レス数:5

スゲーなw レス100で爆発の期待度がこんなにもw
97秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 14:28:09.73 ID:1ss8SFP30
('A`)q□   http://celestrak.com/satcat/search.asp
(へへ    SATCATでChang'eを見ると、この嫦娥2号は活動中となってるね。
NORAD Catalog Number Name Source Launch Date Launch Site Decay Date Status
37174 CHANG'E-2 PRC 2010-10-01 XICLF +

CHANG'E 2 is a Chinese lunar satellite mission launched from Xichang at 10:59 UT on 2010 October 1
on a Long March 3C rocket. The craft was originally built as a ground spare for CHANG'E 1
but includes improved science instruments and cameras, with a peak imaging resolution of 10 m.
The probe is designed to observe the Moon for at least six months,
but carries enough fuel to operate much longer.
Its closest approach to the Moon will be at an altitude of 15 km.
CHANG'E 2 will map candidate landing sites for the next mission in China's lunar program.
After completing its baseline mission, the craft could enter an extended phase consisting
of possible scenarios which includes sending the spacecraft away from the Moon and
into deep space, giving engineers practice in operations further from Earth, returning to Earth orbit,
or continue to circle the Moon relaying more science data before attempting a landing or impact on the surface.
98名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:28:32.42 ID:FQpuwOz/0
>>69
>>1を最後まで読め
99名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:29:02.48 ID:E1kEwVIU0
自由惑星同盟軍第11艦隊司令官
ラグランジュ中将
100名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:29:48.35 ID:GjxY2kxB0
学研のひみつシリーズで『ラグランジュ・ポイント』を知った。
『宇宙生活・スペースシャトルのひみつ』だったかな??
101名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:29:48.44 ID:a1ont6j50
>>76 
去年の記事

【中国】嫦娥2号撮影の月面写真を公開、温首相出席して除幕式[11/08]
http://karenschocolate.net/archives/1377
102名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:30:02.99 ID:rU464mZ50
ラグランジュ L-2 に見えたw

http://oldavg.blog.shinobi.jp/Entry/33/
103名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:30:35.79 ID:SoHK8sMd0
到達して安定させるのが早すぎね?
104名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:31:06.38 ID:MlQPip6R0
性能の良い望遠鏡使えば地球から見えるはずだから、軌道が分かれば日本の天文ファンでも確認できるんだがな。
105名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:31:37.28 ID:7j/bY0cs0
TW テイルズウィーバー ルシアン・カルツ 僕、おしっこ。ラグランジュ神速剣
106名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:31:50.38 ID:cZEpmpiw0
中国ってもう先進国なんじゃね
日本人は気づいていないのか認めたくないのか知らんけど
107名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:31:57.41 ID:HiiBNyJD0
嫦娥てなんてよむの?

ラグランジュ地点にコロニー群つくって連邦に戦争しかけるきだな。
108名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:32:07.70 ID:is73uI3t0
ワコール本社ビル内にランジェリー1〜5がある というのはNASAによって封印された真実

これ、豆ね
109名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:33:21.01 ID:7IVzS5yoO
通常、打ち上げ成功の映像が公開されるよね?
国威発揚が目的の一つなら、尚更必要なんじゃないの?
電車のダイヤが乱れれば即座に衝突事故を起こすような連中が、
月探査に関するトラブル修正が出来るとは信じられない。
また、何らトラブルも無く探査機を月まで飛ばす技術も、あるとは思えない。
110名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:34:10.27 ID:jdBuTbcu0
>>35
戦闘機は予算が出ないから
ジャンボジェットに積むような高バイパス比のは作れてるから
最先端のじゃなければ今でも作ろうと思えば作れるんじゃない?
111C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 14:34:54.79 ID:pFc4nuIy0
>>35
>有人飛行
英雄としての保障がある欧米(含むロシア)と人的補償が0な国(中国)に対して
人一人1億を超える費用が必要な日本が、どう立ち向かえと?
H2−Aの費用=宇宙飛行士120人だぞ?
#H2−Aの費用約120億円としたとき。

JAXAの人たちに言わせれば
『人が直接操作なら二昔前の技術で十分。
 リモート&人工知能で出来ることにこそ意義がある』
これが、何を意味するのかがわかれば、答えは自ずと見えると思うけどね…。

