【社会】最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
■最近の起業家は気持ち悪い、そしてそもそも起業家ではない。

最近日本のスタートアップが活気づいている。学生を含め、多くの若者が会社を立ち上げ、
明日のザッカバーグの夢を見ている。
(その夢の姿は往々にして『ソーシャル・ネットワーク』そのままだ)

だがきっとその夢は一生叶うことはない。残念ながら。
グレアムの言葉にしたがって楽天家を演じている日本人起業家の皆さんは私に向かって
こう言うだろう。「どうして君はそんなこと言うんだ? 俺たちは世界を変えるんだ。
大変かもしれないがそれは不可能ではない。『Facebook』を見ろ」

オーケー、オーケー、確かに起業家は世界を変える力を持つ。それはすばらしいことだ。
だがそもそもあなた方は起業家なのか? ザッカバーグなのか?
自問してみよう。残念ながら違うことに気づくはずだ。あんた方はただの“タレント”だ。

日本のスタートアップ環境は極めて特殊である。
そもそもスタートアップと言って良いのかさえ分からない。
それはこう言い表せる。

“変質的なまでの人物志向、つーかプロダクトなんてクソ食らえ!!”

日本のスタートアップ環境は、企業の評価を人物のみで行う。その人が有名であるか否かでだ。
有名人がプロダクトをリリースすれば、クソみたいなプロダクトでも盛んにRTされ、絶賛される。
誰も使わないが。一方、無名の人が素晴らしいプロダクトをリリースした場合、それはほとんど
フックアップされない。

>>2-10につづく)

▼ガジェット通信 [2011.08.27 14:00:53]
http://getnews.jp/archives/137830
2名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:14:14.60 ID:eS6fd8FZ0
>>1
これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
3名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:14:29.94 ID:I17oplHC0
誰が包茎やねん
4ゴッドファッカーφ ★:2011/08/27(土) 17:14:31.44 ID:???0

>>1のつづき)

さっきRTしてた連中は、TechCrunchに取り上げられるまでは自分から面白いサービスを
見つけようとしないし、そもそも面倒くさがっている。うーん、話が見えづらいかもしれない。
つまり、こういうことだ。

アメリカ「この『Facebook』ってサイトはCoolだね。誰が作ったんだ? ザッカバーグか。すごいな」
日本「あのザッカバーグがプロダクトリリースしたぞ!! すごい! すごい! さすがザッカバーグ!
で、何てプロダクトだっけ?」

圧倒的なまでの人物本位。プロダクトは二の次。プロダクトを生み出すのが起業家なのに!!

「でも、その人物に実績があれば良いじゃないか。僕はジョブズが何か新しいことをすると聞けば
ワクワクするよ。彼はいつも素晴らしいプロダクトを生み出してきた実績がある」

オーケー、確かにその通りだ。それは認める。僕だって『iPhone5』には期待している。
だが実績の面でも日本のスタートアップは何かがおかしい。例えば日本では、“学生”というだけで
起業家が評価される。まだプロダクトもリリースしていないのに!!
(そして、実際リリースされるプロダクトもだいたい……だ。悪いけど)

実績評価においても日本のスタートアップ環境は“プロダクトなんてクソ食らえ”を貫いているわけだ。
涙が出るね。いやほんと。

こんな状況で今恐ろしい事態が起こっている。素晴らしいプロダクトを生み出す人よりも、Blogで
名前を売るのが得意な人のほうに注目が集まっているんだ!! 彼らはBlogに時間をかけて、“いかにも
起業家でござい”というようなことをしきりに書く。読者に“この人はすごそうだし、何かやるぞ”と
思わせるわけだ。

>>3-10につづく)
5ゴッドファッカーφ ★:2011/08/27(土) 17:15:00.98 ID:???0

>>4のつづき)

そして注目が集まった時点で起業する。あとは、さっき言ったとおりクソみたいなプロダクトがでて、
RTされて、誰も使わず終わる。

でもカンファレンスとかに呼ばれて、“僕は起業家だ”というどうでもいいプレゼンをする。彼らは
残念ながら、“自分を売り込んで偽装する才能”はあるが“起業家としての才能”はない。

これが、僕が日本の起業家を“タレント”と言った由縁だ。

まだ信じられない人がいるかもしれない。だが見てみろ。『Twitter』では、自分のプロダクトが
流行っていないのに、自分の考え方を熱心に説いてる自称起業家がいっぱいいる。
彼らはタレントだ。当てにするな、耳を塞げ。ほらあっちにも起業家だ。

Blogでは良いことばっか書いてるが、リリースされたプロダクトはクソだ。あれもタレントだ。

残念ながら、この状況で日本から『Google』や『Facebook』を生み出すことを期待するのはよした方が良い。
日本のスタートアップ環境は、薄暗い部屋でコードを書き続け、未来を作っている薄汚いギークよりも、
世間の空気に媚(こ)びへつらい、自分を偽装するのがうまいタレントを欲している。

ジョブズは何で有名になった? Macという素晴らしいプロダクトだ。
ページとブリンは? 『Google』という素晴らしいプロダクトだ。
家入一真は? 『ロリポップ』という素晴らしいプロダクトだ。
決して、人物から有名になったわけではない。今の状態が続けば、素晴らしいプロダクトは生み出せないが
起業家ぶるのが上手い人物だけがのさばることになる。

そこに渦巻くのは自己欺瞞だけだ。“世界を変える”なんていうのも、陳腐なパフォーマンスに成り下がる。

>>5-10につづく)
6名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:15:11.76 ID:b9E0+JLQ0
駄文すぎて途中で読むのを断念した
7ゴッドファッカーφ ★:2011/08/27(土) 17:15:20.12 ID:???0

>>5のつづき)

もし、この記事を読んで状況を変えたいと思う人がいるのであれば、代わり映えのしないBlogや『Twitter』を
たたんで、雑音を閉ざし、自分からプロダクトをフックアップしていってほしい。
そのプロダクトを誰がやっているのかは関係ない。ただただ素晴らしければ、力になってあげれば良いんだ。
プロダクトのみが自己表現。そんな人だけを見つけよう。

PS.
この記事を読んだ“優秀なタレント”の皆さんは、その能力をフルに生かして、
上手く“自分はタレントでなく、起業家だ”と偽装することに成功するだろう。

今からでも想像できる。例えば、「僕はこうならないように気をつけている。毎日。RT……」みたいな感じでだ。
クソ食らえだ。文を書くのを辞めろ。プロダクトだけで自分を語れ。

転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。

(おわり)
8名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:15:57.91 ID:eS6fd8FZ0
>>7
>転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です

これのどこがニュースですか?>ゴッドファッカーφ ★
9名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:17:09.11 ID:Qmwf327M0
で、これはニュースなのか?
10名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:17:15.20 ID:bJrNfHhX0
>>1
話長い割に中身が無くて辛いっス
勘弁してくれw
11名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:17:35.32 ID:PrxdTneD0
> オーケー、オーケー、確かに起業家は世界を変える力を持つ。それはすばらしいことだ。

なにがオーケー、オーケーだよ
気持ち悪いクソみたいな文書だな

> クソ食らえだ。文を書くのを辞めろ。プロダクトだけで自分を語れ。

きめー
どっかの自己陶酔ライナーノーツかよ
12名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:17:46.83 ID:0Yh9wa4u0
類は友を呼ぶ
13名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:17:59.71 ID:lmkSwqyg0
オーケー、君の文章は読みづらい
14名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:18:14.91 ID:7itCnQJS0
>>6
あ、俺と全く同じだ。
15名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:18:41.93 ID:CEwhp0S/0
アルビニの方が頭いいし真っ当な事言ってるなぁ
16名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:19:17.13 ID:LwmDWT0B0
起業した気になった気業家
17名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:19:26.44 ID:3k7hisiE0
この文が気持ち悪いのはよくわかった
18名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:19:36.04 ID:pecx5prB0
最近の起業家批評家は気持ち悪い
19名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:20:11.34 ID:V7S1aO7S0
(おわり)
20名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:20:28.91 ID:FqssvvTd0
途中まで読んだが、この文章力では頭の程度が知れる。
便所の落書き、チラシの裏、とはよく言ったもんだ。
21名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:20:40.36 ID:gFd5argP0
技術力のないやつらが
口八丁だけで儲けようとしてる
というのは事実だけどな
22名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:20:44.02 ID:1eUpGcZl0
日本ほど起業しづらい国もないと聞いたけど
23名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:20:52.52 ID:a80f7KRI0

似非「起業家」が必死に反論するスレは、ここでつか?
24名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:21:01.81 ID:4pwzXr380
>>1
言っちゃったw
25名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:21:16.20 ID:pYiufzLd0
ネトウヨが気持ち悪いのは周知の事実だ
26名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:21:32.49 ID:oLnlZwhz0
>>1-1000
オーケーオーケー
27名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:21:53.42 ID:frxzXsuT0
ライターならもっと読みやすい文体で
書けよ。カタカナ英語の乱発でわけわからんよ。
28名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:22:17.88 ID:wCjW/laA0
クエスチョナーズの社長みたいな人間を指してるわけか
納得
29名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:22:47.30 ID:cD0WKFuV0

今頃wwww

どうせVIPPERみたいなオクチだけ達者な奴ばっかなんだろw

知らなくてもわかるw
30名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:22:50.25 ID:9zvCGXOv0
三行かガンダムでお願い。
31名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:10.32 ID:4pwzXr380
>>1
しかもブラック企業にありがちな特徴なんだよなwこれw
32名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:13.61 ID:F4qBmbRR0
>>1

何だよ、このくだらない記事はw
33名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:20.21 ID:t6D9wohW0
>>1
ただの愚痴で、何の役にも立たない文だな。
でも過去何十年間、この手の連中が威張ってきたんだよなあ。
「欧米は素晴らしい、日本は駄目だ」だけ書けば飯が食えてきたような時代があった。
それが終焉を迎えつつあるわけだが。
34名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:22.86 ID:osjktnwl0
オーケーオーケーに笑ったw
35名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:25.57 ID:n4hrYUYO0
なんだ、このエセアメリカンは
深夜の通販か?
36名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:52.31 ID:zBcIxzxHO
新たに八百屋を開業するとか見ないな
37名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:23:57.21 ID:xQ6N0sd40
そだな、盗業家とでも呼びたいところだが、
実は盗益家だ w
38名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:24:26.65 ID:V8OBjQFC0
ニュー速+で立てるソースとして成立していないだろ
匿名ポエムでスレ立てする屑記者とか…このスレで問題にすべきはその点に尽きる
39名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:24:29.92 ID:n+EU1V4Y0
Mixiは?
40くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/08/27(土) 17:24:52.88 ID:Kr5CRiFp0
地獄のミサワのキャラとかぶってる>>1
41名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:24:54.32 ID:lTNQiE9v0
>>1
せいぜい10行でまとめろよw
42名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:11.25 ID:F686q4SFP
文は気持ち悪いけどまあその通りだよね
自分を自分で高評価したやつが自分を売ってるだけの状態
まあ俺はそれさえ出来ない糞だから羨ましいよ
見てて恥ずかしいけど金が入るならそれでいいんじゃないの
43名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:13.53 ID:t3yNZ8wW0
胡散臭いカス起業者が多いのは同意するが
筆者が同じ位うぜえおっさんなのもわかった
44名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:14.52 ID:BljyEwFe0
詐欺師が多いからな
手法も下品なのが多い
45名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:23.70 ID:UO+qZZU6P
えっ?え!?
狂人晒しスレ??
46名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:26.11 ID:2QrsUpfl0
しかもそのタレント業自体にに失敗してるヤツが沢山居るのが痛いw
47名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:38.17 ID:XeMsgyWY0
オーケーオーケー。
48名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:25:43.88 ID:olzeTtUu0
平仮名が多くて読む気になれない。
きっと知能の低い記事なんだろう
49名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:26:05.35 ID:/6gwmgQf0
ゴットファッカーってなに?影軍が名前かえただけ?
50名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:26:09.59 ID:cqYSWdBi0
最近のブログは気持ち悪い、そしてそもそもブログではない。
51名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:26:11.96 ID:u18uPCj60
>>22
構造改革のおかげでかなり簡単になってるぞ。
52名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:26:16.16 ID:kCZ6q2VS0
というかそんな企業家どこにいるの?
53名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:26:25.24 ID:cEyGsi0c0
日本人は自分で判断することも自分でリスクを負うことも好きじゃねーからな
だから他人が評価してる人や他人が絶賛したものを買う
54名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:26:35.48 ID:TBksl00C0
>>22
成功することが許されないからな。
細々とならおk
55名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:27:03.51 ID:lBJR1uplP
おっと、ホリエモンの悪口はここまでだ
56名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:27:10.53 ID:V8OBjQFC0
>>49
俺はそう理解している

【ν速+】最近の記者は気持ち悪い、そしてそもそも記者ではない。
これで立て直せ糞が
57名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:27:11.02 ID:dZIGQBP3i
>>1
つまりキモい起業家はいないって事か
58名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:27:26.51 ID:rWX3vLly0
英文記事を翻訳したみたいな文章だな
59名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:27:35.03 ID:2QrsUpfl0
必死で否定する人が沢山居るのが笑える。
60名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:28:13.24 ID:zxWMbL3P0
要するに
「ネットとかよくわかんない」って事だな
61名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:28:27.50 ID:dZIGQBP3i
>>33
今は「中韓国を見習え。日本はダメだ」だな。
62名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:28:31.20 ID:mhXQSd+I0
>>7
>転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。
>家入一真は? 『ロリポップ』という素晴らしいプロダクトだ。

宣伝ご苦労さんです!
63名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:29:01.04 ID:UNut6Non0
>>1
そのとおりかもしれないがν速+のネタではないぞw
64名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:29:14.07 ID:L4niItWF0
スゲーものを作るのが目的じゃないんだよ。
名を売って金を稼ぐのが目的なんだよ。
65名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:29:40.42 ID:QfHTJ5SS0
そもそも起業家の話に限ったことじゃないだろ

「良い製品が売れるとは限らず、
 くだらなくても宣伝の上手い製品だけが取り上げられる」

そして悲惨なのは「製品の質も悪くて宣伝も下手」な場合だな
66名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:29:46.19 ID:680ZewSJ0
孫正義の太陽光発電と同じ
67名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:29:51.05 ID:SHsJRN7/0
年商8億の俺が気持ち悪いかえ
だぼ!ころっそ!
68名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:30:13.98 ID:2RXEh/dG0
起業するって言っても先に成功した企業のコバンザメみたいなやつだったりするしな
そりゃその先に行けないわっていう
69名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:30:21.13 ID:FHWqHDdh0
ヤーのフロント企業です><
70名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:30:21.69 ID:XwG/EOtf0
>30
自分の名前をテレビやネットで売ろうとしている社長は駄目だ。
71名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:30:36.47 ID:TxuL6pD1O
・民主党はこれ以上国民を苦しめないでください。
定義があいまいで恣意的に使える「人権侵害」告発で国民の言論・表現の自由を奪う「人権侵害救済法案」は人権侵害法案です。
全体主義につながる悪法の提出はやめてください。
子どもだましマニフェストの民主党にはもう投票しません。
・民主党が提出しようとしている「人権侵害救済法案」は人権委員会が言論・表現の事前規制を可能にする内容で、
憲法違反(21条「表現の自由」を圧殺する)の悪法です。こんな法案を出す政党は支持できません。
・民主党新代表は「人権侵害救済法案」の提出を中止しなさい。
北朝鮮による日本人拉致に加担した朝鮮総連への批判も「民族に対する差別=人権侵害だ、と封殺される社会にしてはなりません。
国籍なき人権委員が想定されている「人権救済機関」は国民の利益の侵害であり、間接侵略や思想工作の温床になります。こんな法案は絶対反対です!提出そのものをやめなさい。
・「人権侵害救済法案」反対!過去の同和対策事業で歴史的な人権侵害及び被害者の経済的不利益の大半は既に解決できています。
また現代に於ける人権侵害は現行の制度と個別法で十分対処可能です(現状でも99%が解決されています)。
立法・行政・司法と別の「第四権力」を生み出すような「人権侵害救済機関」は憲法違反ではないでしょうか。
立法のリスクを考えてください。震災対応がまずい上に「人民裁判」を導入するような国民無視の政党ならばもう退陣してください。
・民主党新代表は悪法=人権侵害救済法案の提出を中止しなさい!「三条委員会」である「人権侵害救済機関」(人権委員会)は絶対に大きな予算を持った思想警察になります。
72名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:30:36.95 ID:UlYNfRs60
売国ミンスとソーカの悪政の影響だな
正社員や公務員といった定職や定収入のある売国奴がもてはやされる状況がこれ以上続くと
日本はマジで滅びるぞ

大切なのは日本のため、愛する家族や友のために売国ミンス・ソーカ・特アと戦うことであって
働いたり金を稼いだりするのは連中を利するだけでしかないって真実を
ちゃんと国民に伝えないと駄目だ
73名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:31:44.89 ID:SFTZcdGj0
スゲーなw
>>1の文はすごく全うな事を言っているのに
タレント起業家さん達の>>1叩きのレスがつくのが早いこと早いことw

まぁ、タレント起業家さん達は、ネットでの人気だけが頼りなので
2ちゃんは常時監視してるからなんだろうけどw
74名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:32:07.12 ID:QMy/wLv50
たしかにホリエモン以降、業務の実体の無い起業家でも金あつめりゃokみたいな流れだな。
75名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:32:36.18 ID:BXTRq56s0
>>51
業種によるだろ。
建築業とか規制で死んでるし。
76名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:32:47.46 ID:0otJUlUk0
安いの仕入れたり作って、高く売れば商売だろ
今はネットですぐにそれが出来る
誰でも起業家。簡単だろ

難しく考えるやつはただのバカ
77名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:33:01.34 ID:lBJR1uplP
ところで、ソースがアメリカかぶれしてるのは何でだよw
78名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:33:04.51 ID:4Gg14iJ0P
誰が作ったかにこだわるのって、キモオタぐらいでしょ。
79名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:33:21.55 ID:wpxXDTZX0
やっぱり、今も起業はITが一番良いんですかね?
googleやMSなんかハード業界に進出してるけど、やっぱりソフトとか
作ったほうが儲かるんですかね?
80名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:34:04.28 ID:vtjX2a020
日本で「オンリーワン」なんて嘘ばっかりだよな。w
日本ではナンバーワンは勿論、オンリーワンも滅多にいない。
誰もが「皆と同じ」であろうとする。

その「皆と同じ」中で、カリスマとなるアイドルを求める。
それが日本のアイドル産業であり、逆に言えば日本にはアイドル産業しかない。
芸能界からスポーツから、全てがそうだ。

81名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:34:30.45 ID:X8lY3WNd0
ニコニコ動画に感化されたゆとりがそれは古いって言うよね。なんにでも。
気に入らないものは全て古い。
全てコンテンツ。
人生そのものが娯楽。
ほんと新しいよねw
82名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:35:01.13 ID:uNJ2vOdR0
>>21
お前すごいな、批評家気取りが何十行もかけた駄文を三行に要約した。
83名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:35:39.49 ID:YPu1g3Mf0
>>76
織田信長時代の商人が頭に浮かんだ
84名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:35:42.95 ID:xcDEL3Wl0
重要なのはスレの中身じゃない
誰が立てたかということなんだ

そういうわけだからさっさとスレを削除したまえ、ゴッドファッカーφ君
85名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:36:23.01 ID:52f5WL7s0
Windowsを日本のソフト会社につくらせていたならもっとマシだったよ。
Facebookも同じだ。
86名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:36:28.11 ID:/a/90dsJ0
タイトルに気持ち悪いって言っておけば
類は友を呼ぶ効果でスレが伸びるのが2ch まさかの勢い5000とかワロス
87名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:36:42.47 ID:vtjX2a020
>>79

ソフト産業なんてのは、一番最初に顧客を囲い込んだ奴が絶対勝つ。
結局早いもの勝ちの産業であり、ハードの性能でできる事の上限が決まる。
新しい革命がおきるとしたら、ハードに革命が起こる以外ない。
88名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:37:06.77 ID:QMy/wLv50
>>80
製造業なんてオンリーワンのプロダクトの企業いっぱいあるよ?
起業家=IT起業家なら話はわかるが。
89名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:37:34.66 ID:0snyse8j0
広告出稿してくれたら全力でヨイショするくせに
大企業は叩かず、弱小企業を口撃する弱い者イジメの糞サイトだな
90名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:38:36.38 ID:AcupmOxq0
オーケーオーケー七つの海をー♪
91名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:38:43.46 ID:wpxXDTZX0
>>87
マジで俺にはありがたいお言葉だわ。
92名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:39:41.30 ID:CEwhp0S/0
誰か三行で
93 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/27(土) 17:39:47.35 ID:5zpBst5d0
ゴーゴー マリン
94名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:40:06.72 ID:9zvCGXOv0
>>36
そんな人が居ると地味に嬉しい。競争相手は手強そうですけどね。
最近、地元では大手スーパーやコンビニが増えるにつれて個人経営の
八百屋が廃業している。数年前に一軒だけ八百屋が無謀にも地元で有名スーパーの前に
開店したけど、すぐに廃業した。まあ、大手スーパーの方が品質安定して良いし。安いし。
深夜に野菜が欲しくなったらコンビにへ行けば良いし。そこで、どんなニッチで真似出来ない
付加価値付ければ良いのか思い浮かばないなあ。
95名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:40:20.52 ID:PSUZ2Dqa0
朝鮮企業よりマシ
96名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:40:32.36 ID:7QCAb2Z60
>日本「あのザッカバーグがプロダクトリリースしたぞ!! すごい! すごい!
>さすがザッカバーグ! で、何てプロダクトだっけ?」

そんな事実も傾向もないじゃん。
97名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:40:40.74 ID:w3sSLe5P0
世界を革命する力をっーーーーーーーー!
98名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:40:46.40 ID:kXv+olDF0
たしかに日本では無名の会社が良いものを作っても評価されないからな。
99名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:42:03.28 ID:840lkZlW0
ジョブズもこいつが批判してる「タレント」じゃねえの?

技術はウォズやラスキンが作ってたんじゃ
100名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:42:13.62 ID:qU+h31120
>>1
うめけんのことかな?
101名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:42:26.48 ID:JalCdiTs0
付け鼻とカツラで演じる外国人コントみたいな記事だ
102 【東電 68.5 %】 :2011/08/27(土) 17:42:33.03 ID:RCxESXQ/0
きっと何者にもなれないお前たちに告げる


           / (    \__  \://◎///  __/   / ヽ
           ,′ `7´`゙ゝヘ//≧=-、\///x-‐≦/≧=-く¨´  ',  '.
.          i   / ////\二≧x///77///x≦二////∧  :!:  i
          l  ,′ {/////////////⌒\////////////:}  |   l
            |   i γゝ./////////く‐-、 ,-‐ >//////////∨ |   |
.          |   !  {  `゙'<://////\_///////>'゙´   }  |  |
.           | i |  ゝ..__    `゙'<//////>'゙´      _,ィ´ | | 就職活動しましょうか
         | l |    i:. .: ̄丁¨二 ヽ、 ∨,.-‐ 二¨丁 ̄: :| :|      |
          | l |    | : : : : 竹示抃ミ `¨´ .ィ行示抃 : : : |.:.|      |
           | | l    |.: : : : :.| VZ:り      VZ:り |:. : : :.l: :|      |
            |   |   :|: : i: : :.|                  |: : : : : : |      |
            |   l   :|: : !: : : !.     丶      .|:. : : : : :.|       |
            |   |  |:.:|.: : :.|:ヘ    r -、    .イ |:. :. :. : .:.|   |   |
            |   |   |: : |.: : :.| : i ゝ.   `ニ´  ィ|.:.l .|: : : : : : :|: |   |
            |   |   |: : |.: : :.| : | : : |>‐-‐< i: l: : | .!:. :. :. :. :.|: |   |
            |   |   |: : |.: : :.| : |: : :.|       |: l: : : :|: : : : : : :|: |   |
            |   |   |: : |.: : :.| : | :/        \.:. .:.|: : : : : : :|: |   |
103名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:44:32.69 ID:vtjX2a020
>>1ってどっかの外人か、またはアメリカに長らく住んでた日本人が
書いた文章だろ?
104名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:44:45.41 ID:d7i0fqOc0
>>1を見たけど、余りに中身が無さ過ぎて読む気無くした…
誰か三行で
105名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:22.67 ID:w3sSLe5P0
>>92 >>104
有名人が
知名度だけで店作っても
つまらん
106名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:27.47 ID:aOuvWQBM0
賦活とか
107名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:30.39 ID:2NKNacVG0
>>1

二行ぐらいでまとめろ
108にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ):2011/08/27(土) 17:45:36.22 ID:xRTZiM7r0
ザッカ〜バ〜グの小説読むと
ブラのことしか書いてないんだけど・・・
109名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:45:59.83 ID:Te/pw/CH0
アメリカンジョーク風エッセイか
110名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:46:11.44 ID:lBJR1uplP
>>94
個人経営でしか出来ない小回りの良さで勝負するしかないんじゃね?
例えば今なら、野菜の放射線量を店頭で計るサービスをするとか
111名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:41.48 ID:J+vZlJ7t0
こういう文体は短くまとめてこそ活きるんじゃなかろうか。
112名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:46.89 ID:FHWqHDdh0


113名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:53.42 ID:AsUWhdOS0
なんで叩かれてんだ?
内容はとても真っ当だと思うのに
114名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:47:57.46 ID:siusS5AL0
>>1
オーケー,クソ食らえだ文を書くのを辞めろ
115名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:15.15 ID:Te/pw/CH0
Facebookだってハーバードの学生というブランドだけだったわけだが
製品そのものに中身は無い
116名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:34.03 ID:cqYSWdBi0
>>104
日本の起業家は名ばかりですぐ消える

一行でオワタ
117名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:48:34.23 ID:vtjX2a020
独創的であろうとするには、ある意味人生捨てなきゃ出来ないよ。

だって努力の大半を、「皆と同じであろうとすること」よりも、
「自分だけが出来ること」に費やすんだから、失敗したら単なる変人の
社会的落伍者だわな。
118名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:10.09 ID:QfHTJ5SS0
>>107
日本では 商品よりも 人で売る
起業家は 宣伝よりも まず作れ (心の川柳)
119名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:24.51 ID:XC2ZMWPh0
上場するのが目的!商売は何でもいい!ってやつばっかのイメージ
そうじゃない人は日本より海外のほうが先に見つけてたりする
120 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/27(土) 17:49:32.57 ID:7j2QWSNd0
オーケーオーケーうるさい
121名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:49:55.47 ID:WKPoaN3X0
どっかで読んだような文体だと思ったら、昔英語の長文の試験の時にわからない単語をカタカナのままにして全文訳した俺の文章みたいだ
122名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:49.07 ID:Te/pw/CH0
まあブログで自画自賛の奴ほど肝心の製品なりサービスはお粗末というのは確か
美容整形だとかインストラクターだとかに多いよねw
123名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:50:59.62 ID:CnIkUg3U0
これは一理あるなぁ
124相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 17:51:07.73 ID:0tX2D8ru0
起業ってのは、もともと何かに没頭してるうちに自然に成り行きでするもんじゃないのかな。
「と、とにかく起業だ・・・、何を、何かを、何か・・・ないのか?」みたいな人とか、大変だなぁと思う。
125名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:29.55 ID:JAUGebRL0
あほ?
そもそもアメリカのほとんどの起業家だって夢半ばで終わるだろ?
126名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:44.77 ID:T2rZJvgT0
ひろゆきは雑貨バーグ並の起業家だな
127名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:52.77 ID:e4qtA3450
わざわざ起業しなくても、どんな大会社に勤めてても
会社は取引先、自分はこの業務を請け負ってる個人事業主なんだと思えば
一人社長だよ。

派遣がそうだね、能力のみで雇われてるのだから。
入社できたというだけで、居れる正社員なんかより、はるかに上。

128名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:51:57.11 ID:8NynhrLc0
どこかの学者かなんかが言ったことかと思ったら
チラ裏のたわごとだったでござる
129名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:31.49 ID:6nyBxeMD0
最近の若い者は・・
130名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:52:46.88 ID:fQRT3PPH0
ロキノンかなんかに感化された中学生かよw内容も文体もクソだが、それに加えて匿名で投稿とはw
131名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:14.42 ID:KArOwHFe0
この手の人たちのともだちごっこにあふれてるじゃん、つぶやきなんか
132名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:28.59 ID:VPgy8WPK0
グリーとかのセミナーにいくと、確かに気持ち悪いのがたくさんいるなw
iPad発売直後の所有率がすごかった
133名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:54:50.04 ID:vtjX2a020
ホリエモンが典型的だったな。
他社のマネしか出来ないのに、IT業界の革命児みたいに言われてた。
134名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:38.79 ID:zqnm37Fb0
なんだ精神論か
読んで損した
135名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:55:51.09 ID:Te/pw/CH0
ツイッターで人の話に乗っかって呟いてる奴は糞って事だろ?w
136名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:05.50 ID:8Tv16/UU0
確かに良い事言う人って何してるかよくわからん人が多いな
137名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:56:39.89 ID:f+EERNSX0
オーケー、話が長くてわかりづらいかもしれないが
つまりこうゆうことだ

今のタレントはクソしかいない
138名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:10.58 ID:I2/4WYGD0
アスリートが競技頑張ってスポンサー企業にアピールする事と変わらん気がするが
結果出す前にパトロン欲すのと結果を出してパトロン欲すくらいの違いでしかない
139名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:21.57 ID:fQRT3PPH0
気持ちは分からんでもないが、こういう斜に構えた批判をメディアに出すなら実名で行こうや
140名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:57:56.19 ID:D0cbZ6+W0
要するに、虚業ばっかで実業が無いってだけのお話
141名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:58:39.25 ID:aBKlC6Zl0
まるで麻生信者を皮肉った様な文章だな。
麻生の政策は官僚が作ったものなのに、
信者は麻生が作ったと思い込んでいるからな。
142名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:58:49.74 ID:e4qtA3450
企業妄想家は
代表取締役の欄に自分の名前を入れること
その、名刺をクラブで見せびらかすこと
高層オフィスのデスクから下界を眺めることが目的なんだろ

会社を作るということはどんなに赤字でも給料を払わせられる義務が生じる仕事に就くということ
上場したって、それは株主に雇われるということでしかない

そもそも起業で成功者をマネして目指したって、
それは「成功法則」ではなく単なる「成功例」。
成功法則なんてものは世に存在しない。
143名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:44.67 ID:KgBwUrAz0
日本じゃ政治も同じ。

実績も実現性も無いまま民主党は、
絵に描いたマニフェストで議席を取ったが、
実行力も無く、中身はクソばかりだ。

144名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:47.77 ID:0CcZfdzZ0
正論は全力で叩くのが日本の常識です
145名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:49.97 ID:XTttZ2PM0
>>1
目が滑る
三行にまとめて
146相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 17:59:50.42 ID:0tX2D8ru0
ずっと不思議に思っているのだが、
フランチャイズに加盟するのを「独立・起業」だと思ってる人たちって、
一体なんなのだろうか?
147名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 17:59:59.01 ID:Te/pw/CH0
でもまあ孫は起業家だよ
今じゃツイッターで自画自賛ばかりしてるけど
148名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:14.88 ID:Te/pw/CH0
結局ホリエモンは一回も起業してないんだよな?
149名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:23.52 ID:QfHTJ5SS0
>>141
オーケー、フックアップされない官僚のプロダクトは素晴らしいが
その官僚を排除したタレント政治家はクソだってことだ。
"日本を変える" なんていうのも陳腐なパフォーマンスに成り下がる。
150名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:37.35 ID:EbWGpX8dP
気持ち悪いなんて主観的な評価しか出来ない奴は評論活動をすべきじゃない。
151名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:40.14 ID:CjAZtXr40
>>1
要約すると、ソフトバンクの孫正義はクソだと言う主張ですね。同意します。
152名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:02:54.17 ID:e4qtA3450
結果として成功した、起業するしかなかったならいい。
しかし、大半は上場して泡銭での創業者益を目指すというだけ。
中身なんてなんでもいいわけ。中身が空箱でもいいわけだ。こいつらは。
153名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:03:56.53 ID:DmfQz+I90
>>151
禿同
154名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:18.51 ID:AfZHqXfZ0
英文ソースの直訳記事だらけのIT関連サイトばかり
読んでるとこういうキモイ文体になるんだろうか。
155名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:29.91 ID:uyXclz8E0
学生だろうがなんだろうが、ビジネスとして成果が上がらなけりゃ評価されないだろう?
成果なしで評価されてる学生起業家なんてどこにいるんだ??
156名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:29.87 ID:f4008fS90
長い。
長すぎる
157名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:52.14 ID:AWjOW6Du0
>>73
至極まっとうなんだけど、何をいまさらで、なおかつ長い。
物書きだったら、せめて1/5に圧縮しろ。


……タレント企業家さん向けのつり文って考えれば適当かもしんないがw
158名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:04:53.50 ID:f/qB4O1q0
起業なんて都市伝説(w

社長とかは、ボンボンかヤクザの手下(w
159名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:14.94 ID:Te/pw/CH0
カレーの移動販売から初めて自分の店を持つまでになったアンちゃんを見ると起業家だなと思う
たぶんツイッターもフェイスブックもやってないw
160名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:32.40 ID:XC2ZMWPh0
そして技術的に優れたベンチャーなんかが日本で資金調達ができずに困ってると
アメリカ人が突然現れて資金を出してくれるという
マスコミなんかもそういうのを評価することができないんだろ、結局ハッタリがすべての世界に
161名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:05:58.36 ID:KgBwUrAz0
>138
それは違うだろ。
アスリートと言い替えても所詮は見せ物だ。
見せ物なんだから、見栄えが良くなるようにするのは当たり前。
162名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:10.58 ID:oSzpoj0TO
つまらん記事だ
163名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:18.40 ID:e4qtA3450
世の中に求められて押されて起業、成功ならいい
大半は
誰も求めてないのに、自分から押し売りに行き
口八丁手八丁の売り逃げ
164名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:25.82 ID:h4akQ4lr0
超正論だな
165名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:39.00 ID:pgItq3n2P
フェイスブックは知っててもザッカバーグなんて知らない人のほうが多いんじゃないか?
166名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:06:58.87 ID:0ghS/mFJi
若い連中が起業する努力は応援してあげたい。低学歴ほど寧ろやりべきだと思うんだが・・・


・小さいブランド物の服屋

・ラーメン屋

・お菓子屋

・バー


これを起業して潰れて借金だけ残るパターン多すぎる。
167名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:41.91 ID:Te/pw/CH0
Facebookを初めて見た日本人の感想
実名出して自分をプロデュースとか馬鹿じゃねーの?w
168名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:08:59.63 ID:eS6fd8FZ0
>>162
だから記事ですらないってば>8
169名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:20.72 ID:EhQPop7Z0
要約すると

「今の日本に起業家はいない。『起業家』という名前の詐欺師だけだ。」

つーことですね。
170名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:25.23 ID:S4gBUP740
言ってる意味は分かったが、三行でよかったね。
プロダクト無き起業家は詐欺師に過ぎない。それだけだろ。
171名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:09:28.62 ID:G9h79Jk30
起業家?
起業家と起業屋 大半が起業屋か
政治家と政治屋 大半が政治屋か
公僕と公務屋  大半が公務屋か

しかし起業家起業屋は税金で給料もらってないから一番偉い!

