【経済】HDDの記録容量を2倍以上にする新技術 来年末の量産化を目指す TDK

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 電子部品大手TDKは、データ保存に使われるハードディスク駆動装置(HDD)の記録容量を
2倍以上にする新技術を開発した。パソコンやテレビなどの記録容量が一気に倍増する。来年末の
量産化を目指す。

 HDDは、回転する金属板(ディスク)に磁気ヘッドを近づけ、電子情報を書き込んだり、読み出したり
する装置。新技術は磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前にディスクにレーザーで
熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる。

 2.5インチ(ディスク1枚)のHDDは、標準の容量が500ギガバイトほどだが、新技術では1テラバイト
以上になるという。

asahi.com 2011年8月28日19時34分
http://www.asahi.com/business/update/0828/TKY201108280234.html
2名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:25:11.75 ID:F9hU2Tw60
ハツの二げと
ありがとう
3名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:25:12.54 ID:5KkWg9V+0
容量増やすより壊れ難いのを頼む
4名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:25:12.75 ID:odmmlUL60
重複だろ女子高生
5名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:25:27.02 ID:qSPQEVx60
もうHDD壊れたら 人生もリセットだな・・・
6名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:26:29.16 ID:rEQIQtsm0
スレも二倍
7名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:26:48.41 ID:XEarpbkb0
たくさんエロファイル保存できるね
8名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:27:05.01 ID:mj2vwaP/0
イノベーションのジレンマで、
実用化時点で
SSDが、容量で越えてるかもなw
9かなえφ ★:2011/08/28(日) 23:27:52.89 ID:???0
申し訳ございません、重複してしまいました。
下記スレッドに移動願います。ごめんなさい。

【経済】パソコンなどの記録容量倍増 TDKがHDDで新技術
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314541319/
10名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:28:16.09 ID:we0H0ZNA0
でも、お高いんでしょう
11名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:28:40.54 ID:xELQuNdA0
HDDの消去プログラムが時間かかってしょうがない。
会社のは俺の一存でSSDに変えていってるし。
12名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:29:11.23 ID:mCzLpNfp0
そのころ、メモリーにも革新的が技術が開発され、
2テラバイト の製品の量産化決まりました。
13名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:29:52.79 ID:gimGiMqm0
メーカーが採用しないと意味無いぞ
14名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:30:21.61 ID:M9BLnnZj0
>>8
ソニーが必死になってトリニトロンに固執して
「こんなに綺麗なブラウン管が出来ました」って言っていたのを思い出す。
15名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:31:21.86 ID:m3a+/UzI0
省電力と熱対策の視点から見て問題ありそうだが
16名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:31:41.78 ID:ccV7jx1f0
今頃HDDの技術開発してどうすんだよ。
少しは失敗に学んだほうがいいんじゃないかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0312/16/n_thdd.html
17名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:32:27.36 ID:n1Fwfupn0
そんな技術より壊れにくいHDD作ってくれ
容量少なくてもいいからさ

こないだ突然死されて困った
18名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:32:57.18 ID:CWm+cr070
個人で使う分にはそんなに容量いりません
安くなるのは良いけど
19名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:35:03.93 ID:n1Fwfupn0
>>14
その末路

1990年12月末までに生産されたブラウン管カラーテレビおよびモニターをお使いのお客様へ
「ご使用中止」の再度のお願いとお詫び
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100726/index.html

ざっくり言うと、対象はトリニトロン全部
ソニーに電話すればリサイクル料・運搬料ソニー持ちで回収してくれる
20名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:35:58.27 ID:IslFG0E00
>>2
おめでたう〜
>>9
にんげんだもの〜
21名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:36:03.47 ID:4QkS1LSa0
過去の遺物になりつつあるHDDが2倍に?
ふ〜ん だからなに? としか言いようが無いんですけど
22名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:36:07.00 ID:F9hU2Tw60
>>9
な!苦労して二げとしたのに重複だとっ!
まーここは大人らしくかなえの願いを叶えてやるか
23名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:36:45.65 ID:qpPVYdLN0
俺たちのtdkが来たのか!
24名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:38:47.10 ID:PjTZpV/u0
SSDの容量と価格って今のところHDDと比べてどうなの?
25名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:39:10.39 ID:RhfVz0dB0
>>2
おめでとう
26名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:39:36.65 ID:0NIrTb850
レーザーダイオードの寿命がハードディスクの寿命ってことですか。
27名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:39:54.40 ID:eyWfJYj/0
>>24
容量3分の1、価格3倍
28名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:40:52.50 ID:M9BLnnZj0
>>27
まあ、エロ動画さえあきらめればSSDに移行できる
29名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:41:45.25 ID:2U6PbmgKP
故障率も2倍
30名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:42:18.94 ID:W1ns/IhH0
>>11
SSDのデータ消去性能とデータ復旧性能をわかった上でそうしてるならいいんじゃないの。
31名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:42:56.25 ID:I4YnzCQq0


