【訃報】「シーチキン」の生みの親 前はごろもフーズ会長 後藤磯吉さん死去 老衰 92歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
後藤 磯吉さん(ごとう・いそきち=前はごろもフーズ会長)が22日、老衰で死去、92歳。
葬儀は近親者で行った。

同社主催の「お別れの会」を9月26日午後0時30分から静岡市葵区黒金町56のホテルアソシア静岡で開く。
喪主は次男の後藤康雄会長。

2代目社長で、ツナ缶「シーチキン」の生みの親。日本缶詰協会会長なども務めた。

ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/obituaries/update/0825/TKY201108250229.html
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 16:58:29.84 ID:GSxBkdhm0
お疲れ様でした
3名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 16:58:42.33 ID:olq8GiJ00
4名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 16:59:06.41 ID:D3fEEC9F0
ツナのことをついシーチキンて言っちゃう
5名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 16:59:25.04 ID:gQt67C+N0
初めて知ったが、
いつもお世話に成りっぱなし。
ご冥福お祈りします。
6名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 16:59:26.00 ID:lg9Gzij50
4ーチキン
7名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 16:59:29.74 ID:ImRm06EW0
マヨネーズか醤油か
あなたのおかげで良く悩まされます
8名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 16:59:33.29 ID:RXA80g780
シーチキンを使ったお手軽料理教えやがって下さい
9名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:05.42 ID:Lbvw9bVR0
マグロとカツオ、どっちが好き?
寄生虫が出たら当たりなんだよな。
10名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:19.09 ID:Y6BkyJoS0
ありがとうミスターシーチキン(゚д゚)ゝ
11名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:25.13 ID:ctfiSyTh0
ネーミングの勝利だったわな。
ツナという呼称でえらい得意げになってるアホが定期的に現れるが。
12名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:25.50 ID:irAltwCr0
偉人だな
あんなうまいもんないわ
13名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:26.81 ID:y6qofT060
シーチキンも絶滅するかも
14名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:44.72 ID:Nank00kl0
ありがとうございました
15名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:00:59.40 ID:e+k8zGJ60
ツナ缶ははごろもが一番旨いとオモ
16名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:18.85 ID:1DjaZn/Q0
偉大な発明をありがとう
17名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:21.29 ID:/uLPGtgD0
御冥福を。

軽く油を取って醤油を掛けたものが、
学生時代の御馳走でした。
18名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:22.11 ID:YZTVFzkp0
でも、シーチキンのノンオイルマズすぎワロタ
19名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:27.05 ID:ln8LOkDc0
シンプルで身近で誰でも知ってる商品を作った人は、
本当に天才だし、国から表彰されてもいいと思う。
20名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:36.78 ID:P1cP92fz0
今日もおいしくシーチキン食べました
ありがとう
21名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:43.67 ID:6j83Xxxd0
十朱さん最近見ないな
22名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:47.30 ID:ds7ZUXhd0
シーチキンって商標なの?
23名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:51.27 ID:t0sl6tFH0
これがないとパンが食べられない
24名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:01:52.16 ID:eQgPH/3d0
25名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:10.56 ID:DUvqqWEL0
有難うございます。御冥福を…
26名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:15.06 ID:oy8YfGcf0
一般名称として通用できるものを作るのはすごいよなぁ
27名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:18.54 ID:Dv98NAw40
いそきちって言うとあのパンダが出てくる・・・

ご冥福をお祈りします
28名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:21.96 ID:MGjhF6M70
貧乏なころ随分お世話になりました。ご冥福をお祈りします。
シーチキンを買う金もないときはマヨネーズかけご飯でした。
マヨネーズを発明した人にも感謝です。
29名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:21.93 ID:GzEGQ3/R0
イナバwwwwwwwwイナバwwwwwwwwww
30名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:34.41 ID:yvh+a8HI0
鴨川つばめが泣くな
31名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:39.87 ID:xn3KdMwL0
海犬と違って海鶏は愛されてるなw
32名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:40.99 ID:TGa3qRTo0
シーチキンの生みの親!!

今まで俺は何も知らずに食べてました・・・。
33名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:02:49.31 ID:6eGwCD320
日清同様、味を劣化させるだけの簡単なお仕事になるのか?
この会社も・・・
34名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:06.11 ID:WQIcCKAt0
シーチキンの油だけ売って欲しい
35名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:19.66 ID:C1T/7i8B0
たしか80年前後だったかな?発売したの
36名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:24.85 ID:X4iWPpim0
シーチキンシーチキンシーチキンチキンシ〜
37名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:30.19 ID:aCUv3FgoO
シーチキンに詳しいやつは間違いなくマッチョw
38名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:36.37 ID:VJN2AgAb0
シーチキンとごはんですよがあればご飯三杯いける
39名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:47.23 ID:gJQlp0WC0
ひとり暮らしの俺にとって、シーチキンは必需品。
ポテトサラダに入れたり、マヨネーズとしょうゆで和えてアツアツ御飯にかけ
たり、スパゲティーに入れたり、たいへん重宝しております。
40名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:03:59.48 ID:L5FRrS3P0
国民栄誉賞くらい差し上げろ
41名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:02.90 ID:XRhUcFymO
はごろもさんのは油が旨いです。しかし大往生ですね。お疲れ様でした。
42名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:05.88 ID:Klo6QHr6O
シーチキンの生みの親さんか。
ご冥福をお祈りします。
43名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:06.98 ID:s2b5wmLm0
俺は貧乏やからカツオや
たまには有名メーカーのマグロ缶を食べたい
44名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:08.43 ID:zU5MCFy90
魚肉に関するかぎり
時代はシーチキン以前とシーチキン以後とに分かれている
偉大な発明だったにゃ
45名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:22.14 ID:2h9FO2GA0
俺的にはスティーブジョブズより
シーチキンの生みの親の方が天才に思える
それぐらいお世話になってる
46名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:29.27 ID:Na7fMvrx0
(;´д`)>>34・・・
47名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:44.32 ID:0HagZ2wV0
シーチキンマイルドがカツオというのがなかなか覚えられない。。。
というかシーチキン○○○とかいろいろあるんだよな。

お疲れ様でした。ごゆっくりお休みください。
48名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:04:54.04 ID:q6c7T/Kr0
>>24
・・・俺もたまにやるから笑えない。
49名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:03.42 ID:LX821+/g0
以下シーチキンわっしょい禁止
50名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:15.94 ID:mtItWQ5ZO
冷ましたパスタに大根おろし乗せてその上にノンオイルのツナ缶開けて味の素振って醤油ぶっかけ
この夏何度もお世話になってます
ご冥福を
51名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:18.28 ID:7fkICmXFi
ねつ造の 起源にのっかり ホルホルリ
52名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:19.41 ID:a4yM7+ap0
チキンと御礼を言わないと
53名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:23.32 ID:kbZW9S+A0
シーチキンって日本人が作ったのか
知らなかった

お世話になりました
54名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:28.38 ID:s7yuDVe50
子供の時は大好きだったけど
今はあんまり好きじゃないなぁ
それは兎も角ご冥福を・・・
55名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:43.21 ID:IpRjDdKCO
ツナと何が違うの?
56名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:45.65 ID:xoff3idU0
ツナ缶のことですか?
保存用食品としてとても重宝しています。ありがとうございました。ずっと100円前後の値段でお願いします。
ご冥福をお祈りいたします。
57名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:05:56.96 ID:nCiWYRuo0
本当に偉大な人だと思う。俺はマグロ派。カツオはちょっと。。。
つか、一般人でも行っていいのかな?暇だし俺にとってはシーチキンってすごい助かったし
一言お礼をいえるなら言いたい。
58 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/25(木) 17:06:11.93 ID:xG3QJcR40
飯ウマ
59名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:14.81 ID:tberMJNB0
こんきり こんきり こーんきりこん
早く起きようよ
シーチキンかつおでママがオムレツつくってる
シーャカシャカシャカシャカシャーカシャカシャ
ジューウジュウジュウジュウジューウジュウジュ
ほらママお得意のオムレツ出来上がり
60名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:25.04 ID:L5FRrS3P0
9月26日にお別れ会だって
61名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:28.92 ID:8FDbZ7dM0
シーチキンとマヨネーズ
はごろものは断トツで旨い
62名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:31.06 ID:8DZ/xDPF0
というわけでシーチキンの起源がいきなり主張されるわけだな
63名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:33.09 ID:B27/b7Kr0
なるほど、ツナ缶の開発者というわけではないが
シーチキンという商品として普及させた功績は大きい人なのか
64名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:45.90 ID:u5rXnB3WP
シーチキンか蟹ポーションにするかで殴り合いのケンカまで発展させる
それほどの魅力があったよ
65名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:47.63 ID:5Gtzfq+Z0
明治生まれは日本の宝ですな
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 17:06:49.82 ID:GSxBkdhm0
>>8
マンガで読んだやつ

皿にチンゲンサイを並べる
シーチキンのっける
オイスターソースぶっかけ
ラップをして電子レンジでチン
67名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:54.35 ID:hZLF9zUm0
老衰でってところが裏山。

シーチキン美味いよ、ありがとう。どうか安らかに。
68名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:06:54.55 ID:2LSmZEYu0
油漬けのシーチキンにマヨネーズをかけてヘルシーだと。
コップに半分油飲んでるぞ。
69名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:00.63 ID:tW4vV5Ke0
間違えてカツオのやつ買っちゃった時のあの絶望感っていったらないわ
70名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:17.63 ID:phLbZbj40
単なるシーチキンという名称の生みの親?
それともまぐろ肉油漬け缶詰自体を作った人?
71名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:25.26 ID:1t+FUDYcO
ツナマヨごはん
ツナマヨナポリタン
ツナマヨサラダ
ツナマヨそうめん
…結構凄いよなぁ…ツナマヨって
72名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:33.06 ID:r6cOT6YO0
>ツナ缶「シーチキン」の生みの親

どんないい人かいけすかない人かは知りませんが、
この仕事1つだけで素晴らしいと思います。
R.I.P.
73名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:38.97 ID:Svq1+Lhm0
このシーチキン野郎 ・゚・(つД`)・゚・
74名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:42.43 ID:oMgKbwdB0
シーチキンと卵3個かきまぜて、マヨネーズを多めにいれる。

たまご焼きして食うとうまい!!マヨが残るぐらい4分の1生がベスト。

焼きすぎるとうまくない。
75名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:42.47 ID:PS4npaWD0
チキンラーメンの人も長生きだったねえ
76名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:43.81 ID:wDnruRL+O
はごろものシーチキンは最強。他のは食べれない
77名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:07:49.72 ID:acyLAJOEO
>>50
+なめたけをすすめる
78名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:08:04.96 ID:MYXGuFId0
シーチキン大好きです。日本人の食生活への貢献度は大きいですね。お疲れ様でした。安らかにお眠り下さい。
79名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:08:15.28 ID:+eTXOfbTO
はごろものフルーツ缶も好きでした
ご冥福をお祈りいたします
80名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:08:18.79 ID:u+MKQ6DZ0
たった1つの発明で人生評価されるんだからなあ・・・すごいわ
81名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:08:20.99 ID:9SW+vDoN0
>>68
誰がヘルシーって言ってるんだよw
82名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:08:24.64 ID:MLvC+Dfe0
シーチキンは大発明だ
83名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:01.61 ID:HoIcQHor0
>>69
それそれw
パッケージをもっと分かりやすいように変えて欲しいよねw
84名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:01.90 ID:h29W2CFP0
俺の嫁
 志田未来ちゃんがひとこと
  ↓
85名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:13.87 ID:252eU+m90
シーチキンはL派
86名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:18.85 ID:nJ+RjpxQ0
>>57
生きてるスズキの修ちゃんにも
会えるかもしれんから
高齢経営者マニアは行ってみるべしw
87名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:20.65 ID:2h9FO2GA0
フレークじゃなくて大き目な缶に入ってる
バームクーヘンみたいなちょっと固めのやつ
俺はあれが好き
88名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:25.67 ID:sIZNY3qq0
この人とかチキラーの発明者とかに国民栄誉賞やれよ
89名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:32.03 ID:V+7t0RPc0
>>30
きんどーさん、シーチキン猫に食べられたんだっけ?
90名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:09:56.86 ID:phLbZbj40
シーチキンの油で炒め物しようとしてもべたべたくっつくんだよね
炒め物とかする場合普通にサラダオイルとかをしいとかないとダメなんだが
91名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:01.44 ID:KKGWe1Gx0
ありがとうございました
92名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:08.83 ID:4NGqYQg50
>>70
まぐろ肉油漬け缶は古くからあったがいまいち売れ行きが良くなかった
それでシーチキンという名称でCM打ったところ爆発的ヒットとなった。
93名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:12.57 ID:fyJiOeeEO
昔、スターウォーズのキャラでCMやってたよな。
94名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:16.28 ID:/69HFuzC0
冥福と敬意を込めて今晩のおかずはシーチキンにします
95名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:29.69 ID:XEAhm/Mi0
あー、今朝、無性にシーチキン食いたくなって、シーチキンでツナクリームスパ作って食ったわ
お告げかねえ

容量多い格安の輸入ツナ出回ってるけど、あんなもん不味くて食えなかったね
やっぱシーチキンだよね

御冥福を祈ります
96名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:34.66 ID:gyWcq8syO
親がスーパーで安いと買ってきた東南アジアのツナ缶が臭くてゲロ不味でした
その後でシーチキン食ったら柔らかくて滅茶美味
ありがとう
97名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:34.94 ID:MkDkbzmO0
マヨネーズと相性合いすぎる
98名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:36.85 ID:ZyIxUocLO
たまごかけご飯にシーチキン入れるやつとは友達になりたくない
99名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:37.24 ID:ddwFT0dP0
ツナが先なのかシーチキンが先なのかどっちなの?
100名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:45.34 ID:Ur8KEhch0
はごろもフーズって聞いてドラゴンボールのCM思い出したヤツ俺の他にいる?
あの水滴落ちて「はごろもフーズ」ってしめるCMがこびりついてる。
101名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:10:56.04 ID:wfRT1GgD0
シーチキンを生んでくれてありがとうございました
102名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:01.99 ID:j27T24gx0
>>4
やべぇ
違いがわかんねぇ
103名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:05.10 ID:2UIXIWPJ0
マグロもカツオも、英語じゃツナフィッシュ
104名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:09.05 ID:2wXSwH+sO
あの油が美味いよな
105名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:31.56 ID:PS4npaWD0
キャロライン洋子とか兄ちゃんとかCMだった
106名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:34.84 ID:L5FRrS3P0
>>95
亡くなったのは月曜日
107名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:43.50 ID:XDfbRoxZ0
シーチキンはカップラーメン並みの発明
お悔やみ申し上げます
108名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:11:57.80 ID:/vIW8wqhO
肉嫌いな俺の体は半分以上シーチキンで出来てる。
いくら食べても飽きない!大好きだ!
ありがとう。ご冥福をお祈りします。
109名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:12:02.01 ID:wT/zn+AX0
みんなで葬儀行かなきゃ>< ほんとにありがとうございました!
110名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:12:01.97 ID:GzDkF5pO0
トンボの羽をもぎ取ってシーチキンとか言ってた奴なんなの
111名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:12:05.89 ID:fCqlZEZ60
国民栄誉賞を是非に
112名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:12:13.58 ID:ulaRZ05w0
定番商品を創った人がまた逝っちまった

合掌
113名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:12:49.42 ID:UxPsj4/C0
ツナマヨこんぶにしゃけゆかり
114名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:12:49.87 ID:NHDJAh2vO
お名前「磯吉」さんなのか。
シーチキンの産みの親に相応しいお名前ですね。

ご冥福お祈りします
115名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:13:19.88 ID:u6D0XS+B0
シーチキンにはお世話になった
92か、大往生だな
116名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:13:28.26 ID:252eU+m90
はごろもシーチキンLとキューピーマヨネーズがあればご飯が何杯もいける
117名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:13:31.21 ID:w1Qy/KeE0
シーチキンと言えば哀愁のトラジディ
118名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:13:38.57 ID:675ie0/MO
シーチキンとマヨネーズのコンビは最強です

ありがとうございました。どうかあちらで世俗の疲れを癒やして下さい。
119名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:14:14.49 ID:CHTylwi90
ノンオイルのツナ缶は年500缶食ってるわ
120名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:14:17.70 ID:wpQJSD1TP
ご冥福をお祈りします

シーチキンおいしいです。
121名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:14:41.75 ID:ihA13UfSO
セブンのツナマヨおにぎり好きで、家であの味の再現を試みたんだけど上手くいかなかった。
で、最近やっと再現出来たんだけど、あれハンパなくマヨをぶち込んでるんだな。
122名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:14:53.64 ID:vI/16GF60
シーチキンは韓国が期限ニダって言われないように、はごろもはこれからも頑張って下さい
ご冥福をお祈りします
123名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:14:54.73 ID:48/vielpO
美味しい発明をありがとうございました
これからも美味しく頂きます
124名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:06.86 ID:loHYMUBB0
>>96
輸入ツナ菅って本来キャットフードでしょ
125名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:07.39 ID:PhsXfDhW0
シーチキンに醤油とマヨネーズかけるだけでごはん3杯いける
126名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:11.49 ID:gdXsLWX30
すんません、とろ派です
127名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:12.08 ID:Jxe0OjVv0
いつも美味しく頂いております。

お悔やみ申し上げます。
128名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:17.19 ID:phLbZbj40
ところでコンビニおにぎりでツナマヨ考えた人も偉いな
コンビニ以前そんなおにぎり食べたことなかったし
129名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:33.34 ID:CTCobsK20
シーチキンには体に悪いものは使ってなさそうって思えるぐらい長生きしたな
130名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:47.31 ID:HtDsUKyrO
きょうのおかずはシーチキン♪
ゆっくり味わっていただきます。

ご冥福をお祈りします
131名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:57.37 ID:jynzgWAQO
また神が一柱逝ってしまわれた(´;ω;`)
132名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:59.26 ID:jVDbJRYi0
少なくとも、民主党の二大バカ総理の100000倍功績がある

ご冥福をお祈りします
133名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:15:59.54 ID:WvSu1bti0
シーチキンはセシウムマグロが出回る前に買い占めた
134名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:16:12.86 ID:tljlNDGa0
大往生でございますな。

故人のご冥福をお祈り申し上げます(-人-)合掌
135名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:16:21.60 ID:XEAhm/Mi0
>>106
思えば、月曜日もシーチキンサンド食ったなwww
ちょっとシーチキン控えようかなあw
シーチキン中毒かなww
136名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:16:29.03 ID:ZyIxUocLO
シーチキンの缶に残った油って台所に流したくないよね
だからうちの猫さんがすげえ役に立つw缶つるつるw
台所から玄関付近まで缶舐め回してたのはさすがにワロタ
137名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:16:40.83 ID:u/AtjoLz0
シーチキンって日本食だったの?
138名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:16:55.72 ID:K0ogGTAq0
シーチキン美味い!テーレッテレー
139名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:11.53 ID:MtEGQZER0
とほう
140名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:16.04 ID:HoIcQHor0
オニギリにツナマヨとか絶対にダメ
冷えてるから何とか食べられるけど
これが温かいご飯だったら・・・
と考えるとオエッってなっちゃう
141名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:19.85 ID:yTrqXFh0O
あなたは育ての親です
ありがとうございました
142名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:23.04 ID:fmzxlDvW0
小学校の遠足の時、おにぎりの中身がツナマヨだと最高にテンション上がりました
天むすより肉むすよりツナマヨおにぎりが大好きでした
ご冥福をお祈りします
143名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:47.52 ID:hl3XQOrl0
シーチキン買ってこよう。
144名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:49.47 ID:QMYz1Oi20
>>8
だいこんおろす
ベーコン切る
ほうれん草茹でる
ソーメンゆでる
ベーコン食べる
シーチキンあける
ほうれん草を一口大に切る
ソーメンをもりその上にほうれん草とだいこんおろしとシーチキンのせる
冷やしたうどんだしぶっかける
麦茶といっしょにどうぞ
145名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:17:59.65 ID:cULfYhfr0
カツオの方が大好きだった。
偉大な生みの親に感謝。ご冥福をお祈りします。
146名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:07.18 ID:TmY8P+VW0
ここまで例のコピペなし
147名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:15.93 ID:sMk0IGxD0
やっぱりみんなシーチキン好きなんだな
148名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:16.82 ID:SuVUD4l90
老衰か・・・

一番ステキな死に方だな
149名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:23.29 ID:6WANqMJc0
呼び方として、ツナマヨよりシーチキンマヨネーズの方がすき
150名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:25.89 ID:Xrt1kfo30
なんで、マグロの刺身を焼くよりもシーチキンの方が美味しいのだろう?
151名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:33.37 ID:IfNdYZaqO
シーチキン大好き
産み出してくれてありがとう、ツナ缶はパサパサしてイマイチなんだよな