172名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:10:10.15 ID:e4qtA3450
IT起業家で黒字で飯食えてるやつなんて数えるほどしかいず
そこらじゅうに屍散乱だが
日本中のそこらの八百屋、魚屋の代表取締役は、どんな赤字でも
悠々で何十年も生きてますよw
173名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:44.58 ID:SWn0acHc0
>>163
押し売りできるならまだマシなんだ
最近の「起業家」とやらは売るものすら持ってない
>>165
そう、アメリカだとモノがよければファンドがいくらでも資金をだす

日本のファンドは「ザッカバーグ?だれそれ知らない。そんな奴に金は出せない」となる
一方で「おぉ、君はブログで有名な人じゃないか。何か作れないのか?金ならいくらでもだす」とw
174名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:12:56.09 ID:B2eoR/lDi
文章の批判はさておき、書いてある事はその通りだと。
175名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:14.40 ID:ktfAzf0K0
小企業の半分はウンコだからウンコと指摘しても意味ない
176名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:13:23.85 ID:Te/pw/CH0
そういえばYoutubeで嘘八百で自分をプロデュースして信者を増やしてた朝鮮忍者ってのもいたなw
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%BF%8D%E8%80%85
177日々之:2011/08/27(土) 18:14:08.58 ID:HbvuEWHjO
日本の流通と卸は大手商社が押さえてるから、ほぼ大手の独占市場
新入りに入りいる隙間がない
178名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:31.67 ID:k3TJ4e8r0
昔はビルゲイツもスティーブジョブズも>>1のいうタレントと変わらん扱いだったと思うが
179名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:15:54.12 ID:f4008fS90
>>169
しかしそれだけの文章じゃギャラはもらえない。
180名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:35.05 ID:UtXiP6Qx0
オーケー、僕は童貞だ
181名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:17:43.71 ID:+K8ueymQ0
俺は流れに流れて広告プロダクションを1人で立ち上げて8年目になる。
未だに1人法人だけど、どうにか食えてる。先は暗くない。
そもそも前は鉄筋工のバイトで生計建ててたんだけど、親方が夜逃げして
その後は内装工と設備屋を掛け持ちバイトしながら
嫁と子供を食わしていく為、必死だったよ。
でも不況で親方も職人もイライラ、親方のその時の気分で給料貰えたり、なかったりとか。
そういう学歴も人脈も未来もない、ただ家族を養う責務だけある俺みたいなやつが、
生きるために、たまたま始めた「それどういう仕事なの?」と言われる仕事をやり抜いているのが起業家の実情。
最近、同じような境遇で、それしか道がなかったってやつが多いことを知った。
犯罪者になるか、起業するか、どちらかを選ぶしかなかったんだよ。俺は起業を選んだ。
182名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:06.94 ID:0ghS/mFJi
起業して成功を納めた人が口揃えて言う言葉

「悪い事をした者勝ち」
183名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:18:24.59 ID:NeHOxA0t0
要約するとホリエモン信者は物を作らないくせに起業家を夢見る馬鹿
日本の若者の起業スキームが歪んでいるのは
ホリエモン以来タレント=起業家になったから

糸冬 了
184相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 18:20:55.61 ID:0tX2D8ru0
口より先に、眼と体が動くことが大事だな。
185名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:08.33 ID:X8lY3WNd0
最近メールで起業家と称する人物から必ず2年後に株式上場する儲かってる事業だから投資しろってメール来た。
実際に株式上場してからまた連絡してくださいって返信したんだ。
後日クソ正直に面倒なクソメール返してきやがってw
とても将来有望な事業なので今投資しないと後悔しますよだとw
自称起業家で自己申告の優良企業w
それで事業内容がアフィリエイトだ?w
ふざけんじゃねーよクソガキw
186名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:23:46.40 ID:ktfAzf0K0
クチだけのやつがやってる会社も多いだろw
187名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:27:05.55 ID:ZYR/pbI+0
ヒルズ族なんてほぼ全てが虚業家だよな。犯罪者の巣窟。
”プロダクトなんてクソ食らえ”本当にそういう風潮になっているもの。
そういう意味では>>1の意見は至極真っ当だね。
起業家じゃなくて詐欺師の方が当て嵌まるだろう。
188名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:28:43.52 ID:f4008fS90
>>185
後悔することになるかもしれないよ
189名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:21.78 ID:wgDQEvyR0
>>185
投資なんて結局統計学だから下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるの論理で
資金に物を言わせていろんな投資先に無計画に投資しまくれば必ず儲かる。
190名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:29:48.02 ID:0CcZfdzZ0
>>185
普通に詐欺だ、所在確認メールに釣られるなよ
191名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:33:46.26 ID:LfVeoYkl0
日本は、起業しにくい国ってのはあるだろうな。
資金を出してくれるパトロンとかあまり居ないし、起業家支援の経験も少ないから詐欺に遭うことも多そう。
192名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:34:17.90 ID:liDOHtU20
インチキはよーしゃべる奴しか儲からんな
193名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:35:44.79 ID:jgopGcvl0
>>171

無知を晒すな。
補助金や指定管理者目当ての起業家は多い。
194名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:28.40 ID:dJvklYqp0
まんべ社長のこと?
195名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:35.18 ID:jpVmFDZWP
>>1
これぞまさに

「これのどこがニュースですか?」

状態。
次は俺のmixi日記でスレ立ててくれ。
196名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:36:35.52 ID:bUS1cQzK0
商品を売るんじゃなくて、自分の宣伝して株を売る商売だろう
ホリエモンがまさにそうだったし
197名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:37:25.15 ID:Q329CTSY0
昔、マネーの虎という番組があってのぅ
懐かしいのぅ
198名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:38:49.89 ID:vLHtKI6F0
オーケーイ〜ネクスト!
199名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:39:08.05 ID:UrvayBCJ0
しかしこの>>1
英語の翻訳記事に影響されてる文体って感じではずいなw
200名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:41:00.94 ID:IJgt/F/o0
>>199
今全く同じ事を書こうとしてた
201名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:10.08 ID:YjRginUe0
テレ東の元モー娘。のアナの彼氏の事ですね
202 【東電 67.9 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/27(土) 18:42:43.21 ID:6b1tbv3F0
>22
新規起業に対しては公務員ドモが拠ってたかって潰しに掛かるのが日本です。
既存大企業の子会社でもない限り5年後には会社実体なくなります。
203名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:42:54.42 ID:T9zyrTjU0
おまえらはなにしてんの?
204名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:06.14 ID:wPhNTWU+0
でもフェースブックもツイッターもグーグルも何も新しいことはしてないじゃない
結局宣伝で人々に「新しい」「素晴らしい」と思わせてシェアで勝っただけで
205名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:43:47.12 ID:vW5X2oAi0
フェイスブック、ツイッター、グーグルは軍産複合体、支配層資本から支援を受ける愚民洗脳煽動ツール

特にツイッターは短文発言制故、高性能人工AIプログラムによる超多垢自動文章作成により、世論を簡単に誘導できる
ロボットトレーディングが当たり前の世の中、この位の技術は朝飯前である
206名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:45:55.94 ID:N4/7m1pr0
気持ち悪いのは同意だがね
起業家と称しているだけで満足しているヤシとか笑止もん
207名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:20.56 ID:iH374Qjo0
オーケーオーケー、全くお前はクソでシットだ↓
208名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:24.10 ID:2VvuaCke0
影響力のある人のコネがなければ起業は成功しない
アイデアがよくてもコネがなければ潰される
だから、起業は人物なんだ
もう日本は自由競争社会などではない

そういうこと?
209名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:46:43.63 ID:ziV8lDlH0
日本語で頼む
210名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:48:04.03 ID:ziV8lDlH0
え、これ翻訳文章じゃないの?

やべえww
211名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:49:32.67 ID:mD4WM5fM0
たまにはPCの電源切って
表に出ろ。
Googleのストリートビューでは無く自分の足で歩き、
リアルな自分の手で現実社会に触れてみろ。
怖がらなくてもいいから。
212名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:50:02.37 ID:0snyse8j0
堀江は天才だった
東大ブランドが強烈ってことをよく書いてたな
213名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:27.93 ID:c9+qaCzl0
ツイッターの収入って一体なんなの?
広告もねーし・・・
214名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:51:57.89 ID:v9PCWtht0
グリーの事かな
215相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 18:52:04.22 ID:0tX2D8ru0
>>211
喋るのと電話が怖いんだよなぁ・・・
216名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:24.42 ID:+K8ueymQ0
日本は起業しても1年後には6割が消え、5年後には8割が消え、10年後には98パーセントが消える。
大半が銀行の貸し剥がしによる資金繰りの悪化。店舗経営も同じ。
そもそも出資・融資というシステムが「自分さえ得すれば」の日本には根付かない。
銀行もベンチャーも、徹底してリスクを取らないくせに、利潤は得ようとする。
こんな状態じゃ誰も起業できないし、臨機応変な経営スタイルを保てない。
あと、大企業向けの税制にも問題がある。
会社起こして初めて知ったことだけど、中小零細は儲かれば儲かるほど損をする仕組みになってる。
法人税だけじゃない。馴れ合いの日本社会でまったく本来の意味をなさない消費税なんか地雷だよ。
いつ踏んで爆発するかわからんものを、強制的に抱えさせられる。
>>1 が書いてることは大いに間違ってると思う。そりゃヘンな起業家はいるだろうが
日本の仕組み(民族性?)に問題がある。
217名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:31.16 ID:Te/pw/CH0
>>213
広告そのものじゃんw
218名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:52:45.30 ID:tedgdBl70
>>1
全部読んだ奴、いるの?
219名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:20.18 ID:s6ApMrwK0
>>1
起業家がどうかは知らんが、お前が気持ち悪いのは一見して分かる。
220名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:54:46.85 ID:LcwOH5Un0
これ、ニュース速報+で取り上げるものか???
221名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:55:16.39 ID:1phqEjwj0
好きにやればいいと思う。いちいち叩かなくても結果は正直だから。おかしい所は勝手に潰れるから大丈夫。
222名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:56:09.83 ID:a3AJAucD0
>>1
起業家に限らず、普通の会社の中でもそうじゃないか?w

自分があたかも有能であるかのようにアピールするのが上手いだけで、実際には、
ロクにコードのひとつも書けないSEとか、
書類ひとつ満足に書けない営業とか、
社内にのさばってないか?w
223名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:02.39 ID:osjktnwl0
>>216
民族に合わせてシステムをつくるべきなんじゃないか?
「服や靴に身体をあわせろ〜」じゃないんだからw
224名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:57:17.13 ID:Ko/0DvyA0
>>61
それはウジテレビだろ
225名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:58:33.45 ID:X8lY3WNd0
>>188

金は要らん、十分持ってるから必要ない
投資なんぞしてない
面倒だからレスしなくていいから
わかったかな?ぼくw
226名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:20.80 ID:esCAIXXR0
ところでロリポップってなんですか?
227名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 18:59:30.26 ID:KigL95sd0
>>223
日本は靴のために足の小指を切るようなことが多くてなあ
228名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:01:17.80 ID:IYfye2Ls0
全部読んでみた。

現状認識として理解できないこともないし、
割と耳に心地よかったwけど、
それは単に有才に嫉妬心あるから?とも思えた。

いずれにせよ、簡単に受け入れられた文章は
半分だまされてると思うことにしてる。
229名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:02.16 ID:Te/pw/CH0
>>226
ロリでポップな動画を閲覧できるサービスでは?
230名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:16.18 ID:/+HGx4a/0
起業家より何よりこの記事書いた奴が一番気持ち悪い
231名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:40.03 ID:nfBxNREm0
製品より本人が目立ってるタレント企業家って
ホリエモンについてはそう言えるが、他の例はちょっと考えつかないな
232名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:02:49.10 ID:rGvrwarq0
>>191
宗教立ち上げる方が楽だと思うぞ。特に最近はSNS使えるからな。
233名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:03:57.62 ID:9CbwKvwS0
何この己の中の中二を認めたがらないつぶやきマニアが必死なスレ(;^ω^)
234名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:10.83 ID:da6y/0CZ0
>>1
すまん。マジで日本語でおk
235名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:29.79 ID:CpyGE0Ca0
カツマーとかそういう連中の教義だっけか?
自己プロデュースというか演出っていうか要するに派手に自分を目立たせたものが勝ち
売り出す内容なんて二の次、とにかく自己演出してナンボ、
こんなおかしな教義に便乗した人が多いってのもあるんじゃない?
商品が自己を際立たせるというのがプロの掟なんだけども、逆になってるんだろうねw笑えるw
236名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:04:50.67 ID:Yy0j+ygB0
メリケンのfacebookも、こいつの言うところのタレントさんだらけだべ。
237名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:05:40.58 ID:MWRn7PbW0
起業家ならここが一番ホットだぜ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1313189569/
238名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:05:59.46 ID:rEXx9PP10
この記事を書いた人はきっと

このままじゃ日本の企業はなくなっちまう、新しい企業を作らなければ・・・
しかし自分では作れない、誰か才能のある人に作ってもらわなければ・・・
しかし才能があると自称する人は多いが実際には何も作れないじゃないか!
ものを作ることが大事なのに・・・
でも自分では作れないからな・・・
・・・しかたない、きつく書くのはつらいが、はっきりと煽り口調で書いて
自分より才能のある人に奮起してもらうしかない!
きっとこの文を読んだら皆自分を恨むだろう・・・しかし匿名だから恨まれるリスクも低い。
本当はこんなことしたくないが・・・日本のために俺はやる!
あえて恨まれる文を書く!匿名だけど!
日本の起業家さん頑張ってくれ!俺の代わりに!

という気持ちで泣きながら書いたんだよ。
239名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:06:33.72 ID:nfBxNREm0
これ外人のコラムの翻訳だろさすがに

「ザッカーバーグは、誰でも知ってる有名人である」という前提で書かれてるが
日本じゃそうじゃないもんな
240名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:14.60 ID:SNoSv9570
まあ気持ちは分かるよ 多いもんなあ起業家ゴッコしてるやつ
日給6000円とか7000円で求人打って
「うちの会社を面接してください」とか言って学生呼んで
面接の時点からいきなり説教みたいなの開始しだす手合いだろ
241名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:07:36.05 ID:ovurLp8s0
ホームページ関連の企業からの電話勧誘がウザイよ。明らかに騙しに掛かってるし。
知らない奴は引っかかるだろうなあ。
web2.0とか未だ言ってるし。
242名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:03.23 ID:SIdX/QT90
なんだ早稲田大学出身の連中のことか。
243名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:08:25.97 ID:FF/m/y+X0
>>241
振るかえるとweb2.0のスベリ具合は酷かったなぁ
244名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:09.82 ID:VAkEv2sJO
少数派を敵に仕立て上げて叩いているだけ。
245名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:39.71 ID:wgDQEvyR0
漫画家に必要なのは他の漫画家や編集部へのコネだと聞いたことがある。
だから漫画家志望者は大学の漫画研究会で同人活動に参加して
横の交流を広げておく必要がある
246名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:09:50.96 ID:gBZLRz/OO
厨ニ病丸出しといえばネトウヨ
そんなネトウヨに対処するための格言


ネトウヨを叩くためには煽りはいらぬ、朝鮮人そっくりという事実を言えばいい
247名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:34.23 ID:CnqdQdIA0
よくわからんがなんかキモい文章だな。
248名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:41.70 ID:UMUQeNas0
昔も今もそして未来も、儲かればいいんだよ。
西洋でも東洋でもアフリカでも同じ。
結果として世界が変るとか、世界が変るぐらいの商売のほうが儲かるとかはある。

そもそも自分が儲かるかどうか大切で、言葉や文章で煽って他人を働かせようって人間の口車に乗ってはいけない。
世のため人のためっては、そのほうが儲かるから。
他人様のお役に立つと自分が儲かるからいいのであって、目的と手段を取り違えちゃいかんね。
249名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:46.35 ID:LLRCJm4h0
>>89
都合の悪い事から目を背けさせて
自分達の都合の良い方へ、誘導しようとしているだけの文章だよな
250名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:11:49.91 ID:3kTIWNP+0
これ書いた奴は特定の有名人起業家になんか恨みでもあるのかw

この批判にあてはまるのなんて数人しかいないだろうに
251名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:05.29 ID:oaqAfp4J0
パンメニューを(ヒッ
あー今日ゎパンメニューを食べて帰ったゎ(ヒッ
252名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:13:26.80 ID:frog7/gk0
なんか批判多いけど大体合ってるだろ。
口がうまい奴のが評価される。
年寄りもそういう連中に金出したがる。
253名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:29.87 ID:qNoO3MmfO
おーけーおーけー
254名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:16:35.76 ID:5YnrIoa00
上から目線すぎる
255名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:00.78 ID:EZb/Bqjv0
グリーとかモバゲーとか楽天とかのことだろ?
256名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:17:16.53 ID:UMUQeNas0
>>252
> 口がうまい奴のが評価される。

一億総情報操作、イメージ戦略イメージ戦略。
しらじらしくても、徹底した騙しと演技だよなw
257名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:20:49.57 ID:wACBD1CY0
>日本のスタートアップ環境は、薄暗い部屋でコードを書き続け、未来を作っている薄汚いギークよりも、
>世間の空気に媚(こ)びへつらい、自分を偽装するのがうまいタレントを欲している。


残念なことにそういったギークは、日本ではキモヲタヒキニートのレッテルを
朝鮮人が乗っ取ったマスゴミが一生懸命になって貼り続けていたから
日本の若者が萎縮してせっかくの才能をぶち壊しまくった。

イノベーションや、何か新しいものを作るときは誰だって薄暗い部屋に
閉じこもって本気で頭を使うはずなのに、そういった人間が単なる
ニートにしか見えなくさせたマスゴミはやはり、日本の底力を根底からの
ぶち壊しを図った最たるものだと思う。
258名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:33.76 ID:Pv5t9p/q0
要するに企業家に限らず、チャライやつが嫌いって事だろw
でも実際女にもてるもチャライやつだし、うまいこと金稼いでるのもチャライ企業家。
みんな夢を見たいだけなのさ。
259名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:41.26 ID:gazWLZ430
>>255
さすがに出会い系サイトと楽天を一緒にしたら、登録ショップが可哀想だろ。
260名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:21:43.57 ID:HVk5b0WT0
まぁ確かにFacebookやTwitter使ってるだけの
勘違いドヤ顔上から目線の馬鹿はむかつくけど
261名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:22:19.42 ID:aYpku+Wb0
詐欺師だらけなのは事実だから言いたいことはわかるが、じゃあおまえは何なの?って話
262名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:22:56.30 ID:CtsGRQzC0
ひでえ文章だが、論旨については心底同意。
263名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:01.46 ID:SIdX/QT90
特定の有名人を批判しているんでなく
短期間で消えてしまって残らない自称起業家連中のことじゃないかな?
学生って言ってるし。
でもコレ学生だけでなく、ちょい前に流行った団塊の脱サラ起業にも当てはまりそうな感じ。
264名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:23:56.08 ID:AzaZ8TX90
>>1は何を言っているのか。
265名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:24:19.22 ID:bjcMlmR70
こんなくだらん文なんかより
素晴らしいプロダクトなのに「人物が」有名じゃないから失敗した例を
一つでももってきたほうがずっと説得力があるのに
266名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:25:19.35 ID:d3ftHIj80
>>1
個人の感想は他所でやれ
267名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:26:07.36 ID:+YzA5WRR0
>>1
これは俺も思うな
ホント日本は相手の人物で仕事振ってるからな
コネ社会の最たるもんだよ

まぁ俺もコネで仕事もらったりしてるけど
268名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:08.15 ID:wek6gCss0
仮にザッカバーグが日本で企業してたらFacebookは速攻でぽしゃってたけどなww
269名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:27:39.38 ID:frog7/gk0
>>256
根拠並べて「〇〇のリスクがあるのでこれは止めて、こうしたほうがいいんじゃないですか」
と言うより
「“できない”じゃなくて“やる”んだよ(無根拠)」のほうが評価される。
多分戦争に負けたのもこれが原因だと思う。
270名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:13.96 ID:DxejXpex0
営業様が偉いなんて今に始まった話じゃないじゃん
日本はずっとそういう国
271名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:18.20 ID:4yq9CoNv0
起業家と技術屋は違う
起業家はプロダクトを作らなくてもプロデュースするだけでいいんだよ
これ書いた奴はバカ
272名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:32.74 ID:+YzA5WRR0
>>265
俺が思いつくのはruby作者の松本氏だな
最初、2chでメチャクチャ言われてたわ

それが外国人が作ったルビーONレイルズとかいうのが出てきて
外国でのルビーの評価が高くなった瞬間に日本でも後を追うように
賞賛しだしたのは覚えてる。
273名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:28:42.79 ID:3QSKtIQ90


>日本のスタートアップ環境は、薄暗い部屋でコードを書き続け、未来を作っている薄汚いギークよりも、
>世間の空気に媚(こ)びへつらい、自分を偽装するのがうまいタレントを欲している。




これは非常に的確な指摘だな。

だから、日本は衰退した。


いかに人当たりがよくても、製品なく、中身もないから、時がたつと化けの皮がはがれて
滅びる。


1980年代から日本はそういう方向に行ってしまった。

軌道修正して中身で勝負するようにしなきゃだめだね
274名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:29:11.49 ID:SQ4hO7DF0
消費財飽和のこの時代にこれでもかとゴミを売りつけてくる鬱陶しい輩をなんとかしてくれ。
275名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:30:07.58 ID:CpyGE0Ca0
しかしこれ起業家の側の問題じゃなくて投資家の側の問題だよなw
投資家として能力があればハッタリ屋に投資なんてしないだろ
276名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:32.04 ID:n5kjOzES0
スマートフォンはアップルよりマイクロソフトがずっと先だった
でも勝ったのはアップル
ビルゲイツよりジョブスが宣伝マンとして優れていたからだろう
277名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:38.85 ID:osjktnwl0
>>269
勝てたのも負けたのも同じ原因に依るかもしれない。
あと太平洋戦争については、はじめる前から負けは解ってた。
278名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:32:52.13 ID:OPwnm/3Q0
人間力(笑)
279名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:33:48.19 ID:LLRCJm4h0
>>275
そもそも、投資家からして、額に汗しない駄目な職業として見られているのが、日本だからな
投資家として儲けることが難しく、信用力に難まであったら
人なんて育つわけ無いわ
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 19:34:10.17 ID:k2h6xLHW0
え、翻訳かと思ったら増田なの?ww
この文章日本人が書いてんのかよw

でも内容は結構同意。
281名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:23.70 ID:+YzA5WRR0
>>269
「こうした方がいいんじゃないですか?」

の「こう」が見当違いの事だったり、要求に達していなかったり
そもそも代案を出さない奴の方が遥かに多いからな
282名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:34:56.39 ID:UDWwJUR90
283名無しさん@十一周年  :2011/08/27(土) 19:35:41.11 ID:uRp0uQn40

『Facebook』と、昔流行ってたチャットと、どこが違うんだ?

システムは同じようだけど・・・匿名か非匿名かの違いだけ?




284名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:36:48.10 ID:ZQSSdKOl0
>>11
シブヤヨウイチはこんなこと書かないぞ。
285名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:38:03.80 ID:N4iBZjuB0
>>1
このブログを書いた人、何か嫌なことでもあったん?
色々あるけど、仕事がんばろうや。
286名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:38:42.08 ID:+YzA5WRR0
>>283
やってみりゃ分かるよ。ってかなんで触ってもないのに
どこが違うんだ?とか言っちゃうんだ?

スマフォも触ったこと無いやつが、携帯で十分!とか言っちゃうのも
同じような思想からなんだろうけど

そもそも何故にチャット?せめてmixiだろw JK
まぁmixiなんか比べ物にならんけどねw
287名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:03.56 ID:X68FpOJW0
>>279
実際に日本の投資家(笑)はそんな連中だが?
288名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:39:48.79 ID:3QSKtIQ90
>>279
>そもそも、投資家からして、額に汗しない駄目な職業として見られているのが、日本だからな

それは非常に正しい。

ナチスは、その手の不労所得者を徹底的に排除することによって
狂ったスタグフレーションで大量失業者のドイツを
あっという間に経済復興させた。


だいたいにおいて、国が発展し、経済が発展すると、不労所得者が増え、
同時に経済が傾いてくる。これは歴史が証明している
289名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:41:23.33 ID:t+l7fm1f0
ありふれた文系批判
290F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 19:42:01.59 ID:00wawHSf0
起業家に限らず、投資とかでもそうだな。
セミナー開いてカネを取ってる奴らがFX会社のコンテストで軒並み
凄まじい低成績を残したんだよな。

大学や専門学校も同じだわな。
普通に考えれば実力が有ればその分野の一線で食ってるわけで
無いからノウハウを売って三流を享受しているわけで・・・

まあ、普通に儲かるのなら人前に出てショボイセミナーで
カネを取る必要なんてないもんな。
そんなモノに頼るくらいならその間に本業で稼ぐだろうしな。
291名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:42:49.89 ID:LjI3x+AD0
昔、ホリエモンが捕まったときに、
日本で新たに起業しようとしてた人間がドン引きしたんじゃなかったか。
日本で新手の起業は無理なんだねって雰囲気になったというか。
292名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:43:37.19 ID:LilAra6x0
この記事はグリーやモバゲーを馬鹿にしているお前らのことを皮肉ってるんだぞ。
彼らが海外でも成功したらコロッと評価を変えるだろうからな。
293名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:03.11 ID:5Exm1kQT0
確かに文章は読みにくいが、>>1の言ってることは事実だろ。

>日本のスタートアップ環境は、薄暗い部屋でコードを書き続け、未来を作っている薄汚いギークよりも、
>世間の空気に媚(こ)びへつらい、自分を偽装するのがうまいタレントを欲している。

お手軽印象論っぽくはあるけど、個人的には、ここから一歩進めて考えて欲しいと思ったな。
日本の場合、投資においても失敗が許されないので、環境がローリスクローリターンになってる。
だから、ローリターンではあっても、一定のプレゼン能力があって、人気者の才能があれば採用され易い。
アメリカの場合、投資はハイリターンに決まってるので、ハイリスクであっても投資する。
簡単に銀行が潰れるアメリカと単純に比べるのは難しい。
起業以前に、そもそも投資に関する認識が全然違う。
294名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:14.90 ID:kCm9e/8p0
こないだありえへん世界っていうテレビで超大金持ちの若社長が出てしゃべってたけど
ものすごい気持ち悪かった
カネ儲けがうまければなんでもいいのかよって感じ
早稲田卒だって言ってたけどあの大学の学生ってもうこんなのばっかなの?って感じ
295名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:44:48.23 ID:3QSKtIQ90
>>291

逆だな。

ホリエモンみたいなインチキ詐欺野郎ばっかりが新興企業家になっていて
日本はダメなんじゃないか?と思われいたが

ああいう悪党が逮捕されたのでまだ日本には見込みがあると
起業する人が増えた
296名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:45:57.55 ID:uSEQo63T0
業界用語?が多くて解り難いが言いたい事はよくわかる
日本は品質よりも人間関係が先なのだ、権威主義だからな
それが日本で新技術が生まれにくい一因になっている。

既得権益がガッチリ相互を守り合ってるしね、これは書いてないけど
これに似たような事でイラっときてる記事だろ、なんかわかるわ。
297名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:20.35 ID:zPiMaO1c0
IT会社社長とか言われても9割方の会社がまともに自社サイト作れてないからな
298名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:47:21.43 ID:GM6YeO0J0
おっと孫正義の批判もここまでだ!
299名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:49:20.61 ID:d+aENW4V0
ニュースかよ??
と思うけど、まあいいたいことはわかるしその通りかもね。
300F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 19:50:12.47 ID:00wawHSf0
>>172
そりゃあ、そうでしょう。
IT企業とかどっかの他業界の情報企業の情報システム部門を
独立させたところが本当の意味での仕事先なんだしさ。

そこに独立系っていう偽装請負が入り込んでるだけだしさ。

ビジネスモデルが確立された以上、この手の手数料ビジネスは
ひたすら利益0まで手数料の圧縮が続くだけ、運送業界と同じ構造。

顧客の払う金額は通常は、顧客は安い所に頼もうとするし
労働側は人件費を削るにしても低過ぎたら人が来ないし、
辞めるから削る限界があるからね。

結局は中間搾取分を削って行くしか無くなる。
301名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:50:19.06 ID:AQgWxsnR0
長い 3行で語れ
302名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:20.03 ID:Ko/0DvyA0
>>205

おまえ、アホか
ネットがまだまだ使えないといわれた時代に、グーグルがでて驚いたぞ
無料検索でどうやって利益を上げるつもりか分からず、
たくさんあるアメリカ情報機関が、GPSのように無料公開したのかとおもったが。

広告パラダイムをやってみたというのは画期的だろ


303名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:35.66 ID:wpxXDTZX0
facebookにしてもtwitterにしても、
言うほど画期的なものでもないよな?
304名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:51:44.12 ID:3QSKtIQ90

とにかく日本の酷いところは、行政と法律と政治家と既得権益層ががっちり結びついてるとこだな。
戦後の廃墟から急激に立ち直るためには、強いものを強くするしかなかった。

そのために、大企業保護のシステムが出来上がりすぎて、
変化が激しい時代にはまったく適応できなくなった。


そして大企業保護のシステムのために、起業環境が悪いから、
失業者や生活保護ばっかり増えて、ちっとも雇用が改善されないし
イノベーションの力も失った。
305名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:52:12.92 ID:5Exm1kQT0
>>291
いやいや、>>1はホリエモン的なのを叩いてるんだろ。
ホリエモンは起業家というより、投資家側の商売人だったと思う。
商売人としては優秀だったと思うけど、最初から企業家っぷりが痛かった。
「で、お前は何を作ったの?」みたいな。
ただ、日本では商売人は低く見られがちなので、そういう風潮に抵抗したつもりだったのかもしれない。

俺は日本の場合、「投資家」が正しく認識されていなくて、歴史が浅いだけだと思ってる。
本来、モノづくりや新しいもの好き度で言えば、アメリカ人なんかよりはるかに上だろ。
306名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:31.24 ID:SIdX/QT90
>>281
皆が納得するような代案があるんなら、提案するまでもなく最初からそっちに行ってるよ。
リスクが高すぎて中止すべき、または条件を変更すべきにもかかわらず
やることだけは決まっていて転進できないから、失敗したり詐欺的な話になったり。
(それでたまたまうまくいくとブラック化して自転車操業で綱渡りを始めるw)

みんなが出来そうに無いことがうすうす分かっているけど、やるということだけは決まってしまうから人物に頼る。
出来る様になるように時間やコストをかけたり、顧客と交渉するなり出来ればいいんだけど
日本じゃそれじゃあ食っていけないとういうことかな。
307名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:53:49.53 ID:C8IJAI/S0
日本で一番問題なのは、

資金を持っている連中が 「自分は人を見る目がある」 と完全に勘違いしていることだよ。

だから、商品ではなく、人物に資金を出す。投資をする。
もちろんその人物は口からでまかせで有能な「フリ」をしているだけで、
成功する確率なんて1%もない。
だけれど、金持ってる奴は自分の人を見る目を絶対だと勘違いしてるから
そのことに気づかない。
308名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:55:42.06 ID:3QSKtIQ90

しかも、1980年代から、日本のマスメディアは 

  「ネクラ」  「ヲタク」

だのいう言葉をさかんに使って、マジメに新製品開発に打ち込む人々、
イノベーションに打ち込む人々をバカにしまくった。

それまでの日本が ネクラ で ヲタク な人々が作った高品質・高性能の製品で
発展してきた、というのにね。


 そして、マスゴミの思い通り 「人当たりのよい人!!」 が欲しがられる時代になったら
中身も産業もスッカスカ。 企業は中国や東南アジアに逃げ、
日本になんにも残ってないw


 あたりまえだが、人あたりのよい 「外交タイプ」 って軽薄で中身がない人たちだからねw


人間のタイプをわけて、一方のタイプを徹底的に排除した結果が、今の日本の衰退原因。
309名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:56:49.92 ID:s6kLTxIo0
これは・・・嫉妬?
マーケ能力に欠けた漢の嫉妬?
310名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:57:37.46 ID:lQzVKWaWO
>>288
お前ドイツに投資家がいないとでも思ってんのか?
投資家がいない経済大国なんて存在しないだろアホ
311名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:58:03.41 ID:8DFTEvjc0
結構いい内容だな。
ハイパーデフレ下でITバブルが起こった時なんてほんとそう思った。
10年前のITバブルで起業し今も残って付加価値を齎してる=商売をちゃんと続けている起業家はどれだけ存続しているのだろう?

