【健康】100歳超の人に共通 納豆・オクラなどネバネバを食べていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

白澤卓二氏は1958年生まれ。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授。
アンチエイジングの第一人者として著書やテレビ出演も多い白澤氏によると、
100歳を超える長寿の人々の朝食には明らかな傾向があるのだという。

私は以前、『長生きの秘密はインスリンをあげない朝食にあった』という本を書いた。インスリンといえば、
ほとんどの人が糖尿病を想像するだろう。実は最近の百寿研究で100歳以上に糖尿病とパーキンソン病が極めて少ないことが分かったのである。

実際、糖尿病を発症すると平均寿命が男性で9・6年、女性で13年短縮、100歳まで生きられる確率は極めて低い。
糖尿病は血糖(血液中のブドウ糖の濃度)の値が慢性的に高い状態をいう。インスリンというホルモンが血糖値をコントロールする役目を担っているが、
インスリンの効きが悪い人は血糖を下げるためにたくさんのインスリンを必要とするため、空腹時のインスリンの濃度が高くなる。
逆にインスリンの効きが良い人は少量のインスリンで血糖をコントロールできるので、空腹時のインスリン濃度は低い。

今年100歳を迎える聖路加国際病院の日野原先生や、100歳で元気にスキーを楽しんでいた三浦敬三さんの血中のインスリン濃度を調べたことがあった。
元気な百寿者は、インスリンの血中濃度が驚くほど低く、インスリンの効きが良いことが分かった。

更に、元気な百寿者の朝食を調査すると、納豆やオクラなどのネバネバ成分や玄米、
食物繊維の多い野菜などインスリンの効きを良くする食材を豊富に摂取していた。
同じ炭水化物でも血糖が上がりにくい食材を低GI(グリセミック・インデックス)と呼んでいる。百寿者の食卓には低GI食材がたくさんあった。

※週刊ポスト2011年8月19・26日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110813_28117.html
参考画像 オクラ納豆
http://livedoor.blogimg.jp/momanisalon/imgs/8/a/8a2e5d63.JPG
2名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:36:39.17 ID:hXi1IlNV0
3名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:36:44.07 ID:AF5cAVsb0
90歳くらいで無くなった人は納豆やオクラを食べてなかったとでも言うのか?
4名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:36:55.68 ID:u0sDteFC0
俺大好き!
長生き決定
5名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:37:04.45 ID:FJNj/ezL0
猫の餌にしては変わってるな
6名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:37:26.57 ID:ZxbBgLs10
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
7 【東電 77.0 %】 :2011/08/14(日) 21:37:32.24 ID:POtdivsy0
猫まんまかよw
8名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:37:49.62 ID:9A0rG4zd0
結論:遺伝
9名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:03.53 ID:jeamoNT90
イソフラボンか
10名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:10.84 ID:0LZWNSS60
今日は特別にもう1本お付けして
9980円でご奉仕いたします
11名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:20.74 ID:VDVufltu0
>>3
そんな事は言ってないと思うが
12名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:23.37 ID:9VsvUAt40
参考画像のオクラ納豆を食おうとしてるのは、ぬこ?
13名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:40.54 ID:l9VuHBfm0
Never die, never
14名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:38:47.52 ID:YwWEN35M0
>>3
簡単な統計学でも勉強してみたら そんな疑問でてこないから

15名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:39:04.44 ID:+iAhhfLG0
100年以上生きたい奴ってアホだけだわw
16名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:39:35.48 ID:IhI1juFV0
長寿は遺伝子で決まってる

17名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:39:50.59 ID:Zafgf6VUP
粘々したもん大好きだけどなぁ・・
長く生きたからって幸せとは限らない・・・
18名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:40:08.90 ID:vw42IxNR0
毎日精子飲めばいいのに
19名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:40:50.08 ID:oLzUqUpm0
>>3
その疑問、正しい。
統計なんてものは意図的に操作しようとおもえば、簡単に思う通りの結論が出せる。
20名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:41:39.89 ID:cUVCMrX2O
ローションでも買ってみるか…
21名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:41:51.15 ID:mlTS1i5hO
ユルネバ歌うのはダメですか?
22名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:42:43.97 ID:n1JwhEe90
みんなお茶を飲んでいた
23名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:43:03.00 ID:cy9jj/jl0
歯を磨いてないとお口の中がネバネバするよね。
そっかーなるほど。
24名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:43:23.54 ID:Vy6nr65B0
ヌル山大往生
25名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:43:38.13 ID:H1+5+rUW0
100歳でもサイヤ人みたいならいいけどね
26名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:44:05.84 ID:GUB8XuXE0
ペペローション飲もうぜ
27名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:44:29.84 ID:oLzUqUpm0
例えば、
これから調査が始まる福島県民の発癌率だが、
結論は
「有意差無し。」と決まっている。

というのは、調査の主体の福島県が「県民の安心のために調査をする。」
と、その目的がハッキリしているわけ。
それにその調査の責任者が原発事故直後から「ぜんぜん心配ありません。」
と安全を大安売りした人物。

ま、統計学とか易学、いや疫学というのはその程度のもの。
28名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:44:49.41 ID:GFU7728rO
納豆やオクラも食べてただけで、これのお陰じゃないでしょ
29名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:02.97 ID:FAK47uhF0
筋トレすりゃあいいんだよ、毎日
インスリン出まくりだ
30名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:04.22 ID:IJof4C3N0
30歳すぎたら夜に米を食べないようにしている。
朝と夜も小さな茶碗一膳のみ。
炭水化物は取りすぎると糖化の元になるからな。
31名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:10.06 ID:y802G4Vj0
全然うらやましくねぇ。
100歳以上生きるとかやめてくれ
32名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:36.00 ID:2L/nPjWb0
犯罪者はパンを食べていた、みたいなもんか?
33名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:38.87 ID:Eple3UDw0
長生きなんてしたくない
老いは醜い
34名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:38.79 ID:rzZ4s9t80
いま100才の人は戦前に育ったわけで
当時の食習慣からしたら、みんな納豆やらを食べていて当然ではないか。
35名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:45.14 ID:a+/FUEyU0
トロロオクラめかぶ納豆丼最強伝説
36名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:54.49 ID:uZaya1G80
いくら元気と言え100歳にもなれば歯の力も嚥下力も弱ってるから
自然と納豆やオクラみたいに柔らかく飲み込みやすいメニューを
好む、ってだけじゃないのか?
37名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:45:58.14 ID:QuZoHLiHO
遺伝だよ遺伝。
血縁を過去見渡して癌や糖尿、
高血圧やらいなきゃおめでとさん。
38名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:46:11.27 ID:PALWZsJ70
短命の人は食べてないの?
39名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:46:58.24 ID:Q1+y7WJO0
つうか日本人で納豆やオクラを食べない人の方が少なくないか?
和食が多い高齢者なら尚更
40名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:00.44 ID:qluurSMo0
ふむ。介護保険使ってるジジババは納豆、オクラ、玄米禁止な。
マクドナルドを主食に
41名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:14.65 ID:JILtPxySO
まあ色々考えることはあるが、日本人は老けるのが遅かったり秦の始皇帝の時代に不老不死を日本に求めてみたり、多分、人類の食事については日本人がもっとも正解に近かったんじゃないか?

今は過去だが
42名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:14.75 ID:sIa2pwzx0
・100歳以上の人は米を食べたことがある
これは間違いないな
43名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:16.33 ID:L++hNrI40
つまらん人生だな
44名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:23.21 ID:ItghkMA40
遺伝子調べると寿命が判るって本当か?
本当ならオイラがおっちぬ歳を
怖いけど知りたいなあ
45名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:47.58 ID:QmjzVFVy0
人は死ぬときに死ぬんだよ(^o^)
46名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:47:52.97 ID:jrhlWmUt0
よーし朝鮮人見習ってヌタウナギ食おうぜヌタウナギ
47名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:48:11.17 ID:njlVd0cw0
父方の祖父:脳内出血で倒れて5日目で死去、享年96歳。一度も大病の経験はなく、倒れた日も農作業をしていた。

父方の祖母:心筋梗塞で死去、享年98歳。一度も大病の経験はなく、倒れる日まで家事と農作業の手伝いをしていた。


母方の祖父:現在94歳。一度も大病の経験はなく、すこぶる快調。農作業に従事している。

母方の祖母:現在92歳。50歳の時に子宮筋腫を煩った程度で、すこぶる快調。家事と農作業の手伝いをしている。
      誰もが祖母を見て「若い!!」と驚く。氷川きよしと、X-JAPANのバラードが好き。

全員、喫煙・飲酒なし。
48名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:48:13.67 ID:4OgJWcmeO
ひょっとして世界のご長寿はみんな水分をとっていたりしないか?
49名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:48:53.16 ID:Oi5g1sQC0
長寿の元になる食べ物はすべて禁止にすればいい
50名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:09.89 ID:kZsDsiieO
今ほど食生活が裕福でなかった頃、インスリンもたいして出ないし
みんな長生きだったのだろう。
51名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:22.84 ID:ccsVkOQe0
オクラが日本で普及したのは昭和50年代、したがって100歳超の長生きとは関係がない。
52名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:24.61 ID:kSrTWKYY0

100歳まで元気ならいいんだけど、70くらいで寝たきりになって100まで生きてたら嫌だよな
53名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:35.91 ID:4Xw1bCsb0
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている
2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、 テストが平均点以下である
3)暴力的犯罪の90%は、 パンを食べてから24時間以内に起きている
4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、 後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを 異常にほしがる
5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる
6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、 平均寿命は50歳だった
7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、 重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
54名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:36.94 ID:lblI7cFSO
やだ… ネバネバしてる…
55名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:49:42.48 ID:EnwZoQqF0
納豆て高カロリーだよな
1パックだいたい150キロカロリーぐらい
56名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:50:16.66 ID:t+xV/xj20
外国ではどうなんだよ
みんなネバネバしたカタツムリでも食べてたってのか
57名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:50:24.02 ID:leAUMZQPO
納豆好きだったけど、食べると唇の皮がむけるようになったから食べなくなった。
58名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:50:31.02 ID:lPB9i7sw0
あぁだから女は長生きなのか・・・
59名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:50:34.97 ID:qluurSMo0
オグラが日本で普及したのはいつのことですか?
60名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:50:38.81 ID:Gz1ZhKx9O
>>15
健康で財産もあれば百歳以上でも楽しい毎日だろう

性欲や出世欲など煩悩にとらわれず、
純粋に趣味や旅行を楽しめるのは年寄りならでは。

まあ性欲があっても百歳以上同士の合コンとかやってればいいし

まあ実際に健康で財産ある百歳以上が増加したら加藤茶みたいに
「百歳と二十歳が結婚!」
「100歳のAさんは、曾孫の女子高生の友人Bさん(16)
が家に遊びに来たとき一目惚れ、84歳差を乗り越え結婚」

なんて自体が相次ぎ、男の40代初婚が一般化するかと
61名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:51:37.75 ID:Au5I77ilO
>>53
うん、俺もそれを思い出した
62名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:51:38.45 ID:Whfc36SM0
>>12  そうだよね。
サッポロとはっきり分かるビールもあるし、異様な画像だと思う。
猫は明らかに要らないし。
63名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:51:38.78 ID:8dJKysyPO
食物酵素がイイのだろうな。
加熱しちゃったら酵素が摂れないから、
生鮮食品を摂らなきゃならんということ。
64名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:51:43.65 ID:i84joX6L0
ネバーダイ
65名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:51:51.94 ID:oq2H4zVe0
山芋の千切りにポン酢かけて食うの大好きなんだが
手がかゆくならない作り方教えれ
66名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:01.13 ID:KrMhmsO00
週一で麦とろ飯を食べている
67名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:08.59 ID:LGqyoaDB0
彼女のねばねばしたものではダメですか?
68名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:17.57 ID:IJof4C3N0
>>55
100キロカロリー程度だよ。
でも最近はダイエットなどではカロリーよりもGI値を重視したほうがいい
って事がわかっている。
69名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:24.98 ID:+E0M8Nof0
日本人の何割かのミトコンドリアは長寿の特徴があるとかなんとか
70名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:52:56.65 ID:kSrTWKYY0
>>65
つ手袋
71名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:53:00.27 ID:+S9AUZuO0
サントリーのグルコサミン
72名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:53:04.16 ID:KmfGq+eX0
婆ちゃん97歳趣味喫煙、魚嫌い唯一食べる魚は塩コテコテの焼き鮭
納豆なんか絶対食わない、足は弱ったが異常に元気
73名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:53:12.71 ID:qd7i2fFm0
なっとう+オクラ+メカブ+山芋
74名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:53:37.07 ID:qGypsx/GO
ボクのネバネバ試してみませんか?
75名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:53:49.55 ID:KCFsmqc60
納豆厨うぜぇ
76名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:54:25.00 ID:fBdqcpNa0
この手のニュースが出るたびに思う
「俺(わたし)、昔から食べてる!やった♪」みたいな奴、
お前、昔から食べて「それ」なんだぞ。
77名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:54:26.98 ID:Yd5LZNUG0
別に納豆やオクラ食ってもフツーのヤツは余命伸びないと思うぞ
こういう輩は常にそういうことに気をつけてるんだろう
78名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:54:31.44 ID:aq6IOMp/0
三歳の頃から強制的に納豆を食わされて育ったオレに
死角はなかったww
79名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:54:31.83 ID:+iAhhfLG0
>>60
そんなもんは夢なのよ
始皇帝の欲望と同じものだわ
年寄りが身近にいればわかるけど、人って80代くらいで壊れるように出来てんだよ
それ以上生きる人は、長命な何かを持って生まれたんだわ
80名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:55:03.70 ID:oV7CP5uSO
一過性に持ち上げるのって、生産者にとってはすごく迷惑なんだがなぁ。
81名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:55:15.27 ID:QuZoHLiHO
長寿の人は、なんだかんだ健康で大病もせずポックリ逝くよな。
短命の人は癌などの闘病の末。
事故ばっかりはしょうがないが。
82名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:55:28.83 ID:2EVw05JOP
やはり猫だったか
83名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:55:45.04 ID:q+TCmb+30
そんなに長生きしたくねーよ。
84名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:56:07.74 ID:2djhtsAO0
どちらも好きだし、体にも良いんだろうけど
100歳まで生きられるとか言われると
あやしい通販みたいで嫌だな
85名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:56:15.77 ID:A3fF4yVe0
そこまで長生きしたくないな
孫が成人するのを見届けたらもう死にたいわ
86名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:56:16.79 ID:9aPP6KEN0
暑いから、納豆とめかぶとツナの冷製パスタとか
納豆とゴマと高菜の冷製パスタとか
そんなんばっかり食べてる。
長生きしたくないけど、マクドとか食べたら
具合悪くなるし・・・
87名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:56:21.23 ID:jRXqGSGN0
泉重千代はタバコも酒もやってた。あと健康で農作業とかでずっと働いてた。
100歳くらいのときに80歳のヨボヨボの年寄りに、お前もやれよって言ってたくらいだし。
88名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:56:35.97 ID:BNrhHzxTO
おかめ納豆は旨すぎだろ。 あのタレと豆の大きさが非常にグッド
89名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:56:43.64 ID:BCkCF4Au0
玄米と納豆はガチだよ
玄米に慣れたら白米は味気がなくて食べれなくなる
納豆は醤油をかけ過ぎなければ良い
90名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:57:12.52 ID:wSrFRpvH0
>>60
前にどこかの社長で、100歳近いのに毎日のように
ゴルフのコース回ってその後生ビールがぶ飲みして、
「120歳まで生きたい。まだまだやりたいことが
山ほどある」って言ってた人がテレビに出てたけど、
逆にああいう人って、自分がいつ死んでもおかしくない
年齢だから、毎日怖いんじゃないかね。
91名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:57:32.83 ID:OHFpuHNz0
実は日本人の長寿の方々に共通する食べ物があるがそれは卵
日本で100歳以上の人は大多数が卵を食べてたんだよ!
92名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:57:52.99 ID:Nk9wvSr60
ネバネバ一切食えないおれは早死にする可能性が高いと
そうおもうわー
93名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:58:15.16 ID:PqIDszcZ0
大戸屋でいつも頼む
あれ旨いよな
94名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:58:20.00 ID:KcJECoMY0

みんな!

いくつくらい迄長生きしたい?

俺、80くらいかな
95名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:59:01.30 ID:kNJGTfZ/0
ああ、パンを食べると犯罪者になる、っていうアレか
96名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:59:02.26 ID:FAK47uhF0
いまどきホルモン焼きとか食べてる奴は
放射能で死ぬ
97名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:59:26.56 ID:UYTctP9D0
早く死にたいけど100歳越え>まだまだやりたい事が有るっで100越えな…
98名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:59:35.42 ID:ttui7V3P0
とろろはどうなんだい?
99名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 21:59:50.74 ID:7d+rkZkTO
>>90
さすがにそんなメンタルじゃ、100越え自体が難しいと思うぞ
100名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:00:04.70 ID:wJbdflNE0
じゃあ、ピンクレディーのミーも100歳まで生きるよな。
101名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:00:13.80 ID:5k9pBRLyO
いつもクンニばかりしてるのも、ネバネバ食ってるのと同じことになるの?
102名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:00:20.30 ID:KmfGq+eX0
賞味期限過ぎればネバネバしてくるだろ
103名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:00:58.63 ID:TD3aM+L90
外国の調査で、「100才生きるのは、遺伝子で決定する」と出てた
長寿の遺伝子の有る人は、ほとんど特別なことをしなくても100まで生きてるらしい
食べものは、まったく関係なしという結果だったよ
まあ、その遺伝子の無いひとが食べ物に気を使った場合のデータは無かったけどね
104名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:01:05.30 ID:BImpMlvk0
>>94
コロリと死ねるなら65で良いよ。
地球が爆発するなら今すぐでも良いよ。
105名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:01:07.70 ID:aZyKgdi60
>>101
うむ
106名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:01:41.78 ID:BXWljL110
平穏な先進国のヒトの寿命ってほぼ先天的要因で決まるのにな
特に3ケタ年間も生命維持してる個体だと食生活の影響なんか僅少
107名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:01:43.32 ID:uO1KaZ680
お塩先生もあの事件前、麻布十番でオクラネバネバそば食べてたらしい...
108名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:01:54.22 ID:ujwKYYvC0
長生きよりこの世の大事件を目撃できれば、大体満足だわ
ここ数年で色々起きそうだし、それ見届けたら、あとはいつ逝ってもいいわ
109名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:02:19.23 ID:uZ5ieGJ40
>>1
よく見ると、下の米の部分、豆腐か?
徹底してるな。
110名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:02:36.74 ID:C3m+OC440
ネバネバを毎日出してる俺は短命なのか
111名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:02:46.34 ID:7f2hfszH0
パンを食べていた米飯を食べていた でも可?
112名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:03:21.73 ID:zrTWoN9CO
金さん銀さんは毎日刺身食べてたらしいね。
やっぱり良質な蛋白質が良いのかもね。
113名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:03:23.85 ID:LjnsvPSk0
納豆なんて大抵の日本人がだいたい毎日食してるものでしょ
納豆が健康にいいのは周知の事実だけど
長寿の秘訣とまで言い切ってしまうのは商売の匂いがして気に食わない
114名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:03:54.52 ID:HGfAEjRS0
玄米って大して体に良くないというか、白米よりも体に悪いという話だけど。
115名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:04:13.31 ID:BImpMlvk0
>>1
つか、写真のぬこ、ビール缶と比較するとやたらデカくないか?
116名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:04:47.45 ID:N9w0BhNN0
アホくさ
117名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:04:51.13 ID:hxFoToeD0
>>53で言いたい事が言われた
118名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:04:58.33 ID:JILtPxySO
>>103
しかしそのデータも百歳まで生きた人間と現在残ってる人を比較サンプルにしてるだけ。

