【社会】国民年金、専業主婦ら「第3号被保険者」の年収基準見直し 「130万円」引き下げ検討 厚労省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★年金「3号」で年収基準見直し 「130万円」下げ検討

 厚生労働省は28日、国民年金の保険料を納付しないでも給付が受けられる専業主婦ら「第3号被保険者」について、
年収基準を現行の「130万円未満」から引き下げる方向で検討に入った。数十万円の大幅な引き下げも視野に入れる。

 パートなどで収入を得る主婦は、この130万円基準のほか、税制面で配偶者控除を受けられる「年収103万円以下」を
意識して就業調整しているケースが多い。基準見直しが実現すれば、女性の働き方が大きく変わる可能性がある。

 9月1日に新設する社会保障審議会の特別部会で、非正規労働者の厚生年金や健康保険への加入拡大に関する
論議に合わせ検討する。

2011/08/29 02:02 【共同通信】

▽ソース (47NEWS)
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082801000561.html
2名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:18:40.14 ID:1hsuUMDO0
2
3名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:19:14.28 ID:BBcGIhLX0
三号機爆発
4名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:20:05.51 ID:tjwqqcv30
働いたら負け
5名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:21:11.51 ID:Jxdg2r/l0
おい!非正規雇用の奴が加入したとして、正社員の厚生年金受給額とどれだけ格差が
あると思ってんだよwww所詮、団塊どもの勝ち逃げ工作だろwww市ね!
6名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:21:15.67 ID:BANNnIh+0
>年収103万円以下

なんでこんな中途半端なの?
7名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:21:25.47 ID:/emQuz3Y0
もう機械化だけに尽力しようぜ
労働は機械、人間はその調整と緊急時ほにゃらららでいいよ
8名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:22:03.18 ID:8ZAw6tD+0

自営業の妻は払ってるのに
素直に払わせろ
9名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:23:00.78 ID:1y+PjrU40
早い話が増税みたいなもんだ
10名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:23:30.86 ID:87vzzcs+0
年収100万いかないように調整してるパートのおばちゃんとか使いづらくて迷惑だったんだよね
11名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:23:57.49 ID:xJui4/LQ0
ますます結婚する意味がなくなっていくなあ……。
12名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:24:17.63 ID:wT1ymxGy0
参号機は現時点で使徒と認定されるんですね。
13名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:26:31.59 ID:8+1kbVKk0
思いつきで変えられたらえらいこっちゃ
14名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:26:38.50 ID:/wO0jsT70
「○○万円以上になると税金高くなるから、これ以上働かないわ。」


これだよね、日本の労働力、国力を落とすクソ制度。
15名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:26:52.91 ID:mZEj9+FO0
いいんでないのー
16名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:27:35.77 ID:2kREYr+o0
納付しないでももらえるって制度自体が間違ってる
17名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:28:46.21 ID:L0OCUmeW0
>>10
スッゲー迷惑だよな。
俺も弱小企業の副店長なんだが、100万以下で・・・とか言うパートタイマーの。

使 え な い 事 使 え な い 事 。

ちょっと小遣い稼げればとか、そういう意識で働いてるから
全然真面目さがないのよな。
ああいうクズどもを雇うメリットはマジデないわな。

『仕事は経験足りませんが一生懸命覚えて頑張ります!!』とか言って頑張る学生さんの方がはるかに使える。
18残業主夫φ ★:2011/08/29(月) 04:29:32.09 ID:???0
>>6
税法や行政法はよくわからないですが、
法律が成立した時期が、消費税3%の時代だったのかもしれませんね。

懈怠すぎる政府にカーーーーーーーーツを入れましょう。( ^ω^)v
19名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:30:11.68 ID:jQ7PwnJY0
非正規ありき、パートありきじゃなくて
無職や失業者を救ってやれよw

せこい真似せずに正社員で雇用してやれっつーに。
200万人以上の無職がいてその大半が20代〜30代なのに
採用したら人件費が〜とか、馬鹿じゃねーの?ジジババはさっさと死ね
20名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:31:29.56 ID:AGckXB9W0
たしかに主婦向けのが先行してるな。職のない若者はないがしろにされてる。かわいそう。
21名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:32:25.93 ID:BANNnIh+0
>>18
あぁやっぱそういう事情だよね・・・多分w
22名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:33:37.89 ID:Ewbf2gwUO
増税のお知らせ
23名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:34:44.98 ID:cWgV+UDx0
デリヘルに流れる主婦増加
24名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:37:02.92 ID:f6ZYD7N50
もう年金制度やめようよ
一ヶ月先の金も無いのに老後の保障とか言われても・・・
25残業主夫φ ★:2011/08/29(月) 04:37:59.85 ID:???0
>>21
うむ。(`・ω・')

DAIGOもお爺ちゃん以来、手付けずの政府を何とも思っていないお。(^Д^)v
26名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:38:44.69 ID:grhqYMzj0
正社員が増えるだけで、税収がっぽりで少子化まで解決するのにな。
なんでまた金銭感覚の鋭い主婦に狙いを定めたんだ? 支持率下がるぞ。マゾなのか?
27名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:41:00.42 ID:f6ZYD7N50
まあ無駄に主婦を優遇しすぎてしわ寄せが来ていたので良い事だろ
だが扶養控除や配偶者控除は無くしてはいけない。
非婚少子化が進む
28名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:41:46.70 ID:xJui4/LQ0
結局さあ、年金を税金で補填するためのシステム作りができてねーってことだよなー。
だから、原資を増やすためにこんなことをせざるを得ない。

103万円ルールを守るより、所得をあげさせて、所得税を増やす方が賢いと
思うけどね?
29名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:42:03.71 ID:XimzhOkm0
〜ありきとか言うやつ、頭悪そうで死ねばいいのにとかよく思う。
反吐が出る。
30名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:42:51.57 ID:uNcCWBAa0
年金なんか廃止しろ
どうせ後数年で破綻しちまうんだからさ
31名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:44:00.40 ID:f6ZYD7N50
>>14
好きで主婦雇ってるんだから仕方ないだろ
フルタイムで働ける無職は余ってるぞ
32名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:44:26.32 ID:+yxY2OMy0
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  
     |::::::::::/        ヽヽ
  * |::::::::::ヽ  ........    ...... |:| +   __
     |::::::::/    、  ,   ||    /    ヽ  
    i⌒ヽ;;|   fエ:エi.  fエエ) |    /   原   ヽ
    |.(    'ー-‐'  ヽ ー'│   l     点    l
    ヽ.    ~~/(_,、_,)ヽ~~│ <   回   l
*   ._|    /       │  ヽ   帰   /
  _/:|ヽ.     !ー―‐r   │    \    /
  :::::::::::::ヽヽ    `ー--'  /    +  ̄ ̄
33名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:44:39.49 ID:n3C7E/cP0
>>18
給料に消費税が関係あるわけないだろ馬鹿
34名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:44:44.99 ID:wmWaKGK90
そもそも「第3号被保険者」制度自体が女性差別だから撤廃

ってのが男女雇用均等法的に正しくね?
35名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:45:10.48 ID:1OBEgRt+0
【韓国】『北朝鮮による選挙介入を警戒』〜元朝鮮籍在日の投票制限か(韓国政府)[08/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314548927/
36名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:52:18.36 ID:+JyuvUt90
人件費の安いパートの労働時間増えたら、使えねぇ社員は切られるリスクがグッと上がることを
も心配した方がいいよ。今でさえ雇用厳しいのに、社員になるのは厳しさ増すぞ。
子育てで更に心に余裕を持てなくなる社会にしたいんだな。民主党は、
少子化が更に加速するでしょう、ストレスがたまる女性の虐待も増えるでしょう。
37名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:53:25.63 ID:VUKcuYjt0
えー困るし!!
38名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:53:33.91 ID:vKeg/c5+0
安定した仕事、子供育てやすい環境作るのが大事だな
それなら少子化が解消され税収や年金の一人辺りの負担が軽くなる
社会保障を正社員と非正社員とを一律にし、その代わり会社が首切れる流動性ある労働環境を作る
利用しやすい保育園環境づくり、低所得者には子育て支援の拡充(低所得者には子供の教育や給食の無償化を確実に方で定める)
人口減少による負担のアンバランス解消は、日本復活のいろんな副産物が生まれる
民主党みたいなアホなバラ蒔きではなく、効果的にピンポイントにやる
39名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:55:41.53 ID:oZDCQat40

パートおばちゃんの行動にwktk
年間給与下げて、年金の払いを止めるか、働いて納めるのか!

この縛りのせいでどれほど苦労したか(´;ω;`)ブワッ
年末の忙しい頃に、「上限なので休みまーす」といなくなるオバサン・・・(´・ω・`)ショボーン
40名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:03:16.22 ID:o0pe2uEt0
>>14
安い給料でこきつかってるくせにwえらそーに
あの店長つかえねーってみんな陰で言ってるよ

41残業主夫φ ★:2011/08/29(月) 05:03:33.72 ID:???0
>>33
断りの序文を読めない、仮の話や仮定法のない言語しか理解できない
南北分断の民族とは語り合うことはできない。(`・ω・')v

>>34
実態は男性(専業主夫)に対する差別だったようだけど、
今は改善されて、男女平等になっているみたいだお。(`・ω・')
42名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:04:04.47 ID:87vzzcs+0
>>39
うちの職場じゃ旦那の給与悪くないのに小遣い稼ぎのために働いてるパートばっかりだから
パートやめるのが続出するな
43名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:04:42.50 ID:zG2YkXlu0 BE:546454324-2BP(0)
そもそも自営業の嫁は年金を払ってるんだし、

3号も年金負担しろ!!
44名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:06:26.21 ID:araeKWdg0
現状のラインはすげー中途半端だから
上げるか下げるかしたほうがいいと思うけど
今だと下げるしか選択肢ないんだろうなwwww
45名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:10:16.78 ID:tRi3zacW0
>>34
三号にも性差別はないよww
主夫だって適用可。

3号という形で、家庭での育児(保育所利用しない、税金使わない)
に報いることの是非は別として、
自分で育児している間は何かの保障してあげなよww

なぜそんなに、自分の子どもを預けて半端な仕事をするのを
推奨するの?
46名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:10:29.73 ID:WGbLAqBl0
そもそも3号制度廃止しろ。

1000万人いる該当者たちから、国民年金本来の負担額年間約18万円
負担させるだけで1兆8000億の収入。
47名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:11:01.76 ID:VP/lMekP0
マイケルジャクソン~メーソンNWOとのシンボリズム洗脳戦争@
http://www.youtube.com/watch?v=ZtoEG8b4aJg
イルミナティ〜が最も恐れる音楽
http://www.youtube.com/watch?v=eZ0Xk0GfIoU
48名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:11:52.78 ID:igYWUsN80
厚生年金同じだけ払っても独身と既婚第3号ありで受取額違うのな
49名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:15:49.22 ID:zFSAMp6I0
その前に

配偶者特別控除もとにもどしやがれ、ボケどもが。
子供手当てやめるんだろうが。
50名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:18:52.60 ID:n3C7E/cP0
>>49
税制全般から控除を全て廃止するってマニフェストに書いてあるから駄目
51名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:18:54.76 ID:vHIVlOIvO
さらに貧しい暮らしをどうぞってか厚労省よw
52名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:22:54.26 ID:oZDCQat40
>>42
オレとこは毎日の時間を短くする(゚∀゚)ヨカーン
各自に特殊な作業台を用意してるし、
生産性のない準備片付け時間の比率が高まるから
間違いなくコストアップになるお(´・ω・`)ショボーン
53名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:25:55.24 ID:OEN0gas70
公務員改革は絶対にしない気かよ
自民やみんなの党は名古屋で河村がやったような公務員改革を訴えれば選挙で勝てるのにな
どうせ公務員は民主党に入れるから自民・みんなにはダメージなんて無い

東北の被災者よりカス公務員を優遇するなボケ
54名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:28:48.74 ID:ePe6hhCE0
搾取する事しか考えていないな。
55名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:30:08.48 ID:vABcS8AD0
官僚はどこかおかしい
デフレ経済、異常な円高といい
より人が働けない環境を作り上げていること自体が理解できない。

56名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:33:58.08 ID:AlphyfSw0
働き盛りから搾取しまくって、老人にばら撒き
働き盛りが老人になるころには誰も助けてくれませんwww
57名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:34:49.68 ID:4RpZFVKr0
租税、消費税、間接税で基礎年金、健康保険を賄って欲しい。
58名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:36:41.17 ID:Rbjp9X2F0
文句が言えないところから絞ろうとするんだろうな。
在日からは絞れないからな。
59名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:39:30.37 ID:0Tegnfo90
これは久々にいいニュースを聞いた!
第三号だけは本当にいらない制度だなって思ってた
日本の専業主婦率は以上に高く、結婚してから税収になっている主婦って
全体の三割のフルタイムで働いている人間しかいない

では七割は何かっていうと、五割の専業主婦層に、2割のパートやアルバイトの主婦
サラリーマンの主婦のパートやアルバイトの労働に関して103万までしか働かない場合、
年金は払わないでいいわ、住民税や所得税はかからないわ

まさに特権階級w
しかもこの第三号の層の主婦が日本には1000万にもいる
国民年金の第三号だけで、毎年8兆円の赤字
これは女性の社会進出のためにも、国のためにもよくない
もちろん共働きできるような環境が必要だけれども
それに子供がいて働ける環境も

でも、日本は男性の収入だけで家族も国も支えられなくなってきた
よく日本はやってきたほうだと思う
パイも少なくなってきたなか、移民が嫌なら
みんなで協力していかなきゃ
60名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:41:14.33 ID:Rbjp9X2F0
急に言われても困るだろう。
明日から嘘でしたゴメンネ、死んでねって。
61名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:47:01.97 ID:87vzzcs+0
>>52
コストアップ覚悟してるならパート切って契約社員に切り替えがいいよ
仕事が多くなった時パートの人は残業してと言っても絶対残業はしないけど
契約社員なら残業は当たり前の仕事のうちになるから

今なら契約社員で募集すれば面接希望10人は普通に来るし
62名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:47:12.53 ID:80BV3ROR0
保育園の整備or育休強制延長制度導入または正社員としての復旧しやすくするなどを同時にしないと、
だれも正社員を辞めなくなって待機児童問題が大きくなるだけだな。

それよりも、上が辞めなくなるから次世代の新人を取らなくなって、
派遣不定期がさらに増えるだろう。

結局は次の世代の若者に苦労を押し付けてることになるだけw
63名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:51:23.40 ID:8SpWbuJy0
「第3号被保険者」に性差別はないって言うけどさ、
ではなぜ>>1の共同通信の記事は「主婦」「女」という
言葉を使って性差別をしてるの?
性差別がないなら「主婦」「女」という言葉はこの記事に不要では?
64名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:52:36.08 ID:HJ9s+GD90
第3号被爆者
65 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/29(月) 05:52:40.35 ID:c1HKqD010
これは社会保険から国保じゃないかな?w
66名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:54:44.95 ID:0Tegnfo90
それでも国的には、年金制度も税収も本当に余裕がなくなってきた証拠
というかサラリーマンの主婦が、働いても103万までなら所得税や住民税、国民年金
払わなくてもいいってこと自体おかしいんだと思う

というか当然これで働かない人間は出てくるし
主婦が1000万人もこの層がいること自体
日本にとってマイナス
なぜなら、税収は入ってこないわ、年金はただでやるわ
これで自営業者や、正社員で働いていない人に国民年金を払って下さいっていったって
これじゃ払いたくなるなるようなもの

それに必然性の上に、制度は変えられると思うし
やっぱり共働きが当たり前になってはじめて
子供を見てくれる施設が拡充されていくんだと思う
専業主婦はしたい人、余裕がある人がやればいい
ただし年金を払わなくていいとかは本当に国が専業主婦を推しているようなものだから
こんなものは早くやめるべき
67名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:56:24.34 ID:w8qplpmu0
自営業者はカミさんの保険料分脱税しちゃえよ!
ってそれ以上やってるかw
68名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:57:26.28 ID:tRi3zacW0
取れるところから取るわりに
公務員、年金生活者、ナマポには甘いんだねw
金食い虫(つか税金泥棒)は誰だよw

ミンスの場合、単に税収アップに加え、
変なイデオロギー優先だったりするからおかしいんだよ。

ミンスの中の職員(議員でない、社会党からの生え抜き)にとっては
配偶者控除廃止が悲願らしいからなw
69名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:58:55.74 ID:9etQ+POF0
これは困る家庭が増えそうだ
70名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:00:27.69 ID:/ldM5GiR0
3号はどう考えても見直し→廃止だろ。
健康保険の被扶養者も見直し→18歳以上廃止だろ。
71名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:02:35.53 ID:E52WsZsq0
103万円厳守でもよかった頃は、隔月で休んでたり、半年交代だったり、パートさんたちはいろいろやってたな。
人が入れ替わっても出来る仕事、って概念はそのために案出されたようなものだった。
今じゃ人間を安く便利に使う代名詞になってるけど。

103万円厳守保険非適用のほうが都合が良いパート主婦がどれだけいるのやら。
72名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:03:28.59 ID:5RYM0sxG0
いいよいいよ。
引き下げてくれた方が。
扶養控除内で働けますとか言って、長時間低賃金とか多いから。
73名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:03:35.58 ID:tRi3zacW0
>>66
赤いわねw
全員を雇用労働者にしても、
仕事がないのはどうするの?

今、なに不自由なく雇われている人だって、
実は仕事なんかないから雇用調整助成金で賄っていたり、
要りもしない人員抱えている公務員みたいに無駄の宝庫だったりするのは
どうするの?w

無駄な人間を税金で雇うのってお金かかるんだけどw
74名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:05:32.34 ID:a7LvnRiK0
国民年金はまだええが、健保の扶養から外れて
国保(国民健康保険)に入るとをエライことになるよw

国保は鬼だよ。主婦の立場で思いっきり働いて得た300万から
無慈悲に数十万から50万近くとられるかもよ。

外れるかどうかは各健保の判断だろうけど、国民年金3号の
基準と同じにしていることもあるんじゃないの。
75名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:05:47.50 ID:0Tegnfo90
これだけはマジでよくやったって感じ
ていうか本当に余裕がなくなってきた証拠だな
取れるところからしか取らないっていうが
この制度自体不平等そのものなんだよ

もちろん国は子供がいても働けるように育児環境を整備する必要はあるが
制度自体は、必然的に働ける可能性がある女性を働かない方向にもっていってしまう
専業主婦がしたいのならば、余裕がある家庭がするべき

年金は自分で払うようにするのが基本
というかそうしないと国に余裕なんてない
だが余裕がなくなってきたからこそ、これから労働環境が大きく変わると思う
男も働きやすい環境になる 


76名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:06:41.62 ID:Fgt8kDPC0
意図はともかく主婦は働くなといってるようなものだな
ただ労働させないと家庭レベルでは収入が、国家レベルでは経済が

卵(年金財源の確保)のためにガチョウを殺してちゃ意味ないだろ
77名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:07:34.28 ID:MU4ltWqK0
103万円の壁→所得税を払わないで済む。
103万円−(給与所得控除65万円+基礎控除38万円)=所得ゼロ=所得税ゼロ。

130万円の壁→社会保険料を払わないで済む。
所得税は、103万円以上の額に対して支払うことになる(差額27万円の10%程度)
が、社会保険上は旦那の扶養扱い。よく誤解されるのが、パートなど残業で月によっては
108333円(130万円の平均月額)を超えたり下回ったりする場合は、扶養からはずれない。
安定的に年間130万円ないと社会保険上は扶養のままでいられる。また、130万円を超えても
旦那が260万円以下なら扶養のままでいられる。正確には妻の2倍以上あること。
旦那も国民年金なら当然関係ない話。無収入でも国民年金は旦那と妻は別々に
支払い義務あり。

保険年金徴収者の範囲を増やそうという魂胆。




78名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:09:43.31 ID:jVKImwkn0
>>17
副店長が朝の4時から2ちゃんねるやってるかよ
79名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:09:53.89 ID:uaq2TI1s0
老害日本極まる
80名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:10:03.71 ID:yoiIoPn70
働いたら負けじゃー!ひゃはは日本オワタ!
81名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:10:24.27 ID:a7LvnRiK0
>>75
3号から外れて国民年金を払ってもバリバリ働くことを志向しても、
計算外・想定外の国保の負担で幻滅・憤慨は必至。
また100万円パートに戻るさ。
82名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:11:13.33 ID:tRi3zacW0
>>77
取ることばかり考えて、
保険でも税金でも無駄使いを止める発想が全くないのが
キチガイだわねw
83名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:11:49.51 ID:OODp4Ecf0
本当にお金が必要な家庭は奥さんもみっちり働こうとするよ
84名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:12:27.86 ID:L/IpDAjsI
国民年金は15100円もするんだよ。
無職で免除申請すると、ただでさえ少ない受給額がさらに減るよ。
85名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:13:12.75 ID:Rbjp9X2F0
誰だっけ、あのキチガイ、ミスター年金だっけ
最後の一人まで何とかするんだっけーーーーーーー。
86名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:13:44.00 ID:9lFeYYI40
独身と同じ額・・・というか、独身よりも税金払ってないのに、
その妻は年金保険料を払わなくてもいいという不公平な制度は廃止しろ
民主党はもともとそう主張していただろうが
日和見すんな
87名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:14:10.38 ID:0Tegnfo90
全員を雇用労働者にしても、
仕事がないのはどうするの?
>>73

全員雇用労働者になんかするっていってないよね?
移民の話が出てるけど、これっていかに税収と労働者不足を補うかやってるんだよね
パイが少なくなってきた日本でこれから社会保障を支えていくには男も女も働く必要があるし
それには所得税や住民税を全体から取る必要があるでしょう
ましてや、国民年金を払わないでもらえる層が1000万人いること自体ナンセンス
それで国民年金払えって言われてる層は納得いかないよね

18万近くの負担が国民年金を払っている人たちにはあるのに、
サラリーマンの主婦は国民年金を納めないでも毎年70万近くもらえるって
誰が納得できるの?
88名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:15:49.20 ID:sI6aI+XR0
まず在日が先だ。
89名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:16:21.58 ID:OODp4Ecf0
てか遅すぎるんだよ
一体どんだけ昔につくられた法律をずっと使ってるんだって話で
時代に合わないから不備だらけになるんだよ
90名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:17:58.66 ID:5sXlQ7a90

 年金払わずに自分で貯めたほうが良くね?
91名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:18:26.96 ID:0Tegnfo90
てかこれ実行すれば労働環境がよくなっていくね
女性が外で働く必要が増えれば、子供がいても育てる施設も必然的にもっと叫ばれるようになるし
共働きで子供を育てながら残業とか難しいし、残業自体が減ってくる
有給制度も変わると思う

ずーっと思ってた 
この第三号が女性を働かせなくさせる原因だと
社会がそれを整えていないってあるかもしれないけど
社会のせいの前に、年金ってみんなで支えていくのが本来なのに
基本的に払わなくて、もらえること自体おかしいんだよ
92名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:18:42.50 ID:ksIeZefuO
3号は最後の飴だから、フェミに担がれてこれを廃止したら少子化は今の比ではなくなる
93名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:20:21.35 ID:tRi3zacW0
0Tegnfo90

専業主婦がそんなに嫌いなのか知らないけどw
年金制度の全容を知らなすぎるわよww

まず共済年金という、合理的正統性もない厚遇年金をどうするの?
94名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:21:09.26 ID:sI6aI+XR0
>>91
既に受け口が無いぞw主婦の恨みは怖いぞ。
95名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:21:12.95 ID:zZv2u/XC0
しかし良くまぁ色々と増税のアイデアを出してくるもんだな

感心してしまうよ
96名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:21:53.30 ID:5sXlQ7a90
国民年金払えって言ってもらえる事には支給年齢引上げだの支払額の減額規定だの
普通に払わないほうが賢いよ
元々老後に働けなくなるじゃなく安心して生活できるが考えだった年金なのに
65歳過ぎても働けを目指してるのがおかしいだろ
97名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:23:28.86 ID:Pbmrx4800
だいたい、第3号ってのが狂ってる
公平に1号にしろ!
98名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:23:29.21 ID:OODp4Ecf0
長生きしすぎなんだよ日本人は
99名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:23:34.17 ID:uaq2TI1s0
夢の年金生活
100名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:24:00.08 ID:JAqAyg2t0
で、自宅で子育てすることへの支援は何があるの?
みんなで大挙して保育園使うようになったら逆に政府の支出は増えると思うんだが
101名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:24:37.93 ID:rg0icKAR0
パートじゃ働くなということか
中小企業はこれじゃ立ち行かない
官僚は実態がわかっていない

税金で倒産している企業が大半なんだぞ
102名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:25:02.62 ID:a7LvnRiK0
扶養から外れる金額を稼ぐなら社会保険付きの条件で働くべきだな。
103名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:25:06.74 ID:w8qplpmu0
鬼女はどう思ってるんだろうねw
104名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:25:26.03 ID:L/IpDAjsI
>>92
税制優遇で増えるガキなんてろくなガキじゃ無いよ。
日本の未来の為に、とか綺麗な事いうやつに限って、日本人じゃ無いし。
105名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:25:41.03 ID:OODp4Ecf0
>>101
エリート様たちがそんな下々の暮らしぶりなぞ知るわけないじゃない
106名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:25:46.47 ID:5sXlQ7a90
年金支給が少なくて生活できないからパートして103万円以下で働いてるのに
そこからまた引き下げ規定って
本末転倒

そんなんだったら公務員の共済や議員などの支給額を大幅に減額しろよ
107名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:25:49.85 ID:0Tegnfo90
>>93

共済年金がおかしいのなら共済年金を叩けばいい話であって
第三号自体がおかしいのは変わらない
国民年金を払っている人間からしたら、払ってもないのにもらえる層が1000万人?
払いたくなくなるよね?

>>94
もうものすごい反対があるだろうねw
ていうか実行できるかは分からないけど、これだけは本当にやるべきだと思う
まぁできないかもなぁw

でもこれができたら女性が働く必要が出てくるので、大きく日本のシステムそのものが変わる
子供が育てやすい環境になっていくと思うよ

あと少子化については、
http://allabout.co.jp/gm/gc/12462/2/
共働きが多い県ほど、出生率は高いからね
専業主婦が多い県ほど、実は出生率は低い


http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2011/23webhonpen/html/b1_s2-1-1.html

http://allabout.co.jp/gm/gc/12462/2/

108名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:26:40.99 ID:xTgM10AZ0
>>1
パートのおばちゃん達が誰もやりたがらない仕事を低賃金でやってくれてるから

世の中回ってる部分があんだよアホの官僚と政治家どもよ。

年収130万ちょっとの人間からこれ以上の銭の負担を増やすんじゃねーよカス。

キツイ仕事しながらこれ以上税金が上がるのなら誰が働くんだよボケ。

オマエらはいつも自分の利益だけしか考えてないからこんな薄情なことを平然といえるのだ。

庶民生活の実情をまるで知らない理解しないボンクラどもが政策に携わるな!

109名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:26:58.83 ID:bw6NPguW0
大抵の会社は扶養手当の支給基準を3号基準に合わせてるんで、
基準が下がると扶養手当が出なくなる可能性がある。

だから実際には実収入にもっと影響がでるはず。
110名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:27:08.71 ID:sI6aI+XR0
旦那が低収入なほど主婦がパートに出る現実。
公務員らの妻はセレブやってるのに何も手付かず。
111名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:27:32.52 ID:a7LvnRiK0
子供手当のマニフェスト違反は罪深いねえ。
最初から約束しなければ良かったのに。
112名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:28:13.15 ID:YmRjNhLb0
老害どもの私服肥しが終わったので下世代の年金受給額下げます
さーせんw逃げ得でーすwww
ってこったろ

政治家ども全部すげ変えろよ
113名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:29:42.36 ID:JMfy+VJd0
まず雇用増やして下さい。
働き盛りの殿方にも仕事が無いっつーのに寝言こいてんじゃねえ。
114名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:29:46.99 ID:0Tegnfo90
忘れるな

今の制度は、サラリーマンの主婦で103万を超えなければ
住民税は払わなくてよし
所得税も払わなくてよし
自分の国民年金を払わなくても将来毎年70万近くがもらえる

その層が1000万人
そして、住民税、所得税、国民年金
これ払わなくてもよくて、1000万人もいて税収はどれくらいマイナス?
115名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:30:08.61 ID:OODp4Ecf0
安く使えるパートは更に安くなるし
働かなくてもいい主婦はそのままだし
子供を預ける保育園は多分そんな増えないし
少子化も決して歯止めかからないし
3号うんぬんじゃないんだよ
日本は貧富の差が開くだけの国になったってことさね
116名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:32:15.75 ID:5sXlQ7a90

日本の過労死するほど仕事があって、 自殺するほど仕事がない現状をなんとかしろよ!!!ヴォケ官僚どもがっ!!!
117名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:33:59.13 ID:/hJx6XDu0
しかし3号廃止は当然だろう
独身からしてみれば、子供手当て同様に面白くないことこの上ないからな
118名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:34:26.85 ID:QqZQLn8r0
そこじゃねぇだろ三号を改善させんのはよぉおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
119名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:35:58.94 ID:V2/gHW7v0
国民への負担は、簡単に決めるのに、
更迭された、気狂い経産省馬鹿3匹には、割り増しの退職金を払う。

やはり、日本の官僚は、糞尿その物だった、頭の中に入っている物が。
120名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:36:58.14 ID:owhcgqr90
>>8 よう 嘘つき
121名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:39:11.34 ID:oJsddBDPO
つか、これもそうだし、生保制度も見直せやって感じ。
働かないで金が潤沢に入る環境なんて作るから働かなくなる。
当たり前の話。
122名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:39:20.29 ID:rEoxAT5h0
子供手当てという飴玉一個につられて、民主党に政権盗らせたお間抜けは、
その後何が起きたか良く勉強してくださいね。


123名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:39:40.84 ID:mZEj9+FO0
>>114
まずデフレのせいで給料自体が下がってるからいくら所得税を上げようとも
税収自体は増えないと思うんだがw
124名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:40:36.28 ID:sI6aI+XR0
東電でも似たような事が起ころうとしているらしいなw
125名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:41:38.83 ID:GKstgpF00
電気代値上げしろって、とうでn
126名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:45:32.18 ID:Cdk73Nk30
3号廃止でいいよ
無職(主婦)は1号にしろよw
127名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:45:33.20 ID:Fgt8kDPC0
まあ、実際どうなるか見物だけれどね

これまで働いてきた主婦層が社会保障や税金払わないために更に労働時間を短縮できるか
>>52のように生産性が悪化するから短縮できなくなって解雇されるか
それによって新たな雇用が生まれるかどうか
足りない労働力はどう補うのか
海外移転?それとも現状の正規雇用者から絞りとるか?