三ヶ月後に、「サムスンが世界で始めてHDDの容量を2倍にする技術を開発」の記事が出るに、3ウォン。
32名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:43:24.59 ID:QH2B2PgZ0
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
33名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:44:40.11 ID:vxTyCko/O
これで1テラが2千円くるのか
34名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:45:41.00 ID:81UlidGz0
転送速度がボトルネックになってるから容量でかくなるのはいいんだが
そのうち遅すぎイラネってなる時代がくるかもなー
35名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:45:58.91 ID:FQqQzeEk0
>>27

ああ、たしかに2.5インチだとそんな感じか。
3.5インチHDDの価格下落がすさまじいんで、なんか違和感感じた(^^;
36名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:46:01.92 ID:1zdLs9jj0
2chにも2倍書き込めるようになるな
37名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:46:06.80 ID:9fsB8cNz0
>>11
MLC?
38名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:46:52.67 ID:5Iu0BMqQ0
来年末ってwww
39名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:47:19.38 ID:8Q3jPeMT0
話は聞かせてもらった!
1年後には5.5インチFDで3TB記憶できる装置が開発される!!
40名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:47:58.99 ID:Lb70hT2F0
ティーディーエヌは無関係だろ… いい加減にしろ!
41名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:48:40.16 ID:vLR5GLN50
ボルトのゼッケンの上に「TDK」とあった。
もし、失格しなければ明日の世界中のメディアで
大宣伝してもらえたのに_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
ボルトなしのしょぼい記録じゃどこも扱わず_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
42名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:50:10.39 ID:ai3XDkLI0
壊れないHDD作れよ
43名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:50:27.64 ID:i74wTPhU0
>>33
もう2テラが5500円だからあまりありがたくないね
44名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:51:21.24 ID:ecCRnH2k0
>>17
全くだよ・・・アレは焦る。
45名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:52:40.96 ID:Imwar+o3O

>>9
46名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:55:32.42 ID:4QkS1LSa0
>>45
気にすんなw
47名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:56:04.17 ID:z3teoUUm0
>>17
> そんな技術より壊れにくいHDD作ってくれ
> 容量少なくてもいいからさ


結局壊れるんじゃ意味ないじゃん。壊れてもデータが復元できるのがホスイ。
あるいは壊れる警告装置つきとか。
48名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:56:34.09 ID:LkVV2VkJP
HDDが30個ほどあるんだが、
この煩わしさを解消してぇわ
色んな企業がクラウドストレージとかやってるれど、俺の部屋の方が容量あるし、
データ転送速度遅そうだし

この部屋は人様には見せられないわ
エロ動画収集家の悩みだわ
49名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:57:44.84 ID:bmVb6Xbw0
昔のHDDは良く壊れてたけど、最近はあまり壊れなくないか?
サムソンとか使ってる奴は知らんが。
50名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:59:13.01 ID:JjE5ZP3t0
最初から、HDD二台つけて壊れにくいんですってパソコンがもっとあっていい。

あと、大事なデータはUSBメモリーにもバックアップするとか
かってにやってくれるPCがもっとあっていい。

とにかく、もっとデータが無事なシステムをPCメーカーは売るべき。
51名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 23:59:46.14 ID:JAyELtPV0
最悪死んでもバックアップやサルベージ出来るようにしてくれ
52名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:01:18.89 ID:EuTQqROV0
>>47
高密度になってるからちょっとのことで壊れるんだから、
そんなに詰め込まないようにしたら壊れにくいんじゃないかと思って

カセットテープだって、基本は60分でそれ以上はテープを薄くしたため痛みやすい みたいなもんで
53名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:02:22.71 ID:vmOVRvFf0
>>51
最近は安いんだからRAIDでも組めよ
54名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:05:45.50 ID:UeMBTfT70
HDDはもういいから早くSSDを1TB1万円ぐらいにしてくれ。
PCケースをはじめとしたパーツがかなり革新されるぞ。
55名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:08:29.52 ID:zcK16BJQ0
でも冷静に考えたらあんま大きいデータ保存しない。エロ動画も貯めても見ないからな。
56名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:10:46.97 ID:z39KYhbv0
今頃w
57名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:10:57.16 ID:ORINovXrO
スピードも倍になるな

