【グルメ】懐かしの給食ソフトめんを気軽に自宅で…レンジで手軽に楽しめる「ソフトめん」登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
 東洋水産は2011年8月10日、同年8月29日から『マルちゃん 給食大好き!
ソフトめん』を東北・信越・関東・静岡・中京エリアで新発売すると発表した

 今回発売される『マルちゃん 給食大好き! ソフトめん』は、今の大人が
子供の頃に給食で食べたなつかしい「ソフトめん」を、レンジで手軽に楽しめる商品。
お好みでミートソースやカレーなどをかけて、食することができる。非常にやわらかい
食感で調理も簡便なので、幅広い世代の方に提供することが可能。

 学校給食向けの麺としては以前【ソフトめんにコッペパン、学校給食の懐かしの味が
am/pmで9月12日登場】や【ターゲットはR45世代! 給食ソフト麺やホームランバーも
登場するレトロな商品がファミマで発売】で挙げたようにコンビニにも登場したことがあり、
今でもなつかしみを覚える世代向けに、給食メニューを提供する食堂などで食することもできる。

 「ソフトめん」最大の特徴はその汎用性の高さにある。見た目はやや細めの
うどんのように見えるが、その柔らかさは固めの麺が苦手な人にも重宝され、
提供されるソースによって多種多様な料理に「化ける」ことが出来た
(中華スープと共に提供されて「ラーメン」扱いされることすらあった)。やもすれば
メニューが単調になりがちな学校給食の主食に、さまざまな彩りを加え、人気メニューと
なったことに違いは無い。

 リリースには「ミートソースやカレー」という具体例があるが、それこそソースタイプの
レトルト食品なら、大体対応できるはず。当時の味を懐かしみ、さらには新しい味わい・
組合せの開発にすら勤しむのもありかもしれない。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5784838/
マルちゃん 給食大好き! ソフトめん
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110815-01.jpg
2名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:49:48.10 ID:szmQVeoAO
今だ!2ゲットォォォォ!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
       ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
            ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザーーーーーッ
3名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:50:32.08 ID:6//LDUn/0
あんなコシのない麺の存在価値が分からない
4名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:50:33.10 ID:UrK6fR2R0

             ∩_ ・∵’、
        ⊂/"´ ノ )
         />>2 /vV
         し'`∪
   ∧∧.∩
  (    )/
 ⊂   ノ
  (   ノ
   (ノ
5名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:51:19.44 ID:OGRIIVyOO
本日のおっさんホイホイと聞いてやって来ました
6名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:51:55.68 ID:5hasyuJa0
一度食べて懐かしんだら終わりだわな
7名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:52:49.89 ID:iOdQzJHs0
パパはチビ三、ママはチビ二、ボクはチビ一って?
8名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:53:44.46 ID:rlCdnkwe0
あぶねーちびまる子のキャラが入ってなきゃ買ってた
9名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:53:45.41 ID:qcvX9SRL0
給食の中では比較的食えるレベルのモノだっただけで
別にそこまでして食いたくはない
10名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:54:01.26 ID:PBsbYz7o0
こんなパッケージのレジに持っていけるかよ
11名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:54:27.52 ID:NZIO8Hwd0
ソフトめんより、小学生の頃異常に美味かったコッペパンが食べたい・・・
12名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:54:39.02 ID:c64FrH0V0
はさみで袋ごと切るやつがいたなあ
汚い
13名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:54:43.47 ID:3VkI2OsX0
なぜ自宅でそんな粗末なものを食べなくてはならないのか
粕汁とソフトめんの組み合わせが給食で出た時は激しく絶望した
15名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:55:48.03 ID:9FMDAvHd0
みかん凍らせてミルメーク買って
あとは揚げパンがあれば完璧
16チビデブキモハゲ足短い:2011/08/15(月) 10:56:15.83 ID:SrOZ46iD0
鯨の竜田揚げ
17名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:56:57.27 ID:ZNBvK7oC0
香川県の反応は?
18名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:56:58.53 ID:qXqCR3uY0
ちびまるこが余計だ。

なかったら、買ってた。
19名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:57:22.77 ID:ORILDM4e0
食ってみる。
「うえ………ここまでマズかったとは」
二度と食わない
20名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:57:32.27 ID:cGU7St4a0
じゃがいものオレンジ煮は?
21森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/08/15(月) 10:57:58.98 ID:syEEh7Hb0
もどしそう。
22名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:58:08.78 ID:kA75lU9l0
配膳する直前の、蒸した匂いが好きだった
23名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:58:36.56 ID:i6gmPTPr0
スープが再現できないと意味ないじゃん
24名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:58:49.02 ID:Cjo2KLDE0
宮本のソフトスパゲティ、最大のピンチwww
25名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:59:04.83 ID:Ua1fHu/g0
不味かった印象しかない
26名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:59:16.00 ID:w/vU76On0
スパゲッティを軟目に湯がいていればいいだろうし。
ソフト麺って高いし。
27名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:59:29.43 ID:aimrZkqT0
これは売れる?
28名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:00:16.54 ID:rPrYkE3gO
美味くないから多分懐かしんで終わりだと思う。
29名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:00:18.90 ID:AULk+4C5O
っ「新潟 フレンド」
30名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:00:39.58 ID:oCu9uypw0
写真見た感じ少し麺が太いような
31名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:01:00.97 ID:0pLojpK5O
なぜまる子の絵が…
貧乏臭いビニール袋に無造作に入ってるものを期待してたのに つうか、いい加減昭和ネタだからまる子ってやめてほしい
32名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:01:43.68 ID:xx+Bra+f0
ちびまるこちゃんは要らないな。

ソフト麺って食べた記憶ないけど何時ぐらいでてたんんだ?(40歳・関西)
33名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:01:50.14 ID:P9EESyHI0
こんなのしか食えない時代に逆戻りってことだよ
34名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:02:08.89 ID:RWy4iaVq0
>>20
リンゴとサツマイモを交互に重ねて蒸した奴とかあったよ
匂いがウ●コなんだよね、だれも食わなかった
35名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:02:22.74 ID:T/kTXUBD0
まる子の絵で買う気がうせた
36名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:02:46.58 ID:Oxf5GaWX0
中小がとっくに商品として出してるだろ
買おうとも思わんかったは
37名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:03:07.44 ID:k6FU7uBO0
出されたものをそのままなにも考えずもぐもぐ食べていたので
考えてみるとよく覚えてない
38名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:03:34.41 ID:ggLwV/WQ0
Rってなんの略?
39 【東北電 81.2 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【Dnewsplus1312856113964940】 :2011/08/15(月) 11:04:23.31 ID:9HfFacZ3O
>>14
いまならWelcomeでそ
40名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:04:40.06 ID:rPrYkE3gO
まる子の顔ってどんどんデカくなってるよね
41名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:04:41.74 ID:pFcZUQ0/0
セブンイレブンにたまに揚げパンが出る時があるんだけど、
その時は懐かしくなって食べてる。
あれ、季節商品なのかな?さっぱり過ぎで、砂糖が内部に入って行ってない感じで、
給食のできそこないみたいだけどさ。
42名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:04:44.35 ID:mD1ic40U0
六甲マーガリンでしたっけ?
あの独特な風味のマーガリンが美味かった。
探しても売ってないんだよね。
43名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:06:16.80 ID:32oE/+joO
懐かしいが旨くなかった
安かったのが唯一の利点
1個30円以上だったら買う価値ないぞ?
44名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:06:42.26 ID:qRMixQNa0
たまえにするべきだよな。
45名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:06:48.43 ID:ysiYgtqX0
ソフト麺好きだったよ
カレーうどんとかの日はwktkしたわ
46名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:07:02.19 ID:nYG+vlgt0
子供の頃の思い出の食べ物は大人になって実際食べるとそれほど美味くない

代表例:ヨーグル
47名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:07:10.89 ID:A+vSqSzU0
くじらの肉が食いたい
48名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:07:54.94 ID:GE+O0P5T0
ミートソースも一緒にしないとだめだと思う。
普通にスパゲティゆでたほうがうまいけど。
49名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:07:56.50 ID:X6RW2Syc0
あげパン!
あげパン!
あげパン!
50名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:08:10.22 ID:YZ9t9gGK0
俺は買ってみたいな
懐かしいしソフトめん好きだったから
でもソースはどうしたらよいの?
51名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:08:52.62 ID:rgXwvKQL0
懐かしいだけで、純粋に味としては美味くはない
冷たい麺を入れることで、元々ぬるいスープが、更にぬるくなる
52名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:09:34.37 ID:PekNNvhG0
給食を必要以上にありがたがるやつって家でどんなまずい料理がでてたんだ?

53名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:09:54.72 ID:ysiYgtqX0
>>51
うちの学校は麺も汁もいつもアツアツだったよ
54名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:10:35.16 ID:YlLSEfhi0
当時の給食レシピをパッケージにでもプリントしてくれ。
あの味を家で再現しようとしてもうまくいかねんだ。
55名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:10:46.13 ID:2gQg4UqXO
たぶん…昔の味と違うなぁ…って、なるね。
56名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:10:59.66 ID:vcyMP8Eo0
>>51
つまり猫舌な俺得と
57名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:11:14.70 ID:32oE/+joO
>>47房総で買える
通販可

ミルメークは100均でたまに見ると懐かしくて買っちゃうな
58名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:12:06.20 ID:HpVvrA2T0
黒くて皮肉屋でエゴイストで見栄っ張りなまるこはどっか行っちゃったのかね
毒がなくなっちゃってまあ
59名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:12:27.58 ID:kA75lU9l0
>>51
オイラは静岡県浜松市豊岡小学校だったが、熱々の麺だったぞ
60名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:13:23.59 ID:q0igF/Vr0
ソフト麺だけ有ってもカレー汁を美味く作れないと意味が無いわな
61名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:15:38.43 ID:RXg3OhrWO
レトルトのクリームシチューをかけても美味しそう
62名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:15:56.94 ID:Dp6U0mPX0
おおお
これは食いたい
63名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:16:11.76 ID:KgmPw4bE0
だがそれがいい
64名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:17:21.30 ID:aQa8YqoF0
ソフト麺はソフト過ぎて歯ごたえ無くて臭いから嫌いじゃ!!
65名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:17:30.33 ID:j15fPi+V0
ミルメークは?
スーパーに売ってるのは昔の味と違うんだよな
66名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:18:40.08 ID:iT3PSOH60
>>45
いつも市販品よりまずい食パンばかりだったから月一回のカレーうどんの日は
本当にたのしみだったよな。
67名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:18:45.55 ID:wm3stpby0
ミートソースでは出たことなかったな
68名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:20:11.35 ID:bBZsnkkWP
ローソン売ってる3玉100円のうどん(中身はシマダヤ)のうどんがソフトめんの記憶に近い
フツーにゆでてお湯を捨て、そこにレトルトのカレーをどぽどぽかける
給食のカレーうどんの出来上がりw
これは結構美味い
69名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:21:06.00 ID:cPDLKErXO
今思えば、麺にコッペパンとか栄養バランスが無茶苦茶だな
70名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:22:15.40 ID:wm3stpby0
安い細めのゆでうどんと似てるよね
自分も再現してみたことあるわw
71名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:23:55.22 ID:gy/+SASZ0
バブルフルーツなら買ってもいい。
72名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:24:09.12 ID:9ebd+KMG0
こんなもん当時の作る側の都合で食ってただけで、
いまさら汎用品を買う理由が無い。
うどんを食いたければうどんを買うし、
パスタ食いたきゃパスタ買うし。
73名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:25:22.42 ID:fZOHJrPq0
超絶不人気だったぞソフト麺
だが高学年に上がってから焼きソバ(和えソバだったな)でしか登場しなくなって
多少食いやすくなった
74名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:26:10.59 ID:00XglmhH0
ソフト麺は給食で育った大人にノスタルジーを感じさせる食品としてしょっちゅう取り上げられるが、
実は給食用のソフト麺を一般の飲食店や消費者向けに卸す事は一切無い。
給食用のソフト麺は製麺後すぐに食べられる事を前提に作られており、保存料の類が入ってないのは
もちろんのこと、麺の特性も、食べられる時間がマチマチな一般向けにはどうしても向いていないからだ。
よって給食以外で食べられるソフト麺は、>>1のうような冷凍麺だけでなく、よくある懐古趣味で給食
出しますみたいな店で使う本物っぽい生麺であっても、言い方は悪いが全てまがい物である。
これ豆
75名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:26:17.60 ID:+RTTJ/Oc0
ビニールパックのうえから手で半分に切れそう?
76名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:28:04.33 ID:QOVoQ9q10
このイラスト余計じゃないか
77名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:28:26.22 ID:U8Fk17st0
給食好きだったが家で独りで食いたいとは思わんなあ
教室で子供たちと一緒に食わせてくれるなら2000円までは払う

>>69
麺とパンは一緒には出なかったぞ
78名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:28:38.82 ID:5hasyuJa0
ノスタルジーで食べて満足できたのはレディーボーデン一箱一気食いだけだったな
79名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:28:47.56 ID:VPzd7wBs0
>Rxx世代