自分は経済が縮小しつつ最終的に養う人間に変化がないまま
年金財源や税収が減ると思っている
128名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:46:30.51 ID:zoSlrgk50
だから社会保障の削減しろよw
生保も年金も医療も見直すところが多すぎるじゃないか。
129名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:46:40.86 ID:JMfy+VJd0
主婦にとって最適なフルタイムの働き口だった日雇い派遣すら激減してる現状
どこの企業が主婦を正式採用してくれるの?
130名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:47:43.41 ID:0Tegnfo90
>>123

こういう制度を変えない限り、労働環境や税収も変わっていかないと思う
デフレ云々の前によくフルタイムで働く三割の女性と、ほとんどの男性だけで
世帯の収入も国家の歳入も支えてきたなって感じ

日本は先進国の中でも異常に専業主婦率が高く
結婚してからの女性が税収になっていないのが問題なんだよ
余裕があるなら働かなければいいが、国がそれを推すような制度自体おかしい

少子化にしたって共働きが多い件ほど、むしろ出生率は高い
というか先進国も共働きが多い国ほど、出生率は高い
これは何故かというと女性が働く必要があるという必然性の上に
制度ができている為に、子供がいても働きやすい制度ができているということ

逆に男性ばかりが働く先進国は出生率は低い

131名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:49:46.84 ID:ynDfpX/G0
地方公務員人件費を半減しろ
民間ばかり負担増しやがって
自民党と同じことさせるために
民主に政権を預けたわけではない
132名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:50:13.01 ID:grJ6qFPE0
3号見直しはいいんだけどさー
ほかの仕組みも合わせて同時に変えないと死ぬぞこれ
一応>>1見る限りじゃいろいろ話し合われるようだがどうなるんだか
133名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:50:18.27 ID:uTvj/PET0
>>129
つ介護や掃除婦
134名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:50:33.08 ID:58XU2Yxn0
午前9時を回ったら、 「そもそも主婦の年金3号は不公平」 なんて書き込みが増え出したりしてなw


主婦が家事子育てをしながらパートにも出る理由のほとんどが『旦那の収入だけでは生活が苦しいから』なのにねぇ

>>1 は結局は低所得者層への増税じゃねぇか
135名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:50:36.87 ID:tRi3zacW0
フェミのウソがばれた今でも、
しつこい投稿者?みたいなフェミかぶれがいることにびっくりしたw

もしかして何が何でも増税したい側の人間かな?w
136名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:52:02.34 ID:JMfy+VJd0
>>133
それ安いし正社員じゃないし。
137名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:53:16.21 ID:M3b8ploP0
>>14
まったくだわ。

3号廃止で国民年金に入れろ
基本共働きでいいんだよね。
まぁ、その前提には保育園が完備されてる必要あるんだけどね
138名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:54:31.94 ID:HKsYZce70
>>1
これいいと思うけど厚生年金は企業折半の原則がある限り
実現したら大量の主婦パートが切られるんだろうな。
以前に基準がきつくなったときですら
パートは労働時間の短縮と出勤日時の減日をさせられてたし。
139名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:56:03.58 ID:fn5gskqZ0
もっと働けるのにわざと労働時間を調整して
消費税しか納めないパート主婦。
140名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:56:30.06 ID:Uz2ppWBZ0
103万で調整してるんだからそこまでは下げても何も変わらんだろう
ミンスならそれ以上さげるつもりだろうw
141名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:57:17.36 ID:n3C7E/cP0
>>130
・福祉は生産性が極端に低い仕事なので、大量の働き手が必要になるため雇用が多い
・高福祉国家は税金が高く男性だけの稼ぎでは生活できないので共働きが基本
・共働きでも生活に余裕がない国(消費水準が後進国並みの国)では、娯楽がないため結婚・出産が早い

日本ももっと貧しくなれば出生率は上がるよ
試しに中間層の所得税を3倍にしてみればいい
142名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:57:24.50 ID:Eujp//MN0
女が働くと失業者が増えるからこれはいいや
143名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:57:33.07 ID:w8qplpmu0
国民を騙すために制度を複雑にした挙句に
官僚と政治家自身が煙に巻かれて右往左往
144名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:57:51.41 ID:lIgnLAjR0
「3号」廃止でいいだろ。
国民年金と差がありすぎ。
145名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:58:42.64 ID:tRi3zacW0
>>132
ミンスでそんな調整は出来ないと思うw
子ども手当てだって「パッケージで」云々言っていたけど、
何一つ実現していない。

もともと信念もってやりたい政策自体がないからさww
146名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:58:43.87 ID:JMfy+VJd0
結局余計に無職主婦が増えるだけになりそうだなこれは。
147名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:59:45.02 ID:mZEj9+FO0
>>130
仕事の求人が溢れるほどあればそれでもいいがw
148名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:00:02.27 ID:0Tegnfo90
移民が嫌なら、男女働くしかないだろうw
フェミが云々じゃない、アホなフェミニスト黙らせる為にも
サラリーマンの家庭の女性も男性と同じように年金を払って言ってくださいって感じ

何度も言うが1000万人が、払わなくても国民年金を貰えること自体おかしいだろうw
余裕があれば、専業主婦すればいい。国が余裕もないのに、専業主婦を推すようなことはやめるべき

これは自民党だろうが民主党だろうが、今の日本は必要になったこと
149名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:00:46.77 ID:zoSlrgk50
>>137
社会で子供を育てる理念なら、いっそ子ども手当より、国立の保育園を作ったほうがいいのにね。
酷な言い方をすれば、子供は親の顔を見せなくても育つからな。
150名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:00:47.37 ID:58XU2Yxn0
先に公務員の共済年金の見直しをしろやw
151名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:01:02.99 ID:T6KT8z3Q0
>>146
その通り。
パートが減って専業主婦が増えるだけ
152名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:01:10.47 ID:OODp4Ecf0
>>146
まあ自分の小遣いだけ稼げればいいとか
暇だからっていう人もいるからね
だからってそういう人たちが辞めるかっていうとそうでもないと思う
より労働というより趣味度が高くなるだけで
153名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:01:18.55 ID:Eujp//MN0
103万って超えると大きいのは税金(所得税)より
国民健康保険保険料だよね?
154名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:01:41.35 ID:z9AfxoAhO
なんでこんなに主婦に厳しい人多いんだ?
155名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:01:58.00 ID:n3C7E/cP0
>>147
高福祉国家になれば求人は激増するぞ
北欧なんか労働者の3割くらいが福祉やってるんだし
156名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:02:21.80 ID:TwZzy4rI0
まあ、悪くは無いが、今の民主党政権ではどんな政策でも持て余すから中途半端に何でも着手するのは止めたほうがいい
157名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:02:31.01 ID:33V/GndN0
パートから年金をムシり取ったら
手取りなんて幾らも残らんじゃん。
158名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:02:40.61 ID:/q3VGGdH0
無職と数箇所パートかけもち主婦が増えるだけ
159名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:03:03.32 ID:6GADh0IL0
結局、守ろうとしてる人達にしわ寄せがいって、もっと酷いことになるようなことばかりしているね。
小泉政権の頃に戻して、正規雇用も廃止すべきだ
160名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:03:05.77 ID:g4SOMO77I
公務員が悪いよな
161名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:04:36.56 ID:5RYM0sxG0
>>132
自宅で介護してる主婦や主夫は優遇してあげて欲しいと思う。
祖母の介護を自宅で仕事しながら半年だから乗りきれたけど、
あれ以上だったら発狂してたと思う。
しかも弟とローテーションであのきつさだもんな。
呼び出しブザー音がトラウマになる直前で終わったから、心が病まずに済んでいる。
多くの人は一人で介護してるみたいだし、
介護の為に本職辞めてパートやバイトやってる人も多いから
一人介護の人のことを思うと、なんだか切ない。
162名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:05:01.72 ID:Tb1jfo1U0
>>157
それどころか
第三号適用と会社独自福利厚生の家族手当がセットになってる企業が多いから
損失が年金と保険料だけじゃ済まない家庭続出。
結果、働かないほうがトクになる。
163名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:05:34.97 ID:fn5gskqZ0
社会保険に加入するとなるとをパートを大量に
雇用している小売や飲食業の企業は猛反対するだろう。
164名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:05:49.26 ID:aWW/nwpB0
>>16
納付していても死んだら貰えないんだぜ
払い損のやつが何人もいて人柱になってることも忘れないでくださいw
165名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:07:21.41 ID:OODp4Ecf0
どこも金がないのだ
国レベルで金が無いのだ
騙しあいの奪いあいってだけだ
166名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:07:41.81 ID:AT2YkitxO
103万未満は無税って書き込み多いけど
965000円超えたら、
市県民税かかるんだよね。
167名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:07:54.81 ID:mZEj9+FO0
>>155
福祉より予防医学に力入れて老人介護に税金使わないで済むようにしたほうが
いいと思うけど。
高福祉って結局税金食いつぶしてるだけじゃん。
北欧なんか金融危機で対外債務でデフォルト寸前じゃん。
168名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:10:45.65 ID:Lu5SkNdn0
また労働者としては最下層を狙ってきたなあ、、、
財源としてはなんぼにもならんだろうし、放っておいても
消費に消える金だろ?ほんとに財源になるのか?
169名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:11:01.65 ID:GQrn7Jus0
うちのパートさん、控除ギリギリばかりで
調整休暇されるとマジきついから、すべて国民年金加入でお願いします
170名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:11:03.84 ID:0Tegnfo90
>>130

それだけ国家の歳入に余裕がないからでしょw
高福祉国家は云々言ってるけど、今まで男性の所得でよく国家の歳入が支えてこれたのが日本
パイが少なくなっている現状では、もうその形態でいくこと自体が無理なんだよ

国民年金制度自体崩壊寸前なのに毎年8兆円もこの層のおかげでマイナスになってる現状はどう考える?
103万までなら住民税、所得税も払わなくていい。
かつ年金もらえるって働かなくてもサラリーマンの嫁なら国が補償しますよーって言ってるものでしょう。


http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/03/3.php

保険料を払わずに年金を受け取る専業主婦の「ただ乗り」の総額は年間8兆円にのぼり、
年金会計が赤字になる大きな原因だ。
これは将来、一般会計から補填され、すべての納税者の負担になる。

自民党でも民主党でもここは絶対にいずれ目をつけてくると思っていた。
だってどう考えたって働かなくていいよって、言ってるようなものだもんね
171名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:11:22.94 ID:5RYM0sxG0
主婦が子供預けて働けば、収める税金以上に
子供に税金がかかる。
それだけの金用意出来るのかな。
172名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:12:15.54 ID:n3C7E/cP0
>>167
福祉に金を使うのは目的であって手段ではない(高福祉国家になりたいんであって国民を健康にしたいわけじゃない)から
その意見は的外れだよ
国民が生活できる限界ぎりぎりまで所得税を引き上げれば
介護で雇用もできるし出生率も上がる
いいことづくめじゃないか
173名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:14:04.57 ID:2oyTc4LU0
格差是正ってのは低所得層と中間層を埋める言葉だったのねん
174名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:14:27.31 ID:mZEj9+FO0
>>172
健康で長生きにさせたいのが目的じゃないの?!
なんか怖いこというなw
175名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:17:08.27 ID:JMfy+VJd0
>>172
日本の介護業なんか正直やってらんね。
クソ安い賃金で身体と精神を壊しかねない仕事だぞありゃ。
176名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:17:11.08 ID:5RYM0sxG0
個人的には皆保険制度なんぞ無くしてしまえって思うけどね。
健保も国保・社保も。
若い世代は全員罰ゲームじゃないか。
177名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:18:14.11 ID:0Tegnfo90
>>167

北欧がデフォルト寸前ってw
北欧四カ国の債務みたことある?w
なぜ税金が高いか考えてみろよw
政府の歳入、歳出ちょっと見てきたら?
相当健全だからね北欧に限ってはw 

なぜ対外債務がこれ程にできるか考えてみろよw
それだけ信用があるってこと。ついでに国債の格付けも見てきたら?
対外債務比率の大きさだけでひっくはっくしてるとか笑えるわw

178名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:18:34.71 ID:dUmRU3GL0
>>1
専業主婦を不利にしたら、また、少子化するじゃないか。
移民受け入れは嫌だ。

専業主婦は、子供4人義務化で、第3号被保険者、継続で良いと思う。
179名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:19:13.46 ID:Lu5SkNdn0
>>170
まだ今の現役世代が年金もらえるとか思ってるの?
180名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:19:39.60 ID:O6SXKkC10
全部源泉徴収にしちまえ。
税務署は年末泣け。
181名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:20:18.78 ID:dzAonCTi0
少子化進まないのかな?
182名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:20:33.75 ID:mZEj9+FO0
>>177
アイスランド破綻したじゃん。
デンマークもあやしいと思うけどね。
183名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:21:02.11 ID:n3C7E/cP0
>>174
もちろん違うよ
欲しいのは高福祉国家の称号であって健康なんてどうでもいい

>>175
だから公務員にするんだよ
ヨーロッパのほとんどの国は保育、医療、介護なんかほぼ全員公務員だよ
公務員の給料、残業なしの定時上がり、業務として位置づけられてない作業は一切しない
老人介護は介護してる人間とされてる人間がほぼ同数
これなら問題ないだろ?財源は増税すればいいんだしさ
184名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:21:30.30 ID:47mKzIjk0
北欧の真似して日本が良くなると本気で考えてたらお脳の病院に行った方がいい。
土台の環境からして別の世界なのに。
185名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:21:55.82 ID:3aDQAo500
菅内閣ではすべて社会保険料に掛かる制度はペケだ。自民党の制度がすべて
が宜しい。
国会解散出来ぬ菅内閣は男らしくない、男なら解散して選挙で問うことだ。
選挙も出来ぬアホ菅内閣で日本に将来なしか?
186名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:21:59.83 ID:IdEmemHO0
2chは働いてない奴が多いからこのスレ伸びが悪いな
187名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:22:21.58 ID:2oyTc4LU0
>>183
福祉に金をかけるとか無意味。
福祉に十分な金はかけてきた。
それを食いつぶした厚労省に問題がある。
厚労省が主導でやるといくら金かけても民間に金がまわらない。
福祉は現状維持でいい。
内容を変えれば問題ない。
188名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:22:30.04 ID:dzAonCTi0
まぁ北欧とか小国ばっかだかんな。人口規模が違う。
189名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:22:50.53 ID:5RYM0sxG0
>>182
どこの国も福祉削ってるからなんとかなるんじゃないかな。
高福祉とかやっぱ夢だったんだよ。
190名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:23:38.22 ID:0Tegnfo90
アイスランドは北欧に入ってるけど地理的には違うからね
もともと北欧自体はスカンジナビア4カ国

アイスランドは含まれないことが多いよ
日本の場合は、アイスランド含んでるけど
地理的にも人口比でいってもアイスランドと他の四カ国は違いすぎる
191名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:24:51.76 ID:wUsyNb140
>>78
早起きしてるかもしれないじゃないか。
俺の友達も毎日4時頃起きてるぞ。
192名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:24:58.54 ID:wOko5RZP0
アメリカのワシントン州には、所得税(地方税分、すなわち都道府県民税
+市町村民税=現在の日本では最低でも所得の10%)がない。

消費税は、食料品や家賃は非課税。
193名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:25:58.46 ID:0Tegnfo90
てか共働きが北欧やヨーロッパだけだと思ってるの?
年金制度がサラリーマンの女性に優遇されてるのは日本だけだからな
他の先進国も調べましょう
194名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:26:26.33 ID:n3C7E/cP0
>>187
福祉に意味はある
とてつもなく効率の悪い産業だから雇用が増えるし
高福祉は重税とセットで一般労働者の生活水準を大きく引き下げるから少子化も解消する
厚労省が食いつぶした予算なんて知れたもの
スウェーデンなんか福祉優先で警察予算を削り続けた結果
窃盗や強盗などの経済犯罪は韓国を超えてアフリカ並みの発生率だ
195名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:27:55.68 ID:GKstgpF00
こつこつ働いている親から、口きれいなことを言って、金巻き上げていく、
とことんワルな息子、寒猟がいて、大変だ。
196名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:27:56.78 ID:3DUJOO/90
マジキチの相手はするだけ無駄。
197名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:29:36.16 ID:3aDQAo500
福祉を考えるのなら、在日排除、国外退去しないと、国民の社会コストで
税負担が重税となるであろう。ノルウエーのようにデモ騒ぎになるかも?
198名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:30:28.35 ID:2oyTc4LU0
>>194
それを税金つかってやろうというのは甘え
金を奪い合うのが世の中のしくみ
日本はパチンコや金融や保険が高売上な変な国
どれかを下降させれば別な分野が上昇する
国が関与するならば、有意義な職種に有利な法を作る整備の支援であって税金という直接的な金の支援を行えばまた利権構造で破綻する
199名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:32:17.28 ID:0Tegnfo90
>>194

2chでよく言われる日本の何倍もの北欧の犯罪率については嘘だからね
というかこっちに住んでいて調べたことがあるので本当です
簡単に説明すると犯罪のカウントの方法が違うだけ
例えば、妻に暴力を振ったり、子供に手をあげただけでこちらは犯罪としてカウントされます
強姦に関しても、レイプなどでも妻に対してもカウントされる
日本ではカウントされないものも北欧ではカウントされる話です
なので、北欧が日本よりも圧倒的に犯罪率が高いのは嘘ですお

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060601/p2
200名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:32:54.82 ID:tRi3zacW0
>>168
1000万人×18万円として1800億ぽっちwwww

その程度なら今給付過多の老人の年金、医療費をほんのすこーし削れば出来ること。

単に「全員働いて納税しろ」というイデオロギーの実現のためかとw
201名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:32:55.55 ID:+JyuvUt90
コレ賛成してるヤツって結婚はもう無理だと諦めた、かわいそうな人か?
202名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:34:47.14 ID:0Tegnfo90
>>200

1000万人×18万円として1800億ぽっちwwwwwww

馬鹿なの?w
払わなくてももらえるので、将来いくらの税負担になるでしょうかw
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/03/3.php
203名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:34:54.53 ID:mb01p5mtO
つーか今現在も130万意識してねーじゃん、
主婦層は103万未満で調整してるから意味ねーよこんなの。
204名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:35:23.32 ID:LSk9t/jz0
専業主婦撲滅作戦か
205名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:35:30.25 ID:5RYM0sxG0
なんだか政権交代の頃と似たような気分になってきた。

>>194
お茶漬け吹いたw
206名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:36:05.80 ID:/hJx6XDu0
>>201
諦めてないし現在進行形だが、仕事辞められて専業主婦になられたら、俺の給料だけでは生活出来ない
それにどうせ扶養される事もないから廃止でいいんだわ

困るのは専業主婦願望のある女と、働かない妻を持つ夫だけだ
207名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:37:30.26 ID:Lu5SkNdn0
>>194
スウェーデンは財政難で医療コスト削減の為に人手減らしてからは
高福祉ももう破綻しているよ。

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200904060011201
208名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:37:51.12 ID:3DUJOO/90
だから税金払えっつーなら払うから雇用作れや。
金は空から降ってくるもんじゃねえんだし。
209名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:37:55.77 ID:2oyTc4LU0
なぜ円を刷らないのか
円刷りません条約でも結んでるんかな民主党は
210名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:38:11.99 ID:m1PI5z9V0
さすがは民死党
211名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:38:46.11 ID:lIgnLAjR0
>>17
安く使役するためのシステムだったからな。
今は外人だの派遣だの、なリ手がいっぱいいるが。
212名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:38:52.89 ID:5RYM0sxG0
>>199
増えたって話であって、日本と比べていないでしょう。
日本だって警察予算が減って人員削減になったら
犯罪率増えると思うよ。
213名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:41:58.94 ID:0Tegnfo90
>>207
破綻してないからw
リンク見てきたけど、スウェーやフィンはこれが当たり前w
こっちだと無料の医療に関しては、て言っても完全に無料じゃなくて。
年110ユーロまでは自己負担が必要。
この場合、普通の病院には予約が必要で1週間とか待つ。
緊急にいきたい場合は、一度に23ユーロを払えばいけると仕組み。スウェも基本同じだね。
もともと国民が少ないから、効率よく医療を見るためにはこういう制度が必要なだけ。
等しくって言うのは、最低限平等だよってことだから。
勘違いしないほうがいい。
214にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ):2011/08/29(月) 07:43:15.88 ID:ILBfTA5e0
こんなの民主党の公約にあった?
215名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:43:17.02 ID:HW399DUV0
北欧の年金を含めた高福祉がうまくいってるのは人口の規模が小さいから。
運用に対して国民の目が届くし、常に国民の目が光ってるから不正されにくい。

北欧の人が日本の年金制度をみて驚くのは、チェックシステムの不完全さと出鱈目な運用。
国民から取り立てる割合だけ北欧の真似したって、中身は別物なんだからどうしようもない。

不正を完全に止められる仕組みが無いまま、役人に安易に大金を渡しちゃダメなんだよ
216名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:44:06.62 ID:ZLprL2kV0
厚生年金ついてないうちのブラック会社には関係ない話か。
専業主婦の嫁さんも毎月国民年金払ってる。
転職しようかな…orz
217名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:44:14.63 ID:lgGTLyTn0
>>178
不景気すぎて 子供を四人も産み育てられる程父親の収入は多くない
現時点でも金銭的理由で子供の数は減っているし 収入の為に仕事に出る母親も多い
218名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:45:28.45 ID:2oyTc4LU0
>>212
そこでアルソックが浮上しそう
潟eレンスリー格闘塾とかも
219名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:46:33.13 ID:tRi3zacW0
ミンスのおばかは、単に主婦も働け、育児期間は休暇取れと思っているのかもしれないけどさ、
そこに行き着くまでに妊娠と仕事の両立だって簡単ではないって分からないかね?
専業やっていてもトラブルは起こりうるけど、
きつめの仕事の流産率の高さとかはっきり統計に出ているのに。
220名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:46:56.11 ID:3DUJOO/90
スウェーデンだ北欧だうっさいやつは北欧に引っ越せ。
ここは日本であり百年かけても北欧システムなんて導入できねんだからよ。
221名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:46:58.42 ID:5rrlyJ4L0
いくら待っても空きの回ってこない、寝たきり収容可の養老ホームに義父入れてくれたら
いくらでもフルタイムで働きますので、気晴らしでこんな時間に2chする専業を助けてください。

ちなみにサラリーマンの妻ですが、国民年金ですので3号が一人減るわけではありませんw
222名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:47:11.43 ID:XJcpJQOi0
旦那の企業の扶養手当がなくなる方が、主婦には直接的でいたいんだろ。こっちが100何万とか
いっているうちはあまり変わらない気が、
223名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:47:24.07 ID:Lu5SkNdn0
>>213
急患でも2〜3時間放置で死亡者まで出してるなら日本より不便じゃないか
税金は日本より高いのに、これが破綻と呼ばずになんと呼ぶんだ?
224名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:47:47.58 ID:lIgnLAjR0
>>146
託児所や介護施設使わせないですむから都合いいだろw
225にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ):2011/08/29(月) 07:48:51.79 ID:ILBfTA5e0
扶養控除がなくなって
子ども手当も減額になって、さらに廃止になりそうで
そのうえ、主婦の年金増やしたくて
どんだけ 子供世帯からお金を奪うつもりなんだこいつらw
226名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:49:45.29 ID:AT2YkitxO
結婚する意味がなくなる気がする。
入籍しないで母子家庭手当てもらった方が得?
227名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:50:36.05 ID:0Tegnfo90
女性が働く必然性が増えてくると、
共働きで、子供を誰が見るのさっていう必然性も増えてくる
共働きで、残業ばかり多くて、どうやって共働きで子供を見れるのさ
共働きで、有給もなくて、どうやって子供と一緒に過ごす時間作るのよ

こういう声が必然的に大きくなるから、むしろ働きやすい環境になるんでは

ただ反対者が多すぎて出来るかわからんけどw
既得権益が1000万人もいるからね。
でもパイの少なくなった今後の日本のことを考えると
男性と一部の女性だけで国家の歳入を支えるのは無理でしょう

今後むしろ共働きが増えてくると、逆に少子化じゃなくなってくると思う
世帯年収が増えるからね、実際共働きしている家庭のほうが子供が多いのは事実
228名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:50:56.98 ID:05rkn8em0
専業できる人は専業すればいいと思う
若い独身の無職が余ってるんだから
229名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:52:45.34 ID:0Tegnfo90
>>223

だから有料病院はあるのw
ただこっちの人間は金かけたくないだけwもともと無料で受けられると思っているからw
有料って言っても、緊急で行っても薬代入れても30ユーロいかないんだけどねw
基本、無料で受けたい人間が多いし、緊急のときは有料病院に行く人が多いよ
230名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:52:59.14 ID:U9K/icPOO
ありがとう民主党
231名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:53:28.26 ID:5RYM0sxG0
>>218
なぜかツボった。
需要増えるだろうねw
アナコンダの需要も増えると思う。

>>221
本当に乙だよ。
介護は身体の疲れより心の疲れが堪えるね。
232名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:53:42.14 ID:wecTSOjS0
結婚して専業になっただけで、3号扱いになるのがおかしいと思うんだが。
将来、国を支えてくれる子供を残した、というならまだわかるけど。
233名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:54:20.36 ID:Cdk73Nk30
子供手当ていじくる前に
もっと無駄な3号を廃止しろよ
234名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:55:18.93 ID:RQVNsOiZ0
週20から厚生年金加入……

うん、間違いなくうちは週19で抑えて人数増やすな
235名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:55:35.08 ID:0Tegnfo90
逆に聞きたいんだけど
日本の国家として第三号の年金制度のメリットって何よ?
236上田次郎名誉教授:2011/08/29(月) 07:57:29.81 ID:iH/oVKsN0
この国で生きる意味はあるのか。
237名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:58:03.56 ID:lHt3rISAO
>>225日本人から金盗るだけだよ
238名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:58:35.01 ID:0Tegnfo90
てか高福祉じゃんw少なくともこの第三号保険者の1000万人に関してはw
住民税、所得税はかからないは、年金はただで貰えるは、健康保険はだんなの扶養w
まさに特権階級w
239名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:59:05.31 ID:3DUJOO/90
>>232
ならそういうのを調整をすべきなのに
搾れる物はどこからでも搾りたいから主婦っつー大雑把なカテゴリのままで
あちこちに出てくる無理や綻びは無視するのが政府。
240名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:01:24.55 ID:5RYM0sxG0
>>227
パイが少ないと世帯年収は大して増えないよ。
貧乏共働き世帯がいっぱいできる。
241名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:01:34.24 ID:GKstgpF00
金遣いの荒い子には、いくら小遣いを多くしても、あっというまに使ってしまう
242名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:01:45.02 ID:Lu5SkNdn0
年金についてはそもそも旧社会保険庁の公務員共が使い込んだんだよなあ
なんでまた厚労省の公務員共に取り立てられるんだ?自分のケツは自分で拭けってんだよな
国民はもうとっくに金払ってるぞ。
243名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:02:19.66 ID:VkgS3xwT0
俺の所つい最近義理の父の家を相続することになったんだけど、
持ち家になった途端金が余る余る。

