【宮城】イネから放射性セシウム検出も暫定規制値下回る=イネと土壌、独自検査−登米市[08.15]
100ベクレル以下かどうかが問題だ
3 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:56:00.36 ID:21CzLi/I0
そろそろセシウムからイネが検出されるレベル
4 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:56:10.89 ID:1IpR8Dm+0
特売中セシウム国産汚染されたお米
下回っても数値を公表するところは信頼できる
下回ったことしか公表しないところは信頼できない
6 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:56:29.35 ID:tFoiOe9q0
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回ったと発表した
震災後に暫定基準値を大幅に上げたんだっけ?
7 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:56:58.93 ID:RMbfQnQL0
乾燥藁も検査しとけよ。
数値を発表しない姑息さ
どっちにしろ検出されたって事で
宮城ひとめぼれ終わったな
9 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:57:01.40 ID:FlOfRYfX0
2
茨城のつくば市でも8ベクレル以下(検出限界以下)だったから、大丈夫なところは大丈夫そうだな
作物廃棄は、農水省のオハコだろ
12 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:57:58.50 ID:YK6quLWy0
これいつまで「暫定」使う気なんだ?
以下と言っても暫定規制値じゃなあ
14 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:58:54.58 ID:1IpR8Dm+0
つ−か今時東北産なんて食う奴イネーw
15 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:59:10.57 ID:RMbfQnQL0
「イネ」ってなに?
玄米と違うの?
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回ったと発表した。
数値は?
17 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:00:49.51 ID:Zj/HpLKx0
やっぱり22年度産を買い占めてる主婦が正解なのか…。
注目すべきは、
セシウムよりストロンチウムじゃね
こういうベクレル数値のニュース、だいたいが「基準値を下回った」
で終わる印象。うんざりする。数字を出せっての。わかっててふせてん
だろうけどさ、安心して買えるかよ。買わねーよ。
20 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:01:47.27 ID:i5jgaiQ7O
稲で大幅に下回ってるなら精米はほぼ大丈夫だろうけど
数値出てなきゃわからんでしょ
21 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:01:52.85 ID:H2vuf1H7O
490ベコレル
22 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:02:01.55 ID:Qlh/G7Fz0
東日本産は全て駄目だよ
23 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:03:07.65 ID:m/xJoPDu0
塩水に漬けとくといいってさ
24 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:03:22.12 ID:lotKa0NyO
500自体がかなり高いから今後も下回る
数値発表なく
いい加減終わってるって気づけ
関東東北
こうなるのは分かり切っていた事だろ。
ベラルーシみたいに日本人使って放射性物質の影響の壮大な
人体実験が民主党によって行われることになっただけ。
小児ガンとか増えまくるぞ。
でも国は絶対に因果関係を認めないだろうけどな。
26 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:04:13.70 ID:a40XrqG10
暫定基準値そのものが、何の根拠もない恐ろしい数値。
しかも、検査はザル。
普通の国、普通の政党なら、汚染した食品の規制を進めるよ。
日本は逆。
27 :
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 55.6 %】 :2011/08/16(火) 02:05:24.56 ID:IytuzdBwO
基準値自体を上げといて下回るも何も…
28 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:05:29.42 ID:DTkPUKlOO
除染が進まないと農作物への不信は消えない
100ベクレルでも殺人クラスじゃw
確か4ベクレル以上は何があっても食うなって
ドイツかどっか言ってなかったか?w
30 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:06:03.73 ID:xhDhV2IxO
買い占め主婦大勝利
31 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:06:48.27 ID:2RR/iYNj0
つ「生体濃縮」
32 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:06:52.10 ID:tFoiOe9q0
暫定規制値以下かどうかはぶっちゃけどうでもいい
放 射 能 入 り な の か どうなのか
判断基準はそれだけだ
どうせ選別した米を集めて検査したんだろ
34 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:07:05.09 ID:NXpt5bV20
宮城は胡散臭い
tp://www.city.tome.miyagi.jp/hosyasen/index.html#ine
36 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:07:58.82 ID:Z4DUwUgFO
37 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:08:05.78 ID:OMqawqxY0
まあお米は混ぜられるからね。
高そうなのと低そうなのを混ぜ合わせればお好きな値を出せるよな。
38 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:08:30.06 ID:B7rVfywg0
いつまで暫定規制値続けるんだよ
39 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:08:31.94 ID:PI3eO/pz0
つまり「大幅」ってつけてないとこはギリギリなんだな
40 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:09:04.36 ID:sMT32Gwj0
大幅に下回った数値かどうか判断するのは消費者だろが。
具体的な数字出せよ。
41 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:09:14.28 ID:zUALTldI0
大幅って幾らぐらいだろwwwww
5ぐらい?w
42 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:09:15.98 ID:j+2LmaYk0
国の定める「基準値」の基準を教えて欲しいねw
年1ミリシーベルトを20ミリシーベルトに引き上げるとかwww
基準そのものが極めていい加減なんだよ!
43 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:09:31.25 ID:/8vEv8rC0
具体的な数値だせよボケ
>>25 >ベラルーシみたいに日本人使って放射性物質の影響の壮大な
>人体実験が民主党によって行われることになっただけ。
>小児ガンとか増えまくるぞ。
>でも国は絶対に因果関係を認めないだろうけどな。
因果関係を認めないのなら実験にならんよ。
45 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:09:57.22 ID:XtjGdI+40
イネ
イネ
イーーーネ
46 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:09:58.95 ID:2RR/iYNj0
47 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:10:07.65 ID:a40XrqG10
そもそも、政府の思考が変なんだよ。
暫定というのは、一時的な応急の対応だろ
セシウムが半減するまでに30年かかるというのに、何が暫定だ?
世界中の人々が、あきれ果ててるぞ。
48 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:10:15.95 ID:IHBVqihg0
登米市は東側の山がホットスポットだから
そこのを調べないと意味がないな
国産の食品はパス
52 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:11:56.81 ID:PikHMQXC0
米にたっぷりセシウムさんが溜まると言う当然の結果ですね(w
53 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:12:15.37 ID:BYRGduLO0
農業に力を入れていたはずの民主党がやったことといえば
ただの規制緩和による農家の甘やかし
断固反対・ばら蒔き・甘やかし以外に知らない民主党
後にツケが回ってくる事も分からない其の場凌ぎのクズ政党
なんでこんな党が日本の政権を牛耳ってるわけ?
54 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:12:44.91 ID:WcjLQRHD0
農家など全く信用できないから産地偽装やブレンドも当たり前と思った方がいい
マジで欧米産のパスタを主食にするしかないな
大抵の料理には合う気がする
55 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:13:19.76 ID:FSJHGeiZ0
配慮して漠然とした文章にしたのかな。
記事を書いた記者は普段から「腹が減ったからイネでも食おうか」などと言ってるのかな。
56 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:13:43.98 ID:ggY8FSDK0
民主はさて置いて最早自民党の責任になりつつある
57 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:13:58.30 ID:x8j9QuZ80
米は毎日食べるのに他の食品と同じ暫定基準値でいいのか?w
やっぱり穂の部分に濃縮されるのだろうな
セシウムで美味しくなっちゃうね
それよりストロンチウムはー
宮城でその程度ならわりと大丈夫そうだな
62 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:15:13.91 ID:bfUAAfxpO
63 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:15:33.10 ID:sY+CzQOl0
登米市の汚染藁のお陰で、我が県にもセシウム牛さんが誕生しましたw
登米市の米なんか食えるかよ。馬鹿野郎w
登米市の藁もその他の食い物も地産地消で、県外に流通させるな。迷惑だ!
国際基準より緩々の暫定基準なんて意味が無い
65 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:16:44.73 ID:RMbfQnQL0
とりあえず今回の調査結果は「玄米」ではないようですね。
やはり米も駄目だね
正直、登米はあまり心配してない
問題は栗原市と名取以南の全域だ
68 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:18:53.28 ID:FSJHGeiZ0
何故メディアが独自に調査しないんだろうね。役所の記者室から一歩も外に出ないのかな。
69 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:20:00.39 ID:PI3eO/pz0
70 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:20:32.63 ID:EpRodZmS0
怪しいお米 セシウムさん
汚染されたお米 セシウムさん
71 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:20:41.63 ID:ozi6a1qJ0
とりあえず米は2年分確保した
72 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:21:22.93 ID:C5uw2/RC0
この米を加工すると濃縮されるってことは無いのかな
>>6 いや基準値がなかった所に
暫定ながら基準値を設けた
暫定基準値では、嫌じゃ
ある程度時間がたったら、
セシウムはこの程度だけど、今度はストロンチウムに警戒すべき
さらに時間がたったら、
ストロンチウムはこの程度だけど、今度はプルトニウムに警戒すべき
これだよ。やってらんねェぜ
ごめん、ニュースイコール有料工作だから、ニュースに出た物は買い控えてるわ
77 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:21:59.89 ID:VWcl8t3HI
セシウムはアルカリ金属でカルシウムと似てるから体が間違えて取り込むから特に注意が必要アル
78 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:22:16.19 ID:Et2X9js60
地産地消だから東北の米は東北で食えよ
79 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:22:21.45 ID:/cuFBF0t0
>>26 とりあえず農産物を他国に積極的に輸出して、その国にマジメに検査してもらうってのはどう?
>>68 テレビ業界が斜陽化してる中、金をかけるのは嫌なんだろうね
民放のアナウンサー採用でも報道志望の人は切ってるらしいし
平成米騒動のときはタイ米の残留農薬問題で無駄に引っ掻き回してたくせに
>>53 民主は農業に力いれてませんよ
日本の農業を弱体化させて中・韓から輸入させるのが目的
どうしても暫定基準値を変えないつもりなら、せめて正確な値を表示して
割り引いて売れよ。少しぐらいセシウムが入っていても気にしないヤツは
喜んで買うだろうよ。
イネつーのは、今の時期だから、葉っぱだろ?
米へのセシウム移行がどのくらいなのか。が問題だ。
バナナのカリウム40の量、110Bq/kgとかは下回ってほしいな。
>>35 この数値なら精米すれば検出できない位までになるから安心して寝るわ
85 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:28:36.61 ID:2XONrQDp0
体に蓄積したらを考えれば暫定値以下でも食べたくない
86 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:29:28.22 ID:4LiD8nia0
米に気をつけてる連中でも、風呂には入ってるはず
皮膚から既に大量に入ってるので、出さなければ死亡率は減らない
>>84 これ、稲だから、玄米じゃないで
>>83 バナナのカリウムは蓄積しないから、セシウムと比べる事自体無駄
基準値とか意味があるとは思ってないからどうでもいい
数値を出してくれないと情報としてほとんど意味ないです
>>46 浄水場から下水処理施設までぶっ壊れたんだが。
一時はケツ拭いた紙も流すなってゆーくらい。
放射性物質の値は東北大とか有志の民間が未検出と結果出してる。
県として確定してないだけ。
90 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:31:23.85 ID:jaU1rCJm0
>>8 姑息の使い方が間違っている、
姑息とはその場限りの間に合わせ、場当たり。
91 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:31:58.96 ID:j6Q1kl8k0
南のほうの米って食べたことないけど、どこらへんのがおいしくて有名?
東京でも南のほうの米、今後どこでも売り始めるとおもう?
それとも、セシウム新米と知りつつ、従来品のみかな?
>>44 データは勿論取るだろうな。
でもって米国にもその情報が流れる。
>>84 登米市の農家から直接買い付けるなら心配ないけどね
問題は「登米市産」ではなく「宮城県産100%」の米として売られ、
より深刻な汚染が心配される他の市町村のものと混ぜられる可能性があること
単に「宮城県産」だけだと福島あたりの汚染米とのブレンドを疑ったほうがいい
94 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:32:48.18 ID:3AAQ1AlW0
区分採取場所
放射性セシウム濃度(Cs134、Cs137)、単位:ベクレル/kg
登米市東和町 3.7
登米市登米町 2.9
登米市中田町 11.6
登米市豊里町 2.1
登米市米山町 検出せず
登米市南方町 8.0
それにしても東電よ、よく撒き散らしてくれましたよな。
まさしく、怪しいお米 セシウムさん、汚染されたお米 セシウムさんだな。
499ベクレル?数値発表しろやコラ
>>94 これってワラの部分の値だよね
可食部の値がしりたいわ
(地下1m)
99 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:35:12.63 ID:C0CWDk4o0
岩手県のおコメは東海テレビ負担で検査して数値発表するべきだな。
お詫びとして岩手県産米の不安を払拭するには全地区検査 & 数値発表しかない。
ある程度内部被曝しちゃうのは仕方ないかな、と思うが
どうにかして放射性物質を一カ所に集めないといつまでも汚染続くだけだぞ
牛の飼料として出荷するのは控えるようになるだろうが
セシウム付いた稲藁を田んぼで燃やして肥料にする農家とかいそうで怖い
102 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:36:03.61 ID:yFtPTI6L0
暫定規制値がまず通常より「ケタ違いに」大きいわけで
103 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:36:09.60 ID:Ap1JSJoR0
検出された時点で終わりだよ
499ベクレルじゃねーの?
105 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:36:39.08 ID:FSJHGeiZ0
>94
籾摺りした時点で不検出になりそうだ。
106 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:36:40.41 ID:s3zdsYxM0
この手の検査はもう信用できない。
野菜を水洗いしてから計ったり、いくつか計って濃度が低いところだけを採用したり。
107 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:36:42.23 ID:ni8G2H7M0
精米にしたらぜんぜん問題ないレベルだろ
108 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:37:31.00 ID:UXrbZPE60
>>92 そして裁判では因果関係を認めない。と
まぁお決まりのパターンやね
109 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:37:53.99 ID:xkUHBN660
下回ったのなら、なんで数値出してないの?
まだ暫定とかいえるのか?
暫定って常識的に2カ月くらいじゃね?
112 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:38:59.43 ID:i5jgaiQ7O
>>94 これくらいだったら白米なら大丈夫だろうけど
全戸で複数検査してくれるよね
静岡みたいなのはいやだ
もう復興しないでいいよ
復興は100年後から
古米を買い占めなくて正解だった
>>110 11・6ベクレルらしい
でも果たして実際購入する米もそのレベルなのかがね
>>104 外食産業や加工食品やテクニシャンの米屋のは
499ベクレルになるようにきっちりブレンドされるから心配するなw
全戸で検査するわけじゃないから信用できんな。
118 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:41:41.20 ID:OMqawqxY0
宮城県産のものを宮城県が測定すると値が低く出るんだよ。
これは牛肉の時に指摘されていたよ。
…福島中通、会津、栃木、茨城…は米作してないよね?
そして、放射性セシウム検査をして、
>>94のように発表してくれる…よね?
以下、遺伝子とDNAとRNAの違いが分からず、
ジュール,ワット,カロリーの関係を知らない人達の議論が続きます。
>>118 なるほどあらかじめ線量少なそうなところガイガーカウンターで見つけて
そこからサンプル取ればいいもんな
あれじゃね?メルトダウンしてから3週間ぐらいの強力な汚染がやばいんじゃね?
2,3年したら 田んぼの水循環や稲の放射性物質吸収で半減すんじゃね?
今年は危険でそ テレビとかで花粉とか言っていた黄色い物体。
あんなのこの時意外後にも先にも無いよ。
12 :名無しさん@九周年:2008/09/09(火) 09:42:44 ID:/aWPku4n0
オレ、中堅の食品商社の社員だけど今日は無断欠勤してる。明日辞表を出す。
以下、昨日の会議の概略
「ウチで出荷するときB米を混ぜていますが、あれ事故米じゃないですよね」
「あれはクズ米だよ」
「でも単価からいって事故米の値段じゃ・・」
「うるさいな、違うよ!仮に事故米だったとしても仕方ないだろ!」
「仕方ないって・・?」
「100円で仕入れたものを客が100円で売れといってきたらどうする?それで
君たちの給料が払えるのか? 営業部が150円で売ってくればいいけど、できないだろ?」
「基準値の10倍の汚染があっても普通の米に1割まぜるんだったら大丈夫だろ?違う?」
124 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:45:05.15 ID:O+nvLRz30
おまえら、登米って宮城でもだいぶ北だぞ
問題は、福島と隣接してる白石とかの発表を待てよ
まあ、登米でこれだけでてれば結果はわかりきってるがな
今回は生産者のための検査ですよ。
消費者の立場でものを言いたいのなら、流通業者や自分の住む自治体に言うのが筋ですよ。
自分で検査するべきですが。
126 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:46:03.28 ID:HE5kk7KE0
下回りゃいいってもんじゃねーだろ
そりゃ上回るよりかはマシだけどさ
後から市民団体が10万ベクレル発見してグダグダになるんだろうな
128 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:47:02.92 ID:C0CWDk4o0
129 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:47:56.60 ID:OMqawqxY0
130 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:48:46.61 ID:EpRodZmS0
国の発表する数値は、常に民間や諸外国の数値を
下回る不思議。
131 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:48:46.96 ID:3DL3uGqJ0
トーホグ土人はもはやテロリスト
国外か無理なら大阪あたりの西日本の複数の第三者機関が計測して公表してほしいな
135 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:52:15.17 ID:hR7jE4jk0
民主党お得意の「第三者機関」でも設置して
公平な目線から測定した放射線量の公表をして食の安全を訴える
ぐらいのことやればいいのに、政府だろ
って、売国無能政党だし
政府の垂れ流す情報自体が嘘まみれだから無理か
>>129 どう見ても、測定装置か測定担当者の脳みそのどちらかが壊れてるだろ
137 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:54:20.43 ID:ZxpODCLY0
輸出してみろよw
いまこそ消費者庁が全力を出すべきなのに何やってんだよ
こんにゃくゼリーばっか追求してアホじゃねーのか
139 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:55:27.98 ID:bfUAAfxpO
の・・・登米市
140 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:55:48.58 ID:mUswwodW0
141 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:56:23.81 ID:mq9h27Dc0
マスゴミはなんで暫定基準値そのものが狂ってるってちゃんと報道しないのだろうか?
つか、汚染食品は屑老害どもが責任持って食って死ねばいい
若いやつにこれ以上無能なゴミ屑どもの尻拭いやらせんな、カス
142 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:58:09.47 ID:lFOA2sev0
暫定基準=被爆してます
143 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:58:21.51 ID:C0CWDk4o0
>>134 訳の分からん市民団体を信じるんならそれでもいーんじゃねーの
どうせ混ぜるんだろうし
店頭に並べられるようになってからランダムで検査したら
やばい数値が出てくるんだろうなぁ
145 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:00:08.17 ID:TQ/xUqn+0
危険厨、またまた敗北。涙ふけよw
146 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:00:27.57 ID:2RR/iYNj0
>>68 >>141 (-@∀@)「ネタはネタ。ネタに本気になって高給と退職金をフイに出来るかよ。言わせんな恥ずかしい」
147 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 03:00:56.98 ID:9OuSjP7E0
./'^^^ ^-.
/ |
「 〈
.ヽ...__ .▲.l.l▲. .l
.l ● ./
./゜ ▲ .l
.;r q
] ノ
、 (
( .ヽ
.ヽ 〉
l. l.
( (
ヽ____ __.。.乙
^ ^
汚 染 さ れ た お 米
_/ 7__. /__7 /''7 _/ ̄/_ /''''7
/_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
./ /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
i___7 /____,../ /_____/ /___,、__i さん
148 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:01:33.12 ID:hR7jE4jk0
ヒステリー起こして買占めただけの主婦を賞賛してる奴らが気持ち悪くてww
150 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:03:26.41 ID:2RR/iYNj0
転載目当ての朝鮮猿。
>>145↓
<丶`∀´>危険厨、またまた敗北。涙ふけよw
151 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:05:38.99 ID:inwGx1y3O
ぶっちゃけよ…
ヲマイらニートが内部被曝しようがどうなろうが、社会の影響は皆無に等しい。
だから気にせず、思う存分米の飯をかっ喰らえw
思ってたより低い。
そうだよ、こういう風に公表してくれれば買える。
>>143 なんだそりゃ?
俺はお前のレスがきもいとしか書いてないぞ?
勝手に脳内で話作るなよクソゴミ
154 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:08:07.08 ID:C0CWDk4o0
>>153 あーらどーもキモくてサーセンwwwwwwwwフヒヒwwwwwwwwwww
155 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:09:49.60 ID:pId9reL00
暫定基準ってものすごく大量に含んでるって印象で絶対食べたくない
何で通常基準に戻さないの?
>>32 原発事故前から
放射能入りでは?
世界は核実験や原発で
既に汚れていたようだし
157 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:10:44.61 ID:22JAc6+v0
立派に検出
158 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:11:14.94 ID:odFB5GCv0
平成22年度米が事故後買い占められているとか出荷予定の米が消えたとか色々聞くけど
政府にある備蓄米どう成っているのか特に知りたい
どの様なルートで市場に流れ国民に行き渡るのか
十数年前の米不足の時、異常な古米が市場に出回った
まるで糊食べている様な米が酷かった!!
