【愛知】蒲郡市長、津波被害の三陸海岸について「家が立っているほうがおかしい」「どうして家を造ったのか不思議」などと発言 ★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
「三陸に家立ってるのおかしい」 愛知・蒲郡市長

愛知県蒲郡市の金原久雄市長が二十六日の定例記者会見で、東日本大震災で津波被害に遭った
三陸海岸について「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして家を造ったのか不思議だ」
と発言した。

被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。

金原市長は会見後、記者団から発言の趣旨を問われ「三陸は歴史的にも被害が散見され、明治、
昭和にも津波があった。先人たちも造るなと言ってきたのに、家が立っているほうがおかしい」と繰り返した。

東海、東南海地震で想定される蒲郡市の津波にも触れ「地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても
東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」と話した。

十一月六日に任期満了の金原市長(三期目)は、今期限りでの引退を表明している。

ソース: http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011082702000188.html
前スレ(★1:08/27(土) 16:17:48):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314452425/
2名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:33:35.99 ID:GWy5aXfm0
2ならオッパイうp
3名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:33:37.90 ID:dqeatt6H0
馬鹿なのか?とハッキリ言えないからオブラートに包ん(ry
4名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:35:32.38 ID:OyWuzdJq0
毎年洪水被害が出るのに川の流域が栄えた理由と同じだろバカ
5名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:36:23.59 ID:wBxVCXG/0
蒲郡市で全部引き受けてあげるのか
大変だなそりゃ
6名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:36:30.36 ID:nxvk06D40

まっとうな意見





7名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:36:39.74 ID:6nCS3r9j0
まだやるのか暇人ども
8名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:36:55.15 ID:D0Ffl9Qv0
蒲郡のチャンツィー
9名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:37:07.73 ID:IuSXVh0U0
その為に防波堤とかを作った訳で
壊れて使い物にならなかったけど
10名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:38:54.21 ID:Dqa2wH+i0
>どうして家を造ったのか不思議だ

これ、皮肉じゃなく本気で疑問に思っているのなら為政者としてどうかと思う
一般人がそんなに簡単に他の場所に土地を買って移り住めるわけがない
行政が何もしてこなかったことを批判しているのならまだ分かるが
11名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:39:34.42 ID:Y6gm/FxZO
まぁ普通ならばこんな呪われた土地、捨ててどこかに引っ越す罠。
12名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:39:53.15 ID:hWi1WJtJ0
土地が無いからだろうね
そんな場所なら地代安いだろうし
自業自得とも言えるが、市長が言ったらダメだろう
13名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:40:22.16 ID:3klzQh6CO
津波がきた範囲は最低でも学校や公共施設は建築許可ださなきゃいい
許可しても警察や消防くらいだな
14名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:41:08.06 ID:BbCRAuxh0
俺は支持する、凄いところに建ってる家は多い。裏が竹林が支えてる崖とか。
崩れたら終わり
15名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:41:15.94 ID:Dqa2wH+i0
昨日、旧田老町を通過してきたが、あれほどの防潮堤を建造したら
普通は安心して家を建てるって
お前はそれでも「俺だったら危険を感じて逃げ出した!」と自信を持って言えるのか
こういう軽口を叩く為政者は信用できん
16名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:43:00.23 ID:hWi1WJtJ0
>>13
住宅以外なら良いだろう
今回も津波が来るまで時間が有ったから
非難経路さえしっかり確保してれば逃げられるはず

建物などは再建すれば良いんだし
と 言ってもぎりぎりで操業している場所には
致命的だな
17名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:44:17.95 ID:VYEBAt7Z0
原発の周囲80キロに住んでるなんておかしい
バカじゃないの?

行政がそのうち言い出す
18名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:44:18.62 ID:qWH/yLix0
危険な地域は低所得者か・・・或いは被差別部落である事は常識で教科書にも記載されているよ。
19名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:45:13.15 ID:PNj0Tf9LO
まあ自分もそう思ったわけだが
20名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:46:16.17 ID:RddZMfN80
地名は汚いけど中京の高級住宅地なんだよな
21名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:46:33.20 ID:gxpGB7rL0
輪中に家立ててるような連中に言われたくねーだろうよ。
22名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:47:02.50 ID:kkjTqyYS0
別にいいんじゃないの家ぐらい建てても
建築技術も飛躍的に向上してるし
今回と同じ津波来ても、流されない家を造ることも可能だろう
住むか住まないかは住人が決めればいい
高台に家建てても、帰ってくると思ったら大間違い
だいたい何年かかると思ってるんだ
高台に住める家ができても、爺さん婆さんなんてほとんど死んでるだろ
23名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:47:03.61 ID:tsNAcpV00
市長様! 木造家屋が焼けた、また、木造で作るのは馬鹿か?
24名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:47:13.63 ID:4qSltmeK0
>愛知・蒲郡市長

この人は自分の市にある災害マップなどで
危険度の高いところに住んでて被害にあった人にも同じことを言うのだろうか
まぁ災害マップも作ってなさそうだが

所詮は他人事ってことw
25名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:47:43.58 ID:2we66/qR0
正論ですわ
26名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:47:49.84 ID:tIGTEmlAO
でも先人の教え通りに家を建てずに助かった地域もあると新聞に出てたよな。
27名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:49:06.11 ID:jHU5JK610
蒲郡だって人のことを言えるような地形じゃないと思うが・・・。
平地に恵まれた愛知県において、唯一海に山が迫る地形をしてる都市だし。
28名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:49:56.24 ID:YyBEK1Dz0
この市長は在日か何か?
水辺に人が集まるのは至極当然の理だろ
29名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:50:19.75 ID:JT9+SJ0s0
外国人「なんで日本人はあんな災害ばかりの地域に国を作って住んでいるんだ?」
30名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:50:35.66 ID:Dqa2wH+i0
>>17
賢者は経験じゃなく知識から学ぶ、が正しければ
チェルノブイリとか知ってれば住めないはずだよね
でもそう簡単に言えることなのかって話だよな
「なんですんでんの?」
やっぱ当該自治体の関係者じゃないゆえの無責任放言だと思う
31名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:54:31.87 ID:EFJwIXys0
市長は普段から2chやってんだろう
考えが2ch的だからな
32名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:54:42.18 ID:Gz/n6kuh0




この市長、朝鮮人じゃねえの?






33名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:55:01.89 ID:kkjTqyYS0
高台なんて暮らすには不自由なんだよ
とくに老人なんて尚更
やはりフラットな地形が住みやすい
高台に家造っても、多分誰も寄り付かないゴーストタウンになるね
その前に爺さん婆さんの大半は死んでるし
ある程度の金を渡して、「好きなようにしてくれ」とやったほうが双方にとってメリット多いのでは

34名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:56:18.31 ID:MazmcI9Y0
>>15
危険を感じるとかそういう問題ではない。
防潮堤があろうがなかろうが、津波頻発地域の三陸海岸で
低地にはそもそも家を建ててはいけないということだ。
自動車運転の「〜だろう運転」と一緒よ。

>>24
無知な人間、事情を知らない人間は黙ってろ。

海抜10メートル目安に
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=37338&categoryid=1

蒲郡市は25日から、6年ぶりに改定したハザードマップを全戸配布している。
東日本大震災の津波被害を踏まえ、海抜10メートルの等高線にラインを引いた。

A2判を四つ折りにしたマップは、東海地震と東南海地震が連動した場合の
震度分布を色分けし、学校や公園などの避難場所59カ所の一覧表に海抜を加えた。
総作製数は3万5000部。

また、液状化が心配される海岸部は危険度の程度で2色の鎖線で区分し、
最大で高さ2・2メートルの津波が押し寄せた場合の浸水予想地域を図示した。

さらに、断層や河川の洪水危険場所、土石流の危険渓流、
急傾斜地崩壊危険場所なども示した。

マップの裏面には、避難時に最初に持ち出す「1次持ち出し品」と、
復旧までの数日間分の「2次持ち出し品」に分けたチェックリストを掲載。
安全に避難できる服装なども紹介した。

海抜10メートルのラインは、東日本大震災以来、市に自宅の海抜を問う電話が
相次いだことから、急きょ目安として書き加えたという。(佐藤芳久)
35名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:57:07.24 ID:1JFYIMt+0
伊勢湾台風も凄まじかったはずだが
その後被害者は引越ししたのか?
36名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:57:55.23 ID:jHU5JK610
>>21
海岸から20キロ以上離れたJR尾張一宮駅でさえ、海抜が9メートル弱だもんな。
完全に内陸の大垣市にさえ、0メートル地帯(海面より下)がある。
37名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:58:41.00 ID:8cHHfgoXO
この内容、前にテレビで検証してたよ


テレビ見ての発言だから、マスコミ側にも問題あるだろ
38名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:58:52.62 ID:xuOQgPS+0
昭和の津波でももとの場所に戻って来て、また被害に合うと自分は悪くないって都合良すぎだもんな。
海沿いなんてリスクあるなんて分かりきったことだろ。しかも過去の実績多数な地域だし。
偽善や自己擁護じゃないこういう意見はきついかもしれないが、貴重な進言と捉えるべき。
39名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:59:00.23 ID:M0TZ23eM0
建てた住民が悪い、だったらひどい話だが、許可した自治体が悪いならわかる
40名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:01:21.19 ID:YLw9IAB10
東北に蒲郡市長みたいなまともな政治家が
一人でもいれば、死者は激減しただろう。
41名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:01:29.06 ID:BAvmn2uA0
>>39
お上意識の呪縛から自由になれないようだな
42名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:01:34.92 ID:Dqa2wH+i0
>>34
田老の防潮堤は過度は守りといわれてたんだぞ
あれはやりすぎだろうと失笑されることはあっても、あれでは足りないという人は皆無だった
今現時点から振り返って「なんですんでたの?」は、2ちゃんの書き込みならありだが
仮にも為政者の言うことでは無いわね
43名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:01:54.90 ID:F8VZCPIH0
金さん、だめだよ
44名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:02:42.87 ID:MazmcI9Y0
岩手県の小さな村を大津波から救った「石碑」海外でも話題
http://news.livedoor.com/article/detail/5512990/

「高き住居は児孫の和楽/想(おも)へ惨禍の大津浪/
此処(ここ)より下に家を建てるな/明治二十九年にも、
昭和八年にも津浪は此処まで来て/
部落は全滅し、生存者、僅かに前に二人後に四人のみ/
幾歳(いくとし)経るとも要心あれ」

宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html

> 当時の県公報によると、条例は「海嘯罹災地(かいしょうりさいち)建築取締規則」。
> 地震から約4カ月後の同年6月30日に公布、施行されたとみられる。
>
> 津波の被災地や被災する恐れがある地域に知事の許可なく住宅を建築することを禁止。
> 許可を得た場合でも、安全な高さまでの盛り土や、丈夫な基礎設置などを
> 義務付けた。工場や倉庫を建てる場合も、見やすい場所に
> 「非住家 ココニスンデハ キケンデス」と掲示するよう求めた。
>
> 条文の最後には、違反者は「拘留又ハ科料ニ処ス」とあるが、
> 実際にどれほどの罰則だったかは分かっていない。
>
> 50年に建築基準法が施行され、住宅建築を禁止できる「災害危険区域」を
> 各自治体が条例で指定できるようになったことから、
> 県は「役割を終えて、なくなったのではないか」(担当者)と推測している。

同じ過ちを「四度」繰り返さないために「いざ、三陸の高台へ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110412/266670/
45名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:03:35.72 ID:nxvk06D40

火山の麓に住んでるバカも批判して下さい。

46名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:03:51.13 ID:Dqa2wH+i0
>>34
東日本大震災を受けての改定ってそれって泥縄だよね
まあそれはいいとしても、
ハザード区域内の人の代替居住地とか用意してんの?
47名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:05:21.76 ID:mrDvWYwB0
>>34
うん、危険な場所に人が住んでいるわけだ。
市長としては何故と思い、なんとかしなきゃな。
48名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:06:13.77 ID:MazmcI9Y0
>>42
為政者だから言わなければならないんだ。

町や村の予算の範囲内で防潮堤を作るのは構わないが、
高台に住むこと、原理原則を徹底せよ。

津波頻発地域の三陸海岸で、低地に好き好んで住んだ住民は
完全に自己責任だ。
49名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:06:39.49 ID:Gz/n6kuh0



古代愛知は、大きな3っの河の間の土地で三河と呼ばれた。今、平野部も時代とともに土地になっていったんだ名古屋のある濃尾平野も海だったんだよ。
災害は愛知県も人ごとではないよ。



50名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:07:56.79 ID:zL0k5QmY0
人間の平均寿命が1000年とかだったら
絶対に家建てないよなwww
51名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:08:12.85 ID:jHU5JK610
>>46
蒲郡は主要幹線の国道23号が急に狭くなるウィークポイントなんだよな。
今拡幅工事をやっているらしいけど。
物流が寸断される可能性は否定できない。まあ内陸に国道1号や東名が
通ってはいるけど、あれほどの大地震が来たらそのどちらもやられかねん。
基本、東海・東南海・南海の連動地震の時は中央道とかより内陸の道路が重要視されると思う。

ちなみに蒲郡も三陸同様平地が少ない地形なので、ミカン畑があるくらいの標高までは
逃げまくる必要あり。
52名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:08:49.92 ID:WAeWpsOX0
へぇ
簡単に引っ越しできる人はいいなぁ
53名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:09:10.23 ID:L7/GvZfy0
低地に住む足腰悪い頑固老人に足を取られて避難が遅れた若人が大量に
54名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:09:27.95 ID:MazmcI9Y0
>>46
え、お前の住んでる自治体は改定しないの?(失笑)

代替居住地?なにそれ?
歴史的に津波被害が頻発している三陸海岸と蒲郡は同列には論じられない。

>>47
この市長は11月で勇退だ。
任期の範囲内でやれることをやっておきたいんだろう。
55名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:10:05.46 ID:syN72VU/0
これは同意せざるを得ないな。
過去に何度も津波の被害に遭ってる土地に家を建てるとか、保険詐欺のようなもんだわ。
56名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:10:08.92 ID:0B99QkQl0
>>2
おっぱいマダー!?ちんちん
57にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ):2011/08/28(日) 09:10:11.38 ID:na6Hthuo0
てか、平野って津波で泥が運ばれて出来たものだろ?
58名無し:2011/08/28(日) 09:10:12.39 ID:qhVBaGSS0
咽喉元すぎれば、と言う諺があるやんけ 知らないのか市長さん
59名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:10:42.95 ID:YLw9IAB10
高台に町全部移せばいい。そうすれば
海岸よりの方が不便になる。海岸の漁村より少し内陸の市街地の方が便利なように。
60名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:11:04.10 ID:cmdrXXsS0
三陸は数十年単位で津波の被害にあっているのだから正論
61名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:11:53.87 ID:RkMggCOG0
未だ懲りないで同じ所に家を立て始めたよ。日本人って
忘れっぽい人種。
62名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:12:10.02 ID:qs2ketJP0
んなこといっても
「目の前に広がる大海原。大自然の風に抱かれて、笑顔いっぱいの新生活を展開。
セレブなあなたに、グランド○○三陸」みたいなチラシが入ってきたら、
夢みがちな連中は買っちゃうだろ
63名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:12:16.14 ID:mrDvWYwB0
>>54
ハザード区域つまり危険な場所に人は住んではいけないんだろう?
64名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:12:35.41 ID:2w44Sh0z0
火事で家が全焼した人に対しても、「家が燃えるほうがおかしい」「どうして可燃性の家を建てたのか不思議」、と言うのだろうか。
65名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:12:47.63 ID:Dqa2wH+i0
>>48
>為政者だから言わなければならないんだ。

為政者が言うのは対策だよ
この発言を文字通りの「疑問」と捉えれば、
為政者なのになぜそこに家が建っているのかも想像できないのかという呆気
そこまで理解できたら、疑問ではなく「あきれ」の発言だとしても為政者の資格なし
66名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:14:13.07 ID:Ri4US+yw0
>>1
別に海岸沿いに家作ってもいいんだよ。
そんなこと行政が口はさまなくていい。
ただし、自己責任でな、とだけ言えばいいんだよ。
67名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:14:29.62 ID:MazmcI9Y0
>>49
捏造デマ乙

> 易林本の節用集によると、参河(三河)国は「山河多く、水の便が悪く、五穀不熟国で乏しく、
> 下の小国」とある。隣国尾張と比べて山がち、しかも水はけの悪い痩せた台地が広がる
> 三河のうち、矢作川流域については明治時代の明治用水の開発、
> 東三河の豊川流域では昭和戦後の豊川用水の開発に至るまで食糧の生産能力は低く、
> 周辺の尾張、美濃、伊勢などに後れを取っていた。
> 各地の土豪が乱立し不安定な状態が続いたが、質実剛健な風土を育み
> 中世の足利一族(吉良氏・一色氏・今川氏・細川氏)、
> 室町・戦国・江戸期の徳川氏(松平氏)から天下人の徳川家康、
> 近現代のトヨタ自動車グループを輩出した。

三河は平野が少ない山地・盆地・台地が多い土地なんだよ。
尾張と比較して比べ物にならないほど生産性が低かった。

台地で農業やれるようになったのは愛知用水を引いてからだ。
68名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:15:01.06 ID:mfgsRavu0
大阪でひったくりにあったら、そんな治安の悪いところに住むのが悪いと言うんですね、わかります。
69名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:15:49.74 ID:hpqKrAJwO
至極当然
70名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:16:01.20 ID:xOaXdljp0
>>1

 それなりの理由があったから住んでいるんだよ。
71名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:16:14.34 ID:xuOQgPS+0
>>62
このタイミングで海沿いに家買うスイーツは何言ったとしても気にしない、
または自分に都合のいいことにしか目が行かないタイプだと思う。
まさに被災者様になる種類の人間だな。
72にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ):2011/08/28(日) 09:17:10.34 ID:na6Hthuo0
これから仙台平野は 自己責任特区となります。
ええ、津波で被害受けても自己責任でよろ
73名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:17:20.92 ID:sgqg9Dtv0
インドネシアでもフィリピンでもまた元の場所に家を建ててるんじゃね?

古代から大日本国だけはスーパーウルトラ大金持ちだから違うのかも知れないが
74名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:17:33.56 ID:wXoAZcjW0
正論だろ。
自分の身を守るのは自分ってことを忘れてる人間多すぎ。
平和ボケってのはこういうのを言う。
75名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:18:15.78 ID:MazmcI9Y0
>>63
「危険」にもそれぞれ程度がある、というだけの話だろ。

>>65
蒲郡市長は「低地に家を造るな」とちゃんと対策言ってるじゃないの。
まあ、よその自治体のことだけどさ。

>>67
× 愛知用水

○ 明治用水
76名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:18:21.08 ID:mrDvWYwB0
>>67
三河に愛知用水はあまり関係無いだろう。
77名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:19:32.61 ID:Dqa2wH+i0
>>75
作るなとかじゃなく、作らせない対策が必要なんじゃないの
でなければ、各自土地を買って移動するってしたがらないもんだよ
78名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:19:56.37 ID:dR5hvd870
65にもなって思ったことをすぐに口に出しちゃってガキみたい
79名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:20:03.38 ID:sEHiP7Ff0
まあ何言っても、もう引退決めてたら怖いものなしだな
選挙の票のこととか考えなくて良いし
まさしくやり逃げ
80名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:22:30.84 ID:jHU5JK610
>>72
日本一軟らかいと評される蟹江町や中川区を含む濃尾平野も完全に自己責任地帯だろ。
日進長久手名東区なんかの丘陵地帯の人気が高いのはある意味自然。
ま、亜炭鉱による陥没や猿投断層には注意しないといけないが、津波はまず来ないしね。
名古屋城にしたって、一応あの辺における最も高台(熱田台地)に築かれている。

もっとも、そうやって考えていくと、蒲郡や西尾(旧一色町地域)に住むのも自己責任だが。
81名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:23:38.16 ID:VQFo16540
三陸の低地に「日本人」が住まなくなったら
先ず間違いなく開いた土地に三国人が住み着くぞ
法令で禁止しようが住むぞ
そこへまた災害が起きれば・・・
その要求は「日本人」の比じゃないぞ
税金の使い道だの復興費だの気にしてる奴はご愁傷様
82名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:26:24.78 ID:PAvnTJIz0
こういうことを言うと、いつか自分に跳ね返ってくるぞ
蒲郡周辺の皆さん、お気を付けてください

83名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:26:25.07 ID:eea4cinq0
>>22
あんなに車やら、船やらも一緒に流れて来て家にぶつかってるのに絶対に流されない家って無理じゃない?
今回はしょうがないとして、また同じ場所に家建てた奴は次回何かあったときは、知らないよでいいと思う。
84名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:26:48.13 ID:Gz/n6kuh0
東京も江戸時代に埋め立てただけで
家康以前の日比谷は入り江で、「ひび」(海苔養殖のための竹材)があったためとも言われていて
日比谷入江と言う小さな漁村でほとんど人の住んでない沼地だったんだ。
東京南部と東部は本当にやばいよ。








85名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:27:11.46 ID:BAvmn2uA0
>>74
全くだな。
何かと言うと、すぐ行政が、行政がってw
そんなに、お上の庇護が必要かね。
86名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:28:45.79 ID:Z8oHK7U40
埋め立て地に住宅を造らせた自治体の責任だろ
87名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:29:05.29 ID:2b9t+BW60
道路にひびが入るようなところに高速道路を造る方が不思議とか言いそうだな
88名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:29:28.40 ID:Po6B907o0
そんな土地を宅地にする奴が悪いんじゃね
89名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:30:46.14 ID:jJphmN1Q0
なんでこの当たり前な発言でこんなスレが伸びるのかわからん

日本人って小学生なみのアホじゃね
90名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:31:13.12 ID:jUvNXGzN0
バカだなあ。
海岸の町なのに、蒲郡市は地形的に津波被害は少ないなんて勝手な想定してたら想定外の津波に呑み込まれておしまいだよ。

91名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:33:03.36 ID:CjKNDlbn0
>>90
ダイジョウブだ。
そんな津波が来た時には関東から九州まで沿岸部は全滅してるw
92名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:04.15 ID:YLw9IAB10
>>88
何のために災害対策本部とか建築許可とか
あるの?
93名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:18.76 ID:jUvNXGzN0
>>89

蒲郡市なんてほとんど話題にならないから、たまにネットで取り上げられたりすると嬉しくて堪らない人が集まってくる。
94名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:35.01 ID:MazmcI9Y0
>>76
明治用水の間違いでした。すんません。

>>77
なんで蒲郡市長がそんな細かいことまで指示せにゃならんのだ。
条例でもなんでも県でも市でも制定したらよかろう。
95名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:37.73 ID:jHU5JK610
>>84
東京湾沿岸に住んでる人間には、浦安という貴重なサンプルが与えられただろ。
あれがいい教訓になればいいんだけど。

そう思うと、名古屋圏に来る転勤族が境川〜天白川の間を選びたがるのはもっとも無難な話。
名古屋が東京みたいに臨海部を居住メインにしないのも当然。伊勢湾台風で思い知っているしな。

>>86-88
そういうところに造成する行政側も行政側だし、買う奴も買う奴でしょ。
最低限買う側は、「いざという時は危なくなる地域だから、まあリスクはしょうがない」ぐらいの認識はないと。
96名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:35:06.07 ID:1JrGDePJI
欲の突っ張った人と死んでも構わない人が立てたんだよ。「まあ、大丈夫。」と思って。。。
97名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:35:47.68 ID:7lj/b6I90
この先家を建てるな。と碑があったんだから。
正論でしょうね。
98名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:36:21.80 ID:xEpsJ2ax0
>>82 気を付けます。
蒲郡市民として、今回の市長の発言は許せません。
最近引越してきたものですが、決して防災意識は高いとは思えません。
「東海地震怖いですね」と聞くと、「蒲郡は地盤が強いし、
大きな津波も来ないから大丈夫」と言う人たちばっかり。
今回の震災で、あれほど「想定外」という言葉が飛びかったというのに……。
正常性バイアス全開の人たちなんですよ。
市長がこういうこと言っちゃえる雰囲気なんです。蒲郡は。
99名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:37:38.26 ID:tBDyv+G20
市長がこんな事言ったら、東海、東南海地震で蒲群市が大きな被害を受けた場合に、支援してもらえなくなりそうだが。
その時は、想定外でしたとでも言って謝るのか?
100名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:38:59.55 ID:nYf0yYzM0
>>58
それに尽きる。
そういう人間の心の弱さと言うか迂闊さに言及しないで不思議だとか言ってるなら、
為政者として見識無さすぎだと思う。
101名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:39:15.04 ID:Gz/n6kuh0



竹島は蒲郡のものだ!






102名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:41:16.36 ID:VApr8pBC0
正論を並べても因縁をつけられる・・・こんな時こそ宗田先生を見習おう
103名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:42:14.92 ID:Gz/n6kuh0
隣りの岡崎出身の家康は
幼い時、蒲郡から舟に乗せられて
泣きながら幽閉されたんだよ。








104名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:43:21.23 ID:jUvNXGzN0
>>97

結局は先人の警鐘の正しさが証明されたかっこうだけど、単に「謂れを無視した」だけでは教訓としては残せないと思うよ。

何故先人の教えを無視したのか。

単に無視したのでなく、今は車があるからとか、船のスピードも速いから沖に逃げられるとか、大地震がくれば津波の合図ってわかったんだから地震がきたら逃げればいいさとか、無視する理由があったのも原因だと思う。

105名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:45:04.41 ID:FvtOS4K00
 旧田老町の俺の友人は、今回の地震前から一族で毎度、
 警報前に避難してるぞ。満州から逃げ帰って来た時に
 比べればマシとジイサンから教えられているそうで。
 津波より怖いソ連軍って何だよw

 
106名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:45:10.14 ID:G6DxfMj/0
正論だよ
川の水位ギリギリに不法占拠で家建てて堤防造らせておいて
まだ対策がたりないとか騒いでる連中都市部に多い
107名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:45:20.82 ID:RHIMgVwx0
そんなところに都市計画造った行政には責任ないのか。防潮堤で止めるつもりだったんだろうが
108名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:45:51.32 ID:syN72VU/0
>>64
ちょっと違うんでねぇかい?
109名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:46:12.80 ID:M31KJUHR0
グサっと〜飛び込んだぁ〜
110名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:46:39.00 ID:mQ8XLJkiO
正論だろうがオツムが足りないな
111名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:47:38.00 ID:L77h7xTJ0
>>64
ぜんぜん違うじゃねーか
112名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:47:38.94 ID:QJVZEn5hi
世の中、馬鹿が多いってことだな
113名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:47:44.54 ID:RD650Uos0
なんにもおかしくないよね
先祖からの土地をなんていってる人たちがその先祖からの建てるなと
いう忠告無視してるんだから
114名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:48:25.42 ID:ywO4Rgre0
せめて市役所くらいは高台に建てるべきでは…と思ったが
街から離れたところにあると普段不便だし、
それに「役人は自分たちだけ助かろうとしやがる」と思われてしまうし…
115名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:48:52.48 ID:CjKNDlbn0
>>101
断固指示!

