【FX】日本向けF35戦闘機は一機50億円-ロッキード幹部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
 【フォートワース(米テキサス州)共同】日本の次期主力戦闘機候補である次世代ステルス戦闘機F35の価格は日本政府が購入する場合、
1機平均6500万ドル(約50億円)程度になる可能性がある。開発主体の米ロッキード・マーチン社幹部が15日、明らかにした。

 日本が購入開始を予定している2016年度から一定期間にわたり複数機を調達した場合の平均額とみられる。
同社幹部は安定的に生産が進めば「当初に比べ、価格は下がる」と指摘するが、
これまでF35の開発コストは膨らみ続け価格高騰が指摘されており、今後も価格が上昇する可能性は否定できない。

2011/08/16 10:06 【共同通信 F35、日本向け1機50億円 次期主力戦闘機でロ社幹部
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011081601000221.html
画像 ロッキード・マーチン社の次世代ステルス戦闘機F35の生産ライン(テキサス州フォートワース工場、同社提供)。
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1240506.jpg
2名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:03:26.95 ID:GNdiWVZj0
ほお
3名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:03:56.71 ID:O9D60goW0
円高のうちに沢山買っとくべきじゃね?
4名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:04:49.56 ID:bI6rW26t0
機体価格が五十億かもしれないが
実際にラインを作ったりするための費用とか考えれば、何やかんやで百億こえる
そもそも製造の一部を日本企業にやらせるだけだからな
ライセンス生産ですらない。
5名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:05:04.81 ID:7eko25Me0
いいからA-10売ってくれw
6名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:05:43.97 ID:Po7lizAZ0
最初の5000万ドルとそんなに変わってないとは思うけど、なんか装備が当初と違うん?
7名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:06:12.53 ID:DKYv4fEl0
モンキースペックで50億か

まあまあだな..
8名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:06:29.63 ID:2MaH54iF0
完成させてから言え。
9名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:06:51.77 ID:HW8xab8JP
ロッキード事件だな
10 【東北電 88.0 %】 :2011/08/16(火) 14:07:12.44 ID:U560f1lM0
ユーロファイターでいいやん
戦争するわけじゃないし すぐ古くなるんだし 安いほうでいいよ
11名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:07:23.90 ID:Z+ynxk710
タイフーンでいいよ
米国機と欧州機を併用している国なんてそこら中にあるわ


鈍足&轟音F-18とかクソ高い&未完成のF-35なんてイラネ
12名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:07:53.93 ID:H80WPp5R0
いつもこんな感じで結局100億超えで買うと思うよ
13名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:07:55.15 ID:QChW63eY0
あからさまに嘘値段だろw
14名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:08:27.69 ID:bI6rW26t0
50億円は機体価格だけであり
アビオニクス等が含まれていない
そういうことは十分にありそうだ
いまの時代の戦闘機は機体価格よりも、そっちの方がずっと高いものね
15名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:08:36.96 ID:eIBg6CZl0
50億って安いな。
F15がたしか100億だったような記憶が
安いったって為替のせいなんだけどさ
16名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:08:36.96 ID:b712+5L20
この間30億円とか言ってなかったか? なんで値上げしちゃってんの?
もうユーロファイターでいいよ
17名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:08:39.76 ID:DKYv4fEl0
もうラッキードでいいよ!
18名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:09:24.88 ID:XQ/7amN3i
ゴミ要りません
19名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:09:45.75 ID:F0WhNzzu0
やすいな。
モンキーとはいえ、日本だけでやるとT機千億規模だろ。
20名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:09:52.92 ID:KAqtAPCD0
ユーロファイターでもどっちでもいいけど
超円高の時に買っときたいね
21名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:10:57.11 ID:b712+5L20
>>19
それは日本で作ると自衛隊にしか売ることができないからで、輸出解禁すれば日本でも安く作れるよ。
22名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:10:59.91 ID:bI6rW26t0
>>10
いまどきの戦闘機は、高価なだけにそうそう更新するわけにもいかない
少なく見積もっても20年以上
ことによったら30年使わなければならないからな
それを考えて購入しなければならない事を考えれば、少々、高くても性能がよい方が
第一線で通用する時間が長いだけに有利だよ
23名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:11:02.30 ID:5c1bkxU70
1機50億円って???たしか前に米軍でさえF22を超える価格になるのではないかと
いうぐらい開発費が高騰している話を聞いたばかりだ。
日本の決定をF35に誘導するためのニンジン話のたぐいだろう。
日本が決めた瞬間から何やかやと理由並べて価格を吊り上げる作戦とみた。
騙されるな!
24名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:11:03.95 ID:oSLSov7U0
めっちゃ安いじゃん!!
ラプターが340億円で日本のF-2が120億円じゃなかったっけ?
しかもF-2の水没の修理代が1機164億円だっけ?
25名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:11:41.76 ID:SN+NGEzF0
日本の防衛産業に旨味が無いならイラネェなぁ
26名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:11:50.21 ID:zIL8rfkn0
まず、納期までに、完成させろw
27名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:12:18.32 ID:ZBpdzzlR0
50億で済んでるのは円高のせいだろ
為替変わったらとんでもないことになりそう
28名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:12:21.12 ID:b712+5L20
F-22売らなかったら米国際買わないくらい言うてみいや。対米従属外交から脱却するんじゃねえのか? バカミンスはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:12:46.89 ID:eIBg6CZl0
エンジンは別売りです
30名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:12:56.86 ID:9BZR/F7d0
BTOのPCみたいにオプションなしの最小構成とかだろ
31名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:13:05.57 ID:Veh8o3Ha0
防衛省、戦闘機の先進技術実証プロで三菱重工に機体製作委託
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110816agba.html
32名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:13:19.53 ID:eA2k6eN+0
あんなチョロQみたいなのが飛び回ると思うと我慢ならない。
33名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:13:50.37 ID:AKUHlmOx0
サービスパック出てからでいいでしょ
34名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:14:08.76 ID:ctqXuha/0
あら、お安いわね
35名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:14:21.87 ID:w5lfWta00
開発中のもの飼うのか。
36名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:14:23.50 ID:XGTuGFdk0
ただし超円高に限る
37名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:14:40.07 ID:b712+5L20
>>22
今回はF-4EJを代替するだけの調達で40機程度とされてるのだから、別に二線級の機体でもかまわないだろう。
それで日本がノウハウを得られるなら教材と思って買えばいいのだ。
38名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:14:55.51 ID:+3VNZ9oU0
どうせ後で代金請求追加になるで。
39名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:15:11.04 ID:/uLop8wJ0
やっす〜、中身入ってるのか?
40名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:15:13.39 ID:mxQxtHj60
開発費オーストラリアが手引いちゃったから
実質負担増だぞ。<F35
41名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:15:37.35 ID:dQaIZvRwP
計器もレーダーもデータリンクもない裸の値段だろwww
42名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:15:47.11 ID:oSLSov7U0
垂直離着陸ってまだ成功してないんじゃないの?
上下に動くだけでそこから飛行できなかったり
飛んできて垂直に着陸できなんじゃ・・・?

今にして思うとハリアーって凄いな!!
43名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:15:49.66 ID:CNy+SewR0
>>1
一機五十億はいいんだけどさ、
「F-35が完成してから言ってくれよな!」
44名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:16:10.13 ID:OItR9Kkw0
ステルスとかなんかしらないが、豚みたいな格好してるな
45名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:16:17.51 ID:+l1D4Wa90
ダンピング合戦はじまたww
つーか完成してから売りに来いwww
46名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:16:35.33 ID:fXSU0iJ40
本体価格以外も合わせると1機当たり200億円とかになるんじゃね?
47名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:17:16.77 ID:qK6gy54g0
どんどん値段が上がってないか?
48名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:17:17.50 ID:JBZhvyC30
杜撰そうな組み立て工場だな、おいwww
49名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:17:29.06 ID:M2Qw/n+I0
>>17
なんかちょっと懐かしいじゃねーかww
50名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:17:49.03 ID:uelGlK1H0
>>1
別途メンテナンス料金が一機あたり200億円くらい発生するんですよね、わかりますw
51名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:18:12.21 ID:sXSBImnV0
F-4の後継機はタイフーンでいいよ。
欧州機調達の実績を作って次世代戦闘機共同開発の足がかりにすべき。
52名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:18:23.63 ID:fjoVUkSX0
どうせ使わないのに

自国で開発しても良いだろ

技術者雇用にもなる
53名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:18:51.33 ID:BH6YIlS/0
完成してない商品の価格を言われてもなw
ちゃんと完成してきっちり原価など計算して価格が決まってから言ってよw
54名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:18:57.79 ID:97MvcHWh0
で、結局FXは何になりそうなんだよ?
55名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:19:09.73 ID:olg9seVF0
なんか安すぎてあちこち外されてんじゃないかと思う価格だ
モンキー以下本体価格のみみたいな
一通りオプション付けたら300億に届くんじゃねw
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.4 %】 :2011/08/16(火) 14:19:13.93 ID:hbPmrMUL0
僕の心神くん…まだラジコンなのかな。。。
57名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:19:44.94 ID:c4JEU++30
1ドル50円にしちゃえば32.5億円
58名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:19:49.75 ID:eQjiBKJQ0
買うたる買うたる任せときいや
59名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:19:51.90 ID:inmO9lZM0
こんなの信じる防衛官僚いないでそw
60名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:19:54.44 ID:E9PMwxJo0
まあユーロファイターというカードがあるんだから、そのカードを使って
しっかり交渉をして欲しいね。個人的にはユーロファイターにして、時期
国産への足がかりにした方がメリットあると思うんだが。
61名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:20:03.92 ID:cK0BIUws0
見込み価格じゃなくて,
最終決定価格じゃないと信用できない.

菅の次ぐらいに信用できない.
62名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:20:05.20 ID:au5/yWd8P
これは罠ね
63名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:20:27.69 ID:H6uH4ENS0
一機五十億円、ただしメンテナンス費用が年二百億掛かりますってとこかな
64名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:20:28.38 ID:Jjbuvwe70
で、いつ買えるのさ
65名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:21:28.23 ID:SC+OW8nH0
ジャパネットが日本の皆様に特別価格でご用意しました!

・・・だったらほんとに50億で買えるんだろうけど。
66名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:21:28.62 ID:dYA67Q/aO
もう日本で開発しようぜ
67名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:21:39.12 ID:vpi0qg1PO
営業トーク必死だな
68名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:22:04.11 ID:LoqDgdXz0
ここまで恥知らずな嘘が吐けるそのロッキードの幹部とかいう奴は朝鮮人か?
それとも明らさまなダンピングを提示した第二のロッキード事件か???
69名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:22:06.33 ID:qz6KVQTY0
ピーナッツ撒かないと売れないぞ
70名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:22:46.30 ID:X67MjKTx0
>一定期間にわたり複数機を調達した場合の平均額
一定期間の年数と機数がミソだな。
100年運用、500機導入時かも知れん
71名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:05.02 ID:hcRxAyFd0
別に幾らでも良いよ
最初からF35に決定してるんだし
72名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:27.79 ID:fjoVUkSX0
日本は防衛目的と言うより

雇用創出も重要だからな


その点を考えるとユーロファイターの方が雇用創出になる
73名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:33.00 ID:2pi6jLhb0
福島で国産しようず
74名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:35.08 ID:j4HIfw+S0
787にしろF35にしろ、飛ばしてから言えっての。
最近のアメリカ航空産業は飛ぶ飛ぶ詐欺で困る。
75名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:36.09 ID:zNlvpp2Q0
 ウ ソ つ け 。
76名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:50.27 ID:KAqtAPCD0
両方欲しいな
77名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:24:03.13 ID:DKYv4fEl0
CPUがセレロンじゃないだろうな
78名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:24:03.54 ID:/gtIIikK0
買おうにもブツがねーだろ……
今までずっとできるできる詐欺じゃねーかw
ちゃんとできてから売れやw
79名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:24:34.82 ID:SC+OW8nH0
>>74
787はもう就航間近だから許してやってw
80名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:24:47.22 ID:hcstmMZb0
F-15近代回収機のアメ公が不要になったからうってるれた旧式のアビオだけで30億だったか?
何が50億だよ ここまでのデタラメ言うようになったって事は相当F-35やばいんだな

どう考えても150億〜200億になるくせに 50億とか馬鹿じゃないの
81名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:24:54.36 ID:9AdKbedO0
50億なら買いだけど絶対値上がりするだろ
82名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:25:18.35 ID:MivJB/kq0
円高だから、チャンスじゃん
83名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:25:24.03 ID:b712+5L20
>>76
両方がベストだよ。だからF-15JのリプレースでF-35買えばいい。
もうアメリカなんて世界の警察の地位から転落することがミエミエなのにアメリカ一局依存するのは
大局観がなさ過ぎで政治家のすることではない。
84名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:25:34.62 ID:JPnUuEqG0
騙す機満々ですなww
85名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:25:41.25 ID:VWE5Lyfb0
安すぎるな。ステルス性能をダウングレードした日本向の機体は中国の機体と同程度の性能と見るべきか
ファントムの更新用には十分じゃね?

イーグルの代わりだとしたら泣ける
86名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:25:50.68 ID:Q7J637rW0
もうミサイル防衛の時代、戦闘機は20世紀の主力兵器
87名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:26:12.16 ID:GJFjuEWqO
嘘くせえ
88名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:26:18.61 ID:mAW3asjG0
これって丸裸の戦闘機の値段でしょ、たぶん。
トータル的にいくらぐらいになるんだろ。
記事からするとこれは価格性能比てきにあまり魅力的ではなさそうだな。
89名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:26:30.41 ID:4FQQRSJG0
>>66

国内産業振興

戦闘機と潜水艦に投資
90名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:27:00.48 ID:FSJHGeiZ0
>>77
ペンティアム・プロだから大丈夫。
91名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:27:10.96 ID:XH6ku6Do0
開発が滞って二進も三進もいかないから
助けてくれって正直に言えよ
92名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:27:11.26 ID:UAFLdKMmO
日本はいつまでもアメリカにむしり取られるんだ
93名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:27:37.78 ID:2dkPTY030
そもそも2016年には間に合わないと言ってるのに
このしつこさはやはり欠陥商品だからか
94名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:27:44.02 ID:XgK2JgAN0
やすい!
95名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:27:57.98 ID:RGljdSFK0
NGワード推奨:心神
96名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:28:00.30 ID:9AdKbedO0
今回のF−Xがこれになったとして
10数年後にひかえてるF−15の代替はどうなるんだろうな
97名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:28:02.25 ID:coEtW84R0
50億はあり得ないだろ。ライセンス料とかそんなんじゃないのか?
98名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:28:20.15 ID:SNDHK8dU0
F-35なんか買わされたらストレスばかり溜まりそう
99名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:28:45.74 ID:piwKlZA80
※エンジン、主翼、尾翼、アビオニクス、シート、操縦桿、キャノピーはオプションです。別途お買い求めください。
100名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:28:57.07 ID:fAa3eqv50
万能機を目指して開発したら開発費がアホみたいに膨らんで、
本国アメリカでさえ調達数減らした位だからな
コミコミで100億程度迄なら許容範囲なんじゃないの

>>92
軍事的にアメリカから独立するまで
101名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:28:57.51 ID:0NRFJfae0
はいはいぼったくりぼったくり
ぼったクリクリクリトリス
102名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:29:17.37 ID:DGVP2IYU0
エンジンを始動させるキーが100億円とかだろ。
103名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:29:46.87 ID:irPVJnRqO
え〜い、F22かF23いじらせろよ!
いいじゃねえかよ!
ヤラせてくれないと、他国製に浮気しちゃうぞ!
104名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:29:59.02 ID:sHkrdVRy0
ユーロファイターでもうええやろ。日本人の税金は日本の産業のために
使ってくれや。
105交錯員 ◆AxxApSuNpM :2011/08/16(火) 14:31:01.09 ID:4fLypNG70
2016年に完全体を引き渡せる
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011081600095
FXはこれにして早く無人機開発に取りかかるんだ
106名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:31:02.38 ID:0GWSouRwO
値段が安くてもメンテナンスに金がかかるとかなら意味ないな
107名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:31:07.49 ID:kTWiRcGQ0
そんな開発完了もしてないものを**円で売ると言われても・・・。
108名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:31:15.13 ID:SaIj2ZPF0
>1機平均6500万ドル(約50億円)程度になる可能性がある

可能性があるだけだろw
50億になる可能性が何%で、今より高くなる可能性が何%か提示してもらわないと
ビジネスとして成立しない、もしくはどんなに赤字になろうとも日本に1機50億で
販売する確約を書面で交わさないと駄目だ
109名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:31:39.99 ID:sA/pfJwyO
和牛オーナー制度と大差ないな
110名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:31:42.52 ID:9P9PVRX50
今なら、ユーロファイターにしておいても良いと思うけどね。どうせF-35が日本に配備されたとしても
10年掛かりそうな気配だし、心神が開発されても機体サイズ的にT-4ブルーインパルスの後継機
にしか成れないな。そうこうしている内に、有人戦闘機の時代は終わってると思うww
111名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:31:58.66 ID:Gcbt49wS0
但し開発費負担除くってちーさく書いてあるんじゃない?
112名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:32:01.23 ID:xPoNQ9FOO
排気ノズルは別に下向かなくていいよ(´・ω・`)
113名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:32:24.33 ID:4FQQRSJG0
ソウデハアリマセン
2040ネンドカラ100キイッカツドウニュウデ50オクエンデス
114名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:32:33.12 ID:XgK2JgAN0
ぼったくりというのはまず自分で作れて、同等な技術と運用ノウハウを持ってからの話で

いまから開発始めても、国家予算問題、特亜の軍国レッテル張り等々諸問題考えたことあるのかな

言うならだれだってできる、まるでミンスだ
115名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:33:21.13 ID:DvLh8p/JP
>>43
完成させる権利を売るということで
見た目だけ安そうな値段が出てきたんじゃないかな?
いずれにしても設計図と部品だけ来るんじゃないの?
116名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:33:35.57 ID:VWE5Lyfb0
ユーロファイターってフリーソフトみたいなもんで新規開発した技術を公開しなきゃならないとかじゃなかった?
117名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:33:52.87 ID:QLoMEHQu0
>>1
無理だろw

俺予想では1機160億円。
200億円超えても別に驚かない。
118名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:02.23 ID:vKdPat6X0
未完成納品だろ、まさにズコープラモ状態
119名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:03.77 ID:bkKDJ/+p0
お、お買い得なんじゃ?
120名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:18.80 ID:XfZ91CQXP
アメリカも必死だねぇ。

ユーロで引っ張って、
最後に日本の独自開発を認める&一部技術援助する条件でF35買ってやるというのは?
121名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:20.56 ID:hcstmMZb0
国産機開発を妨害していた政治家って誰の事なんだろうな?
ゲルか?
122名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:21.65 ID:jvxxQ1X60

「もし日本が自主開発すればこれくらいはかかるでしょ?」
という値段を提示してくるのがアメ。
だったら一から自主開発するのもテ。
値切ってダメならユーロファイターで割安に手に入れるのも
選択肢のひとつ。
もはや今の日本に戦闘機に大枚払うカネはない。
123名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:32.78 ID:YXi4bK8R0
シュワちゃんが操縦してたやつ?
124名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:34:58.50 ID:9AdKbedO0
>>112
B型が完成しないとF35の存在意義が無いような
125名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:35:06.93 ID:QTOUBAg/0
LM「機体が50億、アビオニクス40億、エンジン10億、ライセンス料50億で合計150億になります」
126名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:35:11.65 ID:kTWiRcGQ0
>>123
それはAV-8 ハリアーII。
こいつはその後釜。
127名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:35:53.72 ID:5X+I5WdI0
後のロッキード事件である
128名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:36:15.80 ID:mxQxtHj60
>>90
不安じゃねーかw<ペンプロ
>>109
座布団一枚
129名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:36:26.01 ID:wqKxNtr30
これは罠だ
乗ってはいけない
130名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:36:48.60 ID:YNrTifUS0
支払いは米国債で買えばいいじゃん。
いっぱいあるし。
131名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:37:02.64 ID:t1Gd3YU10
>>114
確かに、シリコン製高級ダッチワイフの高額さに驚き、
こんなんなら自分で作れるわ!と挑んでは見たものの、
失敗の連続で、最終的に買ってしまったバカを思い出した。
132名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:37:15.14 ID:GTfc2cJX0
>>1
まず現物と数を用意してから言ってくれ。
133名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:37:30.63 ID:sHkrdVRy0
無料ですとかいいつつ絶対に無料のままでは戦えないシステムが
日本にあるからな。それと同じだろ。
134名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:37:32.78 ID:hcstmMZb0
タイフーン厨は氏ねよ
半埋め込みAAMなんて糞過ぎるだろうが
スパホの方がマシ
135名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:38:07.27 ID:DihWCeRp0
アメの買ってもアメには勝てんぞ
136名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:38:13.33 ID:cWUiug/Z0
ライセンス料が1機50億ってこと?
137名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:38:19.54 ID:IeFFLM2N0
ユーローファイターへ田母神氏語る
http://lave7171.iza.ne.jp/blog/entry/1071750/
138名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:38:45.62 ID:tiMuB4Iyi
攻撃兵器を積めないのに、こんな高い買いもの、要らんだろ。
139名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:38:49.77 ID:uZD9lYa90
実績のあるF-15を買い増して、とりあえず目前の危機を凌げば良いんじゃね?
140名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:38:52.04 ID:DvLh8p/JP
ユーロファイターってのは性能がだいぶ落ちるらしいけど、
やっぱイギリスの戦争映画に影響受けてるのかな
民家の倉庫で作れるようなクソ飛行機でも数さえ圧倒的ならナチスに勝てるみたいな。
141名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:39:29.67 ID:5RBcVP2/0
とりあえず、ファントムとF2の穴埋め分だけでもスパホで何とかしてくれ。
パイロットに何かあってからじゃ遅いだろ。
音がうるさいのは我慢しよう@藤沢
142名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:39:51.27 ID:WjKRByLC0
F-35にするとしたらアムラームは譲ってくれるの?
AAM-4なんてのっけられないんでしょ
143名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:40:42.39 ID:Bicj1ngB0
オリエント工業がライセンス生産します。
144名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:41:16.84 ID:VWE5Lyfb0
やっぱF-2増産がベストだよな。F−18じゃなきゃだめなの?(´・ω・`)
145名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:41:59.41 ID:ShsAJQhb0
安いけどちゃんと飛ぶのかこれw
146名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:42:06.75 ID:njQQT7kn0
自主開発しろよ
先進国として情けないわ
147名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:42:49.47 ID:oSLSov7U0
中国製じゃないの?50億版は・・・
148名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:43:08.51 ID:CUzpNLN00
空軍型は完成して
1機/日でロールアウトしてる
最終的には150億前後になるだろうけど
これ以外、まともな機体は無いんだし
149名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:43:22.37 ID:c6kwFAEK0
これが入浴料で、総額は電話でお問い合せ下さいってやつだろ
150名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:43:32.45 ID:weRKblxc0
35億円か、実際契約を結ぶときは色々のマージンが上澄みされて60億円はいくな。
そのうち5%くらいは誰かのポッケに入るんじゃないか?
151名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:44:04.63 ID:bP4Dx8l2O
>>1

