【国際】フカヒレ食べ納め? 米カリフォルニア州で売買禁止法案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
★フカヒレ食べ納め? 米カリフォルニア州で売買禁止法案

全米最大の中国系人口を擁する米カリフォルニア州で、中華料理の高級食材フカヒレの
売買や所有を禁じる法案が州上院予算委員会を通過した。フカヒレ目当ての乱獲批判から
中国系議員らが提出したが、他の中国系の団体や政治家らは「文化慣習への侵害」と猛反発、
議論になっている。

カリフォルニアは中国系が約125万人と、全米の約3分の1を占めており、フカヒレ消費量は
全米の約85%に及ぶとされる。州下院はすでに通過しており、9月にも開かれる上院本会議でも
可決されれば、2013年から州内の料理店などでの販売が禁じられ、自宅でも調理できなくなる。

法案は、中国系で民主党の州下院議員、ポール・フォン氏らが提出した。ロサンゼルス・タイムズ紙
によると、フォン氏は長年フカヒレスープを食べてきたものの、漁によるサメの絶滅危機を描いた
映画を数年前に見て反対派に転じた。俳優のレオナルド・ディカプリオ氏らが法案支持の手紙を
上院議員宛てに出し、中国出身の米プロバスケットボール(NBA)の元スター選手、姚明(ヤオ・
ミン)氏も反フカヒレの動画を撮影して運動に加わり、支持が広がった。

朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0829/TKY201108290411.html
2名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:35:53.29 ID:w/IFeY530
マロニーちゃんで十分でっせ
3名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:36:53.33 ID:P5Nq6zsO0
( `ハ´)人種差別と弾圧を辞めろアル!
4名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:36:53.52 ID:DQbI2Pnk0
くじら食え、くじら
5名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:36:55.82 ID:UTtbSIvU0
増えたら、また食えばよろし
6名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:39:30.76 ID:b+LL4JPb0
春雨バカ売れ
7名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:39:42.40 ID:iXmNA0lo0
なんでこいつらって極論ばかりなんだ?サメが減ってるなら漁獲制限すりゃ
いいだけの事なのにな。つか、国民がバカだから制限しても効果がないから
禁止するのか?

そんなバカどもにクジラ云々言われたくないんですけど?????
8名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:39:53.24 ID:ULDWq1h70
>>4
あまり美味しいとは思わないけど…
9名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:39:57.19 ID:kuev/z3qO
つまり朝日新聞は、気仙沼の復興に反対なわけだ
10名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:40:03.62 ID:Ophj5Rj00
アメリカの左傾化が酷過ぎる

11名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:40:07.38 ID:fHQLvO7S0
問題:フカと鮫の違いを答えなさい
12名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:40:13.28 ID:cdqHGrUn0
ひれだけ切り取って、そのまま生きたまま海に捨てるんだよ。
これは残酷。
13名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:40:20.27 ID:ifCiz1bO0
フカヒレの一大産地って東日本大震災で甚大な被害にあった三陸沖じゃん。

この決議の裏には日本の復興を阻止したい中国人の陰謀がある?
てか数年はフカヒレを食いたくても高級品は品薄状態と思われ。
14名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:40:52.25 ID:IwW1Iebd0
中国人しか困らんだろ。
15名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:41:18.39 ID:24lxDYH70
フカヒレって旨いの?
正直キャビアはマズーと思ってるんだけど、それでも食べる価値あり?
16名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:41:18.73 ID:fOuN2J4R0
日本は身もちゃんとカマボコの材料にするのにね。
17名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:41:35.10 ID:PtyoweMn0
>>9
日本産のフカヒレって中国産よりも高い値段で取引されてるんだよね
18名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:41:36.72 ID:yCygdBWU0
フカいい話
19名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:41:50.25 ID:aLoMLwJ50
あれって汁食うもんだろ。
無くてもいいんじゃね?
20名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:42:00.60 ID:nN0H3rKP0
>>13 放射能などで価格下がってなかったか?
回転寿司のネタになってたのを最近みたぞ。210円の皿だったけど。
21名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:42:46.88 ID:1+VCMkxe0
他所から仕入れて運んでくるだけだろ
22名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:42:47.70 ID:QFzC6L5rO
>>12
まったくだな
23名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:42:52.41 ID:3Dc/eqMHO
以下つよきすネタ禁止
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 10:43:07.86 ID:VItoSUlI0
放射能が怖いのか。そうだろうそうだろう
25 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/31(水) 10:43:12.18 ID:icI8aGEm0
>>17
今はスケトウダラだよ
26名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:43:26.24 ID:IwW1Iebd0
>>16
それ、はんぺんじゃね?
ま、日本は捨てるところほとんど無いわな。
内臓もサプリメントで使うくらいだし。
27名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:43:31.98 ID:Ophj5Rj00
日本は決してアメリカの
言いなりにはならん。

クジラとフカヒレは食べ続ける!!
28名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:43:36.38 ID:oqR8z5Hh0

これで気仙沼産のフカヒレの価値がまた上がった。

29名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:43:50.44 ID:Tsj2WGXv0
何で世の中こー極端かなー
30名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:45:07.66 ID:PSKuaigH0
隣の州で食えばいいな
31名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:45:41.62 ID:B7xHuHuZ0
シーシェパード:「くそー、燃えてきやがったぜ!船を出せ、サメを守るぞ、金が入るぞ!」
32名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:45:53.26 ID:/Jgn1pezO
味付け無しで水煮で食うと大して旨いもんでも無いがな
33名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:45:59.83 ID:PcZDOJ7W0
先日のテレビ洋画で「オーシャンズ」やって残酷画面出たばかりだから、
もうフカヒレも無理だろ。気仙沼のブツも終わり。
34名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:47:18.09 ID:4lFVDw5t0
>>17
今回の震災で最大の産地が崩壊してるし、漁場が汚染されてるからね。
もっと高騰するんじゃないの。
35名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:47:22.12 ID:8zLpnSdE0
アメリカは

 ・核を保有してよそが開発すると反対する
 ・ふかひれで他国が儲かると反対する
 ・鯨を他国が取り出すと反対する
 ・散々地球を汚してきて、中国が汚すと文句を言う

ヤクザと変わらぬ。
36名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:47:46.72 ID:bOLdD2bU0
サメが増えて人が襲われる事故が多発すれば、解禁される。
何事にも、人柱が必要です
37名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:48:37.17 ID:ULDWq1h70
>>32
そりゃフカヒレでなくても一緒だろ


38名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:48:44.55 ID:KMFaPluWO
アメリカは現代のローマ帝国。
人類が何を食べるかはアメリカが決める問題だ。
アメリカの食文化は全人類の手本。
パックスアメリカーナは全人類の唯一絶対の価値だ。
39名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:49:08.52 ID:LLYHNSr80
暇だからな
暇で学がないアホを
詐欺師が扇動するから始末におえなくなる

だが政治が暇人のものなのも事実なのだ
40名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:51:18.43 ID:9HgtuzE8O
>>33
あれはな〜。
ひと思いに殺せよと
誰でも思うわな。
41名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:52:27.93 ID:TjvVUL9VO
こんなアメリカは息子が16歳になると親子で山に行きライフルの使い方を教えてウサギや野鳥を撃ち殺して
「これでおまえも一人前だ」
と宣います
42名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:52:42.56 ID:yiNXs+Ln0
アメリカって第二次世界大戦以後、
正式に宣戦布告して戦争した事が一度も無い
「世界の警察として紛争解決に乗り出したのであって戦争じゃありませんよ」
というのがアメリカの主張
こんな国が真珠湾攻撃をいまだに批判してるんだから笑える
43名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:52:51.05 ID:GkcfZI1K0
いろんな曲で憧れていたカリフォルニアが・・
中国系が3分の1ぃ?!
日本よりひどいんだなぁ。。
44名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:53:12.15 ID:n9wONAnc0
バカじゃね?今どき中華料理店でも7割は人工フカヒレ