>戦闘機
現在実証試験中>心神
ライセンス生産や第4世代までで良ければ、既に国内で生産可能。
F−2なんて、メインが戦闘機の筈なのに、何故『対艦番長』なんだろw

>>36
結局、そこにつきる。
つか、ODA返却してもらわにゃならんね

112名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:34:55.42 ID:UdkIAO6F0
ここまではっさくなし
113秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 14:35:58.03 ID:1ss8SFP30
('A`)q□ 拡張ミッションとして月から離脱することは考えていたようだ。
(へへ   地球の軌道に戻す事を断念してL2に投入したのかな。
114名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:37:20.82 ID:s0bTUeIpO
>>107
じょうが
115名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:37:22.21 ID:FHXGsPZD0
>>32
あんな遠方じゃ無理。
どのあたりにいるのか、どういう周波数で送信してくるかがあらかじめわかっていて、
そこに高感度のパラボラを向けて、それでようやく探査機の発する電波を受信できる。
それがわからないと、いくらアメリカでもそこに探査機がいるかどうかなんてわからない。
116名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:37:26.97 ID:vPy2PwnGO
>>106
自分達でうちは先進国じゃないからODAよこせって言ってんじゃん
117名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:37:34.03 ID:Eh8+aQHnO
>>60
今じゃそういう知識を仕入れるアニメがないな
118 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/31(水) 14:38:19.74 ID:oijJukDg0
宇宙開発出来るぐらい先進国ならODAは打ち切りでいいよね
119C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 14:38:28.59 ID:pFc4nuIy0
>>113
にしても、一番邪魔っけなところに…(汗
120名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:38:49.50 ID:dDF5GUFN0
ふーんとしか言いようが無い記事だな。
121名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:38:51.03 ID:NM060CnC0
>>1
シナの蛾二号機ね。シナの蛾が撮った月の映像見せて。

ジャクサのロゴの入ってないやつ。
122名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:40:21.64 ID:VrunFAcG0
すげーこと考えた核で月を爆破しちまえば
夜真っ暗レイプしほうだい
123名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:40:26.15 ID:WtoG5HjU0
こんなのほっといてもここに
たどりつくゴミ捨て場みたいな安定軌道だろ。
精度は関係ない。
むしろ邪魔だ。ゴミを捨てるなという場所だ。
124名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:40:57.04 ID:7Ct6beQ40
そこに行ったと言う根拠はあるのか
125名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:40:59.37 ID:NM060CnC0
>>29
真空で泡吹く宇宙飛行士だろw
126名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:41:12.82 ID:FHXGsPZD0
>>35
戦闘機に関しては、自主開発せずにアメリカから買えという圧力があるから。
有人飛行に関して言えば、そこまでの予算がないから。
127名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:41:16.66 ID:jsViICbuP
旦那と二人で飲めと渡された「1錠で仙人になる薬、2錠で神になる薬」を、
独り占めして2錠とも飲んだ罰でヒキガエルに変えられ、月に追放された
馬鹿女 > 嫦娥

実に中国らしい微笑ましいネーミングだな。
128名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:41:31.96 ID:xuaas/y90
大国アピール出来るポイントは確実だな
129名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:42:12.85 ID:9IDwWLCT0
数日たてば探査機爆発スレが立つんだろ
130名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:42:15.35 ID:8KoPa9d10
ラグランジュポイントって、取り合いにならんもんなの?
それともあるラグランジュポイント一点を中心に各衛星が楕円を描くもんなの?
131名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:42:19.60 ID:bz/DjM2r0
これ本当ならかなり凄いんだけど
日本の企業やNASAも見てるだけじゃ拙いよ
132名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:44:01.42 ID:NM060CnC0
>>127
日本のかぐや姫とはエライ違いだなww
133名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:44:27.16 ID:cwYPpv3E0
>>84
今から日本もコロニー作ろうぜ


中国に落とすために
134名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:44:38.30 ID:scJyMMmu0
失敗しても月に埋めるなよ
135名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:44:48.41 ID:XPf8yteg0
よくわからんが、とにかく凄いのかな?
136名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:45:40.06 ID:8yMfRwDt0
なんでラグランジュ点って5か所なの?
137秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 14:45:44.18 ID:1ss8SFP30
('A`)q□ >>119
(へへ    盛大に塵を置いてくれたw 
せめてL2から地球に戻す軌道に乗せてくれとw
138名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:47:58.50 ID:KrPLgfmW0
次は朝鮮が挑戦
139名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:49:53.21 ID:gLF2dlkm0
>>111
普通のサラリーマンでも1億だろ
宇宙飛行士が1億で済むわけないな
140名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:50:16.86 ID:KR+fA2oD0
>>35
情熱が足りないんだよ.
141名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:50:39.80 ID:/hs2LO9L0
ラグランジュポイントにゴミ撒くなよ・・・
未来の人類の資産だぞ
142C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 14:52:19.49 ID:pFc4nuIy0
>>137
大気圏突入させれば、少なくとも焼却処分になるのにですよねぇ…。
…あとは何時爆発するか(ぉw
143名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:52:37.52 ID:jsViICbuP
>>131
予定としては2015年にローバー型探査機の着陸&調査、2020年にロボット基地建設&サンプルリターン。

中国も2020年頃に嫦娥計画の最終段階としてサンプルリターンの予定だが、↑に
先を越されると色褪せるどころでは無いので、計画を早めるんじゃないかな?
144名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:53:20.64 ID:cR/9WkXg0
市販の天体望遠鏡のレベルじゃ確認はできない?
145秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 14:55:48.12 ID:1ss8SFP30
('A`)q□ >>142
(へへ   燃料がそれなりに残っていれば自爆の可能性もあるけど
あんな所でデブリにぶつかって破片撒かれてもこまるから、早々に大気圏突入を望むしかw
>>144
L2は常に月の裏側だから無理w
146名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:55:51.77 ID:ec/rc69DP
>>35
かつて極東の黄色い猿が、独自開発の空母機動艦隊なんか持っちゃってとんでもないことになったから
敗戦を契機にそれらを二度と保持できないように仕向けられただけ
亀甲縛りで吊るし上げられたんだけど、それじゃあって作ったのが高速鉄道である新幹線だねw