俺の中での89年バブル崩壊以降の起業家というのは
金を貰う為に養子縁組みたいなことばっかして逃げ回ってる犯罪者みたいな奴らなイメージがあるわw
312名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:58:34.19 ID:kEkMMegE0
正論
313名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 19:59:04.41 ID:3QSKtIQ90
>>310
日本は事実上、「投資家」がいない経済大国だったよw

投資するのは銀行と大企業ばかり。
個人の大金持ちが投資することよりもそっちのほうがよっぽど多かった。

314名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:01:18.84 ID:B+77NUTe0
ネタ切れなんだから、誰かがやった事業に似てくるのは仕方ない
315名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:01:54.67 ID:pbkaNIwP0
オーケー、オーケー、
316F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:02:35.30 ID:00wawHSf0
>>303
革新的だと思うよ。英の暴動や北アフリカや中東の革命騒ぎを
成し遂げるという実績を上げたわけだからね。

ネットも本来は国民を統制・・・
つまり自国民を弾圧し人権を制限する為に本来は設計されたと思う。

ただ、設計当時の上の人達が頭が固くて上手くこの仕組みを利用できずに
自由の為に使われるようになったというのは皮肉であろうが・・・

おそらく、SNSの類も電通や博報堂等が積極的に宣伝をしていたいように
統計調査と顧客の囲い込みと個人情報の収集が本来の目的であったのだろう。

自国民の人権を抑圧する為に作られたネットが自由の為に使われ
個人を統制するために作られたSNSが革命を呼ぶ・・・

やはり、力づくで人を抑え込もうとすれば流血を招くのは
古今東西避けられないようだな。
317名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:02:49.77 ID:lQzVKWaWO
>>313
日本も昔からどんな大企業も大きくなる過程で
投資家募って手助けしてもらってるが?
318名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:03:01.68 ID:+YzA5WRR0
俺もベンチャーやってるけど
何人かの投資家に聞いたら
日本には投資できるものが無い・・と嘆いてたな

俺もプロダクト開発して売り込もうとしてるけど
俺みたいなところにもやってくるから
投資したいけど投資できるような
製品が世に出てこないってのはそのとおりなんだろうと感じたな
319名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:03:58.00 ID:4A/4kiCc0
一般社団法人とか、税的にゆるいの作るから猫も杓子もベンチャーなんかしだした

ふてぶてしく打たれ強く夢見がちな人間だけ残ってゆきそう
後はノイローゼになる
320名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:04:10.82 ID:3QSKtIQ90

ちなみに、アメリカの自動車産業が急激に衰退したのも、
この手の「中身のない、製品のない連中」が上層部で跋扈したため。


車の会社なのに、車にたいして興味もない連中で、ビジネススクール出の「経営の専門家」
「金儲けの専門家」が上層部に陣取り、
いかに利益をあげるかを”合理的”に追求した結果、
アメリカの自動車産業は一挙に衰退の道をたどった。

日本が進出してきて、あっという間に全米の市場は席巻されてしまった。


日本で今起こっていることは、これがほとんど全部の産業で起こっているという事態。

321名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:04:38.57 ID:Fr4Uzf3T0
元ソースを全部読む気になれなかった
脳味噌が疲れてるようだ
322名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:06:59.86 ID:Yc6JH4IK0
俺も読んでない
最近の若者はどーのこーの
323F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:07:24.94 ID:00wawHSf0
そもそも日本のマーケットって開放的だったっけ?
CMEの会員権を買うように個人で容易に参入できたっけ?

経団連の御用達の日経新聞で日足、週足、月足で
値動きを見るくらいでしか個人は参入できなかったような・・・

それ以前に日本のマーケットは証券会社が違法行為をしても
当たり前の用に捕まらないが、個人は普通に疑惑をもたれただけで
冤罪で投獄されたり、埋められたりしたわけだが・・・
324名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:07:48.33 ID:uRj5wpwiO
この記事、着目点は悪くないのに、文章で台無しだなあ・・・
人に理解してもらう、同意してもらう文章を学んだ方がいいよ
325名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:08:58.86 ID:0A49XywZ0
サラリーマンがいちばん。
日本はそういう国。
失敗したら再起できない国だから。
20代で起こした会社潰して以来、非正規の渡り歩き。
326名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:09:10.09 ID:3QSKtIQ90
この記事はどう見ても、原文が英文だろな。
いかにも翻訳されたもの、って感じだ
327名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:11:50.52 ID:65P4m/7xO
>>1
そもそも起業家ではないなら、その気持ち悪いのは起業家ではないわけで、
最近の起業家は気持ち悪いという主張と矛盾するわけだが。
328名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:11:59.23 ID:wpxXDTZX0
しかし、原発事故で、電力自由化か東電解体がなるのか?って思ったが、
もうあんまり話題にならなくなったな。
電力市場が開放されたら、起業してみたいって人多いだろうに。
329名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:12:14.12 ID:DVZozkuh0
オーケー
俺も同感だ

でも、なんでこんなクソッタレな文体にしたんだい?
まるで現代のハルキ ムラカミだ
330名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:12:53.84 ID:5Exm1kQT0
ただ、>>1の意見は正しいと思うのだけど、どうしても近視眼的な印象はぬぐえないんだよね。
日本は現在、これだけの大国なわけで、その全てが悪いとも思えない。

逆に、世界中にドルや債権を輸出して、世界経済の寄生虫と化してるアメリカ的商売を、
それほど持ち上げるべき対象か?という気もするんだよね。
人間は世界的な大企業を作るために生きているのではないからね。
人間は生きるために生きているだけなので、食いつぶすだけの狩猟民族的な商売を、
それほど持ち上げてどーすんの?という感じ。

もっとも、日本のように歴史上存在しないほどの、異様な閉塞感がないだけ羨ましくはある。
331名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:13:44.96 ID:KNw9EFEv0
モチロン日本人の中にもスバラシイぷろだくつを作る才能は
あるだろう。だが問題はそこではないのだよ1君。
そもそももう日本人にはそのような役割は求められていないのだ。
おれもそう思う。いったい日本人て何なんだろう。基地外集団か。
働いたらその次は遊ばないと。だが日本人は永遠に働き続ける
つもりなんだ。
332名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:13:49.87 ID:grjlZpCN0
ipoipo言ってる奴は大抵馬鹿
333F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:15:17.96 ID:00wawHSf0
>>325
ホワイトカラーは一番いらんでしょ。
バックオフィス部門とか一番替えの利く部門だしさ。

ブルーカラーが本来は必要な部門なんだが、
この部分の評価が著しく低い、本当に人を必要としているのはここ。

昔みたいに中卒で鉄工所に入って安全装置を解除した旋盤で
腕をズバーッと切断して、働けずなくなって障害者年をもらいながら
細々と食って行くしか出来ない体になっても泣き寝入りとか

そういう悲劇が誰の目にも止まることもなく揉み消されていた
昔の方がよっぽど恐ろしいわけだが・・・

まあ、通貨価値が上がって他人の不幸を飯の種にして食って行く時代が
終わったが上はまだ変革できていないということか?
334名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:16:01.87 ID:grjlZpCN0
貿易ダメ
生産ムリ
金融△

コンテンツか起業しかないじゃん
335名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:16:52.48 ID:3QSKtIQ90
>>334
その通り。

 おまけに高等教育を受けた大卒が山ほど余ってる。
336名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:17:28.16 ID:wpxXDTZX0
やっぱり、コミュニティサイトかネットショップで行くしかないのかな?
337名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:18:30.95 ID:Bo2Eey7Z0
翻訳文なのかとオモタw
陶酔しやすい人なのかな?ネタなのかな?
ブサイクだったら笑える
338名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:18:45.91 ID:Yc6JH4IK0
つまり日本人は見る目ないから良いもの悪いものの区別がつかないって事だろ
339名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:19:25.97 ID:lIKYcRBQ0
最近の日本人は気持ち悪い、そもそも日本人ではない。
340名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:21:12.26 ID:J255xfWW0
というかリスクとリターンがイーブンなら勝負しないのが日本人の気質ってだけ
つまり外的要因なしには効率化=衰退し続けるのが国民性といえる
341名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:22:55.39 ID:wQa7nGlpP
>>336
ネットショップは価格競争しない方法を見つけないとな。
342F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:23:24.92 ID:00wawHSf0
>>335
高等教育と言っても普通科=ホワイトカラーサラリーマン養成コースだしなぁ・・・
大体、普通科自体、相当教育内容を削っているわけだしさ。

日本の教育制度は小学校の辺りがだめなんだよね〜

大体、英才教育で小学校入学までに小2水準の教育までは施す事は可能だが、
小3〜小4までの塾に入学するまでの間に普通の子に戻るとされてるしな。

この間の教育に明らかに問題があるんだよね。

中1〜中2までは1年で教育可能であるとされているが中3で1年、
削りまくりの高1〜高3までで4年間、学習指導要領相当の学力を
身につけようと思ったら時間がかかる。

音楽や図工といった芸術の類は小学校の学習指導要領相当を
身につけたら美大や音大に入れるくらい詰め込んでるけど、
中学から高校は遊んでるだけで何もやってないしな。
343名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:23:27.12 ID:CK3iqI1Z0
起業5年目だけど、安月給から開業資金を貯めるまで10年かかったな。
リスクを取らない銀行と保証人制度が日本の起業を難しくしてると思う。
344名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:23:36.69 ID:XaxcBWH/0
意外にスレ伸びてるね
345名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:24:32.33 ID:tyWmTZbe0
仮にAppleより先に他の企業がiPhoneと全く同じモノを開発したとして、
売れたかというと疑問だな。
やっぱりジョブズのブランド力も大きかったんじゃない?
Facebookみたいに会社より先に製品そのものが流行るのは、
良いものほど拡散するから安くできるという、ソフトウェアに特有の現象だと思うがなあ。
346名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:24:44.60 ID:+Ugn2GOZ0
>>13行ぐらいで読むのやめた
347名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:25:58.93 ID:5Exm1kQT0
>>338
本当はあるんだよ。
今、お前の身の回りを見ても、世界一良いもの結構あるだろ。

でも、投資となると、ローリスクローリターンを選択してしまう。
バタバタと銀行が潰れるアメリカは、ハイリスクハイリターンの国。
だから、この成熟社会にあっても、短期間の間に世界的な企業が生まれる。
「それは良い事である」というのが>>1の前提だから、その前提なら>>1は正しい。
ただ、アメリカはサブプラでもそうだけど、ドルと債権の輸出大国だろ。
バブルの不良債権も国内できっちり処理し、円高でもタコが自分の足を食って我慢しているような日本に言えた義理か?というのが俺の感想。
348名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:26:58.65 ID:vHq5+JNz0
ニコニコ、mixi、グリー、モバゲー
の評価はどうなの?
349名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:27:52.49 ID:9JTztxBf0
ITバブルの頃の起業家のほうがよっぽどひどかったけどw
350F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:29:38.80 ID:00wawHSf0
まあ、低金利政策をやってる都合上、銀行からしてみれば

預かった預金で日本国債を買ってる方が企業に投資するより
よっぽど安心確実なわけでまともな経済政策を出せない、

間抜けな政治家や官僚、日銀から見れば自分達が楽で都合がいいからな。
そこら辺の利害の一致もあるのだろう。
351名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:30:05.53 ID:SIdX/QT90
規制や特許などでがんじがらめになっているから
日本では新しいことを一から始めるのは難しいだろうな。
可能性があるのは規制などに対応できる人材や自己資金を最初からある程度もっている中小企業か。
失敗も多いらしいが。
352名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:30:06.02 ID:F9Atdggp0
家入一真とロリポップって聞いた事無いから少し調べたんだけど
レンタサーバだよね?
どう素晴らしいの?
世界で初めてレンタサーバを始めたって事?
353名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:30:11.55 ID:+YzA5WRR0
mixiはもう駄目だろうな

創業者が最初の上場で満足してしまった感じ
全然、コミュニケーションツールとして発展してない

今、会員は続々とFacebookに移動してね?
354名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:30:36.14 ID:Yc6JH4IK0
>>347
なるほど。大賭けはしないが失敗しても自分でなんとかするのが日本か
355名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:30:38.86 ID:i9zrcGxL0
下手な起業家数打ちゃ当たる
356名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:31:05.83 ID:frog7/gk0
ルー語の記事か、珍しいな
357名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:33:19.54 ID:8DFTEvjc0
>>325
一部上場の正社員で少しだけ勤めてたことあるけど今の正社員ってガチで奴隷だよ。
プライドみたいの捨てないとマジで務まらないよ。

こんな命令まずありえないけど仮にこういう命令をされたら
上司「うんこ食べろ」
正社員「・・・・・はい・・・・」
極論から言ったらこの命令を聞けない奴は続けられないよ。

トレンディードラマみたいにかっこよく
正社員「そのような命令は聞けません」みたいな態度したら後々虐めや報復されるの目に見えてるからね。

仮に反発して上司と戦う姿勢なら隠しボイスレコーダーみたいな物仕掛けて証拠を集めるようなことでもしかけない限り100%勝ち目ない。
ようは自我を捨てないと続けるの難しいから俺の中では渡り歩きしている非正規の方が正常だと思うよ(子供さえ作らなければw

やっぱ部下をクビにできない公務員がいいという結論になってしまうんだよなw
己の自我プライドを保つ為なら
公務員及び政府系法人>>>非正規>>>正社員と思うからそう卑下するなよw
358名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:33:52.50 ID:hhXYozEz0
>>286
俺の個人的感想では、そういう感じの論評には説得力ないよ。

やったことない人間が多い現状、未経験者にも腑に落ちるよう解説して論評できれば、
おお、こいつ有能だなって評価されるんだがな、惜しいね。

359名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:34:56.79 ID:J255xfWW0
>>347
近代消費経済はアメリカ市場に寄生して成立していたんだから
宿主の都合で振り回されるのは仕方ないのさ
結局はフロンティアの喪失で行き詰まりつつあるわけですが
360名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:35:07.63 ID:Yc6JH4IK0
日本て実体のないものを良い様に思わないよな
iPhoneはいくらでも作るがコンテンツは作らない
361名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:35:36.06 ID:BFd/ks3o0
>> 308
よう!
人当たりが良くないネクラなオタク!
362名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:37:28.58 ID:wpxXDTZX0
古い産業に参入って言っても芸が無い人間みたいで嫌だしな。
何か凄い難しい。
363名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:37:44.82 ID:zqLUPxjn0
>>6
実に読みにくい文章だよな
364F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:38:14.05 ID:00wawHSf0
>>352
女が好きそうなでオタク受けしそうなキモイキャラと
当時としては安い料金(当時としてはショボイレンタル
サーバーでもちゃんとした環境を整えてる業者と大して
変わらない料金)で人を集めた所じゃない?

むしろ、レン鯖で注目すべきなのはFC2ではないかと・・・

エロOKなレン鯖は珍しいから有名どころはあそこに
全部集まって実質独占状態でしょ。

自前で回線を引いたらどうしても裁き切れないから
レン鯖に置くことになるがエロOKでそこそこの環境と言えば
あそこしかない。
365名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:38:53.55 ID:I4xRkjak0
えーと、高城剛とかのことを言ってるのかな?
366名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:38:58.40 ID:DVZozkuh0
言葉で変わる奴は俺は信じない

何か言われれば、
またすぐ変わるからだ
367名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:39:49.73 ID:8LH2l8330
>>1
ぼくはねっとしかみていない。

まで読んだ
368名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:41:15.85 ID:mJ4Hnxw60
彼らは企業家ではなく
ITピエロというのが正しい。
369名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:42:11.09 ID:0snyse8j0
>>325
一番は絶対に公務員だろ
仕事は超退屈だが安泰し過ぎ
今なら女にもモテる
370名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:42:47.12 ID:ui3edr7J0



 「 グダグダと愚痴文を匿名でUPしているオマエどうなんだ???

   そんな偉そうな事を言っている暇があるなら、おまえこそ動けよ!w 」


って言っていいのかな・・・・・・・・・・?w
 
371名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:43:13.05 ID:5Exm1kQT0
>>354
アメリカって、日本や中国など世界中にドルや米債買わせまくって、
その後、平気で価値を下げて、差損を押し付けるような国だよ。
たまに世界的な企業が出てきたところで、それを担保に、アメリカは凄いだろ、と言われても、何がなんだかという感じだよなw

一時期、アメリカは寄付には税金がかからないから、企業による寄付額が多くて素晴らしい、みたいな話があった。
あんなもん、寄付できないくらい税金取って、財政赤字埋めろよ、と思うのが普通だよ。
372相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 20:44:33.57 ID:0tX2D8ru0
>>366
9.11のとき2chしてたら、
「世の中には、ビルの100階で働いてる奴もいるのか・・・」
というレスを見た。
その言葉が自分にとっては衝撃的で、他にもいろいろあって
このままじゃダメだと思って、今考えると転機だったな。
373名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:44:52.65 ID:t3ToEcyB0
わかるよ
雑魚みたいな行政書士が地元の有名人との写真とって
一人前にコンサルタントとか名乗ってるようなやつね
374名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:45:19.29 ID:+/3pQBvUO
ヲタク産業を見てたら独創性の高い商品なんて毎月のように出てると思うけどな。
ただ、誰も評価しようとしないだけで・・・
375名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:46:01.29 ID:ovurLp8s0
>>330
ほんと、欧米に理想的な国があるのかってことだね。
それはアメには成功した企業があるけど、だからって社会全般が素晴らしいわけじゃないし。
成功者とそうじゃない人の格差が大きすぎるとか。

一昔前の、欧米にはノーベル賞受賞者は多いが、日本には少ない、
理由は教育が詰め込み式だから、ゆとりを持たせよう、って発想を思い出す。
変に改革すると全体が台無しになったりして。
376名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:46:28.21 ID:JretKldF0
トロンという素晴らしいプロダクト・・・
377F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:48:19.78 ID:00wawHSf0
>>371
米国債は貿易赤字の埋め合わせに買ってるだけだしさ。
イージス艦の購入も穴埋めだしさ。

これは意外と役に立ってはいるが・・・
(やはり軍利力の裏付けの無い平和や外交など夢物語なのであろう・・・)

自国しか得をしない貿易なら相手国からすれば取引する理由ないもんな。

それに、日本も中国も米への政治圧力目的に買ったわけだしさ。
日中両国の自爆とも言える。

まあ、その前に大物政治家が暗殺されたり、麻薬を会見前の
飲み物に混ぜられて酔っ払い会見をさせて失脚工作を食らったり
するくらいだから、防諜機関の整備が急務なわけだが・・・
378名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:49:13.59 ID:uJIybzm90
難しい言葉が多くて意味がよくわからないけど、調べる気はさらさらない
379名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:49:21.55 ID:F686q4SFP
オーケー
その調子で大多数のNPOも頼む
380名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:51:22.71 ID:Rd51KWgb0
>>372
考えた結果が相場師かww
381名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:51:53.06 ID:8gD/xuGQ0
この不景気で利益出しているだけでもたいしたもんだ

ところで大学行ってない俺でも超不景気な日本で利益が出せるビジネスってねーか?
あふぃ以外で誰かアドバイス頼む
382F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 20:53:03.94 ID:00wawHSf0
>>374
そうかなぁ・・・

商業とかだと、エロゲーだとおっぱい出しただけで
厳し過ぎる自主規制で成人指定を食らうが雑誌の方が
暴れまわってるけどなぁ・・・

小学生でも読めるトラブルダークネスとか同じことを
エロゲーでやったら速攻で成人指定食らうんだけどな。

同人は・・・色々な意味でぶっ飛んだ作品も有るけどな
脳を犯すとか血管を犯すなんて言う作品とか狂い過ぎてるのも
偶にあるようだが・・・

案外、影で上手く隠れているだけで日本にもティッドパンディーのような
殺人鬼がそこらじゅうにいるのかもな。
383名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:53:16.35 ID:UwmZP++w0
日本は何でもそうだろ、
糞みたいなグループが糞みたいな歌唱力で
糞みたいな歌詞付けて糞みたいなPV流せば
音楽になるってんだから笑える、
それが巷でアホどもに評価され、
みんなが同じ曲を更に劣化した歌唱力とルックスで撒き散らす。

ママゴト、戯言も良いとこ
ていうか総じてマスメディアが悪すぎる。
384名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:54:06.34 ID:l+36u/Hd0
>>1
元記事の記者は 「起業家」 を勘違いしてるよな・・・
自分が社長で、嫁さんが専務なんていう二人っきりの会社でも、起こせば「起業」なんだぞ。

そして 『Facebook』 を成功の代表みたいに言ってるが、おそらく5年後には残ってない・・・。
良くても赤字部署と化して、企業から企業へ転売される身になってる。 Twitterもそう。
その頃には、まったく新しいサービスにみんな夢中だよ。
385名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:55:18.20 ID:F3tsZuVd0
>>353
つーか、mixi当初の経営陣の目的は「上場する」ことだけで、
上場以降はテキトーにどこかへ買ってもらうことだから
386名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:57:57.72 ID:jyqkJ6HwO
>>1
くそボンボンばっかだもんなw
387名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:59:14.09 ID:6n/jot/r0
起業がどうこうじゃなくて、日本がプロダクトの評価をしないってだけじゃん。
プレゼンさえ上手ければスキルが無くても、スキルだけがある人より出世しやすいのと同じ。
388名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 20:59:34.29 ID:6mxqnPru0
>>1
長くて内容がない
半分以上読めないわ

誰か3行でまとめてくれ
389名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:00:19.84 ID:hhXYozEz0
>>364
ゴールドラッシュの時は、自分で金を掘るより金を掘りたい人に道具を売るほうがいい、
それを地で行ったわけだな。
つい忘れがちだが、自分のアイデアをさらに俯瞰する癖が必要だなと思う。

>>369
盛者必衰。おごれる人も久しからず。たけき者も遂にはほろびぬ。
バブルの頃は、公務員になる奴は馬鹿だ、くらいの勢いだったぞ。
この先また逆転がないとも限らない。

>>372
なんで衝撃的だったの?

>>373
その小さな世界で賄うならそれもいいんじゃね?

>>374
独創的ならいいってもんではなくて、
その「独創」がある程度以上の規模で世間に認められる必要があるからな。


390名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:00:43.94 ID:FftXK1+y0
>>1
ニュース速報をたのむ
すでにニュースですらないしw
391名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:02:05.65 ID:TNW3XfK9P
まともな企業家なんて腐るほどいるし、評価されてる人もたくさんいる。
ふて腐れてもしょうがないだろ。
392F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 21:02:23.66 ID:00wawHSf0
起業するだけなら開廃業届を出せばいいけど、
問題は、うっかり事務所を借りちゃって自宅兼事務所にしなかったり
小規模企業共済を使わなかったり、2年後の税金とかそんな所でしょ。

本業と同じくらい手間がかかるのが会社化のデメリットではないかと
起業してからは税理士、廃業時は借金が有れば弁護士の世話になるわけだし
廃業するにもカネがかかるわけだしさ。
393名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:02:52.92 ID:wfP0q9pB0
企業家はまず顔面に空手チャンピオンの正拳突きを受けろ
それで死ななかった奴だけが起業家として認められるようにすればいい
394名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:03:57.81 ID:k6b4CfW+0
>>381
家庭用や業務用の洗剤、トイレタリー用品のプロディースしてネット販売とかw
既存の大手を超えるほどじゃなくても、こういう時はチャンスだな。

とまあ、新しいモノや未開の分野を掘らなくても悪知恵働かせればなんかあるんじゃねーの。
395名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:04:00.35 ID:Yc6JH4IK0
>>388
アメリカは色々発想して成功させるが
日本は良いものを発想しても作者が無名ならバカにされる
終わり
396相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 21:04:50.47 ID:0tX2D8ru0
>>380
投資に興味を持ったのも2chで見た言葉がキッカケだな。
世界長者番付で1位がゲイツ、2位がバフェットだったのだが
「投資家のバフェットが年々じりじりとゲイツに迫ってるな」
というレスを今でも鮮明に覚えている。
投資!?世の中にはそんなにすごい術があるのか!と目からウロコだったw
397名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:05:33.69 ID:gM/dPdfd0
ルールが変わったんだよ!
398名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:06:52.95 ID:mGq3JcR20
自称企業家のお財布の中がみたい
399名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:08:19.28 ID:gclbui1y0
おっと、孫正義の悪口はそこまでにしておけ
400名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:10:11.39 ID:TNW3XfK9P
>>396
バフェットは相場を張ってでかくなったわけじゃなく、やってたことは
紛れも無く商売だったし、文字通り自分の足を存分に使って走ってたんだよ。
投資家の9割は経営者であり、長生きするのも経営者。
401名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:15:43.45 ID:mGq3JcR20
日本のマスコミがとりあげるのは、
いわゆる社交界に近い人間の動きだけだし

チリアクタがtwitterでフォロワー増やしても無駄無駄
402名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:16:59.16 ID:09S5fqYai
>>6と一緒
403名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:17:56.28 ID:mGq3JcR20
翻訳っぽい文章だな
404名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:20:49.08 ID:x2IxgrnM0
>>1
翻訳そのまま載せてんじゃねーよ
405F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 21:20:51.82 ID:00wawHSf0
twittrと言えば、どっかの売りだしたいアイドルや
数日後に「これだけ人が集まった」とか言ってフォローを一斉に
解除したりとかよくあるよね〜

おそらく何かのBotのようなもので一気にフォローして
こっちがフォローすると一気に解除するものなんだろうけどさ・・・

まあ、そうやって人気が有るように見せかけて実際につられた人を
取り込んでブームを作ろうとしているんでしょうなぁ・・・と思うわけですよ。
まあ、私には失礼極まりないこの行為が悪印象を与えたわけですが・・・
406名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:24:31.39 ID:hhXYozEz0
>>381
書き込み的に個人事業主規模の商売を想定してるのかな?
だったら学歴とか関係ないと思うが。

さしあたり、身の回りで困ってる人の役に立つことができれば、
それがそのまま小遣い稼ぎになり、ちょっと拡張すれば生活費くらいは賄えそう。
407名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:29:02.50 ID:+hz/qDm/0
オーケー、オーケー

wwwwwwwwww
408相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 21:29:48.07 ID:0tX2D8ru0
>>389
「まさしく雲の上の世界だな、こんな低い場所でダラダラしていてはつまらんぞ」、と思った。
409名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:31:56.28 ID:Ry0/viJh0
気持ち悪い文章だな
410F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/27(土) 21:33:20.72 ID:00wawHSf0
>>408
そんなに相場は楽しいかねぇ・・・

一番楽しいのは**pips抜きを何回繰り返せば資産**倍
1万が1億に!!みたいな皮算用をしている最初のころだと思うが・・・

夢を売る商売って楽しいんだろうなぁ・・・と思ったりするわけですよ。
知れば知るほど期待が萎んでいくわけだが・・・
411相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 21:34:59.95 ID:0tX2D8ru0
>>400
竹田和平なんかも本業は経営者で、成功している投資家でもあるけど
相場観とかの能力はどうなんだろうかなと思う。
412名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:35:03.26 ID:hhXYozEz0
>>408
ああ、そういう超個人的なショックが、まさに個人を動機付けるんだよな。
新しく何か始めたり、変化する時ってそんな感じだ。
413名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:37:25.74 ID:OxW8bxfB0
こんな状況で起業なんか軒並み控えられてるのに
日本のどこを見て>>1みたいな文章書いてるんだろ
震災前に上がってきて保留になってた原稿か?
414名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:37:29.36 ID:j5jrzR060
  近畿大学(本部・大阪府東大阪市)の理工学部が運営するホームページに
  「新卒で就職出来ていない人は欠陥品」「30歳後半のフリーターは惨め」
  といったフリーターを侮辱したともとれる文章が掲載され、
  外部からの指摘を受けて削除していたことが29日、分かった。

  同校によると、理工学部理学科の講師が
  「夢を実現するために、今はまず就職することです」と学生を励ます目的で数年前に執筆。
  手直しを重ねながら、就職情報のホームページに掲載され続けた。

  この中に「新卒で就職出来ていない人は落ちこぼれであり欠陥品。
  君がどのように言い訳をしようと、社会は欠陥品と見ます」
  「30歳後半になったフリーターは悲しく惨め」という文言があったほか
  「既卒者は肉体労働に近い、人が敬遠するような職を探すことになります」という表現もあった。

  今月21日に「自分もフリーターだが、欠陥品と書かれ腹が立った」
  というメールが届いたことから、大学側が気付き、文章を削除した。
415 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/27(土) 21:38:35.39 ID:dlo5gs0c0
何を言ってるのかさっぱり分からん。
俺も面白いものがあれば投資するが、そもそもこれを書いている奴が事業と言うものを理解してないw
416名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:38:59.26 ID:KNw9EFEv0
>>410
>夢を売る商売って楽しいんだろうなぁ・・・
自分に夢が無けりゃ売れるワケないよなあ。消費者ってのは
どういうわけかそこら辺に敏感だから。
417名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:40:21.38 ID:ibh78wtK0
キムチ、美味しいですよね
でもね、非加熱キムチには線虫がウジャウジャいます
ええ、卵と言わず成虫と言わずにね・・・・
胃袋から血中に入り込むことも稀ではなく、
内臓や時には脳にも寄生してしまいます
418名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:40:59.94 ID:rf/K1gb20
正論
日本はこの事実を認めるところから始めなきゃならん
419名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:42:24.16 ID:+sW+x9rL0
翻訳が悪いせいで読みにくいが、実に正論だと思う
怪しげな屑ばかりをもてはやす風潮は本当に不健康だ

>残念ながら、この状況で日本から『Google』や『Facebook』を生み出すことを期待するのはよした方が良い。
>日本のスタートアップ環境は、薄暗い部屋でコードを書き続け、未来を作っている薄汚いギークよりも、
>世間の空気に媚(こ)びへつらい、自分を偽装するのがうまいタレントを欲している。
420名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:43:19.20 ID:Od3lZ3bh0
来月で一年目だが粗利月100万越えしてきた
今やってる取引成功すれば月250いくわ
421名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:43:37.74 ID:a/Fl++nY0
クソ食らえだとかプログダクトをフックアップしてほしいとか
いちいち翻訳家の言葉に踊らされているような表現が
頭の悪さを際立たせてる感じだよな
422名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:44:05.40 ID:wLw2WNVO0
>>6
この分野に限らず音楽にしてもアイドルにしても何にしても、
相似形のことが挙げられるので文意は類推できるってのと、
文章はアレだけどそれなりの熱意が感じられるので読みきれたぞ。
423名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:44:39.54 ID:CCmAsQUr0
実業家が消え、虚業家が跋扈してるのは事実だよな。
424名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:48:41.77 ID:TxBh/FX10
これを書いたのは山形浩生さんだな。
425名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:50:57.30 ID:6T3NOWChi
右えならえの日本人には新しい発想なんて土台無理だろ

変態の方がよっぽど独創的だよ
426名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:50:57.42 ID:hhXYozEz0
ITソフト産業で、海外に名を知られた日本人起業家なんていないのでは?

