【震災】がれきから集めた「思い出の品」展示を終える自治体相次ぐ 従来の施設サービスを再開で ボランティア「時期尚早」

このエントリーをはてなブックマークに追加
27名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:41:50.52 ID:M5zI2l9+0
自分の家でやればいいだろ
そうでなければ破棄もやむを得ない
28名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:42:32.98 ID:Es24L4Rg0
>ボランティアが水洗いした写真約4万枚を「生涯学習センター」で展示している。

結局、このババァは、自分たちが一生懸命水洗いしたから、
自分たちの成果を自慢できる証として展示を続けて欲しいだけでしょ。
こいつらのパフォーマンスPRのために日常生活を阻害され続けられる現地の人たち可哀想。
29名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:42:49.02 ID:C/GPbxk90
ボランティアって自己陶酔の人多いよね(´・ω・`)
30名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:43:40.44 ID:ds116kXY0
ボランティア団体が自前で施設借りてヤレよ
おまえらには数百万の活動費が出てるだろうが
31名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:46:14.38 ID:S+sksYZs0
まぁ少なくも最低3年は展示保管してやれよ

何故3年という年月なのか、それは引越しを繰返している人なら解ると思う
土地になれ、生活が落ち着き、趣味とかに力が入り始めるのが三年目位からなんだよ
32名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:49:26.20 ID:Es24L4Rg0
瓦礫撤去とか、側溝清掃とか
生活復旧肉体労働系のボランティアは良い人が多いのに
直接的に復興と関係のない、スイーツ的ボランティアって邪魔ばかりしているよね。
33名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:54:11.15 ID:RHIMgVwx0
四万枚もあると自分のものを探すのも大変だよなwww
34名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:55:45.46 ID:RW33Eedg0
いや、普通に本読んだりサークル活動してたほうが気晴らしになるだろ
写真は希望者にでも配布しちゃえばいいし
もう約半年経つんだから後ろばっかり振り返られてても困る
35名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:56:29.36 ID:yIPwtPqG0
被災者がいわないでなんでボランティアがいうんだよ
36名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:57:05.71 ID:eMof1IId0
>>15
必死に生活を取り戻そうと活動しだした人間と
生活基盤があって余力で助けている人間では優先度や考え方が違う。

また、過程によっても優先したいものはかわってくる。

震災直後 思い出>>今後のこと  生きる活力、現実逃避とも
復興開始 今後のこと>>思い出
復興後  思い出>今後のこと

思い出の品を残すことで、将来的には感謝するかもしれんがな
37名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:00:38.14 ID:Es24L4Rg0
>>36
思い出なんか、これから作っていけばいいんだよ。
いまは、日常生活の再開の方が大事だろ。

どこかのNPO辺りが手を挙げて丁寧に保管してくれるのなら、それが一番なのだろうけど。
どこもやる気がない状況では、しょうがないじゃん。
38名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:23:00.63 ID:XYKpyQ9X0
思い出はデジタル化して保管しよう。
39名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:24:58.44 ID:nrzHimG+O
ボランティアが被災した地域に手は出しても口出すなよ
40名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:39:48.90 ID:Fyb2s/yc0
ボランティア、何様
41 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/28(日) 10:47:22.29 ID:abWLmwzs0
ボランティアの癖にwwwwwwwwwwww黙って働けよwwwwwwwwwwww
42名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:34:00.22 ID:YEkHnetJ0
ボランティアとプロ市民がごっちゃになってるんじゃ
物の陰に隠れて人知れず活動する集団
43名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:41:46.84 ID:0o9IMYCJ0
>>9
何シンドロームと名づけようか?
44名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:44:24.25 ID:+Zzl9yTYP
ボランティアごっこ

おしつけ善意で、変な人が闖入しているだけだろ。
45名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:43:11.53 ID:OnzhiXYC0
>>43
軽井沢シンドローム
46名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:49:10.70 ID:r/O1eI3s0
>>45
たがみよしひさに謝れ
47名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:38:31.87 ID:SWQM6lR30
放射能が無ければねぇ
48名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:54:29.34 ID:goA359gh0
放射線が出ていようが出ていまいがちっさい自治体に1年以上瓦礫を保管しておくような余力はないだろ
職員も少なければ施設も少ない
さらに震災で少なからず数が減ってるし命令系統も完全には復帰できてないかもしれない
そのうえ過疎って若者少ないのに老人どもがうっさくて手が回りづらい
こんな状況で通常業務とは別にこんなことをやれるようなちっさい自治体はそうそういないだろ
こんなことのために職員を使うよりも地元の復興のために企業を支援したり誘致したり
農家やら漁協のために動いた方が数倍ましだ
49 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/28(日) 20:35:11.98 ID:Z32ByEqh0
はえーよ
50名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:37:45.36 ID:eQqa+Zo3O
サービスとか言いながら一日座ってるだけのババに日当払ってたんだろ
51名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:38:07.00 ID:SH67ZBrE0
保管じゃいつまで経っても返せないだろ
展示じゃないと
でも展示は保管以上に場所をとるんだろ
52名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:38:17.88 ID:iKtyQXJC0
一年ぐらい待ってやれ
53名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:40:09.94 ID:DDeTObmR0
>>6
復旧してしまったらボランティアの存在意義が無くなってしまうからな。
部落解放同盟が自分達の存在意義を無くさない為に自作自演の差別落書きしたり、
日本ユニセフが存在意義を無くさない為にアフリカをずっと飢餓状態にしてるのと同じ。
54名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:42:07.75 ID:79xNUh190
あやしいガレキ セシウムさん
55名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:43:46.81 ID:goA359gh0
>>52
じゃあお前が維持管理するための人員と金と場所を提供してやれ
56名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:44:58.63 ID:kl+lIIz70
4万枚か?