一族の中で若死にしてる死因もとことん調べるべきだろな。
119名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:05:45.81 ID:dTEGjpiX0
>>101
クンニでネバネバは性病だ
ご愁傷様
120名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:05:53.08 ID:7f2hfszH0
>>104
お前は年金納めてないだけだろ!w
121名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:05:53.96 ID:vJuyoVTT0
モロヘイヤもネバネバしてる
おひたしにするとネバうま
122名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:06:14.83 ID:FAK47uhF0
長寿の秘訣って、実は食事起因は半分程度で、
残りの半分は、日々の金に困っていないストレスのない生活なんだよ
(自殺は関係なく、自然寿命にしても)

その意味で、日本は今まで長寿だっただけ
これからは縮みます
123名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:06:17.89 ID:ItghkMA40
納豆を主食にする時もある
124ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/08/14(日) 22:06:25.20 ID:PbGVoPyHO
ドイツの調査によると、若い嫁を貰うと寿命が
ながくなる傾向にあるらしい。そのかわり嫁の
方は短命になるとか。
125名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:06:25.80 ID:fZ1k0Peu0
てめえの世話をてめえで出来なくなるような年まで生きていたいとは思わんけどなー

以前腸炎で入院したとき、痴呆やら半身不随やらのジジイどもと一緒の部屋になったけど、
なんつうの、看護婦やら介護しやらがそのジジイどもを赤ん坊やかんしゃくを起こした
子供に対する言葉遣いや作業をするわけ。
痴呆のジジイはある意味頭も心もぶっ壊れている人間の抜け殻状態なので自我
がないからいいけど、半身不随の爺さんは見てて辛かったね。
もうね、目が痛々しいの。世話してくれる人に悪いような恥ずかしいような、でも
動けない自分が憎いような、もどかしいような、いっそ殺してくれって目なの。

おれはまだ5体満足で頭もとりあえず昨日食ったものを思い出せるレベルなので
危機感は薄いけど、上記の老人になるぐらいならDr,キリコに頼んで安楽死を
選ぶなー
126名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:06:45.57 ID:KmfGq+eX0
いろんな人を見てきたが長生きしてるのは胃腸の丈夫な人
127名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:06:56.69 ID:fBdqcpNa0
>>118
だな。ただ調べるのにかなりの年月かかりそうで、
それこそ俺らは100歳以上生きないと知る事が出来なさそうだ
128名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:07:10.93 ID:LuIu5bF30
【健康】100歳超の人に共通 白ご飯を食べていた
129名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:07:35.97 ID:mVnU7t320
80歳まで生きてる人は必ずDHMOを摂取している
130名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:07:02.25 ID:iyEwmZMG0
これをフジテレビが取り上げると何を食べていたことになるでしょうか?
131名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:08:13.41 ID:rGqUjpHr0
>>1
なんでぬこ
132名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:08:21.39 ID:9dolzydH0
納豆大好きなんだが、哀しいかな高尿酸血症の家系なんだよな
133名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:08:26.38 ID:32s23Ttr0
長寿の奴って「私は無責任の固まりです」と言ってるようなもんだわ
134名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:08:34.02 ID:BImpMlvk0
>>130
トンスルじゃね?
なんかネバネバしてそうトンスル
135名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:09:07.50 ID:LjnsvPSk0
>>114
玄米って精白米よりも消化吸収が悪いから
栄養の過多を抑えて便通を整える働きを逆手に取って健康に良いとされている気がする
あとそのへんの玄米は残留農薬、今なら放射性物質とかまともに摂取することになるから
盲信はしないほうがいいと思う
136名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:09:37.34 ID:GtxHfI1H0
今の日本で長生きしても良い事など一つも無いよなw
137名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:11:06.82 ID:+iAhhfLG0
はっきり言って、マクロビオテックとかオーガニック生活とか大嫌い
ありゃもう完全にカルトだわ
138名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:11:32.78 ID:IkU+dBTK0
>6
www
139( `ハ´):2011/08/14(日) 22:13:42.99 ID:UJZN65FR0
必ず白米を食べている。
140名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:14:20.48 ID:N9IFmkdX0
そういえば納豆ダイエットとかあったな
あれもフジだっけ
141名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:14:58.05 ID:5IPLwNQK0
喰ってるどころかネバネバした人間がいるが未だに童貞だぞ
142名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:15:27.02 ID:XwYCQEt70
ん? 境界型糖尿に近い連中は長生きできないという事を言ってるのか? んな事、みんな知ってるよ w
バウンドに近い連中は15年は寿命が短い。 それは確かだ!
143名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:15:42.11 ID:C7jjbWpsO
よーし納豆とオクラ買ってくるぞー
144名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:16:16.59 ID:GvWYCpIY0
>>101
マン汁は扁桃腺によくないと聞いたことがあるな
69の体制で顔全体でマンコに顔をうずめてクンニするのが好きだが
確かにやり過ぎると翌日喉が痛い時がある
145名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:16:20.30 ID:7FslElc3O
こんな日本で長生きとか苦行だわwww
146名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:16:44.02 ID:EhT7Iqs50
>>100
おっさん、あんたも長生きしろよw

粘着質な人は長生きするのか?
147名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:17:14.48 ID:qluurSMo0
>>89
んなことねえよ
白米は美味い

でも玄米の方が俺の体に良い
だから喰う。
148にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/14(日) 22:17:36.91 ID:q+GZ+Txz0
そういえば、関西のス〜パ〜にはネバネバがあまり置いてない
149名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:17:58.50 ID:PXW/o8hR0
>>6
このコピペ、サザビーズに出したら10万ドル位つくんじゃねえか?
150名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:18:12.57 ID:sg/yak+nO
>>112
マグロ四切れだったか
可愛かったよなw
151名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:18:22.22 ID:qjzhpfLS0
長寿の秘訣は腹八分目がガチだと思う。
うちは母親が料理が下手なので、粗食だったせいか、家族の老化が遅い。
152名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:19:05.40 ID:Op8ir6WL0
茨城の納豆でいいの?
153m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/08/14(日) 22:19:05.49 ID:5O1PlHh10
俺、60くらいでポックリ逝きたい
100までなんて生きたくないわ
154日々之:2011/08/14(日) 22:19:06.01 ID:3f4nhmfXO
女性の方はこれから男性の精子を毎日飲めば長生き
155名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:19:27.24 ID:duWjG0xsO
納豆の粘りとオクラの粘りて全くの別物なんだがなあ…
医学的根拠示せずにいいとか適当言うなよと
156名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:19:48.89 ID:NcVut0rq0
 
●「100歳超の人に共通 納豆・オクラなどネバネバを食べていた」(番組提供:オカメ納豆社)
●「100歳超の人に共通 酢っぱいものを食べていた」(番組提供:ミツカン)
●「100歳超の人に共通 魚を食べていた」(番組提供:東洋水産)
●「100歳超の人に共通 肉の加工品を食べていた」(番組提供:日本ハム)
●「100歳超の人に共通 果物を食べていた」(番組提供:コカコーラ)
●「100歳超の人に共通 コーヒーを飲んでいた」(番組提供:ドトール)




157名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:19:54.79 ID:f4IawO/B0
いまや納セシウム豆しか売ってないんだなこれが
158名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:20:12.13 ID:CDmrgPzJ0
>>1 ふさふさ猫かわええ
159名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:20:27.73 ID:VWGAV0RG0
じゃー外人も長生きは毎朝納豆かオクラ食ってるってことなのか?
160名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:20:31.06 ID:gcyEiHRE0
>>151
人間の長寿遺伝子はそういう状況になると働くとか言って種国営放送
161名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:20:37.00 ID:D7UpJhUK0
食物繊維の多いカカオでもええのか?
納豆というとインフラソフボン?豆乳でもええのかな
162名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:21:11.65 ID:i54kqN3p0
また納豆品薄になるのかよ
163名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:21:12.50 ID:oNLu0VWZ0
年金の財源がないからそんな長生きされても困る
164名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:21:13.32 ID:f3/GnAZ7O
オクラは美味いが納豆てめーは駄目だ
165名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:22:26.25 ID:lF13MBoz0
山の芋とか納豆とか海藻とか茸とか、
ねばねばしたものにやたらと美味しいものが多い謎を誰か解いて。
だが、あんまり100歳まで生きてたくないな。
166名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:22:58.50 ID:DQtEFnHnO
冷や奴に納豆いれてぐちゃぐちゃに混ぜて食ったら死ぬほどうめー
おらもう殺せよ俺を!さあ!ってくらいうまい!
167名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:24:00.86 ID:+iAhhfLG0
>>166
伝統破壊罪で死刑w
168名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:24:28.69 ID:9CP4FhO20
そんなに長生きしたくない
169名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:24:35.39 ID:lF13MBoz0
>>167
当然醤油かけるんだろ?
まめまめしくて良いことじゃないか。
170名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:24:38.92 ID:BVE6/vRB0

モロヘイヤのねばねば ムチンもええやん
171名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:24:48.13 ID:qluurSMo0
とろろ芋とか旨いよな・・・
まあ誰かが作ってくれたものは大抵美味い
172名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:25:13.41 ID:C7jjbWpsO
>>151
それは最近科学的にも実証されたよな。
摂取カロリーを2、30%抑えることで体のモードが切り替わってサーキュイン遺伝子ってのが活性化するんだとか。
その遺伝子ってのが活性酸素を減少させたりテロメアの安定化や他の遺伝子の修復をしたりとかなり有益な遺伝子らしい。
173名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:25:31.08 ID:6T0zJsUA0
>>44
イギリスの研究機関で調べられるよ
200ポンドくらいで調べられた気がする
ただ、数年単位の誤差は出るようだけどね
あくまで目安ってことで
174名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:25:36.58 ID:wiXJamoDO
日本のネバネバはすでにベクレてる
3月に去年のがごめ昆布10万円分買った
175名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:25:45.64 ID:xn4QeIeC0
そもそも100歳以上生きる必要を感じないんだが?
176名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:26:12.46 ID:7RGiBl200
>>166

今脳内で想像したけど、意外とうまそうだったので驚いた。
今度やってみるわ。
177名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:26:42.00 ID:xUp5q3NU0
ttp://livedoor.blogimg.jp/momanisalon/imgs/8/a/8a2e5d63.JPG
写真・・・猫が食べているようにも見えるのだが・・・・・

つまり、猫は長生きって事 ?
178名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:26:54.96 ID:p2ja2uzT0
オクラはカレーに入れるとウマ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
179m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/08/14(日) 22:27:09.42 ID:5O1PlHh10
>>176
納豆サンドもおいしいよ
今度試してみて
180名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:27:46.60 ID:gSqN/A1c0
【健康】100歳超の人に共通 なんと、ごはんを食べていた
181名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:28:17.94 ID:DQtEFnHnO
>>167
この蒸し暑い夕食時に俺の求めてたのはこれだ!と思ったわ
そうオクラとネギも混ぜて、ちょっと贅沢したい時は黄身を落とすと食べるのがもったいないくらいうまい!
182名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:28:20.36 ID:sndgs+IJ0
>>166
納豆にとろろいもをかけて食べてみろ
これも死ぬほどうめーぞ
183名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:28:46.87 ID:cPzgMjIx0
俺の好物
1対1麦飯に納豆
これ最強
184名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:29:00.50 ID:f4IawO/B0
>>180
ジハイドロゲン・モノオキシドは?
ジハイドロゲン・モノオキシドは摂取してないの?
185名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:29:23.49 ID:8ED+aRyF0
>>151 沖縄かそこらの離島の長寿の人の食生活を調べたら
カロリーが足りない程度の、飢餓的な食事をやってたんだって。
飢餓によるミトコンドリアの活性化が、長寿の原因だとか。
186名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:29:36.66 ID:xn4QeIeC0
このスレ全体を眺めてると、要するに「納豆はうまい」ってことなんだな。

この勢いだと納豆に大根おろし混ぜたのもうまい・・・とか言う奴も出てきかねないな。
187名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:29:42.42 ID:Ci7yqVSm0
高齢化日本では禁止にしないとな。
188名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:30:16.04 ID:QYbSgz3s0
どっちも大嫌いだわwwwwwwww
189名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:30:17.90 ID:lF13MBoz0
>>184
DHMOか。それを忘れているのは確かに片手落ちだ。
あれほどの物質を摂取しているのに長生きであるのは謎としか言いようがない。
190名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:30:21.31 ID:l45hNDNtO
セシウムが含まれてたら駄目だよね?
191名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:30:25.81 ID:oNLu0VWZ0
そんなに長生きして若者を苦しめたいか?
192名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:30:49.24 ID:ug8Ch3Da0
ウチのおばあちゃん、タバコ吸ってたけど、105歳まで元気に生きてたよ。
まぁ、肉を普通にパクパク食ってたけどwでも、結局はセンスだよセンス。
俺は牛乳飲めないけど、身長が184pあるし。
まぁ、おばあちゃんもタバコ吸ってなければ、
120歳まで生きたかもしれないし、俺も牛乳飲んでれば190pになったかもしれないけどなw
ポテチと納豆だったらどっちが体に良いか程度の話じゃね?
193名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:31:25.64 ID:cPzgMjIx0
不健康のきわみのように扱われる
ダイエット厨のガリ女が長生きする時代になろうとは
194名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:31:26.44 ID:koIBU9Ky0
>>1
糖尿病等の病気に罹患してないから100才以上生きてこられたんだろw

家の婆ちゃん(98才)なんて一年中エアコン等の冷暖房器具を使わなくても生きてる。
俺ならとっくに死んでるレベル。
関東大震災・太平洋戦争等を生き抜いてきた人間の生命力は異常。
195名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:31:28.58 ID:VWGAV0RG0
>>186
いや、それ普通に美味いだろ
196名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:31:36.34 ID:vb/KkOXWi
ネバーギブアップ

博士、これでいいんですね?
197名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:31:56.71 ID:dKb+uHu60
とりあえずガイガーカウンター買えよ。
買う時に測定すれば何の問題もない。
198名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:32:24.52 ID:qjzhpfLS0
>>160
>>172
あの番組、観たよ。普段から美食だと粗食は大変なんだなと思った。
でも、自分の子供には乏しい食生活を送ってもらいたくないな。
199名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:33:38.62 ID:i/PdwpF+0
納豆とオクラ たっぷり入れるとオクラの方が高い
200名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:33:56.70 ID:VWGAV0RG0
ネバネバネバネバいう歌かなり昔あったよね?
女性ボーカルの
曲名なんだっけ?
201名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:34:31.75 ID:3Lj/dJSZ0
オクラは食べるよ(^з^)-☆
202名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:34:31.53 ID:rlP5X4wlO
早く死にたいオレの好物。

納豆とオクラに山芋…
203名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:35:03.75 ID:ug8Ch3Da0
>>200
HeartのNeverって曲だね。
204名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:35:29.98 ID:KmfGq+eX0
納豆に生卵混ぜて食うのは俺的にありえない別々に食え
205にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/14(日) 22:36:28.93 ID:q+GZ+Txz0
>>165
ムチンはアポムチンと呼ばれるコアタンパクが、無数の糖鎖によって
修飾されてできた巨大分子の総称である。コアタンパクの主要領域は
大半がセリンかトレオニンからなる10〜80残基のペプチドの繰り返し構造

納豆のネバネバは、ポリグルタミン酸。

つまり、アミノ酸だ。特に上記アミノ酸を摂取すれば良い。
これらアミノ酸は、体内で
トレオニン → グリシン → セリン → グルタミン → セリン → グリシン となるほか
トレオニン → グリシン → コリン → グリシン → コリン(レシチン) ともなる。
皮膚は人体を外部環境から守っているが これはコラ〜ゲン
コラ〜ゲンの30%はグリシンで30%はグルタミンから合成されるプロリン
老化すると みんなシワシワになるだろ? あれコラ〜ゲンがなくなっちゃうから。
206名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:36:30.72 ID:kxX8RUyV0
おまいらカス人間が長生きすればするほど日本の損失だ。早くシネ。
その点アルキメデス級超大天才の漏れが長生きすることは人類にとって
極めて有意義である。
207名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:36:46.67 ID:2llDhMi80
ならば100歳未満で死んでいった人はネバネバ物は食べなかったんだね。
ネバネバ物の消費量って、ものすごく少ない事がコレでわかった。
100歳以上人口は数万人程度で全国の食料品店の数より桁違いに少ないはずなので
まさか量販店に並ぶはずがない。
っていうか納豆とかオクラって何?今知らないことに気付いた。
そんなほとんど入手不可能なものを一般人が知るはずが無い。
208名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:37:19.04 ID:xn4QeIeC0
>>200
MIEが歌ってた「Natto」じゃないかな。

ネバ ネバ ネバ エバ ネバ ネバ ネバ エバ 混ぜるの いけないわけじゃない
If 混ぜなければ ネバ ネバ ネバ エバ ネバ ネバ ネバ エバ フライ 
209名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:37:30.96 ID:cPzgMjIx0
俺の夢

老いさらばえる前に健康なまま死ぬ
苦しまずに死ぬ
エロ本等を処分してから死ぬ
210名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:38:22.93 ID:h57Qa/sKO
日本人なら大体食べてるだろ。
アメリカの犯罪者90%はパン食ってたと同じ。
211名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:38:40.09 ID:n5/U6ShJ0
ねばねばで長生きしてねばねばで正月にフィニッシュ!
212名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:38:43.25 ID:C7jjbWpsO
>>204
納豆に卵黄入れる時はネギも必須だぜ
213にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/14(日) 22:39:39.84 ID:q+GZ+Txz0
>>165
もうひとつは、体内の抗酸化作用を持つグルタチオン
こいつは、グルタミン酸、システイン、グリシンがつながったもの。
システインといえば、お肌の・・・
214名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:39:56.68 ID:VWGAV0RG0
>>203
そっちじゃなくてもっと暗い曲の方
215名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:40:47.24 ID:8TpIyHqQ0
俺オクラ納豆食べてるけど、コーヒー好きだからブラックで毎日飲んでる。
コーヒーやめた方がいいのかな?
216名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:41:06.87 ID:lDVU4xl20
そこまでして生きて周りに迷惑かけて何になる
217名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:41:10.59 ID:xn4QeIeC0
逆に50歳前半で、いきなりちょっと頭が1分間ほど連続で痛くなったと思ったら、
その1週間後に突然死する食品とかあったら教えてほしいな。
218名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:41:17.11 ID:9eR0F1Gh0
単に粗食がいいってだけなんじゃないの・・・・。
219名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:41:41.69 ID:b57Mf0x10
いやただ単に100年前の主食は玄米とオクラ・納豆だったんだろ
220名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:41:46.45 ID:jQ+7EDbNO
>>1ヌコ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
221名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:00.43 ID:ef2ZWXJs0
>>1
長生きしてるからって、
頭脳労働や体力勝負に数十分以内のエネルギー補給ってシチュエーションと違うしな。
若者には参考にならない。
団塊以降には良いんじゃないの。
パンより玄米食えってwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつら日本食を敵視してる世代だからな。
222名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:19.13 ID:koIBU9Ky0
>>206
それじゃ一番糞カスなお前が一番に死ぬべきだろ。
223名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:20.80 ID:UwCfOH7o0
早死にしてる人も納豆食ってる
224名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:42.82 ID:VWGAV0RG0
>>208
ちょwwwwwそれそれw
あれミーだったのか
225名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:44.04 ID:C7jjbWpsO
>>217
おいおいw
226名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:54.48 ID:xp8NjJ+m0
大阪人もたこ焼きばかり食べてないで納豆も食べなされ
227名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:43:22.52 ID:DQtEFnHnO
>>212
俺のお袋がそれするんだけど単なる納豆 っていうかもう違う「料理」になるよねそれ。ネギたっぷりがうまい!
228名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:43:42.05 ID:PrteAhmU0
ピクシーは納豆食いまくってるけど、納豆が美味しすぎてご飯をたくさん食べちゃうから太って大変らしい。
229名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:43:57.54 ID:1fwJylFG0
血液中のブドウ糖の濃度が高いと血管を痛めるからな。
230名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:44:59.19 ID:KmfGq+eX0
猪木も納豆がいいって言ってたな毎日食うって
231名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:45:08.84 ID:eso4hxlH0
あんま長生きしたくねーな
娘がまともに育ったの確認できたら死んでもいいわ
232名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:45:33.80 ID:AnFuQiSi0
ネバネバ大好きの秋田県人は短命、ハイ論破
233名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:46:00.38 ID:SOX6t/do0
旨いのと貧乏なんで普通に食ってるだけ
健康を意識したこたーない
麦トロもいいね質素なのが一番
234名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:47:56.30 ID:xn4QeIeC0
>>231
俺も同意。
アカギと鷲巣の決着がついて、カイジが終わったら、もうこの世に思い残すことはないわ。
235名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:48:19.22 ID:ror4C4oMO
刻みオクラは美味いし納豆も美味いのに、オクラ納豆にすると不味いのが不思議。
236名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:48:44.90 ID:wFTx1BwI0
うわぁ、納豆食うの控えるわ。
237名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:48:55.68 ID:FcdXB4mT0
やっぱり納豆最強だな( ´∀`)
238名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:50:06.58 ID:xn4QeIeC0
最近、普通の納豆に飽きてきたんで、もっぱら黒豆納豆食べてる。
239名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:51:40.10 ID:ByaxavjpO
そう言えば、あるある大辞典で何かと納豆ごり押ししてたの思い出したわ。
健康特集とかやると決まって納豆納豆言ってた。
240名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:51:47.07 ID:zmdEqTH+0
言いかえれば、納豆なんて食えるような基礎体力があるから長生きできるんだよ
241名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:53:49.90 ID:h57Qa/sKO
イソフラボンの過剰摂取注意とか厚生省から出てたじゃん
242名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:53:51.87 ID:Roz6dF6f0
>>228 納豆好きというのも、欧州育ちとしては凄いが
もともと日本の米飯が好きだったとは思えない。
米を調理して食べてたとしても、日本式ではなかっただろう。日本の米種でもなかったろうし。
そんな厳しいハードルを乗り越えて、よく日本食好き、納豆好きになったものだな。
どこが良かったのだろう?
243名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:54:45.31 ID:xn4QeIeC0
子供が喋れるようになってくると、突然、親に、