そこそこの物なら辛抱出来るが流石に食えなかった
おかず食って我慢した
大量に輸入した
オーストラリア米やカリフォルニア米など何処に消えたのと思った
何故かタイ米だけは市場に溢れるほど出回っていた
市場に出回った米の中に混ぜられ売られていた
登米って土壌汚染が強くなかったでしょ
もっと南の福島県境のほうのデータがほしいね
22年産もまだあるし、順調に九州の新米からスタート。
本当に買占めなんてあるの?
161 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:11:54.39 ID:WzeRgW5LO
>>155 俺も何故戻さないのか知りたい。
これ本当なら通常の基準値でも大丈夫な数値だろこれ。
162 :
武田氏の転載ですが:2011/08/16(火) 03:12:01.44 ID:Le2pZY880
セシウムは胚と糠層に貯まります。土地が5000ベクレルなら、その3%から5%は玄米に入りますから、250ベクレル(キログラムあたり)のお米ができるでしょう。
でも、その多くは胚と糠層にありますから、現実的には今年とれたお米を精米した白米は100ベクレルを切ってくると思います。
163 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:12:43.10 ID:H0HD74pJ0
暫定規制値
暫定(笑)
>>35 お米買い溜め厨オワタw
カビ臭い古米食ってろ、俺は新米食べるから
w
気になるホットスポット米。
全検査してくれないとね。
危険厨ww
167 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:20:02.03 ID:OMqawqxY0
168 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:21:40.93 ID:1iZXF1y60
>>164 え?あんた米じゃなくって稲の茎食うのか?www
コメはさ、量食うんだから基準値が野菜と一緒じゃいかんでしょ
./'^^^ ^-.
/ |
「 〈
.ヽ...__ .▲.l.l▲. .l
.l ● ./ 僕、岩手生まれの
./゜ ▲ .l <怪しいお米セシウムです。
.;r q
] ノ
、 (
( .ヽ
.ヽ 〉
l. l.
( (
ヽ____ __.。.乙
^ ^
あ や し い お 米
_/ 7__. /__7 /''7 _/ ̄/_ /''''7
/_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
./ /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
i___7 /____,../ /_____/ /___,、__i さん
171 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:26:32.09 ID:FSJHGeiZ0
>161
医療現場なんかの被爆のような基準はありませんよ。輸入食品は別ですが。
必要が生じたら通常は時間をかけて決めるのですが、今回は急ぎだったので暫定値を出したのです。
土壌中の汚染濃度が4000Bq/kgくらいの場所で収穫された米はどうなんだろ
最初安全だろうなって所のを検査することで、第一印象を良くしておいて
あとで検査結果が多数出てくる時期に汚染濃度の高い地域の結果を公表すれば、
最初の印象だけで以後調べない消費者もいそうだし、後出しの方はどさくさに紛れそう
>>170 おい。答えろ。逃げたら後ろめたいとみなす
こんな事もあろうかと九州の米を買っておいてよかった。
まだ届いてないけど。
>>51 納豆も全部アメリカ、カナダの大豆使ったものしか買わないんだな、これが
>>172 植物に移行するのはせいぜい10%程度だから、
その数値だとイネ検査の段階で暫定基準値は下回るだろうな
精米すりゃせいぜい微量か不検出レベル
汚染米か
これからずーと管理され続けるからな
九州の米は値が上がり始めてる
100%今年の秋には大問題になる
178 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:58:43.78 ID:OxKPBdix0
精米したら減るっていってるやつは工作員!
下記の根拠によりむしろ数値は上がる。
・栄養分が凝縮する稲穂の方が当然高濃度
・収穫時より乾燥させた状態で流通
数字は具体的にはいえないが、必ず凝縮されて高濃度になるから
今この時期に検査を急いだんだよ。
179 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:00:12.14 ID:0Cpo0IHB0
>>1 ./'^^^ ^-.
/ |
「 〈 米あやしいお
.ヽ...__ ◎ ◎ l
.l ▽ ./
./゜ l
.;r q
] ノ
、 (
( (
ヽ____ __.。.l゜
^ ^
怪しいお米
_/ 7__. /__7 ./''7 _/ ̄/_ /''''7
/_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
./ /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
i___7 /____,../ /____/ /___,、__i さん
穀類の日本の放射線許容量暫定基準値
放射性ヨウ素 未設定
放射性セシウム 500 Bq/kg
ウラン 100 Bq/kg
プルトニウム及び超ウラン元素 10 Bq/kg
【チェルノブイリ基準:40ベクレル】
危険。絶対に食べてはいけない。
【日本基準:500ベクレル】
ただちに、健康に影響を及ぼす値ではない。
180 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:08:07.06 ID:EpRodZmS0
まだレントゲンネタに騙されてる情弱がいたのね。
>>29 緊急時なら100まで覚悟して食えってなってる。
国の安全基準が500(笑)決めたやつは腹を切って死ぬべき
普通のものより米は濃縮度が高いだろ
他より安心な作物ではない
もっとも危惧すべきはブレンド米だな
品種明示されない限りブレンド米
数値をだせ、判断は消費者がする。
良かった良かった。
185 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:17:05.89 ID:PiSsjlma0
186 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:17:51.36 ID:c9gfVfD20
>>178 稲体は数ヶ月の間空中からの降下物に晒されてるのに何で稲穂の方が高濃度になるんだよw
187 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:18:39.39 ID:2wlYO+OcO
規制値を多少上回ってもほとんど排出されるって聞いたけどそうなの?
>>187 半減期が短いほうが素晴らしいような書かれ方を世間ではしているが
はげしく放射能を出すってことだからな。体内を傷つけながら外に出る。
大体の物質は5日ぐらいで外にでるんだと。骨にはいって二度ととれなくなるストロンチウム様は除く。
もう怪しい米は食えねえ、という人たちが現れるかもしれない
しかし、そういう人たちも仕方なく米を食わざるを得なくなる大どんでん返しが待っている
今年以降世界中で収穫された米・小麦全てから、福島原発事故由来の放射性物質が検出されれば
全ては水に流せる
190 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:29:06.43 ID:zhjW9Zdo0
日本人を絶滅させたいのかよ。作るな、売るな、たべさすな。もう
お前ら被害者じゃねぇ。加害者だ。
いつまで暫定基準値なんだ
ガソリン税と同じく暫定=ずっとなのか
192 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:53:34.42 ID:Hlfu3wO50
50歳以下のやつは気を付けないとダメ
2、30年後に癌になる人が増加するのは目に見えてる
けど絶対に因果関係は証明出来ない
193 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 04:58:34.43 ID:2t+2MxjdO
信用しません
市場に出回ってるものを他県の保健所なんかが調べて暫定規制値の数倍のセシウムが
検出されたとかそのうちニュースで流れると予想
195 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:04:35.00 ID:FSJHGeiZ0
>192
統計的には証明できるんじゃないかな。
それからさらに20〜30年を経て、明らかに癌になる人が減れば。
売れない米は格安となり
自然と外食産業へ…
加工品には産地表示義務無い
これ豆な
197 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:06:42.64 ID:Le2pZY880
該当者が死んでしまった後にかw
198 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:11:52.41 ID:Hlfu3wO50
>>195 だなw
ちゃんと調査してる前提で
データが出るのにざっと50年以上
その後、10年ぐらいで結論が出て国際機関が認定
裁判に買って保証もらったりするのに数年
今のこどもがジジババになったときにNHKが特集してるイメージ
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回ったと発表した。
そもそも500ベクレルの根拠はあんだよ?
コメなんてスゲー量を食べるんだから10ベクレルにしろ。
基準値が500ベクレルとか北斗の拳の世界だwww
>>1 500で安全とかねーから・・・
このまま黙って食べ続けたら殺されそうで怖い
203 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:24:35.29 ID:3qNjcBjW0
米は計算に入れずに出してた暫定規制値で年間20msvの内部被曝だったのに、
主食で明らかに摂取量の多い米が同じような数値でさらにプラスするなら、
年何svまで可として出してる数字なのか空恐ろしい。
204 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:28:58.98 ID:TjF/RCKj0
>>195 無理だね
放射能汚染による発癌は個人差があり過ぎるから統計に意味が無い
食品ともなればロシアの二の舞
疑わしい物は口にしないしかない
数字言わないのに誰が信じるんだ? 言い値じゃないか。てめーらで食ってろ
岩手の一関にホットスポットがあるのは判るが、
宮城の土壌汚染の値が低いのがずっと気に掛かってるんだよね
ちゃんと図ってるんだろうか、色分けした図はもっと変わりそうに思うんだが
>>196 その外食産業が古米を買って一般消費者に不安が出てる
県ごとに対策出さないと家庭で買う米を選べなくなりそうだ
207 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:31:14.70 ID:ukn6TD1P0
>大幅に下回ったと発表した
つまり……堂々と発表できないような数字が出たンだな?
タイ米を食う練習を始めた
209 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:37:11.27 ID:aKDZMeWE0
数値を出せない=「450ベクレルは500より50も低いから、暫定基準値を大幅に下回っている。」
だいたい、暫定ではなく元の基準値より下だったなら、その旨を高らかに宣言するだろう。
だから、本来の基準値をはるかに上回る放射性セシウムを含む値が得られたと思われる。
0ベクレルじゃないものは絶対に食べない
211 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:40:46.71 ID:npiVVNio0
回避決定
212 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:42:36.69 ID:TSFrp4K80
改変した”暫定基準値”なんか誰も信用してへんがな
213 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:43:52.79 ID:CR6UNKg00
>>199 これくらいなら大丈夫そうな気がしなくもない
外国に持ってって突っ返されるのは何ベクレルなの?
214 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:43:56.18 ID:zyQHBL610
最悪だな
政府がイカサマ数値を作ったりやりたい放題してるから一切信用なくなった
コメは危険かもな
215 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:46:39.19 ID:FSJHGeiZ0
>204
反論するつもりはないけど、今ではみんな知ってる甲状腺癌についても統計が出るまでははっきりしていなかったんだ。
いろんな人達の経験を経て現在があるということは謙虚に受け止めたい。
216 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:50:25.14 ID:VRf3eGWi0
セシウマwww
イネを食うわけじゃないだろ。
精米したあとの白米で測定しろよ。
>>213 ググると米国が170ベクレルとか出るな
こっちを信じとくわ
日本の暫定500ベクレルとか無視る
219 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 06:00:29.84 ID:plf8PzCGO
怪しいお米になっちゃったw
220 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 06:01:26.19 ID:lI1pSU2s0
岩手県が東海テレビに謝罪する日がくるのも遠くないってことか。
いい加減に暫定基準値やめろ
飢え死にする数値を適用しないで欲しい
>>1これでは印象操作だ。
消費者は暫定規制値で考えてないよ。
何ベクレル検出されたかをニュースにすべき。
いいかげん大本営止めないと
また60年後に裁判されて大量の税金が
保障に回るわけだな。
まず欺瞞的な暫定値の検証から始めないと。
保障逃れのルール変更は姑息以外に何もない。
おれ玄米食ってるんだよな。
とりあえず新米は白米にしておくかな。
こいつら売れると思っているのか?
たとえ暫定基準ギリギリで入ったとしても誰も買わないだろ。
そしたらブレンドして分からなくして売るつもりなのかよ。
悪党だな。
>47
半減するまでに30年しかからないから放射線量がヤバイ
227 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:18:38.86 ID:2JJy1W9C0
人間は稲も稲わらも食わないと思うのだが・・ 人間が食うのはコメだよ。
もっとも非可食部が放射性廃棄物になってしまったら、
それはそれでやっかい事だが。
228 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:21:07.17 ID:gI3nm+G80
米は毎日食べるもの。
229 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:23:22.27 ID:T9IZyOCL0
230 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:24:52.12 ID:NAKbKfGt0
何Bq?1〜499のどのあたり?規格を通す基準?wwwww大本営発表だな。
231 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:25:23.92 ID:rnr+6HG/0
あれ?あのロシアは規制値70Bqとかじゃなかったっけ??
232 :
【東北電 59.5 %】 :2011/08/16(火) 07:27:43.87 ID:nRT+hhUqO
正確数値発表しろよ
数値出さないのか
まぁ任意だから仕方ないな
こちらも490ベクレルくらいだったと想像してもいいな
1960年代に世界各国で行われた核実験により日本全土に降り注いだセシウム137は1平方メートルあたり5000ベクレル
現在でも1960年代直後に建設された建物の床下などの雨の影響をあまり受けなかった土壌には
1平方メートルあたり1000〜2000ベクレルのセシウム137が検出される。
隠すのが一番の風評被害の原因だと
学習すらできないのかこの国のアホリーダー達
236 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:35:28.97 ID:mjcKqqy8O
自主検査値なんかアテになるもんかよ
規制値以下でよかったね
小学校、中学校の給食に出せるね
外食は控えて、になるな
239 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:46:13.62 ID:fVDUujgz0
>>235 今この瞬間の責任を回避できればいい老人ばかりなんだろ
やっぱ悪い政治家の責任は親から孫まで4代でとってもらわないとな。
死に逃げなんて許したら駄目だ。
管や枝野にいたっては家族も全員死刑にするべき。
240 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:46:39.80 ID:YQi5PVXH0
499ベクレルと思った方がよさそうだな。
それも複数箇所検査して、一番低かったところがだ。
あやしいお米
242 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:52:55.83 ID:gzk3XZbC0
>>1 だから数値出せよ
数値がないなら10も100も500も1000も不買だ
風評被害でなく風評加害
お前らは被災者でなく 加害者なの わかる? 風評加害者
243 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:55:17.22 ID:vRDKF3sP0
セシウムさん!
244 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:58:03.41 ID:PhxZl1TcO
\(^O^)/
245 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:00:00.88 ID:AsUMCqkHO
./'^^^ ^-.
/ |
「 〈
.ヽ...__ ゚ Д ゚ l
.l ./
./゜ l
.;r q
l. l.
( (
ヽ____ __.。.l゜
^ ^
怪しいお米
_/ 7__. /__7 ./''7 _/ ̄/_ /''''7
/_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
./ /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
i___7 /____,../ /____/ /___,、__i さん
246 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:00:16.23 ID:gzk3XZbC0
247 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:01:21.08 ID:37p/Ki9K0
どうせ偽装された検査結果だろ 消費者団体を立ち合わせて検査しないと無意味
248 :
【東北電 62.0 %】 :2011/08/16(火) 08:03:47.72 ID:nRT+hhUqO
249 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:05:13.81 ID:hFvUnJcK0
福島県産野菜が普通に流通してるけど
大丈夫なのか?
俺は買わないけど
250 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:06:02.89 ID:xxUgE0n80
基準値下回ってたら安全だとでも?
暫定なのに??
251 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:07:39.01 ID:VXqkdsZYO
独自調査です(キリ
252 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:09:04.19 ID:sHkrdVRy0
とりあえず工業用糊の原料として出荷するしかないな。
その後どうなるかはわからんけどw
こういう米ってみんな外食に廻るんだろうな
牛丼屋とか牛丼屋とか牛丼屋とか
254 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:11:08.08 ID:n98fjO7J0
金持ちは古米、古古米を食べなさい
貧乏人の俺は安い新米を食べてあげるから
255 :
598:2011/08/16(火) 08:11:20.87 ID:Rr32rbMw0
>>234 それじゃ危険だから核実験はやめたんだろアホ
256 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:11:22.45 ID:bfUAAfxpO
政権交代したら暫定基準が撤廃されて
一気にスーパーから物が消えるかもわからんね
胸熱だわ
257 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:12:01.75 ID:HF06CDVM0
数字は出せないほどの「大幅」ねえ。
こりゃ400は堅いな。
>>249 流通してても食わなければ問題なし。
問題は食った奴らの糞尿で下水道、処理施設が汚染されること。
259 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:12:34.94 ID:rziIGtJDI
いつまで暫定基準値以下ってのを使うのかな?
30年くらいかな?
聞いた話。
今、ガス屋社員の工作が激しいらしい。
こんな高い基準値下回ったからなんだというのだ
>>249 若い人やお子さんのいる人はまず買わないから大丈夫。
263 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:16:52.21 ID:2RkfSOqF0
セシウム・ストロンチウムは水溶性
田んぼは水の入れ替えができる
何度も水の出し入れしてたら
溶けてながれ落ちてくれるのではないか?
半減期30年でも水田の実質半減期は10年くらいでしょ
>>225 あれだけ叩かれた静岡茶は今では何事もなかったかのように売れてます。
266 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:20:00.00 ID:mO3zOk1B0
はい余裕
買占め情弱厨アホwwwww
267 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:20:06.83 ID:ukOWmPrB0
宮城県の農業
稲作・・・古川小牛田一帯&柴田郡方面
漁業・・・主に石巻〜三陸気仙沼
野菜・・・丸森角田&加美郡黒川郡
畜産・・・登米&栗原
果物・・・亘理郡&柴田郡&黒川郡
数値だせだせ言って、目の前の箱で調べる該当自治体のHPをみることすら
しない人は、どうせ数値が0でも買う気ないだろ?
269 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:22:07.35 ID:2RkfSOqF0
>>258,262
いやそう簡単じゃないぞ。
スーパーや卸しが箱の詰め替えをしてる。
すなわち東北産の野菜を独自パッケージに入れて他府県産のシール貼ったり
他府県産のダンボールに詰め替えることが日常化してるらしい。
昨日あるスーパーで福島県産のミニトマトが特売で売ってた。
パッケージには現地農協とかの印刷があった。
別のスーパーに行くと同じくミニトマトが特売されてたが
そこは透明パックにふつうのラップがしてあるだけで
そこに○○産と印字されたシールが貼ってあった。
怪しかったのでもちろん買わなかったけどね。
270 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:22:55.38 ID:mO3zOk1B0
>>263 こんな低い数値なら発表すりゃいいのにな
暫定基準値大幅に下回るって言うよりよっぽど安心できるだろうに
>>166 いやこと原発事故関連に関して最も危険なのは安全厨だよ
これまで全て奴らの主張の逆に事が進んでる
たのむからこれ以上安心安全言わないで欲しい
272 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:23:56.65 ID:P676Ur4W0
独自検査じゃなぁ。
受け入れ側の検査の結果じゃないと信用できない。
>>270 時事ドットコムをソースに選んだ記者に文句をいえ
普通に数値だしてる他メディアの記事はある
274 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:24:33.59 ID:fLm96jec0
わんわんお
275 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:24:38.19 ID:E0OjgDw50
276 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:25:13.48 ID:mO3zOk1B0
>>273 ゴメン発表はしてるよな
記事にするヤツが書くか書かないかの問題か
>>272 農家がやれっつったり
ほんといちゃもん好きだな
277 :
598:2011/08/16(火) 08:25:29.80 ID:Rr32rbMw0
ンHKの記事だけど、毎日200gたべて30年で安心とあったが
米は一合150g、育ち盛りなら毎日2〜3合食べるだろう。
言ってる事がいまいちズレてんだよな。
基準値超えてたけど出荷してましたって発覚するのが年末くらいかね
ほんで下回ったっていくつなのよ。
低いならなんで公表してくんないの?
俺の主食たる胚芽精米は
どうなるんだろう・・・
>>268 検索すれば3分で分かることなのにな。
そういう奴に限って米は危険だの情報を隠しているだの喚いているんだから笑わせる。
282 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:38:36.08 ID:gzk3XZbC0
>>1 その前に、宮城県は3月からの水道の検査値を公表したらどうだ
公表してないの宮城だけだろ
283 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:39:46.57 ID:v5fnUraA0
怪しいお米セシウムさんだな
284 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:42:33.76 ID:lhjsTpRF0
東北北陸関東東海の米は全滅だよ。
少なくとも30年くらいは収穫を厳しく禁止するべきだ。
285 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:46:45.14 ID:eAWsRsd20
日本の基準は、田んぼの泥が5000ベクレル、
米が500ベクレル名の名。
こういう流れだったなw
↓
宮城県庁「田んぼの汚染が一番低いのはどこだ?登米?泥が●●ベクレルか」
課長「局長、泥でそれくらいなら、まず稲で基準値を超える事はないそうですよ」
局長「そうか、では登米で検査させて、その結果を大々的に発表しよう」
286 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:54:39.94 ID:jvxxQ1X60
閾値は大幅に引き上げられた暫定基準値でしかないから
いくら下回ってる言われても安心は出来ない。
低線量汚染の問題は子供だからな。
ジジイは新米食うよ。
>>286 WHOとかヨーロッパの基準値なら安心なの?
というか大幅に引き上げられたって初耳だな。ソースくれ。
どうせ出せないだろうけど。
290 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:59:04.12 ID:ThWr5Y+WO
炊飯器の放射能線量が異常に高くなり、1年で買い替えることになる予寒がする。
NYと日本何往復分なんだこらっ!