くだらねぇ区分だな

ソフトメン並な知能の発想かい
80名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:28:57.42 ID:KakTgYbt0
山田うどんエリアだったので、俺が食ってたソフトメンとイメージ違い過ぎ。
81名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:30:39.77 ID:PBsbYz7o0
>>74
にゃるほど
82名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:32:51.94 ID:9l05yK8D0
>>75
アッツアッツ言いながら4つに切るのが好きだった
83名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:35:22.09 ID:JDcDFBd80
なんでもいいから安くて安全なものを食わしてくれ
84名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:37:00.09 ID:dvXJYpvZ0
校内に調理設備があったからソフト麺とかあんまり出てこなかったな
週一回に飯以外の日があってたいていはパンなんだがたまにソフト麺って程度
でもスパゲッティとかは普通におかずとして出る謎
85名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:37:03.61 ID:24y5MfKL0
生まれて初めて、給食でチャプスイを出されて、
その強烈な匂いとゲロみたいな外見に、トラウマになったオレ様が来ましたよ
86名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:37:28.69 ID:C6pUhSYh0
>>74
つかそもそも小麦粉の種類が違うそうな
87名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:38:04.24 ID:/Yl817890
昔はこのソフト麺のラーメンが給食で出てたな
そのラーメンと牛乳という
今では考えられない組み合わせだった
88名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:40:50.40 ID:41SraOiG0
団塊ジュニアホイホイ
89名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:42:25.77 ID:f45KBRceP
どうせならこの麺に合わせた、給食の時の
あのカレールー・ミートソース・中華あんかけ、
ついでにアルミの器も売りだして欲しい。
90名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:45:01.15 ID:TSV9gGe30
ちびまるこのせいで購買意欲なくしたw
なんでこういう余計な絵入れちゃってんの
91名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:47:10.27 ID:+ds3frxI0
大阪だけど、この給食がでたことないんだよな
おいしいの?
92名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:47:29.57 ID:NwlqFkGR0
小中学生のときはよく食べたな。俺の小学生の頃はほとんどご飯は出なくて
給食はいつもまずいパンかソフト麺だった。
93名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:47:52.90 ID:TkAZG5rI0
五目麺大好きだったわ、懐かしい
94名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:48:27.59 ID:EoKsIEga0
薄味のヤキソバも出して!
95名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:48:31.71 ID:fAE3k40R0
ソフト麺ってのは、米余りの時代に米を消費するために作った物。
これ、豆な
96名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:48:49.50 ID:ZjGV1LIOO
牛乳に酢の物とか、気が狂ってんのかと思うような組み合わせが結構あったな 給食
食えなきゃ放課後まで残されて無理矢理食わされたのがトラウマ。
今なら「人権がどうのこうの」とうるさいだろうな。
97名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:49:04.04 ID:edggTKy3O
ちびまるこの絵が恥ずかしい、だから買わないって意見は理解出来ない
美味しくないから、なら解るけど、自意識過剰じゃね?
98名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:49:31.39 ID:YlLSEfhi0
>>91
ぶっちゃけ思い出補正かかってる。
実際に食うとそんな旨いもんでもないw
前にケンミンショーで見たけど関西はエリアに入ってないらしいな。
大阪の小学生に食べさせて反応見てた。
99名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:49:58.75 ID:gssQLDEu0
ソフト麺の世代は何歳くらいなのかな
自分は脱脂粉乳世代だが
100名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:51:11.07 ID:M/O5aoJV0
>>99
俺は34歳
101名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:51:20.60 ID:jp3/JYHd0
>>98
けど、あの柔らかさは大阪のうどんに近くないか?
102名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:51:25.91 ID:fAE3k40R0
>>99
俺は青空教室世代だけどな
103名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:52:54.72 ID:KakTgYbt0
ソフト麺は、給食の主食がパンだけだった頃に、バリエーション増やす為に開発されたんだよ。
104名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:53:00.28 ID:D3zcSzGU0
仙台の小学校給食で出してやれよ
俺らの頃より貧しい給食だぞ
105名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:54:36.84 ID:mi++1AAw0
東洋水産でマルちゃんでちびまるこにかけてんのか。 ( ´・ω・)
106名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:56:20.42 ID:wD2D6hXC0
>>96
俺も魚が食えなかったから良く昼休みや掃除の時間まで食わされてたわ。
何でさっさと教師の言い成りを無視して遊びに行かなかったんだと当時の俺に説教してやりたい。
子どもが出来たら小さい頃から大人を言い包められる子に育てたいわ
107名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:58:07.87 ID:xBPRCbtc0
>>1
間違いない。買い

20代の俺も懐かしすぎてマストバイ
108名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:00:29.79 ID:EsUJWxGL0
懐かしいから一度食べたいとは思うが、お世辞にも旨いとは言えなかったような
109名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:01:06.30 ID:fAE3k40R0
>>106

> 子どもが出来たら小さい頃から大人を言い包められる子に育てたいわ

これじゃあ、当分無理だろうな
110名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:04:13.59 ID:GV6ODe7f0
カップ麺の残ったスープに替え玉として入れて食す
111名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:05:13.27 ID:zNRdBJ0e0
こんなのを食べた記憶はあるけど、それがソフト麺という名称であったという記憶はないです
112名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:06:20.40 ID:CLSEZQas0
ソフト麺って給食に出てきたことなかったなぁ
時代と地域が違うんだろうな
113名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:06:34.00 ID:rQNWG4rF0
小学校1年の時に何度か出た、鯨の竜田揚げがすげー美味かった。

2年ぐらいから出なくなって、6年ぐらいで出たと思って喜んだら、鮪の竜田揚げだった。
かなりしょんぼりした。
114名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:08:21.68 ID:aAiDmKdQO
30代だが買う
祖父もやわらかいから食べそう
115名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:08:38.53 ID:pgfldk3M0
給食の焼きそばが食いたい
デザートはフルーツポンチで
116名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:10:52.09 ID:s9ixTBR+0
こんなのガキの食いもんだろ




あー、時々ガキにもどりてぇー


# おとなのおやつによさげです。おいしそう。記念。
117名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:12:44.39 ID:1VM96/V30
ラーメンとスパは?
118名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:13:22.72 ID:8LRbrDCKP
こんなに白いソフト麺があるか。もっと黄色だろ。
119名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:13:23.21 ID:ao/OmDuV0
給食といえば
鯨肉のオーロラ煮
120名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:17:54.95 ID:XpuYiIAL0
いや給食だからおいしく感じただけで家で食っても・・・
121名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:20:15.05 ID:cHwWCA2c0
今の給食にソフト麺は出てないのか
親御さん教えて
122名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:23:04.91 ID:5Z6Ohd97O
ソフト麺なんて無かった
揚げパンもミルメークも見た事すら無い
こういうのって結構地方色出るよね
123名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:24:56.08 ID:kqw8mdPW0
コレ買うぐらいなら、山田うどんへ食べに行ったほうが良い
@埼玉県民
124名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:25:08.94 ID:XPfTK9qR0
パンが食いたいな。
地元のパン工場で作ってたから
卒業以来、一度も食べてない。
125名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:29:02.38 ID:YomHnsGf0
>>1
新商品ニュースはビジネスニュース板向けだと思うんだが。
126名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:32:11.19 ID:xYrijzA7O
5年生の時初めて食べた冷やし中華。くそマズくてでも残させてくれなくて、昼明けの体育の時間も食べさせられてた恥ずかしさもあり、以来20数年間誰かが食べてるの見るのも嫌な程になった。
127名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:32:49.05 ID:PBsbYz7o0
ちびまる子外してミートソース入れないと。
128名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:36:37.37 ID:ylhdg+C70
保存料に酢を使ってるなら買わない
129名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:54:31.47 ID:JmZ7prHd0
なんでちびまるこ
130名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:57:51.80 ID:ns69jpEd0
今でも売ってるメーカーがあって、人気出てない時点で気づけよ。。。
131名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:58:57.68 ID:C6pUhSYh0
昭和40年代のメニューやね
今の給食にはないんだろうなあ

年代別献立資料
http://naash.go.jp/anzen/school_lunch///tabid/1127/Default.aspx


>>118
強力粉をメインに小麦粉の配合が変わったとか聞いたことがある
というか質が向上した・・・だったかな

132名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:02:23.74 ID:C6pUhSYh0
>>130
ソフトめんスレの住人で長年、どこで売っているのか知らべているのですが、
売っているのは地場メーカー中心で、かつ特定の地域のみなんです
例えば、今思いつく限りでは、静岡東部、茨城、埼玉、新潟など
で、大手流通にはのってないようなので、ニッチ商品として潜在的需要はあるんじゃないんかなあとは
個人的には思っています
133名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:04:23.19 ID:uZGWM5Es0
関西でも販売して欲しい
134名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:07:00.93 ID:w3F8eNro0
ちびまるこのキャラ不要。
その分安くしてよ。
135名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:11:51.15 ID:QOVoQ9q10
>>97
恥ずかしいとは思わないけど、タイアップするほどの商品でもないだろ。
なんとなく違和感が拭えない。
136名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:14:09.69 ID:wvbXxJEI0
>>134
別に嫌いじゃないが、
ちびまるこキャラのついた食いもんはあまりうまくない
という印象。
137名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:15:24.72 ID:mbkV6BuN0
ちびまること同い年だけど,ソフト麺食べたことない。

ミルメーク,冷凍みかん,鯨かつは好きだった。
138名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:16:07.36 ID:wrMI/nvp0
記事見てちょっと食べてみたいと思ったけど
ちびまる子の絵が入ってるのを見て萎えた

同意見がちらほらいるな
139名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:18:20.24 ID:C6pUhSYh0
>>135
気持ちはわかる

あえて理由を探すと
ちびまる子ちゃんは1974〜75年代が舞台で、ピンポイントでソフト麺世代という点と
東洋水産=マルちゃんだからってあたりでしょうねえ
キャラクター利用の値段がいくらなのか知りませんが
希望小売価格が150円のようですので、そう高い金額でもなさそうな気もします
http://www.maruchan.co.jp/news_topics/entry/2011/08/post_615.html
140名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:24:10.48 ID:So+Sr2Lg0
生徒には人気だが教師には不人気
そんな印象だった
141名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:24:32.69 ID:wrMI/nvp0
うどん県ではソフトめん出たの?
出たとしたら、ソフトなめんだった?
142名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:28:02.97 ID:enJuNlq90
給食だと逆にトラウマになってるヤツ多そう。
143名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:28:41.56 ID:uy/0ZZTB0
ソフト麺好きだったけど今食ってもうまいかな
子供の味覚っていいかげんだからね
144名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:28:55.20 ID:Dyetj3PM0
コッペパンのコッペについて
誰も説明してくれなかった当時
145名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:35:28.59 ID:0oNTvCtu0
超まずいよなこれ
146名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:38:19.58 ID:XvsKoWyIP
セブンの讃岐うどんでよくね?
147名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:39:01.27 ID:C6pUhSYh0
>>118
もう少し調べてみた
この概要、学給粉の記述が参考になるかと思います
http://www.kanakyu.or.jp/shohin/men/top.php
148名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:39:27.95 ID:yNgXPyUm0
一緒に食べてくれる友達は別売りですか?
149名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:54:46.50 ID:Rz8gDVQzO
80年代、四国の田舎の小学校だったけど
ソフト麺、揚げパンの給食はなかったな。
150名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:55:21.54 ID:nHoGT2H+P
ソフト麺といえば、カレーがなきゃだめだろw
151名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:00:12.23 ID:EAojE6uo0
>>1
ちびまる子がなければ買ってたな
じつに惜しい
152名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:01:18.70 ID:MS5+SmCH0
うちの地域ではソフトめんや揚げパンなかったわ
153名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:02:25.40 ID:rmH3t/3r0
別に旨くはねえだろ、給食だから楽しかっただけで
154名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:04:25.44 ID:ZreuMCxp0
スパゲッティ茹で過ぎたらソフトめんみたいになる
155名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:08:10.59 ID:DEepCbzA0
揚げパンはガチだな
156名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:12:47.60 ID:fqXqDxVw0
東京東部(江戸川区)だったが、給食のみそおでんが食べたい。
ググると赤みそのレシピが見つかるが、白みそだったような・・・
あと、必ずからしつけすぎて鼻血出すやつがいたな。
157名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:15:22.30 ID:pLC+cexC0
ハード麺って名前の商品はないのですか
158名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:17:53.72 ID:7WaVmgPxO
ソフトめんといえば、「ソフトめん・肉みそ」
(中部限定?)
159名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:24:39.23 ID:wrMI/nvp0
>>157
かた焼きそばでも食べてなさい
160名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:39:37.18 ID:Zx7LjWn20
大嫌いだったな
イラね
161名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:41:16.53 ID:pG9yK3Lz0
細うどんでいいじゃん
ソフト麺にそっくりだよ
コシが無くて
162名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:43:41.75 ID:yX6MU2wp0
漏れが消防の頃、
ジャガイモのオレンジジュース煮という激まずな給食メニューがあったんだけど、知ってる人いる?
163名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:45:51.71 ID:JzxIXhIP0
生めん? 何なのソフト麺って 北海道だと余り聞かない
164名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:45:54.59 ID:om97SO680
ちびまる子ちゃんが大嫌いなので買うことはないだろう
165名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:47:23.23 ID:So+Sr2Lg0
パッケージが気に入らない
166名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:50:25.27 ID:n89W9KCC0
ソフト麺ねえ
小学校は神戸だったけど食ったことないな
東日本限定?
167名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:50:34.43 ID:0iKBjh8pO
家で普通に柔いうどんにミートソースかけてた。
168名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:52:21.61 ID:uTH5DcyR0
問題は値段だな
一袋30円くらいなら買う
169名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:53:18.82 ID:bhMHm5uZ0
ソフト麺は万能だったな
170名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:55:00.76 ID:VVQu4t+G0
懐かしいね、一袋は食べきれずいつも
半分食べてもらっていたよ
171名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:55:32.59 ID:bhMHm5uZ0
>>170
かわいいなおいw
172名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:56:14.51 ID:zD6Kpg2EO
>>163
ソフト麺、札幌と苫小牧はあった。
稚内はなかった。
173名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:02:25.13 ID:j/Vir54e0
袋が固くて力任せに開けようとして
開いたとたん よくまわりにぶちまけたっけなあ
174名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:05:13.85 ID:V6fyf6g90
あの湯だった汁に浸かった滑りのでた麺か…
久しぶりに食いたいなww
175名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:16:38.05 ID:6QFn49VI0
ソフト麺売ってるよ。近所のスーパー。

麺だけのもの。
ミートソースやカレーソースが付いているもの。

給食に卸しているところのソフト麺もある。
176名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:20:03.21 ID:EPbaAZTcO
ソフト麺
揚げパン
ミルメーク入れた牛乳


やべぇ、なんか腹減りだした
177名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:21:49.19 ID:nL1xxYEE0
あまり好きでなかったな。

麺が汁を吸って食べて気持ち悪かった。
178名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:22:25.06 ID:BBpska6T0
岐阜の地にあんかけといふ物あり
実に美味である
179名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:26:45.79 ID:emshezMa0
ソフトめんを定規で袋ごと16分割した思ひで
180名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:26:46.07 ID:TU8tqeCc0
まる子で台無し
181名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:28:21.06 ID:MS5+SmCH0
>>176それ全部なかったわ@京都
182名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:30:53.38 ID:+H8ktJC8O
ミートソースやカレーの他に、味噌ラーメンとかもあったなぁ。
183名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:33:32.13 ID:X1boAkp3O
>>26
あれにはならん
ソースは俺
184名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:33:54.74 ID:v+jxJcs60
ん、最初からのびてる麺ってこと?
185名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:34:43.35 ID:fZOHJrPq0
給食にミルメークと揚げパンは出なかった食ってみたかったなあ
あと
運動会の日は親子で弁当じゃなく生徒は教室でメロンパンと三角パック牛乳・・・

