【宮城】「生産へ踏み出せる」 広島県からカキ養殖の助っ人 養殖施設が全滅した気仙沼に13人派遣

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東日本大震災でカキの養殖施設が全滅し、生産再開が危ぶまれていた宮城県気仙沼市に26日、
強力な助っ人が現れた。カキ生産全国一の広島県が養殖業者13人を派遣し、持参した資材で
イカダ造りを始めた。気仙沼市の養殖業者は「生産へ踏み出せる」と大喜びだ。

約600台のイカダ全てが流失した気仙沼市唐桑町の宿舞根(しゅくもうね)漁港で、地元の業者
約40人と取り組んだ。

派遣や資材の費用は、広島県が緊急支援事業として1800万円を予算化したほか、伊藤忠食品
(東京)が1千万円を資金提供した。

現地入りした広島県の冨永嘉文農林水産局長は「同じカキの産地として何としても助けたい」。
地元で養殖業を営む畠山政則さんは「これで来年秋には、例年の半分程度だが出荷できそうだ。
3、4年後には100%の回復を目指し、広島県の支援に応えたい」と話した。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY201108260133.html
2名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:30:21.03 ID:vY7N998pO
ニダニダ
3名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:34:21.64 ID:E2ZGWieJ0
絶対食わね
4名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:35:06.04 ID:juB+aHX90
ライバルじゃあゆうても、こがあな勝ち方しても嬉しいないけえの。
5名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:45:26.83 ID:Ji34JMDr0
風評被害で、共倒れw
自爆だわ。
6名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:46:10.89 ID:RZNvYHh30
正直、ライバル視しているのは宮城側だけであって、広島の人間はどうでもいいと思っている。
生産高が圧倒的に違いすぎるからな。
味がどうこう言うのは勘弁な。
宮城の牡蠣も大して美味い訳でもないし、本気で美味いのは天然物だからよ。
http://www.pref.miyagi.jp/suikisei/oyster/rekisi.htm
てか、この宮城県HPの記事が広島へのライバル意識むき出しでウケる。
600年代に養殖が始まってたとか、韓国みたいな歴史捏造はやめろ。
江戸時代に広島から養殖技術を導入したんだろ?
素直に認めろよw
7名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:46:50.11 ID:rHMv3LaR0
一歩踏み出す勇気が必要です
勇気を出して買いましょう
8名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:50:26.62 ID:cf3IYL1F0
海産物はまじでやばいだろ
ストロンチウムは水に溶けるから
たぶんほとんどが海に汚染水と一緒に流れてる
9名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 05:53:06.28 ID:VcHQcamZO
>>6 へぇ♪〜(・ε・ )強がっちゃって♪〜(・ε・ )
10名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 06:09:09.02 ID:/lGPRWAX0
広島産として偽装されて本物の広島産まで敬遠される落ち
11名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 06:13:10.02 ID:YIsdx87r0
広島に行って養殖すればいいだろ

猛毒地で養殖とかテロ行為確定だ
12名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 07:01:02.50 ID:MlFRqce90
フランスも牡蠣が全滅して日本から移入したんだよね( ・ω・)y─┛〜〜
13名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 07:27:44.90 ID:2FGgHhwb0
貝類は溜まり易いんじゃなかったっけ。勘弁して欲しいな。
14名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 07:48:13.98 ID:4dErz6rc0
放射能の問題が無ければ美談で買ってあげたいが、ちょっと無理。
15名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 07:54:21.91 ID:6PgZi9fG0
牡蠣のイカダのオーナー募集してたのはどうなった?
16名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 07:59:05.53 ID:A4wCeRZf0

中国人に畳とか組紐の技術支援してシェア取られる職人みたいだ。

巻添え食らって売行き悪化しても風評()がどうとか言うなよ?
17名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:07:05.73 ID:LkdmNdBO0
あやしいおかき
18名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:08:46.52 ID:KJ+PZXVX0
さすがに国産の海産物はすすんで食う気にならん
19名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:18:45.63 ID:oGo3VaKA0
宮城は生食用、広島は加熱用

豆な
20名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:34:09.05 ID:WtAuqyM+0
うわ やめろ
21名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:40:09.25 ID:yn6UlYw/O
余計なことを
22名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:40:50.77 ID:Vcd4h5zp0
>>19
空気読めよ。

牡蠣のスレで豆の話してんじゃねぇよ。










ちなみに、大豆は畑の牛肉 これ豆知識な。
23名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:41:26.27 ID:9pgDTvQL0
困ったときはお互い様だ。
日本人同士で助け合ってがんばろう!
24名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:41:59.10 ID:Ldlaxg0C0
放射能の海で生産しても買ってくれる人がいるのか?
今も水揚げを千葉の港にして売ってるけど、そんなことを続けていたら遠からず米や牛のようになるのが分からないのか・・・
25名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:43:55.97 ID:OnI6fYVX0
2chって愛国心のあるネトウヨが多いんだろ?