オレは小学校の遠足以降、何度も上陸しているぞ!
116名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:49:15.44 ID:jJphmN1Q0
本当のことを言うと配慮が足りないとか言われて叩かれる

日本ってキモイ国だよね
117名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:49:38.54 ID:6o9hoSgN0
>>22
鉄筋コンクリートのビルでさえ流されているというのに、なんというお気楽なw
118名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:50:12.78 ID:RHIMgVwx0
>>114
未だに高台移転に反対してる被災者がいるんだぞw理解できんが
119名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:50:26.33 ID:NMVlE7NK0
こういうことを何代か続けると、あら不思議。

東北地方の平均知能が上がっちゃうんです。
120名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:50:34.53 ID:BAvmn2uA0
ま、憲法で居住の自由が保障されてるから、法律の範囲内で
どこに住もうと個人の勝手だけど、

それがもたらした結果については、自己責任だぞ。
住宅の再建に税金を投入しろなんて言うなよ。
121名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:50:52.34 ID:hEn64zFM0
当たり前の感覚の発言なんだが
なんで問題発言にしたいのかなあ
122名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:50:55.75 ID:tBDyv+G20
>>116
市長のコメントの前半部分は正論だが、問題は後半部分じゃね?
123 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/28(日) 09:51:38.12 ID:DFMET0HQ0
こんな地震火山台風だらけの列島に住んでる事に疑問を感じようよ
124名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:52:34.71 ID:Gz/n6kuh0
50年前
伊勢湾台風の時
蒲郡も海側の町がほとんど水に浸かったけどね。









125名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:53:25.68 ID:u2DtyoJv0
村全部流されても、外から入った人が家建てて流されるの繰り返し
126名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:53:46.40 ID:UQCAMIJT0
100年に一度の災害を避けてたら、日本中どこにも家を建てられなく
なるけどな。むしろ避難体制を構築できなかった行政に責任はある。
127名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:54:03.90 ID:5zCaW0DWP
正論だな。
歴史的に津波被害に遭ってるのにそこに家を建てるほうがおかしい。
128名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:55:53.38 ID:6+1CYoQE0
>>105
そりゃ怖いだろう。
殺されるか犯されるか。運よく生き延びてもシベリア送り。シベリアはマジ生き地獄だったみたいだし。
129名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:57:31.60 ID:MazmcI9Y0
>>126
三陸の津波被害は100年に一度ではない。
50年に一度だ。
130名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:57:38.23 ID:C9PQ5oaF0
正論だけど、行政が言う事かよ。
そう思ってたんなら、引っ越しを勧奨するなりしたのかよ。
131名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:58:12.64 ID:FvtOS4K00
奈良とか飛鳥とか内陸の不便な場所に朝廷があったのは、

2000年くらい前南海地震の津波が要因って説を今作ってみた。
ttp://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/252.html
132名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:58:23.27 ID:cmi+Dfv90
でも、東海道・山陽新幹線が海側を走ってるのに対し
東北新幹線が内陸を走ってるのは基本的には津波の
教訓は活かされてるんじゃないの

東北の主要都市って仙台以外はみんな内陸だろ
海側の町は基本的に荒廃してるしな
133名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:59:00.27 ID:jHU5JK610
>>123
まあ日本中どこも活断層はあるし、豪雪か台風か地震か渇水のリスクはあるからな。
ちなみに終戦直前には蒲郡市近くの深溝というところで三河地震という大地震があって、
結構死者が出た。戦時中なんで詳細な情報は伏せられたけど。

まあ日本列島の岩盤って確か一番古いところでも20〜40万年ぐらいの年齢なんだっけ。
ちなみにフィンランドの地下岩盤は最長で35億歳。イギリスで10億歳。イタリアでも2億歳。
日本列島って出来立てほやほやでまだ生地が一部固まってないお好み焼きみたいなもんだな。
134名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:59:28.65 ID:G6DxfMj/0
>>130
ググって蒲郡の位置を地図で見てみ
津波に縁がないからいくらでも正論で言えるんだよw
135名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:59:28.44 ID:51k9ODqz0
じゃあおまえの所も伊勢湾台風の実績もあるから
居住許可出すなよ。
136名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:59:37.14 ID:UQCAMIJT0
>>129
そうなんだ。じゃあ今回のような大災害は経験した連中ばかりってことなのね。
不思議なくらい誰も経験した事がないって嘘ついてるけど。
137名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:00:07.51 ID:RHIMgVwx0
>>130
このくらい言っても浸水地に戻ろうとしてるバカが多いんだよ
138名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:01:23.72 ID:ADLDhvG60
>>115

橋で海岸とつながっていることは
秘密な。
139名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:02:52.08 ID:xEpsJ2ax0
蒲郡は民度が低い。
こんな見識のないオッサンが市長とは。
蒲郡の評判が全国的に悪くなって、
ますます温泉がさびれるよ。
140名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:03:57.47 ID:8tcKwuD70
地球人類、日本の原発震災について「日本にいるほうがおかしい」「どうして国を造ったのか不思議」などと
141名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:04:40.02 ID:+kzmotux0
別に危ないトコに住んでもいいだろう。
なんかあった時、助けを期待せずに自分でなんとかする覚悟があるなら。
142名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:05:12.69 ID:FvtOS4K00
>>133 
日本列島は今回の地震が何回も起きたことが原因で
出来上がったようなもんだから。

通常1年で数ミリとか数センチが一気に数メートル動くんだぜ。
1000年に1回で1万年で数十メートルの隆起。気が遠くなるだろ。

143名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:05:26.04 ID:Z9hIRKkr0
隅田川のブルーシートを
知事が嫌うことを言うのと同じだな
144名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:07:17.57 ID:tBDyv+G20
>>132
三陸は沿岸部からすぐ山になってて平地が極端に少ないから都市がない。
仙台は広大な仙台平野がある。
145名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:08:20.59 ID:DD/7n0m30
この言葉に難癖つけるのは基地外
孫の代にまた同じ事経験させたいアホ

今でも同じ場所に家建てたいとか言ってるけど
今後津波被害があっても自力で再建しますって一筆書かせりゃ良い
毎度毎度税金投入なんてダメだよ
146名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:09:01.60 ID:Am/9khVe0
「不思議だ」って、喉元過ぎれは熱さ忘れる、に決まってんじゃん。
147名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:09:04.56 ID:SF+qsLW00
子供たちの事を考えれば移住すべきだった。子供たちはあたらしい土地でもそこが故郷になり愛着をもてしな。
土人はあほやで
148名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:09:11.92 ID:jHU5JK610
>>139
これ以上寂れようがないだろ。
繊維産業は左前、旅館はどんどん潰れる、R23バイパス拡幅は遅々として進まず、
ラグーナは一時を除き赤字続き。みかんと競艇様様だろうに。

>>142
地震で一気に1メートル近く沈んだ石巻市とか、もう中心部は放棄するしかないだろうな。
数十年後のベネチアも似たようなことになるだろうね。

>>132
仙台の沿岸部はほとんど田んぼしかない。調整区域だから。市街地はもっと内陸。
149名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:10:16.88 ID:Cq7NzecPO
先人が二度と戦争はしないようにと言っているのに
ネトウヨは戦争したがってるよね。
150名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:11:07.11 ID:NSgM+ofD0
出張で一度行ったことがあってそのとき見たんだが、田老町の防波堤を一度見たことがある人なら、
あの防波堤が津波ごときで完膚無きまでに破壊されるなどとはまず思わないよ
それだけキチガイじみてた防波堤だった
いやあ、自然の力ってのは凄いよね
151名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:12:37.19 ID:YQJmLIpu0
正論だが、そのために防潮堤を作ったんだよな
住人はある程度それで防御できると考えていただろう
しかし今回はそれを上回る津波が来ただけなんだが
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 10:12:38.95 ID:Rak9MHVD0
東海地震で津波が来ても自分たちは
防災意識も高く沿岸部には家も店も
会社もないから大丈夫。
だから被災しないし
しても国に復興支援は求めない。
私の政策に間違いは無い。
被災した場合は責任を取り
私財を擲って子々孫々償って行く。

って事だなw
そんな市民思いの市長さんで
良かったな蒲郡市民はwwwwww


153名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:14:04.45 ID:HT8DkhzT0
>>98
「東海地震」だけをお題目のように唱える人に対しては、そういう
対応をするかもしれん。
154名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:14:31.31 ID:NSgM+ofD0
>>142
秋田県の象潟(きさかた)ってところは鳥海山の噴火で一夜にして隆起した
それまでは日本海側の松島だったんだぜ
松尾芭蕉の奥の細道にもそんなことが書いてある
155名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:15:25.12 ID:RHIMgVwx0
まぁ三陸はあちこちに巨大な防潮堤が要塞のように張り巡らされているからな。そんな危険な場所で生活したいと思う人の気持ちがわからん
156名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:16:26.20 ID:vAY9r87g0
>>9
その防波堤より海側に家を建てた奴もいる。
あきらかに油断してた。
157名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:16:34.36 ID:L2Pvr5FO0
>151
防潮堤は対巨大津波用じゃないんだが・・・
嵐による波浪から漁港と漁船を守るのが第一目的だよ・・・

津波用と称して巨大化したのは国から地方交付金をせしめる方便さ
158名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:17:25.46 ID:ICfPGxFL0
>>106
昔から海のそば、川のそばの0m地帯はガラ悪いのがデフォだしな
159名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:17:31.79 ID:jbC8A1Kg0
これって例えたら、
過去にガンにかかったことがある奴が、たばこ吸ってて、
数年後に再発して、それを自費じゃなく健康保険を使って治療するってことだよな。
たばことガン発生の因果関係が口やかましく言われてて、
それを理解してても、喫煙をし、ガンが再発。
いわば自己責任で再発したガンであるにもかかわらず、
国民の共有財産である健康保険を使える不思議さ、ってことじゃねか。
160名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:17:32.91 ID:t73XhP7a0
金があっていつでも移り住めるような人間だから
金が無くて、住むところが限られる人間の気持ちが分からないんだろうな

まさに、飢え死にしてるやつらの所に行って
飯食わないやつがおかしい、どうして飢え死にするのか不思議
って言ってるようなもんだな、まさに白痴

こんなやつらが行政のトップなんだぜ?今の日本は
161名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:18:01.60 ID:1yrRPCAx0
>>150
高さも長さもそうだけど
車2台が並べるほどの厚さもあったんだけどね
それを乗り越えるどころか粉砕までするんだからマジ基地外的な津波ですた…
162名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:18:43.06 ID:RHIMgVwx0
>>157
海岸法って知ってるか?
163名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:18:44.15 ID:Hviv3vJAO
言ってることはわかる
任期が終わるから別にいいやって開き直ってるのか知らんが
このまま謝罪なしだと刺されるな
164名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:20:36.15 ID:L2Pvr5FO0
>154
噴火じゃなくって地震断層による隆起だけどね
165名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:20:55.04 ID:ufE0p9Hu0
過去の大地震の起きた地点を赤点で示した世界地図を見ると日本は真っ赤に覆われて地面が見えないw
世界最強の地震国に安全な場所は無いから常に死を覚悟して生活するしかないよ。
166名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:21:19.91 ID:L2Pvr5FO0
>158
まっとうな人はそんな場所に家なんか作らないからな
167名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:21:57.12 ID:hNAH//1N0
先人が流されて
タダ同然の安い土地に新住民が住み着く
この繰り返しじゃね?
168名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:21:58.55 ID:NAZgHfW+0
太平洋戦争で焼け野原になった東京に家が建っているのはどうなんだ?
169名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:24:38.36 ID:vAY9r87g0
>>160
一度津波で更地になってるところだから、津波の後住み着いた奴らだよ
そういうテレビの特集をどこかでやってたよ。

巨大防波堤で囲まれてた町だったと思うけど
今回の地震でも先祖の忠告を守り以前津波の潮位より高い場所に作った家はたすかり
海(仕事場)に近いからと家を建てるなと言われた土地に建てた建物、
もっとひどいのは防波堤より前に建てられた家は津波に飲み込まれた。
170名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:25:05.48 ID:d5xOFBV/0
正直その通りではあるけれども
任期満了間近だから恐いもんなしの発言だな
171名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:25:39.15 ID:FvtOS4K00
>>168 その20年前には関東大震災で焼け野原。

   人間は懲りないから、これだけ繁栄してきたんだとおもう。
   諦めたら、試合終了だからw

172名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:26:23.46 ID:ey6d5TNx0
>蒲郡市長、津波被害の三陸海岸について「家が立っているほうがおかしい」「どうして家を造ったのか不思議」

激同
1000年ごとに大規模な地震と津波が繰り返されている地域に住宅を建てて済むのは無理。
政府が土地を買い上げ、住民は高台に移転。
跡地は綿畑にして塩分で土壌汚染された土地を有効活用するしかない。
173名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:27:29.79 ID:pzCHDJYy0
>>168
東京は焼け野原になんてなっていない
三菱などの軍事工場のあった、名古屋とかはマジで焼け野原だ
174名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:27:47.86 ID:hNAH//1N0
勝手に安い土地に住み着いて
堤防作れだの避難所作れとか言うのはおかしいな
行政から見るとこんなのいくら金があっても足らんと言うのは当たり前の話
175名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:29:04.47 ID:CjKNDlbn0
>被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。

元居た場所に戻るんだろうなw

176名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:29:25.01 ID:L2Pvr5FO0
>162
波浪による侵食で国土が削られるのを低減するのが目的だろ・・・
守備範囲はあくまで「海岸」の保全だからな
177名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:29:27.45 ID:NSgM+ofD0
3.11の超巨大地震で実は地震そのものによる人的被害って少ないんだよな
津波来なかったら被害はほとんど死人でなかったんじゃなかろか・・・・
178名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:30:43.28 ID:SJzvJ/QE0
家を作ったって避難すりゃいいだけの話しだろ。
179名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:30:48.78 ID:/Mf8/mc7O
東海地方に住んでいる奴に言われてもなあ
180名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:31:04.49 ID:5lS0glB20
日本の為政者は不都合に目をつぶってきたんだろうな。

>>165
つーかそんなとこに数万年禍根を残す原発作るのもマジキチ。
イギリスがM2の地震でこの世の終わりだと大騒ぎしてたのをみると、地盤の差は明確。
181名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:31:22.31 ID:L2Pvr5FO0
>167
魚もそうだよね・・・

「ポイント」の主が釣られちゃうと速攻で次の魚が入居して次の主になっちゃうもんな
182名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:31:50.45 ID:nwUu1Gp60
蒲郡なんか津波こなくても住みたくないけどな。
本当に小汚くて磯の腐ったにおいのする通過するのもイヤな町だよ。
183名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:32:25.23 ID:seQepsWFO
貧乏人は危険な土地に住むしかないのが基本だろw

この市長は解ってていってるな。
184名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:32:41.15 ID:TvPSwfJ+P
言ってることは正論だけど、追い詰められた被災者が
金原久雄市長の暗殺を企てたり実行したりしたとしても
市長の自業自得だな。

>>34
おい、蒲郡の競艇クズ、津波頻発地域の三陸海岸って
書いてるが、頻発って言えるほど頻発してるんなら
証拠出してみろや?w
185名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:32:45.52 ID:L2Pvr5FO0
>165
まぁ地震動に関しては高耐震住宅や免震機構でどうとでもなるからな・・・
186名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:32:53.89 ID:C/GPbxk90
単に漁業とか産業に適した地であっただけじゃないの、あとは土地への愛着とかかも
市長の疑問も最もかもしれんけどそんなこと考えたらどこにも住めんでしょw
187名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:32:56.37 ID:Z+58n71l0
スマトラ地震の津波で家流された人々の大半も元の地区に戻っている。
人間て懲りないんだよな。
三陸漁業関係者は海の傍が便利だとまた戻るのか?
愚の骨頂だな。
188名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:33:03.87 ID:bIE/Ht+L0
がましん(笑) オレンジロード(笑) なべつる線(笑)
竹島水族館(笑) ラグーナ蒲郡(笑) 音羽蒲郡IC(笑)
189名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:33:13.41 ID:CjKNDlbn0
>>182
早くR23つながればいいのにね。
190名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:33:15.39 ID:5lS0glB20
>>181
いま福島県の土地買って住もうかな。
ある意味チャンス。
191名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:33:25.85 ID:cmyhSwOyI
あんまり言うのは可哀想だけども。。。
妻と2人で、これいっつも話してたわ。
「ここで何回も大きな津波が起こってるのにこの人達はなんでここに居るの??」と
192名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:34:17.97 ID:MazmcI9Y0
>>136
年配者・高齢者は、昭和35年の1960年チリ地震による津波被害を経験している。
193名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:34:36.84 ID:L2Pvr5FO0
>183
洪水リスクがあるが便利な都会の低地に住みたいのならまだわかるが・・・

不便な田舎でおまけに危険って罰ゲームを望むのはどうかしているよな
家は安いものじゃないんだし・・・
194名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:35:01.11 ID:L2Pvr5FO0
>190
不便だよ
195名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:35:06.06 ID:3gQvGyPx0
日本人は災害多いのになぜ日本に住むですか?
196名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:35:13.29 ID:jHU5JK610
>>182
三河湾は内海だし、周辺の人口は多い方だし工場もあるし養殖施設もあるし
清々しい磯の香りじゃなくて、どこか枯れた「臭い」って感じだよな。
旧一色町より臭いがきつかった。
コンクリートで覆われた伊勢湾沿岸(知多の南半分除く)はなぜかあまり磯の香りはしない。
まあ当然か。
197名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:35:35.80 ID:L2Pvr5FO0
>195
大抵の災害は回避可能だから
198名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:35:46.89 ID:C/GPbxk90
>>195
火山も地震も台風も多いしねw
199名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:37:04.05 ID:9gOyy6fQ0
マスゴミは病院やら学校を、過去地震が発生した土地に建て
実際に地震の被害に遭ったら、行政やら自治体を叩くのに
この発言を批判するのか?矛盾してないか?
200名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:37:06.52 ID:N+K26Ij30
本当のことを言われたからってなんな
ぐさりと胸の奥を突かれたんはわかるが




201名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:37:24.92 ID:VEUo3Im50
みんなそう思ってる。
でも今言ってはいけないとみんな思ってる。
202名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:37:52.38 ID:NSgM+ofD0
>>196
地震噴火台風、天災が毎年必ずやってくるにもかかわらず、死人がろくに出ないほど適応してるからだよ
これがもし外国だったら再起不能だろうね
日本人だから住み続けられるの
203名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:38:30.96 ID:qndV4xoq0
落ちぶれた三河のしかも元から落ちぶれていた蒲郡が言う言葉ではないなw
204名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:38:41.30 ID:MazmcI9Y0
>>184
・宝暦三陸地震(1763年1月29日)
・宮城県沖地震(1793年2月17日)
・安政三陸地震(1856年8月23日)
・明治三陸地震(1896年6月15日) 明治29年
・昭和三陸地震(1933年3月3日) 昭和8年
・1960年チリ地震(1960年5月24日)昭和35年
・東日本大震災(2011年3月11日) 平成23年
205名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:38:52.85 ID:7I5ER0iC0

いや、その前にだな、10m超の津波を無視してまで、
福島原発を存在させて、大惨事を引き起こした東電を叩けよ。


いまごろ、東電社員は、高額年金とボーナスをもらって、バカンスしてるかもしれないぞ。
206名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:39:50.94 ID:FvtOS4K00
>>191
猟師だったら、漁業権の関係でそこで生きるしかないんだろうな。

40歳超えて、別の仕事を覚えて 本当のゼロからやり直せなんて
無理だろうよ。むかしは、災害時の国の支援なんて殆ど無いの
だから。やれる事をやって金を稼いで生きてくしかないんだよ。

江戸時代とかの事考えてみろ、職業や移動の自由さえなったんだぞ。
しかも江戸時代より明治維新から今までの方が歴史が短い、田舎の
人間の精神なんて簡単に変わりはしない。
 今の常識で当時の人を非難するのも変だろ。
207名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:41:11.47 ID:RHIMgVwx0
>>176
は?
208名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:42:10.34 ID:CjKNDlbn0
>>199
ヒント
>物議を醸しそうだ。
209名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:43:04.24 ID:SzSHTF3K0
ただのいなかもんのおっさんだろ、この市長
三河の無神経ぶりがよく出てる発言だ

何の科学的根拠も挙げずに「蒲郡は大丈夫」とか断言してるとことかイタ過ぎる
ほんとに政治家かよ
210名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:44:17.66 ID:lCgtqTY/0
残された子供も大変だな。
馬鹿な親をもったばかりに。
211名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:45:06.18 ID:Kzb+P6jIO
その通りだな。
ついでに原発マネーもね
212名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:46:02.88 ID:5lS0glB20
三陸のリアス式海岸ってそもそも津波に土もってかれてできたんだろうな。
213名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:47:48.83 ID:9gOyy6fQ0
原発を海岸沿いに建造し、福島第一原発がプレート上に造られたことを
批判してるのなら、この発言は何らおかしくないはず。
214名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:48:28.26 ID:rUGywFpo0
源頼朝のである源範頼が、今の蒲郡高校の所に城を築いて住んでいたから安全だろ
先人に従うなら蒲郡は安全なんだよ



215名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:48:40.77 ID:5lS0glB20
>>209
歴史を見れば日本の政治家に科学根拠を求めるのがおかしい。
連中は経済学的根拠でしか動いてない。
216名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:50:33.27 ID:rfOE2oBt0
自分の身は自分で守れってことだよね
何でもかんでも知らなかった知らされなかったではいけない
できる範囲で対策を打っておかないと最後に困るのは自分。
217名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:51:22.09 ID:ABMhszm70
>>214
母校なのに知らなかった。
218名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:52:50.13 ID:tBDyv+G20
伊勢湾を震源地とした地震が起きても蒲都には津波はこないの?
219名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:53:05.46 ID:FvtOS4K00
ttp://ruri.crara.cc/archives/6344/

 江戸時代の方が進んでいた ワロタ。
220名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:53:56.45 ID:5lS0glB20
>>213
原発は福島県の誘致に国が動き
調査の結果、東北電力が、とんでもねーここには作れねーと辞退したところ
国が東京電力連れてきてゴリっと作ったと、どっかで読んだことがある。
221名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:55:49.09 ID:JiKc7Zlr0
>地形的、歴史的にみて、水位は上がることはあっても東日本大震災のような津波は絶対あり得ない
このおっさん基本的に洪水と津波の区別がついてないな…
222名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:56:03.69 ID:RHIMgVwx0
>>214
なにこの小ネタwwwやるじゃん
223名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:56:09.69 ID:K0AbPTxv0
支持する。
津波で流された馬鹿に税金投入は納得できない。
地震で壊れたのは投入すべき。
明治三陸津波ですでに大半が水没するの解っていたのに
そこに土着した屑は死んだ方がいい・・
津波被害者には青酸カリウムかサンポールと武藤発布
くばって硫化水素自殺させろ
224名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:57:10.78 ID:E3OIAy1O0
浜岡原発から100km圏内か・・・・
225名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:57:25.31 ID:S75pf18r0
まぁ、確かにね。
ああいう所へ住むのなら、数千万円も掛けて家を建てるのではなく、
津波で流されても資金的にもすぐに再建できる、それなりの家を建てるべき。
津波が起こる度に一々国が補償してたんじゃ、たまったもんじゃない。
どうしてもそこに住みたい場合は国が住民に強制的に保険に加入させ、それを保証金にすべき。
226名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:58:23.50 ID:kR98hJI00
>>1
>>70
あの地方の石碑にこれより下に家建てるなってあるんだよ
でもお金に目が眩んだ業者がどんどん開発してったわけだ
それを行政も何も言わずに放置
結局資本主義経済では人命よりお金なんだよね
227名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:58:25.80 ID:YJSkhTG60
>>208
>物議を醸しそうだ

捏造宣言か仮想敵擁立で全力で叩く宣言だな

もうすぐ選挙が近いらしいみたいだからね>>1を読むと
228名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:58:35.53 ID:mMiBHNopO
なんで叩かれてるのかわからない
229名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:00:08.16 ID:bsFSFy6O0
何も間違った事言ってないな

義援金もらってまた海岸沿いに家建てる奴等は
義援金詐欺で逮捕してもいいだろ
230名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:01:56.11 ID:4TCmh08e0
言わないだけで誰もが思っていることなんだから物議なんて醸さないです
231名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:03:20.29 ID:JiKc7Zlr0
っかなんで動員かかってるんだ?
市長の名が金原さんだから?
232名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:03:37.70 ID:S5OUNPao0
間違ってないが、愛知土人だから許されないのだろう。
当たり前の事を言ってもキチガイにしか思えないのが愛知土人。
233名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:03:44.69 ID:PPyB6Jre0
まあ、正しい事であるが
市長と言う立場で口に出すのはどうかね
仲間内でも真面目で潔癖な奴には言わない方が良いような発言だし
234名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:03:57.51 ID:jgqk/B8A0
これは正論
毎回流されててアホか
また建てて次来たら一切支援するなよ
235名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:08:18.33 ID:QOk6Cj/Z0
>>192
チリ地震津波の時の津波の高さはせいぜい数十センチだったから、今回のとは比較にならない。
236名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:08:59.47 ID:vlMefw2G0
正論
住民も覚悟の上が暗黙にあると認定出来る
ま、住むのも治めるのも土地のモンだからせめて自治手段は講じておくべきだった
高台に繋がる道をあちこちに造って置くとか
そういった防衛手段放棄してタダ住んでたとしたのなら単なる自業自得
237名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:09:17.16 ID:JiKc7Zlr0
正論って言うけど、高台の土地は仮設住宅が建ってて家を建てる場所が無い。
今の土地は誰も買ってくれない。遠くに引っ越す金もない。
とか報道されてたけど、そういうのをどうにかするのが行政のお仕事なんだから、
行政の長なら現実味のある提案をしないとねぇ…

正論だな。じゃ解決しないよぉ。
238名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:09:54.95 ID:f4qBDIn70
>>12
住んでいる地域が全然違うから、当然出てくる疑問じゃないか。
むしろ、こうした疑念を封じ込め方が問題があると思うぞ。
住む土地の来歴くらい調べるべきた。
239名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:12:54.08 ID:oK3PGemJ0
前に集中豪雨で水害出た後、名古屋に来た麻生太郎に「名古屋じゃ無くて良かった」って
言われてキレてたのはココじゃ無かったか?
240名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:14:58.77 ID:SxsD8EbFO
子孫のために移住するべきだった
241名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:15:21.29 ID:0+ViyXWiO
というかただの愚者の集まりだろ
昔は車すら無かったからまだわかる、でもいまは違うだろ?
先人の教えを守り石碑より上に家を建てれば良かったんだよ
利便性のために命までかけられるか、リスクがでかすぎる
242名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:16:34.68 ID:U+pmenhFP
単語を入れ替えて
「歴史的に津波被害(の記録)が残っている所に、どうして原発を造ったのか不思議だ」
原発は三陸ではないが、結局そういう理屈になるからなあ
243名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:18:01.91 ID:tW6olrRm0
まあ分かってる事だが一度はっきり問題提起するのは必要だな

土地にこだわってたら娘も孫も流されたなんて話にならんだろ
244名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:19:26.76 ID:JiKc7Zlr0
>>239
>243 :名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:51:35 ID:m3+mRWofO
>岡崎 安城ならまだしも 蒲郡駅前店なんか幅20m長さ50m陥没するわ えらい事になってるよ

蒲郡が怒ったかどうかは知らないが、市長の論からすると住まない方がいい所ではあるらしいw
245名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:20:10.03 ID:53uDB4Up0
好きですんでたんだからな
しょうがないよな
246名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:23:10.03 ID:K2UTJ7f80
何十年・何百年・何千年に1回の地震津波のことより
明日の通勤通学の利便性を選ぶのが人間だろ
震災前のお前らだって、津波の来ない不便な山奥と
いつか津波が来るかも知れない平地とだったら後者選ぶだろ

この市長だって正しいけどテレビの受け売りを発言してるだけで
自分の自宅が元々どんな場所だったか調べて建ててるわけじゃない
247名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:23:37.95 ID:oEHE5Zdm0
うるさくて危険なはずの普天間基地の周りに住宅地が出来た方が不思議だ
248名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:24:49.41 ID:brKiyJ66O
外国人からして見れば、
「何で地震だらけの日本に住んでいるの」って思うのと一緒だろ。
故郷が一番ってことが理由なんだろうけど。
249名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:25:21.35 ID:Qls5TTi20
なんで正論だと叩かれるんだろう
またそこの家を建てて流されて全国民で補償してやる必要性があんの?
250名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:25:47.41 ID:4AQ40wjq0
その通りなんだが、
それを言ったら東京なんぞバカの巣窟。
その危険な場所に日本の中枢を構える国民は何なんだ。

日本は地震列島。安全安心な場所は無い。
危険を承知で住まざるを得ないというのが実情だ。
251名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:26:13.06 ID:vAY9r87g0
>>235
あなたは菅と逆の勘違いしてる
1960年チリ地震
日本では地震による津波の被害が大きかった。
地震発生から約22時間半後の5月24日未明に最大で6mの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、142名が死亡した。
252名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:26:51.03 ID:NSgM+ofD0
>>249
言い方が拙いんだろうな
正しくてもムカツク言い方されたら逆ギレするのが人間てもんだよ
そして年寄りほどこの傾向が強い
253名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:27:06.36 ID:G6DxfMj/0
犬山からしばらく下った当たりの木曽川なんか、堤防の内側に家立ててるもんな
たぶんドサクサまぎれに不法占拠したクチ
その対策にさらに税金でさらに内側に堤防立てたり水害対策しなきゃいけない
もうアホかと
254名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:27:57.07 ID:igFXSpDW0
単に想像力が足りないだけだろ
自慢げに言うようなことか
255名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:28:23.79 ID:757yqNHw0
>>250
だから八○子市の山の中に、巨額を投じてバックアップ用の
第二首都が、すでに建設済なんだってば
256名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:29:12.86 ID:MazmcI9Y0
>>235
> チリ地震津波の時の津波の高さはせいぜい数十センチだったから、

工作員は次から次へと捏造デマかよwwwwwwwww

チリ地震津波(1960年)
http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/jishin/tounannkai/kisochishiki/damage/02damage_history.html#1960

> チリ地震は、南米のチリ沖で発生した地震で、地震の規模は
> モーメントマグニチュードMw9.5で、世界でも最大級の地震です。
> この地震による津波はチリの海岸だけにとどまらず、広く太平洋全域に伝播し、
> 遠く日本でも大きな被害が生じました。日本へ津波が押し寄せたのは
> 地震から約22時間後で、太平洋岸のほとんど全域で津波が観測されました。
> 津波の高さは1〜4mでしたが、太平洋沿岸の各地で大きな被害が発生し、
> 全国で死者・行方不明者が142名となりました。

(出典:「地震調査研究推進本部」)


> 津波の高さは1〜4mでしたが、
> 津波の高さは1〜4mでしたが、
> 津波の高さは1〜4mでしたが、
> 津波の高さは1〜4mでしたが、
> 津波の高さは1〜4mでしたが、
257名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:29:33.22 ID:FvtOS4K00
ttp://www.city.gamagori.lg.jp/uploaded/attachment/10034.jpg

 駅前は壊滅だろw  何でこんな場所に駅作ってるんだよw

 とか市長に言ったら発狂するんだろうか

258名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:30:07.95 ID:NMVlE7NK0
>>221 目の前の海が深ければ、津波は高潮と同じですよ。
259名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:31:20.91 ID:D9ADCNWh0
>>218
伊勢湾で地震起こっても津波なんて発生しないだろ