最近X線検査何回分とかやってくれないからわかりづらいだろw
292 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:02:54.48 ID:emWwqQWQ0
登米市って岩手に近い方か
宮城県南とか茨城北部はどうなんだろうな
>>292 北端の気仙沼市と南端の山元町で、稲ワラの放射能が基準値を超えてたのは知ってる。
栗原市では汚染された稲ワラが全国各地に売られていった。
まあ群馬大の早川教授が作った汚染地図を見る限り、無理ないかも。
仙台市中心部は深刻な汚染を免れている反面、牡鹿半島以北の三陸南部沿岸と
亘理郡南部や白石市なんかが汚染されてしまっているし。
登米市は、独自に何ヵ所もの土壌や稲の値を検査して、一番高い値を発表していた
悪徳宮城県の中では、良心的な自治体
稲への移行係数はかなりのマージン取って0.1
つまり10パーセント
移行したセシウムの内、白米には約7パーセントが溜まる
5000Bq/kgの土壌から作られた白米は35Bq/kgになる計算
マージンをとっての数値だから実際はこの数分の一程度
せいぜい10Bq/kg程度でないかな
いわゆるホットスポットの土壌でも5000に近くなるような場所は少ないよ
米に関しては基準値を10分の1くらいに下げても多分余裕なはずなんだが
まぁこういう数字を見ても不安な人は西の米か北海道米か外米か古米を買えば良いのよ
>>286 >>289 事故前は、日本には基準値なかったんじゃね
輸入品の、セシウム370Bp/kg以下という基準しかなかった
298 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:46:07.68 ID:xr2HArWJ0
>>287 東京を見てみろ
4月はじめにほぼNDになってたセシウムが7月末と8月頭に検出したわ
毎日浄水場の値でなく、実際の水道の蛇口から検体取ってなんぼ
299 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:48:32.73 ID:/KUXavff0
>>296 移行係数の見直しが必要らしいぞ
かなりの速度で移行するらしい
低セシウム米
301 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:54:43.33 ID:3pdKP3stO
グリーンピースも参戦してくれ!鯨の件は休戦だ!
302 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:55:59.53 ID:im/ERIov0
買占め厨ざあまあああああああ
カビ生えた米食って死ね
>>1 10ベクレルとかなら数値を発表してるはず
多分100ベクレルとかそれくらい出たんだろう
米は毎日大量に食うものだからな。
規制値を下げろよ。
307 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:20:11.97 ID:RQUwl+e6O
米の生育には、除草剤の効きを良くする為に田んぼを塞き止めて沢水を引き込んで数週間水を張りっぱなしにする。
その沢水が問題。
引き込んだ沢水に放射性物質が含まれる場合、間違いなく田んぼの土壌で濃縮される。
何ベクレル米か表示して売ってほしい
あきたこまちは大丈夫かね?
結論から言えば米は駄目だな。
古米買いに行ってくる。
宮城の米はまだそんなに育ってないと思うが
イネってどこから取ったんだよ
食っても問題ないレベルか。
>>296 福一周辺の農民を絶望させないために
日本全国で高すぎる暫定基準値を設定してるんだろうね
314 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:49:21.30 ID:wvaNbeWmO
古米を買うなら今のうち
悩んでるうちになくなる
500bq下回ったのか
確か米そのものへの移行係数は茎だのの1割だから、まず
>>1の部位がどこかだな
まぁ宮城じゃまだ実ってないから、茎か葉だと思うが
仮に実った玄米だとしても精米すれば半減だから、かなり少なそうだな
もう日本で農業一切禁止して
米はカルフォルニア産のコシヒカリでいーだろ
どーせ円高だから農場ごと買っちゃえよ
317 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 11:55:52.17 ID:BNr5l+Vh0
精米後の米ぬかは放射性廃棄物?
>>315 油断はできないけど 米は思ったより数値少なそうだよね
今年の東北の米はやばいんだな。
スーパーで出回るエセ西日本産新米も混ざりものがあってやばいんだな。
イオ○なんかで出回るのは
セシウムがイオン化した水をためた水田で育った稲からとれた米ってことだな
>>311 セシウムの溜まる量
白米<<<<それ以外の部分
だから、葉や茎を調べれば推測できる
あと今の日本のセシウムの基準値である500Bq/kgってのは北米、EUに比べて半分程度だからね
事故の規模、事故直後の基準値として見ると随分抑えた数字ともいえる
北米EUを参考に事故前にちゃんとした基準値を設けていれば
ここまで国民がパニックになることはなかった
しかもこういった数値をメディアを通してしっかり浸透させなかったから、
ネット中心に色々な団体の基準から極端に低い数字を恣意的に使用されてしまった
(しかもヨウ素、セシウムごっちゃの)
結局それとの比較でさらにパニックに陥る人が続出しちゃった
321 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:05:33.57 ID:OMqawqxY0
ここまで低いと大丈夫だろう。
東電による稲作農家の補償も宮城に関しては必要ないだろう。
>>318 ・水耕栽培で、表土が水と一緒にある程度流れていく=放射性物質も流れていった
・セシウムは泥に吸着しやすく、そうなると根からそう簡単に吸収されない
・元々稲はセシウムの吸収率が少なめ
この辺が効いてるんじゃないかと思う
余談。ひまわりは吸着率がいいんで、育てる>捨てるで土壌改良可能らしい
あと個人的に春先の新茶騒ぎ見ると、お茶も一気に吸い取って浄化する能力ある気がする
323 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:07:09.96 ID:9rGgWjSc0
混ぜるのは本当にやめて欲しい。
青森や日本海側は爆発後の風向きや山の関係で
汚染されてないらしいからな。
関東よりもクリーン。
米もある程度は平気だろう。
茨城・福島・宮城はあきらめるべき。
岩手は広くて汚染されてない所も広いから
厄介。線引きが難しい。
千葉も南部は汚染されてないらしいね。
九州産でJA保管の米を直売してもらったほうが安心確実。
500ベクレル以下だから大丈夫じゃなくて、
自然に含まれる量以上のセシウムが入っていたら
食いたくないんだという心理がわからんのかね
325 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:10:03.74 ID:OhT7Ki1I0
>>322 おいおい、水田に降り積もったセシウムは99%水に溶けずに
水田の土と肥料に混じるって、既に東大放射線研究所が
発表してるぞ
>>323 はるか昔から、バナナ1kg当たり300bqの放射性物質入ってる
数百bqってその程度
シッコやンコと一緒に出しつつ、ゲノム修復機能で余裕で対応できるレベル
ちなみに麦の検査は各県で既に行われている
岩手のホットスポットである一関周辺で高くて60〜80程度
同じく千葉の柏で110程度
茨城、栃木で最高250程度
米の移行係数は麦よりはるかに小さいから、この数値からも
問題のある数値が出る場所は極めて少ないと推測できる
ただ、検出限界値以下でも致死量のごとくパニクる人間が一定数いるから、
どうやっても騒ぎはおきるだろうね
>>325 んお、それ初耳アンガト
微生物でバリウムに〜って辺りで「変わるかよw流れたんだろww」って話で勘違いしてた
んじゃ稲は予想以上に吸収しなかった、ってことだな
330 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:18:45.35 ID:OMqawqxY0
>>1 で、その数値はどれだけだったのか?
基準を満たしていればいいってもんじゃねーんだよ
数値が低ければ低いほど価値があるんだよこれからは
数値を公表してラベルで貼れ
332 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:23:37.06 ID:UwWgrdIm0
健康に良いからと玄米食ってるヤツ完全脂肪w
>>199 毎度のことだが、こーゆーのって卑劣だよなやり口が。
>※「検出せず」とは検出下限値未満を意味します。
「検出下限値」がいくつなのか同時に明記しなきゃ意味ねーじゃん。
某小出先生も言ってたけど、検出器に検体をかけて、
その測定時間次第で検出限界なんてどうにでもなるって。
つまり、短時間検査装置にかけただけでは小さな数字は測定できないの。
機械の限界じゃなくて、測定「方法」による限界だけで。
334 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:25:06.63 ID:V0diIB3mO
>>327 つまり今回の放射能は被ってないってこと?本当かよ?w
スーパーで売ってる寿司に
米は地元県産ですという表示が増えていた
338 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:31:19.17 ID:C9IvqhGtO
わざわざ東北の米を食べるかよ!
>>263 あとは米本体にどれくらいいくかが問題だな。
米は実だからどうなるか。
>>327 君が誤解と誤読しかできないバカだからだろう
バナナ等価線量とは何なのか、
セシウムと比較して意味があるのかよく調べてから発言しろ
341 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:36:36.47 ID:+KF+J5onO
安全性アピールしたいなら数値を発表しろ
根拠のない安全性は不信感しか生まない
342 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:37:36.66 ID:CvZV1qK90
343 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:37:39.52 ID:OcoAcqgC0
子供が食うのには一キログラムあたり36ベクレル以下じゃないと
その米を政治家と東電幹部がガツガツ食ってるとこみたら買ってもいいよ
数値も発表されてる。
>>263 の通り。
2.1ベクレルという数値があるから、2ベクレルか1ベクレルが検出限界かな。
今のところ非常に低いね。
あとは米本体がどうなるかが問題。
347 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:44:31.80 ID:nnnYejLT0
毎日食べるものだし気の毒だがおわりか
いくら安全と言われても嫌な気分で食べるのは無理
あとはパニックを起こして悪徳業者に振り回されないように
20ベクレル/kg未満をすべて「検出せず」とした
千葉に比べると、だいぶマシだな。
登米市のようなホットスポットでも大丈夫ということは、米の移行係数はかなり低い
原発周辺の異様な値のところにさえ、作付けさせなきゃよかったのに
出来てしまった物は、格安で引き取る業者がいるから、
そういうのは、加工食品に使われたり、産地偽装されたりするんだろね・・・
本当に、この国の行政は終わっている
年食った奴らは、総とっかえしないといけないくらい
どwくwじwけwんwさw
東北だけで食ってろよw
351 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:45:50.98 ID:J2/HCKupO
500ベクレルとかアホかよ。
20ベクレルにしろよ。
稲体で11だと白米で3も出ないんじゃないかね
実際は1前後とか、コンマ単位とか
稲体で一桁前半だとゼロといっても差し支えない値だろう
このレベルで騒ぐのは本当に愚かだとは思う
不買は個人の自由だけど、数字の意味を理解して、ニュートラルな人には
ニュートラルな説明を出来る位の客観性を持った上での不買でいて欲しいね
>>347 こんだけ低ければ外食産業は普通にこの米買うだろうな。
ただ宮城はホットスポットがあるから注意しないと。
その辺も対応してくれるとありがたい
>>320 そうなんだよな
日本の暫定基準値が異様だって書いてるから調べてみたら、
ヨウ素以外、EUの方が高い基準値を設けていて??だった
>LxrJz0IR0
風評被害は関心できんな。
356 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:52:19.83 ID:nq97fJCg0
汚染されたコメは食用には回さないでアルコール発酵させて、
ゼオライトと活性炭でセシウムを吸着除去してから蒸留して
アルコール燃料にするよろし。
357 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:53:27.95 ID:+ohzA+vD0
はっきり結果を書けよw
358 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:53:39.76 ID:sHkrdVRy0
で、結局、測定値はどのくらいだったんだろう?
Wikiより
放射性のセシウム137は植物に移行しやすい。米では胚と糠層のセシウム濃度が高く、
キャベツでは外縁部のセシウムおよびストロンチウムの濃度が高くなることが報告されている
駄目ジャン
まあ、いずれにしても米がダメって訳にはいかないからね
いろんな人が困っちゃう
一応放射性物質って化学物質過敏症みたいなもんで個人で
許容限度変わってくるからそこは自分で判断するしか無いよ
361 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:56:31.83 ID:/JQlcg2w0
微量であっても被災地のものだから拒否するっていうのは差別主義者の発想そのもの。
こういう連中が、福島からの転校生に対してイジメを行うし、風評被害を助長させている。
362 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:57:18.99 ID:Yb9xOdq10
どうやってイネに進入したんだ????
>>359 精白米なら胚や糠がほとんど残ってないだろ
>>347 >登米市のようなホットスポットでも大丈夫ということは、
登米市はホットスポットから少しはずれている。
>>345 北米やEUの基準値ってどれ?
例えば小麦1kgあたりの北米の基準値は?
500ベクレル/kg が高すぎる値であることは明白だよ。
子供も食うものなんだから。
WHOの緊急時基準で子供の基準値は100ベクレルだ。
しかも、もはや緊急時基準を適用しちゃいけない。
放射能事故による緊急時基準が適用できるのは最大でも1年まで。
通常は数ヶ月で平常時基準に戻さなきゃならない。
米なんて来年も食うものだから、平常時基準で判定しなきゃだめで、
そうすると500ベクレルなんて目が飛び出るほど高い値だよ。
公表されている数値を自分で調べずに公表しろとわめくアホばかり。
水と一緒に吸い上げたんじゃね
ただアイソトープで化学的性質は一緒だと思うのだけど
どうして放射性アイソトープの方が生物圧縮されやすいのか
不思議だな
安定アイソトープは排出されるけど放射性アイソトープが
機能障害を誘引して排出されなかったり?
>>359 あーやっぱ実にセシウム溜まっちゃうんだな。
そうすっとアウトかもなあ。
米は来年も食うものだから、暫定基準じゃだめで平常時基準で判定する必要があるしね。
それを満たすかどうかは微妙なところになるだろ
>>367 別にいいけど、2度とその産地のものは食わん。
来年も肉牛が食べるんだね♪
いつまで「暫定」で語るんだろうな。
おまえらよく信じられるな
牛肉も市場に出てるものは検査して安全なはずだったんだぜ?
>>371 その理屈じゃあ
去年育った稲を食べた肉牛に高濃度に蓄積されたことと矛盾する
生物濃縮で考えてるから想像が貧弱なんだよ
375 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:12:05.00 ID:u/M3LsjWO
古米には限りがあるしね
自分は新米と古米を混ぜて食べます
牛はオーストラリア産に限るな
378 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:13:27.89 ID:tBnK3oxv0
米の検査は信用できないな。米は日本人にあまりにも深く結びついている。
この数値が嘘とは言わないけど高かったら発表しないでしょ。パニックになるから。
パニックが怖くてスピーディ隠蔽して何十万に避難すらさせなかったのに。
うちの土は500Bq/kgしかなかったから
この検査結果を参考にして大体1/10くらいで考えれば50Bq/kgくらいしかないぞ
稲穂は順調に青々と茂ってもう少しで収穫だ
原発事故が起こっても大地はちゃんと実りを与えてくれる
皆も自然の恵みに感謝して食べてくれ
382 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:15:25.37 ID:jO7Xu6IN0
米一つぶあたり1ベクレル
ね?安全のような気がしてきたでしょ?でしょ?
383 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:16:13.35 ID:LQ60Bal50
385 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:18:04.76 ID:1V7p3J7e0
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499ベクレルなら暫定基準値イカなんで安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:18:49.28 ID:xBUFRRo40
>>345 8を8.0と表記しているので下限は0.1なのかな?
>※「検出せず」とは検出下限値未満を意味します。
こういうのは検出下限値がいくつなのかも表記すべきだと思う
数字がいくつでも福島、宮城産の米は買わない人が居るだろうけど、
数字を見て買うか稲か判断する人も居るはず
>>366 >WHOの緊急時基準で子供の基準値は100ベクレルだ。
それヨウ素ですやん
セシウムは1000Bq/kg
(他の核種も含んでるけど殆どセシウムメイン)
日本はセシウム2種でその半分
こうやって誤解が広がっていくのだよな
まぁだからといって499Bqの食品で世の中が埋め尽くされたらまずい
でも実際は計測しても基準を大きく下回るものが殆ど
もう少し冷静になれと言いたいよ、ほんと
388 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:19:10.90 ID:KlhPHb7uO
もう外食できないな
390 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:20:45.40 ID:7e5e21Zo0
どっちにしても隠蔽宮城はのーさんきゅー
391 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:21:35.61 ID:tBnK3oxv0
とうとう日本の食文化終わったな
言論統制ネット規制ばかり先手の
アホの無策無能政治家ども10年後は政権移動で知らんぷりか
そんときただちに豚の家族みたく海外逃げてれば責任取らなくていいんだもんな
392 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:21:38.15 ID:k/zIkHUb0
海外から入ってくる食材にちょっとでも農薬が入ってたら輸入規制をしてた日本が、
自国の食材に危険な放射性物質が含まれていても無理やり流通させるようになりましたとさ
裏で東電と各原発関連機構に天下りした天下り連中が暗躍して政治家を動かしてる様子が
よく判りますね。
東電の賠償額を減らして、原発機構温存を図ろうと画策してるのが丸判り。
正式な値は玄米にしてから測るんじゃないの?
394 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:22:34.41 ID:XVlsjjvm0
こうした風評被害を恐れる業界は複数の産地の原材料を使用することで
特定産地の原材料の使用率の偏りを減らす意向を強くしている
このような産地ロンダリングの増加で流通が活発化するとアナリストは分析する
395 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:22:49.09 ID:vm3OO9s30
神経痛、痛風もちは
セシウム入り米食おうぜ!
396 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:23:20.64 ID:uNrIFvsC0
基準値なんかどうでもいい
将来のこともあるので最低限事故前のデータも出して比較させてくれよ
この先、中国とか隣の国で放射能漏れを起こして公表されない可能性だってなきにしも
あらずだからね
397 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:23:42.89 ID:o8MvZDsp0
>>1 >国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回ったと発表した
こういう報道が風評被害を生み出している。
実測データとその検査方法をきちんと発表しなければ誰も安全だと信じない。
だいたいイネの放射性セシウムって何を指しているんだ?
稲藁、稲もみ、玄米、精米すべて放射性物質の含有量は違うだろう。
398 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:24:02.47 ID:jvxxQ1X60
このまま日本のカネが海外に流出し続け
国内の仕事もなくなって輸入食料すら買えなくなったら
覚悟決めて国産食うしか無いわけで。。。
399 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:24:22.61 ID:xBUFRRo40
問題は規格化された環境で生産された工業製品ならともかく、自然環境で生産された農作物だからな・・・
肥料、除草剤の散布はある程度管理しているだろうけど相手が相手だけに苦しいのは確か
米粒じゃなくて葉っぱ調べてんのか?
401 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:26:28.78 ID:9YvTvKhc0
暫定基準はやめる時期だろう。
基準を戻し検査結果を公表しないと、東北、関東の農水産物は
不安で買わなくなる。
どこの人かしらないけど、数値を並べて無知乙って連呼してる人が恐い。
毒餃子とかダンボール肉まんとかも迷わず食べる人なのかな?
403 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:26:32.05 ID:1V7p3J7e0
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
プルトニウムやウランはまったく検査していないから安全です wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>387 >それヨウ素ですやん
>セシウムは1000Bq/kgな。
どうしてこういうデタラメを書くんだろう。
WHOの緊急時基準では子供はヨウ素もセシウムも100Bq/kgだよ
プルトニウムとかなら10。
ヨウ素もセシウムも1000Bq/kgなのは大人の緊急時基準。
そして緊急時基準は数ヶ月以内に平常時基準に戻すのが望ましい。最大でも一年。
>>322 ま〜たネットで得たうろおぼえの知識かよ
ひまわりは既に独自に植え始めてるとこがあるが
処分方法で問題になってる。
お茶が放射能多めなのは葉物であることと、
農薬や除草剤などの手があまり加えられてないことにある
といわれている。
407 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:28:06.88 ID:xBUFRRo40
>>396 原発事故前に有効&豊富なデータ取っているとは思えない
せいぜい原発近辺での線量くらいかと
精米したら大丈夫とかないから
精米時に白米にも付着するし、その機械使えなくなるんじゃね?
409 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:29:04.17 ID:1V7p3J7e0
410 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:29:23.34 ID:xBUFRRo40
>>400 品種にもよるけど、今の時期なら米として実が成ってないんじゃね?
>>393 まあそうでしょうね
これは、心配した登米市が、独自に調査した結果のようです
それと、登米市はホットスポットからは外れているのですね
風評被害を広めて、登米市の皆様すみませんでした
>>404 しかもそれって外部被爆じゃないの?
食っちまったらどの程度体内に残留するんだろう
精米機にめちゃめちゃ高濃度に付着しそうだな
どうせウソだろw
まともに調べてるワケがない。
牛が食う稲藁がダメで人間の食う稲が大丈夫だと?
アホかw
415 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:33:46.54 ID:tBnK3oxv0
>>413 自分だけ助かろうと長期保存できるよう玄米で何百キロも買い占めたアホには内緒にしといてくれ
>>414 あんまりアホをつるさん方がいいぞ・・・
入っていても入ってなくても売れないんだから、今から販売しない対策すべき。
418 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:36:15.03 ID:zvHJ0WsiP
大幅にだから、250ベクレルくらいかな
数字を書かないと、こういう想像されてもしょうがないと思うんだけど
>>414 問題があるのは汚染の仕組みを理解できない君の脳の構造ですw
>>417 また韓国から逆輸入とかまぜるな危険がばれて農家が首吊るんだろうな。
安全連呼してるのは酷な事してると思うよ本当に。
421 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:38:48.79 ID:jeMxKjj/0
>>405 北米のそのページの文章と条件式を見てみろよ。
基準を10倍も水増ししたりしてるし、ID:LxrJz0IR0 みたいなデタラメな安全厨ってどうしているんだろ?