SATA4.0をつくれや

58名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:14:51.33 ID:TBZUMNrg0
また実用化されなかった技術リストに追加されるのか
59名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:15:20.94 ID:bj1beDLk0
>>54
SSDで1TB1万とかは無理じゃねえかな。
使われる素子が高いからある一定以上の値段以下にはならんよ。
60名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:18:45.89 ID:UeMBTfT70
>>59
あきらめたらそこで大容量化、省電力化、省スペース化終了ですよ
61名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:19:11.09 ID:QXHkntAr0
>情報を書き込む直前にディスクにレーザーで熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる。
代償に寿命が短くなるみたいなオチは無いだろうな
62名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:20:31.20 ID:b+0XBXlV0
パソコンより寿命をながくしてくれ
63名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:20:50.05 ID:idjwldXB0
「何十倍、何百倍」ってニュースより
「2倍」ぐらいの方が楽しみだね
64名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:21:03.27 ID:kjb796ZN0
>>1
飛んだ時のショックも2倍以上の悪夢の技術キターw
65名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:23:04.81 ID:fzKyQm5b0
ノーマル
ハイポジション
メタル
66名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:23:30.44 ID:+h8Y3xdD0
発想がもおね。旧態依然。
67名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:28:59.92 ID:dckQavXn0
大事なノウハウはしっかり管理しないと、
韓中にパクられるぞ。
68名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:35:18.85 ID:6uEhSbP70
容量とかどうでもいいからヘッドだとかコントローラの耐久強化してくれ
69名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:37:22.54 ID:54ONISG40
割れ厨だけどコレクションには全く興味ないから50GBもあれば充分だわ
70名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:39:23.08 ID:jjuacOg50
寿命を倍にしてくれ
71名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:43:42.95 ID:WErKbbNH0
6テラ1万円か
72名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:44:09.83 ID:/BdDPeUS0
>新技術は磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前にディスクにレーザーで
>熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる。

ハードディスクに熱加えるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
壊して新商品買わせるトラップじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
システム用に使わないのなら据え置き型でも2テラで1万切ってるだろ?
大人しく新品買っとけwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:45:33.05 ID:G1i96uv90
人柱要員募集!
74名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:56:36.43 ID:quo6kjBu0
<丶`∀´>特許はウリ達の物ニダ!
75名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:56:52.04 ID:/sVTOz01P
>>1
サムスン大勝利!
76名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:00:19.56 ID:6uEhSbP70
>>72
レーザーで焼きこんでるディスクなんていくらでもあるがw
お前は長さの単位を勉強することからやり直したほうがいい
77名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:06:13.42 ID:EzwUFUVh0
去年iMac買って仕事で使ってるんだが
1TBなんて使いきれねーよw

と、思っていたが残り70GB。
78名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:09:50.91 ID:/BdDPeUS0
3テラが一万切ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110620711
日立の快速と評判な2テラも8千円切ってるwwwwwwwwww
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101226003

>>77
システムディスクにばかすかデーター突っ込むなよ、重くなるぞ。
79名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:10:31.92 ID:d8Y3aD0F0
もうBDとかDVDみたいな円盤メディアいらんな
HDDとっかえひっかえでいいだろう
80名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:11:23.19 ID:bnvMlyEf0
>>75
サムスンは大敗で撤退済み
81名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:13:40.12 ID:zDYow0Su0
>>72だいたい2ちゃんの技術スレでは
こういう「俺の方法論が最強!」みたいなバカが出る。

本当の技術者が日本にいてくれて良かった。
82名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:13:55.74 ID:/BdDPeUS0
>>76
既存の熱に更に熱を加えるから欠陥商品だと言ってる。
HDDは書き込み時にフルロードになるので、かなり熱が篭り夏場に冷却機能が
ないノートなんかで長時間使うと故障の原因になる。
83名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:14:44.12 ID:sa3xvzSCO
熱アシストがモノになったの?
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 01:16:31.70 ID:VfkJBj6f0
  
2 台 買 え よ !!
  