260名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:31:40.86 ID:NSgM+ofD0
>>258
津波と高潮じゃ破壊力が全然違うな
高潮じゃ防波堤は壊れない
261名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:32:10.61 ID:S75pf18r0
>>248
日本人は昔から自然災害と戦って来たからねぇ
名だたる戦国の武将も、最も重要な政は治水だったって話しも聞くし。
自然災害と日本人は切っても切れない共存関係にかるんだろうね。
一方的に命を奪われるから共存って言葉は適当じゃないけど。
262名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:32:59.08 ID:6/+fpbiOO
その通りだけど言い方がな。
日本は地震が多いのは百も承知なんだから、特に津波被害が想定される地域は、行政が住宅を建てないように法整備なりするべきだと思うな。
そしたら住む場所なくなったりしてww
263名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:33:12.89 ID:pnSzm/2b0
>>253
それって輪中のことじゃないか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E4%B8%AD
264名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:33:39.23 ID:2oFyZ62I0
馬鹿の特徴は、自分の馬鹿さを他の馬鹿さで隠そうとしたがる。
いくら他の馬鹿を持ち出しても、お前が馬鹿なことは変わりはないんだ。

また津波でやられてくれ。
265名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:34:18.89 ID:rUGywFpo0
>>67
三河は、全域が足利将軍家の御料所で、不毛なわけないだろ
豊田とか皇室が持っていた最大の荘園だったんだぜ



266名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:34:24.79 ID:Qls5TTi20
>>169
>もっとひどいのは防波堤より前に建てられた家は津波に飲み込まれた。

こんなやつ補償する必要性まったくない
267名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:34:42.01 ID:jHU5JK610
正論だわな
過去から何も学んでないからw人間なら頭使えよ
268名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:34:49.21 ID:JiKc7Zlr0
1945年三河地震(M6.8)。津波、蒲郡で1m。
蒲郡に住めないじゃんよww

http://saigai.org/a-kakotunami3.html
269名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:35:05.48 ID:CnFMW3C70
>>212
中学の時、フィヨルドとリアス式の違いを教わらなかったか?
270名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:35:07.73 ID:Jt8zLjZ30
自己責任で住んでるんだから、堤防大きくするとか水門つけるとかは
そこの住民でやって下さいってことになるかもね
271名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:35:25.15 ID:Eg124y/n0
ごもっともです
何時の頃から正論言えない国になったんだろうね
ゴミ日本は
272名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:35:33.69 ID:soun05r10
100年に2度流されるところに毎度家を建てる人は

相当なDQNDNAか、
職業上リスクを承知で地理的便利さを選んでるか(ちょっとした距離でも燃費等馬鹿にならん)、
わざと危険な所に住んで、復興費だ(役に立たない)堤防費だと国民のお財布に寄生してるか、

どれかしかないわけだから、ほっておいた方がいいよ。
273名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:35:37.11 ID:tBDyv+G20
>>249
そうだな。

今回の教訓を活かして、今後は日本全国の沿岸部地域の津波に対する個人への保証、埋立地の液状化現象に対する個人への保証等、土砂崩れに対する個人への保証等、住む場所に依存するような保証は一切行わいと宣言すればいいさ。
住みたい奴は全て自己責任で住め。

と、極論を言うとこうなる。
274名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:35:50.85 ID:9jXiQ3J50
つまり蒲郡市は今後どんな災害があっても
支援はいらないってことだなw
275名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:36:31.06 ID:i/bR3O0h0
言うべきことを言ったと思うよ。
数年後、性懲りも無く同じところに家建てる馬鹿がまた出てくるんだろうけど、このことを
思い出して思いとどまる人が輩がひとりふたりでも出れば言った甲斐もあるだろう。

津波被害で落ち込んでる人に気をつかえったって、しょうがないじゃん。
馬鹿は馬鹿なんだから。

職場の先輩が仙台に家買って単身赴任してるんだけど、この津波の被害を聞いて見たら、
「東北の東側は津波でやられるの知ってたから、ちゃんと山の上に建てたんで問題ない」って。
これが馬鹿じゃない普通の人の感覚なんだろうと思う。
276名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:37:25.99 ID:/jXO3AG60
海水が引いたら、プレハブ小屋を作りだしたし

日本には四季があるから、すぐに忘れてしまうんだわ
277名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:38:40.36 ID:2oFyZ62I0
人に気を使う必要はあるが、馬鹿に気を使ってはだめだ。勘違いする。
278名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:38:59.96 ID:Y/qrFlb7O
ごもっともだ

これを期に見直すべきだな
279名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:39:11.40 ID:pnSzm/2b0
>>253
もう少し解説すると、堤防が切れた場合に備え、自分たちの家屋を守るために
作った任意の小堤防。
決して堤防の内側を不法占拠した訳じゃない。
280名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:39:12.80 ID:MazmcI9Y0
>>265
だったら

三河に平野が広がっていて、肥沃で生産性が高くて、
単位面積あたりの石高も高かった、

というソースを出せ。

三河が承久の乱の後から足利氏のナワバリであったことと
土地の生産性はまったく無関係だ。
281名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:39:50.03 ID:H/s4xPYX0
蒲郡ね

俺覚えた

災害に遭ったら

真っ先に現地に行って

指さして笑ってやるわ

282名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:39:55.86 ID:9jXiQ3J50
ところで、歴史上一度も災害が記録されてない
地域ってどれくらいあるのよ?
あ、蒲郡市は過去に災害あったからダメだぞw
283名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:40:21.91 ID:NMVlE7NK0
>>260 津波が破壊的になる場合とならない場合がある
284名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:42:16.24 ID:PWf0THbi0
先人の言うことに耳を傾けないとどえらいことになるで。
昔の言い伝えは心して聞け!
285名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:42:20.11 ID:rW2dVQGf0

正論である

286名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:42:43.18 ID:nf6iWLwP0
今回の震災では義捐金を出した

でもまた三陸で津波被害が出ても、もう出さないと思う
堤防じゃどうにもならないってことは今回学べたわけだし
287名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:42:50.60 ID:61FLNUNL0
この市長の発言はキツ目で被災者には不愉快かもしれんが
自分の住んでる地域、住宅にはどんな自然災害リスクがあるのかは知っておくべきだよな。
で、そのリスクが大きすぎると判断できれば引っ越すべき。
命と財産のどっちが大事なのか良く考えたほうが良い。
288名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:43:42.83 ID:28poeDFlI
市長は正論
俺も同じ事思った
何度も同じ事をやる人間は
学習効果のないアホ
これは自業自得
289名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:43:43.42 ID:4Q/gh54k0
高き住居は
児孫へ和楽
想え災禍の大津波
此処より下に
家を建てるな
290名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:44:14.26 ID:CjKNDlbn0
>>268
だからこそ、市長は三陸海岸を襲った「東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」といってるんだが…
291名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:44:37.39 ID:X2UsFX060
ここ100年前後の津波被害の規模を考えると、三陸海岸では防潮堤で津波被
害を軽減するというやり方が現実的でないことが分かった。
現実的な対策としては、沿岸部は法律で規制して利用しにくいようにして、周
辺の経済的な成長余地が大きいところに投資を行って移住を促すのが妥当な案
になる。
例えば、三陸海岸の多数の港湾が重要港に位置づけられているけど、これらを
第一種漁港に格下げして、用途や規模を制限するべき。
陸上の施設についても、公共施設を高台に設置して、低地に住む利便性を強制
的に下げるべき。
292名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:45:41.50 ID:pzCHDJYy0
市長、自信まんまんな訳だ…

津波浸水予想

蒲郡西部 (設定津波高 10m)
http://www.city.gamagori.lg.jp/uploaded/attachment/10089.PDF

蒲郡東部 (設定津波高 10m)
http://www.city.gamagori.lg.jp/uploaded/attachment/10090.PDF
293名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:45:45.09 ID:9jXiQ3J50
でーどこならイイのー?
日本限定でさー?
教えてエロい人
294名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:46:15.48 ID:2oFyZ62I0
津波で流されたところは、固定資産税100倍くらいにすべき。
295名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:47:41.89 ID:s7/1v5A/0
法律関係は詳しくないので、誰か教えて〜♪
市長が「どうして家を作ったのか不思議」と言った場所、
宅地として認めたのは市じゃないの?
だとしたら、「市も、どうしてあの場所を宅地として認めたのか、
家を建てることを許可したのか不思議」
という話になりそうなんだけど・・・?
296名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:48:31.12 ID:JiKc7Zlr0
>>290
M6.8以上の地震が絶対起きないという証拠はあんの?
1mの津波って十分死人が出るレベルだと思うが、
市長の論によると、家建てちゃいけないんじゃないのか?
297名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:49:53.57 ID:NSgM+ofD0
今回の地震は規模が半端なくでかかったからな
3.11だけで終わったわけがない
「これで予習しとけよ」っていう神様からの警告だったんだよ
これまでは別の土地に引っ越したりするのは経済的に無理だったろうけど
今回の津波で全部流されたんだから別の土地に引っ越せっていう神様からのお告げみたいなもんだ
それでも懲りずに海岸部に住み続ける人達はここ数年で今度こそ死に絶えると思うよ
数年以内にまたM8以上の大地震地震が来るのは間違いないんだから
298名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:51:11.17 ID:9KM5CtpR0
思っていても言ったらダメだろ……
299名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:51:43.44 ID:CjKNDlbn0
>>282
設定津波高10mを設定したのは、今回の震災後、市民からの要求があったから。
要求したのは、防災ボランティアグループ。
このグループは、連動型地震で高さ100bの津波が発生して、渥美半島を乗り越えて三河湾が津波に襲われると主張する狂信的グループ。
300名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:51:46.73 ID:X2UsFX060
1m程度の防潮堤は安価に設置できるからな。
構造を見れば分かるように、高さとコストは正比例ではない。
301名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:51:52.78 ID:w1kABOC9O
まあその通りだけど公の場で言うなよ
302名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:52:47.24 ID:rUGywFpo0
>>280
wiki(笑)など引用せず、お前が探して来い


元々足利氏は、おばあさんが三河の一族出身だろ、先祖返りだな
■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 →足利義氏



303名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:52:54.62 ID:HpLr927oI
【2011年3月11日】DQNの川流れ【追波川】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1308504026/23

津波が来る。住んではいけない。
そういわれていた土地に住んで、子供が死んだ。
これが自業自得じゃなかったら、何なんだい?
DQNの川流れで増水した川の中洲にキャンプを張って喜んでいた連中と何が違うんだ?

DQNは、自分から犯罪者が出没するような危険な場所に入り込んでおいて、みすみす餌食になるようなバカな犯罪被害者のこと。
304名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:52:57.89 ID:B+WPshfH0
あ〜、言っちゃった!
思っていても口に出したら駄目でしょ。

此奴はどう言い訳するだろう? どう謝るのやら・・・
305名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:53:15.20 ID:km5EwaH10
いくら文書や石碑で記録が残っていてもそれを周知させることを怠れば無いのと同じことだよ
仮にそれを怠らなかったとしても、月日が立てば自分に都合の良い方向しか目を向けなくなる
のが人間なんだから

大体、”立てるな”の石碑だって3.11後に報道されるまで誰一人知らなかったろ
報道されて以降ドヤ顔で石碑のことを持ち出す奴が多いけど、お前等はスマトラ沖地震や
去年のチリ地震の時にこれを一度でも訴えたことがあるのかと
306名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:54:52.79 ID:2oFyZ62I0
>>295
三陸土民が選んだ馬鹿市長にでも聞いてくれば?
津波が頻繁に来ることを知っていて、自らの意思で家を建てたくせにいざ津波に流されると人のせいにして
金をたかりだす。
これだから日本中から批判されてるんだよ。
こんなの日本人じゃねぇもん。
307名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:55:05.48 ID:FO/jb3jf0
市長の意見が市民の総意ではないです
308名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:55:47.56 ID:/21JViPL0
なんで地盤の弱い東京に住んでるの?
液状化しても自己責任ですか?
309名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:55:54.13 ID:w4X1Q1Lj0
>>295
用途地域の指定は許可じゃないよ
安全かどうかを考慮して用途指定してるわけじゃくて乱開発の防止が目的
宅地造成の許可は土砂崩れ防止目的だし

財産権の問題もあるし危険性があるのにそこに居住するかどうかは自己責任
310名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:55:54.82 ID:YSCU6nRX0
確率とコスト無視で極論いってるバカは三陸海岸に家を建てたらいい
311名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:55:56.33 ID:9jXiQ3J50
ねーねー正論だって叫んでた人ー 
どこなら安全か教えてくれよー
ちなみに蒲郡市はかなり危険な地帯だけど、
これは自分もバカですってことかー?
312名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:56:04.54 ID:yunYU52j0
>>303
DQNは趣味で死ぬが、こっちは生活が掛かってるからな
身軽に動ける奴らばっかじゃないし、先祖代々の土地で死ぬっつって
避難先から戻る人も居たろ、福島とかだと
313名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:56:14.96 ID:itW3moGV0
>>299
> 連動型地震で高さ100bの津波が発生して、渥美半島を乗り越えて三河湾が津波に襲われる

ハルマゲドンって奴だな。
島国の日本には人間が住むべきではないな。
314名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:57:06.83 ID:2oFyZ62I0
>>311
馬鹿はどこに住んでも危険かな。
315名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:57:12.83 ID:AyKSANhn0
「先人たちも・・・」の前に、「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶというが」
と付け加えていれば完璧だったのに。こんな批判も出ずに皆頷くと思うんだ。
316名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:57:20.37 ID:X2UsFX060
連動型地震で高さ100メートルの津波が発生したら、東京湾や大阪湾も
10メートル規模の津波に襲われるなw
317名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:57:26.79 ID:5qPQ+e3n0
被災地からの批判はきそうだけど、言ってる事は至極真っ当だよな…
318名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:57:55.79 ID:tBDyv+G20
>>237
311は東日本以外の地域に対する警告でもあるんだけどな。

他人事にしか思ってなくて、真面目に対策していないと、東海地震等の地震の際にまた同じ事になるのは目に見えている。
319名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:58:07.67 ID:lV+MLJeS0
>>295
建築確認が通れば問題ない。建築制限はよほどの大災害がないと制限できない(私権を制限するのは難しい)
320名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:58:19.46 ID:9jXiQ3J50
>>314
で、賢い人はどこに住んでるのー?
過去に災害の記録されてなくて、
今後も起こる可能性がない地域
教えてくださいよ旦那ー
321名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:58:27.10 ID:MazmcI9Y0
>>302
ソースも出せない脳内妄想かよw とっとと帰れ。

おばあさんとかwwwwww
322名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:58:28.86 ID:7KUlWnHH0
>>1
地震が起きる土地に何で住んでるの?
323名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:58:57.37 ID:CjKNDlbn0
>>295
市長の発言はそういう意味だと解釈してる。
どうして行政が制限していなかったのか、
制限されていなかったとしても過去数十年の津波被害を考慮すれば、立てるべきではない。
そういうことではないのかな。
324名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:59:43.77 ID:5lS0glB20
>>293
津波被害避けるなら北海道の真ん中あたりに行けば?
325名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:00:11.46 ID:7aoyboNr0
まあ、全員が内心そう思っていることほど
口に出してはいけないといういい人生訓の例だわな。
326名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:00:18.42 ID:2oFyZ62I0
これはあたり屋と同じレベル。あたり屋を応援する奴は犯罪者。
こいつらは流され屋。
津波で流されるところに出向いては、流されていちゃもんをつける。
327名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:00:28.02 ID:9jXiQ3J50
>>324
何で津波だけなのー?
他の災害は過去から学ばなくていいのー?
328名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:00:40.43 ID:o0DtraXmO
まだ三陸貧民層が正論叩いてるのか
そんな姿を三陸富裕層は笑って三陸脱出してるだろうな
329名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:00:56.85 ID:FvtOS4K00
 埼玉とか千葉や東京都東武なんて昔は、川だった場所とか
 100万人規模で住んでるんじゃないか?
330名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:01:40.71 ID:FmB6Iocy0
真意は行政批判じゃないのか?

つまり、東海、東南海、南海地震や津波災害は歴史的に見て発生周期が予測されている。
そしてその周期にすでに入っている。
もっと、行政は当時の被害状況を踏まえて、防災対策をしっかりするべきだと。

現在、東海、東南海、南海地域で過去に被害のあった土地に対する、対策、啓蒙を
もっと踏み込んでやるべきといいたかったんじゃないのか?
331名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:02:11.49 ID:MazmcI9Y0
>>315
愚者は経験にも学びませんw

岩手県の小さな村を大津波から救った「石碑」海外でも話題
http://news.livedoor.com/article/detail/5512990/

「高き住居は児孫の和楽/想(おも)へ惨禍の大津浪/
此処(ここ)より下に家を建てるな/明治二十九年にも、
昭和八年にも津浪は此処まで来て/
部落は全滅し、生存者、僅かに前に二人後に四人のみ/
幾歳(いくとし)経るとも要心あれ」

宮城県、78年前に津波防災条例 大地震教訓に居住制限
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html

> 当時の県公報によると、条例は「海嘯罹災地(かいしょうりさいち)建築取締規則」。
> 地震から約4カ月後の同年6月30日に公布、施行されたとみられる。
>
> 津波の被災地や被災する恐れがある地域に知事の許可なく住宅を建築することを禁止。
> 許可を得た場合でも、安全な高さまでの盛り土や、丈夫な基礎設置などを
> 義務付けた。工場や倉庫を建てる場合も、見やすい場所に
> 「非住家 ココニスンデハ キケンデス」と掲示するよう求めた。
>
> 条文の最後には、違反者は「拘留又ハ科料ニ処ス」とあるが、
> 実際にどれほどの罰則だったかは分かっていない。
>
> 50年に建築基準法が施行され、住宅建築を禁止できる「災害危険区域」を
> 各自治体が条例で指定できるようになったことから、
> 県は「役割を終えて、なくなったのではないか」(担当者)と推測している。

同じ過ちを「四度」繰り返さないために「いざ、三陸の高台へ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110412/266670/
332名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:02:22.95 ID:rUGywFpo0
>>321

wiki(笑)とか貼ってんじゃねーよw田舎猿w
てめーが探してこい、猿w






333名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:02:56.82 ID:EG+e3GPL0
>>329
首都圏は莫大な金をかけて安全を担保してあるから危険度は低い。
334名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:03:27.86 ID:5Sft3HtlO
毎日通るとこだがラグーナ、及び付近の埋め立てマンションは地震が来たら終わるわけだが。津波だけじゃないんだよwww
あ、関係ないけどみかんは蒲郡じゃなく三ヶ日の方が断然うまい。ペットでも赤ちゃんも初めて食べる人でも蒲郡を避けて三ヶ日の方がすぐなくなる。
趣味レベルが名産とか言う市の市町はやっぱ違うな
335名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:03:40.56 ID:YJSkhTG60
>>1
>>被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。

物議を醸して無いんですけど、リアルではw


それともマスコミの物議を醸しそうだは
情報操作宣言ですか?

>>1を読むと選挙が近いみたいな記事ですなw
336名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:03:41.69 ID:FvtOS4K00
>>333 液状化した浦安の住民もそう言ってたw
337名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:04:06.76 ID:8dJmA9MP0
そもそも東北は満潮時びっくりするほどギリギリまで水位が上がる。水面が数十センチくらいまで来る。
それがそのまま放置されすぎた事が被害を大きくしたのは間違いない。
対照的に高知のように高波や津波対策として沿岸に非常に高さのある堤防を構築している地域もある。
県単位というか国の津波対策に問題があったことに疑いの余地はない。
338名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:04:31.04 ID:5lS0glB20
マジレスすると
禁止しても宅地でないとこに家立てて、なし崩しに住み、営業し
後で裏からコネで市街化地域に変えるような奴もいる。
339名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:04:43.04 ID:NSgM+ofD0
東海・南海・東南海の連動型起きたら3.11の比じゃないだろうな
西日本の人達は備えておいたほうがいいよ
トイレに凄く苦労するから、大人用おむつや生理用品、ペット用トイレ砂は買っておいた方がいい
小だったらこれでしばらくは耐えられる
大の方はかなり苦労すると思う
ガスの復旧は1ヶ月以上かかると思って間違いない
高台に住んでる人は水道の復旧も1ヶ月以上かかるから覚悟しておいてくれ
とにかく水と食料を最低でも1ヶ月分確保しておくことだ
340名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:04:50.70 ID:/21JViPL0
なんで地盤の弱い東京に住んでるの?
液状化しても自己責任ですか?
341名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:11.09 ID:uiEbi91M0
三陸の地形は海のそばがすぐ崖(断崖絶壁)なんだ。崖の上に家を建てても生活の基盤である漁をするためには不便。
それで仕方なく海の傍の僅かな平地に集落を築く。
農業なら段々畑とかやりようはあるけど、海が相手だと相手に合わせなくちゃならんから結果として海の傍に家を建てているのでは?

でも日本全国どこも危ないよね〜 特に東京なんかw
342名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:13.50 ID:CjKNDlbn0
>>308
江戸時代から支配層富裕層は台地の上に住んでいるんだが >東京

343名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:26.57 ID:2oFyZ62I0
津波の映像
ttp://www.youtube.com/watch?v=TX8MeGd7BkU

こんなところにまた家を建てようとしているなんて正気の沙汰じゃないだろw
344名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:29.60 ID:EG+e3GPL0
>>336
浦安は東京から果てしなく遠い最果ての街だからなw
345名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:30.98 ID:dAt6i/UX0
海沿いに住んでる奴はそれくらいのリスクは承知してるんだろ
346名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:33.69 ID:yunYU52j0
>>314
ワロタw
347名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:36.54 ID:aRGl66AP0
世の中、本当のことを言ってはいけない

例えば、「東南海地震で大津波に襲われる沼津市に住んでいる人は、自殺志願者」とか
348名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:05:51.97 ID:YSCU6nRX0
安全な場所なんてないから
絶望して自分で首くくれ>ID:9jXiQ3J50
349名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:06:13.36 ID:Iu0kqYxPP
高台に暮らしたら「地崩れの危険性がある高台に住むなんて考えられない」ってことになるんだよな。
350名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:06:28.80 ID:UiAvEbKw0
ごもっともであります
351名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:06:43.20 ID:X2UsFX060
今回津波で流されたところは、全域を災害危険区域に指定するべきだな。
そして、その区域に対する出店や公共施設の設置許可を承認しないように
すれば、低地の利便性が損なわれるだろうから、人が集まらなくなるだろう。
352名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:07:46.81 ID:/21JViPL0
あれ、二重書き込みになった・・・

しかし、普段は竹島・北方領土を取り戻せと威勢がいいが
簡単に地方を見下すんだな
353名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:08:11.71 ID:9Yo4gxMk0
ガマのキムがまた余計なことを。
354名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:08:18.90 ID:ODPj6km70
どうせまた同じとこに家建てるなら、
せめて上空から撮影すると、「津波注意。ここに家建てるな」と読めるようにして
後世に危険性を訴えるようにしないとな
355名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:08:33.05 ID:lV+MLJeS0
>>351
それができれば苦労しない
356名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:09:11.16 ID:f2LM+/1E0
また懲りずに同じところに家が建つんだろうな
そして津波に巻き込まれて税金で救済しろと騒ぎ出す
357名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:09:13.47 ID:HT8DkhzT0
>>339
冬だとあと寒さ対策もな。三河地震で親父が言ってた。
358名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:09:18.50 ID:FvtOS4K00
>>344 そうなんだけど地下鉄東西線で東証のある茅場町から16分だから

    中途半端に便利なんだよ。
359名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:09:20.06 ID:VyC6qi3UO
金が名字につく金田、金子、金原←ほぼ在日帰化人
金丸は日本人
360名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:09:49.29 ID:7GKT7lIX0
http://flood.firetree.net/

ここで30Mまで水没しないところが地下が爆発上がる。
361名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:10:43.65 ID:cWNch45k0
セシウムさんの所じゃねーか
362名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:11:22.56 ID:z2GuqX840
低地の住民に「鉄筋コンクリート造り建替え補助」みたいなものがあれば
良かったのにな。必ず3−4階相当以上の屋上ベランダを作り、外部の階段からも
上がれる様にしておくこと、津波被害時は近辺の住民を受容れる事が条件。
何軒かに1軒、そういう家があれば助かった人は多いだろう。
363名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:11:30.03 ID:rUGywFpo0
>>334

海沿いにしては驚くほど地盤がいいが


愛知県防災学習システム
http://gis.quake-learning.pref.aichi.jp/map/mapS.html?AUTHORIZED=yes&USERPROFILEKEY=1198042479981&GROUPKEY=&MAPDIR=540
364名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:11:34.39 ID:1ggkBSJc0
その三陸海岸に家建てて住んで魚とって配送して作業場工場作って缶詰売ったおかげで
お前らが飯食えてたってのがわからんのかなkの市長は
365名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:12:45.86 ID:1Jl0jDDF0
蒲郡市長よ  日本国内で 家を建てて良いところを 地図で示せ!
それやってから  発言するのがスジだにゃー 
366名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:13:30.89 ID:MazmcI9Y0
愛知県の自然 - 沖積平野、洪積台地
http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10003618/0/html/section3.html

http://www.manabi.pref.aichi.jp/general/10003618/0/img/tikei.jpg

> 濃尾平野に比べると、西三河平野、東三河平野の沖積平野の部分は
> 小さいというのがこの図でおわかりいただけるかと思います。

> 西三河平野に矢作川が流れていますが、その矢作川の北西側にも
> 相当広く台地の部分が描かれています。これが「安城が原」と呼ばれる部分です。
> (略)ここは洪積台地が拡がっています。沖積平野より少し高いので、
> そのまま直接的に矢作川の水を上げることが出来ずに、
> 江戸時代の末までは開発があまり進まなかった場所です。

豊田市の紹介
http://www.geocities.jp/aosagi18/sub2-1.html

三河の勤勉さはなぜ生まれたか

@やせた三河台地

矢作川の流域、デルタ地帯は別にして、豊田市・安城市を中心とした西三河台地は
地質はやせて田畑を開墾しても作物はあまりとれなかった。
西三河の中心地である安城地区をみれば明治まで開墾はあまり行われなかった。
年間降水量は愛知県で最低、特に8月は雨の日も少なく降雨量は少ない。
しかし雨が降るときは多雨であり用排水の整備が農民の重要な仕事であった。
霜の降る日や冬の訪れが早く、伊吹山の空っ風は体感温度を低下させた。
雨量も少なく米つくりに必要な水の確保は農民のいつもかかえる難問であった。
たとえば明治初期安城村では1100町歩のうち山林原野が400町歩、
700町歩が田畑であったが、500の溜池、井戸3000があり
全国でも溜池・井戸の多いところといわれた。
367名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:14:35.80 ID:Wfzb9pXN0
自然を享受している地域は自然の脅威も受けやすい
市長の考えも誰もが思うところだろ
368名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:14:45.54 ID:DUvUmfpS0
宮城県民だが、殺意を覚える発言だ。
猛省を促す。
369名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:16:20.93 ID:HT8DkhzT0
蒲郡って西三河なのかね、東三河なのかね。
370名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:16:58.06 ID:HpLr927oI
蒲郡の独島もウリたちの領土だ
371名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:17:06.53 ID:1Tzn6jAa0
↓図星突付かれて東北土人どもが真っ赤になってる顔
372名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:18:12.85 ID:DUvUmfpS0
へ  へ
の  の
  も
  へ    ばかじゃねぇの
373名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:18:41.04 ID:wthtDM7J0

当たり前の発言だな。

>>1 被災地では今も多くの住民が避難生活を強いられており、物議を醸しそうだ。

こんなことを書いて、ゆがんだ物議を煽ろうとする東京新聞(自称)のようなゴミ企業を非難する。
374名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:19:01.97 ID:2oFyZ62I0
>>365
とりあえず三陸周辺と福島で
だからって即県外にでてきちゃだめだぞ。
日本人としての常識的な振る舞いを勉強してからじゃないと日本人に迷惑がかかる。
それまでは海で漂流でもしときなさい。
375名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:19:06.28 ID:4julZSU90
何故叩かれるのかまったくわからない
人道的、緊急避難的に救命はするが、そこから先は自己責任だろ
376名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:19:33.45 ID:UiAvEbKw0
ごもっともであります
377名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:20:55.22 ID:8LnMhtmC0
普通にyoutubeで津波映像見ても恐ろしいんだから
あれ実際に体験してたらあんなとこ住むの懲りごりだろ。
なんで同じ場所に建てなおすなんて発想が出てくるんだろ。
378名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:21:15.29 ID:ODPj6km70
そろそろ「宮城県民だが」とか「福島県民だが」
とか最初につけて、免罪符をかざすような真似はやめれ
何でもかんでもそれで同意を得られるとは思わんこった
379名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:21:36.64 ID:9fxnnyNn0
百獣の王ライオンを思い出すんだ

孫・子に津波の試練を与える為なんだよ!!