東電の工作員?
googleマップで見れる怖い画像
37.421158,141.032902
関心が高いと新画像になるんだね改行はコピペしやすいように
情強きどりで米は危ない米は危ない騒いでるやつほど検査自治体のHPすら見ない矛盾
コメの中でなくて、糠につくって話なら、洗えば落ちるんじゃね?
米とがないで炊く人っているの?
俺はあんまり心配してないけど、心配な人は敬遠しとくべきだと思うね。
他の選択肢があるなら別に無理して喰わなくても良いと思う。
うちは出荷してないけど、親が米作ってるから、その米を喰うだけだし。
もちろん残留放射能のチェックとかやるわけねー。出荷しないから。
428 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:44:32.63 ID:G9zEOTGr0
暫定値がおかしい。
430 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:45:33.33 ID:TTBoq+xW0
西日本産の米も東北米とブレンドされて放射能米になるんだろうな
東北は食べ物禁止にしろよ
431 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:45:34.68 ID:ilhKqunf0
貧乏人はセシウム米を食え
食わない奴は非国民みたいなレスが多くて引くわ
433 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:46:17.22 ID:jeMxKjj/0
>>425 >>423 WHOの緊急時基準と平常時基準は表になってるもので、
核種別に出てるものだよ。
その資料ではない。
>コーデックス委員会で調べてみなよ
まったく関係ない。
デタラメばっかり書いてる ID:LxrJz0IR0 は、自分でURLで貼った北米の基準の数式と、
WHOの食品基準の資料見てみなよ
どうして、 ID:EuF/mJx90 や ID:LxrJz0IR0 みたいなインチキ安全厨が沸いてくるんだろう?
こいつらって明らかに東電の工作員だよね
434 :
代掻き:2011/08/16(火) 13:47:03.98 ID:kQ8xz/mr0
>>428 それ、田んぼに放置してた稲わらから検出された奴でしょ?
稲が根っこから吸収したのとは事情が違うと思うけど。
逆に考えると、田んぼに放置してたおかげで土壌汚染されるはずが、稲わらに
くっついて田んぼの表面の汚染は多少軽減されてるかと。
あと、代掻きっつって
バカ基準を下回ったってだけじゃ誰も食わないよな。
437 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:48:39.30 ID:fRrYyehU0
暫定規制値を下回ったとかじゃなくて、具体的な数値示せよカス
438 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:48:48.09 ID:G9zEOTGr0
>>434 変な投稿になってしまた。
苗植える前に代掻きして田んぼの土を表面10〜15p位混ぜるからね。汚染は
長期化するだろうけど、稲が吸収する量はそんなに多くないんじゃね?
って感じはする。まぁ、感覚的なもんだけど。
>>433 ならばそれぞれの正しい数値を算定基準と共に一覧にでもしてみればいいのでは?
デタラメだとか10倍水増しだとか言うのならさ
441 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:53:36.09 ID:G9zEOTGr0
朝鮮人政権の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)
袋詰め出荷時は1キロ当たり500ベクレル以下になるよう、去年の米で薄めれてもOKです。
442 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:53:45.25 ID:ilhKqunf0
これからはどれだけ土から吸収するかって問題で
洗っても変わらんだろうから
いんちき検査はそんなできないんじゃねーの
粒が小さい食物のキロあたり〜なんていくらでも偽装できるからなぁ。
500ベクレル以上になっちゃったら、割合で1キロ499ベクレル以下になるまで他の米を混ぜればいいだけ。
一粒あたりの基準値を出せ!って言っても絶対やらないだろうし、米が一粒1キロじゃなかったことが運の尽き。
444 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:55:39.33 ID:Eoxzo6xvP
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回った
どうせ300、400ベクレルくらいあるんだろ。
おまえらも、宮城の汚染された怪しい米なんか絶対食うなよ。
まぁ、新米が出てくる前に去年の米を買い捲っておいたほうがいいだろうな。1tもあれば、5年ぐらいいけるだろ。
446 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:56:23.52 ID:2VnqThh10
独自検査に信憑性なし
1キロ当たり100ベクレル以上は食べない方がいいよマジで
牧草のセシウムは、刈り取るごとにどんどん低減した。
刈り取った後の牧草をどう始末したのか、もしかして食わせたりしてねーだろうな。
というのはおいておき。
イネ科はカリウム吸収に優れてるから。
お米のカリウム含有量は結構多い。玄米で長期間保存された米は特に、米へと移行してしまう。
そして、カリウムの多い米は、カビ類が大好きだから、主に酒米として使用される。
449 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:57:27.72 ID:jstCn+6kO
暫定になる前の基準値ってどのくらいなの?
ちょっと前まで洗えば大丈夫とか言ってたのにね。
信じられるのは自分のコスモだけだわ。小宇宙を感じるんだ。
451 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:58:43.54 ID:G9zEOTGr0
農水省、実験数値・・・・
┏━━━━セシウム土壌からコメに取り込まれるセシウム量━━━━━━┓
セシウム土壌から米への移行係数 → 0.1 (農水省、実験室の数値)
5000ベクレル/kgの土壌なら → 米に500ベクレル/kgと甘く想定
農水省は土壌から米(白米)にどれほどのセシウムが移行するかの指標と
なる”移行係数”を0.1(土壌中のセシウムの10分の1がコメに移行する)と
想定した。これについて専門家は、「移行係数はある意味、平常時の実験
室の研究から算出されたデータであって、今回の原発事故による高濃度の
汚染土壌にそのまま適用できるかどうか、はっきりしない」と言う。「稲わら
汚染が広範囲に及び、さらに汚染牛も多数出ていることも考え合わせると、
コメへの影響がどう出るのか、分からない部分があるというのが正直なとこ
ろ」と話す。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ベクレルとは・・・
<<< 500ベクレル=1秒間に死滅する人間の細胞数500個 >>>
1ベクレル=放射性核種の原子が1秒間に1個壊変して放射線を放つ放射能量の単位
1ベクレル=1秒間に1個の細胞が死滅、体内に取り込まれた放射性物質からでる放
射線が細胞の重要な分子構造を直接傷つけ、細胞の中のDNAを破壊し、ガン化させる。
こういうことしてるから益々東日本の農作物買ってもらえなくなるのに
>>449 日本の3月16日までの輸入指標値 10ベクレル
454 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:00:07.20 ID:WIVpvtIGO
>>450そらお前さん、放射性物質が飛んできてくっついたのと
根っこから吸収したのじゃ扱いも違うし
「どの部分を食うか」ってことでも違うだろ
>>448 俺もそう思ってたんだけど、なんか、セシウムの吸収量と、カリウムの
吸収量は比例しないってデータを上げてる人がいたよ。
ちなみにカルシウムとストロンチウムは比例するとも書いてあったっぽい。
というわけでカリウムを十分に与えた土地であれば、おそらくセシウム
は大して吸収されないんでは?と思っている。
456 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:04:17.07 ID:jeMxKjj/0
>>433 なら後学のためにその「緊急時基準」のソースを出してもらえませんかね。
どうせ自分で探せとか言って出さないだろうけど。
458 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:06:19.58 ID:xBUFRRo40
元鉱山近くで栽培されている米だと、無条件でカドミ米として政府が買い取っているよな
体内被曝は体外被曝より桁違いに恐ろしいことはど素人にもわかる
国の基準値やデータもない専門家の意見など信用するのは馬鹿
東北関東の農産物なんか食えるか
460 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:08:15.01 ID:jeMxKjj/0
>>457 >なら後学のためにその「緊急時基準」のソースを出してもらえませんかね。
出したよ、インチキ安全厨の ID:EuF/mJx90 さん。
ほんと、こういう問題でデタラメ書く奴って、どういう連中なんだろう、と思う。
そもそもICRPでもなんでも、 「基準内であってもできる限り被曝を避けろ」「子供や妊婦には特別な配慮をせよ」と
言ってるのに、
平常時としてはとんでもない値の「暫定基準」でOKとか言ってるアホウだね。
>>458 イタイイタイ病で名を馳せた神通川流域か?
米ってカドミウムの吸収率も比較的高いらしいね。
>>1 誰も暫定規制値なんて信用して無いから、数値を発表しないと意味ないぞ。
もし1キロ当たり50ベクレル以下なら、安心感を持つ人も多いから、公表しる!
イイネ!
これだけ数値出せ出せ言われるは、数値が書いてないソースを選んだ
>>1記者のせいだな
補足として当該自治体のHPくらい載せておけよ
466 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:11:49.00 ID:xBUFRRo40
>>461 有名どころはそこだね
さて、同じ重金属であるセシウムはどうなることか・・・
467 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:13:07.79 ID:jeMxKjj/0
>>464 インチキ安全厨の ID:LxrJz0IR0 はいつまで暫定基準 (緊急時基準) でいるつもりなの?
そろそろ平時基準に戻さなきゃだめだよ。
米なんて来年も食うんだからなおさら。
事故発生時の緊急時のみに適用される基準を長期に渡って使うとアウト。
468 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:13:19.26 ID:xBUFRRo40
>>465 公表されているし、スレ内探せば見つかるのにな
案外、混乱させることが目的なんじゃね?
出るのは当たり前
数値を正直に公表すればいいのに
470 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:15:54.31 ID:KkMj3uMu0
>>460 404のページ出して、「ソース出した」って言われてもなぁ。
御託はいいからさっさと生きているページのアドレス張ってくれませんかねえ。
472 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:17:41.55 ID:jeMxKjj/0
>>471 そのURLでぐぐってみれいばいいじゃん、 デタラメ安全厨工作員の ID:EuF/mJx90 さん。
ちなみに デタラメ安全厨工作員の ID:EuF/mJx90 にも聞いとくけど、
いつまで暫定基準 (緊急時基準) でいるつもりなの?
そろそろ平時基準に戻さなきゃだめだよ。
米なんて来年も食うんだからなおさら。
事故発生時の緊急時のみに適用される基準を長期に渡って使うとアウト
>>467 何か急にレスの内容が雑で適当になってるしw
暫定基準は臨機応変に下げられればとは思うけど、
原発が終息して無いんだから難しいでしょ
それに暫定基準が500だろうと、50だろうと今あるものの数値は変わらないよ
暫定基準で騒ぐより、計測の圧倒的な充実を望みたいね個人的には
>>468 商品の安全性を生産者じゃなくて消費者が証明するとか、すごい時代だよな。w
2chはまだソース見てもらえるけど、一般人は問答無用で手を出さないぜ。
475 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:22:55.95 ID:SnY9fjgH0
基準値以下ならOKじゃなくて
可能な限り摂取は控えるべき
人間の体は、健康か病気かの二択じゃないんだからさ
476 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:23:46.10 ID:jeMxKjj/0
>>473 >何か急にレスの内容が雑で適当になってるしw
そりゃあんたのほうでしょ。
>暫定基準は臨機応変に下げられればとは思うけど、
>原発が終息して無いんだから難しいでしょ
ICRPでもWHOでも、
「緊急時被曝基準」 からいつまでも下げられない状態なら
住民を移動させろ
と言ってるのに、それは無視なの?
まず、暫定基準をやめて平時基準にそろそろ戻すことが必要だ。
その上で、稲の場合は米の中にセシウムが蓄積しやすいので、
実際に米になった場合の汚染度がどれくらいか測定し、
それが平時基準を満たすかどうか、が問題。
満たさなきゃ、長期に食べるのはダメ、といううことに過ぎないのでは?
さぁ、「情報は小出しに」 米でも始まりましたよww
これから出るわ出るわwww
この結果を見ると0.07くらいは移行するのかな?
東電社員が責任を持って食うように、法整備しておけ
暫定基準値を下げるか、元の基準値に戻せっていうデモをそろそろ
おこすべきだと思う。
東北の農民が平気で嘘をつくことは、すでに国民の周知の事実。
東北で検査しても意味がない。
仮に検査場所が東京だとしても、検体のすり替えとか平気でやりそう。
完全に独立した、第三者機関が、
検体の採集から含めて検査しないと、もはや信用できない。
482 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:30:46.41 ID:xBUFRRo40
>>474 一応、生産者側(この場合は登米市という自治体)が公表しているけどね
メディア側が数字を記事にしておらず、要はマスゴミっていうやつだと思う
俺は食い物気にしてまで長生きしたくないけどな。
国産牛肉なんぞは元々手が出ないし、食い物も産直とかで身近な産地の奴
買うようにしてるし。季節物はかなり安く買えて重宝するよ。
484 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:33:43.91 ID:jeMxKjj/0
>>482 一部マスゴミは数値出してるみたいだけどね。
>>1の地域の稲の汚染は2.1〜11ベクレル/kgくらいで、いまのところ非常に低いが、
米の中に蓄積しやすいのでどうなるかはわからない。
平時基準だとボーダーラインくらいになるんじゃないかな
ちなみに登米市は、別にホットスポットというわけではない。
もっと汚染の大きい地域もある。
宮城、岩手、栃木、茨城、群馬、千葉、東京の一部 には、ホットスポットがある。
それ以外の地域ではかなり影響は少ないと思われる。
>>476 そんなこと言っても原発事故が終息に向かわないと無理だろうに
まさに机上の空論か対岸の火事だよ、貴方の言ってること
政府の何が何でも補償は最小限に的スタンスには腹が立つけど、
チェルノブイリ以降の基準で住民を移動させたりしたら一体どれだけの
財政負担がかかると思う?
その負担を背負うのも結局国民なんだよ
酷な話かもしれないけど、それが現実でしょ
それはさておき、辿れるソースがあるなら正確な基準値一覧にしてよ
算定基準ごとの
いや、お願いします
暫定規制値には騙されない 福島の漁業再開も悪意あるね
>>481 結局問屋小売レベルで一定数嘘つかれるよ
今の内に信用できる産地の米を直売契約しなよ、本当に心配なら
>>445 去年の米、すでに不味くなってんだよね
それで、宮崎の早場米っての買ってみたんだけど、去年の米が減らなくて、まだ食ってない
うちの家族は、味に正直
491 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:46:37.25 ID:xBUFRRo40
>>484 ここ(2ch)に関しては
>>1が意図的か否かは知らんが、数字出してないソースを引用したのか
「締まらない二の腕」って糞キャップなのかな?
>>487 田んぼの表面も同程度に汚染されたと思っておいた方が良いと思うけど
稲わらを残してなかった田圃よりは多少マシじゃないか?とは思う。
あとは代掻きで土をひっくり返すから、マジェマジェされて分散されてると
思うよ。
493 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:48:54.50 ID:xBUFRRo40
>>490 玄米で保存温度に気をつけていれば1年くらいなら劣化も少ないと思うが
今の時期だと早稲の品種だからしっかり保存された銘柄米には負けるんじゃ?
このスレ農家の人が多いのにわるいけど
稲わらに多くついてるからとか胚芽とれてれば平気だとかそんな微妙な状態の物食べたくないよ。放射性物質なのに。
保障に払って時限的でも良いからなぜTPPやらないんだろうか。
495 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 14:49:54.52 ID:jstCn+6kO
>>485 どれだけ財政負担がかかろうが国民の生命を優先させれべきでは?
今は見殺しにしてるとしか思えない。
乾かしてにおいが少なくなっても
におい消しを振っても
表面を削り取っても
大腸菌が少なくても
やっぱりうんこはうんこです
数値を公表しないなら、499BQのセシウムさんと理解させてもらうよ。
>>494 TPP厨出た!!!!
関税安くすりゃいいだけだろ
TPP絶対反対!!!
>>494 数値の意味を理解した上で感情に負けるというのなら仕方ないんじゃね
>>495 皆が消費税10パー増15パー増ドンとこいってスタンスなら出来るのかもね
もしくは危ないから出て行きなさい、でも補償は現状の予算内からしか出ませんを許すか
いや、公務員の給与を4割減らし、パチンコ廃止して、宗教法人課税か?w
それでも混乱や社会的ストレスは増大、自殺、犯罪率、各種の疾病率等々
目に見えて増えてとかね
素人でも簡単に予測出来る事を政治や官僚に望むのは難しい
今国民に出来ることは冷静に判断して許容すべきものは許容しつつ経済を
停滞させないことと、糞政治家を選挙で徹底的に落とす事だと思うよ
思うよ
500 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 15:51:19.47 ID:1V7p3J7e0
八百長暫定基準はもうすぐ期限切れかwwwwwwwwwwww
>>480 元々あった輸入暫定基準が370Bq
これを国内の米については今年から500Bqにするわけだから
察しろw
>>502 「稲体」ね
なかなか涙ぐましい努力じゃないか
玄米だとどうなるんだろ?w
504 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:48:42.98 ID:cKNJZqQ00
中村ぁ〜
505 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:51:17.61 ID:zqBCMqET0
506 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:54:30.95 ID:0LseapLM0
もう外食はやめたほうがいいね。
毎日うどんにするよ。by さぬき
507 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:55:06.39 ID:7tvC5iUw0
500 基準値
499 やや下回った
498 かなり下回った
497 大幅に下回った
508 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 16:56:05.65 ID:7efHqY7m0
=ROUND(499,-3)
検出せず。
小麦はほとんど輸入だから安心だね?
>>503 野菜は洗わずに測れの方ですか
玄米で食う奴はほっとけ
数値みると白米はなら全く問題なくね
512 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:04:40.00 ID:ThLKOBTHO
500とか日常的に食べて大丈夫なん?
新聞は検出結果を表にして定期発表しろ。
政府委託の
2ちゃんの書き込み要員増えすぎだろ。
実働部隊さんは何次下請け何だろうか?
この国はもうあかんな
516 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:05:55.86 ID:k9d/XiCn0
言っとくけど
毎日食べるんだぞ、蓄積されていくんだぞ
517 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:06:56.29 ID:Nr6cWCVj0
500は問題ない。ただし空気もすわず水も飲まずほかの食品を食べなかった
条件はつくけど
518 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:07:27.79 ID:L/StkeM90
古米ですら宮城・福島・山形・千葉は余りまくってる現状
セシウムが検出されたなんて発表したら在庫処分はもう不可能
519 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:08:56.83 ID:KBZzImCs0
大変だなこりゃ
520 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:11:22.67 ID:k9d/XiCn0
ごはん小盛り 1杯 100g
ごはん中盛り 1杯 150g
ごはん大盛り 1杯 200g
1日600グラム食うとして1キロ400ベクレルとしたら
ちょっとで何千ベクレルとかならんのかな
これなら具体的数値を発表した方がいいのに(´・ω・`)
多少手間がかかってもそのほうが判断しやすいし絶対いい
522 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:12:21.50 ID:L/StkeM90
>>511 数値みたってことは関係者さん?
未検出じゃなかった時点でジ・エンドなんですけど?
言っておくけど俺は安全厨ね
この珍騒動を2ちゃん的に楽しんでいるだけ
今年の米は日本一美味いと思っている福島産の新米を買う予定だよ
>>518 刑務所で消費してもらおう
普段は、古古古古古米(通称、太古米)だけど
今年だけは、新米をたべさせてあげよう
まぁ、宮城県以外で計測しないと信用しないけどな
525 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:14:31.67 ID:EzzsZAvVO
検査法が間違っているか結果の捏造か
のどちらかだな。
稲わらからあれだけセシウムが出て
それより少ないことは有り得ないからな。
具体的にどれだけセシウムが出たかや、
検査法を発表できないだろ
情弱にもばれるからな
526 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:15:01.39 ID:4BU4eqXE0
あーあ、こりゃ宮城の稲作は完全終了だな
4月の時点で作付け規制して正面の土取ればまだ間に合ったかもしれないけど、もう混ぜ混ぜしちゃったからな
今後数十年はセシウムさんとのお付き合いになるだろ
何の対応もしなかった菅を恨むしかないなw
訂正
×これなら具体的数値を発表した方がいいのに
○具体的数値を周知させるように目につきやすいところに
どんどん出せばいいのに
>>520 だから稲体全体で10Bq/kg程度。玄米の場合はそのうち20%程度
白米にするとその半分ぐらい。
しばらくは細かくスクリーニングして欲しいところだけど
528 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:26:37.02 ID:gPoGvV7oO
3月と田起こしの4月は原発大丈夫ですって大々的に報道してたからな
529 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:27:59.51 ID:F+Q7ZouE0
独自に検査って、嘘ついてます!って言ってるようなもんだろ
アメリカとか他の国に検査を頼め
530 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:34:10.60 ID:4M0Gu2570
なぜ玄米や白米で計らない?
531 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:43:29.73 ID:qUhags4cO
新米が安くなればいいよ
気にしないで喰うから
532 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:46:50.66 ID:TX8rVU5C0
店頭に並んだ米を検査する必要があると思うが…
元々東日本の米は糞不味いからな。
534 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:49:10.59 ID:PGqa3i7B0
大本営が嘘並べるのは戦時中から使ってる手口
>>530 まだ宮城では収穫していないと思うよ
ちなみに俺は宮崎産の米を買った
536 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:50:28.44 ID:5VyQaC5t0
規制値を下回っていようが、放射性セシウムが検出されることが異常なんだよ・・・
地産地消ということでお願いします。余ったらトンキンに高値で売り付けるのは可
100dqnを業界基準値にして国家基準は無視すべき
539 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:53:40.22 ID:KbLA3FGT0
で、この稲ワラをまた牛に食べさせるの?