宇宙機を有人飛行で運用しないのは、人命喪失に関わるヒステリックな世論を考慮してだろうね
まあ遥か彼方の小惑星に半自動制御で行って帰ってこさせられるんだから、有人飛行する必要がない・・・
というのは半分冗談で、有人でやるような事はアメちゃんが大体手をつけてるからねえ
ISSに宅配するのも氷結缶発射したら全部自動でやれちゃうしなww
147名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:55:58.44 ID:cabkbApV0
人命が紙よりも軽い国だからなあ
さくっと月面に有人基地作って占有権を主張しそうだ

まあ、月の裏側には


あれ誰かきt
148名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:56:25.42 ID:8MrzQElSO
で、いつ爆発するの?
149名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:56:37.64 ID:LxFgP95W0
けっこうやるじゃない
150名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:57:34.83 ID:8I/xodCt0
ほーシナ2号機か。
見せて貰おう、その性能とやらお。
151名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:57:52.56 ID:lCeOf2kF0
あれ?うごかない。
⇒なかったことにするアル
⇒スペースデブリ
152名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:58:34.29 ID:9B9fguOk0
>>19
そ。宇宙遊泳と言って公開した映像に気泡が映っていた。
それを認められない中国の味方が必死で、あれは気泡ではないと言い張ったが
「では気泡でないなら何なのか」誰も答えられなかった。
153名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:58:36.95 ID:MZBsl43l0
ミネルバ迎撃せよ!
154名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:59:19.87 ID:k+g8MF0L0
哀れだな支那の虚偽発表。

しかもいつのまにか、発表主体が国家宇宙局から変更されてるw

国家宇宙局のサイトなんて、なかみ空っぽだ。月面写真一枚すらない。
宇宙から地球を撮った写真も一枚も無い。

鼻くそ程度のことでも国威発揚に使う国で、こんな「成功」があるはずない。

全部、虚偽発表。いずれ独裁が倒れて真実が暴露されるよ。
155名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:59:43.92 ID:RZKVHESKO
ガロアかっけぇ
156名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:59:53.21 ID:A2RQKw1C0
嫦娥1号は酷かったからな。
157名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:00:16.91 ID:Uc73s3Hl0
で、どこで爆発するんだ?
158名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:00:26.02 ID:aRJ5tet00
>>1
ナグランチェ?
159C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 15:00:50.52 ID:pFc4nuIy0
>>136
目の前の箱で、調べようって気はないのですか?
Wiki>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9
北陸電力>http://www.rikuden.co.jp/products/shouhin21.html
#北陸電力のは書籍紹介。図書館に置いてる可能性あり。

>>139
H2−Aの2〜3%は堅いですよね…。
…それ以前に、技術者に対しての報酬が少なすぎ。>日本
160名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:00:50.38 ID:ZM/Rt0yC0
かぐやはあれほど凄い月の映像を撮ってきたんだが
中国の月探査船がとってきたものは写真すら見た事がない。
ほんとに行ってるかどうか怪しい
161名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:01:07.77 ID:jS68e9g40
蛾?キモイ
162名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:01:34.42 ID:KD/nWoWfO
爆発期待w
163名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:02:09.15 ID:mSecn7uz0
ラグランジュポイント(FC)関連のレスが多少あって年齢的に安心した
164名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:02:53.11 ID:gQbiAcfm0
ミョ、ミョーガ2号・・・
忘れそうな名前
165名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:03:37.55 ID:yCygdBWU0
おっさん世代はラグランジュと言えばコレだろ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~SHILFYYO/HOMEPAGE/egg/l2/title.gif
166名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:03:38.66 ID:YlsLONSi0
いつの間にか月に中華街が
167名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:03:43.37 ID:k+g8MF0L0
支那はすべてこの調子で嘘だらけだろう。