強い子孫を残す為の配慮なんだ

東北人恐るべし!
380名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:21:51.08 ID:HY4dWIvc0
愛知なんてテレビといい市長といい、こんなもんなんだな。
381名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:23:48.58 ID:MazmcI9Y0
>>369
蒲郡は東三河(の西端)です。
西隣の西尾市(旧幡豆郡幡豆町)と額田郡幸田町は西三河ですね。

382名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:23:51.99 ID:bxP+e8hC0
日本の新聞がよく書く、この「物議をかもしそうだ」のような煽り文章は読んでいて不快。
383名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:24:34.05 ID:ZB/OLFuA0
まあそれ言い出すと、「地震の多い日本に住んでる方がおかしい」とかになっちゃうしなぁ
384sage:2011/08/28(日) 12:25:02.54 ID:5EnVTuRK0

正論だと思う

つか、地震大国日本で家を建てる事自体理解できん


でも昨日来たヘルス嬢の倒壊したって話聞いて同情してる




可愛かったから
385名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:25:26.82 ID:LdElmD9e0
愛知○○○自動車株式会社が人を劣化させていった
386 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/28(日) 12:25:29.04 ID:EXgh93Wp0
正論
387名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:26:03.84 ID:HpLr927oI
エジプトはナイルの賜
388名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:26:12.76 ID:uFHbMVTj0
後出しだわ稚拙だわ・・・この首長、正気かねw
389名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:26:29.10 ID:ABhZQmYv0
こんなやつに投票した人が居るって事だ。
390名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:26:47.78 ID:EG+e3GPL0
>>375
発言の内容はもっともなことだが、
事故後に後出しじゃんけん批判めいたようなことを言っているからじゃね?
391名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:27:10.17 ID:ZE0pCcsGO
正論とか言ってるのは間違いなく馬鹿
392名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:27:44.90 ID:+QmVy2WN0
そんなコといったら日本の沿岸は住めなくなるだろ・・・
393 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/28(日) 12:28:01.91 ID:EXgh93Wp0
間違いなく正論
394名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:28:53.56 ID:rRZgG4Dr0
>>1
アホか?

防波堤や湾岸整備により対策が取れているという行政や一部の専門家からのお墨付きが与えられたから安心して居住しただけの事。
素人でもわかるような理由に不思議がってアホさを晒すなって事だな。

過去に津波の被害がなかったところまで津波が押し寄せる等、東日本大震災により災害の想定の設定の在り方が根本的に崩れたのを問題視すべきな話。
昔話を持ち込むのはどうでもいいほど東日本大震災のもたらした破壊状況は凄まじく、地球誕生からの陸地形成の過程の中で起きてる地球規模の自然現象の話まで踏み込むのか?
とか想定の在り方をどうとらえるかが、一挙に白紙に戻ったと考えるべきだろと。
395 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/28(日) 12:29:15.07 ID:mgnhGqII0
関東大震災があった東京に人が住んでいるのはおかしい、とも言えるわな
396名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:29:55.03 ID:JiKc7Zlr0
でかいのかいつまんでみたらこんな感じ。東海地方ってば三陸沖なみのやばさじゃん…

1096 近畿東海   M8-8.5 津波が伊勢駿河を襲い、駿河で流出400戸余り
1498 東海道全般  M8.2-8.4 伊勢志摩溺死1万人、静岡県志太郡で流死2万6千人。
1854 安政東海地震 M8.4 被害は沼津から伊勢湾にかけて多かった。
1854 安政南海地震 M8.4 波高串本15m
1944 東南地震   M7.9 静岡・愛知・三重死不明2306、全壊7221
1945 三河地震   M6.8 蒲郡津波1m。

http://saigai.org/a-kakotunami3.html
397名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:30:34.85 ID:OVAcdwpX0
こころない正論
蒲郡市が3000年に一度の大地震で壊滅するフラグ
398名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:31:36.37 ID:HpLr927oI
【愛知】竹島水族館のオタリアです 10月ごろ公開

2011年8月28日

 蒲郡市の竹島水族館に27日、市が購入したアシカの仲間「オタリア」が到着した。南米チリで捕獲された
1歳半の雌で、10月ごろから一般公開する。愛称も公募する予定。


 国内の業者を介して丸1日掛けて輸送した。体つきは子どものため体長1メートル、体重24キロと小ぶり。
アシカより目と口の距離が短く、丸っこい顔つきが特徴。東海地方では三重県の鳥羽水族館でも飼育されている。


 蒲郡に到着後、飼育室に入ったオタリアは長旅の疲れからか、水槽の中で眠そうな表情を浮かべていた。
ショーで芸を披露できるまでには1年程度掛かる見込み。調教担当の小林龍二学芸員は「野生のため気が強い
面があるが、早く環境に慣らして人気者に育てたい」と話す。


 竹島水族館のアシカの仲間は4頭目。飼育している3頭はカリフォルニアアシカで、うち2頭は高齢のためショー
から引退している。 

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110828/CK2011082802000056.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110828/images/PK2011082802100033_size0.jpg
参考 竹島の画像
http://www.jalan.net/jalan/img/3/spot/0123/XL/guide000000123061_1.jpg
399名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:32:00.25 ID:5EnVTuRK0
>>391

今回の事が有ってまた同じ所に立てる奴の方が馬鹿だと思わないか?
400名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:32:01.68 ID:m+nkvLBN0
情報共有できる時代に津波が来たのが
はじめてだからに決まってるからじゃないか
原発でさえあんなことになってるんだから
あとからならなんとでもいえるわ
401名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:32:17.96 ID:UeYHel9V0
蒲郡市長、認識不足。
隣接の新居町が、江戸時代の地震とそれに伴う津波で壊滅的な被害にあってることを
知らないのか?
当然海岸沿いの蒲郡も、被害を受けているはず。地元の古文書をひも解いてみろ。

一昨年の集中豪雨でさえも、隣町の豊橋同様、大きな浸水被害が出た事も忘れたのか?

こいつ置き土産に飛んでもないことを言っていった。最後屁って言うやつか。

人気の11月を待つまでもなく即刻退陣せよ。蒲郡市民、こんな奴を首長にしてきて恥ずかしくないのか?
市民全員で責任を取れ。
402名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:32:56.07 ID:ZE0pCcsGO
じゃあ伊勢湾台風にあったこの地域に建設許可出すなよゴミ
403名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:33:29.84 ID:bYsyg/mY0
石碑でここより下に家建てるべからずって書いてたのにね
404名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:34:14.35 ID:FvtOS4K00
 地震で堤防とか壊れた後に津波が来たらハザードマップ役に立たないん
 だけど、どう言い訳するんだろうか この市長は。
405名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:34:53.59 ID:OxBF0W7t0
結果論だろこれも
なんで負ける戦争したのか、などとあとでほざく輩と似てる
406名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:37:12.89 ID:CjKNDlbn0
>>401
>地元の古文書をひも解いてみろ。
まず、オマエが地図を広げてみろ!
すべての答が載ってるからw
407名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:37:28.42 ID:5EnVTuRK0
>>431

地震で防波堤が壊れて津波がくる可能性が有るのにその地域に建ててるのが理解でき無いんじゃないのか?
408名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:37:29.62 ID:+jMpqYy40
ところでさあ、前の市長の大場さんて元気ですか?
自分が尽力した市民病院ではなくて豊橋の方に入院してたとか。
409名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:38:09.03 ID:9hyqr/aI0
どんな過酷なところにも人は住むんだよ。
410名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:38:38.59 ID:gLm6W+HE0
復興せんでよい。
政府が土地買い取ってこの先誰も住まんように管理すればよい
411名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:38:51.72 ID:FvtOS4K00
地震で堤防が壊れた時に津波と台風が来て高潮が重なったらどうなるんだろうか。

悪い時に悪い事は重なるもので。
412名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:39:00.96 ID:1Tzn6jAa0
あらよっと!
"TSUNAMI" 失敗は伝わらない
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=qkLqVr_Qk_w
413名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:39:39.84 ID:5EnVTuRK0
>>403

>>407
アンカ間違えた

414名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:40:09.38 ID:0ohY1jb00
どうせ水辺は部落民住んでたんだろ
爺さんがインタビューで「そこの部落の人みんな流された」って言ってたし
415名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:40:56.23 ID:eNHFr3hH0
>>338



それをするのは中国人とチョン




416名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:42:30.53 ID:PECrFjkF0
>>402
台風と津波が同じだと思っているお前がゴミだよ。
恥さらすだけなんだからROMってたほうがいい。
417名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:42:35.10 ID:CjKNDlbn0
>>415
三陸人は三国人かよ
418名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:43:39.12 ID:Zs5ClZ840
叩きたいからクソ新聞が報じてるだけって感じだな、馬鹿らしい
419名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:43:42.08 ID:gLm6W+HE0
で、これは問題発言なのか?
420名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:43:51.03 ID:i6xPeSxR0
>>414
それって昔の村の中の居住区単位であって被差別って意味じゃないんじゃないか?
421名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:45:17.46 ID:8LnMhtmC0
関東以北の部落てのは集落って意味な。
422名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:45:44.02 ID:eNHFr3hH0
>>417
謝罪と賠償がこんなもんじゃすまないだろw
423名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:46:28.67 ID:PECrFjkF0
>>390
愛知県蒲郡市の人なんだから、事故でもなければ三陸の情報を得ることはないだろうし
被害者扱いして復興してたら、また同じ事故が起こる可能性大じゃん。
424名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:46:44.97 ID:qDP4G2pA0
>>405
禿同

今後住居を立てる際には災害時の記録も見るべきと言うならわかるけど
事が起こった後でこんな発言したって何の意味もない
災害前に言っとけよ
425名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:47:31.87 ID:uaOzL6O80
地震多発地帯の日本に住むのはおかしい。
426名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:48:45.96 ID:uppeSVuNI
まあ、原発も同じ事にならなければいいけど。。。
427名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:49:24.99 ID:1ggkBSJc0
>>399
それでも漁業で飯を食ってく人間にとっちゃそこに住むしかない
428名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:49:58.93 ID:g8us9oa90
>>419
問題発言だろ(笑)
これを正しいなんて認めていたら、津波に関わらず、地震、台風、洪水、過去に何か被害があった土地に住んでいる奴は、
これから災害にあったときに全員自業自得wwとか言われることになる。

「防災に強い町づくり」なんてキャンペーンやっている市長の発言とは思えないね。
429名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:50:37.86 ID:CjKNDlbn0
>>424
三陸はもう「災害前」だから、まさか同じ場所に住み直す人はいませんよね。
災害時の記録が津波で流されちゃったからわからないかな?
震災直後だからこそ、この発言には意味があると思うのだが…
430名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:50:49.25 ID:FvtOS4K00
サラリーマンと違って漁業は他社が無いから。
 漁業権ってのは。
431名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:51:08.66 ID:5uxWNzv20
被害にあった方々が戻りたい気持ちもわかる
こういう発言が気に障るのもわかる
だけど戻るからには「子孫が被害に遭う覚悟」を決めて戻ってほしい
432名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:51:31.14 ID:WAeWpsOX0
>>169
以前の津波被害に合わない場所へ
移転した集落でもかなり被害があるよ
なぜか報道されないけど
433名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:52:17.21 ID:5EnVTuRK0
>>427

住むのがおかしいと言ってるんじゃ無くて、家を建てるのがおかしいんだよ。
434名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:52:18.27 ID:2oFyZ62I0
いまは次くる津波の災害前なんだけどな。
馬鹿はこれがわからない。
435名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:53:21.19 ID:0TSOC+vY0
>>10
なんど津波が来てもそこに住み続けた人なら解るが

新たにそこにやってきた人や
そこに家を建てることを許可していた行政にも問題はあるだろう

結局は行政の不備を指摘してることになるな
436名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:53:48.79 ID:ZupytaKz0
でも年配以上の人は、毎回浸水してる地方のニュース見て
「こんなとこによく住むわ」って言うよね

自業自得と思ってるとかじゃなくて、
何でこんなとこに家たててるん?ようやるわ!って感じで
437名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:54:04.58 ID:VsrwKpX/0
>>401
移転前の白須賀宿の事だと思うが、地形を見れば津波被害にあうのは良く理解できる。
外海との標高差が小さいからな。
内海に面した蒲郡とは地形条件が全く異なるので単純に比較はできない。

集中豪雨と津波は発生メカニズムが異なるので、
一緒に論じても意味が無いけどな。

438名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:54:39.22 ID:Ql2eUoAH0
>>427
便利さを諦めて高台に住むって選択肢はないのか?
高台と海岸が何10kmも離れてるわけではないだろ?
439名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:56:07.22 ID:ViVE83zm0
>>412
東北人ってやっぱり知能が低いんじゃないかな?平安時代もアホウだったし、
戊辰戦争でもわざわざ不利な側につく判断をするし、
昭和になって東北軍人が台頭してきてから日本の軍部がおかしくなっていったし。
440名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:56:32.39 ID:2oFyZ62I0
日本の税金の使い方は本当に変えなければいけない。
貧しいものに使われるでもなく、富めるものにつかわれるでもなく、
馬鹿に多くの税金が使われるのは酷すぎる。
441名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:56:46.59 ID:EG+e3GPL0
>>423

>>1
>十一月六日に任期満了の金原市長(三期目)は、今期限りでの引退を表明している。

結果をみてからの後出しじゃんけんで、
尚且つ、引退を決めて安全な立場から批判したら、
なんだこいつは?と思われても仕方がない。

それと、なんで「被害者扱いして復興してたらまた同じ事故が起こる可能性大」
なんだよw

今後は住まなければいいだけだ。
442名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:57:05.49 ID:qDP4G2pA0
>>429
いやだからそれなら今後住む奴に対して言えよ
今後のどうするかについて提言してるなら文句なくこいつが正しいけど
住んでた奴に発言してるから『今更』なんだろ
443名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:57:28.74 ID:3up+a+CQ0
凍結注意の表示が出てるのに、スピードだしてたら
そりゃ事故るわな。
444名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:57:51.67 ID:gLm6W+HE0
せめて人工的に土盛って、津波が来ない高さの高台とかにはできないのか?

また何年後かに津波がきてこんなに死者がでたんじゃ復興の意味ない
対策考えて復興しないと
445名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:57:52.49 ID:JiKc7Zlr0
住まないのがもちろん一番だけど住まざるをえない場合に有効な、
"津波シェルター"の認知度が高まって欲しい…
446名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:57:55.06 ID:rRZgG4Dr0
>>1
アホか?

東海地震等の津波危険エリアマップでまっかっかの愛知県蒲郡市の存在を否定することになるだろ。
愛知県蒲郡市は有り得ないとか素人丸出しの妄想語るな。

東日本大震災と同規模の地震が起きれば愛知県蒲郡市なんか宮城県南部以上に破壊されるだろーが。
県南は仙台空港もあるという事で愛知県蒲郡市以上の湾岸整備を誇る箇所だった。
しかも津波危険区域に想定されなかったところまで、押し流された。

三陸の津波は防波堤や湾岸整備により対策が取れているという行政や一部の専門家からのお墨付きが与えられたから安心して居住しただけの事。
素人でもわかるような理由に不思議がってアホさを晒すなって事だな。

過去に津波の被害がなかったところまで津波が押し寄せる等、東日本大震災により災害の想定の設定の在り方が根本的に崩れたのを問題視すべきな話。
昔話を持ち込むのはどうでもいいほど東日本大震災のもたらした破壊状況は凄まじく、地球誕生からの陸地形成の過程の中で起きてる地球規模の自然現象の話まで踏み込むのか?
とか想定の在り方をどうとらえるかが、一挙に白紙に戻ったと考えるべきだろと。
447名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:59:34.66 ID:QnbtsRLL0
>>394
行政や一部の専門家からのお墨付きなどデタラメだということが分かっただろ。
今後はもう三陸沿岸には住むな。
また被災者がでるとお笑い番組が見れなくなるんだから。
448名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:00:18.96 ID:2oFyZ62I0
東北は日本の足をひっぱりすぎ。
449名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:01:16.06 ID:DUvUmfpS0
仮にだ。
高台へ引っ越すといっても、そこに宅地はあるのか?
個人で山林を開いて住めと?
道路計画など、個人の裁量ではどうにもならない問題が多すぎるだろう。
そして、新たな土地を購入して、という資金はどこから出るよ。

そういうことを現実問題として捉えて、思考し、試算すれば、元の土地に
住むしか手がない、という現実に気づくはずだ。
市長たるもの、そういう思慮すらできないのなら、ただちに辞任したほうが
いいだろう。
こんな市長を当選させてしまった蒲郡市民が不憫である。
450名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:02:21.15 ID:g8us9oa90
>>447
馬鹿になにを言ってもわからないと思うが、
おまえやこの馬鹿市長の理屈を現実にすり合わせようとしたら、
毎回大地震で大変な被害を受けている東京には建物や人を集めては駄目ということになるw
451名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:02:23.87 ID:VsrwKpX/0
東海地震等の津波危険エリアマップでまっかっかの愛知県蒲郡市の存在を否定することになるだろ。
愛知県蒲郡市は有り得ないとか素人丸出しの妄想語るな。
452名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:03:21.68 ID:2oFyZ62I0
>>449
また死にに戻るんだ
馬鹿じゃないのww
453名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:03:25.13 ID:lV+MLJeS0
>>444
考えてるわwww
454名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:03:50.77 ID:gLm6W+HE0
>449 高台へ引っ越すといっても、そこに宅地はあるのか?
個人で山林を開いて住めと?
道路計画など、個人の裁量ではどうにもならない問題が多すぎるだろう。
そして、新たな土地を購入して、という資金はどこから出るよ。



明治政府はそれをやったらしいぞ
山林切り開いて
455名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:04:02.62 ID:KzLiTygF0
原発150キロ圏に家建ててる奴は蒲郡市長の金さんに謝れ!
非国民共が!
これだからチョッパリとバカにされるんだ。
456名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:04:02.26 ID:dAos0JbT0
関東に大地震がくるくる言われてるのにどうして住み着いてるのか
457名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:05:46.91 ID:2oFyZ62I0
>>456
三陸近くより安全だから。
関東より三陸の方が安全とでも思ったの?w
458名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:06:07.93 ID:oC/ewhba0
後だしじゃんけん
459名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:06:33.86 ID:4/6I7RLt0
千年に一度しか現れない市長だな
460名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:06:38.10 ID:/jXO3AG60
・鉄筋コンクリートのビル型の避難所を作って、津波警報が出たら、そこに逃げ込め

・防水型の自動車をつくる。津波で流されたも浸水しない。一時的に「船」になる

・ゴミステーションや学校に、救命胴衣を確保しておき、津波警報がきたら着衣する

とか、小さな対策を積み重ねて、津波に襲われる数十分をどうにかしのぐしか
461名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:06:49.86 ID:5EnVTuRK0
>>450

現実を見ろ

建てるのも住むのも自由だが、地震のリスクを理解して行動しろ。

理解しようともしないで行動して、後でグズグズ言うなってことでしょ。
462名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:06:50.84 ID:RDDfn7bE0

世の中おかしいことだらけである
463名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:07:41.90 ID:QnbtsRLL0
>>450
地震の被害などわずかだ。ほとんどは津波による被害だよ。
大津波が周期的に発生する地域、とくに三陸沿岸のようなリアス式海岸では
津波の高さが増幅される。そんな場所に住むな。
住みたければ津波の被害がでても被災者などといって支援を求めるな。バカ。
464名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:08:16.73 ID:Xe1D++Gn0
三陸のリアス式海岸は津波被害を考えれば致命傷な地形だからなぁ・・・。
465名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:08:29.80 ID:VZU19yGWP
引退ついでにこっちにも引導を渡してあげてください
耳ざわりの良い話では事が進まない

【原発問題】「希望を打ち砕かれた」「納得できない」 原発周辺居住禁止長期化 首相に不信感
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314486696/
466名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:08:36.37 ID:1ggkBSJc0
三陸の漁業捨てるしかないな
467名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:08:43.72 ID:dAos0JbT0
>>457
三陸と比べて住んでるのかw
ま、地震きたら他人に迷惑かけないようにしろよ。
468名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:08:53.47 ID:8LnMhtmC0
一般人的思考で考えるとなんであんな危険なところに住んでるんだってことに
なるけど、漁師的思考で考えると普通に生活してても海で死ぬことが日常だから
数十年に一度の津波なんか大したリスクでもないってことかな。
469名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:10:05.30 ID:1X2ZeSlB0
ごもっとも
まあ日本全体が外国人からみたらそんな国なんだろうけどさ
地震はあるわ台風はくるわ原発は爆発するわ
470名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:10:11.49 ID:2oFyZ62I0
>>467
迷惑かけてる誰かさんたち土下座すべきだな。
死んでわびるのも一つの形だけどね。
471名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:10:49.98 ID:nKnobXI50
結果論で勝ち誇ったように話す人っているよねぇ
472名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:12:14.37 ID:JiKc7Zlr0
>>464
東海地方だって相当危ないのに、なんで人住んでるのかねww

1096 近畿東海   M8-8.5 津波が伊勢駿河を襲い、駿河で流出400戸余り
1498 東海道全般  M8.2-8.4 伊勢志摩溺死1万人、静岡県志太郡で流死2万6千人。
1854 安政東海地震 M8.4 津波の被害は沼津から伊勢湾にかけて多かった。
1854 安政南海地震 M8.4 波高串本15m
1944 東南地震   M7.9 静岡・愛知・三重死不明2306、全壊7221
1945 三河地震   M6.8 蒲郡津波1m。
473名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:12:56.94 ID:Zjw4f/6V0
>>463
今回の東日本大震災ですら死因の95%が溺死だからねえ
東京は耐震化も進んでるし
474名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:13:14.09 ID:R780i5v10
自分も不思議だった
内陸6Kmだかまでは予測できなくてもしかたないけど
漁業関係者以外は海沿いに住まないほうがいいのに

475名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:13:27.06 ID:DUvUmfpS0
>>468
そう考えている漁業関係者は多いみたいだね。
遺体が見つからないまま初盆を迎えた遺族たちは、
無残な姿で遺体が戻るよりは、きれいに海に還る
ほうが本人も嬉しいんじゃないかな、と話してた
みたい。
これについてはいろんな意見あるんだろうけれど、
それを人生の掟として生きている漁師がいることは
間違いのないことのようだと実感した。
476名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:13:48.22 ID:gLm6W+HE0
津波が来る前に「ここは津波がきたらひとたまりもありませんよ〜」
って支援金とかだして移住促進とかしてたらGJだったのにね

確かに今さら言われてもね
遅いわ!!!って切れたくなるよね
477名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:14:25.41 ID:3up+a+CQ0
掟があったけど、今回どうするのかな?と、
全国が見てる。国の遅い対応と政策を。
478名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:15:26.74 ID:VZU19yGWP
>>473
地震だけなら100人くらいなんだよね
被災者がみんな言っていたけど
油断して逃げ遅れた人たちで数字を伸ばして死者20000人超
479名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:17:02.35 ID:g8us9oa90
>>463
本当に大馬鹿だなwwww

関東大震災の死者、これから起こりうる大震災での東京など首都圏の被害予測が、
津波で起こるとでも思っているのか?www
480名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:20:39.49 ID:iMAONzFM0
この新聞記事は、「物議を醸しそうだ。」というのが余分です。
ニュースというのは事実を伝えれば良く、物議を醸したいという<記者の意見>は不要です。
また、「十一月六日に任期満了の金原市長(三期目)は、今期限りでの引退を表明している。」
という記事も唐突すぎて不自然です。
なぜ突然任期の話が出てくるのでしょうか。
早くやめさせたいという<記者の意見>ですか?
だとしたら、この一文は不要です。
481名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:21:57.36 ID:rRZgG4Dr0
>>447
居住エリアは行政が決めて支配してるようなもの。
個人で判断して居住を決めるのは現実的には殆ど無理だろ。
特に農業や漁業など一次産業は行政が区域を決める。
三陸の件は、行政の被害想定のあり方が甘かった事を問題視すべきかと。

津波被害の大きかった仙南とか愛知県蒲郡市も行ったことあるが、
愛知県蒲郡市は、東日本大震災規模の津波がおきれば仙台空港まで津波が押し寄せた宮城県南よりガチで津波の被害が大きくなるだろうな。
因みに仙台空港近辺は、津波の被害想定はゼロだ。
東京の羽田空港よりもはるかに安全。万一の災害も想定しており、復旧も早い。
学者が、口をそろえて仙台空港より羽田空港がはるかに危険というほどだ。


482名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:22:21.17 ID:oRRkB+DC0
日本は本当のことを言っちゃいけない国だから
そのルールを知らないってことで批判されるべき
483名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:25:38.76 ID:CjKNDlbn0
>>481
>愛知県蒲郡市も行ったことあるが、

蒲郡の海から何が見えた?
太平洋の大海原でも見えたかw
484名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:26:10.98 ID:2oFyZ62I0
このスレのように馬鹿に危険と教えても住みたがるからどうしようもない。
485名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:26:27.91 ID:1ggkBSJc0
>>481
被害想定ゼロで実際は1000人くらい死んだわけだから
とんだ被害想定だったな
486名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:27:43.75 ID:HT8DkhzT0
>>446
災害の1年前に仙台空港から飛び立つ時に下を見たよ。きれいな
砂浜が続く場所だった。

ただ、蒲郡を同列に語るのはどうかと思う。湾内だから。どっちかと
いうと浜松周辺が気になるところ
487名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:28:07.94 ID:uPDgD3ge0
テスト
488名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:28:35.05 ID:UAbEs8/b0
住むな馬鹿というなら、そいつらが引っ越し先を工面してやればいいんじゃね?金銭的にもさ。
489名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:28:49.47 ID:g8us9oa90
>>483
湾だから波が高くなるんじゃね?
490名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:29:00.35 ID:8LnMhtmC0
内海の奥にある蒲郡が宮城県南以上の被害に遭うような
津波が来たら太平洋岸は壊滅してるだろうな。
491名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:29:39.08 ID:kAdAAy9C0
人間実際にそういう事態に遭遇しないとわからないものだからな
人は無意識のうちに自分は確率さえも操れると思うもので
過去にこういうことがあったと言われても自分は平気と考えちゃう
492名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:29:50.20 ID:rRZgG4Dr0
>>463
関東大震災を経験しながら、東京に住むなと言うようなもの。
一応、三陸はこれまでの津波の規模を想定して湾岸整備、防波堤を作った。
行政がお墨付きを与えるのが問題なんだろ。
居住区、商業区は行政側が決める。ましてや漁業、農業など一次産業となると個人で勝手にできない。
東京も震災対策しているだろうが、死者ゼロの保証はない。
東京に震災が起きて死者が多数出たら、なんで東京に住んだんだ?ボケとなるな。
地震大国日本で安全なエリアというのは存在しないだろと。
津波だけでも回避となると沿岸部には住めなくなるだろと。
493名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:30:27.24 ID:Z8oHK7U40
愛知のカジノは常滑でしょ
蒲郡は無いと思うわ
494名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:32:06.28 ID:5EnVTuRK0
>>485

地震などの自然災害のメカニズムが解明されてないんだから、専門家が想定した発表内容も知ったかぶりの想定内容とたいして変わらないんじゃない?
495名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:32:16.32 ID:Zjw4f/6V0
>>488
流された時に引越し先はちゃんと高いところに置くんだけど
時間が経つと何故かだんだん降りてくるんだよ
496名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:32:53.77 ID:Ans1ITTl0
>>449
ここで散々三陸バカにしてる連中はその費用を税金で負担とか言ったらファビョるだろうなぁw
偉そうなこと言っても金は出さないんだからな。
497名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:33:10.49 ID:Z9hIRKkr0
>>181
わかりやすい
498名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:33:38.89 ID:JiKc7Zlr0
大丈夫と思われてた湾内にある松島は津波にやられたし。
499名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:34:58.36 ID:VZU19yGWP
>>491
危険なのは住む場所よりも気の緩みだよね
今回だって津波が来るまでに30分〜60分も時間があったわけだし
それで呑まれてるわけだから
500名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:36:05.36 ID:UF7xFcl50
住むのは勝手だから、災害時行政に頼るなってことだろw

こんなところに住みたい奴は、保険も10倍ぐらい高くすればいいし
税金も10倍ぐらい高くすればいい。
501名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:36:37.42 ID:CjKNDlbn0
>>489
形状によって波が高くなる湾とそうでない湾がある。
同じ愛知県でも伊勢湾側は波が集中して危険な地域。
三河湾でも蒲郡は波が集中しにくい地域。
あえて三河湾に危険な地域を設定するならば、衣浦や豊橋(田原)。
502名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:36:48.33 ID:g8us9oa90
>>490
東南海地震でも蒲郡は2メートル以上の津波が予想されており、
さらに今回の震災により想定以上の被害が出たことから、
被害予測が甘い可能性が指摘されているよ?
503名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:41:22.86 ID:8LnMhtmC0
>>502
宮城県南の10~15メートルの津波と比べたら
全然規模小さいじゃん。
504名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:41:31.92 ID:rRZgG4Dr0
>>486
被災地住みだが、東日本大震災により宮城県は湾形状の影響関係なく三陸津波で被害を受けたことのない石巻湾沿岸も含め津波被害を受けた。
国際港を想定して、幾重の防波堤と堤防を施していた箇所も殆ど壊滅状態。
火力発電所が津波で破壊されタンクが流されて次々と火災を引き起こしたほどだ。
直接の難を逃れたのは、震源地から見ると松島の各島が陰となり、それに面した沿岸部だけ。
難を逃れた松島付近も津波被害の経験があるので安全とはいえず、震源地がズレていれば被害にあっただろうしな。


505名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:41:37.47 ID:FvtOS4K00
三河湾は入り口が狭く奥が広いから津波の被害が減りやすい地形なんだよな。
506名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:43:51.05 ID:+jMpqYy40
>>472
年寄が今だに言うんだよね。
「形原小の運動場に並べられた無数の偉体・・・。」
俺「はいはい。爺さん「当時は戦時中でなあ・・俺「へい」
ここで会話がつづかない・・。金原さんは知らないのね?ふ〜とため息を付く俺。
507名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:44:55.52 ID:YokCojSw0
今のところ地元紙以外は報道してないな。
意外とマスコミまともで安心した。
中日新聞はイカレテル。
508名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:45:24.23 ID:h+h3fn3yO
え?この発言が問題なの?
否定できない的確な発言なのに?
509名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:46:51.94 ID:CjKNDlbn0
>>502
市長は「水位は上がることはあっても東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」
と言っている。
オレも三陸海岸を襲ったような津波が蒲郡を襲うなんて到底信じられない。
510名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:46:53.13 ID:hBuZJBXN0
じゃあ蒲郡で地震や台風の被害にあっても
そんなところに家を建てる方がおかしいでいいよね
511名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:46:59.35 ID:Oti8rOrb0
>>495
分家が出てくると高台には土地がないから被災地に家を建て始め、次々と宅地になってまた町になる。
明治後も昭和後も同じパターンでやられた。今回も50年後には町になってると思う。
512名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:47:14.11 ID:g8us9oa90
>>503
だからその規模が小さいじゃん、っていう予測自体が間違っている可能性があることが、
今回の地震でわかったんだがw
俺の書き方が悪かったのか?
513名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:49:54.11 ID:CjKNDlbn0
>>506
形原はそんなに大きな津波被害があったんだ!
知らなかった・・・
514名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:50:21.25 ID:5EnVTuRK0
市長批判してる奴らは、中国に進出して技術盗まれてグズグズ言ってる企業は批判しなかったか?