もう無銭で家を手に入れた人間以外の半数は負け確定なんだなと実感した
大家族化か賃貸大家イジメを加速しないと社会が崩壊するぜ
244名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:03:13.26 ID:3N2QZkZG0
>>83
そのとおり
245名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:05:15.08 ID:3DUJOO/90
>>243
持ち家はメンテナンスに結構金食うぞ、気を付けろ。
246名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:05:39.48 ID:GKstgpF00
政策的には、結婚するな、子供を産むなというメッセージになるな。
247名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:05:48.31 ID:tXiwnTXe0
だから主婦を優遇せずに子供に手当つけるのが正解なんだよ。
248名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:05:56.71 ID:0Tegnfo90
>>240
男性所得平均が減ってるんだから、
全体としたら世帯年収は男性が一人で働くより
共働きしたほうが増えるんでは?
249名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:07:40.81 ID:lIgnLAjR0
>>235
サラリーマンへのアメ。
国は収入が不透明な自営業が嫌いだから、
税金取りたいから。
250名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:08:05.28 ID:0Tegnfo90
自民党でも、民主党でもいずれこの制度自体は手をつけなければならなかっただろう。
自民党がやってもよくやった!と思うし

国家としての第三号保険者制度の1000万人のメリットって何?
251名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:08:34.13 ID:GKstgpF00
>>243
地方税等多種の税金くるんじゃないか?
252名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:10:02.96 ID:tRi3zacW0
皆さん、構ってチャンは無視した方がよろしいですわよw

「国家にとって○○のメリット」なんて、何を命題にしても言えるのにww
253名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:10:14.58 ID:0Tegnfo90
>>249

国民年金払ってる人って自営業者だけじゃないじゃんw
非正規雇用の人間も払ってる人間いるよね?
アルバイトの人間もw

こういう人たちに国民年金を払えと言うのに、
1000万人のサラリーマンの主婦は払わないで、将来年間70万近くもらえるってどういうこと?
254名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:10:55.40 ID:5RYM0sxG0
3号やめて皆保険もやめちゃえ。
健康保険月10万とかでいいじゃん。
年金も廃止でいい。
好きに老後資金貯める。

>>248
市場にフルタイム希望の女性が増えて
さらに男性の年収が減って共働きでトントンと見た。
そりゃ平均の上いく世帯もあるとは思うけど、
全体的に見たらパイを奪う人数が増えるわけだから、
一人あたりの大きさは減ると単純に思った。
早朝の頭だから見当違いかもしれない。
先に謝っておく、ごめんよ。
255名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:11:54.74 ID:lIgnLAjR0
>>253
国に言えよ、自分は3号廃止しろってもう書き込んでる。
256名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:12:23.27 ID:0Tegnfo90
>>252

200 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/29(月) 07:32:54.82 ID:tRi3zacW0 [8/10]
>>168
1000万人×18万円として1800億ぽっちwwww

その程度なら今給付過多の老人の年金、医療費をほんのすこーし削れば出来るこ


で計算はちゃんとできたのかな?w
むしろあなたは算数の問題からやったほうがいいのでは?w
257名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:13:33.91 ID:GKstgpF00
>>247
雀の涙のような手当で、世話する人手を雇えるほどの金額ではない
258名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:17:14.38 ID:JDGQ9bpi0
年金に関してはもう全額消費税方式にしろよ!
それだったら消費税増税しても理解が得られるだろーが
259名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:20:44.79 ID:3RCjI3OH0
いまやスーパーのレジ打ち外国人ばっかり
パートのおばちゃんは幻になった
260名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:21:11.72 ID:wIbLBQlK0
主婦ターゲットの増税ですな
261名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:22:11.82 ID:dPZExZS6i
これって、雇う側はパートでも社会保険と厚生年金の加入の義務が生じて保険料と年金が増えるし
扶養控除受けてる人は、控除が無くなって増税だし
国民にとっては負担が増えるだけだよね。

まともに運営してくれるんなら良いけど、公務員の退職金に成るだけだろ。

どうせ、公務員の年金制度は改定しないんだろうし。
262名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:22:20.17 ID:lIgnLAjR0
消費税、はじめるとき福祉目的の税だとして導入したんだよね。
どんどん上がるなぁw貧乏人殺す気マンマンw
263名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:23:16.97 ID:NUhbnp8r0
今の方式を改めて、どこかで区切りをつけ
上限を決め年金は自分が掛けた分だけ貰えるようにしないと駄目だ。
扶養控除や配偶者控除は絶対に無くしてはいけない。

外国人への生活保護の見直し、不正受給の停止。←これ大事
264名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:24:50.01 ID:0Tegnfo90
てか自民党も民主党からもこの制度は目をつけられてるのでw
カツカツだからもうもたないよw
自民党だってこの制度改革は絶対にやるというかやろうとしてるじゃんw

http://www.taro.org/2011/05/post-1001.php
265名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:25:59.94 ID:tRi3zacW0
>>259
これまでだったら見なかったような店(クレープ屋とか、かわいい制服のw)
におばちゃんがいたりするw
266名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:28:38.56 ID:/wd4BkPX0
【雇用】国家公務員の再就職(天下り)68%増[11/08/26]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1314326509/1-
267名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:30:05.80 ID:CRhUl0IqO
厚労省は厚労省の裁量の範囲で帳尻合わせするしかない
これは政治が大鉈ふるうしかないだろう
年金制度を全廃するか税金にするしかない
268名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:31:04.43 ID:o7p50jzc0
おいおいまだ継続するのか?
こんな不公平な制度さっさと廃止しろよ
269名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:33:30.87 ID:ddmbEX180
これ、本当ですか?もともと、子作り迷ってたんで・・・
旦那は子供欲しい、って言うし、両親が、早く孫々、言ってたんですが、
子作りはやめて、これからハローワーク行ってきます!
働きたかったんです。
旦那には、今夜、この旨話して説得します!
270名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:36:45.17 ID:0Tegnfo90
>>269
共働き夫婦のほうが日本でも出生率がいいので
別にいいんではないですか?w
271名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:38:36.01 ID:sFtKCL4U0
そもそも扶養で年金保険料が支払い免除になるのがおかしい
272名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:41:46.37 ID:Qxdaxz92i
働きたい女はたくさんいるよ。
まともに働けば、生涯収入は、
三号やってるより高いのは歴然。
年金不安なんだから、まともな女なら
政治にだって関心あるし、働く気あるよ。

でも、ブランクがどーの、出産がどーの
子育てがどーので、結局、まともに
雇わない男たちがいるじゃん。

よくある、デカイ会社のなかに既にいる女たちの
待遇改善の会なんか、派遣やパートは入ってないしね、
働きたくても働かせてもらえない女たちの
声ってどこにあげたらいいんだろうね…。
273名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:42:33.23 ID:/Ja/cOZR0
年金みても労働者の雇用みても日本は完全にネズミ講だよな
274名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:47:07.61 ID:5R4SrFulO
>>263
扶養控除(明らかにまともな収入を得られにくい、幼児、子供、老人、障害者に対する控除)と
配偶者控除は同列に並べないでほしい。
家庭内で、乳幼児の育児や老人の介護、といった役目のために
働けない人がいるなら、
そういう事実に対して控除対象にすればよいだけで、
単に配偶者だから、といった理由で優遇される今の制度は欠陥以外何物でもない。
275名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:49:00.85 ID:Lu5SkNdn0
で、まあ仕方ないので嫁も残業ありで働くようになるわな
運よく働けたとしてだ、誰が子供育てるの?もう子作り無理だろ。
276名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:49:07.99 ID:/kxPE7Fd0
3号は廃止しろ
277名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:49:35.71 ID:0b5eJmgw0
お前たちはしっかり老人を支えるように
逃げられると思うなよ、という厚労省の通達だw
278名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:50:37.02 ID:5R4SrFulO
>>275
何のための保育園?
何のためにワークライフバランスって言ってるか知ってる?
あんたは育児に協力しないの?
279名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:52:41.19 ID:0Tegnfo90
>>275
というか共働きの方が出世率がいいのはなんでw
どうして専業家庭の方が出世率低いの?w
280名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:52:53.17 ID:vXeIPpsQ0
でもこれって男女同権から考えるとするべきなん?
でも結婚するメリットって税制面の優遇とか金銭的なメリットがでかいから、ただでさえ結婚出産が減ってる今これやるべきかしら?
281名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:53:10.98 ID:5R4SrFulO
>>249
自営業の監視と罰則を強化すればいい。
あと、パチンコ課税。
282名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:53:40.09 ID:Lu5SkNdn0
>>278
その保育園の金がまた財政圧迫するだろ?でまた増税するわな
育児に参加?家にいないのに参加できるわけないだろ?二人ともいなけりゃ
二人ともできないわな、もう家庭なんか負担でしかない薄ら寒い物になるだろうな。
283名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:54:02.82 ID:Siu3GyV70
三号に該当する配偶者がいるやつの保険料を1.5倍くらいにして
103万の上限を引き上げたほうが良くないか?
284名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:54:24.61 ID:Jx58c8xO0
いや、そもそも主婦や朝鮮人なら払わずにもらえるっておかしいから。
285名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:54:41.76 ID:SdeQ9kkn0
ミンスのせいでどんどん生活が苦しくなるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:55:25.88 ID:Bks2cT+wO
>>278
3つまで、せめて1歳まで親の手で育ててあげられる世の中が健全なんだけどな。

おむつトレーニング、お箸などなど、保育所で躾けるのは精神的に不健康だと思う。
287名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:56:05.80 ID:KvQpVj150
>>283
ま、現実的な決着はそんなとこだろうな
もっとも保険料負担が増えて、会社がイヤな顔するだろうがw

現実見えてない官僚は困ったもんだよ
288名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:56:36.58 ID:A9xJ9dTq0
宗教法人と外国人からも税金を取り議員数を減らせよ

悪寒ガクブルの将来

日本各地で大規模デモ
議員 東電 マスゴミ 花王 のガキをいじめるサイト祀り炎上
289名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:56:41.55 ID:ZVUG31yK0
3号の保険料は厚生年金加入者全員で
負担してるんだけどな
払ってないわけではない
3号なくすなら、厚生年金の保険料下げろや
290名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:57:05.67 ID:5R4SrFulO
>>282
奥さんが残業の日は、自分が早く帰れば?
それだけのことをしようという気もないの?
早く帰れないのは、要領悪いか、無駄に会社にいるからだと思うよ。
291名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:58:08.54 ID:05rkn8em0
>>286
いいんだよ
精神的に不健康な親の元で育った女ばっかの世の中なんだから
292名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:01:03.76 ID:bHm5uB2Y0
>>272
そうはいっても仕事より家庭を優先する人を雇えねーだろ。
子供が風邪をひたら仕事に穴を開けるし
妊娠したら長期休暇とるから仕事まかせられない。
293名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:01:18.89 ID:alp4vliL0
>>289
そんなことない。3号以外の加入者全員で負担してるんだよ。
3号の配偶者に負担させれば良いだけの話。
294名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:02:45.05 ID:tRi3zacW0
>>279
うろ覚えだけど、
その数値は誤差の範疇くらい少ないんだよw

しかも、「子どもが多くお金がかかるから、育児期間は専業だったけど
再び働き始めた」とかそういう人もいるんだしw

因果関係も明確でない、インチキ統計w
赤川学氏の「子どもが減って何が悪いか」という本に書いてあった。
295名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:02:45.83 ID:0Tegnfo90
だーから民主党じゃなくても、自民党でもこれはやるんだよw
てかやるしかないから自民党だって、この制度改革しようとしてるだろうがw

第三号の1000万人自体 既得権益作るものなのw

http://www.taro.org/2011/05/post-1001.php
296名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:03:37.34 ID:8aNPTRmw0
会社が負担してる分もあるんじゃなかったっけ?
3号無くすと企業がラクになるんかな?
297名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:04:22.78 ID:5R4SrFulO
育児理由で無職なら配偶者控除、というか、
何かの扶養控除対象にしてあげてよいと思うんだよ。
だけど、子供の手も離れ、適度に悠々暮らす
初老夫婦に控除してあげる必要はある?
今現在結婚や子育てをしたい若い人の僅かな給料から
初老夫婦にカンパする必要はある?
298名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:04:31.15 ID:Cy/uIRyX0
国民年金って65歳でもらう時月6万でしょ年間72万、死ぬまで、だからでっかいよね
ただでもらえるんだから働かないで3号の方が得でしょ
国民年金払ったら月1万5千円、年間18万が65歳まで無駄になるんだから
103万以下に抑える
かしこいよね 無駄な労働したくないよね
日本のおばちゃんはかしこいわ
299名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:04:42.51 ID:nvYmzWgA0
うわー、労働市場に主婦があふれ出てきたらこの様か。
凄いな。
300名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:04:56.17 ID:otdTcqNpP
>>282
保育園は新規採用がなくて、ほとんどがパートだ。
おそらく所長以外は全員パートの時代がやってくる。
学校もそうなるだろう。
301名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:05:19.51 ID:0Tegnfo90
>>294

「子どもが多くお金がかかるから、育児期間は専業だったけど再び働き始めた」
これって今の問題の第三号の専業主婦じゃないじゃんw
共働きって意味分かってるかな?w
302名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:06:45.42 ID:N6tSGN/k0
>>131
結局は自民党より酷いことしてるよね
303名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:06:46.69 ID:zk/AVcGf0
鬼女主婦のひらきなおりもすごいな


専業主婦って、ニート並みに役に立たないよね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313099781/l50
304名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:10:52.41 ID:tRi3zacW0
>>297
あなたのような発想が一番まともだと思う。
けど、ここにも常駐しているのか知らないけどw
専業主婦憎しみたいな怨念で、控除全廃してやろうという目論見を
持っているものもいるし。
基本民主も同じ。

専業の子育て家庭に育児手当
保育園を使うなら手当てなし(実費で給付されているから)
くらいでいいはずだね。
305名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:11:35.87 ID:GauNdhDi0
働くから保育園を増やしてほしい
306名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:12:17.83 ID:5R4SrFulO
>>298
賢いというんじゃなく、
国の制度がその人の生き方を縛ってんの。

今は派遣をパートやアルバイトみたいにスポット利用できるんだし、
半端にしか働かないパートを抱える店も困ってるんじゃないの?
307名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:15:56.82 ID:Lu5SkNdn0
>>290
バカじゃねーの、そんな都合の良い会社なんか極少数だ
仕事量だけじゃなくても同僚が病気とか突発的になんかおきるのが会社だろうが。
だいたい親も子も平日の家は飯食って風呂入って寝るだけの場所になるのかよ
幼稚園に帰るとか言われるんじゃねーの?圧倒的に先生と過ごす時間の方が多いしな。

>>300
130万円以下から徴収する年金なんてたかが知れてるってのにその為に
わざわざ夜間保育園増設して黒字になるかよ、そもそも徴収した金は年金に使われるんであって
保育園設立の金にはならん。
308名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:17:38.31 ID:ijo6WQzt0
政府が目先の事しか考えないから、日本がどんどん駄目になってくんだよな。

女性の社会進出なんて加速させたら少子化対策なんてできないだろうに・・。

それと産業なんて急に増えないわけだから、
ただでさえ不景気で少ないパイの雇用を、お年寄りと、女性と、男性で、競い合うわけか?

どんどん無職と失業者が増えるな。
309名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:19:50.44 ID:KIM0kK4wO
保育園児一人につき月額40万円くらい税金投入しており、保育園は社会的負担だろ
310名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:20:15.33 ID:FOFzsSki0
働いたらまけwwwww
正直者が搾取され報われないwwwww
311名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:21:09.00 ID:5rrlyJ4L0
寝たきり・痴呆など手間のかかる長寿な人を抱えてると
安楽死あった方が年金も浮くし、労働力も増すと思うんですけどね…
こんなこと書くと病んでるみたいだけど。
312名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:21:12.12 ID:otdTcqNpP
>>308
保育園を閉鎖してみるか?
女性への支援がほとんどなくて、男女の賃金格差も大きいポーランドは少子化まっしぐらだけど。
313名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:21:18.01 ID:vX1QpSHu0
俺の嫁は70万程度の収入しか無いからまだまだ余裕だな
314名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:21:23.50 ID:0Tegnfo90
>>307

第三号保険者数1000万いるのにたかだかって何?w
この量を補うためにいくら税金使ってると思ってるん?
毎年8兆円だからねwだから自民党も制度改革しようとしてるんだろ
住民税も所得税もとれないわでw
たかだかとか笑えるわw
どっちの政党がやるにせよ、この制度はもう破綻してるの

導入した時と、今じゃ日本の状況は全く違うから
315名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:22:00.46 ID:tRi3zacW0
>>307
ミンスの発想・行動で怖いのは
「自分の子どもを自分で育てる」なんて言おうものなら
反革命分子扱いされそうなところw

子どもが育つ場所は家庭でなく保育園がデフォ・・・
なんと言う怖い国w
316名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:23:02.58 ID:SM8jDZqxi
じゃあフルタイム働きますんで
家事育児介護ご近所付き合いも
全部折半でよろしくおねがいしますね、旦那様がた?
317名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:23:22.14 ID:IgQ+vBqs0
>>37
ざまああああああああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!!
318名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:24:16.90 ID:m7P77C+YO
専業主婦の俺の嫁には関係ない話
319名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:24:53.52 ID:otdTcqNpP
>>309
保育園職員がフルタイムで額面15万円未満が主流になってるのに、
どこに、そんなに金がかかってるのだろうか?
320名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:25:14.13 ID:AgLuVLsU0
扶養控除無くすとか、パートの社保加入義務のラインを
下げるとかそんなアホみたいな話を政府は言うが
それだけの仕事を供給出来るのか企業は
企業側も適度に働いてくれる人員を安く使いたいって
需要があるんだし、パート減らして正社員への残業の負担が増える
もしくは、社員並に働きたいパートが出てきて、職にあぶれるパートが増える
321名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:25:17.49 ID:4E7Hips10
まず時給1000円最低保障してから言えやwww
322名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:25:50.76 ID:z1dHEyJ+0
子供産むなってこと?
そして働けと
323名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:25:54.16 ID:hOXmBbIe0
年収300万まで無税にすれば良いのにな
年収103万の枠があればそれ以上働かないだろ
高額収入部分だけいじって低所得層をいじらないのは
税収だけの話だろ
324名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:26:39.74 ID:x1EtufYT0
専業と子どもの三人くらい養える財力があればなあ
325名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:27:29.97 ID:5R4SrFulO
>>307
根本的に制度がわかってないんじゃない?

のよそんちの働かないお嫁さんの老後資金のために
無関係なあんたがあくせく残業して少しずつわけてあげてるの。わかる?
要は、働かない奥さんを持つあんたの上司とか、さらにその上の上司とかの奥さん(というかその夫婦)が
老後楽しようと思って、部下のあんたの給料からかっぱらってんの。

本来上司の稼ぎで奥さんの分もまかなうべきなのに
今はこういう不公平な制度になってんの。


育児で共働きするかどうかは、本人の勝手でしかなくて
二時的な話でしかないんですよ。
326名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:27:36.17 ID:SLNvtahh0
ますます
ダメ男の働く場所が無くなるねwww
327名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:27:36.05 ID:GKstgpF00
子育て有給休暇を正社員にも、何年間か認めるべき
328名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:28:36.41 ID:lIgnLAjR0
>>281
そーゆー意味じゃなく、リーマン票ほしさに政治家が動いたのさ。
329名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:28:50.72 ID:5rrlyJ4L0
>>319
保育園児にかかるお金であって、保育園にかかるお金ではないのでは?
医療費無料だったり、未就学のうちは公共では無料や手当のあることが多いよ。
330名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:29:11.94 ID:N+dPe3JF0
>>322
介護もするなってこったw
331名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:29:28.14 ID:mPtsFAv60
それでいいから、厚生年金保険料を下げろ。
332名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:29:30.51 ID:BkYo67300
ジャスコだかイオンだかで暇つぶししてる奴を見ると、これも正論だと思うよ。
333名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:30:20.97 ID:GKstgpF00
育児と介護、ついてに出産もセイフがやってくれるらしい?
334名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:31:48.31 ID:VXOyoMvr0
第3号被保険者なんか無くせばいいんだよ。
何で年金払ってない奴らの分まで、
真面目に年金払ってる人が面倒見なきゃならんのだ!
335名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:31:54.97 ID:xpE9em910
これが埋蔵金だったんですねw
かわりに公務員人件費の2割削減はいたしませんby民主党
336名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:33:00.18 ID:lIgnLAjR0
義務教育とか女にも平等にお金かけてるのに、
使わないんだから社会全体では損してるの。
企業の目先の損得でこうなってるの。
337名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:33:07.71 ID:0Tegnfo90
第三号がなくなると、問題の本質が見えてくる
・子供見るとこないじゃん!!
・有給少なすぎ!
・残業なんて子供いたら共働きでできないよww
・最低時給1000円以上にしろ

仰るとおりでw

そういう風に
みんなが声を出してあげるから、本質的な日本の労働問題に声をあげられるんじゃないの?
基本的に、自分の年金は自分で払うはどこの先進国も同じなんだけどね
ヨーロッパや北欧に限ったことではなく

338名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:33:23.50 ID:g3RqeT/I0
130万円の壁を嫌がって、パートのおばちゃんが大量に辞めたら
人手不足から時給アップ。
繋ぎ止めたいばかりに正社員にする可能性もあり。
しっかり働きたい人にとっては良いこと。
339名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:33:37.58 ID:VleUloyn0
年金はいいかげん廃止すべきだろ
財投など国や厚労省が金を集めたくてはじめた制度にすぎないんだし
共産国じゃあるまいし、いいかげん国は手を引け
340名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:34:50.64 ID:ik7XnlLl0
主婦って何?スーパーで売ってるの?
341名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:34:54.61 ID:TgtFKqFU0
年金いらないから払った分返してほしいと思う氷河期世代
342名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:35:06.15 ID:SM8jDZqxi
やっぱり誰も反応しない。
こういうのには一切目を瞑って嫁に働け言うんだよな。
朝ごはん作ってゴミだして片付けて子供を園に送迎して
子の学校関連や自治会の会合イベント参加
当たり障りなく目を付けられないようにする近所付き合いに
掃除洗濯布団ほし、晩御飯食べさせて片付けて
子供をお風呂に入れて寝かしつけ。

当然やってくれるよね?
その上で賛成してるんだよね?
343名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:35:36.40 ID:5nxvidae0
日本の誇るべき存在専業主婦
夫に寄生し万一宿主が逝ったときのためにこっそり高額生命保険w

男を食い物にする誇るべき存在

344名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:36:29.35 ID:zKE1baTQO
>>319
不思議だよな、だがかかってる。
人件費以外に、認可は保育料の補助が出るからかね。
家庭が、満額保育料払っていれば、専業批判もやむなしだが、そこはスルー
345名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:37:14.83 ID:5R4SrFulO
>>328
それは、数十年前の社会構造に合わせたもので、今は制度疲労が起きている。
今は当時に比べ、共働きが多いし、女性が働きやすい環境をなんだかんだと作っている。
時代が違うし、価値観も違う。
346名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:37:15.15 ID:BeTAMLsr0
>>342
やってくれる男をなんで選ばなかったの?
347名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:37:17.45 ID:0Tegnfo90
>>342

それって、自営業やってる人の奥さんや、共働きで子供いる夫婦、
非正規雇用の旦那を持って働いている奥さんはそういうのないわけ?w
だから旦那に余裕あるなら、働かなきゃいいじゃんw
自分の年金分も旦那に払ってもらったらいいのでは?
問題は国が専業主婦を奨励するようなことをしているからでしょw

何も子育てが大変なのは専業主婦だけじゃないよね?
348名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:37:48.45 ID:tRi3zacW0
>>342
フェミは
自分で家事育児したことのないキャリアウーマンか
家庭があって子がいても、全部誰かにやってもらっている人が多いから
実感がないんだと思うよ。
思いやりもないし。
349名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:38:08.89 ID:OCk7MLVT0
>>342
魔法使いが多数のところで言っても無駄だと思う
350名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:38:14.87 ID:4E7Hips10
>>343
俺、男だけどカマキリのメスより人間のメスのがまだマシだとおもうよ?(ぇ
351名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:39:11.96 ID:lIgnLAjR0
>>342
寡婦、シングルマザーとかはどう思うわけ?
352名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:39:14.50 ID:bHm5uB2Y0
>>338
日雇いに変更するだけじゃ・・・
353名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:40:07.76 ID:BeTAMLsr0
だいたい自分なんて母子家庭でしたけど。
もう物心つくころには。
その頃には親は働いてて当たり前だったし自分の事は自分でやるだし
保育園の時期乗り切ったらそこまでべったりしてなくてもいいが気すんだよね。
354名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:07.63 ID:x1EtufYT0
ID:0Tegnfo90 [32/32]

主張は良くわかるが、こんなスレに32って…
すげー必死なんだな
355名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:10.17 ID:40XLHfQE0
そうなると割と裕福層の高学歴の専業主婦やパートの主婦が
こぞって正社員希望するだろうから
その分今まで正社員だったそれ以外の層にしわ寄せがいくから
高所得世帯はさらに高所得になるだろうけど
特別際立った能力のない人はどんどん失業して生活苦しくなるだろうね
低所得の独身者は結婚なんかする気になれないだろうし
少子化もさらに進むことになるんじゃないの
正直女はみんな専業主婦やっててくれたほうが世の中上手くいきそうw
356名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:21.07 ID:5R4SrFulO
>>337
三号=育児主婦、

という考え方をまず捨ててください。
それは専業主婦の一部分でしかないから。
357名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:26.53 ID:bHm5uB2Y0
>>342
うちはお互い正社員でそれやってるよ。
そのなかで洗濯干すのだけは年に1回くらいしかやらないけど。
358名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:32.49 ID:N+dPe3JF0
>>342
子供の送迎は通勤時間の関係でできていないがそれ以外はやってるよ。
つーか自治会の参加なんか妻のほうが嫌っておれしか出てないよ。
分担はちゃんとやれよ。あと育児は認めてやるが家事程度仕事にもならんw
359名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:45.94 ID:0Tegnfo90
>>348
女性優先を主張するフェミ二をのさばらせない為にも
男性も女性もじゃあ年金みんな払ってますよね?
って言える社会にするべきじゃんw

思いやりもないとか言ってる時点で、先入観ありありやんw
国民年金を払わないでももらえるのと、何の関係性があるんですかね?
余裕があるなら、旦那に自分の年金分払ってもらえばいいだけの話w

360名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:41:53.37 ID:3lgACVV50
6万か7万でどうやって生活するんですか?
361名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:43:29.71 ID:Lu5SkNdn0
>>314
1000万人のうちの年収103万円以下の収入がある人だろ?
さて何人だろうなあ、それで8兆円取れるとでも?ちょっと計算してみろよw
お前らのくだらない嫉妬でどんだけ赤字膨らむんだって話だよ
ああ全くお前みたいなバカな役人が足引っ張るから民間は困るわホント。
362名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:44:07.94 ID:OCk7MLVT0
>>360
塩爺 ひさしぶり
363名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:44:18.96 ID:cqi+ScSH0
>>342
なんか負けな人生だねえ
364名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:44:35.09 ID:o8zem7SI0
税率と労働者数だか所得だかのグラフ見たことあるんだが
ある点をピークに、税率が上がると労働者と所得が減り、税率100%ではどっちもゼロになってた
365名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:45:13.70 ID:BeTAMLsr0
こんな糞不況になって急に3号をちょっとどうにかしようと思う。
とか言い出す国もアホ。
問題は3号だけの事ではないし、女性の社会進出は去年おととし始まったんでもない。
全体的に雇用が悪い事や景気が悪いのも少子化も年金もずっとずっと放置してたから
一個を改定しようとすると全部のクレームがここに集まってるだけ
366名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:45:39.23 ID:grJ6qFPE0
そういや民主が掲げてた「子供は社会が育てる」って完全に消えたよなー
367名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:46:55.73 ID:cqi+ScSH0
つか子供作っていいのは年収500万以上のみとかにすりゃいいのに
368名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:47:20.77 ID:5R4SrFulO
>>348
フェミという言葉で括りたいみたいだけど、
働かこうが働いてないだろうが、
所帯持ってたら家事やゴミ捨てするよ、一部の奇人変人以外はw

自分は逆。
まともに働いたことがない人が
働くことを異常にたいそうなものだと恐れてる感じなんだけどw
369名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:51:03.94 ID:bxqzCFC90
これやるなら、同居家族の介護や子供が小さいとかで専業主婦の人をもっと手厚くしないと。
こういう人たちはむしろ家に居たほうがいいんだし。

てか乳幼児期から共働きがデフォっておかしいだろ。
370名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:51:29.71 ID:mqUy/kC90
130万も103万も、たいして変わらんよ。

こういった事への対処は、根本的な改革をしないとダメ。

民主党も自民党も、今はそういった対処ができるスキルはない。

今の時代は、年金の見通しも変わったのだ。

第3号自体を廃止するべきだろう。
371名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:51:36.15 ID:0Tegnfo90
もうこの制度は本当糞だなと思ってたから
ようやく動きだして嬉しくて興奮だねw

自民党がやってもよくやった!って思うよ

というか後々やるしかなかったんだけど
移民が嫌というわりには、増税もいやだと言って
実際労働人口が見込める層は、専業主婦層で
日本を支えるのは、実はこれからは女の人なんだと思うよ

自分の年金を自分で払うって当たり前のことじゃん

子供がいたら育てるのが云々いうけど
それって別に年金払わなくていいから、解決する問題でもないよね?w
当然子供を見る場所だって必要だろうし、そういうのに声をあげるためには
自分の年金くらい自分で払って税金を納めて言える事なんでは?