空母もステルスもガラクタだろ。事故起こしたパクリ高速鉄道と同じ。

あらゆることが「秘密のベール」に包まれて真実が隠されているから
嘘つきほうだい。虚偽情報出し放題。
168名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:05:50.25 ID:vlYNVjxm0
北朝鮮が打ち上げたとか主張する人工衛星みたいなものだろうな
中国と北朝鮮の嘘つき体質は未来永劫変わらない
169名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:06:47.79 ID:WHe0lL/R0
たしか中国ってステーションの高度辺りで成層圏付近の物質を地上迎撃で破壊して
無数のデブリばら撒いたよね?
170名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:07:11.52 ID:PcvV1Js40
この手の話題でよく「日本は有人飛行する技術はあるがする必要が無い」
みたいな書き込みをよく見かけるが
じゃあなぜJAXAは2025年有人飛行を目指してるのですかねぇ
171名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:08:27.90 ID:r3ODe5nE0
このままいくと月も占領する気じゃないのか?
一応どこの国の領土って主張しちゃいけない決まりになってるけど、
そんなもの実効支配すりゃそれでおしまいだし
172名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:08:36.54 ID:HPBzSzSO0
>>40
オレが捏造するなら1回で済ますけどね。
なんで6回もウソつく必要があるのかと。
173名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:09:00.92 ID:A2RQKw1C0
>>170
ヒント:アメリカ
174名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:09:18.92 ID:mNrtWBEz0
コピーロケット、すげぇ精度だなw
175名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:10:03.10 ID:ec/rc69DP
>>154
我らがかぐや姫が撮影した写真を、パクッたとかパクらなかったとか言う話はどうなったんだろう?
176名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:10:51.04 ID:R0ND/UvN0
ちょっと蹴飛ばしてくる
177名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:11:46.71 ID:mJwPKrSl0
最後は爆発って落ちお前ら期待してんだろ?
178名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:12:38.33 ID:H1LKCgtd0
一方チョンの羅老は連続失敗記録更新中
179名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:13:23.04 ID:ec/rc69DP
>>178
あれは深海探査艇ニダ、だから失敗ではないでスミダ
180名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:14:17.89 ID:9B9fguOk0
>>175
限りなく黒に近いグレーだが、うやむやのままだな。
ソ連が崩壊したときみたいに、中国共産党が崩壊した後になって真実が暴露されるだろうな。
181名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:14:17.94 ID:C5TAtVBJ0
またデブリを増やす作業をしてるのか
182名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:15:06.88 ID:QugKssXkO
公開映像に何故かピアノ線とか気泡が映るに100ペリカ
183名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:15:46.74 ID:Zjfl4/M70
>>117
じゃあ、女の子しかロケットを開発できないのに
なぜか一人だけ開発できてしまう男の子のいるストーリーで
184名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:16:56.47 ID:h6sDpKhi0
>>1…高精度w
よっぽど、普段の精度がいい加減ってことか。
185名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:17:27.17 ID:b/x9qM2f0
ありもしない衛星を・・・・
186名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:18:26.62 ID:ec/rc69DP
シナチクがこういう事を声高に叫ぶ度、
ウーメラの空にピンポイントで降ってきたはやぶさは凄かったんだ、と思わせられるww
187名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:18:51.09 ID:Za8HXGDg0
どんだけ遅えんだよwwwwwwww
188名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:19:21.37 ID:Vl914LtUP
ハヤブサに対抗しての夢物語かw

1号はどうなったんだよ、鮮明な写真を出せよ。
189名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:20:13.55 ID:YyB15CKZ0
真空だと爆発はしないんだろうな

まあ、あの国の技術だと真空でも爆発するかもだけど
190C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 15:21:51.38 ID:pFc4nuIy0
>>146
あれ使って、一応『有人飛行』の準備というか、技術蓄積はしてるな。
予圧カーゴで生活必需品搬送って…

>>160
>>97参照
191名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:22:41.91 ID:5UH5+R6Q0
あれっ、 確か「嫦娥2号」って台湾東岸沖に盛大に燃えて墜落・失敗したんじゃ?
前回同様に「成功した」事にしてる、だって何も証拠がない!
SATCATは打ち上げ事実だけ報じてて、衛星として周回中とか言ってないんだが・・・
192名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:22:59.16 ID:aizhZ/yf0
あの事故処理を見たら
どこの国も信用しないだろ
193名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:23:26.59 ID:ec/rc69DP
>>189
爆発自体はしないわけじゃない
ガンダム的なそれかは別にして
194名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:24:49.41 ID:VdOnNF490
195名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:25:26.99 ID:lt/yVuKW0
中国の発表は信用出来ないよ
衛生飛ばしてるって言ってるとこも信用出来ない
オリジナル技術開発する能力のない中国が宇宙なんて100万年早い
196名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:25:43.35 ID:uDNRXskb0
宇宙の無人飛行を有人飛行にするヒマがあったら
路上の有人自動車を無人走行にしてくれ

実際もうできちゃうんだろう?
出し惜しみするなって、なぁ
197秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 15:27:49.58 ID:1ss8SFP30
('A`)q□  NORADがコード与えてステータスが出てるから
(へへ    飛んでないってことはないと思うよ。
198名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:28:43.03 ID:5Ov1AO90O
はっさく
199名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:29:22.17 ID:ifCiz1bO0
自称宇宙遊泳の映像に気泡やら照明装置の映りこみやら、やらかしてくれる国だからねぇ。

このニュースもどこまで信用してよいやら。
200名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:30:24.54 ID:9356ldMx0
ランニングシャツを着たおっさんが見切れてる
ハリボテの月の映像を見せるんだろうなw
201名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:30:59.47 ID:5wtRmzO+0
中国はモビルスーツの開発に成功した
202名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:33:19.72 ID:twWPtVFXO
言ったもん勝ちな国だかなぁ
203名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:33:25.78 ID:HiiBNyJD0
>>122
核で月破壊とかふつーに無理です。
ありあまった性欲の1/10でもオツムに回してあげてくさい。
204名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:34:08.91 ID:y7z0QR+J0
アメリカの月面探査車と国旗って、まだ月にあるんですかね。
残骸の写真を見たいんだが・・
205名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:35:13.07 ID:HYn2pec00
で、いつごろ爆発する予定?
206名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:35:57.29 ID:jTQMS4OTO
素直にほめてやれよw
中国も宇宙技術結構しっかりしてんだな
207名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:36:21.27 ID:CwjUQbwBO
以前俺が乗っていた某高級国産車のグレード、SGL(スーパー・グランド・ラグジュアリー)を彷彿とさせる高尚な地点名ではあるな
208C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 15:36:40.64 ID:pFc4nuIy0
>>196
日本でも、アメリカでも実験中。
全部フルにするには、結局道路に手を加えなきゃいけないんだが…。
#電車で言うATS地上子ね。
無論、それに頼らないシステム…
要は、自動車にしこたまカメラ搭載してって奴も、あるにはある。