以上w
  
85名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:18:33.46 ID:Mc+iG1DN0
【日韓】日本とは断交する事態にまで進んだ方がいい、右翼を正すには一度植民地支配して凄惨な直接体験をさせるしかない★2[08/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1314546952/
86名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:19:00.57 ID:oZiS2k2g0
15〜20TBぐらいになってバックアップと合わせて年に2台買えば済むようになってくれ
87名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:20:03.14 ID:QvBsOJ/L0
素晴らしいけど何入れよう…
趣味のレベルじゃ強迫観念DL体質じゃないと有効に使えないぜ
88名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:20:56.61 ID:Sp20/eziO
昔フロッピーの1Mでもスゲーと思ってたけど今の容量ってほんとすごいよなぁ
そして大容量買ってこれで余裕と思っても結局足りなくなる不思議
89名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:21:57.00 ID:vbaTwa9pO
>>82
つまり冷却装置つければOKじゃないの?
90 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/29(月) 01:23:10.67 ID:j3fScWVs0
エロ動画が追いつかんな
91名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:23:45.92 ID:LDm1mR1r0
2T以上はいらん
92名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:27:49.19 ID:vbaTwa9pO
つまり二年後にHDDが半額になるんだろ?
割りと普通じゃないか?
また外付けHDDを買わない理由ができてしまった。
93名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:29:52.44 ID:Q3Ri5qLk0
それよりもクロムテープの価格もう少し安くならないの?
これじゃコーセー歌謡ベスト10のエアチェックできないじゃん
94名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:32:16.66 ID:zBdXvFKF0
>>88
バイナリーデータを使うようになったからな
3dでさらに増えるんだろうな
95名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:33:39.35 ID:vbaTwa9pO
>>93
もはや素材の値段でしかないから無理
96名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:34:52.81 ID:N+x4X4oD0
これでついにうちの250GBが500GBになるんですね?
97名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:36:09.50 ID:zBdXvFKF0
10テラのレイド5が5万ぐらいで構築できるからあんま意味ない?
98名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:41:56.57 ID:MXtf5AGJ0
もう耐久性については半ばあきらめてるから、とにかく価格を下げてくれればいいや
SSDについてもそうだが、構造的に耐久性には限度があるからな
1年ごとにHDD交換すりゃあいいだけやし
99名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:58:40.07 ID:XhgnRbyL0
>新技術は磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前にディスクにレーザーで
熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる。

記事の説明だと、記録速度が上がるって言うなら納得するんだけど
容量2倍の説明としてはよくわからん。
100名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:00:19.44 ID:+8tV0pEG0
>>2
オメ
101名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:07:10.27 ID:jfXY0HKb0
既存のHDDを二倍にしてくれるなら嬉しいが新しい筐体を買わなければならないならその技術が使われていようがいまいが関係無いんじゃね?
もちろん値段が安くなるなら嬉しいがそれはまた別の話だしな
102名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:09:22.10 ID:jfXY0HKb0
>>91
100MBなんて使いきれないと思ってた時代がありました
103名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:10:35.74 ID:tqGSedb30
コンピュータのパーツってのは、cpuもメモリもビデオカードもHDDもみんな面積商売なんだよ。
同じ面積にどれだけたくさん詰め込めるか、もしくは同じ量をどれだけちっちゃいとこに詰め込めるか。
104名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:22:50.72 ID:HnnnNV0p0
それより頑丈にしろよ、トラックで轢いたり、
コネクタにスタンガン押し付けたり、
穴あけて塩水で煮ても壊れないようなやつを
105名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:30:52.45 ID:NdEiabQg0
ボルトフライングとは無関係
106名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:35:46.41 ID:+OmilGrH0
動画保存しないから、100GBでじゅうぶんですな。まだ半分あいてる。
107名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:54:43.12 ID:mSs5/XA20
2001年に買ったPCはなんとHDDがたったの20MBだった。にじゅうメガバイトだ。
そんな私も今ではおじいさん。
いま私の周りには2台のPCが働いている。総容量3,000,000MBだ。
108名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:06:55.83 ID:EzwUFUVh0
msxに拡張ラム差して、
16kbすげえええええ!って思った記憶が。
109名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:07:30.96 ID:QJbvKp+w0
110名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:40:59.88 ID:pmTYvKH20
ん?これ今普通にやってることじゃないのか?
111名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:40:59.21 ID:JFTRIA3d0
どうせXPでは使えないんだろ・・・
112名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:00:29.52 ID:1OBEgRt+0
>>16
HDDの需要はHDDを超えるメディアが出ない限りなくならんよ。
というか大容量HDDのニーズが分からんアホには関係ない話だろうけどw
113名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:02:38.85 ID:1OBEgRt+0
>>47
SMARTも知らんのかよ
114名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 05:07:52.44 ID:1OBEgRt+0
>>99
磁気ヘッドよりも狭いレーザーの幅の分だけに書きこんで高密度化できるんだろ。
2倍どころか3倍くらいまでは高密度化できるかもな。
115名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:26:54.82 ID:Lj2/kU6l0
無限に記録できるHDDはその後どうなったんだろう・
116名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:30:20.94 ID:Lj2/kU6l0
>>19