 
本質的に国民に年金を払えと言うが、払ってないで貰える既得権益の人々がいれば
あいつらは何だ?ってなるのが当然でしょう
372名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:51:52.09 ID:fFlmwSXk0
で、主婦が本気出して働くようになって
若者のバイトすら圧迫してくるんだろwwwww

鬼女の行動力見てみろ。どうなるかわかってるだろw

てかここじゃ無くて、金持ち老人の貯金に課税したり、
年金が必要無い金持ちから取れよ。
貧乏人から搾取してる内は何も変わらん。
373名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:51:59.50 ID:rMkn/EM40
>>5
格差以前に非正規じゃ来年の保証もないだろw
374名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:52:19.18 ID:5R4SrFulO
>>365
いや、三号は以前から失政だという認識だったんだよ。
ただ既得権益を受ける層が厚くて、反発が怖くて手をつけられなかった。
精々限度額を引き下げた程度。
375名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:53:14.37 ID:g3RqeT/I0
小学生の娘に「早く大人になりたい」と言われた。
大人になったら、学校に行かなくてもいいし、ランチしたりお買いもの行ったり
楽しそうだから、早くお母さんみたいになりたい のだそうだ。
夏休みは仕事で忙しい夫抜きで、子供たちと旅行した。
夏休みが終わった今は、ダラダラしてる。
早く9月にならないかな。
夏休み中休会してたフィットネスに行けるから。

そりゃ、娘は専業主婦になりたいわな。
息子は聞いてるだろうけど無反応。
結婚しなくなるかな。
376名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:53:22.07 ID:BeTAMLsr0
>>367
色々欲があるんだろ。
家が欲しい車が欲しい子供には塾や習い事進学とさ
別にそこらの公立に通わせてそこらの適当な高校卒業したら
後は家出ておまえの好きにしろ。てめえの人生てえめ切り開けっていうのなら500万ありゃ十分だと思うよ
377名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:53:26.20 ID:HUAJaijr0
パート主婦が家庭の事話し出したら止まらないから怖い。
378名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:54:44.23 ID:z9EcfKQA0
パート代がやたら安いのはこの扶養枠を意識してのことだからなあ
379名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:54:57.85 ID:oP+MHbsX0
こんな細かいことよりジジババの年金を早くカットしろ
経営がヤバい企業はみんなそうしてただろ
380名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:56:02.07 ID:Lm0iuTnE0
今3号の主婦も、本当はもっと働きたいと思って人もいる
でも今はそんなに仕事量もなくて、3号主婦で仕事をシェアーしている状態でもある

雇う企業も保険料を折半したくないから、金額越えてまで働かせたくない

あと、自営の主婦は払ってるていうけど、旦那もサラリーマンみたいにきっっちり税金払ってる訳ないし
自分だってちゃんと働いてなくても、働いているようにいくらだって操作できるじゃん


公務員の給料削減、議員の定数削減、税金払ってない特殊法人の見直し
それには手をつけないでサラリーマンの主婦だけをターゲットにするようなら
民主に未来はない

多くの主婦をなめんなよ
381名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:56:46.51 ID:jQ7PwnJY0
>>371
あふぉだろ?
>>372が今の日本の実際の状況なんだがw

移民受け入れだなんて言う前に数百万いる無職の人間に仕事を割り振れよ。
たかだかPC作業や商品の売り子に大卒や各種資格なんかいらないだろ?

安い値段で、非正規でしか雇わないくせに人が足らないとかウソをつくなよ。
382名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:56:58.27 ID:gAPMBCz70
>>6
103→「たくさん」とうよむ  夫が働いてるので「とーさん」ともいう。
383名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:57:41.41 ID:JhfJmcmf0
>>306
100万以下に抑える程度のパートを派遣に置き換えるってことは、スポット利用じゃなくほぼ常勤で
使いたいってことなんじゃないの?
そうすっと時給は単純にパートの倍になると考えていいんだから、パート二人雇えばいいじゃん。
そのほうが使いやすい。
384名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:58:02.40 ID:dPlmzP5s0
鬼女板でこのスレ立ってる?
385名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:58:21.06 ID:RopY9lNx0
>>380
自営は本当に有利だよねー
他の国でもこんなに違うもんなのかねえ
386名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:58:34.21 ID:3aDQAo500
自営業者の主婦やサラリーマンの専業主婦の基礎年金、国民年金加入者に
義務付け任意に納付、自助努力分は別途任意(基金)に払込みさせるのが正解。
387名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:58:38.99 ID:hQzVfqrV0
サービス業なんかの簡単なパートは
週3とか週1とか企業が先回りして
フルタイムで働けないようなシフト組んでたりしない?
時給上げなくてすむしさ
388名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:59:01.33 ID:oP+MHbsX0
>>381
最低賃金で大卒が応募してくるならあえて高卒や職なしの期間が長かった奴を雇うこともあるまい
389名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:59:22.34 ID:cqi+ScSH0
つか控除目的で楽する主婦の働きなんて
たかがしれてる気がする
それなら上にもあるけど未来がある若い人らに仕事任せた方がいいかも
390名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:59:45.79 ID:0Tegnfo90
>>380
だから民主だけじゃないってばw
自民党からもねwこの制度を変えようって声がたくさん出てるでしょw
この制度自体が問題あるから、変えようとしてるんでしょうがw

自分の年金は自分で払って国民として当たり前なことするからこそ
主張したいこと主張できるんじゃん
391名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:59:47.69 ID:09B6t2vJ0
こんなことをしても、もう破綻は止められないだろ
民間企業のツケを税金で補填しきれるわけがないし
民間より高い給与と年金を公務員に与えていたら持つわけがない
父親の給料より子供の小遣いが高いようなもんだ
392名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:00:26.26 ID:EMYXE6HgO
年金はらうやつはアホ 先を見る目がないのかよ
393名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:01:32.44 ID:+3mcMxe60
専業主婦て、国全体で1300万人いるといわれている。
日本国民の一割強。そのうち、自営業者の専業主婦とサラリーマンの
専業主婦がどのくらいの割合でいるのか。

ざっと国民の一割存在していると考えても、国民年金を一円も払わず
老後に全額もらえることを考えると、このままにしておいていいのか。

パートの主婦は所得税も徴収されず、年金も納めない。
国民年金の納付率が60%を割っていて、厚生年金も赤字。

中曽根内閣だったバブル前の国民一億総中流といわれた時代に成立
した事案。

サラリーマンの専業主婦は年金を払わないでよいとなったのに、今の
時点、少子化となってるわけで。
結局、因果関係はなかったのよ。
394名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:02:01.63 ID:SZhEpBC+0
税金とか年金とかで発生する、変なギャップは無くして方が良いので、
この政策は賛成。
働いたのに損をするような馬鹿げた制度はすぐにでもやめるべき。
395名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:02:54.78 ID:oP+MHbsX0
まぁ一番損してるのは真面目に厚生年金払ってるサラリーマンだけどな
396名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:03:12.08 ID:RQVNsOiZ0
近所の西友じゃ「1日3・4時間、週4日ほど」のパート募集してるぞ
まあレジなんかやり方さえ憶えれば短時間を大量に使ったほうがいいもんな
会社的には
397名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:04:36.24 ID:kGUkGION0
>>282
いや、補助の出る認可の保育園は遠かったり空きがなかったり、雰囲気がイマイチだったり、
早い時間に引き取ら無いといけなかったり以外に不便。
収入により補助もたいしたことない。
うちはきついけど面倒だから補助無し月7万8千払って無認可保育園、
保育士さんの雇用機会を作り、夫婦2人で納税し、将来の納税者を気合いで育ててるぞ。
偉そうに書いたがこれが当たり前の国の姿では。
398名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:05:03.83 ID:tUJSYUyg0
>>392
年金の問題は、「年金制度は破綻する」と信じ込んで掛け金を払わず、
将来、無年金者になってしまう者が現実にいるというのが問題なんだよ。

生保貰えばいいと単純に考えてるのだろうけど、子に残す資産の蓄積とが出来ないし、
そもそも支給の優先順位、財源に限りがあるから誰でも受給できるわけじゃない。

ま、自己責任を己に徹底できるなら好きにすればいいけどw
399名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:05:05.59 ID:0Tegnfo90
>>381
あふぉなのはどっちでしょうか?w
仕事がないのは、もともと不況で、関係ないからなw
国民年金が払わなくて、将来もらえるのと関係ないよな?w

第三号の主婦層が自分で年金払わなきゃいけなくなったら
それこそ、労働環境よくすれだの、保障をしっかりしろって
もっと声が上がると思うけど?w

ちなみに労働力が足りている分野と圧倒的に労働力が足りていないところがあるよね?
介護や教育現場には圧倒的に人は足りていないよね?
400名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:07:17.73 ID:pEY5ho6L0
企業の方は、これを逆利用してたケースもあったのに。
年金・健康保険分(企業負担分)もいらない安く使えるパート労働力
・・・無くなったなw
401名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:07:47.57 ID:otdTcqNpP
この制度のせいで、農家などの自営業が結婚難。
いっそのこと廃止もいいのかもね。
402名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:07:51.77 ID:tNCXtuSP0

銀行関係者の話だと年金は20年後消滅とか言ってたけどマジですか?

掛け捨てとか暴動起きてもおかしくないレベルなんですけど
403名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:08:05.13 ID:LHYU0v0NO
まず公務員の優遇されまくり共済年金廃止しろよ
自分達が損する事は絶対しないお役所じゃ財政難にもなるわ
公務員改革すれば増税なんて必要ないと思う
国民は社会保障のためなんて呪文に騙されるな
404名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:09:11.99 ID:+3mcMxe60
なんでこれだけ保育園が必要になったのか。

働く主婦が増える前から核家族が先に増えたから。

親との同居を嫌がったのは女だ。
その頃から、公園デビューとかママ友とか幼児虐待とか
今いわれている孤育て、そういう言葉が溢れていった。

権利を主張するが義務を履行しなかった女の末路。
405名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:09:16.76 ID:RopY9lNx0
>>402
ワシの知り合いの銀行関係者は年金が破綻するときは国が破綻するときだって言ってたよ。
だから、年金以外も当然破綻するわな。
406名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:09:30.01 ID:lIgnLAjR0
自営がいいなら自営やればw
9割が赤字零細ですがw
有給もボーナスもないからなw失業保険もwww
407名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:09:52.13 ID:fotPtcze0
当然だよね。遅すぎるぐらい。
年金保険料払ってないのに満額貰えるなんて…
3号優遇制度は25年以上も続いている。
今、3号の主婦って1000万人以上いるから
もう支えるの無理でしょう。
408名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:10:07.06 ID:09B6t2vJ0
>>398
それは自己責任だろ
問題はバブル時代の2倍に膨れ上がった毎月の支払額だ
高すぎて払いたくても払えない人もいるし
半額免除や全額免除では受給額が減少する
409名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:10:27.86 ID:GKstgpF00
>>402
そのうち消費税を、ばんばんあげてくる予定っしょ?
410名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:10:45.19 ID:RopY9lNx0
>>406
セルシオに乗ってる爺さんって自営業者だらけなんだって。
411名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:10:51.36 ID:f30uHS1t0
老人と公務員様の為の破綻した制度(w

アグラ牧場並みだな(w
412名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:11:00.93 ID:g3RqeT/I0
>>404
同居は嫌じゃないんだよね。
実家依存症なんて言葉ができるくらい実親とは一緒にいたいのよ。
413名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:11:20.35 ID:ey8NLU430
無職の私に死角はなかった
毎日買い物楽しい
414名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:11:51.27 ID:oP+MHbsX0
年金は5年ごとに支給額見直しすることになってるから
100万払って実質10万しか返ってこないことになっても別に破綻じゃない
415名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:13:33.34 ID:ibjPJbOs0
これを決める、お役人の奥さんは3号無収入が多い
416名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:13:51.30 ID:RopY9lNx0
>>414
年金の強みは、物価スライド方式を採用しているところ。
この後日本が強烈なインフレに見舞われたとしても、年金支給額は物価に準じて上がるってこと。
417名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:14:01.55 ID:lIgnLAjR0
>>410
一部の成功者を当てはめられてもねw
リーマンからの転職者はほぼ後悔してるよw
公務員で自営やりたがるやつはさらにいないしw
418名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:14:52.75 ID:+3mcMxe60
>>408

今回、ミンス政権になって全額免除にして、結局払いきれなかったとしても
2分1の額を将来支給されることになったんだよ。

自民党時代は、全額免除にすると3分1の額しか支給されなかった。

419名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:15:03.87 ID:RopY9lNx0
>>417
公務員の共済年金は最強だかんねー
不況下では公務員以上の待遇を望めないもの
420名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:15:24.37 ID:0Tegnfo90
国民年金破綻するって言われていて、払わなくても貰えるそうが既得権益1000万人もいて
年金を払いたい人間がどこにいるの?

会社勤めで共働きで一生懸命やってきた二人の夫婦と
会社勤めで旦那が働き専業主婦がいる二人の夫婦
自営業者で共働きで一生懸命やってきた二人の夫婦
独身で一生懸命やってきた人
非正規雇用で働いてきた人
 
人間苦労はそれぞれ同じようなもんだよね?
でサラリーマンの専業主婦が年金を払わなくても、貰える理由どこにあるの?
421名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:15:30.08 ID:hsBHTJTw0
p
422名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:15:33.41 ID:e8m9gxRT0
高齢化社会だしな。
働きたくても働けない年寄りの面倒を見るだけでも精一杯なのに、
働けるけど働きたくないというような人たちの分まで面倒見てられない。
423名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:16:25.24 ID:fotPtcze0
>>418
また3分1に戻るかもよ

3号は全く払わなくても満額だけどねw
424名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:16:43.71 ID:5R4SrFulO
>>404
自分がマスオになることを想像してみて。
誰だって他人の家に入るって嫌なもの。

だけど、同居しないのを女のせいにしても筋違い。
無学で農家が多く土地を離れたことがなかった昔と違って
今はサラリーマン家庭が主流になったからだよ。
学生時代に田舎を離れた人も多いでしょ?
土地に縛られない人は暮らしやすいところに移動するもんです。
425名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:16:49.86 ID:yMnSUwb30
>>292みたいな考えの企業は多い。
それ故に表面上は育休切りにならないような育休切りが起きるし、
切られたらパート以外だとどこも雇ってくれない。
祖父母は定年延長でフルタイム労働者、
母親はフルタイムで多少は残業したくても保育園の迎えがあるから中々できない、
子供が病気の時は病児保育施設もあるけど預けられる病気とそうでないものがあるし、
何より数が圧倒的に足りない。
こういう事の解消を折り込んで廃止なら賛成するんだけどね。
426名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:16:55.45 ID:oP+MHbsX0
>>416
2004年に年金は物価スライドからマクロ経済スライドに改められました
つまり国に物価上昇率なみに年金支給額を引き上げる義務はありません
427名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:16:56.11 ID:tUJSYUyg0
>>408
掛け金が高くなるのは相互扶助なんだから仕方ないだろ。
子供たくさん作って人口増やせば負担も分散できるさ。

あと掛け金は高くなってるけど、年金以上に有利な金融商品が無い以上、
掛け金を払う方が得ってもんだよ。

>半額免除や全額免除では受給額が減少する

自己負担分と国庫負担分しか支給されないからな。
428名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:17:09.35 ID:k0HYq2XS0
自分は厚生年金なんだけど

将来確実に年金貰えるのかね?
429名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:17:13.12 ID:AgLuVLsU0
>>417
実際はそんなに赤字は出てないよ
そもそも、自営の赤字って所得がマイナスってことだろ
そんなところは滅多にない。
大体企業でも役員報酬を適切な額にして
業務に関係ない個人的な経費を計上しなければ
途端に黒字になるところも多い
430名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:17:19.21 ID:PrxJ6x9f0
お前ら将来年金もらえると思ってるの?
431名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:17:44.00 ID:plDnqfaW0
>>342
ゴミ出して…ゴミ持って電車でも乗るのかな…
432名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:18:04.98 ID:ey8NLU430
公務員っていわゆる官僚なら色々と割に合わないだろうし
ただの役人ならつまらなそう
大の大人が役所の窓口に一日中座ってるとかひどすぎ
あれ時給1600円の派遣に切り替えられるよね
433名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:18:05.15 ID:RopY9lNx0
>>426
マジかー

って、マクロ経済スライドってなに?
434名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:18:09.85 ID:hsBHTJTw0
3号の年金て厚生年金から出てるの?
435名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:18:48.11 ID:2W6vkdtt0
ややこしいし3号自体なくせばいいじゃないか
436名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:18:49.70 ID:5nxvidae0
公務員改革・年金改革なんて国家破綻するまでしないだろ
原発と同じ感覚
危機感まるで無い次世代ツケ回しの逃げ切り役人ばっかだし
437名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:19:51.69 ID:oTSQQfX10
ほんとわかりづらいよね
438名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:20:09.87 ID:8DT5xChO0
まず公務員の人件費を下げろよ
4割以上カットしないと日本終わるぞ
439名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:20:15.34 ID:nU1gVCMN0
>>428
確実に支給される
長生きすればなw
支給開始は75歳ぐらいで計算しとけよw
440名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:20:42.88 ID:tUJSYUyg0
>>432
>あれ時給1600円の派遣に切り替えられるよね

まあ、たまには外出て役所でも行ってみろって。
窓口は派遣やシルバー雇用ばっかりだぞ。
441名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:20:50.43 ID:k0HYq2XS0
年金自体廃止しちゃったらどうかね?
老後は自己責任ってことで。
442名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:21:02.92 ID:W86pVrLL0
子供も1人とかろくに子育ても重労働でもない働かない主婦の年金を払い込まないで支給するのがおかしい
443名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:21:28.80 ID:5R4SrFulO
>>434
厚生年金からも出ます。当然。
444名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:21:33.67 ID:GKstgpF00
バブル時、沢山の廃墟を作った財政手腕だから、中々任せられない気持ちだ。
445名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:21:44.46 ID:oP+MHbsX0
>>433
いいきってしまうと、

もらう側の都合(この物価だとこのぐらいの年金をもらう必要がある)
から
払う側の都合(労働者がこれぐらいいて、納めてもらう保険料がこれぐらいあるから、これだけの年金を支給できる)

に変更されたってことだ
446名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:22:40.36 ID:otdTcqNpP
>>404
移動の制限を行えば同居が増えるよ。
企業が命じた場合でなければ、転居不能な社会にでもするか?
エリートが東京へ就職なんて世の中ではなくせば良い。
447名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:23:05.14 ID:8CmJJsc80
年金も払わせろよ 専業主婦なんてニートと同じだろうが
448名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:23:33.60 ID:hsBHTJTw0
>>443d

現時点では厚生年金は懐ヌクヌクだから3号に問題はないような
この先は負担もやむなしだけどね
449名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:23:46.50 ID:I/q6KhJe0
夫婦で公務員、夫婦で生活保護、夫婦で大企業幹部

にはまるで関係ないな
ってよりもこうでもないと生活の安心感がもう無いわw
450名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:24:36.24 ID:3DUJOO/90
少なくともおまえみたいなニートよりは役に立ってるな。
451名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:24:51.27 ID:FyYWAzbw0
払って無い人大勝利!wwwwwwwwwwwww
452名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:25:00.10 ID:RopY9lNx0
>>443
つか、国民年金の破綻を防ぐために「年金基礎部分」なんてのを無理矢理つくって、
厚生年金から国民年金に自動的に流れるように変えたんだよね。
ほんで、そのときに厚生年金組が一方的に不利になるから、見返りに年金3号を新たに作った。

もともと国民年金の仕組みそのものが脆かったってことよ。
だから、抜本的改革とかいう言葉も何度が踊ったわけなんだけどね。
まあ現実的には不可能だわな。
453名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:25:43.50 ID:5R4SrFulO
>>448
厚生年金も余裕ないですよ。
公務員と違って景気等に影響受けるんだからね?
454名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:26:10.69 ID:PrxJ6x9f0
こんな糞制度、今の一部の役人のためだけにあるんだぜ
そいつ等が生活できなくなると困るから存続させてる
未来の日本やガキのことなんかしったこっちゃねーて感じ
455名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:26:41.82 ID:hsBHTJTw0
>>453
現時点の話ね
破綻はしてないよね?
456名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:26:47.92 ID:otdTcqNpP
>>440
窓口は週29時間で時給800円程度の非正規雇用がやってるよな。
人員が余ってるところは職員やってるけど。
457名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:29:14.06 ID:RopY9lNx0
>>456
あれって自治体ベースだもんね。
予算を削られまくってる自治体の公立の保育園なんか、保育士さんが全員パートとか珍しくもないんだって。
458名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:29:14.46 ID:2nb+BsV30
つーか
払ってる旦那側の料率を引き上げろよw
「便宜的に旦那が払ったことにする」から「旦那が実際に払う」に替えれば万事解決
459名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:31:51.77 ID:+3mcMxe60
結局、年金免除してやっても

○子供が増えなかった
○核家族が増えた
○保育園もたくさん作らざるを得なくなった

早い話が主婦が年金払わない方の弊害が大きくなってるんだよね。


460名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:33:34.37 ID:G5jZPaBxO
払い月数におおじて1ヶ月からでも支払われるようにする
遡り支払いを無期限に
これをやった上で
共済年金廃止して厚生年金に一本化すれば良いだけの話
461名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:34:08.57 ID:qCH07xrI0
無料化・減税はすぐ元に戻るが、値上げ・増税は恒常化しちゃうよなw
462名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:34:13.75 ID:09B6t2vJ0
>>455
今は破綻してないけど多額の税金を投入しないまま10年〜20年もすれば破綻か支給開始75歳だろ
企業が厚生年金を払いたくなくて非正規雇用を増やしたから支える側が全然いない
463名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:34:54.60 ID:92LrDY1n0
正社員の給料を下げないと意味がない。
非正規が時給800円で、正規が50代なら時給換算で5000円。
年功序列とあわせて、この格差を直さなければ、日本は良くならない。
464名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:35:51.86 ID:Kay2XiIF0
>>6
68+25だっけか、、、

てか68も中途半端だがwwww
465名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:37:32.54 ID:+3mcMxe60
核家族で同居が減り、老人世帯を看る人達も減って
医療費もあがってさ、じゃあなんで3号専業主婦を優遇している
意味ってなに?

パートじゃない方の非正規が増えて払えなくなってるし。


466名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:37:44.96 ID:oP+MHbsX0
65+38だろ
467名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:38:01.83 ID:AgLuVLsU0
>>464
65+38

そういえば、この年金3号と男女雇用機会均等法が
施行されたのは同じ年なんだよな。
制定された時はどういう意図だったんだろ
468名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:39:41.92 ID:hsBHTJTw0
>>462
今後の負担は同意だよ
ただ、厚生年金は余ってる状態だったから、そこから3号に回ってるなら
3号が卑怯ってわけでもないなと思ったわけ
企業の負担と言っても、それも実質従業員が稼いだお金なわけで…
469名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:40:25.23 ID:+3mcMxe60
男女雇用機会均等法は、人口の半分いる女から税金とれば
年金制度維持できると思ったんじゃね?

470名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:41:05.97 ID:tUJSYUyg0
>>452
>もともと国民年金の仕組みそのものが脆かったってことよ。

時代に応じて変えて行けば良い、というか変えて行くのが普通だろ。
憲法みたいに絶対に変更不可なら立ちゆかなくなるだろう。
471名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:42:16.14 ID:N+dPe3JF0
保育園の制度なんとかして保育園で働く主婦増やせば?w
472名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:43:07.71 ID:92LrDY1n0
>>465
この>>1が施行されると、逆に専業主婦は増えるよ。
年収130万から引き下げれば(例えば70万にするとする)、パート程度で働いてる人間は辞めて専業主婦になるか、働く分を減らすことになる。
不景気のときは、女性には働いてもらっては困るってことなのかな?
473名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:43:13.76 ID:oP+MHbsX0
保育園は補助金漬けの既得権益の代表みたいな産業ですから
474名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:43:38.09 ID:+3mcMxe60
チュプも痛みを分かち合え
475名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:43:53.81 ID:FqB0k9m60
夫婦共働きは全然いいんだけど、それなら会社とかで必ず保育所みたいなの併設して欲しいな。

それなら安心して働ける。子供が少し熱だしたからって一々仕事早退して帰る必要もないし、会社内にそういうとこがあれば、トイレ行くついでに顔見に行って「これ位なら寝かせとけば大丈夫だな」と母親自身が判断できて仕事も続行できるだろうし。

476名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:44:34.50 ID:c77y06000
性別は関係ないので男の第3号もけっこう居る、紐になってる奴。勝ち組かw
477名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:44:51.27 ID:dPlmzP5s0
>>475
中小企業じゃ無理だろ??
478名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:45:43.81 ID:RopY9lNx0
>>470
社保庁がどんな仕事っぷりだったか、我々は散々見てきたはずよ?
少なくともバブル前後までは潤沢で膨大だった年金財源を惜しみなくハコモノに使ったりさ。
そこに群がる政治家たちとタッグを組んで、やりたい邦題だった。

そして着々と細々した改変を加えられ、もはや仕組みそのものが化け物のように人間の手に負えないほど複雑怪奇なものに変貌したのよ。
いったい年金システムをどう変えれば「100年安心」なんて仕組みが出来上がるのか、見当もつかんわ。
479名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:45:51.44 ID:p808bxqK0
>>66
が色々間違いすぎてて愕然とする
480名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:46:28.40 ID:BeTAMLsr0
だいたいパートの給料って労働にみあってないくらい安いのが多すぎる
481名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:46:51.03 ID:HqUOyJ0W0
>>425
別に無理して働けって言ってるわけじゃないじゃん
年収140万の人(低所得)はちゃんと年金払ってるんだから
130万以下のパート主婦だって負担してねって話だろ
482名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:47:10.24 ID:+3mcMxe60
結局、年間100万前後の収入で所得税はとられないように働いている
パート主婦は必要ないってことなんじゃないの。
483名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:48:07.19 ID:AJt7egfc0
3号主婦の基準を200万程度まで増やしてくれれば
そこそこの割り切った雇用が見込めるというのに…

みんな考え方が逆だよ。
喜んで低賃金労働してくれる3号がどんなに便利か。
誰も(企業も主婦も)フルタイムで働くことを望んでなんかないのに。
484名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:49:08.41 ID:kLmgFQN30
>>120
あれ?よく考えたら俺は自営業で、嫁の所得は百万ないのに、国民年金払ってるぞ
どうなってんのかなあ?
今度、税理士に聞いてみるわ
485名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:49:10.29 ID:0Tegnfo90
いや第三号は調べる限り99%は女の人
486名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:49:45.28 ID:bJuKGePBO
旦那が払ってれば女房は払わなくても年金貰えるって、もう無理だろ・・・
せめて半額とか徴収しろよ。
487名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:50:30.43 ID:oP+MHbsX0
むしろ最低賃金を切り下げて
週25日一日8時間働いても103万に達しないようにするべき
488名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:50:34.64 ID:RopY9lNx0
>>472
税金を誤魔化せる風俗業に流れる層が出現しそう
って、そっちもすでに飽和状態なんだっけw
489名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:50:57.70 ID:z9EcfKQA0
>>482
会社にとってみたら有り難い存在ですけどねw
490名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:52:04.99 ID:kLmgFQN30
>>483
むずかしいとこだな
派遣増やしたら非正規増えて正社員へったしな
491名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:52:15.01 ID:tUJSYUyg0
>>478
>年金財源を惜しみなくハコモノに使ったりさ。

積立金全体からすれば1%ぐらいだけどな。
そもそも高度成長期のインフレを考えれば、年金加入者のための施設を作ったりした
方が有効な活用だったわけだよ。

デフレの今なら使わない方が利になるけど。
492名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:52:27.74 ID:92LrDY1n0
>>488
風俗嬢は税金払わなくていいのか?
493名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:52:27.90 ID:nepmYqbL0
>>6
給与所得控除額65万(最低額)+基礎控除38万=103万円
494名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:53:08.77 ID:z9EcfKQA0
>>487
それに近いことやってる企業もあるよw
495名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:53:48.51 ID:FqB0k9m60
>>477
そこは国になんとかしてもらわなきゃ。補助金や何やらで国から補助してもらったりとか。それでも会社的に難しいなら、会社に子供連れてくるのを許可(というか会社の義務に)するとかね。

それ位しないと将来ほんとに子供いなくなると思う。
496名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:53:58.95 ID:RopY9lNx0
>>491
運用に失敗しちゃった☆てへっ♪
で済むのは公務員くらいのもんよねえ…
497名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:53:59.47 ID:jXwQVHaI0
年金支給額減らせばいい。
年寄りも働くべき。
足りないから働いてるやつから取っちゃおうなんてやってても
いずれ詰むだろ。
単に今の破綻を先延ばししてるだけで。
498名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:54:31.89 ID:hsBHTJTw0
>>1
ますます消費にお金が回らなくなるけどね
自分で自分の首を絞めることにならなきゃいいけど
このさじ加減はむずかしいやね
499名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:54:50.31 ID:ESVoYTOI0
ところで、消えた年金問題ってまだ続いてるの?
500名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:55:15.63 ID:GKstgpF00
あると滅茶使いするし、少しでも無いと請求してくるし、飽きたわい。
501名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:56:59.93 ID:oP+MHbsX0
>>496
銀行や証券会社もそうです
502名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:58:00.89 ID:/s7l4orM0
年寄りも、何のスキルも無く資格も無く15年ブランクあるような主婦も働くよ。
実際働きたいと思ってる人、少なくないよ。

