【社会】航空自衛隊F15墜落事故 海底約1400メートルでフライトレコーダーを発見、回収 沖縄

このエントリーをはてなブックマークに追加
211名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:15:31.71 ID:nYGV+nwt0
訓練停止を求めるってごく普通にある事なの?
212名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:22:09.05 ID:hX5G3OVb0
これは早くユーロファイターに交換しないとヤバいよ(´・ω・`)
213名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:35:39.64 ID:KG4yUVkXO
もし撃墜されていたら、相手のステルス機能は脅威の領域ってこと?
214名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:44:49.32 ID:B3QZK+A/0
>>213
F15では相手にならんのかもね。
215名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 12:52:38.60 ID:5HvobwKb0
>>192
一ヶ月ぐらい持つ発信機が付いてる。
不時着機があったときに一ヶ月間捜索するのはそういう理由。
216名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:37:14.80 ID:fjb+GRvc0
>211
ACMだと機体不調、ルール違反、天候急変etcで一旦中止することは多いぞ
217名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 15:30:40.73 ID:0z7Njozj0
1400メートルねぇ・・・
それだけ本気で探していたんだろうね

>>187
空自はあと20年はF-15使う気していると思うよ
218名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 15:44:14.25 ID:fjb+GRvc0
墜落数日後には回収役務の公示がでていたけど、思いのほか早く見つかったな
219 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/21(日) 22:17:56.62 ID:uqd4SZAm0
人も見つけてやれよ
220名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:02:13.37 ID:GTu2DjJm0
221名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 23:39:35.89 ID:/bLZh5Zo0
222名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 12:23:41.80 ID:mP2HZqMK0
223名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 12:29:09.02 ID:oVitP8+PO
エスコン5と同じ展開か胸熱だな
224名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 13:35:35.45 ID:YMECZmmX0
>>222
おい、ちょっと待て!
節電>>>>防衛って
どう考えてもおかしいだろ!!
225名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:01:10.04 ID:Zvy2mAHHP
自衛隊もお役所(しかも規模は最大)だから政府の意向は逆らえない。
ちゃんと一般企業や他の役所と同レベルの節電の「協力」を「要請」されてるよ。
226名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:40:09.63 ID:kZJ1HHvF0
H2ロケット打ち上げ失敗の機体の回収は海底3000mから成功してたな
227名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:40:46.27 ID:Q9A+2mTx0
残骸は例によって大慶園で晒し者にされるの?
228名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:43:09.52 ID:cuL6dNWC0
>>224
いや本当に避暑するための節電なら北側へ行くだろう
暑さを良い訳にした前進防衛じゃなかろうか
229名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:46:42.11 ID:cuL6dNWC0
ちなみに7空団は首都防空の要
通常、暑さで動かすとは思えん
それが移動するということは結構本気の威嚇か、戦争が近いのか・・・
230名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:50:07.35 ID:UJ+oYqY7O
ロケット回収の話しすげえな

素で感動した


もう少し詳しく頼む
231名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 18:56:12.10 ID:kZJ1HHvF0
>>224
茨城から沖縄なら防衛力あぷじゃね?
事故でパイロットと機体減ったし>那覇基地
232名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:03:56.12 ID:pGSqrZY10
パイロットは見つかってないのか・・・。
墜落の衝撃で機体はバラバラなんだろうな。
恐らくパイロットに何らかの問題が起きて操縦不能になり、そのまま墜落しただろうから、
かなりスピードの出た状態で海面に激突しただろう。
233名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:04:08.27 ID:bqAcnMcdO
>>230
最初に小さくニュースになった時は驚いたが
その後プロジェクトXで詳細を知った
俺にとっては最高の回
234名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:09:48.66 ID:zanehYRc0
撃墜かねぇ
だとしたら日本の防空はどうなるんだろうか
235名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:11:18.61 ID:m5Iq6oG/0
>>89
パイロットはヒラが少尉の士官だから、陸ほど偉くない。
陸だと中尉か大尉で100人前後の中隊の隊長。
少佐で大隊の副長クラス。
空で少佐だと4機編隊の編隊長ぐらいじゃないの。
236名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:11:52.29 ID:CGovsurA0
>>210
俺もそう思ってる
平和ボケの日本人に撃墜をにおわせた事故を演出することで
同海域に対するどっかの国の侵略行動に警鐘を鳴らす意味で
自衛隊と某国が組んで作ったドラマなんじゃないかと