>>197
>97で見たんですが…暗にゴミって言ってません?あれw
209名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:36:47.82 ID:uDNRXskb0
>>197
つまりサンタクロースと同じぐらいの確率で飛んでる可能性があるってことか
210名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:38:48.37 ID:aF8DeTHP0
>>204
隕石が衝突して粉々になってなければそのままあるはず
ただし地球からは観測できない
211名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:38:50.04 ID:NSOHqMvU0
宇宙開発は米露中にまかせて、日本は深海開発に力をいれてほしいな。
なんてったって、潜水艦に飛行機積んじゃうのに実用化したのは日本だけ。

もう、巨大潜水艦(もちろん軍用)作っちゃって欲しい....。
212名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:44:08.94 ID:29+9AdZc0
すげーなあ、中国


ほんとなら
213秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 15:46:14.93 ID:1ss8SFP30
('A`)q□ >>208
(へへ    パートタイム自動運転はかなり難しい見たいですね。
事故った場合の責任が何処にあるかとか、そちらの方面でw

この衛星は何がやりたいのか今一不明ですからねw
一応最大解像度10mな光学系積んでるようですけど、成果は出てこないしw
214名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:46:52.61 ID:YapO4vBv0
共産圏の国って宇宙は得意だけど地上がダメダメなんだよなw
215名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:47:07.31 ID:vqGZPM6C0
216名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:47:55.57 ID:pXW3IRBS0
泡入りの画像カモーーーーン
217名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:49:11.61 ID:aizhZ/yf0
>>194
かぐやの映像使ってたりしてな
218名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:50:26.30 ID:ec/rc69DP
>>213
人間の運転一切禁止って、自動運転特区みたいな所なら実現できるかもね
現状じゃ自動運転車が判断しなければならない不確定因子が大杉
219秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/08/31(水) 15:50:32.55 ID:1ss8SFP30
('A`)q□ >>215
(へへ   パイプが民家直撃したりしてるけどさw
よく見ると、ブースターの中身がまるっと無いし、構造がやたらチープなんだけどw
ノーズコーンなんて竹細工みたいだw
220名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:03:11.96 ID:oAkr9LIs0
月は韓国古来の領土だから勝手に行っちゃダメ
221名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:05:50.27 ID:H4LzTpq+0
おぉ中国もやるな
問題はロケットの性能がクソゲー
222名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:06:50.59 ID:/HiL9mhh0
この衛星は、何か多少でも存在価値あるのか?
223名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:08:08.66 ID:VmpD/2sd0
邪魔だから、どけてね
224名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:09:02.97 ID:rTHOqBLP0
場所取り要員だろ
225名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:13:15.59 ID:YapO4vBv0
>>215
日本は先端部分は町工場の職人が作ってるんだっけ。
226名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:15:58.18 ID:ec/rc69DP
へら絞りのおっさんがやってるって話だったけど、本当なのかな?
227名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:16:35.65 ID:V7sM/rba0
ブルーシート広げて迷惑だよな
228名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:16:54.08 ID:888ahxsk0
東大阪の絞りの職人
229名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:17:53.79 ID:oTrUSFN40
いつ爆発すんの?
230C-130SE@出先 ◆C130G2G/1A :2011/08/31(水) 16:21:36.99 ID:pFc4nuIy0
>>213
結局、横たわる責任問題ですよねぇ…。

積んでる光学系って、確認用のチープな奴じゃあ?(汗w

>>218
愛知万博の時に、高速道路間の自動運行はやったみたいですが。
ファクターが少ないですしね(汗

>>219
中身は持って行った跡とか、落ちるときに脱落したとかそんなんでわ?w

>>224
必要なのが来たときに、自力で移動できてこその場所取り要員なんだけどなぁw

>>225
NASAも頼みに来る町工場………w
231名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:22:16.01 ID:9dxb9SGK0
>>77
>ロケットは内陸の四川省から打ち上げられたため、
>補助ロケットなどの残骸が貴州省黔東南ミャオ族トン族自治州鎮遠県に落下した。
>負傷者などの被害は報じられていない。現在、回収作業が進められている。