中国が偽物、パクリ大国なんて常識だろ?

中国のパクリも地震も日本で直ぐにどうとも出来ない。

リスクを覚悟して建ててるんだから被害が出ても自業自得だろ。

地震、津波のリスクが分からなかったなら、ただの馬鹿か、調査不足。
これも自業自得。


515名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:51:01.19 ID:51k9ODqz0
>>500
その論で言うなら初めから行政が許可するなよ。
516名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:51:20.09 ID:z75MNsZy0
オーシャンビュー万歳ですが、何か?
517名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:51:32.40 ID:FvtOS4K00
>>513 報道管制が一番激しい時代だから、被害の統計もロクに無いだろ。
518名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:51:59.21 ID:SvPfyXFf0
人増えて安全な土地なくなっんだろ
いちいち言わなくても薄々わかってるから
519名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:53:23.52 ID:Z8oHK7U40
名古屋なんかはもっと被害出るだろうな
520名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:53:34.19 ID:g8us9oa90
>>514
市長擁護しているクズは、
これまで防災として国や県や地方自治体がとりくんできた事業を全否定する気ですかい?w

そおいや、この市長さんは防災に強い街つくりとか称して建設業界に媚を売っていますが、
歴史上まったく災害が起こらない地域には必要ないんじゃないんですか?w
521名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:53:45.71 ID:5EnVTuRK0
>>510

それで良いいんだよ。
理解できた?w
522名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:56:09.02 ID:SZ2f9n1e0
正論なのに、なんで叩いてるやつが居るの?
523 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/28(日) 13:56:45.46 ID:EXgh93Wp0
完全に正論
524名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:57:33.13 ID:8LnMhtmC0
>>512
予想が甘いかどうかは知らないが、蒲郡が今回の宮城県南以上の被害に
遭うような津波が来たとしたら太平洋岸は壊滅してるって言ってるだけだが。
525名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:57:38.81 ID:JiKc7Zlr0
>>506
片原、三河湾内でも相当安全そうなとこですね。
また60年経ってないのに死人が出たのを市長が知らないとは…
526名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:58:48.93 ID:2oFyZ62I0
三陸あたりに金をやるくらいなら乞食にやった方がまし。
527名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:01:34.86 ID:x5Y+t4/J0
過去、三陸で津波被害に遭った先人の言葉が全てだろ

「高き住居は児孫の和楽、想へ惨禍の大津浪、此処より下に家を建てるな」
528名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:02:41.92 ID:tm71WKSd0
>>522
確かに正論 だけど、一般人はルサンチマンのかたまりでどのような反応になるかがわからないようでは
首長としての資質に欠けている

もちろん2ちゃんで叩いている奴らはルサンチマンの固まり
529名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:03:54.70 ID:CYZ2YK3F0
市長叩いてるやつは、住民の命なんてどうでもいいんだろう
530名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:06:09.73 ID:51k9ODqz0
正論じゃないだろ。ポジトークもいいところ。
531名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:07:15.25 ID:NMcYiLF50
輪中に家建ててるところがいうなよ
532名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:07:30.50 ID:2oFyZ62I0
これぞ人災の典型。
津波で人が死んだんじゃない。
津波が来るところに家を建て住んでいたから死んだんだ。
533名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:08:11.45 ID:bzhwuWE40
まさに正論。

東京新聞社員は早く三陸海岸損沿いに土地買って社屋立てろや。

100年間に三回津波が来てるでしょう。

そこに家建てるか?普通考えて。

東京新聞そこ説明しろや。週明け電話すっから。
534名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:08:20.76 ID:pRRJPKIK0
蒲郡市長を叩くなら、フランシスベーコンも叩いてみよ。


立派な家を悪い敷地に建てる者は、みずからを牢獄にゆだねる者である。
ベーコン[フランシス・ベーコン]
(16〜17世紀イギリスの哲学者・神学者・政治学者、1561〜1626)
http://www.meigennavi.net/m/word/027/027528.htm


535名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:08:51.54 ID:m0feGgyd0
これを正論とか決め付けてたたくやつを批判するやつはやばいよ。
なんで批判されるかもわかってないって事だからな。
現実問題でも正論とは言い難い。
536名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:09:11.18 ID:HT8DkhzT0
>>506
津波で、か?
537名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:09:27.87 ID:wmgXChcl0
今回の津波が来る前から言ってたの?この市長
538名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:10:35.50 ID:2oFyZ62I0
>>534
三陸の場合は、牢獄が棺おけだったわけですけどw
539名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:11:32.42 ID:C2jU3dd70
でも漁村でさ
切り立った崖の下の砂だまりみたいなとこに村ができてるの見ると
不便すぎんだろと突っ込みたくなるけどな
崖の上に住んで働く時だけ通うというのがなんでできないんだろ?
540名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:12:33.40 ID:CperCye40
>>534
おまえベーコンなんて、ついさっき知ったんだろw
541名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:14:42.92 ID:g8us9oa90
>>533
なにが正論だ、馬鹿w

こいつが市長の愛知・蒲郡市には防災マップがあって、
津波の時に危険地帯と言われているところに人が住んでいるんだが?www

他県に文句つけるんだったら、まず自分のとこの市民が安全なように、
危険地帯に人が住めないようにしてから言えwww
542名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:15:10.54 ID:N+vJdRKlI
正論どうのじゃなく今更そんなこという神経がわからん
543名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:15:13.19 ID:CjKNDlbn0
>>525
知らないひとが大半だと思うよ。
この本でも津波被害には触れられていないと思う。
「三河地震 60年目の真実」
http://www.seis.nagoya-.ac.jp/taisaku/mikawa/mikawa/mikawa60_book.html

このページにオレの書評が載ってるw
544名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:16:43.17 ID:JAyELtPV0
住んでもいいが大津波警報で逃げなかったのが不思議。
545543:2011/08/28(日) 14:17:30.81 ID:CjKNDlbn0
546名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:17:43.81 ID:rRZgG4Dr0
>>509
津波をただ、波が押し寄せてくると考えてるんだろうな。
被害状況を目のあたりに見てない人が描く妄想が甘すぎるんじゃないかと。
津波は、川を上る。川をえぐるように押し寄せる氾濫する。
下水からも入る。下水施設からもマンホールを吹き飛ばしながら来る。
わずか30cm程度でも身動きとれなくなり流される。
大雨による床下浸水とは違い強い流れがある。
さらに津波は人や建物をバラバラに砕くほどの瓦礫を伴う。
入り組んで海抜ゼロメートルではない松島でさえ汚泥が押し寄せた。
松島は沿岸部は高台だらけ。観光客はすぐに階段続きの神社へ避難して死者1人。
目と鼻の先の東松島は津波で甚大な被害。影響の少なかった箇所は陸の孤島。
海抜ゼロメートルエリアだらけの愛知県がガチで被害が大きくなるはず。
547名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:18:11.58 ID:HT8DkhzT0
>>543
うちの親父も遭ってるが、津波の話は聞いてないな。海岸近くの高いところ
に住んでたからかな。
548名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:18:16.53 ID:2oFyZ62I0
>>542
家をまた建てようとしてる馬鹿がいるから
549名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:19:59.65 ID:MDQfkGOO0
東北人はホントにアホだから、津波で流されたところにまた家を建て始めてるとか聞いたよ。
一度全てを流されたところになぜまた家を建てようとするの?また流されると分かってるのにまた建てる。アホというか基地外かwww
550名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:21:56.79 ID:GEMx7yDJ0
正論だろこんなとこに家建てないように法律で規制しろ、また何万人も死ぬぞ
551名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:24:26.11 ID:bzhwuWE40
家をどこに建てるかなんて個人の自由でしょう。

行政はここは50以内に津波が来ることを念押しして救済はしませんって言って確認書とっておけば問題なし。
552名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:31:00.35 ID:TdmoiH8b0
>>385
あんまり三菱イジメんなよ
553名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:31:20.22 ID:rRZgG4Dr0
>>550
行政が堤防など津波対策したから大丈夫という背景がある。
それだけのことだ。
居住区、商業区、農業区、漁業区等を個人で設定できると思ってるの?
大震災で、想定津波被害エリア以外も津波被害が出た。
昔のことどうのこうのなんか吹っ飛んで、想定の考え方が白紙に戻ったと考えるべきだろ。
市長の地元なんか、津波2Mでさえまっかっかの状態。しかも海抜ゼロメートル以下の地域が多い。
同程度の規模の地震がおきれば宮城県以上に被害が出るのはガチなんだからよ。
津波被害とはただ波が押し寄せるだけの感覚しかないようなアホ市長は、大丈夫といってるけどなw
554名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:31:27.97 ID:WL9qgrFD0
先人たちが忠告してきたにも関わらず家を建てたんだから覚悟は出来てたって事になるよな
これからは建てないようにした方が・・・

って建ててるの?
555名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:35:22.12 ID:hbT8o+A2O
そういや津軽の五所川原の先に十三湖ってところが在って
平泉の藤原氏が京や鎌倉とは別に東北だけで大陸と交易
してて十三湖のほとりにデカい交易港と街が栄えてたけど
大津波で一夜で海中に沈んだって言い伝えがあるよな
556名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:35:53.87 ID:5EnVTuRK0
>>520

国や県や地方自治体がとりくんできた事業を全否定などして無い。
住んでる人がいれば対応するしかない。
ただ、その取り組みを信じきって建てるのは馬鹿だと思う。

因みに市長が蒲郡は絶対にあり得ないって言ってるけど、あり得ないとも思わない。
557名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:37:59.18 ID:2oFyZ62I0
市長叩いてる奴は三陸近くに家建て住めるの?
558名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:40:37.29 ID:0oGGoh+A0
>>1
自己責任ならいいんじゃね?

まあ、日本人には程遠い、重過ぎる考えだけどな。
559名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:44:15.24 ID:rRZgG4Dr0
>>554
津波で流された居住区は建てていない。避難所とか仮設住宅等へ引越し。
だが、漁業施設は復旧。工場等も徐々に復旧。
津波を受けても、行政側がエリアの見直しをしてないから当たり前のことだ。

個人で勝手にできると思い込んでるのは大バカ者。

短絡的に沿岸部に住まなければいいという考えは、日本は漁業をやめろという考え。
個人の判断の問題ではなく、行政対応の問題。
行政側が、居住区、商業区、漁業区、農業区等を見直すことが急務。


560名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:44:48.19 ID:bOPUV9kQP
こんな理屈が通るなら
「(地震大国の日本に)家が立っている方がおかしい」も通るぞ
561名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:45:20.95 ID:51k9ODqz0
>>558
だから現実的な話だとそういうのうは妄想で終わる。
夢想物語を言うのは簡単だけどそこまで言うなら現実にこじつけなくちゃいけない。
それをやらないで口だけだから叩かれる。
562509:2011/08/28(日) 14:45:50.47 ID:CjKNDlbn0
>>546
もっともらしいが、蒲郡を襲うという元々の津波はどこから来るんだ?
そこがよく理解できない。
563名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:47:50.74 ID:2oFyZ62I0
>>560
それはお前が津波が来るたびに家族流されて家を建てるくらい馬鹿だからです。
564名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:47:59.59 ID:5wd6T8qJ0
実際のところどんな理由なの?
もう当分来ないからってかんじ?
そういった意味では福一の津波対策しなくちゃいけないわけだけどできない理由と一緒ってことかな?
565名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:53:15.01 ID:knPVEB6T0
オレも不思議に思う。説明してほしい
566名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:55:47.09 ID:bOPUV9kQP
>>563
これぞ人災の典型。
地震で人が死んだんじゃない。
地震が来るところに家を建て住んでいたから死んだんだ。
567名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:55:59.88 ID:rRZgG4Dr0
>>562
海に決まってるだろw
起き得ない事は東日本大震災で否定されたんだからな。


568名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:00:22.83 ID:2oFyZ62I0
>>566
おもしろいねw
この動画も面白いからちょっと見ておいで

ttp://www.youtube.com/watch?v=8vZR0Rq1Rfw
569名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:02:08.54 ID:leSFLUBj0
今度三陸で津波が来て家が流されたら笑いものだな
570名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:02:33.25 ID:/NMvG4Yh0
米軍基地が出来た後に住み始めた沖縄の人間disってんの?
571名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:04:48.26 ID:h+h3fn3y0
東南海地震が来たら間違いなく蒲郡は津波被害受けるよね
572名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:05:14.62 ID:IXFIUI/d0
自分なら津波で家が流された後、同じ場所に家を再建しようとは思わないだろう
ましてや数十年単位で大津波が襲うとわかっている三陸海岸ならなおさらだ
自分はよくても子孫たちが同じ不幸に見舞われることになる
だが被災地とは関係ない別の町の市長が発言すべき問題でもない
573562:2011/08/28(日) 15:05:56.00 ID:CjKNDlbn0
>>567
キミは東海地震100b津波信者かw
それだったら理解できる。
三河湾に大断層があって、それがずれて地震が発生しても津波は起きるだろうが、
大津波を起こすような、そんな大地震だったら溺死以前にみんな圧死してるから、津波で死ぬ心配はないよw
574名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:09:12.10 ID:UmZ+9OQS0
>>570
普天間基地近くの小学校は、常識に考えたら、子供の安全を最優先に
すぐに移転させるべきだな

子供の命を立てにして、補助金をたかるための政治活動に利用している
奴らって鬼畜すぎる
575名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:10:15.40 ID:5Fp1akku0
市長が発言した根拠は、最近のニュースで
行政側が示した、被災者の高台への移転計画を住民の人が大反対「ここに住みたい」
という放映を見たからではないか
あのニュースを見たら、被災者の学習能力ゼロいいかげんにしろと言いたくなる

576名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:10:18.68 ID:5EnVTuRK0
>>572

誰かが言わないと繰り返す奴がいるからなー


違う言い方は有ると思うけど。
577名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:11:51.10 ID:gOMkaXUf0
東海地震とかの話にまで発展してるのか

まぁどんな場所でどんな規模の震災が起きようと
毎度毎度のごとくトンキンのエア被災で我欲消費されて終わりだろうな
578名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:14:36.52 ID:QEAOHB6GO
>>569
俺の親類は三陸の漁師だったが、昭和の大津波で自宅と船をやられた。

その災害以降は高台へ移り住み、今回の震災では津波の被害はナシ。

俺は東京生まれの育ちだけど、親類から大津波の話しを聞いていたから……。

また、数十年後に大津波が襲い掛かかり、同じ疑問が持ち上がるんだろうけどな。
579名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:15:32.61 ID:3BbW3JSLO
川柳

三陸の 馬鹿は死ななきゃ 分からない


580名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:15:45.91 ID:b3gzfVh2O
流された場所に住みたいやつは住まわせて、また子孫が流されればいいじゃん。
そんな頭の悪い遺伝子が残るのは日本にとっても大損害。ただの自然淘汰だよ。
581名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:16:47.24 ID:xGsse/Uv0
中二病だらけで笑った。
582名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:17:28.28 ID:jL2EUepg0
「東日本大震災のような津波は絶対あり得ない」
そうかもしれんが、蒲郡だって何度も経験あるはずの集中豪雨で浸水被害出してないか?
583名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:18:15.13 ID:Ql2eUoAH0
発言前にどういうやり取りがあったんだろうな
584名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:20:57.72 ID:x8uEOJac0
ぶっちゃけ、津波なんぞより火事の方が頻繁に起きる。
火に弱い木造建築を作るとか気違い沙汰。
585名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:22:07.55 ID:CjKNDlbn0
>>582
津波と集中豪雨の浸水の違いがわからないのか?
586名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:25:54.46 ID:KRRa8x190
この蒲郡って結構な水害にあった地域だよな?

麻生が首相してたころに名古屋市の演説で「水害被害が蒲郡だったからよかったものの、名古屋市だったら大変よ?」とか言って麻生をむちゃくちゃ叩いてたじゃん。

今、その逆をやってる。
587名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:28:05.82 ID:CjKNDlbn0
>>586
言ってねえよw
588名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:28:15.98 ID:UF7xFcl50
蒲郡市は、国の助けは無用と言ってんだからいいだろ

各自治体の判斷なんだからw

地方分権が進めば、地域格差は出てくる

不満があれば、移住すればいい

それでいいじゃないかw
589名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:28:32.11 ID:YLw9IAB10
市街地調整区域とか工場地帯とかは、個人の家は建てられない。自分の土地だから
といって自由に家建てられる訳ではない。
行政は私権を厳しく制限している。
590名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:30:33.33 ID:x8uEOJac0
>>585
愛知は高潮と台風による集中豪雨で5000人の死者を出してるからなぁ。
591名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:30:37.31 ID:QxUJIpihP
>>586
蒲郡じゃなく岡崎
592名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:31:23.79 ID:EBDG2RKs0
>そんな頭の悪い遺伝子が残るのは日本にとっても
逆にそんな中でも生き残っているというのは、
優秀なDNAを持ってる家系ともいえる。
593名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:31:24.38 ID:iklTVQS30
>>67
豊橋は三河じゃないと吠えてる西三河至上主義の人なのねw
594名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:32:50.44 ID:+Srhp3NU0
東京の埋立地もやばいよな。
595名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:32:53.92 ID:KRRa8x190
>>587
いや 言ったいった
確かに覚えてる。2ちゃんでもスレたってたぞ

愛知で2、3年前に結構な水害起きたろ?


>>591
似たようなもんだろ。
同じ三河じゃねーの?
596名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:33:28.36 ID:CjKNDlbn0
>>589
宮城県は津波被害に際して罰則付きで厳しく制限していたんだよ
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000544.html
597名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:33:44.18 ID:iklTVQS30
西三河至上主義のキチガイは

岡崎こそ三河
隣の蒲郡は三河じゃないとほざく訳分かんない人なので放置推奨w
598 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:33:54.45 ID:uPBQb8aw0
怪しいお米 セシウムさんのテレビ局がある所の知事だからな
599名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:34:12.37 ID:QnbtsRLL0
>>479

何が言いたいの?意味不明だな。
東京で関東大震災クラスの地震が来ても三陸沿岸津波ほどの死者はでないよ。
関東大震災当時と今ではビルの耐震性が全く違う。
600名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:36:15.79 ID:n2bhHbltP
「三陸沿岸の自治体って馬鹿なの?」ってことか。
601名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:36:43.03 ID:rRZgG4Dr0
>>1
行政的な立場としては、アホな発言。

漁業を主に栄えるエリア。
行政は、居住区と漁業区の最良の考え方が困難と判断し、津波対策で万全を期すと判断し、それに従って沿岸地域に住んだだけのこと。
個人で居住区を決められない背景を無視して、住んでる人をアホ呼ばわりしていると受け止めるような発言は問題。
想定をはるかにこえた津波の襲来で、津波危険エリアと判断されてなかったエリアまで甚大な被害を与えたのが東日本大震災による大津波。
漁業区と居住区をどうするかの万全な手段が出てない現在、沿岸部に住まなきゃいいのにという安易な考えの押し付けは、漁業の衰退や三陸の過疎化という結果さえを導く。

問題提起するなら、漁業で栄えるエリアの居住区と漁業区の設定の在り方や津波のリスク軽減をどうするかと提起するべき。
命をかけて漁業に取り組んで、日本の生活を支えてる人達を侮辱する発言だろ。

さらに、地元が東海地震、南海地震で津波危険エリアマップで真っ赤状態なのを棚にあげて、根拠のない大丈夫だ!発言。
東日本大震災による津波の規模では通用しない根拠。
(構造的にも条件的にも蒲郡市以上に津波の心配がなかったエリアでさえ甚大な津波被害を受けた結果がある。)

ストレスをばら撒くだけの安易な発言。地元は任期満了前に一刻も早く引退に追い込むべき!
602名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:37:17.12 ID:x8uEOJac0
>>599
まあ、奥多摩とかのダムが決壊して、流域壊滅するかも知れないじゃん。
関東大震災の時より悪化している部分もあるよ。
603名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:37:24.52 ID:6QRY+a7C0
浜名湖って地震と津波で外海とつながったんだよね
604名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:38:08.43 ID:CjKNDlbn0
>>595
ソース出せ
麻生が口に出したのは岡崎と安城のはずだ
605名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:38:52.70 ID:2oFyZ62I0
>>601
三陸人にストレスを感じるような神経はないだろ?
津波が来て家と家族流されては、また家を建てて家族と住む。
そしてまた家と家族を流される。

ストレスを感じるなんていうのは高等な生物しか持ちえないものだぜ?
606名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:38:54.25 ID:iklTVQS30
>>479
割と広範囲が水没するだろうけどな

各地の水門とか閘門が損壊しちまうと
満潮になるだけで0m地帯が水浸しになりかねんのだよ
607名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:40:18.54 ID:dHTfAUFm0
中途半端に残すからよくない
全部洗い流されるべきだった
建物も人間も
608名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:42:33.01 ID:nGyanwfAO
またアホ愛知県民がやらかしたかと思ったらスレタイが誇張し過ぎなだけじゃないか。

確かに過去の経験を生かさないのは良くない。

もちろんそれを住民や自治体だけのせいにすると解釈したら冷たい発言。
でも自民党時代からの国の甘い災害対策が一番問題なのは確かだし
そこはみんなが批判し反省すべきだよ。

くだらんダムをボコボコ造るより防潮堤を造るほうがはるかによかったわけだからね。
609名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:44:04.68 ID:zbReSb4O0
蒲郡市長の認識おかしいだろ?
新潟や静岡・長野・福島で地震があっても、ゆらゆら揺れる関東が、
フォッサマグナの上にあるのも、知られてる。尚且つ、
蒲郡市も中央構造線に極めて近いんだが、災害は津波だけでは無い。
その時になって、「ここに住んで居るのがおかしい」と言えるのか。

数年前から危険性を指摘された福島原発は、
まさに「ここに原発があるのがおかしい」となるが、
行政の長なら「条令での居住規制は、命を守る為あって当然」と言うべきだ。

世間には、誤解を招きかねない発言が横行し、叩かれてるのを知らないらしい。
610名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:46:25.95 ID:k/URylR60
自然災害多発する土地に住むにはもんのすごい額の税金納めなきゃダメってことにすればおk
こうしとけばなんかおきた時に税金で面倒見る羽目になっても文句出ないだろ
611名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:46:31.16 ID:HT8DkhzT0
昨日みたいにそのうち中部地区全体が悪者にされるぞw
612名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:47:57.31 ID:W1v4p/+m0
>>1
なんで日本に住んでるの?
歴史的に大地震、大噴火で何度も壊滅してるのに。
日本に住んでること自体おかしいだろ。
馬鹿なの?死ぬの?
613名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:48:05.95 ID:rRZgG4Dr0
>>601
三陸の人が全員津波が届かなかったところまで移住しろというが、どこに移住するのよ?
土地がないって問題になってるのすら知らんのか?
仮に移住できたとして漁業どうすんのよ?
道路どうすんのよ?買い物どうするのよ?移動手段どうするのよ?
不便になり、漁業も出来ないなら、三陸は過疎化するだけだろ。
三陸だけでなく津波の危険が指摘されてる漁業区域なんかいっぱいあるだろ。
日本は漁業やめればいいのか?
いずれにせよ、民の意見を反映させて行政が考え対処すべきことだろ。

行政が為すべき対応策を個人に求めるのは、アホとしか言いようがない。
614名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:48:30.05 ID:2oFyZ62I0
東北なんて復興しなくてもいいのにな。
関東、中部なら復興しても税収見込めるけど、東北なんて(笑
615名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:49:03.61 ID:PamSocM00
正論
616名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:49:10.99 ID:HT8DkhzT0
>>613
そうするとやっぱりまた元のところに家を造るということか...
617名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:49:37.13 ID:YLw9IAB10
漁師も高台に住んで通勤すれば良い。
何も難しくかんがえることはない。
618名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:50:13.78 ID:GoYV3FAf0
正論だな
619大阪鴉:2011/08/28(日) 15:51:49.76 ID:FDUhTl0n0

まだやってたの、

誰か考えてくれないかなあ、津波が来ても浮く家の建築、でも浮いた家同士が
ぶつかり合って壊れるから同じことか、、、ああ、何かいい方法がないかなあ、
ないなあ、
やはりそんなとこに家を建てなければいいんだ。なまんだぶ
620名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:53:28.45 ID:o9K5NRTu0

某飲料メーカーが
栄養補助として、商品のダイエットシェイクを被災地に送ったら

「被災者を飢え死にさせる気か! 」

って抗議がきたらしい、、、

これだけで十分な栄養も取れるって意味なのに
これさえ飲めば痩せると思っているのだろうか
621名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:55:14.81 ID:FikekpvmO
蒲郡ってと競艇があるとこか
622名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:55:23.57 ID:UAbEs8/b0
ケチつけるのは簡単。朝鮮人でも出来る。
623名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:55:38.10 ID:2oFyZ62I0
>>613
土地がない?
土地がなければマンション買えばいいじゃない?
マンション買う金がなければアパートに住めばいいじゃない?
過疎化というか、無人化大賛成。
また津波にながされるところに金つかっても無駄なんですよ。無駄、無駄。

別に三陸の田舎町がなくなっても、船で三陸沖にはいけますし、別な漁港に運べるし。
船ってそういうもんでしょw
624名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:57:01.67 ID:gVG8N+OV0
>>620
田舎者は基本バカだから
625名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:57:33.68 ID:SjrE0i1m0
元のところに住みなおせばいいじゃん。

そのうちまたデンデコがくるだろうけどね。

馬鹿はおなじことを繰り返せばいいよ
626名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:57:37.35 ID:qndV4xoq0
リーマンショックで三河全体が没落し、以前から没落していた蒲郡は
沿岸の自治体と言うこともあり、震災後更に衰退に拍車がかかっているんだよ。

この市長の発言は三陸を思いやった言葉ではなく、三河の糞田舎を必死に擁護しようとして
口を滑らしただけ。
627名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 15:58:55.33 ID:jL2EUepg0
>>585
いろいろ違うだろうが、そのうちの何を問題にしたいの?
628名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:01:36.74 ID:sPmEeyRQ0
さすが三河商人が牛耳る市だな。
品がない。
629名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:02:41.14 ID:ej+jJLJD0
>>626
そういえば、サントリーの東北は熊襲発言も、
関西経済の地盤沈下とかがよく言われてた頃だったな。
630名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:03:23.38 ID:MiVptfxQ0
>>506戦時中よほどインパクトがあったんだろうね。
1945年㋀の寒い時期だったらしい。
8月には隣の豊川で大空襲で2500人以上死んでんだけど。爺さん長生きして
語りついでくれ。俺はもういいから・・。
631名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:04:05.58 ID:CjKNDlbn0
>>627
集中豪雨を持ち出す意図
632名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:05:51.36 ID:6QRY+a7C0
>>623
おまえの居住地の直下に活断層が確認されることを望む。

ああ、借り暮らしだからどうでもいいかw
633名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:08:35.12 ID:IEcCTBCQ0
行政として、都市の建設を推奨しない区域(海抜で等高線状決まると思いけど)
を指定、100年に1回位はやられそうな所と、非常に稀だけどヤバいとこなど
クラス分けをする。

100年に1回位はやられそうな区域は、住宅の建設を禁止し、
使用目的を限定する。 
また、なんらかの被害にあっても公的な復旧援助は得られない事を明確化する。

魚市場や、干物の乾燥場、塩田、海水浴場や、公園や、観光目的の売店などには使用可なんだろう。
土地を使わないのも勿体無いので、リスクにあった利用計画を立てる。

市街地の再生は、法規制で阻止する。
634名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:09:52.95 ID:rRZgG4Dr0
>>616
居住区の変動は限定的だろうね。
家を失った人の中で離れて住んで車で通う世帯が一部出る程度でしょ。
なんせ漁港や漁業施設はそのまま復旧作業。
大掛かりなこととなると行政が動かんことにはな。