・・・

パソコンにとりこんでは駄目?

DVDで配布しては駄目?個人情報?



画質は劣る(アナログの頂点は現在でもデジタルをしのぐ?)

かも知れないが、100万人中99万人はokする程度の画質で

スキャンして、有償でも無償でも希望者に配布すれば?

有償でも、ボラなら、メディア100円と、郵送代・・・

最大500円だろうからね・・・

パソコンがない高齢者・・・チャンスやん。売るんだよ、高齢者に・・・

一秒に一枚みて、40000万秒。

一時間は3600秒だから・・・

楽しめるやん。
57名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:47:17.17 ID:kl+lIIz70
>>56

4万秒でした。orz
58名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:46.77 ID:zkabv18v0
デジタル化して、生涯学習センターで閲覧できるようにしたらいい
59名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:06.76 ID:TlhQPmcK0
十年経っても時期尚早ってい言うんだろうな、こいつら。
60名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:05:07.50 ID:RbCxvSeP0
とうほぐの自治体職員はクズばっかだな、真知子さんが正しい
やり方しだいだろ
61名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:11:57.65 ID:l334zdiE0
感傷に浸りたいだけのお花畑さんですな。
62名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:13:55.69 ID:oGa0bUfd0
村の図書館なんて来る奴の人数知れてるだろ。
通常業務しつつ展示しとけ。
63名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:15:16.70 ID:goA359gh0
待ってやれとかいうやつほど公務員には無駄が多いとかいってそうなきがするな
64名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:17:45.43 ID:BcT4GAg80
こういうものこそ「お焚きあげ」の出番じゃないかねぇ。
粗末に扱えない、しかし行き場のないものを、丁重に弔いつつ神仏のもとにお返しする。
日本古来の、知恵だと思うんだけどなぁ。
65名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:23:14.78 ID:DDeTObmR0
>>59
阪神大震災の蝋燭イベントも金出していた側が辞めようと言い出したら「時期尚早」と言っていたしな。
66名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:28:03.90 ID:goA359gh0
>>65
そういうイベントにかこつけて稼いでるやつらおおいんだろうなー
67名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:31:33.60 ID:RbCxvSeP0
田舎の公務員の仕事っつうのは、仕事をやらないいい訳探し
と、昼間はパソコン画面とにらめっこの就労カモフラージュだからな
知恵が無さ過ぎる
68名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:03:35.62 ID:BcT4GAg80
つかそもそも、海水汚水に浸って5ヶ月、
保存環境も万全ではないだろうから
(こう言ってはナンだが)ゴミ化してると思うのだが…
69名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:16:17.21 ID:L9QjLv+D0
>>60
じゃあ正しい具体案とやらを聞こうか?
70名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 00:59:43.67 ID:q1NVYRXg0
写真はデータ化できるが他のものは大変だな
71名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:07:44.55 ID:ldTzcod10
たった5ケ月で廃棄はさすがに気が早いだろ
せめて一年はやったら
まだ葬式も終わっていない人も沢山いるんだぜ
72名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 01:20:05.94 ID:1O1XOyj40
遺影の写真すら残っていない人がいるかもしれない。
まずは無事だった人々に周知して知り合いの写真がないか見てもらい、
その上で住民投票でもして決めればいい。
73名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:38:47.04 ID:ryhQyBT00
頭の緩いボランティアの意見なんぞ聞いてたら、復興なんて出来ずにゆとりと生活保護の街になっちまうぞ
仮設に住みだすボランティアも出て来た。
74名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:43:34.31 ID:FcZ1nab10
>>22
お前大丈夫か?
まだ見に来れてない人がいるかもしれん

最低デジタル化はしとくべきだべ
75名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 02:53:09.67 ID:ryhQyBT00
南三陸に仕事で行ってクライアントから言われたのは
髪の毛の長いあんちゃん方がキャンプして楽しくやってる、
学校の敷地に風呂作って、仮設の連中が水道代浮かすのに通ってる。
挙げ句にボランティアも一緒に酒のみはじめて、ゴミ拾いと草むしりは元々の自治会の仕事だとよ。
コジキみたいにボランティアに欲しいもの頼めば届けてくれる生活を隣でされたら働く気も失せる。
ボランティアの若い兄ちゃん、色々やってくれたから出てけとも言えないし、空いてる仮設に住まわせてやる事にしたんだ。

様子見にいったら、如何にもな顔してた。
マトモなら、空気読んで出て行くだろな。
どっちが援助されてるんだかわからなかった
76名無しさん@12周年


2:ファンクラブ会員番号774 :2009/09/30(水) 00:02:15 ID:vAQGOUR5
ほしのあき無乳時代
ttp://i5.tinypic.com/16c06md.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20igv47.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20igvb5.jpg
ttp://i5.tinypic.com/20iguus.jpg

比較的近年の宣材(豊胸前)
ttp://i15.tinypic.com/2z56srr.jpg

豊胸前
ttp://i13.tinypic.com/47cf8sz.jpg
ttp://i14.tinypic.com/333xu9g.jpg

現在の日本の脂肪豊胸術
ttp://www.sara.gr.jp/blog/archives/2006/03/images/1167117284.jpg

09/09/08豊胸手術する時は、ブラジャーなどで持ち上げて大きく見せるために
わざと実際の胸の位置より下にシリコンを入れる
だからブラジャーしてないとこうなる。胸が異常に下にある
ttp://www.sanspo.com/geino/images/090906/gnj0909060409008-p1.jpg
ttp://www.sanspo.com/geino/images/090906/gnj0909060409008-p2.jpg