フカヒレ自体に味はないし

人工フカヒレ
http://www.asahi.com/komimi/TKY200709220108.html
45名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:53:13.57 ID:kIUIDXs90
>33
あれは中国の捕り方
日本の漁師は全部持ち帰って、ヒレはフカヒレ、身はかまぼこ、肝は肝油にしてる
46名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:55:41.93 ID:25+fWoYO0
鮫ねえ。
増えた鮫に喰われて死ね。w
47名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:55:52.94 ID:z40AbOcw0
>>7
完全に禁止にしないと守れないって民度だから。
その物があったらNGにしておかないと判断できないのよw
48名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:56:38.94 ID:KMFaPluWO
>>45
そんな言い訳は通用しない。
アメリカの食文化こそ人類の食文化の全て。
逸脱は許されない。
49名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:56:51.08 ID:/n7tIsyl0
>>31
あの団体、ラッドが失脚してから相当活動しにくくなったらしいな
50名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:57:30.18 ID:HKvpqGnS0
あのサメの映像もぬいぐるみだしな
外人は非道すぎる
51名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:57:30.79 ID:Th4av9NB0
法事の後の中華でフカヒレ出たんだが言われないと春雨程度にしか
あれって味付けで食うものでそのものに特別な味わいあるとは思えない
超高級だったらいよいよダシや味付けが素晴らしいんだろうし

禁止しても禁酒法みたいに密売でマフィアが潤う高値になるだけだろ
52名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:58:57.54 ID:RTUi35d70
美味さが判らないから食べなくていいや。
生きたまま捨てるのも可哀想だし
53名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:01:25.88 ID:ugQd94790
>>51
春雨だったんじゃね?
54名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:01:38.94 ID:Pza/wtIk0
この法案、禁酒法みたいに単にマフィアの資金源になるだけじゃねぇの?
55名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:01:51.43 ID:fiDOZC2L0

【社会】岡田警部補「トラブルが発生したらすぐに駆け付ける」 反捕鯨団体の違法行為に備え厳戒態勢 和歌山県警と海保 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314707927/
56名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:02:44.47 ID:n9wONAnc0
57名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:02:57.92 ID:4lFVDw5t0
>>42
第二次世界大戦以前も自国だけの場合は一度もないはず。
第一次世界大戦が最初で最後の宣戦布告した戦争じゃなかったかな。
宣戦布告する前に、後ろでしっかり協力してる。
58名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:06:10.71 ID:Th4av9NB0
>>53
姿煮以外は春雨でも分かんないよなマジで
59名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:07:14.11 ID:8L6kN7fp0
やっと規制されたか・・・・サメの乱獲はひどすぎた。

>>45 はげどう。 日本のサメ利用には無駄が無い。なぜ華僑は漁場を荒して平気なのだろう?
60名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:07:45.67 ID:hdA0cd8T0
おまえら反中国じゃなかったの?
中国人が困るだけで日本の人工フカヒレがバンバン売れるぞ

61名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:07:58.42 ID:MlQPip6R0
>>35
動植物を絶滅するまで乱獲して絶滅しないように獲っている国に対して「絶滅の危険性があるから獲るな」と言う
62名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:10:47.94 ID:BDgLGL5K0

気仙沼殺し
63名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:12:13.08 ID:MlQPip6R0
>>42
自分が宣戦布告しない卑怯者だと分かっているからそれを隠す為に日本の真珠湾攻撃を声高に批判するんだな。
このコピペの心理と同じだ。

エゴイストの詩
・他人を害して喜ぶのは、自分が強いと勘違いして安心したいから。
・風評をばらまいて自分に有利にしようとするのは、実力がないから。
・隣がやる中傷に同調するのは、仲間はずれがこわいから。
・悪ぶって見せるのは、見下されてイジメを受けるのが怖いから。
・自分がえらいと誇張したがるのは、バカにされたくないから。
・自分がすごいんだと吠えて威嚇するのは、怯えてるから。
・腕前でなく話術で語るのは、自分が劣ると知っているから。
・一人で行動を起こせないのは、臆病なので他人の陰に隠れたいから。
・ウソを仕方ないと言って用いるのは、己が信用に値しないと分かっているから
・被害者だと騙るのは、世論を味方につけたいから。
・詭弁が達者なのは、それだけ失敗を重ねてるから。
64名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:13:09.92 ID:GlDv8e6Y0
春雨でええやん
65名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:14:28.54 ID:Q2TFgR0t0
中国系議員に出させるとか芸が細かい
ちなみに日本が一番のフカヒレのサメ水揚げしてなかったっけ
66名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:22:37.08 ID:iD387z4n0
>>43
全米の中国人の1/3がカルフォルニアにいるって事だろ?

トンキンと同じじゃん
67名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:23:41.83 ID:HlGP1Ayx0
>>1
>他の中国系の団体や政治家らは「文化慣習への侵害」と猛反発
「でも、日本人の食文化への侵害は、全力で支持するアル!」
68名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:23:49.29 ID:WpufRpuR0
どうせ気仙沼壊滅的だし
69名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:26:31.18 ID:StXjlbP80
乱獲も問題だけど、密漁者の扱いが一番困るんだよ。どうせ密漁だから、領海侵犯も平気でやるしな。
捕まえても長期間拘束できないし、別の奴が漁に出るだけ。で、しょうがないから、保存も飲食も売買も全部できないようにした。
まあ、ワシントン条約みたいなもんだ。
70名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:27:12.89 ID:fQ8mH+9r0
一度崩れた生態系は簡単には戻らない
今度は増えすぎたサメがビーチに侵入してきて大騒ぎまではわかる
71名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:28:03.21 ID:6udG56wR0
気仙沼のフカヒレはもっとも高級品なので
香港のお金持ち用
72名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:40:52.13 ID:5xKVGh7b0
この運動を中華系がやらざるを得ない
アメリカには異常な同化圧力があるね

73名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:45:52.88 ID:YRpdhjpx0
>>1
州外であれば何の問題も無いんだろ?
州外で調理済みのものは食ってもいいなら、食えなくなるわけじゃない。



74名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:47:31.83 ID:JZbZD+DU0
くじら>>あじもそっけもねぇ>>ふかひれ

   こんなかんじ
75名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:51:01.84 ID:+d3OQUCy0
フカヒレ自体には味が無いからわざわざ味付けするんだろ?
人工フカヒレで十分な気がするな
76名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:53:53.25 ID:yalXDDN00
中国人や中国系の人間が多い国はダメな国だと思うよ
中国人って最低な民族だからね
日本もどんどんダメになっていくね
77名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:57:13.02 ID:1R8IMEq1O
ヒレをナイフで切り取り、海へ投げ捨てるんだよな
フカは泳げず海の底で悶え死ぬのを待つだけ

オーシャンで見てあまりの酷さに泣けた
78名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 11:59:22.26 ID:YXsGgruK0
>>47
ほんと中国人、半島人いなくなったらアジア圏は道徳観にあふれたいい地域になるんだろうな
79名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:06:27.79 ID:n+97QoAm0
身はかまぼこにしないんだな
アザラシもそうだけど、外人って必要なものだけ取ったらどんどん捨てるよな
80名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:08:22.83 ID:GNACflev0
>>79
マグロのときも、90年代あたまに、日本以外でトロだけ切って残りを海上で棄てる漁船が
出て、そこからバッシングが広がってるんだよなあ・・・
81名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:11:28.46 ID:B8EAq9go0
サメは鯨と違ってひれしか食わないからなあ
肉も食えればいいのに(一部では食うらしいけど)
82名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:12:02.72 ID:6udG56wR0
>>81
お前もしょっちゅう食ってるよ
練り物で
83名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:12:21.23 ID:ifCiz1bO0
>>79
まったくそうだ。
鯨だって油をしぼったら、そのままポイッだもんな。
今になって鯨がかわいそうとか盗人猛々しいにもほどがある。

日本海って昔は鯨海と呼ばれたほど鯨がいっぱいいたのに
毛唐の乱獲で絶滅したし。
84名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:12:48.96 ID:1aXqLlBEO
フカヒレって上手いか?
某一流ホテルに泊まったとき食ったが、味も食感もイマイチぱっとしなかったぞ。
85名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:15:02.79 ID:B8EAq9go0
>>33
あれは捏造ロボサメで叩かれてたけどな
あんな風には捨てないらしいぞ
86名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:15:13.18 ID:8L6kN7fp0
オーストラリアが捕鯨に反対したのは、南極海を分割領有するために、日本を追い出したかったから。
南極海漁業の実績を積み上げられては、『無主の海域』と主張する事ができず、大陸棚の石油が手に入らない。