「豆が腐ったものが豆腐で、納めた豆が納豆だけど、実際の食品見てみると、
その表現は逆じゃないの?」

って聞いてきたりするよな。
244名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:57:28.01 ID:Ci7yqVSm0
長寿遺伝子を持って生まれるのが最強なわけだが。
ネバネバ効果なんて誤差の範囲にすぎない。
245名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:59:56.43 ID:tV2dS/s20
>>243
納めた豆ってなんだ
246名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:00:02.74 ID:ror4C4oMO
ちなみにファラオの生まれ変わりである我は、モロヘイヤを好む。
247名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:01:05.92 ID:w0GHaYfx0
俺の周りの長生きの奴は、肉むしゃむしゃ食ってる
それと、無神経で自分勝手で命根性が汚い
248名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:01:07.04 ID:hDtA9LiV0
統計的説明が皆無で、どう研究したのかこれっぽっちも分からない。

記事を読むと、反証が沢山浮かんでくる。
249名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:03:18.94 ID:mlVhLjHb0
いや、ドデカミン飲んでるかどうかがカギだな
250名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:03:19.83 ID:x3yUd1yD0
>>243
「腐は肉がくさることを表した漢字だが肉がくさった様子から個体でも無く液体でもない
状態をさすこともあり、固まる前の豆腐の状態をさして使われている。
納は糸が湿った様子を表すこともある漢字だから納豆として使われている。」

って言ってやれ
251ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/08/14(日) 23:04:50.23 ID:PbGVoPyHO
腐←ゼリーて意味
252名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:05:14.65 ID:SeqV97Zu0
納豆もオクラも大好きで食べていましたが
大腸ガンになった俺が通りますよ
253名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:05:58.09 ID:x3yUd1yD0
>>252
アナルセックスのやりすぎ乙
254名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:06:35.71 ID:s44XpHqYO
>>239
納豆でダイエットだやらせだった。
255名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:08:33.03 ID:owFr+D3J0
そんなに生きたいかぁ?
人間の細胞の限界なんて50歳から変わってないんだから
ずっと体が痛いだろうし苦しいだろうし
256名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:08:43.27 ID:dLU7ha3J0
擬似相関の見本のような調査だな。
257名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:09:24.87 ID:sxQuAHDZ0
今までワーファリンのせいで納豆食えない高齢者も多かったからなー。
新薬のプラザキサが広まると、また日本人の寿命伸びるかもな。
258名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:09:52.96 ID:xXeM9JIWO
>>253
アナルに入れるとガンになるの?
259名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:10:00.75 ID:dH80SGNE0
死んでる奴には聞きようがない
260名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:11:20.88 ID:Dc3/8b1K0
とりあえず、ネバネバものを挙げていってくれ。
科学的根拠については、後から考察するといった姿勢でね。

納豆、オクラの他には
トロロ芋、とろろ昆布。他に何があったかな。
ナメ茸、クラゲなんてのも一応入るの?
魚の煮こごりなんてのも、トロトロ的ではあるよね。
普通にトロミ増す調味料的存在としては、片栗粉か。もっとあるだろうけど、そこら健康面ではどうなのよ?
261名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:12:42.85 ID:AnFuQiSi0
>>260
ザーメン
262名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:12:55.83 ID:pM1NQY8Z0
健康で頭の働きもせめて中年の時期のままでいられなければ長生きなんて地獄と同じでしょ。
特に目はいくら気をつけていても眼球のレンズが痛むから必ず劣化する。盲目で長寿なんて
正直嫌だな。自殺するよ。
263名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:13:56.16 ID:ZYoUAXi70
よーし、明日から精液たくさん飲むぞー!
264名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:15:00.65 ID:C9OdNeaf0
前は納豆を毎日のように食べてたけど豆アレルギーになって食えなくなった
つらい
265名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:15:19.82 ID:c+R303A+i
>>18
飲ませろ!!
266名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:15:29.79 ID:M+RsPdjeO
>>260
つるむらさき
っていう葉野菜も、ネバネバですぞ
267名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:16:17.02 ID:mlVhLjHb0
>>263
相手が早死にします
268名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:16:34.28 ID:4KMd7xMz0
とっとと死ねバカ、クズ、ゴミ
269名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:16:51.83 ID:1Ci4KuP70
でも癌になったら終わりだ
270名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:16:59.87 ID:yHyW5pJiO
ANIvs瀧
271名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:17:01.89 ID:9eR0F1Gh0
>>260
チョコレート、ガム、ソフトクリーム
272名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:18:15.55 ID:latDYcnH0
>>1
畜生が人の飯を漁ろうとしてるぞ。
汚ねーなぁ。
273名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:18:32.21 ID:zUsAkAEt0
暴飲暴食しててもピンピンしてる人がいるからなあ
食事内容より体力の個人差の方が大きいのではないか。
274名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:18:48.05 ID:fiIz7rOXO
ネギオクラめかぶ納豆卵かけご飯うめぇ
275名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:20:08.62 ID:Xq+dzzOg0
先生。精液はネバネバ食品に入りますか?
276名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:20:35.30 ID:qRoGAjFY0
粗食でいこう。
277名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:21:03.03 ID:pM1NQY8Z0
>>260
今出回っている片栗粉はジャガイモのでんぷん。
278名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:26:42.85 ID:SFUZkRSG0
聖路加病院の日野原氏も100歳になるのか・・
確か日航ジェット機墜落事故の時も乗客として乗ってたんだよね。
後、サリン事件の時も先頭に立って病院の指揮に当たったらしいし
279名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:29:26.05 ID:r3ORm4ry0
百年とか生きたくねーからw

40年も生きりゃいーだろ。

280名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:32:26.14 ID:qRoGAjFY0
とりあえず人間50年
281名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:37:19.39 ID:N2YBRnkT0
>>260
めかぶ、もずくとかの海藻類
くらげは違うと思う
282名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:37:34.32 ID:9A5Kvgnc0
>>247
自分の周囲だけで判断するなよ。
あと偏見は持つなよ。
283名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:39:10.97 ID:5SytqFB20
これ調べたことあるけど血糖値が上がるや糖尿病なのは問題ない。
その状態だと活性酸素が発生するのが老化や様々な病気に繋がる。
ようは活性酸素を除去する食生活や生活習慣だと長生きする。
カロリー制限だと糖尿病が改善しにくく炭水化物を減らすといいのも説明がつく。

ちなみに被曝がやばいのは、あれ大量の活性酸素が発生するからなんだな。
だからガンにもなるというだけのことだ。

活性酸素による身体へのダメージはガンにだけなるということではないから
ここにいる多くの人は寿命が短くなってることでしょう。ただちに〜ってやつだね。
284名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 23:57:16.60 ID:itcjZHGk0
納豆食えない。死にたくねー
285名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:05:17.22 ID:seSEWRFw0
[カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!]

1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている
286名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:06:32.12 ID:GBjI1W4c0
スニッカーズって歯付くようなネバネバ感あるけど
これもいいのか?
287名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:08:34.47 ID:WUJn4Zm40
さあ
 ネバネバネバエバ
  ネバネバエバエバ
愛しちゃ〜
いけ〜ない〜わけじゃぁ〜なぁいぃ〜♪
288名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:09:36.36 ID:09ldKyXB0
このアンケート、不健康な人や死んだ人にねばねば食べてたか訊いたんだろうな?
289名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:12:15.26 ID:X0ZiUI0Q0
>>53
軍医の森鴎外はパンを禁じた結果、兵隊が「カッケ」に苦しんだ。
290名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:13:13.79 ID:2R+DwUkQ0
>>284

心配いらない。

納豆の消費量上位3県は福島、茨城、群馬だが、
これらの県の平均寿命は群馬の男性を除いて全国平均以下。

逆に長寿で知られる沖縄の納豆消費量はかなり少ない。
291名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:13:35.09 ID:WUJn4Zm40
>289
鴎外さんカッケ〜
292名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:17:47.61 ID:k1wCG/h9O
>>278
乗客として乗っていたのは、よど号ハイジャック事件の飛行機
293名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:18:18.26 ID:2d1XyR3GO
一回の人生で100年も生きるより30年を3回やった方が良い
294名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:18:57.49 ID:Y0Gul5uI0
米の方が良いと思う
295名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:19:42.54 ID:qqsgRq720
あんまり長生きされても周りが迷惑なんですよ
たいていどっかボケてたり我が儘傍若無人だったりするから
296名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:20:49.03 ID:oRNp4SgK0
>>295
それは否定しない。
だから俺ももういいや・・・
297名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:22:06.28 ID:t+/FPXkO0
>>3>>19みたいに数字に関するリテラシーが足りない奴には統計学は絶大な効果を発揮する
298名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:25:10.77 ID:Vejnaq3nO
おまえらの親も100歳くらいまで生きるってことだぞ
299名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:26:04.57 ID:sFnUYN6O0
うちのぬこも納豆とオクラは奪ってでも食べようとするな。
10年もしたらシッポ割れてくっかも…wktk
300名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:27:40.59 ID:VyLh0K3t0
今の世の中長生きしても誰も喜んでくれない。
301名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:28:18.43 ID:oI4c/JNb0
大阪人の寿命が短い理由が分かった
あいつらキムチをボリボリ食うけど納豆食わないもんな
302名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:34:54.67 ID:qI+drIx70
>>300
だなぁ。
長生きが美徳じゃなくなってるよね。
日本のいびつな人口ピラミッドを見る限り、むしろ早くお亡くなりになってくれないと困る・・・・。
303名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:35:36.54 ID:Pp2D1H+80
うちのばあちゃんちょうど100歳で死んだんだが、
こういうもの大嫌いだったんだよなあ
菓子パンに砂糖たっぷりのコーヒーとかそんなものばかりの食事だったが、
健康にはまったく問題なし。医者もおどろくバケモノぶりだったよw
304名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:39:29.83 ID:NQzGZjby0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/    人間はな、美味いもん食って飲んで死ねりゃ幸せなんだよ!
   /     i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

305名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:43:45.20 ID:6bHu1XuY0
ネバネバ 今いきなり
ネバネバ 抱き寄せて
ネバネバ キスしたら
ネバネバ ネバネバ
306名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:45:15.59 ID:AOoyhkf00
>>217
中国の食品なら可能かと
307名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:46:50.41 ID:5eXfoaIU0
>>290
普通に食うとやっぱり塩分が影響するんだろうな
308名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:48:54.68 ID:d0yCoEHxO
長生きの方法じゃなくて、50くらいで苦しまずコロッと逝ける方法を教えて欲しいわ。
長生きが良いなんていつの時代だよ。
309名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:50:31.54 ID:hFHgxxCp0
>>308
そういうこと言ってる人に限って
長生きするんだよねw
310名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:51:50.50 ID:NdWK06sUO
納豆で長生きなら茨城県民なんてみんな長生きのはずだが
俺のじいちゃん脳梗塞で俺が生まれる前に死んでる
311名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:55:01.15 ID:wOcmmMd40
海外の100歳の人はどうなるんだ?
312名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:55:33.25 ID:gEbqvMvN0
おそらくnever give upの精神を養えるんだろう
313名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:56:14.32 ID:UWIqBMgK0
その玄米が危険食品になっちまったからなあ
(セシウムが芯の白米には少ないのに、外皮のヌカ部分に偏在する)

過去の話だべ、玄米や発芽玄米はもう終了
314名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:58:21.37 ID:opNGULXkO
オクラネバミキサーの出番か?
315名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:58:39.87 ID:vAgZ4pvE0
ネバネバ「も」でしょ
100年生きてれば色々食べてるじゃん
316名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 00:58:55.83 ID:xQLaI7m30
セシウムとかねばねばしてそうで身体にいいんじゃない?
317名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:01:51.84 ID:opNGULXkO
長生きの秘訣は、オーラルセクースにあったわけですな。
318名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:04:13.22 ID:whgqMTBH0
80以上は尊厳死出来る法律をつくれ。
100まで生きたくは無い!
長生きが美徳なんてアホ過ぎる
319名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:06:17.57 ID:wOcmmMd40
>>318
80歳になったとき言ってみて
320名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:10:26.24 ID:wgN9eHA+0
長寿と食べ物は無関係って調査結果をイギリスかどっかで最近出してたが?

食品ブーム作り記事だな。
321名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:12:20.91 ID:hFHgxxCp0
長寿はDNAである程度決まるらしいし
あとは食べ物と生活環境なのかな
322名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:19:49.14 ID:+nyU/eOZ0
>>319
うちのばあちゃんも年取ると死ぬのが怖くなくるってウソだって言ってた
むしろ命が惜しくなるんだってさ
323名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:20:31.69 ID:cGU7St4a0
そりゃ100まで生きれば納豆なんて数え切れないほど食べてきただろうね
324名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:27:02.78 ID:m2i6zn8v0
若い頃は肉をガッツリ喰ってた可能性も
325名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:38:47.57 ID:o7Py/9hJ0
うちのばあちゃん、104だけど納豆嫌いやしオクラなんてたまーにしか出したことない。
326名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:40:32.22 ID:TeC/3J1e0
>>6
玉の位置が許せない
327名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:44:56.20 ID:wOcmmMd40
>>325
ばあちゃんが104歳なら
あんさん結構な歳でんな
328名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:47:01.66 ID:x5FVuyFD0
正直言ってそこまで粘って欲しくない。
329名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:52:48.99 ID:o7Py/9hJ0
>>327
とうちゃん、八人兄弟の末っ子。
その父ちゃんが40の時の子供なので、今30やで。
まあ、従兄弟は50近いのもいるな。
330名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:53:49.58 ID:DRdMumRs0
オクラは昔は日本になかった
メジャーになったのは>>1の爺さんが大人になってからだと思う
331名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:54:18.08 ID:wa6yOn2G0
>>322
うちのばあちゃんは全く逆だったな。
「もうこの歳まで生きたし、いつお迎えが来ても悔いはない」
そんなばあちゃんは、去年、86歳でお迎えがきて旅立っていきますた。
332名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:58:26.04 ID:wOcmmMd40
>>329
ゴイスー
333名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:59:15.35 ID:J3GVcTVw0
ひきわり>小粒>>大粒
334名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 01:59:15.38 ID:Dsmhp2tC0
ペンは剣より強いかもしれない
しかし金には簡単に負けるという
フジテレビの例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15202143
335名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:02:22.73 ID:iGUJSinnO
>>331うちの婆は86歳。家族への愚痴をわざといつも聞こえるように嫌味ったらしくブツブツ言ってる絵に描いたようなクソババァ。口癖は「まだまだ長生きしてやる。」本当に最悪。早くお迎えきてほしい…
336名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:04:24.62 ID:44wfyDza0
健康健康詐欺
337名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:10:44.15 ID:KdrVBIC/0
>>322
そういうものかのう。本当言って俺は今年八十になるのだが、五十五くらいか
ら俺は、いつ死んでもいいと思い、実際、今すぐに死んでも、べつになんとも
思わないがなあ。死に対しても怖いということはまったくないな。きっと個人
個人で違うのだろうな。
338名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:11:47.51 ID:qhf9PKoxO
納豆のタレはやべーよ
339名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:17:16.32 ID:c3/eGujnO
「しいのみ学園」創設者の昇地三郎先生は現在105歳のはずだがこのままだと日本最長寿(現在時点での、だが)に
なられるんじゃないか?
最近の様子はよくわからんが少なくとも一昨年までは元気に講演などに出向いていたお達者ぶりだ。
100歳までは海外にも出向いたりしていた。
100歳超えてからは医者がいい顔をしないので飛行機に乗るのは自粛したそうだが。
340名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:17:29.91 ID:x0ek0QW50
つーか100歳まで生きたくないわ
341名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:19:47.75 ID:NprXrESz0
10-90代までほとんど変わらずに生きられるとかでもないしな。
身体の衰えを自覚する30後半〜50ならまだしも、思考能力まで完全に劣化する70〜を生きたいとは思えない。
342名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:20:41.06 ID:ao/OmDuV0
玄米は、もう健康食ではないべ
原発事故前の話だな、こりゃ
343名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:21:20.61 ID:M/+JgClY0
別にそんなに長生きしなくてもいいけどオクラとかモロヘイヤ大好き
344名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:25:44.84 ID:hFHgxxCp0
>>341
70以上が全員思考能力が衰えるわけじゃないでそ
黒柳徹子(来年80)や瀬戸内寂聴(来年90)をごらんよ
あと日野原先生もうすぐ100歳だっけ?
345名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:27:22.57 ID:FhTmQpdsO
食って更に体中に塗れば150は生けるな
346名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:28:30.43 ID:c3/eGujnO
世界最高齢記録保持者で120歳まで生きた泉重千代翁は、
死の前日まで好物の焼酎の晩酌をしてたそうだね。
体に合ったものを飲み食いするのがいちばんよいのかも。
しかし重千代翁の「好きな女性のタイプは?」「年上の人」
こういうウィットをかませる状態で長生きできるなら理想だよなあ
347名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:30:15.34 ID:GeABtnq10
5分つきおすすめ