漁業を営む一方、居住も安全にというしくみは、そう簡単にできるもんじゃないと思う。
津波が市街地へ流れ込まない対策を東日本大震災の経験を生かして集中的に行うのが現実的かと。

三陸は、二つの海流がぶつかり漁業としては最適な箇所で、これからも発展して欲しい日本の宝。
津波の想定を東日本大震災の教訓をベースに対策するしかないかと。
地球生誕から陸地の形成に大きく影響してきた大規模な自然現象を想定して取り組むとなると現実的には無理なんだから。

>>617
バカか?
1日の殆ど湾岸で仕事するんだぞ。
大事なのは、津波が入り込まないように日々津波対策技術を向上させる事だろ。

635名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:14:44.99 ID:x8uEOJac0
突き詰めると、スーパー堤防なんで仕分けしたんだって話になるな。
636名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:15:10.79 ID:2oFyZ62I0
>>632
どうでもいいな。

>>634
少なくとも津波で家族何回も流されるほど馬鹿ではないw
637名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:17:04.91 ID:x8uEOJac0
国交省は「地球温暖化が進む今後、これまで想定していた以上の大洪水がある可能性がある」と説明し、
江戸川区は「大災害のときに住民が避難する高台としても使える」という。
これに対して地元選出の初鹿昭博・衆院議員(民主党)は「まるで宇宙人の攻撃に備えて
兵器を用意するようなものではないか」と批判している。
638名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:17:59.19 ID:IriL7pHQ0
>>635
スーパー堤防って洪水な
639名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:18:13.23 ID:AXt1mS9D0
そら前回の大津波の被害は明治時代だからなwww
三陸沖は世界でも有数の漁場、
日本の食を支えるためにはたとえ津波があっても、
海岸線に住んで漁をせざるを得ない。
車だのバイクだの、移動手段が出来たのは最近数十年の話。
移動手段があるから海岸から離れて住めって言えるのは今だから言える事。
こんな誰にでも分かりそうな事が分からない奴が政治家になれる時点で、
もう日本の政治は終ってるんだよ。
640名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:18:29.25 ID:qUAA7Trk0
>>634
>バカか?
>1日の殆ど湾岸で仕事するんだぞ。

過去にもまさにそういう理由で
30年くらいすると今の場所に家が建つようになったって
失敗学の人が言ってた。

>大事なのは、津波が入り込まないように日々津波対策技術を向上させる事だろ。

つうても利便性が問題になってる以上
40メートルの堤防とか逆に邪魔だから作らないよね。
ほどほどの対策しかしないまま、津波で死ぬ覚悟がある人がぽつぽつ戻って
またいつか忘れられて大惨事になるんだろうね。
641名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:18:54.41 ID:rRZgG4Dr0
>>623
だからどこにあるのよ?マンション?w
津波の被害のなかったエリアから半日以上かけて通えと?w
国有地に勝手に家建てたり、スーパー作ったり、道路作れと?w
三陸はもうイラないって事か?w
太平洋側で津波被害が有り得ない漁港はどこだよ?w
燃料費いっぱいかけて、漁をしろと?w日本の魚高くて買えなくなるだろw

現実も知らずに仮定で話を組み立てんな!
642名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:19:55.08 ID:Imwar+o3O
輪中のススメ
643名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:19:55.64 ID:+VK3FO8L0
>>639
だったら津波対策をしてないのがおかしいことになる。

そんなことも分からずレスしてるおまえはシムシティーでもやってろ。
644名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:21:11.31 ID:6QRY+a7C0
100年に一度地震で焼失する東京なんてなくすべきだろw
645名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:21:32.74 ID:S+xJXfGj0
>>595
それは岡崎の集中豪雨のことだろ。
アレは岡崎でも被害があったのは一部のエリアってレベルの話だから、
蒲郡の人はよく知らないと思う。
646名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:21:48.41 ID:AXt1mS9D0
津波対策をして超えてきてる訳だが?
30mの防波堤で東日本全域を覆うのかwww
647名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:22:36.63 ID:jL2EUepg0
>>631
蒲郡は実際に集中豪雨で被害出してるからな。

津波より頻度が多いから経験も積んでるはずだし、
津波より規模が小さいのに抑えきれてないからな。
被害を微々たるものに抑えなきゃ、
為政者が言っては反発を招く言い回しだ。
648名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:25:16.98 ID:6QRY+a7C0
三陸は海抜30m以下は居住禁止、
日本海側は海抜5m以下居住禁止

太平洋側、瀬戸内は海抜15m以下居住禁止

活断層帯15km以内は居住禁止強制移住
液状化地帯は居住禁止

まあこんなもんだろ
649名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:25:38.13 ID:CJEjrvQ8i
なんか沖縄人の米軍基地と似てるな
うるさいの解ってて家建てて「うるさい!」て怒る奴
650名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:27:13.14 ID:2oFyZ62I0
>>639
移動手段が出来たいま言っても、そこに家建てて住むんでしょ?
ID:rRZgG4Dr0とか人が住むの前提で行政のせいばかりにして税金たかってるじゃん。
愚者中の愚者。

>>641
三陸「人」はいらないってことだよ?
津波が何度も来るようなところに住むのは馬鹿だし。
津波の頻度が高いところより低いところを選択するのが当たり前じゃん?
魚が少々高くなるから津波がよく来るところに住んで、家と家族をなくすのって馬鹿としか思えないんだけど。
魚の値段がそんなに大事なの?(笑
651名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:27:25.57 ID:6QRY+a7C0
土砂崩れ、土石流、の危険のある山間部は居住禁止。
洪水の危険のある河川周辺平野部は居住禁止。

652名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:29:34.38 ID:6QRY+a7C0
地震のたびに火災で焼失する東京は人口1/3にすること。
高層マンションは禁止

後は強制移住。3大河川氾濫の危険に常にさらされる濃尾平野は居住禁止
653名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:29:36.64 ID:jVIieFk10
>>649
基地住民には腹立つけど三陸にはあんまり。
今まで散々魚とってもらって、なんか事が起きたら文句言いづらい
654名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:30:02.14 ID:/NMvG4Yh0
高台移転が出来ない平野部にはおっきなジャスコつくれば良いと思うの
んで日曜日には家族でジャスコ行ってご飯食べたりするの
655名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:30:16.98 ID:AXt1mS9D0
こんな簡単な事は別に誰から言われなくてもすぐ分かる事でしょう。
日本の国がどうあるべきか、考え実行するのが仕事の人間なら、
欠いてはいけない資質と言える。
こんな低次元の事が「分からない(キリッ」とか言っちゃってしたり顔なヴァカが、
市長としてのさばれる事自体、日本人の質の低下を象徴する様な”事件”だわなあ・・・
656名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:32:10.50 ID:6QRY+a7C0
>1
埋立地とかあほか。蒲郡はなんで埋立地なんて作ってんだよ。学校までたててるしw
657名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:32:25.72 ID:rRZgG4Dr0
>>636
具体的に個人で対処できる方策がない現状ないだけ。
行政が対応すべき事を個人のせいにする事にどんな有意義性が見出せるのか?って事だ。
市長が行政的立場にいながらこんな発言をする事を許すのは、三陸の過疎化を招き、漁業の衰退化を招く事への危機意識が足りないって事だ。
個人の判断で不便な所へ引越し、そこから通って漁業するくらいなら、引越しして別の職探した方がマシだと思わないのか?
658名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:33:47.92 ID:8r0wW0H50
>>http://dil.bosai.go.jp/disaster/2011eq311/tsunami01_kouchiiten.html
昔は住宅地の規制してたのにな
なんで解除したのかわからん
解除した奴が殺したようなもんだ
659名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:34:21.16 ID:qUAA7Trk0
>>657
今回の発言は
三陸の行政とは関係のない愛知の人だよ。
660名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:34:46.23 ID:CjKNDlbn0
>>647
蒲郡って、同じ場所で豪雨被害を繰り返してたのか。
それだったら、市長も住民も馬鹿だね。
岡崎なんか、豪雨被害の大きかった家屋を強制的に撤去して河川改修したんだが…
661名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:35:18.11 ID:6QRY+a7C0
>>658
日本が貧乏だったから。漁民が貧乏だったから

まあいまもかわらん。
662名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:35:57.55 ID:QtCVRRH80
個人の感想としては当たり前の感覚だよ。

ちょっとでも気に入らなければみんなで糾弾する最近の日本人は気持ち悪い。

怪しいお米セシウムさんだって事実だからあんな集団ヒス起こしてるわけで
663名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:35:59.57 ID:AXt1mS9D0
日本の国が国家として成立するために、
日本の食をどう維持していくのか、
これこそまさに政治の根幹にかかわる重大な問題だ。
狭い国土の日本が、たんぱく質をどう確保していかなければいけないのか、
中学生でも習う事だろう。
管も自衛隊の統帥権が首相にある事を知らなかったが、
この世代のやつ等は義務教育レベルの知能が不足しているんだよなあ。
そういうのに権力持たせて好き勝手にやらせたら、国がでたらめになってしまうという典型的な例。
本当に、教育こそ国力の根幹だわ。
664名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:36:37.35 ID:qUAA7Trk0
>>658
漁に出るのに不便だという住民の声があったのだろう。
665名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:37:41.72 ID:Wysje5cb0
>>654
平野部で商店を営んでいた人は津波に流されて貰うんですね
666名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:37:55.03 ID:CYZ2YK3F0
>>541
そのための発言では
> 危険地帯に人が住めないようにしてから
667名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:39:32.68 ID:6QRY+a7C0
>>666
実際には何もしないあほ。

強制移住させればなるほど>1に説得力がちょっとある

668名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:39:40.57 ID:rRZgG4Dr0
>>650
三陸に人がいなくなり、過疎化したらどれだけの影響が出るか考えてないだろ。
魚の値上がり程度で済むと思ってるのなら大ばか者だな。
669名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:39:52.34 ID:SGDpIt7X0
どんだけヒマなの?ID:CjKNDlbn0 [26/26]
ID:2oFyZ62I0 [27/27]
どんだけヒマなの?ID:CjKNDlbn0 [26/26]
ID:2oFyZ62I0 [27/27]
どんだけヒマなの?ID:CjKNDlbn0 [26/26]
ID:2oFyZ62I0 [27/27]
どんだけヒマなの?ID:CjKNDlbn0 [26/26]
ID:2oFyZ62I0 [27/27]
どんだけヒマなの?ID:CjKNDlbn0 [26/26]
ID:2oFyZ62I0 [27/27]
670名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:41:30.83 ID:qUAA7Trk0
当事者はそれを生計の手段としているから、危険なところに住んでいるわけで。
日本の食のために三陸だけにリスクを負わせてきたかのような主張は
ちょっと違うと思う。
働くのは日本のためじゃない、自分のためでしょ。
671名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:42:04.64 ID:x8uEOJac0
人間、昔から時間が経つと忘れるので意味がない。

安政南海地震の津波被害を伝える大阪市大正区の石碑「大地震両川口津浪記」
http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=IB17&ac2=82fall&ac3=3948&Page=hpd_view
「今より百四十八ケ年前、宝永四丁亥年十月四日の大地震の節も、
小船に乗り津浪にて溺死人多しとかや。年月へだては伝へ聞く人稀なる故
、今亦所かはらず夥しき人損し、いたましきこと限なし」。
672名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:42:41.88 ID:rRZgG4Dr0
>>659
発言の矛先を住民個人ではなく、国も含めた行政側に向けろという事。
673名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:43:40.98 ID:2oFyZ62I0
>>655
誰でも分かることを、分からない馬鹿が存在することをしっかり認識している点で
この市長は優れているよ。

>>657
行政が対応すべきことなんてないし。
あえて言うなら何も対応しないこと。
下手に金を使うから死人がでてるんだよ。使った金も無駄だし、死んだやつも無駄死に。
漁業なんて海に囲まれている日本なんだから、三陸の漁港がなくなっても構わない。
他にもっていける三陸より津波頻度の少ない漁港あるから。

不便なところ?
津波で死ぬようなところよりマシでしょwww
あんたらは家族を養うために漁業をやっているのか、
家族を殺すために漁業をやっているのかわからんじゃんw
674名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:43:49.56 ID:6QRY+a7C0
東京が100年ただず毎世紀 地震火災で廃墟となってるのを見ると

もはやそれを受け入れているようにみえる。

675名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:44:36.62 ID:wiCs1zHR0
えーと、民主党政権のことですか?
676名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:45:38.98 ID:qYHD2A380
生活を維持するために危険を負わざるを得ないという単純な話すら分からないバカが3期も市長でいられるっていうんだから、
ガマゴオリの民度も知れたもの
677名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:47:15.81 ID:x8uEOJac0
>>673
1000年に一度の災害でダメなら、日本なんてほとんどの地域が人が住めないって。
地震、台風、大雨、地崩れ、火山噴火、火事、戦争。
リスクなんか幾らでもある。

核ミサイルを撃つ能力を持った北朝鮮や中国を生かしておいてるぐらいなんだし。
678名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:47:32.73 ID:UAbEs8/b0
事が起こってから言うのは誰にでも出来る。朝鮮人でも出来る。
679名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:48:41.74 ID:6Y96BldD0
津波は地震から30分も後に来たのに2万人も死んでることを疑問に思った方がいい
そもそも真面目に逃げてない
まあそういう怠慢が先人の忠告無視につながっているという側面はあるけど・・
680名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:50:18.64 ID:6QRY+a7C0
>>679
気象庁が3mっていったからなさいしょ M7.9

俺でも逃げないかもしれん
681名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:53:36.16 ID:AXt1mS9D0
屁理屈並べ立てて反論した気になっても、
誰でも分かる世の中の道理が分からなきゃどうしようもない。
682名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:56:10.24 ID:qUAA7Trk0
>>672
なんで家を建てさせた、という行政批判にも取れるけどなー。
683名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:56:41.61 ID:rRZgG4Dr0
>>670
危険と言うのは、結果論。
行政側が三陸津波を教訓に防波堤作ったから大丈夫と住居規制を解除した事により、安心しただけのこと。
東日本大震災により、その安全神話が崩れてる中、漁業関係者にしてみれば、居住や安全な環境が全く整備できてない中、安易にただ津波の来ないところへ居住する判断を求める事は、
それなら漁業をやめた方がいいという考え方を持ってしまう事の方が問題。
若者は都会へどんどん流出、高齢過疎化の問題が加速する。
自分のためとはいえ、社会の中で働いている。
行政の対応により、選択肢さえ持たない状況にさえなるほど行政の影響が大きいのが日本。
どっかの原住民の暮らしとは違う。
684名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:57:20.13 ID:6QRY+a7C0
>1
はまず自分の自治体のハザード上位地域の住民を強制移住させるべきだな。

自らその方法を示せ。話はそれからだ
685名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:57:52.24 ID:x8uEOJac0
まあM9.1のスマトラ沖地震も、3年後のM8.4を筆頭に、毎年のように大きな余震があるから、
今後10年は同じところに立てちゃだめだろうな。
686名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:58:14.93 ID:4U4Ke8zs0
批判することしか出来ない馬鹿は市長を叩く。常識人は同意する。
687名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:58:43.06 ID:CYZ2YK3F0
>>667
何もしないから、発言だけしてるのでは
この発言を役人がどう使うのかが、諸刃の剣だけど
688名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 16:59:36.43 ID:6QRY+a7C0
批判しかできない市長は叩かれる。

実行者には同意する。


批判することは人がする行為の中で最も容易な行為。
689名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:02:55.12 ID:vu03aDRR0
今までとこれからは事情が同じではない
次の津波が50年後なら心配はいらないはずだ

三陸は少子高齢化が特に深刻な地域
寂しい話だが、その頃には廃村になっている

復興、言うは易し、行うは難し
耳ざわりの良い言葉だけではむずかしい
690名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:06:14.18 ID:6J00XXR70
今回の大震災を教訓にして度重なる津波被害で犠牲者を出している地域には
もう町を作るのはやめておくべきだと思う
スーパー堤防なんかじゃ防げないことも実証されたしな
無理に復興とか言って同じ場所に町を作ったら犠牲になるのは自分たちの子孫なんだよ
自分の生きてる間が無事だったらそれでいいわけじゃないだろう
691名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:06:45.64 ID:nxvk06D40
極めて正論。

一般の宅地でも良く調べて、過去に浸水にあったようなところは普通、買わない。
ロクに調べもしないで災害に遭って、行政に補償を請求するのと同じ。




692名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:07:16.77 ID:AXt1mS9D0
「自分のために魚を取ってる(キリッ」
アホかよ。
人間の体は口から入れるものから出来ている。
それをどう確保するのか、それこそ日本人の形成と生存に関わる重大な問題であり、
国家が国民の食に責任を持たないなど、それこそ責任放棄も甚だしい事態だわ。
世界三大漁場沿岸地域にそこを漁場とする漁民を住まわせて、
日本人の食のうち、特に蛋白源を確保する事に従事させるというのは、
国の政策の根幹の一つであって、「漁師が勝って気ままに儲けのために魚を獲っている」など、
とんでもない言いがかりだわ。
693名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:07:54.79 ID:UAbEs8/b0
単純に3.11前に発言してたら素晴らしい発言だったね!ってこと。

1000年に一度の大津波が来てから発言しても何の価値もない。
694名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:08:45.25 ID:x8uEOJac0
>>690
1000年に1度クラスの大津波が来たら、大阪なんか半分沈むんだが。。。
695名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:09:33.36 ID:wdoFfargO
>>1言ってる事は理解出来る
でも被災者は腹立つだろうな
蒲郡も海辺なんだしあまり偉そうな事は言わない方がいいぞ
696名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:09:52.01 ID:qUAA7Trk0
>>683
地元以外の人は漁業がそんなに大事だとは思ってないという点に
尽きると思うけどね。
放射能汚染の問題を吟味せず
強引に漁業を再開したこともまずかった。
697名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:10:30.78 ID:rRZgG4Dr0
>>673
出来もしない事を堂々とできるような事を言うとは、異常な価値観だな。

どうしようもない現状におかれてないオマイが言っても説得性ねーんだよ。
それに個人の話でまとめたいなら、他人事ですませればいいだろ。なんで干渉するんだよ?
オレは行政の問題であり、それが当事者の行動を縛ってるんでどうしょうもねーだろという話だ。
行政の問題なのに個人の問題と片付けるなら、尚更市長発言はアホだろ。

>>686
逆だろw
批判しか出来ない上に、アホな市長の発言を常識人が諭すだろ。
市長の発言でなんか出来たのか?w


698名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:10:54.91 ID:GwSPjYu40
土地が狭いからじゃん?
699名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:11:18.34 ID:wqW3Ey9w0
前の蒲郡市長は鈴木克昌っていう小沢一郎のケツ持ちで蒲郡を破壊させた男。

金原さんの背景は?自民党?
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 17:14:24.42 ID:Rak9MHVD0
金原の名字が怪しいんだけど
日本人の認識でイイの?
701名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:15:59.09 ID:jVIieFk10
>>691
埋め立て地沢山ある地域の市長に言われたくなかったんじゃないんだろうか
702名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:16:17.70 ID:oB9Orsq/0
この理論なら蒲郡みたいな寂れた場所に家を建てるやつもおかしいなw
岡崎か名古屋に移り住めばいいw
703名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:17:19.44 ID:VEUo3Im50
俺は海辺に引っ越したけど、
湾とはいえ、創造を越える津波が来たら家が流されることは覚悟してる。
もちろん住む前に断層、標高、過去の地震とかは調べたけどね。

港の近くに住んでる漁師も危険は十分わかってると思う。
三陸のような無防備な海岸なら尚更だ。
危険を承知で便利さを選んでいる。
しかし危険を承知していたはずなのに、
いざ災害に遭うと自己責任だということを都合良く忘れてしまう。
704名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:18:33.31 ID:1Gf7tUYjO
金原氏は自民系だっけ。
任期満了による引退前に、発言力を弱めておきたいのがブン屋の意向かね。

前市長は現内閣の総務副大臣にまで成り上った。
民主大国の愛知で、後継も自民系の市長、て流れを断ち切りたいのか。
705名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:19:49.08 ID:g/QJjcv60
やっと言いたいことが言える世の中になってきたかw
住んで壊れて泣くのは勝手だが、地元でなく国にたかるから始末におえん
706名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:21:16.85 ID:lhiVSmqb0
蒲郡の奴はよくわかってないな漁師はそう簡単に土地を離れない
蒲郡の漁師も同じだよサラリーマンとは違う
707名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:22:25.46 ID:mvlTvQbsI
最初からわかってて、水に 流されるのは
DQNの川流れと同じ

蒲郡市長に警告されても無視した三陸のDQNの自己責任
708名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:22:41.06 ID:jVIieFk10
海外からみたら日本全体そう思われてるからね
あんな地震ばっかりの国に住んでてバカじゃないの?しかも原発だらけw魚?キモ!肉食えよwとか欧州のお前らみたいなのが言ってるのと同じ
これで三陸叩けるのは地震のない国の国民だけ
709名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:23:03.98 ID:wqW3Ey9w0
前原の件といい、金原発言といい、小沢系の謀略凄まじいな、ただの政局だけど。
710名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:24:09.35 ID:8m4KDorh0
愛知県人はダメ。マジで腐ってるやつ多い。
711名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:24:11.51 ID:sgqg9Dtv0
大昔からの大国インドでも家を作ってたんじゃないの?
インドネシアのスマトラ沖の時、被害出てなかったっけ?
712名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:24:32.04 ID:UwwlRjcl0
蒲郡市役所へ電凸でもしたら良い。
勇退じゃなくて失脚となると後悔するかもしれないしさ。

713名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:25:29.42 ID:+hHhEGYd0
ほう。君はどこなんだい?
海の向うなのかなwww
714名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:26:31.31 ID:EnA+tRvT0
確かに遠くの安全な場所から批判しかできないのは
反発食らうだけだわな
現地の人間が言うならまだしも
715名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:26:39.93 ID:mvlTvQbsI
蒲郡の独島は韓国領ニダ
716名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:27:29.14 ID:x8uEOJac0
日本なんかどこに住んでても建築基準を超える震度7の激震が来たら終わりだしな。
717名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:27:31.85 ID:qUAA7Trk0
>>692
いろいろごっちゃになってるな。
漁民が勝手に住んで勝手に取ってるとは言ってない。
生活のための必然だ。

とはいえ現在の食料自給政策自体が省益のための恣意的なもので
有事における実効性などないに等しい。
そんな危ないなら無理にお願いしないから
漁業やめてもいいですよって声も当然出てくるって話だよ。

身勝手な話だが国家というのはそういうもので
最後まで国民を守ってくれるわけじゃない。
718名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:27:58.00 ID:QnbtsRLL0

日本に住む限り地震は避けようがない。
しかし、三陸沿岸は巨大津波が起きる場所だということは明治時代から
分かっているのだから三陸沿岸に住むやつはバカとしか言いようがないね。
だから市長の言っていることは正論。
719名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:28:09.95 ID:WGDUjtvA0
これは正論だと思う。
海に近いという利便性を重視して安全面を軽視したことが被害を大きくする結果になった。
実際にその土地に住んで被害を受けた経験を持つ
先人たちの言葉を軽んじてはいけない。
720名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:28:13.80 ID:ywhJ7qzf0
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
721名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:28:18.99 ID:q2d7mj6/0
蒲郡なんて今回クラスの津波がきたらミカン畑までお陀仏じゃないか
722名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:29:14.51 ID:z3teoUUm0
まあ選んだのは蒲郡市民なんだけどねwwwwww
723名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:30:04.05 ID:s7TBcIob0
日本は平地少ないしな
んなこと言ってたら埋立地とか作れないじゃん。
小学生なら許される発言だろーけど
中学生でもギリギリかな。
724名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:30:19.20 ID:5Rhz9bhQO
>>1

今更気付いたがその通りだわw
725名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:30:36.46 ID:AXt1mS9D0
笑ったww
国家が国民を守らなくていいww
この世代の奴等は「社会契約論」程度の教養すら無いのだなあ・・・
726名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:32:31.16 ID:o2BzMrXx0
どこでもリスクはあるしブーメランが来ないようにほどほどにしとけや
727名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:32:35.70 ID:ucB0T0ZE0
この発言を批判しているやつ

また津波が来るのは間違いないんだから

三陸における大量死を再び望んでるのに等しい。
728名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:34:03.22 ID:bimIQ9t/0
コンビニ弁当食べてる人に「どうしてゴミを食ってるのか不思議」というくらい失礼な話
729名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:34:05.29 ID:jVIieFk10
>>718
日本が地震国なのは小学生でも知ってるからね。国に補償や対策を求めるのはバカの所業だよね!
嫌なら住まなきゃいいよね!
730名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:34:23.02 ID:EnA+tRvT0
正論だけど愛知くんだりの人間が今さら何言ってやがんだよって話でしょ
731名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:35:50.52 ID:oB9Orsq/0
危険地帯に一切住むなって話なら逆にどこが絶対安全だって言い切れるんだと
732名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:36:20.79 ID:5s6LSJgo0
これで叩かれまくったらまた
「そんなつもりで言ったんじゃなかった。勘違いさせた。」とか
読み手側の誤解で誤魔化す韓国人的言い訳が期待できる。

つらぬき通してくれたほうが面白いがな。
「なんで気づかないの?みんな馬鹿じゃないの!」とか言ってくれ。
733名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:36:30.52 ID:3BbW3JSLO
約100年の間に4度も大津波が来たのに低地に住居を建てる三陸の人たちへ

川柳

三陸の 馬鹿は 死ななきゃ 分からない

734名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:37:35.12 ID:Ut9GJCyM0
横浜は崖を階段状に造成して家やマンション建ててる。
おまけに高さ階数規制を潜り抜ける為にやまの頂上にある階を一階として下へ行くほど地下7階とかのマンションもある。
酷い話だ。
735名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:41:08.79 ID:bIAIwFkd0
まったくの正論。
ついでに言うと、津波で家族流されたくせに又もとの街に戻る連中は
基地外といっていいだろ。

つーか、復興を安く上げたいなら、とっとと被災地全部を国が立ち入り禁止にして、
被災者全員を都市に移住させろよ。
インフラが整ってる地域で、家賃補助程度で済むだろうに。

そうやって一旦白紙にしておいて、じっくりこの国の漁業を考えればよし。
736名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:41:25.84 ID:wXNcOBpxP
チリ地震で懲りなかったのだろうか。
全国でも一番被害出したのに。
まあ、また建てたきゃ建てれば・・・。
737名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:41:55.78 ID:WGDUjtvA0
三陸海岸周辺住民への非難と受け取るのではなく、
安全な住環境を築きあげる為の提案として受け止めるべきだと思う。
被災者が気の毒なのは間違いない。
だけど、ただ同情しているだけではまた元の状態に戻ってしまう可能性がある。
738名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:42:02.26 ID:EnA+tRvT0
>>734
あの辺は三浦半島or小田原地震来たら確実にヤバい状態になるな
戦前の小田原地震の際は、中心から離れれば畑と山ばっかで崖にへばりついた
家なんてほとんどなかっただろう
739名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:42:22.23 ID:3BbW3JSLO
津波の話題なのに地震にすり替えて反論する馬鹿がいるね
津波と地震は被害が違う、今回の死亡者の大半が津波被害だ
耐震住宅はあっても、耐津波住宅はない
740名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:42:48.77 ID:iklTVQS30
>>702
そういや岡崎って何かあったっけ?