豪は、資源の買い手となっていた中国を招き入れて、日本を追い出そうとしたのだが、
中国がスリランカに軍港を得た事で、インド洋安保そのものが崩壊してしまった。
これがラッド失脚の原因。

不人気なラッドを選挙前に降ろし、お飾りに上げたのが女性のギラード首相。
ところが、3.11震災のドサクサに中国は核兵器の密輸を行い、マレーシアで拿捕された。
これに驚いたギラードは中国と縁を切り、米軍基地を豪に入れるところにまで政策転換した。
ラッドが復活する芽は完全に摘まれた。

そういうわけで、かつてオーストラリア政界で絶大な権力を行使した、
『環境政党』はスポンサーを失って弱体化したんだよ。
87名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:18:49.93 ID:NvlGpn080
商談に行ったシンガポールで、初めてフカヒレ食った。
スープに入っていたのだけど、最初は春雨スープかと思い、
接待で食うには安上がりだなと思っていたが、メニューで
値段を見て他の豪華そうな料理より高くてびっくりした。
豚に真珠か、名物に旨い物なしか全く有り難味のない食材だった。
88名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:20:38.90 ID:8L6kN7fp0
あ〜 長くなってゴメン

日本のマグロが叩かれた時期も、アメリカが中国貿易の拡大を支援していた時期だよね。
中国は南太平洋諸国に多額のODAをばらまき、台湾不承認など中国への協力を求めた。

風向きが変わると、今度はサメの規制となり、中国が叩かれる。 つまり政治なのだ。
(ただし、 クロマグロ・サメともに保護が必要で、 ミンククジラとは状況が異なる)
そういえば、銀行大手のバンカメが中国銀行株を手放すよ。そういう風向き
89名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:20:51.62 ID:j9vpQ7/P0
まあいいんじゃない?

支那人はガラパゴスに行って現地人にナマコを乱獲させとる
90名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:22:44.19 ID:37Gm5nTc0
この法律ではフカひれは禁止、でもサメ皮の財布は規制なしで売ってもいいんだぜ
91名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:23:50.18 ID:ne6MZaEX0
シナの仲間割れに付き合わされるわけ・・・
92名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:24:38.52 ID:HRiN/EIE0
>>35
植民地支配も入れとけ
93名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:25:03.17 ID:G19LUDKs0
こういうときは英米みたいに食文化がクソな国は有利だな
禁止されても困るような食いものないからな
94名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:25:09.43 ID:ec/rc69DP
>漁によるサメの絶滅危機を描いた
>映画を数年前に見て反対派に転じた

南京大虐殺とか言うフィクションを扱った映画を見て
「日本人は反省しないと」とほざいたバカを思い出したw
95名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:27:23.62 ID:bM5YVLmP0
オーシャンズでフカひれだけとって生きたまま海にドボンはグロかった
96名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:27:37.06 ID:PMtBEnb2O
>>80
>マグロのときも、90年代あたまに、日本以外でトロだけ切って残りを海上で棄てる漁船が出て、そこからバッシングが広がってるんだよなあ・・・


違う。
日本が、日本国の商社がそれをやってたんだよ。
バブル時代の話なんだが、あの時代に「トロ」を求める人間は日本人くらいだった。
それ思い出せば解る。


97名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:27:51.89 ID:UCDYx5iM0
売買や所有の禁止ねえ。
悪名高い海洋哺乳類保護法と同じようなものか。

だけど、サメが増えたらこんどは駆除するんだろ。
んで、フカヒレ売買は禁止だからってそのまま廃棄するんだろ。
やること極端なんだよ。連中は。
98名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:28:07.25 ID:GNACflev0
>>96
商社は漁船出してねーよw
99名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:30:11.99 ID:neOWiuHt0
大型魚類は白い粉の輸送コンテナになってるから
一つづつ潰していってるんだろ
100名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:30:25.15 ID:jsViICbuP
闇フカヒレと偽フカヒレで中華マフィア大儲けだな。

禁酒法から何も学んでいない馬鹿。
101名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:31:00.15 ID:25+fWoYO0
フカ肉、ゆでて酢味噌で食べるとうまいんだがなあ。
ひれだけ食うとかもったいない。
102名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:31:05.03 ID:j9vpQ7/P0
もともと精進でも作るし
103名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:31:33.85 ID:RYpQ+eaD0
はるさめ食ったらいいと思う
104名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:32:47.90 ID:txuJEjbv0
フカヒレの奥深い味がわからんとか貧乏人が多いんだな
105名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:33:02.81 ID:8oZxY3fv0
鱶が駄目なら鱏に汁!そうかわらんやろw
106名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:33:46.30 ID:HKCk+HpZ0
Chinese-American community divided over proposed shark fin ban
By STEVEN HARMON


The problem with the legislation, opponents say,
is that it targets only a small subset of shark consumers.
State Sen. Ted Lieu, D-Torrance, noted that killing sharks would remain legal,
and Beverly Hills shoppers could buy their $440 sharkskin leather wallets,
while others could continue ordering Mako shark steaks at restaurants.

http://www.bellinghamherald.com/2011/08/28/2159359/chinese-american-community-divided.html

この法案では禁止されるのはフカひれだけ
サメを取るのは合法だし、 $440のサメ皮の財布は売られるし、サメのステーキも売り続けられる
107名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:34:09.60 ID:iD387z4n0
>>70
で、ジョーズ続編公開ハリウッドウハウハって魂胆ですね!
108名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:34:53.63 ID:h9hnq2hJ0
フカヒレなんかなくても何も困らない
109名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:37:37.58 ID:wvbaM5vb0
>>98
買い取り手がやり方に指示出すのは普通に有るだろ

つか、必要なものだけ採って残りの部分はポイってのは
バッファローの毛皮や鯨油の頃からのアメリカナイズな発想なんだがな
あいつら、その事はコロッと忘れてるからなあ
110名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:38:03.21 ID:nHs1fNEo0
>>12
サメは生命力が強いからまた生えてくるんじゃ?
111名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:38:18.64 ID:P9lpgtQa0
>>47
つまりロリ禁止ってのは
112名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:38:59.78 ID:2ZPybya+0
エイヒレの乾物うめえ
113名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:39:41.85 ID:j9vpQ7/P0
>>106
フカヒレってそもそもアメリカで生産してないんじゃない?
114名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:39:50.54 ID:mYS8Vp1u0
食わなくても困らないだろ
似たような味と食感の物も作れるだろうし
115名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:40:48.19 ID:2ftoznCz0
鯨と同じにほいを感じるな
魚なんて食うな、肉くえっていう圧力なんだろな
そのうち、寿司も禁止になるんじゃねえのかな
116名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:41:48.41 ID:GNACflev0
>>109
普通に?w
夢見がちだな。
117名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:41:57.85 ID:ETe/AJ0S0
ざまああああああああああああああwwwwwwww

サメ、サメ、サメ... 沼津港に大量100匹水揚げ(8/31 08:19)
http://www.at-s.com/news/detail/100057194.html
118名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:42:49.60 ID:llYMRXbi0
>>95
あれはロボットです
監督は「海の生き物を傷つけないためにロボ使ったけど嘘じゃないよ!」
と言ってるらしいけど
119名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:43:25.38 ID:HKCk+HpZ0
日本ではサメは普通狙ってとってる訳じゃない
マグロなどの延縄などの混獲
今英米を中心として保護団体やマスコミが
サメ捕獲全部を禁止しいようとキャンペーン張ってる
禁止されたら混獲されたサメはただ海に捨てられるだけ
120名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:43:31.14 ID:96m06XZR0
サンマの蒲焼食いたい
121名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:44:01.18 ID:GFvHXEqA0
>>96
今でもアラスカでカズノコだけ獲ってニシン捨ててる
イヌイットまじギレ
122名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:44:39.69 ID:KrRkr+d80
>>111
ガチのペドフィリアって向こうの方が絶対に多いと思う
123名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:44:57.10 ID:PeAaAoyn0
フカヒレ単体はそれほど美味いってものじゃないよな
124名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:45:37.16 ID:ec/rc69DP
>>96
はいはいニホンガー、ニホンガーw
125名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:46:52.15 ID:6udG56wR0
>>117
でも引き取る加工業があるから
市場に水揚げされる訳でね
126名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:46:56.18 ID:QJ1/vKGc0
>俳優のレオナルド・ディカプリオ氏らが法案支持