今思えば治安のよくない地区だったからか弁当作ってくるどころか応援にすらこない親多数だったな
186名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:35:50.99 ID:BsERJJoy0
今の子供らって給食に楽しみを持ってるのかね
しかし30代ホイホイスレだなw
187名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:39:56.70 ID:Dyetj3PM0
チュニジアだかトルコ製だかのデュラムセモリナ50%くらいの1.9mm太麺を
長時間茹でるとこんな感じになる
188名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:40:11.94 ID:gupWOzkw0
今から思うと、あれはミートソーススパゲッティだったんだな。
という思い出のしょくもつ。それがソフトめん。
189名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:42:41.89 ID:blzJdxlT0
冷凍うどんのほうが安くてうまいのに
わざわざ買わないよこんなの
190名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:47:08.60 ID:ZMIqdGuP0
「ラーメン」という名前で出てくるよくわからない味の具入りスープで食べるのがすきだった
あれとセットじゃないと意味ない
191名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:51:53.15 ID:VtGtnfSr0
スパゲティでは無かったような エッジがあって四角いめんだった。
香川出身なんだが違うのかな?
192名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:54:23.37 ID:bCnu4sqU0
うちのところソフト麺は山田うどんのだったな
193名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:06:57.64 ID:l6cddl6X0
ぶどうパンだけは嫌いだったなあ
194名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:11:43.44 ID:VtGtnfSr0
レーズンとキャベツとリンゴとミカンとマヨネーズのサラダ
195名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:12:47.17 ID:gupWOzkw0
スパゲティーにもうどんにもラーメンにもなる万能しょくもつ、ソフト麺。
確かにもう一度食べたいな。
196名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:15:06.35 ID:QLQ2npHo0
>>186
2ちゃんのメイン層は、だいぶ前から30〜40代だよ
197名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:19:29.06 ID:ciVDKoOr0
ソフトめんをレンジでチンしちゃうのか、そのままカレーぶっ掛けるんじゃないの?
198名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:33:16.06 ID:AQ18CuAd0
給食にノスタルジック感じるっていう、神経がわかんね
イヤな思い出しかない
199名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:34:10.02 ID:JNC4iC0pP
サナダムシ
200名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:35:57.06 ID:jpijuyIqO
>>198
多分、おまえに原因があるんだろうな

201名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:36:38.57 ID:fW63VaU30
あんなまずいもん食いたくないワイ
202名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:37:37.42 ID:4foB1A5z0
S45年生まれだけど、ソフトめん知らんわ
203名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:40:27.45 ID:/ZNEOmvWO
地元山形市内はこのタイプのめんのほかに、中華めんタイプもあった(ラーメンみたいな汁の時に入れるのに出た)

他の県ではないみたいだが、実際どうなんだろ?

てか市内の製麺会社が作ってるからまだあるみたいで作り方まで載っていた。
204名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:45:57.05 ID:xZePbyEbO
ソフト麺、見た事も食べた事もない。
食べてみたい。
205名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:48:23.78 ID:L6ZoTDIO0
>>1
なんだかまたソフト麺食べたくなったな
ミートソースの
206名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:51:05.15 ID:mNQLFyoEO
ふやけてほぐれない麺なつかしいな。
悪い意味で。
207名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:51:07.26 ID:fWgpJqN30
アルデンテとか気取ったもんはいらんわ
このフニャフニャ麺がいいんじゃ、ボケェ〜
208名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:51:08.18 ID:nCw56y200
ソフト麺んはあの醤油味でちょっとカレー粉入れたつけ汁じゃないと食いたくない
209名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:51:32.80 ID:gSmfV9qLO
新潟県民ならソフトめん必ず知ってるね
イタリアンもあるし
210名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:51:38.70 ID:9abqdEh90
50円だったら買ってみてもいいレベル
211名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:52:13.26 ID:sZUImOX20
ミートソース1択だろ
212名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:53:45.65 ID:ItLfUf5q0
給食のソフトめん?
リア充市ねばいいのに。
213名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:54:16.27 ID:TRZ/Fgd80
横浜市の給食ではソフト麺はカレーにつけてつけ麺にして食べてたよ
214名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:54:55.64 ID:gSmfV9qLO
そういや必ず月曜日の給食だったな、ソフトめん
215名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:55:31.81 ID:lPstsWwDO
きょうのおっさんホイホイスレ
216名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:56:27.18 ID:Ig54kJlqP
これ家じゃなに掛けたら一番おいしいんだ?麻婆豆腐?
217名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:56:48.90 ID:zZ3+gHy90
ソフト麺はいまの給食にはないのかい?
火曜日は麺の日って決まってた
218名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:01:12.95 ID:Ig54kJlqP
良く見たら西日本じゃ買えねーじゃねーかふざけんなああ
219名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:02:00.80 ID:RHv8RgwYO
>>211
ミートソースちょっと足りないくらいがリアル
220名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:06:43.19 ID:JpaatT1I0
>>219
初めに豪快に盛ると、後の人が足りなくなって騒動が起こる。
初めにケチ盛にすると、余って争奪戦になる。
危険な献立
221名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:06:46.87 ID:bCnu4sqU0
>>203
うちのところもうどんタイプと中華麺タイプに分かれていたよ
222名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:06:55.54 ID:SDpNHU1XI
ソフト麺って一種類なの?

僕の所はラーメン、スパゲッティ、うどん(のソフト麺)ってちゃんと分けられてたけど。
223名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:08:15.71 ID:XhN1B3oD0
俺も横浜だ
ソフト麺は大嫌いだったな
一緒にカレースープだかが付いていてそれに浸して食べたと思うが、
麺の方が多すぎて味が薄まって食えたもんじゃない
食パンの時と同じく拷問レベルだった
おかげで40代になってもうどんとか食パンが嫌いなままだ
224名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:09:40.93 ID:LWqP2pP4O
今思えば決して美味いもんじゃなかったけどな
225名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:13:01.25 ID:J1FB6t+l0
児童数の少ない田舎小学校だったからかな、
小学校の給食はやたらアツアツで比較的美味しかった記憶がある。
226名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:14:41.78 ID:HX5oPYyu0
ソフト麺=TV東京みたいなもの
227名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:14:56.77 ID:cAOtSQeyP
給食のソフト麺の焼きそば美味かったな。近くの製麵工場が作ってたものだけど、
今のコンビニの焼きそばはソースがべたつきすぎ。
あの頃は粉末ソースを使ってた。麺はやや太め、香辛料が効いてて美味かったわ。
228名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:18:27.00 ID:ViL1tT7cO
とりあえず買う
でも汁どうしよう…カレーかね
229名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:21:33.49 ID:QXWsK07ei
大好物じゃないか。
これをジャンケンで争ったガキの頃が懐かしい。
230名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:21:48.48 ID:R5UOv1MQ0
もしもこの商品が売れてしまったら、店の中にある商品は給食以下ってことだ。
あるいは値段が割高すぎて、給食レベルでもいいから安い物が欲しいってことだ。
231名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:22:18.87 ID:if6LUz/10
祖父と麺
232名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:26:11.85 ID:6ceYv4Gi0
233名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:26:25.72 ID:eNGjg8aS0
ソフトめんデマンド
234名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:26:47.20 ID:WVhwcOZJO
ソースやつゆは別売りなん?
235名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:28:34.67 ID:fwZCA/r20
>>15
牛乳は?
236名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:28:59.88 ID:cSRz+6NbO
マヨネーズかけて食べようかな
237名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:29:36.03 ID:yI0tBDrC0
スーパーで20円ぐらいで売ってる、ゆで麺タイプのうどんでじゅうぶんだろ
あれレンジであっためればそのまま食えるよ
238名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:30:00.28 ID:uOMzWKFv0
一体全体ソフト麺とは何なんだ?生れてから一度も口にした事が無いのだが
実家のある市で育った人間には想像の付かない食べ物
今後も口にする事は無いであろう
239名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:32:05.88 ID:EhcWwb3o0
麺自体は細ウドンでも大して違いが・・・問題は汁物のほうだよ
240名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:33:54.29 ID:aa1zVAy40
ちょっとこれ食べたい。
カレーとセットにしてくれないかな?
241名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:42:22.91 ID:fwZCA/r20
>>148
1時間¥4,500です。
242名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:43:51.40 ID:PWyj5Cd60
給食なんか思い出したくもないわw

和食に牛乳・コッペパンという拷問みたいな食事を強いられて、
あんなの国民的屈辱でしかないわなw
243名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:47:23.24 ID:/0Cn1S9F0
>>202
オレも昭和45年生まれだけどソフト麺なんて食べた記憶がない。
まる子と同じ旧清水市なんだが……
244名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:55:56.52 ID:PN16KFIv0
自分も知らない
昭和53年@大阪
245名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:58:34.83 ID:3a+S2VM4O
昭和53年静岡生まれ
さくらご飯とソフト麺が大嫌いでした
246南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/08/15(月) 17:59:23.10 ID:tDtfktfV0
結構なオッサンなのに食ったこと無いなぁqqqqq
247名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:59:30.28 ID:n8qtmNIg0
>>10
www 気になって見てみたけど楽しそうなパッケージだw

半分に折って投入してた。肉うどんおいしかった(昔話)
248名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:00:03.77 ID:W3ibg9c60
あの精子の香りがするやつか
249名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:01:45.14 ID:n8qtmNIg0
うどんの日はオレンジジョアだった
マンダリンは市販されてたけどオレンジはオリジナルかな
250名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:01:52.73 ID:LhQt/P9LO
昭和52だがソフト麺無かった

揚げパンも無かった

朝焼きコッペパン大が美味しかったなあ
251名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:02:29.24 ID:d8XzFgiP0
4分割してから投入しないとお汁が溢れちゃう
252名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:03:30.70 ID:UNNARspYO
ソフト麺のミートソースの日が本当に嫌でした
253名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:04:21.58 ID:pHoyj1EZO
ソフトめん最近食ったけど柔らかすぎて旨くないぞ
ミートソースも甘すぎて胃もたれするレベル
あれは教室でみんなと食べるから旨く感じただけだな
子供特有の味覚もあったかもしれん
254名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:04:57.53 ID:C6pUhSYh0
>>243
ほぼ同世代の静岡県某市出身ですが、
うちの方ではでてました
市によってもやっぱり違うものですねえ
255名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:05:44.21 ID:n8qtmNIg0
途中からラーメンも開発されたな。当時。
ぬるかったがおいしかったよ。
256名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:07:23.82 ID:TRxy57TIO
ソフト麺とミートソースが献立表にある日は素直に嬉しかった
ほかには揚げパンとか冷凍ミカン、ワンタンあたりが出る日もワクワクウキウキだった少年時代w
257名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:08:19.59 ID:ZcFd2RE6O
関西以西では全然知名度ないんだっけ?
ミートソース最強だよな
258名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:08:30.64 ID:jRgO2DDW0
世代に関わらず食べた事ない奴多いんだな。
48年生まれだけどソフト麺食べたぞ。カレーうどんとかいろいろ。
あげパンも出たなぁ。変わったところだと雪見だいふくとか。
259名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:08:30.85 ID:W3ibg9c60
おれんとこはソフト麺+ミートソースなんて出たこと無い
たいがいソフト麺+味噌ラーメンスープだったよ
260名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:13:58.47 ID:n8qtmNIg0
雪見だいふく1個バーションね
261名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:15:17.16 ID:ZcFd2RE6O
>>258
世代より、地域や学区によるらしい。同じ世代の都内でも知らん奴と知ってる奴がいるし
うち(北海道札幌)はS40〜41の世代のあたりから全学区(給食配布センターor学区)で扱われてたらしい
262名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:17:24.70 ID:fEy79KGX0
ソフトめんは出たけど揚げパンは出たことないわ
263名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:18:52.85 ID:LbmkBEdh0
わざわざ食うようなもんじゃない
264名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:19:17.76 ID:fDN9x6nBO
指で半分に切るんだよな
265名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:19:55.67 ID:CfhuSzoE0
日本人を貶めるのが大好きフジテレビ
嫌なら見るなで済む問題じゃないぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15202143
266名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:21:56.81 ID:heNGWp670
きのこの入ったスープの時は麺だけ食べてたな
牛乳で流し込んでた
267名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:22:09.85 ID:Fv2TPssw0
給食とかうまかったか?

ゴハンに牛乳とかさ。ありゃ家畜のエサだ。
268名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:22:11.24 ID:nwelx7N00
俺が小学生の3年ぐらいまで脱脂粉乳のミルクが出てた
269名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:22:20.54 ID:ZcFd2RE6O
>>259
ラーメンはラーメンの麺がちゃんと別にあった
270名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:29:26.41 ID:DqkM/p4t0
ミートソースやカレーが美味かっただけだよね
271名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:32:41.12 ID:DqkM/p4t0
>>267
最高に美味かったはず
米がまずおいしい
272名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:32:42.86 ID:anzbMi9Y0
関西地方の給食にソフト麺はなかった。
これ豆な。
273名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:34:05.70 ID:aa1zVAy40
正直今思うとおわんが小さいから麺半分にして入れても
汁と馴染まないし出る頻度もかなり多かったので好きではなかったなw
274名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:39:19.51 ID:DEepCbzA0
昭和37年生まれだけど、ソフト麺は
好きだったなw
275名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:45:17.08 ID:MS5+SmCH0
関西はうどん文化があるからソフト麺は邪道って事で給食に出さなかったって聞いた
276(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/08/15(月) 18:45:22.65 ID:1rix6PNn0
ソフト麺が給食に出たことはないが、パンの代わりに「前田のクラッカー」が出たことはある。
277名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:45:55.83 ID:DYbcFiRy0
田舎じゃソフト麺も揚げパンもなかった。
ミルメークこそ心のふるさと。
瓶牛乳少し飲んで粉注いで蓋押さえてシャカシャカシャカ。
278名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:46:29.41 ID:in1SwtEC0
ガキのころは給食レベルの味でも満足できるが
大人になると舌が肥えるんだよな。
学校の先生は我慢強いよ。
279名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:54:07.16 ID:PpD2DqQy0
その名のとおり異様に柔らかいから歯がない爺さん婆さんにちょうどいいかもな
俺も虫歯だから食したい
280名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:04:28.05 ID:cAOtSQeyP
>>230
スーパーの惣菜って不味いよ。味見なんてしてない感じがする。
281名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:05:40.25 ID:gxHy8n7m0
これを待っていた!
パッケがまる子だとかどうでもいい、とにかくこれは買いだ!
ソフト麺を食わせる店にわざわざいかなくても済むのはありがたい!

