【東京電力管内】電力需要5千万キロワットに肉迫、使用率90%強

このエントリーをはてなブックマークに追加
640名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:00:12.17 ID:WtUHCxLt0
それで大規模停電っていつ起きる予定なんだ

今までその兆候さえなかったぞ
641名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:07:21.16 ID:g+T77ilx0
>>603
周波数低下を検知して消費側の安全装置が作動するより、過負荷で発電側の安全装置が作動する(=発電機を切り離す)ほうが早いんじゃないかな・・・

だから、適当に系統を分離するか、意図的に一部地域を停電させないと駄目だと思う。それも即断で。
642名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:11:31.33 ID:WtUHCxLt0
節電対策とか面倒だか、来年から夏季休暇1ヶ月ぐらいにしてくれないかな
ゴールデンウィークもシルバーウィークもいらないから
643名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:19:34.22 ID:p7hYatHD0
>>10
一緒にしたらいかんのだけどさあ、PC自作で電源に対して負荷が90%超とかそんな恐ろしい組み方はしないんだけど。
素人考えだけど今の状態はむっちゃ恐ろしい。
数字が盛って有るんだか無いんだか分からないけど、企業も必死で、業績を後回しにしてまで節電に務めてこれなのに。
どっかの工場で(東芝だったかな)一瞬の電圧ドロップで何十億だかの損害出してた筈だよね。
644名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:22:32.35 ID:euOcL81D0
今日は涼しかったね。東電もいい加減にしろよ。
いつまでも日本人がおとなしいと思ってなめてたらひどい目にあうぞw
645名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:25:37.01 ID:CGu5114Q0
去年高卒で東電入ったあいつは何してんのかな
セシウムさん拭いてるのかな
646名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 23:46:18.93 ID:XHP2ndBq0
まだ10%あるんだな
647名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 01:02:50.08 ID:yB3/FfdC0
今現在の電力使用量が58%になってるな。
つまり夜間に20%を蓄電できれば十分間に合うって事か。
648名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 01:17:13.22 ID:mn9u5yqx0
製造業が節電で損してるのに、
TV業界が優遇されてるのが意味不明。
コンテンツ無さ過ぎて
韓流に頼んなきゃいけないくらいなんだし、
放送は朝と夜だけでいいだろ。
649名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 04:19:31.78 ID:BedTk3zq0
総理が来たらベント遅れただろう。はしもと龍太郎が徳島へ来たとき、
信号機はめちゃくちゃになった。いつもは渋滞しないのに渋滞。きらいな
総理NO.1は橋龍
650名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 04:23:25.45 ID:5SfZ+pZ4O
計画停電はなんだったのかな?ホントにばかにしてるよな…
651名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 05:00:35.54 ID:g0uxejAo0
今までが一番危なかったのに
そこで大人しくしてたんだから今更騒いでどうすんのかなとは思う
652名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 05:59:25.62 ID:xia0nwXJ0
結局パチ屋はまともに輪番営業なんかしなかったな
653名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 11:29:04.35 ID:pL67VX770

計画停電とはなんだったのか?
654名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:20:16.03 ID:1jfMLia4O
最初は停止中の火力を立ち上げるのに時間が必要だけど
本当の理由は原発利権屋の煽り
655名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:21:11.80 ID:aPcZtv3V0
菅という文字があるだけで気分が悪いわ
656名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:22:08.71 ID:KVApsNLh0
こいつら最初から嘘ばっか

マジでよく殺されないでいるなクズ集団

657名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 14:22:35.06 ID:ITbqgXZ1O
テレビ局だけ電力使い放題なのは何故?
658名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 15:12:39.69 ID:1yO82ZIP0
>>634
根拠は?
659 【東電 62.3 %】 :2011/08/21(日) 15:15:29.81 ID:CqWgMw1y0
いつのスレかと思った
660名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:27:51.60 ID:6GAZLjt/0
同じ契約で、利益率の低いコスト高の電力を売りたくないから、節電の御協力をという。これが電力会社の本音。原発代替とする損益計算しかしていない。
661名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 20:35:47.63 ID:6GAZLjt/0
電力不足で停電が必要だから、原発が必要という電力会社の戦略的な実力行使だよ。原発再開のための布石の一つ。利益率を落とせば3〜4割の余剰があるのは秘密な。