米の検査も一部で全部じゃねえし
どうせ低そうなとこ選んで調べてるんじゃねえの?
こんな子供だましの検査で安全安心とか寝言は寝て言えよ行政
稲は牛が食うぶんだろ。
人間が食う米の部分は、どうだったんだ?
541 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:55:51.38 ID:nf78/Yf20
あのー、セシウム出た時点でもう普通の人は買わないと思うが
それとも検査内容を隠蔽して、市場に出すか?
今までそうしてきたようにさww
542 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:06.68 ID:5oU/BrfD0
宮城で出ちゃったって事はちばらぎ県はお察しだなぁ
秋田と青森が無事だといいんだが。
公表するなら数値も出さないと誰も信用しませんよ。
543 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:14.87 ID:GJMUOfK/0
544 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:56:50.49 ID:cChhf3l20
怪しい規制値 セシウムさん
545 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:58:21.71 ID:TX8rVU5C0
同じ県内の米で品種が同じ物でも汚染されたのとそうでない物があるわけだろ
それを商品化するときに混ぜられたら…
546 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 17:59:26.15 ID:7efHqY7m0
お米はブレンドしますから、日本国民なら全員ひとしく
放射性セシウムを摂取することができます。
自治体のHPによると10ベクレル/kg前後だな。
稲じゃなくて米もこれくらいなら普通に食べたいが、
調査は第三者がやるべきじゃないだろうか。
548 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:00:10.22 ID:4gB1qzPR0
ちゃんと数字を具体的に出せばいいのに。微妙にぼやかすから疑心暗鬼を生むんだよ。
549 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:02:05.55 ID:FCL+2hfd0
放射線はセシウムだけじゃないのに、最近ではセシウムしか言わないね。
宮城の米農家だけが共倒れするならともかく
ブレンド米の形で流通して全国の小売にまで影響が出るから困るよ
実際流通しなくても怪しいお米として敬遠される訳だし
>>59 この数値なら大丈夫な気がする
食べたくないけどさ
宮城のひとベクレ
検査の数字が出てないって人は
このニュースに興味ないから目に入らないんでしょ?
なにが楽しくてわざわざ書き込むの?
554 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:07:08.23 ID:TX8rVU5C0
ブレンド米は産地や品種の表記が無く複数混合米としか書いてないからな
それに昔からクズ米が大量に混ぜられているから貧乏人以外は買わないよ
転載:
気仙沼下水処理場いまだ不稼働。生活排水、し尿、工場廃水はすべて湾内に垂れ流し
下水処理場の復旧の目処はいまのところ未定。数年後になるかも。
放水されている下水は環境基準値の60倍以上
こんな海にサケは帰ってくるのだろうか?
三陸のアワビやカキ、ワカメ、この海で育つものはすべて壊滅かもしれない。
その上、放射線の蓄積。
もうどうにもならん。
田んぼはもっと悲惨だよ。
っていうのは、汚染地でもふつうに田植えをやっている。
なぜそんなことになったかっていうと、農水省が放射線量を計るときに土の下を
30センチくらい掘り起こして、測ったから数字がみんな低くなりすぎてる。
地中まで放射線が入っていくのは10年20年かかるわけで、そんな土を混ぜると
表面の線量はどんどん薄まる。
それで、みんな認可しちゃってるんだよ。これは人災。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作らないと補助金貰えないから作る
基準値超えりゃ、東電と国が買い取ってくれるし、
基準値以下でも安くしか売れなければ、戸別補償
まあ、会津は低めだと思うが、
浜通りと中通りは高めに出ると思うよ。
春の検査で、田んぼの土壌が5000ベクレル超えたとこは作付け禁止になってる
>>542 関東もまだ収穫してないから新米を買うなら今のうちだ
汚染米か
60年代で一番汚染されていた時に5bq/kg位だったらしいから
10bq/kgだったらなんとなく大丈夫な気がする。
思ったよりひどくはなさそう
いつも福島の実家から米もらってたから、これだったら地産地消で行くわ。
ブレンドされてたほうがいくらかリスクは少ないならそれでいいや
良かった。
この数値なら気にせず買う人もいるだろうから、
混ぜられる量も減るだろう。
じいさんばあさんなら、食べても大丈夫だろう。
子供達には古米や九州・北海道産を食べさせればいい。
561 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:12:40.51 ID:DP0b67Nd0
ピカ米
>>555 神戸の時も、下水処理場は一年くらい止まったが
海の運河の部分をセキ止めて
臨時の沈殿プールにして、簡易処理はしてたよ
行政は、そんな努力もしてくれないのか?
563 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:14:06.74 ID:EUu85CHD0
情報を隠されるとかえって信用できないし不安になるな。
セシウムいくら出たんだよ?
ガタガタ云う奴はいね
>>562 気仙沼は津波で陸地のものが一切流された上に、重油によって起きた火災のせいで
海水に乗って駅より南に広がる業務地の四方八方を焼き尽くされてしまった。
おまけに人口7万人の過疎都市。行政の規模も限度がある。
神戸みたいに大企業がいくつもあるわけではないし、交通の便ももともと悪いが
震災で更に僻地になってしまった(R45も気仙沼線もドラゴンも未だに不完全)。
安全が前提の検査だな
どんな結果が出ても「安全」と言えるようにする
569 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:31:03.10 ID:XehHiJUq0
さようなら、宮城のササニシキ……。
572 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:17.58 ID:mO3zOk1B0
ていうか暫定基準値の前に基準値があったと思ってるヤツ多すぎ
もとに戻せよとか
基準値がねえから!!!
573 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:36:49.32 ID:I7frNQ5g0
どこに一番濃縮されるかとかいいデータ取れるんじゃないのこれ
574 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:39:26.99 ID:J7a6SvXt0
数値がいくつか気になるな。
セシウムは粘土質の土壌になると
土壌の汚染がなかなかとれなくなる代わりに
植物でも吸い上げにくくなる。
つまり土壌が汚染されてても農作物に移りにくい。
とはいえ、今年一杯は検査結果や様子を見て避けるのが吉かと。
575 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:43:26.77 ID:Y5yk/CBs0
海外で大丈夫という意見が一致してから食うわ
日本の発言はすべて却下
利害関係のない第三者の検査が必要
検査方法や数字も出さないと
577 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 18:46:34.83 ID:BRsdyKI50
どんだけ騒いだって
秋の新米は買う事になるし
汚染米は避けられない
あきらめろーん
499ベクレル?
宮城県アウトォォォォォ!
>>576 検査を実施した宮城県公衆衛生協会と登米市の間に
どんな利害関係があるの?
牛の前例が有るからな・・・
582 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:04:29.14 ID:q3wVvATs0
4人家族なのに冷蔵庫に50キロも22年産のコメを保管してる
普段の備蓄は15キロだけど
>>569 久しぶりに工作員認定されました。
しかし、最近は米関係のスレに不自然に新米を推す人が多いのは事実だな。
うちは1.5年分の米備蓄してあるから結構他人事で見てる。
585 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:10:17.66 ID:1lLuhPr2O
ていうか検出されてるぅって言っちゃってる時点でな
586 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:11:19.58 ID:7e5e21Zo0
おまいら気にせず食うのは勝手だが、結果汚泥となって溜まっていくこと忘れるなよ
587 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:15:01.96 ID:ZCPblbIB0
暫定基準値500Bqだっけ?
本来の基準で検査しろよ
588 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:17:14.99 ID:lotKa0NyO
>>574 確かにね
ただ実際に米つくってる感覚からいうとばらまかれた様々な放射性物質が全て強く付着したとは限らない
量からいって放射性物質自体の層が形成されてて田植え前に耕してすぐに水を張るから付着のひまがないはず
確かに田んぼの土は粘土質だが田植えからしばらく水を張ったままだから水の直下の表層はサラサラ
セシウム化合物は水溶性
稲はかなり短期集中で成長し、後で補わなければならないほどカリウムをかなり吸収する
カリウムと間違ってけっこう吸収するのではって思ってる
589 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:18:32.68 ID:e8fpkkQ1O
591 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:21:24.86 ID:T9IZyOCL0
592 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:21:41.59 ID:QlrHJjoO0
暫 定 基 準 値=直ちに死なないが、将来的に健康 被害 確実
よく堂々と言えるものだ。情 弱だけに言えよ。
593 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:22:18.20 ID:3FJE0aM00
594 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:22:33.97 ID:WJznYcc10
ササニシキ終了っすか?
595 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:22:57.46 ID:6ye12Kpp0
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
596 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:24:27.70 ID:T9IZyOCL0
そうそう、
宮城県では、国に対して、
今週中にも牛の出荷規制の解除を申請するんだってさw
ローカルニュースで言ってた。
597 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:24:37.82 ID:FSAjqY8R0
来たね、第一波。 5mクラス。 沖合に何か見えますw
>>583 俺は不自然だったのか
数値出してない、信用できない、汚染されてる言ってるのが工作員かと思ってたわ
599 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:25:10.43 ID:WJznYcc10
今年の新米における安全性と味覚の観点で総合ジャッジする米の王者は佐渡産コシヒカリなヨカーン
毎日たべれば3年であれか
601 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:25:26.43 ID:PLI/Gqnw0
東大の児玉先生によれば放射性セシウムは1Bqたりとも摂取したら駄目なんだそうだ。
8Bq以上の摂取で膀胱がん確実だそうだ。
>>542 「千葉県は11日、館山と鴨川、南房総の3市で栽培し収穫した
「ふさおとめ」など4品種の早場米を検査したところ
放射性物質は検出されなかったと発表した。」
↑ 2011年8月11日 日本経済新聞
もう半年も経過したんだぞ、いつまで暫定と言ってるんだ
さっさと平常基準値に戻せ
605 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:28:15.92 ID:PLI/Gqnw0
>>602 20Bq/kg以下は未検出とするんだってさ。
606 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:29:20.19 ID:KkMj3uMu0
お前ら細かい事気にすんな。
禿げるぞ。
607 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:29:25.83 ID:0yQ+u2+60
499デモ下回ってるんだよな!w
608 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:32:55.54 ID:la6uxjwJ0
500Bq以下なんて規制値じゃ下回っても売れないだろ
国は補償したくないのがミエミエで農家のことなんて考えてないだろ
農家は本当に売りたいなら自主検査して数値公表した方が良い
今の規制値じゃ東北産ってだけで避けられるだろ
国なんかアテにしたって無駄だと思うよ
>>593 大潟村△
ここは、農業をやるために入植してきた人達の地だから、
他の地域の農民よりは、進んでいるのかも
611 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:38:35.17 ID:JXXGPPBh0
セシウムさんしちゃってるな
>>601 じゃあ、日本国民全員、膀胱癌確実だな!
613 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:41:25.74 ID:/duT0uIr0
614 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:43:17.49 ID:TpRVM/CA0
稲からの検出も大事だけど精米した米からはいかほど?
流通するすべての米の袋に
安全基準適合のマル適マークをつけて
実際の放射線量を併記する、
ぐらいのことをやってほしい
616 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:49:19.85 ID:J7a6SvXt0
>>609 位置的にその数値以下だと思われるから
そういう基準にしたんだろうな。
数値を下げることでブランドイメージ向上を狙ったのだろう。
617 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:49:24.83 ID:rwasXzQ00
千葉は20ベクレル/kg以下は不検出としてるので、
手放しでは安心できない。
618 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:54:54.57 ID:3FJE0aM00
619 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:59:22.80 ID:u9KZ/jM+0
世界史年表:
2011年 日本でライスボイコット
620 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:01:52.54 ID:JirCeW6J0
本当に信頼を得たいのなら検査してるところを市の公式サイト動画で見せるべき
どんな検査してるのか気になる
621 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:07:21.44 ID:ngeKyJyu0
東海テレビ、新米なら許されるぞ
622 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:11:58.83 ID:6krcgckq0
混ぜるっても検査の時みたいに撹拌しないで
タンクに安全米9入れて、その上にあやしいお米1入れるだけでパッケージして出荷な
牛乳や加工食品と同じで、中にアタリ付きがあるんだよ
623 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:13:17.24 ID:MlNTKziR0
微量検出は安くして売ってくれよ
貧乏だからそれくらいなら買うわ
ブレンド米は売れなくなるねw
625 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:15:11.61 ID:J7a6SvXt0
外食や加工品、お菓子が怖いよな
絶対、どこかで消費されるわけだから
626 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:15:24.39 ID:1V7p3J7e0
検出限界を499ベクレルにすれば全部安全なオコメ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新米が収穫されたらフランスに輸出してみようずw
静岡茶みたいになるかもなwwwwwwwwwwwwwwwwww
暫定規制値を下回ったことを、検出されなかったと発表するところもあるから怖い。
628 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:18:00.80 ID:1V7p3J7e0
ウランこまち
ストロンにしき
プルトひかり
α核種を検査してない米なんか食えるかよ ゴラァ!
629 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:22:17.74 ID:Xfp3wy+9O
オレは四国在住だが、今年から米は地元の農家から直接買うわ
630 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:22:31.87 ID:C3/fsVmm0
そのデータは、恐るべきものだった。
「1歳児(1~3歳未満)→108mSvの被曝」
「5歳児(3~8歳未満)→64mSvの被曝」
「成人(18歳以上)→16mSvの被曝」
なんと、たった0・2μSvの内部被曝をしただけで、乳幼児は100mSv超に相当する、大量被曝をしたことになるという。
(民主党衆院科学技術特別委員長・川内博史 氏)
キュウリ以下やな
加工品や菓子も売れなくなる。
634 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:27:50.66 ID:kF0bQkTe0
やっぱセシウム米じゃん!
これはヤバイな!
こんなの食う香具師いるのか?
でも外食では普通に流通するんだろうねー
怖い怖い
国内で検査したら不検出だったのに
その検査済の物を輸出したら
がっつり検出されて受け入れて貰えなかったなんて事もあったね
国内の検査機関本当に信用していいの?
636 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:32:18.34 ID:lewcOCmy0
あ〜あ、東電社員は全員死ねよ
637 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:32:43.77 ID:krCRmcG10
基準値500Bq=60年に1回だけ崩壊するセシウムが、一秒間に500個崩壊してるだけ。
つまり一キロの米には、推定、500x3153600x60個のセシウム原子が含まれ、
ドンブリ一杯食べるごとに、筋肉に500x3153600x60個分のセシウムが体に吸収されて放射線を出し続けるだけなので、無問題
638 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:33:23.06 ID:6n5Ninhy0
暫定って、いつやめるのよ
諸外国と比較すると、恐ろしい基準値だぜ
情報弱者を騙すのももうヤメロ
639 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:34:39.55 ID:kF0bQkTe0
/'^^^ ^-.
/ |
「 〈
.ヽ...__ .▲.l.l▲. .l
.l ● ./ 僕、岩手生まれの
./゜ ▲ .l <怪しいお米セシウムです。
.;r q 京都で薪が拒否られました
] ノ
、 (
( .ヽ
.ヽ 〉
l. l.
( (
ヽ____ __.。.乙
^ ^
あ や し い お 米
_/ 7__. /__7 /''7 _/ ̄/_ /''''7
/_ __. / /__7 / ./ / __ / / /
./ /_--' ___.ノ / ー' ___ノ / ノ /__,l ̄i.
i___7 /____,../ /_____/ /___,、__i さん
米粉はやらせといてよかったな
641 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:35:20.88 ID:14byPpYCO
そう言えば
低線量放射線は危険どころか身体に良い
と、伝道師みたいな活動をしていた
国粋右翼の
稲博士
はどこに行った?
642 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:35:31.25 ID:Cv1Oizbj0
何ベクレルか言え。
稲では下回っているが、米では下回っているとは言っていない
644 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:36:06.84 ID:la6uxjwJ0
>>638 このままずっと押し通すつもりなんじゃね?
マスゴミであれだけ安全だ厳しい基準値だといいまくっておいて
後になって実は非常時の数字で危険でしたなんて
日本の行政が認めるとは到底思えない
第三者機関が必要だな
外国の
646 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:38:05.96 ID:dIb/y1r20
>>15 違う。茎とか葉も合わせて稲。可食部分だけ測らず数値を小さく見せかけようとしている可能性がある。
647 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:38:49.86 ID:703wVjVr0
これからも原発を維持してセシウマ米が旨い!
原発サイコーwww!!!
自分の家族にそんなもの食べさせたくないと密かに思ってても安心して
心配しなくても原発推進者が福島復興のため積極的に福島産の米を購入してくれるよ
彼らにとって日本衰退は絶対に避けなければならないから
649 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:43:06.47 ID:VX+gLoK50
大量のプルトくんはどこへ消えた?
650 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:47:54.81 ID:3FJE0aM00
【危険】福島、茨城、宮城、山形、東京、栃木、埼玉、千葉、群馬、神奈川
【注意】岩手、長野、静岡、山梨、
【不安】秋田、新潟、青森、石川、富山
【微妙】岐阜、愛知、三重
【安全】北海道、福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、
山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
http://infosecurity.jp/archives/15022
651 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:48:22.22 ID:kF0bQkTe0
取り合えずフランスとドイツに持って行って
検査してもらおう
独自調査程怪しい検査は無いだろ?
国内なら散々叩かれた京都がシビアに検査するかも
652 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:49:28.75 ID:mO3zOk1B0
>>649 事故直後の雲の動きからしたら・・・
千葉から北関東に駆け上がった感じかな
でも、筑波も発表は無いし、海で落ちたのかね
フクイチ周辺には、大量に有るのは間違いない
655 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:50:21.52 ID:6krcgckq0
日本人の記憶半減期は数秒
完全に民族病
656 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:51:06.67 ID:mN3UNVkz0
徹底的に医療
658 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:51:43.38 ID:mO3zOk1B0
マジ情弱ホイホイだぜ
危険厨www
659 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:52:26.94 ID:9oVYLvJa0
今、花が咲くか咲き始めくらいだよな
稲で基準値下回っても意味ないんじゃね?
種に多く集まるんだからこれからでしょ?なんか誤魔化し感があるなw
これから米の部分に濃縮されていくんだろ
660 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:53:25.40 ID:xM6jgB/AO
稲なんてどうでもよくない?
稲食べるわけじゃないし
661 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:07:20.23 ID:iOWfqIlo0
セシウムさんに謝れ。
>>543 なお、以下のまとめ(図を含む)はシミュレーションに基づく暫定解析結果の概要であり、
現実と異なる可能性があることに注意して下さい。
>>646 wwww
まだ時期が早く、米は実っていません
ちなみに、白米と稲わらの放射性セシウムの存在比率は 7:93 らしいです
664 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:15:29.53 ID:PGqa3i7B0
大本営発表・・・ただちに健康被害はない
言い換えれば後々健康被害がある
これだから大本営発表は信用できんw
665 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:16:33.79 ID:NHvtneRc0
検出される量がうんたんかんたんな問題じゃなかろうに‥
666 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:19:33.23 ID:6RsMw68D0
数値なら市のホームページに出てるよ
ただサンプル少なすぎるだろ
ホットスポットがどうとか言われてんのに全く理解してない対応
稲藁食べた牛がピカ牛になるくらいだからなある。
場所によっては稲藁が数千ベクレルあったんだろ。
米だってあぶねえと思う。
ところでうちの近所の香川県高松市のゆめタウンでは
福島県産の新米コシヒカリと表示された米を5キロ2980円で売っている。
新米がこんなに早くとれるのかも疑問だし安全性も疑問。
米袋には「安心、安全」とかかれていた。
668 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:26:08.21 ID:T8RbUuA7O
怪しいお米だから買わない
なんでわざわざベクレた土地のものを買うか
政治家のエロイ先生方は狂牛病の時のような肉骨粉一気飲みパフォーマンスとか何故しない?
670 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:29:33.37 ID:Z57Wlguh0
混ぜるな危険!
671 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:31:35.54 ID:xkq//UqN0
ベクレル米
672 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:33:46.62 ID:NF2/tiDY0
ベクレたとか言ってるバカはさぞかし得意がってるんだろうなぁ、夏だなぁw
673 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:34:40.45 ID:xkq//UqN0
犬のウンコが混じってるけど
科学的に健康被害はありません
っていう米は普通の神経ならば
買わないのと同じ
セシウム入ってるとわかって食うのは
やはり飯がまずくなるな
675 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:35:42.81 ID:703wVjVr0
カリフォルニア米を検査して輸入すれば問題なし
政府はすぐに輸入米を手配すべし!!!!!!!