ユーロファイターなら35億円の話がある

【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円
http://pchannel.net/wthre/838328.html

【国際】欧州が戦闘機「ユーロファイター」の日本への売り込みに本腰 価格は1機35億円
http://pchannel.net/wthre/838328.html
152名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:44:19.06 ID:kCXuX+ud0
F-35Aでいいからさっさと完成させろよ
なんなら日本でカイゼンすればいいんじゃね
153名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:44:24.56 ID:qhAfoOo40
つうか良い加減国産で作れないものかね?
154名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:44:24.57 ID:3rNmTZrb0
こんな高い飛行機を米国では2000機も導入するのか、凄いな。
155名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:44:27.94 ID:1kUvOELX0
>>139
日本は3機種体制でやってるの。
アメでもあったが先日のような墜落があったりトラブルがでたら
飛行停止になるでしょ。
F-15系統ばかりだと2/3以上が飛行停止という事になる。

ちゅか基本中の基本なんでせめてその程度の事は抑えといてね。
156C-130SE@$Pk==9FU:2011/08/16(火) 14:44:40.68 ID:WCreOjSf0
>>1
ガワ5G-Yenなり、アビオニクス3G-Yenなり、レーダーユニット1G-Yenなり、データリンクシステム2G-Yenなり、ウェポンサプライ1Set2G-Yenでは?
なんてとこだろな…
157名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:45:11.49 ID:AMi5xwbQ0
ボッタクリにもほどがある
158名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:45:11.76 ID:XqZrgQ8U0
それよりYF-23Aをだな。ノースロップに直談判しようぞ。
159名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:45:36.13 ID:cWUiug/Z0
>>137
> でも、敵機に照準を合わせてピン(レーザー)を打つときは、ステルスではありません。
> ホンの一瞬のことですが、このときはステルス性は失われるのです。その失ったごくわずかの一瞬を検知して
> 分析するプログラムを中国が作っており、もうすぐその技術ができるという情報が入っています。

こんな胡散臭い情報を引き合いに出してる時点でw
だいたい、F-22が一瞬出したレーダー波を感知して場所を特定しても常に移動しているワケで意味がない。
どうやってロックオンしてミサイルを撃つんだ?
160名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:46:02.39 ID:x/BvInLo0
アメリカは今後予算削減が続くのが確実になったから、F35の開発生産を継続する為に
何としても日本を巻き込んでA/C型だけでも完成量産化しB型開発の資金を捻出したい
のだろうね。
161名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:46:46.30 ID:+lsrsAkR0
あれだ、円高ドル安を進めて1ドル40円切るとかの予想でだしてんだろ。
162名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:46:54.47 ID:nzKb9hfD0
うそです。
というかほんとにこの価格で売ったら、他の開発メンバー国が激怒するだろ。
163名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:47:31.06 ID:0Go7B8oW0
契約するにしても契約条項に価格の引き上げを禁止する条項入れないと駄目
日本人は契約に対して甘い考えしてるけどガチガチに固めてやらないと割を食うぜ
164名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:47:54.55 ID:xRraAElHO
この前松島で水没したF2が一機あたり大体120億くらいでしょ
次50億?
165名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:48:13.48 ID:bP4Dx8l2O
防衛省は 飛行審査しないらしいが(笑)
職務怠慢で 解雇がふさわしい。
166名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:48:23.34 ID:PIgh3Zp70
ライン維持に凄い金掛かるから
日本分丸投げして維持費削るって事?
167名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:48:27.10 ID:1YyVnGOT0
F2なんてエンジンを作るだけでライセンス料を30億くらい払ってたぞ
168名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:48:33.94 ID:Y8I0s6dr0
また、ロッキードかwww
169名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:48:45.74 ID:KXa6rIpr0
>>155
F-15EとF-15は殆ど別の機体、エンジンも違うし
基本中の基本なんでその程度の事は抑えといてね。
170名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:49:00.27 ID:SZGrkhzE0
円高だから安くなるはずだろ
171名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:49:00.96 ID:twIBz9Xn0
もうF/A18XXでいいよ…。ってイカ厨みたいな言い方してみた。
172名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:49:02.10 ID:nMJl7IyAP
>>165
複座型の後部席に乗せてもらうだけで何がわかるってんだ
F-35は複座型ないしな
173名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:49:20.84 ID:UAFLdKMmO
あちらとしてはまずは巻き込んで、開発炎上で不足している資金を日本から出させる腹積もりだろう
174名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:50:01.02 ID:ZpJsg1zF0
いまどき人が乗る戦闘機で喜んでていいのか
175名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:50:49.63 ID:zIL8rfkn0
>>173 F-35J/ATMの誕生であった
176名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:50:54.69 ID:9AdKbedO0
サイレントホーネット(空軍仕様に改造)でいいよ
177名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:50:57.95 ID:ZebQ5Pdr0
飛行機から足が生えて、最終的に人型に変形できる機体を開発すればいい。
178名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:51:07.55 ID:KXa6rIpr0
>>174
爆撃機なら別だが戦闘機で無人のは無いよ。
179名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:51:43.60 ID:cWUiug/Z0
>>151
何時の話をしてるんだよ。
それ売れ残りの虎1とかだろ。ユーロファイターは、虎1や虎2を買っても虎3へアップデートできない仕様。
虎3Aのユニットコストは、90ミリオンユーロ(円高の今現在で100億円くらい)だぞ。
しかも、日本が欲しいのは、虎3Bだから更に高額。

> Unit cost  90 million EURO (system cost Tranche 3A)
> ttp://en.wikipedia.org/wiki/Eurofighter_Typhoon
180名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:52:20.18 ID:01t/DzRD0
>>1



ピーナッツ何個分?



181名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:52:30.05 ID:H9FUR9bk0
そんな嘘くさい数字出してくる腹黒い売り物いらないから
スパホください
もうそれでいいです
182名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:52:56.77 ID:/vKvkXRE0
週間F35
創刊号はたったの50億円
183名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:52:57.74 ID:j5vnqKrx0
必要なオプションそろえると価格が数倍にふくれあがる仕組みなんだろうな
184名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:53:00.42 ID:twIBz9Xn0
>>173
開発炎上で不足している技術を日本から出させるのがBAE。
185名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:53:17.06 ID:ZebQ5Pdr0
>>174
無人機で実戦配備されてる攻撃兵器って、戦車くらいじゃなかったか?
飛行機は探査機くらいしかなかったような。
186名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:54:19.38 ID:BAJx0ElM0
円高の今のうちに大量購入しておけ
子ども手当やめりゃ相当な台数買えるだろ
187名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:54:27.12 ID:6OYwnLwl0
なんだ孫さんポケットマネーで買えるじゃないか
188名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:54:54.36 ID:SaIj2ZPF0
>>182
ディアゴスティーニ商法ワラタwww
189名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:55:25.55 ID:CUzpNLN00
>>164最終的には90億円台
190名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:56:00.98 ID:vqXYUuBx0
手数料とか上乗せしたら
90億越えるんじゃね?
191名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:56:21.92 ID:l4qQqpzqO
>>180
記憶にございません
192名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:56:36.27 ID:PIgh3Zp70
大体ラインだけで2000億は掛かるっしょ
F-35大量に作らんと元取れんぞ
193名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:56:44.04 ID:20aciOMf0
在日米軍がいるから自衛隊なんていらないのだよ、まして戦闘機なんて

買ってほしけりゃ、米軍は出て行けよ
194名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:56:49.76 ID:cWUiug/Z0
>>169
だが、前回の飛行停止の時は、F-15E系も影響を受けたけどな。
だいたい、F-15FXは、正式に第四次F-Xの選考対象から除外されてるからありえない。

> また、F15FXは、6機種の中では旧世代機に当たることから除外。
> ラファールも、開発企業などからの積極的な情報提供がなく、候補からはずすことにした。
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1281708235/
195名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:57:08.90 ID:KXa6rIpr0
>>185
攻撃機はあるよ。

MQ-9 リーパー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MQ-9_%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
196名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:57:40.40 ID:3rNmTZrb0
支援戦闘機F-2を挙げてみますと、軍用機を知っているマニアにF-2の値段は?
と聞くと80億円台と答える人と120億円台とする人におおよそ二分されます。(少なくとも私はその感じます)
1.5倍もの開きがありますが、どちらも正解と言えます。それはなぜでしょう?
平成9年度のF-2調達価格を見ると以下の内訳になっています。

機体 77億2800万円
F110エンジン 13億1800万円
火器管制レーダー 7億8200万円
IEWS統合電子戦装置 7億7700万円
その他の装備品等 14億5700万円
合計 120億6000万円

以上の表から80億円とは「F-2という殻」の値段で、
120億円というのは中身を含めた「F-2戦闘機」という事を知る事ができます。
つまり、80億円も120億円もF-2の値段としてはどちらも間違いでは無いわけです。
197名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:57:48.68 ID:bfYRMcHf0
別に円高だからってすぐ購入しなくても、ドルに変えとけばいいだけだし、
そもそも介入でドルを腐るほど持ってるからそれを当ててもいい。
198名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:57:49.77 ID:4XYfnlCZ0
オプション価格で雪だるま式に増えていくんでしょ
防衛省もグルじゃないか
199名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:58:20.12 ID:Yp9eItp80
ユーロファイターにして頂戴!皆もわかっているように、技術の導入、生産ラインの維持、
低廉な価格、米国に対する次次期FX交渉カード、次世代機共同開発など、メリットが多い。
200名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:59:30.19 ID:KXa6rIpr0
>>194
FXに関する正式発表なんぞ無いよ。
ぜんぶ非公式のリークや憶測に過ぎない
201名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:59:38.86 ID:bP4Dx8l2O
2016年に 量産でしょう。
だから
ユーロファイター トラ3Bは 2015年までには、完成してるからな。
十分間に合う。
迎撃機として ユーロファイターは最適。

202名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:59:50.39 ID:52uT9ETf0
>>65
社長がF-35の説明してるとこ想像してワロタww

誰か文面考えてくれw
203名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:00:06.26 ID:hcstmMZb0
>>196
ドンガラの値段で考えるなんでゆとりだろ

改修費も含めて考えるべき
204名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:00:08.80 ID:QTOUBAg/0
>>169
たしかにF-15CとF-15Eはかなり別の機体になってるが、F-15Cが事故ったらF-15Eも
同時に飛行停止になる事があるから155の言う事は正しいぞ?
205名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:00:09.42 ID:cWUiug/Z0
>>192
AH-64Dの例があるからな。
ただ、LMは日本でF-35の部品を生産してもいいと言ってるので、他国に売って儲けられるかもしれない。
206名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:00:18.04 ID:RGljdSFK0
本体価格 50億円




基本使用料 20億円/1機/年
各種武装使用料 20億円/1機/年
電話サポート 2億円/1回
訪問サポート 5億円/1回
持ち込み修理、交換 80億円/1機


最低利用期間:20年間
※最低利用期間満了前の解約や乗換えは違約金(1機/50億円)発生します。
207名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:00:50.76 ID:fVDUujgz0
妥当な価格が全然わからねーんだが、50億ってのは安いのか?
208名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:00:53.33 ID:CUzpNLN00
>>196
じゃ、おととしの調達価格を調べてみなさいよ
込みこみで、100億切ってるから
209名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:02:20.57 ID:vzMbwDiR0
買うのは止めてほしい

単独自主開発して欲しいです・・

高くついてもw
210名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:03:01.24 ID:8D94V0/3O
福島の核廃棄物をつめつめしたミサイルたくさん作れば良いのに。
211名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:03:09.11 ID:JxI29wUj0
日本が買うと決まったら価格を釣り上げる+技術提供させられるに100ウォン
212名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:03:28.91 ID:cWUiug/Z0
>>209
F-4代替は、自主開発では間に合わないので買うしかない。
213名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:03:53.44 ID:BxeNmsfP0
中韓朝に機密情報垂れ流す今の正負に誰が売るw
214名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:04:56.48 ID:VhyVieIJ0
円高ドル安なのに、価格が跳ね上がる意味がわからない
215名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:05:35.01 ID:NKxxde8X0
50億で買えるという保証をロッキード・マーチンが付けるなら買ってもいいんじゃねw
216名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:05:38.81 ID:0SXpHM6AO
>>209
今からやって少なくとも十年はかかるぞ。
間に合わないって
217名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:05:55.40 ID:4+kSMq2t0
えっそのための円高誘導?
218名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:06:25.22 ID:4WWcIXnu0
開発資金と技術出させたいなら絶対に値上げするなよ、するだろうけど
219名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:07:26.14 ID:HuPYn2Rl0
安いな
220名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:07:49.31 ID:cWUiug/Z0
>>201
ユーロファイターは、開発に時間かかりすぎ。
80年代から計画始まってるのに、いまだにAESAレーダーも積んでないとか・・・。
221名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:07:57.21 ID:fVDUujgz0
>>42 F35の垂直離着陸はカスタム版だよね。マジかっこういいですが。
http://www.youtube.com/watch?v=4tsH-Q8jZk0

222名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:08:53.05 ID:OmusfPR10
今は買わなくていいよ、機密情報を民主党が中国に流すんだし。
223名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:09:07.41 ID:LoqDgdXz0
>>207
50億つーのは今回のこのFX選定で更新されて用廃されるF-4じーさんを
50年前に買った値段
いくら円高やデフレが進んだって半世紀前の価格とかありえん
224名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:09:18.15 ID:M3e0GWM90
訪問販売のセールストーク並に信用できん
225名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:10:18.16 ID:nFfli2vx0
オプション装備で200億
226名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:10:32.19 ID:7u3bRQkG0
所詮はラプターに逃げられたハズレ1位だけど
最低限の条件は引き出せたし数もタイミングも微妙な今回の話で
整備拠点を目指せるなら言われるほど悪い話では無いよ
227名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:10:38.78 ID:J3k+FogF0
日本向けF35w
これさ、日本向けのF35のモンキーモデルが50億円って事じゃないよな?
開発参加国と同じ仕様じゃなきゃ、性能下げていくらでも安くなるんじゃねーの?
フルスペックの機体を買うと、ビックリ価格になるとかさ。
228名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:11:09.09 ID:YPuWoyQ40
どこか壊れて修理すると億の金がかかるのか?
作ってみてぇ
1本100万円のボルトとか
作ってみてぇー
229名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:11:21.55 ID:twIBz9Xn0
>>199
技術の導入→イカに大した技術なし。
生産ラインの維持→米国製もそれなりに維持。
低廉な価格→1機あたり100億円以上は確実。
米国に対する次次期FX交渉カード→関係なし。
次世代機共同開発→日本に丸投げで美味しい所だけ盗られる可能性大。
230名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:11:37.49 ID:KXa6rIpr0
>>42
着陸はできる。離陸は元々できない。
ついでに日本はB型買わないから関係ない。
22DDHに載せるって与太話は楽しいけどな
231名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:11:47.36 ID:fVDUujgz0
アメリカが弱体化してることで、何が何でも金が欲しいんじゃね。
ほうっておくと日本は自前開発しかねないし。
232名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:12:13.88 ID:hsxFIsAP0
安ければいいってものでもないと思うが
ユーロにとられそうだからあせってるのか?
233名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:12:16.95 ID:ELVI+mQk0
>>37
だから、ムリせずにF2の増産が一番すんなりいくんだよ。
234交錯員 ◆AxxApSuNpM :2011/08/16(火) 15:13:08.43 ID:4fLypNG70
来月ライセンス生産する時の国内企業が決まる
重工君となれば必然的にラッキード社になる
235名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:13:14.29 ID:6mPH6Sd+0
完成してからいえ!
236名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:13:33.01 ID:zIL8rfkn0
J型は、資金難を解決し、技術を提供してくれる、不思議な戦闘機
237名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:13:56.62 ID:QhAb8BmZ0
後のロッキード事件である( ・ω・)y─┛〜〜
238名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:14:02.45 ID:fVDUujgz0
共同開発は無しだろ、F2の悪夢再来
IHIがエンジン作れると言ってるのだから好きなだけ金流してやれと

>>233 F2増産はできないのでは
239名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:14:04.38 ID:cAHc6rxmO
シナ朝鮮のおかげで日本に対しての戦争は武器要らずってわかってるからな
240名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:14:46.92 ID:TCV7cEWlP
>>238
国産10t級エンジンほしいよね。
241名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:14:54.23 ID:KXa6rIpr0
>>233
残念F2のもうラインは締まります。
242名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:15:54.46 ID:SaIj2ZPF0
>>222
平成28年度(2016年)調達の話だから、納品は早くても2016年
民主党はその頃残ってるかどうかw
243名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:07.92 ID:tuqSxmz40
>>202
丸紅とかじゃなくタカタ社長に交渉させたほうがいいな
244名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:13.07 ID:A20Fev2I0
1機50億って売り込んできたから 選択したものを
いざとなったら200億円で売りつけようなんてヤクザな話は
いくらないんでもありえないと思うが・・・。
しかーし どう考えても50億で買えるとは思えないんだが。w
245名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:30.81 ID:AL1PL0m50
そこでまさかのA-10大人買いですよ
246名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:44.37 ID:QTOUBAg/0
機体は安く買えるようにする代わりに開発費の一部を負担させる考えかもな。
そうすると、今回のFXの40機程度じゃ、負担した開発費分が回収できないから
次のF-15preMSIP代替分100機程度はなし崩し的にF-35にせざるをえないだろうし。
247名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:48.96 ID:cWUiug/Z0
>>233
もう、遅いんや・・・。
248名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:16:56.84 ID:Qn1QNq790
いらなくなった、F-14でいいよ。
249名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:17:25.44 ID:bP4Dx8l2O
>>220
紆余曲折があったのさ
フランスが抜けたり
ドイツが抜けそうになったり

AESAレーダーは90年代から研究開発してて 試作品みたいなのは出来てるけどね。
ドイツあたりが現状のレーダーで満足とか言ってるから、開発が停滞してたけど
今は 開発にゴーサインが出てるからね

2013年にはテストして
2015年には完成。
イギリス、ドイツとかもAESAレーダーに換装してくでしょう。
250名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:17:27.44 ID:7u3bRQkG0
>>227
余計な作業が発生するだけでむしろ高くなるよ
251名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:17:37.16 ID:DVIP7+zk0
>>14
車で言う車両本体価格ですね。wwwww
オプションが100億以上で、オプションがないと
ミサイル発射も機銃の射撃も爆撃もできない。
下手すりゃとべない。
252名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:17:43.16 ID:ZebQ5Pdr0
>>245
A-10だけ買っても意味ないだろwww
253名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:18:19.99 ID:eteDmbt20
まぁ 物ができてからだよな
日本のF15と模擬戦してパイロットの話を聞いてから。
254名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:18:40.98 ID:eCzkw9110
50億ね・・・
多分大嘘だろ。
120億〜150億と予想。
あ今円高か・・・
255名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:19:18.33 ID:4rxD/z8L0
>>244
相手側にも生産機数を維持したいって事情があるんじゃないかな
布教とか財政難とか何のかんのいっても日本は戦闘機の所有数多いし、契約まとめれば可能性のある顧客
256名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:19:29.92 ID:vKdPat6X0
で、F35を購入する為の権利に幾ら払う事になるんだろうかねw
257名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:06.66 ID:kCXuX+ud0
>>252
圧倒的な制空権が必要だな
そのためには、、、
258名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:19.38 ID:qWgE6Cdz0
>>1
>一機50億円
まあ日本ならこんなもんだろうな。ただし
1.機体の製造は日本で行う。
2.エンジン及び電子関係も日本でライセンス生産
3.1.2.にかかる費用は価格に含まれない。
という条件でだ。
支払う50億の中身はって? 当然、ライセンス料だよ。
259名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:24.29 ID:/g9Yai0f0
現物はあるのか?
開発に参加してない日本の分はどこから回す?
本当に50億で済むのか?