また海犬の飼い犬が吠えてるのか
127名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:47:21.56 ID:23jFG0QO0
フカヒレそのものは実は美味しくないんだけどな
128名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:47:40.90 ID:xBv3NfEA0
>>123
味ないしな。スープだけ丼一杯寄こせと思う。
129名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:49:50.81 ID:neOWiuHt0
>>106
フカヒレとサメ皮財布の流通量を考えれば漁獲高はぐっと減るんじゃまいか?
それにアメリカでフカヒレ料理を出すような店のバックにはどういう組織がある
んだろうな?w
130名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:50:15.92 ID:rmf+4dSf0
>>4
激減したのは欧米人の鯨狩りのせいなんだから、彼らが取り出すとまたなくなってしまう。
低カロリー高たんぱくな肉は、我々だけで頂く。
131名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:52:12.75 ID:bM5YVLmP0
>>118
みえみえだねw
132名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:52:58.25 ID:fhzYudpS0
エイヘレで充分だろ
133名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:52:59.51 ID:HKCk+HpZ0
ガーディアンの気仙沼サメ漁批判記事の背後にグリーンピース
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-251.html

「環境活動家の次のターゲットは気仙沼のフカヒレ工場」
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-230.html
134名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:53:16.31 ID:avAPtBAb0
>1
フカヒレ売春防止、ってなんだろうとしばし考えた。
今日はあまりに蒸し暑くて頭がぼーっとしてる。
135名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:53:37.79 ID:G9XMrU1E0
アメリカは鯨から油だけ
中国はフカからヒレだけ

日本は違うのにいつもいじめられる
136名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:53:43.32 ID:2ftoznCz0
はんぺんも禁止かね
カリフォルニアではおでんの具にはんぺんが無くなるのか
137名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:54:56.40 ID:LAMsl+uj0
自分が食い飽きたから禁止したのかw
チャイニーズマフィアに始末されるなw
138名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:55:59.73 ID:Bfne1qRu0
隣の州で食うだけだろ・・・
139名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:56:51.06 ID:zyipYPrW0

これ誰得?

140名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:57:10.65 ID:OrY0occh0
お前は獲るな俺は獲るけど(中国人)
141名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:57:30.23 ID:kaRDiuDXO
>>12
東南アジアの漁はホントひどいもんな。
気仙沼などの日本のフカヒレ漁は、身もカマボコなどに加工して残さないんだが…

鯨にしても、昔の欧米の捕鯨は、鯨油だけ捕って残りは海洋投棄してたから
倫理面での問題が大きくて原則捕鯨禁止になってしまったけど、
日本の捕鯨は身どころか骨やヒゲまで製品にして残さないから、
欧米といっしょくたにして欲しくないんだけどな…
142名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:58:30.56 ID:K1T2r1K50
125万人って凄いな
中国人の繁殖力はハンパねぇ
去勢した方がいいよ
143名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 12:59:22.96 ID:K1T2r1K50
サメの肉ってはんぺんになるんだっけ
144名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:00:08.28 ID:9/8uT1r/0
145名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:00:44.79 ID:B+nnNnx5O
フカヒレより中国人125万人にびっくりした
他国で増殖する恐ろしさ
146名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:01:00.01 ID:Un/UoUmj0

上に政策あれば下に対策あり


さて、どこの国の金言でしょうか?
147名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:01:24.24 ID:z2OMATTLO
フカヒレだのクロマグロだのクジラだのの禁止には熱心なアメ公。
そんなもんよりお前らの銃所持を規制した方がよっぽど世の中の為になるのに、なぜかそういう声はアメリカでは少数派。
148名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:01:59.17 ID:J2XbWldwO
Ewwww
アメリカ 中韓人増えすぎで困ってるらしいね
149名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:04:48.81 ID:QqDjQu7U0
むしろ中国人禁止法作れと。
150名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:06:10.22 ID:OrY0occh0
>>145
その内日本もそうなって、カリフォルニアみたいに財政破綻するだろうね。
151名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:06:16.71 ID:ZJ+o5AaR0
ここでガス抜きしておいて、全世界的なフカヒレ漁禁止を回避するという中共の戦略だろうjk
152名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:07:44.40 ID:jsViICbuP
中国人を禁止した方がいいなw
153名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:08:48.90 ID:iI0dvR1i0
フカヒレ漁をみたら、アレをありがたがって喰おうとは思わなくなるよ。
かわいいヨシキリたんに何てことを(ブワッ
154名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:16:28.50 ID:HKCk+HpZ0
155名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:17:35.50 ID:maVcysmQ0
フカヒレって無味無臭だよね。
旨いのはスープでしょ。
ありがたさが良くわからないなぁ。
156名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:17:43.39 ID:l0F05+5W0
まぁピーナッツバターたっぷりのサンドイッチがおふくろの味の国だから
157名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:22:11.95 ID:xRAYmhlE0
ヒレー話だな
興ザメだよ。シャークに触るぜ
中華が被害者だけど不快に思った
158名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:22:57.59 ID:GGqzVLuy0
たいしたこと無いのに高いだけ

片栗粉でトロミつけた春雨でも良いかも
159名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:23:07.94 ID:siADn/+y0
白人は少数者
160名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:23:25.97 ID:YGmICtU+0
文化慣習への侵害……
161名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:27:13.81 ID:lYLJd6KGO
>157
お上手
162名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:30:25.04 ID:rsHE3Q8l0
>>78
そんな正解を言っていると鍵の掛かっているドアが開いて・・・
163名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:31:58.39 ID:bmsNtPXb0
鯨肉だの、ふかひれだの
頭数少ないものは捕獲禁止でいいじゃん
164名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:35:07.82 ID:FJebmiN00
>22
でも姿造りにされてピクピクしてる魚見て、美味そうとか言ってるんだろ?
165名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:40:01.86 ID:+IIcRr0IO
日本産のフカヒレはほとんどが中国への輸出だろ。実際に困るのは日本人より奴らさ
166名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:41:51.14 ID:xh4YmVp/0
サメの星なんてそのうち食えなくなるのかも知れないのかな
167名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:51:56.39 ID:1FlWQ+590
うちらの地方ではサメの身は茹でで食べるがな。
168名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:53:49.98 ID:86bUbMBL0
カニカマみたいに人造ふかひれふくればいいだけ。

シナ人が作ると毒になるが、日本人なら本物よりおいしく作れる。

シナモン味とか、バジル風味かと、トウガラシ激辛とか、これは半島剥けw
169名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:44.82 ID:QJ1/vKGc0
>>168
とっくに実用化されてるよ、100円寿司のやっすいフカヒレの姿煮なんかコレ

人造ふかひれ
http://www.m-mart.co.jp/search/cate.cgi?type=buybuyc&id=yuto&num=96
170名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 13:56:48.08 ID:ASuQqnJg0
>>4
喰ってるだろwww
無知乙
171名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:17:51.36 ID:OjRKWHWW0
Would you spend $100 to save the life of a dolphin?
You can help by making a donation to the SSCS Cove Guardian campaign.
Each life saved last year + cost of campaign= bargain!!
Make a donation today in the name of all the dolphins that died last year.
Every dollar adds up! Together we can end this insanity and keep the pressure on Taiji.