お悔やみ申し上げます
152名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:53.20 ID:IVZPEBEa0
きっとシーチキンの食べすぎだな、若すぎる
153名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:18:54.05 ID:udq2kyL40
ご飯にシーチキンと食べるラー油をのせて食べるのが好き
154名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:19:07.73 ID:NZk7HZi+0
シーチキンで食いつないでた時期があるから感謝してます
ありがとうございました
155名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:19:08.60 ID:gyWcq8syO
>>124
マジで!?
日本のキャットフードは美味いのにな
156名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:19:09.62 ID:o4qEYo6/0
>>7
両方かけたまい
157名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:19:35.34 ID:0qDHQV940
シーチキンをもっと多くの人に味わってもらうために大安売りしましょう
158名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:19:52.78 ID:krbwW5910
ツナサンド最強。

んマイ食い物を提供してくれて有難う。

安らかにお眠りください。
159名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:08.02 ID:DD+o4T6j0
シーチキン=ツナ缶だわ
素晴らしいものを生み出してくれてありがとうございました
160名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:08.98 ID:OO5FmJOf0
凝った料理する気力ないけど料理っぽい料理が食べたい時に
ノンオイルのツナとキャベツか白菜をざくざく切ったのだけ入れたスープをよく作る
(だしでいりこをちょっと加えて醤油・塩で味付ける)
161名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:09.87 ID:hl3XQOrl0
>>144
ベーコン先に食べてしまうん?
162名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:14.18 ID:anqsumm60
シーチキンにマヨかけてそれをメシにかけるのが夜食だった
あなたに救われた受験生は、けっこういると思うんですよ
163名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:37.04 ID:lM9Qr9G40
シーチキン 1缶
パスタ150g
わさび醤油 2さじ
マヨネーズ 適量
粉チーズ 適量
刻み海苔 適量
まぜまぜして食べてください
164名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:53.76 ID:QMYz1Oi20
>>161
だってベーコンとソーメンあんまり合わんもん
165名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:20:54.75 ID:giVlIzH4O
シーチキンは重金属が怖くて、あんまり食べられないよ
166名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:21:00.92 ID:9TfRqzN+0
南無阿弥陀仏

167名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:21:08.47 ID:z/QL1Eoz0
シーチキン人気ありすぎだろw
168名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:21:19.45 ID:QxIqOG4W0
シーチキン発明した人には、ノーベル賞あげたいわよ!
169名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:21:20.74 ID:h6Z2SNHy0
子供の頃シーチキン巻き好きだったわ
170名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:22:07.24 ID:ywQTA6IGO
ツナサンドは正義
美味しい食卓をありがとうございました
171名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:22:09.63 ID:VzyYmjCo0
>>7

マヨネーズで和えて、醤油を数滴。
(醤油で和えて、マヨネーズ少々だと、NG)
さらに、胡椒を少々。

両方使うので、悩む必要なし。
172名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:22:14.86 ID:SdT4T0TL0
スシローいったら普通のネタよりもシーチキン寿司ばっかり食ってます
173名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:22:30.45 ID:NqVS+lI80
この人の発明だったのか・・・。

(-人-)ナムナム i~
174名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:22:46.86 ID:2tZ6sd0/0
>>11
早速出てるぞw
>>55,>>56
175名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:23:09.72 ID:0ZimlwQM0
マグロ料理食いたいっていうから
ツナ缶の料理を出したらこんなのと違う!と言われた。

絶対理不尽・・・
176名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:23:20.04 ID:NeDbvQ0oP
船木誠勝に憧れて筋トレやってたときご飯にノンオイルシーチキンかけて食ってたよ
何の意味もなかったよ!ありがとう!
177名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:23:49.94 ID:y2mGmszEP
シーマンの生みの親かと思った・・・
178名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:23:55.35 ID:kRf0aSBSO
ご飯、パン、野菜、ピザ…
どんな食べ物にも違和感なく合うって最強すぎる
シーチキンありがとうございました
179名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:24:18.05 ID:0UHPfVbB0
好物を発明してくれてありがとう

安らかにお眠り下さい
180名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:24:18.48 ID:VzyYmjCo0
>>171
訂正します。

正:マヨネーズ「数にょろ」
誤:マヨネーズ「少々」

胡椒の量に引っ張られてしまった。
181名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:24:23.22 ID:NDa6wsEe0
うわあ、シーチキンご飯食べたくなってきた
もう今日作る料理決めてたのに!
182名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:24:27.34 ID:nFVoIpXX0
はごろもフーズのCM見なくなったと思ったら
社名が変わってた野蚊
183名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:24:52.68 ID:h3HbD8M90
>>8
マヨネーズ混ぜてごはんに乗せて食べる。
184名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:25:04.48 ID:1fWbXQ+c0
お世話になってる、御冥福をお祈り致します。
185名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:25:21.23 ID:wjSBRyda0
ノーベル食品賞を与えてもいいレベル
186名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:25:23.48 ID:OO5FmJOf0
シーチキンではごはん食べられない
187名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:25:42.82 ID:QMYz1Oi20
>>177
wiiコン作ったりしてるよ・・・
188名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:05.61 ID:ddwFT0dP0
>>163
おー美味そうだ。
パスタってのはどのパスタがいいの?
189名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:07.04 ID:gCjVn50FO
シーチキンって鮪だったか鰹だったか迷うよな
190名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:15.86 ID:DPvE8KQ00
シーチキンの油はビンに貯めといて
粉チーズとガーリック混ぜてパンに塗って焼く
うまーだよ
191名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:18.58 ID:PhQCWZVL0
いや、食えるだろ。
192名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:29.37 ID:PJCViLah0
以下、シーチンキの秘伝レシピ公開大会スレになりました。

各々自慢のレシピを書き込むように。
特に電子レンジを使用した簡単調理法などよろしく。
193名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:31.40 ID:BySbRpYF0
シーチキンの生みの親も亡くなられたのか・・・
そのままでも他のものに和えても美味しい良い食材でした
ご冥福をお祈りします
194名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:32.16 ID:ZyIxUocLO
シーチキン焼くのはオススメできない
195名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:26:52.40 ID:OWgCh8aA0
いろんな時にシーチキン食べたなあと思ったら泣けてきた。
これからも一生食べるだろう。みんなに愛されるすごい発明。

ご冥福をお祈りします。
196 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/25(木) 17:27:04.29 ID:CtjHxi8F0
俺の股間の親友だよ。
ご冥福をお祈りします。
197名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:27:31.04 ID:eiMKCwiRP
迷い猫にシーチキンあげたら下痢してたw スマン
198名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:27:33.47 ID:c72+Z3YG0
シーチキンぶっかけメシは夜食の定番メニューでお世話になりました
199名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:27:34.84 ID:XJfo+Akv0
シーチキンとゴーヤの醤油スパゲッティ最強
おせわになりました (ー人ー)
200名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:27:59.94 ID:gPbB5d4P0
>>136

舌を怪我しないかなあ。ちょっと心配。
201名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:28:16.26 ID:mzq3FgI+0
シーチキン食いたくなってきた
202名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:28:31.44 ID:A9hhKCC40
夫がシーチキンLが好きで毎夕食1缶用意してと言う
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-1898.html
203名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:28:53.39 ID:fDrw9uAi0
罵詈雑言が多い2ちゃんの中で、
これスレはそれがない。
ほとんどの人が『お世話になりました』といっている。
もし、会社の関係者が見ていたら、誇り思っていいと思いますよ。
多くの人がお世話になっていますね。
ありがとうございました。

〜4年前に訪問し、丁寧な説明を受けた無能な営業マンより〜
204名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:29:15.85 ID:lM9Qr9G40
>>188
スパゲティサイズで大丈夫
205名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:29:35.82 ID:mc9KC0t8O
今夜はシーチキンに塩こしょうマヨでのり巻き作って醤油つけて食べます。
ツナを考えてくださって本当にありがとうございます。
ご冥福をお祈りいたします。
206名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:29:56.48 ID:TihiUZQFO
こつぶ復活して欲しい
207名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:29:58.62 ID:y6qofT060
カロリーすごそうだがマヨネーズあえをやめられない。
208名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:30:15.32 ID:ey2E2Hv+0
シーチキンマヨ醤油和えは鉄板です
おいしいご飯の友をありがとうございました。
209 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/25(木) 17:30:24.10 ID:j9WJRGxk0
ミスターシーチキン!ありがとう!
シーチキン!これからも食べるお!
210名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:30:42.59 ID:RfRE1aUBP
シーチキンが、海+チキンだと気づいてない人、いる?
211名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:30:57.16 ID:b36/TIn30
ツナ缶といえば志田未来
212名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:08.25 ID:nJ+RjpxQ0
お前らシーチキンばかり言ってるが
ポポロスパもはごろもだからな
213名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:08.61 ID:M3ojWWyx0
漁業組合の組合長っぽい名前
214名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:10.85 ID:zN7b42C00
ご飯にのせて醤油かけてかき込むサイコー
215名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:19.14 ID:QMYz1Oi20
>>192
大き目の容器に塩と白菜を入れ中蓋を落とし電子レンジを乗せる
一晩置く
一夜漬けになった白菜にシーチキンを乗せ白飯と共に食う
216名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:19.25 ID:n8QDDK7x0
ほんとシーチキン大好きです
ご冥福をお祈りします
217名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:23.93 ID:WgR5rfyPO
はごろもフーズ社長の娘のブログを読んだことがある
普段の食生活にツナ缶なんてものは一切でてこない
サンドイッチもフランクリンアベニューの2000円ぐらいの食べてたし
マグロのクズ肉なんかネコの餌ぐらいの感覚なんだろうなあ
218名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:36.32 ID:tVLiSJpp0
シーチキンは偉大な発明だぜ。それ以前はまぐろフレーク位しかなかった
219名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:41.16 ID:oD8cTM0W0
シーチキンがなかったら食べられる魚がなくなってしまう。それぐらいありがたい。
ご冥福をお祈りしますつ菊
220名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:31:44.86 ID:gCjVn50FO
どう考えてもシーチキンよりマヨネーズの勝利だろ

マヨネーズがあったからシーチキンが活きた

これが本質
221名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:32:01.97 ID:NDa6wsEe0
>>194
そうでもないよ、パスタに使うときなんかはよく炒めると
臭みなくなっていいよ
シーチキンのパスタ!って感じにしたいときはそのままでいいいが
222名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:32:04.59 ID:ddwFT0dP0
>>204
ありがと。
やってみるよ。
223名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:32:23.52 ID:5LVFmeUI0
>>189
海に住んでる鳥だよ
224名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:32:24.42 ID:hwtxNkLJ0
シーチキン箱買いがデフォの沖縄県民は喪に服します。
225名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:32:39.57 ID:4/eu+fkf0
日露戦争のころ静岡の水産試験場で開発ってウィキに書いて
あるけど、マグロを油で漬け込む料理がもともとあったのかな?
改めてすごいものだと感心した
226名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:32:51.10 ID:aQMvHMaC0

ちょっと聞いてくれよ。
この前、スーパーで、ホニホとかいうメーカーのツナ買ったんだ。
原産国がタイなので、割安だった。
で、フタあけたら、臭いに釣られて猫が寄ってきたので、
分けて与えたら・・・・なんと!!!食べなかった!!!!!!!!!!!
猫も食わねーもんを人間が食うっていったい・・・・・・・・・・・
227名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:33:03.57 ID:03pcByXI0
シーチキン自体は好きだけど、缶詰めが生理的に嫌。あのフタとかケガしそうだし。
ビニールの真空パックとかで製品化無理かな。
228名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:33:11.58 ID:frerr/Xb0
お疲れ様でした
これからもお世話になります
229名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:33:25.01 ID:7IwZQd+E0
シーチキンマヨネーズのり玉ぶっかけちょい醤油丼うまうま

(-人-)
230名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:33:30.93 ID:wCpZ+xqG0
シーチキンと言えばキャロライン洋子
CMに出ていたよな、な...
231名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:33:36.04 ID:lM9Qr9G40
>>222
粉チーズと刻み海苔は他のを混ぜたあとにかけるといいよ。
232名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:34:10.91 ID:tzQ+DEzj0
数年前おこづかい5000円プレゼントみたいな懸賞があって当選しました。
フジテレビとは違ってちゃんと5000円送られてきました。
あの時は本当にありがとうございました。
233名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:34:45.41 ID:NDa6wsEe0
>>217
すんごい豪邸だもん
234名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:34:55.02 ID:3wT1hpcL0
今になって自分の無知を思い知らされた。
シーチキンって日本人が発明したんだな。
全く知らなかったよ。

本当にごめんなさい。
シーチキンがなかったらと考えると、色々困ります。
素晴らしい発明をしていただきありがとうございました。

御冥福をお祈りいたします。
235名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:35:24.74 ID:TGa3qRTo0
「シーチキンがあれば何でもできる。」

全世界の猫が今晩ニャーニャー鳴きます。
236名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:35:38.34 ID:3Mfb1pSf0
>>1
シーチキンにマヨネーズかけるだけでごはん何杯もいけます
ご冥福をお祈りします
237名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:35:39.95 ID:h/FuTMB00
老衰っていいよね

肺炎だの心不全だの、無理やり死因をつけるこたぁない

90過ぎたら老衰でいいんだよ
238名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:35:43.51 ID:MGjhF6M70
当時ネットがあればなぁ
貧乏時代、シーチキン+マヨネーズかシーチキン入り玉子焼きで凌いでいたのに
こんなにレシピがあるとは。
もっと安くもっとおいしくシーチキンを味わえたかもしれんのに。
と言って今さら実践しようとは思えんw
239名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:35:48.78 ID:m7ExVpghO
シーチキン大好きだ。昨日も食べた。ご冥福をお祈りします。
名前を知らないだけで世の中に貢献した偉大な人っていっぱいいるよな
それなのに俺らときたら偉大でもなく貢献するでもなく
240名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:35:58.44 ID:JdczpMRz0
あなたのおかげで今も食卓においしいおかずが出来ます。
ご冥福を(-人-)
241名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:36:20.78 ID:eX1k6n+o0
お悔やみ申し上げます


ちょっとシーチキン買ってくるわ
242名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:36:23.42 ID:A83eOZ8b0
常備しとくと助かるんだよな〜超オススメは、
茹でて潰したブロッコリーとシーチキン、小エビ、アンチョビーのパスタ。
243名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:36:24.60 ID:XRhUcFymO
>>217 それは心の貧乏人だな。偉いのは開発者。その女じゃない。
244名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:36:51.28 ID:ch1KmebkO
シーチキンうめぇwwwwww
245名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:36:52.17 ID:7RQuSOYm0
シーチキンてけっこう高くね?
246名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:37:14.53 ID:cd83ljD90
たまねぎの薄切り+シーチキン+マヨネーズorドレッシング
簡単に作る事が出来て美味しい。レタスや海草などを加えても良いし
247名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:37:25.03 ID:7wUmrUUY0
ツナサンドの生みの親か
248名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:37:51.49 ID:SpUiZKOk0
子供の頃からお世話になってこれからも、私の子や孫の代でも間違いなくお世話になるでしょう
ありがとうございました、ご冥福をお祈りします

>>215にふいた
電子レンジは重石代わりかよw

ノンオイル缶とカロリーオフマヨネーズとコーンを混ぜて
パンにたっぷり塗ってトースターでちょっと焦げ目つくまでチン
ちょびっとだけタバスコ垂らしてウマー
249名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:38:26.37 ID:+w8B5I+a0
シーテキンとレタスは最強の組み合わせ
250名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:38:33.42 ID:A83eOZ8b0
>>245
安売りで4缶で298円とか。
251名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:38:33.79 ID:7O/HtqTw0
シーチキンありがとうございました
ゆっくりおやすみください.......
252名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:38:37.36 ID:qwRFJwRN0
シーチキンの乱獲はゆるさん
253名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:38:44.08 ID:vuYef4At0
シーチキンにはお世話になりました

ご冥福をお祈りしたします、 本当にごちそうさまでした
254名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:38:56.20 ID:rx+clZyz0
ツナはシーチキンが一番上手い
生協のツナと比べてもにおいが変じゃない
255槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/08/25(木) 17:38:58.87 ID:WvRFuaHw0
>>1
一人暮らしの際はお世話になりました。
シーチキンまた買います

偉大な方に敬意を評して、合掌(-人-)
256名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:39:08.07 ID:MYXGuFId0
このスレ見て、今スーパーでシーチキンL
3缶買ってきた。
257名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:39:35.06 ID:XJfo+Akv0
シーチキンマヨネーズキュウリのサンドイッチも最高だな。
シーチキンをニューコンビーフに変えてもいい。
258名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:40:14.86 ID:EXg2eyiw0
おいしい発明ありがとう〜
ご冥福お祈りします
259名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:40:25.63 ID:jISabF1/0
ぐぐるとツナ缶自体はもっと前からあったみたいだな
ツナ料理は19世紀半ば、ツナ缶は20世紀初頭、日本で生産されるようになったのは20世紀半ばって感じか
日本で生産できるようになったってだけで

こりゃまたよくある日本ウリジナル話だな
260名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:40:48.44 ID:AbiN+sca0
コンビーフには勝てないけどね。
261名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:40:54.28 ID:MhCLO71Z0
>>217
それの何が悪いのか分からない
262名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:40:55.11 ID:BscsGKAt0
シーチキンの完成度は異常。
263名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:40:57.97 ID:Qqs+Tsub0
困ったときに使えるシーチキン
サラダは当然ながら、炒物、炒飯、スープ
磯吉さん、ありがとう
264名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:41:19.79 ID:NfNmMsKV0
これからもはごろもフーズを食べ続けます!
265名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:41:29.37 ID:oBNwPSgh0

       *
           。    。    。  +
  +     ,゜i ,,ノ 丶_,,ノ ヽ_,,, ノ i,  。
    i゚i_ノ     ゜   ゜    ゜ ` -´ヽ 。
    。    ,,, -- ‐‐ --- ,,,,   ゜ `"i
 * /i 。 - ´            `ヽ ,,,  。 +
   ( ノ ヽ,_o                o、ノi、
   ヽ   , 、ヽ ,,, 、o    o    o ノ´   ) *
    `、  `   ,__、` -- ´ `- ´,_ 丶 ´ ノ
      ` ‐- ,,,      ´- `   ,,, - ‐´
          ` ‐ ――― ‐ ´
266名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:41:29.49 ID:QMYz1Oi20
シーチキンをあける
シャキッとコーンをあける
シャキッとコーンの歌を歌いながら混ぜる
塩気が足りないので味付けマグロ缶も混ぜる
ポポロスパを茹でる
和える
足りないと感じたら醤油と塩、胡椒、バターで味等を調整する
卓上朝からのりのりを細かく刻んでふりかける
甘みあっさりミックスナタデココを皿に盛る

はごろもスパセット
267名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:41:55.69 ID:5qyHCzy80
結局シーチキンとツナって一緒だったんだよな。
そりゃ20世紀発明大賞に選ばれるワケだわ。
268名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:42:36.45 ID:NDa6wsEe0
>>277
コンビーフに変えちゃうのかよw

そのホットサンド版が最高だなあ、30年物のバウルーでギュッと挟んで
休日の昼って感じ

>>259
くず肉だから臭かったらしいよ
ちゃんとした綿実油で作ったのがはごろもかな?
269名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:42:38.17 ID:NLs5fWgC0
困ったらこれだったなー。
安い、手軽、うまい。
270名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:43:04.36 ID:WgGj4RubO
醤油まぶしてごはんに乗せて食べた学生時代

感謝感謝であります
271名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:43:26.57 ID:6iB5/ehG0
>>234
まぐろの缶詰は西洋人の発明
シーチキンという名前もアメリカのChicken of the Seaのパクリ
この人は何ひとつ発明などしていない
ただまぐろの缶詰を作り、宣伝し、たくさん売っただけの功績
272名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:43:45.59 ID:nW0aIFt50
戦前の方は凄いな。
273名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:44:24.28 ID:beEIMxo1O
シーチキンは何にでも合うからな
素晴らしい発明だよ
274名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:44:26.11 ID:RDmtst530
シーチキンマイルドで一等賞♪
シーチキンマイルド♪

つーCMを思い出した。
275名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:45:40.78 ID:4NGqYQg50
>>227
シーチキンマヨネーズならもう販売してる
276名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:45:46.97 ID:sRnVsuQf0
>>8
シーチキンに大根おろしを混ぜるだけ