推進ロケットって人が居ないところに落とすように計算されていないのかよw
232名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:27:22.57 ID:9dxb9SGK0
>>217
もろかぐやのやつだろ!
最初に公表された写真画質悪かっただろ。
なんで高画質でしかも立体映像でかぐやで作った3Dと同じ構成方向
大きさ角度なんだ!?
233名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:28:09.74 ID:gdxdkB0h0
オレギが強すぎ
234名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:29:06.39 ID:bworDZPs0
精度が高かったなんて連呼されるとまたやらかさないか心配だね・・・
235名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:30:41.90 ID:/iqBlAKF0
これ軌道にうまく乗せられなかったやつが漂着したのをかっこよく表現してるだけってことは無いよな?
236名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:33:12.66 ID:ec/rc69DP
天文板で試算されて、「今の時期に到着とか計算あわなくね?」みたいなことになるに1万老酒
237名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:34:37.56 ID:yBR7sQxM0
>>6
一瞬頭をよぎったw
238名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:36:28.04 ID:GaHLQQxf0
ランジェリー2と空目した

中共政府の覇権行動が月にまで及んでいるのか 
239名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:38:27.12 ID:9dxb9SGK0
>>204
月面車が通った跡か何かかぐやが撮影してなかったか?
240名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:47:16.67 ID:oN43BSoW0

制御できなくなって浮遊してたやつが、すり鉢の底に捕まっただけじゃないのw
241名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:47:23.61 ID:RFsyEbxa0
中国が日本に衛星発注してくれりゃあ、
大枚に見合ったいいモノを作るだろうけどなあ。
242名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:48:46.60 ID:u32m9HPs0
なつかしいな、先行者
243名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:50:48.02 ID:vcHvww3a0
中国は写真もデータもあまり出さないから
ホントに飛んでるのかすら疑わしい
またどっかの村に落ちてんじゃねーの?
244名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:52:22.84 ID:bworDZPs0
制御できなくて彷徨ってるって言っちゃえば楽になるのに
245名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:52:26.01 ID:3IJt74wJO
中国素晴らしいな
ネトウヨを叩きのめせ!
246名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:00.87 ID:wWPNC53r0
この探査機の当面のプログラムは終了したんか?
じゃなかったらなんかが起こったんだろうな
247名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:59:56.56 ID:QugKssXkO
まぁ 物体を飛ばしてるだけな気するw
それだけならそれほど高度な技術必要ないしねぇ。
取り繕いに特撮やCGに取り組んでる方に必死と思われw
248名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:09.05 ID:gc06efNTP
>>240
実際、そんなとこかもね
月軌道からこのあたりの距離と言うと、ひてんのスイングバイ実験
で到達したあたりだから円軌道の維持に失敗して月に地球圏外へ
放り出されただけかも

ひてんはここから太陽を利用して地球圏に戻ったけど、じょうがはこのまま
制御不能な公転軌道を永久にさまよう存在になるんだろうね
249名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:03:47.96 ID:zn10Y0zkO
「日本の衛星より優秀」とか言わなかったから成功したんだな...
250名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:05:17.79 ID:YEq7hn9IO
サイド2かよ。
コロニー落としも近いな。
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 17:06:25.57 ID:3OC1h87lO
んで、爆発か
252名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:07:37.05 ID:W76k1eOb0
落としとくべきだったな
ここら辺の情報を採取して精度を高められるとアメリカも危ういぞ
253名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:08:19.88 ID:tKJKEY1n0
中国の宇宙科学はさすがだな
254名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:13.77 ID:JkRk9pdAO
そしてドカーン☆と…。
255名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:12.50 ID:iGc1mQ640
2ちゃんで爆発ネタ流行ってるらしいが、
実に馬鹿馬鹿しい話。
どっかのソースか知らんが、普通に暮らしている中国人に無縁な世界。
テレビ爆発?はあ?知らんがな
何でも爆発するって思い込めばいい、
そしたら安心するだろ?日本人でよかったとさ。
ねらーがオナニしている間、中国はどんどん発展しているがw
256名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:11:53.15 ID:criPX2I10
がんばったね今回は
257名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:13:07.31 ID:s0fCe58D0
>>255
普通に暮らしている中国人に無縁な世界は
ラグランジュ2 だろw
258名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:17:49.16 ID:zbig+oq3O
>>255
中国人なの?自分自身が真っ赤になって爆発しそうだよ?
259名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:22:42.35 ID:XWICNNi10
>>255
本来、労働者に還元されるはずの富を富裕層がかき集め貧富の差が広がってる。
このままではマルクスが予言した共産主義革命がおこるぞ。おかしなことだが。
260名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:30:08.63 ID:0NlWmJ9E0
中国だからかクラッシュに見えた
261名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:43:38.02 ID:hOvNqc+z0
訳すと月まで行く予定が漂流したんですね?