逆に製造業なら何人もいるだろう。

してみると、日本の比較優位性はモノ作りにあるのかねえ。

なんでそれがソフト作りに反映しないのだろう。
427名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:58:28.62 ID:Dnf5PjdJ0
そもそも起業家ではないのなら
気持ち悪いのは企業家じゃないじゃん
428名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:58:36.96 ID:fcepc+jz0
SNSだけでつながりのある人にそういう人が何人かいるな
やたら志の高い事を日記やつぶやきで書いてるけど、いまいち信用出来ないというか
中身があるようには見えない人達
自分の外見をパッと見で最大限に大きく美しく見せる事にかけては才能を感じるけど、
結局肝心な物は何も持っていないように見える
そんな連中に騙されてる連中の書き込み見てるとバカだな〜と思う
429名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 21:59:08.07 ID:uhtjmuNh0
民主党が政権をとる国だからな。

最近の政治家は気持ち悪い、そしてそもそも政治家ではない。
430名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:05:00.67 ID:mGq3JcR20
>>!
ちょっとヴォネガット風の文章で面白いぞ
431名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:05:28.16 ID:ZSGNMwiP0
楽天とかソフトバンクの批判なのかな
432名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:06:36.06 ID:k6b4CfW+0
>>426
モノ作りに対しては技術あり、サブカルありで世界トップクラスのバラエティに富んだ国だけど
どんなに欧米文化に染まった教育(移住邦人含む)受けてもIT分野で世界に名を馳せる者が
出てこないのはDNAのせいなのかねぇ。
よく知らんけどw

433名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:08:34.49 ID:bV2KJ5Ef0
Twitter、Facebookみてると仕事できるイケメンや美女ばかりにみえてしまう俺は病んでるな…
434名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:10:30.42 ID:kXni/o/e0
まず偏執な

それからついでに言っとくと
オーケー、確かに…。それは…だ。だが〜
これは春樹文体な
435相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 22:10:42.35 ID:0tX2D8ru0
>>410
最初は簿記3級と経済学の勉強から入った。
経済学は公務員試験向けの参考書から始めた。
世の中はこんなふうになっているのか・・・、と
当時は興奮の連続だったな。
デイで稼ぎまくる市況板の人達もすごいなとは思うけど、
自分とは競技種目が違う。
436名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:10:45.25 ID:wLw2WNVO0
>>426
>>432
日本のガラパゴス構造がそういう才能の芽が出るのを潰してると思う。
437名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:12:14.99 ID:cGB1a3hT0
どうでもいい
jc、jsとセックスざんまいな毎日の教師の方がはるかに幸福だろう
俺も両親の顔を思い浮かべながら、ざまぁwざまぁwと言いつつその娘を寝バックで突き倒したい
そんなこと、ほとんどの起業屋には無理な世界だろう
できるとしても、信頼できるアウトローの仲介屋が必要
438名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:13:31.81 ID:B5IBw7yO0
>>1
ニートが成功した起業家を妬んでるだけの文章だな。
439名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:13:43.18 ID:a2iYzplv0
>>1
正論だな
440名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:15:27.13 ID:9NE+oqVDO
いくら起業家がカッコいいとしても
フーズフォーラスの社長みたいな奴になるくらいなら死んだ方がマシ
441名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:16:07.47 ID:IvhsFpR00
ホリエモンの悪口はそこまでだ
442名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:16:23.91 ID:Q3tkZ2jK0
人物本位は自分本位だって言いてえのか?
443名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:16:38.28 ID:6BKdwsFv0
意味が解らん

起業家に汚いと綺麗が存在するという思考が解らん
そんなのは後になって解ることだろ
444名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:18:39.70 ID:Q3tkZ2jK0
確かに異常に利己的な人間は多いとは思うけどなぁ…
445名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:18:53.89 ID:rsVh5a1x0
なら最近の会社員は?
なら最近の公務員は?
446名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:20:20.85 ID:xIs6IZgD0
こいつの文章とか存在が気持ち悪い
447名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:24:33.88 ID:OxW8bxfB0
>>426
ソフトはまず金にならないし、世界語と日本語の差もある。
ガラパゴス云々言うやつがいるが改悪後のmixiでさえfacebookより使いやすいし。
448名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:24:39.94 ID:eveb9EbP0
>>443
麻雀と同じで幾ら役付けようがドラ持ってようがまず上がらないとな。
449相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/08/27(土) 22:25:48.15 ID:0tX2D8ru0
>>444
高速道路でいちばん右車線をびーっと走り続けてる車とかとイメージが被るね。
トロい車が前を遮ろうものなら大変w
450名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:25:58.32 ID:9JxjZyfj0
おっ、金田がブログ更新してるぞw
451名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:28:55.54 ID:bud1wqDA0
出来たばっかりの会社のHPって大好き。
社長の抱負と事業内容の将来性とのギャップが面白い。

社長の経歴なんかが載っていればなお良し。
「ああ、このヒトの人生、ここで狂っちゃったんだなあ」
なんて妄想するの、もの凄く楽しい。

452名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:30:53.49 ID:c/1WMSTD0
>>279
でも、銀行マンはエリートじゃん。
453名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:31:47.06 ID:DZls0Gtc0
妙なベンチャー立ち上げて上場ゴールばっかりだからな
グルーポンなんかもその手合いだろ
454名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:32:06.18 ID:rEXx9PP10
日本がそういう文化ではないのだから
英語を勉強してアメリカで成功したらいいのでは?

日本の文化をわざわざ壊すこともない。
455名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:32:09.77 ID:MsWOV5tG0
>1に全く同意。
日本は企業家ごっこなんだよな。特に若い奴。
でも上辺だけと思われたくないから、目新しい英単語や流行りのツール使って
自分を偽装している。
>日本では、“学生”というだけで起業家が評価される。
若い才能=学生w 馬鹿かw 結局、投資する方も頭固いんだよね。
30代以上だとダメと決めつける不自然さ。
456名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:33:12.42 ID:0/swUbPl0
お前らいいか?
お前らのために分かりやすくしてやると

プロダクツ=政策
起業家=政治家
スタートアップ=選挙

にしてみな

民主党が与党になる仕組みが分かるから
詐欺師と起業家を分けようぜって話だ
457名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:35:13.76 ID:iGhaJ3Xi0
>>1 どうも板違いっぽいな。社説板で掲げるべきだったかもしれん。
でも「物作りの原点がおかしいぞ!」っていう警鐘として、ニュースにした価値はある。
あえてニュース速報+で挑践したんだから、賛否相半ばはひととおり成功した証だ。
 
8.21フジデモのさなか、鬼神のスレ建てを目の当たりにしてからというもの、俺はあんたの記事に着目してきた。
めげるなゴッドファッカーφ
458名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:37:18.44 ID:kDcSRqmdP
ジョブズのプロダクトは「虚言と妄想」だろ

あとはすべてどこからからのパクリ
そういった意味では、ジョブズのような詐欺師を目指すのであれば
いまの若者の起業も正しいのではないか?
459名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:38:18.51 ID:qYgxPYYz0
外国は優秀だ!といって挙げられる事例っていつも同じでしかも数例のみ
だよねえ。

A型の大天才が2人くらいて「A型は素晴らしい、天才ばかり」と言うような
もんだろう。

もう少し、制度とかそういう面で比較するならまだわかるが。
460名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:41:41.64 ID:gbAn+bbC0
>転載元:こちらは匿名投稿『はてな匿名ダイアリー』からの転載です。

ただの名無しさんのチラ裏じゃねぇかw
461名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:42:47.45 ID:sv3pJg0L0
>>458
アップルという会社の創業時がどんなだったか知ってて書いてるのかな、
携帯パクったチョンw
462名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:43:19.20 ID:NUKMSj2R0
???(゚Д゚)ハア?
463名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:45:34.38 ID:wgDQEvyR0
商売の基本は、客を騙して道端の石ころを売ること。
どんなにすごい物を持っていても売り込み能力がなければゴミと同じ。
464名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:45:57.01 ID:ObKy0FeE0
>>460
まんま>>1で言われてるタイプの人間だなお前は
465名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:49:41.55 ID:KTrZmzaJ0
RTってなんや? それを説明せえやチンカス。
466名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:51:53.45 ID:sv3pJg0L0
>>463
>商売の基本は、客を騙して道端の石ころを売ること。


こんなこと言ってる奴が出てきたから、日本が衰退したんですなw

こんなにモノがあふれてる時代、石ころとダイヤが同額で売ってたら
ダイヤのほう買いますからw
467名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:52:57.37 ID:KTrZmzaJ0
誰も物の価値を評価できないからな。 三菱が作った製品だ! すごい! みたいな。

サムソン? なにそれ? みたいな。 ヒュンダイ? なにそれ? みたいな。

オーケー、オーケー。 確かに三菱はすごい。実績がある。次に生み出す
自動車や鉛筆も又、素晴らしいだろう。


こうですか! わかりますん><
468名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:53:15.75 ID:iGhaJ3Xi0
>>461 Xeroxのパロアルト研究所で産み出された、マウスでチョイチョイのユーザーインターフェイスはLISAに結実したが
ビジネスには結びつかなかった。これを家庭用マシンに搭載したシンプルなシステムがAPPLE II だ。
こいつのすごかった所は、アプリケーションからTOOLBOXというOSコールができたこと。
アプリケーションを作るとき、選択肢を与えてメニューを唱えれば、あとはシステムがやってくれた。
これが画期的だったんだ。
469名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:54:54.32 ID:AH0IUUqBO
>>1
無料翻訳ソフトを通したような文章ですねww
470名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:55:51.21 ID:B5IBw7yO0
>>466
売り方次第で石ころがダイヤと同額で売れるってことだと思うよ。
中身マークXのレクサスとか納車の時に営業所の全員が総出で拍手してくれるらしいw
471名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:56:01.67 ID:fQRT3PPH0
この記事を書いた馬鹿に良いことを教えてやる
周りにクズが多いように見えるのは、お前自身がクズだからだ
472名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:57:08.20 ID:sv3pJg0L0
>>470
>売り方次第で石ころがダイヤと同額で売れるってことだと思うよ。


売れません。

寒流反対のデモを見てもわかるように 「マーケティング」 なんてものは

もうただの詐欺として見抜かれているので。
473名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:57:09.13 ID:Hzf/u6Ms0
つうか誰だお前
474名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 22:59:15.91 ID:gbAn+bbC0
>>464
(ニュースではなく)ただの名無しさんのチラ裏じゃねぇかw

と書いたつもりなのだが
>>1みたいな人認定されちゃったよ!
475名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:00:18.06 ID:olzeTtUu0
起業起業と騒いでるやつの半分以上は
ネットワークビジネス(ねずみ講)に嵌った奴ってイメージ。
んで自己啓発本大好き。
御題目にしてる本はみんな同じだから語る内容もそっろて同じ。
正直これはかなりキモい。
まあつまり簡単に洗脳されてしまうような単純阿呆なんだが、
世の中には人を利用したり騙そうとする、しかも頭の良い奴が
うようよいるからねえ。
結局こういう奴らは頭の良い奴に利用される人生しか送れない。
でもアホだから利用されてることに気付かないんだよなあ。
哀れな存在と思うけど、彼らは洗脳効果でいつでも
ポジティブハッピーだ。まるで麻薬を与えられた奴隷。
社会の奴隷になるのが嫌で起業したのつもりが、
結局待っていたのは同じ奴隷人生だったとは皮肉だな。
476名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:00:39.21 ID:M1QobckE0
ニュースじゃない記事でスレ立てるこいつやばぐ太は同一人物か、
運営の中の一部のそういう勢力(ボランティアじゃなくて職業記者で偏向バリバリ)
と思われても仕方ないレベル。

というわけで>>1も死ね
477名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:01:39.04 ID:KuiVce+N0
我が国の人々は権威的だから、しょうがない
一般人が正しいことを言ったとしても、
あれな菅の言うことの方を良く感じるだろうしな
これが弁護士先生みたいなちょっと偉い肩書き付きになると、また違うしなw

ちなみに、うちの社長もこんな感じだなぁ
自分の企業人的考えの演説ばかりで嫌になる
それが1銭にもならないとは言えんけどさ
478名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:05:10.28 ID:72WbzOm10
で、あなたのプロダクトは?

それを示さなければ、貴方も貴方の言うところの『 タレント 』ってこと。
人に書く事を辞めて動けと言うのであれば、先ずは自分がやるべきなのでは?

タレントと言われた人々の中からも、新しいものがでてくる可能性もある。
可能性を否定しては新しいものは生み出せないのではないでしょうか。
479名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:06:08.06 ID:dH38GE8mO
労働基準法に則った正規雇用の正社員を100人以上を雇用している雇い主が起業家と言える


480名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:06:16.30 ID:rhmj8IEF0
日本は資本主義じゃない。
481名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:07:19.31 ID:XBzmI0wk0

要するに、ソースが言いたいのは、

日本の起業家は、
>“起業家としての才能”はない。

ってことでしょ。その「考え」の背景が、ダラダラと書かれてるだけ。
もっと、文章を整理して簡潔にまとめる「才能」を身に付けることをお勧めしたい。

ただ、言ってることの本質は正しいと思う。
危機感のない起業家などありえない。
482名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:09:09.84 ID:hhXYozEz0
>>472
韓流反対のデモが盛り上がるのもまたマーケティングによるものだけどね。
483名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:10:43.99 ID:SDCIs3TH0
そりゃ、低次元な自己啓発本を読んで、使命感(笑)を抱いてしまった人が、
かなり多いですから。

基本的に、起業なんてすべきではないこと。
484名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:15:17.43 ID:dAE4m1Sz0
>>1
ちょっと何を言ってるかわからないけど
なんでIT前提なんだよ…

485名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:15:45.89 ID:k6b4CfW+0
>>472
まあ石をダイヤに見立てて詐欺的に売る行為より、黒光りする泥ダンゴを売買できるような
マーケットの開発と顧客を増やすって行為は面白いと思いますヨ
486名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:16:32.22 ID:KuiVce+N0
>>478
書いた人が何者かしらんので、この人が起業家であればそうなるが
この人はタレントでいいじゃん

サッカー好きの野球選手が、サッカー批評してるのと同じだと思うけど
487名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:16:53.55 ID:oazyePLn0
>>481
増田だから論文のような簡潔さより物語として書いてるんだよこれは。
バタ臭さも修飾の一つなんだなw

まあ本質は突いてるよな。
世界に影響力のある日本初のITサービス(ハード除く)って何があるか、と考えたら
twitterで内輪でRTしあってる連中の薄ら寒いことこの上ない、ってのはよく分かるw
488名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:17:35.16 ID:0y33kAyO0
日本社会は構造的に新規参入を容易に受け入れられないからな
そんな日本で、覚悟もなく起業に夢だけみるような奴がバカなのは確かだと思う
489名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:19:06.88 ID:rhmj8IEF0
資本家がリスクを取らないのに、何が資本主義だ。
490怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/08/27(土) 23:20:11.20 ID:nbGJ46Ux0

役所「なんだって、信号待ちの車にドリンクを売る仕事をしたい?
    オーケイ、そいつはクールだ。
    ところで、道交法の○条と○条、それに商法の○条に刑法の○条、
    あと墾田永年私財法の○条にそいつは違反するので早速逮捕だ」

491名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:20:43.31 ID:Uslq22O80
ちょっと起業家とは畑は違うけど、
茂木健一郎とかいうのもハッタリ詐欺師の典型だよなw

ノーベル賞に最も近い日本人とかハッタリこいてしゃしゃり出てきて、
その脳研究とかいうのは二の次三の次、
他人のネタを自分のネタのように得意げにTVで語ってるの見ると笑えてくるわw
492名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:22:15.33 ID:gBZLRz/OO
企業のマーケティングにより商売してるフジテレビ

個人の思い込みから煽られデモまで発展したネトウヨ
493名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:22:21.36 ID:sv3pJg0L0
>>488
ほんとだよねぇ。。。


 アメリカの経済を常に新興企業がひっぱっているのに較べて、

日本は旧態依然とした大企業や元財閥ばっかりw


 新興企業があがってきては困る国なんだよね。


昔からある大企業が第一。

 その企業や下請けの社員として暮らせなければ、死ね、 っていう奴隷国家が 日本。


とっくにそうでなくても成り立つのに、既得権益を死守したい連中が、ずっと奴隷国家のままにしてるわけだな
494名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:23:27.53 ID:ZiYz8zYe0
「未来を作っている薄汚いギーク」と「名前を売るのが得意な人」が手を組んだらどうなるのか…
495名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:23:39.62 ID:HbCCT1p/O
最近のマスコミは気持ち悪い
496名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:23:52.52 ID:oazyePLn0
>>488
> 日本社会は構造的に新規参入を容易に受け入れられないからな
それって成功しなかった人の常套句だよねw
497名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:24:09.41 ID:U/Y1JbIQ0
空気読まずに書く。



>>1
激しく同意
498名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:25:01.22 ID:4PMiLnSK0
明治の起業家は大きな資本を手に入れることに成功するとインフラの整備などで社会に貢献した。お互いにとってメリットがあったからだ。
今はその土壌が失われている
499名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:25:32.23 ID:I2LkiLkf0
とりあえず数行でまとめろってのがスレの総意らしいな

俺も同意だ。
500名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:25:55.01 ID:1qNApsxt0
>>491
「英語でしゃべらないと」に出演した時に
さりげなくパックンに馬鹿にされてたのが面白かったな
「自分で実験されてるんですか?」って
501名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:26:26.22 ID:sibZA/440
>>491
もともとソニーの「超能力研究所」にいたような人間だもん
大企業を追い出されたら詐欺師として生きて行くしかない

近くで見れば見るほど本当に哀れな人だよ
502名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:26:31.06 ID:U/Y1JbIQ0
>>494
まさに黎明期のアップルだな
503名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:27:51.26 ID:/9zPuoVN0
グローバルの名の下にアメリカ追従型の国体に改造したからイノベーションは
アメリカに丸投げ状態。
日本はアメリカのお下がりを真似て改良したモノを技術立国として売ってるのが本性だろ
モノ作りに特化するのが国策だからこれはこれでいいんじゃね?
504名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:29:11.16 ID:rL+Udvup0
>>488
具体的にどのへんが?
起業なんてはじめようと思えば明日からできるでしょ
夢とか知らんが、儲かるという根拠があるから起業するわけだし
505名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:29:20.95 ID:sv3pJg0L0
>>491
>茂木健一郎とかいうのもハッタリ詐欺師の典型だよなw


茂木健一郎って、きちんとした科学の教育受けてる人だよ。
専門は理論物理学。
海外で素粒子論の研究もしてたよ。

そこから「意識」の問題に転向したわけ。

研究者ってのは自由だからかまわんと思うが、
研究対象がもともと怪しい世界だからな
506名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:29:41.74 ID:hhXYozEz0
>>447
使いやすいから流行るってわけじゃないんだよな。

たとえばPCキーボードの文字キー配列なんかも初期の規格がずっと続いてる。
これ人間工学的に使いにくい、もっと使いやすい配列があるといって、
いろんな方法論が提唱されたが未だに主流に変更はないわけで。

人間の営みって、複合的な論理で動いてるよね。

後発が後発なりの合理性を提示して「こっちのほうがもっといいよ」と呼びかけても、
それで逆転できるほど甘くはない。
ビジネスの歴史を見る限り先行者が圧倒的に有利だよな。
507名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:29:54.28 ID:kDcSRqmdP
>>502
ジョブズという稀代の詐欺師なしにあり得ないよな
508名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:29:54.87 ID:baCFQ69w0
広告業界に金をよこせって意味か?
509名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:30:05.86 ID:2Gmk690WO
>>490 墾田永年私財法 ワロタまだ有効なんかよ
510名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:30:40.62 ID:BkA5QON8P
ふらんす亭の社長はたしかに気持ち悪い
顔とオツムが
511名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:31:18.82 ID:MHynFXEp0
>>1
村上春樹ごっこかい?
やれやれ…
512名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:31:19.54 ID:M02vWihc0
禿同ww
騙されて起業してるやつらはアホだわ
513名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:32:05.58 ID:sv3pJg0L0
>>504
>具体的にどのへんが?


あんたは、日本の行政の「新興企業イジメ」の実態を知らないのか?w

まあ、多くの新興企業の経営者に聞いてみればわかるよ。


 ちなみに、 暴力団とつながりがある新興企業や、天下りを受け入れている新興企業には聞かないでねw

  そういう新興企業は楽勝で、行政のジャマも入らずに業績伸ばせてるからw



>>507
チョンの ID:kDcSRqmdP は、なんとしてもアップルを詐欺師にしたいようだが、
むしろWindowsやサムスンのほうが詐欺師だろうなw
514名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:32:57.55 ID:52f5WL7s0
起業家というとITがよく引き合いに出るがここ20年にできたイメージ。
リーマンショック以後はアメリカも堅実路線が見直されているから
前のイメージでアメリカどうだ、日本がどうだと言ってもと思う。
515名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:33:10.72 ID:rhmj8IEF0
>>447

ソフトが金にならないのは、日本の起業がカネを払わないからだろ。
516名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:34:24.44 ID:UZrC1Dp30
起業サギの警告になるのかと思ったら
全然違う話になっててワロータw
517名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:35:01.35 ID:bud1wqDA0
>>504
当人は「儲かる根拠がある」と思い込んでいるだけ。
実際は殆どの企業が長続きしてないのに。


518名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:35:11.12 ID:QfMQhIsv0
大槻氏は、「茂木氏は科学者ではない」と述べる。その背景にあるのは、
茂木氏が江原氏と「脳とスピリチュアリズム」と題した対談(「新潮45」別冊「ANOYO」)を行ない、
江原氏に対して肯定的な発言をしていることだ。

茂木氏が盛んに論じる「クオリア」には専門家の間で明確な定義がないという。
「ゲーム脳」批判で有名な精神科医の斎藤環氏も、クオリアに懐疑的だ。
しかも、単行本化の企画で、最初に斎藤氏が論争の書簡を出して1年近く経過しても、
企画に同意した茂木氏からの返信がないとのこと。

斎藤氏は、「『茂木さん、オカルトでなければきっちり論駁してください』というつもりだったが、
書簡が返ってこないところをみると、痛いところを衝かれたのだろう」と言う。
大槻氏も、クオリアは脳科学の分野の一つではないと述べ、
茂木氏が理学博士としてマスコミに度々登場し大きな影響力を持っていることを危惧する。
519名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:37:24.30 ID:rL+Udvup0
>>513
一応確認しとくけど、自営業は起業ではないとか思ってるクチじゃないよな?
自営業者が一体誰にいじめられるって言うんだ?
520 :2011/08/27(土) 23:37:34.46 ID:kOl4H9bq0
要するに堀江貴文は起業家じゃないといいたいんかな
521 :2011/08/27(土) 23:38:11.87 ID:4dVqNxTL0
ごめん、読み終わらないうちに
読む価値のない記事だと判断した。

読みやすく、わかりやすく、書いてくれ。
522名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:39:21.28 ID:sv3pJg0L0
>>518
茂木氏はもっと怪しいこと言う人とも対談してるし、エハラなんてまだマシなほうw

茂木氏が言う「クオリア」もやたら難しい微妙な概念だが、ツイスター理論の数学者が
脳科学についての独自の説を本で出したりしたことも、彼の転向に影響してるのかな。


ちなみに、物理学者が意識とかその手の問題にクビを突っ込むのは昔から。
シュレディンガーもボーアもね。

でも実際には、医学的な研究が土台になるべきだろう。物理学者は医学者の力を
借りて推測する程度ではないかと思われ
523名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:39:27.56 ID:rL+Udvup0
>>517
思い込み?
経費だの売り上げだのは全部数字だぞ
思い込むような要素ないじゃん
長続きしないのは数字なんて考えてない連中だろ
524名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:41:47.73 ID:MHynFXEp0
少し読み進んだら
色々な文体が混ざってるなこれ

全部読めというのは、勘弁してください
525名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:42:00.64 ID:sv3pJg0L0
>>523
>思い込み?
>経費だの売り上げだのは全部数字だぞ
>思い込むような要素ないじゃん
>長続きしないのは数字なんて考えてない連中だろ


ああ、これだけであなたがまったくのアホだとわかったので >>519 に答える必要もなくなった。

これからやろうとする事業が成功するかどうか、は数字だけでは判断できない。

そんなのあたりまえ。
526名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:42:14.60 ID:bud1wqDA0
>>523
数字が「伸びるはず」だったんだよ。

どこの会社も。



527名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:43:08.67 ID:EYfiyE2m0
糞記事だが概同意


>>515
金を払わないっていうか、重要性を認識してないからだろ
理解できないもので、評価できないけど周りがシステム化してるからやっておこう程度

システムにあわせて仕事のやり方を変えようとしないからしょうがないね
仕事が効率的になる便利になる魔法の箱って認識だしな
だからその通りにならいので客は常に不満顔

営業するにも素晴らしいプロダクトなのでこれを導入して仕事のやり方を変えましょうというと絶対通らない
今の仕事がそのままで便利なりますよというと比較的通る
これが全ての間違いのはじまり
528名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:43:56.29 ID:5eQoqYKy0
>>506
        / ̄ ̄ ヘ ヘ       _____
        |◎ ◎ |∩i     丿
        | ム   |L.||     < 先行者が有利と聞いて
        ヽ∀___/__/      ヽ_____
      -===='='=====−、
      《|||   A   |||《(()
v       /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ キャシャーン
  二二二コ      二二二コ  ヾ
529名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:45:31.91 ID:p/E7iM5r0
モノは作りたいけど、経営者にはなりたくないんだよな。
そういう人間は食えないのが今の日本。

とりあえず、google codeは便利だ。
どこからでもアクセスできるリポジトリになる。
530名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:45:32.28 ID:IWEEAuYY0
>>79
生産設備投資が微々たるもんだからな
企画力と知識で儲けられる
IT下請け土方はこれだからオイシイ
531名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:45:57.11 ID:hhXYozEz0
>>524
悪文であるが内容自体は平易だからみんな何とか読了して、
中身を叩き台にしてスレは進行してるw

>>528
誰だおまえw

532名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:47:43.92 ID:sv3pJg0L0
>>527

 SEの発想だなw

どっかの現場にシステム導入しようとしたら、ブルーカラーのオッサンやオバサンたちが

 「なんだそりゃ、今までのやり方と違うじゃねーか!」

と猛反発して、効率的なシステムやシクミなんかできるわけもねぇ、 という、よくある世界なんだろうなw


たとえばアメリカのスーパーのレジには 「高速レーン」 というのがあって、
全米で普及している。

品物を4つ以下しか買わない人は、「高速レーン」並べる。どんどん清算は進み、
客の流れはスムースになる。


 日本でそれを導入しようとしたら、その「高速レーン」に、大量の品物を買った客がやってきて
「なんでカネ払ってるのにココに並べないんだ!」 とわめいたり、トラブルになったりしたので、

  導入できませんでしたw


 日本が、停滞している理由は、そういう日本人の 「合理的なことを受け入れられないバカ体質」 が大きい。
533名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:48:00.39 ID:FhLQLucs0
ニュースかどうかは別として、知人で確かにこんなのいるよ
誰が使ってるんだか分からないようなWebアプリに口八丁でファンドから金を集めて上場を狙っている
534名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:48:04.27 ID:UcMIqEog0
1行でまとめてくれ
535名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:48:52.79 ID:XU487/gc0
一体誰の事を言っているんだ。
タレントって誰?
もしかして、チャングンソクか。
536名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:48:59.24 ID:oazyePLn0
>>530
円高の今、人件費が固定費として一番重いってのに何をw
537名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:49:36.17 ID:p/E7iM5r0
無理矢理、技術レビュー系の欧米人の文体を訳した形にしようとして
分かりにくくなっちゃってるよね。
この文章を書いた人自身がタレントになっちゃってる。

日本の起業環境について日本人が書いてるんだから、
日本人が理解しやすい普通で平易な文体で良いのに。
538名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:51:15.95 ID:rhmj8IEF0
>>527

重要性を認識するのは、企業の側の責任だろうになあ。
特に経営者の責任だよ。

なんでITに理解のない爺が、大企業の経営者や役員をやってるんだ。
539名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:51:43.05 ID:NmjR4BPK0
>>1
いいこと言ってるね〜
540名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:52:33.70 ID:CpyGE0Ca0
定型の文章しか読まない人とか
文体だけでイラっと来てしまう人などの
頭の固い人だとどうかわからないが
実際、そんなに分かりづらい文でもないぞw
頭の体操だと思って読む練習してみなよ・・・
541名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:52:46.05 ID:lBfJFISB0
島田紳助は芸能人で最も成功した起業家の一人。
542名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:52:50.38 ID:6lu/7xnr0
就職できなくて企業家気取りのゆとりはクズってことですね
543名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:54:02.42 ID:6vwc+2y90
リリーフランキーを例に挙げると分かりやすい気が
544名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:55:54.44 ID:8jhuuu0FP
>>538
企業の多くで、システムに詳しくない役員がシステム導入の必要性を説き、
システムに詳しくない総務担当者が高い金出してシステムを導入し、
現場の人間が糞みたいなシステムを無理やり使わされてさらに残業が増える。

これが実態。

うちの会社も100億かけて鳴り物入りで導入されたシステムが糞すぎて泣けてくる。
手でやった方が早いんじゃねコレ、って思えてくる。
545名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:56:29.56 ID:CpyGE0Ca0
日本企業のIT化が進まない理由とかの本質的な部分って昔からよく論評されているけれども
結局のところ、「概念」に基づく欧米文明と「具象化されたモノ」に基づく日本の違いってことが大きいという説が多い気がするね
IT革命って概念的革命なので、モノ以上に大きな変化が起こるわけで
実際に手にとって身体で理解するのがメインの日本人にとって理解するのが困難だという話ね
546名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:57:25.70 ID:wgDQEvyR0
日本じゃ

未来を作っている薄汚いギークの独創的な才能を、
名前を売るのが得意な人がこれじゃ万人受けしないからと駄目出ししておわりのようなきもする
547名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:59:33.66 ID:hhXYozEz0
>>538
一般論として、IT化すると儲かるか?

IT化は、導入を請け負う企業がとりあえず儲かるってのは分かりやすいが、
IT化された側はそれによって儲かるかどうか保証があるの?

>なんでITに理解のない爺が、大企業の経営者や役員をやってるんだ。

それは単純に、IT化前提で役員を入れ替えるってことはないだろう。
たしか以前ソフトバンクが、タッチタイピング習得に特別ボーナス300万円とか出してたな。
548名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 23:59:53.28 ID:wgDQEvyR0
アンカ抜けてた
>>494

日本じゃ
未来を作っている薄汚いギークの独創的な才能を、
名前を売るのが得意な人がこれじゃ万人受けしないからと駄目出ししておわりのようなきもする
549名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:00:05.44 ID:PXjos+jh0
自分で考えて判断して行動することを放棄してる人たちが、とても多い気がする。
誰かに考えてもうおう、決めてもらおう、行動してもらおう、自分はそれに従おう、といった感じ。
日本のテレビ番組とかCM、日本の視聴者は、そういうカタにはまってるよね。
550名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:03:11.85 ID:9DS4d8ej0
>>545
手書きでいいような下らない文書までいちいちプリントしなくちゃならない。

仕事量が増えたよ。


551名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:03:30.72 ID:k7s6w4jd0
>>525
数字だけでは判断できないとか、数字上では伸びるはずだった、って
失敗した奴とか、何もしない奴の典型的な言い訳じゃね?
起業ってのは必ず数字で判断できるし、
逆に数字で判断できないようなことには手を出しちゃいけない
あと伸び代って数字じゃない
552名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:05:29.29 ID:GJMQvA330
>>532
仕事のやり方を変えないでシステム化するから
非合理的ないびつな物だったり、誰も使わないゴミができる時があって客は激怒するが
自業自得な気がする

そうしないと案件受注できないからな

最初にしシステムとは仕事のやり方が変わるけど
その新しいやり方に変えるとこんなに凄いよ っていって正しく売り込めなかったのが
今の状態引き起こしてる気がする
直球勝負でやると儲からないんだよな


最高に成功した場合でも

日本人経営者 → もっとこれ値切れるんじゃないか? 別のとこにも聞くかな
米の国 → もっと金払っても良かった 次も頼むか

こうなるから困る



>>538
誰からも攻められないからだろ
日本以外だとだいたい株主から突き上げ食らうが、日本はお上のいう事さえ守ればって感じだしな
553名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:07:33.55 ID:J3ZRBjYG0
>>550
それはきっと、ITじゃなくて欧米の伝統方式だと思う
IT化を請け負う企業自体がそもそも欧米方式の伝承者だし
ITの世界では欧米にならってあらゆる方面の文書化が進んでいるからね
その利点は、記録だとか、知識や経験を個人的なものから公のものにするとか
つまるところ伝達性や保存性を高めるということだと思うので先行投資の一種だよ
554名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:07:40.73 ID:yau0wOLN0
>>549
最初から始業から終業までレールがあったほうが楽に決まってるがな

とはいえ、バブリー時期の親父さん達のスネもしゃぶり尽くした感があるし
そろそろ、最小規模(家族、自分単体)で起業して細々と自分の身を守る
企業家(スキマ産業にはなるか)が出てきてもおかしく無い時代になってきちゃったなぁ、とは思う
555名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:11:05.25 ID:k7s6w4jd0
>>554
自分で考えて行動すること放棄してる連中は、
自分で考えることが絶対嫌だから、
身の丈起業家なんて大抵誰でもできるのに、
そんなものできるわけないと全力で打ち消してくる気がする
もし誰でもできるってことが常識になると、
自分も自分で考えなきゃいけないハメになるから
556名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:11:44.95 ID:h+KocMIu0
オーケー、ただの匿名投稿じゃねーか
便所の落書き>2chのレス>匿名投稿
557名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:12:15.26 ID:9gEBXq2q0
文章もアメリカ人の書いたものの翻訳調だな

日本がいやならアメリカ行って起業しろよ能無し
558名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:13:25.70 ID:9DS4d8ej0
>>551
>>「逆に数字で判断できないようなことには手を出しちゃいけない
あと伸び代って数字じゃない 」

時間の原点を何処に置いてるんですか?



559名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:13:26.56 ID:iPOCOAEx0
>>302
学生時代Altavistaとかすでにあったのでそんなにgoogleに目新しさは感じなかったのだが
560名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:13:34.89 ID:EbmtgDxR0
きもちわりーよこの文書
家入信者?