是非やってみて
俺は食った事ないんだけど
277名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:45:50.50 ID:mlXzOgBr0
サバ缶しか食わない
ツナ缶てパサパサの身を油で浸して
頗る不味い
278名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:45:51.23 ID:O+6/7FhfO
コンビニのおにぎりにツナとシーチキンがあるけど区別する必要がわからない
279名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:45:52.81 ID:7HOkQKpe0
いつも食べてます。
ありがとうございました。
280名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:46:03.12 ID:A83eOZ8b0
まあ、パスタの具的にはベーコンが最強だろうけど、
おにぎりでもいける守備範囲の広さが魅力。
281名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:46:10.24 ID:Y8D9ao1n0
シーチキン好きです記念
282名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:46:17.53 ID:UoRjJTHMO
>>270
今も、自分ひとり分だけで料理するのが面倒な朝とかそれやってるわ
ぶっちゃけ、豪華なおかずより美味しいかもw

つ 菊
ありがとうこざいました。これからもはごろもさんのお世話になります
283名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:47:01.20 ID:f60pYgeb0
>>47
カツオは【しーくいん】じゃないか?
284名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:47:18.04 ID:NDa6wsEe0
炊飯器に、シーチキンと塩こんぶ、
千切りの人参入れて、普通に炊くだけで、ジャンクながらうまい炊き込み飯になる
285名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:47:32.64 ID:+eTXOfbTO
>>232
思い出した!
うちも当選した!
それも2回も!
はごろもだけはガチ
286名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:47:36.72 ID:OO5FmJOf0
貧乏学生だった頃はツナ缶よく食べてたけど、ごはんと合うレシピはひとつも見つからなかった
薬味と合わせてもなんか違和感あるし、ごはんはごはんで食べたほうが美味しかったな
パスタにはよく合った
287名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:47:50.87 ID:3Mfb1pSf0
>>1
シーチキンをごはんの上にのせ
味付け海苔で巻いて食べるのが最高です
安らかにお眠りください
288名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:48:00.52 ID:CnhMj5q1O
シーチキン大好き
ありがとうございました!
289名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:48:00.49 ID:+GN9KXQ70
>>271
Wikipediaではそんなこと書いてないが・・・
書いてあるサイトとかあったら教えて。
290名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:48:22.44 ID:uHXiT/7d0
長生きだな
291名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:48:31.59 ID:qVhmYQvx0
シーチキンって金ない時に食べた事あったが、
正直美味しさがわからなかった
食べ始めはまぁまぁ食えるな…とか思ってたけど
半分もいかない辺りで猛烈に味に飽きて全部は食べれなかった
292名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:48:36.16 ID:z41Psq4Y0
老衰か。シーチキンって体に良かったっけ?
293名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:48:37.41 ID:QMYz1Oi20
だいこんおろしをつくる
ノンオイルシーチキンをあける
オクラを茹でて切る
なめこつぼみをあける
ひきわり納豆をあける
ほうれん草を茹でて切る
山芋をすりおろす
柔らかい梅干から種を取りグチャグチャにする
茹でたうどんを皿に盛り上記の具を盛り付ける
うどんだしをぶっかける

ねばとろぶっかけうどん
具が多いから2人で食べるorうどん玉少な目にするの推奨
294名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:49:04.72 ID:dDeJVoii0
シーチキンおいしい
ご冥福を
295名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:49:08.04 ID:CDeR5fK70
缶だとゴミの分別が面倒だろ
普通のプラ容器にしろよ
そうすりゃもっと値段を下げられる
296名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:49:12.70 ID:FM9vyd440
NHKラジオの投稿ネタで、こんなのがあったのを思い出した。

夫に「帰りにシーチキン買ってきて」とお使いを頼む
夫「シーチキンなかったよ」
妻「あら?他のツナ缶もなかったの?」
夫「!? シーチキンはシーチキンだろ!」
と激昂しだす
妻「はいはい、最初にツナ缶と言わなかった私が悪ーございました」

番組では応用が利かない夫の典型例として紹介されてた。
個人的には奥さんの反省の弁にもあるように、
「なかったら他のツナ缶を」と一言あったらとも思う。
297名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:50:08.03 ID:EAcKOXw9O
このスレ読んでたら泣けてきた(ノД`)
心よりご冥福をお祈り致します。
298名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:50:10.59 ID:gXzTLLhC0
>>8
納豆に混ぜると旨いと聞いた
299名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:51:04.44 ID:RCNHwf1E0
お世話になりました
そしてこれからもお世話になります
300名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:51:32.24 ID:WgR5rfyPO
>>292
創業者の家族はシーチキンなんてものは食べまてせん
301名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:52:44.04 ID:HogmFo6nO
>>9
寄生虫は初耳だわ。納めでよくバケツ缶のシーチキンを買ってな…
302名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:52:59.32 ID:8gmqRoII0
日本起源主張ですかw
303名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:53:01.42 ID:QMYz1Oi20
シーチキンの水分をよくきり醤油をかけ
フライパンで油をひかず焦げないようによく混ぜながら水分が全部飛ぶまで炒る

シーチキンフレーク
ふりかけとかおにぎりに混ぜるとか色々使える
304名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:53:18.87 ID:aCFM9JpuO
ツナでいいじゃねぇか
305名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:53:27.43 ID:6iB5/ehG0
>>289
http://en.wikipedia.org/wiki/Chicken_of_the_Sea

1914年には既にツナ缶を作ってる
しかもこれは別に世界初でもなんでもない

日本におけるツナ缶開発は1920年代
シーチキンの名称は戦後の1958年
306名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:53:35.06 ID:gPbB5d4P0
>>296

「シーチキン」って商品名だから、NHKで取り上げられることはないかと。
307名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:53:39.02 ID:ut/e+zV60
貴重な食をありがとう
308名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:53:41.51 ID:mlXzOgBr0
>>296
シーチキンはシーチキンだろ
わざわざ銘柄指定してんのに別の奴買って返って
怒られる地雷。
銘柄指定する嫁のが頭薄い
309名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:54:20.56 ID:5DmqLGiq0
いつも食べてるのは違う銘柄だけど、ついシーチキンと呼んでしまうな
それだけ日本人にとって定番の缶詰食品になってたと思う
ご飯にもパンにも合うのが素晴らしい
310名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:54:42.73 ID:pXszf6ou0
>>296
典型的なアスペだな。
その夫は研究職か何かだろう。
311名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:54:43.55 ID:/YY4Ha4K0
みかんのツブツブが入ったジュース、あれはもう売ってないの?
312名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:54:45.54 ID:cFBABNt90
マグロといってもビンナガ
313名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:55:02.99 ID:SvMUWTd20
シーチキンって名前もすごい。シーチキンって油の旨みがいい。
314名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:55:16.87 ID:0AXagsub0
シーチキンとレンコンを醤油とみりんで炒め煮して
いりごま振って食べるの美味いお
315名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:55:24.61 ID:kLLFNcNpP
偉大な発明とか言ってるやつ、
ツナ缶なんて海外にもあるんだけど、
なにが発明なの?
まさか缶詰の技術が日本起源だなんて主張する気?w
316名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:55:26.16 ID:8gmqRoII0
317名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:56:11.66 ID:HogmFo6nO
>>260
うぉぉぉぉ

シーチキン兄弟(マグロ&カツオ)vsコンビーフブラザース
318名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:56:14.39 ID:dy2O3Jde0
子供の頃、土曜の半ドンから帰ってきて
シーチキンにマヨ入れて、それをご飯の上に乗せて昼ごはんにしてました。
美味しかったです!

ご冥福をお祈り申し上げます
319名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:56:22.15 ID:AzPwxPcD0
俺の身体を構成する要素として
おそらく最も貢献してるであろう食品
ツナペペロンチーノうめぇ
320名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:56:32.98 ID:nDvAQOdt0
友愛キタ━━ヽ(´・ω・`´・ω・`´・ω・`)ノ━━ッ!!
321名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:56:39.99 ID:cFBABNt90
>>296
むしろ,違うのを買ってきたら,
「それじゃない!!」
と喧嘩になるパターンが予想される状況だな。
322名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:56:41.05 ID:A83eOZ8b0
>>303
鮭でいいような・・・
323名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:57:11.48 ID:FM9vyd440
>>306
いや、間違いなくNHKラジオだったよ。
324名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:57:21.08 ID:ZSWEKa8KO
>>314
おいしそう(*´Д`*)
今度作ってみる
325名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:57:23.70 ID:y9QKWYSt0
深夜に小腹が空いたが全く食うものがなかったので
賞味期限5月に切れてた缶開けてワインのあてに食った・・・
シーチキンだけ食うのってほんと久々だったよ、何たる偶然
326名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:57:40.19 ID:gr22y0Nl0
毎日シーチキン食ってた時期があったなあ
327名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:12.93 ID:Y+eqsFex0
シーチキンの発明は世界的に見てどうだったの?
328名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:16.73 ID:vblfd5dJO
県民ショーでシーチキンの消費量が沖縄がダントツ1位と知って驚いた。
329名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:19.74 ID:nIqmLohD0
"tuna"をツナと発音する日本人って英語を馬鹿にしてるの?
330名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:27.68 ID:EfjQKBdW0
シーチキンを見るとレーダーマンを思い出す
331名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:33.02 ID:pXszf6ou0
エアバッグが日本人の発明だとか乾電池が日本人の発明だ
とか言うバカウヨがいるけど、シーチキンもそこに加わるのか。
胸熱だなww
332名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:41.46 ID:NeXEc/G80
昭和史に残る素晴らしい食材を生み出してくれてありがとうございました

謹んでご冥福をお祈りいたします
333名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:58:47.46 ID:X1FEYxoT0
シーチキンうまうま
後藤氏のご冥福をお祈りします。シーチキン万歳!!
334名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:59:03.25 ID:AXrUJyxW0
ツナって日本人の発明だったの?
335名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:59:15.10 ID:6iB5/ehG0
>>329
沖縄ではトゥーナって言うよ
特に年寄りはほぼ全員
336名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 17:59:30.42 ID:453Wv85Y0
シーチキンって海辺に住む野生の鶏のササミを、ボイルして缶詰めにしたやつだろ?
最近は減ってきたから代用品のマグロを使ってるみたいだけど。
337名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:00:29.53 ID:ul/L1UKR0
秋刀魚の缶詰でごはん3杯いけるだろ
338名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:00:29.85 ID:MCVFxe6c0
世界中にあるツナ缶はこの人からなの?
339名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:01:31.86 ID:XEAhm/Mi0
>>295
最近、ビニールパックのツナ出てるよ
はごろもかどーかは知らんが

コーン入りとか種類もあって、進化に感心した
340名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:01:38.48 ID:GrOEfAWjP
>>334
ツナは神様の発明です
341名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:02:13.63 ID:OZLkmGSc0
シーチキンって他のツナ缶と比較しても旨いと思う。
ただ、お高いのがちょっと..どーしても安い方に走ってしまう。
342名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:02:25.39 ID:fxz/toy50
本当に美味しいシーチキンありがとうございます。
安らかに眠ってください。
343名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:02:34.51 ID:gS1vBO6I0
92才で老衰なら大往生か

合唱
344名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:02:37.89 ID:HogmFo6nO
>>336
海鶏 www
345名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:02:44.62 ID:NDa6wsEe0
>>321
それはないわー
シーチキンのがおいしいのは確かだけどw
普通に食べ物の名前として使うことあるもん
346名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:02:57.89 ID:iQEC4paY0
オイルたっぷり入ったのが好きなんだが
母ちゃんいっつもノンオイル買ってくる…
347名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:03:10.52 ID:7pxCRuCM0
ご飯にシーチキンとしょうゆブッかけて
グッチャグチャにかき混ぜて食う

うまいよなあ……
348名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:03:11.64 ID:AXrUJyxW0
>>335
うちの地方の年寄り達も皿のことを「てっしょ」って言うわ
ハイカラな物だったんやな
349名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:03:16.76 ID:Ksk8CR9L0
日清食品とはごろもフーズで食のノーベル賞つくってくれ
350名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:03:31.49 ID:vAaMxDEgO
何もしたくないときシーチキンの油だけ捨ててコショウだけかけて食ってたな
351名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:04:05.83 ID:nDvAQOdt0
>>338
<丶`∀´>元祖ニダ!
352名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:04:16.25 ID:G0HJa2iZ0
引くほどお世話になってるからガチで合唱。
353名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:04:22.93 ID:gXSEq7KE0
今の世の中、病気やら車にひき殺され、
はたまた電車のホームに池沼に突き落とされて一生を閉じる
人々が世界中に1日どんだけいるか想像もつかないほどいるのに
老衰で死ねるなんざぁ、氷山の一角だよな・・・。

最近は塩酸タンクだっけか?タンク上部に穴があいて落ちてドロドロに溶けて
死んだ人達もいたっけな。

自殺・他殺・溺死・感電死・爆死・ショック死など、
数ある死に方で老衰なんて一番、”寿”な死に方だよなぁ。

天寿を全うした者のみが迎えられる最期。
自分も死ぬ時は老衰で死んで、葬式の参列者には悲しい顔されて
涙で送ってもらうより微笑みをむけられて送り出されたいものだな。
むしろ、黒白の家の中や塀に貼る垂れ幕みたいなヤツを紅白の色に変えてもいいくらいだ。
なぜならば”寿”なのだから。
354名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:04:42.62 ID:V7dEx0qnO
鯖水煮缶を発明したのは誰だろう
355名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:04:52.20 ID:qNrnZzou0
立派な2代目だったんだな

何だかんだで、缶詰の中で、一番お世話になってる缶詰かも知れん
356名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:04:54.34 ID:q6c7T/Kr0

        ┼─┐─┼─  /  ,.          `゙''‐、_\ | / /
        │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐‐ゝ;。←>>351
        │  |  │     |  |  | イン ,'´ ̄`ヘ、   // | \
                          __{_从 ノ}ノ/ / ./  |  \
                    ..__/}ノ  `ノく゚((/  ./   |
        /,  -‐===≡==‐-`つ/ ,.イ  ̄ ̄// ))  /   ;∵|:・.
     _,,,...//〃ー,_/(.      / /ミノ__  /´('´   /   .∴・|∵’
  ,,イ';;^;;;;;;;:::::""""'''''''' ::"〃,,__∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
/;;::◎'''::; );_____       @巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
≧_ノ  __ノ))三=    _..、'、"^^^     \ !  }'
  ~''''ー< ___、-~\(          ,'  /
      \(                 ,'.. /
357名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:05:30.73 ID:6iB5/ehG0
>>354
日本人じゃないことは確かだろうな
358名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:05:33.67 ID:YSncrAv4P
ガキの頃に読まされた本の主人公の友人がシーシキンという名前で気になってしょうがなかった。
なんか犬を調教するお話。
359名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:05:45.37 ID:JHt1go090
静岡市清水区の複数の缶詰会社が安価なツナ缶の大量生産に成功して
その中でもこの人が「シーチキン」って名称を生み出して、輸出用だったツナ缶を
日本国内に広めることに貢献したってことでいいのかな。
360名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:05:58.53 ID:AnAge1WH0
おにぎりの種ェ・・・
361名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:06:27.65 ID:t7fyQGZF0
アツアツご飯にシーチキン
ちょっと七味&ちょっとマヨ&ちょっと醤油で(゚д゚)ウマー
いつもお世話になっています、ご冥福をお祈りします
362名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:06:29.39 ID:tnwF8S360
90も生きられたなら十分だな、お疲れさん
363名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:06:30.29 ID:Hb+SO846O
シーチキンは生きていて良かったと思える食品の一つ
ありがとう
364名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:07:05.18 ID:BpRWf9OW0
>>350
オレは醤油とこしょう少々混ぜてスプーンでかき混ぜ
それをフランスパンの横に入れた切れ込みからスプーンで押し込んで食ってた
365名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:07:11.39 ID:T9FWkjYI0
シーチキンだけでも偉大すぎる人だよな。
普通に合掌します。
366名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:07:36.62 ID:fqDmpOlyP
後藤さんも年老いてきたらチーシキンって言ってたのかな
367名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:07:36.65 ID:sqLdnylYO
紳助!何があったんや!


シーチキン!!
368名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:08:03.52 ID:NIRXGthK0
人類の発明の中でも最高ランク
369名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:08:04.36 ID:6iB5/ehG0
>>359
そんな感じで合ってる
で、まぐろの缶詰なんてものの存在を知らなかった大多数の日本人は
偉大な日本の発明、ウリジナルニダ!と思い込んでしまったというお話
370名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:08:30.96 ID:qNrnZzou0
コンビニおにぎり業界も、この人に頭上がらんだろうな。
371名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:08:31.43 ID:675ie0/MO
今日シーチキンご飯を食べて弔うかな。

ありがとうございました。
372名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:08:40.08 ID:4/eu+fkf0
なんか不満な人がいるねw
373名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:09:06.28 ID:8B6HrjyW0
シーチキン大好き
おじいちゃんありがとうございました(´;ω;`)
374名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:09:21.35 ID:rMr0l09p0
ありがとう
375名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:09:29.30 ID:NDa6wsEe0
>>359
うん、SSKもがんばったんだけどなw
なぜかシーチキンの方がメジャーだね
376名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:09:46.07 ID:ZsVt1SGB0
ホテルのレストランでシーチキンサラダを頼んで失笑されたのは俺だ
377名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:09:46.68 ID:72QVgWXaO
名前に磯が付いてる事に驚いた。
378名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:10:40.23 ID:ZqIxwLHa0
ベクレないシーチキン
379名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:10:43.78 ID:Xu8HyqTQ0
刻んだ玉ねぎとクラッシュしたゆで卵とシーチキンを
マヨネーズと塩コショウでまぜまぜして
フランスパンにのせて食べるのウマウマ
380名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:10:46.88 ID:1emh5sMpO
生臭くて好きじゃないけど合掌
381名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:10:56.60 ID:xv1keANVP
子供の時から大人になった今でも大好き
そしてこれから先も大好物です。

偉大な商品開発してくれてありがとうございました。
ご冥福お祈りします。
382名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:10:58.60 ID:kQSTL34U0
なでしこなんかよりこの人にこそ国民栄誉賞与えるべき
383名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:11:01.45 ID:ycifo06p0
心からお悔やみ申します

今の私の体細胞は40%くらいシーチキンとチキンラーメンで出来ていると思います

ありがとう
384名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:11:06.29 ID:ESSa2IBZ0
マヨネーズ大量にかけてごはんとたらふく食ってました 謹んでご冥福をお祈り申し上げます
385名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:11:17.75 ID:cCM+DkjO0
>>328
昆布もそうだよな。フシギなもんだな。
ゴーヤチャンプルにでもしてるんだろうか。
386名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:11:45.66 ID:Byji77Qs0
>>210
そう言われてみればw
何も考えずにシーチキンて言ってたわ。
目から鱗だわ。
387名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:12:10.41 ID:NZ0djtHE0
日本の加工食品における偉大な金字塔の生みの親がまた一人。
388名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:12:24.55 ID:3L7XtCJV0
何このヌクモリティ
俺まで悲しくなるぜ
よし、今日はハンバーグにしよう!
389名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:12:49.08 ID:ddwFT0dP0
びんながを使ってるホワイトミートが美味しいが少々お高い。
390名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:12:59.91 ID:O/saj5tOO
お疲れさまでした。シーチキン大好きです。
391名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:13:23.57 ID:aQMvHMaC0
馬鹿にベタ褒めしてる奴がいるが、
これは、商標登録したのがコイツってだけだろ。

本当の発明者はほかにいるもんだ。
392名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:13:35.55 ID:4mArswc/0
大変お世話になりました。
ご冥福ををお祈り致します。
393名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:13:44.41 ID:ip8SOwdN0
ツナ缶って日本発だったのか
394名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:14:12.22 ID:sjEnLlozO
>>8
・スパゲティーをゆでる
・大根おろしをのせてめんつゆ、なければ醤油をかける
・シーチキンを油ごとのせる
・刻みのりをちらす
以上
395名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:14:15.07 ID:aAEZBUOy0
>>45
てめーはマカーの俺を怒らせた

いや、シーチキンがうまいのは認めるけどさ
396名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:14:17.99 ID:O5nZdDf10
肝臓やられて控えるようになったが、シーチキンマヨ大好きだー!
ご冥福をお祈りします。
397名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:15:09.94 ID:nlD4qVXvO
ちびまる子ちゃんで読んで以来、シーチキンに醤油かけてごはんのおかずにするのが大好きだ
ご冥福をお祈りいたします
398名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:15:20.76 ID:6iB5/ehG0
>>385
缶詰と乾物、つまり保存食だよ
沖縄の気候や流通事情を考えれば理由はおのずからわかるはず
399名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:15:24.20 ID:DMnRpKvMO
大好物。マヨネーズとのタッグは神レベル。飯ともパン
とも野菜とも合う。
病院食でも野菜と炊いたやつがよく出たし、健康食とし
ても利用価値があるんだよな。