7分にするとかなり白くなっちゃうし、玄米だとやっぱり味がよくねぇw
348名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:30:20.85 ID:JeLC8qNJ0
納豆はプリン体多いから尿酸値高い俺は駄目だ
349名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:30:23.99 ID:7iKbBqo80
関東民がこの期に及んで寿命とか気にしても無意味

気にせず好きなもん食おうぜ!
350名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:31:03.47 ID:vyq/eZcy0
俺の婆ちゃんの例な。参考にならんかもだけど、一応書いとくわ。

俺の婆ちゃんは、102歳でいまも健在。認知症もなしで、
頭もはっきりしてる。老眼はあるけれど、毎日新聞は読む。
それも朝4時ころに起きて、誰よりも早く必ず婆ちゃんが先に読む。
寝るのはいつも8時30分頃で起きるのは朝の3時。

婆ちゃんの朝食はいつも牛乳一本と、納豆、魚、ごはん、味噌汁を食べてるよ。
まあ、肉から魚まで何でも食べるな。牛乳と納豆だけは毎日飲んでる。

婆ちゃんは102歳だけど、見た目は80代に見える。
けっこう若く見える。で、自分の足で歩くし、庭に出て、木とかに水をやるのが大好き。

婆ちゃんは医者にはまったくかかってなくて、94歳の時に家族の勧めで一度だけ健康診断を
受けただけで、それっきり病院通いは俺は見た事がないよ。
94歳の時の健康診断がよほど嫌だったのか、疲れたのか、一週間ほど体調崩しちゃって、
それ以来、婆ちゃんが嫌だ!という病院には連れて行ってないよ。
基本的に嫌がること(病院とか)はしないようにしてる。

これが婆ちゃんのデータ。参考にしてみて。



351名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:31:58.97 ID:M/+JgClY0
モロヘイヤのお浸しは暑い夏に食べるとひんやりしていいよ
352名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:32:51.35 ID:ZVak8GYdO
100まで生きる金がないわ。
353名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:34:02.03 ID:uamb/Epx0
長生きが半ば否定的に語られる長寿国家って何だろうね
みんな絶望してんのかな未来に
354名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:34:54.37 ID:x0ek0QW50
今、五月蝿く鳴いてるオスのセミも数十日後には死んでるんだ。
命は別に長く伸ばすべきものじゃない。短くとも太く繋いでいくものだ。
355名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:35:05.02 ID:hFHgxxCp0
日野原先生に言わせれば
40、50なんて青二才、75でも今は現役でいるべきってさ

>>346
凄〜い、120ってどんな心境でいたんだろう
356名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:36:50.26 ID:M8UC+G6y0
>>309
そうだよね。
357名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:37:02.15 ID:OUmj6RfI0
>>1
> 元気な百寿者は、インスリンの血中濃度が驚くほど低く、インスリンの効きが良いことが分かった。

これ糖尿病だろw
358名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:37:06.15 ID:ci4sBDPP0
長生きされても困るんだよ。
もう、60歳になったら自動的に殺害する法律を作るべきだよ。
あと、強制的に定職につかせる法律や強制結婚をさせて子供を3人以上作る法律も作るべき。
359名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:37:26.30 ID:vyq/eZcy0
婆ちゃんの口癖「なんとかなるさ」なんだよ。

俺がガキのころから、怪我した時とか、高校受験のときとか、
いろいろ悩んでた時に、婆ちゃんがいつも「なんとかなるさ、神様が守ってくださる」と言ってるから、
なんか俺も「なんとかなるさ」って思ってしまうクセがあるw
うつったかもw
360名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:38:16.48 ID:Y97JwGql0
>>353
年寄りを生かすために若いのが満足な生活出来ない現状ってやっぱおかしいよ。
361名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:38:33.16 ID:M/+JgClY0
セミは子孫を残してから死んでます

長生きを否定的に語ってるのは一部の人だけ
362名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:41:08.10 ID:iFFt5NmT0
>>358
むしろ平均寿命を縮めて若いうちに子作りさせまくる方がいいのでは
その代わり不幸な子は早い段階で診断して堕ろしてもらうとか
363名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:41:10.88 ID:ysYfD4MqO
老人は貯め込んだ金さっさと国内で浪費しろよ
364名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:42:34.69 ID:REk+KrcRO
長寿はDNAで決定してんだろ?
365名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:45:12.80 ID:ZVak8GYdO
>>353
老々介護とか現役層の負担増とか問題だらけじゃん。
それもこれも、ただ生かしとくっていう、死から目を逸らした逃げの医療処置のせい。
あと家族。
366名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:47:16.41 ID:upBgTarDO
沖縄の人って納豆を食べるの?
367名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:48:25.14 ID:TfGUqcUt0
どっちも好き
368名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:48:31.27 ID:XtM+IIl30
>>358
憲法「やなこったwwwwwwwwwwww」
369名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:50:25.46 ID:8tX6om5f0
まず、遺伝子DNAで長生きできるかは決まってしまう。
長寿DNAを持っている人間のうち、長寿に適さない食生活をしたものが脱落
その他、各種環境やらストレスやら諸々の要因にて、脱落者続出
残った奴が長寿
つまり、DNA的に長寿であることが大前提
370名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:50:27.96 ID:NzU3Dk2n0
納豆食っても死ぬやつはしぬつの。
371名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:51:47.43 ID:7PhS2Ra3O
若いねーちゃんのオマンコペロペロ^^
372名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:52:52.66 ID:m+wZqVP/O
>>1
猫又を目指してるのか
把握
373名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:52:54.01 ID:qnugJmew0
皇潤は飲んでないんだ
374名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:54:29.38 ID:c3/eGujnO
納豆が好きなら毎日食べればいいけど、嫌いなものを無理して毎日食べる長生き生活はつまらないよね。
まあ自分は納豆好きだけど。
オクラも昔から好きだ。
オクラはスライスすると星形になるのが、子供には嬉しかったなあ。
375名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:55:47.66 ID:YHhGWdfU0
>>338 美味いと思ってるのだが、化学調味料バリバリ入ってるよね。
376名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:58:16.38 ID:fc+mhI9vO
木工ポンドが最高だよな。
377名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 02:58:28.56 ID:sG4Si0Hc0
おい、スーパーに行ってレジで見る年寄り夫婦の「ワゴン」は肉や刺身、ワインや酒等、
おまえ等何人所帯だよwってくらい贅沢で一杯買うぞ。
納豆喰ってりゃ長生きできるおーなんていうこの記事は、なにかの工作だろm9www

378名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:00:08.00 ID:x0ek0QW50
>>373
皇潤はCM費用で大赤字になって社長ら取締役全員クビになったらしいな
379名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:02:52.62 ID:RXmgNM4V0
刻んだオクラに鰹節絡めて醤油でさっと味付けして
熱々のご飯に乗っけて食うといい
380名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:05:20.89 ID:C3iPkz7A0
>>1
玄米は何かの栄養の吸収を阻害するから体に良くないんじゃないのか。
発芽玄米がいいんだろ。
381名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:07:41.94 ID:FNR7+XGr0
でも玄米は農薬たっぷりでしょ
無農薬有機栽培米の玄米で食べないと癌になるよ・・
382名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:07:45.39 ID:jsQUZ5ZN0
オクラを軽くゆがいてみじん切りにして、豆腐に乗せて食べると美味い。
383名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:09:08.62 ID:x0ek0QW50
>>369
NHKでやってたが、長寿遺伝子ってのは万人が持っているが、普段は眠っていて働かないものらしいぞ。
で、長寿遺伝子を働かせるためには食事制限でカロリーを落とすか、リスベラトロールというサプリを摂ればいい
ってなことを聞いたが。
384名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:09:24.60 ID:C3iPkz7A0
沖縄は豚肉を日本一食うから豚肉が健康にいいって言われていた時もあったな
あと沖縄で採れない昆布も消費量日本一だっけ?
385名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:10:27.57 ID:Gtmpwa8j0
血液がネバネバになる
386名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:12:28.54 ID:Lulw98On0
これは正しいと思う。
金さん銀さんの好物が「山芋のトロロ」で毎日のように食べていたらしい。
387名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:13:12.48 ID:M/+JgClY0
このスレは玄米のスレじゃないし、
玄米のビタミンや有害物質を吸収してくれる能力と農薬の力とどちらが強いかなんてわかってない
388名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:17:00.78 ID:ZIbR/RXO0
玄米食はなぜミネラル不足になるか、摂り続けてはいけない食
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_05.html
389名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:17:06.71 ID:hFHgxxCp0
>>383
教育でやってたね、25%カロリー制限だっけ
>>386
きんさんぎんさんはあとマグロの刺身を毎日ね
まぐろの赤身がいいんだ
390名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:19:42.20 ID:ZIbR/RXO0
早く体を悪くしたい人は玄米を食べて下さい
391名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:20:25.16 ID:w8nYphmk0
犯罪者の90パーセントはパンを云々
392名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:36:19.70 ID:gAlKD3Zw0
長寿=悪
老人は、さっさと死ぬべき
393名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:36:40.85 ID:Hn6HDRmg0
原発にも納豆(菌)を食わしてやりたいもんだ
394名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:43:11.36 ID:LfW7IBzQ0
長寿とか言出した奴って今の高齢社会予想もしてなかったんだろうな

長く生きて自分が老いてゆく事を目の当たりにするんだから

「長呪」が正解なのに。

習った事が分からなくなる、出来た事ができなくなる、長居するにも
金が要る、周りも介護で大変。これが呪いでなくてなんなのだ。
395名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:45:11.49 ID:YYabVvz60
納豆買い占めるか
396名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:49:43.70 ID:uamb/Epx0
日本人だけじゃないかも知れんけどみんなよく勉強してるっつうか
健康オタだね
というより化学物質にしてもなんにしても10年20年前なら知らんような単語が
どんどん日常会話に入ってくるもん
ばあちゃんだってコエンザイムQ10とか知ってるもんね
397名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:50:48.91 ID:1YksClT10
>>389 週に二日、必要カロリーの30%以下で過ごすというのもひとつの方法らしいね。
30%減というのなら何とか可能だが、そうではなくて、必要カロリーの30%っていうと
成人男性で、600〜500kカロリーくらい。
一日一食普通に食べると食べ過ぎか。これを二日連続で毎週。
なかなか厳しいよ。
398名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:51:56.33 ID:nbwj6vdaO
>>337
2ちゃんねるの高齢化w
399名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:53:13.58 ID:yc5QxrC50
民主主義とは?

人口の半数を超える老人が、
半数未満の若者を犠牲にする制度
400名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:53:41.96 ID:ba4ZK2m60
納豆大好きだけど糖尿だから意味無いな
60までも無理だろう
401名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:55:57.19 ID:PKwa2qjc0
百歳以上の比率が最高なのは沖縄だが、
たぶん沖縄の高齢者は納豆を常食してないと思う。
402名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 03:56:32.07 ID:B6g9KVeb0
>>1の先生みたいに100歳でもスキーやる元気があったら長生きも悪くないな。
403名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:00:09.20 ID:iHmrnQpq0
ユーのネヴァー
404名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:02:37.59 ID:BBpska6T0
ネバネバは大嫌い
早死にでいいよ
405 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/08/15(月) 04:05:30.58 ID:rOryFn660
  
要するに、昔ながらの日本食がいいって事じゃないの?
体に良い≠長寿だとは思うが。
 
しかし農薬や放射能で、効果も激減かなw
406名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:05:42.45 ID:1JZ95jEl0
納豆はすっかり全国区になったな。
納豆を食べられないっていう関西人も少数派では。
407名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:10:07.40 ID:Y97JwGql0
>>405
当たり前のことだけど
日本人の大半は昔ながらの日本食を食って生き残ってきたわけだからね。
米、魚、漬物、野菜、海藻、味噌汁、ときどき果物なんか。
こういう食物が体に合わないはずがない。
408名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:10:56.08 ID:wUYnuFv90
納豆って、尿酸値があがるから食わなくなった
409名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:22:33.23 ID:qT7MY+r30
>100歳以上に糖尿病とパーキンソン病が極めて少ないことが
そらそんな病気にかかっとったあ100歳にたどりついてるわけないやろw
410名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:36:10.47 ID:OxbB5CpPO
ネバネバは間違い、多分ニュルニュルですw
411名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:38:37.95 ID:mzQe5wvS0
100歳の人は共通して戦争を体験しているとでも書けば
戦争でも始めそうなぐらい馬鹿だな
412名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:39:11.36 ID:eXvWk/Nn0
なんでもいいから、老人はとっとと死ね
いつまで若者の足を引っ張るおつもりですか…
413名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:41:24.14 ID:wxcMi06E0
>>1
その世代の人たちが、たまたまそういう食事を好むだけだろ。
長寿とは無関係とも言えるでしょ。

この人たちが全員、成人用オムツをつけていれば
成人用オムツの着用は長寿につながる・・・とでも言うの?

まったく科学的じゃないでしょう、それをエセ科学って言うんだよ。
414名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:44:17.28 ID:pA1BvA0O0
今の日本で長生きしても仕方がないだろ。
太く短く生きたほうがはるかに楽しいと思うよ。
415名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:44:41.56 ID:35e4d3XL0
30歳未満で死んだ人に共通!
DHMOを摂取していた!
416名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:45:43.83 ID:esMhudnu0
95歳まで生きた俺のじぃちゃんは、
けっこう死ぬ直前まで、
タバコを吸いたいだけすって、
酒も飲みたいだけ飲んでたな。

ストレスがないことが長生きの一番の秘訣じゃね?

タバコだぁ、放射線だぁ、なんだと健康被害を
及ぼすだろうモノをキチガイなほど神経質に
避けることが長生きの秘訣では、けっしてないはず。
417名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:45:59.11 ID:nbwj6vdaO
納豆は本当に美味い
というかタレが秀逸
418 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/15(月) 04:47:25.10 ID:w8nYphmk0
>>396
そういうジジババを相手にしているマーケットが存在するってだけだろう。
ただの宣伝効果
419名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:48:49.49 ID:kUeYNOD40
またスーパーの棚から納豆なくなるんか
毎度アホくせぇ
420名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 04:51:07.28 ID:VgbTeq2gO
今の日本の若者で100歳越えてまで生きたいなんて願望持ってる奴いるのか?
421名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:06:22.78 ID:w5xt/P6t0
寝る前に納豆と豆腐食べるクセがある
朝のほうがいいのか?
42245歳童貞魔導師:2011/08/15(月) 05:06:26.02 ID:35e4d3XL0
100歳まで生きる=何たる罰ゲーム
423名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:07:44.75 ID:WE4fgST70
沖縄には納豆無いと思う
424にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/15(月) 05:08:19.06 ID:ajNOZ5AX0
俺が二十歳の時に受けた健康年齢測定は56歳だったわ
それからもう20年以上過ぎた
俺の健康年齢は現在80歳くらいのはずw
425名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:10:51.39 ID:GRaUWOzNO
健康なら長生きしたいよ。
未来がどうなるか、とても気になる。
闘病しながらベッドで過ごす、呆けて世の中を理解できないなら短命を望む。
426にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/08/15(月) 05:12:16.10 ID:ajNOZ5AX0
インスリンインスリン言うなら BCAAを摂れとだけ言っとく
427名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:26:27.94 ID:hG0OJCqZ0
日本人がネバネバ系好きなのはわかるけど、
外国の100歳超えの人たちもネバネバ系食べてたわけ?
今最高齢のアメリカ女性は?
428名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:27:18.50 ID:mVNuTxth0
俺がまだ子供の頃、死んだ爺さんがお袋が買ってきたキムチに思い切りパンチを加えたあげく
そのままゴミ箱に捨てた。
お袋も婆ちゃんも、そして俺も家族全員で爺さんをなじった。

今生きてれば鮨でも天ぷらでも好きなもの食わしてあげたのに・・・

429名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:41:03.23 ID:TB3QQX7K0
>>413
長寿は複合的な要素によって決まる可能性があるし
それなら、食生活も大きな一因だと思うが。

0か100でしか物事を判断できない人間の典型例だな。
430名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:44:03.68 ID:nbwj6vdaO
>>428
爺さん、なんか嫌な思い出でもあったんだろう
431名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:49:01.02 ID:NZIO8Hwd0
いろいろ体にいいという納豆を食べれるようになろうと何回もトライしてみたが
納豆だけはどう頑張っても無理だった
あれを嬉々として食べる奴の舌はいったいどうなっているのか、理解できないです
432名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:53:33.49 ID:HVSRsdhW0
91歳まで生きたうちの爺ちゃんは好き嫌いが多くて
ヘビースモーカーだったけど80代まで病院とは無縁だった
433名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:57:06.64 ID:WE4fgST70
>>426
何の関係があるか池沼の俺に教えて
434名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:00:34.54 ID:TB3QQX7K0
>>431
君の味覚が未発達だとは考えないかい?

味覚が成熟した人間と君の味覚と
果たしてどちらが正しいかね?
435名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:39:34.11 ID:x9M+wNuW0
おらの精子飲んでくれる女房は長生きすっど
436名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 06:56:35.18 ID:xPP4AWNi0
ネバネバ食ってネバーダイ!
437名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:08:37.87 ID:bBqMxxKX0
幼少期に車の排気ガスを毎日吸いまくってたら終わりだよ
ガンの増加なんかにも絶対関係してるのに…
438名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:17:20.34 ID:5wjtcS6T0
オクラ、モロヘイヤ、もずく、旨すぎ

なかでも納豆最高

キムチと相性良いぞ
439名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:23:31.67 ID:TB3QQX7K0
納豆キムチ最高だよ( ´∀`)<ヽ`∀´>
440名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:26:06.21 ID:CRDL5e200
ただし日本製な
441名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:30:17.04 ID:jMekbmwvO
>>16
やっぱりそうなんだ。
うちの100歳まで生きたひいお婆ちゃんの母親は90代まで生きて
ひいお婆ちゃんは50代までタバコ吸ってたのに100歳で老衰で亡くなって
ひいお婆ちゃんの娘であるお婆ちゃんは、死ぬまで禁煙せずタバコ吸い続けて肉が大好きで
しかも肉の脂身が大好きだったのに97歳まで生きて老衰で亡くなった。

長寿は遺伝子で決まるって聞いて納得。
でも、そうではない人も食生活に気をつけてれば長生き出来そうだよね。
442名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:33:07.90 ID:gwmWZd6/0
納豆やオクラなどを食べた人間は必ず死ぬ
443名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:33:44.32 ID:QYfNujyy0
沖縄の人は豚肉沢山食べるのに
寿命長い
肉を食べたら早死にじゃないのか?
444名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:37:53.30 ID:em4oAvqn0
肉を食べるから長生きするようになった
たんぱく質の摂取量が増えて
筋肉や血管の衰えが遅くなった

昔の白米依存
高塩分低蛋白の貧しい食事だったら
人生70年程度だったろう
445名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:38:22.02 ID:TB3QQX7K0
体に悪いとされている順序
牛肉>豚肉>鶏肉

値段
牛肉>豚肉>鶏肉

環境への負荷
牛肉>豚肉>鶏肉
446名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:41:01.95 ID:KuPMAYiz0
100歳以上の人はご飯を毎日食べていた
だからご飯を食べれば長生きできる
447名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:42:24.79 ID:Py9issjB0
ウチの婆ちゃん101歳だけどニンジン生で食ってる
納豆とか臭いモノは食わねえな
ニンジン食え
448名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:45:08.56 ID:Fv2TPssw0
外人の100歳以上もそうなのか?
もおね。この手のは信じない。
449名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 07:55:43.02 ID:FqG8uB6C0
100歳超えるのは病気になりやすい遺伝子が無い人。

オクラが日本で食べられるようになったのは
30年前でそれ以前は無かった。
450名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:00:42.50 ID:OJbhelqO0
還暦ババァAVでオナニーしていると盆踊り会場で踊っているおばさん、おばあさんで激しく勃起してくる件。。。
制覇すべきジャンルで残されたのは獣姦と極端なデブ 少々のデブババァは十分にストライクゾーン