こんなの放射能の1つや2つごときでビビッてたら、
いざ、シナ・チョンと戦争になった時に戦地に赴いて
自分の命を天皇陛下と国に捧げられるのか?

やっぱり、愛国心は口だけで本音は
ブサヨと同じで自分の命が惜しいんだよ。ってか?
それじゃ、憲法九条万歳!平和憲法万歳!と変らない。
オマエらそんな話なのか?情けないな。
26名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 08:57:59.14 ID:1fxkavO50
牡蠣はもう食わねえ
27名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:03:02.15 ID:qnvY1Qqj0
ピカキ
28名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:05:33.57 ID:EGHPXEOj0
原爆168個も落ちたストロンチウムの海で養殖するってか?モラルまで失われたのか
29名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:06:28.83 ID:OgnV3uYt0
>>1
>持参した資材でイカダ造りを始めた
新規病気の蔓延確定だな
30名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:08:49.64 ID:zpQF9Qcf0
派遣される業者に同情する。まだ、放射能の影響もろくにわからないのに。

義侠心>>子育て終了、もう失うものはない。
なら、ご立派。
31名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:10:46.29 ID:9pgDTvQL0
放射能のの問題は基準を設けて品質管理し出荷してくれれば問題ないよ。

早く宮城県産の美味しい牡蠣を食べさせてくれよ!
32名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:17:52.24 ID:fbzQ+CL20
新潟の岩牡蠣うめえから喰って見ろつうから600円払って喰ったけど
不味かったな
宮城と広島は普通に美味えだろ
33名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:18:54.28 ID:lQBaUHhs0
>>18
何を根拠にそういう結論になったの?
かなり頭悪そうね
34名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:22:04.38 ID:hhdDS1QfO
おまいらネガティブすぎるぞw
35名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:24:15.15 ID:5ypNXliK0
いわき沖・魚介類6点、アラメがセシウム基準値超

政府と県は24日、いわき、相双海域の海水魚や淡水魚、海藻44品目79点の放射性物質検査の結果を発表、
いわき市の北部海域で採取したマコガレイが初めて食品衛生法の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
放射性セシウムが検出されるなど、同市沖の魚介類6点と、海藻のアラメ1点でセシウムが基準値を上回った。

1キロ当たりの検出値は、
マコガレイが520ベクレルだったほか、キタムラサキウニ950ベクレル、アイナメ750ベクレル、
ドンコ710ベクレル、アラメ800ベクレルなどだった
相双海域の魚介類と鮫川や阿賀川、桧原湖などの淡水魚、喜多方、猪苗代両市町の養殖ヤマメは基準値未満だった。
(2011年8月25日 福島民友ニュース)

36名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:26:40.32 ID:bbmFfwwy0
>>32
日本海側の牡蠣で凄いのは秋田だよ
南の方に鳥海山という山があって、海に面しているんだが、
ここの山の養分が雪解け水でたっぷり海に流れ込み、奇跡の養殖場になってる
季節は夏だ、最強に美味い
秋田人は商売下手くそだからメジャーではないけどな…
37名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:31:49.30 ID:HvYnSDDBO
広島でやれよ…
もういい加減にしてくれ

本人達は希望を持ってやってるんだろうが、結局後で基準値越えて絶望するんだろ
だったらもう最初から諦めてくれよ
38名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:36:02.70 ID:oGwTvE4kP
最近いろいろなところで、「がんばれ日本」というのぼりや横断幕を見るようになった。
日本とひとくくりに言っているが、これは実際には東北のことだ。

しかしがんばれ日本と言っているが、実際にはスーパーでは宮城県産の米や魚は敬遠されている。
最近では、宮城や福島でないことを明白にすべく別の産地の名前が目立つようなパッケージも増えた。
39名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:36:57.12 ID:9pgDTvQL0
>>37
もし、不幸にも出荷出来なかったとしても補償の対象になるだろ?
先ずは気持ちを腐らせずに少しずつでも立ち上がる事が大事だよ。
40名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 09:37:29.00 ID:jdzWu9Dc0
Watch Simulation Of 3 Million Gallons Of Dumped Radioactive Seawater Spread Through Pacific Ocean
http://blog.alexanderhiggins.com/2011/04/06/seawater-radiation-plume-simulation-watch-3-million-gallons-dumped-radioactive-seawater-spread-pacific-14619/