Sea Shepherd Conservation Society - Operation Infinite Patience: Return of the Cove Guardians
http://www.seashepherd.org
172名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:25:41.99 ID:D5Hfu/tb0
イクラだって人造で凄いのあるからな。
しかし絶滅問題にするなら「キャビア」を取引禁止にするのが
どう考えても先なんだけどね。w
173名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:25:47.45 ID:B4FVqkYm0
174名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:28:04.08 ID:ZX5tXpVo0
本業きたよw
171かんべんしてくれ
175名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:31:45.33 ID:UdkIAO6F0
鯨肉がダメになったのも
今のじじい漁師どもが何も考えずにひたすらとれるだけとって乱獲したせいなんだよなあ
そのせいで今のおっさんどもは鯨食えたかもしれんが
若い連中は食べられなくなった
176名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:38:51.20 ID:46tzSykq0
>>175
アホか世間知らずが
鯨を乱獲してシロナガス絶滅させたのは欧米、特にアメリカだ
連中は油だけをとる為に南極で基地作って乱獲したんだよ。
日本は古代から漁をしてるけど肉油、骨、髭に至るまで残さず使ってるし
乱獲の歴史は無い。
177名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:42:42.69 ID:l0F05+5W0
>>173
はぁ?コレのどこがグロなんだよw
アメリカ人が大好きなハンバーガーの原料がどう処理されてるかでも見て
念仏でも唱えてろ(ログインしないと見れません)

http://www.youtube.com/watch?v=apW4MNd3v8k
178名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:45:45.79 ID:HoqAJdyB0
サメ好きの俺はオーシャンズってドキュメンタリー映画のこのシーン見てショックを受けた
http://www.gazo.cc/up/54438.jpg
179名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:47:36.72 ID:25+fWoYO0
>>178
南京大虐殺の映画見て、日本軍イクナイって思ったクチ?
180名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:49:54.28 ID:dbLnPnw00
>>7
国家間で取り決めた漁獲制限なんてまじめに守ってる国なんか日本を含めて皆無だからな。
沿岸の海産物ならその国がどうにか制御できるが、
そうでない公海の海産物(回遊魚等)ならどうしようもない。
181名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:53:43.28 ID:HoqAJdyB0
>>179
いや、良い・良くないではなくて、ショックを受けただけ
でも、ヒレだけ取ってあとはポイってのはちょっと気に食わないかも
182名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:55:52.92 ID:ifCiz1bO0
>>164'
女体盛りとかうらやま…けしからんアルヨとか言ってる口か?
183名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:56:18.17 ID:OjRKWHWW0
>>181
Japan's Shark Fin Capital, Kesen-numa City
http://www.youtube.com/watch?v=oHVrF2nL_iQ

日本のフカヒレ首都気仙沼
津波を祝ったサメ保護論者も少なくなかった
184名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:58:21.30 ID:XLt362Yw0
>>176
ホント、分かってないヤツ多すぎだよな
185名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 14:58:58.66 ID:l0F05+5W0
鯨油欲しいがためだけにクジラを乱獲しまくり絶滅の危機にまで追い込んだ白人が正義ですか?
バカどもは、もう少し勉強してからかけよ
186名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:02:49.11 ID:XLt362Yw0
そもそもフカヒレって味もないし、代用品で何とかなるだろw
187名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:03:38.06 ID:ANF8g4QW0
気仙沼のフカヒレ高く売れて弾みになる!って思ったが
今度はシーシェパードがおそってきそうだ。。。。
188名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:04:51.84 ID:OjRKWHWW0
>>187
ガーディアンの気仙沼サメ漁批判記事の背後にグリーンピース
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-251.html

「環境活動家の次のターゲットは気仙沼のフカヒレ工場」
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-230.html
189名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:05:12.62 ID:ec/rc69DP
ていうか、捕まえたんなら余さず食え
これだから食べ物があるのは居るか居ないか分からん神のお陰だと感謝しまくる阿呆どもは・・・
190名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:05:53.97 ID:25+fWoYO0
>>181
> でも、ヒレだけ取ってあとはポイってのはちょっと気に食わないかも

だからそういうところをよく調べもせず、見せられた信じてしまうことふくめてさ。
191名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:06:09.47 ID:puNeE1Y8O
また肉食えキャンペーンか
192名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:06:12.58 ID:NWs5vGK30
>>109
ねーよバカ

獲る方が効率よく儲けようとすればそうするかもしれんけど
193名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:06:58.30 ID:KBS37dARO
日本人はフカヒレもとるが、残りはカマボコの材料にするから無駄が無い

捨てたりしてんのは非日本人なだけ
194名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:07:01.42 ID:g+4RfyJJ0
ソースは?

映画www
195名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:09:23.41 ID:y/7yIe/j0
ふかひれなくなっても特に困らんよ
レオ様しじするわ〜
196名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:10:44.11 ID:h6sDpKhi0
中国系がウジャウジャ、の方が問題w。
197名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:13:16.27 ID:3F3/jCE3O
フカヒレがないならマロニーちゃんをお食べ
198名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:15:45.48 ID:T2pQz7GYO
ヒレだけじゃなくちゃんと肉も皮も使ってやれよ

それがせめてもの礼儀ってもんだろ

なんなら胴体だけ日本に送ってくれりゃ蒲鉾にしてやんのに
199名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:17:35.18 ID:8XbdQMxo0
フカヒレが無くなって困るのは中国じゃないの?
日本人はさほど困らないでしょ
200名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:18:06.42 ID:fNHh6Z3w0
宮城産が人肉喰ってたり放射能汚染されてるからって理由かと思ったらチャンコロの乱獲か。じゃいいy。
201名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:19:35.90 ID:XZY14NJX0
サメなんかいなくていいからどんどん殺せ
202名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:20:52.31 ID:1LitYutC0
>>178
おまえ、民主党に投票した口だろww

ばか、とは言わんが間抜けであることは確かだなw
203名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:22:19.81 ID:4CvBF5Vi0
>>201
おまえもいなくていいけど?
204名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:22:47.29 ID:ErOuVfV10
> カリフォルニアは中国系が約125万人と、全米の約3分の1を占めており、

うわーこれは隔離政策かw
205 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/31(水) 15:24:21.05 ID:K20tc/5a0
>>188
おだづなや!
こいづら国際法でかいめづでぎねのが?
206名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:26:04.26 ID:wz3nb28G0
>>4
LAの近くにこっそり鯨出していた日本人経営の寿司屋があったんだわ。でも2年前くらいに
潰れた。環境保護団体にばれて。
207名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:26:48.14 ID:0zWtnVUz0
フカヒレなんて無くなっても全く困らん。
あんなもんを珍味扱いにするからダメなんだって。

そりゃなヒレというヒレを削ぎ取って生きたまま海にサメを捨てる
行為をしてれば売買禁止になるわ。奴等にも生きる権利はあるんだし
食べるならせめて殺せ。そして肉は全て食え。食えないなら捕るな。
208名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:27:12.18 ID:ec/rc69DP
いただきますが言えて、もったいないの気持ちを持てる日本人で良かった
209名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:27:45.84 ID:NklUOc930
>>185
よし、よく言った!
口ばかりじゃなくて行動で反米を示してくれ
さっさと渡米して戦ってこい(笑)
210名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:27:54.39 ID:Ab+vb/Dm0
まあフカヒレなんて滅多に食べないから無くなっても困らん
211名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:29:00.47 ID:wz3nb28G0
そもそも絶滅の危機って正しいのか?偽科学じゃないのか。
212 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/31(水) 15:36:06.74 ID:T1v3HPKq0
中国人排除政策の一環でしょ
213名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:42:18.00 ID:ErOuVfV10
>>212
フカヒレ禁止でシナチクが駆除できるなら二度と食べられなくていいなw
214名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:53:38.56 ID:802raH3V0
>>193
>日本人はフカヒレもとるが、残りはカマボコの材料にするから無駄が無い
>捨てたりしてんのは非日本人なだけ