おばさんにネバネバしたい
451名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:03:21.58 ID:eftolKwyO
ここまでサーチュイン遺伝子なし?
452名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:04:02.97 ID:7WGoAQwU0
100%玄米はウマいいぞ。毎日食べてる。

やわらかめに設定して炊いた玄米は、多少ばらつくが、普通に食べれる。

白米もあるが、味は慣れが大きい。味噌汁、カレー、炊き込み,全部玄米!
453名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:04:47.70 ID:gonqHvp20
食い物の問題だけでなく、遺伝子の優劣が
長寿につながってるっていう事でおk?
454名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:07:18.22 ID:7WGoAQwU0
>>47
喫煙は当然、ない方がいい。

肝臓の最大の害物が、界面活性剤とアルコールだというが、
アルコールは排除するのは難しいw
455名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:11:05.06 ID:CFMRgJUyO
102歳の曾祖母は、モスチキンと光り物の刺身が好物のヘビースモーカー。
456名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:12:01.21 ID:7WGoAQwU0
>>83
60歳近くなると、考えが変わるw
457名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:13:03.05 ID:T0mmS++QP
AV女優とか長生きするの?
458名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:13:37.86 ID:5fB/yUSD0
カロリー摂取量と寿命には相関関係があるんだよ
男より女の方が長生きなのはカロリー摂取量で説明できる
459名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:15:31.80 ID:4PWUVmh3O
百才以上生きている人間は必ず、毎日水分を摂取している。
460名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:18:20.61 ID:3ZwlwMQf0
【遺伝子】アシュケナージ長寿の秘密は遺伝子にあり、イスラエル研究
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312816168/

これが現実
461名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:22:58.65 ID:I8CE/IqU0
なんにも意味がない報告ですな
ネバネバしたものを食べる人、食べない人の二群にわけて
余命を調べるくらいのことをしなきゃ意味がない
462名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:27:10.86 ID:aFK6tTpr0
>>434
納豆自体には旨味成分がほとんどないのだが?
463名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:28:38.59 ID:Ku0eRBpS0
食生活、生活習慣、遺伝子など複合的などの要素によって
決まってくるだろう。
464名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:32:41.85 ID:Ku0eRBpS0
>>462
グルタミン酸って知ってる?
魚や植物に含まれるアミノ酸で、旨味の主成分。
納豆には、これが豊富に含まれているはずだが?
465名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:36:33.28 ID:h26ta/aP0
よし。こういう商品を販売禁止しよう。
これ以上日本の世代間人口バランスを崩さないために。

みんな70歳まで働いて、75歳でぽっくり。これがベストだ。
466名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:36:36.37 ID:KnilTpos0
いまさら健康食をと思ってもすべて放射能でベクレってる件
467名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:38:20.35 ID:7WGoAQwU0
>>260
ふかひれ
468名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:44:47.20 ID:MhX/XwSg0
うちのじーさんは納豆とか大嫌いだったけど
90代でも散歩しまくで超健康だった、そんなじーさんの好物はウドン
おまえらもウドンと散歩で長生き間違いなし!!

散歩中の交通事故で死んじゃったけどな・・・
469名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:45:27.40 ID:tF/CiL5aO
精子飲むから女の方が寿命が長いんだな
470 【東電 54.4 %】 :2011/08/15(月) 08:45:44.64 ID:PQ53dqNM0
>>441
>食生活に気をつけてれば長生き出来そうだよね

それなら御皇室の方々はガンになんかならないでしょ。
ストレスも大きいと思うよ。

因みにうちの祖父も98歳で亡くなったけれど、若い頃から超ヘビースモーカーで
シケモクも吸ってたしフィルター無しでパイプで吸ってたし毎晩酒も飲んでた。
ほんと個人差大きいよね。副流煙吸いまくりの祖母も96歳の大往生。
471名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:51:30.27 ID:aFK6tTpr0
>>464
グルタミン酸自体が旨味じゃないんだけど
472名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:55:26.84 ID:Ku0eRBpS0
>>471
魚を食べた時に美味しいと感じるアミノ酸が、グルタミン酸。
肉を食べた時に美味しいと感じるアミノ酸が、イノシン酸。

旨味成分で最も有名なもの。
日本人は特に前者に旨味を覚える。
473名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:56:23.94 ID:iGUJSinnO
老人がネバネバ食ってさらに長生きとか…もう響きが嫌だし現実的にも嫌だ。
474名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:57:38.08 ID:IRNWv6iQ0
エスパー横槍
「グルタミン酸」を、「物質そのもの」という意味でとるか、
「〜由来の物質・誘導体」という意味でとるか、違っている気がする。
475名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 08:59:23.01 ID:k6FU7uBO0
シケモクってスポンジの焦げた煙が刺激的でおいしいですよ
476名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:00:53.23 ID:JsxMTUdK0
傷つき壊れた時が 強くなるチャンスだから
心を閉ざさないで 時はもうはじけてるわ
今すぐに そうよはじめるの
くりかえし箸まわして
ねばねばねばねばねばねばねばねば
477名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:02:27.81 ID:Ku0eRBpS0
>>474
からかってるの?
旨味成分の話をしている以上、どちらか理解できるだろ。
言葉遊びは他所でやってくれ。
478名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:04:08.96 ID:esKX2eP90
>>472
旨味成分って塩味に添加するだけの単なる脇役成分
納豆そのまま食わんだろ
479名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:04:52.36 ID:/yG8uiy/0
僕は特定の食べ物で長生きになるとは思わないな
日本て変な信仰心があるからね
牛乳飲めばおっぱい大きくなるとか背が伸びるとかさ。
牛乳は健康に良くないってことになってきたから、
今度はっつーか今世紀中は納豆ブームってことだな。
480名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:04:56.58 ID:8sj90wweO
大阪星人は短命なのかい?
481名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:05:16.51 ID:08eStrV60
外人は早死にみたいなイメージがあるが
白人の上流階級の寿命の長さは凄いぞ
482名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:06:50.40 ID:esKX2eP90
>>480
長生きのイメージはないな
483名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:07:09.47 ID:lpjaQ7u30
納豆・オクラ・薯蕷・滑子・温卵の入ったトロトロネバネバ蕎麦が好き
484名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:09:18.32 ID:dLmy6nL0O
逆に考えれば社会のお荷物になる高齢者の増加を防ぐには、ネバネバした物の摂取を法的に禁止すれば良いんだな。
485名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:09:27.41 ID:Ku0eRBpS0
>>478
その理屈だと、納豆にかけるタレが主役という事になるので
適切な捉え方じゃない。

ステーキにかける塩が主役なんて事があるかい?
脇役なのは、あくまで調味料の方だろ。
486名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:10:28.23 ID:4iLSuEnL0
皆そんな長生きしたいかねぇ…
最期まで身体の自由がきいて好きなことできるんならいいけど、病気になったりボケたりして先細りで終わる人生なら、ピークの時にコロっと逝きたいわ。
487名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:10:35.80 ID:esKX2eP90
ネバネバ好きってマイノリティ日本人の中でも更にドマイナー
488名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:13:26.52 ID:esKX2eP90
>>485
ステーキと納豆を一緒くたにされても・・
ちなみにウナ丼はタレが主役 w
489名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:17:32.04 ID:Ku0eRBpS0
>>488
反論が幼稚すぎて・・・鰻丼ではタレが主役?
・・・良かったですね。
490名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:18:27.13 ID:GeABtnq10
うなぎいっぱい食いたいです!!!!!


あーうなぎくいてえwwww

お願いします!!!研究者の皆さん、どうにかウナギ完全養殖+大量生産+大量供給

完成させてくださいませ!!!!
491名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:19:08.79 ID:3vz5R4480
早死にと長生きの間に普通の死がある。
492名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:22:06.46 ID:vten/m5X0
何を食っても死ぬ人は死ぬし、死なない人は死なない。
493名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:24:34.56 ID:97w2qfwp0
納豆もオクラも大好きなんだけど、糖尿病なんだよな…… orz
494名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:27:44.51 ID:4foB1A5z0
現代の加工食品ばかり食べてる世代は長生き出来ないんじゃないの
495名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:27:46.47 ID:o9ybHDoF0
犯罪者はパンを食べていた
ってヤツ?
496名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:32:13.99 ID:GFLjUnLJ0
納豆は漬物なんかと同じ類だからなぁ
単なる野菜だろ、大豆だろ

>>488
うなぎはタレが全て
497名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:32:40.13 ID:Hn6HDRmg0
>>409
田舎の婆さんは94歳でパーキンソンを患ってからすでに10年近い。
まだまだその気配はない。(何の?)
納豆は嫌いだが、魚よりだんぜん牛肉が好きだ。
498名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:33:38.36 ID:hoTHitIt0
医者を信用しない
499やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/08/15(月) 09:40:25.18 ID:L66P5N500
セシウムの影響で細胞分裂回数が増えて
日本人の寿命は延びる

ソースは俺の脳内
500名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:42:12.09 ID:j3nc7uuW0
>>1
なんか場違いなものが写ってるが気のせいか?
501名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:43:07.36 ID:PvScd/1y0
前はヨーグルトで長命に成るって言ってたな。ネバネバのヨーグルトが最強食品か。
502名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:44:57.55 ID:GFLjUnLJ0
納豆って漬物だよな
503名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:45:45.85 ID:4BGB0dkx0
もはや長生きは大罪だからね
504名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:46:03.47 ID:E9HZLayf0
今の時代は長寿は罪だな
505名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:46:41.61 ID:4EUyQXan0
西日本の人は納豆食べんけど
506名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:46:54.35 ID:Ln1mpQdlO
納豆もオクラも大好きだけど
人生詰んでるのに長生きする意味あるの?
507名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:53:52.58 ID:GFLjUnLJ0
器に口つけてズルズル吸えるから日本人には合ってるんだろうな
しかし>>1の画像の納豆、オクラはまだしも、生卵だけは俺はダメだわ
508名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:56:18.09 ID:PvScd/1y0
関西だっておくらの消費量より納豆の消費量の方が上だろ。
509名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:59:43.02 ID:b7H93pyY0
>>1
外国人もか?
510名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:11:56.60 ID:BjGNCVlB0
納豆はあまり噛まずに食べるとそのまんまうんこなって出るのは実験済み。
但し納豆は整腸作用は抜群だ、以前はよく腹痛になっていたが今は改善された。
511名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:11:56.88 ID:/Rupppy1O
憎まれっ子も低GI食品を多く食べてる可能性があるな
512名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:13:37.03 ID:XcSmqeee0
豆腐派のオレは負け組かorz
513名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:14:04.29 ID:ZbZfugAg0
>>507
器に口つけて食える、そのままカブリつける食品じゃないと一般的に普及しにくいからね
麺類、寿司、丼物、ハンバーガー大好きな国だからなぁ
514名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:15:30.22 ID:xP4lxPPc0
現代社会において、後期高齢者の長生きは
反社会的行為
515名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:16:26.05 ID:NU4IfEM70
金属アレルギーだから納豆食うなって医者に言われた
516名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:17:50.78 ID:wOcmmMd40
>>515
そおなん?
517名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:20:05.15 ID:wOcmmMd40
>>513
器に口つけて食える、そのままカブリつける食品

ほとんど全部じゃねーか アホだろ
518名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:21:05.83 ID:Zhu0BNBE0
納豆、オクラ、山芋の全てが食えないオレは、早死するしかないな・・・
519朝鮮 仁:2011/08/15(月) 10:23:29.49 ID:MNb20AKW0
>>518
諦めるな!生たまねぎ(これ重要) ニラ りんご にんじんもある・・・
520名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:26:12.00 ID:ZnGT7vSm0
甘酒もいいよ
521名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:30:36.32 ID:sVh87kZJ0
>>297
え、こいつら完全に誤解してるじゃないかw
522名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:32:10.29 ID:U+ZjS1Pu0
俺の嫌いなものツートップじゃないか。
長生き出来なくてもいいや。
523名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:40:03.00 ID:ZbZfugAg0
>>517
フランス料理、イタリア料理、イギリス料理、、 etc

ほぼ該当しないけど?
524名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:40:13.52 ID:NU4IfEM70
>>516
よく解らんが医者が言うにはアレルギー反応起こすらしい
525名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:43:37.23 ID:QOVoQ9q10

     100歳超の人に共通 水を飲んでいた
526431:2011/08/15(月) 10:45:10.86 ID:NZIO8Hwd0
別に納豆嫌いではないよ
大の苦手なだけで
むしろ食べられる人間になりたいのよ俺は
無理だけど
527名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 10:47:04.85 ID:Qeyep/d40
確かに、獣肉や甘菓子、酒を控えれば健康かもしれんが、楽しみを奪ってまで長生きしたいとは思わんな。

(;´∀`)適度な運動するから、許して…
528名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:14:11.98 ID:JWnmcBVv0
そもそも現在スーパーなどで売られている納豆は本当に納豆といえるものなのか?
529名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:14:59.57 ID:C2BPAR1i0
増粘剤を食えば長生きできるんだな
530名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:19:59.18 ID:5wjtcS6T0
納豆って何でも合うな
マグロ丼に乗せたり、漬物と合わせたり、汁物に入れても良し
ヒトラーが世の中で最強の食いもんとしたのも頷ける
531名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:26:57.14 ID:PvScd/1y0
軍事用の携帯食を研究すると豆を発酵させて乾燥させたものに辿り付くのは自然な流れ。
532名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 11:28:39.97 ID:KoFnXb5p0
ネバネバ系は何合わせてもありだよなぁ。
533名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:26:55.86 ID:qT7MY+r30
わらに包まれた奴食ってみたい
534名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:32:33.71 ID:XcSmqeee0
>>526
どうでもいいよチラ裏くん。
535名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:33:03.19 ID:7UfKBQ0g0
>>533
豆が固いんだよね…正直イラネ
536名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 12:58:16.01 ID:wOcmmMd40
小粒納豆より
大粒のほうが美味しいと思うのは俺だけか
大粒のほうが旨味があるんだ…
537名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:06:38.82 ID:9Uj7bue00
5歳までに亡くなった人の100%が酸素を吸っていたという研究結果が発表された
538名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:08:45.30 ID:V+uBP1Zf0
>>524
友達に金属&大豆アレルギーのやついるわ。
539名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:38:31.37 ID:5CGpy4UD0
牛肉消費量と犯罪増加率に関連性発覚か。
http://quasimoto.exblog.jp/15267968/
540名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:41:29.56 ID:aOvyDVmi0
ピッグシー・・・
541名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:44:35.55 ID:MLdtYlvN0
モーニングバードでやってたAGEてのを増やさないってことかね
542名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:47:14.96 ID:MLdtYlvN0
でも、玄米菜食発酵食品無添加なんかに拘ってる人は、癌になって死ぬことが多いな
543名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:47:34.45 ID:UJI8bkb00
オクラのねばねばと納豆のねばねばって成分的にまったく別物ではないのか?
544名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 13:48:52.73 ID:2Qdy1LQR0
>>521
数字に弱い奴は統計学を持ち出せば簡単に騙せるっていう意味でそ
545名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:04:22.77 ID:RdiulDbH0
546名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 14:42:50.11 ID:qmKPXkEp0
長生きより大病をしたくない
547名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:00:03.89 ID:kmovLFgm0
勘違いするな。
お前らのじいさん・ばあさんは「若い頃から」タバコや肉を嗜んできた訳ではないぞ。
当時はそんな嗜好品は貴重で手に入らず、年に数回あるかないかだ。
贅沢ができるようになったのは高度成長期以降のことで、それ以前は慎ましい生活をしていた。
その期間(20代〜30代)に作り上げた健康体を担保に、80・90歳まで健康なんだよ。
548名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:01:36.95 ID:rxj9y0On0
入れ歯がねばねばしていた
549名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:10:04.92 ID:NpFMextSO
>>542
それつまり癌以外にはならないってことじゃね?
癌は遺伝がかなり関係するからなあ
胃ガンと子宮頚ガンはウイルスも要因になるけど
550名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:12:57.34 ID:RO0qSsvm0
Let the love go

I wanna Love Somebody tonight
551名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:14:43.63 ID:CglA4xxB0
ピザ野郎憤死wwwwwwwwwwwwww
552名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:17:26.91 ID:Ax9BlfrH0
>>14
>>297
統計学関係ないだろ。
逆、裏、対偶の意味がわかってないんだから論理学を学ぶべき。
553名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:17:28.70 ID:PYFuaJsJ0
こないだ学者が、長生きする根本的な理由は
食や生活習慣ではなく、遺伝子がすべてだと分かってきたと言ってたよ。
遺伝子が駄目な奴は何をしようと駄目ってこと。
554名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:17:52.77 ID:S8tFO0GVP
通風の俺が来ましたー
555名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:19:37.70 ID:Qo2Yx3890
最終的には遺伝子(テロメアの長さとか)だろ
俺の曾祖母は100歳超えたが、一族揃って長生きな傾向だよ
死んだ母方の曾祖母も98だったし、80以上がゴロゴロしてる
556名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:24:18.82 ID:0wvl6s4BO
>>553が正しい
この教授は統計の見方が分かってないのだろう
いくら長寿者とネバネバもん好きに相関関係があったとしても
その事からネバネバが長寿に良いなどとは言えない
557名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 15:24:35.19 ID:nffPvAwt0
>>542
玄米はフィチン酸があり発がん性物質を吸着して排出してくれる。
ただし発がん性物質だけを選んでいるわけではなくて、なんでも吸着して排出する。

メリットばかりに注目するとデメリットを見落とすわけだ。
558名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:05:00.48 ID:uvknPoo20
素朴な質問だけど、
インスリンの
効きを良くするものを食べるのもいいけど、
その前に普通に比べてインスリンの効きが悪い人がいたら、効きが悪い
のは何でなのか、その原因を直した方がいいんじゃないの?
559名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:10:07.75 ID:Y97JwGql0
>>556
なんらかの相関関係があるとしても
年をとるとネバネバしたモノが食いたくなる、でFAかね?
原因と結果がまるで逆だけど。
560名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:36:45.00 ID:0wvl6s4BO
>>559
ネバネバしたモノが体に良さそうなのはあると思うよ
ただそれが百歳以上の人の長寿にどれだけ影響してるかは
このデータからは何とも言えない
単に長寿者がネバネバもんを好む性質を有するだけかもしれない
しょせん順天堂だし医学部の大学院教授なんてカスもけっこういる
561名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 16:46:08.93 ID:UJI8bkb00
大体オクラなんてそんな昔から食べられてたモンじゃないんだろ?
562名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:16:45.36 ID:aOvyDVmi0
頭がボケて外見も醜くなってくるし運動能力が落ちる60歳すぎが本当の寿命。

それ以上は社会的な無駄と苦痛。安楽死を早く合法化してくれ!