676 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:36:20.98 ID:1H2v+Usu0
_,.-‐‐‐-、_____,. -‐-、
r=‐-、/__ ,. `ヽ‐-、
ヽ!`ヽ`´ `i ̄く/ ,へ `、 `、
/ \>' { ´ヽ⌒ _ノ } |ヽ i ヽ___
{ / t;ヾ、_i `ニニヽ ヾjノ | i ト、 ノ
! } 、l[__rij、,ill||l!' `ゝ }_ノノ/ `ー-‐'
ヽ__ゝ、_/ ̄´`゙')L_/i K__丿|
L__j l ,r=ッ( o`)ー} l トFl_ _ 汚染なんてダイジョウブだって!
| ] | {__,ニiニ`ーi' _i L_ (_,.、__)_)
___jニ_〉 | l`⌒´| | (___,,,,__)_)
(/_/__/ ヾニ _´ン
____`j L_____
'‐-----‐一´
677 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:40:16.61 ID:n73bNOM/O
テロ電すげえ
お前らバカだから安全古米が買い占めでなくなってきてから騒ぎ出すんだろw
今のうちから3ヶ月分くらいの米をかっといたほうがいいぞ
たぶん、100超えてるんだろう。
絶対食わないとは言えないが避けよう
>>1 基準値を下回ったとかじゃなくて、何ベクレルだったかを示してほしいんだけどね
この稲を牛がくうのか?じいさんや
682 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:43:45.78 ID:OBGrmmyB0
「どう? 出た?」
「はい」
「どのくらいあった?」
「ええと・・このくらい」
「え゛ーっ」
「あ・・・」
「も、もう一度、ちゃんと測定してよ」
「は、はい」
・・・
「で、どうだった?」
「499ベクレルでした」
「それでいいんだよ」
親が何ともなくても放射能の影響で
奇形が生まれるように
稲より米の方が危険だろうに
少し前にあちこちで必死に牛乳は加工すれば
放射性物質が消えるとかくひとがいたのを思い出す
結局工作が失敗して逆に濃縮されるのがバレて消えていった
>>678 3ヶ月分だけ買って、そのあとはどうすんだよ。バカじゃねーの?
>>1 >国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)
こんなの、仮に500ベクレル越える結果がでたとしても、低い値の米とまぜれば、
基準値したまわってしまう。こういうやり方っていいのか?
とりあえず稲作やめてひまわり植える
2−3年たてば大丈夫だろう
>>685 うちの近所のハローズでは農家直送、複数産地米というものが
売られている。
とても買うきにはなれないな。
わざわざ混ぜるなんて何か理由がある。
すいません、何ベクレルだったんですか?
>>687 ブレンド米買うくらいなら、オーストラリア米とかカリフォルニア米買いたい
早く外米の輸入を増やしてほしい
>>684 今までの政府をみてると混乱、対策、収束がだいたいそれくらいのペースだからだ
米の賞味期限もあるしな。
玄米を精米できるならもっと買えばいい
>>689 米は昔からIQ品目に入っているくらいだからなあ。
日本の米も危険だけど米の自由化も農業に損害を与える。
数値を公表しない県の米は消費者に避けられるよな
>>691 農業の損害はこの際仕方ないかと
それとも、農業を守るために危険な食材を食べろって言うの?
あきらめもかんじんだよ
694 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:03:16.60 ID:m9ukZuOR0
8月14日放射線量ワースト3
1位福島1.250 2位茨城0.103 3位山形0.090
で、正確にどれくらいだったのか
稲って稲藁も含めてなのか
実の部分ではどうなのか
白米にして食ったらどれくらい摂取するのか
安心って言うならそこまで調べろよ
>>693 関西以南や北海道だったらまともな米がとれるんじゃないかな。
検査して安全な米は出荷すればいい。
でも今は検査しないで出しているみたい。
3ヶ月もすれば危険な米は出回らなくなるだろうから
しばらくは備蓄米を用意して食べるとかするつもりでいる。
697 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:06:08.65 ID:U2gI7rHPO
>>1 まず基準値を通常に戻してから判断させろや
いつまで臨時基準値でいくつもりだ
この糞政権潰れてしまえ
そうやな
隠ぺいしてしまったら除染しないわけだから次へのステップへの放棄
>>696 一番心配なのは、まぜられることかな
いくら西日本や北海道でいい米ができても、
それをやばい米とまぜられたらたまったもんじゃない。
いっそのことブレンド米を禁止したらどうだろうか
701 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:12:51.45 ID:yzjqTqPx0
え、下回ったけど検出したのねww
食ってやるから、格安で売ってほしい。
>>700 汚染以外、ブレンドする理由がみあたらないよな。
コーヒーじゃあるまいし。
とりあえず自衛策は買わないということだね。
100%ピュアーカリフォルニアこしひかり
輸入販売すれば金持ちになれる。
tppも後押ししてくれるし。西日本の新米と言ったって
検査なしで信じるのは早計。沖縄含めて飛んでないとこないだろ。
705 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:18:22.52 ID:yzjqTqPx0
>>560 子供が居たら、同居の大人も同じ米食うから。
わざわざ別々に炊くなんてしねーよwww
706 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:18:32.37 ID:4cofEiOF0
お前さん方がどれだけ金持なのか知らんが、
この秋から始まるのは心配な物なんか買わんとか言ってられない修羅場だよ。
実際米の先物は上がってるだろう。
東北産米だろうとなんだろうと、少しでも大丈夫そうなものなら行列作ってでも
土下座してでも買わせていただいて、どうにか餓死を免れなきゃいけない時代に入るんだよ。
707 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:19:50.01 ID:C7HxuftF0
>>667 >福島県産の新米コシヒカリと表示された米を5キロ2980円で売っている。
>新米がこんなに早くとれるのかも疑問だし安全性も疑問。
嘘だぁぁ
まだ稲穂がやっと出たくらいだよ東北は。
いま出ているのは宮崎県産くらいじゃないか
>>705 うちは炊飯器2台使って安全厨老人用と危険厨若者用に分けてますが何か
>>707 じゃあ誰か行って口止め料でももらってくれば?
俺はいらない。
711 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:24:10.14 ID:KU8ZVtfd0
問題は稲の干し方だよ
東北方面は地べたに並べて干す
稲に安全は既に予定済み
712 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:26:33.01 ID:IJ5uojMp0
数値などどうでも良い。今、放射能などまったく関係ない
宮崎産コシヒカリの新米が豊作でいくらでも手に入る。
誰が好んで宮城産のセシウム米など食いたがるのだ。
酒やオカキを作る材料にしろ。
驚愕のノー天気楽天主義の土着性が
いずれこの国の命取りになる。詰めの甘さ、ぐだぐだの
メンタリティが再び世界の鼻詰みならない事を祈りたい。
714 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:27:47.10 ID:NDIJXIan0
数値を公表しないということは10ベクレル程度ではあるまい
恐らく50〜100ベクレル出たんだろうな
715 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:28:32.78 ID:BRsdyKI50
福島って東電に買い取らせる為に田植えしたんじゃないの?
一般に売る気なの?
九州の新米出揃ってるけど産地問わず10kg3500円の投げ売り状態
倒壊放送のあのテロップで終わった
別に米食べなくても困らんだろ
ここですか?該当自治体のHPすら調べない情報強者気取りが
隠蔽だ!危険だ!と喚きたてるスレは
499・99999・・・ベクレルでした
720 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:30:22.97 ID:hsgHJsYw0
コメじゃなくてイネだろ。で、一番高い地区でも11ベクレル。
これは、コメになったら検出されないな。生産者も安心だろう。
ただ、問題は登米市が宮城県の一番上にある市だということだ。
よりフクイチに近い他市はどうなんだろう。
721 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:30:41.62 ID:4M0Gu2570
稲体10bq/kgは玄米でどれ位になるんだろう?
722 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:31:16.70 ID:C7HxuftF0
>>707なんだが、もしかしたら福岡産と見間違ってないのかな
福岡のコシヒカリは入荷したとよ
723 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:31:21.03 ID:yCPqg08T0
これも在日韓国朝鮮帰化人(中国人も)政党民主党のやっている
日本での放射能実験の1つ
民主党は日本人を放射能汚染で殺し朝鮮半島民族や中国人を
日本に入植させるのが目的
いま世界中で韓国人が忌み嫌われあまりにも移住した国の民族と
トラブルになり嫌われ排除されてるので
日本に強制的に移民させたいらしい
しかし日本は断固として日本人以外の移民を阻止し、外国人参政権を
阻止する覚悟である!
725 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:32:27.03 ID:e+ca48V60
東海テレビ批判できないなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
726 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:33:13.25 ID:NDIJXIan0
727 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:34:08.38 ID:H6uH4ENS0
>イネから放射性セシウムが検出されたものの・・・
検出されたのなら数値を公表すべきだろ
それが出来ないってことは不味い値なのだろうなぁ
米かと思ったら稲じゃないか。
稲藁食うんじゃないんだから白米を調べろよ。
729 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:34:37.47 ID:yCPqg08T0
この西暦2011年産の日本の宮城県の米を北朝鮮に送ってあげなさい
どうせ収容所送りの北朝鮮人民に食わせたら経過観察も日本人より
簡単にできるはずw
24時間監視されてる北朝鮮人民なら監視はたやすいw
730 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:35:53.75 ID:yzjqTqPx0
政府や公的機関の検査は信用出来ないです(笑)。
民間、個人で計れる装置持ってる人がいて結果を公表してる
のでその結果を見てみたい。
>>730 とりあえず今回検出された数値が分かります
数値を隠蔽してるわけではないことがわかります
そして玄米への移行係数、白米への移行係数を調べれば
危険なのかどうなのかわかります
733 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:40:06.69 ID:lotKa0NyO
>>718 あなたですか?
セシウムストロンチウム米食わせるテロリストは?
今年からは東日本産は全滅だな。
複数で(可能なら自分も)検査して、同じような値が出るなら信用してもいいかな。
最近どうも疑り深くなって困るけど、よく分からないものだからこそ。
水田土壌の数値がやけに低いな。
宮城ってこんなに汚染度低かったんだっけ?
あのさあ。国の残留農薬基準未満の野菜が流通していて
更に無農薬野菜が高値で売れる訳だから
農家は放射線量ごとに等級を決めて良いのを高く売ったらいいじゃん。
客土した、調査専用の田んぼとか…用意してないよね?ランダムな値だよね?
739 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:57:50.96 ID:o8MvZDsp0
>>732 登米市のホームページを参照してよくわかった。
まだ稲の茎・葉・稲穂などの稲体と称するものの検査結果と
その稲を栽培していた土の検査結果だね。もみや玄米、精米
はまだ収穫されていないので検査できていない。
そのへんの情報まで報道しているのは毎日新聞の地方版だね。
>>1のような中途半端な情報は風評被害を生み出すだけで困ったもんだ。
740 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:57:52.83 ID:4cofEiOF0
心配ならゲルマニウム半導体検出器を一家に一台くらい置いておくのがいいかもしれん。
2000万くらいで買えるものらしいし。
741 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:58:26.02 ID:VRf3eGWiO
吹き溜まりなんて言葉があるからなあ。フラットな田んぼはいいけど、丘や林があると。
結局、どこかで高い数値でて、全量検査になる、モーモーパターンじゃないの。
米だけは特別に厳しくしたほうがいいぞ
他の食べ物と食う量が全く違う。
743 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:01:13.83 ID:8kGQ4frH0
基準値が問題なのではなく、放射能が入っていることが大問題。
正直、1ベクレルでも食いたくない。
744 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:01:58.66 ID:b0yjEIfa0
検査値って 水田やら 収穫米で 濃淡が あるんだよね。。。
745 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:02:48.03 ID:2t+2MxjdO
千葉で米全部焼けよ
746 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:04:01.36 ID:4cofEiOF0
>>743 誰も食ってくれとは言ってないんだから、一切何も食わなくていいんじゃなかろうか。
747 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:06:17.21 ID:o8MvZDsp0
>>736 >水田土壌の数値がやけに低いな。
水田はその名のとおり水を引き込んで代かきしてから
稲の苗を飢える。そのあとも常に水を貼っておく。
だから放射性セシウムのような水溶性物質は自然に
除染されるのだろう。だから汚染された田んぼで作付しないのは
いつまでも汚染されたままになるだけだろう。
稲に放射性物質が含まれていたらまとめて処分すれば来年からは
普通の作付けができるようになるだろう。
津波に依る塩害の田んぼではそうしてるだろう。
放射性セシウムも塩と同じように対処すればいい。
748 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:06:35.85 ID:703wVjVr0
いったん基準をクリアさえすれば
コンビニ弁当・おにぎり・レトルトごはん・ブレンド米として
北海道から九州まで全国民の食卓に届けられるな
間違いなく!!
499ベクレル米が・・・被災地を食べて応援!という美名のもとに
749 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:07:27.27 ID:at1oEoSB0
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回ったと発表した
暫定基準なんか信じてるバカがまだ居るの?w
大丈夫支援キャンペーンって一体誰のため?
752 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:10:54.90 ID:NF2/tiDY0
753 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:15:29.47 ID:lotKa0NyO
>>747 でたらめ書くなよ馬鹿が!
放射性物質が付着
耕して撹拌
水をひいて土をならして田植えだからかなり残るんだよ馬鹿が!
754 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:16:46.10 ID:b0yjEIfa0
60年で 半減でしたっけ、120年後まで 待てるのかな?
このスレって、投機目的で古米や西日本産米を買い占めた奴らが、慌ててレスしてるのか?
何度同じことを書いたら気が済むんだよ
土壌には、かなり残留してるよね
ただ、イネがセシウムを余り吸い上げない事が救いだな
玄米食だけど、新米が来たら、無洗米レベルに精米しよう
757 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:22:37.61 ID:n3SaHMKS0
外食も本格的に終了だな
758 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:22:47.60 ID:AzSQTuln0
車の排気ガスとか許容してるくせに、
なんで放射線だと、とたんに顔を真っ赤にして
1ミリも許容しないのだ?
少しくらいなら、何の問題もないよ。
759 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:25:22.64 ID:703wVjVr0
>>754 福島の大半と茨城北部・宮城南部が収穫不適地域になってしまうか・・・?
セシウムだけで終わろうとしている。
今から何かと安全呼びかけ売ろうと画策するより、全部東電に買い取らせるよう働きかけろよ。
762 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:32:33.68 ID:AzSQTuln0
>>761 東電に金を出させるってことは、税金投入や電気代アップってことだぞ。
国会でもはや決まった話だ。それで良いのか?
怪しすぎて買えねえわ
764 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:36:02.53 ID:yzjqTqPx0
食料クレクレ北朝鮮がこっちを見ている。
765 :
名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:38:35.74 ID:o8MvZDsp0
>>750 >80%は土に残るそうだ。
これは稲に吸収される分が土のなかの成分の約20%ということでしょう。
土の放射性物質がどの程度水で流されるかを表しているわけではない。
3月中旬の土の放射性セシウムの量は今回検査よりずっと多かったはずだね。
今回検出されなかった半減期8日の放射性ヨウ素も確実にあったはずだね。
766 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:05:39.12 ID:6C18ETaOI
登米よりもっと南のじいちゃんちの米毎日食ってる。
今年の新米食わない方がいいのかな。
実際数値聞いてもどんな影響あるかわかんない。
基準値下回ってれば大丈夫なのかよと。
一日2合は食べますよ・・
その規制値が異常なんだが。
769 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:28:17.07 ID:Z5qqBodJ0
堆肥の検査忘れるなよ
770 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:28:29.32 ID:IbhBUP0QO
キロあたり500ベクレルとして、一年に60kg食えば、米だけで年間3万ベクレル…
県が数値をネットで発表してても、新聞記事には載らないこと多い
隠蔽県と真面目に調べてる県の区別がしにくいわ
772 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:41:27.98 ID:hFFe3DJR0
スーパー行ったら北関東産の米が山積みで残ってた
仕方ないよね自衛して選ぶ権利が消費者には有るんだから
773 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:42:52.61 ID:MMyacqGo0
地元米 県が検査して無事だった
地元産米が安心して食べれる
>>772 風車を怪物と勘違いして戦った
例の気違い騎士みたいな自衛だけどなw
775 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:53:02.74 ID:U9u39e+j0
熊本じゃびっしり稲植えしてあるからね。どれだけ高値になるかな。
>>772 22年産だろ
こっちで売ってくれよ
お前はタイ米でも食ってろ
778 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:00:38.75 ID:+8Lidali0
普通に考えて原発から200キロ離れた宮城よりの
岩手陸前高田の薪が騒動になってるがそこより近い
南東北、北陸、関東一部はもう駄目ということか?
780 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:10:47.44 ID:+8Lidali0
>>779 そうなると国民の大半である貧乏人は国産米食えなくなるかもな
1.2年は緊急的に備蓄米で価格抑制するだろうが
実際どれくらいの値なんだろ
20ベクレル以下は不検出ってとこも多いけど
つーか500ベクレルとかもう機能してねーからやめれ
784 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:18:06.77 ID:+8Lidali0
でもこのまま原発から放射が続けば関西、九州とどんどん汚染が広がって
2年くらいで日本汚染完了って事になるんじゃね
>>736 もうレスされてる話も正しいけど、登米を地図で見てみれば分かる。
元々汚染度は低い土地だよ。ここの検査はそれほど重要度は高くない。
786 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:23:02.89 ID:EMsHJokH0
>>783 農水省の指導で、500bq/kg未満は「不検出」ということにするそうだ。
787 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:23:17.37 ID:MYuGA4zm0
>>772 馬鹿発見。その米買い占めとけ。転売すれば大儲け?
震災直後、東北の酒を飲まないとか言ってるバカもいたなぁ。
俺の感覚から言うと
下記以外の東北、関東・・・×
道南、秋田、青森と山形の日本海側、新潟の下越、長野の関東寄り、山梨、静岡・・・△
道央、道東、上記以外の中部、下記以外の西日本・・・○
道北、山陰、京都の日本海側、四国の西側、九州・・・◎
沖縄・・・☆
検出したけど暫定基準以下ってことは普通に食べられるってことですよね?
>>789 80歳以上なら、全く気にしないで食って大丈夫。
>>789 暫定基準値以上でも美味しく食べられると思うよ。
792 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:53:53.59 ID:+wDKn8lO0
稲ってなに?
葉っぱって事か?
793 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:58:50.72 ID:NODzPxlr0
いつまでたっても
暫 定 基 準 値
794 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:03:40.77 ID:EMsHJokH0
>>793 本来0Bqじゃないと食品とは言えないからね。
まずは、軽くジャブってとこだな
9月に入って、流通してから「基準値超え」発覚。
いつものパターンだよ。
796 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:08:46.27 ID:/sM7G3410
※別冊宝島 「世界一わかりやすい放射能の本当の話完全対策編」より抜粋
◇みそが放射能から身体を救う
>「日本の伝統的調味料みそには、ジピコリン酸という物質が含まれており、放射性物質を吸着し、
排出を助ける作用があり、動物実験でも確認されている」。
>マウスに中性子線を当て、餌にみそを与えたグループ、しょうゆを与えたグループ、同濃度の塩分を与えたグループ、
通常の餌を与えたグループの小腸粘膜幹細胞の生存率を調査しました。放射線を一度に多量に浴びたのと同じ状況を
再現したもので、放射線急性障害をいかに減らせるかを調べたものと思われます。実験の結果、みそを与えたグループが
もっとも生存率が高く、傷んだはずの粘膜細胞が再生している様子も観察されたといいます。
>さらに、各グループに、放射線のヨウ素とセシウムを投与し、体外に排出される度合いを調べると、やはりみそを与えている
グループがもっとも多くヨウ素を排出し、筋肉中のセシウムの量も少なかったという結果が得られました。ただし、この論文には
ジピコリン酸という記述はなく、放射性物質と結合したのはピラジンなどの香り成分ではないかと推測しています。
>放射性被曝にみそが有効とする根拠のもうひとつは、自らも長崎で被曝し、放射性障害に苦しむ患者を数多く助けた医師の
秋月辰一郎氏の処方です。長崎の原爆投下後「私が、炊事に携わる人々と医療スタッフに厳しく命じたことは、塩を少し
まぶした玄米のお握りと、それに味噌を多めにいれた濃い味噌汁でした。砂糖は一切使わないように指示」
(『長崎原爆記』秋月辰一郎著)することにより、他の病院では被爆者が放射線被曝障害で次々と死亡する中、同博士の病院の患者と
スタッフは、一人として被曝による犠牲者を出さずにすんだといいます。
オマエら、もうこれで名古屋を味噌と笑えないな
これから毎日味噌まみれの食生活が始まるのだ(笑)
大幅に下回った数値を出してくれないとねえ…
798 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:10:30.66 ID:KX25DQtDI
>>785 登米市は稲わら事件の主役であり
土壌や米のセシウム値調査は宮城県全体の汚染レベルを推測するのに重要。
ここの稲わらが全国に売られたわけで
その汚名返上のため、登米市はこの調査行なった。
宮城県は南の福島県境と北の岩手県境が酷く汚染され
仙台市を中心とする真ん中はそれほど汚染されなかった。
登米市も平成の大合併で南北に広がっており
南は心配していなくても、北の岩手県境は不安だったはず。
今回の調査結果で土壌汚染はたいしたことないのがわかり
ほっとしているだろう。
稲わら汚染は少量のセシウム降下でも
基準値超えの稲わら出来上がるという説明が証明された。
宮城米で避けるべきは
福島県境で生産されたものということになるが
基準値超えは考えられず市場に出そう。
799 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:11:30.88 ID:/sM7G3410
※別冊宝島 「世界一わかりやすい放射能の本当の話完全対策編」より抜粋
◇ビールにも放射線防護効果がある!?