それって酷い遅い発表だよな。有料で買い替えた人達は損だな。
117名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:31:24.19 ID:d1hotvBO0
もう容量無限ってのがあるじゃん
118名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:38:31.34 ID:el7bRUaz0
以前は1ヶ月ごとに1G→2G→4G→20G→40G→80G→160G→320Gと増えていったのに
ここ1000年ぐらい1T→2T→3Tとか、もう技術の限界なんじゃないの?
たかだが倍ですか。
119名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:41:27.86 ID:poU3gTxs0
1TBを2年使って40GBしか使ってない
皆何を保存してるんだw
120名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:43:19.81 ID:xDGK8IW10
つーかレコーダーってHDD容量でぼったくりすぎ。
121名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:45:10.83 ID:el7bRUaz0
>>119
ファイル共有ソフトでエロ動画収集したら一晩で1寺なんてあっという間だろ・・・・
122名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:46:09.61 ID:nU4IxR9O0
123名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:52:57.05 ID:el7bRUaz0
>>122
2014年にもなってたかだか6倍ですか。
3.5インチとかしけたこと言ってないで60インチ、ぷらったー1000枚にして容量1000エクサバイトのHDDを商品化しろ。
124名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:53:56.87 ID:qMbtMj/i0
>>119
2TbのHDD2つが満タンでそろそろ新しいHDDが必要なんだけどw
125名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:57:50.84 ID:el7bRUaz0
>>124
俺なんざHDD100台ぐらいあるけどね。
一番小さい容量は40M、一番でかいので2T。
126名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:03:03.02 ID:oc6K36Le0
>>1

バカか?
今更、可動部があるHDDの容量をたかが倍程度にしてどうする?
これからはSSDが主流だろwww
容量増やすなら「一けた」程度は上げないとな
127名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:05:56.54 ID:el7bRUaz0
>>126
出たよ、SSD房。コストでHDDに適うストレージは存在しない。
同じ容量で100倍違うだろ、バイト当たりの単価。
お前はすべてのエロ動画をSSDに保存してろよ。
128名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:07:34.60 ID:/c1MRWNm0
>>1
もう低価格大容量で5000円ほどだせば2TBのが帰るのにそれを二倍にしたところで
大してちがはねーよ。どうせ従来より新技術でコスト上がるんだろ?

それよりSSDのコストどんどん下げたほうが画期的なんだよ。
129名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:09:18.78 ID:oKSSyxJO0
容量がでかくなればなるほど
クラッシュした時の鬱加減も酷くなるwww

レイドもあまり信じられねぇし
130名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:13:05.51 ID:AvxBod900
テケテケテケテケ
デケデケデケデケ
ケテケテケテケテ
TDK
131名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:22:50.34 ID:/BdDPeUS0
132名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:28:28.61 ID:yivZE0IB0
TDKのカセットテープはバカにされたもんだが
133名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 07:37:06.65 ID:el7bRUaz0
>>132
データレコーダ使っていた頃TDKのメタルテープしか考えられなかっただろwwww
134名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:18:28.69 ID:Zwf/QFYh0
ノーマルHDD 2,000円
クロームHDD 5,000円
メタルHDD 10,000円
135名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 08:57:51.17 ID:NVfQ5s6Z0
>>109
80ズレてるよ
136名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:15:27.98 ID:Na2nZTuh0
MD?
137名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 09:28:32.92 ID:I4m5DD120
>>31
サムスンのHDDはTDK製だろw
138名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:01:08.70 ID:x1qgOMFc0
フォーマットの時間が掛かるのなんとかならんのか
139名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:09:00.48 ID:VuvzSVVk0
新PCに旧HDD500Gの中身コピーしようとしたら
完了まで23時間だって
どういうことなの・・・
140名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 18:32:35.12 ID:U+Wz70kp0
LAN経由?
141名無しさん@12周年
>>9
ちなみに
ちょうふく
じゅうふく
お前どっち派?