563名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 17:27:08.38 ID:8BYPz07f0
酒もタバコもやらない俺のじーちゃんは

納豆オクラやまいもなんか大好物で
食事も5大栄養のバランスにこだわるような人だったのに

79歳で亡くなった
564名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:25:27.31 ID:iMJmx2uH0
だから茨城県をホットスポットにしたかったんだね
565名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:28:18.89 ID:0bAltiB+0
>>563
日本人男性の平均寿命だから問題なし。
566名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:29:56.64 ID:24IJOqxh0
男性は好きな女性のクンニしっかりやればおk
567名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:33:04.78 ID:pfyKIbddO
食品の種類よりカロリー制限が重要なんだろ?
カロリー制限すると生命を維持する為の遺伝子が活性して長生きしやすくなる
アメリカじゃ既にその遺伝子が活性化するサプリを売ってるらしいね
568名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:37:43.65 ID:uEynDDmC0
>>563
むしろできるだけ健康でそのくらいには死にたいわな
100歳とかもう生きてる意味さえわからないだろ
569名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:39:51.38 ID:IOccjnfQ0
もしかして空気もすってたとか?
570名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:42:48.30 ID:okFiGxfO0
このスレ、さっさと死んだほうがマシなのばかり書き込んでるなw
571名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:45:13.86 ID:nuZQGLHgO
>>565
平均寿命は0歳のときの余命だから、若年層で自殺とかで押し下げられてるんだよね
572名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:46:24.50 ID:flPJFLI+0
【健康】100歳超の人に共通 耳が遠く視力の悪化腰が曲がる等身体的障害があった
573名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:53:25.93 ID:d4xucw2c0
しわしわで体も不自由でしょっちゅう病院に行かなきゃ行けない状態を何十年も引き伸ばして続けたいってマゾだなー
若いからだのままならともかく100を超えて生きたいと思えん
574名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:53:36.94 ID:aOvyDVmi0
生き物的には30代位で下り坂だろ。だらだらした下り坂をいつまで下がり続けるのか?面白いのか?
575名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:55:19.57 ID:ddlMjiwr0
その世代の食習慣が似通ってるだけじゃないの?
同じもん食ってても生きてる奴以上に死んでる奴いっぱいいるんじゃないの?
576名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:56:14.78 ID:wo7zY1Nw0
ついこの間100歳まで生きる人は遺伝子レベルで決まってるって発表あっただろw
577名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:56:40.43 ID:m5FFzwziO
お前らに長生きの秘訣を教えてやろう

毎日セメダインを食べなさい!
これで20年は寿命が変わってくるね
578名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:57:20.39 ID:yske+tUXO
俺も納豆やオグラ好きだけど、下半身の滋養のために食っている。

勃起しなくなったら、100まで生きようと思わないな。
それなら腹上死が良い。
579名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:57:24.09 ID:G2FLliEY0
納豆、おくら、とろろ、モロヘイヤは死んでも食べない俺

580名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 18:58:46.04 ID:d8ix88VQ0
また1ヶ月ぐらいスーパーで納豆が買えなくなるの?
581名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:00:04.70 ID:4Tl2L4xJ0
>>1
フサ猫、100歳まで生きる気満々だな。
582名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:01:03.88 ID:D0EPlePE0
あとはクモの巣とかな
583名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:01:44.48 ID:uEynDDmC0
納豆は好きだし、食った次の日のウンコの爽快さもあって毎日食いたいんだけど
何より食いにくいんだよな
584名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:02:03.92 ID:T3MzlhdE0
粗食で長生きしてそんなに楽しいか?
585名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:04:20.27 ID:omVds6qW0
うちの90越えてタバコとコーヒーのんでるババアは納豆嫌いだから長生きできんだろうな
586名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:04:28.68 ID:e55DJs+G0
オレは30歳〜40歳で死にたいんだが。
長生きしてどうするの?体も不自由になり仕事もない。年金だってもらえそうもないし福祉も期待できない。
生きてルダメ無駄なので希望は40前で死亡。
酒、タバコは毎日だし、10代で大麻や覚醒剤なんかとっくだし、中学ではシンナーもやったけど健康そのもの。
どうしたら40手前で死ねるのかさっぱりわからん。
100歳なんて生き地獄だろ。金持ちだけだよ生きていて楽しいのは。
587名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:04:47.22 ID:d357Sh4s0
これがホントのネバーエンディングストーリー
588名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:05:01.21 ID:T3MzlhdE0
>>586
折れもそう思う
589名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:05:33.35 ID:JWnmcBVv0
別に長生きしたいとは思わんが寝たきりとかになるのはいやだな。
死ぬまで元気で普通に生活できててある日ポックリ逝きたい。
590名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:06:11.99 ID:cA0+JmAk0
>>586
じゃあ金持ちになれば
591名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:08:25.35 ID:aOvyDVmi0
やっぱりスタートする時は自分の意思じゃないんだから、降りる時くらい自分で決めたいよな。
安楽死を合法化、低価格化してくれ!
592名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:09:15.91 ID:v78BcIy80
100歳まで生きて納豆オクラ食べたことない人の方が珍しいだろ
593名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:09:33.05 ID:T3MzlhdE0
>>589
そんなやつはほとんどいないよ
ほとんどの人は
@長期間寝たきりで糞尿の始末を人様にしてもらいながら死ぬか
A大病で散々痛い思いをして死ぬか
どっちか
594名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:10:48.57 ID:fCgBqAR30
元気に、だけど65くらいでぽっくりが理想。
介護されるなんていや。
長生きしても社会のお荷物になるだけ。

ネバネバ大好きだけど、もう食べるのやめようかなぁ。
595名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:13:22.43 ID:T3MzlhdE0
これから増えるであろう一生独身の人は
貯め込んだ財産の始末の問題もあるな
596名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:13:54.21 ID:jWFr/roVO
死ぬ前に見られて恥ずかしい物は処分しておきたい
597名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:15:18.20 ID:fCgBqAR30
娘が30で孫を産んだとして、私56。
育児のしんどい時期を手伝ってやって、仕事中預かってやって、
孫にまだ可愛げのあるうち、やっぱり65で死ぬのがベストだな。
598名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:17:47.05 ID:A3DnoFGf0
子供より長生きしたいなんて・・・
599名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:18:48.57 ID:L/sIH+1e0
>>586
日本にいるからだよ。アフリカに行きなさい。
でもいきたくないんでしょ?
600名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:21:54.56 ID:Snk8swbq0
おまえらってなんでそんなにマイナス思考なの?
なんでそんなに面白くないような考え方ばかりするの?
俺は100歳まで生きるぜ!!!
601名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:22:10.08 ID:0PKl8Cjl0
三陸沖めかぶがセシウムさんになってしまって辛い
中国韓国産は買いたくない
602名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:23:33.13 ID:ppSPsEY80
くめ納豆最高。
603名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:25:15.54 ID:nZtiacKeO
ネバネバ一切食えない俺は早死にするのか

こんな腐った世の中、長生きする必要もないか
604名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:27:08.07 ID:ABDOB/zu0
ねばねば喰わずに、出してばっかりのおいらは早死に?
605名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:29:17.79 ID:wnyaW7Tc0
つまり野菜や肉、魚中心の食事にして炭水化物や甘いものを減らせばいいわけ?
606名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:32:08.92 ID:ddlMjiwr0
>>601
様々な放射性物質、身体によかろうハズもない しかしだからとて健康にいいものだけを採る、これも健全とは言い難い 
毒も喰らう栄養も喰らう両方を共に美味いと感じ、血肉に変える度量こそが食には肝要だ
607名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:32:29.13 ID:wnyaW7Tc0
>>445
牛(´;ω;`)
608名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:34:38.43 ID:wnyaW7Tc0
セシウムいり海草と同時にカルシウムやカリウムたっぷりの総合ミネラルサプリメントとったら
どっちが吸収されるの?
609名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:35:42.91 ID:Ai4EinK0O
ネバネバのマン汁なら好きなんだが…
610名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:39:03.27 ID:i2n/4XKpi
玄米とか食いたいが今年からはセシウムさんのせいで精米してない米がヤバイんだよな
放射性物質がヌカのところに溜まるから
611名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 19:55:42.42 ID:iyXgUAyP0
長生きしてぇな。三浦爺みたいに元気に長生きしてあっさり死にたい。
612名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:02:45.71 ID:gtbySsRLO
100歳とか…何も生み出さない生ゴミはさっさと死んでくんねーかな?
割とガチで…
613名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:08:10.28 ID:Ax9BlfrH0
夏もしもしは初々しいな
614名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:08:52.50 ID:fphzNoP20
多分だけど、全員水も飲んでるし空気も吸ってるんじゃないかな。

あと、みかんも食べたことがあると思う。
615名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:08:58.85 ID:jHZqvEat0
俺、水戸出身だけど別に水戸市民って長命じゃないぞ。
納豆は確かに給食でも出まくったが。
616名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:14:35.42 ID:iyXgUAyP0
納豆給食は食った事ないなwさすが水戸。

元気に長生きには食事も大事だが、筋トレも大事。
病気がきっかけで寝たきりとか嫌すぎるからな。
筋肉はつけられるうちにつけとかんといかん。
617名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:15:28.23 ID:pfyKIbddO
>>609
それ確実に性病だぞ
618名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:17:26.53 ID:gRUNWaFF0
60くらいで退職して10年程余暇をたのしんで70に寿命で亡くなりたいなぁ
あまり高齢になりすぎると感性や視力の面からもアニメやゲームも楽しめないだろうし
仕事しないでなにもしない生活が永遠と続くのも厳しいなぁ
嫁さんでもいればまた別なのかもしれんが
619名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:17:35.96 ID:GiqlC58sO
納豆やらオクラが全国的に普及し始めたのはここ15年くらいだろ。
620名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:19:11.98 ID:uEynDDmC0
納豆を食ったこと無いやつ、一回鼻つまんででも1パック食べてみ
次の日のウンコがロケットのように飛び出すぞ
ぶぼぼぼぼぼって
621名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:22:06.42 ID:XH4+ZBK10
この前、長寿は遺伝子で決まってるって記事を読んだ覚えがあるんだが…
もう、なにを信用していいもんやらw
622名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:25:06.19 ID:flPJFLI+0
>>621
この記事のスポンサーが納豆やオクラを作ってる企業なんだよ
623名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:25:11.97 ID:IBYmEDiXO
>>620
それはない、ないwww
624(´・ω・`):2011/08/15(月) 20:25:14.17 ID:WdClrXss0
長生きの秘訣は

遺伝

ストレス

なんだろ?
625名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:25:20.58 ID:ZNLHsAhz0
白米食えないなら米食止める。玄米なんか毎日食えるかい。
626名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:26:08.26 ID:3+xEAZ8D0
駄目だ、納豆もオクラも食べられない。ネバネバ大嫌いなんだ。
白米大好きだから玄米あまり食べないし
長生きは無理だから金はさっさと使っておこう。
627名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:32:35.65 ID:iyXgUAyP0
玄米は普通に炊いてそのまま食うと、高密度飯になってカロリー過剰になるもろ刃の剣。
普通に炊いて冷凍保存し、オジヤにするのがおすすめ。
628名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:39:31.79 ID:Zn4WyHLhO
>>620 おまいの腸内菌がヤバイヤバイw
629名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:40:34.80 ID:jsYZW36FO
ジジババにこれ以上長生きされたらマジで迷惑すぎる
630名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:41:01.38 ID:T3MzlhdE0
>>618
生涯独身なら
残った資産の始末どうするかだな
631名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:41:38.96 ID:Ku0eRBpS0
もしかしたら空気を吸った事があるかも、とか言ってる人は
馬鹿なの?

>>1のスレタイだけじゃなく、中身を読んだらどうか。
インシュリンと長寿の関連性についての話だろ。

長寿に関する複合的な要素の一つと考える頭はないのか?
632名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:45:10.22 ID:pj76clL/O
こんなツマラン人生、長生きしてどーすんのよ
40過ぎたら生き死にを自由に決められるようにして欲しいわ
自殺は苦しそうで怖いから安楽死施設を早く作れ
633名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:45:13.21 ID:PFv/252l0
100年前に納豆やオクラが売ってたんだな。
634名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:45:49.88 ID:Ca1WUYe+O
8番ラーメンのねばとろざるラーメンが長生きの秘訣か。
635名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:47:23.66 ID:uEynDDmC0
>>623>>628
マジか、同様にえのきやしめじ類を大量に食べた次の日も凄い勢いで
硬くもなくやわらかくも無い爽快なウンコが飛び出すが
もっともきのこのほうは、きのこがそのままウンコに混じってるけどw
636名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:47:24.44 ID:gj4QDqVL0
うちのばばあ85歳が最近納豆を食べ始めた。もうそれ以上長生きしないでくれ
637名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:49:50.96 ID:pl812Usv0
100歳になっても生きてるって良いことなのかね?
638名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:50:29.90 ID:JKUBVJLeO
対照実験って知ってるかな?
639名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:50:45.37 ID:MU1CtFTt0
老人は何も生まない、ただ消費するだけの存在
定年後、70くらいまで余生楽しんだら死んでくれたほうが世の為
そもそも、ヨボヨボの体と思考で無駄に長く生きても楽しくなんてないだろうし
まさに人生消化試合だろ

日本は安楽死を合法化するべき
640名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:51:18.30 ID:Y97JwGql0
>>632
ミシガン行ってケヴォーキアン博士に安楽死させて貰え・・・・・

と思ってググったら、既にケヴォーキアン博士死んでたのな。
ミシガン州に自殺幇助罪も制定されちゃってたんだね。
641名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:52:25.72 ID:M+hPrGDT0
老人食っていう小説を書いた筒井康隆も70過ぎか。
642名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:52:27.98 ID:pl812Usv0
>>634
あれ口の中が痒くなるから嫌い
643名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:53:35.41 ID:T3MzlhdE0
人間の条件でも見て人生の意味を考えろや
644名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 20:53:48.39 ID:M+hPrGDT0
>>641
間違えた、定年食だった。
645名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:05:48.82 ID:Ca1WUYe+O
>>642
俺はあの位だったら痒くならないな。
もう少しキツイのは唇や喉が痒くなる。
646名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:08:58.26 ID:iyXgUAyP0
>>632
簡単に苦痛なくグロくもなく死ぬ方法があるんだが、ここで書きこんだら犯罪かな?
647名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:11:29.86 ID:srJ4VlNK0
100歳超の人はネオクラ弾きまくっていた
648名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:12:40.29 ID:t7CLHe++0
逆だろ?
100歳超えると「やわらかいものしか食えない」から食ってるんだろ
649名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:13:20.90 ID:M2YBlkLb0
オナニーの頻度と寿命について教えてくれ
650名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:15:22.21 ID:lQswv75q0
100歳まで生きたくないとか言ってる人がいるけど
長寿ってのは、結局、普通の人より老化速度が遅いってことなんだよ
同年代よりハゲるのは遅い、白髪になるのが遅い、肌が若い・・・そういうことだよ?
羨ましくね?
651名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:17:04.96 ID:M2YBlkLb0
>>650
死に至る疾患にかからなかったってことじゃ?
652名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:17:28.30 ID:ZNxZwRX5O
ザーメンネバネバ
は高速カロリーでダメなのか?
653名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:18:05.54 ID:4sFv6GVV0
納豆と放射線とは、無関係で..........................
654名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:19:30.75 ID:6C38KfoM0
団塊以降の世代は、あんまり長生きできないような気がするんだよね。
そんなことないんだろうけど。
655名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:20:46.88 ID:gzrDUhU+0
うちのばーちゃん100歳超級だけど、
納豆もオクラもくわねーよ。
鳥のカラアゲとカレーとアルコール全般が好物。
656名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:22:17.83 ID:5W59dEosO
モロヘイヤも確かネバネバ系
657名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:23:49.29 ID:EEq9P1ky0
80才以上生きる人は一ヶ月に1回は必ずお茶を飲む
俺天才
658名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:24:06.71 ID:nB/ZwBRT0
熱中症対策で自作のスポーツドリンクもどきににがりを
少量混ぜるようにしたら親知らずが生えてきた。
現代食にはいろいろ不足してる栄養素がいっぱいある
んだろ。
659名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:24:59.60 ID:xS5WlXiE0
イカソーメンってネバネバではないかもしれないが、ヌルヌルっぽいよね。
イカソーメンは高たんぱく低カロリーでヘルシーだとは思うのだが、
特に更に長寿に貢献するとかは有り得ないのかな。 
660名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:26:25.10 ID:9LN4DW5K0
納豆 茨城ばっかり
661名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:26:45.60 ID:A80Syi090
イカソーメンを夏場の常温下に1日放置してみろ。
ネバネバになるから。
662名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:27:08.33 ID:Pev61BNd0
>>635
よく噛んで食べなさい
663名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:28:28.32 ID:lQswv75q0
>>651
寿命を縮める疾病はたいていが癌だと思うけど
がん細胞は実は誰でも若い頃からあちこちでできていて、それを「免疫力」で退治している
その免疫力が落ちると癌がはびこり死に至ることになる。
癌にかかりにくい=免疫力を高い=身体が若い。特殊な癌を除いてこのパターンかと。

他にも遺伝子テロメアの影響とかあるけど、テロメアの長い人もやっぱり老化が遅い人だから。
664名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:29:35.37 ID:lURzzlI5O
>>659
イカはタウリンじゃないかな
肝臓に良い栄養素
665名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:33:46.36 ID:Qo2oKPrv0
インドではネバネバした食べ物は頭を良くすると言われている。

オクラは野菜カレーに必ず使われるね。
666名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:34:56.68 ID:RfF4wslB0
まじか。
俺、ここ15年程、一日も欠かさず毎日納豆食べ続けてきたんだが。
長生きなんてしたくねぇよ・・・
667名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:36:11.81 ID:Z6n/haXk0
米も食べていたのだー

668名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:40:52.53 ID:Tx8QWCWN0
おれは新たな発見をした

納豆食うと便秘になる
669名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:41:02.12 ID:s2rdr+Ce0
心臓手術してワーファリン飲んでるうちの親父はネバネバ食べられないのです(´・ω・`)

本人は100まで生きる気なんてサラサラ無いんだろうけどね。
670名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:41:27.34 ID:iUHF/0st0
ハバネロかと思った
671名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:43:59.14 ID:RVCWNIbc0
今年からはセシウム入りのオクラだぞ。 しかし、今年のオクラは固いな。 アメアメ降れ〜! @東北
672名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:45:42.80 ID:hoTHitIt0
周りが死んでいくから気落ちしないように
673名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:47:08.15 ID:rngu/o5K0
納豆は食い過ぎると尿酸値高くなるのじゃなかったか?
674名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:47:33.77 ID:Wp1sWjJq0
100歳も生きてりゃネバネバだろうがカリカリだろうが何でも喰ってるだろ
675名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:47:36.52 ID:xoAcndRyO
病院食でやたらオクラが出たのはそのせいか
676名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:48:18.59 ID:gzrDUhU+0
>>665
オクラなんて美味しくないけど、
頭がよくなるならば喪前を信じてカレーにいれてみる。
677名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:49:04.82 ID:PBsbYz7o0
納豆菌はよきパートナー
678名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:50:04.04 ID:/UyvHgqW0
ネバネバネバネバネバネバネバネバ♪
679名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:52:17.10 ID:ObVTlqbhO
5歳の頃から毎日朝夜食ってる俺は200歳まで生きられるな
680名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:52:27.57 ID:wXJYqZHEO
で、明日スーパーの店頭からオクラと納豆が消え
るんですね…この商売上手め( ^▽^)σ)~O~)←>>1
681名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 21:56:10.07 ID:Ku0eRBpS0
>>673
食べ過ぎなければよくね?
どんな物質でも過剰摂取は害になるし。
682名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:01:41.65 ID:Ca1WUYe+O
>>673
納豆食ったら重曹1グラム程溶かした水を飲むといいよ。
683名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:03:42.91 ID:dD357AKb0
100歳を超える人の98%はパンでは無くご飯食だった
よってパンは体に悪いと言える

684名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:04:57.50 ID:Ca1WUYe+O
>>676
生で刻んで、削り節、捻りごまを散らし、軽く醤油を回すと美味いよ。
685名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:09:47.83 ID:nfER5SD9P
オクラは切ってレンジで1分半加熱して
削り節と醤油をかけるか、味噌汁に入れるかすれば食べられるから手軽でよく食べている。