日本だって同じだよ。

ヒレだけ持ち帰ることは禁止されているはずだが、未だにヒレしかないものも‥
http://www.pangeaseed.com/pangea/samenyusu/Entries/2010/6/18_qi_xian_zhaosamerepoto2009nian_files/P8030131.jpg
http://www.pangeaseed.com/pangea/samenyusu/Entries/2010/6/18_qi_xian_zhaosamerepoto2009nian.html
(気仙沼−サメレポート2009年)
215名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 15:57:13.39 ID:HoqAJdyB0
映像として初めて見てショックを受けた、と書いただけで
何も詳細に書いちゃいないのに、関係ない所にまで飛躍したレスを飛ばされ、
ボコボコに叩かれる俺w
216名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:02:36.56 ID:z5vu8vLz0
ちゃんとカマボコとかさつま揚げに加工してやれよ〜
217名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:03:55.23 ID:ec/rc69DP
>>214
事の前後が分からん写真をドヤ顔で見せられてもねえwww
そりゃ100%完璧じゃないだろうが、サメ肉が練り物の原料にされてるのは事実だろ
218名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:07:30.75 ID:MkeNkIh80
まぁあのやり方は酷すぎるもんなぁ
同情したくなるのもわかる
219名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:14:04.15 ID:Q4Bb5K5m0
>>214 のpangeaseed が記者を気仙沼に手引きした連中
気仙沼は何も隠してないし観光客に自由に見せてるだから
ターゲットにオドロオドロシイ魔窟として描写される
好意的な振りをして取材相手の日本人をだまして写真を撮って後から
禍々しい秘密を暴いたように悪意のある記事にに仕立てる
http://www.alexhoffordphotography.com/node/2334
英国人カメラマンのアレックス・ハフォードのブログ


ガーディアンの気仙沼サメ漁批判記事の背後にグリーンピース
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-251.html

「環境活動家の次のターゲットは気仙沼のフカヒレ工場」
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-230.html
220名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:18:57.61 ID:Q4Bb5K5m0
http://www.alexhoffordphotography.com/temp/files/02_Q8R4181.jpg
He's is doing that because local folk in Kesen-numa City have a peculiar and bloodthirsty habit.

http://www.alexhoffordphotography.com/temp/files/09_Q8R5169.jpg
I love their ironic company motto, "Living with the ocean". It makes me want to laugh and cry at the same time.

写真に添えられたいかにも悪意のこもったキャプション
221名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:19:28.41 ID:gDwUTtCj0
中国人もアメリカに行ったら民主主義を笠に着て
味方を売り飛ばし自分が目立とうとするんだな
222名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:22:14.61 ID:6udG56wR0
>>214
ヒレを引き取る業者と身を引き取る業者は違うんだよ
だから市場でヒレは切り取る
223名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:25:28.48 ID:Q4Bb5K5m0
失われたサメの侵略者
ヴァージニア・ウィラー
ザ・サン 2010年7月16日

http://blog-imgs-45.fc2.com/r/e/d/redfox2667/SNN1639A-682_1086607a.jpeg
捨てられた・・・サメの死骸
Alex Hofford

絶滅の危機にあるサメが数千も積み重ねられている --- スープのためにヒレが切り取られる。

 日本の漁業工場で見渡す限り捨てられた死骸が広がっている。

http://blog-imgs-45.fc2.com/r/e/d/redfox2667/SNN1639BB-380_1086606a.jpeg
サメの犠牲・・・バケツの中のヒレ
Alex Hofford

我々の五大洋での生息数が減っているにもかかわらず、日々の屠殺が続く --- フカヒレスープへの極東の情熱がそのエネルギー源である。

 ある加工工場を撮影するために気仙沼の血の海を渡った英国人写真家のアレックス・ハフォードさんは驚いていた。

 彼は昨日「それは地獄のようだった --- ただヒレのために多くを殺している」毎年ヒレを取るために7300万匹のサメが同様の運命を待っている」と話した。

 大虐殺への停止要求を日本が無視する事で、絶滅危機にある黒マグロはまた犠牲になっている。そこ [日本] で子供達はお菓子 (sweets) としてフカヒレを食べる。

 シュモクザメの生態数は98%現象している。しかし工場経営者はその死骸の山を観光アトラクションだと誇らし気に豪語する。

 英国の環境保護慈善団体『シャーク・トラスト』は「この虐殺は残酷であり支持は出来ない」と厳しく警告する。

[訳=岩谷] (原文:英語)
The Sun (Virginia Wheeler). "Raiders of the lost sharks, 16 Jul 2010.http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3056426/Raiders-of-the-lost-sharks.html
224名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:26:08.43 ID:802raH3V0
>>219-220
必死なのは分かるが
「日本もヒレだけ取って後は海に棄ててる者が少なからずいる」
っていう事実は覆せないのだよ。

ヒレだけ持ち帰ることは禁止されているはずだが、未だにヒレしかないものも‥
http://www.pangeaseed.com/pangea/samenyusu/Entries/2010/6/18_qi_xian_zhaosamerepoto2009nian_files/P8030131.jpg
http://www.pangeaseed.com/pangea/samenyusu/Entries/2010/6/18_qi_xian_zhaosamerepoto2009nian.html
(気仙沼−サメレポート2009年)
225名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:28:26.78 ID:MZqaDqj70
バッファロー狩って牛タンだけ引っこ抜いて放置がデフォのお国柄だからなぁ。
226名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:29:27.37 ID:6udG56wR0
>>223
>捨てられた・・・サメの死骸
・・・てだいたい同じ量で山になってる。
ヒレを切り取ったあと一山幾らで練り物業者が買っていくんじゃないか
外人て馬鹿だな
227名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:32:28.25 ID:WARV2QA10
延縄じゃサメがサメに食いちぎられてボディーがおおかた残って無い事もよくある
食いちぎられて商品価値の無い部分からヒレだけ切ってもおかしくないね
228名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:32:30.35 ID:802raH3V0
>>222
>ヒレを引き取る業者と身を引き取る業者は違うんだよ
>だから市場でヒレは切り取る

それは原則な。
229名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:36:40.32 ID:AJKL9qto0
>>225
禁止されているのなら、その行為は違法なんだろう?
犯罪者が居るという事実が重要なのか?
馬鹿なのか?
230名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:36:45.91 ID:WARV2QA10
つまりもうサメなんかもって帰らずに丸ごと海に捨ててきたら満足するんだろ
231名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:36:50.64 ID:XCFofgv60
禁止か
大きく出たな
232名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:43:55.17 ID:802raH3V0
そういえばテレビを観ていたらカジキマグロ漁師がマンボウだったかを釣って
その高く売れる部位だけを包丁かなんかで抜き取って、まだ目をキョロキョロさせて生きている
そのマンボウだったかを海に捨てていたな。

漁師っていうのはこういうもの、ゼニのためだったら何でもやる。
233名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:45:10.06 ID:ec/rc69DP
>>224
で?僅かなイレギュラーがあったら日本人は断罪されないといけないのか?


基地外とは話ができんなwww
234名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:47:04.51 ID:gl+n2k0/0
遠洋では網にサメかかったらヒレだけ切って捨ててるし
235名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:49:54.06 ID:BOlXCqE40
売買禁止なら自分らで取りに行くだけもしくは漁師を自分の身内に入れるだけ
中国人ならそのくらいヘッチャラだと思います
236名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 16:52:23.89 ID:6udG56wR0
加工場が整備されてる下関に全国のトラフグが集まって
下関産になるのと同じで
サメもヒレだけで気仙沼に送られてくるのだってあるしね
237名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:09:22.31 ID:0jUQGmhE0
よくわからんな
カリフォルニアで獲れない・食えないってだけじゃねの?
238名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:13:37.55 ID:UYge+ywp0
モウカザメとか食うけどな
239名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:14:30.60 ID:ec/rc69DP
>>237
押し付けがましい白人の性向から言って
「俺たちはこんな素晴らしいことを実践しているのに、どうしてお前らはそれをしない、異常だ!!」
「サメを殺すなんてとんでもない!お前らみたいな虐殺野郎は俺達がぶっ殺して地獄に送ってやる(←えっ?」と
やり始めるのが目に見えてるからなあ
240名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:36:46.99 ID:UdkIAO6F0
>>176
古代からやってれば許されるの?残さず使えば後先考えず乱獲してもいいのか?
241名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:37:24.36 ID:xZeo4FdX0
ハワイではすでに禁止法が通った
これを全米、それから日本を含め世界に広げようって躍起になってんだよ
242名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:48:51.07 ID:ec/rc69DP
>>240
センチメントな感情だけが先走る、機能性文盲は黙ってろよw
243名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 17:58:48.93 ID:Mu9w/n/T0
>>177
更にその先の動画まで見てしまったけど
流石にこれ見ると、ベジタリアンをわろえない・・
244名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:05:00.95 ID:ec/rc69DP
ベジタリアンって自分たちが他者の命を代償に生きているって現実を見ようとしない、単なる現実逃避の基地外じゃんw
245名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:20:20.46 ID:Ez/Rf+1a0
フカヒレがないなら
エイヒレを食べればいいじゃない!
246名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:30:45.75 ID:OsKhvA090
鯨を乱獲して油脂だけ採って肉は捨てていたのがアメリカ
247名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:46:48.99 ID:fClXc41R0
動物愛護もここまでいけば感無量だろうな... 気仙沼も壊滅した事で利益無いし、シナ人潰しとしてはいいかも?
てか、州から出て行くか? 夜零時過ぎのホテルのディスコバーでシナ系が多数を占めることもある地域だぞ w
248名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 18:54:03.81 ID:kIh+1J9a0
ベジタリアンで動物が可愛そうですって理由なやつは
植物に命ががないと思ってるレイシスト
249名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:00:23.25 ID:aQilzsMh0
>>245 価格は10倍以上違うかな。
エイヒレで代用できなくもないような気がしてならないのだが。
エイも多種類あるし、フカヒレに近い味や食感のものありそうだもんね。
 