グローバルホーク、5億って本当?
260名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:31.23 ID:9qWnMYR50
1機平均50億円って、すげー安くね?なんで?円高だからか?
F-2Aが単にぼったくられてただけか?
261名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:49.01 ID:TCV7cEWlP
>>257
バルキリーか…
262名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:20:52.06 ID:oCNRdh650
完成してないし、最終的なコストも分からないし
そんな状態で契約したらえらい目に遭わされるわw
263名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:21:08.90 ID:GfIMiqx80
F35って最新なの?まただまされてない?
264名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:21:53.32 ID:KXa6rIpr0
ライセンス生産OKって言ってる以上、
ライセンス料なんじゃないかねぇ。
当然機体の方は自分で作れと
265名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:21:55.89 ID:PV9h8s1m0
もう面倒臭いからホンダのジェット機で良いじゃんw
266名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:22:03.30 ID:D2oWmUcL0
アメリカも落ちぶれたよな
自慢の戦闘機もロケットも ま と も に 作 れ な い 国に成り下がった
267 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 15:22:37.06 ID:rXyOl3Sp0
>>241
水没した分くらいは製造しといてから閉めてもらいたいよなぁ。
268名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:23:08.33 ID:TCV7cEWlP
>>264
ラ国、いつからOkになったの?
269名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:24:00.16 ID:cWUiug/Z0
>>260
完成品輸入の価格だからじゃね?それか、FMSかも。
ライセンス生産したら、この価格では済まないだろう。
270名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:24:05.31 ID:AL1PL0m50
>>257
さらに支援の為にA-10を大人買いするのだ
271名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:24:06.89 ID:qaGcxlsWO
もうスバルと三菱で作っちゃえよ。
一億もありゃ作っちゃうだろ。
272名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:25:08.28 ID:fVDUujgz0
>>251 ホンダの車もそんな感じだよな。

鉄ホイールのノーオプションの値段は安いけども
純正オプションをつけると1.5倍くらいの値段になる

あれフザけてんだろ
だから本田の車は買わない。
273名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:25:16.23 ID:qWgE6Cdz0
>>268
いずれ認めるだろ。日本工場で作るって言ってるんだから。
274名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:25:22.03 ID:bfYRMcHf0
これじゃタイフーンより安いじゃん。
ありえない。
275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 15:25:48.73 ID:rXyOl3Sp0
>>242
名前変えて健在かと。
電波お花畑系ブサヨ議員だけ落として、自民の暴走に備えるのが無難そうだがな。
ほっといたら本気で顕正会員と日蓮正宗僧侶のロリ動画大交換会でっち上げるぞ、やつら。
276名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:26:07.18 ID:xfIQgg4W0
>1機平均6500万ドル(約50億円)程度になる可能性がある。

うそくせー なーんか うそくせー
277名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:26:34.56 ID:lll6h0V6O
どうせコピー機商法なんだろ
メンテでたんまりしぼられるわ
278名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:26:42.25 ID:Ep228EAj0
ココイチカレー商法。

基本のカレーだと600円。
「3辛で〜」 チーン
「400グラム〜」 チーン
「クリームコロッケトッピング〜」 チーン
「コーンサラダ〜」 チーン
「アイスコーヒ〜」 チーン
 ……………………
 …………………
 ………………

「うわっ、高っwww」
279名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:26:51.91 ID:WGeTybs80
安過ぎて怪しいw
280名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:26:56.22 ID:OGVjPL8f0
その名前きくとロッキード事件思い出すわ
今ですらピーナツ並みにわかりやすいこといってるのに
なんで大規模汚職事件まで発展しないのかw
281名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:27:26.81 ID:+E2ghsx10
もうF-4の設計から各種権利まで全部買いとって
永遠にF-4飛ばし続ければいいと思うよw
282名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:27:39.21 ID:AL1PL0m50
タイフーンとかトーネードとか
そんなのあるならツナーミとかないのかよ
不謹慎なっ!!
283名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:27:45.47 ID:cWUiug/Z0
>>268
日本企業に一部生産委託するという記事はあるな。

米ロッキード、日本がF35戦闘機購入なら一部生産委託の意向=幹部
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-21521520110603
284名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:28:31.59 ID:5c1bkxU70
財政危機でアメリカはもうこれ以上金だせないでしょ?
だからF35は開発そのものがギブアップ寸前じゃね?
そんなのに引きずり込まれたらどれだけ巻き上げられるか
恐ろしいことになるぞ。
285名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:28:38.27 ID:7u3bRQkG0
>>260
どれ選んでも開発費とかラインとか諸々のコストで
安い形態でも100億弱まで乗せて来るよ
286名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:28:51.32 ID:fVDUujgz0
日本で拡張した技術については、無料フィードバックは無しだな。
それなりの見返りを頂きたい。たとえば韓国を黙らせるとか、中国への圧力をかけるとか。

287 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 15:28:51.09 ID:rXyOl3Sp0
>>265
本命はATD-Xベースの純国産F-3じゃないかと。つなぎだからこれでいいんだよ。

それより、高くなってもいいから垂直離着陸性能つけとけ。空母作るの楽になるぞ。
288名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:29:24.27 ID:poDtdI630
実質50億円なのかスパボ一括50億円なのかどっちなんだよ
289名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:29:42.59 ID:9qWnMYR50
未完製品かよ
これじゃ50億円でも高いわ
290名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:29:45.45 ID:KXa6rIpr0
>>268
そういう噂が流れてるよ

ライセンスというよりノックダウン生産かも知れんけど
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011081600095&g=soc
291名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:30:06.71 ID:O1hseqjEO
組み立ては日本でするので実質ライセンス料で50億って事?
292名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:30:28.76 ID:Br5qkrDr0
完成品を買った時の価格だろう
ライセンス生産したら、ライセンス料が100億円とか平気な世界
政治的価格も上乗せして、調達価格は200億円也
293名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:30:34.12 ID:lpG3HFA40
50億円だろうが使えない機体はいらない
294名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:30:42.83 ID:QR5dnAao0
ライセンス生産など許可されない
OKなのは最終組み立てだけ、しかもLMの監視付き
"そこは開けるな"、"この部品は日本人は触るな"・・・etc
295名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:31:10.69 ID:tw/4ij1C0
戦闘機の売り方も、今のポルシェやアウディ等欧州車と同じになって来たな。
安めな本体価格を提示して、装備をオプション化。
ある程度の必要装備を含めて計上すると、とんでもない価格になるトヨタ方式。
296名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:31:28.68 ID:TCV7cEWlP
>>290
この記事は知ってるんだけど、ノックダウンでしょこれ。
ラ国させてもらえるのならかなりメリットあるけど、FI任務向きじゃないよね。
297名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:32:09.14 ID:6TfI2jzZ0
破格な条件付きで1機50億円なんじゃない?
298名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:32:21.25 ID:8RjNwoZN0
徳大寺有恒 著 間違いだらけのFX選び
299名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:32:35.66 ID:4uoUWBd20
開発に参加が条件とかで開発費が5000億とかになるのかなぁー
40機X50億=2000億だけど
300名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:33:02.93 ID:cWUiug/Z0
3機種の中では、スパホが一番安心できると思うが。
トータルで見ればコストは安いし、実際にアメリカ海軍で数多く運用されていて、
F-14の代わりにCAPをし、KA-6DやS-3Bの代わりに空中給油もしている万能機。
301名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:33:06.99 ID:+l1D4Wa90
F4の代替でそ?
ならユーロでいいんじゃね?
できてもいない機体を安売りするって言われてもね〜。
302名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:33:53.05 ID:Jaamk2at0
F22との模擬戦で手も足も出なかった自衛隊にとってステルス性は最重要項目だから
F35以外の選択肢はないからな。
303名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:34:05.74 ID:fVDUujgz0
>>284 持ってる技術を日本に公開するなら、
日本の技術力維持をかねて参加するのはやぶさかではないのでは。

ボーイング787でも似たような開発遅れあったけど、完成したし。

スパイ防止法と売国政治家の処刑をまずやってくれと
304名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:34:22.66 ID:v7pB7siT0
A型もまだ完成してないん?
305名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:34:26.71 ID:+V8o7VQX0
だから「あるものを売れ」と。何百回言わせんねん。
306名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:34:40.45 ID:AL1PL0m50
普通オトモダチなら50機位ただでくれるよね?
同盟国なんだしお友達なんだしがんばろう日本なんだし絆なんだし
ふつー困ってる時は無償貸与とかしてくれるよね!?
307名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:34:42.95 ID:7u3bRQkG0
>>296
向き不向きで言ったら引退予定のF-4とは
タイプの違うものばかりが候補に残ってるから
その辺はあまり気にする必要はなさそう
308名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:35:18.67 ID:4BU4eqXE0
ユーロはトラ3完成させて、今後どう発展させていくかを発表してから出直して来い^^
309名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:35:19.28 ID:sPPA49pb0
生産ラインを見せられるとF35が欲しくなるな。
310名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:35:26.65 ID:cFH3UBx20
但し、機体のみの基本価格、エンジン別売りじゃねーのwww
311名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:35:40.11 ID:cWUiug/Z0
>>304
低率初期生産(LRIP)の段階には入ってる。
312名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:36:03.82 ID:pQz4qRUX0
出来ぬFXのステルス算用
313名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:36:17.43 ID:JX/JzO+T0
>>304
余裕でアルファ版です。ベータ版にご期待ください
314名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:36:22.28 ID:QJ82kAvg0
315名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:37:08.90 ID:eCzkw9110
50億なら安いぜ。
EFでもそんな安くならないだろ。

一応ステルスでは最先端機だし。
問題は本当に6500万ドルで卸してくれるかどうか
316名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:37:10.24 ID:TCV7cEWlP
>>313
そのβ版でバグだしですよね〜
317名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:37:31.48 ID:oCMzQScC0
だが、全部ブラックボックスなんだろ?
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.6 %】 :2011/08/16(火) 15:37:38.44 ID:hbPmrMUL0
そー言えば、沖縄でこの前墜落したのは何か新しい動きはあったの?
闇に葬られちゃったのかな…
319名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:37:39.55 ID:sXSBImnV0
>>302
逆だろ、F-15でもやり方次第で勝てるとか言っていただろw
320名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:38:11.97 ID:dwYfhk930
週刊F35創刊号50億で最後まで買わないと使えない作戦だろ(・ω・)
321名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:39:04.86 ID:9P9PVRX50
ハリアーってのは、垂直離着陸に凄く神経使うんだよ実はw ベテランでも補助輪が有って本当に
良かったねwって着陸を披露する事もしばしば。もし鳥でも吸いこんだら引っ繰り返る可能性も有る。

F-35の場合、コクピットの真後ろにシャフト接続の大型ファンと、推力偏向ノズルの力技で降りる。
引っ繰り返る可能性は低いが、離発着時を狙われたらイチコロだな。

空自採用型は空軍仕様なんだけど、色々な芸を持たせた結果、何をやらせてもイマイチ君となった。
最初から単一仕様で固めるべきだよね。信頼性が重要な軍事兵器ってのはね。
322名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:39:34.40 ID:UyNgTGTk0
ホントに平成28年の引渡し開始ができるなら、F-35でほぼ決定だわな
323名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:39:38.57 ID:zwT0SJCG0
>>305
A型はもう飛んでる
仕様すら決まってないユーロのトラ3よりまし
324名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:39:39.72 ID:vb0vgydQO
情報が中国に つつぬけになるので
日本には、劣化モデルしか売ってくれません
325名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:39:52.93 ID:cWUiug/Z0
>>318
パイロットに何らかの異常が起きて墜落したとの見方が強い。
まぁ、予想どおりだけどね。2ちゃんでも当時から有力な説だった。
中国に撃ち落とされたとかアホなこと言ってるヤツも居たがw
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-179238-storytopic-1.html
326名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:39:55.05 ID:vKdPat6X0
安くなるどころか高くなっただけの大失敗作、それがF35
327名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:40:45.95 ID:QLoMEHQu0
F-2の修理で1機60億かかるのに、50億円で買えるわけないだろw
328名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:41:00.66 ID:AL1PL0m50
ここでまさかのフランカー受注
329名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:41:27.29 ID:6TfI2jzZ0
み〜んなあげるよ、奥の奥まで丸見えにしちゃうから!
その代わりぃ…こことか、こことか、ここ…とか…お願いできるぅ?

とか言われてたりしたらどうする?
330名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:41:27.61 ID:goYaA4KI0
どんなに高価で高性能な戦闘機でも、飛んでいなければ、ただの置物。

331名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:41:35.34 ID:cWUiug/Z0
>>324
F-35自体がモンキーモデルのようなものだから。
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.6 %】 :2011/08/16(火) 15:41:43.36 ID:hbPmrMUL0
>>325
パイロットさんが見つかったとかの情報はまだないのね…
333名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:42:24.80 ID:7u3bRQkG0
>>326
いろんなタイプの失敗があるけど
順調に進むだけで良いなら候補の中に優等生がいるぞ
334名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:42:25.91 ID:FOVc+krf0
50〜200億
335名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:42:46.30 ID:ok76UN8H0
>>4
え?
336名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:42:51.83 ID:X67MjKTx0
まさか、1ドル20円くらいになるのを見越しての値段設定だったりして。
337名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:42:55.25 ID:VTIDltF50
日本の欲しいのは制空戦闘機。
なぜなら日本上空の制空権を確保するため。
だからF-22を売ってくれ。

地上攻撃力は、要らない。
なぜなら敵の航空基地を叩く能力の必要が無いため。
どうしてもその必要がある時はF-2かXP-1の増産で対応する。
338名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:43:05.46 ID:ztQZ6nqgi
驚きの低価格.1機たったの50億!
※1500機以上お買い上げになったお客様のみ対象
339名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:43:24.51 ID:fVDUujgz0
やっぱアメリカの戦闘機は格好いいな。でかいけど。
日本の戦闘機はスリムだけどデザインが
340名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:44:04.86 ID:eCzkw9110
例え劣化モデルでも50億は破格。
開発費高騰からすると150億円でもオカシクないと
おもてたョ。
ならEFだったんだけどね
341名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:44:55.55 ID:h0VCPunk0
すげー安い
日本でライセンス生産したら倍の価格になるだろ
342名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:44:57.83 ID:qK7cOhc80
国債を買わされまくり、売ることも許されず
アメリカは札をどんどん刷るのに、日本は刷る事を許されず
高い戦闘機を、もっと高く売りつけられ、

そんな糞アメリカにチンポしゃぶらんばかりに盲従している連中が
愛国保守を名乗る可笑しさ
343名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:45:20.28 ID:bP4Dx8l2O
格好いいじゃん

Eurofighter Typhoon - Nothing Comes Close
http://www.youtube.com/watch?v=onzr3Q0dzLY

自衛隊パイロットにとって
初のデルタ翼だけど 大丈夫でしょう。

344名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:45:34.77 ID:PVLhMYPs0
>>319
1対1じゃムリでしょうに
345名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:45:36.29 ID:oCMzQScC0
攻撃時にステルス機能一瞬切れる仕様は解消されたのか?
346名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:45:36.71 ID:vb0vgydQO
戦闘機で制空権を取り合う時代って
もう終わってるんじゃないの?
347名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:45:41.39 ID:vKdPat6X0
引き替えに沖縄をアメリカに引き渡す事、なんてなw
348名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:45:51.72 ID:dzFDHczR0
アメリカ製のA型(初期型)はf-16もそうだけど評判悪いからな。
運用するとしたら自衛隊は大変だろうな。
349名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:46:01.14 ID:cWUiug/Z0
>>332
その報道はないね。
海に墜ちて沈んだら、発見するのはかなり難しいんじゃないかと。
意識不明のまま高速で海面に激突してる可能性が高いしなぁ・・・。
350名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:46:13.69 ID:8mV1jby00
何これ安い。
ブラックボックス開示と魔改造OKにしてくれれば買ってやる。
351名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:46:20.34 ID:3a0rRqtn0
F-35なんていらないかB-2くれよ
352名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:47:25.28 ID:eCzkw9110
ライセンスなんてドーデもいいから
50億のUSA生産版買っとけ。
こっちも金が無い。
ライセンスするならその分沢山買え。
353名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:47:31.06 ID:Sq7V9SZC0
アメリカばかりから買うから足元みられるんだよw
欧州から買うか、再度 独自開発しろって。
354名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:49:09.15 ID:ok76UN8H0
>>221
垂直飛行みたいな離陸ビギナー向けな重量増設備はいらん
355交錯員 ◆AxxApSuNpM :2011/08/16(火) 15:49:10.04 ID:4fLypNG70
今買えばもう一個ついてくる
356名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:49:44.96 ID:AL1PL0m50
ステルスは捨てるっす

がははははは
357名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:49:53.17 ID:dH731UK30
50億で買って、いつ配備できるんだよ?
358名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:50:02.29 ID:cWUiug/Z0
ラ国諦めて、部品生産だけさせて貰うということか。
メリットとしては、海外にも部品売れる。機体が安く買える。
デメリットは、ラ国によるノウハウが得られない。補修部品などを国内で調達できない。

ステルス機の運用ノウハウは、得られるだろうから、その辺りを天秤にかけて判断だろう。
防衛省は、第五世代機ってだけでF-35選択しそうだが。
359名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:50:39.30 ID:QR5dnAao0
海空軍向けはX-35、海兵隊向けはX-32を選んどけば
もっとスムーズに開発できたかもね・・・
360名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:50:54.57 ID:fVDUujgz0
>>342 中国のような徹底的に弾圧するような宗主国と

アメリカのように経済的に豊かになることは認めながら
上納金を要求するような宗主国

どっちがいい?俺は後者だな。

お前が完全独立を願うなら、政治家やればいい。
日本が自国だけで生き残れないのは前の戦争で証明済みだろ
361名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:51:02.68 ID:FLz3obRn0
>>343
セガールが出てきそう
362名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:51:34.02 ID:CjxJKBfO0
罠だ
363名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:51:41.79 ID:SaIj2ZPF0
>>294
リバースエンジニアリング不可だとライセンス生産時の制限以外にも
トラブルが発生した時に分解して原因究明も出来ないんだよな確か、
故障したらアッセンブリー交換でブロックごとみたいな
中国はスホーイ27のエンジン勝手にばらしてコピーを造りロシアと揉めてるけどw
364名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:51:43.22 ID:DM6/NDVC0
>>3
ドル建てでいくらでももってるだろw
365名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:52:20.91 ID:8HyveRaL0
【韓国ネチズン】日本向けF5専用機は一機50万ウォン-VANK幹部
366名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:52:37.48 ID:4fnKg9J90
一ドル110円でも70億?ありえない
367豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/16(火) 15:52:57.85 ID:DNt/xOCb0
>353

韓国なんかでもラフェル買おうとしてアメリカに圧力かけられてたりしてた希ガス
欧州機を買いたくても買えないんだよ、外交音痴だから _φ(・_・
368名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:53:05.44 ID:s/hbEqc+O
全世界で生産されるF35の生産シェアの3割だな

それなら、100機くらい買ってもいいだろ

369名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:53:30.82 ID:sNf9p5Yv0
それ以前にちゃんと出来上がるんだろうな?
370名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:54:54.43 ID:cWUiug/Z0
>>367
ミラージュ2000を買って後悔してる台湾(中華民国)のような国もあるがな。
部品調達価格がF-16の3倍だとか。
371名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:55:32.35 ID:TCV7cEWlP
>>343
何で単機で作戦行動してるんだろう。
372名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:56:25.15 ID:BnKhDCPl0
中古でいろんな機体を買い集めることって出来ないの?
373名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:56:53.17 ID:FLz3obRn0
374名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:57:13.32 ID:9tJql1mJ0
本体価格:50億
F-35開発プロジェクト参加分担金:2兆円

とかだろw
375名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:57:13.56 ID:vKdPat6X0
>>372 マッコイをスカウトするところから始めないと
376名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:57:17.30 ID:twIBz9Xn0
>>346
とっくに終わってる。
これから先、相手がステルスでやってくる可能性が高くなるのに、
脚が速いだけの飛行機じゃ真っ先に自殺しにいくようなもん。
377名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:57:36.00 ID:AL1PL0m50
殲20ってあれステルス性あんの???
どうみても形だけそれっぽく作っただけにしか見えないんだけど
378名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:57:36.57 ID:XRxiiFhD0
アメリカ国債で買え
379名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:57:54.85 ID:4FQQRSJG0
>>370

そら必死で経国作るわな
380名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:58:03.89 ID:/ue5Xae90
>>372
スペインのようにF16の中古で十分なんだが向こうが足元を見る
381名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:58:33.98 ID:nFfli2vx0
アグレッサーでフランカー50機ほど買っとけばいいのに
本命はのんびり選べばいい
初期タイプは何か不具合抱えてるだろうし熟すのを待つべき
382名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:59:26.19 ID:cWUiug/Z0
>>372
イタリアがやっているようにF-16をリースということもできなくはないけどな。
長く使うものだから、中古はどうかと。
383名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:59:49.84 ID:XRxiiFhD0
日本は防衛のみなんだからステルスなんか必要ない
中露のステルス機を補足する技術に金掛けろ
384名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:59:51.21 ID:8CZ8gsdA0
飛ぶのか?それ
385名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:00:37.83 ID:TCV7cEWlP
>>383
今やってるがな
386名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:00:51.39 ID:AAzaejLx0
借金大国


国民の税金が
387名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:01:15.98 ID:GAfhwBpk0
>>372
部品が調達できなくなってアウト
可変後退翼なのに固定して使うどこかの国のようになる

388名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:01:57.85 ID:XRxiiFhD0
どこかの国はキムチばっか喰ってて脳が腐っているからな
389名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:02:39.63 ID:4BU4eqXE0
>>377
ただの実証機に過ぎないって噂もあるし、全てステルスは無理だから正面に特化させて会敵までバレなければ良い設計って噂もある
実際のところどうなんだろうね、あのカナードステルス
390名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:03:11.42 ID:/IBOKOVc0
エンジンは当キットには付属しておりません別途お買い求めください
391名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:03:36.99 ID:cWUiug/Z0
>>379
アメリカの台湾に対する扱いが酷すぎる件。
経国なんて、エンジンのベースがビジネスジェット用だぜ?w
今回も、念願のF-16Cは売ってもらえなかったようだ。

台湾への新型F16売却断念へ 米政府、初期量産型改良で対応
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110806/amr11080621280014-n1.htm
392名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:04:33.48 ID:AL1PL0m50
>>389
ド素人ながら
正面はともかく、ノズルなんてぜんっぜんステルス性無いようにみえるんだけど、、、

とりあえず極秘なのにいっぱい出回らせちゃってる時点で
ハリボテな希ガス
393名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:04:38.32 ID:6wiUMk/Z0
>>390
詰め替えインクが
同じ重さの純金より高価なプリンターみたいだなw

394名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:04:56.92 ID:8ITeFhdP0
外国製兵器を運用する時点で国防になっていない。
395名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:05:03.56 ID:+V8o7VQX0
きっとお前らとは5年後も「A-10神 心神はよ作れ F22じゃなきゃダメだ
F18で十分じゃね? EFはトラ3で」とか言ってるよ。
中国に爆撃されてても選定してんだろ。
396名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:05:38.60 ID:vKdPat6X0
>>388 キムチはどのみちマンホールアタックで壊すだけだからなに買っても一緒
397名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:06:25.11 ID:WP8q2Raw0
何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
398名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:06:30.62 ID:k/sfDBoF0
まだ未完成のゴミを50億で買えと?
399名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:06:39.46 ID:DsolX9Qt0
>>261
ヴァルキリーあるんだったらA-10いらないと思うの
400名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:06:53.10 ID:ApmJ0E/U0
嘘だろw
契約して頭金支払ったら、なんやかんやで追加出資を求めるのが目に見えてるwww
401名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:07:14.81 ID:MZ10cS3E0
解ったからとっとと作れよ