>>202.243
昭和45年っていう言い方はどうかな・・・。
俺たちは1970年生まれって言ったほうがかっこ良くない?
60年代とは違うのだよ、60年代とは!
282名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:27:02.33 ID:n8qtmNIg0
正直シマダヤとかの生めんを湯がいてもそんなに変わらない気もw
283名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:31:15.94 ID:1l5+mZ1J0
懐かしくはあるけど
そんなうまいもんでもなかったような気がする
284名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:34:33.25 ID:gKGtK5zz0
もうもうもう 大っきらいでいつも半泣きで食べていた。
んなもの販売しなくても・・・。
285名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:38:58.85 ID:PBsbYz7o0
泣きながら牛乳飲んでる奴はいたがソフト麺では見たこと無いな
286名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:49:50.61 ID:MS5+SmCH0
俺牛乳嫌いだからミルメイクがあったらよかったな
ミルメイク出してた地域がうらやましいよ
287名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:53:38.82 ID:6nZT3IJc0
地元の学校は和風だしでうどんみたいにしてソフト麺を食べてたんだが
ミートソースのソフト麺が一般的だと知った時は衝撃だった。
288名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:53:39.88 ID:JpaatT1I0
液体ミルメークはともかく、粉末ミルメークは溶けにくい。
牛乳の蓋を慎重に外して、一口飲んだ後でミルメークを投入
再び蓋をして、思いっきり振る。
たまに蓋が外れて大惨事になる。
289名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:02:15.10 ID:7j4XV/vr0
給食ではコーヒー味がデフォだったけど
今はいろんな味のミルメークでてるよね
100均で見かけた
290名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:06:36.89 ID:2owr3pEf0
豚の餌以下だな
291名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:20:31.40 ID:6f7YFn9q0
関西でも売れよ!
292名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:07:53.95 ID:ZNBvK7oC0
ソフト麺のアルデンテ
293名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:10:20.71 ID:l2dkqCrQ0
汁の入ったデカイ容器をひっくり返してクラス全員メンのみ。

当然ひっくり返した奴は戦犯扱い。

給食は戦争だ。
294名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:12:52.50 ID:+GnPQxWv0
ソフトめんは伊勢うどんの類である
295名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:17:44.93 ID:ILEf/9GbO
給食なんて、大人になって食うもんじゃない。
296名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:17:55.89 ID:Omrc870jO
ソフト麺の入った袋を箸ではさんで開封前に16分割してた。
297名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:19:45.75 ID:YgzWjQoM0
給食だからおいしかった
298名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:19:50.56 ID:xSsszPaOO
ソフト麺たべるとしゃっくりが止まらなくなって困った
299名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:29:37.87 ID:xS5WlXiE0
腰のあるパスタ、うどん、蕎麦。全部美味しいよ。
ソフトめんはどうかなぁ・・?
喫茶店のナポリタンはソフトな方が美味しいかもね。
でも3年に一回くらいしか食べたくならないなぁ・・・・・・・
300名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:48:40.47 ID:wD2D6hXC0
昼に生徒と一緒に給食食うのが嫌で教育実習辞めた事を思い出した。
中学にもなって給食とかやめてくれ
301名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:02:00.29 ID:m3JKhFa40
ビュッフェスタイルの給食が好きだったなぁ
302名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:07:44.71 ID:CDvH9cVj0
これ子供の頃一度もおいしいと思ったことないな。
303名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:10:15.31 ID:mQWmZGv80
こんな(美味くもない)もの売れないとか言う意見もあるけど
言わばカップラーメンやカップ焼きそばみたいなものだよ。
お前らだって食うだろ?
それとも必ず生ラーメンや鉄板で焼いた焼きそばしか食わないグルメさんなの?
304名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:53:50.75 ID:iYnRWZcN0
給食のソフト麺もって釣堀り行くと大爆釣だったな
305名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 08:03:57.75 ID:f2KirNYZP
ソフト麺をまた食べたい、懐かしいから。当時はそれが美味しいものだと
思ってきた。小銭を握りしめ、駄菓子屋に毎日通った日々。
そこで買ったお菓子はどれも美味しかったよ。脳で、これは美味いんだと思い込む
ことで成長した。
いまの若い人たちは味覚が肥えちゃっているからね、まずい感じるだろうね。
306名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:26:15.87 ID:O/3PCtf00
>>305
おっさんいくつ?
307名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 09:47:55.13 ID:i1UMYrM+0
>>303
>ラーメンや鉄板で焼いた焼きそば
そもそもグルメはそんなもの食わない
308名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:33:23.44 ID:iIsSDh880
>>303
ごめん、カップ系大っきらいで子供のころから絶対食べない主義。
あんなもの食べ物じゃないし。
309名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 13:17:21.93 ID:u43rvcPR0
山岡さんチーッス
310名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:04:52.13 ID:KF9tUO4Q0
生麺のうどんにミートソースかけてみたけど旨からず不味からず
ソフトめんの中途半端な細さに秘密があるのだろうか
311名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:09:48.21 ID:5szs6gpx0
たいしてうまくない
312名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:46.62 ID:iMccJu/i0
>>310
ソフト麺って茹でじゃなく、蒸しているからねえ
そのあたりで食感等が違ってくるんでしょう
313名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:25:00.15 ID:KF9tUO4Q0
>>312
まあ失敗してもいいからこの製品でやってみる。
314名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:25:45.53 ID:NOG99wsM0
スープが冷えてクソまずくなる。
315名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:29:10.76 ID:fwd010op0
家で食べたらたぶん不味いと思う。
316名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:30:20.76 ID:0Ocbn+NzO
四年生くらいに米飯給食始まった世代だが、これは食ったことない。
317名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:30:57.04 ID:bWUAwwWe0
ソフト麺を揚げて
あんかけをかけた給食は難しいかな?
318名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:33:43.43 ID:0k0MwwLA0
あんな味も素っ気も無いパンをよく食べてたなぁ、と
今思うと感心する。
319名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:35:46.39 ID:9c/K6ENX0
そんなもんよりきなこの揚げパン買ってこいよ、揚げパンっつったらきなこだろうが
320名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:36:09.29 ID:pId9reL00
給食の麺は旨くなかったな
でも流水麺よりはマシだけど
321名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:40:33.71 ID:TR7QO+aw0
給食センターがストライキの日に配られた
カードより少し大きくて硬くて食えないカンパンは覚えてる
あんな物今は無いだろうな
322名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:45:09.59 ID:nzx+Z4As0
麺だけじゃしょうがないだろ
323名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:45:25.23 ID:VbdMPT1N0
一時的には売れるかもしれないが
レギュラーには決してなれない
スポット商品だろう

ペプシの変味とか
チョコレート効果みたいな感じの
324 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/16(火) 20:46:04.03 ID:Zcg0bLl/O
日本人とイタリア人だけがアルデンテを楽しめると思ってたが、こんなコシの無いフニャフニャした麺が売れる筈無いよな………?
325名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:57:39.03 ID:YRj0OHQY0
静岡県東部だけどソフト麺スーパーで普通に売ってる 一袋45円
揚げパン(きなこ)も総菜コーナーで普通に売ってる 一個100円

こんな高いソフト麺買うことはないだろうな
326名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:03:21.86 ID:rBWmMtmT0
開発チームも大変だなw
冬の賞与にモロ反映
327名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:04:05.70 ID:W9+IT3NP0
このソフトめんと、シマダヤやらの、生麺で、なにかちがうの?
いつもめんどくさいので、上から100円ショップで買ってきた
カレーやらミートソースかけてレンジで温めて食ってたけど
328名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:07:30.85 ID:rwasXzQ00
ミートソースにはほぐれてないひき肉の塊を必ず入れてもらいたい。
329名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:07:44.47 ID:W9+IT3NP0
>>321
カニヤのネービー乾パンじゃないの?
http://www.yin.or.jp/user/kaniya/seihin.htm
330名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:09:46.74 ID:IwGXlldk0
コッペパンならともかく、食いたくねーや、そんなまずいもの。
331名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:09:57.13 ID:jgy161+cO


大好き

カレースープも販売して

この味つくれないんだよな
332名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:10:59.48 ID:bP4Dx8l2O
夏は冷やし素麺だよ
333名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:12:30.44 ID:v+iFO2TG0
ソフト綿ってなんですか?
334名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:13:30.10 ID:VH7u9IPsO
うちの学校はミートソースはなかったなあ
カレーか野菜入り中華スープのどちらかだった
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:15:16.73 ID:5dWPTN/K0
ソフトなイケメンをソフトメンていう

バイクなメンをバイクメ〜ンという
336名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:17:57.24 ID:Qnjr07N7O
>>324
イタリア人は柔らかい麺が好きだ
アルデンテで食うイタリア人はいない
337名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:21:10.21 ID:0S3YF3JG0
>>96
そんな貴方にONIGUNSOW
http://www.youtube.com/watch?v=U2uABH4TVwg
338名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:36:33.65 ID:bvEBCBDx0
焼きそばパンの焼きそばだけバージョンがなぜ無いのかわからない
封を切ってそのまま食べれる、常温でもよし、暖めてもよし。
焼きうどんバージョンも。大手メーカーさん、どうよ
33955才童貞:2011/08/16(火) 21:38:23.03 ID:OBGrmmyB0
ううむ・・未来の給食だ
340名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:41:40.88 ID:xuyanWUX0
>>338
コンビニのパック入り198円の焼きそばじゃ駄目なの?
341名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:45:20.67 ID:4nWevTJw0
>>338
冷凍なら日清から出てる
焼きそばパンにちょうどいい量に小分けされてて、手軽だし無駄にならないから
たまに買う
342名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:11:05.06 ID:tF7D2Z3VO
ソフト麺と、うどんの違いがわからん
343名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:11:11.91 ID:oaXWV+m70
おぼろみそじゃ
おぼろみそ味が

バブルフルーツも出してくれ〜
344名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:13:40.33 ID:BRsdyKI50
その時代その時代の
給食で食ったからうまく感じた気がする

自宅で食ってもうまいのかなwww
345名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:13:56.55 ID:bO2UzZEl0
フルーツ和えの再現したい、あと焼きソバ
つかあれ焼きそばじゃないよな・・・
346名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:17:27.86 ID:EpRodZmS0
給食か、懐かしいな。
347名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:18:41.39 ID:RDP3j5hn0
>>343

自分で作れそうな気がする。
348名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:21:16.74 ID:xkeq8sKLO
>>334
うちは逆にミートソースしかなかった。
349名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:24:03.31 ID:KeBJnjJq0
俺もスレタイ見て「買うの恥ずかしそう」とか思ったけど
まるこのパッケージだから逆に買えるわ
お前ら逆なのな
350名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:28:47.79 ID:Dj0pK73KO
カレーにミートソース、うまかった記憶があるな
351名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:33:49.48 ID:xIfCV23LO
>>342
ソフト麺は糸蒟蒻くらいの細さでコシが全くない。
352名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:39:25.77 ID:PnGhI3aI0
今は夏だから夏の喩えで述べるが

こんなもん4時間目がプールではしゃぎまくって
疲れ果ててボーっとしてるところで
なんだかフワフワした感じで喰うから美味いような気がするだけで
家でじっくり食ったって美味いこたぁあるまい

思い出を壊すから止めとけってんだ
353名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:39:57.72 ID:cyawllip0
はしで袋の上から4等分とかにして食ってたな
合わせるソースによってはまあまあ食える味で嫌いじゃなかった
少なくとも硬いパサパサ食パンよりは全然マシ
354名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:40:04.25 ID:1Hddc9Qv0
アルミの器と先割れスプーンも揃えないとな
355名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:45:55.42 ID:s/9V7ecYO
ソフトめんに鰹節に醤油ぶっかけって給食でよく出たよね
356名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:47:21.51 ID:bO2UzZEl0
>>355
ありえない
357名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:48:31.68 ID:eTEsXk3T0
ハンバーグの下にあるようなナポリタンが好き
358名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:49:57.88 ID:TQzttkBk0
香川民だが。
もう15年程前だが、給食のしっぽくうどんとかもう一回食べたい。
今食べるとどう思うか分からんが、
昔はあの腰もない麺と妙にぬるい汁でもうまかった気がするなぁ。
こないだ友達とも話してただけに食ってはみたいわ。
359名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:50:59.69 ID:KAUcyn8v0
おお、ソフト麺!
カレーだけではなくて、名古屋のおぼろみそ麺もやってくれ。
あの味を再現するのは大変だと思うが。
360名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:52:40.86 ID:3K+2alZh0
車にひかれた亀からソフト麺みたいのが出ているのを通学路で見て以来
給食で出るたび気持ち悪くてたまらなかった
361名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:57:25.28 ID:h5Qk9xin0
>>355
ねえよカス
どこの猫学校だそりゃ
362名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:59:18.18 ID:h+BLFtWtO
ハードめん
363名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:59:42.75 ID:6MJODxOrO
初めての給食がミートソースのソフト麺
おいしくて一生忘れられないなあー
今たべると懐かしいんだろうなあ
364名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:01:23.14 ID:8X0uPZsZ0
あのカレーうどんのスープの微妙なうまさ加減の再現が難しい気がして家じゃ作らないなぁ

この麺見かけたらトライしてみようかなw
365名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:02:47.91 ID:abzOTHBr0
俺以外誰が喜ぶんだよ?商売になるのか?
366名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:04:34.29 ID:ZsO5ZY+w0
ソフトめんがソフトと言うなら、伊勢うどんはどうなってしまうんだ
367名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:05:37.74 ID:TBntOnVs0
なつかしいだけで
食べたいとは全くも思わないんだが
368名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:08:16.88 ID:3XVsFjO90
ソフト麺なんて糞まずかった思い出しかないわ
369名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:09:33.95 ID:kDTFgswe0
これのラーメンバージョンもあって好きだったな
見かけたら買ってしまうわ
でも、何と合わせて食べよう、やっぱミートソースか
370名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:10:04.49 ID:EiPNsg9T0
ソフトめんはいいけど当時なにかけて食ってたっけかなぁ
ミートソースみたいのとモヤシの入ったあんかけみたいなの
他にも何かあったっけ?
371名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:10:26.64 ID:a6vUHk810
結局、給食って
「あんなの、クソマズィー!!!」
ってのも含めて、いい思い出なんだよな。





あぁ・・・・揚げパン喰いてぇ〜
372名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:10:31.69 ID:IsNdSZs10
>>360
そんなこと言ってたらアリの卵見たらご飯なんて食べられなくなるよ
373名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:12:52.44 ID:VbdMPT1N0
メシ食いながら牛乳飲まされる
拷問のような取り合わせが基本だったな
当時は平気でガツガツ食ってたが
374名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:18:48.79 ID:76e0rCnH0
ソフト麺を食った事がない
揚げパンも食った事がない
375名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:20:13.05 ID:BaR3mFCM0
もっと麺が黄色かったような気がする
376名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:26:40.23 ID:a6vUHk810
30代以上のおまいらに聞きたい。
インフルとかで大量欠席が出たとき「ラッキーーーーー!」って思った食材はなんだ?