250名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:07:46.72 ID:IPDTXJRnO
カリフォルニア州てフォアグラも禁止にしたんだよぬ。
251名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 20:09:22.32 ID:1FlWQ+590
こんなのより学生無年金障害者問題の方が先だろ。
252名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:31:30.26 ID:RmcRZuiB0
カリフォルニアは財政がやばすぎて
議会まで現実逃避かよ

ふかひれ法とかやってる暇あんのか
253名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:52:58.56 ID:ysFxjoqN0
>>1
つか、勝手に他国に移住した土民どもが、
なに「俺達の文化を尊べ」だよカス

郷に入れば郷に従え!

そもそも勝手に行った移住先で権利を主張する基地外って、
チョンとチャンコロがダントツで多いだろ



254名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:57:07.22 ID:F7QGtB7g0
牛も食うな
255名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 22:58:47.48 ID:E6LPBwI/P
相変わらずアメちゃんの法律は極端だな
256名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:56:38.98 ID:GIe0Hy3T0
エイはアンモニア臭があるから食用には向かないんだと。
257名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 01:57:43.86 ID:uvwFN+qE0
仙台の復興を妨害ですね。
258名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 02:06:52.91 ID:ygrGiFNXO
>>248 俺は別にベジタリアンでもなく、肉好きだが
正直に言って家畜を解体する作業工程の中の血抜きには引いたわ
259名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 03:14:09.47 ID:Wd/Z9ZFTO
じやあアメリカは牛肉禁止な
260名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 05:04:07.53 ID:rzz3ZShb0
そういや狂牛病はどうなったんだ
261名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:25:06.76 ID:hKBvGczZ0
>>239
ただ白人って、そういう独善的な性向が暴走した挙句に自滅しつつあるからなあ。
もうしばらく白人の要求を適当に受け流しておけば、白人は衰退して力を失い
何もできなくなるだろう。
この問題以外にも、死刑廃止とかも同様。
262名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:46:05.75 ID:hKBvGczZ0
>>260
狂牛病は各国で蔓延を防ぐ措置が取られて、ほとんど患者が出なくなったので
重視されなくなった。
結局、患者が集団発生したのは
なんの予防もせずに牛の死体を牛に食わせていたイギリスだけだったのさ。

騒ぎの当時、警告だとかわめいていた連中が詐欺師だったとよくわかるだろ。
「将来は狂牛病が人間に感染した病気で、毎年50万人が死んでいくようになる」とか
騒いでいた記事もあったんだぜ。
完全な出鱈目、詐欺そのものだった。
あんなのを信じるようじゃいかん。
そういう騒ぎを起こしていたのと同じ連中が、いま原発の放射能の脅威を騒ぎたてているわけだ。
狂牛病のときと同じ、詐欺師に騙されてはいかんぞ。
263名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 06:57:10.53 ID:eHd27F3SO
逆に日本もこのくらいごり押しの
法案とうせばいいのに。
キムチ、ユッケは出しててはいけない。
不衛生極まりないからとかさ。
264名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:00:23.67 ID:KFRT58sy0
>>262
> 狂牛病は各国で蔓延を防ぐ措置が取られて、ほとんど患者が出なくなった

おまえ自分で書いた一行目は何なんだw
265名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:05:27.51 ID:hKBvGczZ0
>>264
なにが聞きたいのか分からんのだが、聞きたいことがあるのなら
筋道が通った質問をしてくれ。
266名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:09:07.35 ID:seCcEe9OO
>>263
国産キムチは除外な。
豚キムチ丼に温泉卵が好きで家でも作って食べてるからキムチ禁止になるとつらいw
267名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:12:18.24 ID:H5AnBf9F0
移民が需要作って乱獲して
移民が映画の影響で禁止してるのか
アホばっかりやな
268名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:26:43.65 ID:KFRT58sy0
>>265
措置が取られた→患者が出なくなった
と自分で書いてるのに
その下で「警告は詐欺だ」と言ってるのは論理矛盾であるという
結論を示しただけ。

質問は無いよ。
269にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=3,xxxP】 ):2011/09/01(木) 07:27:16.17 ID:k8IJgl040
ゼラチン質はこれから 豚から摂るように
てか、エイが今度は乱獲されたりしないの?
270名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:34:23.36 ID:hKBvGczZ0
>>268
そういうことか。
全然矛盾してないよ。

対策を取らなかったイギリスで、人間の患者は百人やそこらだった。
他の国では数人がせいぜい。
そして対策をとったことで、人間の患者はほぼゼロになった。

それに対して警告とか言ってデマを流していた連中は
将来は毎年何十万人が狂牛病由来のヤコブ病で死んでいくと騒いで
パニックを煽ろうとしていたわけ。
これは完全な嘘で、パニックを煽るための詐欺だったということだよ。
271名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:37:11.32 ID:hIJrHw/10
>>12 知らんかったわ・・
272名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:52:17.63 ID:KFRT58sy0
>>270
残念ながら「対策を取った」という経過を経ている以上、
その論理は成り立たないんだよ。

そして、危機管理の鉄則として
「安全側に倒れる」というものがある。

ゆえに結果が出る前に「詐欺だ」と言うこと自体が「詐欺」なのだ。

もちろん、危機管理は無視してよい、なる条件がつくなら別だが、
その場合は「誰が」責任を負うかを明確に出来なければならず、
責任を負う「誰か」には選択権とセットになる(選択なき責任はない)。

原発で言うなら
現状「選択権のない住民が責任(被曝)を強要されている」のが問題なわけだ。

因果関係を語る以前の状態と言える。
273名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:55:57.64 ID:hKBvGczZ0
>>272
詐欺は詐欺に違いない。
毎年50万人の死者が出る可能性などあり得なかったのに
そんな大嘘を流してパニックを煽ったのが詐欺以外の何なのだか。
今の放射能に関する詐欺も同じだ。
原発事故当時、「半径300km以内では人が放射能でばたばた死んでいくようになる」とか
工作員が騒ぎたてていたんだぜ。
こういう悪質なデマを流す連中が後を絶たない。
そして、狂牛病のときにデマを流した奴らも、原発のときにデマを流している奴らも
同じ詐欺師連中だ。
274名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 07:56:04.31 ID:Jxx/JLYU0
>>7
支那人が密漁、乱獲で絶滅寸前まで根こそぎ獲るんだYO!
漁獲制限なんて奴らにゃ通用しないんだYO!
 