つうか国内で作るフリした方が早く出来るんじゃないか?
402名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:07:21.15 ID:fKWaoF1O0
一機50億や分担金払うなら日本独自開発しろよ
403名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:07:32.82 ID:bP4Dx8l2O
>>370
ミラージュは維持管理費が高いらしいから経済的理由だよ。

性能は抜群だから
多用途戦闘機であるミラージュは上昇性能に優れており、
台湾空軍では高空の要撃任務を受け持ってきた
低空を受け持つのが経国号、
中間の空域がF-16。

404名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:07:41.19 ID:M8y7oAI80
>>397
> 巡航距離5000m。

通勤・通学にも使えねえw
405名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:07:48.05 ID:M2lyWGNK0
中華戦闘機 殲 でいいだろう。
ロシアの技術が使われているし安い、中国の時代もやってくる、東アジア共同体の構想もまだある、、となれば選択肢に入れてもおかしくはないな
406名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:07:52.27 ID:TCV7cEWlP
>>397
コピペ直せカス
407名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:08:23.67 ID:frctlDvv0
アメリカ本国ですら高いって悲鳴上げてただろ
408名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:08:43.09 ID:AL1PL0m50
って、戦闘機いらないじゃん

一撃で中国人逃げ出した原発あるからいらないじゃん
脅威が迫ったら原発メルトダウンで追い返せるの実証できたじゃん
沖縄に原発配備しろよ
409名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:09:03.58 ID:cWUiug/Z0
>>395
今年中には選定されてるだろうから、それはない。
今年の11月に正式に決定する予定。延びる可能性もあるが、5年はない。
410名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:09:12.55 ID:WStEIkGeO
F35の性能はF15より低いです
411名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:10:07.55 ID:0DCm1RZA0
>>394
じゃあ
まず食糧自給率を100%にしないとな
412名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:10:11.73 ID:9iiVn/z+0
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
げえぇ!!! 関羽!!
413名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:11:07.35 ID:BpHpHc0g0
                 へ       , ィ!<⌒ゝ、
                 | ヽ    ,ィ' / |  ̄,<ノ
                 |  ヽ  ,/ / | / /
  - - - ,、 - - - - |   // /.  |' ” ノ  - - - - ,、
     /'--──…''''""l / ,ム 〈_,.-'゙/``''''……─‐--- |l
    ∠ ----──……'〉′/   , _ _ニ=……──---- l|
   X        r'"´_(⌒))(⌒))<_``''┐         X
              ̄   `´/`´  ̄ └、 ̄´
                {})゙ ;;''      `{})      
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''  ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////

                  ” R E A D Y  T O D A Y ”

             ” T O  D E F E N D  T O M O R R O W ”

『スーパーホーネットは、世界最新鋭の多目的戦闘機で、他機種の追随を許さぬその優れた能力は、
 実戦で既に実証済みです。 ステルス性とネットワークセントリック機能を有する同機は、優れた航続距離と
 ペイロードを誇り、AESAレーダーを含む完全に統合されたアビオニクスを配しています。
 また空対空、空対地任務を同時に行う能力を有し、全天候型統合センサーとウエポンも搭載されています。
 スーパーホーネットは、いかなるミッションや要件にもいますぐに対応可能で、しかも将来への成長性も備えています』
http://www.boeing.jp/website_25/pages/page_59286/uploads/SH_09_Flipbook_Japan_%20SPR-10-576-265iJPN.pdf
  【伊藤忠】  【Raytheon】  【General Electric】  【NORTHROP GRUMMAN】  【BOEING】 
414名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:11:37.46 ID:ZLSA7A7q0
>>397
> 巡航距離5000m。 

かなり厳しいな
うちの家から最寄りのJR駅にぎりぎり行けるかどうか
415名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:12:12.75 ID:k/sfDBoF0
>>397
5キロでガス欠おこす粗大ゴミがどうかしたかい?
子供のラジコンヘリより酷いなw
416名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:12:30.90 ID:AL1PL0m50
>>399
A-10>>>>>>バルキリー×10

失われた古代文明の超科学の賜物、A-10をなめてもらっては困る
417名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:12:34.96 ID:TCV7cEWlP
>>411
食料自給率を100%にするなら、日本では獲れないものや栽培出来ないものはもう食べられなくなるよ。
418名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:13:09.22 ID:bfYRMcHf0
インドにも6500万ドルで売るという話が流れてたが、誰も真に受けなかった。
アメリカが1.8億jで調達してるものを1/3の値段で買えるとか、逆に怖いw
419名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:13:21.65 ID:9P9PVRX50
>>397
ネタを書くにしても、真実味の微塵も無ければ成立しないんだよw
420名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:14:33.30 ID:LA8mucUi0
FXは純減させる代わりにグローバルホーク(20億)をライセンス生産で200機売ってくれないかな?

プラス、V-22オスプレイ早期警戒型(300億)を日米共同開発で20機ほど
421名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:15:20.31 ID:AL1PL0m50
>>397
ブガッディヴェイロン並だな

全力走行すると10分でガス欠とかwww
422名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:15:34.39 ID:8ITeFhdP0
>>411
食料供給の自由度は兵器の運用のそれよりも遥かに大きい。
423名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:16:19.66 ID:Cp7Fd4Tl0
>>418
実は50億は初回限定の一号二号合併号の価格で
それ以降は毎月予約購入する事によって続々と残りの部品が日本に届くようになっている
424名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:17:18.02 ID:jNC5AC/k0
>>414
相当田舎に住んでるんだな。
不動産の広告では80m=1分だぞ
425名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:17:53.82 ID:gmsXTSXF0
>>397
殲99は性能値だけで模擬戦やってのデータだろ。
兵器ってのは秘密裏にもっててもしょうもない。
満足に動かない空母を実戦配備言ってる中国が
試験機出来ただけで世界中に情報流すだろうにw
426名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:17:56.51 ID:Z+GVk78KP
高えええええ!って思った俺は無知だったようだ。
427名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:18:44.85 ID:TCV7cEWlP
>>416
A-10なんて、ただのアベンジャー積んだ低速高G旋回をフル爆装して行い堅牢なチタンバスタブコクピットが乗員を守り敵機甲部隊に恐れられているだけの平凡な神機じゃないか、開発中断したXB70と比較する事すらおこがましいわ。
428名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:19:13.16 ID:+V8o7VQX0
アパッチの屈辱を忘れるな。
429名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:19:28.67 ID:fiYrm5e+0
>>1
機体本体価格 1機50億円(※)
※エンジン、アビオニクスは別売です

とかだろ、どーせ
430名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:20:27.93 ID:ICRZQ0o70
最近の兵器のデザインってステルスよりも、
予算不足で加工が容易な板面構成になっていったとしか思えない・・・

431名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:21:11.15 ID:lnYELm3K0
>>427
XB-70の最後に残った一機は
基地から空軍博物館までの22kmを一般の路上を走って運搬したんだよな
432名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:21:26.31 ID:TU7rq1aT0
安いな個人で買えるじゃん
433名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:21:27.23 ID:/J0z8VNd0
どう見ても嘘価格じゃねーかw
開発予算雪ダルマについては別途計上かよw
434名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:21:40.41 ID:rNQkYm5w0
2週間近く経ってるけど、飛行試験って再開したのかな?
とりあえず、完成してから売りに来い、と。


【次世代ステルス戦闘機F35の飛行試験延期 エンジン関連で不具合】
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110804/amr11080414250010-n1.htm

2011.8.4 14:24
米国で開発中の次世代ステルス戦闘機F35の1機で、
エンジン関連装置に不具合が見つかり、
カリフォルニア州の空軍基地で予定されていた飛行試験が延期された
435名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:21:44.50 ID:cWUiug/Z0
>>403
導入の経緯から言えば、台湾はF100エンジンが積んだF-16が欲しかったんだよ。
それが、J79を積んだモンキーモデルしか売ってもらえないので、仕方が無くミラージュ2000と経国を採用した。
その後、F-16 Block20を売ってもらえることになった。
436名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:22:03.87 ID:ZO26SGV90
>>430
ナイトホークが何だって?
437名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:22:20.74 ID:YVhccbCh0
デアゴスティーニ発売「月間F35」
初回特別価格、50億円!
438名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:22:30.92 ID:ViDSS8u10
単体でちゃんと飛ぶんなら偵察機として20機くらい買ってもいいんじゃね
オプション追加は無しの方向で
439名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:23:34.31 ID:eCzkw9110
ぶっちゃけっけっ 100億でも安いよ。
F2より安いんだもん。

将来双発に改造したい・・・
440名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:23:59.38 ID:PD8z4xTR0
>>438
引き渡しは
順調に推移した場合25年後に
441名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:24:25.01 ID:EM/suqezO
>>397 知能障害なの?
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 16:24:28.20 ID:rXyOl3Sp0
>>435
タイガーシャークはホーネット用のF404を単発だったしな。
443名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:25:26.30 ID:vBlQ/CIF0
エンジンだけくれ
あとはこっちで勝手に造るから
444名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:25:30.76 ID:cWUiug/Z0
>>441
それ、有名なコピペだから。
445名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:26:25.87 ID:bfYRMcHf0
グローバルホークを4機ほど買って欲しい。。
446名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:26:58.28 ID:g7DFC2hF0
>>37
ユーロファイターなんてもう落ち目だぞ?
10年後また買い替えるのか?
447名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:27:12.64 ID:nYtip4kp0
1億6000万のものが6500万って
ゲーム機と同じでソフトで儲けようとしているな。
448名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:27:41.89 ID:FNdNa9Jl0
※ エンジンは別売りです
449名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:28:01.06 ID:UmEdyRwjO
ユーロファイターかF35か
今んとこどっちが優勢なの
450名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:29:04.28 ID:4BU4eqXE0
>>447
量産始まれば安くなる
F-22なんか初期型は3億j超えてたし
451名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:29:11.43 ID:cWUiug/Z0
>>442
ある意味、今回のF-Xと似てるな。
F100積んだF-16が欲しいって言ってるのにJ79積んだF-16かF404単発のF-20かしか選択できない、当時の台湾。
F-22が欲しいって言ってるのにFIに向かないF-35か艦載機のF/A-18E/Fしか選択できない、今の日本。
452名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:29:20.86 ID:3ECYgTOt0
スパホお買い上げありがとうございます
453名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:30:07.37 ID:ZO26SGV90
>>446
その頃は国産戦闘機出来てるよ
454名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:30:39.11 ID:g7DFC2hF0
>>397
>これ以上の機体は絶対に開発できない

こういう発想がパクリしか能のない技術2流国の発想だとなぜ気付かん!
455名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:30:40.02 ID:TCV7cEWlP
>>451
ということは、EF2000と国産機のハイローミックスになるフラグって事か。
どっちがハイかわからんが。
456名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:31:54.55 ID:psPZ0O7X0
絶対騙しにかかってると思う
457名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:32:41.49 ID:lfZ8/3ls0
F-35買ってやるから、F35 1台に付きF22を1台おまけで付けろよ。
458名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:33:05.15 ID:bP4Dx8l2O

タイ空軍とか
グリペン採用したらしいね。シンガポールはF15SGとかイーグルの最新型ね
東南アジアも中国に備えて軍拡だよ。

JAS39 グリペン
http://www.youtube.com/watch?v=Y8TcJ-Th4PU&sns=em
459名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:33:28.59 ID:KXa6rIpr0
>>449
F-35、仏は分かってたように、欧州は初めから無い。
460名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:33:31.23 ID:cWUiug/Z0
>>455
迎撃機に拘るならそういう結果になるかもしれないが、日本の場合、F-15が200機もあるからな。
461名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:35:07.83 ID:kcNO5O3Y0
もうどうにもならなくなったから詐欺紛いの大嘘までついてきたか
どうせ「可能性があるとしか言っていない」とか
「複数機とは1000機単位での話だ」とか言い出すにきまってる
462名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:35:34.03 ID:2Yoo8sCA0
スパホの方が後で空母作った時にすぐ積めるからいいじゃん。
心神開発までのつなぎはスパホ。
どうせ魔改造ってのをすると強くなるんだろ?
463名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:36:03.48 ID:TCV7cEWlP
>>460
でも、F15もいずれ退役ですしぃ
464名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:36:22.47 ID:agq8IeL80
原発の費用を回せば良い
465名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:36:58.10 ID:Hz0nCCAV0
本国でさえ実際の実戦配備はまだまだ先なのにロッキードも売り込み必死だな。
日本ではむこうの配備より先に購入予定をしてるけど
初期不良の洗い出しもされてない状態の機体を入れる気なの?

これで事故なんか起きた日にゃあ防衛省の幹部のクビが飛ぶなw
466名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:37:23.65 ID:cWUiug/Z0
>>458
防空識別圏の狭い国には、グリペンは良い機体だな。
ユーロファイターもそうだが、ヨーロッパ機は基本的に広い洋上任務を想定していないから小型なんだよな。

>>462
むしろ、艦載機装備を取っ払って軽量化したほうがいいと思う。F-18Lのような感じで。
467名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:38:25.69 ID:bP4Dx8l2O

マレーシアのF-Xについてhttp://www.mmail.com.my/content/74210-french-firm-targeting-rmaf-deal 空軍司令官はMiG-29Nの代替として2015年までに
12〜18機の戦闘機を導入するとの意向を示した
候補機
ラファール、F/A-18E/F、グリペン、ユーロファイター。


468名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:38:32.91 ID:ZO26SGV90
>>463
後10年は使うだろ
469名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:38:35.38 ID:fVDUujgz0
日本に自由にテストや生産改造をさせずに
未完成品を50億で買えというのも
まぁかなり狂ってるとは思う。

リップサービスとみせかけて、ただの詐欺か。
470名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:38:37.94 ID:2tZmTqj/0
>>397
ひょっとしてそれ、元のコピペにコクピットにチャリンコが合体するとか付いてなかったかw
471名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:39:43.49 ID:TCV7cEWlP
>>468
誰も10年でF15全部退役すると思ってないよ。
472名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:40:28.50 ID:WY6lWrpdO
絶対もっと高いはずいつもそうだ騙されてきた日本
絶対1機150億円ぐらいぼったくるはずだ
1機50億円だけどエンジンが別売りで1個100億円ですとか言い出しそうだ
どーせ日本人の税金だぼったくってやれがアメリカが戦闘機売る時のいつもの態度
473名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:40:41.78 ID:Br5qkrDr0
>>468
あと、ロットの新しい機体で25年は現役ですじゃ
474名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:40:59.01 ID:MPmNyjZdO
このF35ってどうして人気ないの?
欠点が多すぎとか?
475名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:41:21.90 ID:cWUiug/Z0
>>463
それは、F-15代替のF-Xで考えればいいこと。
F-22が無理な以上、国産ステルス機を開発するしかないかもな。
ステルス機は、時間的に難しそうだから、F-2を国産双発エンジンにしたような4.5世代機でもいいと思うが。
476名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:41:30.03 ID:ICRZQ0o70



>>397
> 巡航距離5000m。
>最大巡航速度マッハ5.9

殲99て、個体燃料ロケットとか積んでんの?
大戦末期のドイツの決戦兵器みたいね。
巡航距離5000mじゃ回収は絶望的、
有人にする意味あるのか?







477名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:42:33.08 ID:/UhxGvOt0
防衛省の背広組なんてロクなのいないし、国益を考えて行動しているとは到底思えないからなぁ。
F35ありきで話しが進んでるとしか思えない。
478名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:43:40.65 ID:Br5qkrDr0
>>476
ペットボトルロケットの親分かい?
479名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:45:44.80 ID:/cWYz+5C0
日本で組み立てたら馬鹿高くなるんだろ
480ハルヒ.N:2011/08/16(火) 16:45:59.91 ID:oyLfUjKn0
我が国のFX(次期戦闘機)についてはこれまでもレスしている通り、
すぐに欲しいならEF2000タイフーン、しばらく待てるならF-35ライトニ
ングを調達するのが上策ねw
F/A18C等は考えられ無いわww
もしF-35を選定する場合、仮に購入価格が100億円となったとしても、
F-16ファイティングファルコンに倣った国産機F-2支援戦闘機の調達
価格が120〜130億円である事に比すれば、十分過ぎる性能を有し
ていると言えるわw
なにしろ本物の本格的なステルス戦闘機だ物ねえww
対地・対艦攻撃用としてはパッシヴに目標を捕捉出来るEOTSも備え
ているし、コイツで迫り来る敵艦隊や舟艇を阻止するのよw
481名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:46:28.39 ID:TCV7cEWlP
>>475
i3Fighterって、F15後継機を見越してると思うんだけどね。
しかし予算つくのかな、個人的には開発してもらいたいけど。
482名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:46:35.99 ID:eCzkw9110
>>472
いやいや
今度ばかりはアメさんも
財政危機でほんとに困ってるのかもよ。

そもそも本国のF35調達数が激減しそうなヨカン・・
なら安くても売れるところに売らないとラインも
維持できない
483名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:46:36.53 ID:BbSctqT40
これって1年に3機ずつで30年間買い続けた平均価格だろ?

30年たったらすでに陳腐化しているわなw
484名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:47:17.00 ID:UDhkx8e+P
なお、エンジンとアビオニクスはオプション設定となっております
485名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:47:27.10 ID:17cnMuWMO
>>474
空戦ではF-22以下だからじゃないかなあ
486名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:49:33.91 ID:0kunSnZQ0
今先払いしろ、安く収まるよ、
今の換算で50億なら円が100円になれば65億を超える
いまならF-22も夢ではない数字??
487名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:50:05.71 ID:Xg6CGj3o0

◆為替介入のプロセス

1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金!)

2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)

3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)


8月4日からの為替介入で推定およそ10兆円
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-581.html
488名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:50:31.71 ID:h2HZCUFg0
開発費がカツカツっぽいな。
489名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:50:58.09 ID:cWUiug/Z0
>>474
一番の問題は、F-35は基本的に攻撃機であるという点だな。かなりデブくて鈍重な感じ。
日本が欲しかったのは、F-22のような大型双発の制空戦闘機。
それならF-15FXじゃ駄目なのか?これは第4世代機で4.5世代機ですらないという点やF-15系列は
飛行停止になった時に問題になるということもある。
できればステルス機が欲しいというのもあるだろう。ステルス機の運用ノウハウは、必要だしな。

次に開発が炎上していて不安という点。
仕様の違う3機種を無理矢理まとめているので特に酷いようだ。
490名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:52:31.17 ID:+c81XET50
6500万ドルは破格となってる。でも機体単価くさい。
とりあえず円高だから50億円なわけで、1ドル120円なら78億円、1ドル140円なら91億円

それで機体単価+諸々含めると100億円という話しがある。現在レートだと13,000万ドルだ。
120円だと156億円 140円だと182億円

米ドル価格だと安くなってないんじゃね。
491名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:53:07.44 ID:Xg6CGj3o0

【問い】10兆円も国の借金を増やしてどこに使うべきか?