九州産と沖縄産が多いから原発事故後も買い求めやすいし。

まあ、はっきり言ってオクラは嫌いなんだけど。あのネバネバが。
686名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:10:26.94 ID:flPJFLI+0
夏場は納豆の臭いにゴキブリが集まってくるぞ
687名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:11:31.98 ID:vViS2RQEO
おれ朝からジュースがぶ飲み
早死にだなこりゃ
688名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:14:30.27 ID:M2YBlkLb0
>>669
血液はサラサラだな
689名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:17:43.46 ID:TL/o8qNA0
年齢ってのはとかく数字がデカいほどインパクトあるけど、
実際はいかに若々しく生きるかが重要であって、
糞みたいにボケた状態でダラダラ生きられても困るわけでw
食事は重要だけど、気合を入れて生きるのが一番重要だと俺は思うぜ。
中身の無い100年より中身のある50年のほうが余程価値が高いと思うぜ人として。
690 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 【東北電 83.5 %】 :2011/08/15(月) 22:18:54.23 ID:Zf2vEzmy0
691名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:20:37.44 ID:3PhzUQ8L0
納豆、オクラ、玄米。
俺の好きなものばかりだ。
長生きしてゴメン!
692名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:20:38.97 ID:JHfi1a+40
ぬこ〜(^・^)
693名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:22:40.54 ID:Bqoc38Hs0
とろけるチーズがねばねば糸を引くのでぴざで健康になろう!
694名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:27:22.94 ID:5EWfyLWo0
オクラ納豆は大量の海苔と出し汁でどろどろにするとうまいぞ。
695名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:27:29.01 ID:84yKi0AK0
ねばねばもだけど、尺由美子とかミス日本とかが綺麗だから
メニューをできる範囲でやるようになったら、肌も、血液もいい感じになったよ
それまで和食あんま好きじゃなかったけど、本当に効果あるし
慣れると前の食生活には戻れなくなった
696名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:28:33.21 ID:YGOmG9wC0
>>676 オクラをカレーに入れると劇ウマなどと言われてるようだが
本当なの?
一体何の作用?
697名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:30:34.09 ID:uwv5qP8n0
>>18
男は自家消費。
698名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:31:01.61 ID:Bqoc38Hs0
>>144
まんこってそんなにでかいのか・・・
699名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:33:57.19 ID:9ppa9mpy0
納豆ブームの再来!また店頭から納豆が消えるぜ!
そして増産の体制をとって大量に供給し始めたときに捏造が発覚するわけだ
で納豆業者がまた首をくくると
700名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:34:55.97 ID:ZVak8GYdO
>>695
美容もけっこうだが知性も磨けよ。
通じる日本語を書け。
701名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:35:52.23 ID:zVfZATML0
パンは?
DHMOは?
702名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:37:05.19 ID:iyXgUAyP0
納豆の代わりに豆乳じゃダメかなー。
703名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:40:13.71 ID:XM4RpuAt0
要するに糖尿にならなきゃいいんだろ?
704名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:40:26.07 ID:Ku0eRBpS0
キムチ納豆ウマー!
705名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 22:42:52.46 ID:ydgfdARa0
ヌルヌルで長生きか。まさにローション長寿。
706名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:08:25.77 ID:ZNLHsAhz0
>>673
食いすぎって何パック食うんだよ。納豆はそんなに食えないがおつまみのピーナッツなら500g入り一袋を1日で食うことがけっこうある。
707名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:09:43.88 ID:OQuDmgqf0
毎朝納豆食べてる人は多いので
これは一概にそうとも言えないと思うよ。
もう少し突っ込んだ解明をして欲しいと思う。
708名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:12:12.13 ID:Hn6HDRmg0
>>702,706
豆の話じゃないぞ。納豆菌の話だぞ
709名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:12:23.97 ID:6pZ2wpIaP
1日3食、餅を食わせとけ
710名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:13:32.31 ID:7CAHrgTB0
煙草も酒もやってないのにガンで死ぬやつもいれば
好き放題やりながら長生きするやつもいる。
こればっかりは運というか、もう生まれたときに決まってるんだろうな。
711名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:18:00.10 ID:AngZTHp/O
日本を思うなら若者の為に早く死んで下さい
712名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:19:29.77 ID:0/r0ITEPO
>>707
全くだな。
ナンの説明にもなってないしな。
遺伝や体質を度外視した記事はバカバカしい。
713名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:24:12.24 ID:yu4Z/zNh0
>>704
同意!キムチ納豆って身近そうでなかったよな。最近食べてみて感動したよ。
714名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:24:36.93 ID:kLofAKP40
平家納豆の大粒は美味しいですよ
715名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:24:41.10 ID:GiqlC58sO
そもそもの寿命は遺伝がほとんど。
そこから生活習慣やストレスなどを差し引いていく。
716100:2011/08/15(月) 23:27:52.66 ID:MOzTji5k0
じゃあ、ピンクレディーのミーも100歳まで生きるよな。
717名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:29:47.24 ID:wnyaW7Tc0
ネバネバものって調理するのも片付けるのも大変なのが難点だよね
718名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:34:05.25 ID:zDp7L3po0
納豆・オクラどころか、とろろ・めかぶ・生卵と
なぜこんなにネバネバ、ヌルヌル、トロトロしたものが好きなんだろう
見た目や食感からすると本能的には警戒しそうに思えるのだが
719名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:49:02.47 ID:s7GBHN3v0
>>717  納豆については、そのままの容器でタレかけて食べて、そのまま捨てれば楽勝。
味気ないとか下品だとかいう人は別だが。
>>718 かなり売れてるマックシェイクだが、あれはズルズルヌルヌルというネバネバ系ではないかと思う。
実際に藤田田はあの食感を吟味して、それで勝てると判断したらしい。人々の嗜好に合うらしいよ。
720名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 23:50:22.47 ID:WawCr2zw0
納豆買ってこいと言うて
挽き割り買ってくる女とは
結婚は出来ない
721名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:39:29.54 ID:dWdgVnJ20
>>718
むしろパプリカやトウガラシを食べようと思ったご先祖様を評価する

あれはマジで危険色
722名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:46:59.35 ID:ZE7Q6P+J0
100歳超えの人に共通 空気を吸って生きていた
723名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:47:51.53 ID:6UCUbbUQ0
>>720

あ、八つ橋買ってきてと言ったら、せんべいのほうを買ってくるタイプね。
724名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:49:11.21 ID:kSE7brj10
納豆の食いすぎはハゲるぞ
725名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:49:41.15 ID:ipqqFWsA0
じゃ明日から食べるのやめよう
726名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:50:22.14 ID:6UCUbbUQ0
>>721

いやいやまだ甘い。
それより、ワサビが食えると考えた人のほうがすごい。
ふつうなら即捨てレベル。

あんな涙が出るくらい苦しむなら、ふつう、猛毒だと思うぜ。
727名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:50:31.59 ID:qATQmkV/0
無駄に長生きしたくないような
728名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:52:44.86 ID:XzhVsYI6P
>>726
そのノリでフグとかトリカブトとか食って死んでいった人たちもたくさんいるんでしょう。

基本的に、とりあえず何でも口にしてきたんだよ、人間は。
729名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:52:57.11 ID:2VmVHQyXO
>>723 それは違うだろ、八ツ橋といえば固いのが普通。
730名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:53:29.78 ID:mdUOqOYP0
○○が体にイイ!っていうのいい加減止めてもらいたい 年寄りはすぐ間に受けて買いにくるんだよ
731名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:55:07.70 ID:6UCUbbUQ0
>>729

八つ橋と言えばこれだよ。

http://pandaful.up.seesaa.net/image/IMG_8555k.jpg
732名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 00:57:52.03 ID:6UCUbbUQ0
>>729

安いせんべいのほうの八つ橋しかもらえないかわいそうな人?
733名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:01:00.88 ID:NxdKq0Fj0
【レス抽出】
対象スレ:【健康】100歳超の人に共通 納豆・オクラなどネバネバを食べていた
キーワード:ネバーエンディングストーリー

587 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 19:04:47.22 ID:d357Sh4s0
これがホントのネバーエンディングストーリー



抽出レス数:1
734名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:08:18.64 ID:Z0J+loMD0
毎日納豆食べましょう
健康はオカネでは買えません
735名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:10:33.02 ID:pLHX56pB0
寿命はDNAで既に決まってる。
30代で死ぬ人、40代で死ぬ人、50代で死ぬ人、60代で死ぬ人、70代で死ぬ人、80代で死ぬ人、90代で死ぬ人、100歳以上で死ぬ人・・・
異常な食生活、異常な肉体酷使など一部の例外を省いて、これらの寿命はすべて生まれたときからあらかじめ遺伝子によって決まっている結果なのだ。
尚、遺伝子は生涯にわたって変わる事はない。

今までの臨床医学はDNAを抜きにして、30代で死ぬ人から100歳以上で死ぬ人を個々のDNA情報を無視し、
全てをごちゃまぜにして、同じ次元で健康問題や食生活、病気を語るからおかしいデーターが出来上がっていた。
〜を食うとガンになるだとか、〜をやると病気になるとか、これはぜんぶデタラメである。関係ない。
     本当は個々のDNA情報によって、一人一人「違う」が正解であるため、
   個別にDNA情報を分析し、健康問題を考えなければならない。
   本来であれば、風邪薬ですら、その容量はDNAによって違うのだ。




736名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:16:17.58 ID:FSJHGeiZ0
納豆はあんまり混ぜるなよ、気持ち悪いから。
薬味や調味料が軽く行き渡るように箸で数回混ぜればいいの。
737名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:16:54.97 ID:pLHX56pB0
ほとんどの人はあらかじめ決まっているDNA寿命を全うするが、
中には例外もある。殺人事件に巻き込まれたり、大地震や交通事故などで死亡したり、
若いころから異常な食生活、運動がゼロの異常な生活をしているといった場合である。
この場合、いくら95歳まで生きるような遺伝的に寿命が長いベースを受け継いでいても、
例えば標準体重よりも30キロも40キロも肥満で、なおかつ運動も全くせず異常な生活行動をしていたり、
肉ばかり食い極端に食生活が悪いと、75〜80歳くらいで死ぬ。でも50代、60代では死ぬことはまずない。
彼らはどんなに不摂生な生活をしてもDNAの力で50代、60代で死ぬことだけはないのである。

ところがDNA的には短命の遺伝子を受け継いでいる場合はどうか、
彼らはいくら食生活に気をつけて運動をしても、早期発見、早期治療を心がけ定期的に健康診断をしていても、
残念ながら50代、60代で死んだりする。つまり100歳まで生きるような寿命の長い遺伝子を持った人が異常に不摂生な生活をすれば、
70歳、80歳で死ぬことはあるけれども、遺伝的に寿命の短い人がいくら健康問題に気をつけても、
寿命は延びないということである。DNAが短命であれば、いくら努力しても結果は同じなのである。
逆はないという事である。

結論をいえば、

<食生活によって寿命は延びるし、縮むこともある>というのがそもそも誤りであって、
正しくは<良い食生活をしようが悪い食生活をようが、寿命は延びることはないが、
縮む事はある>というのが正解である。

738名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:19:16.94 ID:Tz9iuXRH0
納豆好きだけど長生きはしたくないなぁ・・・
739名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:21:48.60 ID:nJmUObk50
毎日生卵を食べてる俺が勝ち組というわけか
740名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:23:56.53 ID:+eh7/h9a0
>>736
ネバネバ1gに含まれる旨味成分の量としてはあまり混ぜないのが正解らしいね
ただ、混ぜれば混ぜるほどネバネバの総量自体は増えるのでベストはわからんが
741名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:23:58.36 ID:/bGZ6azd0
納豆食ってて早死にした人間は無視ですね
742名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:29:47.62 ID:pLHX56pB0
納豆を食べても長生きする直接の原因にはならない、とだけ断言しょう。
もっと正確に言えば、納豆を食べても、その人がもともと持っているDNA寿命を延ばすことはできないということである。

短命遺伝子の人がいくら納豆を食べても、DNA寿命の時期が来ればいずれガンなどの重度の疾患が発現し死ぬ。
さらに、100歳まで生きる寿命遺伝子を持つ人ならば、過度な暴飲暴食がDNA寿命を全うできない原因となるため、
納豆を食べたか食べないか程度では、寿命には全く影響はない。納豆に関係なく100歳まで生きる。


743名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:31:08.40 ID:2U87OgrpO
>>731
それは生八ツ橋。
「生」が付いてなければ、フツーは固い方を想像する。
744名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:38:26.51 ID:cc6HhgjO0
俺はやりたいことが山のようにあるから早死にしたいとは思わないが、
100まで生きても仕方ないだろと思うね。よっぽど最後まで他人に迷惑かけずに頑丈でいられるなら別だが。
745名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 01:56:45.88 ID:UwjQlVne0
玄米ネバネバ丼は俺の主食だわ。
吉牛とかでも出せばいいのに。
746名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:02:35.13 ID:yDvz64a2O
納豆ってプリン体多いから毎日食べていたらヤバいだろ。時々が丁度良いはず。
747名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:03:56.32 ID:kGbGwK+b0
>>746 そなのか。煮干しなんかも多いんだよね。
健康に良いと言われてるものもプリン体は多かったりするのか。
748名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:19:17.15 ID:yDvz64a2O
>>747
>プリン体の多い食品一覧
>「食品・アルコールのプリン体含有量一覧」をベースにして、尿酸値が高いヒトが注意しなけれ
>ば行けない「高プリン体食品」を調べてみました。
>ざっくり言うと、ダシに使う食品(旨み)、肉・魚・貝類、乾燥大豆と納豆、干物、ツブツブ卵、
>健康食品に気をつける必要があるようです。
>反対に、穀類、魚類加工品、卵・乳製品、アルコール類は、適量を守れば大丈夫に思えます。
http://www.hide10.com/archives/14621
749名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 02:22:58.47 ID:t5N98tF10
ハンバーガーとかなかった世代の話聞いてもな意味なくない?
750名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:09:07.28 ID:7Pjoa4cv0
納豆プリン?なにそれおいしいの?
751名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 03:14:51.48 ID:ufj1p4tQi
まあお前らの半分くらいは放射性物質で寿命が短縮されてるから、気にしても無駄だって
752名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:26:09.65 ID:NCFGm/NE0
>>731
関西じゃそっちだな。
753名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 05:32:30.98 ID:NCFGm/NE0
今の長寿世代は若い時は粗食で中年以降に栄養価の高い食事になったからそういうパターンでない場合はどうなるかわからない。
754名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:35:33.04 ID:vynkqECP0
>>720
ひき割り納豆のほうが丸納豆より美味いじゃん
できればひき割りを食べたいが高いんだよね
755名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:43:40.91 ID:iIkACdVDP
大粒の納豆のうまさを理解できないとは。。。
756名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 07:58:36.56 ID:wROyNfzX0
記事を読んでいない スレタイだけに反応する
記事を理解できない インスリンの効果についての主旨を議論できない
問題のすり替え 長寿の価値などを唐突に語り出す コミュ障害

757名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:07:36.37 ID:8VBN/DAv0
> 実は最近の百寿研究で100歳以上に糖尿病とパーキンソン病が極めて少ないことが分かったのである。

こんなの当たり前ぢゃないかw
758名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 10:30:55.05 ID:8N622ZBw0
大粒納豆マズい
余りにマズいから包丁で引き割にしたお

高速のインターで売ってる小粒の水戸納豆が一番
普段はオカメ納豆の小粒かっときゃ間違いない
759名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:25:18.67 ID:kSE7brj10
納豆をわざわざ別の器に移して食卓に出す女性は尊敬する
760名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 19:30:42.38 ID:fb4RJLuci
毎日納豆とオクラやメカブを食べてる俺は勝ち組(^-^)/
761名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:01:06.12 ID:yZ/d3tIZ0
茨城産のしか売ってないから
食べたくても食べれない
762名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:02:24.89 ID:ECYK626DO
納豆はミネラルが豊富だよね。
763名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:02:28.01 ID:y5wFo6N40
納豆やオクラなんて食べなくても
口の中はネバネバだぜwwwwwwww
764名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:02:34.98 ID:9sYl67F80
ほんとは共通して
みんな人には言えないような変態な性癖してるのかもしれないけどね
765名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:06:54.83 ID:x+Un1ilmO
小粒納豆なんておいしくない
やっぱり大粒
766名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:07:44.18 ID:0myqx7+/0
じゃあ、ピンクレディーのミーも100歳まで生きるよな。
767名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:09:05.26 ID:NTkiazvj0
>>6
が、全て。
768名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:11:15.70 ID:bfIRY6gG0
100歳まで生きる事が幸せだと言えるのか?
769名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:11:51.31 ID:0d6zOidyO
皇じゅん飲めってことかw
770名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:12:01.73 ID:EpRodZmS0
東京では原発事故以後、愛媛産の納豆が主流になってきてる感じ。
納豆は骨密度も高めてくださるありがたい食品( ´∀`)
771名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:13:46.19 ID:LoqDgdXz0
この調査結果が正しいなら日本の長寿県の第一位は茨城で
最下位は大阪になってるはず

http://stat001.ameba.jp/user_images/20090402/18/toshi-shun/64/1b/j/o0456060910160387528.jpg
772名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:16:20.01 ID:o21m01P40
オクラ優子
773名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:17:41.96 ID:Xfp3wy+9O
けど、納豆は尿酸値高くなったような
774名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:19:26.70 ID:zeE/UhG70
ん? 互いの効能というか機所が違うだろ? ネバネバという機械的要素が何か関係しているという事?
775名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:20:37.67 ID:QIKDeSDs0
>>768
おおよそそうなんじゃないかな?
ストレスフルで孤独で経済的余裕のない人は100まで生きられないだろう。
776名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:21:35.33 ID:EpRodZmS0
>>771
大阪は男女とも35番以下。女は下からワースト5。
茨城は30番前後なんだが。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/tdfk05/02.html
777名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:22:57.46 ID:4CpPqf2gO

粘田さん歓喜

778名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:32:59.82 ID:3q3Ubxum0
昨日>>1を見て、今日の晩御飯になったwww
779名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:33:15.54 ID:eLj34Zc6O
糖尿病を語るなら、型、合併症まで詳細病名ごとに統計を取り直せ。

こんな記事何の足しにもならん
780名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:35:32.79 ID:+mlDtr4C0
>>131
節子それ生八つ橋や
781名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:37:27.76 ID:BfqXwsmp0
マジか・・明日から毎朝一本牛乳の代わりにペペローション飲むぜ
782名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:37:59.38 ID:qHPWoLdF0
寿命って決まってるからね
なんとかを食ったら長生きとか、気休めだよ
早死にするヤツは早死にするし、長生きするヤツは長生きする
783名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:42:07.66 ID:q7osAyUz0
関西の方じゃ、「糸引くモン食べちゃいけません」て
厳格に家訓を守る家が多いからなぁ。
784名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:48:52.25 ID:79fHTfwg0
100歳超の人に共通 毎日DHMOを摂取していた
785名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:49:29.00 ID:dvCTsqyO0
>>768
100歳まで生きたら、親族もメンヘラ質の恐れがないという証を得られます
786名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:35:19.03 ID:Va6DGWJL0
納豆嫌いの外人に「納豆というのは豆で作ったチーズなんだよ」って言ったらすぐ納豆好きになるよ
あいつらバカだから。
787名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:47:55.39 ID:wR9nWCBw0
俺すげぇ発見しちゃったよ
100歳生きる人は水を豊富に摂取している
コレって大発見じゃね
788名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:51:51.47 ID:1ZWj6/t90
100歳超の人に共通 なんと彼らは呼吸していた!!
789名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 23:54:27.36 ID:bKXBkkgB0
下半島では、人肉カプセル100錠5千円だそうだ。
そっちのほうが効くんだろw
790名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:00:09.04 ID:rDojL0QzO
この夏暑いから、山芋めかぶ納豆もずく温泉卵の冷やしうどんをよく食べてる。
かなりウマイ。
791名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:02:51.64 ID:/2f1l4L70
100歳を超えられなかった人も食べてるよ
792名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:06:57.95 ID:6gksRoJP0
100歳まで生きるためには、働けるうちに幾らくらい貯めときゃなきゃいけないんだろうか?
100歳まで呆けずにいられるんだろうか?