662名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:26:25.41 ID:C+DMjiNo0
あるんだから動かしゃいいじゃねーか原発
みんな考えすぎだろ
事故った原発はたったひとつなのに、すべてが終わったように印象操作されてるなんて、
あまりにも愚かだな
663名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:29:14.38 ID:YsZZYZer0
寒い。今年はクーラー一回しか使ってない。
664名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:34:04.48 ID:P1gAwWC90
東電の言ってる90%と言うのは生産目標量。
生産可能量はもっと多いが、生産目標量を低く設定し電力不足のイメージ捏造が普通に可能。
と武田教授が言ってた。
665名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:39:20.85 ID:8i5emb13O
電力会社全部地獄に堕ちろ
666名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:41:18.27 ID:hsQkCUCV0
実際は110%までは余裕。
つまり、まだ20%も余裕があるってこと。
667名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:52:10.96 ID:HHRDumiE0
火力発電をもっと稼働させれば電力なんて余裕なのに。
それをすれば会社の儲けが減るから国民に節電させてるんだろ。
やはり電力会社は解体して、発電部門と送電部門を分けるべきだな。
668名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:56:04.22 ID:MtEPW5jf0
前社長清水の退職金を全額吐き出されろ
669名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 21:57:34.60 ID:q9nvidKE0
>>667
また馬鹿が沸いた
670名無しさん@12周年:2011/08/21(日) 22:22:37.12 ID:xia0nwXJ0
日本が大停電やるのをニヨニヨしながら待ってる在日工作員の煽りに乗って
浜岡止めたりするからだ
671名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 11:31:24.20 ID:a32XtYdX0
>>637
あの人は口だけでしょ
まあ口に出すだけでも凄いことなのかも知れないが
672名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 11:41:21.98 ID:i5VoCapQ0
>>669
馬鹿はお前だ。というかお前は犬だろう?
673名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 11:43:09.91 ID:dvzIt2U60
東電がエゴポイントを100%自腹で出して
管内にある10年モノのエアコンと冷蔵庫を全て買い換えさせろ
674名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 12:24:35.86 ID:5QEmgIV50
冬の電力不足をあおるとガス・灯油に逃げて電力需要が萎縮する
次のカードがなくなったな >電力会社
675名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 12:38:53.74 ID:bkB9SSv30
>>669
自己紹介乙
676名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 12:44:14.02 ID:dcbSjEb70
福島第二を運転再開しろよ。
677touden!:2011/08/22(月) 13:31:05.11 ID:dJMzO4Fw0
15%も節電要らなかったじゃないか。せいぜい、パチンコとテレビ止めるだけで良かったんじゃないか?
678名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 13:36:20.42 ID:ePen4vhF0
余裕がないと火力も水力も揚水も
輪番で停めての検査できないだろ
一時は原子力シフトするんだ、と
半分廃棄していたような火力まで
全開でぶん回しているんだぞ
679名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 14:17:38.09 ID:AFqhi1BEP
余力はあだろ

100歩譲って余力がなくなった場合も
夏のピークに間だけなんだから大丈夫でしょ

急ごしらえの火力でも停電起きなかったのが実証しているし
来年からはピークに十分備えられるからさらに問題が少なくなる
680名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 14:44:32.48 ID:5QEmgIV50
ガスタービンの注文が凄いことになってるらしいね
このまま済し崩し的に脱原発が達成できそうだw
681名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 15:24:05.05 ID:nYoRmwg30
>>502
東京は判ったから、他の電力会社も計算してくれよ
682名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 15:27:15.96 ID:ePen4vhF0
一分一秒でも停電されたら
・精密電気や医療品など無塵環境の維持が必要な工場
・醗酵管理でつくるヨーグルトや納豆(途中で温度変化があると異味異臭)
 注一回電源が切れちゃうと再起動が必要。全ラインが恒温になるまでに、、、
・電子部品(停電どころか瞬時停電や瞬時電圧変化でもパー)
電気を安定供給してくれないと日本から
出て行きたくなくても出て行かざるを得ない
683名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 15:58:31.43 ID:AFqhi1BEP
停電されて困るところは
自家発電を持ってるから安心しろ

日本から出て行くのは円高のせい
電力で出て行くって話は聞いたこと無いな
684名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 16:45:22.61 ID:ePen4vhF0
毎回保険が掛け捨てにならず発動するようなところで商売が続くと?

もちろん円高も出て行く要因だよ確かに。

でもな、発電が不安定、つうのもその背中をさらに押すのに足る理由なの
一般家庭が計画停電しなくて済むようになったのは
ひとつにはその分も産業界がかぶっているからなの
産業界でもマスコミにはあんまり関係ないから報道も一般にはあんまりされないが
業界紙とかはうめき声で満ち溢れてるだろ

大手はかん流流して電力浪費させるのにマスコミは大忙しだけどな
685名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:10:58.55 ID:YtOu7dIQ0
火力発電でなんとかなると思ってる人たちって放射能だけを怖がるけど、
地球温暖化による環境変化や自然災害の増加は少しも怖くないのかね?
諸外国からも確実に責められるし、巨額の費用を投じて排出権を買わなきゃならんし、
原発のほうがマシだろうに
686名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:19:53.64 ID:nNdSLhb+0
>>682
人件費が日本よりも安いような外国では、日本以上に電力供給が不安定なのに。
たとえば中国なんかでも都市部はともかく山間部や農村ではリアル年間計画停電。
687名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:23:19.11 ID:q4RCnY1V0
原発のほうがマシなわけが無い
688名無しさん@12周年:2011/08/22(月) 22:23:31.19 ID:nNdSLhb+0
>>686
あーなんか言葉がヘンだったな。訂正。

たとえば中国なんかでも都市部はともかく山間部や農村ではリアル通年計画停電。
689名無しさん@12周年
>>688
無計画停電だぞ!間違っちゃいけないw