   選択肢               回答者

1.復興に使う           経済音痴ではない日本人

2.日本の防衛産業        経済音痴ではない軍事ヲタ

3.2000機のF35        経済音痴の軍事ヲタ

4.米国債購入(=対米朝貢)  諸外国の工作員


8月4日からの為替介入で推定およそ10兆円
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-581.html
492名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:53:17.96 ID:jhclD1E2O
これは輸入価格だろう、ライセンス生産は可能かどうかすら不明だし
部品が自前で用意出来なければ、稼動率は落ちるから数が揃えられない日本に取っては
安くても意味がないんだよな、導入予定数の2倍位買えるなら兎も角
493名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:53:39.65 ID:HA5DgQ5A0
もんじゅ 3兆円
六ヶ所  2兆円
494名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:53:53.40 ID:4uoUWBd20
調達60機にして
20機タイフーン、40機F-35とかにできないのかなぁー、円高だし(´・ω・)
495名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:53:55.79 ID:m8Wghh7RO
だから露からMigとSu買えと
かっこいいし
496名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:54:12.55 ID:laznvz38O
A−10をつけて欲しいな
竹島付近とかで
チョン船をアヴェンジャーでなぎ払って欲しい
497名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:54:37.46 ID:T8K03/9Z0
>>474
実際一番ブーイングが大きいのは開発の遅れと価格高騰ぐらいで
性能面でのブーイングはこれからの開発次第という不透明さから来る不安といった所かね

ただ日本固有の問題としてF-35はF-Xの納期に間に合わないのとラ国生産の可能性が一番大きいかもね
498名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:54:49.28 ID:wxSpyuXR0
フル装備で300億ですね
499名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:54:50.32 ID:TCV7cEWlP
>>490
メーカーの決済がドル建てだと、それで損する事はないからいいんじゃ無いかね。
ドル円レートが円安に移行するというメリットも日本にはあるよ。
500名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:54:53.13 ID:eCzkw9110
どうせ必要なんだから
コレで良いんじゃあないのか。
待った甲斐があったじゃん。
飛びついてたらライセンス生産で150億!
とか冗談みたいな事になってた
501名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:55:51.88 ID:cWUiug/Z0
>>486
外国から戦闘機を買う場合は、外貨準備を使うんじゃないかな?
502名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:56:26.31 ID:Y5yk/CBs0
>>474
エンジンしょぼくて音速すら超えられない
垂直離脱は必要ない
503名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:57:01.03 ID:/MymlpbU0
>>95
お前ウゼエんだよ。ステルス実証機心神の実機生産実用化はあり得るだろうが。
もうステルス機能もフランスで調べて実証済みなんだぞ。
504名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:57:09.04 ID:fBghfLlz0
>>489
つまりF-22の諸要素を大雑把に分割して
大型双発の →スーパーホーネット
制空戦闘機で →ユーロファイター
ステルス →ライトニング2
どれを取ってどれを我慢するかって話か
505名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:57:44.53 ID:+c81XET50
>>474
一言だと大失敗機
欠点があるかどうのの前に完成してないw
506名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:58:47.82 ID:cWUiug/Z0
>>504
その通り、どれを選んでも微妙なんだよな・・・orz
507名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:58:53.89 ID:HA5DgQ5A0
>>474
全てが中途半端。
508名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:58:57.54 ID:eCzkw9110
>>497
A10なんて中古機なら
タダでくれんじゃないの。

メンテナンスは実費だけどw
509名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:59:48.22 ID:7u3bRQkG0
>>502
エンジンはとんでもないレベルだよ
双発にしたら「戦闘機」じゃないサイズも飛ぶ
510名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:59:57.90 ID:qUfHL0nE0
武器輸出制限とっぱらってそろそろ独自開発へシフトしろよ
511名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:00:26.68 ID:pg45QJLF0
・・・らぷたん(´・ω・`)
512名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:00:53.86 ID:TCV7cEWlP
>>508
A10なんて攻撃機だろ、今選んでるのは戦闘機だぞ。
A10はフロート付けた飛行艇を海保に調達して不審船対策だな。
513名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:01:05.41 ID:Y5yk/CBs0
>>509
え?パワーあるって事?
514名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:02:12.18 ID:fBghfLlz0
>>513
リヒートで18dとかの変態エンジンじゃなかったか
515名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:02:37.17 ID:EpRodZmS0
相変わらず高いな
どれだけ足元見られてるんだろ
516名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:03:07.35 ID:cWUiug/Z0
>>513
A/B推力は、F-22のF119を超えている。
517名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:03:27.55 ID:ZLSA7A7q0
「50億円は嘘だ」って言っている奴は、戦闘機の価格が判ってない。

F−22は、「高額すぎる」と調達数を750機⇒187機に激減された。
調達数が少なくなれば開発費や設備投資の回収のため、1機あたりの単価は
アップするが、それでも2009年の調達単価でも1.5億ドル。
たったの115.3億円。
F−2より安いが、それでも米国人にしてみれば「高すぎる」という数字だ。
それでもF−22の試験機調達コストが27億ドル(約2076億円)/機であった
ことを考えれば、格段に値下がりしている。
ちなみにスパホの米軍調達単価は2011年度実績で5500万ドル(42.3億円)、
お隣のF−15Kの韓国調達単価で1億300万ドル(79.2億円)だ。

ましてや、F−35は、戦闘機製造の歴史において、第二次世界大戦以来の
製造プロセスの革新を行い、職人のハンドメイドが随所に残る従来の生産
ラインから、民間企業の自動車工場並みにオートメーション化を図っており、
量産時の製造コスト圧縮率はF−22をはるかに上回る。

日本が、接続部と火器管制プログラムの日本産兵器ローカライズのみの
最小限の改造に抑えれば、2016年から数年かけて40機を輸入で
調達した場合、50億円というのは非現実的な数字じゃない。

518名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:03:35.32 ID:C0sen3OE0
開発が遅延しまくっててしかも共同開発参加国でもない日本が50億って、なわけないじゃん
519名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:03:47.67 ID:m1pavo/i0
50億でも100億でもいいけどとにかくおまけでA-10を20機ほどつけてくれ。
520名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:04:31.08 ID:j83pmWy2P
ただし、1ドル10円になればとか言わないよな。
521名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:04:40.96 ID:357xYyN50
50億で作れるのなら量産型機という認識でいいな。ヘルメットはハイテクだが。
522名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:04:44.53 ID:Y5yk/CBs0
>>514>>516
それは知らなんだ じゃあ結構使えるんじゃないの?
523名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:04:53.81 ID:/ue5Xae90
50億にはウラがある
どうせタービンブレードの値段がF15の4倍くらいするんだろう

騙されたらあかんで
524名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:05:38.27 ID:+c81XET50
>>504
ユーロファイターでいいんじゃね。
いまなら30億しないかもw
525名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:05:53.02 ID:WY6lWrpdO
>>512
飛行艇A-10!
なんというロマン! 紅(A)の豚(10)(トン)なんか海保のポルコロッソが誕生しそうなカッコ良さ
526名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:06:05.43 ID:1n76aLx60
昔はさあ、「日本はF−22だ!」とか2chで言ってたんだぜ?

「F−35?完全に失敗機じゃねえかw」
「ユーロファイター?欧州機なんてありえねえw」
「スパホ?日本に一番無意味な機じゃねえかw」

今の現実を見ると、空しくなるな。
527名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:06:06.44 ID:nm7unALH0
いや、1機50億ってのは、長期間買い続ければ、平均的に50億になる(かもね)っていう話。
ゲーム機に例えれば、発売当初は4万円したが、今は1万5千円になったから、平均的には2万円ってのと同じ話。
それを発売前から価格は2万円と言ってる様なもん。最初の機体は100億以上するだろう。
528名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:06:50.98 ID:nUfIcJM6O
>>513
エンジン自体は最強クラス。
速度がでないのは、重量や機体形状の問題。
元来、ステルス形状ってのは、飛行に適した形状じゃないからな。
529名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:07:07.37 ID:giNsAt3yO
昔のガンプラみたいに、
「この機体には、〜が付いていません。」
とか小さく書いてないのか?
530名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:07:23.60 ID:Y5yk/CBs0
もうF−22売れよ アメリカの中古でいいからさ
531名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:07:24.07 ID:pg45QJLF0
>>522
A型単独設計だったら名機になれたかもしれない。
すべての元凶はB型。
532名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:07:32.41 ID:TCV7cEWlP
>>523
IHIで代替品を(ry
533名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:08:00.96 ID:cWUiug/Z0
>>522
F-16に積んだらさぞかし凄いことになるだろうけど、F-35の形状じゃ音速超えるのもやっとという感じらしい。
534名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:08:26.27 ID:KurACilz0
そしてどうせ田中角栄が逮捕されるんだろ?
535名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:08:38.90 ID:ZyqARSFo0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USO!USO!USO!USO!USO!USO!USO!USO!USO! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
536名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:09:00.14 ID:OGF1+Pkh0
巡航ミサイル買った方がいいんじゃないのか
537名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:10:08.14 ID:nm7unALH0
PS2と同じくらい順調に売れ続けて、コストダウンも進めて行ければ
最初は1機100億円でも、最後は1機30億円になるんじゃん?
だから最初は150億円で買ってください
順調にコストダウンが進む保障(契約)はしませんがって言われてる
538名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:10:08.51 ID:nUfIcJM6O
>>531
だが、F-35は元々は海兵隊のハリアーの後継機開発プロジェクトに、空海が乗っかったもの何だがな…
539名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:10:21.10 ID:P5BK0+P60
やっすいけど電子兵装別売とか外殻だけとかそういうオチ?w
540名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:10:23.46 ID:C0sen3OE0
>>526
日本のモナーがF-22に乗ってスゲー言ってて
ニダーがぽんこつF-15Kで涙目になってるAAとかあったな
今見ると凄いむなしい
541名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:10:42.78 ID:+c81XET50
ユーロファイターは魔改造OK

ユーロファイターの機体を購入してF-35のエンジンを購入→搭載
アメリカ製のエンジンの方が優秀なわけだし換装してしまえばいいんじゃね。
542名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:11:04.14 ID:nnnYejLT0
>>397
模擬戦闘回数と編隊数に対しての撃墜数が
合わない気がするんだが。どんなマジックだ?
543名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:11:14.65 ID:cWUiug/Z0
>>531
JSF計画の前身は、CALF計画でSTOVL機の開発を目的としていた。
だから、F-35は、F-35B開発計画から始まったといってもいい。
544名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:11:15.52 ID:Y5yk/CBs0
>>528>>531>>533
なるほど、形と重量が問題なのか
形22にそっくりなのに・・
545名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:11:54.27 ID:ZO26SGV90
アメリカの大統領が変わればF-22輸出案が出るかもな
546名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:12:55.56 ID:nm7unALH0
マケインが勝ってたら売ってくれたからな
547名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:12:59.80 ID:TCV7cEWlP
>>545
来年だっけ?大統領選。
次は共和党だろうね、民主党政権でアメリカ経済ボロボロになってるから。
548名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:13:23.98 ID:4uoUWBd20
これはYF-23の設計図買うしかないな。
549名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:13:25.72 ID:jO7Xu6IN0
国産開発したほうが安いよ
550名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:13:35.30 ID:+c81XET50
>>545
F-22もなんか怪しい、飛行停止とかおきてる。
今のアメリカは完成品が作れないのかもしれない。
551名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:13:48.58 ID:B2ONNCvDO
そんな雑魚機体いらねーからB29売れよ!
552名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:14:05.71 ID:357xYyN50
F-15Jの退役が何年後になるかによる。
F-15Jの代替は何になるんだ?向こう20年F-35以上のは存在しないぞ。
F-22はアメリカの最高機密で絶対売らないからな。
553名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:14:14.24 ID:ZyqARSFo0
ブッシュ時代に禁輸になったのに・・・?
554名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:14:16.02 ID:FT4CxWmN0
イーグルが80億でらぷたーが100億円から〜200億円とか詐欺的やん。
新型イーグル40億で100機買えばいい。
555名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:15:59.50 ID:dxySu/ep0
>日本向けF35戦闘機は一機50億円-ロッキード幹部

アメ公よ

もうそういう手には乗らないよw

最後はなんだかんだで1機500億だろw
556名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:16:25.26 ID:KtDHIP/u0
いくら安いからと言っても、高さが足りない高枝ばさみを購入するのは馬鹿の所行だ。
557名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:16:40.22 ID:q92MGUv1O
二機くらい墜落したと思って、その金で焼肉パーティーでもしようぜ!
558名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:18:15.16 ID:cWUiug/Z0
>>544
ステルス形状という点では似てるようにも見えるが、F-35はかなりずんぐりしてるよ。
それにF-22は、双発だからな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F-35A_three-view.PNG
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:F22a3view.png

>>550
コクピットに排気ガスなどの有毒物質が紛れ込むとかいう記事みたな。
559名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:18:44.41 ID:gPAjwBAX0
戦闘機って何十年も使う前提なんだろうけど
その何十年の間に素人でも飛んでる動き見たらわかるくらいの技術革新が起こったりはしないの?
560名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:19:03.99 ID:pg45QJLF0
>>538,543
JSFの由来はともかく、A型が形になった時点で分離すべきだったのは事実だろ?

プラットフォーム統一してコスト削減するはずが、
お互いの設計変更が足を引っ張りあう結果になってる。
561名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:19:25.94 ID:NXVgMYV70
>>541
改造した部分の運用データは漏れなく提供して頂きます。
中国にも状況次第では公開します。

EU諸国には中国武器輸出解禁を目論む勢力が少なくない事をお忘れ無く。
562名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:19:27.55 ID:twIBz9Xn0
>>552
イーグルの更新時期になればF-35Aもかなり完成度の高い機体に改良されてるんじゃないかな?
563名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:19:43.81 ID:jYmhNiBP0
もうF35で決まりだから
帰った帰ったwww
564名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:20:30.32 ID:6aG/ivsZ0
イスラエルはF-35をアメリカに買ってもらえるけどね。
565名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:21:23.93 ID:KtDHIP/u0
>>562
> イーグルの更新時期になればF-35Aもかなり完成度の高い機体に改良されてるんじゃないかな?

いや、それを「あて」にするのか?

チャレンジャーだな。
566名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:22:16.61 ID:4r6rISwz0
>>21
欧米露中と意見一致で
ハブられる

それ以前に、国土が高温多湿で平地が少ない
航空機産業には向いていない
567名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:22:45.69 ID:E+t0yZ7C0
>>559
今からだと無人機が化ける可能性があるだろうな
568名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:23:12.66 ID:L918B2+hO
>>557
焼き肉はチョンがタダ食いに来るからジンギスカンパーティーがいいぜ!
569名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:23:23.05 ID:ggjzAol6P
一度買ったら20年は使うんだぞ?
そこんとこよく考えて発言した方が良い
570名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:23:30.80 ID:jYmhNiBP0
>>565
確実に旧式になる
ユーロよりはマシだろwww
571名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:23:37.10 ID:6aG/ivsZ0
>>567

是非ともファントム・レイに出資するべきだと思うんだ。
572名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:24:20.96 ID:87P5V/hl0
よくわからないから、アナハイムエレクトロニクスで例えてくれ
573名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:24:33.75 ID:cWUiug/Z0
この記事の真意って何だろ?
だいたい、開発に参加していない日本が開発費を除いた調達価格で購入できるとは思えないんだけど。
今の円ドルレートなら、1機50億円くらいで買えますが、開発費を出す必要がありますとかか?
レベル3の開発参加国でも1億5000万ドルくらい払ってるからな。別途それだけ負担しろってことかもな。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/defence_industry/002/index.html
574名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:24:39.66 ID:TCV7cEWlP
>>570
旧式でも性能発揮できるなら、ユーロファイターの方がいいな。
575名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:26:35.25 ID:cWUiug/Z0
>>560
後からは、何とでも言えるわな。
ナン・マッカーディー制度で、B型が中止される可能性もある。
576名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:27:06.28 ID:sXSBImnV0
>>517
せめて当時の一般的なレートの1ドル90円で計算しろよ。
今の異常な円高で計算するとなんでも安くなるって。

ところで、戦闘機って為替レートはどうしているのかな?
577名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:27:13.48 ID:JLtOpbni0
ほんとに完成するのか?(笑)
578名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:27:16.88 ID:o41OWqZu0
という夢を見ているのか
579名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:27:40.10 ID:kTWiRcGQ0
>>573
「騙されたと思ってプロジェクトに参加してくれ。
 ・・・騙すけど」
ってことじゃない?

もしくは
「本っ当ーに50億で買えると思ったならそんな馬鹿には売りませんから二度と話しかけて来ないで下さい」
というバカテストか。
580名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:28:05.81 ID:7uMG0ooP0
>>575
F-111(TFX)とかから何も学んでません
by米財務省&上院
581名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:28:08.89 ID:UDhkx8e+P
582名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:29:42.77 ID:KXa6rIpr0
>>577
A型はもう完成してるから完成しないって事はないよ。
583名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:29:47.05 ID:cw6OtqkY0
ねえぶっちゃけた話F35ってどれだけつおいの?
584名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:29:50.91 ID:P5BK0+P60
制空戦闘機だけはガチで最新じゃないとマズいからな。制空権が取られると全部ドミノ倒しで終わる
先制攻撃できないから事前に敵基地攻撃して防空性能を弱体化できないし
585名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:29:56.08 ID:rp1diZkb0
>>573
それだけ高騰したので開発参加国自身が調達数減らしているんだから、
日本が買ってくれるなら喜ぶぞ。
どうせ今の値段は3年で半減するんだからね。
586名無しさん@十一周年      :2011/08/16(火) 17:30:11.70 ID:fvFHsl100

 能登半島の小松基地から発進し、

スーパークルーズで15分後にはピヨンヤン上空に到達し、

労働党3号庁舎にいる将軍さまの頭上にミサイルの雨を

降らせられるくらいの戦闘機じゃないとダメ。

587名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:30:34.58 ID:fBghfLlz0
>>573
むしろ完全FMS売りっぱなしノンサポート価格の気がする
588名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:31:09.06 ID:twIBz9Xn0
>>574
将来隣国がステルス戦闘機を保有した場合、
脚が速いだけのタイフーンで急行しても知らない間に後ろを突かれる。
2,30年先の事を考えるとタイフーンでは力不足。
589名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:31:17.87 ID:Y5yk/CBs0
15年後には無人機しかないのでわ?
590名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:31:36.11 ID:dI0QAg3l0
>>1
とりあえず完成させろよw
591名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:32:25.33 ID:KXa6rIpr0
>>587
開発費もでないから無いだろう。その値段だとノンサポでも機体だけで足がでる
592名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:32:29.23 ID:0hM3rB4E0
50億で1万人のワープアを救ってやれよ、くだらねぇな
593名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:32:48.41 ID:hQ3AedJZ0
そろそろロシアと兵器の共同開発を匂わせるべきでは無いだろうか?
いや、実際にはしないよw でもこれが外交って物さ、バカウヨには判らんだろうが・・・・
594名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:33:02.76 ID:TCV7cEWlP
>>586
マッハ4でスーパークルーズできる機体が有るのかと小一時間
595名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:34:25.66 ID:P5BK0+P60
>>593
頭おかしすぎて空母がすっ飛んでくるぞバカチョンw
596名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:34:27.54 ID:cWUiug/Z0
>>579
今からじゃ、参加しても旨味がないんだけど・・・。
仕様に口出しできるわけでもないし。
まぁ、20億ドルも出してケチョンケチョンのイギリスは可哀想だが・・・。
ユーロファイターの分担分もキツイし、ユーロファイターはアップデート不可で早くも退役する機が出る始末、
F-35Bもヤバイから、F-35Cに変更して新型空母にカタパルト付けないといけなくなるわ、暴動起きるわでw
遂に空母いらなくね?とかなってきたw
597名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:34:38.41 ID:Br5qkrDr0
>>583
イーグルとガチやってほぼ同程度の勝率
タイフーンはイーグルとやって勝率3割程度
598名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:34:43.47 ID:fBghfLlz0
>>591
そのへんはプリンター商法で
599名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:35:50.29 ID:6aG/ivsZ0
>>594

そもそも戦闘機のはずなのに制空能力について言及していない件
600名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:35:51.74 ID:KXa6rIpr0
>>598
フランスじゃあるまいし
601名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:36:03.68 ID:TCV7cEWlP
>>597
ソースくれ
602名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:36:29.37 ID:7uMG0ooP0
>>593
宗男が逮捕される国だぜ。
外交に期待はできんぜよ。

ある意味、北朝鮮の外交のほうが世界的に正しい&分かり易い。
603名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:36:32.58 ID:GNVSwLGp0
核で武装したほうが安くね?
もしくはユーロファイターでいいだろ?
604名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:36:35.02 ID:twIBz9Xn0
>>593
あんたのバカウヨの基準がわからん。
605名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:37:39.17 ID:dI0QAg3l0
>>592
そのワープアも含めた生活基盤の保障をするのが安保やがな

>>593
ぶっちゃけ鼻で笑われて放置されるレベル
……いや、しかし現政権なら……
606名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:37:43.68 ID:kTWiRcGQ0
>>596
JSFプロジェクトは既に国際的には「以下に参加国から金をふんだくって穴埋めするか」になってるような気が。

イギリスは悲惨だよね。
これならいっそヤコブレフと組んでYak-141を開発再開させたほうがマシってもんだ。
607名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:37:53.44 ID:ZO26SGV90
>>593
最初の選定ではロシア機もあったような
608名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:37:59.96 ID:1YyVnGOT0
スパホのほうがいい、スパホにしろ
F35買うなら出来立てほやほやのはやめて
米軍に配備されて何年かたって改善されたF35を買え
609名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:38:00.75 ID:uf2YleiY0
どちらかと言うと絶対平和主義の立場なんだけど・・・
戦闘機とか純粋に好き。カッコイイから買えw
http://www.flickr.com/photos/lockheedmartin/4722234594/in/set-72157601438420763/
こういうのメチャかっこいいと感じる
ステルス機能付き戦闘機。
乗りて――――!!!
610名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:38:06.30 ID:SaIj2ZPF0
>>548
F22と次期主力戦闘機の座を最後まで競ってた試作機の設計図をアメリカが
売ってくれるはずがあるまい、F22と同じ用途を想定して造られた試作機だぞ
逆にいえばYF23の設計図や機体をもし売ってくれるような状況なら導入機は
既にF22に決まっててこんな話になってないよ
611名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:39:27.61 ID:twIBz9Xn0
>>602
ムネオが北方領土にハウスを建設した以外になんの役に立ったんだ?
612名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:40:17.88 ID:nYtip4kp0
>>397
巡航距離5000mとなると
離陸しても着陸まで燃料もたないな。
613名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:40:19.76 ID:6aG/ivsZ0
>>610

X-32くらいならどうだろう
614名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:40:21.72 ID:Ov+d1quA0
ミリオタうぜえよ
615名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:40:28.15 ID:LgtMUni8O
ちょっと前にも同じようなスレを見た気がする
とりあえず完成はまだかね
616名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:40:59.06 ID:K+614C4t0
基本料金です。

オプション(必須)は別途料金になります。
と小さい文字で書いてます
617名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:41:12.51 ID:LfYhtleP0
サヨがブヒブヒ言わなきゃ
性能のいいミサイル大量配備すりゃいいだけなのにね
618名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:41:27.77 ID:CUzpNLN00
>>602贈収賄は、どこの国でも逮捕だろ
中国は除くけど
619名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:41:59.28 ID:cWUiug/Z0
このF-Xのgdgd感から、以下のことを学んでほしい。

・要求仕様を満たした戦闘機は、自国で作るべし。
・共同開発はロクなことにならない。単独で開発すべし。
・外国は、日本の金や技術を狙っている。
620名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:42:04.24 ID:uXWhXC4XP
未完成のF-35を買わされる。                                  
    ↓                                                 
仕方ないから日本の変態技術者が完成させる。                                 
    ↓                                          
共同開発各国「よーっし完成したかー!一機50億な。早く納品しろ。当然お客さんが先な日本は後だぞ」
日本「え?」                                         
621名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:42:56.83 ID:0TkEKj910
さすがにこんな話にダマされるヤツはいないな。
622名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:43:03.43 ID:TCV7cEWlP
>>614
じゃあ来るなよ
623名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:43:15.08 ID:HuPYn2Rl0
で、買うとしたら500機位買うのか?
ハッキリ言って中国相手だと物量勝負で負けるぞ?
多少劣っていたとしても相手の2倍3倍の数を出撃させれば押されて終わる
624名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:43:46.60 ID:KtDHIP/u0
>>570
絵に描いた餅よりは、カビの生えかけた餅の方が、
腹がふくれるだけましだなw

かといって、「カビの生えかけた餅を食え」とも言いがたいがw
625名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:44:13.06 ID:4r6rISwz0
>>618
フィリピンでそれをやると
大統領〜役場職員まで誰も居なくなり
更に悪循環
626名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:44:22.49 ID:Cd8LvkmJ0
対地攻撃力は大丈夫か?
奇襲攻撃は日本のお家芸だからね。
627名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:44:23.57 ID:dI0QAg3l0
>>623
自衛隊は昔から少数精鋭を強要されておりまして……
628名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:44:26.04 ID:NeFII2qg0
>>616
更にそのオプション装備は現在絶賛開発中であり、2016年頃の完成を目指してまつw
ってな感じだからな。 空対空戦闘用のFCSソフト関係が正にそれで、F4EJ代替となると
制空任務が第一義になるから、機体を買っても、只地面に並べて悦に入るぐらいしか何も
できねーしw 
629名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:44:34.91 ID:uf2YleiY0
>>619
> ・要求仕様を満たした戦闘機は、自国で作るべし。
> ・共同開発はロクなことにならない。単独で開発すべし。
> ・外国は、日本の金や技術を狙っている。

現状では日本の技術力では技術面でもコスト面でも
アメリカの戦闘機に適わんだろうよ。

50年後の話か??
630名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:44:39.89 ID:cw6OtqkY0
>>597
F15は現在ドッグファイトでいちばんつおいの?
631名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:45:20.60 ID:YWvFrSOx0
電車が勝手に脱線したり家電が爆発するような国の国産戦闘機を恐れてどうするの?
ユーロファイターで十分に対応できるだろ
632名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:46:17.79 ID:kTWiRcGQ0
>>630
実戦で実際に戦闘した機種としては一番かと。
633名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:46:51.79 ID:GKlRlFod0
>>23
たけぇよ。
F-2は国内のライン維持と言う工業的、技術的、保険的意味合いも大きく、
一等国である以上は戦略的に絶対に必要なもの。

F22はキルレシオが高い=生存率が高く、人材に限りのある日本では非常に意味のある機体。
(スパイ防止法がないから売ってもらえなかったがな)

対してF35のモンキーとかメリットのカケラもねぇ。
634名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:47:02.50 ID:qLCadwp90

日本のマスメディアに疑問を感じたら、

「my日本」で検索


会員急増中、50000人の仲間が待っています。
635名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:47:27.07 ID:ZO26SGV90
>>630
機動性はスパホに劣る
636名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:47:37.42 ID:TLzE8m07O
>>631
中国産のは鼻で笑えてもロシア製のは割と怖いんで…
ウォッカ付けでも整備出来るんだぜ?
637名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:48:24.65 ID:KtDHIP/u0
>>623
パイロットをどうするんだ?