だったら雇えよ。
速攻雇えよ。
面接行ったらその場で100%必ず雇えよ。

雇われなきゃ働けないんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
503名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:58:35.64 ID:92LrDY1n0
>>495
子どもを増やそうとするなら、元来の制度(性別役割分担)に直すしかないよ。
やっぱり女性の社会進出は、失敗制度。
504名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:58:48.82 ID:RopY9lNx0
>>492
身分を隠したまま働ける業界の代表かな?と思っただけよ。
市橋達也だって逃亡中にせっせと稼いで整形費用を捻出したでしょ?
世の中には税金や年金を誤魔化せる働き方って結構あるんじゃないの。
505名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 10:59:32.58 ID:fK/tBsvP0
>>484
それで正解だよ
間違ってるのは120
506名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:00:04.64 ID:ESVoYTOI0
>年寄りも働くべき。

いや、お年寄り働きすぎなのでは?
自営業ならともかく。
507名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:00:22.85 ID:0Tegnfo90
>>502
それって別にリーマンの主婦だけに限ったことじゃないじゃんw
508名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:01:01.80 ID:tRi3zacW0
>>497
基礎年金の半額は国庫負担なのだから、
年金20万超える人からは、
基礎年金の半額はカットすればいいじゃんねw

さらに、共済の職域加算分もカット。
払ってもいない部分なのだから。

年金を見直すならトータルでやるべきなのに、
いきなり現役のパート層を狙い撃ちとかww
いかに官僚が下種かを物語っているw
509名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:01:02.89 ID:5R4SrFulO
>>472
専業主婦が増えるよねw
日中暇な専業が実益を兼ねた暇つぶしとしてパートしてること多いんだよ。
働かなくても生活はなんとかなる人達。
税金とられたりするならやめる人もいるよ。
510名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:01:24.51 ID:RopY9lNx0
>>501
金融業界は、公的資金を注入される代償を払うじゃないの。
金融再編だっけ?なんかあちこち合併しまくったりさ。
おかげで昔の銀行と名前がリンクしなくて大変よ…
下手こいて潰れた銀行も中にはあるけどさ。
511名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:02:17.95 ID:tUJSYUyg0
>>496
年金積立金を株等で運用してるのは、
運用を受託した金融機関だけどね。
512名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:02:31.55 ID:BeTAMLsr0
>>483
そういう抜け穴作っちゃったのがそもそもパートの給料を下げた理由だと思う
結局パートで働く主婦にとってはどっちになろうが良い事ないんだよ
513名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:03:08.22 ID:vGm0W8970
専業主婦にも払わせろよw
もう年金制度はアップアップなんだから

最終的に子供や孫にシワ寄せが行くだけ
514名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:03:39.65 ID:0Tegnfo90
専業主婦増えるのは彼女たちの自由だね
余裕あれば旦那が見てくれるだけで
別にいいんではないの

問題は年金を払わないでも、貰える制度そのものにあるでしょ
515名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:04:53.79 ID:dPlmzP5s0
>>503
ヘタに学歴上げちゃったのが問題かと。

昔は「農家の嫁には学歴はいらねぇ」と
中卒か、高校在学中に婚約させて退学させて
逃げられないようにしたモンだ
516名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:05:09.28 ID:BeTAMLsr0
>>513
専業からもとったらいいと思う。
それなら皆払ってるんだから
517名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:05:48.59 ID:RopY9lNx0
>>508
「取りやすいところから取る」
煙草増税と一緒よ。
518名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:05:54.40 ID:oP+MHbsX0
>>510
奴らは儲けた時は給料ごっそり持っていくからな
519名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:06:25.62 ID:ESVoYTOI0
旦那の月収20万
嫁のパート月収5万

この5万はでかいよね?
520名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:06:46.80 ID:TRFH+d/W0
社保庁とかが年金元本使いまくったのは

誰か補償したんだっけ?w
521名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:07:20.79 ID:BeTAMLsr0
>>503
一転突破で問題が解決するなら誰も困ってないと思う
522名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:07:51.94 ID:FqB0k9m60
>>503
それでうまく社会が回るなら私はそれでいいと思う。でも今更元に戻す方が大変だと思うから、海外みたいに仕事場に保育所併設したりとかのやり方を認めていった方が早いしいいと思う。

ホントは、年金とか医療費とか統一してベーシックインカム導入するのが少子化も介護問題も雇用問題も解決できて一番いいと思うけど...
523名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:09:20.19 ID:5R4SrFulO
>>514
制度が悪いんだよね。
働きたくないとか働く必要がないのなら、それでいい。
老後含めて生活費はその家庭で賄えばいい。

今専業らしき人が必死っぽいけど、
パート限度額を変更したところで
そういう人達には実質さほど影響ないと思うよ。
524名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:11:04.47 ID:RopY9lNx0
>>522
BIって、どの国もやったことが無いんでしょう?
んなもん、猿まね日本が導入するはず無いじゃないの。
525名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:11:28.30 ID:X0IzM53h0
この最近は増税ありきの流れだなぁ
なんか、国民同士でいがみ合う風潮
日本はどこに向かってるの??
526名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:12:03.01 ID:Dx0Acn630
非正規や自営の主婦は払っているのだから、当然良い事だ
527名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:13:55.21 ID:5R4SrFulO
>>517
どうかな?

三号権益はB権益に近い。
主婦の私の人生大変なんだもーん、
みたいな意見が強くて、
合理的に議論できなかった分野。
528名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:14:20.67 ID:RopY9lNx0
>>525
誰も消費税を上げることができないからよ。
10パーに上げるだけで10兆の増収が見込めるけど、怖くて誰もできない。
529名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:16:01.01 ID:0Tegnfo90
>>527

んだんだ
既得権益の人間の数が半端なく多いため
今までタブーとされちゃってきた部分だね

日本も余裕がなくなってきて、
やっと話までもってこれるようになってきた
530名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:16:18.99 ID:ESVoYTOI0
>非正規や自営の主婦は払っているのだから、当然良い事だ

でも、免除申請(全額でなくても)してる人は少なくないだろうな。
月、15,000円払えるのって、どんだけ高額所得者なのかと。
531名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:16:38.55 ID:5R4SrFulO
>>503
それはそれで問題があったんですけどね。
介護を女性に押し付けるとかね。
532名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:17:01.41 ID:BeTAMLsr0
>>527
どの政治家も子供たち背負う未来の事は考えなかったんだろうね
自分がそこにいる時の事しか
533名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:17:19.80 ID:tRi3zacW0
>>528
そりゃ、消費税増税の前に
すべきことが山ほどあるからね。
そっちをクリアすればこれほど非難されることも無い。

534名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:18:19.09 ID:3wN3l86Ci
働く女が増えたり、働かなくなって世帯収入減ったりで少子化加速は避けられないな。
目先しか見てないアホな政策。

日本滅亡へまっしぐら。
535名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:19:00.48 ID:RopY9lNx0
>>529
配偶者特別控除が廃止されて、もうだいぶ経つよ。
別にタブーだったわけじゃないと思うというよりフェミニストが延々と攻撃し続けてきた分野じゃん
536名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:19:11.44 ID:tUJSYUyg0
>>525
安心・安全を日本人は好むから、大きな政府志向なんだよ。
しかしながら、それを実現するには財源も必要だから増税もやむなしだろう。

小さい政府、公務員削減を叫ぶ奴も自己責任の徹底される社会になるとなれば
絶叫して猛反対するだろうしさw

自分の生活に影響ないと思い込んでるから気軽に構造改革や小さい政府という
フレーズに乗せられてしまうのだろう。
537名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:20:01.22 ID:FqB0k9m60
>>524
それもそうだ。んじゃベーシックインカムがだめならワークシェアリングってのはどうだろう?これなら税収が増えるかは微妙だけど、自由な時間が増えるから夫婦で曜日や時間毎に分担しての子育ても仕事もできるだろうし、介護問題も同じく改善はできるだろう。

難しいね。全部がうまく行くことは無いんだろうか?
538名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:20:03.90 ID:RopY9lNx0
>>533
山ほど?
たとえば?
539名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:21:04.80 ID:5R4SrFulO
>>535
フェミが変な風に絡んで、余計混沌を極めてたんだよ。

配偶者控除は残ってるじゃん。
540名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:21:30.76 ID:/QZIvBwZ0
チュプって事業主が半分負担していることもしらないんじゃね?
541名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:21:42.99 ID:AJt7egfc0
>>512
だって明確にあと〜万あれば何か(子供のおけいこ増やすとか、
何かが買えるとか)考えて働きたい連中に税金計算させて
どっちが得か自分で考えろはナンセンス。

給料自体は需要と供給で決まるんだから、
現状は年末にあと〜万で税金計算モードに入っちゃうのが問題。
だったら年収基準見直してより多く金遣ってもらった方が国的には得っしょ?

フルタイムで使えない連中増やしたり、将来グダグダで年金の見通し立たない
派遣連中増やすような今の政策よりよっぽどマシだと思うんだけどね。
何せ働かない方がマシに思える現在のシステムは絶対だめだと思う。
542名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:23:31.53 ID:RopY9lNx0
>>539
そのうち無くなるかもねえ…
そういえば、年少?扶養控除だかいうのって廃止されたの?
どっかで見たんだけど確認しとらん
543名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:23:57.87 ID:tRi3zacW0
>>538
自分で考えればいいじゃないw
544名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:24:20.57 ID:PSPQ/rBw0
んーつまり、パートのおばちゃんの身分がフリーターと同じになるってこと?
若年層の非正規雇用労働者の境遇が一層ひどくなる気がする
545名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:24:41.52 ID:3KIBz4wb0
年金も国保もズタボロですけど
とにかく生活保護の見直しとか国籍条項が先なのに なんなのこの国
546名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:24:47.48 ID:ESVoYTOI0
扶養控除内で働けます
547名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:25:00.57 ID:5R4SrFulO
>>540
で、会社内で奥さん専業は、
上の人が多いでしょ?
最近は金持ちの妻が専業。
残業共働きであくせくしてる部下、育児休暇をとるのに汲々してる女性社員、
大変だね〜wって言いながら虐めてるの。
548名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:25:00.83 ID:o4TIzpSe0
ベーシックインカムが機能するとはどうしても思えん
俺ならベーシックインカム+アルバイト程度で
衣食住は最低限に抑えて、余った時間は
金のかからん趣味(読書とか絵を描くとかゲームとか)に没頭する
549名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:25:32.92 ID:XQIE+kZK0
方向性としては賛成だ。
確定申告不要と合わせて
上限は20万ぐらいでいいんじゃないかな。
550名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:25:38.83 ID:Qa/XLsgqO
ミスター年金は何している?
551名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:27:51.86 ID:ESVoYTOI0
>若年層の非正規雇用労働者の境遇が一層ひどくなる気がする

いや〜、なんらかの事情で失業した中高年男性も大変な事になってまっせ。
552名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:28:08.96 ID:jdDbBi/p0
負担はしたくないけど受給はしたい
ナマポと変わらん奴らだなw
553名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:28:18.55 ID:kLmgFQN30
>>509
課税最低限これを下げたら税金払いながらパートで働く主婦が増えるって財務省は考えてるんだよな
そう言ってる評論家もいた

だから盛んに そうじゃないよ ってレスしてる人がいるんだな
財務省サイドにたつひとがいないから空振りしてるけど
554名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:31:10.86 ID:X0IzM53h0
>>528
それが増税ありきって思う
>>525
安心安全思考の大きな政府をかぁ
日本をこうするからとかの青写真がない状態で増税って言われても
意味不明だけど政治家、特に今の政府は何をしたいのかわかんない
大きい小さいを望むのは人それぞれだけど
何がしたいんやろ?
俺、自営で地べた這って自己責任で生きてる
どこへ向かってるのかってよく思う
555名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:31:14.60 ID:CpjnIkSz0
共済年金の、月20万円を超える分は強制没収だ
556名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:32:36.77 ID:B637w60h0
どうせ保育所何か増やす気も無いから、働くのに邪魔な子供は産まない。日本の少子化が更に進む。
で、在日は今まで通り特権でヌクヌク生活するからポンポン子供産む。日本中在日の子孫だらけ。民主の計画通り。
557名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:34:34.77 ID:dPlmzP5s0
>>519
旦那の月収15万
嫁のパート月収9万
子供3人

ってのが同級生にいるが・・・。
558名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:34:40.39 ID:yV2Uqydj0
非正規から金をむしって、老人に渡す神政策だろ。

じっしつ増税。
559名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:34:41.16 ID:X0IzM53h0
>>554
タゲミス
こっち>>536
560名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:37:09.66 ID:0JVBM4Rk0
>>141
そして、共産主義がはびこると・・・。

ヨーロッパを手本にすることは日本にとって「後退」を意味する。

日本は前進しなければ駄目だ。
561名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:39:51.97 ID:0Tegnfo90
>>560

で前進するためにはどうすんの?

562名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:43:38.03 ID:ipQpk7IZ0
>>558
不安定すぎる非正規じゃむしれない
563名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:43:54.83 ID:5n9I8kt40
基礎年金を税方式にするってマニフェストに書いてなかったっけ?
564名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:44:39.60 ID:nepmYqbL0
>>542
配特まだあるよ
扶養控除は本年分から年少扶養親族(16歳未満)が控除対象から除かれた
16歳以上19歳未満が特定扶養親族(63万控除)から普通の扶養親族(38万控除)に変更になった
565名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:45:39.14 ID:0JVBM4Rk0
>>561

簡単だろ。ヨーロッパを手本にするなと言っている。

日本のような高度な文明を有する国に手本などない。

日本は日本というものをもっと研究すべきだよ。
566名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:46:40.29 ID:bmMyZ+N50
子ありと子なし分けろよ。
むしろ一緒にすんじゃねえよ。
567名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:47:46.32 ID:RopY9lNx0
>>564
ありがとー
減らされる一方だねえ…
568名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:48:37.30 ID:R7YB1bKU0
3号に合わせて健保の扶養認定も130万を下げるのかな?
税務と基準合わせれば分かりやすいのに
569名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:48:50.78 ID:RopY9lNx0
>>565
どーすりゃ前進できるのさ?
570名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:49:37.01 ID:0Tegnfo90
>>565

抽象的すぎて意味不ですw

別にヨーロッパに限ったことじゃなくて、どこの先進国も基本的に
自分の年金は自分で払うが当たり前ですよw

日本は日本というものをもっと研究すべき

って意味ふですw
じゃあどうしたらいいか案はあるんですか?
571名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:50:33.04 ID:ZdkIH51K0
>>569
手当てではなく、控除の拡大とか
子供3いれば殆ど税金がかからないようなシステムにすれば、
手当てに頼らず皆働こうとするでしょ。
572名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:50:33.82 ID:nepmYqbL0
>>570
すんげえ喋ってるなw煽りじゃないよ
573名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:51:14.24 ID:3SKLVZKy0

在日からまともに徴税したら問題解決なのにね。
574名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:51:54.59 ID:RopY9lNx0
>>571
働き口もないのに?
575名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:53:03.37 ID:/m/M88q50
子ども手当が年収960万円程度で所得制限だろ。
まず子供手当ての上限を200万ほど下げろよ。
576名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:55:14.12 ID:2aVp4/Au0
ぶっちゃけ、年金より健康保険の方が大問題。
577名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:55:52.10 ID:EEygMdCN0
これいつわかるの?確定?
578名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:56:20.32 ID:0Tegnfo90
>>572

んだんだ
この制度は昔から本当に失策中の失策だなと思ってたから
めちゃくちゃ嬉しいw

社会では女の人が働く場所がないとか、育児みてくれる施設がないと言う人間が多いけど
国としては、外で働かないメリットを国として作っちゃってるのが
この制度そのものだと思うんだよね

自分の年金は自分で払って当たり前のことで、ここに既得権益を作りつつ
年金を払うのが難しい若者とか、非正規雇用の人に年金を払えっていうのがおかしいよね

子供が云々言ってるけど、共働きだって大変だよね
シングルで育ててる母親や父親なんてもっと大変でしょう

579名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:57:14.20 ID:0gXxrV5a0
払わないでもらえる制度が間違ってる。
つまり3号自体いらない。

二人分払え。
580名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:57:56.63 ID:tUJSYUyg0
>>554
>何がしたいんやろ?

子ども手当、高速無料化、高校無料化、農家戸別所得補償とかなんじゃね?
何にせよ財源なしでは不可能な政策ばかりだわな。

埋蔵金なんて無かったわけだしな。
581名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:58:06.49 ID:X0IzM53h0
今の制度で言えば
掛け持ちパートで130万を越えた主婦は扶養にならないの?
パート掛け持ちなら社会保険ないよね
扶養にならないなら国保と基礎年金を個別に払ってるの?
582名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:58:23.30 ID:RopY9lNx0
>>576
民間の健保組合も苦しいところだらけみたいねえ。
583名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 11:58:29.97 ID:j6YIKC460
将来年金生活になって旦那が先に死んだら
3号さんは遺族厚生年金だっけ?
これって国民年金より貰える金額高いんじゃなかったっけ
下手にパートで稼いで扶養抜けたら老後ひどい目に合うな
ちゃんと厚生年金入れる企業で働かないと
584名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:00:04.76 ID:tUJSYUyg0
>>563
途中から税方式に変更なんて無理

仮に即実施するにしても、税方式での年金支給開始は最短で40年後だよw
585名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:00:51.41 ID:TERQgxaJ0
3号は廃止で問題なし
特に共済年金の3号は税金持ちだしだから即、廃止を求める
586名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:02:08.94 ID:R7YB1bKU0
健保…配偶者に関わらず加入要件拡大と扶養のハードル変えるんだろうね
保険料収入深刻みたいだし
587名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:03:15.95 ID:RopY9lNx0
>>583
たぶん、遺族年金も改変が入ると思うよ。
障害年金もなんだかんだ改変入ったくらいだし。
588名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:03:17.91 ID:0gXxrV5a0
夫の収入だけで生活できる時代は終わったということだろ。

そもそも昔はそれでよかったと言えるのかもわからんが。
589名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:03:40.80 ID:zf/UIEIB0
ていうか3号被保険者制度を廃止しろよ。

サラリーマンの妻は年金納めなくていい っていうあの不公平制度を改めろ。
590名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:03:55.39 ID:xR378POi0
俺は無職なのに真面目に払ってるんだぞ
591名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:04:02.80 ID:176lUrkm0
年収200万円のワープアバイト男が減免申請すると・・・・
・支払額=半分に
・支給額=2/3に

チョッピリッチでワタシ時間でワタシ磨きしている専業主婦は自動的に・・・・
・支払額=0!!
・支給額=満額!!
592名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:04:45.67 ID:aSUeoifl0
>>67
おいw
お前w
黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
593名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:06:53.60 ID:0gXxrV5a0
>>589
ちょっと前にみなし3号とか騒いでたけどあれって

サラリーマンが脱サラor失業→妻も払わないといけないのに払ってなかったから救済→不公平と批判

だったよな。

そもそもなんで  サラリーマンの妻  という地位にあるだけで昔の貴族の免税特権のごとく免除されてるんだ?という人は少数だったな。
594名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:07:45.12 ID:AgLuVLsU0
こういうのを潰すというなら
働いてないのに自分の家族に給与を払っていることにして
税率を安くしてる自営業者や企業もなんとかして潰したいな
働いていないのに、働いていることにして保育園に預けて
自分は日中自由気ままとかムカつくだろ
595名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:08:36.67 ID:VW9f4tYN0
>>1
>非正規労働者の厚生年金や健康保険への加入拡大に関する論議に合わせ検討する。

ほんと、民主党に政権交代して本当に良かったことの一つ。
売国自民党じゃ絶対無理。
596名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:09:00.09 ID:O3K52hwl0
これ学生も入んの?
それだと困るんだけど
597名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:09:28.92 ID:tUJSYUyg0
サラリーマンの嫁は免除するというのは、内助の功を認めるということだろ。

自営妻なら家業を手伝うことで収入を得てるわけだから、負担するのは当然なんじゃないかな?
598名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:09:51.00 ID:X0IzM53h0
>>594
俺の嫁の事かぁ
確かに自由奔放な生活してるな
制度を有効に使ってるだけだ
599名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:10:47.93 ID:eDfWttD40
税制面で配偶者控除を受けられる「年収103万円以下」を意識して就業調整している

これが低賃金、ブラック雇用の原因の元になってる。
600名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:11:30.91 ID:X1eAmA+e0
>>4
で終わってた
601名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:11:48.36 ID:A0wwZd600
定年まで働いた女性より専業主婦のほうが年金貰えるんだっけ?
602名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:12:23.49 ID:39ZIcwf+0
>>595
だな。民主でもまだ先行き不透明だし不十分ではあるが、自民党では絶対無理だった。
603名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:14:39.94 ID:0gXxrV5a0
具体例では夫が大企業or公務員の年金25万 妻の遺族年金18万
女の厚生年金では15万が限界。
厚生年金の平均が低いのはそのせい。
604名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:14:44.92 ID:3ygiTtwV0
てか関東民と福島民生き残れる気満々だな。
頑張って年金納めろよ
605名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:17:06.94 ID:0gXxrV5a0
606名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:17:22.75 ID:XHfj/i6p0
パートもアルバイトも厚生年金加入を義務化させろ

牛丼400円になっていいから
607名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:17:49.21 ID:Bml3JGtP0
専業主婦涙目ざまあwwwwwwwwww
608名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:18:45.16 ID:Cy/uIRyX0
厚生年金ってすごい制度だよ
なにせ企業が半分払ってくれるんだから
もらう時は個人だけ
これで破綻するわけが無い
日本人は優秀だよ
609名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:18:55.26 ID:GKstgpF00
少子化問題は他人の問題じゃないんだよ。
どうせ年金払ってくれないってケッコンせずに子供持たずにいうのは、ちょっと変だぞ
610名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:19:52.72 ID:0gXxrV5a0
>>601
>>603
ソースは自分の親。
公務員で専業主婦という既得権益の塊みたいな家庭で育ったことを恥じている。

罪滅ぼしに3号は廃止するべき。
611名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:21:15.81 ID:3DUJOO/90
>>610
お前の罪滅ぼしなんか俺らに関係ないから勝手に首くくってろや
612名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:22:11.16 ID:1eHh4aTpO
しかし一方企業は

【経済】円高 3割の企業が海外移転検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314543102/
613名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:22:18.52 ID:0gXxrV5a0
3号は不公平な制度。
それは悪であるとしか言い用がない。
614名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:22:47.33 ID:Cy/uIRyX0
>>610 おまいのは遺族年金だろが
     女は金持ちをゲットした瞬間に勝ち組が決まってんだよ
     今回の話とはまた別
     
615名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:23:53.58 ID:PKJmknTK0
       / ̄ ̄\          
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


616名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:24:21.44 ID:Ps8mMKIP0
>パートもアルバイトも厚生年金加入を義務化させろ

それって、過去にも話題にはなるけど、結局、見送りの連続なんだよね。
流通(スーパーなど)、外食産業などの抵抗がすさまじいらしい。
民主党ね・・・
617名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:26:08.72 ID:AgLuVLsU0
>>608
払えなくて滞納してる企業も多い現実

ねんきん特別便は加入期間だけじゃなくて
「標準報酬月額」もちゃんと見ておくことをすすめる

またいつか大きな問題になった時にわかると思うけど
618名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:27:00.46 ID:RopY9lNx0
>>616
経団連と労組のどちらが勝つか?って話かしら
619名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:28:03.34 ID:XHfj/i6p0
>>616
イオンは入ってるよ。オカラは死んでほしいけど
620名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:28:13.59 ID:5R4SrFulO
>>594
保育園が特にね。
621名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:30:06.57 ID:J8FnDccE0
とんでもない額の予算もらってる男女共同参画のみなさん、出番ですよ
まぁ廃止が妥当でしょ
622名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:32:10.79 ID:cOerqd1D0
パートのおばちゃんが正規雇用になる

わけが無いので、タダ働き増えて終わり
623名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:33:09.68 ID:Ps8mMKIP0
>>619

すまん、齟齬が生じてる。
フルタイム労働であれば、正規、非正規を問わず、社会保険に加入できる。
イオンは短時間労働者(週20時間程度)にも、厚生年金に入れてるって事?
624名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:34:03.61 ID:eDfWttD40
最低賃金、ライン食品工場、スーパーで働く主力労働者は「年収103万円以下」のおばちゃん達。
フルタイムの労働者は時給が高く使いづらい。

結局この労働力をアテにしてる経営者が無くならないから、絶対先送りだよ。
625名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:35:14.01 ID:5R4SrFulO
>>597
内助の功に対するご褒美なら、
自営も兼業にも下さいよw
パートや無職にしか功がないと思ってんの?w
626名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:36:47.63 ID:7UoQrWUM0
>>625
自宅警備もある意味内助の功だよな
627名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:36:49.33 ID:tRi3zacW0
>>583
厚生と共済の遺族年金の
「被扶養」でなくてももらえます。

確か条件が「生計を一にしており、将来にわたり年収860万?を超えないこと」
本人が800万円貰っていても、配偶者の遺族年金が死ぬまでもらえるという
(多少条件ありだが)大盤振る舞い過ぎる制度ですよw
628名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:38:56.19 ID:AgLuVLsU0
>>625
専従者給与として、給与を払うことを認めてるじゃないか
家事手伝いに給与が出るんだぞ
629名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:39:04.88 ID:pZ/N8/Tv0
>国民年金の保険料を納付しないでも給付が受けられる専業主婦

そもそもこんな怠け者が得する制度を存続させてるほうが驚き。

無職女性(専業主婦)にもきちんと保険料を納めさせろよw
630名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:41:34.19 ID:Ps8mMKIP0
>フルタイムの労働者は時給が高く使いづらい。

いや、基本的に時給に関しては、労働時間に限らず、ほぼ同じだと思うよ。
(夜勤は除く)
フルタイムで雇用しちゃうと、社会保険に加入が義務付けられるので、
会社負担分が重くのしかかってくる。
それを、避けるために、先発完投型ではなく、継投策(リレー)での雇用が
多くなった。
100円ショップなんかは、時給がいい方。
ただし、1日5〜6時間程度の勤務に抑えて、社会保険に加入が出来なくなってる。
631名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:41:37.81 ID:Cy/uIRyX0
>>629 やめろ 実際は夫の俺が払うんだ 嫁はなんのダメージも受けない
632名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:41:57.59 ID:7i1OgZ9G0
在日特権はく奪の方が先だろ
633名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:42:54.03 ID:RopY9lNx0
>>631
俺と会社 よね。
折半だもの。
634名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:43:53.67 ID:0gXxrV5a0
>>632
みんなあっちが先だろこっちが先だろと言い合った結果が今の政治だろ。
聖域なき構造改革が唯一正しいんだよ。
つまりこう言うべきだ。

自分も受け入れるからみんな受け入れろと。
635名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:44:10.74 ID:tRBF/1aE0
もうさ格差ついてんだからみな一緒は無理だろw
636名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:44:12.16 ID:Cy/uIRyX0
>>631 なんでじゃ 1万5千円/月の国民年金だろ
     俺の小遣いが3万円から1万5千円になるだけだ
637名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:44:41.32 ID:7UoQrWUM0
>>631
つ 離婚
638名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:45:18.82 ID:5R4SrFulO
>>628
あのー、専業主婦がいる家庭は、

事業主=旦那、
家事手伝い=専業妻

だと思うんで、
国が優遇する必要ないと思うんですが?
639名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:45:49.31 ID:vTThBYwk0
国民年金の130万円と扶養控除の103万円の違いが、ややこしいから103万円に引き下げろよ
640名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:45:52.09 ID:RopY9lNx0
>>636
涙で画面がよく見えない
641名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:45:57.44 ID:tRi3zacW0
>>603
その場合、
旦那厚生or共済年金
妻厚生年金15万だとしても、
旦那さんが先に亡くなれば、
自分の15万円に加え旦那さんの比例報酬部分7割くらいかな、がもらえるはずです。

また、遺族年金は非課税扱いで、この辺の制度設計もおかしいですねw
642名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:48:10.43 ID:0gXxrV5a0
うちの親とは対照的に親戚の家がさ、夫自営業・妻厚生年金なんだよ。

これって最悪の組み合わせだろ?
643名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:49:33.47 ID:vTThBYwk0
専業主婦の保険料無料の国民年金は、夫が死んで遺族年金になったら国民年金は支給停止になる。
これ豆知識な
644名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:50:57.66 ID:toUDflJE0
なんで世帯年収で分けないの?
アホなの?
645名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:51:32.15 ID:YLI7Lt+J0
旦那が大企業の奥さんは厚生年金と企業年金で悠々自適だわよ。
旦那さんがなくなっても安心の遺族年金保障で企業年金分とあわせれば月30万ぐらいもらえる。

「私の国民年金は旦那が払ってた」とか信じちゃってて・・。

何の保証もない自営業としてはうらやましい限り。
年金だって夫婦別々に払うわけだし、老後も年額80万。
年収300万で国保マックス取られちゃうし、
経費だって、ごまかせるとかいってる人がいるけど、そんなの実際できないよ。