Running 'Cause I Can't Fly “Japan's Ocean Radiation Hits 7.5 Million Times Legal Limit”
http://coyoteprime-runningcauseicantfly.blogspot.com/2011/04/japans-ocean-radiation-hits-75-million.html


Real-Time Map of Japanese Radiation Levels, Wind Patterns And Tokyo Blackouts
http://www.instantfundas.com/2011/03/real-time-map-of-japanese-radiation.html



41名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 10:46:03.09 ID:m9rZPwW30
まぁ牡蠣の販売名は
ピカドン
で決まりだなwwwwwwwwww
42名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 10:48:17.00 ID:m9rZPwW30
>>33
情報統制国家中国共産党にすら、日本近海の魚介類が高濃度のストロンチウム90に汚染されていることを公表されてしまったからな。
今、国産水産物を口にする奴は自殺願望があるとしか思えん。
43名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 10:50:20.12 ID:3ueAs8bT0
海には凄い量の…ええ加減止めてくらはれ…
44名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 10:54:18.61 ID:YtbuldId0
大工よりも沢山の牡蠣をたらふく食ってたからな
45名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 10:56:17.05 ID:b9z/5u+u0
俺が性欲を抑えられないのはカキフライのせい
46名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 11:24:19.48 ID:qZvcXtLh0
手伝うのはいいけど、あさりみたく出荷前の何か月か広島で預かってやって広島産にするとかはやるなよ。

やったら広島産も食わねえからな。
47名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 11:24:26.09 ID:r2GwG381O
5年程前、フランスのオイスターバーに行った時に
酔っ払って隣にいた姉ちゃんと仲良くなって
こっちの牡蠣も食え的な事言われて
部屋に行って言われたのが小さすぎて感じないと言われた
ジャポネは前戯は最高だけど、お尻に入れるにはちょうどいいだとよ
泣きながら帰国しました
48名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 11:27:14.43 ID:x8sexAQ+0
>>36
マガキとナツガキは、実は種類が違う貝
49名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 11:34:41.60 ID:LcVSATyV0
勝手にやれ。俺は福島のものは食わない。嘘つきの人間が生産したものなど食えるか。ゴミ食えって?しねよ。
50名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 11:46:30.89 ID:5t9CWcey0
ピカ島県からピカ宮城に来るのか
51名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 11:52:29.87 ID:Xk01sWAz0
今なら海に栄養分がたくさん沈んでるから、おいしい牡蠣ができると思うよ。
52名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 12:49:42.91 ID:mGUIrCKJ0
広島人のお人好しには呆れる。どうせ韓国みたいに全部持って行かれるぞ
53名無しさん@12周年:2011/08/27(土) 13:19:31.02 ID:LHD8byXb0
>>49は中学現代社会の授業サボってたか
朝鮮学校に通ってた人
54名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:21:40.56 ID:ZVVD/BiP0
●へ゜イカレン_ト・コ_ンサ_ルティング
・新卒内定切りで有名なクソ企業。実行犯の執行役員南_部は社長がまだ在籍中。
・売れない社員は何もない部屋に監禁され、休職退職強要、カメラ監視。
・今年入社した新卒の半数が退職済
55名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:28:00.91 ID:8YyDAC45O
相模湾まではアウトだからなー
56名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 03:49:58.84 ID:PvoX34i00
知らんやつが多いから言っとくが
全国の種牡蠣の100%が宮城産だからな

広島の牡蠣も元は宮城で生まれたもの
57名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 04:08:22.79 ID:ubKJ5RBw0
>>52
広島カキって韓国産を産地偽装してただろw

まああれだろ。売れなきゃ東電に補償させる気だろ。
売れても売れなくても金になる算段だ。
58名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 06:22:56.07 ID:I8re+8JR0
ストロンチウムが含まれるのは、かきの身じゃなくて貝殻だよ。