>>736
被災規模がまるきり違うものと比べてどうすんだよ
741名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:42:49.37 ID:FikekpvmO
これ、言ってる本人は「間違ったこと言ってないだろ?」とか思ってそうだな。
言ってることが正しいか間違ってるかより、犠牲者や被災者を
気遣わない発言だから叩かれてるのに。
742名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:43:51.97 ID:ucB0T0ZE0
尾鷲・熊野・串本の人たち、

今のうちに高台に移住したほうがいい。


せめて、市庁舎を山中に移すべし。
743名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:44:00.65 ID:ItoIwzpP0
高台へ家を建てる=貧困への道だからな
744名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:44:08.30 ID:wXNcOBpxP
>>740
おまえ昨日から張り付いてない?
大量死マニアかなんか?
745名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:45:39.37 ID:x8uEOJac0
>>735
たまたま近年、大地震が来なかったってだけで頭に乗って東海地方の連中が言うなよ。
だいたい浜名湖だって地震で陸地が地盤沈下して湖になったっつうのに。

東海地方でも15メートル津波 500年前の明応地震で
http://www.chunichi.co.jp/article/earthquake/news/CK2011040702000192.html
津波が大被害をもたらした東日本大震災。
東海地方でも明応地震(1498年)で大津波が押し寄せた記録が残っている。
推定で高さは最大15メートル、死者は5万人を超えたという。
いずれ起こるとされる東海地震などで愛知県や三重県が想定する波の高さ、
死者数を超えており、識者は「想定の再検討が必要」と警告する。
746名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:45:49.64 ID:WGDUjtvA0
>犠牲者や被災者を
>気遣わない発言だから叩かれてるのに。

こういう事を言う人がいるうちは
また同じことが繰り返される。
大規模な津波が来ればまた大切な命が失われる。
747名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:46:47.66 ID:q2d7mj6/0
>>740
数年前にゲリラ豪雨でひどい目に遭ったな
それ以外は(松平以前からの)古い城下町だし、比較的安定してる
748名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:46:53.30 ID:EnA+tRvT0
>>741
そう。こんな正論今更言わなくたって、
現地の人間はみんな分かってんだよ
749名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:49:27.47 ID:3BbW3JSLO
やはり馬鹿は死ななきゃ分からない
必死に感情論や利便性で低地に住むことを正当化
また死ぬだけか・
750名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:49:29.37 ID:PhTV/NDT0
>>741
政治家が道徳家である必要はないよ。
国民、市民が安全に生命・財産を維持できる環境を保全する能力が大事。
751名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:49:40.17 ID:AXt1mS9D0
義務教育程度の教養の無い人間の正論はそういうものかも知れないなあ・・・・
勉強になりました。
752名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:50:46.98 ID:q2d7mj6/0
>>739
北海道南西沖地震で、奥尻島の津波で壊滅した地区にぽつんと残った住宅があった
津波がくることを前提に、津波の力を受け流すように設計されていたらしい
その特殊構造故に、住人は、使いづらい家だ、と津波が来るまでは思ってたそうだが
753名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:50:59.71 ID:jLIR7S2K0
洪水とか水害に逢いやすい場所だから土地が安いのに
それを判っていてわざわざそこに住んでいるのに
いざ洪水などが起こると大騒ぎして税金をゲットしようとしてる人が多いよね
普通はその差額で水害保険とかに入るだろうに

754名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:51:07.52 ID:/O/dco5e0
リスクを承知で買ったのに裏目にでたら文句を言う
誰でもそうかも知れんが
755名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:52:56.01 ID:3BbW3JSLO
馬鹿な漁師がいるが
「住宅」を低地に建てなきゃまだいいが
また低地に建てるんだろうなあ
馬鹿だから
756名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:53:14.13 ID:EnA+tRvT0
生活なんて他人に言われて簡単にそうですかと移せるもんじゃない
部外者が安全な場所から、しかも誰にでも明白な結果論でもって
何言っても現地の人間に訴えかけるもんは何もないよ

関西人が放射能は危険だから逃げろと関東人に言っても何も響かないのと一緒
757名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:53:18.42 ID:ivdGC5J70
その通り 1
758名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:54:03.81 ID:HhKGTW8D0
>>1
愛知が大津波に襲われて、他の地方市長がこの発言をしたらどう思うんだろうな。
絶対に客観的に考えずに発言してる。
759名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:54:05.54 ID:bimIQ9t/0
ピーン。
「蝦蟇氷にも原発を」と言いたいのでは。
760名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:55:20.80 ID:wXNcOBpxP
学ばない人種だねぇ・・・
761名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:55:34.67 ID:3BbW3JSLO
>>756
馬鹿は聞く耳を持たないとよく分かったよ
それと放射能は喩えとして全然違うよ
津波の話題なのに地震や放射能にすり替えて喩える馬鹿さに呆れるばかり
762名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:55:38.92 ID:uFHbMVTj0
たいていのことに、この論法は使えるしなぁ
どう考えても、この市長が稚拙。
763名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:56:21.45 ID:iklTVQS30
>>744
昨日ってのは何だ?

よく知らんな
764名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:56:45.65 ID:bIAIwFkd0
>>741
>>748
そう思ってるんなら、被災者はこれ以上被害者づらせず、自分たちだけで復興するって言うべきだろ。
国民の血税をもらっておいて、文句を言われたくないなんて、いい加減にするべきだと思わないか?
金が欲しかったら、この手の発言には我慢するのが当然だな。
765名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:58:22.30 ID:mFytL+6v0
津波の来る場所に家建てて「どんな津波が来ても防ぐ堤防をつくれー」とか
川のそばや海面より低い土地に家建てて「スーパー堤防つくれー」ってなにかが根本的に間違ってないか?
766名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:58:58.54 ID:q2d7mj6/0
>>739
>>752
直近の例があった
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/30/20110330k0000e040023000c.html

対津波建築も、設計が適切なら不可能ではなさそうだ
これからの技術開発でもっと一般的になることが期待できる

もっとも、今の蒲郡の建物が津波を考えてるとはとうてい思えないけど
767名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 17:59:41.28 ID:x8uEOJac0
>>765
日本に安全なところなんて無いよ。

地震が来るたびに耐震基準を改定してるのでも分かるだろ。
常に予想以上の災害が起こるようになってるんだよ。
768名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:00:44.10 ID:0QQQi+/P0
津波被害にあって、最初は高台に住んだけど、漁に出るのに不便で結局徐々に海近くに移ったんでしょ
769名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:00:56.86 ID:wXNcOBpxP
>>761
実は俺も昨日から、耐震と洪水対策と津波を分けて考えろと言ってるんだがな。
バカの定義というか、理性より欲望の方が凌駕してしまっているため理屈が通じない。
770名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:02:15.58 ID:iklTVQS30
>>766
想定で2m程度じゃあな
771名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:02:38.07 ID:M9rAYVZF0
>>39
また人のせい?
日本人ってすぐ他人のせいにするよね。批判だけは得意。
772名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:03:14.84 ID:x8uEOJac0
>>769
1000年に1度の災害を避けるために、山間の造成地に建物を作って、
10年に1度の集中豪雨が続いて地盤が緩んだ上に、100年に1度の
大規模地震が来て壊滅しましたとか馬鹿のすることじゃん。
773名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:06:47.41 ID:2k0iF/Lq0
なぜかリンク貼れないからこれで検索してください。
             ↓
愛知県蒲郡市 騒音 防災行政 その他いろいろ
774名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:08:27.25 ID:delUeXg50
三陸は、高台ほど土地と水の確保が難しい。
775名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:09:48.98 ID:mFytL+6v0
>>767
それはそうなんだけど強い地震が来て耐震基準を強化してもっと丈夫な家ってなにか間違ってるような気がするんだよな
沿岸部で津波来る可能性あるなら船の家作ればいいし、川が氾濫する地域なら一階部分は捨てて高床式にすればいいし
普通の場所も地面に基礎をつくるんじゃなく自動車みたいにタイヤにして地面と建物を切り離すべきだとおもうんだけど?
それかいっそ、わざと壊れやすくして災害後はまた安価で簡単に補修できる家とかさ
776名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:09:54.89 ID:h8Fgcjii0
ある一面から見て正しい意見も、このスレのように感情論によって封殺されるのだな
777名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:10:07.77 ID:EbdQ4/nL0
>>771 はいはい 僑胞(キョッポ)僑胞(キョッポ)
778名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:10:33.01 ID:6kkUXX4+0
公職の立場では過激な意見だが一理はある。土砂崩れなどの災害が起きる度に工事をして住み続ける人がいるが、違和感を感じてきた。
故郷に愛着があるのは当然だけど、その度に税金が使われる。
作っては壊れ、作っては壊れ。こんなことを繰り返す余裕は、今の日本にはない。
借金が900兆円の時代、効率的な町作りをする必要があるのでは。
779名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:11:19.33 ID:7OMyK07X0
>>1
日本の太平洋沿岸は北から南まで大津波に襲われてるんだが、
無知なのか?この金原って市長は。

まあニュースになってるって事は他の意図が隠されてるんだろうけど。
780名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:12:17.59 ID:t7JLNobF0
そうだな、全部そいつのせいだ
通り魔に殺されたら、その時その場にいた本人のせい
地震で家が壊れたら、その場所に家を建てたせい
レイプされたら、その時その場にいた本人のせい
車に轢かれて死んだら、その時その場にいた本人せい
飛行機をハイジャックされてビルに突っ込まれて死んだら、その時その飛行機に乗った本人のせい

他も全部そうだわ
外出れば殺される可能性はあるし、車に轢かれる可能性もある
飛行機に乗ればハイジャックされる可能性もある
なんで外に出たの?なんで乗ったの?私には分からない・・・・
781名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:12:23.63 ID:x8uEOJac0
>>775
船で避難すんなって、遥か前から言われてるけど、皆忘れるだろ。

安政南海地震の津波被害を伝える大阪市大正区の石碑「大地震両川口津浪記」
http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=IB17&ac2=82fall&ac3=3948&Page=hpd_view
「今より百四十八ケ年前、宝永四丁亥年十月四日の大地震の節も、
小船に乗り津浪にて溺死人多しとかや。年月へだては伝へ聞く人稀なる故
、今亦所かはらず夥しき人損し、いたましきこと限なし」。
782名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:14:14.38 ID:6+4gMr+m0
どうにもこうにもマコッチャン
783名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:15:47.31 ID:WYvxXdgm0
>>756
この手のことは、明治や昭和の三陸大津波のときによく言われていたこと。
結果論ではなく、地元の人であれば、知っているし、新聞報道もされる。
ちなみに、北海道新聞に、昭和の三陸大津波で壊滅した地域には
昭和30年代まで、家がなかったが、昭和30年代に、土地代が安いからといって
家を建てようとし、周囲の人から、「津波が危ないからやめておけ。」と
忠告されたのに、家を建て、それが契機となって、まわりに家が建ち始め
今回の津波でその地域が壊滅したという話が、報道されていた。
真剣に新聞を読んでいたら、三陸の津波被害で同情できる人はごくわずか。
例)水防団で水門を閉めようとして殉職など
784名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:15:53.07 ID:wXNcOBpxP
ま、また同じところに住みたきゃ住んでくれ

漁村に近くに住む半島人の俺にはまーーーーーーーーーったく理解できんが・・・。
785名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:16:17.72 ID:khFXs30y0
俺も地震だらけの島に住んでいたくないけど
ヨーロッパに移住する金がない
786名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:17:08.73 ID:x8uEOJac0
つうか最初から鉄筋コンクリート3階建て以上の建物を建てとけば解決する話だろ。
787名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:17:29.50 ID:mFytL+6v0
>>781
建物はほとんど津波でやられてるけど今の船は建物の上に乗っかってたりで結構残ってたよな?
船に住んでれば地震が来てすぐ沖にだせば大丈夫なんだろ?
788名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:17:55.27 ID:QnbtsRLL0
>>765

そうそう。飲酒運転して事故しても死なない車つくれといってるのと同じ。
危ない場所にははじめから近寄らないのが最大の安全策。
君子危うきに近寄らず、アホは危うき(三陸沿岸)に近寄りたがるというからな。
789 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/28(日) 18:19:01.22 ID:54keb8Ku0
>>13
あぁ、本気でやってほしいな。
警察、消防の方も危険すぎるから、やめてほしいよ。
危険手当の利権できそうで嫌だ。移住に補助金くらいなら良いけど。

唯一危険手当込みで建築許すとしたら海上保安庁くらだろ。
790名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:19:33.20 ID:VEUo3Im50
>>775
あの津波映像見たららそんなマンガ的発想はなくなる。
浮かぶ家なんて流されてぶつかって破壊しながら破壊されるだけ。
普通の家の方がまだマシだ。流されない可能性もあるからな。
791名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:20:21.68 ID:x8uEOJac0
>>787
大丈夫な訳無いだろ。
ものすごいスピードで陸に打ち付けられて死亡だ。
792名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:20:35.56 ID:2oFyZ62I0
>>697
出来もしないことをいっているのは君だと思うんだが。
津波がまた確実に来るところに人が家を立てて住むことを容認し、
行政にたかって津波の被害をなくせって無理すぎるでしょ?

馬鹿が死ぬことは他人事でいいんだ。
でも生き残った馬鹿が税金にたかるのを多くの人が嫌だと感じているんだよ。

家族をわざわざ殺すために漁業なんてやらなくていいんだよ。
793名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:20:36.18 ID:IsFg+juZ0
>>786
今回の津波は3階建てじゃ対応できなかっただろ・・・
最低4階以上のマンションじゃないと死ぬぞ。
794名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:20:41.58 ID:+Cie7tEV0
昔から津波が来るって言われてて、昔からの住人が住み着かないところに目をつけて
業者が新興住宅地作っちゃうんだよね
そこに余所から来た人たちが住み着いて何年もたってるとその周辺も住宅地になっちゃう

795 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/28(日) 18:22:33.47 ID:54keb8Ku0
携帯からの、アサヒの書き込みって、改行入れないといけない決まりでもあるんですか?
>>ID:Gz/n6kuh0
796名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:24:54.47 ID:delUeXg50
昭和初期の頃、林業と鉱山開発が絶好調で・・・
797名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:31:21.56 ID:DUvUmfpS0
>>794
それは言えるな。
浦安がいい例。
798名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:32:41.45 ID:NITagndx0
大津波後の世界を舞台にしたエヴァに出てくる主要都市が
標高のたかい場所に機能移転してて、それ以外の都市は軒並み水没してるってのは
今になってよく実感できる設定だな
799名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:34:28.51 ID:x8uEOJac0
>>794
愛知の鍋田干拓地みたいに希望者を募って入植した途端に
伊勢湾台風で水没して入植者の4割が死亡した悲惨な例もあるからな。
800名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:35:56.77 ID:517F36jL0
東京の0メートル地帯に住んでる人も・・・・・
801名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:36:04.89 ID:zwo3nNzj0
確かに、あんな津波が来たら堤防なんかでは防げないと覚悟すべきではあると思う
だからといって今被害を受けた人たちにこういう言葉を投げつけるのはどうかと思う
元の場所で暮らしたいと言っている人たちのことは、ちょっと理解できないけどね

それよりも一番理解できないのは、埋立地に住む人たちだw
ベイエリアとか言われておしゃれのつもりで住んでるんだろうけど、ごみで出来た
土地だしw
液状化してブーブー騒いでるのが滑稽だった
802名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:36:18.18 ID:iklTVQS30
>>783
こういう台詞が言えちゃうあたりでお子様だな
803名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:37:12.78 ID:y2PPmI6b0
極端な事ばかり言う政治家は糞
804名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:39:33.63 ID:kKAXQhZB0
日本全国尾道みたいな都市だったら、疲れるでしょ。
805名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:41:26.19 ID:P6aTzHof0
でも結果として、いずれ大津波が来るってわかってる場所で1万人以上亡くなったわけで
806名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:42:11.12 ID:YWXT2LhF0
>798
未来少年コナンもそうでしょ?
807名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:42:15.48 ID:x8uEOJac0
>>801
日本の大都市って、干拓で作られた土地が大部分だぞ。
仁徳天皇が大阪平野を作ったり、徳川家康が江戸を干拓したり。

都市部に住んでる奴は他人事じゃねぇよ。
808名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:44:41.25 ID:YWXT2LhF0
>802
でも勝ち組なんだよな
809名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:46:19.33 ID:7BfmrdZy0
>>802
まともな反論もできないのねw
そんな顔真っ赤にしなくてもいいよ 無様なチンパンジー君

ハロワでも行っとけよ 無能な役立たずのオッサン
810名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:46:19.83 ID:517F36jL0
最低でも海抜15m以上の土地選ぼうよ。
811名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:46:49.65 ID:YWXT2LhF0
>807
でも有力者は安全な高台に住んでいるんだよな
江戸城とか・・・山の手とか・・・
812名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:47:19.03 ID:x8uEOJac0
>>805
今でも、いずれ大津波が来るって分かってる場所に何百万人も住んでるっちゅうの。
813名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:47:55.60 ID:AqgHm98tO
うわ
蒲郡市長狂ってるわ
3・11に津波警報出てるにもかかわらず、蒲郡競艇のナイターレース強行しただけあるわ
ちなみに蒲郡競艇場は海のそば
814名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:48:05.44 ID:5Ad5QFVM0

確かに、おかしい。
815名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:49:38.56 ID:iklTVQS30
>>809
IDの違うお前が何で返事するんだ?


避難誘導して殉職した消防官、消防団員、警察官の遺族に自業自得だざまあみろと目の前で云ってみると良い
816名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:50:27.92 ID:2oFyZ62I0
三陸の津波なんて授業で習うくらいのもんだし、死んでも仕方ない。
817名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:52:25.56 ID:delUeXg50
誰も興味ないだろうけど、三陸の人は、戦前に高台移住は難しいと思う。
林業が好調で、住居用の売買できる土地は少ない・真水確保が困難・国有林がネック。
高台に住んでる人は、林業・炭焼き(戦前は燃料してメジャー)、戦前営林署組。
江戸時代に大豆栽培奨励ってのがあって、高台にある畑がそれって聞いたんだが。
818名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:53:08.37 ID:g0Qqtx1ui
俺が住んでる土地なんか、戦国時代に大規模な海戦があった所だし、
もうどうしょうもない。
819名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:54:23.25 ID:YWXT2LhF0
>810
三陸みたいに極端に津波を増幅する地域の場合はな・・・
内海ならば6mくらいでまず大丈夫

まぁ大丈夫って言っても自分は低地(沖積平野)に住む気は無いけどな・・・
820名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:55:56.46 ID:YWXT2LhF0
>817
農地は低地でいいんじゃない?
農地に住まなきゃいいだけだから
821名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:56:21.54 ID:iklTVQS30
>>809
単発IDのお前がそういう台詞をどうして吐けるんだ?

反論?
ふざけんなヴォケ
822〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/08/28(日) 18:58:15.39 ID:4xVV7nVL0
そこまでいうなら「国内の海抜40m以下の地点は立ち入り禁止にしろ」
まで言わなければ片手落ち

まして俺のところは大丈夫・・・といっている根拠がすでに思い込みだけ
823名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:58:58.84 ID:Sa/dUajN0
壊滅くらってるのに、なんでまた家がたって集落が形成されてるのか普通に疑問。
824名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:58:58.97 ID:+2ol1vgl0
リスクを背負って住むならOKだが
そうでもなさそうだからな。
825名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 18:59:05.26 ID:qh7AKT5Q0
行政が買い上げて全部公園にすればよい。
826名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:00:23.21 ID:ZY9rm94KO
>>821

関係ないことしか言えてない時点であんたの負け
827名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:00:32.13 ID:wBKegV2p0
何所に住もうが自由だし
波に流されるのも自由だし
828名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:00:50.97 ID:gC8MLCIn0
問題ある土地だから安いというのあるんじゃない

829名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:03:14.91 ID:1Tzn6jAa0
断言する!
半年以内に東北地方に巨大地震が襲い
大津波が押し寄せる!
そう3.11と同じwww
いやー
それ以上の津波で東北人は皆・・・
黒潮に乗ってアラスカへ流されるだろう
そして東北人社会は
東北昔話によって長ーく語り継がれるも
ご都合主義者な東北人はとうに忘れたツラをして・・・
830名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:09:26.19 ID:delUeXg50
>817 利用可能な土地で、水が引ければ水田・あとは畑、
畑がある場所は、水源が遠くて暮らせない。
詳しくないんだが、国有林は、簡単に転用・売買ができなかったらしい。
831名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:12:08.19 ID:iklTVQS30
>>826
関係ないの?

どうして
832>830・817:2011/08/28(日) 19:13:30.22 ID:delUeXg50
すみません、間違えました。>820さんへでした。
833名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:13:58.63 ID:BRyUGmC80
>>829
一方アラスカに流れ着いた人たちでリトルトーホグが形成され
アラスカ文化を侵食し仕舞いには北米がトーホグ化するという
そういう話は結構です。

石碑も立っているくらいだから言っている内容それ自体は
間違ってないんだろうけど、色々と間違っているなw
834名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:15:41.23 ID:YWXT2LhF0
>822
どこまでお子ちゃま扱いだよ?

自己判断、自己責でいいんだよ
死して屍拾う者なしで・・・
835名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:17:45.87 ID:GxQyUV1o0
その昔NHKで「明るい農村」という番組があった
でも実際にその地を訪ねると、「明るい」というイメージとは程遠かった。
せりたった崖の狭い土地に家が建てられたり、
わずかな水源に密集する集落。「明るい」どころか「暗い」。

都会で産まれ都会に育ったしなやかな人間には理解できない世界。
あるいはもはや理解する必要もないのかもしれないが・・・
836名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:20:39.78 ID:EqyIQZ0r0
岩手内陸生まれ内陸育ちの俺からしたら似た考えだけど、内輪ネタで語るだけにすれば良かったのにw
過去に津波被害喰らった場所にまた建てる年寄り達とか自己中に思えてしまう。
837幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/08/28(日) 19:25:11.51 ID:+uRORWHU0
なぜ過去に津波があった場所に、また家を建てたのか?

↑ このような「私の知らない事」に関しては、ただ調査すれば解決へと向かうわけで、
記者会見で「私は疑問に感じました」と言う必要はあったのか?

@ただ純粋に、「疑問に感じたよ?」と言いたかった。
A何か主張したい真意があった。

……さすがにAだろう。
その真意が気になるな。
838名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:25:44.70 ID:qUAA7Trk0
>>725
共同体の成員である他地域の市民が
「漁業者の再出発」は喜んで支援したいが、
「漁業の再開支援」は望んでいないとしたら?
被災者でない市民も自分たちの責任は果たしたいだろうが、
「防御不可能な天災から俺たちを守れ」という
無理難題の責任は負えないだろう。

社会契約論を根拠に国家の保護を求めるのであれば、
一般意志として低地への居住禁止が決定されれば、粛々と従うしかない。
どうしても従えないとなれば日本から独立するしかないというのもまた、
ルソーの教えるところだろう?
839名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:26:37.79 ID:CHedJbQo0
>>813
まあ、実際問題三河湾は内海で蒲郡辺りは地形上津波のリスクが極端に低いから
間違っちゃいないんだよな。

ただ、たまたま恵まれてるのを鼻にかけてると取られかねないリスクは
もうちょっと覚えといた方が良いかなw
840名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:26:46.04 ID:5EnVTuRK0
>>836

自己中だよ。
結局また同じ失敗を繰り返してグズグズ言い出す。

次は政府が復興費として税金を上げる。
復興後もあげた税金は元に戻らない。

魚は好きだけど、同じ失敗を繰り返す奴の世話してまで三陸の魚はいらないし、それでも魚の値段が上がるなら魚の値段が上がってくれた方がいいわw
841名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:26:53.40 ID:YWXT2LhF0
>837
まぁ真意が「理解できない」なんだろう・・・

普通の人は50年に1度の頻度で壊滅する場所に好んで住まないから
842名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:27:58.54 ID:pXl6EYTM0
今回の津波災害に言うべきことではない
843名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:30:27.28 ID:YWXT2LhF0
>842
むしろもっと非難するべきだろ

あれだけの津波を食らってもまだ反省していないから
844名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:32:24.65 ID:1Tzn6jAa0
>>842
今度こそ失敗は伝われ〜て東北人同士で話し合えよな
いい加減に
845幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/08/28(日) 19:46:38.83 ID:+uRORWHU0
>>841
「理解できない」のなら、なぜそこに住んでいるのか、住民に聞いて調べりゃいいと思う。
記者会見でわざわざ、調べもせずに「私の分からないこと」を発表する必要はあっただろうか?
(もし調べていたのなら、誤解を避けるためにも具体的にどこが理解できなかったかくらい言うべきだ)

一般的に考えて、そこに人が住んでいる理由は、
おそらく「愛着」「仕事の関係」「代々そこに家があった」等が予想されるかと思う。

この人も、きっとそれくらいは分かっているんじゃないだろうか(分かっていないのなら、それもそれでまた別の問題だ)。
そこで「なぜそこにいるか?」と問うことは、どうも自己責任論に持っていこうとしてるんじゃないかと勘ぐってしまう。

そういった意見を堂々と述べるのなら構わない。
ただし、このような曖昧な言い回しだと、受け手が勘ぐるしか無いから良くない
(例えば悪く勘ぐれば、悪く勘ぐった人の責任になりかねず、余計な不幸を呼ぶ)と思うんだ。
846名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 19:50:09.16 ID:YWXT2LhF0
>845
TVで馬鹿たちがくだらん言い訳をしてまた同じ場所に住みたがっているのを
聞いたからこそ余計理解出来なくなったんだろ・・・


あんなひどい過疎地の危険地帯に命を掛ける価値があるのかと・・・
847名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:00:07.85 ID:cDioGDsZ0
歴史的に東海東南海地震被害の記録が残っているところに、どうして家を造って住んでいるのか不思議だ
家屋倒壊や火災の被害を受けても支援はいらないということですね
848名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:05:27.88 ID:6QRY+a7C0
>>841
40年で4基も潰れる原発をたてるぐらいだからな。
849名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:11:09.97 ID:wXNcOBpxP
>>847
耐震と灌漑は何とかなるけど。

津波はねぇ。基本的に対策方法がないんだよ。
850名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:18:59.51 ID:9Yo4gxMk0
心配するな、いや心配しろ。
まもなく台風がガマ直撃する。
851名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:19:50.44 ID:tjPaOVUe0
だったら日本になんか住めないよな。こんな災害ばかりの国
出てけば?
852幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/08/28(日) 20:21:14.77 ID:+uRORWHU0
>>846
たしかにヒドイ目に遭う場所に、自ら選択して住んでいるのは、一般的に考えると不思議だ。
「被害を被る危険性を自ら選択している」わけだから。

しかし、他人の主観論(感情論)を理解できないのは、ある意味で当然のことだと思う。
例えば仮に、危険であってもそこに住みたいという個人的コダワリを持つ人が一定数いたとしても、不思議ではないのでは。

それに対して「自分は理解できない」は……何と言うか、「今日の天気は晴れだな」くらいの、
無意味なことを言っているような気がして、どうも俺は深く勘ぐってしまったんだ。
まあ、単に「口が滑った」というか、単なる戯言、世間話のノリだったのかもしれないが。
853名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:21:33.41 ID:H4apLYr00
日本で安全なところなんてそうそうないからな。
地震か水害の被害を受けたことのない地域なんてあるのかどうか。
854名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:21:42.31 ID:6QRY+a7C0
>>849
なんとかならないんだよ。

これだけ貧困格差が広がるとな。

東京なんて火の海になるよ また。
855名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:22:35.90 ID:aU3gmXAR0
明治三陸、昭和三陸、チリ大津波と続けばそういう考えも起きるよ。

そもそも、昭和三陸の大津波の際に高台に引っ越そうって話があって
さらにその後に、チリ大津波まであったのに住み続けてるんだもの。
856名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:24:01.60 ID:lWP2mUZH0
>>849
津波対策

でグーグル検索したら、いっぱい出てくるけど
検索してみたうえでいってるの?
857名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:25:13.88 ID:YhPaZJ6HP
隕石や小惑星が衝突した記録が残っている所に、どうして家を造って住んでいるのか不思議だ。
早く地球から脱出すべきだ。
858名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:26:51.22 ID:1Tzn6jAa0
ご都合主義の東北人に何を言っても無駄
だがよ
てめーはそこに住みたけりゃー住めてコッター
嫁や子までも強制すんなよー
859名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:27:08.89 ID:6QRY+a7C0
1981年以前の新耐震基準前の建物は全部強制退去だろ。


いまだに耐震性のない家に住んでる人間の多いのが不思議だ。
追い出せ。
860幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/08/28(日) 20:28:08.94 ID:+uRORWHU0
例えは悪いが……
変質者は一般的基準からすると理解の範疇を超える行動を取るが、
それでも変質者は一定数いる。

それは理解できる・できないの話よりも、どう対処するかの話では?
……と思うんだ。
861名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:28:23.37 ID:3QkSgkY9O
うらぐん?
862名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:29:43.36 ID:wXNcOBpxP
>>854
イミガワカリマセン
863名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:30:13.83 ID:x8uEOJac0
日本建築協会が提言してたろ、災害に弱い木造建築はやめるべきだと。
864名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:31:21.12 ID:6QRY+a7C0
>>862
築30年以上の建物が東京にどれだけあるとおもってる?