ビジネスモデル起業全否定w
江副とかビルゲーツ全否定すんだろこいつw
561名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:15:13.50 ID:2DYRJ27/O
まぁ確かに、肩書きはすごそうだしかっこいいこと書いてるけど、何してんのかまったくわからん人はブログやツイッターでよく目にする。
あとプロフィールの欄にやたら英語が多い人もよくいる。
562名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:18:27.47 ID:ZtJeiaaU0
なんかよく分かんないやw
563名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:18:59.80 ID:k7s6w4jd0
>>558
時間で儲けようとする発想が異常
確証ないだろそんなもん
来季、来年度も確実に利益をあげられることだけすべき
564名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:19:24.05 ID:ys62EDU70
26でアルバイトしてる身だけど、何時の日か起業してみたいと思ってる。
具体的な計画は立ててないけど。
565名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:20:27.97 ID:/Oc5Bg1u0
>>551
それは正論ではあるが結果論でもあるな。
やる前から正解(着地点)が分かる場合もそうでない場合もあるだろう。
実際に正解かどうかは、やってみて初めてわかる。

この企画は失敗するからやらない、と決めた場合、本当に失敗するかどうか永久にわからない。
だってやらなかったんだから。
誰かが代わりにやってくれたら、それを傍証にすることはできるがね。

ちなみに、ブックオフなんかのビジネス・経済・経営のコーナーに行くと、
かつて快進撃してた頃に出版された経営者の能書きがたくさんあるが、
その会社や経営者が最終的に没落して消え去ってるのは珍しくない。

うまくいってる瞬間に成功者としてあれこれ語るのは簡単だが、
それがけっきょく一時的な繁栄に終わった実例をたくさん見ていると、
計算ですべてわかる、あらかじめわかるというのは大言壮語にすぎないと思うね。
ノーベル賞経済学者たちが参画したファンドも破綻したし。
566名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:21:26.76 ID:+oB7ewqL0
>>551
>起業ってのは必ず数字で判断できるし、

新しい分野に数字なんてないよw
そしてマーケティングなんてものもそんなにあてになりませんw

たとえば、同じ趣旨の製品だが、売り出したときはぜんぜん売れず、
一部をちょっと変えたら、ものすごく爆発的に売れた、なんてことも普通なわけ。




>逆に数字で判断できないようなことには手を出しちゃいけない


数字で判断できないことだから起業の余地があるんだよ。

「数字で判断できることは」他の企業もやっている。
単に、資本の大きいほうの勝ちで、新興企業が入るスキマはなし。


数字で判断できることで起業したら、単に会社が潰れるだけ。

567名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:23:00.99 ID:9DS4d8ej0
>>563
じゃなくてさ

>>起業ってのは必ず数字で判断できるし、
>>逆に数字で判断できないようなことには手を出しちゃいけない
>>あと伸び代って数字じゃない

伸び代の見込みは「数字」じゃ判断できないのに、「数字」で判断して起業するの?

矛盾してない?

568名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:26:37.23 ID:MIgXgrnf0
俺の業界では起業したけど事務所に水道もなくて毎朝水汲みに公園行ってたとか、
軌道に乗るまで新聞配達してたとか、定期健診で毎年低コレステロール値で
再検査になるぐらい節制して起業資金貯めたとか、起業半年後に事務所の大家が
様子を見に行ったらガリガリに痩せて白髪が増えてる店子を見て泣いた、とかざらなんだけどw
IT業界の事はよく知らないけど、TwitterとかFacebookで周りに認めてもらってからじゃないと
起業も営業もできないきまりなの?
569名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:26:54.85 ID:yau0wOLN0
>>566
君、銀行から金借りるときに
「僕の会社は数字なんかでは計る事は出来ません!」って言うのん?
570名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:28:38.36 ID:+oB7ewqL0
>>569
もっともらしい数字を出したって、新しい分野の事業はわかりません。
だから銀行だって、その分野がどれくらい有望か判断が難しいわけ。

571名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:29:01.60 ID:k7s6w4jd0
>>565-566
新しい分野にまったく興味ない
すでに結果が出てる既存分野で起業すりゃいいだろ
スキマがないなんてことは絶対にありえない
もしないならその産業はすでに潰れて存在してない
一応言っとくけど、みんなが新しい分野に手を出さなかったどうなる、みたいな
稚拙な全体化はお断り
572名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:30:18.47 ID:k7s6w4jd0
>>567
来期予想はどの起業でも立てるだろう?
それは伸び代ではないだろ
573名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:31:45.87 ID:5ErAZ6bu0
オーケー、オーケー、確かにその通りだ。あなた方が1に反発する気持ちも分かる。それは認める。
だがあなた方の反論にはプロダクトがない。そもそもあなた方はいっぱしなのか?自問してみよう。
残念ながら違うことに気づくはずだ。あんた方はただのニートだw
574名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:31:51.91 ID:+oB7ewqL0
>>571
>すでに結果が出てる既存分野で起業すりゃいいだろ


だから、そういう分野に、新興企業が参入したとするだろ?するとね

 ●大資本
 ●大工場
 ●大きな流通シスム
 ●有能な人材大勢

という会社(X社としとくね)と、「同じ分野」で競うことになるわけよ。

 競争の結果はほぼ100%、 「X社の勝ち」


それ以外の結果ってある?

あるとすれば、X社がやらないような分野、つまり、「結果が出てない」「まだ海のものとも山のものともわからない」分野。
575名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:32:56.53 ID:/Oc5Bg1u0
>>550
スーパーのレジなんかは機械化されることで処理速度は上がったね。
昔は店員が手打ちしてたもんな。

こういうのは機械化・IT化による明白な生産性向上だと思うが、
事務部門てどうかねぇ。
ITで処理速度が上がった分余裕ができた?
余った時間に別の業務が押し込まれて結局あっぷあっぷしてるような。

世の中の処理速度は上がったが、作業量全体も増えて勤務時間はまったく減ってない。
人間個々人は全然楽になってない。
576名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:33:13.93 ID:e4SCoAMy0
>>561
スタージョンの法則「どんなものも9割は屑だ」

起業家も9割は屑だから、そういうのが目に付くんだろ。
それは今に始まったことじゃなくて、あらゆる時代の起業家も9割が屑だったんだろう。
ただ、現代では9割の屑の発言がインターネットで手軽に配信されるから目立つだけで。
577名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:34:47.12 ID:MIgXgrnf0
>>573 ワロタw
578名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:41:06.73 ID:VOfwSSp/0


結局、日本国内に偽名を使う朝鮮人がいるから若い起業家がこんな状態なんだよな。

579名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:42:28.13 ID:9DS4d8ej0
>>572
>来期予想はどの起業でも立てるだろう?それは伸び代ではないだろ

「伸び代」を確固たる数字で表さなくては経営できないね。誰も金出さない(相手にしない)。

もちろん、それが予想どうりに行くかどうかは別。
予想どうりに行かないから、殆どが潰れてる。




もちろん、それがうまく行くか
580名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:42:40.78 ID:gxhW1vCJ0
>>575
そうなんだよねぇなんのための機械化・IT化なのかわけわからなくなってる
581名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:43:35.80 ID:Bb7sqvuJ0
人物本位なのは殆どの企業でそう(役員選出の際とかね)、出版界でもそう。
ネームバリューが命。
日本だとね。
で、名前信仰のある業界は、音楽業界もそうだけど衰退していっている。
582名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:44:00.33 ID:RAjxJaCuP
>>572
わかるわー。
いろいろ調べて一生懸命2chで書き込みしても
何のプロダクトも生み出してないよな。
結構時間食うし、むなしくなるよ。
583名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:44:01.50 ID:+F4Nf/Jx0
成功した起業家はそのクローンに乗っ取られる
584名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:45:45.22 ID:/Oc5Bg1u0
>>571
>新しい分野にまったく興味ない 

それは君の勝手だが、

>すでに結果が出てる既存分野で起業すりゃいいだろ
>みんなが新しい分野に手を出さなかったどうなる、みたいな稚拙な全体化はお断り

なんだそのご都合主義w

一次産業とか二次産業とかそういう大きなカテゴリで見ても、
数十年のスパンでは主要産業はガラリと入れ替わってる。

そこまでいかなくても全員が全員、結果が出てる既存分野にだけ参入できるわけないし、
そもそも人間の営みは多様化するものだっていう当たり前の現実を無視してるだろ。

君が平然とのたまう「結果を計算できる」というのは、ごく小さな範囲の話だから。


585名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:47:30.32 ID:imPtbVyV0
>>1
ProductとPromotionは切り分けて考えましょうよ。
プロダクト悪いがプロモーション良い
起業家ばかりって言いたいんだろうが、なぜ結論が
プロダクト良くてプロモーション悪い
を賛美してんのか意味不明。いくら良い製品も、誰にも認知されてないと仕事にならないわけで。
プロダクト良いしプロモーションも良い、って起業家が増えりゃいいだけ。
586名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:48:39.82 ID:7TdXadgo0
日本人が西欧の人間より遥かに
「権威(名前)だけしか見てない」性質なのは
昔からだけどなw

しかも西洋なら権威だろうが貶すのに
日本人は一旦権威付けされると、基本貶さねーよなw
587名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:50:52.29 ID:Ww20Dqmh0
>>580
結局は 人件費削減=利益 が大事ってことなんだろね。
決して少子化云々だからじゃなく、子供が沢山いてもこうなってたはず
588名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:52:02.59 ID:k7s6w4jd0
>>584
自分で答え出てんじゃん
ごく小さな範囲なら失敗しないって
589名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:53:26.04 ID:MIgXgrnf0
プロダクトが良いけどプロモーションが悪いボクをもっと見て!
あと事業会社や投資家の人たちにプレゼンするけど認めてもらえないみんな死ね!
って感じかw
590名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:56:04.13 ID:DH1E9F4x0
少なくとも若いコンサルはめちゃくちゃ気持ち悪いな
10年も社会経験無い奴に何が教えられるってんだ?
591名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:56:55.65 ID:/Oc5Bg1u0
>>588
つまり「小さな範囲」でなければ計算はできない。
そして人の営みは「小さな範囲」だけを志向しない。

だから君の主張は結果論になると言っている。
592名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:57:26.45 ID:wyp/DSzY0
>>586
儒教の影響だな。
593名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 00:59:15.74 ID:k7s6w4jd0
>>590
コンサルタントは自身の経験は問われないだろ
映画評論家が映画監督の経験がないのと同じ
それらしいこと言えるか言えないかだけが問われる

まあどちらにしろ社会のレールに乗ったことない人の方が起業は楽
594名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:01:49.62 ID:e7PsseU0O
どこにも居場所がないなら自分で作ります で成功するか?
595名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:02:52.61 ID:k7s6w4jd0
>>591
起業が明日から計算だけでできるかどうかの話だろ?
小さな範囲なら計算できるなら、起業できるってことになると思うが?
全員とか全体とか未来なんて話いつした?
自分1人が起業して儲かればいいだろう
起業ってそういうもんじゃないのか?
マクロを考えなきゃいけないって発想どこからでてきた
596名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:04:08.31 ID:9DS4d8ej0
>>593
あなた、社会のレールに載ってたんだ・・・。

ヨッパライの相手してくれてアリガト。
もう寝ます。


597名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:06:38.30 ID:k7s6w4jd0
>>596
俺は社会のレールに乗ってないよ
乗ってたら起業は無理だったな、って話で
598名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:14:39.77 ID:+oB7ewqL0
>>595
>小さな範囲なら計算できるなら、起業できるってことになると思うが?


どんな小さいな範囲で計算できるんだ?

ID:k7s6w4jd0って、非常に頭の悪いディベートやってるだけ?

ねえ、>>574 への反論はどうしたのよw


どんな小さな範囲だろうと、「結果が出てる既存分野」 なら、
すでに参入している企業がいっぱいあって、
それが「数字の上でも儲かる」ってなら、資本の大きい会社もいっぱい参入してるわけ。


数字の上でもたいして儲からない分野、ならわからんでもないが、
その場合、失敗の可能性も高いわけだよね?
(だからこそ、大資本の会社がやらないわけだが)


 アホディベートの  ID:k7s6w4jd0 が言う

 「数字が出ていて、結果が出ている既存分野で、新興企業が失敗しない小さな範囲」 って何よw
599名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:15:11.30 ID:QdzFyGcB0
>>1の気持ち悪い文章を全部読んだのか、おまいら凄いわ
600名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:15:30.92 ID:YspPxz/f0
廃業家↓
601名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:19:17.37 ID:/Oc5Bg1u0
>>595
俺は最初から、君の意見は正論だが結果論だ、と言っている。
正論であるというのも留保つきだがね。

小さな範囲を間違えてないはずなのに、
それを積み上げていくとなぜか最終的には間違えていたというケースもあるよ。
いわゆる局所最適化とか合成の誤謬ってやつね。

それらは時系列的プロセスとして行われることであって、
スタート時点でゴールを確定できるわけではない。

これまでは間違えなかった。これはこれからも間違えないことを保証しない。
判断は日々続いていく。

結果的に間違えなかったかどうかは、結果的にしかわからない。
失敗したのは間違えたからだというのは論理的には正しいが、
どこまでも間違えずにすむかどうかは、結果的にしかわからない。

>全員とか全体とか未来なんて話いつした?
>自分1人が起業して儲かればいいだろう
>起業ってそういうもんじゃないのか?
>マクロを考えなきゃいけないって発想どこからでてきた

君のご都合的な前提を後出しするなよ。

602名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:21:12.64 ID:5pdUzfe30
内容には同意するよ
603名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:23:06.55 ID:k7s6w4jd0
>>598
まず大資本が漏れなく勝つ、というのは間違い
大資本はそれだけ従業員が多い
従業員が多いということは、供給が上回れば一転して小資本より非効率になる
需給によってリストラなり、非正規のカットなりし続ければ強いけど、
現実にはそうもいってないだろ?
需給のロスが少ない小資本はきちんと計算してやれば有利なんだよ
それに小資本なら参入したところで、需給に大した影響与えないしな
604名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:24:35.79 ID:WxuC9F5a0
ニッチなサービスの提供でいいんじゃないの
GoogleやFacebookまでいかなきゃ起業家じゃないのかよ
と言ってみるw
605名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:25:12.16 ID:h9RsfJ7O0
>>35
ル−大柴
606名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:27:40.09 ID:+oB7ewqL0
>>603
>大資本はそれだけ従業員が多い
>従業員が多いということは、供給が上回れば一転して小資本より非効率になる


大資本の会社って、すべての従業員を「その分野」に配置してるわけじゃないだろ?w
いくらでも他の分野に人員振り分けられるわけよ。

しかも、少数精鋭で有能な社員を配置することもできるわけ。



>需給のロスが少ない小資本はきちんと計算してやれば有利なんだよ

というわけでそもそも仮定が違うし、
供給能力すら圧倒的に劣るのに、需給のロスもクソもないw



>それに小資本なら参入したところで、需給に大した影響与えないしな


需給に大した影響与えない=儲からない、大資本に押されて、競争に敗北
ってことでしょw

 やっぱ ID:k7s6w4jd0 って単なるアホディベートだなw
607名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:27:53.21 ID:Li/4YdVM0
起業するなら、三年で資金ゼロ、借財が倍になることを覚悟したまえ.
本当の正念場はその後にやってくる.
608名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:30:18.33 ID:k7s6w4jd0
>>601
じゃあ君の当たり前だと思ってる前提がおかしい
就職と起業は選択肢として等価、起業だけを持ち上げるのはおかしいだろ
就職の時マクロなんて考えないだろ?
だったら起業だとマクロを考えるのは当然、という前提は成り立たないぞ

時系列的なプロセスって、起業したらそれがスタートでゴールじゃないだろ
業種替えはいつでもできるんだぜ?
常に最適化を続ければいいだけ
一度起業したらその業種ややり方でゴールを目指さなきゃいけないということはないし、
もちろんゴールでもない
609名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:30:27.82 ID:4sVGpP6Y0
焼肉屋が関東進出した途端潰されてワロタ
610名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:33:02.04 ID:oJLY3Vu+0
いるいる
すぐいなくなるけどww
611名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:34:06.44 ID:+oB7ewqL0
>>608
>業種替えはいつでもできるんだぜ?

できねーよ。

たとえば、車を作ってた会社が、まんじゅうを作る会社に業種変えしたとするだろ?
逆でもいいけどよw


ID:k7s6w4jd0の言う、 「数字が出ていて、結果が出ている既存分野」 で
そんな「ノウハウも何にもない」奴が利益をあげられると思うか?w


612名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:34:12.54 ID:8bEPD9X/0
プロダクトが下らないのなんて自分でも分かってるだろうよ。
613名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:35:06.80 ID:k7s6w4jd0
>>606
大企業が参入している業種は、数字があるから成立してるんだろ?
逆に言えば、小資本が参入して数字が出ないなんてことはあり得んよ
大手より供給量が劣っても何ら問題ないだろ?
問題は人員1人に対しての供給能力なんだからさ
その点では小資本の方が効率も良い
経費も実際に健全化できるのは小資本の方だぜ
敗北も何も、ただ需要を人員の数だけ食い取ればいいだけだろ?
それって戦ってるわけじゃないと思うんだが
614名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:39:34.34 ID:k7s6w4jd0
>>611
世の中の8割はノウハウも何もなくても利益を上げられる業種なんだぜ
専門職はたった2割に過ぎない
8割の中なら業種変えは簡単
ま、業種変えなんて実質的にはリストラと同じ意味だから
大手ほど不利だな
615名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:41:02.72 ID:+oB7ewqL0
>>613
>大企業が参入している業種は、数字があるから成立してるんだろ?
>逆に言えば、小資本が参入して数字が出ないなんてことはあり得んよ


大企業の商品が価格も安く、品数も豊富で、信用もあって、
非常に売れているところに、
聞いたこともない企業の同じ分野の商品で、流通量も少なく、生産量も少ないものが
競争に勝てるわけないだろアホw

まず、そんな商品をどうやって「販売」してもらうわけ?w
自分で「販売する」でもいいけどさw
誰が買うんだい?ってことになるよねw


>敗北も何も、ただ需要を人員の数だけ食い取ればいいだけだろ?


仮にそれができたとしても、設備投資もできなければ、事業の拡大もできない、
時代が変化した場合や業種変えの場合の投資もできないわけだw

ちなみに、競争における敗北ってのは、結局、「まったく需要を食い取れなくなる」ことで
普通に言われる「淘汰」ってやつだよ。

で、あんたの「既存分野で結果の出ている分野」で「淘汰されない戦略」って何?


 やっぱ ID:k7s6w4jd0 って単なるアホディベートだなw
616名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:43:30.42 ID:+oB7ewqL0
>>614
>世の中の8割はノウハウも何もなくても利益を上げられる業種なんだぜ
>専門職はたった2割に過ぎない


ソースは?w

たとえば、自動車にしても、まんじゅうにしても、ノウハウが必要だよな



>ま、業種変えなんて実質的にはリストラと同じ意味だから
>大手ほど不利だな

いやいや。

資金があるところは、いくらでも新しい人員を採用できるから業種変えは比較的簡単。

車の会社がまんじゅうの会社になるとしたら、和菓子会社の優秀な社員を高額報酬で引き抜くとか、
会社を買収すればいいわけ。


ところが、 ID:k7s6w4jd0 の言う「小資本」の会社は、そういう資金もなければ、人材もないので
業種変えなんてできないわけよw

 

 やっぱ ID:k7s6w4jd0 って単なるアホディベートだなw
617名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:44:30.31 ID:xnzy9vqW0
アメリカ人の誰かの文章をサルマネしてるんだろうけど、アメリカ人の文章にあるユーモアがこのk時には皆無だな。
618名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:44:58.74 ID:k7s6w4jd0
>>615
君のは典型的な僕の頭の中で考えた起業、に見えるな
とても起業家の発想とは思えん
何の事業をしてるんだ?
619名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:46:32.45 ID:+oB7ewqL0
>>618
>君のは典型的な僕の頭の中で考えた起業、に見えるな


そりゃ、ID:k7s6w4jd0 のほうでしょw

そんなくだらないレスじゃなくて、>>615-616に答えてみてよ、

アホのレス乞食で、低脳ディベート屋さんの ID:k7s6w4jd0 さんよw
620名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:48:03.09 ID:e7PsseU0O
うちの院に来てる中国人留学生が似たようなことを言ってたが
彼は上海から来ている医者の息子で次はアメリカに行くそうだ
621名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:49:30.17 ID:k7s6w4jd0
>>619
もし君が起業経験のないサラリーマンなら、話してもしょうがないのよ
サラリーマンってのは、起業できない理由を探すからな
一方で起業家ってのは、起業できる理由を探す
話がかみ合うわけがないのよ
622名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:51:38.01 ID:8bEPD9X/0
この記事にはおおむね同意だけど、ここの人にはあんまり通じてない感じ。
一行で言うと要するに
虚勢もハリボテもお見通しですよって事だろ。
623名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:52:35.22 ID:+oB7ewqL0
>>621
>もし君が起業経験のないサラリーマンなら、話してもしょうがないのよ
>サラリーマンってのは、起業できない理由を探すからな


そんなくだらないレスじゃなくて、>>615-616に答えてみてよ、
アホのレス乞食で、低脳ディベート屋さんの ID:k7s6w4jd0 さんよw

今まで雄弁だったのにどうしたんだい?

別に俺は起業できない理由とか言ってないぞ?w

アホディベートレス乞食  ID:k7s6w4jd0  の言う 


  「数字が出ていて、結果が出ている既存分野なら失敗することはない!!」

っていう理屈が変なんじゃないの?と言ってるわけだがw
624名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:52:57.62 ID:e7PsseU0O
>>620に付け足し 
ちなみに30面さげたオッサンで学生
それがやれるバックボーンがあるから夢を語れる
625名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:54:52.44 ID:EEnG7qhtO
Twitterに生息する 自称コンサルさん 達のことか
あの人たちどこでカネ儲けてんだろう
皆同じ事言ってるか、逆張りか、あるいは自己陶酔
626名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:55:07.74 ID:+oB7ewqL0
>>624
バックボーンとか夢とか言うのはアメリカ行って成功してからにしたらどうかねw

ちなみに、中国人なのに今からアメリカへ行く、って見通しが悪いとしか言いようがないよなw
見通しのいい人なら中国で事業起して東南アジア、インドへ拠点を移動するはずだがなw
627名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:56:16.81 ID:F3LmVDEG0
「起業家」なんて言ってるけど、起業したら社長とか代表じゃないの?
628名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 01:57:57.45 ID:k7s6w4jd0
>>623
だから君は誰に何を言われても起業する気はないんだろ?
もし起業する気があったら、理屈が変だからと反論ではなく、
できるという理屈を持っている人間からできる理屈ってのを
聞き出す方向で話をする方をするからな
その上で稚拙だと思ったら反論を始めるのが起業家や起業を目指している人
起業は難しいという自分の論理を補強して、
起業はできないんだ、だからしょうがないんだと自分を納得させたいだけ
そういう人間とは話してもしょうがない
629名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:00:39.51 ID:imPtbVyV0
>>627
「起業家」というフレーズからもうかがえるように、
「起業」する瞬間とその前後に利益回収するのが目的であって、
「社長」「経営者」みたくgoing concern は目指してないww
630名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:00:57.78 ID:/Oc5Bg1u0
>>608
あーすまん。
疲れてきたんで俺も(お互い?)だんだんレスが雑になってきたな。
論点がずれてきてるな。余計なことを書いちゃったな。

たとえば交通事故は毎年たくさん起きているでしょ?
だけど、誰も事故を起こそうとは思ってないはず。
交通安全の前提って、判断ミス(計算ミス)がなければ事故は起こらないという考えだよね。

だけど事故は起きてるよね。
これはつまり判断ミスが起きてるということだよね。

判断ミスしないという決心は、判断ミスが起きないことを保証しない。
判断ミスしなければいいという考えは、判断ミスしないことを保証しない。

これがひとつ。あと局所最適・合成の誤謬ね。

個々人がそれぞれに最適化して正しいことをやっていても、全体として間違った状態になりうる。
われわれは無人島で孤立しているわけでなく、社会システムの中で相互依存してる以上、
全体的な間違いは個人にも波及する。

自分は大丈夫とか自分だけは間違えないとかいうのとは、そもそも次元が異なる。
そもそも誰も間違ってないのになぜか困ったことになるのが合成の誤謬だから。

もう眠いのでそろそろ切り上げるけど、
計算できるから問題ないというのが「小さい範囲」でしかないというのは、
自分はうまくやれてるつもりでも、全体の中にいる以上、問題から一人抜けできるわけじゃない。

「俺は間違えない」かもしれないがそれでも「問題は起こりうる」
ことさらマクロを考える気はなくても、マクロの問題は存在している。
繰り返しになるが、結果的に正しかったかどうかは結果的にしかわからない。
631名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:01:38.67 ID:5oSQB0qs0
本ニャク記事だとおもって呼んでたが匿名掲示板からかよw
632名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:01:39.85 ID:Gv20c3Mp0
儲けだせるの?
633名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:02:04.53 ID:e7PsseU0O
>>626
さあな 彼の一族は総合病院にするために
故郷に土地は押さえているそうだ そのために経営学を学びにきている
634名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:03:00.46 ID:+oB7ewqL0
>>628
>もし起業する気があったら、理屈が変だからと反論ではなく、
>できるという理屈を持っている人間からできる理屈ってのを
>聞き出す方向で話をする方をするからな


そんなくだらないレスじゃなくて、>>615-616に答えてみてよ、
アホのレス乞食で、低脳ディベート屋さんの ID:k7s6w4jd0 さんよw

今まで雄弁だったのにどうしたんだい? w


そもそも、反論にも質問にもまったく答えられなくなって、

 「俺の理論に反論する奴は起業する気のない奴だ!」

とか言ってるだけじゃあ、もはや終わってるなw


あんたって、起業関係のスレに前から出てきてるけど、いっつも相手にされてないんだよね。
かわいそうだから、今回は相手にしてやったけど、自分のバカさ加減がわかったかい?

でも、俺が書いたようなことを意識すれば、君も起業できるかもしれないぞ?

くれぐれも、 あんたの持論、

 「数字が出ていて、結果が出ている既存分野でやるんだ!」
 「新しい分野のことは絶対にやらない!」

なんてことはしないでね。負債でクビ吊って死ぬことになるからw
635名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:04:22.15 ID:e7PsseU0O
>>634
その前に実績のないやつに金を貸す金融などないw
636名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:04:45.97 ID:nvcmTL8b0

先日、大東建託というアパート管理会社の、いかにも体育会系らしい営業の男が来て、
お宅の隣にアパートを建てると、一方的に連絡してきた。
それによると、こちらの家から170センチメートルあけて、近接して建てるので、
こちらの庭は殆ど日当たりがなくなり、アパート2階からは家の中が丸見えになり、
少々騒音でうるさくなるが我慢しろという。
それは困ると抗議しても、大東建託の都合の良いように建てるので、こちらの言い分
は考慮しないというのである。
ちなみにインターネットで「大東建託の実態」で検索すると、相当悪辣な会社である。
ところがこの会社は、俳優の津川雅彦を使って、景気よくテレビでCMを流している。
実態と見せかけに余りの違いがあり、今の時代に、こんな悪徳商売が通用するとは。
助けてください。
ちなみにこの営業担当は名前は控えるが「大東建託 滋賀支店」の男である。

637名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:07:14.61 ID:Dr6DnmSx0
世界を変えるのはアメリカにやってもらって、
それをマネしてカスタマイズしてアメリカにペコペコしながら
コバンザメ的に売り上げを延ばしていく、
ってのが日本の生きる道だと思うよ。
半導体、インターネット、PC、車、TV、電車。みんなそうじゃん。
最近は日本が改良する前にアメリカに戦場を変えられちゃうようになったから
昔ほどはうまいこと行かなくなっちゃったけどさ。
ところで日本発の新しい産業って何かあったっけ。
新しい製品とかスタイルじゃなくて、全く新しい産業。
638名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:07:28.16 ID:F3LmVDEG0
税務署に行って開業届けをだせば起業できる。
639名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:07:30.27 ID:+oB7ewqL0
>>635
>その前に実績のないやつに金を貸す金融などないw


あるよ。

ヤフーだって、アップルだって、グーグルだって、マイクロソフトだって、
実績のないやつにカネを貸すシステムで発展してきたわけ。

大学卒業したてで、事業起したいんですが資金がありません・・・みたいな奴が来るわけよ。
その事業の将来性を見抜いて資金を出す人もいるわけ。「エンジェル」と呼ばれてるのね

日本は、 「実績あってもカネ貸さない」 銀行しかないから
そういうのがやりにくいんだよね
有能な投資機関も少ない
640名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:09:41.55 ID:RDDfn7bE0
>>638
法務局だろw
641名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:10:10.57 ID:e7PsseU0O
>>639
おまえ、学がなさすぎ
642名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:11:47.46 ID:1t9wR+1B0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界で企業”とは
詐欺ビジネス”の事ワニがね、騙して株主なって株売りつけるかワニ
◆ベンジャミン・フルフォード VS POCO凸凹BAND◆
第五回 テーマ「マスコミ」 7月31日
http://www.youtube.com/watch?v=RHqVkPmiyrQ&feature=feedlik
http://www.youtube.com/watch?v=DmwT_mULPjI
FRB銀行が戦争起こす手法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1068334
青山繁晴 硫黄島の戦いで何があったのか 6/8
http://www.youtube.com/watch?v=F7ul54hmy6U&feature=related
643名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:11:49.83 ID:+oB7ewqL0
>>641
>おまえ、学がなさすぎ

意味不明のレスありがとうw

アメリカのエンジェルという投資家についても知らなくて、中国人留学生を褒め称えてる中国人らしいID:e7PsseU0O
には、アメリカのシステムはうらやましかったのかな

644名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:12:29.06 ID:qm8btxTh0
既得権益に疎まれたら潰されるけどなw
645名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:14:12.84 ID:imPtbVyV0
日本政策投資銀行、商工会議所、
ジャフコ、ドリームインキュベータ、、、

そして個人のエンジェルw
646名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:16:12.53 ID:+oB7ewqL0
>>637
ちなみに、「アメリカ発」ってなったのもつい最近のことだし、全部アメリカ発じゃない。

たとえば、今のWebというシステムはCERNが開発したもので、別にアメリカじゃない。
もちろんインターネットはDARPAでアメリカだけどねw

戦前までは、アメリカよりヨーロッパのほうが科学技術の中心地だったので、
アメリカはそれの後追いやコピーをしていただけだった。

戦時中にナチスの弾圧の影響でユダヤ系の科学者などが大挙してアメリカに
来たことで、アメリカは一大科学研究の中心地になり、
さらに、戦後、ドイツなどからも科学者を引き抜いたことで、アメリカが科学の中心地になった。

しかし、アメリカ人の平均的な理系の知識は、日本人がびっくりするほど低い。
数学なんてぜんぜんできないし、科学的なことも知らない人が非常に多い。

一部の秀才・天才と、大勢のアホ、これがアメリカの社会の構図
647名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:17:34.83 ID:rvuXZKHL0
>ゴッドファッカーφ ★

こんな名前許されるの? 
648名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:17:42.74 ID:Dr6DnmSx0
ベンチャーキャピタリストにプロトタイプを見せて投資をお願いする起業家が足りないのか、
起業家が作りだすプロトタイプのクオリティやオリジナリティや想定される収益性が低いのか、
プロトタイプから価値や可能性を見いだせるベンチャーキャピタリストが足りないのか、
なんだろね。
とりあえずこのどれも答えじゃないと思う。
日本で日本人として生きていくとしたら
新卒で大企業に入って空気読んで普通に定年まで勤め上げるのが総合的に得、
そして日本の優秀な新卒には十分魅力的で将来も安定した職があるってのが
日本で起業する優秀な若手が少ない原因だと思うよ。
日本はめぐまれてるんすよ。わざわざ起業する必要がない。
649名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:18:45.33 ID:F3LmVDEG0
>>640
いや税務署だよ。
650名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:18:53.69 ID:e7PsseU0O
>>643
そう卑屈になるなよ 
BRICsについて今一度学べ 中国ガーは見苦しいぞ?
651名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:19:59.08 ID:QEtfQvUq0
既存の経営者は気持ち悪い、そしてそもそも経営者ではない。
652名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:21:11.78 ID:1t9wR+1B0
世の中はお札無限に刷って利し付き”で貸し付ける権限持つ
FRBロスチャイルド銀行やその召使ロックふぇら〜達が
世界の政府召使にして税金に課し”日露戦争とか日本とソ連を
互いに焚き付け戦争させ両国にお金貸して、敗戦しても勝っても
借金が残りその時固定資産全”とかだか売国政府に作らせ
今では炭素税とか生まれる前からFRBの借金課されておるワニ
後は奪い競い蹴落としあって土地家財産奪われ
奴隷達は壊して治す、毒食わせて毒薬売りつける
マッチポンプ商法で成り立つ詐欺の世界ワニがね
653名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:21:30.45 ID:2APY9t720
内は、その大東さんにマンション建ててもらいますた。
付近の家からは何の文句も出ず、賃貸の管理まで完璧
にこなすプロ集団ですよ。業界でも断トツの日本一で
大黒字の会社です。空き部屋が出ても家賃保証がある
ので減額されません。オーナーにとっては最高の業者
ですわ。
654名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:21:38.53 ID:+oB7ewqL0
>>648
>ベンチャーキャピタリストにプロトタイプを見せて投資をお願いする起業家が足りないのか、
>起業家が作りだすプロトタイプのクオリティやオリジナリティや想定される収益性が低いのか、
>プロトタイプから価値や可能性を見いだせるベンチャーキャピタリストが足りないのか、


全部。
たとえば、日本の大学は入ればたいてい卒業できるし、大学院でもけっこうスムースに卒業できるが、
アメリカの一流大学なんて入ったら最後、死ぬほど勉強しないと卒業できない。
博士なんていったら、いつ寝るんだというくらい勉強しないと博士号とれない。

だからそこを卒業した人って、かなりの実際的な知識と実力を持っているので、大卒で実績ありません、でも
かなり優秀。


>日本はめぐまれてるんすよ。わざわざ起業する必要がない。

ぜんぜんめぐまれてない。起業もできなければ、職もない、って世界になったねw


>>650

BRICs www

そんな言葉も昔はやったなぁ(笑)
655名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:21:50.16 ID:F3LmVDEG0
>>648
マスコミの「起業」ってイメージ作りに騙されてるぞ。
個人経営のパン屋さんが新しく近所に出来たら
そこの主は「起業」したんだろうよ。
656名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:22:43.60 ID:yEPIYx5y0
日本人の大半はジョブズもザッカバーグも知らないよ、商品は知っててもねw

657名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:23:53.76 ID:abrZJW8p0
ここでごちゃごちゃ言ってる奴らも同じようなものてのは理解しとけw
658名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:24:16.21 ID:pey9Z7Qf0
>>625
ぶっちゃけニートかヒモかフリーター
659名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:24:37.46 ID:+oB7ewqL0
>>655
もちろん、そうだ。

しかし、そこに「焼きたてパン」が売りのチェーン店が出店してきたらどうする。
しかも需要があるなら先に出店しているw

その中で事業を継続させて生き残るには、普通の「パン屋」じゃないパン屋の必要があるんだ。


昭和の時代みたいに、パン屋開きました、地元のお客さんそれなりに来ます、
とりあえず生活できます、みたいなのどかな時代じゃないんだよ
660名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:26:02.55 ID:8GGAuEYg0
ウンコ社蓄になるくらいなら
このままずっと女のヒモでいいや。家事とか大概慣れたし、他の時間は好きに生きれる。
全国を転々と遊び回りながら
661名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:27:01.03 ID:/Oc5Bg1u0
「経済成長」という概念自体が、
戦後に出てきた政治的イデオロギーだって話があったな。
今や誰も、少なくとも公には疑うことのなくなったイデオロギーだと。

俺たちの世界、俺たちの人生はどこへ向かうのやら。
662名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:27:52.93 ID:yEPIYx5y0
>>654
ほんと気持ち悪い書き込みだなw
古臭い知識でアメリカ社会賛美してるバカは
日本が多少落ちてるとホント嬉々とするよな


>ぜんぜんめぐまれてない。起業もできなければ、職もない、って世界になったねw

アメリカより失業率高いですか日本w
ちょっとは調べたらどうかw
663名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:27:57.12 ID:iC7tEv7d0
馬鹿な奴だなコイツは。アメリカ人は起業するたびにジョブスやザッカバーグを排出しているとでも思ってるのか?
企業化の数なんて日本の比じゃないぜ?それでも大成功を収める人間はほんの一握りだ。その他はほぼ糞んんだよ。

こいつは欧米は凄くて日本は駄目と言うとステイタスが上がると思ってるのか?俺は世界を見てきたんだとw
度々出てくる「オーケー」というのがその証。まず自分が歴史的な何かを生み出してから講釈垂れろ。
664名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:28:49.33 ID:e7PsseU0O
>>659
あーなんか、すまん
せっかくの休日を台無しにしたくない
>1が勘に障ったようだが、まあ生きろ
665名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:29:17.56 ID:xq/63XxV0
>>659
逆だろ。  

パン屋開きました。地元のお客さんそれなりに来ます。とりあえず生活できます。という状態
以上の事を最初から狙っちゃダメだろ。 こんな世の中だからこそ。

うちは自営業やってるから、なおさらそう思うよ。
666名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:29:20.04 ID:BT1CQP2v0
実際、起業してる身からすると。。
何故新規事業が成功しないかなんて、簡単にわかる。

それは、日本の企業が優秀すぎるからだよ。
海外の企業は、何処か雑w
そして、何処か穴があるw

日本は、そー言うのあまりない。
大企業は、あまりに高すぎる品質の物を作るし、日本人はそれに慣れすぎてる。
起業なんてしても、9割以上が1年以内に潰れる事は誰でも知ってるので、
誰も金を貸さない。

そもそも、勝負金も用意できない人間が、大企業やその他の先行企業に立ち向かむなんて、
土台無理な話。
勝負金が用意できないのなら、すでに大規模商権をもってるか、
なんらかしらの知的財産権を持ってるかのどちらかに過ぎない。

そんなのみんな用意できないから、結局誰でもできる飲食の生き残りしか、
起業しても大きくなっていかない。

まあ、当たり前だね。
667名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:31:29.43 ID:k7s6w4jd0
>>630
起業においては、判断ミスは起こるという前提でいいと思う
判断ミスによって起こる最悪の事態を想定して
その最悪が全体に影響を与えない程度に留めるように
計画すれば結局問題ないでしょ?