特殊技能を持つ人材の給料は高いぞw
638名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:48:29.18 ID:uXWhXC4XP
>>631
憂慮するのは近未来。今は楽勝。現実にステルス戦闘機を目指して試作機を作って飛ばしてる。日本はどうだ?
圧倒的に 遅 れ て い る んだよ。
639名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:48:34.36 ID:cWUiug/Z0
>>629
日本の技術を狙っているのは、アメリカ以外の国だけど、アメリカより日本の技術が勝っている部分もあるよ。特に素材関連。
日本が遅れているのは、エンジンだな。レーダーもアメリカのほうが上だろう。
640名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:48:47.06 ID:cw6OtqkY0
いつも思うんだけど、戦闘機ってなんで真後ろ向けた機銃を付けないの?
ケツとられるといやなわけでしょ?
641名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:49:14.45 ID:TCV7cEWlP
>>630
去年のスペイン空軍のEF2000二機と在欧米軍の近代化改修済みF15C/D8機で演習を行い、EF2000のうち一機は4機に撃墜判定もう一機は三機に撃墜判定を食らわせている。
在欧米軍側が攻撃機編隊をしていたとしても、ほぼワンサイドキルの状況。
つまり最強はF22って事だ。
642名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:49:39.19 ID:wDzOCdJI0
>>623

戦闘機というのは質の差が出やすいんだよ
ノーザンエッジ2006って演習では
F22 8機 vs F15 33機でF22が無傷でF15を全滅させた
643名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:49:57.63 ID:cWUiug/Z0
>>629
あと、単純に技術の問題ではなくて、要求仕様を満たしているかどうかってことだ。
先端技術の塊でもF-35のような機種は、日本には不向き。
644日々之:2011/08/16(火) 17:50:21.81 ID:qXknKJSOO
今の為替レートで50億円ならドルが100円になったら70億円になるじゃん!
645名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:50:41.43 ID:kTWiRcGQ0
>>640
確実に当たるようにするのが面倒だから。

後ろ向きの機銃とそれのための照準システムを載せてその分重くなるより、高い機動性能で避けたり
相手の後ろに廻り込む努力をする方がてっとり早くて効率的。
646名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:50:48.62 ID:HuPYn2Rl0
>>637
飛行機飛ばせるくらいの能力があれば良いだろう
人だけは、大勢いるからね
647名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:03.68 ID:Ov+d1quA0
>>622
あ お前か
ち〜す
648名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:08.46 ID:rooxo6Gp0
たぶん、本体一式を安く売って、メンテナンス部品がバカ高い、
インクジェットプリンタ等のビジネスモデルと同じだな。

ちなみにシックやジレット等のひげ剃りもこの方法。
649名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:11.23 ID:4lyzoscYQ
>>641
ソースあったらくれ
650名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:25.75 ID:yAiwUve30
台風ならおいくら?
651名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:28.86 ID:SaIj2ZPF0
>>613
F-35と競い合った試作機だから同じ理由で無理
売ってくれるとしたらもう技術的にどうでもいいX29ぐらいだと思うが
日本もF2開発の時に散々研究した技術ばかりなのでいらない
652名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:36.46 ID:TCV7cEWlP
>>649
ググれ
653名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:51:58.26 ID:cw6OtqkY0
>>645
散弾銃みたいなのぶっぱなせばいいじゃん。
654名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:52:22.49 ID:KtDHIP/u0
>>638
> 圧倒的に 遅 れ て い る んだよ。

いや、そこまで中国を軽く見るのはどうかと思うなw

朝鮮民族じゃないんだからw
655名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:52:27.47 ID:87P5V/hl0
スホーイって整備士にウォッカ飲ませないと飛ばないんだろ?
656名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:52:34.93 ID:dI0QAg3l0
>>653
散弾銃ってすぐ失速するぞ
657名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:53:02.87 ID:P5BK0+P60
>>646
インディペンデンスデイでもなんとかなってたしな
きっと何とかなるわ
658名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:53:23.10 ID:cWUiug/Z0
>>646
パイロットは、頭が良くて運動神経抜群の人間しかなれない。
無人機をシミュレーターで操縦するような時代なら、ゲーマー並の人間に操縦させればいいかもしれんが。
659名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:53:41.23 ID:nYtip4kp0
>>632
昔トムキャットがイーグル2機落としたじゃん。
660名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:53:42.63 ID:ZO26SGV90
>>654
え?
661名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:54:09.95 ID:cw6OtqkY0
>>656
ぶつかってきてくれるんだからいいじゃんよ、別に。
バードストライクみたいにインテークに吸い込まれるように
何かをぶっぱなすとかね。
662名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:54:20.25 ID:Ku+8QBrk0
これってユーロファイターより強いの?
663名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:54:38.82 ID:hLA4LqWc0
こないだ言ってた15年調達し続けた場合の平均価格だろこれ…
664名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:54:48.29 ID:KtDHIP/u0
>>640
ケツを取られたがる戦士が役に立つか!www
665名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:54:53.62 ID:kTWiRcGQ0
>>653
それで当たるなら苦労はせんよ。

戦闘機の場合、「大馬力で身軽」っていうのは何よりも優先される要素なのさ。
それに何より、「相手の後ろについて・・・」っていう格闘空中戦そのものが、現代の空中戦じゃ
あんまり想定されてない。
格闘戦は「ミサイルが尽きた後にやる最後の手段」でしかないから。

そんなもののために無駄なものは積みたくない、ということさ。
666名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:55:07.79 ID:bP4Dx8l2O
2025年ぐらいには
中国海軍が空母打撃群
三つぐらい 編成してくるから

ここはユーロファイターでしょう。

ユーロファイター洋上ミッション
対艦ミサイル×6
対空ミサイル×6
ドロップタンク×1
667名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:55:13.65 ID:3CrKaFYm0
買ったおもちゃで喜ぶネットウヨw
668名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:12.68 ID:VQ+DlqXB0
イーグルが155億だった気がす。50億はジャンボ機位だよね。
669名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:53.70 ID:cWUiug/Z0
>>661
どんだけ近くを飛行してる想定なんだよw
バラ撒かれたベアリングが地上の一般人を殺す可能性があるから実際には難しいだろう。
それより、レーザーかレーダーのほうがいいと思う。
実際、AESAレーダーには、ミサイルのシーカーを壊すことができるものがある。
スパホのレーダーも可能。
670名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:54.30 ID:fjtSsyFV0
50億ってスパホやタイフーンより安いじゃねーかw

もしかしてエンジン抜きの皮だけじゃねーよな
671名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:58.32 ID:CtAzlf1d0
自作しろよ
672名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:57:02.53 ID:dI0QAg3l0
>>661
そんなに接近される前に撃ち落されるぞw
673名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:57:20.35 ID:1YyVnGOT0
>>653
マッハ2で移動しながら後ろに散弾銃うったら弾丸の速度−2400k/hくらいになってよけられちゃうんじゃね?
674名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:57:22.14 ID:NCb5PoI90
中古の空母買って喜んでる国よりマシだと思うけどなw
675名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:57:30.70 ID:zLwlD4d/0
>>665
そうやってベトナムじゃ大失敗したんですけどね?
676名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:57:39.00 ID:SIbexmsi0
多分強制的に買わされるんだろうなぁ…
どこも買う余裕ある国ないし。困った時の財布、それが日本ってだけ
677名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:58:06.30 ID:yVYjTF1l0
6500万ドル

超円高で1ドル49円に瞬間的になったときに
すぐ契約しよう。

678名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:58:22.68 ID:VQ+DlqXB0
>>664
バルキリーにはケツように機銃突いてたよね
679名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:58:24.76 ID:P5BK0+P60
>>675
いやだから機首に1つついてるんだからもういいじゃんって話だろw
680名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:58:31.87 ID:/PRNFUWl0
先月15日のニュース
★「とんでもない」 日本次期主力戦闘機F35の価格高騰に米議員が驚きのつぶやき

・ロイター通信によると、米共和党の重鎮マケイン上院議員は12日、日本の次期主力戦闘機
 (FX)の候補である次世代ステルス戦闘機F35について、初期生産分28機の総額は当初の
 見積もりよりも7億7100万ドル(約610億円)高くなるとの見通しを明らかにし、「とんでもない」と
 驚きを表明した。短文投稿サイト「ツイッター」につぶやいた。

 F35は開発の遅れから、日本政府が求める2017年3月までの完成機納入が不透明に
 なっており、さらに価格上昇が続けば、日本政府による年末のFX選定にも影響を与えそうだ。
 価格高騰への懸念は財政難を最大課題とする米議会でも問題化している。

 米政府は今後約20年でF35を2443機配備する計画で、開発費を含めた総費用は
 3820億ドル以上と想定している。
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110713/amr11071310200002-n1.htm

681名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:59:07.62 ID:cw6OtqkY0
>>669
誘導装置をつければいいだろ。
682名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:59:12.59 ID:DjFOuA8t0
>>10
ユーロファイターは安くない
683名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:59:25.16 ID:3CrKaFYm0
国産じゃなきゃ
しょせん借り物の力じゃん
金が無くなりゃ何も残りはしない

昔 欧米列強が植民地にエンピツまで売りつけてた事と
そっくり同じじゃん

ばからし
684名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:59:30.18 ID:0s+g5U4XO
とりあえず買っとけよ
いずれ中国と戦うときのアメリカへの援助だと思って
685名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:59:46.20 ID:fBghfLlz0
>>676
別に強制的でもなんでもなく、防衛省もほぼライトニング2で決めてる感じじゃない?
686名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:00:03.10 ID:SpmYmjIPO
お前らはわかってないと思うからいうけど
1機あたり50億円っていうのは、取扱説明書の値段だからな?
本体価格は40億で、皮だけで、
コクピットや発射装置、エンジンなどのオプションつけたら追加で100億円
それに年間使用ライセンスが50億円だからな?

つまり、1機190億円+50億円/年だからだまされるなよ?
687先進技術実証機 「心神」:2011/08/16(火) 18:00:20.28 ID:+TQjNAO20
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。

先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
688名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:00:27.49 ID:kTWiRcGQ0
>>678
XB-70には固定武装はない。
「マッハ3で飛べる俺様についてこれる戦闘機などねぇ!」
って思想のヒコーキだから。

爆撃機、という機種だと米ソ(露)のには大概後方機銃があるけども。
689名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:00:31.28 ID:uXWhXC4XP
>>654
おいおい遅れてるのは日本のほうだよ。
690名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:00:48.59 ID:LfYhtleP0
>>661
今時のミサイルは斜め後ろの敵にもロックオンするから
後ろ取るとかあんま意味ない
691名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:01:09.06 ID:yAiwUve30
タイフーンを魔改造ではダメなん?
692名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:01:24.95 ID:KtDHIP/u0
>>684
使えない兵器を買うのか?

一機50億で。
693名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:01:35.91 ID:cw6OtqkY0
>>673
そうだよ。置く感じでいいんじゃね?機雷みたいな感じだな。
インテークに入れば落とせるだろ。
694名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:01:36.52 ID:kuxLYYLX0
F-35は完成してもステルスあるだけで大した性能じゃないんだよな
それに改造してもAAM-4積めない使えないのが致命的すぎる
AAM-4使うこと考えたらユーロファイターだろな
695名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:01:49.76 ID:P5BK0+P60
A型は日本、C型はアメリカとイギリスが面倒を見るってシナリオなんじゃね
B型?…ねぇよンなもん
696名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:01:50.89 ID:dI0QAg3l0
>>681
ミサイルでいいじゃんw
697名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:02:09.61 ID:y98fXmuC0
>>1
※このまま円高が継続していくと仮定して1ドル10円レートでの計算です
698名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:02:33.74 ID:yVYjTF1l0
6500万ドル

 1ドル50円で、 32.5億円/1機。

 1ドル25円で  16億円

 1ドル10円で   6.5億円だ。 激安。バーゲン。

699名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:02:34.62 ID:fjtSsyFV0
>>694
F-16より飛行性能が劣るって終わってるよなw
700名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:02:38.69 ID:bljkCfvB0
ガワはだめだろうけど他の部分ライセンス生産できんのかね
F135とかできたらかなり役に立つと思うんだけど
ラ国ダメなら欧州機入れるわけないからライノになるだろ?
701名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:03:03.39 ID:FhW5GZfn0
たしかにな・・・時速ではユーロのほうが速いらしいから、
ステレス性能いいF35は諦めたほうがいいな。
ステレス機でもレーダで捕捉できてロックオンできる
機械技術発展させたほうがよさそうだ
702名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:03:25.79 ID:XAYdwkY+O
>>686
ぼったくりにも程があるwwwww
703名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:03:26.40 ID:JLvJ/M100
50億って
なんでそんなに高いの?

どこの部品?
704名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:03:34.91 ID:xQ8EOC1Y0
今頃、こんな発表するって事は、受注競争に遅れてる。って事か
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H23/0812.html
705名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:04:07.69 ID:Uh7aGZrR0
なんだか良く分からんが
とりあえずebayに出品してくれ。
価格次第では俺が落札するからさ。
706名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:04:20.22 ID:cw6OtqkY0
>>696
そうじゃなくて、後ろ向きの攻撃を頭から否定した感じがイマイチ解せないんだよね。
707名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:04:38.60 ID:nsr++oGH0
安すぎだろ、そんな装備で大丈夫か?
ライセンス権まで売れば、倍値で売れるぞ、売っちゃえ売っちゃえ!
708名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:05:48.87 ID:3CrKaFYm0
何が技術大国日本だよ
旅客機も作れね
パソコンも作れね
家電もボロ負け

作れるのは、時代遅れな車だけとは。。

709名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:05:50.15 ID:kTWiRcGQ0
>>706
レシプロ(乱暴に言うとプロペラ機)の時代に実際に作って失敗した例があるんで
>後ろ向きに機銃が撃てる戦闘機
710名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:06:11.75 ID:ioYRGJoO0
すでに開発がとん挫してて、日本の素材産業が最後の頼みの綱だとか何とか・・・
技術と資金吸われるだけでメリットナッシングw
711名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:06:37.28 ID:515Ww+cM0
国内の日本企業に作らせろよ

景気よくなるから
712名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:06:48.99 ID:yVYjTF1l0
AAM4というのがすごいので、

1ユーロ10円のハイパー円高のときに、ユーロファイターを買う方向へ。

713名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:06:59.96 ID:cWUiug/Z0
>>706
必要ならとっくに付いてるってこと。
714名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:07:43.33 ID:FhW5GZfn0
>>708

三菱 旅客機で検索してみろ
715名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:07:43.26 ID:nsr++oGH0
>>708
YS-11、MRJ
716名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:07:43.94 ID:ZO26SGV90
>>688
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/YF-12_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
こんなのもある
717名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:07:44.35 ID:KtDHIP/u0
>>660
>>689

またまたご冗談をw(AA略)
718名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:07:45.47 ID:cw6OtqkY0
>>709
いやレシプロ機にインテークはないっしょ。
719名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:08:01.97 ID:NBMR8Ruz0
>>641
EF2000て強いんだな
見直したよ
720名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:08:17.56 ID:7WQsRBF30
>>可能性がある

確率が0ではないということだけだな。
721名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:08:21.86 ID:1YyVnGOT0
>>693
デコイという後ろ向きに出す囮があってだな
722名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:08:37.56 ID:TCV7cEWlP
>>709
後ろにしか機銃が無い戦闘機って、なかった?
723名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:08:53.47 ID:P5BK0+P60
>>706
現在の空戦のトレンドが、超遠距離からデータリンクなり何なり使ってロックオンして撃ったら逃げるだから
そういう状況に持ち込まれる可能性がすごーーーーーーーーーーーく低いんだよ
724名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:09:25.46 ID:lG5NzfAr0
自民ならラプター売ってくれるだろう
725名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:09:56.42 ID:cw6OtqkY0
>>713
つまり後ろをとられて云々ってのがそもそも都市伝説だってことね?
726名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:09:56.19 ID:pzG3+I9V0
社民に遠慮した民主が海外との兵器開発をオジャンにしたからなぁ・・・
国益とは何かをもう一度考えていただきたい
727名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:10:09.10 ID:mOv/3DRV0
自民時代はボッタクリ価格を喜んで買ったからな
728名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:10:11.29 ID:kTWiRcGQ0
>>722
いやそいつのことを言ってたつもりなんだが・・・。

イギリスの ボールトンポール・デファイアント と ブラックバーン・ロック 戦闘機ね。
729名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:10:55.58 ID:KtDHIP/u0
>>688
> 「マッハ3で飛べる俺様についてこれる戦闘機などねぇ!」

どっちかというと「あたいってば最強ね!」だと思うw

バルキリーは女の子w
730名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:10:58.49 ID:wmWgJ4Ec0
大統領選の共和党側選挙資金に環流されないように
国務省と大使館は軍やCIAをしっかり見張っとけよww
731名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:11:08.44 ID:nsr++oGH0
オフボアサイト能力の付与でいいじゃない
732名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:11:27.92 ID:3CrKaFYm0
その金を日本の企業に使って
開発したら技術も伸びるし
景気も良くなるだろうに

おばかさん
733名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:11:28.40 ID:cWUiug/Z0
>>725
費用対効果の薄い装備を付けても意味がないだろう。
その分、重くなって燃料消費も増えるし、機動性も落ちる。
734名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:11:30.01 ID:MIyTDI5bP
安いなりの仕様ですw
735名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:03.11 ID:ytMhQUKt0
断言しても良い。
この15年で50億って言うのは
エンジンもアビオニクスもない。
ただのドンガラだけだってことを。

ロッキードは2016年から実戦能力を持ったF-35を提供することは可能とは述べているが
それが日本において15年で一機50億円だとは言っていない。

50億のドンガラにエンジンとアビオニクスを付ければ一機150億のモンキーモデル。
これに日本特別仕様への改修で全部込みで全体が1機250億円ということが相場だ。
736名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:03.50 ID:TCV7cEWlP
737名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:04.61 ID:b0W/6Ox00
>>727
貿易赤字相殺という大義名分があったからね
738名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:07.25 ID:cw6OtqkY0
>>723
ドッグファイトは殆ど想定してないってこと?
739名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:08.88 ID:yVYjTF1l0
      、1ドル60円
      1ドル50円
      1ドル40円

どこまで円高になるかだなあ。
740名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:25.61 ID:uXWhXC4XP
機銃を後ろ向きにってのは、ソ連機にあったような気がしなくもない。
機銃といえば、前向きの機銃の角度が後ろをとった旋回時に上向きになる機構があれば命中率上げられると思うのだが。
旋回半径が劣っていても機銃を内側に向けられる。そんなんないの?
741名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:33.51 ID:8lGj9cH80
今から純国産の零式作ろうぜ!
742名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:34.41 ID:cWUiug/Z0
>>731
最近の短距離AAMには、必須になってきてるしな。
743名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:39.14 ID:x5+Y5Ax2O
だからYF23にしろと言っているだろ!(迫真)
744名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:40.80 ID:dI0QAg3l0
>>706
まぁ正直に言って、ミサイルやレーダーの性能が上がりすぎて
今じゃミサイル攻撃以外は余り気にしてない
機首についてる機銃は対地攻撃用だ
ただ、今後のステルス性能の向上次第では、機銃がまた対空攻撃用に
使用される日が来るかもしれないとは言われてるね。
そうなったら、君の言う背面攻撃用の自動機銃が付く日が来るかもしれんw
ペイロードや機動力との兼ね合い次第だが。
745名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:13:02.49 ID:WZYxGQne0
誰がしんじるんだよこんなのw
746名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:13:03.73 ID:xAgmFyNaO
>>717は中国がどれほどスパイ活動してるか知らんのか…
747名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:13:03.56 ID:kTWiRcGQ0
>>725
都市伝説っていうか、ミサイルというものが実用化されて、ミサイルの性能が向上した今となっては、
そこまで重要なものではなくなった、ってこと。