646名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:51:37.44 ID:GKstgpF00
何よりも先に、収入の範囲で、生活するくせをつけなさい。
サラ金にお世話になっているようじゃいかん。
647名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:51:44.30 ID:hYhs9s9A0
年金の要件が下がるってことは、健保の扶養の要件も同時に下がる可能性がありそうな…
648名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:51:44.93 ID:AgLuVLsU0
>>638
事業主と言うから個人事業主としか読めなかった
それとも、個人事業主の話?
大体その場合は、専従者給与を払ってることにするだろ
いまいち的はずれなレスになってたらごめん。
649名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:51:59.15 ID:UfTQTbum0
国民の年金はあれやこれやと変えるくせに
自分達の共済年金の優遇だけは死守する役人
天下りも結局なんにも変わってないだろ
今のままじゃ役人のための増税でしかないな
650名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:52:02.55 ID:O/rmBvHc0
また貧乏人虐めか。
払ってない奴から100%回収してからにしろ、糞役人。
651名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:52:31.84 ID:RopY9lNx0
>>644
めんどくさいからじゃないの。
年収を把握して勘案して反映する
この一連の作業って、結構大変そう。
652名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:53:55.80 ID:9NeF1fzh0
>>342
うちも私が自営だから家事全般してるけど
外で働いてた時は自分のこともままならんかったよ。
でも殆ど自分がしてた。
それは、自分がそれでいいと了解した上での事。

なんつーかあんまり損得で夫婦関係みると結婚とか出来ないよ。
ハタからみるには損得あったほうがわかりやすいけどさ。
653名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:54:08.16 ID:SPTxrF0MO
旦那が生きてる間は賤業主婦に払う必要ないじゃん、納付してなかったんだから。
旦那が死んだら遺族年金。これでいいやん。
納付もしてないくせに貰うもん貰おうだなんて厚かましすぎる。
在日みたい。
654 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/29(月) 12:54:17.43 ID:Zt2ok2nA0
公務員のリストラは?
655名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:55:01.33 ID:0gXxrV5a0
656名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:55:55.38 ID:Cy/uIRyX0
>>653 正解
657名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:56:58.54 ID:YLI7Lt+J0
>>355
高学歴専業主婦が正社員に?
一度仕事から離れて、正社員に復帰できると思ったら甘い甘い。

脳がぼけてるから無理だ。
658名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:58:59.83 ID:Q6jHgQGc0
>>650
本当の貧乏人は兼業であくせく働いてる。
貧乏な兼業主婦から余裕のある専業主婦への所得再分配をしている現行制度の方が貧乏人イジメ。
659名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 12:59:31.50 ID:5R4SrFulO
>>648
働いてる人には給料が出るけど、
専業主婦は給料がないんだから、内助の功に対して優遇しろ、
って考え方がおかしいってんです。


専業主婦は実質旦那から給料もらってるのと変わらないんだから。

従業員扱いの家事手伝いは、一応税金も払ってるだろうけど、
専業は税金も払わず、優遇だけ受けているんだよね?
660名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:00:58.52 ID:Bfe2gaZn0
>国民年金の保険料を納付しないでも給付が受けられる専業主婦

そもそもこんな怠け者が得する制度を存続させてるほうが驚き。

無職女性(専業主婦)にもきちんと保険料を納めさせろよw
661名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:01:44.18 ID:0gXxrV5a0
>>658
3号の年金は妻は当然払ってない。かといってその夫も払ってない。
保険料率は同じだから。
では誰が払ってるのでしょう?
662名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:03:27.27 ID:5R4SrFulO
>>661
だから貧乏な兼業が払ってあげてるんでしょ?
663名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:03:36.33 ID:cU4Om46D0
機械化、自動化、コンピュター化で人は楽をできるようになるから
それは素晴らしい事だと思っていた。

しかしそれは無職者を増やす事だったとやっと気が付いたw
無職者が増え有職者は減ったが有職者は相変わらず忙しい。
664名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:04:03.01 ID:A7GBvzpSP
おめまえらに嫁も子供いないのはわかった。
665名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:04:33.14 ID:YLI7Lt+J0
だいたい払ってないのに「もらおう」って考えるのっておかしいんだよね。
「別にそういう制度でしょ、文句があるなら政府にいえば?」
ってのなら、

今回の見直しには賛成だわ。。
そうすると、ブーイングするんだろうな。
「主婦して夫をささえてるんだからもらって当然」って。

自営業主婦だって夫を支えてるのでは同じだし。

やっぱり変。
666名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:06:04.99 ID:5R4SrFulO
>>663
家事も飛躍的に楽になったし時短してる時代。
子育てや介護みたいな対人以外で、一日中家にいる必然性はなくなってる。
667名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:06:25.31 ID:j6RUZPL2P
もう、年金解体しようよ、マジで。
掛け金、全額返還しちゃおうよ。
668名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:06:30.94 ID:cU4Om46D0
機械化、自動化されて無職者が増えれば結婚もできないから少子化→人口減となる。
結局人の代わりに機械が繁栄するんだな。
669名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:06:47.11 ID:YpSkGJux0
引き下げたところでそれ以下になるように働くだけ
670名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:07:08.36 ID:0gXxrV5a0
>>664
日本最大の既得権益だからな。
当然夫も含まれるよ。

こっちが先あっちが先と言ってるからすべての改革は進まない。
あえて率先して特権廃止の改革をするべきだろう。
すべての改革が聖域なく進む唯一の方法だよ。

持続できないやましい制度だという理解はあるだろう。
671名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:07:18.65 ID:quawkOnY0
この前、品川税務署に電話で問い合わせをしたらしょっぱなからタメ口。
こっちは敬語。
全く答える気がなかったようなので、語気を強めに知識がある事をみせたら慌てて敬語になって返答。
でも、逃げの返答だから調べなおしたら間違っていやがった。
こいつらに税金払う意味あんのか。何も生み出さない、問い合わせにも答えられない。
不味いパン屋はつぶれるんだけど、こいつが定年までごまかしごまかし働いたら、定年後に年金も負担するんだろ。
672名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:07:23.08 ID:VbrhKb0/0
上げても下げてもどうでもいいよw
それでも専業主婦で楽してるアテクシは勝ち組w
673名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:07:23.27 ID:UfTQTbum0
これはこれで別にいいけど
その前に役人の共済年金の超優遇をやめさせるべきだろ
国民バカにしてるような制度だと思う
674名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:07:50.70 ID:tUJSYUyg0
>>625
自営って奥さんを始め肉親は皆役員様として
報酬出してんじゃないの?

その果てに赤字だとして法人税は納めずみたいな。
個人的な支出も経費としてるのだから自営の妻が掛け金を払うのは当然だろ。
675名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:07:55.67 ID:9NeF1fzh0
なんつーか、こうやってみるとただ単に周りが足ひっぱって、
主婦抱えてるダンナさんの負担増やして、結局叩いてる人自身も
楽にはならない人が多そう。
676名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:08:00.04 ID:NjOlZKH90
>>6
給与所得者なら誰もがある給与所得控除と基礎控除

だから、これを減らすとか無くす方向に向かえば、全労働者の控除も減るから労働者全員増税。
677名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:09:11.87 ID:YpSkGJux0
専業主婦って真面目にやると
結構大変だろうが
さぼればこれほど楽な身分はない
678名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:09:47.82 ID:GKstgpF00
ガラス張りで、会社にだけ着ていくシャツ一枚の金も出ないのがそんなにいいのかよくわからんな。
679名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:10:16.86 ID:TddbN+7j0
公務員の優遇された年金を見直せや
680名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:10:29.59 ID:qsgedPdW0
いつまで誤魔化し続けて行くんだよ
681名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:10:47.32 ID:hAUnbLmj0
増税に130万撤廃に控除が無くなって
気が付いたらパート先も無くなってた

それが民主党のやったこと
682名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:10:53.97 ID:7UoQrWUM0
>>670
既得権益者は自分が既得権益者だということを自覚してない人が多いからな
683名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:11:57.81 ID:AgLuVLsU0
>>659
そういうことだったら、給与としてもらうなら
給与所得控除があるのに、専業主婦が旦那から
給与としてもらう金に控除がないのはおかしいよね
684名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:12:06.07 ID:YpSkGJux0
専業主婦より独身ニートの方が楽だろな
685名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:13:14.28 ID:Cy/uIRyX0
女に甘い日本国民が打ち出した最高クラスの利権
女性だけでなく旦那も仲間だ
3号は僕らのもの 手放さない 手放したくない
686名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:13:20.06 ID:Q6jHgQGc0
>>661
答え:専業主婦以外の年金加入者

この制度設計の不公平さは>>591が分かりやすく表している。
687名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:14:19.49 ID:qtLKjNFE0
300万まで控除でもいいくらいなのに
官僚の生活の為にここまで奴隷化される国民たち
688名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:16:26.19 ID:tRi3zacW0
>>671
最後に担当者に名乗らせるべし。
あまり酷いなら監督権のあるところに通報すればいい。
689名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:16:34.53 ID:5R4SrFulO
>>674
そうです。当然払うべきです。
問題なのは3号は給料もらってないから、
掛金払わずクレクレ言ってること。
内助の功があるんだから当然でしょ、っていう言い訳。
内助の功って具体的になんだよw 家事?子育て?昼間宅配便受け取ること?w
690名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:17:26.46 ID:9NeF1fzh0
>>687
自分より幸福な間近な他人に嫌悪して、自分が同レベルの幸福を得ることよりも
他人を自分より不幸にしたい人らが大多数だから。

もう海外にげよーぜ。
691名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:17:36.21 ID:ax1Jxmiw0
住民税と所得税払って、130万円ギリギリまで、パート先のために働いていたおバチャン達を切るのね。
雇用主は103万円未満で働く人間を増やさなきゃならないし、その分の交通費や制服代など余計な経費が増える
ちゃんとした会社なら時給が上がるから、ベテランのパートのおバチャンの労働時間が減る。

どっちにとってもよくない。
むしろ給与所得控除と青色申告控除を増やして、130万円にそろえるべき。

そうしたら、パートのオバチャンがもっと働く
692名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:17:53.11 ID:wsDMjAJYO
専業主婦だけど、面接で子供いると言ったら嫌な顔された。覚悟はしてたけど。子供が居ても男は仕事に差し支えないけど、女は重くのしかかるんだなぁ。痛感しました。
働きたいけど、清掃員や品だしすら中々雇ってもらえない。
693名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:17:56.17 ID:YpSkGJux0
694名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:20:39.52 ID:X0IzM53h0
>>686
横だけどちょっと修正
社会保険にも基礎年金と同じ税金が入ってて
国民全員に同じ税金が投入されてる
負担してるのは社会保険料の人たちが
税金投入以外の掛け金を均して払ってる
695名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:20:42.41 ID:d77t2WAc0
3号被保険者は廃止でいいよ。払ってないのにもらうとかおかしいだろ。
専業主婦なら夫から家事の代金もらってそれで保険料払え。
働いて家事もやってる女と比べて不公平すぎる。

全然別問題の子育てと結びつけてる詐欺師にだまされるなよ。
3号被保険者で子無しの主婦はうじゃうじゃいるし
正社員共稼ぎで子育てしてる夫婦はごまんといる。
年収で分けるんじゃなくて子供の数で保険料を控除するのが合理的。

で、とにかく生活保護費が国民年金より多いのをさっさと改めろよ。
医療費無料も子供以外は応急手当に限定しろ。
696名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:00.48 ID:7UoQrWUM0
>>692
「私がフルタイムで働くからあなたはパートで子育てもしてね」と言えば
男にのしかかるようにすることは可能
697名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:05.92 ID:6FHL/ro2O
こんな不公平制度はスッパリ無くしてしまえばい
698名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:12.42 ID:n+ZAMymE0
まずは公務員の優遇された給与・年金・福利厚生を民間平均未満にしてからの話だろボケ
699名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:15.13 ID:5R4SrFulO
なんで専業主婦=幼児餅、
って議論にしたいのか?
選択小梨専業や、部長の奥さんも専業なんだけど。
700名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:24.55 ID:e0wCUv/C0
男は家庭を養うけど、女は自分しか養わないからな
社会的信用が違う
701名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:40.14 ID:AJt7egfc0
>>691
やっぱり廃止より、上限増やしだよなぁ。

ここのニートは完全撤廃になったらさらに自分の
働き口が食われていくって自覚がなさすぎる。
702名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:21:51.05 ID:rT2qT8kg0
こんな不公平な制度さっさと廃止しろよ
年金ただ乗りじゃねえか
703名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:23:10.07 ID:RQVNsOiZ0
イオンは一応希望者は長フレとして月147時間(だったか)雇って
社保も入れるし65までの継続雇用もしていたぞ
(俺がバイトしてた3年くらい前の話だが)

ただし地域によっては手取り11万とかの世界だけどな
704名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:23:21.68 ID:0gXxrV5a0
>>591
結局正しいのは個人主義なんだよ。
個人の生き方を制度で歪めてるのがダメ。
縛られてるから自由がない。
705名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:23:57.49 ID:qtLKjNFE0
もともとの使い方に問題があって不足になっているのに。
運用がめちゃくちゃで、足りなくなったら法改正で払ってくださいだもんな。
706名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:24:27.76 ID:YpSkGJux0
年金よりもナマポ
目くらましに騙されるな
707名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:24:39.08 ID:YLI7Lt+J0
>>666
だいたい年寄が長生きだから、退職したころに
、80代後半の親の面倒をみることになるんだが、
その場合
「あなたの親なんだからあなたが面倒見てよね。私はパートに出るから」
ということが多いなあ。

あと資産のあるうちほど、施設に入れちゃうよ。

よって専業主婦=介護要員とは結びつかない。
だいたい同居がすくなくなってるし。
708名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:24:45.98 ID:tUJSYUyg0
>>689
でも3号を負担してるのは、企業と加入者でしょ?
結局のところ得でもなんでもないじゃん?

709名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:24:59.93 ID:5R4SrFulO
>>700
社会的信用があるから、専業妻の掛金を無関係な周りに払って貰うのも
当然なんですか?w
710名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:25:50.00 ID:cWYgp+p50
払ってないのにもらえんの事態おかしい
長年払ってきて数か月とか払えなかっただけでもらえる金額ゼロと比較しても
おかしい話だ
こんな不公平な制度なくせばいい
711名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:26:10.89 ID:SPTxrF0MO
>>692
学生時代に資格とか手に職つけとけばよかったのにね。
まー今からでも勉強して資格でも取れば、今の馬鹿状態からは多少は良くなるんじゃない?
なーんも努力せずに、仕事なーいとか言わないでね。
712名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:26:30.19 ID:CpjnIkSz0
>>671
税務署職員のふざけた言動により損害を受けたので、
電話や文書で抗議してたが。

「不満なら国家賠償訴訟でもやれよ」と
キレやがってそれきり。

やっぱり責任をとらなくていい役人は強いよ。
713名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:27:51.18 ID:YLI7Lt+J0
>>674
自営業がそんなに美味しいとおもうのならやってみれば?
自営に嫁が来ないのは厚生年金並みの
保障が得られないからってのもあるんだよ。


自営というけど、ふつう家族経営とかのこじんまりとした自営は
落せる経費は限られてるし、申告の時厳しく、みられるから嘘はつけないよ。

なるべく節税するように努力しないともってかれるものばかりでかい。

リーマンこそ給与控除がでかいよ。
714名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:27:50.96 ID:rT2qT8kg0
学生でも年金払わないといけないのに、専業主婦は払わなくても満額もらえる理不尽さ
715名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:28:12.90 ID:X0IzM53h0
>>708
ググってもらえればわかると思うけど
厚生年金の最低掛け金は労使合わせて全額で15736円
これを労使折半で払うのね
今の1号は15000円ちょっと払う
この数字を見たら厚生年金にも同じ税金が使われてると
理解してもらえるかと
716名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:30:06.84 ID:9NeF1fzh0
>>703
うちの地元もそんな感じ時給600円台の世界。
カテキョでも1200円とか1000円。でも昔やってたカテキョは
時間外労働が多すぎて時給換算したら500円だった。
接客バイトで103万に達するにも以外に時間がかかるので
奥様方は資格を取ってる方が多い模様。
717名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:31:29.12 ID:kLmgFQN30
>>594
なんでもかんでも通る訳ではない
勤務実態がなければ脱税と見なされる
実際にこの前あげられただろ
718名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:31:42.30 ID:SOqE1Zyo0
(゚Д゚)ハア?
上限を上げるのなら分かるよ?
下げてどーすんの?
103万に下げたら世帯収入がそれだけ減るだけだろ

それとな、
ウチの母ちゃんパート辞めて寝たきりになった婆ちゃんの介護してたんだぞ
婆ちゃん死んじゃったが
719名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:31:53.88 ID:qtLKjNFE0
>>714
お前が結婚して、安月給の中から嫁の分まで
引かれることを考えてないな馬鹿だなw

共働きは熟年離婚も多いしなw
720名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:32:25.22 ID:5R4SrFulO
>>711
そう虐めないで。
働く気はある、というポーズをとってるだけの人もいるから。
721名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:32:32.86 ID:CpjnIkSz0
>>713
家族経営とかのこじんまりとした自営なんて
多くがやっと生活してる状態だよ。

年金の種類により老後の生活レベルに差が出る
ことが分かってしまったので、結婚も不利。
722名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:34:22.69 ID:Q6jHgQGc0
>>699
その通り。
子供が小さいうちは共働きしたくてもできないが、それは児童手当/子供手当で解決されるべき問題。
サラリーマンの専業主婦に一律に特権を与える必要なし。

家事労働への報酬というが、家事は家庭内で誰かがやる必要がある当たり前のこと。
自営業の妻、単身労働者、一人暮らしの学生、ニート、家事手伝い、であっても家事はやっている。
サラリーマンの専業主婦にだけ特権を与える必要なし。
723名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:34:46.07 ID:sA2Ozmtu0
小町何とかつうサイトで、
年収ウン千万の夫の希望で専業主婦をしている
という書き込みが多く見られる
年金いらんだろ
724名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:35:43.29 ID:rT2qT8kg0
在日でも年金はらわないと貰えないのに、どんだけ特権階級なんだ専業主婦って
725名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:36:23.31 ID:5R4SrFulO
>>719
熟年離婚は専業主婦の切り札じゃないかw
離婚しても年金半分もらえるようになったからねw

兼業は離婚したいときにしてるよ。
726名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:36:56.13 ID:sBYqjADr0
切迫流産になり退職を余儀なくされた自分にはこの制度は大変ありがたかった。
子育て中の今も(主人は早朝〜22時位まで仕事かつ有給なんてとれないので)ありがたい。
知人に主が病気で就労できない為妻の扶養に入ってるパターンもあるし

配偶者が皆第3号っていうのは確かにおかしいとは思うが
727名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:38:22.31 ID:d77t2WAc0
>>718
仕事やめて婆ちゃん介護するなら
当然婆ちゃんが母ちゃんに介護料を払うべき事例。

独身者は仕事やめて婆ちゃん介護しても年金保険料を払わねばならず
夫が居れば最初から働いてなくても年金保険料免除で給付は満額。
3号被保険者はデタラメな制度。早く廃止せよ。
728名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:38:35.19 ID:X0IzM53h0
結局は誰得なんだ?
得な仕事をするわ
729名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:39:53.95 ID:cWYgp+p50
なにが介護やってるから専業のこと優遇しろって、ふざけんなよ
こっちは一人で働きながら親の介護してんだぜ
甘えんな
730名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:40:32.51 ID:9zuBJ4mD0
>>67
おまえ幻想抱きすぎ
ウハウハな中小企業で税制対策できるくらい余裕がある中小なんて3%もいないわw

俺は町工場で父ちゃんのあと継いだからしょうがないがサラリーマンの弟が羨ましいよ

自営業に旨味があるなんて昭和の話だ
731名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:40:35.60 ID:LdtflN/T0
専業主婦にならずにパートに出る女が増えたせいで
お前らの職がなくなったんだよね。
732名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:40:52.00 ID:EEygMdCN0
年126万稼ぐパートで、主人の扶養内でいたいんだが、どうすることが一番とくなの?103万はこえてるけど、特別控除受けれるんだよね?どうすることが一番得なのか…
733名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:40:53.92 ID:tUJSYUyg0
>>728
自営業だな。
定年も無いし、経費も使い放題だし。

そもそも死ぬ寸前まで自営で働けるから
年金制度に頼らなくても良いしな。
734名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:41:50.23 ID:KJ4Gi7iJ0
子供手当てでも児童手当でもいいが
子供1人当たり3万出すなら、3号無くしていいよ
735名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:42:25.27 ID:qtLKjNFE0
>>728
政治家になって自分に有利な政策をつくればいい。
それか、高級官僚になって政治家を操ればいい。
736名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:42:37.82 ID:hCsk/rob0
つうか、ほぼ年金に使われている
男女共同参画は見直さないのかよw
737名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:42:41.27 ID:HevEJrbK0
自営業だけど。
ぶっ倒れたらそれでおしまいだよ。
国民年金だし。少なすぎるから国民年金基金にも加入してるけど。
738名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:43:01.87 ID:5rrlyJ4L0
>>729
一人で他人の親の面倒みてるなら尊敬できる!
主婦は大抵他人の親の介護。

年金云々とは関係ないけど突っ込みたかったw スマソ
739名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:43:23.39 ID:0gXxrV5a0
>>733
諸悪の根源「定年制」

定年制は、「高齢者は使い物にならないから、隠退するべきだ」という考えに基づいているが、
真実はこの逆で、「高齢者は隠退するから、使い物にならなくなる」のである。
私事で恐縮だが、私には、65歳になる母がいる。
長い間、靴下製造工場で働いていたが、60歳を越えた時、定年退職となった。
すると、たちまちいろいろな病気が現れて、寝たきり状態になった。
ところが、その後、冬になって工場が忙しくなったり、新人教育のために
ベテランが必要になったりすると、再雇用の声がかかった。
明日から仕事となると、それまでの病気が嘘のように治って、翌日から元気に出かける。
今でも、レイオフと再雇用を繰り返しているが、同じような現象が起きる。本人も不思議がっている。
日本には、寝たきりの痴呆老人が多い。
だが、年齢による雇用差別が行われていない、エイジレス社会の国では、そうした老人はほとんどいない。
寝たきりや痴呆は、自然発生する生理的現象というよりも、定年制によって人為的に生み出される社会的病理なのだ。
生涯現役社会を作れば、たんに年金の給付額を抑えることができるだけでなく、老人医療費をも抑制することができる。

http://www.systemicsarchive.com/ja/a/welfare.html
740名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:44:16.11 ID:rT2qT8kg0
こんな糞制度があるから日本の女は無職率たかいんだよ
フェミ団体は抗議しろよ
741名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:44:49.13 ID:9zuBJ4mD0
>>733
自営と言っても儲かってる自営に限るな

経費使いたい放題とか言ってるけどそんなのは昔の話今はその経費さえないむしろ嫁の給料さえわずかなものでボーナスなんて皆無
742名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:45:24.96 ID:JeyDrNSe0
>>730
うちも親から継いだ会社を息子に継がす気なし。
今、就活してる。
世襲が美味しいのは議員と公務員だけです。
743名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:45:41.57 ID:lHwwwJEV0
父親と娘二人だけの世帯があるとする。
娘は「父が仕事に専念しやすいように・・・」と家事手伝いに専念する。
この場合、娘は国民年金を払わなきゃならない。

夫と妻二人だけの世帯があるとする。
妻は「夫が仕事に専念しやすいように・・・」と主婦業に専念する。
この場合、妻は国民年金を払わなくてもいい。
744名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:45:48.82 ID:SPTxrF0MO
>>734
DQN親のタバコと携帯代に消えるだけ。
そんなことより、義務教育を高校までにして学費、給食費、など
学生生活にかかる費用をタダにした方がいいと思います。
745名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:46:14.64 ID:NjOlZKH90
>>686
年金加入者(国民年金の人は除く)
746名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:46:31.33 ID:CpjnIkSz0
>>728
今、高額な退職金と共済年金もらってる連中か、
現役でも年齢が上の逃げ切り世代。
747名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:46:54.14 ID:KJ4Gi7iJ0
>>743
子供に飯作らせるとか最低の親だな
748名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:47:16.62 ID:esPrWHvc0
>>730 >>742
3年で5割
5年で7割
10年で9割

が潰れるからな会社って。
あと自営業は車も経費だから(゚д゚)ウマーとか言ってるやつも大抵世間知らずっつーか金の流れすら分かってない。
749名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:47:23.99 ID:X0IzM53h0
>>733
じゃ自営するわ
750名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:47:55.36 ID:cWYgp+p50
>>738
大抵他人の親の介護?だから何?
自分の親も他人の親も誰が金出してんの?介護には金もかかんだよ
しかもその間の自分の生活費とかはどうしてんの?
まさか他人に養ってもらってるわけじゃないよな?自分の貯金だろな?
751名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:49:39.97 ID:9zuBJ4mD0
>>746
だよな

サラリーマンは増税で泣き
中小自営はもう疲弊し切っていて先も見えなければ国民年金でも食っていけないし

やっぱり団塊の世代が一番得するわな
752名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:49:46.49 ID:qtLKjNFE0
麻生が考えてた年金制度してれば、徴収しなくてもよかったし
こんな問題なかったのにな。
753名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:49:51.19 ID:X0IzM53h0
>>735>>748
俺、頭悪いからあきらめるw
754名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:50:21.34 ID:FdiupxMe0
私は年収120万のパートで、扶養に一度も入らずしっかり税金払っている
手取りにすると月9万円位
103万円以内で扶養に入っている同僚は私と手取り額ほぼ変わらず
調整が面倒で扶養になっていないだけだけど、ちょっと違和感を感じている…
755名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:50:32.74 ID:NjOlZKH90
子供居て、保育園使わない人は3号でいいと思う。
保育園って6年間通うと税金1500万使っちゃうからね。
それを何も関係のない人が負担してる。
756名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:51:45.30 ID:5R4SrFulO
>>750
専業主婦がやりたくもない旦那(他人)の親の介護をしてキリキリしてんでしょ。
旦那が給料貰ってきて生活の心配も、働いてないから時間もたっぷりあって、
さらに年金等優遇受けてるのにね。
757名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:52:33.67 ID:CpjnIkSz0
>>751
共済年金より年収の低い現役世代続出だな
758名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:52:54.55 ID:9zuBJ4mD0
>>749
自営ってなにすんの?
農家?土木?小売?飲食?製造?

お前は楽しめても嫁は地獄だぜw
759名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:53:55.68 ID:5rrlyJ4L0
>>750
心身疲れてる時に変なツッコミして悪かった。

私の場合は専業だけど国民年金。
介護は夫の金、生活費は独身の時につくった自分の不労所得。
義父なので介護費は他人の金でいいかなと思ってました。
甘えててすいませんw
760名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:54:52.68 ID:8/iFTW/f0
なんか役人対国民で内戦でもしないと
俺たちみんな役所に殺されてしまうで
761名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:55:07.27 ID:X0IzM53h0
>>758
自営してるから
このまま続ける
嫁さんは小遣い稼ぎのパートで
自由奔放にしてる
762名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:56:01.14 ID:7UoQrWUM0
>>758
じゃ嫁は離縁で
763名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:57:20.84 ID:xSgf2NAM0
官僚って馬鹿すぎる。
パートのおばさんが法改正によってじゃ、ガンガン働きたいって
主張してもそんなに仕事ないのが現実。
仕事を抑えることでワークシェアリングが成り立ってるのに
官僚って馬鹿じゃねーの?
企業が保険料負担を嫌がる以前に今の日本に仕事なんてねー現実が
全くわかってない。

764名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:58:08.80 ID:5R4SrFulO
誰がどうみてもこんな制度不公平だよね。
廃止するとどんな問題が出るんだろ?
該当者の収入が減るって以外で。
765名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 13:58:10.21 ID:qtLKjNFE0
>>759
甘えてなんかいないでしょ。
それと、介護保険ちゃんと申請してる?
結構、負担少なくなるのに使ってない人多いよ。
相談も乗ってくれるから、一人で背負い込まないようにね。

766名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:01:00.82 ID:rT2qT8kg0

         ((⌒⌒))
     ファビョ━ l|l l|l ━━ン!
          |l l|       また女叩きか!
        J(`Д´#)し    家事がどれだけ大変なのかわかってんのか!
  カタカタ…_| ̄ ̄||_)_   年収1200万円の価値だぞゴルァ!
     /旦|――||// /| 
_________________
【生活保障】【年金ただ乗り】【税金優遇】
  <○√    <○√    <○√
   ‖       ‖       ‖
   くく       くく       くく
  旦那     労働者     国民
767名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:01:50.92 ID:CpjnIkSz0
>>763
結局複雑な制度作って、自分たちに有利な共済年金にしたかったんだろ。

768名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:02:32.38 ID:5n9I8kt40
>>724
>在日でも年金はらわないと貰えないのに、どんだけ特権階級なんだ専業主婦って

「在日でも〜〜」ってのはおいといてw


お前さんも稼ぎのいい嫁さん貰って 専 業 主 夫 になれば、

特権階級(笑)の第三号被保険者になれるぞw がんばれよwww

769名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:03:25.78 ID:5rrlyJ4L0
確かにキリキリしてたかも、スレ汚しすいませんでした。

>>765
ありがとう。
義母が4なのでプラン組んでもらう時に義父の分も申請書類見てもらってます。
770名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:03:26.27 ID:X0IzM53h0
決選投票では
どうも野田有利っぽいな
増税路線決定
771名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:07:05.44 ID:XIo+mxaa0
普通に考えりゃ会社はパートを雇わなくなるだろ。
で、二人三脚で回してた家庭は行き詰まって生活レベルを下げるだろ。
じゃ単純に税収下がるんじゃない?
事情はあるだろうが、率先して主婦してる連中が大半なんだし、わざわざ税金発生してまで働く意欲に溢れてる奴等じゃないだろ。
今後どうしたいのかがわからないと、賛成も反対も出来んわ。
772名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:07:36.81 ID:tUJSYUyg0
>>763
>今の日本に仕事なんてねー現実が全くわかってない。

実際にそうなのかな?
であれば、国に金使って好景気にしろ!とか国民に仕事寄越せ!とか主張するハズだけど、
現実には国に金使うな!の大合唱だよね?