礒吉さんとはいいお名前だ。
偉大な発明品ありがとうございました。お疲れさまでし
た。
400名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:15:34.11 ID:sZXwS52SO
初めて食った時は━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
ってなった 美味すぎ

ありがとう 作った人(>人<)
401名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:15:55.10 ID:gdXsLWX30
>>369
と思っていると思っちゃったわけだ。
402名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:15:57.79 ID:sYgqFdz/0
最近食って無いな。
403名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:16:34.50 ID:yoSp5TOp0
ご冥福お祈りします
シーチキンにはお世話になりました
404名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:16:39.89 ID:BySbRpYF0
>>338
>>351
>>356
ワロタw
さて・・・シーチキン買ってくるか
405名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:16:44.43 ID:NDa6wsEe0
>>401
勝手にファビョってるよねw いいけど
406名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:16:59.76 ID:mP4nvHXm0
一時期シーチキンとマヨネーズと醤油だけ入れたシーチキン丼毎日食ってたわ
407名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:17:00.51 ID:7kt9f38K0
海の臆病ものって、なんのこと?
408名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:17:36.64 ID:XJwRPdQN0
>>28
俺は塩と醤油と味噌にも感謝しなければ…orz
409名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:17:39.10 ID:WhSb+WSH0
シーチキンたべたーい
410名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:17:44.38 ID:l4N3+LV20
5/8チップスとカレーの王子様のCMが流れるアニメを見ていた少年時代
411名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:17:57.91 ID:JYZXxYjg0
金がない若いときは貴方のおかげで美味しいご飯が食べられた
ご冥福を・・・
ありがとう、ゆっくり休んでください

オーストラリアの糞野郎と取り巻きは市ね
412ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 18:18:00.22 ID:GylWaSt70

       _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア  もう食えなくなる・・・
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
                ゙ー'′
413名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:18:03.09 ID:bIF616nx0
海の親って言うけど
パクリ商品だろ
414名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:18:16.03 ID:F6uRsc6Li
万能だよね。
炊き込みご飯に入れるのが好きです。
415名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:18:16.91 ID:GcrncpOJO

磯吉さんは食の欧風化を先読みした先見の明があり、シーチキンの開発だけでなく、

日本でまだ馴染みの薄かったパスタも底辺から需要を掘り起こし、パスタやマカロニの「ポポロ」をヒットさせたり、

簡単に開くアルミふたの導入や、「サラスパ」などの独創的な商品の開発など、創意工夫の人だった。


また、人格者としても知られ、地元清水市(現静岡市)に2億円、静岡県立大学に1億円の寄付をしたり、

はごろも教育研究奨励会を設立して教育振興にも貢献する傍ら、地域のボランティア活動に汗を流すなど、誰からも慕われる人柄だった。


御冥福をお祈りします。

416名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:18:17.23 ID:1Z8j0Z9R0
はごろも煮 まぐろ味付 フレークは神

http://beebee2see.appspot.com/d/azuYprPBBAw.jpg
これだけでご飯三杯はイケる

お悔やみ申し上げます(´・ω・`)今晩買ってきて食べることにします
417名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:18:32.81 ID:YxI9YfQ10
92歳て長生きしたなあ
418名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:18:37.12 ID:+4RDoUtO0
とんぼの羽を毟るとシーチキン
419名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:08.28 ID:AJmmrAGC0
お世話になっております、合掌
420名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:32.76 ID:aQMvHMaC0
日本人が発明したのだから、名前も日本語にしろ。

シーチキン = 海の鶏肉

 海鶏食 かいけいしょく
421名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:43.53 ID:0zvQJpbP0
シーチキンラーメン
422名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:44.05 ID:GEth4GW30
>>1
哀悼の意を表します。 合掌

おいしい食材、ありがとう
423名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:45.84 ID:+6xhUu0R0
>>416
ただそれってアラを煮ても似たようなもんは作れるからなあ
シーチキンほどの汎用性はないかな
424名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:52.71 ID:gqa0VF5z0
合掌
425名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:56.57 ID:nDvAQOdt0
これはご冥福をお祈りしないわけにはいくまい。
お疲れ様でした。ゆっくりとおやすみください。
426名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:19:56.44 ID:heeQ+GGj0
キテレツの 合間のCM はごろもfoods
427名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:20:16.55 ID:wYsEQClEO
メシウマなんだよな(いい意味で)
御冥福をお祈りします
428名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:20:29.59 ID:cCM+DkjO0
>>398
なるほど、それでスパムみたいのもようけあるのか。
429名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:21:50.83 ID:bIF616nx0
>>420
発明じゃないだろ。
固有の商品ってだけで。

シーオブザチキンのパクリ
430名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:22:01.74 ID:YfR/Lxn/0
シーチキンの素晴らしい動画をみんなに紹介する(`・ω・´)シャキーン

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5632975
431ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 18:22:42.49 ID:GylWaSt70
>>416

       _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア   あ゙あ゙あ゙あ゙ーーーー
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
                ゙ー'′
432名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:22:57.24 ID:BpRWf9OW0
>>413
恐らく原型からの試行錯誤の改良は半端なく大変だったと思う
日本人が一番得意なのはその特性を磨き上げるブラッシュアップの
部分だと思う
433名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:23:46.51 ID:lhNUjKR10
池沼用フード
434名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:24:00.84 ID:aQMvHMaC0

みんな勘違いしてるが、この人は、恵まれた人だ。
シーチキンという発明によって、裕福な人生を送れた。

世の中には、発明したのに他人に権利を取られたり、
悪い奴ら(こうむんとか公務員とか団塊役員とか団塊とか)に搾取されてしまった奴などがいる。
我々は、正当な収益を得て裕福になれた人を賞賛するよりか
まずは、日の眼にあたれなかった人や、搾取されてしまった人に、眼を向けて、
そうした人を援護補助せねばなりません。
435名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:24:52.76 ID:pYtNKam30
>>432
中国人みたいなこと言うなよ
436名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:25:25.10 ID:0zvQJpbP0
>>431
床オナしてるの?
437名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:25:34.59 ID:fKKWO5rL0
お世話になりました
キュウリと一緒にサラダにするとおいしいよ
438名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:25:38.40 ID:krbwW5910
>>372
他人。特に日本人が持て囃されると嫉妬せずには居られない『あの』連中だよ
439名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:25:46.32 ID:Ve6Bf3js0
うちの猫、シーチキンの水煮が大好物だわ
440名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:25:59.94 ID:L5LteE8j0
キュッとふた開けて、オイルを切りマヨネーズをたらすだけで
酒の肴一丁上がり。
441名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:26:19.33 ID:WgR5rfyPO
創業者一族は決して食わないシーチキン
社長自らが愛食しているカップヌードル
442名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:26:36.34 ID:xv1keANVP
死刑囚で最後の晩餐何がいい?
って聞かれたら

シーチキンマヨ醤油丼とビールって
いっちゃうぐらい好き

シーチキンはあらゆるご馳走を差し置いても食べたい時がある。
443名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:26:43.34 ID:mP4nvHXm0
あとカップやきそばに油をきったシーチキンを入れて食べてたな
卵とみじん切りした玉ねぎをいためて入れたりとかするとかなり豪勢になる
444名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:26:44.04 ID:2Cp5kZio0
海で鶏を育てた天才か。
445名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:27:06.19 ID:tQreaZ2/O
磯吉ええの作ったな!
R.I.P.や!
446名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:28:05.93 ID:WkUib+Jj0
ファンシーよりフレークが好き。
あの子供っぽい食感がやみつきになる。
447名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:28:43.20 ID:MCVFxe6c0
自分…シーチキン苦手。パサパサして安っぽい。
たまに野菜に一緒に炊き込んだのとかでも無い方がええわってなる。
コンビーフのような位置づけ。でもスパムのジャンキーさは好き。
少数派にも程があるんでしょうね。
448名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:28:49.95 ID:49c/cBG5O
シーチキンは子供の頃のご馳走だった
449名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:29:27.79 ID:4Xs9t+9PO
シーチキンには若い頃にお世話になったから故人のご冥福をお祈り致します。
貧乏時代のご飯のお供はやはりシーチキンだな。
シーチキン最高!
450名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:29:29.55 ID:BpRWf9OW0
>>435
別にその他の部分を否定してるわけでもないし卑下してるわけでもない
結局、日本人の職人気質こそが最大の宝なんだろう

それを捨て去りつつある現状が非常に不安ではある
451名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:29:32.79 ID:gXSEq7KE0
後藤さんの親族にこのスレを見てほしいな。
みんながどれだけ好きだったかを・・・。
マスコミとか週刊誌とかに「愛され続けた味!シーチキン!」
みたいな見出しで、お客さんの声みたいなコーナーで取って付けたような
お涙頂戴な記事を見るより、2chの生々しいリアルタイムの感謝のスレが何にも代え難い真実だからね。
452ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 18:29:41.48 ID:GylWaSt70

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

         o
        。
          o   シーチキン シーチキン
   Ψ ∧∧ 。
    | (゚-゚= )_ 
 (( ⊂ ⊂    _)
453名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:30:02.02 ID:Kn1IN1Xi0
ツナ缶は美味しいよね。

そうでツナぁ…
454名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:32:13.62 ID:kvPrDKBsQ
>>452
(・∀・)ネコちん見っけ。こんばんは
455名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:32:45.09 ID:ddwFT0dP0
>>447
パサパサが嫌ならフレークの方をあまり油を切らずに食べてみるといい。
456名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:33:04.86 ID:Kn1IN1Xi0
酒のツナみにシーチキンマヨネーズ
457名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:33:13.69 ID:nFMmpix70
あまりにも身近にありすぎてシーチキンの凄さをなめてるよね
本当に素晴らしい商品だわ
458名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:33:58.31 ID:FsYC2bjJ0
シーチキン美味しいな〜。
一つ缶詰で家族5人でたべたよ。
459ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 18:34:02.03 ID:GylWaSt70
>>454
                  ビチビチ
             _r======、
            /o :::::::::::::::::::ヽ、/|
           >   l7~~~~~~ / ̄
             ` Ψ--===-''"
         ∧∧  |    
         ( =゚-゚)っ  とったどー
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
460名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:34:04.02 ID:EJp2f2m20
今日シーチキンご飯だった。。。
461名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:34:17.19 ID:5rl41HsvO
静岡の高校でツナ缶は発明された
462名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:34:24.57 ID:aQMvHMaC0
ここで、シーチキンベタ褒めしてる奴らは、
きっと、サザエさん が大好きな日本人タイプ。
463名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:34:50.74 ID:/KLMpTHF0
いつもありがとうございます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
464名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:35:22.98 ID:FyYWD3we0
シーチキン!
シーチキン!
俺たちは〜♪


紳助!何があったんや!
465名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:35:23.47 ID:KlhoBdLJ0
あのさーシーチキンとかつなかんとかばかじゃないのっておもうの
だtってあれっぽっちの量しか入ってない缶詰をたくさんうってどうすんの
よく食べる過程だったらなんこも間がいっぱいでるじゃん
じゃあなんでビニールで占いの?大量に食べたい人は空き缶処理面倒だろ7
1キロビニール袋づめでうったりしないの?
466名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:35:31.33 ID:kEcHQ46O0
志田未来が泣いてるな。
コメントが聞きたい
467名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:35:38.89 ID:8E3bGKU50
ただの名前の生みの親ってだけじゃねーか
ツナ缶はそれよりも前からあったし
こういうのに騙されるやつってバンドエイドの生みの親とか、
宅急便の生みの親とかっていう書き方にも騙されそうだな
468名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:35:39.81 ID:MCVFxe6c0
>>455
パサパサだし味もなんだかってイコールになっちゃってるかも
どこに入ってても安っぽ!って引いちゃうのね
ここ読んでたら損してる気分。
469名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:35:50.94 ID:QUzzzRIP0
大根おろしと醤油と酢をかけてご飯にのせて、毎週末おいしくいただいてます。ありがとう。
470名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:36:03.48 ID:42z3u28SO
サンドイッチ おにぎり サラダ など
よくお世話になってるわ
471名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:36:11.42 ID:QDFImIMV0
大人物は長命な人が多いな。日清の安藤百福会長も96歳だったか。
472名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:36:20.41 ID:UHW99Tcg0
全然縁も所縁もない人だけど、シーチキンがあまりにも身近なので、なんだか無性に寂しい。

今日は家に帰ったら、シーチキンで晩酌することに決めた。
473名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:36:47.11 ID:kvPrDKBsQ
>>459
(・∀・)うお
474名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:36:49.16 ID:6PifDrco0
シーチキンは高くて買えない
パチモノの容量多いやつを買ってしまう
475名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:37:09.51 ID:/jh3N78H0
マジかよ今日朝シーチキン食ったばかりだよ

今までお世話になりました。
476名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:37:10.85 ID:DE6v0dbs0
>>467 宅急便の生みの親は合ってるだろ
477名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:37:32.91 ID:sqLdnylYO
ちびまる子のワンシーン
漫画ではシーチキンだったがアニメではチーチキンになっていた。
478名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:38:24.45 ID:1wb0q/E70
コーンに生まれたその命(ウォウォウォウォー)
シャキッと咲かせて見せましょう(ウォウォウォウォー)
シャキッと歯ごたえ シャキッとコーン(ウォウォウォウォー)
シャキッと歯ごたえ シャキッとコーン(ウォウォウォウォー)
479名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:39:05.65 ID:aQMvHMaC0


           お茶、サッカー、シーチキン、
                / ̄\
              /WWW\
             /   ・∀・   \ しずおかしずおか〜
           /           \
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        いくぞ〜       ∧ ∧           ∧ ∧
          しずおか〜 ヽ(・∀・)ノ      ヽ(・д・)ノ しずおかチャチャチャ〜
                   (  )         (  )
                     < >          < >
480名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:39:11.96 ID:8zmqNM2z0
>>100
ノシ
481名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:39:22.19 ID:XwkbLML80
>>447
俺もそう
油ぎってるのにこの絶望的なパサパサ感は
一体何なんだ?と思う。ノンオイルとかだと尚更。
こんなの食うぐらいなら普通にサバ缶のが全然旨い
482名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:39:50.76 ID:V8jR74410
>>474
はごろものって
1かん130〜150円ぐらいだろ

それケチるって・・・
483名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:39:51.68 ID:uEwpssOg0
シーチキン入れた雑炊大好きです。
ご冥福を御祈りします。
484名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:41:06.46 ID:ck+om5AG0
>>434
まずは私を救済してくださいな。
私は自分の人権さえ完全に認められたら、納得ができます。
485名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:41:10.48 ID:pO5Kk1V20
画期的で偉大な発明だった、ありがとうございます。
ご冥福をお祈りいたします。
486ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 18:41:13.46 ID:GylWaSt70
>>473


      _r======、
    /o :::::::::::::::::::ヽ、/|
   >   l7~~~~~~ / ̄
   ` Ψ--===-''"           ./|
     ∧∧               /;;;;;;|  三ニ=
〜〜ヾ(゚-゚= )〜,,〜〜〜〜〜〜〜./;;;;;;;;;|〜〜〜
'   ~''''"''""''"~"  ~      ""'"''""''""''
   ~    〜  〜            〜 〜
    食いまくる
487名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:42:09.27 ID:kELsJ2ht0
おかずの無いときゃシーチキンマヨネーズごはん
488名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:42:10.66 ID:1wb0q/E70
シーチキンとツナってどう違うのっと
489名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:42:12.68 ID:cwfIdiIg0
おいしい食べ物ありがとう
合掌
490名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:42:27.23 ID:2aFp1vJRO
シーチキン大好きです♪

っ菊
491名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:42:48.29 ID:6PifDrco0
>>482
シーチキンの一缶では物足りなくて・・・
492名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:43:26.81 ID:hhPQynk70
ツナマヨおにぎりはおむすびの最高傑作だな。
493名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:43:37.06 ID:QDFImIMV0
アメリカの番組見ててもツナ缶が登場するシーンがよくあるから
日本のが輸出されてるのかなと思ったら日本の方が思いっきりパクリだったw
Chicken of the Sea って商品名で1914年からあるそうだ。
マジックインキもそうだけど日本も昔からパクリやってたんだなあ。
494名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:44:02.68 ID:m3Ml2QLI0
> Chicken of the Sea - 同じく「海の鶏肉」を名乗るアメリカのツナ缶ブランド。
> 歴史はこちらの方が遥かに古く、英語圏では非常に有名である。

あほくさ
495名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:44:10.13 ID:qIJnZsTL0
はごろも シーチキン
いなば  ライトツナ
496名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:45:02.27 ID:wULg4cEr0
シーチキンに醤油を垂らすだけで、オカズになる。
497名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:45:17.22 ID:bA8EmFkM0

マグロを絶滅危機に追い込んだ張本人だな。

498名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:45:16.91 ID:Vk4hh+jx0
磯吉という名前がまたいいな
改名したんだろうか
499名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:45:26.61 ID:QdRaQMVrO
貧乏だったけど誕生日だけはシーチキンサラダ作ってくれてたなぁ
独り占めして食べていいよって、めちゃくちゃ旨くて喜んで食べてると両親がニコニコとしてたなぁ
シーチキン以外はアジの南蛮漬けと目玉焼きとホットケーキ(シロップなくて砂糖水)でさ
うまかった

思い出をありがとう。ご冥福をお祈りします。
500名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:45:57.64 ID:UsU5pBUL0
いそきっつぁんって呼ばれてたんだろうな
501名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:46:32.94 ID:qIJnZsTL0
>>500
ソンキ!(二十四の瞳)
502名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:47:10.09 ID:6iB5/ehG0
>>481
もともと脂が乗らないまずいマグロをどうやって処分するかという発想だからな
はごろものシーチキンは味付けが絶妙だったので売れた
今でもオリジナルのシーチキンが一番うまいと思う

まあ自分もツナ缶買うくらいならサバかシャケの水煮を選ぶクチだけどさw
503名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:47:18.54 ID:brV53a/Z0
シーチキンを作る工場で働いたことがある奴は、シーチキンを絶対食いたく
なくなる。 糞知識な
504名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:47:20.59 ID:Yf8jEgoh0
マグロの油漬けが世界中に広がり、途上国の産業となった功績に敬意を。

合掌
505名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:47:28.12 ID:wgXtoqLwO
まえは、ごろもフーズって読んですみません。
506名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:47:30.49 ID:m6AEDPDTO
>>497
シーチキンってクロマグロ使ってんの?
507名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:48:09.12 ID:xkY0OYYB0
>>495
貧乏人はいなばだよね
給料日とかには奮発してはごろも買ったりもしたけど
508名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:48:46.92 ID:fFMfS/1/0
このスレを「発明」で検索したらバカだらけ
「電話は電電公社が発明した」かよw

http://en.wikipedia.org/wiki/Chicken_of_the_Sea
これのただのパクリですよ〜(笑)
509名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:49:55.21 ID:WgR5rfyPO
シーチキンという名称でツナ缶をほぼ独占的に販売してきたはごろも食品の価格を下げさせた、いなば食品の功績を讃えたい
510名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:50:13.29 ID:5h1H95rz0
>>488
シーチキン:宅急便
ツナ:宅配便
511名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:50:47.60 ID:8d1UCW0N0
ソーメンチャンプルとニンジンしりしりの時に散々お世話になってます。
ご冥福をお祈りします
512名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:50:55.67 ID:xCSUvqIc0
ツナ缶ってこの人が作ったんだ。
世界中の人達が愛用してるよね。
513名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:51:23.25 ID:orgsXbGW0
92歳か、大往生ですな。ご冥福を。
514名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:51:45.15 ID:tta049EO0
「シーチキン」って鳥肉じゃねーじゃん、子供の頃鳥肉だと思って食ってたんだぞ。子供を騙すんじゃねー!!!!
70になるおじいちゃんは未だに鳥肉だと思ってる・・・・真実を教えるのは止めとく。
515名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:52:18.90 ID:7deuD1Qp0
ゴリさんが拉致られた時のシーチキンの美味そうさは異常
516名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:52:33.63 ID:opprbgMY0
むしろ 陸マグロとして鶏肉の刺身を売ってみてはどうだろう。
517名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:53:00.94 ID:7DqkyMrY0
シーチキンがなかったら、どんな食生活になってたんだろ。イメージできない、合掌
518名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:53:51.07 ID:WgR5rfyPO
>>497
本来なら処分してしまうような部位しか使ってないから
それはありえないな
519名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:53:53.49 ID:ddwFT0dP0
>>512
勘違いしている人が多いので予備知識