>>738
想定してないわけじゃyない。
でも、「何が何でも必ずドッグファイト」という時代ではなくなった、ということ。
748名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:13:35.55 ID:jEJj1bRC0
>>496
竹島に対地ミサイル?
それとも、劣化ウラン30mm?
749名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:13:51.69 ID:FhW5GZfn0
ステレス対ステレスになったら、
将来、過去のようなドックファイトもありえるのかも
しれないな
750名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:14:55.61 ID:BNr5l+Vh0
もうトヨタが国産化すれば安くて大量配備できるんじゃね
751名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:15:33.18 ID:b0W/6Ox00
>>749
ステルス破りの技術が発達障害するだけかと
そんで技術革新についていけなくなった国から
制空権失っていく

まー、非対称戦争では制空権の効果は限定的だけど
752名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:16:11.16 ID:0rXwOMCs0
俺は魔改造F2が世界の空を蹂躙する日が来ると思って信じていた
信じていたんだ(´・ω・)
753名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:16:24.87 ID:3CrKaFYm0
国産を作らなきゃ
いつまでも搾り取られる植民地でしかない
754名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:16:33.24 ID:daR5c3fY0
もう初めから政治的にF35確定みたいなもんだけど、ここまで惨状晒してしまったら
こうでも言っておかないとF35外れる可能性あるかもしれないからな

アメリカマンセーの産経ですらユーロファイターでいいんじゃね?とか言い出してるし
755名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:16:40.38 ID:cWUiug/Z0
>>749
ステルス機と言ってもレーダーに探知される距離が短いだけだからな。
50kmくらいまで近づけば、お互いにレーダーで捕捉できるんじゃね?
IRSTもそれくらいなら効くだろうし。
756名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:17:11.61 ID:ZO26SGV90
>>751
カウンターステルスなら日本は前からやってる
757名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:18:00.97 ID:cw6OtqkY0
>>744>>747
なるほど。だいたい分かりました。
758名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:18:19.04 ID:zLwlD4d/0
>>747
ベトナムの二の舞の泥縄方法になるだろうな、と
759名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:18:28.46 ID:LfYhtleP0
下手に後ろに何かバラまくと
ドッグファイトやってる状況じゃ自分に当たりそう
760名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:18:56.17 ID:DcR+wiPQ0
次期戦闘機の購入の予算を
予備機も含めて既に取得している
2150億円で
F35を43機購入するべきですね
761名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:19:27.12 ID:Gxil6O2J0
性能低そう
762名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:19:41.84 ID:yVYjTF1l0
ロシアとか欧州とかの戦闘機は時価いくらくらいなの。
そういうのくわしいひとがいるといいね。


763名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:19:50.86 ID:e09jAPQ80
これF35が欠陥品になりかねないな
姉歯物件みたいな感じで
764名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:20:11.06 ID:KtDHIP/u0
>>735
ドンガラだけよりエンジンだけの方が良いなあ。

「心神」の実力が発揮出来るチャンスになる。

藤村有弘も喜ぶw
765名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:20:53.56 ID:KXa6rIpr0
>>741
今から作っても出来るのは10年後っすよ。
766名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:21:05.16 ID:wenk6jqr0
練習機並みの安さ
767小泊太郎 ◆ZvMyIW.h.g :2011/08/16(火) 18:21:27.24 ID:ZXNN3tNR0
中島がまた作ったらいいのに、名前は新零式戦闘機

世界に日本の技術力見せたれ
768名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:21:51.17 ID:P5BK0+P60
>>765
国産機が飛ぶ姿は見たいが10年で出来たら神
769名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:22:50.91 ID:yVYjTF1l0
50億円 *100 で5000億円。貿易黒字が変化するかな少し。

770名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:22:54.31 ID:TCV7cEWlP
>>764
心神に大出力エンジン一丁がけか、スーパークルーズ楽そうだな。
771名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:23:25.00 ID:KtDHIP/u0
>>746
> >>717は中国がどれほどスパイ活動してるか知らんのか…

スパイって、メカの事が解るのか?

情報は、的確でないとかえって邪魔だぞ?
772名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:24:24.94 ID:NCb5PoI90
>>28
アメリカ国債買わないと もっと円高にw
773名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:24:25.22 ID:cWUiug/Z0
>>758
その経験を生かして、最近の戦闘機には機銃付いてるだろ。
774名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:24:45.05 ID:OQDxw1pC0
戦闘機一機50億で安い高いって普通にニュースになって、
みんなそれで普通にマスコミ含めて議論してるのには、違和感あるけどなあ。
戦闘機なんですけど。ほんの十年前だったら、久米さんは
被災地で皆さん苦しんでるのに、戦闘機一機に何十億ですか(w
ってニヤって笑って、問題提起してただろうし、
筑紫さんはもっと具体的に、なぜ今戦闘機を購入する必要があるのかを
具体的に指摘してたと思うよ。
775名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:25:20.92 ID:bljkCfvB0
>>771
設計図丸ごとなら問題なかろう
776名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:25:23.72 ID:yVYjTF1l0
日米関係しだいだな、買えるかどうかも。

でもまあ、円高が進んで1ドル60円とか40円とか20円とかになることも、ありうるだろうからなああ
777名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:25:35.12 ID:0Tec9ggl0
>>768
14年に一応心神飛ぶぞ
778名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:25:47.48 ID:zLwlD4d/0
>>773
いや、ミサイル万能論に走ってる子がいたから
ちょっとねー(釈迦に説法なのは重々承知
779名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:26:00.83 ID:uXWhXC4XP
>>764

心神の実力=飛ぶ。ステルスかも知れない。

以上。
780名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:26:27.30 ID:TCV7cEWlP
>>778
これからはライトスピードウェポンですよね〜
781名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:02.43 ID:kuxLYYLX0
断言しても良いけどF−35を1機50億は無理
開発国のアメリカだって1機100億でも作れんのが現実
782名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:07.50 ID:nYtip4kp0
意外にみんなF35嫌いなのかな?
オラVTOLというだけでワクワクしてくっぞ
783名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:10.21 ID:KtDHIP/u0
>>770
ちょいとおおげさだが、「マジンガーZにジェットスクランダー」www

そんな気分www
784名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:22.92 ID:fT3GF1TZ0
> 一定期間にわたり複数機を調達した場合の平均額


どっかの詐欺商売の語りで聞くような内容
785名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:25.66 ID:b0W/6Ox00
>>774
そんな自称良識派マスコミのせいでめちゃくちゃにされてしまった日本を立て直す最中です
786名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:32.19 ID:SaIj2ZPF0
>>771
だから情報収集と分析は別部門なんじゃないの?
787名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:27:40.23 ID:P7/jiSco0
>>453
政治的問題の決着が付きそうにないのに無理だってw
788名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:28:21.11 ID:P5BK0+P60
>>778
万能とは言わないが、ミサイル撃ったら相手のミサイルからロックされる前にorロックされたら逃げるために
全力で後ろ下がるのが常識になってるからな。どこの軍でもそうだよ?
789名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:28:32.52 ID:b0W/6Ox00
>>782
それは日本が導入しないタイプ
というか、そのタイプ導入するんだったら国産ステルスが真面目に比較対象になってしまう
790名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:29:24.70 ID:NCb5PoI90
あれ? ID被った


てか中国は熱心に2ちゃん見てるからなw
791名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:29:26.78 ID:bljkCfvB0
>>782
STOVLでしょ
B型でも垂直離陸能力は求められていない
ここで日本が導入するとしたらA型
792名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:29:43.90 ID:KtDHIP/u0
>>775
すっげえ問題。

中国版新幹線ってのがオチだなwww
793名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:30:17.88 ID:DsolX9Qt0
ドッグファイトの時代じゃないだろっつって機銃とっぱらったら現場からブーイングって
どの機種の話だったっけか
794名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:30:58.13 ID:uXWhXC4XP
>>792
新幹線事故が車両のせいだったのかと。
795名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:31:27.00 ID:TCV7cEWlP
まあ、設計図だけで同じもの作れないけどね。
部品だけでも、精度と材質まで真似ができる熟練した製造者や製造装置が必要になってくるわけで。
796名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:31:43.69 ID:b0W/6Ox00
>>793
ベトナム戦争のときの話。
交戦規定がミサイルの目視発射を義務付けてたため
あっさり懐に飛び込まれてガンファイトで痛い目にあっていた
797名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:31:51.90 ID:aqXouFdm0
>>775
フランカーなんて設計図あり・技術指導ありでまともにコピーできなかったんだけど、どう思う?
イージス艦とかアメリカから長年重要な情報を盗み続けてきたのにフェイズドアレイの設置が
「なんであんな低いところにつけてんの?」とかなってるけどどう思う?
798名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:32:31.85 ID:bljkCfvB0
>>792
本当に丸コピするんだったら人員と設備ごと持っていくしかないしな
でも情報としては的確だろう?
799名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:32:32.04 ID:76ofP2hf0
>>793
最初のファントム
800名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:32:38.13 ID:YVhccbCh0
>>768
F-3試作機が飛ぶのが2027年以降の予定だから、もう少し待ちたまへ
801名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:32:58.90 ID:P5BK0+P60
>>777
まじかよ知らなかった
802名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:33:46.55 ID:KXa6rIpr0
ベトナム戦争の時代とはミサイルの性能が射程、命中率とも
段違いなのも忘れてはいけない。
803名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:34:06.29 ID:xQ8EOC1Y0
もう次期導入戦闘機の国内の製造メーカーの入札始まるのに、機体の価格出して来るなんておかしいよな
スパホで、ほぼ決まりなのか?
804名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:34:23.64 ID:uXWhXC4XP
>>793
F-4。ミサイルの不発率高かったのに機銃いらねえなんて誰が思ったのかな。
805名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:35:41.39 ID:C2QICQ2q0
なんか倒産間近の会社のセールスをみているようだ。
806名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:01.22 ID:bljkCfvB0
>>797
情報じゃなくて造る側の人間の問題だと思うよ
原理まで載せる図面があるか
807名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:03.74 ID:KtDHIP/u0
>>786
評価できると良いねえwww

マジで答えると、中共には絶対無理。

親玉自体が客観的判断が出来ないのに、
客観的判断を受け入れられるはずがない。
808名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:19.26 ID:bP4Dx8l2O
中国海軍のJ-15艦上戦闘機って
これのコピーだから

SU-33 Admiral Kuznetsov http://www.youtube.com/watch?v=HXD_k8bbt3I

もし、コピーに成功してたら侮れないよ。
809名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:22.51 ID:S1nRA43I0
F4の穴埋めにとりあえずスパホ採用ってパターンになるのかな
ステルス機はF-3採用までお預け
810名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:52.94 ID:0ciGctXKO
>>1
50億って…
怪しい飛行機ライトニングさんっスか?

F16より安いって絶対おかしいだろw

アビオニクス全抜きでエンジン別売りってオチじゃねーの?
811名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:37:04.11 ID:la0t26i90
>>805
株式会社日本が支えるから倒産はしないよw
812名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:37:04.12 ID:9AN87MCJ0
スマートフォンみたいに買ってから金がかかるモデル。
813名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:37:04.49 ID:b0W/6Ox00
>>802
とはいえ、無いと困ることも多いんだけどね
とくに領空警備ではないと話にならない、いきなりAAMぶっ放すなんて旧ソ連じゃないんだから
814名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:37:05.87 ID:uXWhXC4XP
>>796
それでやられてるなら機銃があっても同じだわ。後ろをとるのは変わらないのでね。敵のほうが腕があるってことになる。
815名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:38:16.95 ID:P5BK0+P60
>>807
丸コピーじゃなくて余計なものをつけてウエーッハッハッハするからなあの国w
816名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:38:17.77 ID:kkWEgITz0
>>802
実際に命かけて戦場に行く立場で言えば、最後の手段(機銃)が装備してあるかどうかで安心度が全然違うらしいけど。

パイロットはコンピュータじゃなくて感情あるからね。
817名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:38:27.69 ID:EkIOlguc0
日本製F35の名前はぜひ秋水にしよう
818名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:38:29.11 ID:iTAdGF/w0
け、欠陥品?
819ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 18:39:08.76 ID:JmdqZPVV0
>>760

( ^▽^)<43機もあれば シナチク艦隊

       一瞬で全艦葬りされるな   

       何事も無かったかのように
       高高度から 精密誘導爆弾で
820名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:39:32.73 ID:KtDHIP/u0
>>794
使う側の問題だよ?

>>798
北朝鮮方式かw
上手く行ってないのは明白だなw

下支えを軽く見る相手は怖くない。
821名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:39:33.04 ID:3ZbYejtL0
これからはモビルスーツの時代だろ。
822名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:39:39.36 ID:OOXaqpcy0
どれも一長一短だしな
最高峰のラプターでさえメンテ費用が馬鹿高い。
時期が中途半端なんだな、まあそれでもどれかを選ぶことにはなるが。
823名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:39:45.96 ID:b0W/6Ox00
>>814
いや、初期のファントムには機銃なかったのよ
それで命中率怪しいAAMしか対空兵器がないうえに
目標を目視しない状態では撃つの禁止されてたから…
824名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:39:48.53 ID:glRooWMLO
機関砲は警告射撃用に必要
825名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:40:00.49 ID:bO2UzZEl0

もうタイフーンで決まりという情報が漏れたから

赤札バザールになったか?w
826名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:40:08.08 ID:TCV7cEWlP
>>821
レイバーだろ。
827名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:40:18.77 ID:1G2Me1360
>>2016年度から一定期間にわたり複数機を調達した場合の平均額とみられる。
これ年3機50年製造し続けた時の計算だろ
2056年に誰が50年前設計の機体を作るんだよ
828名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:40:30.91 ID:1/3Ll2n/0
完成してから売り込みしてくれよ。
829名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:40:46.20 ID:enlg+mhC0
1機当たり平均50億って製品費だけだろ?

開発がズルズル遅れて高騰しまくった初度費割掛が
1機当たり100億別途必要になりますとか言うんじゃねーの?


830ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/08/16(火) 18:40:47.06 ID:+bA3ANivO
まだアメリカでも配備すらされてない機体なんだろ。
値段も信用出来んし、能力も未知数
831名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:40:56.90 ID:5Q9SdyrRO
ちゃんと変形するの?
832名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:41:01.52 ID:cWUiug/Z0
>>814
ファントムは、大型の艦載機でF-15より重いのでドッグファイトの機動性低いからな。
腕だけで比較するのは可哀想だ。
833名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:41:08.92 ID:xoefkHuJ0
ほろ酔い気分で勘定しようとしたら請求金額にビックリなんですね!!
文句言ったら強面ガチムチ海兵隊員が出てきてケツ掘られちゃうんですね!!!
834名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:41:34.42 ID:KXa6rIpr0
>>813
まぁだから無くならない。でもF-35のB型C型では固定機銃は無い。
機関砲ポッドを外付けできるけど。
835名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:41:38.55 ID:b0W/6Ox00
>>833
まさに国単位でエリ8商法…
836名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:42:14.77 ID:ZmQ9oPAq0
F35自体がグダグダになってんだから、
しっかり足許見てライセンス生産まで持ち込め。
837名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:42:40.29 ID:w5tNYUlo0
さすがに松崎しげるの方が黒いだろ
838名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:42:57.17 ID:KtDHIP/u0
>>815
> 丸コピーじゃなくて余計なものをつけてウエーッハッハッハするからなあの国w

いやそれは中共ではなくその下っ端・・・

まあ、良いか、大差ないw
839名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:43:09.76 ID:b0W/6Ox00
>>834
B・C型は基本的に領空警備の責任持たないところが買うものだからね、艦載機だから
840名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:43:23.59 ID:e50XykpU0
売ってもらえるの?

台湾はF-16を売ってもらえなかったし危ないんじゃね?

841名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:44:04.87 ID:iTAdGF/w0
日本向けは運用実験機価格
842ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 18:44:16.81 ID:JmdqZPVV0

( ^▽^)<重力に引かれて 音速超えた誘導爆弾が

      甲板突き破って 内部で爆発する
843名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:44:57.32 ID:DjFOuA8t0
35は空対空ミサイルの搭載量が少ないのが性能面での最大のネックだろ
シナが物量で攻めてきたらヤヴァイ
844名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:45:34.03 ID:obg2OvO40
>>392
中華ステルスはスホイ戦闘機のエンジンをパクッたモノを載せてるから、
機体が異常にでかい。
エンジンノズルも明らかにスホイそのものだし。
F-22のデザインを参考にパクッたエンジン搭載した代物が殲20。
電子機器もスホイの丸パクリと思う。
845名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:45:48.13 ID:KXa6rIpr0
>>842
空母相手には、欲しい機体ですよね。
846ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 18:45:52.36 ID:JmdqZPVV0

( ^▽^)<で、パイロットは基地に帰って いつもどうりの生活
847名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:46:48.39 ID:OOXaqpcy0
納品は2017年以降になるけど上手くつないでいけるのかね
848名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:46:55.41 ID:aqXouFdm0
>>840
台湾の場合は日本同様ベースとなる機体が製造されてなくて、かといってデザートファルコン供給したら旧型機の整備に問題あるからて点で
アップグレードにしただけだよ。
849名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:47:02.18 ID:tSoZ0mxr0
>>842
爆弾じゃなくてもよくね?
850名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:47:32.40 ID:bO2UzZEl0

或いは開発に行き詰まってる部分や欠陥を日本がどう魔改造するか

改造はOKしてやるから上手く行ったらデータよこせ

という算段なのかもしれんなw
851名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:47:50.28 ID:cWUiug/Z0
>>819
中国の艦隊防空は、どうなってるんだ?
852ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 18:47:59.01 ID:JmdqZPVV0
>>849

( ^▽^)<機銃はヤバイだろ? さすがに
853ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 18:48:45.62 ID:JmdqZPVV0
>>851

( ^▽^)<マリアナ沖の 帝国海軍と同じだ・・・・
854名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:48:51.83 ID:n9rwoid90
日銀が軍隊持って日本を守れば問題ない
855名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:49:02.43 ID:4BU4eqXE0
>>850
タイフーンの事ですね、わかります
856名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:49:46.29 ID:PXRqkixc0
今後の日本の自主開発に役立たないんだったらいらないよ
857名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:50:15.40 ID:KtDHIP/u0
>>798
> でも情報としては的確だろう?

全然。

総合して判断しなくてはならない最新鋭兵器を、
単にその単体だけで判断できるはずもない。

設計図には、「どう造るか」は載っていても、
「どう使うか」「どう動かすか」「どう支援するか」は載っていない。

答えを盗み見るだけじゃあ、応用問題には答えられんよ。
858名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:50:21.89 ID:tSoZ0mxr0
>>852
何のためにXASM-3作ってんだよ
859名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:50:33.61 ID:1G2Me1360
>>827
前ソース見たら30年だった…

【FX】F35、1機51億円 製造は日本で…米ロッキード幹部★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311400710/

1 名前:全裸であそぼ!φ ★ 投稿日:2011/07/23(土) 14:58:30.52 ID:???0
F35、1機51億円=製造ライン日本に−米ロッキード幹部

防衛省が選定を進める次期主力戦闘機(FX)について、F35を推す米ロッキード・
マーチンのスティーブ・オブライアン担当副社長が22日、都内で取材に応じ、
1機当たりの価格が約6500万ドル(約51億円)に抑えられるとの見通しを明らかにした。
同機は割高な価格がネックとされてきただけに、選定作業に影響する可能性がある。

ステルス機の開発を進める中国の動向にも触れ、「中国が多額の投資を行っている事実を
注視すべきだ。(FX候補で競合する)米ボーイング社のF18では抑止力は不十分だろう」と
けん制した。

同氏は「2016年から30年にかけ、毎年3機ずつ購入した場合、平均価格は1機当たり
6500万ドル程度になる。最終的には米空軍への納入価格と同等以下になるのではないか」とした。

同省サイドが望む日本企業の参画については「選定されれば日本国内に製造ラインを持ちたい」
とした上で、三菱重工業など複数企業に協力を依頼する意向を示した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072200609

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311336158/


860名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:50:49.30 ID:cWUiug/Z0
>>853
七面鳥撃ちw
861名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:50:50.22 ID:3LoQE49LO
アメリカはこれしか売るものないから当然高騰させるよ。今後は特に。
862名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:53:18.62 ID:bO2UzZEl0

やっぱりタイフーンでほぼ決まりだという情報が流れたんだなw
863名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:53:49.40 ID:q3wVvATs0
この円高で空母買うべきだ
864名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:54:03.00 ID:wE7DdDYDO
※兵装はメーカーオプション(別売)です。
865名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:55:49.60 ID:KtDHIP/u0
>>861
まあ、米民主党にはそれしかないかもな。

売り買いしか見えてない回答だと思うが。
866名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:56:07.31 ID:XYwXXXHp0
ステルスの先端技術の特許を多く持ってるのが日本だからな。
867名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:56:10.63 ID:uXWhXC4XP
>>823
あの、機銃なかったの知ってますよ。>>814はどう読んでも…
当時は目視でしか敵味方を識別できないから禁止もなにも目視しなきゃ撃てないわけで。
868名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:57:08.48 ID:PmI+/vJg0
だからすぐ欲しいんだけど?
本当に確実に2016年には納入出来んの?
869名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:57:48.40 ID:iZC9nvTi0
円高の内に決めちゃえばいいだろ
さっさと払え
なんなんだよドル円78円台の攻防はさぁ?
870名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:58:09.56 ID:wE7DdDYDO
フツーに別々に
F16とA10とAV8の後継機を開発したほうが
安かったんじゃね?