結果的に正しかったかどうかは結果的にしかわからない、ってのは
別に起業だけに言えることではないから、
あえて起業の時に取り上げる必要はないでしょ
668名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:31:45.86 ID:F3LmVDEG0
>>659
自分が言ってるのは、あくまでも「起業」の話

その例えで有名なのは
脱サラしてコンビニオーナー(FC)
結構な売り上げを出したら近所に直営店が・・・
669名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:33:37.24 ID:k7s6w4jd0
>>634
起業できなり理由を探す人:負債でクビを吊に決まっている
起業できる理由を探す人:借金をしなければクビを吊る必要はない

こう発想しない人間は起業する気がないんだよ
670名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:33:50.81 ID:asrqHaht0
最近の企業家は虚業家だからな
ITや人材派遣のように経営能力がなくても
できるようなものばかり‥
上場益だけが狙い

青年実業家に多い飲食業も素人が多いしね
自転車操業になるということをわかっててやるんだから
世話ない
671名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:34:04.00 ID:AgT1wZfL0
芸能界は割りと当てはまる気がする。
お笑い芸人で自分を売ってから司会や映画監督をやるというのは
日本のパターン。まあ芸能人がテレビでもちあげられすぎというのも
あるんじゃ。
672名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:34:25.58 ID:+oB7ewqL0
>>662
別にアメリカ賛美してるわけじゃないし、

たとえば、日本の失業率ついてのこういう見方はどう思う?
http://www.j-cast.com/2009/07/12044887.html


日本がいまのままの大企業偏重、高等教育を受けた若者が大勢余っていて年をとるばかり、
経済は停滞するばかり、という状態を続けるのは非常によくない。


>日本が多少落ちてるとホント嬉々とするよな

とかいうアホカルトウヨが出てくるようになったらおしまいだしね



>>665
>以上の事を最初から狙っちゃダメだろ。


以上のことを狙って、「地元のお客さんが来ます、とりあえず生活できます」が実現できるんだよw

たとえば、自営業の君なら、「焼きたてパン」が売りのチェーン店がすぐ近くに出店してきたらどうする?
そういうこと。
673名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:35:16.87 ID:1t9wR+1B0
今現在の企業”はただの金貸し
奴隷達を以下に毟り盗り貧困化させ土地家田畑から
引き離し、都会の小屋に閉じ込め、石油製品や電気3D見て
シコシコして、渋滞した道で鉄の棺桶エコカ〜”に閉じ込めるかが肝ワニ
一昔前の企業も同じ、FRBが金融恐慌引き起こし
戦争仕向けて、争わせ軍隊とFRB銀行の支店を送り込む
チョコレ〜ト食わせて”坊やもっと食いたければ企業”して
奪い競い蹴落としあったらいいさ〜♪、金が無いならホレ!
そこに我等GHQの親玉FRBの銀行支店も持ってきたさ〜
先祖の土地担保に入れたら利子付き”で貸してくれるさ〜
どんどん競って勝ち抜き土地家財産紙くずで奪われたらいいワニさ〜♪
674名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:35:58.41 ID:xq/63XxV0
俺の頭の中では 「起業家」 = 詐欺かFC商法のカモになった人 という感じ。
675名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:36:13.06 ID:k7s6w4jd0
>>665
同意
その考えだと失敗する可能性が低いんだよな

どうも夢みたいなことでっち上げて起業無理でしょ?って言う奴は
起業がどうしても嫌なんだろうな
676名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:37:37.50 ID:asrqHaht0
>>668
結構な売り上げを出したら近所に同業他社の店舗が‥
挙句の果て同じ会社の店舗が‥ だろ
直営を出店したところで儲からないし、FC料をピンハネできないから
出さないよ

立地がいいのに契約更改などで辞めたところは直営になったりするけどね
それを近いうちにFCとして売るわけだ
677名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:37:42.50 ID:+oB7ewqL0
>>668
コンビニオーナーって社員よりもアレなんじゃないかと思うけどなぁ



>>669
そんなくだらないレスじゃなくて、>>615-616に答えてみてよ、
アホのレス乞食で、低脳ディベート屋さんの ID:k7s6w4jd0 さんよw
今まで雄弁だったのにどうしたんだい? w

ちなみに、俺の書いたことを全部無視してクビ吊ることになっても別に
自己責任だからがんばって。

もう一度言っとくけど、 すでに反論もできなくなってる ID:k7s6w4jd0 の持論、

 「数字が出ていて、結果が出ている既存分野でやるんだ!」

 「新しい分野のこと、他の企業がやってないことは絶対にやらない!」


なんてことはしないでね。負債でクビ吊って死ぬことになるからw
678名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:38:13.25 ID:F3LmVDEG0
>>674
自分のイメージとしては逆だな
「起業家」ってのはカモる方な感じ。
679名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:38:48.70 ID:xq/63XxV0
>>672
偉く上から目線の御指導ありがとう。
>以上のことを狙って、「地元のお客さんが来ます、とりあえず生活できます」が実現できるんだよw

つまりそれって、 結局とりあえず生活できますレベルを目標にしてるって事だよな。

まあいいや。 コンサルと話しても埒があくはずない。
680名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:39:45.06 ID:tZjc6kHu0
最近の起業家のイメージ=「焼き肉酒屋えびす」社長

手っ取り早く金になるのが、たまたま飲食・焼き肉だっただけの
素人・アマチュアがトップの椅子に座ると、ああなるの見本だったね
681名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:40:26.82 ID:asrqHaht0
流通はネット専業ですら利益が出しにくいからね

実店舗を構えてる以上、ネットの最安値に近い値段では到底やっていけない
上、客は大手量販に流れるしさ
682名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:41:06.79 ID:xq/63XxV0
>>678
それは「成功した起業家」では?w 

起業家 って聞くと、 「起業家セミナー」 とか 「起業コンサルタント」 とか 「めざせ起業家!」とか
のフレーズが頭の中にまず出てくるんだわ。 
683名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:41:21.16 ID:k7s6w4jd0
>>677
レス読め
俺は起業して食ってると書いているんだが?
そして他の人に君が食えてるのは結果論だ、正しいとは言い切れない、
というレスも貰ってる、これには考えさせられるところがある

だが君からは起業して食ってる臭いがまったくしないし、
起業を目指している臭いもしない
684名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:41:36.83 ID:+oB7ewqL0
>>679
目標をそんなに小さくしなくてもいいんじゃない?
別に俺はコンサルでもないしさ。


ただ、「自営業」を自称する君が、なぜ

  「焼きたてパン」が売りのチェーン店がすぐ近くに出店してきたらどうする?

について考えもせず、「地元のお客さんが来るはずだ」と思うのか、おかしな話だな、とは思うけどねw


>>675
考えじゃなくて、単なる生き残り戦略でしかない。

で、 アホディベートレス乞食の ID:k7s6w4jd0 は、

 パン屋を開きました。
 すぐ近くに、「焼きたてパン」が売りの人気チェーン店が出店してきました


さて、どうする?w
685名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:42:57.46 ID:e7PsseU0O
>>679
むかし父所有のアパートの1階で美容室始めるのに
200万円、国金借りてたが、母ちゃんは起業家だなウチw
686名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:43:02.94 ID:BT1CQP2v0
>>684
その正解は、パン屋をたたむ。だろ?
687名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:43:08.90 ID:1t9wR+1B0
敗戦後の琉球植民地政策ワニさ〜!!
琉球人は日本人ではない!!特別にドルばら撒き
チョコレ〜トとポ〜ク缶詰食わせて知能低下させるワニさ〜
ついでに1970年まで水道水にフッ素”なる知能低下物質混ぜ
県民は皆知能低下させられておるワニさ〜
半日教育徹底しワニさんが厨房の頃日の丸や愛国”とか言うだけで
往復ビンタで職員室連衡ワニさ〜、戦後
忌み嫌われてた銀行やメディア、芸能人持ち上げ
アメリカでは芸能人は大統領並みの給料貰う権限があるワニさ〜
食と教育、メディアで徹底的な資本奴隷教育が始まったワニさ〜♪
688名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:43:09.09 ID:Dr6DnmSx0
>>646
アメリカの企業って少数の秀才や天才だけを日本とは比較にならない高待遇で雇って、
さらに優秀な人間にはどんどん大きな機会を与えていくから、
本当に優秀な人間が若いうちに起業するために必要なもの(経験・人脈・おカネ)を
手に入れるシステムになってると思う。
そういう人は経験と資金と人脈でアイデアを形にする要素を集めることができるし、
若いうちに勝ち取ったビジネス的・経済的な成功体験が
更なる成功を得るための起業へとその優秀な人間を促してるんじゃない?
このシステムだと、起業は増えて優秀な人間は成功と更なる成功を得ていくけど、
反面、企業は成長に必要な人間をピンポイントで採用するから
新卒学生に用意される職は少なくなるし、そもそも優秀でない人間は
何をやってもダメ状態になる。

日本の場合、新卒を毎年何百人も新卒の待遇で採用して、
上に大量に積み重なった人間のピラミッドのバランスを考慮しながら
優秀な人間に機会を与えていってるけど、
これだと本当に優秀な人間が起業するために必要なもの(経験・人脈・おカネ)を
若いうちに手に入れづらいシステムになってるような。
必要なものを手に入れた頃には既に幹部になっていて、
今更起業するよりはこれまでお世話になった会社に定年まで貢献して
雇用を守ってやらねば、って方向になりがちになるんじゃね?
このシステムだと、新卒学生には「今年大学出ました」ってだけで
ほぼ職が用意されてるような状況を作り出せる反面、起業が増えない。
でもダメな人間でもそれなりに生きていける社会。

どっちがいいんだろね。
俺は後者がいいかな。ダメ人間でも救われる社会って有難いっすw
689名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:43:24.82 ID:asrqHaht0
>>653
釣りでつか??
690名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:45:42.67 ID:+oB7ewqL0
>>683
>レス読め

読んでるけど、 >>615-616 の君の答えは一つもないなぁw


 「数字が出ていて、結果が出ている既存分野でやるんだ!」

 「新しい分野のこと、他の企業がやってないことは絶対にやらない!」


と、起業関係のスレに毎回出てきてるアホディベートレス乞食の  ID:k7s6w4jd0 
は、 >>684 に書いたこともどうするのかな。


パン屋は

   「数字が出ていて、結果が出ている既存分野」

だよ? 実際売れてるし、あなたの説なら、「結果が出てるなら絶対儲かる」はずだよね?
そして、

  「新しい分野のこと、他の企業がやってないことは絶対にやらない!」

あなたは、どうやってパン屋で利益をあげるんだろうか。不思議だよねw
691名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:46:17.27 ID:F3LmVDEG0
>>682
たぶんイメージは同じだと思う
ただ「起業家」ってのを使ってる人間すべてが「騙す側」な感じがするのよ。
692名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:47:19.80 ID:dc+XZmWD0
で、この記事書いたのはサラリーマンなんだろ?
693名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:47:41.72 ID:k7s6w4jd0
>>684
近くにチェーン店が出店してきたというのは本質的な問題ではない
問題は数字
どう数字に影響したのか、が本質
そんな稚拙な想像じみた話では意味が無い
パン屋はどのくらいの規模なのか、従業員はいるのか、
賃貸なのか、チェーン店側はどうなのか、など
具体的な数字をきちんとあげてもらわないことには想定しようがない
694名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:48:00.21 ID:xq/63XxV0
>>683 >>684
なんかえらいからまれ方だなぁ  あんたらのセリフこそコンサルに聞こえるぜw

俺は長年高度に技能も資格も要る固定客の小さな専門店やってるから、近くに超大手の同種の
店ができても(実際できてるがw) タッチしたくない客をそっちに振れて助かってるぐらいなんだよ。
まあ、この話はこの辺にしよう。 どうせ平行線だし。 
695名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:49:10.42 ID:asrqHaht0
知り合いが太陽光パネルの販売会社を立ち上げたけど
1年持たなかったな やり手の営業マンだったけどさ

会社の信用ないから契約取れない

仕入れしようにしても新規開業はメーカーが卸してくれないから
同業他社から割高で卸してもらう
(信用がついても現金仕入れだったりね)

大手量販店などが安売りしてるためその値段だと赤字

とね
696名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:49:35.25 ID:sVBFQ2z/0
言い方は気持ち悪いけど、言わんと欲することはわかるかも。
SEOばっか上手で中身のない奴とか。。。
しかし、アメを美化するのはいかがなものだろうか。
あっちは、もっとSEOバカが多いし。
697名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:50:13.99 ID:xq/63XxV0
>>691
>ただ「起業家」ってのを使ってる人間すべてが「騙す側」な感じがする

それは同感w  起業家 っていう言葉そのものが昨今「いかがわしさ」にまみれてるように感じる。
698名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:51:37.52 ID:1t9wR+1B0
計算と暗記だけ得意な税金泥棒だけ優遇してるワニさ〜
1+1=2!以外のなんでもないさ〜考えないワニさ〜
上司(FRB)様に逆らい意見など出来ないワニさ〜
計算と暗記で目先の利益だけ追求して蹴落としあう豚家畜ワニさ〜
正義と誇り持った優しい人=いい人=バカという風習にするワニさ〜
労務して汗水流す人=3Kとして最低賃金にするワニさ〜
人々を貧困化させる者を褒章して擁護し責任も取らんでいいワニさ〜
本当に人々が安心して満たされる
実りある大地とそこに根ざす人々の真心”なんか皆無ワニさ〜
勝ち組で永遠み満たされず奴隷召使強要されストレスだらけの
虚構の世界で孤独死するワニさ〜
699名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:52:01.79 ID:BCPOTHWi0
アメリカはエリート資本主義国
700名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:52:40.99 ID:+oB7ewqL0
>>693
>近くにチェーン店が出店してきたというのは本質的な問題ではない
>問題は数字
>どう数字に影響したのか、が本質

数字に影響してからじゃ遅いんじゃないの?w

そもそも、アホディベートレス乞食の ID:k7s6w4jd0 によれば、

 「数字が出ていて、結果が出ている既存分野なら絶対に事業は失敗しない!」
 「数字がわからないことは一切するな!」

なんだろ?

じゃあ、近くに人気の「焼きたてパンチェーン店」があって売れてるときでも、個人商店のパン屋を出店するわけだw
で、必ず儲かる!というんだよねw

>具体的な数字をきちんとあげてもらわないことには想定しようがない


上では具体的な数字なんかないのに、
 
   「数字が出ていて、結果が出ている既存分野なら絶対に事業は失敗しない!」

と断言してたが?w パンは売れる分野で、売れているという数字も出てるよw


>>694
専門店・・・という特別な性質があるわけだよね
701名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:53:42.00 ID:LzjkUYyD0
これ地獄のミサワが脳内再生されたんだが
702名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:53:51.03 ID:W6TbMwmh0
ニュースじゃねえし
703名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:54:23.20 ID:2qNruO0e0
要するに日本人の起業は許さんという事か
704名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:55:26.59 ID:k7s6w4jd0
>>697
まあ「起業」ってイメージが日本ではすでに異常だからね
一般人がイメージする起業って、
数千万の借金して、従業員を何十人何百人雇って、特別な技術や資格を持っていって、
唯一無二のアイディアを持っていて、優れた人脈を持っていて、
高い能力と、高い経験と、高い才能と、高いコミュニケーション能力を持っていて、
社会貢献できて、人から認められて、一生それで食える事業のことでしょ?

街のパン屋やネットショップだって起業なのにね
705名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:55:35.57 ID:RA4Oiy+l0
706名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:56:17.88 ID:dKzIhxY0O
1のだらだらした文章の方が気持ち悪い
707名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:56:59.60 ID:JMU8WR2X0
日本で言う起業家ってのは、ただの水を健康食品と称して売ってる連中のことだろ
708名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:57:57.87 ID:k7s6w4jd0
>>700
起業できないと言い訳する人の特徴:わけのわからない飛躍
709名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 02:59:49.58 ID:+oB7ewqL0
>>704
おいおい、 ID:k7s6w4jd0 よ、

その街のパン屋についてまったく反論できないレス乞食のお前はなんなんだろうねw

 ■すぐ近くに、「焼きたてパン」が売りの人気チェーン店が出店してきました

 ■自分もパン屋を近くに開きます。


さあ、どうする? 

アホディベートレス乞食の  ID:k7s6w4jd0  によれば、

 ●「数字が出ていて、結果が出ている既存分野なら絶対に事業は失敗しない!」

    =パンは売れるという数字も結果も出ているので出店すべき


 ●「数字がわからないことは一切するな!」

    = 人気チェーン店がすでに具体的数字を出してるのだからチェーン店と同じようなことするべき


とすれば、そのパン屋の経営は絶対に失敗しないんだそうだw
710名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:00:28.19 ID:BT1CQP2v0
>>694
俺、両方の言い分分かるよw  

例えば、大規模病院が近くにある個人病院でも、やっていける。
何故なら、大病院は高いし混んでる。
そこを突けば、軽い病なら安くて混んでない方に来るからやっていける。
大手や他社の隙をつける。

だが、この手の儲かる場所には必ず、同じような人間が出てくる。
そうなると潰しあいになる。
潰しあいになると、双方ダメージを負いながら戦っていく。
歯医者や獣医がそうなってるね。

商品やサービスや「勝利の方程式w」にも、寿命がある。
その寿命が来る前に、新しい物を始めようとするのは間違いじゃないし、そうするべきだけど、
そもそも寿命が終えてる「勝利の方程式」の会社が生き残るのには、新しいそれを作るのには、
結構無理な場合もある。 
やるべきだが、やりすぎて潰れる可能性の方が高い。

挑戦すべきだが、挑戦すべきではない。
何故なら、解散ではなく倒産になってしまうから。
だが、従業員を守る為に、可能な限りやるべき。 できないならさっさと解散。

こんな感じが正解だろうね。

711名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:00:38.97 ID:RD0z7coS0
確かに中身のないやつ多い
712名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:00:53.53 ID:1t9wR+1B0
社会に必要のない紙くず無限に刷る機械持ってるFRBや
税金や利子”泥棒召使達の為に社会に必要のない詐欺ビジネス
しあう訳ワニさ〜!当たり前税金納めなければ
愛りん地区やあの世、刑務所強制されるワニさ〜
土地家田畑奪われ最後は、イギリス見たく国民の1/3が
税金泥棒公務員や戦争行く奴隷、世界の株にぶら下がるニ〜ト
国家になるワニさ〜当然自殺、乞食だらけの奴隷の世界ワニさ〜
713名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:01:34.82 ID:JMU8WR2X0
パン屋に人気チェーンなんてないだろ
だからパン屋は安定する

もっとも学校やホテルなどに大口納入できるかどうかが生き残りのカギだが
結局、どの世界でも良いプロダクトを作るかどうかよりもコネなんだよね
714名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:02:29.21 ID:+oB7ewqL0
>>708
言い訳してるのは、低脳ディベートレス乞食の ID:k7s6w4jd0 じゃないの?w

具体的な数字 とか言い出すわりに、まったく具体的な反論ができない、そういうレスとかさw



>>713
>パン屋に人気チェーンなんてないだろ


あるよw

いまや、「焼きたてパン屋さん」なんてチェーン店だらけだ
715名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:02:32.20 ID:fKg+jgP20
起業がかっこいいからとか言う理由で、
それ自体を目的として起業するからダメなんでしょ?

何かやりたい事があって、それをやる手段として最適なものがたまたま起業だったからそうすればいい訳で。
調子に乗った大学生起業サークルが仲間同士集まって起業して、
就活にも乗り遅れ仲違するのを見ると、ざまぁと思うよ。
716名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:02:38.56 ID:k7s6w4jd0
>>713
食品関係は、実際ほとんど大口納入が利益だろうな
店売りは単なる宣伝とか研究のためで
717名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:03:58.26 ID:LzjkUYyD0
そもそも儲けようとしてるとこのは不味いんだよとマジレス
718名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:04:29.38 ID:F3LmVDEG0
>>714
「月極」チェーンの駐車場かと思ったw
719名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:04:50.99 ID:+oB7ewqL0
>>716
>食品関係は、実際ほとんど大口納入が利益だろうな
>店売りは単なる宣伝とか研究のためで

へ〜

マクドナルドとかはこの不況でもものすごい利益あげてるけど、

そうなんだ、ふーんw
720名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:05:01.89 ID:xq/63XxV0
>>708
起業でコケる人の特徴:身の程を知らない妄想     も追加して欲しいが。

普通のパン屋で喰えるというのもアレだけど、 必要条件と十分条件の違いがわからなくて、
成功する起業は特徴がある をどう勘違いするのか  特徴があれば成功する と思ってしまうような。
(あるいはコンサルやマスゴミに思い込まされてしまうような。w)
721名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:05:40.39 ID:Zc4XZHkr0
「これのどこがニュース?」
って言ってる奴らがもろに人物本位の連中だな
722名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:05:56.28 ID:1t9wR+1B0
病院や医師はどんな科学進歩しても増えるワニさ〜
奴隷達が無税で潤って頭よく健康で薬一粒で120歳まで生きて
団結してFRBに波乱したら大変ワニさ〜奴隷ゴイムに出来ん
その為に態々石油で作る毒肥料野菜バイオ肉
品種改良した毒や甘い統合失調なるジュ〜スカフェイン飲ませるさ〜
毒食わせて更に別の場所が弱る毒薬売らせるワニさ〜
120歳まで健康で生きられたら儲からんさ〜
必ず30過ぎから健康診断強要され薬調合され
施設や病院通うシステムになってるワニさ〜
723名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:06:01.70 ID:k7s6w4jd0
>>715
かっこいいから起業するってのが論外なのは同意
俺はやりたい事があるから起業する、ってのもよくないと思う
自分にとって一番簡単に儲けられる手段が
就職か、起業か、の選択で、起業だった場合に起業すべきで、
内容もやりたくことじゃなく一番簡単に儲かること、にすべきだと思う
724名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:06:26.93 ID:z9MWohCf0
企業家が他人のRTばかりで、って日本人だから当たり前だろ
なでしこ優勝だって、それまで注目してもなかったくせに、優勝した途端に喜んで「日本の誇りです」「元気をもらいました」とか
他人の尻馬に乗るのが好きな国民性なんだよ

ネットでも、有名人や著名人がネットの有用性、果ては2ch的発言をすると、「俺ら(ねらー)はすごい」とドヤ顔
何もしてないくせに、祭りで鬼女とかが探偵顔負けの探索力を発揮すると、「俺ら(ねらー)はすごい」とドヤ顔
そういう島国なんだよ
725名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:07:10.94 ID:wYIYiSMd0
>>1
ただの愚痴にしか聞こえません
726名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:07:38.31 ID:TFx//zxs0
金をばらまいておけば「出会い系ゲームサイト」も優良なんですね・・・
727名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:07:41.08 ID:+zgJN2K60
ギャルルとかプロデュースしてたバカ女、なんだっけ?
あいつとかのことを言うなら >>1 の通りだと思がね。
放っておけばすぐに消えるからグチグチ言うようなもんでもないよ。
例外的に成功したのはホリエモンぐらいじゃないの。
728名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:08:19.67 ID:+oB7ewqL0
>>720
逆でしょ。

同業他社が大勢いて、相手の資本も大きい場合には、「特徴がないと倒産する」ってだけ。



>>723
>内容もやりたくことじゃなく一番簡単に儲かること、にすべきだと思う


一番簡単に儲かること、なんてあれば日本国民全員がやってるけだどなw

ちなみに、起業で成功した人って、みんな口をそろえて

 「儲かること、じゃなくて、好きなことをやりなさい」

というよね。理由は簡単。興味があるから詳しく追及するし、長時間仕事をやっても苦にならないからw
729名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:10:22.41 ID:aB4s2tI/0
ルー大柴さんですか?
730名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:11:03.78 ID:xq/63XxV0
>>710
当たりw  あんた同業者か?w  
さて、そろそろ寝るわ。
731名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:11:54.39 ID:7SUL9cWb0
このスレの反応で言いたいことが解った。
ほりえもんがおなじこと言ってたら圧倒的に支持されてるってことだな
732名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:11:55.52 ID:vOwQukYT0
>>6
どことなく海外記事を翻訳したような文章だな
733名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:11:57.69 ID:jUrJ3ja80
長げぇよ
734名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:11:58.97 ID:k7s6w4jd0
>>728
うん、君みたく屁理屈こねてやらない奴ばっかりだからなw
日本は起業率低いからライバル少ないんだよ
だから日本は起業が実際には楽なんだけどね

好きなことを仕事にしちゃいけない、ってのも聞いたことないかw?
その手の話は適当なこと言ってるだけだから鵜呑みにすんなよw
735名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:12:22.43 ID:1t9wR+1B0
資本奴隷ゴイムの世界で本質的に成功”はあり得んワニさ〜
詐欺ビジネスして騙した犯罪者が知恵者”みたいに定義ねじ曲げられるさ〜
本質的に誰しも嘘虚構と知ってる行為さ〜
人間どうせあっという間に100歳も生きないさ〜、この世に
1/永遠 の確立で奇跡で生まれて詐欺人生強要され
紙くず持ってあの世で使えんワニさ〜
一度っきりの人生で嘘の生き方できんさ〜
まして”ぐそ〜(沖縄方言後の世)があったら
それこそいちで〜じ(大変)ワニさ〜
736名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:12:24.23 ID:F3LmVDEG0
>>728
>「儲かること、じゃなくて、好きなことをやりなさい」

そりゃそうだ、「儲かることは俺がやってるんだから邪魔スンナ」ってことだろw
737名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:13:26.22 ID:+zgJN2K60
>>723
俺はやりたくない事があるから起業したよw
つうかサラリーマンとかまんどくせぇ
738名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:14:07.32 ID:xhFmIErx0
>>733
長いから駄文であるとは限らないが、駄文は例外なく長いなw
739名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:15:05.39 ID:k7s6w4jd0
>>737
同じだww
俺は人から理不尽に怒られたくないから起業したよ
サラリーマンとか怖いわ
740名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:15:34.87 ID:JTleBEoXO
ニート最強説
741名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:15:47.71 ID:xVstBDer0
要するに、
AKB48なんて秋元だから成り立っている
そういうことですね?

はい、そのとおりです
742名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:16:13.75 ID:+oB7ewqL0
>>734
そんなくだらないレスじゃなくて、>>615-616に答えてみてよ、

アホのレス乞食で、低脳ディベート屋さんの ID:k7s6w4jd0 さんよw
今まで雄弁だったのにどうしたんだい? w

ちなみに、>>709 にも答えてないなぁw

矛盾が出てきて答えられなくなると、

 「お前は起業したくないので言い訳を言ってるだけだ」

とかいう煽りレスを書くだけw


レス乞食としても低脳だったんだなw



>>736
いや、そうでもないんだよ。
以外と好きなことやってる人が成功してる。

嫌いなことや、実はやりたくないことって、四六時中やってられないものだよ
743名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:17:19.95 ID:zksd5Q7k0
・・・・・・こういう書き口の文章見るとwktkするのは俺だけか?
『オーケー、オーケ、〜ソレはすばらしい事だろう』とかいいながらヒョイっと首をかしげて両手を差し伸べる・・・

アメちゃん的な感じが妙にバタ臭くて好きだわ。
内容も皮肉たっぷりできらいじゃねーわw
744名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:18:59.36 ID:k7s6w4jd0
>>742
別に煽ってるわけじゃないよ
起業なんてやりたくないならやらなくて結構
できないと思うのも自由
ただ自分を正当化するためだけに
起業を選択肢に考える他人の邪魔はすんなや
745名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:19:14.57 ID:BT1CQP2v0
>>730
多分違うと思うけど、似たような事してると思うw

おそらくは、お前さんの年齢が40歳以上ならある業界の2番目の保持者で、
それ以下ならある業界1位の資格の保持者じゃないかなぁって思いながらレスしたw

俺は、ある1番の上位資格でも食なくなってきた業界のその資格の保持者で、
色々やらないと食えない人w


746名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:20:28.96 ID:2qNruO0e0
今の日本人こそ積極的に起業するべきだろう
747名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:21:59.28 ID:XKdTJR9z0
2ちゃんのスルー対象の長文レスクラスの文章なのに
記事と言うだけで読んでしまうと言う事?
748名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:22:26.02 ID:1t9wR+1B0
しかしこのFRBユダヤ様に散々やられてる日本は
結構粘ってるワニさ〜、ユダヤ様の石油製品造り強要されても
ユダヤ様が無限に刷る紙くずと等価価値”のある商品
粘って創ってきたワニさ〜本物の商品”とは
価格に見合う価値があるモノさ〜
本物”創る人間は心から満たされ安心する本当の幸せ富”知ってるさ〜
実りある大地に根ざしてそこに住む人々の真心”受けてる本物さ〜
本物は、詐欺ビジネス者の造るタイマ〜付きの偽者や
自己満足の物”と違い、本人も他人も満足して満たされる
本当の聖品ワニさ〜
749名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:22:41.91 ID:F3LmVDEG0
>>742
起業で成功して、偉そうに他人に意見するやつなんて
「好きなことは金儲けです」ってヤツなんじゃないか?
750名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:23:22.43 ID:Ljap0rsi0
アメリカみたいにエリートこそ起業してほしい。
安定志向ばかりじゃなくて。
751名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:23:38.32 ID:xVstBDer0
>>745
俺、トップ()笑
752名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:24:02.35 ID:6HjSey/10
文体は気持ち悪いが、言ってることは正論だな
753名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:24:37.38 ID:+oB7ewqL0
>>744
誰もそんなこと言ってないけどなあw

低脳ディベート屋レス乞食、バカ煽りの ID:k7s6w4jd0 の発言をまとめてやろうか?w

  ●数字が出ていて、結果が出ている既存分野で事業を起せば失敗しない!

  ●事業にノウハウなんていらない!8割の事業はノウハウなしだ!

  ●数字が出てないことは一切やるな!他の企業がやってないことや新しい分野なんか論外!