なんであんなのが許されてるんだ?
865名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:32:21.38 ID:aU3gmXAR0
この市長発言がどの程度の思慮のあるものか分からない。

たださ、さっきも書いたが明治三陸、昭和三陸、チリ大津波と毎回、移転の
話は出てるんだよ。

日本は災害が多いっていうが、ここまで頻発してるのは稀だろ。

ちょっと特殊ではあるし、もうここまで来たらいい加減、移転しろって事だよ。
866名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:33:07.72 ID:ySF+DpYx0
なんでもっと高くて頑丈な防波堤をつくらないの?って行政を批判するならわかるが、住んでる人になんで住んでるの?ってのはどうなんだろうな
代々そこに住んでる人や仕事の都合などで住んでる人もいるだろうし、安易に土地を捨てられないわけがあるのかもしれないじゃないか
867名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:36:14.02 ID:zwSiepq+0
三陸の人は住むところ考え直した方がいいのは確かだろ。
868名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:37:08.54 ID:6QRY+a7C0
>>866
自身の自治体には液状化で壊滅する埋立地に学校までたててるのにな。

三河沖なんて地震がくるくるとさんざん言われてるというのに

>>1の市長は頭がおかしい。
869名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:37:32.29 ID:aU3gmXAR0
>>866
ただ、代々津波で死んでる家系もあるはずなんだ。

それはどうなの?という話。
870名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:38:17.27 ID:wXNcOBpxP
>>856
だ か ら 何が言いたいのwwwww?
871名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:39:50.46 ID:lWP2mUZH0
洪水や津波で

今までは堤防とか作って同じ場所に住めるように整備しておきながら、
今回だけは強制高台移転で全員住めないってのは不公平だ

堤防作るために土地収用しないなら、その場所だけは別だけど。
872名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:42:01.86 ID:wXNcOBpxP
>>864
耐震補強するようにお願いしてるだろ?
ばかかおめえ
873名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:42:27.13 ID:rfOE2oBt0
高い堤防作るなら用地買収して強制転居させた方が安いと思うんだが。
874名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:44:01.44 ID:6QRY+a7C0
>>872
お願いで事が進むとおもってんのか

アホかお前

強制退去だろ。
875名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:45:40.47 ID:lWP2mUZH0
>>870
 津波対策 ハード 検索してみろって。

地震は「耐震」という手段があるけど、津波対策は基本的にない ってその上でいってるのか知りたくて
876名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:47:57.97 ID:wXNcOBpxP
>>874
思ってるがwwwwwwwwwwwwwwww
他に何か有効な対策があるのか?
足りなきゃ補助金出してやらせるしかないだろ?
一軒でも二軒でも対策を進めるしかないじゃないか?
道路の拡幅とか行政と市民が一体になって努力するしかないじゃないか?
877名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:49:12.57 ID:6QRY+a7C0
>>876
結局 耐震なんて掛け声倒れ

実際に来れば火災延焼で火の海。

対策無意味だな。
878名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:50:58.46 ID:x8uEOJac0
>>875
水門や防潮堤ってのは全て津波対策だろ。
879名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:53:56.52 ID:wXNcOBpxP
>>875
私はバカなので有効な津波対策が検索しても分かりません。
教えてください。
あなたが有効だと思う画期的な対策を教えてください。
そして、東北地方の海岸部の人たちを救ってください。
おねがいします。
880名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:54:26.84 ID:x8uEOJac0
だいたい、集中豪雨と高潮ごときで半世紀毎に流されてる蒲郡も亡所にしてしまえよ。
881名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:54:33.18 ID:6QRY+a7C0
>>879
おねがいすればいいじゃね?w
882名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:55:32.19 ID:T1AdwEP50
大型のタンカーか空母を陸揚げしてマンション化すればいいんじゃね?
883名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:56:55.16 ID:6QRY+a7C0
>>879
お願しろよ。

土地も田畑も全部タダで手放して(そんなところは価値0、田舎は持ち家率高し)

あたらしく高台へ借金して移って下さいってw
884名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:57:18.85 ID:wXNcOBpxP
>>877
じゃ亡命しろ
885名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:58:59.63 ID:1uzgCpd+0
どうせもう市長辞めるから、言いたいこと好きだけ言う。
爽快だろうな。
オレなら「原発の近くに住んでいる奴の気が知れない」とかもっと言うな。
辞めるならもう失うものないしな。
886名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 20:59:03.63 ID:6QRY+a7C0
>>884
それはお前が被災地のにんげんに言おうとしてる言葉だろ
887名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:00:09.81 ID:lWP2mUZH0
>>879
これぐらい検索したらすぐ出てくるのだが

津波・高潮対策の例
http://www.cdit.or.jp/products/tunami/3_01.html

888名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:02:58.59 ID:wXNcOBpxP
>>883
モウイチド ニホンゴガッコウ デ ベンキョウシマショウ
889名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:04:04.19 ID:UatrXCRQ0
正論だな

蒲郡もどうかと思うが
890名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:06:55.65 ID:8717KMKC0
愛知がんばれ、東海テレビも
あなたたちはこの理解しにくい善意を盾に放射物質拡散を広める雰囲気を防ぐ西日本の防波堤だ
891名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:07:39.03 ID:wXNcOBpxP
>>887
コレハ スバラシイ タイサク デスネ
892名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:08:47.02 ID:qUAA7Trk0
たとえば50mの防波堤で沿岸全域を囲って
寝たきり老人は絶対住ませないとかやればかなりの確率で生命は守れるが
そんな不便には漁業者は反対するでしょ。
じゃあ経済的支援するから高台へ行ってください、と言っても反対するでしょ。

行政に落ち度がなかったとは思わないが科学は万能じゃない。
「低地には残る、津波は起こすな!」という無理難題は
行政じゃなく神様に言ってください。

祖先がどんな気持ちで「ここより下に家は建てるな」という
石碑を遺したと思ってるの。
893名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:09:11.06 ID:lWP2mUZH0

日本語がぎこちないから最初から怪しいとは思ってたけど、やはり日本人じゃなかったか。
894名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:12:02.21 ID:aqTmUKrY0
正論となれば今回の津波被害は人災となってしまう。
895名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:13:31.64 ID:8r0wW0H50
昔から高台に家を作れって言われてるのにな
何キロも無いだろ
昔と違って車で行けば数分で行けるだろ
人から言われて意固地になって「絶対海の側から離れない!じっちゃんの名に掛けて!」みたいな
896名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:14:02.76 ID:mbN0/1Er0
東海地震の危険性がずっと指摘されてるのに愛知に住むとか頭がおかしい。
実際に地震や津波で死んでもそれは自業自得。
復興は自前でやれ。

こうですかわかりません><
897名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:15:20.60 ID:NJCmghnE0
正論を述べると叩かれる変な国
898名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:18:49.39 ID:sncSGQaY0
これより低いところに住んじゃダメ、って石碑があって、
誰もそれに目を向けなくなってたんでしょ。
899名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:18:57.67 ID:x8uEOJac0
>>895
内陸で高台なら安全とか甘すぎ。

3.11大震災宮城内陸部山津波
http://www.youtube.com/watch?v=9YbS4T-UIuE
900名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:18:59.93 ID:28poeDFlI
津波で更地になった所は復興したらだめだ
下手に復興したらまた後の世代が不幸になる
津波が来た所は放置して自然に還すべし
高台を開拓して新しい街を造るべし
901名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:19:20.23 ID:l334zdiE0
住みやすい土地があれば家も立つさ。
これからのことを考えるなら歴史的に見て津波の被害を被った土地には、シェルターでも義務付ければいい。
ただ、愚痴をいうだけじゃぁ何の解決にもならんよ。
902名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:20.70 ID:M6iXHRbL0
明治の三陸の津波の写真が今回とまるでそっくりでワロタwww
学習しろよww
903名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:27.44 ID:wXNcOBpxP
>>883
インフラ のことは 
 ギョウセイフ(市役所が窓口)に イッテクダサイ
904名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:51.99 ID:8r0wW0H50
>>899
反論言いたいだけだろ
山津波で何万人も死ぬのかよ
905名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:20:52.14 ID:6QRY+a7C0
三河 災害史

http://www.env.go.jp/water/heisa/healthyplan/conf/mikawa_003/ref02-13.pdf


>>1
こんな災害だらけの土地に町を作って正気ですか?
906名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:21:05.87 ID:8LnMhtmC0
東日本のすぐ後に震度6強が静岡に来たけどそれほど
被害なかったもんな。ああいうのを備えあればっていうんだろう
907名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:22:13.52 ID:x8uEOJac0
>>904
日本じゃないけど板橋ダム決壊では、山津波で10万人以上死亡
908名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:22:53.98 ID:M6iXHRbL0
東海は昔から地震は言われてるから
耐震性かなりあるだろ
909名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:23:00.40 ID:6QRY+a7C0
>>906
富士宮 ピンポイント
 
Mたった6.0
あんなんで被害出るほうがオカシイ。
910名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:24:44.16 ID:nHAWj5JI0
ブーメランだろ・・・・

安全な場所なんてないよ。
911名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:25:03.87 ID:M6iXHRbL0
>>907
あのリアス式の海岸にこびりついたコケみたいに
いつまでもいつまでも危険な沿岸に住んでんじゃねーよ猿

崖下に家建ててんのと同じだからな、自業自得
912名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:25:27.66 ID:x8uEOJac0
日本はそんな甘い国じゃない。

「陸には山津波、どこに逃げても災害は追いかけてくる」【岩手・花巻発】
http://www.j-cast.com/2011/06/04097503.html
今回の大津波で真っ先に思い出したのは今から75年も前の尾去沢の大惨事のこと。
鉱山の沈殿貯水池が決壊し、多くの人が死に家も流されてしまった。
チリ地震津波(昭和35年5月23日)の時は夫の両親と3人で自宅にいた。
姑は「地震のない津波は来たことがない」の一点張り。
ところが、約1時間後に波が堤防を越えてやってきた。家の中は1メートル以上も水浸し。
913名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:25:46.89 ID:8r0wW0H50
もうね
好きなところに住んでいいよ
100年しないうちにまた流されるだろうけど
914名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:00.37 ID:x8uEOJac0
人生のほとんどが海を抜きには考えられない。
夫と息子の命を奪った海だから、憎くないと言ったらウソになる。呪いたい気持ちになる時もある。
でもねえ、尾去沢の惨事で分かるように陸(おか)には"山津波"(土石流)があるということ。
どこに逃げても災害は追いかけてくる。そして、とどのつまりは今回の大震災。
万を超える人たちが瓦礫(がれき)の下で犠牲になったり、海に流されてしまった。
浮かばれない生命(いのち)が魂のかたまりになってこの辺りに漂っている。
そんな気がしてならないの。
915名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:09.12 ID:8OMRU/8Y0
確かにな
阿呆やと思うわ
学習能力がねえのかよと
916名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:14.33 ID:8LnMhtmC0
>>909
ピンポイントだろうが直下型で震度6強だけど
917名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:37.47 ID:09IZssDU0


 非常にまっとうな意見だな。

  ちなみに、歴史的に大地震や大津波の記録があるところに

 原子力発電所たてまくってる経済産業省も

   狂ってるとしかいいようがないなw


しかも電力会社は大規模な改修にすら応じようとしてないw
918名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:27:55.29 ID:M6iXHRbL0
>>913
自分で立ち直るなら、それでもいいけど
「全部流されました。わたしたちってかわいそう。支援支援!!」だからな

いーかげんにせーよ東北乞食は
919名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:29:37.90 ID:8OMRU/8Y0
>>918
それが一番腹立つんだよな
920名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:29:50.46 ID:6QRY+a7C0
>>916
たったM6.0

あんなんで被害が出るほうがオカシイ。

日本でたかが直下M6.0程度で被害が出かかった地震をあげよ。
921名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:30:30.52 ID:VCnprPyEO
『どうして家を作る許可を出したのか不思議』
なら行政の対応批判て意味でわかるけど
『どうして家を作ったのか不思議』
だと、モロに住民に対して
『おまえら三陸土人は馬鹿だなぁ、本当に馬鹿だなぁww』
になっちゃうよな
922名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:31:30.32 ID:6+Ym6Jfl0
>>1

全国公立小中学校耐震化率81.3%で949位の蒲郡市市長が偉そうに。
923名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:31:34.73 ID:x8uEOJac0
>>918
日本に安全な場所なんかねぇよ。
あるんだったら教えてくれ。
924名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:33:52.95 ID:CYZ2YK3F0
>>923
ないのにね、政府は地層処分とかいってるんだよ
925名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:33:55.21 ID:nHAWj5JI0
そこが漁業に便利だから住むんだよ・・・

車だって事故るし
都会だって地震が起こればビルなんて壊滅だ・・・

だけど生きるために便利だから使うし住む。

何も間違ってはいないよ。
926名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:34:32.92 ID:CJDq/rgs0
愛知県民は思いっきり他人事、対岸の火事だよ
でないとセシウムさんとか今回の発言は有り得ない発言



927名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:34:35.85 ID:PfQsVLEY0
生き物というのは環境に適した構造になっていて
その環境でしか生存できないようになってる
先祖代々その地で暮らしてる者はよその土地では生きていけない
シロクマにもっと暖かいと土地で暮らせよと言うようなもの
928名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:38:35.63 ID:4vwEDBMG0
良い事言った!
929名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:40:22.88 ID:YVNWHWyO0
無責任な発言だな。勝手に家は建ちませんよ、なぜ建たせたんだよ。
今まで野放しに放置させてきてこの言い草はなんだよ
930名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:40:30.33 ID:wXNcOBpxP
2年前の秋、私の住んでる地域に伊勢湾台風を超える規模の台風がきました。
境内の木は全部なぎ倒され、小さな祠は屋根が丸ごと吹き飛ばされるような
とんでもない台風でした。
でも、死傷者0。
建物の被害も最小限にとどめることが出来たのではないでしょうか。
忘れずに語り継いで、コツコツ対策を重ねてきた結果です。
1%でも可能性があれば努力するし、これは敵わないとなれば、
あきらめて撤退する。当たり前のことなのです。

低地がダメなら、潔くあきらめて高台に移住しましょう。
そのためのインフラ整備は国・県の仕事です。
時には憎まれることもあるかもしれませんが、
それを嫌がっていては先に進みません。
滅私奉公。
931名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:41:15.78 ID:o3gK5Rdc0
http://www.city.gamagori.lg.jp/unit/anzen/tsunamihinankeikaku.html
>蒲郡市津波避難計画
>第2章 避難対象地区(津波危険地域)、津波浸水予想地域
>第1節 東南海・南海地震及び東海・東南海地震連動に係る津波浸水予想地域
>1 避難対象地区に係る津波浸水予想地域、避難路、避難経路、避難目標地点、避難場所は次表のとおりとする。(別図参照)
 
 <次表抜粋>
>大塚町鎌倉 53世帯、145人 大塚町丸山230世帯、664人  三谷町五舗105世帯、305人
>三谷町七舗169世帯、519人 三谷町八舗139世帯、408人 三谷町九舗122世帯、343人
>三谷町十舗110世帯、338人 三谷町魚町通11世帯、33人 三谷町水神町通9世帯、38人
>三谷町東前163世帯、365人 三谷町船町通17世帯、64人 三谷町松前29世帯、94人
>三谷町港町通53世帯、195人 三谷町弥生三丁目107世帯、330人 三谷町若宮215世帯、562人
>丸山町3番地区30世帯、92人 丸山町4番地区28世帯、102人 竹島町19番地区7世帯、19人
>竹島町20番地区10世帯、22人 竹島町21番地区6世帯、14人 竹島町25番地区9世帯、20人  
>竹島町26番地区31世帯、79人 竹島町28番地区3世帯、5人 竹島町29番地区3世帯、12人
>鹿島町浅井新田1世帯、2人 浜町31世帯、31人形原町下音羽83世帯262人
>形原町下川原103世帯、342人 別図4形原町三浦町64世帯、231人 形原町港町50世帯、155人
>西浦町赤浜17世帯、49人 西浦町大知柄31世帯、90人 西浦町大塚31世帯、121人
>西浦町大戸9世帯、35人 西浦町蟹沢12世帯、44人 西浦町北知柄68世帯、222人
>西浦町北前浜11世帯、38人 西浦町五郎蔵屋敷41世帯、135人 西浦町下地45世帯、174人
>西浦町空ケ谷91世帯、279人 西浦町中屋敷61世帯、236人
>西浦町西浜田14世帯、56人 西浦町浜田3世帯、13人 西浦町前浜14世帯、37人
>西浦町南ケ坪85世帯、258人 西浦町門戸山− 世帯、− 人 西浦町龍田85世帯、293人

>>1みたいなエラそうな講釈タレてるヒマがあったら
早くこの地区での新築、居住を制限しなきゃダメだろww
932名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:43:58.62 ID:jIzZ2j7g0
年寄りは海よりなとこに住むの禁止しろ
無理だろ高台まで逃げるの
寝たきりの年寄りなんか背負って逃げれねーぞ
933名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:44:38.13 ID:x8uEOJac0
>>930
東北も震災前まではそうやって調子に乗ってたんだよな。
934名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:45:38.73 ID:06OmywAR0
そりゃあれほどの津波が来るとは誰だって想像できるはずないだろ
935名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:45:48.86 ID:OqUsTcfK0
実際、沿岸に住んでる阿呆どもは「津波が来たら死にたいです」と
宣言してるとみなしていいと俺は思うから。この発言には同意する。

沿岸に住んでる連中は、津波は「覚悟」してるとみなしていいだろ。
936名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:46:11.63 ID:6QRY+a7C0
>>930
え?なに?

伊勢湾地域で壊滅した地域にもしかして住んでるの?

それとも伊勢湾の時は何ともなかった地域に住んでんの?

どういう立場でいってるのか凄く興味わくわw
937名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:48:19.06 ID:9OnGwLzi0
>>932
別に禁止しなくてもいいから、「死ぬときは死ぬ」と諦めることを
教えるべき。
海岸沿いに住むのは好きにすればいいけど、そういう人らは、
大きな津波が来たときは自分らが死ぬことも理解してると考えればいい。


海岸沿いの場所に住んでる寝たきりの年寄りは、
いざとなったら、そのときは これが天寿だ と思って諦めて津波に飲まれろよ。
938名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:49:06.66 ID:mIo/0CxHO
>>1
《此れより下に住むべからず》
って謂れを残さなかった先祖が悪いよ。
きっと、流された後、スグにバラック建てて住み始めちゃったんだよ。
いつの時代にもいるDQN先祖のせい。
939名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:49:38.20 ID:6QRY+a7C0
>>930
こつこつ堤防を積み上げましょうって言ってるようにしか読めないw

なんで移転とかになるんだ?

お前の家は移転したのか?
940名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:50:06.13 ID:LRw05Ut40
それ言ったら、富士山周辺に住んでる人って・・・
941名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:50:59.51 ID:yQtBYt1S0
三陸は危険なんだから、ほかの沿岸地域みたいに考えちゃもうダメだよ。
もう少し内陸に住もうよ。
942名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:53:38.84 ID:GfkC15xl0
少なくとも沿岸部は鉄筋コンクリートの家にすべき
瓦礫撤去に数兆円とか今回限りにして欲しい
943名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:57:30.06 ID:HT8DkhzT0
で蒲郡を叩くのはいいけど、おまいら本当にこれからどうするつもり
なんだ。住み続けるのか?
944名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 21:59:17.93 ID:wXNcOBpxP
>>933
いますよ。あなたみたいな方が。東北に・・・。
将来に備えて、このお金使ったらダメだぞ、といっても
酒、女、博打に使ってしまう人・・・。
表面的には理解しているように見えるけど、
感情的に我慢できなくて固執する人・・・・・・・・。
目先の欲にとらわれて感情をコントロールできない人。
屁理屈こねて、居座る人。
945名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:02:53.78 ID:2oFyZ62I0
>>860
犯罪者は死んでもらうしかないね。
946名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:03:23.00 ID:9Y0sCp8i0

金原ねぇ

947名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:04:53.98 ID:IxIxU1IF0
このスレ見てたら竹島に行きたくなったから上陸してきたぞ
http://i.imgur.com/4ho7Kh.jpg
948名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:05:30.27 ID:2oFyZ62I0
>>925
家族殺すために漁業してるようなもんだね
949名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:06:06.95 ID:hqMGXysm0
この市長って日本人?
蒲郡って在日沢山すんでる地域?
950名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:07:54.11 ID:+atHwXht0
自動車が一家に一台とか一人一台とかの時代じゃなかったんだから仕方ないだろう・・・。
当時は、高台に移ったら仕事場が遠くなって、現実問題で生活できんかったんだろ。
それで結局、沿岸に町が再建されてしまったと。

951名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:09:24.68 ID:9OnGwLzi0
一回既に壊滅的に飲み込まれた実績があるのに、そこにもう一度
家をブッ建てて暮らすような連中は、死にたがりなんだから
ほっときゃいい

次も勝手に波に飲み込まれとけ
952名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:09:57.73 ID:QBq++idg0
この市長のような優れた見識の人間が
東北の首長だったら震災の被害は激減しただろうに
953名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:10:14.40 ID:06OmywAR0
そんなこと言いだしたら日本列島に住んでること自体がおかしい
954名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:10:15.21 ID:wPYGqftC0
>>939
こういう、いちいち一行あけないとレス書けない奴って本当に知能が低い…
簡単に引っ越せるわけないDAROとか思ってるんだろうけど
そもそも家があるのが間違いって話で、家建てる前に過去の災害を調べるのは常識だよ。
955名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:13:15.09 ID:/QdIbQoU0
でもさすがにもう今後は家建てちゃダメだろ
956名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:13:51.26 ID:wPYGqftC0
>>949
在日が日本人のためになるようなこと言うわけないじゃんw
津波で死にまくって大喜び、募金もほとんど無し、震災直後の日本に金たかる気満々の在日が。
957名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:15:19.79 ID:+atHwXht0
>>955
今は交通が発達したからね。

でも、そうでなかった時代のことを不思議だの馬鹿だの言う奴は
不思議なほど馬鹿。
958名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:17:01.41 ID:lG4iu5hIP
これが山沿いの人が言ってたなら、まだわかるんだが。
山沿いは山沿いで崖崩れがあるから、何言ってんだバカ、には変わりないけど。
959名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:17:16.26 ID:2oFyZ62I0
>>957
学んだ奴は助かった。
学ばなかった奴は死んだ。どっちが馬鹿?
960名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:18:37.98 ID:6QRY+a7C0
>>954
>家建てる前に過去の災害を調べるのは常識だよ。

あたりまえだよ。
東京の地震焼失地帯や伊勢湾の高潮でやられた地域に住むなんていかれてるよ。
961名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:19:53.36 ID:+atHwXht0
>>959
じゃあ、東京は丸ごと馬鹿の集まり?
過去に大震災を体験してるのに、過去よりも過密し、首都機能も移転されてない。

てか、日本中、どこに住んでても地震や台風や噴火から逃れられないから、
日本に残ってること自体が馬鹿ってことになるよね。
962名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:20:32.11 ID:lG4iu5hIP
>>951
歴史を見れば、ここも水没してると思うが。
2000年前の地質から後が見つかってた、とか津波の後になれば出てくるよ。
963名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:20:46.17 ID:6QRY+a7C0
>>954
プレート境界、世界の地震地帯に
54基も原発建てる日本だからな。

彼らだけを責めるのはおかしい。
964名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:21:36.20 ID:CWm+cr070
と言うか
この馬鹿が市長になる蒲郡市の方がおかしい
歴史的に馬鹿ばかりなのか?
965名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:22:21.32 ID:wXNcOBpxP
地類という緩い関係で結びつき、共同体に対する帰属意識の強い中部地方と、
マキとか言われる血縁集団が強固な地域の違いも出てるかな。
自分(家族)さえよければいいではなく、公を意識した方がいいよ。
966名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:22:51.77 ID:lG4iu5hIP
>>959
なんだ、前の津波以降にずっと山側に建てた家も流されたことを知らないのか。
大した博識。
967名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:23:57.81 ID:6QRY+a7C0
>>965
だよなあ。

昔からの地域捨てて自分だけ亡命するなんてできないわ
968名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:24:30.35 ID:5Fp1akku0
被災者住民が、行政側の高台移転計画に大反対して
これから後も災害にあった土地に住もうとするから、市長の発言が出た
(最近の被災地のニュースから)
969名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:25:40.92 ID:w98lCvVa0
>>961
そうだよ、こんな危険な日本に日本人が住むのは間違ってる、韓国人にあげちまえ
970名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:25:58.79 ID:6vVOaZMzO
住まざるを得ない状況だったかもしれない。
しかしだからといって、過去に何度も津波被害があったのに
100%安全と油断していたのなら、随分呑気やなーと思ってしまう。
971名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:26:18.79 ID:2oFyZ62I0
>>961
大丈夫。三陸よりましだから。
津波が来るたびに家と家族を波乗りさせる馬鹿は東京には多分そうそういないよ?
972名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:27:56.46 ID:6QRY+a7C0
>>971
地震が来れば数万人〜十万の死傷者が予想されてるのに
何もしない、できないのが東京w

過去に何度も同じ目に遭ってるんだがな。

学習能力がないとしかいいようがない
973名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:30:20.32 ID:6QRY+a7C0
今回の三陸津波なんて歴史的に見ればたかが二万人だよ

関東大震災は一発で十万人
974名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:30:27.27 ID:+atHwXht0
>>971
だから、そういう理屈なら、今東京に大勢住んでること自体自殺行為と言えるだろ。
大地震は繰り返し来るのが分かってるんだから。
そんな場所に人口過密都市を再建しちゃったという。
975名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:31:12.10 ID:2oFyZ62I0
>>972
でも東京は復興に反対の声はでないだろうね。三陸と違ってw
976名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:31:20.61 ID:lG4iu5hIP
>>648
今回、遡上高39メートル、仙台平野は内陸4km、川は10km遡上して浸水してる。
日本で住むとこがだいぶ減る。

しかも次の大地震や津波がこの地域や範囲で済む保証がない。
977名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:31:41.53 ID:x8uEOJac0
日本なんか災害で更地になった場所の方が発展しとるし。
978名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:32:28.44 ID:x8uEOJac0
>>976
内陸40kmの場所が山津波で壊滅しとるもんな。
979名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:33:03.40 ID:aU3gmXAR0
>>川は10km遡上して浸水してる。

まあ、10キロ上流では死者は少ないけどね。
980名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:34:08.50 ID:2oFyZ62I0
>>974
東京に住んでいることが自殺行為といっても、
三陸の人が当たり屋同然に流され屋になったことは変わらないよ?
また津波きて家族死んだんだよね?
東京の人はまだ死んでないけどね。
981名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:34:26.90 ID:9ymoBXTF0
濃尾平野の真ん中に住んでるから東海地震が来たら終わりだと思ってる。尾張だけに。
小学校の頃から海抜0メートル地帯だって叩き込まれて来たからな。
名古屋の東は高級住宅街として栄え、西は昔のまま。
つまりはそういう事だ。
982名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:34:48.54 ID:lG4iu5hIP
>>972
今はある程度エネルギーが開放されてる関東より
南海・東南海地震の心配をした方いいと思うが・・・。
983名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:34:52.00 ID:YnRyXq250
そうだよねー。 標高20m未満に家建てるとか、おかしいよねー。




死ね
984名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:35:53.79 ID:4zpfnkxA0
しかし愛知県蒲郡市も海に面した町。
東海地震で何度も被害にあってるのになんでこんな所に住んでいるんだろう?
985名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:36:14.47 ID:Ql2eUoAH0
>>967
そこまでいくと足の引っ張り合い
986名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:36:18.44 ID:LwCEE0rm0
防波堤で助かったところ、防波堤で安心して裏目に出たところ、色々ありそうだ
987名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:36:26.87 ID:2oFyZ62I0
なんで馬鹿は他の馬鹿さをもってきて必死に自分の馬鹿さを隠そうとするんだろうな。
隠してもお前の馬鹿さは変わらないじゃん?
向上心ってないの?
だから死んでるんだろうけど。
988名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:37:06.57 ID:G6g/xnsY0
引退間際だからもっと本音を吐くんだ、シナチョンでていけ、とかさ
989名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:38:43.20 ID:xgcpkzj50
こんな言葉の使い方が分からない市長を選ぶ蒲郡に
家を建てるべきではないと思いました。
990名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:41:02.35 ID:lG4iu5hIP
>>987
他人をバカというだけで、現実的な解決策を出せない奴の自己紹介か。
「移ればいいじゃん」

そりゃ幼稚園児でも思いつく。
コストも漁業への影響も何も考えないのだから。
991名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:41:07.29 ID:+atHwXht0
>>980
それを目の当たりにしても、大地震が懸念されている場所では移転の話すら出ては消えを繰り返してるようだが。
自殺願望でもあるのかな?

三陸のことを愚かだというなら、他の太平洋沿岸の地域も愚かということになるってことがどうして理解できないのか。
992名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:43:30.13 ID:Mx9AtMVs0
>>990
じゃあ、津波が来たらあきらめて死ねよ。

「海の近くに住む」と「いつくるかわからない津波による死に備えるコスト」を
天秤に賭けて、前者でいいやと思ったんだろ?
なら、賭けに負けたんだから、大人しく払え。それだけのことだよ。
993名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:43:46.50 ID:iklTVQS30
>>982
房総沖がいまにでも来そうなのにか?
994名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:45:17.24 ID:9L4YaUzq0
2oFyZ62I0は働いたこともないし東北が嫌いなだけ。
まじめにレスするだけ無駄だよ。
995名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:45:30.99 ID:lG4iu5hIP
>>992
まず、立派なお考えをお持ちの幼稚園児がどちらにお住まいか教えてくださいますか?
よほど素晴らしい安定した場所にお住まいのようですから。

これで歴史に登場する断層や山沿いや水害地域に住んでたら死んだほうがいい。
996名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:45:48.07 ID:2oFyZ62I0
>>990
そんなんじゃ家族養うために漁業やってるんじゃなくて
家族殺すために漁業やってるといわれても仕方ないよね?
家や家族が流されてなくなるかもしれないのに、あえてそこで漁業をしたがるわけだから
目的は家族殺すことでしょ?
997名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:46:50.31 ID:6QRY+a7C0
>>975
さすがに今度は懲りるよ

人口密度は激減する。
はずが

馬鹿だからまた同じことをする
998名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:48:03.42 ID:CjpzX7yP0
事後なら何とでも言えますね〜
言ったからには、11月の任期満了までに
各地域の歴史調べて住民を安全な場所まで移住させてから
お辞めになってくださいね〜
移転に掛かる費用は、退職金からでも出してあげて下さい
999名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:48:08.18 ID:2oFyZ62I0
この人たちはあぶく銭のために自らあぶくになろうとしてるんだよ。
1000名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 22:48:28.48 ID:+atHwXht0
>>997
まあ、この国に住んでる限りは仕方ないけどね。
みんなが山に住むわけにもいかないし。

だから、愚かだ不思議だといってもしょうもない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。