そこが鯨の日本と違うとこ
しかしバカのアメ公は完全に洗脳されててどっちも同じに見えるらしい

漁獲制限すりゃイイと思ってるおまえもアメ公並み
275名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:04:54.56 ID:kVNW9hxz0
原発に関しては、何も起こらなかった、すぐに
終息する風な情報のほうが、意図を込めたデマだったと
気づけないのかお前は?
276名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:06:44.49 ID:D7ZN+WXr0
長年食べ続けて食べ飽きたので禁止するアル。
277名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:06:45.78 ID:1ApXEniG0
シーシェパードのハラスメン動画 

不愉快なシーシェパード・太地の現状
http://www.youtube.com/watch?v=QUcfAyTTFd0



シーシェパードのハラスメント 太地町
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-261.html

[シーシェパード] 太地町でハラスメントを行なったコーヴガーディアンとは?
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-262.html

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (1)
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-264.html

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (2) 〜水銀汚染神話の嘘
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-265.html

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (3) 〜時系列の操作による後付けストーリー
278名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:09:47.37 ID:hKBvGczZ0
>>275
「半径300km以内はばたばた放射能で人が死んでいくようになる」
「東日本一帯は永久的に人が住めない死の土地になる」
と騒ぎまくっていた連中が、意図がなかったとでも?
奴らはあからさまな日本への破壊工作員だよ。
279名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:11:27.98 ID:fIPvR0650
やみフカヒレでがっつり儲ける算段だろ。
チュンの考えることなんてそんなもん。
280名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:15:18.62 ID:r0MCBdyu0
>>29
言語の問題かもしれんな〜
日本語とかは曖昧な表記が多いが
英語とかになるとYesかNoしかない

薬害とかの問題では英語圏の対応が早くていいわけだが

他民族とか複数の文化が混じっている場合の問題は
不幸しか呼ばない気がする
281名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:22:14.87 ID:0Pdx9AXB0
フカヒレのスープ美味いじゃん。
不味い言ってる奴は頭がおかしい。
282名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:34:42.59 ID:+Lsp87uw0

日本もそろそろ犬を食うときがきたようだな
スズメは食ったがさすがに美味くなかった。。。。
283名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:39:51.90 ID:R+aUyUy70
カリフォルニア州って養鶏も動物虐待とかで禁止した
ドキュソ州だからなwww
284名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 08:45:24.20 ID:/IhKufxR0
なに?資源保護なのか?

高級フカヒレの原料供給地は、日本・三陸沖。てっきり放射能汚染の
恐れがあるためと、フライングしちまったよ。
285名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:05:53.27 ID:iuWMD4QSO
>>288

国産なんだからキムチとか呼ばずに、
白菜赤南蛮漬け

豚白菜赤南蛮漬け丼温泉卵添え
と呼べばOK
286名無しさん@十一周年:2011/09/01(木) 10:09:26.42 ID:159n5ofM0
今の割合は知らないけど、実は古くから日本の大きな輸出特産品なんだっけかフカヒレって。
287名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:17:14.01 ID:QicpVlNY0
>>281
フカヒレそのものには味っつーか旨味を感じさせる程のアミノ酸は無いけどね
くらげのほうが好きだなあ
288名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:31:11.40 ID:e5Gg0LnPO
フカヒレ食わないからいらんけど、支那畜が絡むと規制かけなきゃ食い尽くしちまうからなぁ
値段跳ね上げりゃいいんじゃね
289名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:32:01.79 ID:GNmiv+l30
春雨の時代が来たな
290名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:38:04.12 ID:6j5g6UlSO
テレビでサメの漁のシーンをみたけど、サメをとるとヒレだけを切り取って、生きたまま海に戻されるんだよな!
あれは、酷すぎるわ!
291名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:39:44.74 ID:zrpbRAgg0
蟹カマの姉妹品創ればいいんじゃないか
292名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:41:28.23 ID:ks+pulUh0
>>291
人工のフカヒレってもう普通に出まわってるって聞いた気がするが
293名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:46:17.00 ID:7VZg6BWh0
先に言い始めた中国系は利権得るためにフカヒレにされた鮫がカワイソウとか言って法案出したんだろう

どうせ中国系が多いから法案は通らず 何かしら自分たちに利益になると踏んだ

ところがアメリカ気質を見誤り 法案はすんなり通って墓穴を掘ってしまった

言いだしっぺは その他大勢の中国系にハブられる事になるんじゃね?
294名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 10:55:05.98 ID:uXECdom/0
>>1
文化慣習ってその食材が絶滅して文化断絶するまで食うことなのか

>>6
どうせバレないアル
中国人なら↑こうあるべき
295名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 11:07:20.44 ID:Giig7eQp0
>>12
ディスカバリーチャンネルで見たこと有るわ
日本なら食えるところは全部食って食えなければ肥料にするとかそういう工夫はしてるよね
296名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 11:08:34.21 ID:M4TKuN0d0
>>290
それどこの国の話?
フカヒレ漁獲高が高い県に住んでるけどヒレは中国に輸出して身はちゃんと食べてるよ
297名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 11:12:48.55 ID:Giig7eQp0
>>291
帆立貝柱風とかカニちゃいまっせとか売ってるな
いくらの模造品もあるんだろ?
298名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 11:18:09.26 ID:hYTX2Td/0
>>11
深いところにいる鮫がフカ、浅めの所にいるフカが鮫。
299名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 15:55:02.59 ID:JewKi9dr0
デカプリ男とかハリウッドスターは偏った情報に簡単に引っかかり過ぎ。
金持ってて世間知らずだから良いカモにされてるな。
300名無しさん@十一周年:2011/09/02(金) 00:10:51.40 ID:Bse80qG80
>>292
豚の油かなんかで作る奴だっけか。
フカヒレスープにしちゃうと食っても殆ど偽だと分からないぐらいうまいこと出来てるらしいね。
301名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:18:51.08 ID:D3eL1jav0
>>48
ブルーハワイみたなケーキと、数キロの肉
ランチはピーナツバターサンドに生人参とコーク

こんなアメリカンライフがデフォルト?
絶対ゴメン。
302名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:20:02.47 ID:sA1bxSk9O
>>296

中国の漁船。
その後、オーストラリア軍により、現場で船は爆破された。
中国人は漁を辞めない為、最近はオーストラリア軍が船を爆破する。
303名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:23:27.49 ID:EMeHyf0X0
>>301
そんな食事をしている人は見た事ないけどな
304名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 00:29:07.36 ID:kPkS2DC50
牛のしっぽは食べてんのに意味がわからない
305名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 01:36:45.93 ID:ZxUhPpYO0
売買禁止なら物物交換にすればいいじゃないか
306名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:41:12.69 ID:ODIiEaYo0
>>303
どこでさ? オイラはイパーイ見たぜ
307名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:43:39.74 ID:ODIiEaYo0
>>304
牛は尻尾食べても絶滅しないっしょ
308名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:46:05.90 ID:8Y2Wqrcj0
牛や豚や鳥を殺すところをテレビで映せよ。
それで、残酷だからこれから一切殺すことを禁止するってなるかどうか。

なるわけねーよな。

309名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:46:57.84 ID:ODIiEaYo0
>>305
レアメタルかなんかと?
310名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:47:47.88 ID:crvIKeyQ0
フカヒレは安価な代替品が、すでに開発されている
春雨とかマロニーとかでね
それを食べれば十分だろ
食感とか、多少の差はあっても、調理して味付けしていればほとんど区別は付かない
311名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:48:19.78 ID:8Y2Wqrcj0
アメリカ国内で限定するなら、勝手にやれーって感じだな
312名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:50:36.42 ID:zspy51WA0
フカヒレ用のサメも鯨やイルカのようになると
313名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:52:24.31 ID:t+qtnHDz0
映画見て影響受けるとか中学生かよ
314名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 07:57:47.02 ID:omPIMzIO0
>>12
見た見た。
この人たちって
人間の両手足をもぎ取って訴えられても、殺さないから殺人じゃないよね?とか平気で言いそう。
315名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:00:03.82 ID:E1TvvDaAO
>>1土人は大変だぬ
316名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:04:45.15 ID:crvIKeyQ0
サメのような軟骨魚類は、肝臓が未発達だから筋肉にアンモニアが残るので
味にクセがあって、食べ難いからね。
その分だけ腐り難いってところもあるが
とにかく、食用にする人たちは限られているだろうな
317名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:08:01.59 ID:U++hDA8w0
代替食品でどうにでもなるだろ?w
318名無しさん@12周年:2011/09/02(金) 08:18:36.35 ID:CCAetlcl0
>>12
あいつら殺生してるって感覚ないんだろうな、馬鹿だし。これは禁止されて当然だよ。

チョンが豚を生き埋めにしてたけど、特ア人ってどうも人間的感覚が欠如してる。
いくら経済発展しようが先進国になるにはあと数百年必要だ。
319名無しさん@12周年
>>282
京都でスズメ食ったけど、結構美味かったぞ