で、「パンが売れる」という数字も結果も出てる既存分野で、

 ■人気の焼きたてパンチェーン店がすぐ近くにあります

 ■自分も、同じようなことやる店を個人で出店します。絶対に独自の特徴なんか出しません。
    数字が出てないからw


となるわけだが、がんばってくれw
754名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:25:44.12 ID:zTyMV9hC0
主は正論だな。

俺も感じていたこの現象に
755名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:25:45.89 ID:k7s6w4jd0
>>750
そうか?エリートが起業する合理的理由なんてないだろ
起業って昔みたく、貧乏人能力無しコネ無しの選択肢であるべきだと思うわ
起業がへんに持ちあげられすぎなのがいかん
756名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:29:30.42 ID:+oB7ewqL0
ああ、
 >>753 に追加しなきゃ。

パン屋の個人商店を出す人は、つい昨日まで自動車の下請け部品工場の労働者でした、とさ。
パンの作り方とかなんとか一切ノウハウなし。

「パンは売れている」という数字と結果が出ている「既存分野」だから絶対に失敗しない!と。

そして、この理論がおかしいという奴は、「起業したくないので言い訳言ってるだけだ!」と。

これが 

 低脳ディベート屋レス乞食、バカ煽りの ID:k7s6w4jd0 
 
の主張ですねw
757名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:29:33.58 ID:zagtlEvvO
タナソーかオモタワ
758名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:30:01.88 ID:F3LmVDEG0
>>750
何を持って「エリート」としているのか解らないが
起業して、大企業になるまで成功したから「エリート」なんじゃないか?

まぁ「エリート」が起業したとしても、芽も出ず消えていったら日の目は見ないだろ?
759名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:30:28.23 ID:BT1CQP2v0
>>755
俺は、起業は金持ちがするべきだと思うよ。

そもそも、3年以上続いてる企業は、自分の資産を提供して、
会社を安全運転できるまで踏ん張った会社って所ばかりだしな。

760名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:31:13.11 ID:w1eT2aN90
たしかに起業を目指してる奴と話すのは気持ち悪い。
761名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:31:53.08 ID:2qNruO0e0
ぶっちゃけると今の韓流の事言ってないか?
762名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:32:05.75 ID:k7s6w4jd0
>>759
なんですでに金持ってるのにわざわざ起業すんだよwww

合理的な理由がないのにやれやれ言うのは
どう考えてもおかしい
763名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:33:01.38 ID:+oB7ewqL0
>>762
金持ってるから起業資金もあるし、運転資金もある。

十分合理的だなw
764名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:33:11.76 ID:1t9wR+1B0
起業して金儲けした者が偉い”みたいな風潮が出来てるさ〜
別に蹴落として金儲けしても偉い人はいないさ〜
金儲けてる政治家や堀衛門とか心から好いてないワニさ〜
金がもの言えば本質が黙るユダヤ格言ワニさ〜
金が無くなれば土地家田畑奪われ、愛りん地区やあの世、刑務所
強要されるシステム恐れてるだけワニさ〜
要するに金儲けして蹴落としあわねばFRBに殺されるワニさ〜
だから金持ってる者持ち上げ自分もあやかろうとするさ〜
しかし本当に強い偉い者はそのような嘘の人生に逆らう
誇りと尊厳持って生き様見せる者が本物さ〜
765名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:33:38.96 ID:zTyMV9hC0
起業は誰でもしたけりゃすればいい。
てかもっとしたほうが国としてもメリットが大きい
766名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:33:46.30 ID:iGZ1dIPD0
ええやんか、それで金が右から左に動けば、それが経済ってもんで
動かした人が生きようと死のうとほっとけよ。自己責任だろ。
767名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:34:06.18 ID:xhFmIErx0
>>758
何処に入るかは俺が決める!ってのがエリートだろw
なぜ、俺が10万j程度な年収で他人に使われなきゃならんのだ?と起業する奴もそうだが。
768名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:34:55.86 ID:k7s6w4jd0
>>763
一番肝心な動機がねえよwww
769名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:35:39.37 ID:F3LmVDEG0
>>762
企業レベルの起業ってのや金持ちがってのはあれだが
言いたい事は、借金して始めるなって事じゃないのかな。
770名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:36:02.99 ID:BT1CQP2v0
>>762
そんな所ばかりだぞ?
実際世の中は。


社会的に考えて、金持ちが起業した方が良いと言う理由は雇用を生む出すから。
そいつ本人から考えて、起業した方が良い理由は、そうした方が儲かるorやりたい事がやれるから
じゃないか。

今の日本の現状は、中小が色んな理由で戦えなくなってる>理由は長くなるから省略
そのせいで、中小の社長連中が会社を解散して、単なる金持ちに戻りつつある。

これは雇用は失われるし格差ができるしで、問題だと俺は思ってる。



771名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:36:08.54 ID:9pK7CKEw0
ヒント:ヒロシマピカドンの168倍のセシウム(ヨウ素他は除く)
772名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:36:28.03 ID:hy+3nVx10
ホリエモンは一流の詐欺師
773名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:37:12.41 ID:+oB7ewqL0
>>768
自分の好きな事業をやりたいという動機があるかもよ。

ちなみに、金がないなら事業を起せというお前の理屈こそ特に合理性はない。
勤めればいいだけw
774名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:37:58.04 ID:jMz1HCu40
ゲームとかもそうだよな
775名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:38:14.90 ID:I62kWPC50
>>1
米国の低俗な雑誌記事を
低級な翻訳で転載したみたいな文章が気持ち悪い
776名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:38:22.44 ID:xhFmIErx0
>>768
金持のボンと観られる無職は嫌だし、他人に使われるのはもっと嫌!
出来る奴を金で引き抜きゃ、形は出来るってのはどうだ?
777名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:39:50.61 ID:w7zVEtvP0
2chとニコ動を作った真の起業家がひろゆき。

知名度を利用し自社の株価をつり上げた自称起業家のタレント
がホリエモン。
778名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:40:19.96 ID:lCgtqTY/0
結局、日本人にはなんにもできないんだよ。
出来るのは人を欺くことだけ。

起業?
むりむりw
779名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:40:22.14 ID:k7s6w4jd0
>>770
金があるならもう儲ける必要もないだろ
国債でも買っとけばいい

やりたいことは趣味でできるよ
人に認められたいなら、面白いブログ書くなり、
漫画や動画つくって同人誌売るなり、アップロードすればよくね?

地位がほしいなら、サラリーマンの方が高いよ
起業家なんて地位は糞だ、クレカさえ満足に作れんレベル

貧乏人が起業すれば、それが直接職だ
780名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:40:38.58 ID:w1eT2aN90
>>776
そういうのは役場勤めがおおいな
781名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:41:22.90 ID:mjGb7GXV0
食い物屋、特にラーメン屋とかまさにそんな感じだよな。
奇をてらっただけの下呂まずラーメンが雑誌に載りさえすれば行列店に早替わり。
でも2,3年もすれば閉店してるというw
782名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:41:30.60 ID:F3LmVDEG0
>>776
それって大企業の御曹司が子会社の社長に就任ってのと、どうちがうんだ?
起業したところで「金持ちのボン」だろw
783名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:41:40.92 ID:1t9wR+1B0
奴隷達は皆こぞって嘘虚構の生活紙くずに価値観”を求めるワニさ〜
しかし本質的な価値”なんぞ実はなんもないワニさ〜
紙と石油、電気バ〜ちゃるな3Dワニさ〜
本当に価値のある実りある大地、根ざす人々の真心”は殺がれてるワニさ〜
価値の無い紙に繋がれた奴隷達が古代ロ〜マの奴隷のごとく
繋がれた鎖の自慢をついにはし合ってるワニさ〜
784名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:42:12.45 ID:k7s6w4jd0
>>773
そりゃバブルの頃ならその論理は正しいと思うが、
今はその勤め先がないだろ
だったら貧乏人は身の丈に合った起業して食い扶持得るしかないじゃん
785名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:42:59.53 ID:+oB7ewqL0
>>784
>今はその勤め先がないだろ

あるよ。仕事を選ばなきゃねw

非常に合理的だ
786名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:43:02.10 ID:vmtspf2u0
>>772
一流だったらムショなんかに入るかよw
787名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:43:57.93 ID:lEOdlGHn0
雑貨バーグなんだよ
788名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:44:16.08 ID:k7s6w4jd0
>>785
俺の言ってるのは、
選ばないレベルなら、起業の方が楽して稼げるよ、って話で
789名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:45:26.99 ID:orxIMBnJ0
ジブリの新作まだかなー まだかなー
790名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:46:13.21 ID:+oB7ewqL0
>>788
>選ばないレベルなら、起業の方が楽して稼げるよ、って話で


これの合理的説明がないw
単なる思い込みでは?

>>753 >>756 に答えたら多少合理的説明したことになるかなw

でも、答えられてないよね w
791名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:46:16.32 ID:w1eT2aN90
>>788
起業のほうが楽して稼げるという合理的な理由は?
792名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:47:17.32 ID:e+np94Gw0
最近学生の起業って多いの?意外だった。
793名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:47:20.51 ID:0LxCXFNr0
>>1 同意。

勘違いイケメンの詐欺商売が多い
794名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:47:31.33 ID:mjGb7GXV0
>>770
>>762の言ってることのほうが普通だな。
アメリカとかアイデアはあるけど金がない奴が金持ちに出資してもらって
会社起こしてたりするだろ。>>1は起業話で企業の継続性の話ではないだろ。
君は悔し紛れに反論のための屁理屈を言ってるだけだなw
795名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:48:08.11 ID:F3LmVDEG0
>>786
詐欺師になるには詐欺で捕まらないといけないから
一流でもムショに入るんじゃないだろうか。

詐欺られたことに気付かないのが一流って気もするが
それじゃ詐欺師にならない気もするしw
796名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:48:44.64 ID:BT1CQP2v0
起業をどうするかは、3つのパターンがあると思うのよ。
それを考えるには、起業する業界(市場・需要)の成長曲線を調べればよい。

例えば、成長性があるのなら、何も変わった事をしなくても
自分が需要を提供できる人間であり、その需要提供力を求めてくれてる人との確約がとれれば、
起業する事ができる。


だが、成長性がないのなら、他社からシェアを奪うか、
新たな市場を作り出すかしなければならない。
起業と言うと、こちらのイメージが強いね。 
フェイスブックとかも、新しい需要開拓が成功して儲ける事が出来てる。
差別化とかアイディアとか言う人は、多かれ少なかれこちら辺を見てるような気がする。
こっちは、まず失敗するw 世の中そんなに甘くないw
だから、起業家は胡散臭ささ全開。
パン屋で、新しいアイディアのパン作ってもすぐ潰れるのは、そもそも新しい需要開拓をして、
開拓できなくて失敗してると言う、至極当然のプロセスの中の1コマw 

そして3つ目で、市場的な成長曲線が満たされていても、
ある一定の条件化において、満たされてない所がある。
それが場所か時間分からないが、そこに嵌ったら起業してもそこそこ食っていける。
まあ、男子校の前のパン屋みたいなものだね。

これ読んでわかると思うけど、どのケースでも金大事w
まれに新しい市場開拓が、ITみたいに金なくてもできる業界あるけどね、それ例外。
それ以外は、金必要。
男子校の前の店を開くには、そこを買った方が早いし、買う金が必要。
まあ、こんな感じで、結構胡散臭い起業が目立つが、実際はそんな事なかったりする。
797名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:49:32.61 ID:w6ghFOuK0

オレオレの起業家も一財産稼いだ訳だ

798名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:50:10.17 ID:xhFmIErx0
799名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:50:47.80 ID:k7s6w4jd0
>>791
俺は特にサラリーマン経験もコネも大金もなかったけど、
普通に起業して食えてる、難しかったとも運がよかったとも思えない
難しいと言ってる奴の根拠がよくわからんから、
そういうの聞くとその都度反論してるだけだな
800名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:50:53.79 ID:lqom73Fu0
>>22
日本ほど老舗の多いところはないそうな
ということは、その分新規参入者を排除してきたってことだろうな

それでも、経済成長を右肩上がりで続けている時代には、
その老舗とやらも成長するだろうが、まだ新規参入者が入り込む余地もあった

しかし、今のような状態だと入り込む余地が少ないんじゃないだろうか
801朝鮮 仁:2011/08/28(日) 03:51:05.45 ID:LCgXUdbQ0
(´・ω・`)
つまり、彼らの起業・自己啓発とは雲を掴むような夢物語で
・・・F5を押す仕草と同類という事ですね
802名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:51:19.89 ID:1t9wR+1B0
人間として誇りと尊厳もって
天寿まっとうしたければ詐欺ビジネスしては遺憾ワニさ〜
しかし世は資本奴隷ゴイムの世界!!
たとえば金(きん)が出るぞ〜〜!!!と集まって来た
一攫千金狙う強欲なゴイム達に側で食べ物や
衣服を売りつけるようなギリギリの商売したらいいさ〜
803名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:51:46.20 ID:Wc4J5JX7O
>>750

アメリカでMBAを取得しても失敗しない事が大事だとか、エリートぶって年だけ取ってく器用なだけの奴は日本にたくさんいる。

そもそもアメリカのエリートと日本のエリートは性質が全く違う。
日本のエリートがMBAをとっても頭が固いからなにも解決出来ない。
そういう奴を俺は五万と見てきた。

804名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:52:43.50 ID:mjGb7GXV0
>>799
それ、大企業とかから仕事請け負うだけの、普通は独立とか言う、ただの
下請け零細へのスピンアウトの話じゃないよね、、、
805名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:53:04.31 ID:+oB7ewqL0
>>799
>俺は特にサラリーマン経験もコネも大金もなかったけど、
>普通に起業して食えてる、難しかったとも運がよかったとも思えない


いくらでもウソかけるからなw

で、何の仕事してんの?w
パン屋?w



>>796
男子校の前のパン屋は、男子校が移転することになったら廃業だw

むしろ、そうなる前に利益をあげて、複数の男子校の前にパン屋をつくり、
「男子校の前といえば、このパン屋」という風に事業展開すれば
リスクは軽減されるw
806名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:53:22.22 ID:0LxCXFNr0
とはいえ、今や会社を興すとしたら
IT系か、食い物屋か、服飾くらいしかないものな。
どれもサービス業

ちっこい会社は圧倒的な資本の力で粉砕されるし
悪がのさばってるから(朝鮮人&暴力団)

何してもうまくいかんのだよ
807名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:54:13.00 ID:F3LmVDEG0
>>799
サラリーマン経験ないんじゃ
反論どころか比較が出来ないんじゃないか?

両方やって初めて、どっちが楽か比較できるものでしょ?
808名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:54:47.18 ID:BT1CQP2v0
>>805
>男子校の前のパン屋は、男子校が移転することになったら廃業だw

全くその通り。
俺は、それは廃業した方が良いと思ってる。

809名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:54:55.42 ID:w1eT2aN90
>>799
了解
810名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:54:57.82 ID:k7s6w4jd0
>>800
不況のほうが参入はしやすいよ
老舗は採算が悪くて苦しんでる、それは景気の良い時に作ったシステムを
いまだに合理化できてないからだな
だから新規が最初から合理化した状態で起業すると、
比較的簡単に採算が取れるのよ
811名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:55:53.19 ID:Wc4J5JX7O
>>759
運転する能力はそれが得意な奴をやとえばいいだけ。Googleみたいに。

ただ、生み出す作業はどんな分野でもそうだが、生まれもって本当に才能がある奴でないと無理。

MBAを取得したところで獲得できる能力ではない。


812名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:56:08.77 ID:xhFmIErx0
>>806
どこでもドアを開発すれば、世界中の航空会社を踏み潰して
あっという間に世界NO.1企業だぜw
813名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:56:16.49 ID:3QXWXX1VO
ブタエモンとかダメブロ社長のことか
814名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:57:28.68 ID:5pb/SNZN0
使えない物を沢山売る凄腕営業力マン
VS
使える物は作れるが営業が下手な職人

どこの世界でも昔からある話だな
ちなみに勝つのはいつも営業マン
815名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:57:29.54 ID:+oB7ewqL0
>>810

でも、おまえはノウハウなしで事業に参入するんだろ?w




614 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/08/28(日) 01:39:34.34 ID:k7s6w4jd0
>>611
世の中の8割はノウハウも何もなくても利益を上げられる業種なんだぜ
専門職はたった2割に過ぎない
8割の中なら業種変えは簡単
ま、業種変えなんて実質的にはリストラと同じ意味だから
大手ほど不利だな
816名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:58:20.42 ID:F3LmVDEG0
>>805
男子校の前のパン屋なら売り子の姉ちゃんに気をつければ
パンの質は二の次でいいんじゃないだろうか。

その場合共学化も廃業リスクとしてはあるわけだが。
817名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:58:28.27 ID:k7s6w4jd0
>>804
まあそういうのじゃないな
>>807
バイトくらいはしたことあるから見てるし、取り引き先にはサラリーマンいる
サラリーマンなんてまわりにたくさんいるから
話くらい聴けば大体大変さはわかる罠
818名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 03:59:55.83 ID:rgyTpFZ5P
最近起業したい旨の若いヤツラから
相談をうける
ゆとりらしく卒なく資料や損益分岐点計上書など
提出してくるが、
自身が絶対にこの事業に惚れ込みやり抜く
こういう気概をさっぱり伝わらない
案の定左うちわになるも、
私が悪いわけではない 計画に狂いはない
すべてタイミングが生やすぐただけだと退場していく

ゆとりは企業なんてやめろ
819名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:00:42.65 ID:xa0j59Fu0
>>806
圧倒的な既存勢力に潰されるのを恐れたら何やっても同じだ
ITも食い物も服もハヤクイマスグ!ヤスクタダデ!そして品質は神でないとな
だが、新しい会社がそれなりに生き残っていくのは何故だ?
古いものが潰れていくのは何故だ?

何やったって上手くいかない?
いくまでやるんだよ!!!!!!!!!!!!!!
820名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:00:57.40 ID:BT1CQP2v0
>>811
>ただ、生み出す作業はどんな分野でもそうだが、生まれもって本当に才能がある奴でないと無理。

そもそも、生み出す必要はないんだよ。
既存の利益の流れを自分の方に向けるだけだから。
そう言う起業の方が一般的。

人気美容師が、自分の客に「独立したら来てください」って最初から店が回る程度の客を用意する。
そー言う起業が一般的。


821名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:01:00.72 ID:xhFmIErx0
>>818
>案の定左うちわになるも、
こういうギャグが流行ってるのか?
822名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:01:18.57 ID:F3LmVDEG0
>>818
左団扇なら問題ねぇだろww
823名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:02:48.11 ID:k7s6w4jd0
>>818
俺は起業したい旨の団塊から相談を受けるが、
資料?損益分岐点なにそれ?って感じ
事業に惚れているという感は受けるが、
採算の根拠はなんなのかさっぱり伝わってこない
こっちも、私が悪いわけではない 計画は立ててない で
やる前から飽きてやめていく
824名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:03:02.83 ID:GEttQurhO
とりあえずベンチャーはキモい
825名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:03:11.15 ID:xa0j59Fu0
>>820
全く同意
俺だろお前
826名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:03:41.15 ID:Jj/qeSVsP
無味無臭より気持ち悪い方が何かやる可能性は高いだろ?
827名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:03:48.03 ID:S7fewGI90
>>818
左団扇、いいねw
828名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:05:25.86 ID:Wc4J5JX7O
みたいなセンスというか勘が無い奴はいくら勉強したエリートでも起業には向かない。


829名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:06:08.50 ID:xa0j59Fu0
>>826
一理ある
そもそも普通の奴は起業しようとは考えない
今と違うことをしたいが、それが無い
今までどおりやりたいが、それが変わる
現状で妥協できない頭のおかしい奴だから起業するんだしな
830名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:06:32.18 ID:w1eT2aN90
>>820
経営板にいそうな奴だな
831名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:07:20.66 ID:k7s6w4jd0
>>829
起業する奴は社会不適合者
これは間違いないと思うわ
832名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:08:09.68 ID:F3LmVDEG0
>>826
気持ち悪いヤツがやるのは大抵犯罪行為だけどなw
833名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:08:13.74 ID:87J/a0L70
裾野は広いほど山は高いんだよ
企業家の数は多いほど優秀なやつが輩出される。

たしかにほとんどみんなクソだよ
でもな、それは日本だけじゃない。
アメリカもイギリスもフランスも世界中ほとんどクソだ。
その中のほんの僅かな人間が時代を引っ張ってゆくんだよ。

宝くじは買わなきゃ当らないんだよ。
ほとんどすべてのやつらは外れるさ。
でも必ず当るヤツもいるんだよ。
外れるからって買わなきゃ当らないじゃネエかよ。

日本人のみんながみんなホリエモンだと思うなよ。
中には本物もいるんだよ。
本物が成功するとも限らないけどな。
834名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:08:41.66 ID:+oB7ewqL0
>>816
>男子校の前のパン屋なら売り子の姉ちゃんに気をつければ
>パンの質は二の次でいいんじゃないだろうか。


いや、近くのコンビニやコロッケ屋などに同じ戦略をとられたら万事休すだw
だから、パンの質も維持しなければならない。


リスクが増える上に、かわいい売り子の姉ちゃんを雇う金がかかるので
あまりいい戦略ではないと思うw
835名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:09:26.99 ID:UzID+r9U0
素直に左翼活動とかしてくれたほうがわかりやすいわな
それともアーキテクチャのアイロニーってやつかなw
836名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:09:34.93 ID:xa0j59Fu0
>>831
だな
起業してそれなりに生き残る奴は、組織の歯車としては使い物にならないことが多い・・・
と思われる、だけだがな
雇われの身に戻って上手くやってる奴は見たことが無いw
837名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:10:21.04 ID:asrqHaht0
サービス業は借金して次から次へと店舗を増やしていかないと
資金繰りに詰まって倒産するからな
それをわかった上、会社存続中は役員報酬や配当で抜くだけ抜いて
無理やり株式公開して、時期がきたら会社を潰す(資金繰りに詰まって潰れるわけだが)
社長も個人破産する羽目になるが、偽装離婚して元役員の嫁と子の資産は残るからな

こういったやり方でやっていくつもりじゃないと起業はミリ
838名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:11:48.24 ID:U2QMnUCi0
他人の記事を丸ごとコピぺして載せるガジェット通信が気持ち悪い。
839名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:12:01.19 ID:Wc4J5JX7O
>>820
ほら、こう言うのがセンスがない頭でっかちっていうんだよ。
今のマクロの状況で既存の業態開業して何年持つか想像つかないからこういう答えになる。

そんなんだったら今の時代なにもしない方がまし。って話になる。

そうして何もしない俺って賢いとエリート意識の殻に一生閉じこもってるといいよ。


840名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:12:55.01 ID:BT1CQP2v0
>>830
経営板は、行ったことないw

>>834
俺は実際に男子校だったが、俺の学校の近くの牛丼屋は盛ってたw
男子校が近くにあるってだけで、儲かる仕組みだったと思うよ。

ただ、現在はファミレスが安くなりすぎてるから、
あの牛丼屋がいまだに同じようない儲かっているかと言うと疑問。
チェーン店だからやっていけるだろうが、とりあえず勝利の方程式は崩れてると思う。

841名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:14:36.51 ID:ASaTXyKr0
人は多いようだが、そもそもスレタイが腐ってる。
起業したい奴なんて、いない。本当の馬鹿だけだ
842名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:15:09.31 ID:k7s6w4jd0
>>840
高校の近くの商店は万引きの影響で潰れたな
牛丼屋は万引きできないからいいな
843名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:16:26.81 ID:+oB7ewqL0
>>840
ファミレスと牛丼屋は種類が違うからたぶん生き残ってるだろうが、
そのほかの店もできて、少ないパイをみんなで奪い合う世界になってるだろうな。

844名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:16:31.31 ID:F3LmVDEG0
>>834
パンの質を追求するよりも、かわいい売り子を雇うほうが楽じゃないだろうか・・・

潰れるかw
845名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:17:09.16 ID:ASaTXyKr0
おまえら飲食で起業とか、中卒でもできる思考で、肝心の金を得ようとしてるのか?
頭悪いぞ
846名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:17:17.06 ID:xa0j59Fu0
>>839
お前のレスは学ぶことを否定して勘だのセンスだのばっかりだな

違うぞ
俺は空気を読めても読まんし勘は冴えない
センスは無い
我ながら、こうしたほうがカッコいいと思うことは大体ダッサイw
だが巧く行くまで只管繰り返し、考える
KONJYOでメシ食ってるし食わせてんだよ
847名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:17:57.84 ID:asrqHaht0
人気美容師やホストが独立して店を持ってもやっぱうまくいかない
独立したてはそのファンはついてきてくれるけど本人は裏方の仕事で忙しくなって
接客できなくなって下任せになりその客まで離れてしまう
当然、新規の客もつかない
おまけに技術はプロでも、裏方の経営能力(人を使う能力とか資金繰り)は
素人だからうまくいかない
848名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:19:59.79 ID:+oB7ewqL0
>>844
楽じゃないと思う。
周辺にコンビニや飲食店があるときは、かわいい女の子争奪戦になるため、
時給があがってしまう。

ちなみに、この種の市場競争が進むと、「ロリ系店員」「ババ専向け店員」「人妻風店員」
「デブ専向け店員」などと競争が激化し、そのうち飽和状態になるだろうw
849名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:20:05.21 ID:k7s6w4jd0
>>847
美容師はトップクラスの堅い仕事として有名だから
そうそう失敗しないんじゃないの?
850名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:21:06.72 ID:BT1CQP2v0
>>839
お前はいくつも思い違いをしている。

起業した瞬間から、実入りがあろうがなかろうが、食っていかないといけない。
会社の経費を払って、生活していく。
この事がまずどれだけ大変か。
起業して1年以内に潰れる企業が9割だが、そこらの計算が甘いのだろう。
起業をする以上は、すでに商権をもってないと話にならない。

後、アイディアとかで飯が食えるほど甘くないw
そのアイディアをビジネスにするのにどれくらい金がかかるか。
それ会社を支える程のビジネスに育てるのにどれくらい金がかかるか。
そこらへんも出しておかないといけない。

まあ、そんなの普通は無理なので、倒産する。
そして、そんなの普通は無理なので、現在の職種の商権を引っ張ってくる。
こんな感じになる。

例えば、自分の給料が100万で、自分の売り上げがそれの数十倍なんて事はざらにある。
そー言う奴は、客が引っ張ってこれれば起業できるだろう。
ただし、起業してそれを維持できる金があればだが。

後、自分の人件費はただ。どんなに使おうが無料。
ってわけで、「運転が得意な奴を引っ張ってくる」って段階で、コストが生じるから、
そんな金がある状態にできてるのなら、それはそいつの運転方法で大丈夫w
さらに日本は、出資者と経営者が一緒なので、他人に任せるなんてことはまずないよ。
851名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:21:43.93 ID:e7PsseU0O
10月に内定式があるが、3年スパンで転勤らしい
メガバンだがタフになろーっと ここ見たから程度が判ったThanks
852名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:22:17.42 ID:+oB7ewqL0
>>849
>美容師はトップクラスの堅い仕事として有名だから
>そうそう失敗しないんじゃないの?


お前はノウハウが一切なくても失敗しないそうだけどなw



614 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2011/08/28(日) 01:39:34.34 ID:k7s6w4jd0
>>611
世の中の8割はノウハウも何もなくても利益を上げられる業種なんだぜ
専門職はたった2割に過ぎない
8割の中なら業種変えは簡単
ま、業種変えなんて実質的にはリストラと同じ意味だから
大手ほど不利だな

853名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:22:33.82 ID:F3LmVDEG0
>>848
で、肝心の男子校生はドン引きで共倒れ・・・w
854名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:22:37.46 ID:OGfDFoeSP
日本の起業がプロダクト本位でなく
人物本位なのは
オリジナルな発明したもので
世界を変えた経験がないから。
欧米のパクリでずっとやってきたから
口先八丁でパクリものをどっかからいち早く引っ掛けてくるやつが
優秀な起業家ということになってる。
つまり
起業文化が貧困なだけ。
将来は変わるだろう。
855名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:25:55.62 ID:23wZMwY90
ITっていう類のベンチャーのどこがTechnologyなんだか、昔からよくわからなかった。
856名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:26:07.38 ID:+oB7ewqL0
>>851
>10月に内定式があるが、3年スパンで転勤らしい
>メガバンだがタフになろーっと ここ見たから程度が判ったThanks

そうか。

いまどき、アメリカのエンジェル投資家も知らなければ、いまどき BRICs とか言ってて
中国人を賞賛しているお前がメガバンとは。

すぐにクビになりそうだががんばれよw


>>853
今の芸能界とかそれだよな


>>854
>オリジナルな発明したもので
>世界を変えた経験がないから。


ウォークマンとか、燃費が異常にいい車とか、ノートパソコンとか、いろいろあるでよw
857名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:26:26.68 ID:EOZQCgFn0
さあさあニートの方々はそろそろ寝る時間帯です
空をご覧なさい
明るくなってきたでしょ?
858名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:26:28.50 ID:asrqHaht0
>>849
美容院の看板があって美容師としての仕事に専念できた(しかも部下付)から
カリスマになれたんであって、看板がなくなると一気に落ちぶれる
独立すると経営の仕事もやっていかなければならず
中々、現場に出れなくなる
その人気美容師が刈ってくれない美容院に誰が行きますか?
ってことだよ
859名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:26:48.37 ID:e7PsseU0O
>>856
だまれ負け犬w
860名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:26:54.69 ID:Wc4J5JX7O
>>846

ほう。なに系の会社経営してんの?根性という発言から推察するとやっぱりIT?
ただ、問題解決あきらめずじっくりなんてどんな会社でも普通でしょ。

多分ジリ貧なんだろうな。あんたの会社は。

君にセンスがないことを言い当てた俺が忠告しておくけどw
861名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:28:46.30 ID:cVIgikI3P
ひろゆき持ち上げ記事
862名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:29:32.59 ID:RJ633J2q0
>>1

状況をそのまま書いてあるだけで落としどころがわからないばかりか
燃料としても燃えにくい。

赤いりんごを見て これは赤い と言ってるだけ。

「だな。」 とは言えるが
「で?」 という発展には至らない。

おつかれ。
863名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:30:45.97 ID:neHHeiMm0
売春風俗店の経営者は気持ち悪い犯罪者
864名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:32:10.39 ID:ASaTXyKr0
おまえらそれより、何やっても大資本に食われるから時間の無駄。
起業しても、その上にあるルールを学べ。資本主義だ。
大手に就職するか、公務員になるか選んだほうが、身のため。
起業して、仮に成功しても、結局大資本にもってかれるよ一部は必ず。
その熱い思いは国のために使えよ。奴隷として。みんな成功なんて無い。みんな失敗も無い
ましてや、牛丼だのパンだの、学生の小銭狙うだの、飲食かよこれからの不景気に。
頭・・・・俺も悪いがお前らそうとう悪い
865名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:32:42.68 ID:w1eT2aN90
>>862
お前のような馬鹿が偉そうに語ってるっていう記事だよ

866名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:33:38.06 ID:2qNruO0e0
「携帯が壊れた」 スーパーで女子中学生に因縁つけ、車でレイプ。36歳連続レイプ魔再逮捕。名前はなぜか出ず…神奈川
867名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:34:26.60 ID:BT1CQP2v0
>>858
俺自身は今某超有名美容店に行ってるが、それは美容師が移動した為。

だが、美容師の腕は変わらないのに、値段はどんどん高くなっているんだw
現在カットとパーマンで18000円ちょい。
俺の中では、美容院に払う金額としてはもう高すぎる感じ。

ってわけで、これが独立して安くしてくれるのなら「腕が変わらないから行くよ」。
もちろん、「有名店の有名美容師に、髪を切ってもらってる自分が好き」って人間は行かなくなるだろう。

つまり美容師の客として、行くケースと行かないケースがあると思う。
行く奴が多いとふんだら独立しても大丈夫だろうし、ダメならダメだろうね。

年齢層が高い客が多い場合、実益で美容師選ぶから結構いけると思うが、
若い子はステイタス好きだからいけないと思う。

ってわけで、独立してもやっていけるケースも結構あると思うよ。
868名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:34:43.65 ID:F3LmVDEG0
>>864
「男子校の前でパン屋をやろう」ってのが、このスレにいると思ってんの?
869名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:35:43.64 ID:Wc4J5JX7O
ほんと、資本主義を口にしながら社会主義が好きなやつ多いよねw
870名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:36:37.27 ID:dWxpR4pO0
でも、日本は太平洋戦争で植民地支配というスキームを変えたし、メイドイン
ジャパンで車や製品のクオリティを大きく変えたよね。
それこそ、『Google』や『Facebook』なんてケチ臭いレベルじゃなくてさ。
871名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:37:33.47 ID:+oB7ewqL0
>>864
ソニーもホンダも松下も、全部大資本じゃなかったって知ってる?
家電、自家用車。 日本にとって新しい分野だったんだ。

新しい分野で需要が増えるという世界なら、いくらでも起業して成功する。


たとえば、今の日本だと需要が爆発的に増える老人ホームだ・・・なんて発想するなら、頭が悪い。

むしろ、若者と企業向けのニーズが山ほどあるんだ。
さて、どんなニーズでしょう?
考えてみよう
872名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:39:47.21 ID:KLT3lmJU0
俺が世界を変えるお

チンコッ渋る!!!
873名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:40:01.77 ID:Wc4J5JX7O
世界の情報流通のプッシュ型のスキームを駆逐した事の大きさがわからない奴はそういっちゃうよね。

874名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:40:47.76 ID:ls8j/2lU0
でもホリエモンぐらい成功したら罠に嵌めて牢獄に隔離するんでしょう?
で俺らも、ひろゆきみたいな成功の形でさえディスるんでしょう?
「新参は、現在の老舗部門のエサとして食われる」以外認めないんでしょう?
使用者側も、労働者側でさえも。

で明日仕事とか一生ブーブー文句言うんでしょう?
地震が来ようがテロ起きようが寿司詰め電車に黙って挟まって、進んで放射能ごはん食うんでしょう?
嫌韓嫌中と言いながら結局、テロはおろか、自分の名前を出して叩くことすら出来ないんでしょう?
何があっても変わろう・変えようとなんざ一切しないんでしょう?
875名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:44:13.22 ID:w7zVEtvP0
そもそもジョブスやザッカバーグを起業家の一般例として出すことが間違い。
彼らは起業家とゆうよりイノベーターだよ。
876名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:44:31.33 ID:ASaTXyKr0
>>871
起業しても、狙いはみんな金だろ富だろ。
シンプルイズベストで、ハイリスクだが、投資や投機、ギャンブルが一番速いだろ。
松下???昔と比較するのはいいが、歴史の本見て成功するならみんなしてる。
誰でも思いつく事は配当も安い。 
結局騙し合いなんだよ。きれいに騙されたいとみんな言うはずだ。最期は。
おまえらは、ロムしてる奴を知らないのか、おまえら答え書いても書いた瞬間誰かが持ってく。
保険で嘘を書いて騙しても、連想される。黙って考えてろ。考えても行動できない奴は結局同じ。
偉そうに言ってすまないが、お前レベル人間が、底辺に物教えて賢くする必要ない。騙す必要もない。
877名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:46:30.52 ID:qzkGXvV70
この程度の文章も理解できない池沼が多いんだな
878名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:46:36.05 ID:+oB7ewqL0
>>875
成熟した資本主義の社会では、イノベーター以外は成功しないです。
というか、すぐに淘汰されます。
879名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:49:29.65 ID:0LxCXFNr0
何度でも起業すればいいやんとかいう馬鹿は
そんだけの金を銀行が貸してくれるというのか?