ところで1号ってどうなったんだっけ?
262名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:26:27.30 ID:Nfii0hOI0
>>35
アメに規制(実質的に)されてるからな。但し、今のF4戦闘機だったかの
ライセンス生産のデータはあっし、ステルスは第5世代。エンジンと武装は
3.5世代位の戦闘機なら、後何年かで作れそうな。
>>261
1年4か月ばっか月面探査に供された上で、科学実験+軟着陸技術習得への
データ取り目的で月面に打ち込まれた。新たなクレーターが出来ました。
263マンガ嫌韓流を小学校に寄付しよう市民の会:2011/08/31(水) 19:03:11.78 ID:qCkmBkXY0
どうせ、爆発するんでしょ?w
264名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:15:11.02 ID:cabkbApV0
L地点で爆発なんかしたらデブリがどこにも引き寄せられずその場で漂っちまうんじゃねーのか
265名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:19:21.64 ID:/YgP1D6f0
じょうが かっけえw
266名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 19:52:03.92 ID:Nfii0hOI0
>>231
ある程度は考慮してあろうが、中国やロシア、カザフスタン、昔のフランス
この辺りの内陸発射国は絶対を期する事は出来ない。
だからフランスやEUもフランス領ギアナのクールーに移したんだしね。射場
を。
ってな訳で、中国とロシアはそれぞれ海べたへの移転を決めておる。中国は
海南島だっけな、次の射場。
267名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:14:30.62 ID:B4QSPRPI0
宇宙で爆発しなかったのか
268名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:16:24.84 ID:/7kqQxkd0
どんな捏造画像を出してくるのか楽しみだ
269名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:23:41.38 ID:UUnayxxi0
>>40
スタンリーキューブリックが撮影したそうだよ

ただ、彼が完璧主義だったので現地ロケをする羽目になったのは誤算だったとか
270名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:27:28.45 ID:1XMe1ZnC0
寝言って言うのは寝てる時に言うものだ。
271名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:53:14.89 ID:GDJelV720
まともに計算できてるのか、極めて疑わしいw
現在位置さえつかめてないんじゃないかね?
272名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:56:10.23 ID:Wm/E79CQ0
で、いつ爆発するの?
273名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:21:13.67 ID:Hlb0Jqzb0
国際宇宙ステーションとかコウノトリを狙われないか?
274名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:27:15.46 ID:nNy/Fsz/0
>>35
飛行機は調べりゃすぐわかるだろ。
ジェットの黎明期だった戦後GHQに7年間開発止められたんだよ。
図面も捨てられたり没収された。
その間に戦勝国が基礎技術の特許を押さえた。
特許は20年程度有効だから7+20年でほぼ30年の技術格差になったんだよ。
275名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 21:56:00.35 ID:2ilIIsg/O
>>233
今のゆとりにやらせたら発狂するレベルだよな
でも当時はそれが普通だった
276名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:28:02.38 ID:glvg7Uyp0
宇宙飛行士の月面への最初の一歩を記す映像がなぜか月側から撮影されてるんだよな
277名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:00:42.01 ID:tyVBcMkT0
月の裏側専門の観測、しかし目的がいまいち不明で
278名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:09:11.39 ID:oVxmNOB90
>>35
無人の方がすごいんだよ。
戦闘機は開発してるだろ
279名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:39:49.18 ID:r9VNH7fv0
中国の賢い人たちはすごいな
13億の競争勝ち抜いた人たちだしな
280名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:22:18.32 ID:hKBvGczZ0
>>279
ところがその中国人の賢さというのは、他人から奪い取る方向にしか向かわないのさ。
そういう人間しか中国で勝ち残れないからな。
だから中国は永久に、自分たちの力で新しいものを作り出せない。
281名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:25:30.99 ID:B6BO8wpN0
また日本人の嫉妬スレか
282名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:27:14.04 ID:Hvq2NRyf0
問題はODA
283名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:29:46.76 ID:Os7mvnLV0
>>269
キューブリックはベトナム戦争が舞台の「フルメタル・ジャケット」をロンドンで撮影しているが
284名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:34:38.10 ID:XjD6HknK0
ご機嫌2号?

そのうち月は古来から中国の領土だとか言いだすんだろう
285名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:35:08.60 ID:Rxc6ckST0
>>272
とっくに爆発してます
286名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:48:11.92 ID:cWauhEVd0
中国の探査機ランジェリーショップ到達かと思った
287名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:09:06.16 ID:1ZoLXrL+0
ここまで出来る?のになぜ新幹線埋めるかね・・w
288名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:42:50.32 ID:owEKdZV40
地球と月が一緒に写ってる画像とか見たいな
289名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:40:39.28 ID:XNNKAq+a0
宇宙探査機の制御システムは安心の
割れWindows ME を使ってるから安心アル
290名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 11:54:44.55 ID:/c31TJgT0
タム・・・
291名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 12:26:08.18 ID:hYwQ7PfH0
サイド3が完成したのか
見せてもらおうか、中華製のザクの性能とやらを
292名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:07:48.40 ID:8bmt0dOZ0
>>291 >>250

http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/colony/side1.jpg
L点(ラグランジュポイント)              L4点(サイド6中立 サイド2)

L3点(サイド7 ルナ2) ●地球 L1点(サイド5ルウム) ○月(グラナダ フォンブラウン) L2点(サイド3ズムシティ首都)
                           アバオアクーは月の衛星
                           L5点(サイド4 ソロモン)
293名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:09:15.95 ID:Taezl5mX0
昔、コナミ?のゲームだったか、ラグランジュポイントってゲームがあった。
とても面白いゲームだった。何より音楽が良かった。
矩形波倶楽部だったかな。