要は国民生活にまだまだ余裕がある証拠じゃないかな?
本当に困窮してるなら、国に金使うな!なんて言えるハズないよねw
773名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:08:43.93 ID:cwqWUHyR0
もう思い切った制度改革しないとどうしようもないよ
774名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:09:54.00 ID:sA2Ozmtu0
議員年金や公務員年金はどうなったの?
775名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:12:12.33 ID:kLmgFQN30
>>701
そうだろうか?
ワークシェアリングにならないか?
776名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:15:28.23 ID:YLI7Lt+J0
野田総理・・・消費税増税で
自営業終了のお知らせ。

さて全国の自営業さん、樹海ですか、それとも生保ですか?w

って笑ってる場合じゃない。
月曜休が、毎日が連休になるかもしれんwwww金が入らない、
777名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:17:06.93 ID:w0ahNS6u0
官僚は集金システム作りには頭働くかもしれんが人の心を分からんから結局無茶な結果になる。
778名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:18:57.95 ID:YR2Ud0Xs0
ここにいる人って短時間しか働かない主婦をどうこう言ってるけど
もし主婦が長時間労働に入って、高い金を請求し出すと、困る企業一杯でると思うけど
忙しい時だけ短時間来てもらって、暇になったら帰って頂くってのが、一番いい使い方だろうに

知人の母子の人が、長時間労働しようと思って受けに行っても、短時間ばっかで困ってた
企業としては、単なるサポート仕事に保証付き長時間の方が困るんじゃね
779名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:19:53.78 ID:qtLKjNFE0
野田が総理なら公務員以外、非人穢多
780名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:20:29.09 ID:LcI4HaiSQ
パート主婦オワタ \(^O^)/
ざまあwwwwww \(^O^)/wwww
781名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:22:42.70 ID:X0IzM53h0
>>777
なぜパートが増えたか
需要も供給もそれを求めたから
深く考えなくてもいいかと
782名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:23:12.16 ID:qtLKjNFE0
>>780
お前のサビ残が増えるんだよw 木を見て森を見ずww
783名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:24:05.30 ID:YR2Ud0Xs0
>>729
それ家で見てないからだろ
主婦で介護がどうこう言う人は、家で見てるって話で言ってるんだろうよ
いくらなんでも施設に入れてたら言えんわ
784名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:25:39.97 ID:otdTcqNpP
>>457
保育士の非正規雇用は週29時間労働なのに、
実際はフルタイム勤務で残業代もないこと。
正規雇用の可能性をちらつかせてるから、訴えることも出来ない。
785名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:29:02.27 ID:YR2Ud0Xs0
>>784
正規登用ありの詐欺を何とかすべき
これどっかに訴えられないのかな、
一年で本人に言わなきゃいけないとか、絶対にルールつくりすべきだよ
786名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:29:19.70 ID:la5SLeY90
うちの業務は扶養内で働きたいというパートさんで成り立っているんだが・・・
扶養から外れるならフルタイムがよいとなるだろうから、一部がフルタイムにして解雇となる。
そこそこ働きたい人もいるんだけど、残念ながら雇用は減るだろう
787名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:30:42.31 ID:otdTcqNpP
>>503
看護師と介護士を女に任せてる社会を変えるか?

戦後に生まれた専業主婦という文化こそ日本には馴染まなかったと考えるべきでは?
788名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:30:56.69 ID:Vowtdwhz0
>>783
介護保険を使えよ
家でも介護はしてもらえるだろ
負担になるなら主婦なんかより介護士に介護してもらえw
789名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:31:01.35 ID:OsHGJmzW0
これはいいことだな
790名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:32:33.13 ID:N3OLKZx5O
うわ。これからフルタイムのパイ争奪戦だね。
時給安くても社会保険つくらなら構わないって主婦増えるから全体的な給料下がるんでは?
ますますニート増えそう。
791名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:33:19.70 ID:X0IzM53h0
野田キタ
792名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:33:38.99 ID:R7YB1bKU0
海外だって専業主婦いるだろうに
他の国の年金システムってどうなってるんだろうね
793名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:34:29.87 ID:tUJSYUyg0
>>785
>一年で本人に言わなきゃいけないとか、絶対にルールつくりすべきだよ

11ヶ月で解雇になるだけじゃないの?
794名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:35:43.18 ID:NjOlZKH90
>>786
ギブアンドテイクで成り立ってたところがあるからね。
パートも扶養内だから、低賃金のパートでって割り切って働いてるし。
それが無くなると、賃金要求欲、権利要求も強くなる。そして他の労働者への賃金に対する悪影響も大きくなると思う。
795名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:36:05.22 ID:sKNVpdy70
三号撤廃するなら、専業主婦を優先的に採用するアファーマティブアクションと
セットにしないと無理だろ
796名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:36:10.39 ID:T9vUfh0n0
かーちゃんが家にいるぐらいでグダグダ言う風潮ってなんか寂しいよな
797名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:36:58.65 ID:CpjnIkSz0
役人の既得権温存
大増税
798名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:38:21.47 ID:sKNVpdy70
>>792
海外はフルタイムとパートタイムというカテゴリーは存在しても
日本のような正社員という概念が希薄で
正社員だからといって、日本のような身分保障はなく
大企業であっても、会社の業績如何であっさり解雇される。
799名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:38:32.30 ID:N3OLKZx5O
かーちゃんは何言われても我慢。
働くと生意気と言われ、働かないと寄生虫と言われる。
800名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:39:08.35 ID:YR2Ud0Xs0
>>793
その方がいいと思うよ
正社員になれると信じて何年も使われるより絶対いい

それと、そうゆう看板だして人募集してるところの、新卒以外の
非正規の正社員率の情報を出すよう、義務付けるべきと思うわ

で、ほとんど正社員にしてないなら、もうそこは正規登用ありって
書いてはいけないとか、何かルールつくるべきだよ
801名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:39:33.99 ID:U5mztUQJ0
今の若い世代で専業主婦やっているやつの中には
もともと能力がなくて結婚に走って旦那に寄生して
パートでお茶を濁してるやつもおおいだろう。
そいつらが急に社会に出て雇ってもらえるはずもないし
ザマァだな。
802名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:40:36.72 ID:sKNVpdy70
>>801
いや、今の若い世代の専業主婦なんてのはほとんど都市伝説みたいなもんだよ。
生き残ってる専業主婦は今の若い世代の母親の世代まで。
803名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:41:03.42 ID:rT2qT8kg0
こんな糞制度を廃止して、無職にしがみつく女が減れば
GDPを15%あげることができます
804名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:41:05.95 ID:kbX7DO8IO
これは「雇用保険の基準に合わせて、雇用保険の対象なのに、年金は3号扱い」という矛盾を解消するため。
自民党時代から、自民党もやるべきと言ってきたこと。
805名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:41:51.45 ID:YR2Ud0Xs0
>>788
自分は介護してないから知らんけど
在宅の場合って介護保険使えたっけ?
806名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:43:24.05 ID:6FHL/ro2O
時給千円とこれを合わせてやると労働時間が短くなって
主婦は家事もじっくり出来るしね
807名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:43:55.21 ID:09B6t2vJ0
>>785
書店業界も酷いな
正規雇用をちらつかせて2年11ヶ月で自主退職を促す
引き続き働きたかったら一旦退職して再度就職
3年働いたら労働者が正規で働きたいと申し出た際に断れないかららしい
808名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:44:11.96 ID:YR2Ud0Xs0
>>801
中年はともかく、若い奴は、子供育ててる真っ最中だろ
何で家にいたら駄目なんだよ

朝から晩まで、ゼロ歳児から幼児を施設にほりこんでる
キャリアウーマンがそんなに立派か
809名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:44:13.13 ID:kbX7DO8IO
>>134
だから、控除廃止の子ども手当なのに。子ども手当は、所得税が控除により高所得層有利な現状を改善するためのもの。
810名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:46:15.05 ID:h4FqVlMY0
>>805
在宅介護なら、訪問ヘルパーだな
もしくは最近出来た、小規模多機能を使う
811名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:46:40.19 ID:U5mztUQJ0
専業主婦やるメリットが減るのはいいことだ。せめて
育児休暇程度にしておいたほうがいい。女の逃げ道
でしかないんだから。旦那が高給取りのやつは
そのまま続ければいいんじゃないの。
812名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:46:48.79 ID:ZkxiSYR20
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。

 この特殊法人に採用されている準公務員職員数は32万6千人で、そのまま公務員たちの
利益誘導集団となっている。
 職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となる。
 給与待遇面に関しては国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が
支給される準公務員だ。
 男女参画特殊法人の職員32万6千人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金などの人件費を含めると年5兆円は下らない。

 この「男女共同参画」とは各省庁が“女性の職場参加”を名目にした、役人の組合
「自治労や連合」公務員自治労職員等のために作られた特殊な天下り法人。
 各省庁つまり人事院、内閣府、総務省、厚生労働省、法務省、経済産業省、国土交通省、
農林水産省、文部科学省、警察庁等毎が、独自に予算を取って公務員「自治労」組織の為に
「男女共同参画」という名目で、各省庁毎に予算を付け「男女共同参画×××法人」という
特殊法人を大量に作ったものである。

 各省庁毎にばら撒かれた予算は合計年10兆円にもなるが、各省庁の「男女共同参画」で
恩恵を受けた、助けられた、などと言う国民はほとんどいない。
813名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:48:46.47 ID:QAZXRqSsO
パート主婦が国民年金に加入するわけない
目先の生活費のために働いてるのに

無年金の生活保護需給老女が爆発的に増えるだけだよ
バカみたいw
814名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:50:04.66 ID:rT2qT8kg0
年金3号を廃止すれば不公平感はなくなり、
年金の財源も確保でき、
労働人口が増えてGDPは15%上がる
いいこと尽くし
こんな既得権はさっさと潰せ
815名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:50:11.57 ID:qtLKjNFE0
野田に決まったし大増税と雇用減で、もう日本駄目だね
816名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:50:32.20 ID:IjQdL9fo0
専業主婦なんてもはや死語だろ
3号なんて存在する意味なし
817名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:50:59.23 ID:YR2Ud0Xs0
>>812
だよね、どう見ても曖昧な分野だもの、男女平等が防衛費より上て有り得んわ
防衛とか年金とかはっきりしたものなら判るけど
こうゆう観念的なのって、いくらでも適当に好きに金を動かせる、だから巨額なんだよね

818名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:51:32.03 ID:jNlp1lxA0
日本の官僚は自分らの権益を守るため
わざと法律をややこしくしてんだろ。
もっとシンプルにしろ
819名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:51:44.99 ID:sKNVpdy70
財政再建は、公務員の人件費カットと社会保障費を大幅カットするしかないだろ。
年金制度も生保も廃止するのがいい。
老後のたれ死ぬのも長生きするのも自己責任。
これで日本の財政破綻は回避できる。
820名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:52:04.21 ID:U5mztUQJ0
>>813
旦那は年金貰ってるでしょで突っぱねればいい。
821名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:53:08.24 ID:ZkxiSYR20
「女性と仕事の未来館」 実はランチだけのOLもカウントしていた
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100520031.html

 事業仕分けでは国立女性教育会館の運営についても議論になり、
民間登用の理事長の年間報酬が1446万円であることがわかった。
http://www.asahi.com/politics/update/1112/TKY200911120269.html
822名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:55:08.07 ID:1TexEnvr0
わたし3号だけど
確かに3号は優遇されすぎ。
ひどい制度だと思う。
823名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:57:06.19 ID:kbX7DO8IO
>>814
子ども手当に反対しといてよく言うわ
 「子ども手当てをやめて、それを震災へ」は止めるべき
★目的そのものは良かった子ども手当
 ▽専業主婦の特権廃止で、労働参加率の向上
 ▽より困っている共働き・片親世帯へ、限られた財源の配分先変更
■より困っている共働き・片親世帯へ、限られた財源の配分先変更
 『低収入の母親が多数いる』。それを救済できるのは、多額の現金支給の子ども手当だけ。金額が低い児童手当やサービス(現物)支給では救済できない。
 「保育所の設置や子育ての相談などに、おカネを使え」と言う人がいるが、子育て世帯の現状を全く把握していない意見。
 ▽『未就学児を抱える母親の就業率…3割程度』
 そもそも、母親に職がなく収入が無いことが問題なのだから、サービス支給では救済できない。
 「就職先がない母親にとって、子ども手当てがどれほど助かっているか」考えたことがあるか?
 ▽『母子世帯の収入…ここ15年でその収入は大きく低下』
 たとえ職があっても低収入。習い事や塾に行かせてあげられない。この問題は、職が無いわけではなく、多額の現金でしか救済できない。
◆各国年齢階級別女性労働力率 http://www.gender.go.jp/whitepaper/h19/gaiyou/danjyo/html/zuhyo/img/G_10_01.jpg
 日本は、20〜30代の女性が働けていない。女性の管理職が少ないとかではない。他の先進国は皆、改善しているのに、日本だけ赤の線が右下がり。
■専業主婦の特権廃止で、労働参加率の向上
 「潜在成長率が低い理由 =労働人口の減少 =人口動態の影響(人口減少+急速な高齢化)」を緩和する。
 潜在成長率には、「労働人口(就業者数変化率)」と「労働生産性(時間当たり労働生産性上昇率+1人当たり労働時間変化率)」の2つのパラメーターが関わる。
 労働生産性は、現在も各国と比べて決して低いわけではない。
 もう一つのパラメーター「労働人口」を変えるには、「労働参加率」を上げるしかない。
 よって、「控除を無くすことで、働いた方が所得が増える」ライフスタイルにして、半強制的に、「女性と高齢者の労働参加率を上げる =労働参加率UP =潜在成長率UP」。
824名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:58:12.05 ID:t1GBjuHg0
夫婦合わせての家計だからな
妻が低所得でもタダ食いする理由にはならんな

たとえ家計が低所得でも一般人と同じく免除でいいはずだ
サラリーマンの配偶者であるだけで自己負担無く満額もらえるとかおかし過ぎる
人気取り政策のツケだ
825名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:00:15.27 ID:nAueMw+Y0
また官僚が勝手なことやってるのか
政府の目的は役人に給料払うこと
日本はどんどん滅びていくな
826名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:01:01.09 ID:kbX7DO8IO
>>819
 介護保険は高齢者のためではなく、その親を抱える現役世代(特に妻)が休職や退職をしないで働き続けられるようにし、世帯所得が減らないようにするため。
 年金保険は高齢者のためではなく、その親を抱える現役世代が親を養って世帯からの支出が増え、消費に回せる分を減らさないため。
 介護保険や年金保険を止めたら、その分世帯からの支出が増え、消費は落ちる。
827名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:01:32.52 ID:rT2qT8kg0
なんで日本の女はそこまでして無職にしがみつこうとするのか?
828名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:02:54.34 ID:ksIeZefuO
>>104
子ども手当てや児童手当ても税制優遇じゃん←でも子供をダシにした単なるバラマキ
3号は育児期間の母親を直接優遇するものだからこそ価値がある


> 日本の未来の為に、とか綺麗な事いうやつに限って、日本人じゃ無いし。

民主そのまんまだな
829名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:04:12.77 ID:5R4SrFulO
>>827
恩恵受けてるのは、専業主婦がいる家庭であって、
女じゃないですよ?
830名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:06:01.60 ID:YR2Ud0Xs0
>>810
家で介護したい人っていないと思うわ
老人や障害者が希望したか、施設の空きがないか、施設入れる金がないかのどれか
はっきり言って、自力介護なら、他人に任せる方がよっぽど楽だと思うね
主婦が介護の為に家にいるのも怠慢なら、よく独身が介護の為に仕事辞めてるのも、
怠慢ゆえって事になるけど、実際そうなのか?
831名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:06:43.08 ID:5R4SrFulO
>>828
育児してない家庭にまで優遇してるから、無駄が大きすぎるんですが?
832名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:08:58.76 ID:CtMyObZ90
>>796
しみじみしたw
自分は仕事持ってるし、社会保障も税金も自前で払ってるけど
母親が節約しながらお菓子手作りしてくれたり、服を作ってくれたり、
家に母親が待ってくれているってのは、嬉しいものだったなw
もうそんな時代は来ないのかな…寂しくはある
833名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:10:58.68 ID:YECZx3920
収支めちゃくちゃにして公金ネコババでもするつもりなんなぁ
834名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:12:26.66 ID:YR2Ud0Xs0
>>823
3号廃止はいいとして、母子は自己責任だろうが、そっちに金が流れるのはおかしい
離婚した旦那と協議のうえ、子供を養育すべきだろ
それも出来ないのに離婚するって、3号と厚かましさは変わらんわ

離婚してない家庭は、そうゆう優遇一切使わずに子供育ててるって事、忘れるなと
3号と、母子なら、母子の方が国から金貰ってるんじゃね

片割れが死んだとか、両方がフルタイム働いてるにも係わらず低所得とか
一時的に失業中とか、理由があるなら判るけど、それ以外の母子優遇なんて有り得ない
835名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:13:26.20 ID:t1GBjuHg0
かつてのように主婦は任意加入にするか
あるいは一般の免除基準を適用でいいのにね
どうせ旦那の年金があるのだからさ
貰いたい人は払えばいいだけ

まあ実際は旦那の所得から控除できるから払っても実質負担は小さい
財源を口実に消費税上げられるよりよっぽどマシかもね

ともかく払ってないのに貰えるのは不公平
不公平は正すべき
836名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:30:00.29 ID:r6wdMQ0J0
>かつてのように主婦は任意加入にするか

年金受給年齢に近くなってから、「あの時、払っておけばよかった」っていう
女性が多いんだよね・・・
多分、その当時の納付額って、5千円〜1万程度でしょ?
それで、月々5万円以上貰えるようになるんだから。
覆水盆に返らず
837名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:30:55.98 ID:AlRg+3XA0
問題はパート先が社会保険に入れてくれるかどうかだな?
もし、入れてくれなくて国民年金を払わなきゃならないなら、
一年に国民年金約18万円+健康保険料(金額?)の負担になる。
120万円稼いだとして、手取りは100万にもならない。
かといって正社員の時間的縛りは子育て中の主婦にはつらい。
最低時給くらいで短時間の求人ばかり(企業の社会保険逃れの為)になり、
かけもちしなきゃパート代は稼げない。
収入2万3万減なんて、命がけのパート主婦には辛いかもな。
838名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:33:02.98 ID:r6wdMQ0J0
月々って言い方も変だな。
年金は2ヶ月毎の支給だから。
839名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:44:34.76 ID:5yk2DU0d0
>>827

第三号被保険者ってのは第二号被保険者の配偶者である被扶養者ってこと。

第二号被保険者・第三号被保険者、それぞれの性別は関係ないんだわ。
つまり、夫(男)も妻(女)に扶養されていれば【第三号被保険者】になる。

現実には第三号被保険者のほとんどを妻(女)が占めているが、
制度の実質は、≪女性優遇制度≫には当たらないだろ。

女は女は言ってるのはちと違うw
840名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:51:40.82 ID:RrUUMJCt0
若年子育て世帯はますます厳しくなるな
841名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:51:43.98 ID:e7kQYg3C0
>>66
主婦が全員フルタイムで働こうにも場所がないじゃん。
それに子育てを他所に丸投げしてると子供のスペックがアホみたいに下がるよ。
両親とも超高学歴のガキが一浪日大とかよくある話。
その子5歳の時点で口の中虫歯だらけだったな。
やっぱ子育ては母親か父親がしっかりついてやらなきゃダメ。
842名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:51:49.04 ID:kbX7DO8IO
>>834

先ず、子ども手当は、働いている子育て世代のため
3号云々は関係ない
また、母子家庭は3号ではない、そもそも扶養されていないから
843名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:52:30.97 ID:X0IzM53h0
将来嫁さん2号で俺3号を狙ってるのだが
条件が厳しくなるのか
844名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 15:55:12.25 ID:RRdqsskS0
今貰ってる連中は大して痛まなくていいよな
845名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:03:27.18 ID:t1GBjuHg0
実際はもっと低い額である非課税枠内で働いてるだろうから
基準が少々下がった所で変化無いだろな
846名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:15:55.40 ID:X0IzM53h0
この最近出てきた増税議論まとめると
消費税10%↑
所得税10↑
事業税減額を廃止
固定資産税10%↑
3号を減らす
タバコや酒
無駄遣いの話は0

俺の知らないのもあるやろな
これじゃ財布の紐もしまるわ

847名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:17:21.09 ID:sKNVpdy70
>>826
日本が将来財政破綻としてIMFの管理下に置かれた場合
おのづと公務員の人件費削減と社会保障費削減は実行されるがな
848名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:21:28.23 ID:ZtyT9I3k0
つーか、金の問題じゃなくて、働いている間に子供を預かってくれる所が少ないんじゃないの?
少ないというか、「世間とずれてる」というか…って愚痴を聞く。
849名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:28:52.96 ID:wHVUDxVT0
>>39
39がシフト組んでるわけじゃないだろうけど
年間の労働時間の縛りがあるのがわかってるんだから
繁忙期に人が足りなくなるようなシフト組んでるやつが
頭悪いだろ
850名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:31:49.11 ID:r6wdMQ0J0
>>847

昔、「がきデカ」というマンガがあった。
その中で、こまわり君が女の子と一緒に帰る事になったとき、女の先生っぽい人が
その女の子に「何かされそうになったら、大声を出すのよ!」と注意を促した。
すると、こまわり君が「あたしが、声を出されるようなヘマをすると思って?」と
答えた。

まあ、あれだ何が言いたいかというと、役人は例え日本がこの先どうなっても、
自分たちの待遇が著しく悪化するような事態だけは、絶対に、回避しようと
するだろう、という事。
851名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:35:29.70 ID:ohNPDEJZ0
>>847
>日本が将来財政破綻としてIMFの管理下に置かれた場合

あり得ない前提の議論をするおまいは馬鹿でアホ。
人間が飼い犬に飼養されるような状況でも夢想しているのか?w
852名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:37:53.65 ID:d77t2WAc0
3号を子育てとからめて正当化するのはあからさまな詭弁!

子供いなくても支払いゼロで年金満額もらえるのが3号被保険者だ!
こんなものはすぐ廃止すべき。

デタラメ既得権の3号被保険者だの生活保護にもバラマク子ども手当じゃなくて
夫婦共働きで必死に子育てしてる親を支援しろよ。
853名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:38:08.62 ID:5yk2DU0d0
>>848
安い保育施設が十分に増えればねぇw


保育所の料金が月5万幾らだかで、嫁のパート代のほとんどが保育料に消えていく、
これじゃパートに出るより家にいて、キチンと家事と子供の世話をしてくれる方がいいかも、

なんて愚痴を聞いたことがあるw
854名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:40:24.01 ID:d77t2WAc0
>>839
たしかに頭悪い女叩きは本質からズレている。
どっちかというとバンバン働いてる女性からみて許せない不公平が
この3号被保険者だ。
もちろん男からみてもおかしい制度だが。
855名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:41:28.35 ID:NjOlZKH90
保育園はもう既に税金使いすぎだから、これ以上
関係ない人の税金投入するのはムリがあるなぁ。
856名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:41:30.32 ID:sKNVpdy70
>>851
ありえないかどうか、お前にわかるのか?
857名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:41:35.43 ID:PSmsQVry0
>>50
かつてネトウヨと呼ばれていた人たちが
何でもかんでも自己責任ですよねーって声高に叫んだ結果
控除という仕組みは廃止の方向になりました
彼らはさぞ満足でしょう
858名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:44:15.20 ID:6FHL/ro2O
>>853
尚更この制度を廃止して保育料補助に切り替えた方がいいな
859名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:45:16.19 ID:DUoVnP9N0
>>852
夫婦共働きはそもそも「子育てしてません」つうか物理的に子供の世話できません。
保育所・学童に預けっぱなしです。彼らの子育てしてるのは「税金」です。
860名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:46:29.86 ID:rT2qT8kg0
自営の嫁だって子育てしてるけど、ちゃんと国民年金払ってますしね
どんだけ不公平な制度なんだ
861名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:46:30.63 ID:92LrDY1n0
>>841
>それに子育てを他所に丸投げしてると子供のスペックがアホみたいに下がるよ
これ本当。
あんまり言われてないけど、中高生のときこそ母親は家にいるべき(もちろん小さい時から躾はした上で)。
塾の送り迎えや、テストのチェックなど、こういうのをこまめにやらないと、子どもはすぐ遊ぶ。
安い給料で残業アリの正社員なんてしてる家の子どもは、かなりの確率で横にそれている。
862名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:48:32.67 ID:lUQ7bOyE0
子どもを施設(保育園、乳児預かり)にやるのが前提って
日本がいつのまにか中国みたいになってて驚いた

「自分の手元で育てたい」って、親のある種当然の欲求じゃなかろうかと思うんだが
今は贅沢とみなされてるんだな。 不思議なもんだ。
863名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:52:52.70 ID:sKNVpdy70
>>862
カネに余裕のある家の贅沢になって、むしろ非難の対象になってしまったのは
悲しいことだね
864名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:56:35.80 ID:92LrDY1n0
>>863
今でも余裕のある家は専業主婦だよ(都内の共働き率は全国一低い)。
そういう家の子どもが十分な教育環境を整えて、子どもが高学歴にするという循環が実際にできている。
塾やいい学校が子どもを教育するんじゃないよ。
あくまでも親(特に母親)が子どもを教育するんだ。
865名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 16:58:25.77 ID:5yk2DU0d0
>>858
wwwww
そりゃいいが、それはもちろん所得制限を課してバラ撒きにならんようにせんとなw

ついでに、各種自宅介護を余儀なくされている世帯への補助も考えた方がいいかもね。

第三号者被保険者制度を廃止にした分と、保育と介護への新たな補助金の分の収支が
うまく収支がとれるいいけどなー。

866名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:03:43.80 ID:5yk2DU0d0






まぁなんつーか、 単身独身者最強国家か?w
867名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:12:42.74 ID:DUoVnP9N0
>>862
「もっともっと金が欲しい」「子育て面倒」←これが共働き夫婦のホンネ。
それを隠すために専業家庭を「贅沢」「時代錯誤」だの非難してるだけ
欧米じゃ共働きの功罪とかウーマンリブの揺り戻しとか問題になってるが
868名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:13:27.85 ID:wsDMjAJYO
>>7291人だったらなおさら当然だろw独り身ほど自由がきく身分で偉そうに。独り身のくせに。
869名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:16:56.24 ID:wOaCVgA00
専業主婦が家庭内で夫に貢献することで
夫がその分さらに外で仕事できるんだから、
保険料は夫の稼ぎから払うべき。
よって3号は不要。

それに、これ以上働いたら損だから
っていうラインが存在すること自体が
おかしい。
130万より131万稼いだほうが手取りが
多くならないとあかんって。
870名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:20:32.37 ID:X0IzM53h0
>>869
>130万より131万稼いだほうが手取りが
>多くならないとあかんって

正論すぎて誰も文句言えんやろな
政府と、公務員はどう言うかは知らんがw
871名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:21:43.18 ID:V2/gHW7v0
まず、厚生省OBの資産没収と、年金凍結からどうぞ。
どうせ資産の大半が公金横領した金だろうから。
872名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:22:34.21 ID:tUJSYUyg0
>>856
有り得ない。

なぜならIMFに日本をどうこうするような財力は無いからな。
金の無い奴の言うことなど誰が聞くんだよ?w
873名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:25:04.33 ID:MgMlyQTL0
【政治】 朝鮮学校に「無償化」適用へ…その理由は、菅首相「朝鮮半島情勢が砲撃以前の状態に戻ったから」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314605671/
874名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:25:46.18 ID:JkSLy1ZF0
主婦という名のニートwwwwwwwwww
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314420647/
1 可愛い奥様 2011/08/27(土) 13:50:47.90 ID:pDBAEvgQ0
偉そうに肩書き名乗ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

専業主婦って、ニート並みに役に立たないよね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313099781/
1 可愛い奥様 2011/08/12(金) 06:56:21.75 ID:UqmIJPIK0
生きてて恥ずかしくないの?



