【栃木】「200万県民」ついに“陥落” 栃木県の人口、13年ぶり大台割る…199万9823人★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しさん@12周年
>>47
新幹線は総仕上げであって、そもそも「明治政府の東京遷都」の段階で、
東北日本海側の没落は、運命づけられていたんだよ。
江戸・東京が日本の中心(首都)になるというのは、
日本海側全域から見れば、地政学的にほぼ最低最悪といっていい。
東京から見ると、出雲から津軽まで、本州日本海側全てが「裏側」になってしまう。

3月11日以降の様子を見る限り、東京から国内中枢機能が劇的に動くことは明らかにもう無いので、
秋田の時代がやってくる、というような話は当然あり得ない。

だが、重要なことは、福島&栃木北部がその土地として著しく価値を毀損したこと。
この結果、「東京に1cmでも近いほうがとにかく偉い」という、東北を蝕む宿痾が消えていき、
東北の発展は、東京中心のグラデーション型から、「拠点都市のピンポイント型」に変わると思われる。
(イメージとしては、北海道のパターンに近くなる。北海道は「内地に近いほど偉い」ことはない。)
一番の「相対的勝ち組(といえるのかは疑問だが)」はおそらく仙台だが、
盛岡も秋田も、恩恵を被りこそすれ、いがみ合うことは無いと思う。
東北の負け組は、宮城県南と福島県。福島など、もはや勝ち負けの問題じゃないけれど。


そして、本当にやばいのは>>1つまり北関東。こここそ、グラデーション意識の総本山なのに、
東北が勝手に離脱してしまったら、ただの僻地になってしまう。
しかも福島が産業的に「塞がっている(もう中通りに新規立地はあり得ない)」から、
産業上の地の利も行かせない。