俺は
1. 揚げパン
2. 肉まん
3. ソフト麺系全般

逆に「イラネー」だったのが
1, マーガリン
2. マーマレード
3. 未だに正体不明の玉ねぎとか豆腐とかを煮た不思議汁
377名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:28:57.05 ID:abzOTHBr0
ミルメイク
378名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:29:28.56 ID:zvpl1Hm+0
>>376
1 シーフードカレー
2 みそラーメン
3 山菜そば
379名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:34:01.62 ID:xfyELMiK0
うちの学校はめん類はうどん、パスタ、ラーメンがあった
それぞれビニール袋に小分けになってた
380名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:44:41.14 ID:kVVB0Qdp0
ソフトめんは人気なのに、なぜ伊勢うどんはゲテモノ扱いなのか。
日本人の味覚は間違っている。
381名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:47:41.48 ID:nwcSUeAv0
ソフト麺は好きなんだけど、どんな味だったか思い出そうとすると、
アルミ食器をフォークでガリガリしてゾッとする
あの嫌な感覚まで蘇ってきた。
382名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:52:38.45 ID:BTjDU+AVO
麺がポソポソして、味が無かった気がする。
さて、懐かしいだけで売れるかな?
383名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:54:02.17 ID:yEiAdEz10
給食は、ご飯、ソフトメン、揚げパンの順に好きだったなぁ〜
パンはオヤツだから、あんまり昼飯って感じがしなくてイヤだった
384名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:54:22.64 ID:ZDTkRR2V0
test
385名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:54:31.41 ID:Xwoeb8gq0
そんなこといってもおまいら22日の味千感謝デーには食べに行くんだろ?
386名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:57:55.18 ID:f7sDhJy70
知床しぶき
冷凍みかん
387名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:01:26.76 ID:2mWN5hz/0
確か、先割れスプーンでミートソースかき混ぜながら食べたな
コッペパンに甘い味ついたバタークリーム(袋入り)付けて食ったうまし
388名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:06:08.73 ID:CuwBwU4y0
>やもすれば

???
ややもすれば?ともすれば?どっちを間違えたんだろうか。
それとも方言でそう言う地域があるのだろうか。
389名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:06:48.38 ID:wfrTuU2p0
ソフト麺の日だけは箸だったぞ
390名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:08:04.62 ID:lVCfsyq/0
配ぜん係が汁の分量ミスったときに全部入れたら溢れるというトラップを思い出す。
あと、ラーメンスープのときはラーメン麺風ソフト麺という怪しい黄色いソフト麺が登場してた。
391名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:10:20.79 ID:ai5xAL7X0
ミートソースに細いサラミ、それとキュウリもつけてくれ。
392名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:11:58.23 ID:2gtjLpXE0
ソフトめんおしくないよ

卵と地面とか
393名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:21:06.56 ID:hXCaeqqU0
>>376
ラッキーだと思ったのは耳輪土人チョコスプレッドとソフト麺だな。
耳輪土人とか、今じゃあり得ないネーミングだよなぁ・・・。
要らないと思ったのはレーズンパンだな。
394名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:30:51.39 ID:CL4gQQ66O
ソフト麺とか揚げパンて食った事も見たこともないんだが
関東の食いもんですかね?
メロンパンも観月が流行らす前は無かったなぁ
サンライズならあったが
395名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:32:16.78 ID:ddxG+Y7N0
ソフトめんか〜
西日本ではほとんど知られてないらしいな
396名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:33:48.07 ID:TzUwdDZX0
金曜日は必ずソフト麺だったよな?
397名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:52:17.21 ID:/v2dJ2rt0
>>395
俺、岡山倉敷の出身だけど
小中の時にソフト麺あったぞ。
2週間に1回くらいだけど
398名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:57:42.99 ID:pNrcbzF10
配膳用エレベーター乗ってたら共闘にぶん殴られた昭和の夏
399名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:21:53.06 ID:ai5xAL7X0
>>398
そりゃ怒られるわ。
こっちは、そんな良い物無くて、手による運搬だが、
年に1度くらい、コケて廊下に給食をぶちまける子が居た。
400名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:41:48.87 ID:giH0iO4X0
どんな時でも必ず先割れスプーンだったな
箸は学校に存在してなかった
401名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 01:49:51.67 ID:giH0iO4X0
関西でソフトめん知られてないのは、もっと美味いうどんがあるからじゃないの

ソフトめんって細くてコシの無いうどんだよ。ビニール袋からそのまま皿に出して食う。
ビニールから出したものをそのまま食うのが強烈にイヤだったな。お湯で洗いたかった
402名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 02:20:08.54 ID:oXwPYAyV0
ソフトめんがうまいんじゃなくて、給食のおばさんがつくるカレーや
ミートソースがあるからうまいんだ。
403名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 05:49:27.04 ID:hrFcFgmf0
団塊Jr.世代の38歳なんですが、ソフト麺って何?
404名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 05:52:10.28 ID:WhrNHAT20
麺だけじゃなくてソースをセットにして売ってくれ
405名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 06:40:28.91 ID:oYtU2Ard0
山田うどんが作っているぞ
406名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 06:56:15.54 ID:IE6/DS/t0
この水吸いすぎたようなゴム麺なつかしいwwwwwwwwwwwwwwwwww
407名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:02:52.76 ID:Mzh0bp2H0
>>403
401の通り・・同じ38だけど、週に1〜2回はあったよ

懐かしいけど
コストパフォーマンス悪いな
408名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:15:23.40 ID:YcWZJ9510
こんなもんありがたがって食ってた奴は余程の貧乏人だったんだろうな
それか親が味覚障害
409名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:28:22.48 ID:pVByJh3n0
>>20

果物を塩味にしておかずに登場させる糞栄養士!!

食いたくなかったぞ
410名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:33:19.25 ID:dtqzhTxe0
ソフト麺の麺だけならスーパーで売ってたぞ@静岡
ソースはどう頑張ってもあの味にはならなくて苦労してる。
411名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:44:00.54 ID:HfWfWIGx0
脳内で美化された味に太刀打ちできるのか
412名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:49:00.78 ID:hrFcFgmf0
>>407
北海道なんだけど、空知、上川、道東と転校したけど、見たことないのよ。
ラーメンのむし麺がビニールに入ってたのはあったけど、うどんもスパゲティも
全部別の麺だった。
413名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:57:52.94 ID:ipSh3wkpO
>>412
日高、石狩、上川と転校した俺は、どこでもソフト麺だったぞ。
414名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:58:33.23 ID:hiJBArBoO
楽しみ楽しみ
415名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 07:58:40.79 ID:9iwm9kao0
ミルメークが醤油だと思って牛乳に醤油入れてみたやつは俺だけではないはず
416名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:00:54.19 ID:MC8VI+Xz0
売れるわけないだろ
と 思うが少しは売れるな
417名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:16:38.96 ID:Mzh0bp2H0
>>412
ちょうど変わり始めた年で、地域差があったのかもね。
子供に聞くと今は完全にラーメン、スパゲティなど、それぞれ別の麺にだって
@福島
418名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:32:43.20 ID:ch6FWrPg0
基本は、罰ゲームだろ。
懐古趣味っていうか、明らかに40代以上を対象にした、期間限定・売り逃げ商品だね。
419名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:45:17.58 ID:Q+Q12by40
ちびまるこさえ書いてなけりゃ食いまくったんだが・・・
これ、逆に売り上げ落ちるだろwwwwww
420 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 56.4 %】 :2011/08/17(水) 08:46:31.74 ID:NfwTQBwd0
わざわざ食うようなものではないよ
421名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:51:02.55 ID:lE0nQFpQO
饂飩にミートソースかけてなんちゃってソフト麺やってた俺歓喜!!
あとは瓶牛乳とミルメークがあれば完璧
422名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:54:14.56 ID:S+LnOhcSP
ソフト麺って、うどんだけじゃないのかよ
初めて知った
423名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:55:14.06 ID:1ed9XOJjO
普通の袋入りうどんでも袋ごと湯に入れてあっためればソフトめんになるよ
424名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:55:43.02 ID:a8USl8760
ソフト麺も揚げパンもミルメークも給食で出たこと無いな
いつ頃の話なんだ
425名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 08:57:50.42 ID:gmkjGXni0
>>424
1970年代生まれが小学生だったころだな。
426名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:00:15.82 ID:iw0t0O9X0
ちびまる子いらん
これのせいで無駄に高くなってると思うと買う気が失せる
427名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:04:05.13 ID:fCZa7Q+0P
冷凍したりんごのお菓子が食べたい、、、どこを探してもないんだよな
428名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:05:11.21 ID:l8IowBPE0
>>401
以前テレビでソフトめんが関西では知られてない(この時点でスタジオではえ〜と驚きの声)
だから関西の小学生に食べてもらおうという企画があったんだが
ビニールからだして固まってる感じのをそのまま何かのスープかソースがはいってる器に入れてて
ちょっと見た目よくないなと思った(感想はおいしいといってた)
429名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:06:43.66 ID:a8USl8760
>>425
75年うまれだけど見たこと無いな 九州だからかな
430名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:10:02.56 ID:ch6FWrPg0
価格150円(税別)。
普通にスーパーでうどんなんて4玉100円だろ。1玉25円でも儲けがある。
それが、1玉75円なんて3倍?
広告宣伝費(ちびまる子)どれだけボッタクッってるんだ?
あざと過ぎる。しかし、販売場所が「量販店」「一般小売店」でも、対象となる人間が買うか?
こんなマニア向け商品。マーケティングの失敗作だな。
431名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:16:48.30 ID:7ssVK00YO
>>424
汽車で冷凍みかんが売ってたころ
432名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:25:18.96 ID:ch6FWrPg0
>>431
おすすめ。ようつべ。
http://www.youtube.com/watch?v=gANtjHJj_Z8

>>427
冷凍したりんご?見たことがないなぁ。
433名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:28:02.72 ID:uKCa/e27O
1970年代生まれの俺が、給食の献立表見て一番わくわくしたのは、

『給食センターのストライキの日』な。

クロワッサン×2
真空パックの焼豚
グリコのコーヒーゼリー
オレンジ
牛乳

俺の学校の給食では揚げパンて無かったから、クロワッサンは凄く嬉しかった。
434名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:29:33.26 ID:eL7k5Yfk0
>>401
何か不味そうだな。
貧乏臭い昭和初期の給食って感じがするw
435名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:49:30.13 ID:SkQKu1fX0
>>3
> あんなコシのない麺の存在価値が分からない
いつの頃からか、こし=麺の価値みたいになって悲しい
とろっとろの煮込みうどんとか大好きなのに
436名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:53:23.54 ID:X6zS8Ljv0
冷凍パイナップル食いたい・・・
437名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:10:35.31 ID:POHI9Ran0
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/syokusankyou/kaiin/k_03.html
冷凍りんごってこれか
たしかに給食の人気メニューだったな
438名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 10:58:24.59 ID:ch6FWrPg0
世代ギャップだな。
冷凍りんごなんて給食に出たこと無い。
439名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:12:12.31 ID:Y1mIQFL6O
焼きそばが最高だったなぁ。ソースとも塩ともいえず、なんか粉っぽい味。
未だ給食以外であの味は食べたことない。
尾張地区。
あれ再現できんかな。
440名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:54:12.20 ID:23pAroP10
ちびまるこの絵はホントにいらんな
邪魔
441名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 11:55:54.36 ID:X6zS8Ljv0
>>440
価格シールをここに貼ってあるのを選んで買えばいいじゃない。
442名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:19:53.16 ID:If4jrmLNO
先割れスプーンでソフト麺食べてた自分達の世代て実はかなり器用だった気もするこの頃。
鯨の竜田あげでさえ先割れスプーンで食べてたもんなあ
443名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:23:25.33 ID:v0ibd85O0
36歳だけど、ソフト麺の記憶がない
444名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:31:22.66 ID:1y+PPBuP0
うどんと中華麺風の二種類あったよなソフト麺
445名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:40:56.81 ID:nj10Gh050
グリーンピースが数個浮いている、給食のカレー
もう一度食べてみたい

SBカレー粉使って自作してみたけど、再現できないよ
446名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:43:05.37 ID:5OqErVwJ0
まあでも家で食べる程のものでもない
447名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:47:34.34 ID:UBkYrAdA0
>>445
「給食のカレー レシピ」などでググると良いですよ
カレーよりミートソース方が思い出に残ってるわ
448名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:55:47.06 ID:RwD5eb+n0
ふと思ったんだけど、コシがないと噂の伊勢うどんてソフト麺みたいな感じなのか?
一度は食べてみたいけど新潟じゃ提供してるとこないんだよな。
449名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:57:52.42 ID:ylTNSXBm0
「給食大好き!鯨の竜田揚げ」も発売しれ。
450名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:00:24.15 ID:d9VKGS/b0
これって袋から取り出して、皿に持ってレンジでチンして
ルーをぶっかけて食うだけでいいのか?
茹でたりとかそういうことするんだったら面倒くさいので買わない
451名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:03:13.59 ID:t7972323O
うち等の地域じゃ、ソフト麺が給食に出ない。
現在も、子供の学校の給食献立を見ても無い。

他県から越してきた子が、給食でリアルラーメンが出たり、リアルうどんが出たりすると、凄いビックリしてた記憶がある。

そういう子達から聞いて、他県では『ソフト麺』というモノがある事を知った懐かしい話w
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/17(水) 16:03:45.21 ID:ZuMncqET0
冷蔵庫に中華麺があったから今日の晩飯は冷やし中華にしようと具の準備して
さあ、麺をゆでようと冷蔵庫から取り出してよく見たら中華麺じゃなくてちゃんぽん麺だった
453名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:04:50.58 ID:ToJ38hoA0
ソフト麺用のソースも横に置いといたら売れるんじゃない
454名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:16:22.17 ID:PUMvsxSR0
あれだろ

団子になった寄生虫みたいな麺
455名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:16:25.33 ID:FXTbzxxA0
関西生まれだと噂に聞くだけなんだよね
マ・マーのミートソース付きの簡易スパゲティみたいな食感なのかな
456名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:19:42.73 ID:NNOvDqiO0
ちびまる子ちゃんが台無しにしてるなコレ
457名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:19:54.22 ID:PUMvsxSR0
>>431
寝台夜行列車に乗って母の実家に帰省するときに
ねだって買ってもらった冷凍みかんが美味しかったです
458名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:21:10.02 ID:k8mAqwe1O
>>447
お、仲間。

でも地区で全く違ったミートソースなんだろな
459名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:25:59.70 ID:vLbBTICYO
一分で茹でれるのに面倒くさいとかすげぇな
電子レンジと変わらんと思うんだがね