ツナ缶という食品自体を発明したのは、この人でも現はごろもフーズでもない。
ツナ缶にシーチキンという名前をつけて日本に普及させたのがこの人と現はごろもフーズ。

ちなみにシーチキンの語源は、以前からアメリカで普及していた
Chicken of the Seaというツナ缶の名前をパクって和製英語にしたもの。
520名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:54:12.63 ID:mzq3FgI+0
シーチキンうめぇ
521名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:54:18.72 ID:NHDJAh2vO
シーチキンオムレツにマヨをたっぷり塗ってトーストに載っけたのは一人住まい時代のごちそうだった
522名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:54:33.96 ID:ba1Dt0NxO
重宝してますご冥福を鎧のジーちゃん!
523名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:54:34.93 ID:hhPQynk70
今気づいたけどシーチキンで海の鶏肉か。なるほどうまいネーミングだったんだな。
524名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:55:39.13 ID:xATLu+jv0
シーチキンもフレークタイプばかりになってしまったが、一度ノンフレークの
美味さをしると、フレークタイプはもう使えない。
525名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:55:40.46 ID:0pDmjhCj0
さかなくん、今頃泣いてるかな?( i _ i )ビロ〜〜ン
526名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:55:50.03 ID:lQvgr2GT0
>>8
タマネギの千切りとよく混ぜてマヨをかける。

527名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:55:56.65 ID:GEKeIRGj0
こういう人にこそ、国民栄誉賞を!
528519:2011/08/25(木) 18:56:12.39 ID:ddwFT0dP0
というのがちょっと調べてみたらわかった
529名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:56:29.60 ID:y6xXznuX0
お疲れちゃん

シーチキン美味しいお
530名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:56:52.73 ID:/Tsokm3j0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     (゚∀゚)   そうだ!シャケでシーチキンを作れるなら、
     ノヽノヽ   鶏肉を使ってシャケフレークを作れるんじゃ!?
       くく
531名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:56:54.45 ID:Qm+slPA/O
シーチキンも固有名詞が一般名詞化した物の一つだよね。
532名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:57:04.59 ID:YuHiqYf90
これからもお世話になります
533名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:57:33.64 ID:65YV6+je0
>>519
それでもビジネスとして大成功だっただろ
534名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:58:37.05 ID:cgb4vk6t0
良い旅を
535名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:58:41.27 ID:M9lqycQy0
これでもみとけ
http://goo.gl/J3vUB
536名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:58:41.51 ID:+VOUFM910
磯吉さん
シーチキンをありがとう
537名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:58:44.74 ID:eZhtdyOK0
>>508
美味くて安い食い物を開発して提供してくれた素晴らしい人の喪スレにケチつけて楽しい?
外国の製法のツナ缶はそりゃあ昔からあったんだろうが臭くてとてもそのまま食える代物ではなかったそうな
まあお前らチョンはなんでもキムチかコチュジャンぶち込む味覚障害者だからそういう偉人が出ないんだろうねw

ご冥福をお祈りします
538名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:58:51.90 ID:c57gWn5D0
シーチキンって国外のものじゃなかったんだな・・・・・・・・・・・
日本人しか食ってないみたい
初めて知ったwwwwwwwwwww
539名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:58:56.17 ID:/ElODbOZ0
シーチキンはウリナラの発明品ニダ......ホルホル
540名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:59:12.85 ID:CfWXe6Ty0
マグロの天敵、逝く。
541名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:59:22.08 ID:WgR5rfyPO
>>533
日本人好みに改良したのと、当時テレビ全盛期に広告打ちまくったのが功を奏した
というイメージ
542名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:59:43.86 ID:6iB5/ehG0
シーチキンがsea chickenだということに気づかない人までいるのか
そこまでこのブランドが浸透しているというのは単純に凄いことだな

そこで英語力ゼロの諸君に頭の体操です
ククレカレーの「ククレ」の意味はなんでしょう?
(答は2分後のレスで)
543名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 18:59:55.04 ID:4p+jR4eq0
なめたけとシーチキンと海苔を混ぜたのをご飯にのせて食べるのが最高の贅沢でした。
御冥福をお祈りします。
544名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:00:11.13 ID:vCcBbjmZ0
シーチキンを汁ごと入れて焼いた玉子焼きは最高

作るのは嫁さんだけど
545名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:01:12.18 ID:fFMfS/1/0
>>537
シーチキン叩いてるんじゃないぞ
おまえみたいな朝鮮人っぽいアホを叩いてるわけ

> 臭くてとてもそのまま食える代物ではなかったそうな

ソースよろ、どうせ出せないだろけどなw
出せないから意味不明なレスするんだろうなぁ
546名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:01:26.94 ID:Oj3DFXu00
>>540
かっこいいw
小魚から神扱いされてそうじゃないか
547納豆ウマ太郎 ◆UmaUmaRScc :2011/08/25(木) 19:01:55.47 ID:geV7/VdS0
確かに旨いんだけど油は体に悪そうだな、ノンオイルは高くて量が少ない。


ご冥福を。
548名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:02:02.42 ID:7DqkyMrY0
考えたら、マヨネーズ消費量も、シーチキンあってこそ
キユーピーも味の素も香典はずむべし!
549名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:02:08.01 ID:ddwFT0dP0
>>533
この人の発明だと思ってる人が多いから書いただけだよ。
俺も今日まではごろもフーズの発明品だと思ってたよ。

功績は否定しないよ。
550名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:02:13.05 ID:g6M4iuMX0
子供頃魚が苦手だったが、シーチキンは肉だと思ってたから食えたw
551名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:02:32.88 ID:+nqzJjQS0
これほどマヨネーズと合うものが無いってくらい美味かったな
552名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:02:40.65 ID:2VJWE7wZ0
シーチキンだけで飯がすすむ
最強のおかず
553名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:03:00.18 ID:Qm+slPA/O
卵かけご飯にシーチキンを追加した時のうまさと言ったらもう
554名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:04:07.79 ID:4jYlc0cR0
今でも私のごちそうです。
マヨネーズとしょうゆは最高の相棒ですね。
555名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:04:42.16 ID:QmlSYuZ7O
後藤会長
有難うございました!

合掌
556名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:04:43.04 ID:0087FmVK0
しゃきっとサラスパ
557名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:04:55.45 ID:L0n/wLRN0
>>519
普及てならはごろもよりかSSKのホワイトツナだろ。国内発売自体はシーチキンよか後だが機械使って大量に作って値段下げたのはSSKなハズ。
確かツナ缶は戦前から作ってて米に輸出してたんじゃなかったかな。

558名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:05:21.23 ID:ddwFT0dP0
>>553
>>98と友達になるといい
559名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:05:40.70 ID:a3qAaEr/O
特許とかあるの?
この人が発明したんじゃないんだろ。
560名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:05:43.81 ID:0pDmjhCj0
今、磯吉さんの追悼の意を込めてシーチキン食べてます。まいう〜〜( i _ i )
561ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 19:05:47.15 ID:GylWaSt70
>>537

  ∧∧
 ( =゚-゚)<国内で生産して 全部輸出してた

       それを国内向けに改良して普及させたのが「はごろも」


( ^▽^)<戦前は 政治問題化するぐらい
        アメリカに大量の 魚のカンズメ輸出してた  サーモンとか

       もともと兵隊さん用の食料に開発された
562名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:06:02.10 ID:fRBuLLFG0
酒のつまみをありがとう!
ごはんのお供をありがとう!
いざというときの保存食をありがとう!
シーチキンを作ってくれてありがとう!
563名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:07:13.21 ID:7DqkyMrY0
香典返しはやっぱりシーチキンやろか
564名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:07:14.17 ID:g4cpHPxe0
>>3
これは衝撃
565名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:07:16.20 ID:bA8EmFkM0
>>502

江戸時代の町民はマグロの脂の乗った部分は捨てて

脂身のない部分だけを食ってたんだぞ。

豆だがな。

566名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:07:40.11 ID:8kFRNgIT0
>>8
砂糖小さじ2分の1、レモン汁大匙2、塩少々を入れた皿に
スライスオニオン1個分とザク切りにしたトマトを入れてまぜる
567名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:09:02.34 ID:IGRUQ02v0
シーチキン子供の頃から大好きでした。今でもお世話になってます。
磯吉さん、ご冥福をお祈りします。

さてツナパスタ作るか。
568名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:09:07.86 ID:fqLjV/pc0
Thank you
R.I.P.
Mr.GOTOU

569ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 19:09:42.08 ID:GylWaSt70

( ^▽^)<鮭缶が太平洋戦争の原因になったことは

      ないしょだw
570名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:10:16.95 ID:BIwtfe460
ツナは火を使わないで作れるサンドイッチの具で素晴らしい。
571名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:10:49.93 ID:HvJTsBLmP
なまえがいいね、磯吉さんか・・シーチキンは素晴らしい食材。
おかげで魚嫌いの子もたべられるいようになったりした。
572名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:11:19.51 ID:0xJKqlA90
ごはんによし。パンによし。スパゲッティによし。
今までも、そしてこれからもお世話になります。
ありがとうございました。
心よりご冥福をお祈り申し上げます(-人-)
573名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:11:20.88 ID:Qm+slPA/O
>>558
>>98
こんなところに天敵いたwwwwwww
574名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:11:28.01 ID:/b78tvms0
ありがとうございました
合掌
575名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:11:35.38 ID:NHDJAh2vO
>>557
SSKといえば「プリンゼ」が懐かしいのう
576名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:12:37.12 ID:He3YZDTP0
食の英雄がまた一人減ったな
シーチキンは天才が考えたとしか思えない絶妙な料理だ
577名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:12:52.53 ID:Av9ecqu90
この御仁の葬式祭壇装飾が気になる。。。。。。
ま、まさか。。。。!
578名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:12:55.48 ID:mKZHzyeBO
馬鹿野郎!!
おまいら!はごろもフーズと言ったら




「こつぶ」




これ一択だろう!!!
579名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:13:22.39 ID:uEwpssOg0
シーチキン醤油ご飯
日本人なら一度は食べた事あるはず
なんであんなに美味しいんだろう…
580名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:13:48.81 ID:B+K7BdcF0
シーキチンはカップヌードに次ぐ逸品
581名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:14:07.89 ID:/5aIAGlI0
シーチキンが無かったら日本の食卓はプチパニックに。

合掌。
582名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:14:51.08 ID:JUdbBA6d0
>>8
すじ肉とタマネギ、ジャガイモをじっくり2時間煮込んだあと、
鍋を火からおろし、テーブルが焼けないように缶詰の上にのせる。
583名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:15:15.95 ID:Qm+slPA/O
はごろもフーズのCMは火曜日か水曜日と土曜日の夜7時ぐらいにやってた印象がある
584名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:15:42.41 ID:hHb0TLfR0
シーチキン葬とは
菊の花を飾る代わりにシーチキンを掛ける
585名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:15:50.76 ID:6G8qaYjM0
羽衣フーズのCMはドラゴンボールを思い出す
586名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:15:58.25 ID:rFtmQfjJP
3食シーチキンばっかり食べたおかげでこの年まで生きた
587名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:16:17.53 ID:MStnBuJp0
シーモンキーさいきんみないな
588名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:16:43.20 ID:MLH+tAy/0


< ^▽^><シーチキンの起源は韓国のシーチキムだというのは

      ないしょだw
589名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:16:53.65 ID:M0W9ysqwO
シーチキンって日本発祥だったんだ。初めて知りました。ご冥福をお祈りします
590名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:17:37.35 ID:JoNYjpXZ0
バッタモンのツナ缶は生臭い
591名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:17:46.65 ID:rle6ftWN0
シーチキン+醤油+卵

好みで花椒


こんだけで酒のつまみになる
592名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:18:33.17 ID:Qm+slPA/O
お中元に貰った缶詰の半分くらいが「みつ豆」の缶詰だったときのがっかり感
593名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:18:38.27 ID:7Z4nA9K40
「シーチキンカツオ」ぱったり見なくなったなあ。
フレーク状の「マイルド」とは別にカツオのチャンク状のを
食べたいのだが。
594ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 19:18:46.69 ID:GylWaSt70

                    __
                    ヽ_o_|_  ターゲット >>588
                    ( =゚-゚((OO
                 と⌒  ”つつ
 。                  ̄ ̄
 ソ'      .。,;,v,,V;,, .あたれ〜 ♪
        ヘV乂ヘY\ノX(。      。  BAM!
        ,ゞ| ミ_ノノノ.  .(~)   ソ'
      ミミミ[|| ^▽((二(○__     ;;''"´"'''::;:,,,
     ミミ彡彡 ミ”つ匚___〔=====二    ,,;;;;´"'''
     と⌒___⊂ソ |ミ|| /A       ´''::;;;;::'''"´
    。            ~~ ~
595名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:19:02.12 ID:2WNK4Y+g0
今日はツナ入れたサラダにするよ
シーチキンでは無いけど
596名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:19:39.38 ID:BAOaYrtl0
米国じゃクロマグロを缶詰にするんだろ
日本缶詰なんて猫のエサ
597名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:20:04.92 ID:J9+lEIga0
日本の食卓に足跡を残して大往生
立派な人生を送られましたな
598名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:20:49.07 ID:ntErwXaO0
シーチキンのトロ缶を食べてみたいんだが

599名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:20:57.27 ID:ZaYK21Y50
畑のウナギ、なんつってた世代のネーミングだな。
600名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:22:08.01 ID:TJcQDG0M0
晩飯の献立で悩んでいたが、今夜はシーチキンだな
ありがとう 安らかに
601名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:22:09.29 ID:hwtxNkLJ0
最初のCM(1970)
http://www.youtube.com/watch?v=x9beJd4uOS0

スターウォーズ編(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=2Q02weIJD3I

家族編(1978)
http://www.youtube.com/watch?v=ffzm24QX_HE

シーチキンプラス(のってけ)
http://www.youtube.com/watch?v=JAbWZii7sRc
602名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:22:17.69 ID:Op5r98DcI
シーチキンにケチャップ掛けて食うのが一番好き。
603名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:23:25.29 ID:6iB5/ehG0
>>596
あほかw
アメリカでもツナ缶はアルバコア
こちらで言うビンナガ、シビマグロだ
604名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:23:37.36 ID:YYuMoSJy0
だいおーじょー
605名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:24:01.16 ID:zve9C0/q0
シーチキンとマヨネーズは永遠の友達
606名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:24:25.27 ID:kwrOIxfrO
シーチキンは安くてうまい
庶民の味方
607名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:24:42.67 ID:A1qfAs+V0
我が家ではあれを「人間用の猫缶」と呼んでいる
608名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:25:06.70 ID:XRhUcFymO
>>602 なんだと!? それ新しいな。
609名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:25:12.71 ID:k0UnMNB20
>>119
猫?
610名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:25:48.46 ID:WUEgYBBO0
素晴らしい食べ物をありがとう。
オイルも残さず缶まできれいに舐め取ります。
611名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:25:50.67 ID:gyd8vCeB0
いつもお世話になっています。これからもお世話になります。合掌
612名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:25:57.98 ID:XrPcWJJn0
>>582
>じっくり2時間煮込んだあと、

「お手軽」料理ですってば
613名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:26:09.16 ID:6iB5/ehG0
>>606
安いか?
魚の缶詰としてはかなり高価な部類だと思うが
614名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:26:20.27 ID:OQZJVZgc0
海外でもよくマグロの油漬けの缶詰あるけど、起源はどっちが先なの?
別に日本人が発明した食い物ではないと思ってたんだが。
615名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:26:29.37 ID:WgR5rfyPO
>>606
庶民じゃなくて貧乏人の味方だろ
616名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:27:04.96 ID:6VG+ox9/0
美味しいものをありがとうございます。ご冥福を。
617名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:27:09.69 ID:NPIh4ytX0
こういうの海外には無かったのか?
618名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:27:15.20 ID:TgMZHBh50
ニャー
619名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:27:26.71 ID:k0UnMNB20
おまいらのシーチキンLOVEの書き込みに涙した
620名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:27:34.71 ID:iQ88Y5hBO
やっぱり一日一缶シーチキン食ってたのかな
621名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:28:03.74 ID:KlI5EVug0
はごろもが生みの親か
知らなかったぜ
622名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:29:22.33 ID:sjJa/vv1O
シーチキンを生んでくれてありがとう。
623名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:29:40.25 ID:ZaYK21Y50
オレは昔から味つきのマグロフレーク缶の方が好きだな。安いし。
ネコでけっこう。ふふん。
624名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:30:00.41 ID:xkY0OYYB0
シーチキンは料理に使うのあまり好きじゃない
やっぱり生が1番うまい
625名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:30:01.19 ID:7n3QqG60O
シーチキンのおにぎりは目からウロコだったな。
やはり魚食文化は日本人が世界をリードしている。
626名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:30:28.60 ID:Mjh5hgJ80
wikiのシーチキン、ためになたったわ

ご冥福をお祈りします
627名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:30:55.88 ID:Jbq2TKf5O
シーチキン(マグロ)に醤油かけてご飯に乗っけて食べるのが好きだ
カツオのシーチキンはあまり好きじゃない
628名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:30:58.06 ID:6iB5/ehG0
よく考えるとスレタイに問題があるんだな
何も間違ったことは書いていないのだが、「シーチキン」がまぐろ缶詰の代名詞として
一般名詞化している現状で「生みの親」とか言われると、この人がまぐろの缶詰を発明したのかと
勘違いする人が出てきてもおかしくないわけで
629名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:31:30.81 ID:KlI5EVug0
おれも甘辛のマグロフレークのほうが好き。
大根おろしとよくあう。
630名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:31:42.26 ID:XUh8N3290
高校の時、初回転寿司に行ってツナマヨを始めて見た時の衝撃は忘れられません‼食べても美味かった。
ご冥福をお祈りいたします
631名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:33:23.84 ID:F2wKTRaS0
>>623
同士よ!!

犬で結構
632名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:33:24.82 ID:NHDJAh2vO
今日は冷やし中華に茹で鳥を裂いたのを載せて食べる予定だったが
シーチキンのトッピングに変更なり
633名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:34:13.00 ID:XRhUcFymO
改良を施したのがはごろもさんだっけ? 油が絶妙なんだよニャ〜♪
634名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:35:05.83 ID:2YniXrPq0
>>8

素麺を茹でたいので適量の水を張った鍋を火にかけておいて

1)シーチキンをマヨネーズ・ワサビ・醤油で和える。調味料の割合はお好きに。
2)トマト1/4はザク切り、キュウリ5センチは千切り。ヒマがあればわけぎ1本を小口切り。
3)鍋の湯が沸騰したら、素麺2束〜3束投入、1分半〜2分位茹でる。
4)ゆで上がった素麺を水で締めて水切って皿に盛る。1)〜2)を素麺の上に投下。
5)濃縮めんつゆを薄めずに適量掛けて食す。

以上1人前の作成時間約10分強。要領よいやつならもっと短く作るかもだ。
635名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:35:17.46 ID:hhQzNzVY0
ツナ=マグロだろ?