こういうこと考えると、あまり長い生きすぎるのもなあ、と思う。
793名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 00:17:22.21 ID:QTsGfyaRO
豆腐に納豆かけて、ポン酢・醤油たらして、いい油かけて食べる。
大豆×大豆になってしまうが
うまい
794名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:39:17.14 ID:l91nXXuH0
醤油も大豆だから大豆×3だぬ。
795名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:40:13.99 ID:aau3Xnx50
ということは納豆食わなければ長生きせずにすむのか
796名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:45:37.73 ID:LQw04+kw0
いつも長生き
797名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:46:21.85 ID:twpNNN2W0
オクラの食べ方わからん
798名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:47:20.43 ID:LQw04+kw0
>>792
こないだ民間の年金について調べてたら「長寿リスク」って言葉が普通に使われていてワロタ
799名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:48:56.90 ID:LQw04+kw0
>>793
かつお節など、動物性たんぱく質と一緒に摂取すると、両方タンパク質の吸収が良くなるらしいよ。
800名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 09:50:17.58 ID:LQw04+kw0
>>783
毎晩 嫁の糸引き口にしてるくせに
801名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:08:30.65 ID:9/Ipx8qk0
>>797
普通に刻んでしょうゆ垂らすだけ。
生臭いと思う人は30秒くらいサっとゆでるといい
802ninja!:2011/08/17(水) 12:10:19.04 ID:yyZ7JoTZ0
>>6
確かにネバネバだなw
803名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:10:27.05 ID:7UsB7InUO
関係ないと思うけどな
804名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:10:35.73 ID:Md1iHLlH0
とろろと納豆となめこが大好きなんだけど俺長生きできるのしちゃうのあまりしたくないよぉ
805名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:11:18.43 ID:3+KpFXK50
オクラって全国的には割と新しい野菜じゃないか?
806名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:11:43.74 ID:lC+fzEh60
ネバネバした痰とかゲロ食って長生きしろ
807名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:12:03.66 ID:jVEMeH13O
100歳まで生きるってw 他人に迷惑かかるだろうがwww
808名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:13:55.52 ID:lC+fzEh60
ゲロって以外とヘルシーだよな
半分消化されてるし、胃液も含まれてるし
809名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:14:57.87 ID:TG6hAgFuP
>>803
まあ、あるんだけどね
局地的にも納豆を食べる量と長生きのグラフが遠因か直接かはおいといて
相関関係はある

ただ、それが断片ペプチド化したムチン摂取によるものだったらオクラや
なめこの摂取も効果があり、そうでなかったらオクラは関係なく、納豆のみ効果がある
という事になる
810名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:15:19.58 ID:F6I+Llrk0
>>1
その年代のひとは誰もが納豆を食べていた世代じゃないの?
つまり納豆を食べていた人も60,70でバタバタと死んでいたというオチ。
811名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:17:41.07 ID:TG6hAgFuP
>>810
アンチエイジングの観点から抽出した人だから
主要な外因的な病死は当然抜くでしょう
812名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:19:18.57 ID:1bqTXS470
>>53
スーパーに売ってるパンは体に悪いと思うぞ

安いやつな
813名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:21:33.22 ID:gW7EGoKA0
100歳の人に何人かあったことあるけど
人の話なんかまともに聞いてなくて、全然会話が成立しなかった
それぐらい我が儘じゃないと長生き出来ないんだろうな きっと
あと人について歩くとか絶対にしないな人に付いてこさせる、終始マイペース
814名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:30:43.07 ID:HZU9fFvb0
ちょっくらボンドG17買ってくる
815名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:37:01.25 ID:F6I+Llrk0
>>811
>>更に、元気な百寿者の朝食を調査すると
残念。 長生きしていた人が納豆を食べていたということはわかるが、
先に死んだ人が納豆を食べていなかったことは、まるでわからない。

よくある統計による判断の誤りです。
816名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:37:26.91 ID:TUQG6R9p0
まず60-70才で死んだ人のネバネバ摂取率を調べないといけないのでは?
817名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:40:34.80 ID:EhieeVKt0
昨日のナカシラも長寿な人は生命線が長いとか言ってたよな。
年取ればシワも長くなるってのw
818名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:44:13.22 ID:r4A/Wx+j0
この結論は科学的なの?
印象だけでは?
819名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:47:14.41 ID:k06NlsJRO
犯罪者の10割が水を飲んでた
ってのは大分既出か
820名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 12:50:26.95 ID:A0vkRppc0
>>819
パンも食べていた
821名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:13:16.86 ID:POaKhKvu0
自由研究にぴったりだな
子供に発表させよう
822名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:16:31.38 ID:gGIRPBnxO
結果ありきの調査だろw
823名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:17:11.70 ID:ZzxuuM5L0
愛さなければ ネバネバネバネバネバネバネバネバっはーい!
824名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:19:31.52 ID:mw3sOx2o0
この人たちは納豆やオクラに卵かき混ぜたてたんじゃねーの?

でも卵は年寄りにとってはコレステロール高くて脳梗塞や心筋梗塞の原因になるので
良くないと昨今の栄養士は言う。

でも卵は完全栄養食品。取りすぎは何事も悪だが、健康を保つ大事な食材なんだよ。
825名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:23:15.99 ID:bvodGARm0
>>819
共通していたのは、インシュリン濃度が低かったとかいてあるだろ。

そこから長寿との関連を考えるなら解るが、
水を飲んでいた、空気を吸っていたって、馬鹿なの?
826名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:39:53.67 ID:F6I+Llrk0
>>825
だから、インシュリンが低かっただけではダメ。
先に死んだ人たちのなかにもインシュリンが低かった人も多いはず。
多くの人は糖尿病じゃないからね。

なぜ、インシュリンが因果関係の因になるのかがわからない。
長寿だとインシュリンが低くなるんじゃないの? 果のほうじゃないの?
どっちが独立変数? どちらも従属変数ということもありうる。
単なる偶然?

長寿の人はみな水を飲んでいたとかわかりはしないんです。納豆。
827名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:43:31.77 ID:l8xUgpr70
>>826は本物のバカですね
828名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:56:42.80 ID:tGE7swwYO
ボケずに元気な高齢者は、肉や少量のアルコールを摂取してる。
和食かと思いきや食パンにべったりバターを塗ってたり。
食欲旺盛なんだよな。
ただし家でテレビをじっと見てるような怠惰な生活はしてない。


829名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 14:59:06.24 ID:s/j9hF7B0
スレ内検索 照葉樹林文化論
830名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:07:02.18 ID:ap1oHKZT0
オクラって生で食べられるの?
831名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:08:05.36 ID:l8xUgpr70
>>830
生で食えるよ
832名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:09:26.19 ID:vqWwdg+UO
陰口をペラペラしゃべる人ほど長生きする


以上


833名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 15:27:12.55 ID:F6I+Llrk0
>>827
糖尿病でなくても
病気を発症すると平均寿命は短くなると思うよ。
高脂血症になった人の平均寿命は短い。 高脂血症にならなかった人は水をよく飲んでいる。
これは確かに血液ドロドロになるのを防いでいる。

長寿の人は水をよく飲んでいる。
834名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 18:38:48.45 ID:UYhAaBI70
いずみしげちよ、長生きの秘訣は晩酌。
あとタバコも吸ってたはず。
835名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:14:16.51 ID:ZcmwiHnRP
心臓の鼓動回数ってリミットがあるらしいな。
スポーツやってる人、ストレス抱えてる人の寿命が短いのはそのせいだとか。
836名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:42:09.69 ID:7U2UMcNV0
長生きするよりも健康寿命が長いほうがいいんだが。
837名無しさん@12周年:2011/08/17(水) 20:55:00.17 ID:1XgTP1Gr0
>>243
ホントかどうか知らんけど
納豆と豆腐の用法がどこかで入れ替わったという説も聞いたことある
838名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:18:44.77 ID:p9vooq/40
>>837
でも四川料理の麻婆豆腐はちゃんと豆腐を料理したものだし、中国人がどこかで
間違えて日本に間違った用法が正しく間違ったまま伝わったとか無理がありすぎるw
839名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:25:55.70 ID:+bu4YUmh0
人間は、食べたい物を食べるのが一番良いんだよ
840名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:31:04.12 ID:HyfeWXfo0
オクラはキムチの10倍うまい
841名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:39:00.98 ID:B8n8ZGqN0
>>837
それはガセトリビア、たまたま字が連想させるというだけで
納豆はお寺の納所で作られていたから
豆腐の腐には集めるという意味がある
842名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:42:11.09 ID:iGi9/C440
納豆は意外と プリン体が多いのが残念。
843名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 04:50:45.81 ID:p9vooq/40
痛風でもない限りプリン体はそんなに気にしなくていいんじゃね?
大豆は様々な栄養が凝縮されてんだから、プリン体ごときで摂取を
避けるのは本末転倒かと。
844名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 05:32:18.15 ID:iGi9/C440
>>843
父親が痛風で自分もビール好きだから
リンカーンの三村見て怖くなった。
今はまだ何ともないけど
納豆も好きで毎日2パックは食べてたしw
845名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:14:47.30 ID:p9vooq/40
>>844
それなら気にするのも仕方ない、大変だな。
会社員なら年一回は定期健診受けるだろうし、でなくても近くの病院で半年か年に1回
くらい血液検査しても1500円程度ですむ。尿酸値とLDLコレステロールの値が正常なら
今の生活習慣でも気にする事はない。俺はLDLが正常値を超えた事あるが、卵やタラコ等
をちょっと我慢しただけで3ヶ月で正常値に戻ったし。
846名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:20:36.54 ID:swcPesOv0
>>845 鶏卵の場合は、魚卵と違って卵一個分くらいなので
プリン体に関しては殆んど問題ないと聞いてる。もしかして間違いかな。
847名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:27:29.44 ID:ypmHZEMMO
別に100歳まで生きたいと思わない。
食いたいものを我慢してストレス溜め込んで生きて楽しいか?
苦しく長く生きるより、毎日楽しく、体が普通に動くうちにポックリ逝くのが幸せだよ。
848名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:27:47.73 ID:iXIdoTHAO
>>31
病気にならないことが重要なのでは?
100歳ってのはその結果
849名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:28:57.36 ID:p8M1NXf70
100歳越えの共通はほとんど年金詐欺
850名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:34:10.86 ID:p9vooq/40
>>846
鶏卵のプリン体は一つで無いに等しいから安全に思えるが、コレステロール値がハンパない。
痛風は尿酸値が高くて高脂肪で起きる。尿酸値だけ気にしてちゃダメってことだ。

まあ鶏卵は完全栄養食品だから、適度に取るのは大事だけどね。
851名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:34:15.95 ID:iGi9/C440
>>845
ありがとう。
今のとこ数値も大丈夫(^^)

>>847
そんなに長生きしたいわけじゃなく
痛さがハンパないらしいから気をつけてるんだが
852名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:38:33.02 ID:zKZBNvp90
>>851
うちの叔父さん、通風から合併症起こして
40過ぎで死んだぞ。気ぃつけろよ
853名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:43:17.58 ID:SHZ/1loSO
黄金のマスク「答えは超人だーっ」
「答えは超人だーっ」
854名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:47:17.72 ID:2p55kjBW0
私は100歳まで生きたい。
但し、「健康で」という条件付。
病気になったらさっさと死にたい。
855名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:52:09.44 ID:EvuKiDIL0

穀潰し扱いされてまで長生きしたくねぇ
856名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:54:38.84 ID:E09Q/jMZ0
年金くいつぶすなよ。
857名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 06:57:29.32 ID:flrEItKt0
うちの祖父ちゃんのモットーは「腹六分目、よく噛んで食べる」だった
タバコは吸うがフカす(?)だけ 酒も呑む
魚や野菜中心の昔ながらの食生活で、病気もケガもせず98歳で大往生したよ
858名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:00:03.54 ID:u07Gu01k0
70くらいで、死んでくれたほうがいいんだから、こういうのやめろよ
859名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:01:52.48 ID:bbDohi84O
無理する奴は長生きしない。

これはかなり当たってると思う

人に気も使わず、マイペースで、疲れたらすぐ休むようなのは大抵長生きする。
860名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:09:09.47 ID:2p55kjBW0
私は長生きしたい。最低でも90歳までは生きたい。
でも、老後を十分に豊かに生きるだけの「お金」と、
「健康な体」というのが二つの条件。
この二つがなければ、生きていてもなにも面白くない。
「お金」と「健康」がなければ、さっさと死にたい。
861名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:11:25.93 ID:6YBh0qNu0
粗食で長生きした坊さんをあがめる話と似てるな。
たまたまその坊主が粗食でも長生きしただけで、
栄養価の高い食事しているほうが実際は長生きできる確率は高いだけなんだが。
862名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:14:18.79 ID:ypmHZEMMO
長生きすることが重要なんじゃない。
生きて何をしたかが重要。
863名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:14:33.61 ID:WQ6sqoVP0
玉子の黄身はダメだ。コレステロールありすぎ
864名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:14:56.07 ID:exkciTcw0
ひとつの要因であると思うけれど、
ネバネバ食わない海外の長寿も研究したほうがいいな
865名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:25:35.48 ID:9NuCGuxa0
>>556
というか長生きを阻害する要因のひとつである糖尿病になりにくい作用があるというだけで
糖尿病に関係なく遺伝子的に駄目な奴はいくら納豆を食べても駄目だろうし、
長寿の遺伝子があって糖尿病になりにくい体質の場合は納豆を食べなくても長寿だろう
866名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:38:30.52 ID:aj2MD6y+0
水も飲んでたし、塩気のあるもの食べてたろ
867名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 07:47:29.76 ID:3ZyGkIVw0
合理的だから納豆をくう
少量で腹が膨れるし 太る要素ないし
安い
868名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 08:43:05.78 ID:2p55kjBW0
私は納豆を毎日食べてます。
でも長生きしたいから納豆を食べてるわけではない。
うまいから納豆を食べてる。
納豆はうまい。さあ、みんなも声を大にして叫ぼう

           納豆はうまい!!
869名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 09:36:47.68 ID:zqeEba1k0
ネバネバ食べるとそりゃ寿命も引き延ばされるだろう。
870名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 12:56:17.95 ID:0ZCKqSsmO
85歳以上の年金は2人で50万/月
1人で30万だぞ?

まぁ大企業で企業年金込みだが、そんなのなくても1人20万近くもらっている。
1年で240万マイナス。
保険料はかかる。税金は納めない。
1人あたりいくらの損害なのかね。
俺は50まで働いたら会社やめて65まで遊んで死にたいな。
871名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 12:59:33.65 ID:2JrcaUQs0
>>1
ねこが気になって仕方ないのだが・・・
872名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:14:42.94 ID:Yc+oFEJG0
トルコアイスもネバネバしているが・・・。
873名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:17:34.12 ID:7Ur6RGDv0
素朴な質問なんですがザーメンてネバネバしてるの?
874名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:32:14.94 ID:QDBAUVSo0
NEVER! NEVER!
875名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:40:28.76 ID:lR9D8hDR0
どんな罪背負ったらそんなに生きなきゃいかんのだ
876名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:41:39.91 ID:GJqYxwSW0
100まで生きるって罰ゲームだろ
877名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:41:46.87 ID:SZKzBA1I0
精子を体内に受け入れたババアほど長寿?
878名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 13:57:55.70 ID:pPcDviDBO
以前、水虫の治療の途中で、納豆アレルギーが見つかって以降は納豆は食べていない。
その前から納豆を食べると、顔から首筋まで真っ赤になって、お腹が下る体質。3十年前から。

専門の大きな病院で診断したので、間違いはないだろう。
879名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:08:12.27 ID:pPcDviDBO
納豆アレルギー、実は知られていないだけで結構の数いるそうだ。
だから、ネックになるのが回転寿司。少しなら大丈夫、って…食べもすぐ真っ赤。
ひどい時は呼吸困難に起こし、救急車のお世話になることもある。
納豆は、食べれません。
880名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:09:06.18 ID:VTf2ORM30
55歳くらいでポックリと誰の迷惑にもならずに死ねたら、それでいい……。

いま39歳。
881名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:11:03.29 ID:23Qv3rwH0
インスリンといえば、M字開脚
882名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:21:15.50 ID:obkMCSYwO
100まで生きたくないわ。
50になるまで人生謳歌してその後人に迷惑かけずに自殺するのが理想。
883名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:47:35.79 ID:pPcDviDBO
東北の福島の給食は、お昼にメニューが納豆らしいが。
納豆アレルギーとしては、それだけで拷問だわ。
884名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:50:09.70 ID:pfJ5Dwar0
俺オクラ大好きなんだが、去年あたりからオクラ食べるとなぜか
下痢しやすくなった。
885名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:52:13.38 ID:KE1f6/vFO
>>881
それインリン
886名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 14:53:26.15 ID:hqJ6dIBw0
豊富ってどれだけ食えばいいんだろう。
納豆は嫌いな人以外は普通に食ってるもんだが、一日1個ぐらいか?
887名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:03:18.40 ID:QsKHfGej0
参考画像www
888名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:16:04.68 ID:0vgpyeFBO
オクラ納豆もいいけど
大根おろし和えたのが好きだな納豆
コネギや青紫蘇刻んだの入れたり
889名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:20:23.38 ID:pPcDviDBO
家の母(80歳)は、毎食一日一食納豆食べてるよ。
納豆アレルギーは自分だけ。
890名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:21:58.64 ID:A+nj//sAO
秋篠宮家の朝食はほぼ毎日納豆らしい

あの可愛らしい坊やが納豆まぜまぜしてるのかな?
想像すると和むわ
891名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:37:12.22 ID:pPcDviDBO
卵、ソバはよく知られてるけど、中には自分の納豆アレルギー以外にヨーグルト・アレルギー、
プリン・アレルギー、ニンニク・アレルギーなんてのもある。
JR病院中央病院皮膚科に詳しい先生がいる。
892名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:47:11.05 ID:sjU/nxSo0
ネバーサレンダー
893名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 15:51:18.11 ID:od2WigoDO
100歳まで生きてみたいやつってそんなに少ないのか?
894名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 16:28:46.48 ID:cXA20q4C0
>>890
宮家ともなれば、すでに混ぜてある納豆が出てくるのではと思った。
知らないけど。
895名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 16:32:45.74 ID:NM+i1gErO
飲み物は男の精液を飲んでる
896名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 16:40:50.02 ID:UHK10S6j0
今から100年前というと
ようやく飛行機がふらふらと飛び始めた時代
第一次世界大戦前夜、大正時代の幕開け。
100年生きるということはそういう歴史の厚みを持った
時間を生きるということなんだね。
897名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 17:11:17.37 ID:9QvW/o8N0
>>847
誰しもそう願っているが、大抵はポックリいけないで
アウアウアーになって病床でパイプに繋がれて終末を待つ事になるのだよ
898名無しさん@12周年:2011/08/18(木) 18:39:11.34 ID:7h1QUUbW0
ネバネバ食べてりゃ Never Die !!
899名無しさん@12周年
統計についていろいろいってる人がいるけど、
例えば十人あつめて五人はまったくネバネバを食べない人、五人は
毎日ネバネバを食べるひととだったとする。
その後、こん十人が何歳まで生きられたか追跡調査した結果、
2つのグループに大きな差があった。

さて、この差に対してネバネバが及ぼした影響について
どんなことが言えるか考察せよ。