問題は、貝殻が、カルシウムのサプリや、家畜のエサになって、ヒトにまわること。
鶏卵は、殻を食べないから大丈夫そうだが、牛乳は大丈夫なんだろうか?
59名無しさん@12周年:2011/08/29(月) 14:04:49.20 ID:eTw8ybnc0
牡蠣うまいから毒はいってても食うわ
だって牡蠣うまいもん
60名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 13:18:53.68 ID:zSdlRk1F0
福島からの海流は広島には行かないのか?
61名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:11:32.92 ID:Z2BRkOhr0
放射能繋がりというわけか
62名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:13:18.51 ID:NPSDbNV30
海中に栄養たっぷりあるから美味しいのができそう
63名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:13:57.47 ID:nN7DnpE9O
カキカキカキ〜♪
64名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:19:57.98 ID:e+lBw2I50
広島の海の方がストロンチウム多そうじゃね
65名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:21:08.19 ID:QkfjMJcQ0
カキなんてラッコが食うもんだろ
んなもん養殖すんなよ
66名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:26:02.04 ID:hKZFpaZW0
しかし広島からというのが何ともまぁ・・・・ >>27じゃねぇけどw
67名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:33:57.25 ID:7pqIpysR0
>>56
そういう誰にもわかるウソを続けて書いてたから
天罰が起きたんじゃね?

まあ広島以外のほとんどの種牡蠣作ってたのは作ってたんだが
今はまごうことなき「ピカ牡蠣」になっちまった。

半世紀は食えんな
68名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:38:42.36 ID:/KLXz4SWO
してもらってばかりの東北。
援助を受けるなとは言わないが、もっと自力(東北の自治体の力)でどうにかしようとは思わないのかね。
69名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 14:54:57.14 ID:7pqIpysR0
>>68
海の汚染だけは人の手じゃどうにもならん。
兆とか京のベクレル単位で放射能が噴きだしてるから
ふくいちが止まらんことには何もできない。

本当に津波までで被害が終わっていれば。
福島近海で流された人間で救われた人間が何人もいたろうにな。
70名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:00:26.01 ID:AcPABHJH0
>>67
佐世保産の牡蠣が市場を席捲(せきまき)しつつあるんですよ
71名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:06:47.59 ID:7pqIpysR0
>>70
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/dst11041523010044-n1.htm

種牡蠣は朝鮮半島あたりから仕入れるのかな?
72名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:09:23.62 ID:YRKET3iZO
岩手県沿岸に住んでる義兄が、「今年のウニ、タコ、シャコ、エビ、カニは絶対食べるな」と言ってました
73名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:09:28.18 ID:cadcGkdP0
つまり伊藤忠食品が関わってるとこは
ヤバイと思った方がいいってこと?
74名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:24:32.09 ID:537jpjMTO
>>70
お前なに書いてんの?馬鹿だろ
75名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:26:43.50 ID:HMzPxPWn0
【社会】カブトムシ・クワガタムシを飼育する若い女性「カブクワ女子」急増中
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/insect/1153536126/
76名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:27:17.47 ID:AcPABHJH0
江田島市水販協 http://www.hitotubukun.jp/

> 広島県の牡蠣(かき)の種は、ほとんどが江田島市の沖美町沖合の海域で採取されています。
> 江田島市周辺の海域はとてもバランスの良いところに位置し、 雑菌が少なく 山からのミネラルもゆき届き、
> 牡蠣(かき)のエサとなる良品なプランクトンが豊富で、海流面からも牡蠣養殖の理想的な海域なのです。
> 広島牡蠣が約450年の昔から現在まで続いているのは、江田島市周辺で最高の牡蠣の種が採れるからなのです。

広島は養殖の種じゃなくて採取してるみたい、全国の養殖事業者は江田島市水販協に泣きつくしかないか?
77名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:28:49.18 ID:Bjf1dha10
意味わかんないけど、西日本の水産農林業者って同業だから助け合うとかいって
汚染地域の作物を買い取って職員とか家族に売ったりしてるっぽい
混ざってなかま増やしたいとしか思えないし危険
78名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:34:44.54 ID:2nv5gT920
親の地元は、広島のカキは…を食べて大きくなってるので口にするな、といわれてたそうだ。
そんなカキでもいりますか?
79名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:35:44.96 ID:zSdlRk1F0
>>72
カニって北海道とかロシアだろ?
80名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:36:08.62 ID:AcPABHJH0
>>77
助け合ってる業者叩きか?
矛先向けるところが違うんじゃね〜か?
81名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:36:52.99 ID:rWv2B5420
いりませんですよ
82名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:37:37.64 ID:PLUBq4bg0
基準値超えたカキ類はカイワレ元総理に食べてもらえばいいじゃない
もちろん民主議員やその家族達にもね
83名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:38:03.57 ID:31/H1YhD0
>持参した資材でイカダ造りを始めた