>論文を発表しているのは、独立行政法人放射線医学総合研究所で、同研究所では広島・長崎の原爆や
チェルノブイリ原発事故被害者の中にアルコール飲料で放射線障害が低減されたという話があることをきっかけにして
研究を開始、ビールそのものに放射線防護効果があることを明らかにしてきました。ただ、ビールの中の何に
放射線防護効果があるかは未解明のままでしたが、2005年にビール中のアルコール分(エタノール)に加え、
ビールに溶けこんでいるシュードウリジン、メラトニン、グリシンベタインといった微量成分にも放射線防護効果が
あることをつきとめたのです。
>ビール飲酒後3時間の血液にX線、重粒子線を照射する実験では26%〜37%程度まで染色体異常を低減することが
できました。これは、ビールの中のアルコール成分が重要な役割を果たしているので、ノンアルコールでは効き目がありません。
>また、ビールに含まれる微量成分の放射線防護の効果は、シュードウリジンでX線による染色体異常を34%も低減、
重粒子線による染色体異常にも効果が認められました。
>また、メラトニンではセシウム137によるγ線照射による腸管上皮直下の細胞集団の減少が抑えられており、
グリシンベタインでもセシウム137によるγ線照射による染色体異常が30%も減少したといいます。
グリシンベタインを腹腔内に投与した場合には、放射線照射後の骨髄死を抑制し、30日後生存率では50%以上の差が見られました。
ビールの飲みすぎで、今度はビール腹や糖尿病や中性脂肪過多に陥らないようにしたいものですが、
他にも続々と放射線防護食品が登場してほしいものです
個人的に、レトルトのカレーの成分の中に放射線防護が見つかると助かりますので、
あるのかないのかを研究所が大至急調べることをリクエストしたいと思います
800 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:12:00.18 ID:EMsHJokH0
>>797 たぶん精米してやっとこさ499Bq/kgと見た。
801 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:12:39.12 ID:+wDKn8lO0
でもさ
稲って水分含んでるよね。
食べる白米は乾燥させるんでしょ。
なら生茶葉より荒茶のほうが3〜5倍の濃度になったんだから
上がるよね。
802 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:12:52.41 ID:sV11qdkM0
原発100キロで18万ベクレル 高濃度のセシウム検出 2011年8月17日 00時01分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011081601000985.html 福島地裁会津若松支部(福島県会津若松市)の敷地内にある側溝の一部で採取された汚泥から、1キログラム当たり
約18万6千ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが16日、分かった。福島地裁(福島市)が明らかにした。支部は
東京電力福島第1原発から西に約100キロ。今後、県や会津若松市の指導を受け除去する方針。
雨水などが流れ込む場所には土壌などに降り積もった放射性物質がたまりやすく、汚泥から高濃度のセシウムが
検出されるケースが相次いでいる。新潟県柏崎市と刈羽村のガソリンスタンド洗車場の汚泥からは、最大で
同9万ベクレルが検出された。
(共同)
803 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:15:23.34 ID:+8Lidali0
東日本終了のお知らせですな
804 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:21:09.21 ID:EMsHJokH0
新潟でも9万Bqか…。東日本はもう安全に住めるところではないな…。
805 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:22:36.22 ID:+wDKn8lO0
>>772 今売ってる北関東産の米なら去年の収穫じゃん。
しかも米の保存はバラックみたいな建物じゃ無理だし
ものすごーく安全だと思うけど。
806 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:29:27.37 ID:cbm1Ddu9O
原発から150キロの茨城県はヤバイ?なんべくれる?18万ベクレル?
807 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:29:50.11 ID:+8Lidali0
米の保存は専用の冷蔵庫じゃね
冷やさないと不味くなるからね
808 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:32:47.90 ID:xI4bCSEtO
>>128 市民団体と聞くだけで拒否反応を示すのはちょっと異常。2ちゃんにハマりすぎ。
809 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:41:57.74 ID:EMsHJokH0
これ記事のタイトルが間違っている。
宮城県登米市産のコメから放射性セシウムを検出
とすべき。基準値は農水省が勝手に言っているだけで何の意味もない。国際標準は0Bq。
810 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:44:06.77 ID:+wDKn8lO0
まあ汚染されたものは流通させませんとあれだけ言い放っていたのに
結果は牛肉だけ見てもズルズルだったわけでしょ
米なんてそれこそ全部の検査なんて出来る訳ないんだし、袋変えるだけで産地なんてうやむやだよ
ただ食品検査スレとかではそろそろ100万円超えるような測定器を手に入れてる連中が出てきてるから
そういう連中が測った数値からいろんな問題が起きるんだろうな
812 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:46:46.48 ID:EMsHJokH0
>>806 数千万Bq/kgの場所があってもおかしくないだろうね。
813 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:48:55.56 ID:jtKXOuMf0
東日本の多くの場所からチェルノブイリを遥かに超えた放射能濃度が出ているのに、
政府は東日本絶対安全宣言出しているよ。それで放射能を完全無視の復興政策や
農業漁業政策といった完全に逝ってる。てかこれ見る限り東日本の国民が全て
癌になっても構わないと思っているわな。この政府に東日本の国民は殺される
んだよマジで。
814 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:51:15.94 ID:FZsGWDRY0
東日本、マジでダメじゃん・・・・・
こんな汚染米食えるかよ!
あと政府の暫定基準って軽く死ねるレベルだろ?
震災前の基準に戻せよ!
現にセシウム検出される時点でアウトだろ?
815 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:52:09.26 ID:EMsHJokH0
>>813 まぁフクイチカラ放出された放射性物質の総量はチェルノブイリをはるかに凌駕するからな。
しかも今この時点でも、毎時数京Bqの放射性物質を放出し続けているんだものな。
816 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:52:44.96 ID:bHWk34up0
今後恐らく日本人の平均寿命は目に見えて下がっていく
経済に取っては追い風だな
シナリオ通り・・・・・なのか?
817 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:53:54.14 ID:s4K3+Ux40
暫定基準以下では消費者は納得しない。
原発事故以前の基準に戻しそれで、測定値がどうかだろう。
「ただちに」で、どれだけ国民は不安に思ったか。
その結果、害も無いのに京都の送り火の騒動や関東、東北の所謂、風評被害を生んだ。
政治主導とか言いながら責任を取る覚悟ない政府の罪は重い。
818 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:57:15.14 ID:EMsHJokH0
>>816 しかも大量の放射性セシウムに曝され続ける東日本の若年齢層は、将来不稔となる確率が非常に高いそうだ(by東大児玉先生)。
819 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:58:23.88 ID:+wDKn8lO0
ただちにの人は
嫁と子供を海外に非難させたって噂があったけど
厳しく対処するって言ってたけど
訴えたの?
820 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:09:54.18 ID:mTyKzd/hO
オワタオワタうっせーんだよヒキコモリ共が。
何回終われば気が済むんだ。
側溝の汚泥の測定値が高いのは当たり前だろーが。
821 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:11:46.09 ID:s4K3+Ux40
>>816 人口減少は経済にとってはマイナス。
一番懸念すべきことだが。
釣りだった?
経済優先できた地球規模の話だけど、経済をいの一番に考えては、人類は滅びそうだね。
822 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:12:52.97 ID:mTyKzd/hO
>>816 若者が先に死んでいく国に未来があるとは思えない
824 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:15:20.92 ID:+8Lidali0
>>818 心配するなチェルノブイリでは2600キロ離れたフランス南西部で甲状腺がん
、奇形児、白血病の子どもたちが大量発生
825 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:15:56.91 ID:SMP8nXQa0
今まで西日本の米を、ブレンド混ぜ混ぜとか言って、新潟産と言って売ってきた連中が
いきなり善人になって、正しい産地名を表記して売ると思ってるやつはお花畑
当然 徹底的に安く買い叩いた福島産を、得意のブレンド混ぜ混ぜの材料に使うだろうさ
今までそうだったけど、今後はさらに
産地のはっきりわかる産直ルートの米しか買わないほうがいいよ
http://www.ja-ugo.jp/sub_nou/kome1.html
826 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:30:11.01 ID:CElayKss0
「基準値以下だから大丈夫。食べてね。風評に騙されないでね。」
それで皆は食べるか?
827 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:39:34.89 ID:jrM56PII0
暫定はいつまで続くんだ
もうすぐ半年たつぞ
基準値をいつ元に戻すんだ?
828 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:39:54.99 ID:LCXwI68t0
こと宮城に関しては徹底して第三者機関に委託しないとマジでヤバイぞ
数値の捏造とかまっ先に疑っていいレベル
対応の遅さとか見てると本当に信憑性に疑問を感じる
食べて応援しよう!
830 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:46:15.56 ID:fZM+Yz6e0
水は100ベクレル超えて大騒ぎしてたよな
米は500以下ならいいのか、さすが強い利権もってる業界だな
831 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:46:24.05 ID:MHUIgr/EO
>>827 全くだ
今の暫定基準値は東日本のみにして、西日本は元の基準値に元せばいい
832 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 03:53:16.29 ID:V1uVP5rKO
セシウムが付いてるだけで食いたくないだろ
宮城と福島は信用できないわ
>>49 米ってのは、実った実。ご飯にして食うやつ。
稲体ってのは茎やら葉やら込みのものだろう。
稲刈り9月だから、まだ米は取れない。
実家で米農家している親父に
大丈夫っぽいと教えてやろう。
まあ、よその米は口に合わないから
どのみち実家で取れた米を送ってもらって食おうと思ってたけど。
>>810 その色分け見ると、
北上山地でブロックされたっぽい。
仙台平野と沿岸部とを分ける山地があるんだよ。
北上川に沿ってる。
山と川に沿って太平洋側を風が流れていって、
吹き込んだ先の一関で若干高くなってる感じ。
837 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 05:48:25.72 ID:6swH7C4f0
暫定基準値を信用するかどうかは
結局学者達の説を信用するかどうかという信仰の話になる
まあ今回の事故で母数の大きい正確なデータが取れるので
学者達も喜んでいるだろう
データをまとめるだけで学会に名を残せるからね
838 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 05:53:41.63 ID:z5O63GyT0
上回ったら数値を発表するんだが、
下回ってる時は数値を言わないのは何故なんだ?
839 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 05:57:19.68 ID:hpiZ92di0
あれ?
別のニュースでは20ベクレル以下って報道してたけど…
まだ検査してない地域に”配慮”でもしてんのかね
841 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 06:18:56.65 ID:uehL437vO
ヤバいとか怪しいとか言っても
どうせ偽装してでも流通させたり備蓄米になったりするだろ
普通に検出されてるんだな
こりゃ今年の米はロシアンルーレット状態になるな
843 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 06:26:28.60 ID:PNrDoGFz0
暫定基準値って時点で終了だろ…
キチガイで無能な民主が決めた基準値なんてどーでもいいから
検査して出た数字そのものを公表しろや
あとは国民がそれぞれで判断すりゃいい。
体内被曝の恐ろしさは体外被曝の10倍か、100倍か、1000倍か?
まだデータもないだろうが・・・
ザル検査って農家の人がブログで言ってた…
846 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:41:26.96 ID:6novcHpC0
847 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:42:25.07 ID:B2Akkeeg0
暫定っていつまでなの?
>>798 乾燥稲ワラは土の表面数ミリを削って集めたようなもんだからな
土食わせてるのと一緒
あと丸森で食用イネ(?)から20bq/kgっていう検査結果は出てる
>>827>>831 まず元に戻すというが、チェルノブイリ以降の輸入物にしか指標がなかったことを理解しようか
国内流通物は食品安全委員会がそろそろ恒久的な値を決め、1mmシーベルト以下に抑えようと
いう提言は行っているが、いつになることやら
849 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:44:47.88 ID:KGJd+iYhO
牛が藁食ってピカ牛になったのみればどうなるかわかるだろ
851 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:10:09.51 ID:LA7Ga0AR0
>>847 >暫定っていつまでなの?
ガン発病するまで。2,30年間はかかる。
852 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:13:32.06 ID:5R/IPvwYO
おいバイトさっさと仕事してこのすれ落とせや
緩和された規準を下回っても・・・・。昔の規準と比べてどうなの?
854 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:21:01.88 ID:B5jeUvlj0
最悪のケースだったとしても政府・東電が買い上げてくれると思っていたんだろうな
しかし、現実は福島産ですら放置状態
>>848 元に戻すだと
原発由来のセシウム等の放射性物質が検出されれば(値に関わらず)
低レベル放射性廃棄物って事になるんじゃね?
まずは宮城県か。
あやしいお米 セシウムさんもいよいよ現実味に。
本当は静岡米も毎回検査いるのになあ。
魚と一緒でそっちに送って出荷でしょ。
>>827 暫定ってのはチェルノブイリ事故の時に
食品の規制どうする?「よく分かんねぇーけど、とりあえず370Bqにしとくべ」
って決まった基準がそのままだっただけ
858 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:29:50.48 ID:FoGwhsJ70
昔からインチキコシヒカリとかインチキササニシキの伝統があるコメの
流通の闇を知っていれば、放射能汚染されたコメを産地も品種も偽装して
売りつけるだろうことはほぼ確実。
859 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:34:47.18 ID:y/blKGil0
>809
こういった基準値って、どこかで一覧できないもの?
暫定基準値とか、あやしい手前勝手な物差しで測られて
超えてないから大丈夫です、みたいなやり口は
ほとほとヤメにしてほしい。というかテレビなんかマスコミも
「元は○○ですが、暫定基準値で○○となっています」
といった感じで、元の基準値も併記すべきだよ。
300デシベルぐらいか
861 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:38:35.77 ID:NIPldojH0
>>855 その解釈であっている。人工放射性同位元素が検出された時点で、その食品は「低レベル放射性廃棄物」になり下がる。
862 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:40:37.78 ID:LA7Ga0AR0
>>855 >原発由来のセシウム等の放射性物質が検出されれば(値に関わらず)
>低レベル放射性廃棄物って事になるんじゃね?
稲藁は牛など家畜の飼料になるから食品としての基準が適用される。
現行では300ベクレル毎キログラムだったかな?
米はもちろん食品だから食品の規制値が適用できる。
現行では500ベクレル毎キログラムだね。牛の稲藁の規制値より
人間用の規制値の方がゆるいのはいかにも人間を差別した民主党政府
のすることだ。
いずれにしろ低レベル放射性廃棄物とはならない。
放射能汚染されたガレキなどについては処分用の規制値が決められたね。
それでは8000ベクレル毎キログラム以下は低レベル放射性汚染物質
になるのかな?
福島原発事故発生前に行われた厚生省の原爆被害者関連の検討会によると
1960年代に行われた米ソの核実験により日本全土に降り注いだセシウム137の量は5000Bq/uだそうだ。
当然のことながら雨水が流れ込む場所などは数万Bq/uになっていた可能性もある。
864 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:50:17.16 ID:/d8bvHxI0
産地がこう誠実に検査して、市の公式サイトで数値も細かに発表してても
米に関しては中間の流通が今までさんざん産地偽装しまくって信用ないから
安全域を多めにとって西日本や北海道から直販で取り寄せるコトになるな
実家が宮城でまさにこの市の米農家
いつも米はもらっていたんだが、今後どうするべきか…
嫁は変わらずもらうつもり満々だが(食費がうく)
うちには1歳の子供がいるんだ
米の検査って独自にできないかな…?
>>862 原発の事故前の基準の話だから現行とか関係ないし
国内での原発事故時の基準って有ったっけ?
無かったなら放射性廃棄物
検出される核種と線量によって極低レベル〜低レベルまたはそれ以上
今は少しなら大丈夫と言ってるけど事故前は放射性廃棄物扱い
>>865 あんましカリカリしてると食う物がなくなるぞ
どんな食物にも全放射能核種で測定すると数十Bqあるのが普通
自然の場合は放射性リンが大部分だけど
発する放射線が人体へ与える影響は全く同等
>>867 > どんな食物にも全放射能核種で測定すると数十Bqあるのが普通
それにプラスされるのが嫌なんでしょう
少々汚れた食器でも問題ないけど
態々汚れを更に付けて食う奴もいないわけで
869 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:43:24.38 ID:0NonKmuq0
ヨーロッパだと自治体などがベクレル検査器を導入して市民が
無料で持ち込み検査できるようになってるのを教育TVで見た
けど日本でなぜそれをやらない?
汚染の実態を隠蔽したい政府としては自治体にそんな動きがあっ
たら潰してるからだろう。
結局有志の共同購入や経済的余裕があって数百万をポンと出せ
る人の検査結果を見るしかないのが現状。
俺は多少の汚染食品は諦めて食うつもりだけど400ベクレル
なのか40ベクレルなのか知った上で食べる量をコントロール
したい。今の隠蔽状態だとコントロールも出来ない。
870 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:35.51 ID:CN0D9+t+O
独自調査では信頼得るには無理
数値がいくつだから大丈夫って発表ならいいけど
暫定規制値下回ったから大丈夫は信用できない
そもそも「暫定規制値」自体が信じられない。
>>59 これほんの一部だろ
場所によってはもっと高い値が出る地区があるはず
873 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:59:33.80 ID:B5jeUvlj0
>>865 出来ないこともないだろうけど、調査出来る機関へのコネが無いと無理なんじゃない?
個人の依頼なんか請けていたら通常業務が滞ってしまうだろうしさ
1万円程度で買えるアルコールチェッカーで呼気のアルコール濃度は個人でも調べられるけど、
飲酒検問で使うようなアルコールチェッカーが個人では購入するのが難しいみたいな感じ
今の状況で例えるなら、5万円程度の放射線量測定機器は個人でも買えるけど、
原発や放射線を出す装置を置いてる企業、病院で使っているような放射線量測定機器は個人では買えないと思う
(こういう測定器は校正費用だけで5万10万は掛かる)
874 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:04:17.62 ID:zZnKGAldO
タイ米で毎日炒飯で我慢するワラ!
875 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:09:35.88 ID:m4nWwJq/0
で、この稲ワラがまた牛のエサになるわけですか?
今の日本の規制値なんて下回っても意味ねえだろ
本当に日本の安全を守るつもりなら東北での農業漁業は禁止すべきじゃ?
まあ今の日本の行政なんて自分達の目先の事しか考えてないからしないだろうがな
876 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:11:56.44 ID:FoGwhsJ70
東電とそれの天下りと投資家を守るために、
日本国民を日本全国病気だらけにしてしまう
政治は狂っている。
魚沼産コシヒカリの出荷量が生産量より多い現状を放置してきたんだから
流通を0から再構築しない限りXX産は食べないなんていてっても無駄
879 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:16:41.72 ID:6QaTByiJ0
1960年代から1970年代は沖縄県の元キャンプヘイグで核実験してたから昔から日本は汚染されてるんだけどね。
まあ、しっかり調査しているのは好感がもてるな
>>869 今それをやったら激混雑だろう。企業は金を払って順番待ちしてるんだから。
バイト雇って行っても元とれそう。
『国の暫定規制値』これ自体、全然安全なな数値じゃないんだから
こんなバカげた数値を下回ったって、なんの安全証明にもならない
ってことが、トウホグミンには理解できないらしいね。
安全だー 国の暫定規制値以下だー っていくら呪文となえても
少なくとも関西以南に住む者には相手にされないよ。
>>869 国の予算の4割が放射性物質の検査に使われるとかいうあれ?
日本の国民があんな税金の使い方をよしとするとは思えないなぁ
西日本の農家から直接買うのが一番いい
スーパーや米屋のはブレンドされてるかもしれんから危ない
うちは西日本の地方都市近郊兼業農家で、米は4反作ってる
去年はメチャ安だったけど、今年は高く売れるのかな?
>>867 体内に留まるかすぐ出ちゃうかで影響違うだろ
886 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 13:35:14.70 ID:c3AhWxH50
こっちは関東近県だけどお茶は粗茶でも暫定値をクリアした
国からお墨付きをもらった以上全国に出荷してるよ〜♪
お米もたぶん余裕でクリアできそうだわ
887 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:15:22.36 ID:mqpCYaPR0
>>877 >検査の結果は、稲の状態で、2.1〜11.6ベクレル
>まだ、米は実っていない
まだまだセシウムはどんどん蓄積されるし、米になったら乾燥した分セシウム濃度上がるってことか
888 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:18:01.05 ID:SZ4atGi20
>>786 汚染牛の自主検査を妨害してたのも農水省だったっけ
889 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:26:03.57 ID:vqWpIksj0
α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか! α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか!
α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか! α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか!
α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか! α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか!
α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか! α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか!
α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか! α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか!
α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか! α核種の検査をしてないプルト米なんか食えるか!