心配なのは、その死亡ということにされたパイロットが
アメリカの戦略兵器を手に入れて独立国家樹立を宣言することだけだ
237名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:16:40.89 ID:O8bsK8OO0
>>213
漁師が破損ない機体が墜落するのを目撃しとる。

いい加減つまらん墜落話持ち出すな
238名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:21:54.18 ID:RlPciNHy0
>>237
Mk1アイボールセンサーをレーザーで灼かれたか・・・
まさかのEMP兵器か・・・

冗談は兎も角普通に雷か?
239名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:30:59.33 ID:wbTfPs6U0
>>230
回収したエンジンを徹底的に調べた結果、ある原因が分かり、対処した結果が
今の成功の連続に繋がっている。
ある原因とは・・・。
240名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:34:12.34 ID:kZJ1HHvF0
>>238
落雷だとしても4機で飛んで訓練だから他の機体から目撃されているかと
241名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:40:17.50 ID:AYLRechf0
「エス、オーオー、エス。が、け、の、下で、身動き、取れず」
242名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:51:47.02 ID:UJ+oYqY7O
>>233

サンクス
243名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:54:28.75 ID:0Dr2aEkHO
フライトレコーダーって水深何メートルの水圧まで耐えられるの?
244名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 19:57:11.69 ID:UP6P+UpN0
殉職された空佐の無念如何ばかりかとお察し申し上げます
ナムナム
245名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:19:50.26 ID:+HOM6rrB0
もしかりに、F15を中国の戦闘機が撃墜していたら、
日本政府は極秘にするかも知れない

しかし

もしかりに、F15を中国の戦闘機が撃墜していたら、
中国政府が、そんな大勝利を黙っていられるわけがない(^_^;
246名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 21:38:10.67 ID:CbGwe6Yy0
フライトレコーダーは探査できるように独立バッテリーで信号を定期で発信しているから
見つけるのは簡単。
ユンボを上から落としても壊れないくらいに頑丈に出来ていて、
今はシリコンRAMにデータを毎回記録しているから水没しても大丈夫。
247名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:10:50.38 ID:dL+jxDHb0
>>239
ワッフル
ワッフル
248名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:19:57.37 ID:nHBYHgRT0
パイロットには独立電源の発信器を付けてないのか?
249名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:25:54.11 ID:l2l7nlDXO
>>245

仮に空自が撃墜されたのはあっても撃墜していることはないだろうな。

反対があればむしろ頼もしいけど。
250名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:26:52.12 ID:cxcjUvZX0
海底で見つかったレコーダーに録音された操縦士の最後の声
「かー、いてー」
251名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:34:47.02 ID:G4rgbdO6O
>>243 判らんが、F15の設計荷重は7.5G。
耐衝撃性も耐Gも、二桁は上じゃなきゃ事故原因を解明するための記録装置としては役に立つまいな。
そういう装置が静止水圧に耐えるとしたら、1mで1Paの加圧として2000Paぐらいは要るかなぁ
252名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:42:15.10 ID:MjGL4tFR0
これは海底撈月
253名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:44:36.25 ID:xWCHL0X20
>>248
死体は浮くからな、必要無い。
254名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:54:26.31 ID:T9dgI7sa0
>>43
訓練とか連絡とか時々飛ぶを含むなら将軍パイロットも大勢いる。
255名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 09:55:22.45 ID:8q6X0Mz/0
よく見つけられたな
256名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 10:31:30.52 ID:nvo7R6+60
>>235
空自パイロットで三佐なら、部隊のナンバー2くらいだよ。隊長の補佐役の飛行班長だろ。
この辺の人はテクニックは隊長以上に凄い人ばかり。だいたい一尉で4機編隊長クラス・2尉で2機編隊長だね。
パイロットは仕官の世界だから、一番下っ端は3尉。
257名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 14:54:44.45 ID:q/nD0OiR0
それなのに
123便の尾翼は頑なに回収しない

いやたぶん回収して隠滅したに違いない。

この国は民主主義のような社会主義だ
258名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 15:09:07.42 ID:gEKZwjiW0
別のレコーダー放り込んで、引き上げた可能性はない?
259名無しさん@12周年:2011/08/24(水) 21:13:54.07 ID:sjZxbHYY0
>>253
土左衛門は一度浮くが時間経つと又沈んでもう浮かんでこないから
底引き網にでも引っかからないとでてこないらしいな
女と男どっちがひっかかると縁起が良いんだったかな?
浮いてる時は男はうつ伏せ、女は仰向けだとか
260名無しさん@12周年
>>104
郷・・・・ウォータークーラーって営団地下鉄くらいでしか見ないよな(´・ω・`)