460名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:29:57.48 ID:Gv5npIkj0
月曜 米
火曜 パン
水曜 米
木曜 パン
金曜 ソフト麺
461445:2011/08/17(水) 16:32:29.30 ID:nj10Gh050
>447

ありd!一杯出てきたw
なんか業務用カレーフレークがいいらしいんで、探してきます ノシ

ミートソースは全然記憶にない。
うちは群馬の田舎だったんでそんな気の利いたものは出なかったかもしれん orz
462名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 16:42:14.71 ID:77duBWKL0
カレーもミートソースもうまかったけど、和風の五目スープみたいなのも美味かったなぁ
ソフト麺を思いっきり潰しこねて、団子みたいになったやつを食わされてるいじめられっ子もいたよねw
463名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 17:25:24.83 ID:5XzgPB8i0
>>462
ソフト麺を団子にしたやつってうまそうだな
464名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:03:48.51 ID:V4/kE1870
>>435
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

君とはいい煮込みうどんを食べれそうだ
465名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:41:58.05 ID:fR5H4Baj0
>>376
アップルシャーベット
466名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:50:54.63 ID:R+T0hQKJ0
ソフトめんと言えば
ミートソーススパゲティと天ぷらうどんの二種類が献立としてよく出されていたな。
麺だけじゃなくて、つゆとかソースとかも一緒じゃなきゃなぁ…

てか、なんでまる子?コイツ嫌いだから絶対に買わない。
467名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:54:01.81 ID:K8WtJV+D0
>>435
>いつの頃からか、こし=麺の価値みたいになって悲しい
それには力強く同意する・・・が、
>とろっとろの煮込みうどんとか大好きなのに
これは同意できない
どろどろではだめ
へなへな、グニグニの焼きそばが最強
468名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:27:59.34 ID:B/NW8k2nO
鯨ベーコンとかも旨かったな。芥子酢醤油につけて。
469名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:33:53.39 ID:fRhgGnze0
>>1
ワカメご飯×豚汁×焼き魚×漬物×冷凍みかんが俺の給食ジャスティス
470名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:37:27.77 ID:3Cu/RikG0
コシ否定のタモリは好きそう
471名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:39:03.26 ID:fRhgGnze0
>>233
食欲と性欲を同居させられる奴って氏んだ方がいいと思うんだ…w
472名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:42:46.34 ID:hiJBArBoO
>>445
ソフト麺は中華麺とはまた別物だよ
俺の学区の袋入りの麺はソフト麺、うどん、蕎麦、中華麺の4種類があった
473名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:42:53.68 ID:fRhgGnze0
>>361
なめんなよ思い出して糞ワロタwww
474名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:44:44.66 ID:+kwpx1UIO
うちの小学生ソフトメンじゃなかったんだよなぁ(´・ω・`)
茹でてひとかたまりになって巨大タッパに入ってる麺を
配膳係が必死に取り分けてた記憶しかない。
ちょっとさみしい
475名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:47:38.40 ID:fRhgGnze0
>>399
あれは大食缶のハリガネ状の持ち手に問題がある
低学年になればなる程、重さと掌の痛みに耐えられずに給食室から教室までの道中で、心折れ力尽きてしまう
476 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/17(水) 19:47:54.72 ID:Z2THG4a40
今、唐突に思い出した。
韓国で食ったジャージャー麺、あれって日本の給食のソフト麺だよな。
んで、上に乗っているのは給食のミートソースみたいな挽き肉いりのタレ。
477名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 19:50:57.17 ID:AiVKRSQK0
>>462
お前はわかってるな
478名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:05:10.38 ID:niF5ksya0
懐かしの給食って必ず「ソフトめん」が登場するけど、俺のところでは出たことは1回も無い。
あと牛乳に入れる何かも。いつの年代にどの辺の地域で出てたん?
昭和60年代大阪。
479名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:29:43.96 ID:1XgTP1Gr0
>>427
自分も大好き
昔アイスとして売られてたのに出会ったことが1度だけある
リンゴを甘煮にして冷凍すればリンゴシャーベットもどきできるよ!
480名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:51:18.57 ID:FXTbzxxA0
>>427>>479
楽天かYahooのショッピングで
「アップル・シャーベット」で検索すれば幸せになれるよ
ベルーナにもあるみたい
481名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:11:07.39 ID:K8WtJV+D0
>>478
>あと牛乳に入れる何かも

ミルメークが出て来ないとか有り得ねえだろwww
482名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:21:44.72 ID:caGWJ06m0
>>478
俺もなかった。
同じ世代、大阪北摂。

くじらの竜田揚げは小4くらいまであった気がする。
483名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 21:34:54.61 ID:HM7uO1eA0
で、結局みんな買わないんだろーな

定期的にageてる関係者の苦労wが報いられればいいね
484名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 22:49:52.57 ID:BQtxk4hW0
>>480
残念、福島だ。
485名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:13:15.95 ID:oaVv/1WB0
>>401
>ビニールから出したものをそのまま食うのが強烈にイヤだったな。お湯で洗いたかった

嫌なガキだなおいw
486名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:24:37.30 ID:bcdJfWYz0
これじゃないけど、スーパーに売ってたから買って食べた
これに付ける給食に出た各種汁物がなければ全然駄目だって分かった。
487名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:44:39.77 ID:a8f9yceZ0
大阪30代後半だが知らんぞ、こんなん
ぎりぎり脱脂粉乳世代
488名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:49:04.69 ID:aAN2NQpZ0
大阪人うぜえ
ソフト麺食ったことないのお前らだけだろ
30代で脱脂粉乳?やっぱ日本じゃないんだな
489名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:49:08.61 ID:il7MSRrP0
ムース
揚げパン
ナポリタン
チチヤスヨーグルト
490名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:53:39.09 ID:jkKlVitQ0
意外とうまそう、と思って食ってみると、やっぱりまずいんだよな、これ。
491名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 00:57:59.31 ID:+nIZTkMBO
>>485
でもまぁ気持ちはわかるかもな
きれいにほぐしたいし
492名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 01:41:29.77 ID:LII7XorKO
とりあえずこのスレでは大阪は黙ってろ
493名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 01:43:01.56 ID:fk/h2/GA0
給食だからこそ価値のあるものであってだなあ
494名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:43:25.36 ID:UWbWZlh/O
俺、ソフト麺には苦労したなあ・・・
495名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:49:08.89 ID:1M2BJ4rO0
これ食うと必ずその後吐いてた。
496名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:49:56.50 ID:44ZMztOh0
器に入れるときにバチャンと飛沫が飛んで、
隣の席の女のコに凄い目で睨まれたときから、
ソフト麺は苦手になった・・・
497名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:55:13.23 ID:cDlp4JQL0
>>487 同年齢。大阪だけどあったよ。
脱脂粉乳のほうが知らんわw
498名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:58:16.38 ID:7oMaFeIm0
>>409
みかんとイカの粕和え ってのが出てきて食ったらゲロった
人生で食って吐いたのはあの時だけだ
499名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 03:59:40.04 ID:8qPIdIWW0
ソフトサンマー麺が最高に旨かった覚えがある
500名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:02:22.28 ID:OaYoIHo80
懐かしいなんて言うのは何歳以下?
見たことさえ無い40歳
501名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:07:04.13 ID:Q6dpk8VT0
大阪に給食ってあんの?
502名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:09:03.55 ID:f65O0akI0
神給食ベスト3

カレーシチュー
鶏肉のピーナッツからめ
ブラマンジェ
80年代、名古屋地区
503名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:26:16.40 ID:EEr1NGjt0
常にミートソースが足りない印象
常に市販のレトルトのミートソース1人前を5人で分けたくらいの量しか付かなかった
なんであんなに少ないんだろう
504名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:34:57.48 ID:Z9a/iLLm0
暖かいスープの下に入れてあっためといていただきますしたら十字に線入れて4等分にして
麺というより4つの塊をスープにつけて食べるのがうめえんだよなあ
麺として食ったら旨いもんじゃないのはわかる
505名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:46:46.09 ID:sPeDPvDkO
52年生、静岡。
小学校からソフト麺あり。
腹持ちがあまりよくない為、必ずホットドッグがセットになる。

他の麺メニューとして、ゴムの様な歯ごたえの“蒸麺”もあり五目あんかけと一緒に出されたが、
好みは極端に別れ、嫌いな子供が優勢だった。
あの独特の麺は富士宮やきそばの麺で、全国的に有名になるのはもう少し後の話…
506名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:49:12.14 ID:BuMLB7b5O
あっついから素麺でいいや俺は。寒くなりだしたら買ってみたい。旨かったんだよなぁソフト麺
507名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:51:24.88 ID:w2258GJ30
歯ごたえも何も無い日本の学校教育の味と食感だった
508名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:51:32.34 ID:uybyv3La0
>>500
ほぼ42の41歳だけと懐かしいよ
509名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:58:26.22 ID:BuMLB7b5O
でも月5000円程度であの内容なら昼飯で食べたいわ、給食メニュー。牛乳はいらんが。牛丼かコンビニばっかだもん、最近
510名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:58:28.10 ID:4AEzAv+X0
関西人は知らなくて正解だった事が分かっただけでも良いスレだった。
鯨のノルウェー風のどの辺がノルウェー風なのかが気になるだけだ。
511名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:01:38.86 ID:gyCuoLWfO
>>509
三千円ちょいだったぞ
S50
512名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:03:47.75 ID:hzx0qBGoI
いらねー
513名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:07:27.10 ID:rrm8pbofO
稲庭とか氷見みたいな細いうどんの、茹ですぎて冷蔵庫で一日保存した伸びたやつで
十分代用になる。
514名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:08:50.64 ID:kBIl4g7B0
良く言って炭水化物補給源wであって、麺としては最低ランクだろうと思うが
あんが旨いの多かったな。。
515名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:09:45.11 ID:d5Wh58z90
ソフト麺なつい!!
ミートソース食いたい!
37才埼玉
牛乳に入れるミルメークは給食では一度も出たことがない
牛乳瓶じゃなくて牛乳パックだったからかな?
脱脂粉乳?そんなの見たことないね
脱脂粉乳を目の敵にしているのは70才オーバーだろ
516名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:20:13.76 ID:xH4z2Njv0
たぶん家で食ったらうまくない。
給食ごっこっていう居酒屋で何回か食ったけど、思い出込みのものだと痛感した。
517名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:27:19.86 ID:sZ3M++i0O
今のアルデンテを知った舌では不味く感じるかな?
ああでもソフトめんの日はテンション上がったな
水蒸気でベチョとふやけた所がまた旨かった!
ウドンでミートソース食べても全然違うんだよな
518名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:28:55.73 ID:vjxnYRnq0
ラーメンとかがこの麺で伸び伸びなのには萎えた

給食を懐かしがる奴の気が知れない。
519名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:35:50.66 ID:sPeDPvDkO
>>513
乾麺ゆでて保存するとパッサパッサでまるで食えたもんじゃなくなるぞ
520名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:40:00.96 ID:bWYPB1DO0
楽しみだったな
ソフト麺とミートソース
カレー
521名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:58:19.01 ID:qGlcy0ni0
給食の中で五目麺が一番好きだったわ
522名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:58:39.95 ID:fzliCa0XO
ソフトめんとか牛乳に入れる粉って一体全体何の事なんだー
45歳京都
523名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:01:57.81 ID:RfZoZ2Hz0
給食では、個包装のビニール袋ごと蒸されてでてくるから、
そのニオイでうっとなって食べられなかった
ソフト麺+味の無い八宝菜みたいなどろどろの汁、が最凶だった
524名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:02:29.01 ID:6cnRdEaX0
あー、いいなーこれ
色々味変えて試してみたい
525名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:05:35.90 ID:Lqwnnf9V0
昔うまかったなぁとか思って食うと期待を裏切られるよきっと
ミロ昔大好きでうまいわぁとか思ってたのに大人になって飲んだら微妙な味だった
526名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:08:38.39 ID:6cnRdEaX0
>>525
まあ、それもそうなんだけどね
昔買いまくったコーラの粉末ジュース、駄菓子屋で見つけて飲んでみたらクソまずいのw
でもまあ、なつかしむ意味でも一回は食ってみたいな
527名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:08:51.47 ID:OaYoIHo80
>>508
オレ関西だわ。
528名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:09:58.64 ID:/r/gzNpy0
スポーツのソフトボールと似た中途半端さだわなー
つうかもともとマルちゃん作ってたの?
オリジナルが食べたいけどな。
529名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:10:13.97 ID:zTqKbd2r0
>>412
一緒だわ ラーメンだけビニールの袋に入ってた
530名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:12:23.98 ID:6cnRdEaX0
>>527
スレ流し読みしてると関西は出てないって結構言われてるぞ
20後半の東北民だが給食にでてたよ
531名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:15:32.84 ID:OaYoIHo80
>>530
それを踏まえてオレ関西だわ。
532名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:16:59.81 ID:Ir9gHWum0
給食のソフトメン、うちの小学校はカレーシチューに付けて食べてたよ
533名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:24:25.33 ID:jN4ut/L80
ソフト麺をカレーに?