294名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:15:31.30 ID:nAYV5winO
何せスキル使うとHP半分になっちゃうからな!
295名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:33:42.92 ID:8bmt0dOZ0
>>146
日本新幹線の父=つくばのNASDA(JAXA筑波支社)初代理事長=島秀雄が、有人宇宙船は日本人のロマンって言ってることに何かつっこめよw
関係無いけど、JAXA(ISAS=JAXA相模原支社)の創始者でペンシルロケット開発者の糸川英夫は、一式戦闘機隼の開発者

296名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:40:26.30 ID:8bmt0dOZ0
>>110-111

だから、現在研究中の空自のXC-2 海自のXP-1があるだろうが
どっちもプロペラじゃなくてジェットエンジンだぞ
(関係者には、機能的にむしろプロペラのほうがよかったんじゃ とか言われてるけど)

中国共産党 野望と謀略の90年 The Crime of Communism Revives!
別冊正論 Extra.15 (扶桑社ムック)
http://www.sankei.co.jp/seiron/etra/no15/ex15.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4819150294

7月に創建90年を迎えると公称する中国共産党。武力を用い、他民族を虐殺して領土
を拡張する一方、大躍進や文化大革命、天安門事件で何千万人もの自国民を死に追
いやり、抑圧してきました。その覇権的野望の歴史と現在を検証します。

中共の脅威の特徴は、諜報・謀略(特務)工作にあります。かつては各種工作よって日
本を支那事変の泥沼に引きずり込んだ責任が近年、明らかになってきています。「日本
は中国を侵略した」という歴史観を明確に否定する最新研究の数々を紹介します。戦後
日本を歪めてきた自虐史観と決別し、真っ当な国家として危険な隣国と相対するために。

《大特集》中国共産党・ソ連・共産主義の戦争責任
重要史料発掘!近衛文麿首相ブレーン集団の真実 −共産主義者が主導した翼賛体制−
・日本を騙し、利用し続けてきた「人類の悪夢=共産主義」
・アメリカを巻き込んだコミンテルンの東アジア戦略
・日中戦争を始めたのは中国共産党とスターリンだ
・知られざる中共諜報団の脅威 −日支和平を潰した日本の「ユダ」と中国人工作員達
・尾崎秀実の本当の大罪 〜事変拡大の扇動者
・レーニンの革命資金が流れた帝国陸軍
・「本土決戦」「一億玉砕」を叫んだ敗戦革命論者達
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・なぜ共産主義という「戦犯」を忘れたのか

上記の内容は「近衛上奏文」に集約されているといっても過言では無い。
http://josaito.sakura.ne.jp/forblog/konoe.html
http://vaccine.sblo.jp/article/443444.html
近衛上奏文 近衛文麿、共産主義者、革新官僚・革新軍人らの敗戦革命
http://www.youtube.com/watch?v=73T4WDDkWfE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7196539
298名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:44:47.77 ID:8bmt0dOZ0
>>218
現時点で、新幹線や新都市交通(モノレールなど)は
運転手がいなくても通常運転は出来る(非常時に備えて運転手いるけど)

他の歩行者も車両も無い
レールバスみたいなものなら自動化は出来るかもね
299名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 21:47:04.64 ID:jgcfNlyG0
そういえばイミテーションシティとかいうゲームをやってみたかったな
ラグランジュL2とかいうゲームの広告の隅に載ってたような気がする
あとアルファとカーマイン
300名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 22:10:22.76 ID:BnTllUuk0
中国と言えばコレを思い出す
ttp://www.youtube.com/watch?v=f3hcs_AnxnI
301名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 23:28:36.45 ID:wotbVfbY0
ちょうどその頃、惑星ニビルがそこへ通りかかりました。
すると
302名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:00:56.59 ID:4pYoALdd0
ネズミ トル
ネズミ ナゲル
303名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:53:34.84 ID:QgPSNpYw0
そんな報告どーでもいい。
だって、アメリカ、
六十年代に月着陸成功させてるんだし。

さっさと月面着陸すりゃいいのに。。

人命軽視のChinaだったら、やれば
出来るのはずなのにヤらないのは、
何故なんだ?

なんて考えるとアポロの月着陸ってのは、
どーもね、陰謀論者じゃなくても、色々疑問でるよなぁ。。
304名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:26:45.65 ID:YjzqXYqR0
>>303
疑問に思うのは物知らずだから。〜終了〜
305名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 23:37:50.03 ID:f/+RS+q5O
>>304
反応早過ぎだろwww
「アポロ」「陰謀」とかのキーワードでネットを監視する仕事の人?
306名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 00:22:14.61 ID:yOwF0mts0
何が早いんだ?主観でしか世界を見れない香具師の言うことが丸でわからん
307名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:57:15.94 ID:0bIXaTh8O
>>306
まんまと罠に引っ掛ってるよね…
ここ初心者ですか?


308名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 02:58:38.23 ID:Rs0WFeMp0
いつ爆発するんだろ
309名無しさん@12周年:2011/09/03(土) 03:03:44.60 ID:9pMZiRjVO
バングラデシュかと思った
310名無しさん@12周年
宇宙開発の前にミサイルで爆破した衛星のデブリ回収しろや