カツオの缶詰は、なんて言うんだ?
636名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:35:30.27 ID:OQZJVZgc0
>>628
あーだよなぁ。
マグロの油漬けなんてかなり世界的な缶詰だもんなぁ。
よくある話で、日本で作られたほうが味がおいしいとかもない。
海外のもうまい。

模倣品を生みの親っていうのはちとおかしい。
637名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:35:56.37 ID:KlI5EVug0
賛同者はあまりいないと思うけど
シーチキンと納豆よくあうんだよな。
638名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:36:08.53 ID:L6/+4A3iO
米に乗せても良いしパンに挟んでも良いしパスタと絡めても良い
万能な食品だわ
639名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:36:20.77 ID:uvuF+nGD0
貧乏の頃、本当にお世話になりました
ご冥福を
640名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:36:37.60 ID:hVWeyTwb0
マヨ+めんつゆシーチキンで、お昼にスパゲティ食べたばっかりだ…
いつも本当にお世話になっています
ご冥福をお祈り申し上げます
641名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:37:04.85 ID:ZrZq52nQ0
ありがとうございましたッ!
642名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:37:06.64 ID:GlLzLWqA0
>>35
大竹しのぶが子どもたちとドッジボールをしているCMが
76年だった記憶。
643 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 19:37:31.60 ID:AFAbxNtY0
シーチキンファンシーにマヨネーズ少しとサラダエレガンスをひとふり。
最高に美味しい。今まさに戴いてるとこです。

644名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:37:43.54 ID:6iB5/ehG0
>>635
カツオもツナの仲間だよ
ボニートーとかも言うけど、あの手の魚はまぐろもかつおも全部なんとかツナという感じで呼ばれてる
645名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:38:03.99 ID:flX+cClO0
I'm chicken.
646名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:38:34.29 ID:lgT/VDb50
「シーチキン」という名称をよく聞くようになる前に、
逆輸入品でラベル無しの缶の、マグロの油漬を食った覚えがある。
647名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:38:46.22 ID:hhQzNzVY0
>>644
へぇ〜
648名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:39:24.25 ID:Uk0C3a/EO
学生のころ、シーチキン炊き込みご飯をよく食べた
649名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:39:37.07 ID:NdjiE9+70
>>486
ネコちん!後ろ後ろ!
650名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:39:37.73 ID:mHpVG8/PO
チョンがシーチキンは韓国が発祥とか言ってた
チョンは病気だ(笑)
651名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:40:10.82 ID:ww8SWFv80
子供のころ魚がほとんど一切食べれなかった俺でもシーチキンは大好きだった。
ありがとう、ありがとう。
652名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:40:11.56 ID:CfWXe6Ty0
学生の頃、窓の下にやってくる野良猫と
シーチキンを分けあって食べたのも今では良い思い出。
653名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:40:48.14 ID:dy2O3Jde0
いいなぁーぬことか
654名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:40:57.02 ID:/sU7MJ8iO
おいちいチーチキンをありがとう!
ご冥福をお祈り申し上げます。
655名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:41:05.24 ID:lXgne+sx0
「Tuna」 って綴りを初めて見た時、まさかローマ字じゃあるまいし、英語じゃ
ツナなんて読まないはずっておもた。発音はともかく、本当に「ツナ」だったから驚いた。
656名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:41:21.02 ID:FLCXXWGG0
>>636
>別に日本人が発明した食い物ではないと思ってたんだが
wikipより。
「1929年に静岡県の水産試験場が開発した製品が、マグロ油漬け缶詰の最初の成功例である」
657名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:41:32.10 ID:XRhUcFymO
>>637 おお!同士よ。俺は醤油じゃなく昆布つゆかけて食べてる。
658名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:41:42.70 ID:DDeWfURAO
シーチキンは素晴らしいです。

ありがとう。
659名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:41:43.79 ID:ANDmoy6fO
シーチキンは非常食にもなるから
震災の時は助かった
660名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:41:50.76 ID:1ctTvbM60
>>8
ニンジンシリシリ。

ニンジンを千切りにして
フライパンでシーチキンのオイル使って火が通るまでシーチキンと一緒に炒める。
塩コショウ、少し醤油で、味付け。

うまい。
661ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 19:42:00.33 ID:GylWaSt70
>>649


      _r======、
    /o :::::::::::::::::::ヽ、/|
   >   l7~~~~~~ / ̄
   ` Ψ--===-''"          
     ∧∧   ん?           サッ 
〜〜ヾ( =゚-゚)〜,,〜〜〜〜〜〜〜../|〜〜〜
'   ~''''"''""''"~"  ~       '"''""''
662名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:42:35.22 ID:c1V0N3rR0
カツオのシーチキンは
シーチキンマイルドって売っていたけどな
663名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:44:26.12 ID:Pl/23Za+0
西村知美がNHKの紅白だったか?でシーチキンって言っちゃった件あったよね
664ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 19:44:59.26 ID:GylWaSt70
  
                    _r======、
                   /o :::::::::::::::::::ヽ、/|
                  >   l7~~~~~~ / ̄
                    ` Ψ--===-''"
                   . ∧∧            _,-, 
                  / (゚O゚= ) < とったど〜♪   
     ________/  と   ) __   /|    /  /
     \ __ _。__         > ノ    ̄  `ー-'   / 
       \_  )))- 、    ,_ U_____________   ,,-‐、 |
         /     |    |___,,, 、―'\|   \| 
          ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  |     \|
                 \|
665名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:45:08.53 ID:CXaf36l50
老衰か…

眠るように穏やかに。
望んでもなかなか遂げられない、理想的な死に方じゃないか
666名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:45:34.45 ID:lzvAxdy70
筋トレしてた奴は世話になったんだから、
故人を偲んでツナ缶の油で乾杯すべし。
667名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:45:45.05 ID:6iB5/ehG0
>>656
「日本における」が抜けてるな
まぐろの油漬け缶詰なんて19世紀の大航海時代には既に普及している
ペリーの軍艦にもきっと大量に積まれていただろうよ
668名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:45:52.07 ID:PuRlWJL/0
>>4
西村知美がNHKの生放送で「シーチキン」と言っちゃって、アナウンサーが言い換えを促したら今度は他社の商品名で言ったとか言わなかったとか。
669名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:46:01.43 ID:FLCXXWGG0
>>664
それ一応希少動物なんで、生きて帰してあげなさい
670名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:46:29.37 ID:vblfd5dJO
水煮とかカロリー50%オフとかのは正直不味い
昔ながらの体に悪い油漬けが一番上手い
671名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:46:34.93 ID:wU1QuyFz0
ドラゴンボール枠でCM打ってたのが大きいよね
石井のおべんとくんミートボールはどこいった?
672名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:47:07.69 ID:Q0LXa0CO0
>>644
魚を食べる習慣が無い国は大型の青物は全類「ツナ」呼びしてるだけじゃない?
673名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:47:43.29 ID:ULaLLLXQ0
後藤さん、シーチキン美味しゅうございました。
674名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:47:49.20 ID:R1JUD2bp0
いままでお疲れ様でした。
675名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:47:56.93 ID:1ctTvbM60
>>666
筋トレには水煮缶だろjk

あれはあれで
香味野菜(タマネギだのシソだのミョウガだの)乗せまくって
醤油をかけて食うとうまい。
676ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/25(木) 19:48:27.81 ID:GylWaSt70

乱獲すんなっ!

           ☆
∋oノノノノハヽ   / ポコン♪
  ( ^▽^)っ-[]∧
  と   ノ  (=゚o゚=)
  /  /  〜 (|  | 
  (__ノ_ノ.    ∪∪
677名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:48:40.39 ID:pYWEuFGIO
まぐろは好きだけどかつおは無理
猫缶っぽいにおい
678名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:48:41.38 ID:kdrxz6rn0
よし、じゃあオレはスカイチキンを発明して一財産築くとするか!
679名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:48:47.58 ID:UcUlQkkz0
合掌(-人-)
680名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:49:23.12 ID:OQZJVZgc0
>>656
ちょっと信じられないんだよねぇ。

世界中、ほんと中東でもポピュラーな食い物なんだけど
それを日本が作った?うーーん。
そんな偉大な発明なら、なんで日本人が作ったって知られてなかったんだろ?ってレベル。
681名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:49:24.81 ID:NdjiE9+70
>>664
ワロタwww
さすがネコちん(*´д`*)
682名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:49:55.85 ID:S50jYiGP0
大往生
683名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:50:19.31 ID:A/hlSW4j0
シーチキン缶+卵+セロリ+マヨネーズ=ペーストのお世話になりました
ご冥福をお祈りいたします
684名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:50:31.30 ID:cCM+DkjO0
>>678
わしはシ−ドラゴンで当てたるで。
なにがいいかは分からんが。
685名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:51:00.78 ID:fe7Y6+SgO
追悼ツナニーすっかな
686名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:51:22.07 ID:zuVRUEIN0
スレチだけど、ツナサンドを編み出したのはどこの国の誰なんだろう?
偉大過ぎる
687名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:51:29.17 ID:s5hP82Vf0
シーシェパードって名づけてたらあの連中を
商標権侵害で訴えられたのに
688名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:52:27.65 ID:GZpoccFK0
国民栄養賞を差し上げたい
ご冥福をお祈りします
689名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:52:31.66 ID:vaQtSRM10
>>7
何もかけないおにぎりが最強
690名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:53:01.16 ID:/J3I8/Uq0
親父が大の魚嫌いだったせいで、家出る18歳までの魚類たんぱくは唯一
シーチキンでもってた。
マヨとシーチキンさえあれば生野菜はいくらでも食えた。
ほんとにありがとうございます。
691名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:53:21.14 ID:gmq5MWmu0
老衰・・・92歳・・・・・でもすごい人だったんだなぁお疲れ様でした。
692名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:53:21.59 ID:FLCXXWGG0
>>684
プレシオザウルスあたりでいいんじゃね。
一方、前と今の首相はマンチキン・・・。
693名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:53:31.13 ID:ZK/Kysmr0
シーチキンとサケフレークは

すべておいらのものだ!!!
694名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:53:33.99 ID:tUiPzGCb0
へーこの人が考えたんだぁ
天才だねぇ
695名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:54:41.09 ID:AvcgL6iZ0
シーチキンはかつおよりマグロの方が美味しいね
魚を食べて長生きだったんだろうな

>>1
よい商品をありがとうございました
696名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:54:45.89 ID:XmLJMV+s0
美味しいシーチキンはよく食べています
後藤磯吉さん、美味しい物を生んでくれて
どうもありがとう
合掌
697名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:54:47.22 ID:82yKLrlu0
>>8
缶を開けて
ひょいぱくひょいぱくと食べる
698名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:55:57.44 ID:g4cpHPxe0
そういえば、竹脇無我さんもはごろものコマーシャルやってたんだね
699名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:57:44.75 ID:51fpOPeX0
>>8
・昔ながらの油と2層になってるドレッシング
・醤油
・コショウ多目

↑とシーチキンを混ぜてご飯にぶっかける。
激ウマー(゜д゜)
700名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:59:04.05 ID:NE/bz9t10
いそきっつぁん、ありがとう。
明日はツナサンドにするお。合掌
701名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:59:19.41 ID:cIUgOe7T0
ありがとう
ただ感謝しかないわ
702名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 19:59:41.48 ID:SjbdLMoMO
ウィキってみた。
発明は清水の水産試験場で、生産も他社の後追い。
考えたのはシーチキンて名前だけじゃん。
703名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:01:02.53 ID:kOschAhF0
>>1
あなたのおかげで今でも困った時のシーチキンです
ご冥福をお祈り致します
704>>8:2011/08/25(木) 20:01:48.53 ID:RXA80g780
>>24,66,144,183,276,298,394,526,566,582,634,660,697,699


皆ありがとう面倒だからマック買ってきた
http://nagamochi.info/src/up82133.jpg
705名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:03:11.68 ID:giGRbgQC0
>>702
松下はマネシタ電気だからって、松下幸之助を馬鹿に出来るか?
706名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:04:41.41 ID:c6SKUqL6O
ご冥福をお祈りいたします。
(-人-)

という事で、シーチキンを使った料理を教えてくれて。
707名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:04:54.46 ID:1PiSa3rn0
大根おろしとポン酢かけて食ったら美味かった
708名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:05:03.14 ID:3LG22lMU0
シーチキンマイルドを一週間に5缶食べてます。
サラダには欠かせません。
709名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:05:17.37 ID:s5hP82Vf0
>>704
人の好意を無にしたお前は生活習慣病でくたばる。
710名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:05:27.05 ID:DZoRuuf9O
大発明だよな〜、これは。一人暮らしの必需品。
御冥福をお祈りします
711名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:06:18.97 ID:WgR5rfyPO
>>705
はごろもが上手かったのは営業戦略でツナ缶をシーチキンという名称で浸透させ囲い込みを行ったこと
712名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:06:20.49 ID:ZXUw6yn00

















はごろもフーズは不買しないの?w
ネトウヨの得意技だろ?w












713名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:06:48.18 ID:joyJTQnfO
家に誰も居なくてお腹減った時にすぐ食べられるすごく美味しいシーチキンには何回も助けられました。
ありがとうございました。
714名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:07:37.52 ID:nN2vSV3H0
1)熱い鍋にシーチキンの油を垂らして拡げる。
2)薄く煙が立ったら、刻んでおいた野菜を入れて1分炒める。
3)茶碗1杯の冷ご飯を入れ、シーチキンの油をかけてご飯をほぐす。
4)シーチキンを加えて炒める。
5)塩・胡椒で味付けして出来上がり。
715名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:07:46.23 ID:j0wQrPoT0
このスレざっと見ても書いてないからwiki見てきたけど
ツナ缶発明した人じゃないじゃん
ちょっと皆さん大袈裟じゃね?
716名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:07:47.26 ID:kRf0aSBSO
先に誰か貼ってたらすいません
昔のシーチキンのCM
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=x9beJd4uOS0
717名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:08:01.15 ID:otu00NII0
朝日の「生みの親」という嘘記事で誤解大量発生。
マグロの油漬け缶詰は1914年アメリカのチキン・オブ・シーが発祥です。
日本では1929年に静岡県の水産試験場が製法を解明。
その技術を受けて1930年に「SSK」が最初の量産に成功。
翌31年後藤磯吉氏の「はごろも」も参入しました。
後藤磯吉氏のやったことはチキン・オブ・シーからシーチキンという商標を
日本で登録して、日本で販売に乗り出したこと。
なにも革新的なことはしていない、今の韓国や中国と同じような事をやっていただけ。
718名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:08:07.81 ID:kLZO3igm0
ごはんとシーチキンだけを一生食い続けろ、と言われても平気だ
シーチキンごはんはこの世で一番うまい
719名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:08:18.01 ID:pSn+MLDcO
シーチキン 豚牛嫌いな我が家では、切らしたことがない肉替わりです。
本当にありがとう。ご冥福を祈ります。
720>>8:2011/08/25(木) 20:09:10.59 ID:RXA80g780
皆ありがとう面倒だからマック買ってきた
http://nagamochi.info/src/up82133.jpg
721名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:10:22.00 ID:pZccLuxK0
墓石をシーチキンの缶の形にしてくれ。特大のヤツで。
722名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:11:13.27 ID:eebL+gCj0
シーチキンうまい。
サカナの水煮 油漬けで、これだけサカナ臭さ取ったのは、偉業だわ。
723名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:11:24.11 ID:ZXUw6yn00















はごろもフーズが韓タレをCMに起用した時の
ネトウヨの光の速さの手のひら返しはしご外しが今から楽しみだなw














724名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:12:08.20 ID:cCM+DkjO0
釣れないからといって二回も書くもんじゃない。
725名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:12:15.73 ID:8Z+AOyyNO
大往生ですね
お疲れさまでした
合掌
726名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:12:47.09 ID:HkuBL6yp0
シーチキンは油が酷すぎるよな。
727名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:12:47.53 ID:Rn6e7M4LO
ツナマヨを素麺のめんつゆに入れて食べると美味しいよ
728名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:12:51.25 ID:mW0MVdEo0
シーチキンに玉葱みじん切り乗せてマヨと醤油で(゚д゚)ウマー
729名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:12:51.27 ID:XQVTVe5x0
葉月珪が一言

730名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:13:12.84 ID:pZP7T/TO0
偉大な発明をありがとうございました
731名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:13:52.39 ID:eebL+gCj0
自分でマグロとかカツオの刺身用の切り身の余ったのをレンジで加熱して、
マヨネーズとあえて自家製ツナ作るけど、

サカナ臭さがどうしても残ります。

はっきりいって、シーチキンをマヨネーズで合えたツナのが全然旨いです。
だから、偉いよね。
732名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:14:09.81 ID:Aw0sqdKK0
俺は高校時代に一生分のシーチキンを食ったので今は沢山

シーチキン食った後のゲップが嫌い
733名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:14:48.77 ID:I0pBIKbnO
学生の頃シーチキンに醤油でご飯かけただけで美味しく食べてたな♪
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
734名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:14:55.87 ID:ey2E2Hv+0
キャベツの千切りにシーチキンをかけて食べるのが美味い
735名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:15:22.96 ID:E5ovenij0

おまいら、ホント有難う。

清水の後藤家といえば、地元じゃ知らん人がいないくらいの功労者だけど、
日本中でこんなにもシーチキンが愛されていた事に、今更ながら驚くとともに、
磯吉さんのお人柄を知る自分としては、ちょっとだけ誇りに思います。

新幹線でも東名でも、静岡駅・日本平周辺を通過するときは、
少しだけ磯吉さん&シーチキンを思い出して、御冥福を祈ってやって下さい。


736名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:15:32.79 ID:wOkh9OiM0
国民栄誉賞をあげてもいいくらいの偉業。
737名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:16:17.24 ID:0VfLk3KF0
シーチキン 名前が言いやすい覚えやすい うまそう ネーミングの大勝利! ツナって猫のえさっぽいんだもの
738名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:16:39.35 ID:FyYWD3we0
チーチキン!
739名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:17:11.98 ID:iYgHMylc0
シーチキンうまい
奮発してファンシー買ってくるわ
ご冥福
740名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:17:12.41 ID:9A/6D8mG0
>>36
電気かw
741名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:17:48.49 ID:Qm+slPA/O
かつてツナ缶と言えば兵士が戦地で食べる食糧の定番であった。
これは高いカロリーと豊富な動物性タンパク質が心身を酷使する兵士の食事に最適だからである事ももちろんだが、
ツナ缶の「ツナ」が、かつて京の都で酒呑童子を退治した源頼光の四天王筆頭、「渡辺綱(わたなべのつな)」を連想させ
「敵を退治する」に通じる縁起の良い者として重宝された為である。
日露戦争のの頃はそれに加え、「シーチキン」→「死地禁」に通じるとして、シーチキンマヨネーズのおむすびが
戦地に赴く我が子に母親が持たせる食べ物の定番となったのはあまりにも有名な話である。
 
民明書房刊「あゝ英霊の御霊」より抜粋
742名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:18:29.40 ID:iSAcRYlQ0
シーチキン今でも大好きです。お疲れ様でした!!
743名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:18:48.04 ID:QDFImIMV0
同じチキンでもチキンラーメンの方は間違いなく世界最初だしのちに
世界を席巻したカップヌードルが登場する元になってるな。
こっちは世界に誇れるかもしれん。
744名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:19:03.54 ID:WgR5rfyPO
ツナ缶を「シーチキン」として浸透させるために巨額な広告宣伝費を投資した功績はすごい
745名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:19:04.16 ID:GdV4ceSo0
シーチキン一人暮らしのときは凄い世話になったなあ…
一日シーチキン→ごはんですよ→シーチキン
なんてバランスの悪い食生活もしてたっけ
746名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:19:52.86 ID:Z0FeIXqpO
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
747名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:20:11.22 ID:Ie4qjd2M0
シーチキン=ツナっておもってた
シーチキン<ツナだったのか!
でも英語でシーチキンっていってなかたっけ…?