カレーはうどんじゃね?
@岡山
534名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:24:40.34 ID:w2258GJ30
先割れスプーンでアレを食うのは無理ありすぎ
535名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:26:26.10 ID:qfpCbrS3O
関西は酢ダコ、赤くないんでしょ?都内は真っ赤だよ
536名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:38:08.30 ID:/P5QHzb+O
ソフトめんとか揚げパンとか三角牛乳とか懐かしい。
ただ、三角牛乳だけはまずかった。なんか薄いんだよな。
食事のお供に出すから薄く作ってあったのかもしれんなぁと今は思う。

あと、俺の食べてた給食にはミルメークは一度も出てこなかったけど、
これは世代が違うとかっていうより、地域差のほうが大きいんだよな。

神奈川県@36歳
537名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:38:16.27 ID:OC3reyTrO
535
余程鮮度がわる……………
538名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:38:52.78 ID:Nb/XDjvfO
ソフト麺はうどんっぽいやつだよな、黄色い中華麺みたいなのもあったような…。
539名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:40:48.94 ID:OaYoIHo80
鯨の竜田揚げ。
肉だー by ルフィ
540名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:41:14.94 ID:qfpCbrS3O
>>537
ねっ!関西人は みんなびっくりするみたいよ。
541名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:58:48.05 ID:otIGED9i0
シコシコされたい
542名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:37:34.81 ID:AMyMyII60
パッケージが嫌だ
543名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:15:30.06 ID:XN+nqp9C0
>>17
前に「UDON」って映画あったじゃん。
その映画の中でさ、小学校の学校給食に手打ちうどんが出てくるのね。
俺まさにそこが母校なんだけどさ、おもいッきりソフト麺だったよ。

544名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:19:41.23 ID:tUfaYtsbO
休職の
ボクのお昼は
祖父と麺
545名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:35:45.08 ID:V76+Fodt0
少々柔らかいが
市販のゆでうどんとあんま変わらんけどな
546名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:38:54.47 ID:V76+Fodt0
教師は定年まで給食を食い続けるんだよな
給食費は払うけど安上がりだな
飽きると思うが
547名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 09:21:34.69 ID:cXETBvKW0
>>546
あれは、かなり苦痛だと思うな。食事も教育の一環だから、
言ってみれば昼休みが無い。しかも何十年も給食を食べ
続けなければならない。

昼休み、自由に自分の好きなものを食いに行ける職場で
本当に良かった。
548名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 10:03:28.62 ID:cnZ3HeZ40
ターゲット層とパッケージデザインが一致してない。
こんなことだから日清の後塵を拝し続ける。
549名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 10:38:59.60 ID:377Z94tg0
>>548
そうなんだよなぁ、たぶん懐かしいって思って食べたいと思う層は、40代以降の男だろう。
でも、実際にそんなヤツ等がスーパーへ行って買うとはあんまり思えない。
となると、実際の購買層は主婦層だろう。
主婦層が、「ちびまる子」は無いだろうに。
昔、サントリーだったがかウィスキーに小鉢をつけたら売り上げが上がった。
これは、実際に飲む層と購買層が違うことをリサーチした結果だったってわけだわな。

はぁ、これ恥ずかしくて買えんなぁ。高いし。コスパ悪すぎだ。
550名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:19:36.87 ID:EQAzqWs90
お雑煮が味噌仕立てとか信じられない。
551名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 11:24:18.23 ID:VSGvI/M90
ちびまる子なんていなくても東洋水産のがうまいってのはわかってるんだから余計な金かけず価格にフィードバックさせろと
この夏なんて週4で冷やしラーメン食ってるぞ
552名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 20:21:16.27 ID:C7bezJql0
ちびまるこタンのエロ画像キボンヌ
553名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 20:25:45.66 ID:RmJmky49O
こういう商品買う奴はキャラクター使って無駄に高くなるのを嫌うのに
554名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 21:32:31.71 ID:+UeX55IZ0
ちびまる子嫌いなんで買う気なくした
キャラクター商品も善し悪しだよな
555名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 21:54:11.84 ID:377Z94tg0
買いたいと思ったけど、ちびまる子が嫌いなので買わない。
別に食わなくても問題なし。
っていうか、味付けが微妙だろ。レトルトのミートソースとかカレーとかに依存?
556名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 03:28:03.41 ID:ovuNJdLh0
こういうのはちょっとチープな感じだから購買意欲が出るんだよな
しかもノスタルジー系で手が伸びるものだから。それをまる子が台無しにしてる気はするな確かに
557名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 03:34:16.51 ID:sAkldZrV0
適度な不味さが美味いんだよなあ
558名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 04:03:35.59 ID:VeTaL4CX0
多分コシがあるだろ
559名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 05:40:37.75 ID:b/+4CTpr0
B級感なら怪物くんとかの方がよかったのでは
560名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 05:44:52.55 ID:oit+gbbW0
俺の大好きだった給食
ソフト面のラーメン
銀紙焼き
アセロラゼリー
561名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 05:49:24.82 ID:YK4LqXNk0
キャラクター使うなら今の三十代以上が懐かしさを
覚えるようなキャラじゃないとな。

丸子はねーわ。
つかキャラなんかいらねーから安くしろって奴のほうが
多いと思う。
562名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 05:53:58.58 ID:Jx9mkX2lO
冷凍みかん…
563名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 05:58:33.81 ID:++q5IyyqO
ここまでムースが一度だけだと!?
564名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:00:06.76 ID:1VILnlMw0
単に懐かしいってだけであって、特別美味いってもんでもないからリピーターつかずに短命で終わりそう。
565名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:04:28.73 ID:dZWAQsE40
俺らの懐かしい食体験を、ジェネレーションギャップの象徴みたいに使われるのは不快だわ
犬HK、お前のことだぞ
566名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:07:16.70 ID:DqWa/qoc0
なにこのパッケージ気持ち悪い
給食のおばさんでいいじゃん
567名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:08:35.82 ID:hE8c/z/0O
レンジしなきゃいけないの?
そのまま食べたいのに
568名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:09:23.06 ID:XQXNd5Gs0
>>564
保育園時代を脱脂粉乳と鯨肉で育った世代にとっては、御馳走まで行かないが十分グルメな「給食」だったと思うよ
さらに、早く食べれるから昼の時間を有意義に使えるという利点もあったと思うんだが
だからソフト麺は週末のメニューに多かったよね
569名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:11:54.74 ID:RuiXXXYWO
20後半だけどソフト麺知らない
地域によってだろうな
570名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:13:41.25 ID:unvSiDQ10
給食で一番うまいと思ったのはさんまの蒲焼だな。
アルミホイルに包まれてるの。
今まで店頭のや缶詰を食ってきたけど、給食のよりうまいのは
いまだに会ったことない。
571名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:15:07.86 ID:WAGEIIMJO
>>530
少し前のケンミンショーで、関西では全く出てないって言ってたな。
番組で試しに給食に出してみたら、関西キッズにも大好評だったぞ。

そういう媒体で紹介される事も多いし
「食べたこと無いけど噂のアレを食べてみたい」
層にアピールしてる商品なのかも。

自分はきなこ揚げパンを知らなかったので、どうしても食べたくて自作した。
572名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:16:31.66 ID:1VILnlMw0
>>568
俺は脱脂粉乳と鯨肉までは遡らない程度のおっさんだが、
言われてみると確かに、「ソフトめん=金曜日」のイメージがないでもない。
573名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:21:07.10 ID:NGd81GvK0
ソフト麺のミートソースはご馳走だった
これはガチ
574名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:24:39.60 ID:dZWAQsE40
>>572
牛乳世代だけど鯨は食ったな
甘辛ソースの竜田揚げウマー
575名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:26:49.09 ID:6WjANf3/O
勤務している県だとソフト麺は和食扱い。過去の記憶だとスパゲティの代わり。けんちん汁に入れてもなんだかなぁ…
576名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:28:50.90 ID:XQXNd5Gs0
>>572
地方にもよるのかな、41年生まれだけど脱脂粉乳と鯨の唐揚げの不味さと言ったらもうね・・
冬は給食の時間が近づくと、ストーブの上に大きなヤカンを置いて脱脂粉乳を温めてたよ。
アルマイトのコップに注がれた脱脂粉乳はを必ず全部飲み干さないとならなかった(・ω・`)
577名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:29:05.82 ID:vdIhFJUjO
こんなのじゃないフツーのソフトめんがフツーにスーパーに売ってる。安いから頻繁に食ってる。
578名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:33:08.85 ID:YSijIrUJO
>>567 ボイルしないと食べれないよ。
579名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:36:15.93 ID:8v+APMBb0
クジラの竜田揚げは噛み切れなかった
魚のフライは骨だらけだった
揚げパンやソフト麺はましな方でしたよ俺にとっては
580名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:37:17.31 ID:ExmNtZX80
これを懐かしいと思うのって、どういう年代の人まで?
581名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:40:07.17 ID:M3Udp/4/0
俺デブだったから給食の時間
ソフトめん半分しか食わせてもらえなかった(´;ω;`)
582名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:41:43.74 ID:Vx8+SJpC0
今時はご飯だろ
もう 食いたくも無いな
583名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:43:56.47 ID:XQXNd5Gs0
>>581
おマイは昼食後肥満体操をするのだ。
今考えると「肥満」体操とはずいぶん差別的な呼称だったねぇw
584名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:50:19.49 ID:v6xNEnRB0
かけるものがミートソースのときは嬉しかったけど、
うどんつゆのときはガッカリだったのを覚えてる。
585名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:54:21.30 ID:/lem0dKV0

揚げパンとソフト麺、鯨の竜田揚げは2chでよく聞くが現物は知らない。
ミルメークは記憶がある。麺ならナポリタンが好きだったが途中急に
(小4〜5くらいから?)で酸っぱくなり、不評になった。うどんは
まだ食えたがラーメンは不味かった。ハヤシは残して捨てる人続出、
これも酸っぱくて、当時の小学生の味覚に合わなかったようだ。あと
ホウレン草やカニ風味かまぼこを巻いた卵焼き。泡立てすぎて食感が
およそ食い物じゃなかった。

しかし今給食を懐かしむより懸案は各地の学校給食に混入するセシウムだろ。
586名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 06:54:54.82 ID:++q5IyyqO
これでオカンの作った飯に対して「給食の方が美味い」なんて言おうもんなら
朝晩ソフト麺の刑をくらうだろうな
587名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 07:37:34.15 ID:mFwrfPfhO
ソフト麺よかワカメご飯とアゲパンが好きだった。


鶏肉のレモン蒸しと牛乳のコンボでクラス中が連れゲロしたのは良い思いで

私も臭いで吐いちゃったテヘ(^O^)
588名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 08:01:23.80 ID:oit+gbbW0
>>587
あーーーーーー!!!
ワカメご飯わかるわかるw
589名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 09:52:23.68 ID:kiKXuldQ0
佐渡からきた仲間から、給食ではソフト麺どころかパンすらほとんど出ずご飯ばっかりだったと聞いて泣いた
なんでも、米が余ってるから自分達の世代だけそうなったらしいけど、たまにある麺類も
食缶の汁の中に素?が入ったいわゆる煮麺で、コシもなにもあったもんじゃなかったとしみじみ話してくれた

そんなあいつに食べさせてやりたいぜソフト麺のミートソースがけ
590名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 09:57:50.10 ID:Rred+2RK0
>>589
こっちは真逆で、米飯給食が始まったときはワクワクしたわ
ごま塩とか、のりたまの持ち込みも許可されてたし
みんな楽しみにしてたw
591名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 11:54:51.23 ID:1VEjRKMs0
マルちゃんだからちびまる子という発想が安易だなあ
592名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 11:58:51.50 ID:cA7n9zqr0
ソフトメンと揚げパンが人気メニューらしいが、京都では出なかったなぁ。
593名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 12:03:49.96 ID:vBnum6HP0
おれソフトメンと揚げパンを出してもらえなかった地方……
594名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 12:21:03.45 ID:nWSd1bWd0
揚げパン・ミルメーク有り。 鯨の竜田揚げ・ソフト麺無し。
子供が美味しいって言ってたから、かなりソフト麺が楽しみ。
たまに出るチーズケーキアイスみたいなのが好きだったなー。
595名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 12:33:15.00 ID:A9NlOr/W0
コッペパンって、食わないで机にしまって
学期末とかに席替えするときカチカチの奴がゴロゴロ出てきた思い出が
カバンを机の横に掛けられるから机に教科書入れた記憶ない

そういや、カチカチのコッペパンに混じって、いつのかわからんプリントも押し込んでたなw
596名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 12:43:08.58 ID:QzKQtCpV0
ソフト麺ってそんなに美味いのか?
うちの小学校は、地元に製麺工場があったので其所のうどんが出てたから
食べたこと無いんだよな。

ちなみに愛媛。
597名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 13:23:13.07 ID:uC7r7TTG0
ソフト麺は記憶にないな
コッペパンは余ったのをよく野良犬にやってた
うまいのは冷凍みかん
あと、チリビーンズみたいなのも出てた
598名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 13:35:22.96 ID:X4sKtXHt0
>>1
袋が丈夫すぎるなあ
袋に入ったまま中身をフォークで半分に割ったり
袋をフォークで破けるのがいいのに
599名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 13:37:49.56 ID:ycrjPJz60
懐かしいな
一度は買ってみよう
>>597
私も冷凍みかん好きー
600名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 13:38:15.20 ID:d/P2EWvB0
そんなに細くなかったと思う。
山田うどんが売れよ!
601名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 13:49:42.88 ID:TGg2R8Vr0
ちび丸子人気ねーなw
そういう俺も写真見て買う気無くしたわwww
602名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 13:50:43.42 ID:VhYzO1TU0
ソフト麺好きならぜひ「かろのうろん」を
603名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 14:00:36.96 ID:f4TxRMDz0
四角い鍋でびっちり固まっているコーヒーゼリー
604名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 14:43:28.11 ID:ktGHJKc60
ソフト麺なんて、クソまずいコッペパンに比べりゃまだマシだっただけで、
買ってきてまで食いたいようなもんじゃないだろ。
605名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 14:46:22.14 ID:jiZnzdjM0
かねだして買うもんじゃネーだろw
606名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 14:46:24.79 ID:aZ1gRINA0
給食って大人になってから食ってもうまいと思うのかな。
初恋の相手と同じで、思い出の中だけにとどめておくほうが幸せかもしれない。。
607名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 14:49:23.59 ID:kiKXuldQ0
こんなのをうまいうまい言いながら食ってたのか俺たちはw って盛り上がるためでしょ
料理の思い出話はまずいものの方が楽しいもんだ
608名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:11:08.86 ID:ZN3CLtOV0
給食、けっこう美味かったけどな。
不味いって言ってる人は多分、高齢者だと思う。
材料が良くなかったらしいから。
609名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:13:33.34 ID:ovuNJdLh0
うちの学校は給食室完備で友達のばーちゃんが作っててすんげー旨かったけどな
旨くないとこも有るらしいが教師もここは最高にうめえって言ってた
610名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:15:30.42 ID:d/P2EWvB0
ローカルに密着しないと効果薄くない?
ソフト麺はレシピが東京から地方へ広がったらしい。
レシピを見て実際に作ったのは各地の地元製麺業者。
市の税金を投入してるから、地元の会社を使うからね!
せっかく懐かしのソフト麺もマルちゃんが作ったものと山田うどんが作ったものは違うと思うんだ。
611名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:18:13.16 ID:qhDfFRcx0
あんなもん干しうどんを何時間か水に漬けとけばできるんじゃないか?