登米市は、稲藁にけっこう降り積もった場所
そういう場所でもこの値ということは、米の吸収率はかなり低そうでよかった
まだまだ安心はできないけど
お茶は、まさかあんなに蓄積されるとは思わなかった
今年は、日本茶飲むのを控えめにしてるよ・・・
891 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:31:14.07 ID:yPVMIq3u0
892 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:32:05.17 ID:rqQgT/L00
893 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:32:23.49 ID:xhBtZaSq0
もう東北での畜産農業は無理だろ
放射能まみれの畜産物を全国にばらまきたいのか作った物を国に高値で買い取らせるのが目的にしか思えない
どうしても畜産や農業やりたければ北海道や九州に移住してやれ
>>887 米と稲藁のセシウムの値の比率は、7:93くらいらしい
これから推測すると、米の値はもっと少なくなるんじゃないかな?
まあ、出来てみないと分からないけどね
だからまだ関東以北では収穫していない今のうちに
買っておけって言っているんだよ
896 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:37:17.74 ID:aBRWpttP0
>>839 やっぱり会津もダメなのか
となると新潟も
897 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:37:35.22 ID:bO3YqQey0
もう暫定基準値撤廃して原発爆発前に戻せ
東北のせいで他の地域で生産した物まで怪しくなる
これこそ風評被害だ
規制値下回っていても検出されてたらダメだろうなあ
コメが未検出なら良いけどさ…
千葉県産の米はどうなったんだろうか
単発IDが、いきなり押し寄せてきた・・・
>>859 > 暫定基準値とか、あやしい手前勝手な物差しで測られて
元の基準がないから暫定基準値なの
>>894 胚芽を完全に落せるように精米比率は少々高めにしたほうが
いいとは思うけどね
>>890 稲藁の件は、稲藁全体に高濃度のがどっかんと降り積もったんじゃないよ。
田んぼに敷いておいてたのを集めて圧縮?するため
微量なのが積み重なって出た値らしい。
シュミレーションしてみた学者さんがいて、
計算と実測地が一致したとかいうのをたぶん新聞で見たな。
>>810の図見ると、
地形のおかげでそれほど汚染されてないのがわかる。
まあ、ゼロではないけど、原発事故後はもうどこもこんなもんでしょ。
この間大阪でもセシウム検出されてたし。
904 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:07:13.46 ID:d6XWaBY90
>>899 登米市は6地域で真面目に検査して
稲体の測定結果 放射性セシウム濃度(Cs134、Cs137)単位:ベクレル/kg
登米市東和町 3.7
登米市登米町 2.9
登米市中田町 11.6
登米市豊里町 2.1
登米市米山町 検出せず
登米市南方町 8.0
ということで微量の値を公表している。
一方で千葉県は20ベクレル/kgを検出限界値として
検出されずという発表をしている。
登米市の微量の公表に対して「セシウム出た!出た!」と言われ
20ベクレル/kg以下を「検出されなかった」という千葉県のやり方が通るなら
これからはどこも千葉県スタイルで発表するのではないか。
905 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:19:39.23 ID:5W/9gN3S0
安心できるベクレル
基準は1年1ミリシーベルトだ。その中に入れば、それほど心配することはない。
1年1ミリシーベルトとはいうものの、
外部被曝 0.5ミリシーベルト
水 0.1ミリシーベルト
食事・お菓子 0.1ミリシーベルト
土ホコリ 0.1ミリシーベルト
衣服から 0.1ミリシーベルト
その他 0.1ミリシーベルト
と考える。
水や食事などはおおよそ1日に1キロぐらい取るとして考える。そうすると、
(ベクレル)×1×0.0073=0.1
が目安になるので、これからベクレルを計算すると、14ベクレルになる。
つまり、「1キロとか1リットルあたり14ベクレル程度のものなら安心」ということだ。
これは空気や水・食物全てが汚染されている場合の数値なので
空気も水も汚染されていなくて食べ物だけ単独で考えるならば
その10倍の140ベクレルまでは安心できる。
906 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:22:05.10 ID:mqpCYaPR0
>>891 それ、内部被曝への割り振りが0じゃねーか
内外半々として、もう半分にしないと駄目
どうせ外食でようさんくうんやぜ
908 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:23:52.46 ID:JuycA9r70
これは東海テレビ逆転大勝利ですね
東海テレビが謝る必要なんてなかったんや…
>>907 ニュージーランドあたりに移住でもしようか
910 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:26:15.98 ID:mqpCYaPR0
>>894 >米と稲藁のセシウムの値の比率は、7:93くらいらしい
誰がそんな楽観論信じるんだよ
912 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:36:20.20 ID:ZpovEchN0
914 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:40:41.11 ID:wx4cIovf0
米は主食なんだから、最低一日二食は喰うだろ。
なのに、他の食品の暫定基準値と同じってのが既におかしい。
全く政府の対応はいい加減としか言いようがない。
つーか、初めに答えありきで、汚染食品を全国にばら撒くつもりなんだな。
915 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:51:07.86 ID:/v2dJ2rt0
うちは1歳児がいるから
食べ物汚染は本当に困る
上の子は障害児だし
もうこれ以上子供を可哀想な状態にしたくない
916 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:54:15.26 ID:ZpovEchN0
>>910 案外、問題ないかも?
なぜか?
セシウムは、一度「土」に取り込まれると植物でも吸い出せないから。
ちょっと前のスレで「土に吸着したセシウムは、長時間水洗浄をしても80%は
洗浄できなかった(残った)」という話があった。
別のソースだが、セシウム汚染された農耕地の小麦からも、セシウムは大して検出されてない。
つまり、土が大量のセシウムで汚染されてても、植物への影響は思う以上に小さいといえるようだ。
気持ち悪いけどなwww
そういえば大元の放射性物質ばら撒いた原発は
完全に封じ込めたのかな
また漏れたりしたらカオスになりそうだな
まだ封じ込めには程遠い状態
>>917 爆発前なら世界中でトップニュースになるぐらいの
放射能を毎日まき散らしてます。
921 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:02:44.03 ID:adA4I7rWO
>>1 普通よりも遙かに高い数値の暫定基準値…
震災後すでに、半年近くたっても暫定、いつまで
印象操作するの?w
>>35 精米したら、約7%にまで下がるから、ほぼ検出下限(1〜2ベクレル/kg?)以下になるだろうな。
そもそも稲って麦と違ってセシウムあまり吸わないからね。
まぁそのためにずっと土壌に残ることになるんだが。。
923 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:09:04.76 ID:mqpCYaPR0
>>916 >セシウムは、一度「土」に取り込まれると植物でも吸い出せないから。
チェルノブイリのセシウム汚染農作物、何だとおもってんだ
>ちょっと前のスレで「土に吸着したセシウムは、長時間水洗浄をしても80%は
>洗浄できなかった(残った)」という話があった。
何ヶ月もかけて吸出したわけではない
楽観論ばっか
924 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:10:43.48 ID:1BYjl5qyO
糞宮城ざまあw
925 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:11:51.62 ID:HwzjifTw0
ゆるい、ゆるい、ゆるい、規制値に何の意味がある?
>>921 >>35 なんで数値を記事で公表しないの?ってレベルの低濃度。
精米したら、ほぼ基準値以下。
927 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:12:51.54 ID:PDSH66on0
ああ、西の方の産地の米と混ぜちゃえば問題なしだな
928 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:13:56.00 ID:VdTRpjdR0
なんか東電の工作員が多いようだな。
食品において基本1kgあたり1Bq以上の放射能が観測された場合は核種分析必須だぜ?
その場合、K40由来なら無罪放免だけど、その他の核種が観察された場合はそいつはもはや食品じゃない。
単なる放射性廃棄物だ。
929 :
926:2011/08/17(水) 16:15:02.73 ID:tpP1atHo0
X基準値以下
○検出下限以下
いつまでこの暫定規制値使うの
931 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:16:51.72 ID:BVTE48m5O
>国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を大幅に下回った
この基準で固定か。
民間が独自基準を持たないと日本人が高濃度汚染確定だな。
932 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:19:01.61 ID:VdTRpjdR0
>>931 国内では反原発教徒が福島県民を差別して溜飲を下げているが、
海外では日本そのものを
「高レベル放射性廃棄物」
と認識しているんだがな。
933 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:19:46.54 ID:mx3/swxQ0
基準値なんてどうでもいいからキッチリ数値を出せ!
934 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:19:53.32 ID:1RK+b+JsO
生涯体内にどれだけ取り込んだかで影響が出るからセシウム0じゃなきゃ駄目でしょう。
理想論かも知れないけど消費者はそれを望んでる。
巧い!もっとも誤魔化しやすいレベルで「独自検査」とは!
でも、騙されんよ。
936 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:22:47.56 ID:5K14JepA0
937 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:23:00.80 ID:VdTRpjdR0
ところで…。今回の検査はどこの機関が請け負ったんだ?
東北大学ならダウト確定。
東京都か東工大で再検査することを望む。
939 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:24:22.73 ID:pMGOTdPy0
検査したこの米がよくても、隣の袋の米もよいとは信じない。
それが放射能汚染。
940 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:25:40.81 ID:mpGGa7CFO
一粒一粒名前を書いて
こないだ京都叩いてたヤツらに、どんどん食わしてやれ。
>>902 この程度のデータも読み取れないのかよ。
検査機関が東北大学の数値をよく見ろ。
東北の農業関係者はもはや全く信用できない
944 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:29:39.32 ID:cvGUQsqi0
下回っていても、食べ続ければ規定値以上摂取することになる
945 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:31:14.95 ID:VdTRpjdR0
まぁ青プリンや東海アマそして東海テレビが正しかったというわけだ。
>>936 登米市の田んぼ(平野部)は色はついてないよ。
登米市で色(緑)がついてるのは北上山地一帯の山林。
太平洋側から流れてきた放射能がそこでブロックされてる感じ。
まあ、ゼロではないけどねw
ただ、北上川上流の一関で若干強くなってるから、
川に流れ込んでる疑いはあるかな。
登米市で値が高くなってる中田町は、
北上山地の外縁+北上川の水で水耕している。
947 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:46:01.26 ID:SICRvo5i0
>>917 核燃料は、地面を溶かしながら地中に潜って行ってると思う。
ttp://www.jaea.go.jp/jishin/monitor.pdf このデータが、いずれも指数関数的に減少してるだろ。
一般には「EXP-(τ/T)」みたいな数式で表される。
「核燃料は、冷えて固まってる」って言われてるようだが、もしそうであれば、
こんなグラフにならないと思う。
グラフは固まった時点で非連続点を持って、放射線量は一定になるはず。
これは時間経過と共に地中に潜ってるから、放射線量も少なくなってる状況だろうと思う。
948 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:46:35.73 ID:doLC5Gs90
今更何を騒いでるんだか
年収1000万の情強なら余裕で3年分は備蓄できたっしょ
最低限の英語ができればカリフォルニア米農家と直接契約だってできるし
怪しいお米 セシュウムさん
950 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:50:02.31 ID:SICRvo5i0
基準値以下良かったね
ちゃんと全量を地産地消してね^^
民主党政権などの核テロリストの仲間になっちゃだめだよ
952 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:26:13.25 ID:V+wmed3l0
>>936 だから、その図は宮城県のデータがない状態でプロットされてるだけだ
っつってんのにいまだに宮城が汚染されてないと信じてる奴がいるのに
驚かされるんだけど…。
>>953 宮城のデータがないなら
牡鹿半島太平洋岸や県南の数値も出せないだろ。
福島の新米が出ました。
販売場所 ゆめタウン三条店 (香川県高松市)
袋に書いてある業者名など 食協 (株) 広島県
福島産 平成23年 8月8日 新米
安心、安全と朱書きされています。
安全ということは放射線量の測定もしてないことでしょう。
つまり地震のせいだよ。
958 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:48:21.04 ID:V+wmed3l0
>>955 福島のお米って検査してたっけ?
検査結果は千葉と今回の登米しか知らなかったけど・・・。
>>958 わかんない。
たぶん本当に福島産ならかなり高い放射線量になるんじゃないかな。
今のうち売り逃げしようという考えだろ。
それに8月8日に福島でコシヒカリが収穫できるか疑問。
960 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:54:22.03 ID:c3AhWxH50
>>930 通産省・電力会社が政府をコントロールしている間は与党が民主でも自民でも変らないだろう
国民が圧力を強力にかけない限りは
961 :
アニ‐:2011/08/17(水) 18:57:04.10 ID:Azr3VHBO0
再臨界するかもしれないんだって?
また基準値100倍にして上げるぞこのキチガイ国は
>>942 あ、7月の牛肉の値か
3週間分だけ見てた
偶然の可能性もあるけど、
今までの宮城県の対応を見てると、安全そうなのを選んで調べたのかと勘繰ってしまうな
ただ、今回検査を依頼したのは、県じゃなく登米市だが
964 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:48:18.59 ID:VdTRpjdR0
コシヒカリは農林一号の系譜なので、どちらかと言えば涼しい(特に朝晩)地域の方がおいしいはず。
なので、福島産コシヒカリがあっても不思議ではないが、きちんと検査されてるのかな…。
農水省にタレこんだ方がいいんじゃないのか?
965 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:48:32.05 ID:n5bgI5TE0
>>905 それ本間かい?ならもう日本滅亡への道だな。
名古屋でもうここまで汚染が拡大しているからな。
名古屋・栄の1時間0.15マイクロシーベルト<武田ネット>2011年06月23日放射線は名古屋ですら0.11μSv-時を超えました
愛知方面まで汚染が拡大している模様筆者は所用で、6月18〜19日、山梨・長野・岐阜・愛知間を中央道(高速)を走行して移動した。
この間ガイガーで測定した結果、驚いたことに、山梨から愛知(名古屋)まで全く同じ高い数値を記録した。低線量の地点
(ホットスポットならぬ★コールドスポット?)が、ところどころ散在するものの、ずっと0.12〜0.21の値を表示し、名古屋では、東急ホテル7階(高い地点)でも0.21
が表示され驚いた。
http://www.freeml.com/bl/8694840/17577/ 人間の年間放射線限度は1mmシーベルトである。
名古屋で0.21μシーベルト/hが測定されたことは、
0.21×24h×365日=1839.6 1.839mmシーベルトと名古屋でさえ放射線年間許容量の1.8倍となる。
24時間外にいての話であるが。許容量の1.8倍であるから
現時点で名古屋で約15時間以上365日、外にいたら放射線年間限度を超える量となる。
365日24時間外いて安全な線量は0.11マイクロシーベルト以下。
________________________________________
東京では多くの子供が鼻血をよく出すようになり宮城の病院では原因不明の白血球低下、頭痛、嘔吐の
患者が急増中だそうだ。
コシヒカリじゃないんじゃね?
牛肉の時と発表のトーンがえらい違うな。基準値下回ってるから何?
968 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:54:23.77 ID:VdTRpjdR0
970 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:00:29.86 ID:iPjFxVrl0
基準値を絶対視するのがおかしい。
基準地以下も消費者に公表するのが生産者の責務。消費者は不安だし、
万が一のときは誰も責任を負う事はないから当然の反応。
市場価格の下落は東電が責任を負えばいいわけで、この市の対応は
国の指導にべったりで、少しは自分の頭で考えて独自の対策を講じたほうが良い。
言い訳は誰も認めないことを念のためいっておく。
消費者が自分で測定しないと納得できないでしょう?
972 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:19:24.32 ID:VdTRpjdR0
>>969 ふーん…福島産コシヒカリに関する記述は無いようだな。
知人がいるので明日電話して聞いてみるか…。
973 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:24:16.81 ID:8JlUQXPEO
暫定の基準値なんてどうでもいい、元の基準値を目安にしろよ。
それで超えてたら東電に賠償請求しろ、それが人としての道だろうが。
>>973 だから元の基準値なぞないと何度言えば…
975 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:30:02.32 ID:1gJ+eJ310
暫定基準値撤廃すれば、何兆バクレルの食品でもスーパーで買えるようになるよ
>>953 それは読み間違いだよ。
その図は、宮城も含めた客観的な航空線量調査(web上に公開)とほぼ一致するそれなりに信憑性の高いもの。
宮城県の検査の消極性を逆手にとって、宮城県全域が、凄まじい汚染地帯であるかのように出鱈目な憶測をする奴が逆に大杉。
(こういう憶測がでること自体、村井の政策は裏目に出ているわけだが…)
>>1が示唆する本当の問題は、
>>936の正しい指摘の先にある。
登米並み、あるいはそれ以上の汚染地域での状況が、おぼろげながら推測されるからだ。
問題の本丸は、明らかに「関東平野」だろうな。
俺は何度もこれを書き込んでいるんだが、
面白いことに、関東ネタになると、突然住人が黙りこくるw
977 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:43:25.75 ID:LA7Ga0AR0
>>976 関東も被爆かあ、残念だ。
俺は癌で平均余命が数年だからあまり気にしないけど
若い人たちは疎開したほうがいいかもな。
>>973 1sあたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 チェルノブイリの基準(水)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
37 チェルノブイリの基準(食べ物)←
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)
500 日本の現在の暫定基準値(飲食物)←
980 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:46:31.82 ID:hFFe3DJR0
>>977 >汚染土壌をざるの上でたわしでこすって水洗いすると、水にセシウムの約88%が移った
誰がやるかが問題だけど
981 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:53:10.88 ID:jXxWKq0Q0
>>965 それ、あんまり良いガイガーで計ってないね。
安物だろう。
同じような持ってるから、この人と同じ値が出るわ。
すごい数値がブレるのね。0.21なら、何の問題もないよ。
0.21を指してても、真の値はもっと低いのさ。
982 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:58:12.96 ID:CrE4UJ/gO
チェルノブイリに持っていけば
食物専用の円心分離型測定器で計ってもらえるよ。
983 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:58:28.67 ID:NEtvhTz10
984 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:58:31.24 ID:htK0Mu3l0
福岡だけど
農業アイランド九州で佐賀や熊本の米でまかなえるはずなのに
去年まで全く見かけなかった「青森産」の米が売ってた
あやしい…あまりにもあやしすぎる
絶対あんな場所のこんな米目いっぱい混ぜてるだろ
985 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:00:36.93 ID:hFFe3DJR0
986 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:02:19.05 ID:NEtvhTz10
>>984 バカな危険厨が買い占めてるんだろwww
987 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:02:50.61 ID:VnVCiq3r0
検査する前に、やたらと水洗浄しているという事実は、真実か?
フザケタ検査は、やめな。
988 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:05:30.66 ID:/dYrCQ190
>>917 4つある原子炉建屋の1つに、秋には屋根が付く見込み
残りの3つは屋根の予定無し
原子炉建屋内に溜まった超汚染水は全く減らない
地下水汚染は汚染水が片付くまで打つ手無し
だだ漏りの様相
・屋根を付ける
・汚染水を全て片付ける
・建屋と格納容器を洗い、格納容器の漏水箇所を止める
・傾いたプールから別の場所に使用済燃料を移す
この最初の作業の1/4しか進んでいない
>>987 スーパーに並んでる野菜は運んでくるまでに表面から沈着していくから
取ってすぐ洗った後の値を測るのは詐欺じゃないか?
実際購入して洗ってもその頃にはあまり取れなくなってるだろうから
990 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:06:35.57 ID:uplvCpYu0
数値&検査手順も公開しないと信用できない
稲と水田土壌に含まれる放射性物質(平成23年8月15日更新)
市内の稲と水田土壌に含まれる放射性物質の測定結果
稲体の測定結果
放射性ヨウ素
単位:ベクレル/kg
放射性セシウム濃度(Cs134、Cs137)
単位:ベクレル/kg
登米市東和町
検出せず
3.7
登米市登米町
検出せず
2.9
登米市中田町
検出せず
11.6
登米市豊里町
検出せず
2.1
登米市米山町
検出せず
検出せず
登米市南方町
検出せず
8.0
「登米市は」「たまたま」
大丈夫だっただけだろ
>>992 土壌検査を合わせて見ると、大雑把に、土壌の移行係数は0.06位か。
5000ベクレルキログラムの土地だと、300出る。
でもこれは稲全体の数字らしいので、白米にすると多分減る。
稲全体と白米のセシウム含有率は稲藁ともみ、ぬかが93で白米が7。
>>993 >稲全体と白米のセシウム含有率は稲藁ともみ、ぬかが93で白米が7
稲全体の重量のうちで白米部分が占める割合って7%も無いようなきがするが?
白米部分の方がセシウム含有率が高い?
995 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:46:33.43 ID:PjhjNiYf0
セシウムは、米の糖質部分に蓄積するんだよね。
996 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:59:25.66 ID:+qIByA7z0
そういや原発から80km離れた福島の収穫予定の水田で35000ベクレル/kgってのドイツTVにバラされて
会見で細野は固まってたな
997 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:09:07.33 ID:n5bgI5TE0
998 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:12:06.06 ID:n5bgI5TE0
国民に汚染米よりやばいもんばらまくんじゃないぞ。
国は買い取れよ。
999 :
名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:16:20.14 ID:K4vxDhp40
いや東電が買い取れよ
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。