871名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:58:33.87 ID:uGI588ig0
完成してから言え、という意見はもっともではある…が
F-15の時も完成してなかったはず
候補機のなかで最強の機体を選ぶのが空自なわけで
最初からF-35で決まってることだ

ただ、50億ってどういう計算なんだろうな
アビオがごっそり抜けてるとか?
F-15の時も電子戦用の機器は自前だったし
872名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:59:40.13 ID:FvSA2o6DP
ディスカウントした?
873名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:59:56.44 ID:SaIj2ZPF0
>>869
アメリカの事だから契約決めたら円安になるんじゃねw
しかも一気に1ドル90〜100円くらいにまで
874ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 19:01:03.63 ID:JmdqZPVV0



   ∧∧  かっこいいラプターがいいな・・・
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
875ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/16(火) 19:02:06.51 ID:JmdqZPVV0


   ∧∧  シナチクの甲板で タッチアンドゴーやる
  ( =゚-゚) 
  .(∩∩) 
876名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:06:18.96 ID:ZLSA7A7q0
F-35       トヨタ プリウス 2011年モデル

F/A-18E/F  日産 スカイライン 2011年モデル

EF-2000    ホンダ シビックタイプR 2001年モデル型落ち新古車

877名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:06:30.86 ID:XJsq4K+k0
50億は安いよね 詳細条件が解らないけどなあ
完成までの繋ぎの方が大問題

F2再生産を急ぐべし   もう時間がない
878名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:06:57.45 ID:Vwe+NwRC0
でも お高いんでしょう?w
879名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:08:19.27 ID:a3dO75Ca0
デアゴスティーニの雑誌みたいに最初だけ安いんじゃないか?
880名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:08:34.68 ID:uGI588ig0
つかF-16の最新型の約半額じゃねえかw
有り得なさすぎるw
881名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:08:35.63 ID:rxF02O2+0
フライトソースコードは非供与とかそんな話だろ
882名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:08:53.85 ID:cTxbJVbe0
ただしエンジン、主翼その他は別売りです。
883名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:08:54.47 ID:iZC9nvTi0
間違えた77円台だった
884名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:08:57.11 ID:XwHlxWtO0
完成する見込みがないんじゃ話にならん
885名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:09:14.89 ID:tSoZ0mxr0
>>876
どうみてもスカイラインがいいのだが
886名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:10:19.72 ID:xsnubCfs0
>>877
アホかw
調達数は40機だぞ。F2再生産する意味ゼロ。
それならF18買って間に合わせればいい。
そもそもF4の代替だからな。
887名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:10:43.29 ID:VK1Tqqk20
国産でどんなに性能のいい機体や武器を製造したところでもう間に合わないのは必須理由?そりゃ国戦となりゃ
最後は質より量でしょその質ですら、悪い特に人、どんなに、技術が発展しても人間育成には10年以上の歳月がかかる
つまり日本は終わりだ
888名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:11:16.42 ID:Y9aoQMza0
1機買うとおまけでもう1機付いてこないん?
889名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:11:43.46 ID:nm7unALH0
機体だけでエンジンは別売りとか書いてる奴はアホか?
記事を読めば、最終的な平均価格として50億と言ってるだけで
今、ここ10年以内に導入するようなものを50億円でとは書いてないだろ
最初に買うときは100億以上の値段はつけてくるだろ
890名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:11:50.96 ID:W5sebtbo0
大統領選が近づけば近づくほど安くなる予感www
891名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:11:58.11 ID:rNQkYm5w0
>>876
>F-35      トヨタ プリウス 2011年モデル⇒×

⇒F-35      トヨタ プリウス 2021年モデル⇒○

F-35はまだ発売できるレベルにないw
892名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:15:45.13 ID:BR5V3dXR0
GHQ法9条2項を廃止し
日本も海外に戦闘機や戦艦を売るべきだ
日本が戦争をやらなくたって
どうせ他国がやっちまうだけなんだ
893名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:15:50.62 ID:KVr+tijp0
>>870
A−10の対戦車劣化ウラン弾は残留放射能が問題になったので
古くなった劣化ウラン弾は韓国に持ち込んで韓国政府の倉庫に保管させている。
894名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:16:18.17 ID:SaIj2ZPF0
>>871
1機平均っていうのがミソだと思うよ。
アメリカ、開発参加国、優先販売国等に予定している生産販売数を順調にこなせば
毎年コストは下がると言いたいんだろうな。日本が購入すると言っても一気に予定数を
買う訳ではなくて毎年少しずつ耐用年数がきたF4と交換で導入して行くからその間に
コストが下がって行き、最終納品の機体を受け取った時にトータルで1機あたり
平均50億くらいにはなるだろうというシュミレーションなんだろうね。
だから最初の納品分はこのままだと1機200億超えてる可能性があるんじゃないかな?
もし、上記のような条件だったら米軍調達分が減ってその他の予約している国がキャンセル
しまくったら永久に1機平均50億にはならない可能性が高くなるよ、生産コストが減らないからね
895名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:18:34.18 ID:XwHlxWtO0
>>800
人生折り返しですがな…
896名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:19:17.79 ID:b0W/6Ox00
>>870
アメリカが失敗する典型パターンだw
897名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:19:58.05 ID:lShujyRCO
毎年100機20年間購入したら、最後は安くなるとか言う話だろ。
それまでは100億円以上とかだろうし
898名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:20:40.00 ID:KtDHIP/u0
>>886
> 調達数は40機だぞ。F2再生産する意味ゼロ。

40機と言わず、2・3百機欲しいなあw

あんなに使い勝手の良い戦闘機は珍しい。
899名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:22:04.60 ID:5+ifqo5GO
安物買いの銭失い
900名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:22:48.38 ID:iTAdGF/w0
これに50億払うならF-2のライセンス40億払ったほうがマシ
901名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:25:30.52 ID:iZC9nvTi0
早く円安にして欲しいんだよ
902痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2011/08/16(火) 19:25:42.93 ID:ptitct9i0
ポルシェでしたっけ、オプションが一杯あって普通の状態にしあげると値段が、すごく上がるのは・・・
903名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:27:02.28 ID:tSoZ0mxr0
オプション商法はドイツ車の得意技
904名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:27:34.25 ID:RuaQTheQ0
いらん
905名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:27:38.59 ID:F7H4r6O7P
米国 「そのかわり、日本の国産戦闘機の夢は諦めてね、、、防衛産業の方も順次縮小の方向で、、、」
906名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:27:43.06 ID:Y0suUEgd0
随分安いんだな。何かオチでもあるのか。
907名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:28:00.38 ID:tB0Ce11/0

一度選択肢から消えただろう。まぁ空自は欲しがっているようだがな。

・まだ開発途上
・ライセンス生産ではない
・単価が高い
・韓国空軍が導入を予定している
・ステルス性能は多少落ちるが、代替え機の存在がある
・税収の落ち込みが激しく、大震災の影響で日本財政は逼迫している。

ほんとにいるのか?
908名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:28:41.03 ID:KtDHIP/u0
>>902
「ラジオもエアコンもないのが純粋なポルシェの姿なんですよ」www

まあ、えんすーの考える事は理解しないでよろしいw
909原爆や仏様までネタに使うメディアと電通の卑怯なプロレス:2011/08/16(火) 19:29:00.36 ID:A2gBRgal0
ロッキード事件って実際はF104やC3Pの軍需がらみの問題の方がウエイトが高かったんだってな。

>この世界も闇が深い
文化交流協会は政府から毎年、600万円前後の補助金が出されているが、何のために補助金が出ているのかよく分からない。
専務理事の秋山氏は国会議員と防衛産業の人物を会わせる。防衛産業は武器納入を目指して政治家に献金やパーティ券購入、
或いは選挙の応援をし、また陸海空の制服組を呑ませ喰わせ、あるいは退官後の就職・天下りを受け入れるのだ。…
910名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:29:17.47 ID:emWwqQWQ0
F4が動くうちにF35は間に合うんだろか
911名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:29:41.66 ID:uTS0LEJUO
この飛行機ってすごいの?


オリジナルに改造出来る券=F15でよくね?
912名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:30:05.00 ID:VK1Tqqk20
戦闘機をアメリカから買うって事態が可笑しい
戦略もろばれだろ?
913名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:30:43.79 ID:VPr+suk30
だから純減じゃん
914名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:31:16.83 ID:4r6rISwz0
>>907
>>代替え機
橙機が正解
915名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:31:25.54 ID:0SXpHM6AO
>>887
普通は仕様策定から量産機ロールアウトまで15年くらいかかるよ。
今は大体の仕様が決まってるからそれでも10年はみないと。
916名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:32:40.45 ID:lv8pUbfU0
ロッキードは契約前の価格は安めに設定し、契約した途端、開発費が更に必要
と追加料金を請求する商法で昔から有名じゃん。
支払拒否すれば、開発中止と相手の足下を読んで、ズルズルと追加料金を
支払わせる契約者が哀れだ。
917名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:33:25.28 ID:N4iv7Twg0
ユーロファイターにしとくべきなんじゃないの?グリペンNGでもいいと思うけど。
918名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:37:38.28 ID:nm7unALH0
この50億円ていうのは、PS2の平均価格は2万円と同じ
発売当初は4万円したが、後継機が出た今は1.5万円
平均すれば2万円だろ
919 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 73.9 %】 :2011/08/16(火) 19:37:54.04 ID:ahsowUda0
>>917
東日本の防空はグリペンでいいよ
西日本はF-2
920名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:38:44.82 ID:eteDmbt20
>>302
アンチステルスの重要性を認識できたことで、そっち方面に予算が多くなるといいんだけどね。
921名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:38:55.72 ID:e9RBpPLtO
F-4の代わりなら海軍機のスパホにしようぜ
922名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:39:43.93 ID:uTS0LEJUO
せっかく買っても中国みたく空母もないからヤンキーに乗り回されそう・・・
923名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:40:13.17 ID:VK1Tqqk20
これさ、友好条約とかいって
水面下で、アメリカや他の先進国の武器
中国に横流ししてさ、手数料と恩と、その量産した
ものを、もらうってのはヤバイのかな?
だって嫌いだけど、模倣量産ってあの国の十八番だろ?
今日本金ねぇんだよ。
924名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:40:28.83 ID:A2C5wPeuO
今さら有人飛行機なんていらんだろ
925名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:40:30.91 ID:ZLSA7A7q0
926名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:40:41.84 ID:26DUwFcb0
>>586
いつから小松は能登半島になったんだ?
927名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:41:00.99 ID:v7pB7siT0
航続距離の短さとか無駄な頑丈さに伴う重量とか考えると海軍機って日本に向いてなくね?
なんでファントムは大丈夫だったのか分からんけど
928名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:41:01.17 ID:CaKqcHySO
ブラックジャックより遅いし。
929名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:42:27.56 ID:b0W/6Ox00
>>927
海軍機としては異例な大型機で航続距離もかなり長かった
あと、競合機がどれもロクなのなかった
930名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:44:18.03 ID:uGI588ig0
>>894
今後数十年の西側主力機体だろうから
量産効果でコストは大きく下がっていくはず…というのは分かる

それでも、ベストセラーのF-16より安くなるってのは、とても信じられないんだ
931名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:44:20.19 ID:JPnUuEqG0
次期戦闘機有力候補、16年に納入可能 米ロッキード社
http://www.asahi.com/international/update/0816/TKY201108160386.html
932名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:45:58.68 ID:FN9p1JlzO
飛行機は対空ミサイルで落ちる可能性はどんなに技術上げてもゼロではないし

地上に駐機状態ならAKでも破壊できる

50億でも高い
933名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:46:36.92 ID:F7H4r6O7P
ロッキード社 「そのかわり、完成させてくださいw、、、今後の開発費用は日本持ちでおねがいします」

マツダ 「なんかデジャヴを見ている気がするのは気のせいでしょうか?」
934名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:46:59.85 ID:uTS0LEJUO
アメリカを攻める訳で無しに
そんな高性能な飛行機っているの?
935名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:47:32.20 ID:uGI588ig0
>>898
近代化改修後の機体は
4.5世代でも一線級のマルチロールファイターだよな

2chでは何故か対艦しか能が無いことにされてるけど
936名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:47:40.02 ID:VK1Tqqk20
>>929
航続重視といえば、英の新鋭艦沈めた、九六式陸攻か一式陸攻ですね。
いまの日本は開発出来るのかなぁ
937名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:47:50.30 ID:PVUq2Dnx0
兵器なんだから安けりゃいいってもんじゃないだろ、jk

もうホント安物買いの銭失いを地でいくんじゃねぇぞ。
裏風俗みたいに入場料は\1000だけどオプションがどんどんついて
出てくるころには\500000くらい請求されるみたいな風俗童貞なんか真っ平ごめんだ。
938名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:47:56.37 ID:ZLSA7A7q0
>>927
日本のF-4EJの原型F-4Eは「空軍機」
F-4A・G・J・N・Sが米海軍仕様、C・D・E・Gが米空軍仕様。
939名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:49:58.25 ID:CUzpNLN00
>>938
ドンガラは一緒だけどな
940名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:50:44.47 ID:UAFLdKMmO
つーかいつ決まるのさ?
同じネタ延々繰り返すばかりでいい加減飽きる
941名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:50:57.69 ID:elypB9PE0
>>934
防衛省は数が少ないから撃ち落とされ難い飛行機が必要という判断
942名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:51:02.12 ID:KtDHIP/u0
>>927
存在しないはずだった。
あのような者は、存在するはずがなかった。

過酷な海の試練に耐え、
命を削る空の死闘に打ち勝つ。

奴は存在しない。

故に奴の名は「幽霊」と言う。
943名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:51:11.02 ID:MY4pT/j/0
やはりユーロできまりだな
944名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:51:54.93 ID:VK1Tqqk20
重巨艦時代を予測し
新型兵器(核兵器)や新戦略(航空戦術)を予測
したのは、満州を画策した、石原だが。
よもや、四次元多無限の戦略に数十年で移行するとは思わないだろう。

つまり、航空機舞台の攻撃は現在未来として、地上からだけにあらず、
宇宙からも想定しなければならない、軍事衛星のことな、だから中国も躍起だ
945名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:52:47.69 ID:4r6rISwz0
>>942
ついでに地面からの攻撃にも耐えて
爆弾の雨も降らせる
946名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:53:04.10 ID:mdthT/aV0
F-22じゃないなら
ユーロファイターのほうがいいな
947名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:54:09.40 ID:+0GX0/X70
一切開発費を負担していない日本にだけ50億円の特別価格でご奉仕www
釣られるなよwww
1ドル=30円の想定でしたとか言われっぞwww
948名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:54:52.89 ID:eCzkw9110
EFとF35なら
ステルス性能に差が有りすぎて
35の圧勝じゃないの?

双発でも時代遅れは時代遅れ。
4.5世代と5世代では全然ちゃうで
949名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:54:57.33 ID:EotTERbL0
あれ?
まえ15億とか言ってたような。
950名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:55:00.09 ID:KtDHIP/u0
>>935
さらに加えて「ヘリ部隊をエスコート出来る戦闘機」ってのは皆無に近い。

どう使うかはともかく、数だけは欲しいなあw
951名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:55:47.48 ID:uTS0LEJUO
>>941ありがとう。

うるさいけど飛行機ってカッコイイよね
952名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:56:57.49 ID:uq/cJ3SM0
>>907
>韓国空軍が導入を予定している
死亡フラグwwwwww
953名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:56:59.05 ID:A/maWsp60
ラ国出来ないのならユーロファイターの魔改造一択だと思うが

ノウハウを手に入れて純国産機心神を開発すべし!
954名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:57:35.38 ID:bO2UzZEl0

F35なんて実戦配備出来るかどうかも怪しい代物に
過大な評価をしてるアホは死んだ方が良いなw

まぁ普通にタイフーンだろう?
955名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:57:58.01 ID:3zYgAhkA0
もう航空機の国際共同開発なんて絶対するなよ
A400MにしろF−35にしろB787にしろ何にしろ
956名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:58:10.30 ID:fBghfLlz0
>>927
ファントムはあのころの戦闘機としては画期的な航続性能だったからじゃね?
957名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:58:44.38 ID:b0W/6Ox00
>>948
飛べない飛行機はただの軟目標ですけどね
958名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:59:09.80 ID:JmeDyxCR0
原爆売ってもらえよ。
959名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:59:43.86 ID:3Eklmzw10
日本に高価な戦闘機が必要なのか?
敵基地を攻撃できないのに何の為に持つんだ?
960名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:59:51.22 ID:uq/cJ3SM0
>>948
でもF-35ってすでに刑事に負けてるんだよな・・・・
961名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:59:54.42 ID:CRQYcRgL0
戦闘機なんかもう時代遅れだろ
プラズマ兵器とかレーザー兵器とか六ヶ所村自爆装置とか
もっと最先端の技術に投資しろよ
962名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:00:17.68 ID:+0GX0/X70
F-35以外ならスパホ一択だろ。
タイフーンを推している奴は、何で価格の違いから目を逸らすの?
タイフーン1機買う金でスパホが2機以上買えるんだけど。
しかもタイフーンはAESAすら搭載していない前時代機。
単なる軽業師だろ。
963名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:00:19.22 ID:b0W/6Ox00
>>959
出来ますけど? できないなんて憲法解釈は一度たりともとられたことありませんが。
964名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:00:43.77 ID:XwHlxWtO0
完成しないんじゃ他機との比較も何もないわな
EFでいいと思うけどね…
EFで足りない理由ってなんなの?
965名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:00:59.52 ID:uGI588ig0
>>961
戦闘機に積むレーザー兵器は研究中みたいだよ
966名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:01:16.09 ID:CaKqcHySO
>>959
クマさんのお出迎え。
967名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:01:25.53 ID:KtDHIP/u0
>>945
「ええい、連邦のモビルスーツは化け物か!」
どころの話ではないなw

真面目な話、陸海空を制覇した戦闘機ってのも珍しいと思うな。
968名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:01:36.75 ID:tSoZ0mxr0
>>935
単発だしな
969名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:02:28.40 ID:SaIj2ZPF0
>>930
うんだから1機平均約50億円程度になる”可能性がある”としかロッキードの人間は言ってないし
嘘だろとか、後から値上げだろとかいう話が出てくる。
実際50億にはならないと思うよ、米軍が全体で2500機予定しててその他の国に販売する
見込みが2500機合計5000機造るから安くなるって言ってるんでしょ?
現在バリエーションは込みでいいんだけどロシアとか旧東側は除いて一つのシリーズで
5000機も飛んでる戦闘機があるとおもう?
アメリカですら現在の経済状態を考えれば多分調達数削減で500機は減るんじゃないかな
イギリスも高価な戦闘機バンバン買ってるような経済状態じゃないし他の国だって同様
この時点で計算狂ってるから良くて80億〜100億、最悪150億〜と見るのが妥当でしょ
970名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:02:52.11 ID:TCV7cEWlP
>>964
ヨーロッパ機の運用実績
971名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:03:09.28 ID:3Eklmzw10
>>963
どうせ諸外国に配慮とか言って対地攻撃に必要な部分を取り外すんだろ?
そんな戦闘機より潜水艦でも買っときゃいいんじゃないか
972名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:03:24.99 ID:VK1Tqqk20
ちなみに無人機の基は
日本の農業用ヘリだそうです
973名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:03:34.44 ID:fVDUujgz0
>>961 3番目がおかしいぞ
974名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:03:37.44 ID:4BU4eqXE0
>>953
今更EFから得るノウハウなんてあんの?
アビオはクソだし、エンジンはIHIにあの程度なら作れると言われる始末だし
975名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:03:52.68 ID:TUEHvkZR0
>>962
F-35>EF>>>スパホ
しかもスパホは名指しで抑止力不足って言われてる
976名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:03:54.33 ID:iSdn0oZ+0
>>965
結構前にメリケンが飛行機に積んで模擬弾道を焼いてたな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/e1e918178c3d03a5663e6aae75472738.jpg
977名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:04:13.75 ID:b0W/6Ox00
>>971
もう敵基地攻撃能力の整備は既定路線よ。
978名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:04:13.88 ID:py6cwoSX0
>>959
戦闘機と攻撃機の区別はしようよ
979名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:04:17.63 ID:eCzkw9110
>>964
EFじゃあJ20に負けるから。
F35ならトントンだと思うんだ
980名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:04:43.20 ID:BE1NlMnV0
>>964
F-2とほぼ同サイズの機体なんで
F-2の生産数削減のときの理由のひとつ「小型機ゆえに機体容積が少なく、発展性に欠ける」
てのが当てはまってくるんでは
981名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:03.70 ID:LK0bM6tK0
安く見せかけるために
標準でバッテリーのついていない電気自動車を
売ってる会社があるよな
982名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:07.11 ID:b0W/6Ox00
>>979
大戦略かよw
983名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:21.20 ID:+0GX0/X70
>>975
言われてねーよww
で、タイフーンの一機当たりのコストは?
まさかこの財政悪化の折、コストまで考えてませんでしたとか言わねーよな?
タイフーン厨さんよ。
984名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:22.58 ID:T8K03/9Z0
>>970
だから、EFはNATO規格の機体だっつってんだろ
985名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:28.53 ID:tSoZ0mxr0
>>979
J-20って実際どうなんだ?
986名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:28.56 ID:kMmPqUGl0
B型の垂直離着陸できる可変式ノズルは魅力的
987名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:50.52 ID:bO2UzZEl0

超蜂でもラ国は当然の如く拒否だろ?

タイフーンで決まりなんだよw
988名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:05:58.79 ID:frctlDvv0
>>984
だからなんなの?
989名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:10.53 ID:TUEHvkZR0
>>983
ロッキードの幹部に言われてるよ
他の国でも全く売れてないし
990名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:13.03 ID:rNQkYm5w0
>>979
F35は現時点でまともに飛ぶ事も出来ないのに、
トントンも糞もねーよw
991名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:26.43 ID:TCV7cEWlP
>>984
それがどうしたの?
992名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:33.83 ID:wE7DdDYDO
オージーみたいに、電子戦用機に改造前提の
スパホ導入はダメか?


993名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:38.80 ID:OOXaqpcy0
今回購入しなくても、その次のFXはこれしかないんだろ?
994名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:45.77 ID:4BU4eqXE0
>>984
NATO規格ってそんな万能なもんじゃねーっす
機銃の弾すら使いまわせない
995名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:07:05.79 ID:b0W/6Ox00
>>983
そもそもスパホ派が言うほど楽な条件でアメリカが兵器売ってくれたことなんて
一度もないんだけどね
996名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:07:41.38 ID:XwHlxWtO0
>>980
これが一番納得行くな
なるほどっす
その点スパホは大丈夫、と…?
997名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:07:54.45 ID:JJtSptMB0
契約してからコストアップを理由に値上げごり押し
998名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:07:55.66 ID:+0GX0/X70
>>995
少なくとも良い条件でオージーが買ってる。
999名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:08:19.09 ID:TUEHvkZR0
スパホ厨の釣りはもう飽きた
1000名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:08:55.94 ID:eCzkw9110
>>985
アメ軍でも評価高いよJ20.マジヤバイ。

>>990
STOL型の方、は要らないし・・

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。