袋入りで見たところは蛔虫の塊
612名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:18:49.72 ID:+xWgD74l0
なんでちびまる子ちゃんなんだろ
613名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:23:42.99 ID:tmeEfD830
パスタなんて言い方は知らず、
スパゲッティはミートソースとナポリタンしか知らず、
もちろんナポリタンはナポリに無いなんてことも知らなかったあの頃、
ソフト麺はご馳走でした。
今食っても、一人のどうでもいい昼食としては、そうまずいモンじゃないと思う。
614名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:23:55.81 ID:P2ejRCRBO
>>608
地域に寄るんじゃないの
団地とか市営住宅が多い町は、そっちに税金取られるから
その分学校給食の食材の質を落とされそう
金持ちの住む町は、公道に花が植えてあったり
マンホールにお洒落なレリーフがあったりして町が税金使って綺麗だし
615名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:27:30.33 ID:tmeEfD830
>>611
うどんじゃないんだ。
ラーメンとスパゲティの中間ぐらい?
616名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:32:15.53 ID:SuF9826IO
鯨の竜田揚げだけはガチ
617名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:33:36.26 ID:qhDfFRcx0
分かった分かった

乾麺をそのまま水に漬けておいてはダメだ
冷麦を一度ゆでて、ちょうど良くできたものを水に入れて放置する
20分ぐらいでふやけてそれらしくなると見た
その辺で引き上げて一食ずつにまとめて、水気を切ってラップに包んでおく 数時間後から食べ頃ではないか
618名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:35:54.61 ID:tbOwol7v0
なにこれ?
団塊Jrだが、見たことも聞いた事も無い
619名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:35:58.88 ID:1KP2aYkmO
>>613
不味くはないけど、ノスタルジックな雰囲気に浸る時には同年代で盛り上がりたい。
給食カフェが流行るのも分かるよな。
620名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:41:23.55 ID:d/P2EWvB0
>>618
お前の地区ではソフト麺が導入されなかっただけだろ。
あっち行ってなさい。
621名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:42:43.07 ID:tmeEfD830
>>617
マジレスすると、自分が食ったソフト麺は
リンガーハットのちゃんぽん麺がかなり近いシロモノだった。
622名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:42:54.46 ID:gLRpe/v0O
自治体によっては揚げパンもソフトめんもでない。

ノスタルジーを押しつけられるようでなんか嫌な感じ。
623名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:46:07.71 ID:k/POT+swO
麺類ってだいたいソフトなんじゃないの?
624名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:46:24.26 ID:xPLqowJk0
コッペパンと一緒に出てきた豆料理が好きだった
五目豆だとずっと思ってたけど、食べてみると違うんだよな
あれは何の豆料理だったのかなあ
また食べたいけど、メニューがわからんから作れない
625名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:47:06.84 ID:qhDfFRcx0
>>621
うーん、そんなにしっかりしたものだったっけ…?
リンガーハットがゴニョゴニョなのか…
626名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:47:37.66 ID:6ULGLUmZ0
スーパーの1玉28円のうどんのほうがよくないか?
627名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:47:37.99 ID:LSWt5KXVP
給食の中では好きなものだったけど、別にそう美味いもんじゃないよな。
628名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:48:18.87 ID:h8S2ZKZqO
スーパーに行きゃあ普通に売ってるからなぁ
一袋58円位で
たまに買ってレトルトのミートソース掛けて食べるよ
629名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:49:28.85 ID:32bqxC+R0
>>623
今度うまい上海かた焼きそばを食べに連れてってやる
630名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:52:39.94 ID:tmeEfD830
>>625
たぶん御当地によってかなり変わると思う。
ウチのはソフト麺って名乗る割には、硬めの太麺でラーメン寄りだった。
631名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:53:15.81 ID:N7v0WUYm0
>>10
生理用品レジに持ってくよりは楽だろ
632名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:58:43.65 ID:0n/CsxvQ0
ピーナツバターが好きだったなあ
633名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:58:48.85 ID:lGaG+5090
えーとね、給食だから人気だった訳で
わざわざ買って自宅で食べようなんて気にはならんよ
あんなフニャフニャの劣化うどん
634名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 16:59:16.95 ID:mC7UVkzh0
給食が大好きなわけじゃねぇよ。


事 実 上 拘 束 さ れ て ん だ か ら

給 食 く う し か ね ぇ だ ろ

635名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:09:07.41 ID:Xy+JHJkA0
幅広い世代に陰気だったかもしれないけれど、
幅の狭い地域だけのご当地グルメだからな
関東、東海周辺だけだろ?
いわゆる食文化の砂漠地帯限定
636名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:11:11.60 ID:nuLqaUd/0
関西でも発売してよ
637名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:23:19.82 ID:k/POT+swO
>>629
やった!いこういこう
638名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:28:29.81 ID:1GAn2gon0
なつかしいいいいい
639名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:47:24.11 ID:tmeEfD830
>>635
関東以北の食い物だと思っていたので、東海が入っているとしたら、
むしろ日本の半分以上を占めている幅の広いもののような。
640名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:49:01.36 ID:KjcvIP/q0
パッケージが・・・
購入難度高すぎる
641名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:50:18.87 ID:dZ5ie2tm0
ソフト麺・・・キライだったなー
なんか臭いしコシも無いし
スープと馴染まないしw
642名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:53:59.78 ID:okHpGE7b0
>>596
みんなで食べたから美味しかったんだろ
643名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:54:16.25 ID:EPqe+FfFO
うち小樽だけど食ったことね
644名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:54:45.92 ID:kIT0JQ6A0
なんでわざわざまずいものを金出して食うんだ
645名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:56:18.13 ID:okHpGE7b0
>>640
「ああ、お子さんに買って行かれるのね」くらいにしか主和連だろう
646名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:56:19.72 ID:4KfklduL0
犬のウンチみたいな形した、クジラの煮付けも復活規模。
647名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 17:58:35.82 ID:EPqe+FfFO
小樽は揚げパンも出なかったな
解凍納豆モナカとか解凍チーズタルトとか出てたな
648名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:00:28.49 ID:fh8BW9kB0
ソフト麺てソースが微妙に足りなくて味が薄くなったすげーまずいの思い出す
649名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:03:03.35 ID:7TIkoC990
麺だけだされてもな・・・・
和風っぽいラーメン汁もださないとw

言うまでもと思うけど・・・・
これに市販のスープかけても違和感アリまくりだぞ。
650名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:07:05.19 ID:vuyUGKy+O
>>1
じゃあ私は何のために教員になったというんだ
651名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:07:21.43 ID:V4Kk1n2o0
味を再現したカレーとミートソースも発売して貰いたいなぁ


652名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:10:10.62 ID:tmeEfD830
>>649
やっすいレトルトミートソースは結構イケそうな気がしている。
653名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:11:12.13 ID:Pv193z+00
34歳@千葉 そんな変なもの食った経験なし
654名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:18:36.40 ID:7TIkoC990
>>652
100均の2、3人前のとか合いそうだね。

チーズはパルメザンは無かった気がするから細かく切ったチーズでも入ってたのかな。。
それとも最初から入ってなかったか・・・
655名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:22:57.02 ID:1VILnlMw0
俺ガキの頃、ハワイのお土産でお馴染みのコナコーヒーを
「粉コーヒー」=アメリカにもミルメークあんのか〜 と勘違いしてた。
656名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:28:59.62 ID:yp1V09zT0
袋がビチャビチャなのが嫌だった
657 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:45:20.85 ID:lPA8C8uwP
給食といえば、フルーチェもどきのデザートベース(´・ω・`)
いまいち範囲が狭かったみたいで、マイナーな存在なんだよな
658名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:47:03.68 ID:sC+svzGZ0
あれは給食だから美味しく感じたんだろう
家出食べる気にはならん
659名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:48:18.09 ID:cuUPjGIz0
まるちゃんのカップ麺何気に好き
660名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:51:14.38 ID:gesr/vLx0
やきそばを茹でて喰えば似たようなもんだな
661名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:54:38.61 ID:bDSgSMZA0
>>627
他がゴミ揃いだったからな
うちは週5回のうち3回がパン、1回が米飯、1回が麺類ってローテだったが
パンは原価ケチる為にスカスカのパサパサで不味すぎ
米も古古米使ってるからなのか安物だからなのか分からんけど硬くて美味しくない
ソフト麺は大外れは無かった印象

スパゲティもソフト麺より自分で作った方が安くて美味いな
麺200g、市販のミートソース200gで2食分合計150円だし
662名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:56:34.11 ID:JIJ97Ios0
ソフト麺?ミルメーク?知らんな 30代後半の九州人だけど
鯨はよく出てた 一度も給食残したことないが、ぜんざいは嫌いだった
今は給食終了時間から15分以内で食器返さないと給食室から苦情が出る
O-157の影響で、平成9年以降は生野菜は絶対に出ない
あと、米粉パンが滅茶苦茶旨い これ食うと市販のパンやコッペパン食えなくなる
663名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 18:59:36.60 ID:UtSHeptWO
ソフト麺は、けんちん汁バージョンとカレーうどんバージョンが好きだった( ´∀`)
664名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:00:20.28 ID:KRspggG10
あんな不味い物を家でわざわざ食べるとかないわ
子供の頃だってのびのびで気持ち悪い食感なのを給食だからって我慢して食べてたのに

家でミートソース食べるなら
普通にパスタ茹でた方が美味いにきまってんだろ
665名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:01:42.30 ID:g5CsOTRfO
なんか 自分の子供ときは
ご飯は銀パックに入ってたんだが
ご飯になんかわからんが ネズミ色のなんかグチャグチャした わけわからんもの 必ず入ってたんだが あれなんだったんだ。。。。
666名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:02:54.11 ID:UtSHeptWO
>>20人参のオレンジ煮がトラウマ。あれ何故かクリスマス特別メニューで出た。しばらく人参食べれなかった。
667名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:06:21.10 ID:iJJK6QmR0
子供の頃にソフト麺になれちゃうと
大人になってもフニャフニャの食べ物平気で食べるようになるからダメ
668名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:06:49.09 ID:YXtdY19/0
あのカレーソースも一緒に出さないと意味が無いだろう
669名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:09:15.96 ID:k3dptDj10
>>98
神戸に住んでた時は確かに食べた記憶がないな、そういえば。
校内調理だったし。
東京都下に来てから給食のレベルが下がってがっかりした記憶がある。
センターの弊害なのかごはんがぬるかったんだよな。
670名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:12:50.18 ID:7xb4fpOg0
絶対給食の味と違うんだよな
671名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:12:53.80 ID:1KP2aYkm0
>>666
呼び方の違いか、俺の母校では「人参グラッセ」とかいって人参を激甘に煮込んだ
おかずが出た。未だにトラウマ。
それと「ピーターラビットのゼリー」などと大層なネーミングで人参ゼリーに生クリームを
乗せたデザートが出た。人参になんの恨みがあるのか。
672名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:14:13.61 ID:N+HZwxOx0
食パン
牛乳
マーガリン
673名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:18:54.72 ID:PZx9hTaVO
給食で出た記憶ないから何とも言えんが、ぶっちゃけまずいだろ、アレ
674名無しさん@12周年:2011/08/19(金) 19:44:26.04 ID:fiBru6FG0
>>663
禿同!
うちの地域ではミートソースかけは、ソフト麺とは別に
ソフトパスタもどきがあった。
ナポリタンは普通にスーパーの惣菜コーナーになる
ぐちゃぐちゃタイプだった。
やっぱり、あの和風だしがイイ。
自作は難易度高そうだから、やるならカレー汁か…
675名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:23:59.90 ID:4CG03TifO
食った食わない以前に
まずはお前らの自己紹介がないと話になんねぇわ。
生まれ年、小中時代に住んでいた地域、
それに加えて校内調理か給食センターか…
話はそれからだ。
676名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:38:40.71 ID:UvS8w8wU0
ソフトめんかあ
思い出したくもねえなあ
677名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:46:08.16 ID:Be3d5xoo0
揚げパン>混ぜご飯系>>>>>>>>>>>>>>ソフトめん
678名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:46:54.03 ID:Q4iDvcCI0
カッチカチのハードメンを宜しく。
679名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:48:09.01 ID:FZ7ebgQa0
>>675
昭和43年生まれ
新潟県長岡市
校内調理
毎週木曜日がソフト麺
毎週金曜日がごはん
ソフト麺で人気があったのはミートソースとカレーなのは他地域と同じ
普段の食パンの不味さから、あげパン、サンドイッチ、ごはんに並び、
人気メニューだった。
今、食べたいか?と聞かれると一度試してみるかってレベル。
うまけりゃたまには食べるだろうけど定期的に
食べたりしないだろう。
それなら長岡B級グルメ「フレンドのイタリアン」を食う。
麺の軟らかさとミートソース具合がソフト麺と似てる。
長文すまん(´・ω・`)
680名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:51:02.61 ID:SjlYQyu80
>>675
1972年生まれ
ソフト麺
ソフトパスタもどき
マンセー
校内調理だったと思う
681名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:51:08.27 ID:pIeSDtLj0
>>674
うちもミートソースがあったよ、たしかメンにぶっかけて食べるの
うまくて大好きだったんだがな・・
果たして今食べてもうまいものかな、あれって
682名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:51:43.34 ID:uh3NSGad0
あんなまずいものわざわざ買って食べる人の気が知れない
冷凍うどんやスパゲティがあるのに
683名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 01:52:42.08 ID:3xlaruFgO
>>20>>162北九州市民乙
684名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 02:17:08.30 ID:FZ7ebgQa0
>>682
昔、冷凍うどんがあったら大ヒットだろうな。
でも学校給食には使えないな。
685名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 02:25:21.50 ID:78Kh5DDE0
ソフト麺はあの給食に出てくる汁などの具材で食うから独特の
感じがあって、市販の具材で食うってのはいただけないと思う。

686名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 02:41:38.47 ID:6FwXEALKO
北関東55年生まれ
オール給食センター調理
ソフトメンは週一
麺の日にたまにラーメンと年末は蕎麦がでた
ソフトメンがスパゲティとしてでたことはない気がする
ナポリタンはパンの日とセットでお玉で切って盛るw
687名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 02:58:07.14 ID:zT5s1pKM0
ゲッティを長時間ゆでて冷ませば同じだろ
688名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 03:02:20.53 ID:CAu7zEmY0
わかさぎだか、ししゃももどきだか、忘れたけど
小魚丸ごとフリッターが嫌いだった。
冷めてふにゃぬにゃで生臭いw
689名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 03:05:45.11 ID:E62I422oO
ソフト麺はミートソースとそぼろ味噌の二種類だった
名古屋のあんかけスパゲティをさらに軟らかくしたような麺だったな
690名無しさん@12周年:2011/08/20(土) 03:08:43.81 ID:Xw5cK0gM0
>>687
そんな食感だったっけ。
記憶が美化されまくってるからあれだけど、マジでふやけたスパゲッティな感じなんだったら
今じゃとても食えないや・・・
691名無しさん@12周年
>>690
安心しろ。
絶対に違うw
>>687は味覚障害かレシピを無視しまくった地域。
どっちにしろ、みんなのソフト麺と同じ話にはならない。