875名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:26:42.98 ID:n8T1yYD6O
こうしといて
年金の支給年齢を70歳にするんだろ
どーせ
876名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:27:05.93 ID:sKNVpdy70
>>872
日本の財政を健全化させるためには
IMF勧告通り、社会保障費切捨て、公務員の人件費削減が
もっとも効果的なんだぜ?
877名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:27:42.13 ID:5yk2DU0d0
ふ〜む。
なんか、白か黒か、全か無か。 みたいなのが多いんだなぁ。

経済状況にしろ家族構成にしろその他の要素にしろ、家庭の事情なんて各々違うのに。w


うまい落とし処がありそうな気もするがなぁ。
878名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:27:47.49 ID:vTThBYwk0
第3号なんていらん。引き下げじゃなくて廃止せよ。
879名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:29:19.27 ID:g3RqeT/I0
>>875
おしい。たぶん73だ。
理由が知りたい?
特にないよ
880名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:29:45.34 ID:CpjnIkSz0
>>847
もうIMFにやってもらった方がいいよ。

田舎の役場に夫婦で勤めてりゃ、退職最後の年は
夫婦合わせて7000万円の収入。
そして高額な共済年金。

全部税金からだよ
もうアホかと。
881名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:32:03.78 ID:KIM0kK4wO
専業主婦がみな子供を保育園に預けて働きだしても財政破綻だろ
保育園児一人あたり月額40万〜50万円の税金が投入されている
882名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:32:39.72 ID:vTThBYwk0
3号は廃止して増えることになる保険料の一部は、
子どもがいる世帯の保険料負担に回して少し軽くしてあげればいい。

つまり専業主婦子ありは差し引きゼロ。
専業主婦子なし世帯の負担がグッと重くなり、兼業子ありは少し軽くなる。
年金に関してはこれがフェア。
883名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:33:42.10 ID:CpjnIkSz0
>>877
うまい落とし処は全員払うこと。

学生のころでも払ってたのに。
884名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:35:52.86 ID:GKstgpF00
>>862
人生の喜びの種類が変わったんだろうか。
885名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:38:18.75 ID:GKstgpF00
手を掛けて愛を育むことなんて、バカのすることになっちまったんだろう。
886名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:40:12.38 ID:5yk2DU0d0
>>883
んだなー。

それじゃ>>865みたいなカンジでおk?
887名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:40:38.16 ID:09B6t2vJ0
無償の愛や教育をビジネス化した時点で国が終わった
家族の崩壊は城を支える石垣が砂粒に変わる事を意味する
888名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:40:55.48 ID:NjOlZKH90
>>881
そりゃ一歳児の場合だな。子供の年齢によって違ってくるけど
0歳から小学校入学前でひとり当たり税金1500万ぐらいいくw
889名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:44:13.26 ID:tA5TWoi30
専業主婦を批判してるけど、これまでの専業主婦は十分国に貢献してきたぞ
(今は知らんが)
考えても見ろ、育児・介護を全部専業はやってきたんだ
日本の財政がやばくなってるのは福祉予算の増大によるもの
そりゃ、育児も介護も外注の方が遥かに金はかかるからな
福祉予算が増えても女がその分金を稼げるならいいが、そんな女は一部だ
ぶっちゃけ、大した稼ぎのない女は家にいてもらった方が国のためになるんだよ
そんなこと外でいったら大変だけどな
890名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:49:39.20 ID:tUJSYUyg0
>>876
IMFの設立趣旨は?

内政問題に介入なんて無いねw
891名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:50:04.58 ID:CvC78wg60
だいたい年間100万以上も収入あるくせに控除するほうがおかしい
892名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:50:36.90 ID:5yk2DU0d0
>>889
>ぶっちゃけ、大した稼ぎのない女は家にいてもらった方が国のためになるんだよ
>そんなこと外でいったら大変だけどな


そらぁ確かに外、特に職場で言ったら大変だなwww
しかし同意出来るわwwwwww
893名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:51:06.03 ID:5RYM0sxG0
>>293
だから負担させた上で厚生年金の保険料を下げるべきだ。
894名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:51:44.38 ID:NjOlZKH90
>>891
基礎控除と給与所得控除だろ。それなくしたら
労働者全員税金上がりますからw
895名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:52:35.53 ID:wOaCVgA00
>>889
専業主婦批判は、ここでは筋違いだな。
でも889の指摘は的外れじゃないか?

でも、3号の引き下げや廃止を理由に
3号がみんな働きに出るわけでもないし、
3号がみんな育児や介護をしてるわけでもないし、
1号や2号が育児や介護をしないわけでもないし、
3号が育児や介護の外注を利用しないわけでもない。

3号は、育児や介護を担う人っていう定義じゃなくて、
2号の配偶者って定義だからな。
896名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:55:16.14 ID:jmKfpZjN0
逆に3号を150万に引き上げよう。
但し、子供のいる世帯の配偶者のみ3号とする。
897名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:55:50.00 ID:NjOlZKH90
>>293
いや、厚生年金加入者で負担してるはず。
898名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 17:55:54.26 ID:OrhsKh0Si
>>862
ほんとその通りだ。
うちは金銭的に余裕は無いが節約して専業主婦してもらってる
まだ小さい子供を預けるなんて可哀想だし親子の時間を大切にしたい。
一歳から保育園に入れられてる子供とか可哀想すぎるだろ
899名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:04:48.12 ID:wOaCVgA00
>>896
考え方は賛成だな。
でもさ、
子育て支援は別にちゃんとやればよくね?
なにも、無意味に年金と絡めんでも。
900名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:08:12.76 ID:rT2qT8kg0
子育てと年金ただ乗りは別次元の話ですから
901名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:15:24.89 ID:tA5TWoi30
>>895
>3号がみんな育児や介護をしてるわけでもないし、
自分のレス見てもらえばわかるけど、昔の専業は育児も介護も基本的にしてた
>1号や2号が育児や介護をしないわけでもないし、
いや、女性が職を持ってる場合育児や介護を施設に頼むパターンは多い
ってよりやってみればわかると思うけど、働きながら外注なしで育児や介護を
するのは無理だ
>3号が育児や介護の外注を利用しないわけでもない。
よほど裕福じゃなきゃ外注は頼まないと思う
そして、裕福な専業は旦那が普通の家庭の何倍も税金払ってるんだからいいだろう
ちなみに、
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_population/household_p/07020008
今どきは共働き〜なんて枕詞のように言う人間が多いが、実際はこんなもの
902名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:16:54.85 ID:vTThBYwk0
賦課方式の年金制度のもとで少子化が進むと、
自分の子どもは、子どものいない人まで老後も間接的に支えることになる。
これはフェアじゃない。3号とか関係なく、子ありと子なしで保険料に差をつけるべきだ。
903名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:23:41.09 ID:92LrDY1n0
>>901
それはたぶん独身世帯もいれてるからではないかな?
結婚してる世帯の共働き率はもっと高いと思う(特に若い人は)。
ただ、共働きでも女の人がパートかフルタイムでずいぶん変わるからそういうところも統計をとるべきだな。
904名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:24:02.65 ID:5yk2DU0d0
>>896
>子供のいる世帯の配偶者のみ3号とする。

それをやるなら、子供のいる世帯だけでなく、自宅で若年の障害者や
老齢の要介護者を看ざるを得ない世帯の配偶者も第三号の対象でよくね?

ついでに所得制限も組み込みたいところ。
まぁややこしくなるがな。w


>>902
あれだ、いっそ年金制度なくしてもよくね?w
905名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:33:27.02 ID:lFyg34qM0
育休女性公務員の給料を下げれば? アメリカやイギリスは無給だし。
小梨からすると、働いていないのにもらいすぎ!
906名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:34:00.34 ID:0b5eJmgw0
よし、配偶者控除廃止もセットじゃーwwwwww
907名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:35:28.14 ID:5yk2DU0d0
公務員の共済年金もなんとかしてくだしあ。
908名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:36:28.37 ID:UJv/ewwb0
>>17
使える人間欲しいなら正社員雇えや。
909名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:38:53.47 ID:lFyg34qM0
保育園も全額保護者負担でいいんでない?
フェミニストはすぐ、北欧を例にだすけれど、年長が義務教育でそれ以下の
ナーサリーはものすごく高い国も多いよ。
910名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:42:00.02 ID:09B6t2vJ0
>>891
控除なくなったらサラリーマンやるの辞めるわw
911名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:42:41.79 ID:Ay3ZTPhh0
国民年金なんかでどうせ生活出来ないんだから、ナマポでOK。
って奴多いだろ。
でも実際そうだからしょうがないよな。
多くて8万円位?国民年金?
食っていけるわけないだろ。
だから、無職のオレは開き直って免除申請した。
老後はナマポでいいよ。
ナマポと国民年金の開きも、今後課題になりそうだよな。
912名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:43:05.21 ID:09B6t2vJ0
この板IDかぶりまくりでイヤだw
913名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:45:09.68 ID:c5zRjflv0
3号なくせばいいだろ
914名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:48:23.75 ID:wOaCVgA00
>>901
共働き世帯については903のとおり。
いまは単身世帯の比率は相当高い。
特に東京は多くて、夫婦世帯のうちの共稼ぎ比率が
最下位のわけない。

昔はこうだったってのは同意。
もうそれ古いから変えなきゃねって話ね。

外注すればなにもしなくていいかのように
聞こえるけど、
1号も2号も3号も組み合わせじゃないのか?
たとえば、
義務教育の保育園と幼稚園を合わせたら、
3号でもかなり利用率高いと思うが。
また、介護も、なんで介護保険なんて皆加入
制度ができたのか。
3号世帯は不要だから対象から外す、
なーんて議論は出てない。
915名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:49:31.45 ID:5yk2DU0d0
なにもかも、国民の所得額が下がりっ放しで政府無策なのが(ry
916名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:52:55.87 ID:wOaCVgA00
>>914
義務教育前の…
です。
ごめんね。これでROMります。
917名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:00:16.77 ID:n/CXGeb90
鬼女のパートからの小遣いを3万、100万人がその対象だとすると

30,000×1,000,000=30,000,000,000 

300億もの個人消費が減って、不景気に拍車がかかるぞ・・・
918名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:04:43.06 ID:XvopFVKW0
一部の同和は税金を払わないでやってるが
年金はどうなってるんだ?。
生活保護はもらえるわ、通名で年金も取ろうとする
同和に入り込んだ在日はどうするんだよ。
子育てしてくれる主婦は大切だろうが。
日本人の子供をきちんと増やして育てないと
在日のバカ共に日本が乗っ取られるだろうが。
専業主婦は甘えとか書いてるのは在日宗教信者の工作なんだぞ。
919名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:10:37.25 ID:cyujznYn0
>>918
日本人の一般家庭への増税は、今現時点で一切賛成しない
これをやったら次、と次々増税していくだけだし、こうして日本人
同士が足を引っ張り合ってる間に、陰で笑ってる奴がいるんだから
920名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:19:57.65 ID:j90rAe4d0
年金制度をやめて今まで支払った分は返却する
そうすると莫大な臨時収入+毎月の支払い分が消費に回るよ
921名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:22:49.40 ID:UppCkSCS0
3号廃止して保険料を払える人は払う、無理な人は免除申請をする。
収入が無いから払えないのは無職の君たちと主婦とで条件は同じなんだから主婦を優遇するべきでないよな。
922名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:25:12.69 ID:1vOKj2sC0
>>921
>収入が無いから払えないのは無職の君たちと主婦とで条件は同じ

はぁ?
専業主婦=無職ではあるけど
介護だとか育児だとか、独身無職と違って経済活動とは
別次元の所で働いている主婦はいくらでもいますけど?
お金のことだけで、無労働だなんて発想は止めて欲しいわ。
923名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:26:57.36 ID:aSlDcI5I0
どう考えてもおかしいだろ
主婦は年金払わなくていいって
924名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:29:51.53 ID:1vOKj2sC0
>>923
結婚すれば途端に意見が変わるわよ。
妻の年金が無料ってことは、働く夫が助かっているって事よ。
文句を言っているのは結婚と縁のない毒男だけ
925名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:34:35.12 ID:qB3A7uas0
まず在日特権の見直ししたら良いよ
在日って生活保護で年間600万もらってるらしいじゃん
926名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:35:01.26 ID:+QOnqFJV0
鬱だといって仕事やめてまもなく10年。
障害者年金もらいながら医療費浪費して暇だから旅行に行きまくり。
まずはこういう存在悪を何とかした方がいい。
927名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:42:39.18 ID:5n9I8kt40
年金掛金未納者問題、生保問題に有効な手を講ずるより、取立て易いところからまず取る。

基本だなwww
928名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:43:16.26 ID:NjOlZKH90
国民年金は1/2が国庫からの税金に賄われている。
だから、年金払ってないから貰うのおかしいって論法じゃなく
年金払ってないから、もらうのは1/2だって言うほうが筋が通る気がする。
929名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:49:39.68 ID:9BEKrXUQ0
払わないで貰うっていう制度がおかしいんだよ。
撤廃大賛成。
930名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 19:50:17.13 ID:2250A+3RP
皆さん誤解してるね
国民年金保険なのよ。保険なのよ。わかってますか。
速く死んだ人から長生きした人に金を回す。保険なのよ。

>>164
> >>16
> 納付していても死んだら貰えないんだぜ
> 払い損のやつが何人もいて人柱になってることも忘れないでくださいw
931名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:02:46.05 ID:+BJrldWE0
専業主婦がダメだっていってるんじゃなくて、3号年金制度と切り離して
考えるべきなんだろう。

1300万人いる専業主婦、専業主婦をやめなさいというのではなく
年金払ってくださいね、といえば道理が通る。

年金払うことと、専業主婦を続けることは別問題

932名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:04:27.31 ID:qB3A7uas0
>>930
なるほど。
じゃあこれから放射能の影響で早死にしていく若者は
まるっと払い損というわけかもしれないのだな
933名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:05:19.62 ID:+6/lGKxV0

ここで肝心なことを伝えておきます。


 女 性 が 長 時 間 労 働 が で き る ほ ど 求 人 は な い


934名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:08:06.10 ID:f6ZYD7N50
>>933
男の求人は無いけど女の求人はあるよ
935名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:08:18.07 ID:0b5eJmgw0
>>933
企業が欲しがらないんならしょうがないんじゃない?
男女雇用機会均等法ができて何年立つんだろうね?
まぁ、そういうことだ
936名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:09:57.52 ID:Lunqr8M30
この国の福利厚生は国民のためにあるわけではない
それでメシ食ってる寄生虫のためにあるのさ

いい加減気づけよw

937名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:11:15.73 ID:qB3A7uas0
平均寿命が下がり、年寄り人口が減る何十年後には解決する問題なのか
でも在日特権は維持されると
938名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:11:52.10 ID:L5cwxH4B0
若者の就職先が無いのに、子供を増やす為に子供手当とか、退職後の再雇用斡旋とか矛盾しまくってる。もう、今まで十分稼いできた60歳以上の奴は労働禁止にしろ!
939名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:13:18.81 ID:+BJrldWE0
結局さ、生理はあるわ、力仕事はできないわ、そうなってくると
仕事限られてくるんじゃね。

パート事務職の求人数は限られてるし、倉庫などの少し重い商品を
運んだりするのもダメってなってくるとね。

940名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:15:26.88 ID:wsDMjAJYO
よくあるパートなら、
小さい子供居る若い子より、
子供が巣だって旦那と2人暮らしになったおばちゃん、お婆ちゃんの方が使い勝手がいい。と知り合いの経営者が言っておりました。
941名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:15:52.69 ID:Lunqr8M30
やらずぼったくりは寄生虫の得意技
勝手に天引きすんなよ

蓄財できねーぜ


942名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:17:31.35 ID:tUJSYUyg0
>>905
日本の公務員も育休間は無給だよ。
どこ調べて言ってんだ?


943名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:17:46.74 ID:+6/lGKxV0
>>934

アルバイト雑誌は客をつれてこれるホステスの募集情報でいっぱいw
944名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:21:17.74 ID:Lunqr8M30
寄生虫は国民総売女にしてでも自分たちは人生を謳歌したいものだ
945名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:28:46.83 ID:NFWMRcNG0
専業主婦は日にちを決めてみんなでハロワに登録してやればいいよ
一気に失業率があがるから
946名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:30:45.24 ID:hFggwbaYO

Re: いよいよ 投稿者: ハナ 投稿日:2007年 7月30日(月)04時44分54秒  

本当に素晴らしいことです。
こんなにも早く民主党が過半数とれるなんて!

(中略)
日本人はのうのうと年金もらって暮らしているのに
同じように長年日本に住み、払いたくもない税金を払っている
我々のアボジたちの中には、本当に悲しい生活をしているかたたちも多いです。

この前年金の話しをして、日本で暮らすわたしたち在日韓国人のおじいさんおばあさんには年金をもらえず苦しい生活をしている人たちも多いですと話しをしたら、
日本人だって年金の保険料を払ってなければもらえないよと言われました。
そうなんですか?www
でもそれだって我々の差別の歴史を考えたら日本は払うのが当然!

http://sora1975.blog88.fc2.com/?no=144&m
947名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:30:50.40 ID:f6ZYD7N50
>>945
社会勉強になるからいいと思うよ
ついでに就職活動でもしてみるといい
金が自動的に沸いてくると思ってる主婦も少なくないからな
948名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:32:12.37 ID:mqJ12xUZ0
>>942
共済を通じて育児休業手当てが補填される特権がある
実質有給育児休暇
949名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:34:08.03 ID:eH0GEH3i0
今は月額10万8千円か。うちらの時給は大体850円だから月127時間。一日4時間少々。
2日に1日働く感じかな。まあ、家事と両立させて結構自分の時間も持ててと
ちょうど良い感じなんだけどね。一人で生活費を賄うような仕事には就けないな。
所詮は派遣並み。
950名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:34:21.01 ID:tHtzUDNlO
>>940
俺は経営者だが最近は微妙。
権利ばかり主張して仕事できないおばちゃんが増えた。
特に今の50代は酷いわ。
あの世代はマジでいらん。
951名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:34:48.28 ID:UppCkSCS0
>>947
第3号の保険料は配偶者が全て払ってくれていると勘違いしているバカも多いよな(^-^)/
952名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:37:39.93 ID:2etbFWyy0
>保険料を納付しないでも給付が受けられる
>保険料を納付しないでも給付が受けられる
>保険料を納付しないでも給付が受けられる
953名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:38:00.63 ID:no+j3nt00
もうパート労働者=主婦って時代じゃないだろ
貧困層は非正規で税金保険年金払ってるわけで・・・
これ30万未満でいいと思うけどな
954名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:38:41.97 ID:wVZZkNp90
乞食制度は見直しじゃなくて廃止しろ
955名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:46:01.14 ID:Lunqr8M30
さよう
害虫には餌を与えない事が肝要
956名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:47:25.89 ID:cL45tyHE0







クソ民主党はやりたい放題。どさくさ紛れにやりたい放題。さすが帰化人詐欺師集団民主党。


早く解散総選挙しろ!。






957名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:47:38.55 ID:/ldM5GiR0
>>221
お金さえ出せば預かってくれるでしょ。
うちは父が要介護で、月30万払って施設にお願いしてるよ。
958名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:48:08.18 ID:j5LjuyA20
2011/8/29
東日本大震災:福島・小名浜港でカツオ今年初水揚げ
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110829k0000e040021000c.html

今までは船が他県の港に流れる苦しい状態が続く。
仲買人も「福島産は厳しいと言われているが、踏み出さなければ」と力強く語っていた。

日本人は忘れやすいし、緊張感もたないしねぇ。
危険厨も確実に減ってるし開き直るのいい方法だよまったく。

959名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:48:40.74 ID:OYl4u3m40
辞任間際のドサクサにまぎれまくりですねw
960名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:50:48.09 ID:QwsAJ6a40
>>948

民間でも雇用保険から給付金が出ますが。
ニート乙
961名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:53:37.47 ID:71zQuH6f0
>>942
共済組合から育児休業手当金が支給されます

民間でももらえるのに、公務員に制度が無い訳が無い
962名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:53:39.14 ID:80BV3ROR0
育休3年延長と、0〜2歳までの保育料負担増くらいやれ。

あと正社員になったら絶対辞めなくなるから、
今の学生とかチャンスの機会すら減らされまくりでかわいそう。
963名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:55:01.84 ID:pEizyidt0
>力仕事はできないわ

重量物を扱う仕事も、女性の採用が増えてるよ。
チカラ仕事=男
というのは完全に崩れてきている
964名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 20:57:58.66 ID:3PJefWCF0
財政も尽きているし、3号だけおいしい思いをしてもらっちゃあ困るっていうのが、
国の言い分か。

公務員の給料を半分にしてそれを財源に回せばいいのに。

自分の首は締めないのが、公務員 自治労

年金支給開始年齢の引き上げは、もうすぐだな。


965名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:06:35.62 ID:tUJSYUyg0
>>961
それは給料じゃないよな?

>>905は給料が出るとファビョッてるからさw
966名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:07:10.65 ID:b/+X+NFa0
これ基礎控除や給与所得控除を減額するって事じゃね?
影響はパート、アルバイトだけじゃ無いだろ?
967名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:07:15.98 ID:HNhL+yAX0
しかし共済年金には手をつけないのであった、、、、
968名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:18:28.07 ID:QcjElgaH0
>>1
そんなことより育児休暇中の女は
厚生年金と健康保険料が免除されるようになった

働いてない期間の厚生年金が老後にもらえる

こっちの方がよっぽどふざけすぎ
969名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:22:22.62 ID:QTgck/ju0
力仕事なんて一切ない高級な会社で女性を雇って下さい。
オレのところみたいな底辺工場じゃ、力のないオバちゃんとか来られても困るんだよね。
大人の事情で女の人を雇わざる得ないけど、正直、困るわ。
970名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:23:00.42 ID:wZrBt2Le0
貧困ネトウヨwwwwwwwwwwwwww困惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:37:54.70 ID:lN/Qj6l80
年金や控除なんか関係なく、2馬力で働かないと破綻するうちの家計
5年前からフル回転です
972名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:38:20.66 ID:DwRjiqia0
おまえらは人が得してる事が気に入らないだけに感じる
そんなんじゃ、一生損して生きていくのを今から決めているみたいなもんだ

なんで自分が得を出来る様に考えないのか、負け犬根性丸出し
973名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:41:05.67 ID:V/FhJ0Hm0
>>923
同意

但し、共済・厚生のだんな以外の主婦は年金保険料払ってね???・・・
974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 21:51:04.14 ID:ZBahR7wK0
>>972
あのね、社会の構成が徐々に変わっているんだよ
少子高齢化の波がきて晩婚化も進んでるの
本来税制とか公務員の給料は柔軟に変わるべきだったの
で、その無意識の社会的違和感が自民党下野となったの
975名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 21:54:14.15 ID:5QDagZyy0
>>972
なにもしない奴が得する社会は社会を壊す
馬鹿だろお前 基地外が
976名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:04:28.97 ID:80BV3ROR0
>>972
一番得してるのはフルタイム共働き保育園○投げ世帯だよ。

自分たちの権利が侵されないように叩きたいとこを叩いてるだけ。

一部のアホな甲斐無しどももいっしょになって叩いてるけどw
977名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:06:36.75 ID:l5ASsuYJ0
>>966
あんまり詳しくはないけど、税の103万の方は基礎控除+給与所得控除の最低額の合計。
だから別に奥さんでなくてもただの低所得者でも、自分では所得税も住民税も払わなくて済むし、養ってくれてる人の扶養にも入れる。

社保の130万の方は何か知らんけど130万に設定されてる。(詳しくは知らん)
だから別に1つの壁に統一したところで困るのは、103万から130万の収入の人だけじゃないかな?
養ってる人の分は扶養が何人とか関係なくその人の年収から計算するだけから多分変わりはないと思う。

税の方は1万越えたところで最低税率の15%(2税合わせて)が課せられるだけだから年にしたら本人は年で1500円。(特別配偶者控除とかはあるらしいけど)
扶養から外れる分はその人の所得税の税率によって変わってくる。

ただ社保に関しては1万越えたら国民年金も15000円くらいだっけ?払わないといけなくなる。
国保もやれ均等割だら平等割やら所得割やら、資産割なんていうのがあるところもあるらしい。

うーん、うまく説明出来なくてごめん。
978名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:07:10.29 ID:eDfWttD40
専業主婦にも国民年金は払うべきだと思うんだけど、
お前らの小遣いが2万円→5千円に減らされるだけの制度になるぞw

この先の雇用も不明な夫に対して、何が何でも働こうとしない専業主婦に固執する嫁とか、
その手の不良債権は、早く処分しないとこの先お前は絶対泣くぞっ!!!


おっと誰か来たようだ・・。

979名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:08:36.55 ID:I+uO0aaS0
>>969
だよな。

女は力が無いのは仕方ない事だから、せめて補助具くらいは、
しっかりさせてあげないと。
980名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:12:26.46 ID:80BV3ROR0
>>978
1万5千円のために子どもをカギっ子とかねーわw
981名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:13:01.13 ID:BGBqHXQX0
消費税あげて、所得税さげたらいいんでね??
982名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:14:32.10 ID:TZmBcQxx0
選挙の日に投票に行ったかと勤め先のパートのオバちゃん聞いてみたら
誰も行ってないって言っていたから減らされても影響なんて無い
それよりも年金減らされた暇な年寄りのほうがずっと怖いw
983名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:25:32.41 ID:9i1hbRWE0

中国、韓国の雇用しか増えてない。
984名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:33:38.07 ID:xlvbQ52a0
人件費が・・・とかせこい事言う前に、人手が足りないほど仕事つくれよ。
仕事しなかったから、いま切り詰めなきゃいけない会社になったんだろ
985名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:36:14.81 ID:BkYo67300
井戸端会議を一時間や二時間も平気でやってる連中だからなあ、専業主婦って。自営業で遊ばずやってきた母ちゃんが不憫で仕方ないわ。
986名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 22:51:25.08 ID:oBSDKdgr0
今、130万くらいで雇っている企業が大変だろうね。
もし、そのままだと、年金半分負担になるし
かといって、減らしたいと言ったらおばさんたち怒るだろうし。
(年金と健保払いたくないからおばちゃんたち素直に時短するかな?)

 年金貰いたいと思ってる人も多いだろうから、企業は時短させるの大変そう。
987名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:05:22.60 ID:1L80ns8G0
北九州市で
覚醒剤中毒にした生活保護受給女性達から没収してる保護費で
新型の外車を購入した
生意気なチンピラ暴力団関係者は誰ですか?
988名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:15:42.18 ID:K3SRCPvY0
だいたい社保の3号って
年金払わない、健康保険料払わない、介護保険払わない
って凄い制度なんだよなぁ
年金くらいは徴収してもいい気がするんだが。
989名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:25:26.35 ID:80BV3ROR0
子無し親の介護無し専業は優遇する必要は無いと思うけど。
収める税金より保育園とか介護保険とかに使われる金額の方が確実に大きいしな。
990名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:26:39.70 ID:UppCkSCS0
>>986
パートのおばちゃんを年収130万も働かしたら、
普通に厚生年金+健康保険の加入になるよ。
991名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:34:59.44 ID:oBSDKdgr0
ごめん、130ギリギリ以内くらいで調整しているって意味だったの。

年金、健保払いたくないけど、それ以内のギリギリのおばちゃん多いよね。
992名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 23:47:56.17 ID:80BV3ROR0
正社員以外の女は売れなくなるなw
993名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 00:24:13.93 ID:F4DX+Ak00
早く破綻しないかな、この国
994名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:15:15.35 ID:mz1cS7uR0
3号被保険者は廃止しろ。

子育てや親の介護は3号全員がやってるわけじゃない。
2号の配偶者全員を年金タダ乗りさせる理由なんてもんはないんだよ。

子育て支援や介護支援を年金とからめるのはダメな考え方。
複雑な制度はそれだけで悪だよ。
官僚任せになって無駄と利権がはびこる元凶だ。
995名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 01:58:01.62 ID:A7fbY+7t0
むしろ優遇を出産した子供の数とリンクさせればよい。婚姻関係の有無は問わなくてよい。
その子らが成人して納税しているかも加味するべきである。

つまり根本からに改正しろ。
996名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:01:32.62 ID:yoonyf3q0
3号は即廃止でいいね。
そもそも、存在自体がおかしいんだよ、これは。
997名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:30:14.45 ID:rKTmQWUG0
>>同意

3号被保険者制度は公務員給料カットと同じく絶対にやらせないといけないな
こんな不公平な制度はないよな
998名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:31:42.86 ID:L2HN+wPK0
不平等と言えば、生保も止めよう
999名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:45:54.90 ID:lH6AzA140
生保半額にする 生きられるだろ?
1000名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 02:47:41.17 ID:WZuwrlsE0
働くなら働くでしっかり。主婦なら主婦をしっかりやってほしい。
うちは自営業なんで、上限超えたら超えたで、
結局のところ住民税だ健保だのの増分俺が払わされるし。
外で小遣い程度稼いで家のことやらんでってたまらんわ。
と妻に言ってきかせたい。けど言えない。
しっかり働ける環境にして税も保険もしっかり払うって制度にしたほうがいいと思うぜ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。