日本式だと担保が必要なんだろうが
俺は女でもないからマンコで稼ぐこともできないし
土地も家もないぞ。
880名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:50:02.87 ID:PAL/np/t0
これ外人が書いてるだろ。クソ食らえで分かったわ
881名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:50:11.52 ID:+oB7ewqL0
>>879
マンコがないならチンコで稼ぐんだ
882名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:50:28.54 ID:y/wMKxVC0
>>875-876
起業家ってのはイノベーターに成り得る者を指す
おまえらが言ってるのは起業屋だ
あとカネだの富だのって基準でしか思考できんなら経済わかってないよ
まさし>>1
>“自分を売り込んで偽装する才能”はあるが“起業家としての才能”はない。
を地で曝露するゆとり、乙ってカンジだなww
883名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:51:06.34 ID:WBAHCmEK0
ニュースじゃないだろ?
884名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:51:38.34 ID:I7MHvcRQ0
何がいいたいのかさっぱいだな。連中は無能だ、俺こそ有能みたいな影の見える主張するならもっと要約した文章かけよ
885名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:51:51.45 ID:UENaJ2CQ0
>>22
同和の人間だとあっさり巨額の融資してくれる県があるよ
886名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:51:58.80 ID:ASaTXyKr0
もう、何もかも、9割諦めてるから、ラストレスをおまえらの誰かにやる。

もう2ちゃんがうざい。アンインストールはしない。逃げる事になる。

逃げない。しかし、書いて議論するまでも、情報交換するまでもない。騙しに嘘に情報操作に屑どもの巣。

やられた屑全員殺すのがノルマで良い。金の事はあきらめてる。1年2年で稼げる金でも博打に勝っても資本がしょぼすぎて、先が長すぎる。

誰かやるよ。あばよ。2ちゃんねる。 もう書きはしない。良いた事あっても何も書かない。

むかつく書き込みあれば、それは全部特定済みn対象者だと受け取る。そいつらに報復する。
887名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:52:37.44 ID:khFXs30y0
有名な創業者って
みんなその分野の技術者だよね

最近の日本はそういう創業者いないのかな
888名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:52:52.15 ID:nYE88Fxt0
貧困ネトウヨwwwwwwwwwwwww意図が分からず混乱wwwwwwwwwwww
889名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:55:01.50 ID:y/wMKxVC0
>>877
うちの大学の指導教授に久しぶり会ったら、とにかく昨今の学生は読解力の低下が
目を覆うほどだって呆れてたわ。かつての中3レベルだとか
890名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:56:43.84 ID:BT1CQP2v0
>>887
基本、有名じゃなくても創業者ってそんな感じだよ。

891名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:58:15.16 ID:F3LmVDEG0
>>889
その指導教授はかつて中3を教えていた事があるのか?
あと>>889の大学のレベルが・・・
892名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 04:59:53.73 ID:HaZ2YxDZ0
最近の企業家は気持ち悪い
で企業家じゃない?

企業家ではないから彼らは気持ち悪くないってことか?
893名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:00:56.72 ID:xJ5JERz/0
>>889
最近は大学教員も見た目とプレゼン能力で選ぶから馬鹿や詐欺師みたいなのが多いよ。
894名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:03:35.04 ID:+oB7ewqL0
>>893
研究者の世界はもともと詐欺師みたいのがものすごく多いよ。

一見すごそうだけど、どう考えてもこの理論、うまくいかないよなぁ・・・というのをブチあげて、
これはすごい!と言張る一派をつくる。

実際的な結果を出すのがなかなかできない分野で、アイデアを捻出するのも地獄のような世界なので、
あまりの苦しさのためにそういうことやって食いつなぐ研究者が多い。



895名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:09:53.32 ID:j4pjO8+60
オーケーオーケー、それは認めよう。
じゃあ聞くが、このスレは一体何なんだ?
896名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:16:15.65 ID:spsHsm3KP
こんな文書が出回ることが害。
チラシの裏にでも書いとけ!
897名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:19:02.36 ID:khFXs30y0
2ちゃんでも素晴らしいAAやコピペを生み出した人は名も知られず
東京kittyやパンツみたいなのが有名になってるもんな
898名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:20:12.71 ID:hjyxViW40
日本の目立っている企業家は詐欺師ばかり
金儲けしか考えてないゴミしかいない
特に堀江のおかげで、創造性もない金儲け第一の詐欺師ばかりになってしまった
899名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:22:30.81 ID:ytL1e2JFO
剥奪
900名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:24:07.90 ID:Z5fko0nS0
24時間働いても連絡来ても平気なら起業に向いてる。
俺は大手小売〜商社のバイイング代行の起業したけど
海外の時差もあるから1日18時間、週6日仕事してる。
それでも使われてたときよりはなんぼかマシ。
901名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:28:59.21 ID:j4pjO8+60
ウェークアップで取り上げられてた人はマジで凄いと思った
バングラデシュでネットを使った学習塾みたいなのを始めた人
902名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:35:11.40 ID:lxHy80nS0
日本人はルックスが全てだから
もう昔には戻れない
903名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:37:55.50 ID:lxHy80nS0
>>1の現状は
全部、電通のせい、悪いけど
断言させてもらうね
904名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:40:56.24 ID:ASaTXyKr0
>>898
そういうのが成功する世の中作った主なる原因はアメリカか?
2ちゃんに勝ち組なんていない。
負け犬が吠えるようにしか、負け犬にも見えない。
他スレでアイツとレス交わしたがそれも知っての事。
905名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:48:21.64 ID:1HKXBO5F0
どんだけ過去の起業家を知っている人が、最近の起業家について語ってんだろうな
906名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 05:59:42.07 ID:iPOCOAEx0
自分の周りに幾人か起業してる人いるけど地味に生活のためやってる感じ。
>>1のようなのは周囲にいなくて(報道の向こう側でしか見たことなくて)
これらの人たちとひとくくりに「起業家」扱いとすると「ん?」って気持ちになる。

わかってるのは、マスコミで聞く起業家で消えた奴は多いが
知り合いで少なくとも10年以上続けてる人がぼちぼちいるという現実。
907名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:29:01.21 ID:HEYrT8V20
>>76
日本人の近代資本主義の理解はこれほどまで稚拙なのか?

良くて前期的資本主義だな
江戸時代からの成長がないな
908名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:35:01.05 ID:1HKXBO5F0
>>907
彼は資本の話はしていないのでそれは資本主義の話ではないだろ
ただの経営学の話だと思うが
なんでこれを資本主義の話だと思ったのかそっちに興味があるw

最近の学校じゃこんなただの商行為を資本主義だと教えているのか?
社会主義下でもこれと同じ商行為をやるんだぞ
909名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:36:06.59 ID:UgF4ffEE0
> オーケー、オーケー、確かに起業家は世界を変える力を持つ。それはすばらしいことだ。

> クソ食らえだ。文を書くのを辞めろ。プロダクトだけで自分を語れ。

出川哲朗
910名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 06:36:59.49 ID:xOdOP0Op0
ガジェット通信から金でももらってんのか?
それとも、関係者が記者になってスレ立ててるのか?
911名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:03:45.21 ID:A47RAsLa0
もっとも成功したオタクのビルゲイツが
体育会系はもっとギークにやさしくしろよお前らの上司になるかもしれないんだから
そんな風にいえるアメリカは技術者に優しいんだろうな
912名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:10:50.57 ID:xgWaAUGi0
頭使う仕事しかしてない奴は、病んでるよ。仕事してる奴は全員、肉体労働するべき、そして、殴られ、罵倒されながら、仕事するもんだよ、そうすれば、抵抗力、忍耐力がついて、空気読めるようになる。
最近の奴は、すぐ辞めるからつかえね。
事務的な奴はな。
913名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:47:50.26 ID:3hX3Repv0
>>912
全く意味のない自己満を押し付けることで採用のハードルを上げ、仕事に集中できない環境を作り、
徹底的に嫌がらせして追い出しておきながら、「最近の若いやつは〜」とか言ってるアホはよくいる。
914名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 07:55:48.86 ID:U+mndZ8s0
>>912
採用試験でも、「変わった質問」に「変わった答え」をするものが好まれる
なんでも「ありきたりの答えはもういらない、飽きた」んだとか
不況時の雇用側はなにかと態度が大きくなるもんだ
殴るってコンプライアンスという言葉も知らない零細企業か?
915名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:06:44.00 ID:XAJu45BB0
>>738
2chの短文レス見てたらわかるだろ? 大半が駄文だw

916名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:07:42.73 ID:7GKT7lIX0
友達の友達がアルカイダでもやめないのに
友達の友達が893だとあうとなの
ドンキホーテは極道番組なのにおk?
http://images.watoday.com.au/2008/08/18/183098/marshall%20island-200x0.jpg
917名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:16:27.15 ID:OGfDFoeSP
>>856
オリジナルって言ってるだろ?
ウォークマンはテープレコーダーを小さくしただけ。
ノートパソコンも車も
所詮は欧米の発明品だ。

日本人はオリジナルのプロダクトで
世界を変えた経験がないから
プロダクト本位になんかなりようがない。
前例がない。
918名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:17:59.19 ID:aAfYZM+40
>>856
ノートPCは他の国が作ってないときだけだっただろ

アメリカ→他の先進国がまねる→人件費の安いところがまねる

昔は↑この2段階目を日本が担ってた(オリジナルではない)
ぶっちゃけ技術どうこうより真似するのがうまかったのと
精度が高かったのが売れた原因
今は全部中国や韓国、台湾がやってるから日本は話にならん
919にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ):2011/08/28(日) 08:21:36.16 ID:na6Hthuo0
>>918
ところが、ものであれば見えるので真似も出来るのだが
アメリカが 見えないもの(金融工学、ビジネスモデル、IT)へ進出した途端に
真似できなくなったw
920名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:21:47.74 ID:hQ/Og8EA0
>>869
> ほんと、資本主義を口にしながら社会主義が好きなやつ多いよねw

民主主義を口にしながら実は原発の存廃すら有権者に選択権が与えられない国だからねw
921名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:27:33.41 ID:3hX3Repv0
NHK「日本のこれから」だったか、格差をテーマにした回で富裕な新自由主義者の代表として
堀江隆文ともう一人、タダ同然のサプリかなんかをコネで輸入して独占販売してるおばさんが出てきてワラタ。
「情報起業」が代表的だが、値段のあってないようなもので「成功した有能な企業家」とかw
922名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:30:48.17 ID:apFaGgzE0

日本人の「零から一を生み出す」能力の無さは本物。
923名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:31:10.15 ID:Z1JHevsPO
今の世の中オリジナルな製品なんかほとんど無いだろ
ついでにオリジナル開発した会社がそのままトップってことも珍しいだろ
924名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:32:03.90 ID:m9QTrfyj0
>>920
NHKもそうだな

大型トラックで人混みに突っ込んて裁判で恨み言言わないと
反対の意思を伝えられない、中枢の人には届かない
925名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:35:27.85 ID:XAJu45BB0
>>812
ときどき考えるが、どこでもドアはいつか実現するだろうな。
だけどそれは現在の空港のように、巨大なターミナルとして各地に点在するシステムだろう。
もっと進めば、鉄道の駅のように数が増えるだろう。

でも家庭や個人のレベルで所持・管理するのははるか未来になるだろうな。
その頃には、人類は姿形も意識レベルも、今とはだいぶ違う存在になっていると思う。

>>814
実際にはそれらが適当に混在する協調路線になることが多い。
会社組織ってのがそういうもの。
常にその2種類がタイマン張るような状況にはならない。
926名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:38:12.67 ID:vqpxonvd0
>>919
日本には「おもてなし」って見えないモノがあるじゃじーら。
927名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:40:16.04 ID:m9QTrfyj0
「禿バンクは潰れろ!あくどい金稼ぎしやがって!」
「無職は死ねよ!自分の食い扶持くらい自分で稼げ!」

多分言ってる人は同一人物
望もうが望まざろうが中流のレールから外れた人間は叩かれる
928名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:43:02.10 ID:ZRtBGj1z0
なかなか面白かった
すごく翻訳したような文章だけど元は英文?
929名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:46:08.42 ID:s0NbrvPt0
なんなのこの文章
930名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:47:11.55 ID:XAJu45BB0
>>854
大雑把には民族性でしょ。
日本は島国の村社会って成り立ちだから、協調性大事の横並び。

日本は治安がいいってのも同じ構造機能。
だから人間を見る。

人間性を信頼できると思えば、周りが協力してくれる。
プロダクトよりも人物ってのは、そういう力学が働いているんだと思うよ。
931名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:55:17.50 ID:ze7L3KPf0
産業でまとめると

口よりも
動け
カス




932名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:56:35.39 ID:OGfDFoeSP
>>930
だからさあ
世界を変えるプロダクトを2つでも3つでも生んでいれば、
こ汚い屋根裏の発明家みたいのも陽の目を浴びるかもしれんが、
ゼロ人だから選びようがないだけだろ。
日本の発明家って有名どころを考えてみろ。
「ドクター中松」だもんな。
そらスーツ着て弁舌さわやかなパクリ商品の営業マンのほうを
選ぶしか無いって話だよ。
933名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:59:11.85 ID:OGfDFoeSP
日本もとうとうパクリじゃまったく勝てない国になったんで、
そろそろ
そういう世界を変える屋根裏の発明家みたいな奴が
出てきてもおかしくない。
934名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 08:59:43.76 ID:v++otI/9O
オーケーオーケー、一言言わせてもらう 志のある者は行動せよ 但し善意のある商売に限るぜよ
935名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:01:19.33 ID:ze7L3KPf0
ツイッターで孫ハゲに起業すると媚を売ってた変な学生のことを差してるんですね
わかります。

だしたサービスも意味わからんかったしw
936名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:03:45.02 ID:OGfDFoeSP
じつは2chこそが世界を変える日本発のプロダクトになるんじゃないかと
思うんだが。
だってフェースブックとか顕名顔出しのやつは
もうみんな疲れて飽きたって言ってるじゃん。
いまこそ2chを多言語化して
世界に普及させるチャンスかもしれん。
937名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:04:36.23 ID:L8KOlf6O0
オーケー オーライ ヘイヘイホー
938名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:05:46.90 ID:XAJu45BB0
>>894
けっきょく金がなければならない。

研究費を民間(企業)から引っ張るためには、
企業に都合よい研究結果を出す必要がある。
最初は方便のつもりでも、いつの間にか企業の研究部門化してしまう。

それが必ずしも悪いわけではないが、
そればっかりだと企業の枠が見えない足かせになって自由な研究にならない。

そういう意味では、金は出しても口は出さない好きにやれという、
ある種タニマチというか芸術家を支援するようなスタンスのスポンサードも必要だな。
939名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:07:15.08 ID:TGyo3pin0
宮崎駿
宮本茂


商品から有名になった奴なんかいくらでもいるような
見たいものしか見てないだけなんじゃないの?
940名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:10:08.18 ID:OGfDFoeSP
>>939
ゲームもアニメも世界は変えねーよ。
暇つぶし商品だろ。
941名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:11:14.89 ID:TGyo3pin0
>>940
日本の体質の話でしょ?これ
942名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:16:00.74 ID:OGfDFoeSP
日本の起業風土が人物本位から
プロダクト本位に自然になるには
世界を変えるプロダクトが日本から生まれてないとダメ。
前例がないところに投資などできないから。
そして
世界を変えるプロダクトというからには
人間の生産性を劇的にアップさせないとダメ。
その意味で
2chはコミュニケーションの生産性を劇的にアップしてるから
多言語化すれば世界を変える可能性がある。
まあシステムを商業化しないって言ってるから
自然普及するしかないんだろうけど。

そろそろ日本人もパクリ商法が限界にきて
世界を変えるモノを生み出す必要性に迫られてるから
なにかしら生まれるでしょう。
943名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:18:38.17 ID:LECyfzA+0
オーケー、オーケー、お前ら包茎
944名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:19:42.60 ID:XAJu45BB0
>>932
世界を変えるプロダクトの2つや3つって、たとえばどんなものだ?
たとえば海外発のどんなプロダクトが世界を変えたの?

>>936
匿名掲示板って海外にないの?
2chと何が違うんだろ。

facebooやったことないけど何がどう特別なプロダクトなんだろ?
昔のパソコン通信は実名制じゃなかったっけ。

945名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:24:26.34 ID:OGfDFoeSP
>>944
おまえは質問するまえに勉強したほうがいいだろ。
中学生か?
人間の生産性を劇的に上げるモノって言ってるだろ。
たとえば電灯だ。
暗い夜でも働いたり遊んだりできるようになった。
つぎは車。
歩きやウマじゃ行けない距離をモノや人間を移動できるようになった。
つぎは電話
遠くの人とコミュニケーショできるようになった。
つぎはペニシリン
病気で寝てる時間が減った。

こういう劇的に人間の生産性をアップするものを
日本から生み出せば、
自然にパクリ営業マンから発明家へ投資資金がシフトするだろが。
946名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:25:48.81 ID:MHwmTuCz0
だれか3文字でまとめろ
947名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:26:31.15 ID:LKEOsb+t0
日本にはミクさんという最高にベンチャーなプロダクトがあるじゃないか。
オタクの世界ではちゃんと物が評価されているな。
人間嫌いが多いので社交性で評価されることがないw
948名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:28:24.33 ID:OGfDFoeSP
楽器が弾けなくても音楽が作れるというのは
一つの生産性の向上かもしれんが
市場のレンジが狭すぎるわな。
音楽創る人間なんて限られてる。
949名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:19.51 ID:Yw18FAiT0
そもそもデフレを15年近くやってる日本は資本主義の前提も死んてるし
起業家も生まれるはずがない。
950名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:34:36.67 ID:rWV5Aghn0
最近CDとか買わなかったので、こういう文章久しぶりに読んだわw
951名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:35:29.93 ID:YSbL5OsQ0
欧米は哲学を土台にし、宗教によって人の生き方を指定するからプロダクト強いんだと思う
日本はいち早く自国文化を捨てて西洋文化を取り入れ、なんとか発展したが
人を構築する基礎(哲学、宗教、精神性)はパクれなかった
952名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:36:09.02 ID:vrYALcB50
要約
プロダクトが出来ない知識も知能も足りない馬鹿はマネだけしていろ

>>946
俺様△
953名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:36:33.01 ID:0WMfDoOb0
>>946
張子虎
954名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:36:42.69 ID:XAJu45BB0
>>945
>電灯、車、電話、ペニシリン

なるほどわかりやすいな。
だがどれもだいぶ昔のものだな。

確かに生産性を大幅にアップしたが、ではそこまで劇的なものって最近あるのか?
もしなければ、海外も日本とたいして変わらないってことじゃねーのか。


バブルの頃は金が余っていて投資先がないので、
海外のビルやら美術品やら映画会社やらを買いあさったという。
そのとき、学術や産業の基礎研究には金は回らなかったのだろうか。

955名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:38:42.95 ID:0WMfDoOb0
>>954
パソコン、インターネット、CPU、ゲーム機
956名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:41:52.36 ID:0WMfDoOb0
>>954
自動組み立て装置、自動加工装置
957名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:42:08.61 ID:zNrnV5CH0
書いてるそのままの奴いてワロタ
来年テレビで有名になるからと言ってた
958名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:45:19.88 ID:xnzy9vqW0
ジョブズはアタリでエンジニアだったし、若い時に学んだカリグラフで文字に対する造詣もある。
プロダクトに関してはこのあたり大きそう。
959にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ):2011/08/28(日) 09:46:04.55 ID:na6Hthuo0
>>946
奇業家
960名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:46:39.26 ID:kfj5my1g0

日本の起業家をくさす文章なので、
ネトウヨがたたいてるが、
じっさい本物の起業家がでてきたら、
ネトウヨは攻撃すると思う。

せいぜい10年かけて開発された
痛みのない注射針みたいな
既存の価値観の中に丸くおさまる
しょうもない毒にも薬にもならんもの
しか評価しないのではないか。

ばからしい。
961名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:51:58.73 ID:kfj5my1g0
>>951
そもそも、仏教、儒教さえ
ろくにパクれなかったのが真相だ(笑

今だって仏教や儒教の内容を
簡単に説明できる奴はいない。

当の坊主でさえそうじゃないか(笑
962名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:54:13.37 ID:0WMfDoOb0
>>960
営業が上手だけど、中身が無いみたいな会社がたくさん。
>既存の価値観の中に丸くおさまる
どこの会社もそう。「ゆとり教育」も変だけど、「学力=能力」と見る見方もへんだ。
案外暴走族やヤンキーの人、引きこもりの人が面白半分で作るものが受けるかもしれないと
思うところはある。
963名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:54:20.32 ID:MLP29up2O
>>960
お前なに言ってんの?
964名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:54:33.57 ID:/zDJgek60
>>6でこのスレが終わってた。
記事のはりつけ途中でスレが終わるという前代未聞w
965名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:55:20.29 ID:CtSET0Be0
お前らもっとグリーを評価しろよ
966名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:55:46.99 ID:XAJu45BB0
>>955-956
全部コンピュータありきだな。つまりコンピュータひとつか。

俺がときどき考えるのは、
もし現代に自転車がなかったとしたら最初に思いついた奴は大発明になるなと。

あるいは水洗トイレ。
もし現代に水洗トイレがなかったとしたら最初に思いついた奴は大発明だなと。

昔の大発明と同じく、個人レベルで手が届くようなのが夢がある。

科学者・技術者たちがハイレベルな学問駆使して集団で作り上げる現代発明は、
専門家におまかせするしかないから口開けて待つしかないもんな。
967名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:57:47.73 ID:0WMfDoOb0
>>963
そのレスそのものが
>既存の価値観の中に丸くおさまる
だね。

>>966
お前が言うのは結果論。
科学技術者、研究者が提唱したCPUの理念だって昔の人は「なにそれ?」だったことを忘れないように。
このように装置化、製品化することにより急に需要が増えた。

でも、最近の研究はどうなんだろ?と思うところはある。
968名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 09:59:45.75 ID:MJkC/U2R0
日本人に起業家なんて数えるほどしかいない

基本的に日本初の起業が存在しない
日本の場合は舶来主義が蔓延していて
日本人自身で価値創造が出来ない。

だから日本で起業で成功したかったら
アメリカで起業して成功すれば直ぐに
日本で成功する。

基本的に日本の起業家と言われている人々の
多くは欧米のビジネスモデルを真似るだけの
似業家である。
969名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:03:07.56 ID:0QFVxipgO
自宅警備員として親から金を貰うといいビジネスモデルは日本発祥だろうな

ネトウヨのみんな〜親が元気な限り頑張って〜w
970名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:06:44.98 ID:XAJu45BB0
>>967
結果論というか、現在進行形のものはいつだって評価しにくいってことでしょ。

今だと万能細胞なんかがまさにそれで、
10年後20年後にはえらいことになりそうだが現状はまだまだ。

実際に提出されていない成果を、着地点のイメージだけで評価することはできない。
ほぼ完成品として商品提供されてる電灯や車や印刷なんかとは違う。
971名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:10:39.68 ID:uKx4yK2t0
>>960
そういうセリフを言う資格があるのかな?
972名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:16:40.25 ID:xSqp646G0
山形っぽい

っていうか、アメリカ的なんだけど。
973名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 10:18:04.31 ID:MZPCmjQ70
お前らほんと手垢つきまくりの薄っぺらい日本人論好きだよなw
974名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:27:26.85 ID:6e/durWD0
>>1
> オーケー、オーケー、

キモい文章だな
975名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:30:28.06 ID:xnzy9vqW0
>>974
>>1は矢沢永吉の「成り上がり」なんか好きなんだろうな。
976名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:37:42.45 ID:e9B8MS3S0
>>944

CDからBRまでの光学デバイス
青色発光ダイオード
乾電池
ウォシュレット
スーパーカミオカンデ
八木アンテナ
ほか色々

潰されず世にでていたら歴史を変えていたモノ
飛行機(二宮忠八)
ビタミン(鈴木梅太郎:オリザニン)
977名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 11:48:01.60 ID:e9B8MS3S0
>>1
の文章を上手く要点を抜け出し整理できるモノとそうでないモノの温度差が激しい気がする。
前者は>>1に肯定。後者は否定って感じ。
否定派は否定せずにめんどくさいけど一度前文読んで整理してみろと言いたい。上でも散々書かれているが言ってることは正しい。


>>960
その痛みのない注射針を作るのにどれだけハイテクが駆使されているかわからないんですね。
針と言っても筒状だから本来なら丸めて端同士をなんらかの形で隙間を埋めないといけない。ただしこの大きさになるとそれは不可能。
だとすると限界まで隙間を無くす方法しかない。しかもこの大きさで。これがどのようなハイテクの塊なのかそこからもうかがい知れる。
見た目は見る人がみたらしょぼいけどね。これはCPUも一緒。見た目だけで捕らえられないでしょ。
978ハルヒ.N:2011/08/28(日) 12:09:39.78 ID:graWGUE10
そもそも我が国を取り巻く昨今の経済状況を踏まえると、
いくら新会社法で新しい企業を設立する上でのハードル
が低いとしても、十二分の持続可能性とメリットが見込め
無い限りは起業し無い方が良いわw
金融市場での投資の一種は個人でやるより法人としての
方が税法上のメリットがあるから、その手の取引用企業は
沢山あるけど、いわゆる商行為を行う普通の企業となると、
市場の状況やあるいは既存の得意先と言った余程の収益
源を確保してからで無いと難しでしょうねww
資金調達にしても実際の経営にしてもw
979ハルヒ.N:2011/08/28(日) 12:11:49.41 ID:graWGUE10
加えて、我が国で起業の難しいもう1つの基盤として我が国の
ユーザーは目の肥えて無いライトでミーハーな場合が大半だ
から、経営陣が有名である事はそれ自体メリットなのよw
あれだけ大勢の株主に迷惑を掛けた堀江貴文が刑務所で書
いた物をメルマガで発信して儲けてる様にww
980名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:13:02.42 ID:JrqSMVMy0
>>976
それは日本の発明だね。
だけどあんまり世界を変えたっていう一般イメージないね。

そのラインだと缶切りなしで開けられる缶詰とかもあるな。
日本は生活に密着した工業製品は有用なの出してるのにね。

日本は改良だけで先陣切らないとかいうけど、
要するにインフラ寄りというか新しい産業というか、
世界が追随・参入してくるものはみんな海外発だってのがイメージに影響してる。

ネット上でいうとブラウザとかグーグルとかアマゾンとかオークションとかSNSみたいに、
ビジネスモデル特許的なサービスで日本発になりうるものは現在芽が出ているのだろうか。


981名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:15:25.24 ID:BCPOTHWi0
「スター起業家」になりたい起業家ばかり。
982ハルヒ.N:2011/08/28(日) 12:16:28.80 ID:graWGUE10
それは政治の分野に置いてもそうw
スポーツ・芸能界出身の様ないわゆるタレント議員の方が
得票が取れんのよ、マニフェストが極端にアレで無い限りww
例えば地上波放映のアニメとかであれば、京アニの某エンド
がそうである様にレモン問題は殆ど起き無いけど、プロダクツ
(製品)の詳細な中身が分から無い状態に置いては知名度を
重視した選好を行う訳ね、大半の日本人はw
983名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:21:56.61 ID:wcp6Lqz30
たいやき屋でもはじめてみろ
984名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:32:53.77 ID:JrqSMVMy0
そこらの個人が起業となると、
ネット利用サービスなら世界へ発信してつながれる(という可能性だけはある)が、
そうでなければ日本社会の習性を無視するわけにはいかない。

むしろ日本人の欧米品をありがたがる習性によってそれらは国内でもヒットするが、
欧米は日本人よりも対外文化の受け入れに抵抗を示すのではないか。

さしたる抵抗もなく受け入れ咀嚼しちゃうので日本には欧米文化も普通に流入してるが、
欧米は日本を簡単に受け入れないから、
日本発は世界を牽引できないという見方もできるのではないか。

985名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:39:24.28 ID:bB3QNjFh0
もしかしてセカイカメラについて行ってる?
986名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:46:43.92 ID:Wc4J5JX7O
既存の大企業の価値の低下を恐れて銀行は起業家を内容で判断しない。
結局国債購入や東電みたいな大企業を救済するのに資金をつぎ込む。


ただ、日本の起業家が文系的にしか世界を理解できない奴が多いのも問題。あと、それを牛耳ろうとするオヤジも。

というか、勉強の仕方、本当に学ぶってどう言うことか知らない人が多いよね。
受験のテクニックは知ってるけど。

英語や数学なんか見てると特にそう思う。
987名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 12:55:08.65 ID:8Ya8AUsr0
これ記事じゃねぇだろ。
988名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:02:36.90 ID:apFaGgzE0
ライブドアも楽天も何の会社か知らない(何でも屋?)
セカイカメラは不便だってことは知ってる(不便なものは普及しない)
989名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:06:35.43 ID:Wc4J5JX7O
>>978
こいつみたいに(お勉強)しかできない、本当の意味での学習を知らない頭でっかちが考えるとそうなる。
かと言って人脈が全て、みたいな日本の似非起業家には鼻を摘みたくなるが。
まず、融資を受けなきゃ起業ができないと言う考えしかできない時点で、起業には向いていないよ。
金はもちろん重要な要素ではあるけど、それを代替する機能があるものを見いだせない奴は実務を考えた場合起業はまず無理。

990名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:11:20.01 ID:9ryOLoEN0
991ハルヒ.N:2011/08/28(日) 13:15:50.95 ID:graWGUE10
>>989、お勉強も、出来るんだけどw
「私は私が言っている事しか言ってい無い」わww
992名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:16:23.65 ID:Wc4J5JX7O
根本的な問題は明治以来の、科挙制度的な日本の教育を変えないとそれは変わらない。
今の教育は言葉の暗記だけが優先されて本質的な理解を阻害している。
自然や現実の観察、体験からの学習の過程が殆どない。
ただ教科書にそってカリキュラムが進むだけ。

それは各種の資格の試験なんか見てもそう。
根気さえあれば誰でも受かる。
社会主義じゃないんだからさ、こういうのもうやめようよ。。


993名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:30:52.33 ID:Wc4J5JX7O
>>991みたいな知能が乏しい、決まった処理だけが早くできる頭の固い奴がエリート面で足を引っ張る
この体質は教育を根本から変えないと改善しない。

994名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 13:40:12.43 ID:NI6/n0SJ0
ポンコツの一例↓

881 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage] 投稿日: 2011/08/28(日) 12:59:32.69 ID:ZAFa4Waf0
具体的にデモの成果を教えてください。勿論、コピペソースは2ちゃん勘弁でお願いします。 
デモの成果があるなら証明出来るはずですけどね〜成果ないんですかね〜? 
客観的にみて日ごろの鬱憤を晴らしてるだけの極めて個人的なオナニーデモに感じました。 
                                       23歳 IT企業社長 

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314485317/881
995名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:19:05.63 ID:YAWQmKJh0
>>985
セカイカメラは悪くなかったぞ
ARの可能性を十分に見せ付けてくれた

ただユーザー側で使える情報をアップしないだけだ
同時刻で上げたらチンコ画像が出てきたりするしwww
996名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:21:08.46 ID:2y4LZyZ90
プログとか長すぎるツイッターれべるの話でしょ
何がニュースやねんな
997名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:22:32.14 ID:p5IZbG8Q0
言いたいことはよくわかるが記事が悪文過ぎる
998名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:24:32.04 ID:eA3m1ZLf0
めも
999名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:26:31.10 ID:Wc4J5JX7O
別に雑誌や新聞の記事でもないんだしどうでもいいコマケー事はいいんだよ

だからおまえ等は何時も駄目なんだ
1000名無しさん@12周年:2011/08/28(日) 14:29:22.69 ID:EXRKE1Po0
んだんだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。