ご冥福をお祈りします
748名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:20:38.56 ID:mUIlguJaO
大手コンビニのおにぎりが、「ツナマヨネーズ」ではなくて
「シーチキンマヨネーズ」ってなるくらい、普通のツナと味が違うからな
749名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:20:56.36 ID:ckAv0ViGO
今や誰でも知っている物を生み出し一時代を築き上げ老衰という完璧な死に方とか伝記になっていいレベル。
750名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:20:57.86 ID:TKKvGNKm0
シーチキンすげー助かってます
ご冥福をお祈りいたします
751名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:21:17.39 ID:QDFImIMV0
>>726
ガキの頃はあの油ですぐ下痢をして全然食えなかった。そう言えば大人になってからも
ほとんど食ってないわ。今は腹壊すことはないけど食いたいと思わない。
752名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:21:40.56 ID:ZkkdwsG10
シーチキンは万能すぎる
753名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:21:40.93 ID:WgR5rfyPO
>>743
日清食品とくらべるなんて日清に対して失礼すぎる
754名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:22:04.89 ID:0doDE2iK0
1914年開発のアメリカのChicken of the Seaの方が早い。
http://chickenofthesea.com/

おまけにMermaidちゃん、という萌えキャラまで使ってるぞ。
http://www.tvacres.com/admascots_chicken_sea.htm
755名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:22:22.79 ID:NE/bz9t10
震災で買い占めたのを明日食おう
756名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:22:28.14 ID:3yHDDrKf0
俺も風呂で水面にビー玉か何か落としてできるクラウン現象をみて「はごろもフーズ♪」とか言いながら冥福を祈った。
757名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:23:09.63 ID:6iB5/ehG0
>>744
結局ネーミングとマーケティングの勝利だよな
「まぐろ缶」や「かつお缶」だったら絶対にこんなに売れてはいない
「ツナ」で「シーチキン」だからこそ、まったく新しい食材として日本人に受け入れられたわけで
ある意味天才的なペテン師であったとも言える
758名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:23:27.43 ID:cX3lhJ8k0
今日はマヨ醤油わさびで和えてご飯にかけて食うわ
ご冥福
759名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:23:57.65 ID:3wVIFSHH0
なんで必死になって故人を貶めている人がいるのか理解できない。
高品質な缶詰を安く大量に作るってものすごい功績でしょ。
その上、輸出用で国内にあまり出回っていなかったものに親しみやすい名称を付けて
日本に広めて日本の食生活を大きく変えた。

この人自身が「ツナ缶は私が開発した」なんてどこかの国の人みたいに吹聴してるのなら別だけどw
760名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:25:15.63 ID:t1lqw4qc0
『缶詰御三家』
・「シーチキン」はごろもフーズ(本社清水、1947年設立、売上高682億円)
・「やきとり」ホテイフーズ(本社蒲原、1947年設立、売上高290億円)
・「ライトツナ」いなば食品(本社由比、1948年設立、売上高205億円)
761名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:25:24.67 ID:FtWROtO40
マヨツナサンドイッチ大好きです

お疲れ様でした
762名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:26:06.42 ID:WgR5rfyPO
>>759
高品質???
どこらへんが?
中身は猫缶だよ
763名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:26:07.21 ID:Wj/AsZvqO
シーチキン大好きです。
ご冥福をお祈りします。
764名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:26:09.26 ID:lvRig0Eu0
磯吉さんっていうんだw
たぶん一生シーチキン大好きです。ありがとう。
765名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:26:09.94 ID:kLZO3igm0
あなたのおかげで助かっています、どうもありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
766名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:27:10.19 ID:NDa6wsEe0
>>709
まとめ助かるじゃんw
767名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:28:11.59 ID:6iB5/ehG0
>>759
故人を貶めている人なんているか?
この人の功績は十分に認めた上で、変な誤解を解こうとしているだけだと思うが
768名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:28:14.18 ID:paPIFacdO
>>741
お前面白いと思ってんの?
769名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:28:23.72 ID:CmpqPvLYO
貧乏人だろうと金持ちだろうと
どんな人間だろうと死からは逃れられない
770名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:29:08.18 ID:GdV4ceSo0
>>8>>704>>709
この流れはコピペにしたいw
771名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:29:11.51 ID:zgp1tx770
よく買います
これからも買います
772名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:29:14.98 ID:QDFImIMV0
>>753
世界のブランド日清っていうくらいでほぼ全世界に行きわたってるからなあ。
海外旅行行ってもたいていの場所で手に入る。メキシコみたいにマルちゃんの方が
メジャーな地域もあるけどw
まあシーチキンは日本国内限定ってことで。
773名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:30:21.39 ID:otu00NII0
>>759
安い?
ぜんぜん安くない、SSKやほていのほうがよっぽど安い。
過去には、はごろもは独占的地位を利用して高値安定を図ってきた。
774名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:31:49.51 ID:P9z7RRcn0
本当に素晴らしい功績だったと思います。ご冥福をお祈りします。

・・と言いつつ、こんなスレで何だけど、
ツナ缶は水銀含有率が高くて、先進国では
子供に食べさせてはいけないと言われたり、摂取量の指示があったりするよ
日本では全然ニュースにならないけどさ。
気にしすぎとは思うけど、日本人には敢えて伏せされてる情報ってのは
特に食品に関してが多いから、国に任せず、自分で情報収集したいよね
775名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:33:03.09 ID:NDa6wsEe0
>>774
妊婦は注意されるよね
776名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:36:35.01 ID:cX3lhJ8k0
ツナマヨ作るとき砂糖ひとつまみ入れるとコクと旨味が格段にアップするね
777名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:37:52.37 ID:iB5uhqsW0
タッチの3年目はこの人が実現させたんだよな
フジテレビは2年で終わらせたかったが製作側がどうしても3年目をやりたくて
日曜19時の筆頭株主だったはごろもに頼み込んでフジを説得してくれたんだ
778名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:38:36.84 ID:6iB5/ehG0
>>717
ツナ缶の発明は1903年らしい(ソースは英語版Wikipedia)
Chicken of the SeaはBumble Beeと並ぶ老舗ブランドだが、ツナ缶の元祖というわけではない

あとはだいたい合ってると思う
779名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:39:27.46 ID:L9tJTVfF0
今日もシーチキン食べました。
ありがとう。
780名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:40:34.96 ID:uEwpssOg0
さっき台所を見たらはごろものシーチキンがあった。
シーチキンとはごろもにはお世話になりました。
ありがとう。
781名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:42:21.94 ID:42IImgFG0
シーチキンうまいよな
しょうゆとマヨネーズかけて飯杯はいける
782名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:43:31.45 ID:wUuZeFBJ0
>>702
もともとChicken of the Seaだから、名前さえ考えてない
つか、あえて日本風に名前をあわせてるんだから、リスペクトなんだろうな
783名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:44:21.27 ID:7SEtCcOlO
大変美味しくお世話になりました。
また、これからもお世話になります。
784名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:44:25.10 ID:iOBKamQE0
シーチキンよりはごろも煮の方が好きな
俺はどうせ貧乏人だよw
785名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:44:36.13 ID:xnPnbYPl0
シーチキンさんにはお世話になっております。
安らかにお眠り下さい。
ありがとう。
786名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:44:57.47 ID:RQCaUyn10
Aチキン
Bチキン
Cチキン

ぬるぽ
787名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:45:39.79 ID:thZuPdOo0
シーチキン美味しくいただいてます
お疲れ様でした(−人−)
788名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:45:54.54 ID:XRhUcFymO
自分の知識を他人へ披露し『僕物知りなんだぞ!』という蘊蓄合戦を展開している人間ほど滑稽で愚か者だよなw
シーチキンが愛されている事は事実。
他社の食べてごらんよ。油が違うから。はごろもさんGJ! つ菊
789名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:46:39.58 ID:ey2E2Hv+0
>>774
別に水銀が多少含まれていても健康に問題ないレベルだったら食べても問題無いから普通に食べるわな
790名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:46:41.40 ID:fhFBR0P+O
ガキの頃、よく食ったなあ。久し振りに食ってみるか。
791名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:47:02.52 ID:St2QLNU+O
これからもシーチキン大好きです!ありがとうございました
792名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:47:09.74 ID:aYjdrsZTO
シーチキン、たいへん美味しゅうございました。
793名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:47:28.74 ID:2E1CYkXm0
常備食でございます。お世話になりっぱなしです。
ありがとうございました。安らかにお眠りください。
794名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:48:42.43 ID:31b0lvsY0
シーチキンNew マイルド(80g×3缶) CGCと共同開発したツナ缶だから安く買える
795名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:49:32.39 ID:jfwnrmji0
>>100
俺も
三十路くらいの男は多いだろな
796名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:49:42.53 ID:mzlayvB80
子供の頃大好きでした。
ご飯にいっぱいかけて食べました。
ありがとうございました。
また食べるよー!
797名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:50:08.67 ID:u64lEHAMO
ドラゴンボールのCMで洗脳された人多数
798名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:51:34.38 ID:Qm+slPA/O
>>768
一生懸命考えたんだからそんな事いうなよ
799名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:52:57.67 ID:5z5Af5vwO
お疲れさまでした
800名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:53:43.01 ID:AJ3Zb4TxO
静岡というか清水を代表する企業だな。清水港行く度会社が目に入りますわ。静岡県人として誇りに思いますが、同じ清水のす○よはタヒね
801名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:53:49.61 ID:ww8SWFv80
>>680
どこぞの国と違って日本が発明したものがたくさんあるからだろ。
中国も同じようにあんま気にしない。
802名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:54:11.09 ID:fAxCVf5g0
プライベートブランドのまがいもんと比べると本家のスーパー品質が良くわかる
803名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:54:41.05 ID:XJwRPdQN0
>>702
とは言え、「シーチキン」という名前は偉大だぞw
804名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:55:52.46 ID:fxO2vKPy0
素晴らしい食材を作ってくれてありがとうございました
シーチキンおいしくて大好きです
805名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:56:05.21 ID:XbtNJI+80
シーチキンというとマカロニほうれん荘思い出す

シーチキン型空母大破だっけ?
806名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:56:13.26 ID:otu00NII0
朝日の「生みの親」という嘘記事で誤解大量発生。

後藤磯吉氏死去 はごろもフーズ前会長 静岡新聞社 - ‎12 時間前‎

「シーチキン」の生みの親 後藤磯吉さん死去 朝日新聞 - ‎7 時間前‎

後藤磯吉氏死去(はごろもフーズ元社長)時事通信 - ‎2011年8月24日

訃報:後藤磯吉さん92歳=前はごろもフーズ会長 毎日新聞 - ‎2011年8月24日

誰も後藤氏を貶めてはいない、蘊蓄合戦を展開しているしているわけでもない、
業績のどこが生みの親なのか朝日の阿呆記事を検証し
記事を鵜呑みにしている御仁に事実を知らせたいだけ。
807名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:56:19.96 ID:6iB5/ehG0
>>800
鈴与グループのSSKこそが日本におけるツナ缶の元祖なんだけどね
808名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:58:22.59 ID:s1TyHIrlP
シーチキンはひと味違う
809名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:58:37.89 ID:a4w5wj2E0
世界一売れているオニギリは、セブンのシーチキンだよな
810名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:58:52.58 ID:dLkMYmmY0
自分の家では、シーチキンは、ほぼ毎日食べている。@沖縄。
811名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:59:43.61 ID:FtWROtO40
海の鳥肉?
812名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:59:48.47 ID:6X69HPnvO
老衰か、羨ましい
813名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 20:59:48.44 ID:cM6xU56W0
海外ではインペリアルだけどな
このおっさんが発明する前にアメリカじゃもう発売されてたんだろ?
814名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:00:32.33 ID:iYgHMylc0
>>810
スパムとかコンビーフハッシュじゃないのかー
815名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:00:40.20 ID:E0d5RLIp0
天才 
まさに海の鶏の食感。日本全国これだけ当たり前になる食材作り出すって凄いよなあ
今後も同じだけの品はあらわれるんだろうか・・・・・
816名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:00:52.56 ID:bS8dbAo60
>>1
>ツナ缶「シーチキン」の生みの親。

意味わからん。シーチキンってツナ(=まぐろ)じゃないよね?
カツオだよね?
あほかw
817名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:01:03.99 ID:a4w5wj2E0
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  「ヲタでっちあげ事典ウィキペディア」とは?
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby9.2ch.net&bbs=hobby&key=1182395484&offline=1&ls=177-185n
http://p2.chbox.jp/read.php?host=pc11.2ch.net&bbs=internet&key=1221830562&offline=1&ls=70-76n
http://book.asahi.com/review/TKY200807150141.html
http://www.asks.jp/users/hiro/29703.html?thread=1017351#t1017351

☆Wikipediaはネットの肥溜 - 西和彦
http://agora-web.jp/archives/767360.html
☆ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判
http://www.j-cast.com/2006/11/30004064.html
http://www.j-cast.com/2006/11/30004064.html?p=2
◎池田信夫「ウィキペディアは無法者の楽園か」諸君!2007年6月号
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/shokun0706.pdf
武田邦彦 Wikipediaの筆者をさぐる
http://takedanet.com/2009/06/wikipedia_6eaf.html
◆「出典絶対主義」に堕したWikipediaに資料価値はあるか
http://www.news.janjan.jp/living/0809/0809248019/1.php
◆Wikipediaの「要出典」、「独自研究」はやり過ぎ
http://www.news.janjan.jp/media/0808/0808235333/1.php
◆私がWikipediaを辞めたわけ
http://taste.sakura.ne.jp/index.cgi/%BB%E4%A4%ACWikipedia%A4%F2%BC%AD%A4%E1%A4%BF%A4%EF%A4%B1
Wikipedia 批判論 3
http://amigomr.dw.land.to/blog/article.php?id=510

【重要文献】
「Wikipedia」と「2ch」の無法状態の現状分析1
「Wikipedia」と「2ch」の無法状態の現状分析2
http://yomi.mobi/read.cgi/temp/hibari_internet_1275386843/897-903n
(5) 世界のWikipedia化 8/13
http://www1.ocn.ne.jp/~ashi/shinbun-ashi-10.htm
818名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:01:27.09 ID:03KW9JeD0
シーチキン生みの親よりシーチキンにマヨネーズを混ぜることを思いついた奴の方を尊敬する
819名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:01:38.88 ID:risJquS60
シーチキンマイルドの方が好きです
ご冥福をお祈り致します
820名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:01:45.71 ID:Rv/X0PW0O
シーチキンは大嫌いだが偉大な発明だと思う。
821名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:02:09.55 ID:AJ3Zb4TxO
>>807
そういやドリプラ向かい辺りに鈴与運営の缶詰博物館があるな。静岡空港設立の首謀者だから好きになれん。中の人になるとワンマンできついらしいしな
822名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:02:27.88 ID:0WqnKcde0
おつかれさま。
食品業界では安藤さん以来の巨星堕つ、かな?
823名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:02:53.97 ID:k0UnMNB20
>>814
沖縄のソーメンチャンプルはシーチキンだよ
824名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:03:15.34 ID:a4w5wj2E0
816 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 21:00:52.56 ID:bS8dbAo60
>>1
>ツナ缶「シーチキン」の生みの親。

意味わからん。シーチキンってツナ(=まぐろ)じゃないよね?
カツオだよね?
あほかw

   ↑↑↑↑↑
★かつおは、シーチキンマイルドという商標で売られていることすら知らん田吾作がいるとはww★
つーか、家が貧乏で、シーチキンマイルドしか食わせてもらえなかったのかww
825名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:03:20.67 ID:cSIN4cjL0
一度シーチキンとろ食ってみたいな
826名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:04:06.88 ID:Rv/X0PW0O
シーチキン+マヨネーズが最悪の食い物だが
世の中、結構そんな食べ物が多い。
827名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:04:19.25 ID:t1lqw4qc0
『缶詰御四家』
・「ライトツナ」清水食品(本社静岡、1929年設立)
・「シーチキン」はごろもフーズ(本社清水、1947年設立)
・「やきとり」ホテイフーズ(本社蒲原、1947年設立)
・「いなばライトツナ」いなば食品(本社由比、1948年設立)
828名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:04:39.53 ID:WgR5rfyPO
缶詰め食品て昔に比べて明らかに減った
あとフルーツの缶詰めは中国製だったりして萎える
829名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:04:52.27 ID:wFq7I4kz0
黒マグロに綿実油使ってた頃が懐かしいな
それが今じゃ・・・
830名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:05:05.74 ID:EwAXuh9b0

(´ω`)コンビニでおにぎり選びに迷ったら・・・
とりあえずシーチキンで間違いなし♪
831名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:05:29.86 ID:Ap9LsldW0
シーチキンは世紀の大発明
832名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:05:42.92 ID:a4w5wj2E0
833名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:06:25.04 ID:6iB5/ehG0
なんか異常に無知で幼い書き込みが多いと思ったら、まだ夏休みなんだな
納得したわ
834名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:06:58.10 ID:k0UnMNB20
はごろも煮+マヨネーズも滅茶苦茶うまいんだが
835名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:07:14.68 ID:jXfDdE5kO
>>826
おまえは粛清されてしまえ
836名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:07:51.27 ID:byAKiw8u0
あんまりシーチキンがおいしいとは思えない
普通の鮮魚とは異なる独特の魚臭さを消す方法って無いのかしらん
837名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:07:52.36 ID:a4w5wj2E0
ID:Rv/X0PW0O

>シーチキン+マヨネーズが最悪の食い物だが

たしかに、味覚障害のチョソのおまえの口に合う食い物じゃねえーよな。
犬キムチでも食ってろ
838名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:08:02.04 ID:dLkMYmmY0
>>814
スパムもコンビーフハッシュも、もう何年も購入していない。自分の家は。

シーチキンは、チャーハン、サラダと何でも合う。
特にフーチャンプルーと相性が良いと思う。薬味にゆずコショウと、すりゴマとノリを振ったら最高。
839名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:08:28.19 ID:tY0Xps680
ファンシーしか食べない
840名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:08:32.24 ID:XRhUcFymO
>>806 そうでしたか。謝ります。勘違いしてすみませんでした。真実を伝えようとしていたんですね。言葉は正しく理解しなければなりませんね。貴方の真摯さはGJ!
841名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:09:04.50 ID:Qhp8uqJw0
子どものころから大嫌いだったけど
大人になって食べ物の好みが変わってるだろうと思い
ツナサンドを食べたら、ありえないほど不味かった。
何故これが卵のように大量に売られているのか訳がわからない。
842名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:10:59.62 ID:WgR5rfyPO
カツオのオイル漬けをシーチキン「マイルド」とシーチキンシリーズとしてネーミングしてしまう図太さもすごいな
正直別物だと思うんだけど
843名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:11:20.97 ID:FKFcq4QyO
シーチキンは大昔から韓国で一般の家庭で作られた食べられていた伝説的家庭料理の一つですが?
それを侵略のさいに盗んだ。
844名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:12:36.68 ID:Rv/X0PW0O
>>841
自分も全く同じ。
たぶん油がだめなんだと思う。
レタスサラダにパラパラある分にはいいんだけど
固まりは食えない。
845名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:13:26.56 ID:a4w5wj2E0
ID:6iB5/ehG0

>なんか異常に無知で幼い書き込みが多い
>ある意味ペテン師であったとも言える

ふーん、自己紹介はいっちょまえに出来るんだ。安心


>カツオもツナの仲間だよ

出たww 毎度おなじみのこれこそ大ペテンww
カツオを勝手にツナ括るなよ。立派な詐欺じゃn
悪徳缶詰会社の言い草だよなww
あきらかに消費者騙しの不当表示  

>ボニートーとかも言うけど、あの手の魚はまぐろもかつおも
>全部なんとかツナという感じで呼ばれてる

なんじゃこりゃ
頭、ホントに大丈夫なのか。詐欺ペテン野郎ww
846名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:16:23.97 ID:a4w5wj2E0
ID:6iB5/ehG0

こいつの言い草では、鮭や銀ムツだとかでも、
外国の怪しい魚を使って、勝手に名乗っていいらしいww

ペテン野郎
847名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:17:26.11 ID:wbiXg1tD0
めすのニワトリ
848名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:17:26.22 ID:/prGZeiH0
昔、シーチキン缶の中にオリーブが1粒だけ入っていた
チョイ高級品みたいな商品があったな。
あの1粒を兄弟で争った。
子供には美味しいもんじゃなかったけど。
849名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:18:30.66 ID:aVMfecC0O
パスタにシーチキンと大根おろしと万能ネギ散らして
ポン酢かけて食べるとまじうまい!オヌヌメ
850名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:19:35.58 ID:XRhUcFymO
チョンてなんで詰まらん嘘を繰り返すのだろうか?w 日本人で本当に良かった思う今日この頃。
851名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:19:36.17 ID:a4w5wj2E0
ID:6iB5/ehG0

こいつもヲタでっちあげ事典ウィキペディアの犠牲者かよww
852名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:19:39.86 ID:J/9i3+zn0
シーチキンラーメン最強伝説
853名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:19:44.56 ID:xtkhDkCHO
よく偉大な功績を残した人物を
○○の父と呼ぶが、まさにシーチキンの父だな
854 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/25(木) 21:20:26.35 ID:AFAbxNtY0
ファンシーはビンナガマグロを塩・野菜エキス・
調味料で味付けした綿実サラダ油に浸かってます。
855名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:23:29.02 ID:yXpj+E2o0
シーチキンって日本の食い物だったのか
知らなかった
海(シー)の鶏(チキン)

アメリカ人でもマグロのうまい食い方知ってるんだな
と感心してたのに
856名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:25:09.65 ID:bS8dbAo60
>>824
まじかw

おれはツナ缶が食いたいときは、他のツナ缶を
わざわざ選んでいたわw

シーチキンはツナ缶の廉価版だと思っていたw 
857名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:25:45.35 ID:8XM1UMuh0
>>844  オイル漬けでなしに、水煮のやつだとどう?
オイルはカロリー高くなるので、水煮のやつをもっと流行らせるべきだと思う。材料費少しは安くなるし。
858名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:26:54.93 ID:FKFcq4QyO
美味しいものは誰が発明したかなどどうでも良い
アジアで開発された美味しい食べ物でいいじゃないか
859名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:27:40.52 ID:bS8dbAo60
>>855
いや、ツナ缶なんて昔からアメリカにあるらしいぞw
860名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:33:59.45 ID:e7lbSOHf0
>>843
>シーチキンは大昔から韓国で一般の家庭で・・・・・
漬けている大豆油も、大昔に韓国人が発明したと言いたいの?
第一、大袈裟に大昔って、何時だよ?新羅時代なのか?
861名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:36:05.46 ID:CoQF8Sl50
シーチキンの入った卵焼きは上手い
奥さんは安上がりで良いわとか言われるが
862名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:36:05.91 ID:4VItbDP20
シーチキンは意外と醤油と合う。皿にとって醤油を少しかけ、
混ぜて熱々ごはんと食べるとうまいよ。
863名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:36:31.75 ID:a4w5wj2E0
日本では「ツナ=まぐろ」が通り相場なのだから、

かつおを使う場合には、普通の良心的メーカーしているように、
きちんと「かつお」表示にするべきだ。

しかし、いなば食品みたいに、、、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いなば食品のツナ缶を「まぐろ」だと思って
騙されて買っている消費者は多いと思う。