ついでに椅子をつくって、「お、いすたー」ってやらないかな
84名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:39:55.00 ID:7pqIpysR0
広島県が支援するのはわかるとして

>伊藤忠食品(東京)

火事場泥棒でもするのか?
85名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:40:09.25 ID:dRukUiA+O
なんとカキが放射性物質を吸収して分解することが判明!
とか、なんねーかなー
86名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:43:50.26 ID:qcQ0ESdm0
被災地復興は理解できるから瀬戸内海のどこか安全な場所を無償提供とか
安全アピールできる形で何か出来なかったんか
産地確認したら広島が有るのにわざわざ買わんでしょ
87名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:45:58.80 ID:RtDLGM1g0
>>52
いや、うまいとこどりじゃなく、産地偽装に利用されて広島牡蠣が風評被害に

ってなると思われ。
88名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:46:59.08 ID:3Lnyy4IF0
つか汚染水と放射能で30年は駄目だろう
89名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:47:07.48 ID:AcPABHJH0
>>86
牡蠣筏が瀬戸内海の汚染の元凶になってる現状からして、瀬戸内はないな
九州とかの方がいいんじゃね? 外海だからな
90名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:47:34.86 ID:31/H1YhD0
>>86
広島で養殖したら、場所を借りた漁師しか潤わない
宮城でやれば、運送業者とか仲買人とかにも波及する
91名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:49:01.80 ID:3Lnyy4IF0
>>47
俺はこの前K大学の美人女子大生とオイスターバー
に行ったあとSMホテルに行って縛らして貰った。

ただ生理中ということで写真撮影して終わりorz
92名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:49:26.02 ID:CTje6epU0
日本中へのセシウムばら撒き援助乙。
93名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:49:41.11 ID:3Lnyy4IF0
逆輸入のクマモトという種があるくらいだから
熊本でいいじゃん
94名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:50:13.15 ID:7pqIpysR0
>>87
今年度は津波に牡蠣イカダが飲まれて
牡蠣が全部海底に沈んでしまったから
宮城で牡蠣云々以前に出荷するモノがなかろう。

まあその生産を再開するために現地で牡蠣イカダを今組み立ててる訳だが。
95名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 15:51:24.55 ID:AcPABHJH0
熊本天草と佐世保九十九島に集団移転すれば桶だね、そっちに支援すべきだな
じゃぱねっとと牡蠣は佐世保に限るなw
96名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:00:27.13 ID:tQNYtkeUi
除染装置として貝を養殖するの?
貝を廃棄する場所はどうするの?
97名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:03:59.71 ID:AcPABHJH0
>>96
ナマコの方がいいんじゃね〜か?
汚染物資喰っても砂しか排泄しない上に体内に汚染物質が残留しないらしいぞ

中国人が喜んで買って帰るし
98名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:07:08.65 ID:7pqIpysR0
>>97
中国人が光るのが日本のせいにされるぞ。
99名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:09:07.88 ID:AcPABHJH0
>>98
ホタルイカとナマコを一緒にすんなよ・・
しかしホタルイカにも浄化機能ありそうだな、発光して無害化w
100名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:14:48.89 ID:XK6w/Q1M0
いや、そこじゃないんだよ問題は

人クルマ電車船飛行機建物丸ごと流された、ってことはそれだけ汚染したんだよ
原発を別にしても
101名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:18:09.51 ID:tQNYtkeUi
>>97
貝殻はカルシウムでしょう?
ならばストロンチウム90とか溜め込まないかな?
身は筋肉と肝臓でしょう?
ならばセシウムとか溜め込まないかな?
知らないけど。
102名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 16:20:05.29 ID:AcPABHJH0
>>100
ナマコを筆頭に、汚染物質を浄化できる生物が山ほど居るのが海だがね
汚染物質も分解されるのよ
103名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 17:47:27.24 ID:bo9yQV5X0
素直に応援してやれよおまいら。 
104名無しさん@12周年:2011/08/30(火) 17:52:29.11 ID:IcWaCF7B0
牡蠣偽装で信用なくなるから辞めたほうがいい
105名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 00:35:59.38 ID:F5yJQrVQ0
的矢のかきを食べるから結構です
106名無しさん@12周年:2011/08/31(水) 10:52:12.72 ID:Th4av9NB0
宮城の技術と職人さんで東南アジア辺りで養殖事業して
宮城の手で作った安全なアジアの海育ちとか売ればいいのに
107名無しさん@12周年
>>78
人糞撒いてたのなんて何十年前の話だ
たしかにその頃はカキ食中毒といえば肝炎だったが