ヲタでっちあげ事典で、ラクガキしているのは、いなば食品の工作員なのか〜
864名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:38:26.11 ID:AgLvYCU50
油漬けよりスープ漬けのが最近は好き
865名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:40:50.95 ID:HWq9bNDYO
>>862
ワサビ忘れてる!
866名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:43:28.72 ID:KQ3nFKLHO
スパゲッティに使うのが一番好きだな
867名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:44:22.47 ID:a4w5wj2E0
かつおの缶詰を売る際には、ボニート缶という名前にしろや>いなば食品
868名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:44:50.36 ID:z699fiSx0
シーチキンはビン長マグロ
ツナ缶に比べて値段が高い
869名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:45:42.21 ID:WgR5rfyPO
>>863
鰹と鮪は全く別物と認識されている日本で、
そういう紛らわしい錯誤を招く表示はイカンよね
シーチキンには鰹のと鮪があるって知らないままの人結構いるんじゃないかとおもうよ
870名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:49:55.22 ID:iNUw5QL30
大往生でしたね。
はごろもフーズはやきとり缶が一番
シーチキンなんか発明してんじゃねーよグズが
871名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:50:58.03 ID:i7S5dZ8P0
シーチキン+マヨネーズ+醤油+炊きたてご飯
872名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:51:51.59 ID:KwTQWRuo0
>>871 さらに海苔でくるんで食べれば完璧
873名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:55:30.35 ID:DtVRGLi00
「シーチキン」は高いからいつもツナだな。
874名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:56:08.53 ID:Hfeht8MS0
シーチキンは完全に市民権を得た素晴らしいネーミングだけど、よく考えたら
「海の鶏肉」
ってイミフすぎだろwwwwww
875名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:57:13.79 ID:lt4f3C/70
シーチキンにキャベツを和えるだけで、ごちそうでした。
ご冥福をお祈りします。
876名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 21:57:15.27 ID:mzZtXmA40
キュウリとシーチキンの酢の物はよく食べる
類似品はどれもダメだな はごろもに限るわ
877名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:05:09.85 ID:ZvbrHtm50
>>96
おいおい!
それ猫缶じゃないのか?
878名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:08:49.78 ID:E7S+mAb20
>>870
ほていなら知ってるが、はごろもも焼き鳥缶あるのか
879名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:09:03.99 ID:7ZbCpwPY0
国民栄誉賞か文化勲章かノーベル賞をあげてください
880名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:10:46.70 ID:78cy0Umy0
シーチキンに玉ねぎのせて醤油
鯖の水煮でも可
それだけでご飯一杯終わる
881名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:13:04.87 ID:9oYlvQZ00
シーチキンは偉大だ

御冥福を祈ります
882名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:24:24.06 ID:NQkBAXIc0
>>863
いなばの「ツナ」表示商品は、ちゃんとまぐろを使ってるよ。
かつお原料のは「ライト(フレーク)」って名前で、ツナは名乗ってない。
お前こそ商品を手にとってちゃんと見たら。
883名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:27:40.14 ID:+B/FbSVu0
御冥福をお祈りいたします

この2hにおいて、みなが冥福を祈ってることがどんだけ氏が偉大だったかを表してると思います
会社の皆さんは誇りに思っていいと思います
884名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:30:09.82 ID:OTu1NHQBO
ごめん。
シーチキンのキチキチする感じが嫌い。
ダンボールとか厚紙食ってるみたいな。
885名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:31:29.19 ID:yn7UGzhi0
セールのときに買いだめしてお世話になってます。
大往生ですね。
886名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:32:08.32 ID:FM7pB0v80
いつも食べてます。子どもの頃から。

ご冥福をお祈りいたします。
887名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:32:16.61 ID:jRWBWVpm0
シーチキンは好きだけどソフトとかライトとか言ってるのが嫌い。
マヨで和えてきゅうりと混ぜてトーストに乗せるです。
888名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:33:28.41 ID:UyVL0k9h0
沖縄は永久名誉県民に指定すべき
889名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:34:04.46 ID:X8gVRN500
>>27
やさぐれてるパンダかw
890名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:35:14.27 ID:oQZi5mi/O
シーチキソをありがとう



891名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:36:13.86 ID:cSX2pBsb0
最近は食べる機会が減りましたが、おいしく戴いていました
お疲れ様でした( -人-)
892名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:36:31.13 ID:MLP/HI+j0
ツナの油漬けの元祖ってどこ?オイルサーディンから?
893名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:37:31.50 ID:nZo46peJ0
シーチキンてツナ缶の総称だとガキの頃思ってた
894名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:39:07.40 ID:6JVPgsL00
老衰ってのはなんだ?
なんの予兆もなかったのに朝目覚めなかったとか、
うとうとしててそのまんまとかそういうの?
895名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:41:59.33 ID:NhBbH3In0
シーチキンLこそ、全ての魚缶詰の頂点。
896名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:43:23.51 ID:MLP/HI+j0
>>894
友達の爺ちゃんも老衰だった
飯食って風呂はいっておやすみーって寝て
次の朝ひ孫が起こしにいって起きず、永眠してた
95歳ぐらいだったかな
みんなうらやましがったよ
897名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:44:54.22 ID:N5YZleqk0
今日はシーチキン+たまねぎ+塩辛+αでチャーハンにしたぜ

安らかにお眠りください


>>893
ボンカレーとかキンチョールとかママレモンみたいなもんだ
898名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:48:12.12 ID:Uw4h0lCI0
シーチキン美味しく食べてます。ありがとうございました
ご冥福をお祈り申し上げます
899名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:49:52.77 ID:zr9erBj1O
シーチキンおにぎりのコスパの良さは異常
900名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:50:00.53 ID:0jYPqQh90
低カロリー水煮はダメだな オイリーだからうまいんだよ
901名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:51:32.83 ID:eQWk/Vh40
シーチキンと合わない食材ってあるのかな?
902名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:51:56.39 ID:8Zf3MpEt0
>>871 あれ今日のおれの晩御飯なんで知ってるのw
903名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:53:06.18 ID:6JVPgsL00
>>896
なるほどサンクス。苦しまないのはいいよな。
904名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:53:34.01 ID:hFrQQ0jk0
シーチキンは醤油マヨネーズ
ノンカロリーは味が悪い
油が入ってるのがよい
905名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:54:11.99 ID:pJxbxxX7I
ふと思い出して虹板の朝までスレを覗きに行ったら過疎化こそしてた
けどやっぱり話題になってたね。
絵師さん少ないから「レクイエム for 日本缶詰協会会長」は無理かな…?
906名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:55:04.55 ID:YhLyMKTN0
シーチキンのネーミングの由来は「磯吉=イソキチ」から来てる。これ豆な。
907名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:56:43.30 ID:iNUw5QL30
908名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 22:58:05.86 ID:N5YZleqk0
>>906
マヂカ?

俺は海の鶏肉でシーチキンだと思ってた
909名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:01:14.72 ID:57P+zaOj0
なんで、鶏じゃないのにシーチキンなんだろうとずっと疑問
910名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:01:59.62 ID:WyHKILAx0
良い仕事したよなあと思う
社会に本当によく貢献してくれた
ご立派
911名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:03:31.34 ID:xLJBb7tb0
鶏肉の代わりに棒々鶏で使うわ
912名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:07:05.88 ID:lTMb5sXb0
初めて聞いた名前だけど、尊敬すべき方だというのは判るよ
シーチキン美味しいもの

安らかに眠ってください
913名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:08:17.78 ID:jcv6zx2Ni
大学一人暮らしから飽きずに懲りずに今も好きで食べ続けています。お疲れ様でした、ご冥福お祈りします。
914名無しさん@十一周年:2011/08/25(木) 23:08:49.97 ID:wBKAQFQB0
子供の頃からお世話になっとるなーシーチキンさんには。
ほんとに良い物をありがとう。(-人-)
915名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:10:38.02 ID:bS8dbAo60
シーチキンの生みの親って言っても、その前から欧米に
ツナ缶はあったらしいね。
この人の何が偉大なの?日本にツナ缶を広めたから? 
916名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:12:21.35 ID:KwBaQYgJ0
>>906
なんでイソキチがシーチキンになるの?
917名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:14:45.75 ID:QmPqoPP60
こいつ生みの親でもなんでもないぞ。

もともとあったものを日本に導入しただけ。
シーチキンって名前も、海外のChciken of the Seaという商品からとっただけ。

薄汚い朝鮮人みたいな起源主張はみっともないからやめようぜ。
918名無しさん@12周年:2011/08/25(木) 23:17:00.74 ID:N5YZleqk0
>>917
死人を愚弄する勇気があるならチキンくらいスペル間違えるなよ
919名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:45:34.81 ID:swuedyab0
>>915
シーチキンという商品の生みの親で間違いない
ツナ缶の生みの親だと思ってる奴が馬鹿なだけ
920名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:53:35.40 ID:yyO/nAtG0
>>917
君面白いわウケるwww
島田紳助二世になれるよ
921名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:56:32.05 ID:XS1m3ojOP
景気が悪くなって、
価格そのままで缶は小さくなってから、ほとんど買わなくなった。
前のサイズが我が家のジャストサイズだったんだ。
2缶使うのも、大きいの買うのも鬱陶しい。

前のサイズで、1缶で済むけどもう1缶食べたいな〜ってのが、
すごく良かったのに…。
値段あげてくれて構わなかった。
922名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 14:56:44.88 ID:YKB+jESL0
お疲れ様でした
923名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:12:10.11 ID:/ltRsKXd0
国民栄誉賞を与えてもいいレベル
924名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:17:08.83 ID:6BycM1hn0
本人も売れ残りのシーチキンばっか食ってたから長生きしたんだよな?
925名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:20:17.04 ID:RNSKP4xR0
シーチキンにはお世話になった、ご冥福をお祈りいたします
926名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:20:42.73 ID:IhsDDkpd0
惜しまれるな
927名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:24:48.82 ID:erqxtUyJ0
電子オルガン→エレクトーンみたいなもの?
928名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:45:26.40 ID:OOxcigM10
>>878
結構うまい
個人的には缶ツマのより好きだ
929名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 15:47:43.98 ID:Dqj9+aJC0
シーチキンにはいつもお世話になってます
お疲れさまでした。どうぞ安らかにお眠り下さい
合掌
930名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:16:03.73 ID:KLK6zyPA0
後藤さんありがとう!
931名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:17:56.06 ID:TD3gPToEO
シーチキンをサラダの上にのっけて食べるの好き
素敵な食べ物をありがとうございました
御冥福をお祈りいたします
932名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:23:10.15 ID:aLQhwDFF0
>>915
シーチキンは欧米でツナの高級品ブランドとして認知されてんの知らんだろ
933名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:33:51.35 ID:PNCqHbjh0
今日はシーチキン入り玉子焼きにするか…
934名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:37:28.79 ID:EdeAzG2E0
何気においしい食材なんだよな・・ご冥福を
935名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:39:49.98 ID:MTamEtnB0
今夜は2缶たべますね
これからもきっと食べ続けます


ご冥福お祈りします
936名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:41:49.83 ID:2IQhwzj4P
シーチキンにはいつも世話になってます
こんなに美味いもんを発明してくれてありがとう
937名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:41:51.82 ID:fwMSRryn0
子供の頃魚が苦手でしたが
シーチキンは好物でした
ありがとうございました

太平洋があんなことになって
つらかったろうなこの後藤社長
938名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:42:14.90 ID:8tBh763y0
シーチキンには生まれてこの方数え切れないほどお世話になっております
939名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:43:31.87 ID:RtwxU19K0
(-人-)
940名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:43:41.10 ID:KCzqIuBX0
>>24
ねこのほうがいい飯食ってるな
941名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:43:50.73 ID:E5p3AFoLO
油をあまり切らずに酢醤油混ぜてくうのが好き。
942名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:44:00.08 ID:Sz5uAOJF0
ツナ缶の中でも、シーチキンは抜群にうまいよね?

あれは何が違うんだろう?
943名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:44:48.49 ID:tR4trxjw0
磯吉さんRIP
944名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:46:30.06 ID:vJyoVk2g0
沖縄では箱買いするそうだね。
一人あたりのシーチキンの消費量が日本一とか。
945名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 16:52:06.75 ID:dqT8GiUK0
安藤百福さんと後藤磯吉さんに国民栄誉賞をあげて下さい。
946名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:05:37.85 ID:USKNLwKO0
静岡の大企業だな。昔はCMバンバン流してたイメージ。
でも、遠い沖縄が消費量1位というのは胸熱。
これからも沢山食べてください
947名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:07:33.33 ID:QvQtVjJz0
ドラゴンボールを思い出す
948名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:08:25.35 ID:oVX7BaS50
シーチキンって日本生まれの食い物だったの???
949名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:08:55.37 ID:aKOConyl0
シーチキンおじさん、ありがとう。
950名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:10:07.06 ID:VKDrEjDFO
シーチキンマヨおにぎりは神の賜物
951名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:11:30.11 ID:/UEIq8tNO
イソーキチンありがとう
952名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:19:42.37 ID:fECYqElyO
シーチキンで盛り上がってるが、自分の小さい時は、まぐろフレークが主食だった。骨ごと煮込まれた味がご飯に合うのよ。
あのオレンジの缶のおかげで骨が丈夫になったよ!
安らかにお休み下さい。
953名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:20:09.55 ID:p6v8Kwoj0
魚嫌いだがシーチキンは大好き
ありがとう!
954名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:25:58.12 ID:GZHnZwy4P
自分はマグロよりカツオの方が好き
マグロのは本当に鶏肉なんだよな、味が
カツオの自己主張の激しい味が好きw
955名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:27:38.91 ID:C61SV/S2O
>>954
なるほど。

お疲れ様です。
ありがとうございます。
956名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:29:17.92 ID:LKkzPMBl0
ポテトサラダ作ったけどハムがなかったので
今日はシーチキンを入れました。
ノンオイルのが好きです。ありがとうございます。
957名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:29:49.64 ID:ZidoFlkkP
わわわわー
958名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:41:31.69 ID:hHr/rELgO
静岡県人の誇りです。
ご苦労様でした!
959名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:42:40.47 ID:X9edNfI/O
前はごろも総理が誕生するというのに
960名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:43:34.87 ID:el/Q0bhL0
【箱買いする沖縄県民】
ご冥福を…
961名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 17:49:20.27 ID:eG62IBlW0
もちろん
外道のフレークなんかじゃなくソリッドの方だよな、お前ら。
962名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 18:02:46.88 ID:gInWR/3O0
朝鮮人がテッコンVの生みの親、と言ってふんぞり返ってるような変な感じだな。
何かおかしい。
元祖でも生みの親でもない。
ただのぱくり商品だぞ。
963名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:39:49.23 ID:aLQhwDFF0
食い物のレシピ自体に特許とかないんだよな。
964名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:44:04.29 ID:ZstDXNgR0
静岡県の誇りだ! 後藤磯吉氏のご冥福を心よりお祈りします。
俺も飯はシーチキンとポポロスパとシャキットコーンではごろも尽くしだ。
965 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/26(金) 19:55:09.29 ID:ABRXasJH0
間違いなく貧乏学生生活を行った人はシーチキンにお世話になっているよな。
966名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:57:54.70 ID:Jy4Jt5K/0
シーチキンを砂糖醤油でいためたのが
中高生時代の弁当の定番だった
967名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:58:02.49 ID:EUnlJ5x80
これ日本生まれだったのか…
時々お世話になってます。合掌。
968名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 19:58:53.04 ID:SI5JN+LZ0
シーチキン、最近は色々種類がありすぎて
よくわからん
969名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:00:39.29 ID:I4c5uoFy0
あつあつご飯にシーチキンとシーチキンの油と醤油
小学生時代のごちそう
お世話になりました

ご冥福を
970名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:02:18.66 ID:gDMEPDIJ0
シーチキンにはお世話になりっぱなし
偉大な業績だと思う
シーチキンサンドが好きだし

ご冥福をお祈りいたします
971名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:02:28.27 ID:kqbueUui0
ツナ缶なんてそれこそ100年前からあるんだが、
新たな名前で日本に広めたって事では功績はある程度認められるって事で
世界に出てみればどの国のスーパーにも独自の商品があるっつうの
972名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:03:32.98 ID:bmdgJaNK0
低カロリー高蛋白だから毎日食ってるけど、はっきり言って旨くない・・・
苦行以外の何者でもない・・・
973名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:03:40.06 ID:XDssM2YV0
よー生きたなー
974 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/26(金) 20:06:19.32 ID:nHO3W5Pi0
チキンオブシーって日本人の発明品だったのか
975名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:06:46.22 ID:J6LDygVm0
最近はフレークばかりで悲しい
いかにも魚の缶詰!的な、
身のほぐれてないシーチキン食べたいお(´・ω・`)
976名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:23:45.88 ID:K4OPXmOF0
いまwikiみたけど単なるパクりだったよwwwww
http://en.wikipedia.org/wiki/Chicken_of_the_Sea
977名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:26:39.15 ID:dxe/ii1a0
謎肉に続きシーチキンの灯火も消えるか・・・
コンビーフはまだまだ健在だよ・・・な?
978名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:28:13.40 ID:e6KB4icm0
はごろもフーズは

畑さん
後藤さん >>1
ロストフさん
茂木さん

の仲良し4人が作ったから、頭文字をとって「はごろも」なんだぞ。
これマメな。
979名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:29:59.35 ID:ZvV98j1E0
ご冥福をお祈りします
980名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:30:44.73 ID:X/8VmiZ/0
こういう企業がCMを打たなくなってパチンコがCMを出すようになったね
981名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:30:53.55 ID:6qf+qG5E0
シーチキンの功績は計り知れない。
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。
982名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:31:11.52 ID:ce748CLn0
どこのコンビニのおにぎりもシーチキンマヨネーズは外せないところが凄いわ
ツナマヨって書いてるコンビニとかなくね?
983名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:32:59.45 ID:gp51fR0M0
老衰てうちの爺ちゃんの夢だわ
984名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:33:50.78 ID:bOBQdZouO

葱とシーチキンと醤油と御飯を混ぜた、焼おにぎりを良く作りました。

生前を偲び、ご冥福をお祈りいたします。
985名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:34:30.69 ID:9tK9gipgO
ここまでシーチキンカレーって書いた人がいない奇跡
986名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:35:38.63 ID:cWPqFA5c0
おつかれさまでした。
987 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/26(金) 20:36:31.23 ID:ABRXasJH0
>>985
カレーは全ての食材の味をカレーにしてしまうからね。
安易にカレーにするのは如何な物かな。
988名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:38:11.88 ID:JEoG17/30
シーチキンはみんなに愛されていますよ。 ご冥福をお祈りいたします。
989名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:39:47.59 ID:k1R9yVc90
この人ちびまる子ちゃんに出てたよね?
990名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:40:08.14 ID:XdzBYAGm0
そもそも日本人が作ったことを知らなかったw
日本人って凄いね
991名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:40:35.55 ID:9ymOfFkD0
ありがとうございました
今日も美味しくいただいてます
992名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:42:17.22 ID:tBeaa3K20
臭い!マズい!こんな食い物世に出すな!
迷惑千万だ!
993名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:42:42.49 ID:USqedAbp0
皆書いてるけど、ツナ缶の生みの親じゃないから・・・
あれは日本生まれでもないです。
ウィキでは1903年アメリカ生まれだそうです。

このスレタイは誤解を招くな
994名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:44:42.13 ID:qv4FR/XW0
>>100
自分もー
995名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:45:40.60 ID:9e4ojaUV0
高いほうのツナ缶がマグロ
安いほうのツナ缶がカツオ

シーチキンにマヨネーズときどき粗びき胡椒でメシウマ
996名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:48:30.49 ID:C/vfLe8J0
シーチキンとたまごでつくった炒り卵、びんぼ〜な自分の、ちょっと贅沢
をしたいときの定番おかずだ。


ありがとう。
997名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:55:00.96 ID:bOBQdZouO
>>985

筋肉のために、ノンオイルシーチキンと豚もも肉たっぷりの、
ジャワプライム辛口カレーが常食ですよ。
998名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:56:29.48 ID:qv4FR/XW0
>>260
あーうまいよね。
フルーツみつ豆缶も子供の頃よく
熱出たときに食べたなー
今 ヘルパンギーナでまともにごはん
食べれてないから お腹すいてきた
あつあつごはんにシーチキンマヨ
のせたの食べたい。
999名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 20:59:27.77 ID:ABRXasJH0
シーチキンに更なる繁栄を。
1000
1000名無しさん@12周年:2011/08/26(金) 21:01:36.40 ID:ABRXasJH0
ご冥福をお祈りいたします。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。