【宇宙】漆黒の宇宙空間に青白い光を放つ「ネックレス」 ハッブル望遠鏡が撮影

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:24:40.98 ID:dvJeWjlZ0
>1の 「画像で青く見えるのは水素、緑は酸素、赤は窒素という」
ってのは星じゃなくてガスだよね。恒星みたいに自分で光ってなくても見えるってのが
どうしても理解できない。プラズマ状態で発光しているのかな?
太陽系の惑星、衛星、彗星みたいに、地球に近いから太陽の光を反射して見えるってのならまだわかるけど。
74 【関電 68.3 %】 :2011/08/14(日) 01:29:08.65 ID:WL4ORFj90
怪しい星雲 星雲さん
75名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:29:41.57 ID:Vu7Na5dE0
アワビに見える
76名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:30:37.31 ID:8G2a16c60
宇宙ヤバイ
77名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:34:18.96 ID:pa1sE+OcO
やりかけのスターオーシャンティルザエンドオブタイムでもやるかな
78名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:34:41.64 ID:1IEv7k2Z0
>>14
丹下段平のように見える
79名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:37:58.53 ID:dU3mzrD30
>>69
こっち見んなw
80名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:43:44.33 ID:CNkUPUd70
>>69
このロリコンどもめ!
81名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:47:22.77 ID:VpZcJSMb0
>>73
プラズマ状態で発光してるよ
電離エネルギー源は近くの恒星から来る紫外線
ただ、ほぼ真空と言って良いくらい薄いけど
8273:2011/08/14(日) 02:00:13.90 ID:dvJeWjlZ0
>81 ありがとう、発光しているんですね それでガスの色から成分がわかるんだ
83名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:21:13.89 ID:A1zvQDCr0
見ようによっては石仮面にも見える
84名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:27:37.85 ID:h2qQRbUi0
「炭素や酸素や水素のかたまりにしかすぎない星をねえ。女って原始人なんだなあ。」
85名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:36:41.76 ID:1gKMckIq0
>>1
綺麗だ
86名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:24:10.80 ID:rpya/W9c0
くぱぁ星雲
87名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:26:46.14 ID:cARHnON20
>>4
もうちょっと考えようよw
88名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:29:22.07 ID:0tR2wcPqO
>>78

なんかロマン無え〜w
丹下だんべいw
89名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:34:12.46 ID:ds3n3/oG0
ネックレスより、女子高生のリボンでかかってこんかぃー
お前等は、宇宙紐でお終いな な
90名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:36:57.92 ID:rP366N7BO
お兄ちゃん達へ
http://imepic.jp/20110814/128020
91名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:37:54.48 ID:T6e8MdRDO
>>1
俺のが綺麗
92名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:43:25.30 ID:E5KA98tU0
93名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:45:02.59 ID:bOsy//Ip0
>>7-8
考える事は皆同じか
94名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:52:17.57 ID:EHOi64TV0
「我々はまだ勝っていない」
「アルテミスの首飾りですか・・・・・」
「うん?それもある」
95名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:10:43.00 ID:7oYDqPsC0
「青白く光る」とか「ネックレス」とか聞くと、宇宙論よりは
原発関連の連想ばかりがでてくる今日この頃
96名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:13:05.97 ID:Ggf224/u0
>>94

12個全て破壊してしまってよろしいのですか。

構わない。すべて壊してしまおう。
97名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:13:33.69 ID:7JcBQOEL0
遠くから見ると濃く見えるこのガス雲も
実は地球上のどんなクリーンルームよりも希薄なんだよね
98名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:16:28.82 ID:Ggf224/u0
>>94
「・・・・・・実はアルテミスの首飾り自体は大した問題じゃないんだ」
「!?」
「・・・・・・・・・というよりハードウェアに頼って戦争に勝ったためしなんてない・・・・・」
99名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:22:42.01 ID:eHVE58vz0
>>95
だよなぁ。
チェレンコフ光に、チェルノブイリのネックレスを思い出すよな。
100名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:30:06.84 ID:EhT7Iqs50
幅が2光年くらいか
101名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:32:59.80 ID:f+TfUCuV0
>ネックレス

ゾウリムシに見えたんだが。(´・ω・`)
102名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:43:09.01 ID:52G+12jV0
宇宙望遠鏡ってそんなにメリット無いのかね?
大気の揺らぎが無いというメリットは絶大な気がするんだけど、アメリカ以外どこの国も
宇宙望遠鏡を打ち上げようとしないのはなぜ?いつもなら即座に対抗するロシアですら
放置プレイ。

今はレーザーガイドで補正も掛けれるし、地上の大口径望遠鏡の方が効率がいいの?
103名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:53:53.55 ID:EhT7Iqs50
>>102
お金かかりすぎるのと、放射線ガンガンあたる上に太陽当たる所と当たらない所の温度差数百度な
過酷な環境で常に故障のリスクが多い上にメンテと修理が困難って問題があるからシャトルで
要員と大型機材積んで直しいけた米くらいしかやりようがないのかと。
104名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:16:44.51 ID:52G+12jV0
>>103
んー、技術的な問題はロシアなら対処できそうだけど。
問題の多くは国際宇宙ステーションが抱えてたものと共通してるし。

コストは以前のロシアは金が無かったけど今は原油と天然ガスで笑いが止まらんらしいから、
二の足を踏んでた理由がコストだけなら、もうちょっとしたら何かやるかな?


やらないとしたら他に何か理由があるのか。
そもそも宇宙望遠鏡に興味が無いなんて事もありえるのかな?
105名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:17:27.67 ID:Ggf224/u0
>>102
この間のナスジオの巨大望遠鏡VLTの特集見てたら、既にさらに大きな超巨大望遠鏡の建設計画が進んでいて、宇宙望遠鏡を凌駕すると言っていた。

一方のハッブルの後継機の計画も進んでいる見たいですね。
今度は地球から150万キロ離れたところには位置させるとか。
106名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:54:57.82 ID:a8BroX2D0
>>4
どう見てもマンコ星雲だよなぁ
107名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:57:15.84 ID:xgg3hWwF0
neck=less… これはつまり首を取れとの指令…?
108名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:59:05.12 ID:CVVWlWe50
ウミウシかナマコみたい
109名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:59:25.28 ID:2kw8MkGk0
>>4
久々に美しく神秘的な画像を見て清々しい気分だったのにお前のレスで台無しw
110名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:05:37.75 ID:Xv3adlz0i
言おうと思ったことが>>7でもう出てた
111名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:57:56.33 ID:WGCqrhj90
お前たち人間には信じられないものを見てきた

オリオン座近くで燃え尽きた戦闘艇・・・

タンホイザーゲートの近くで見た闇を切り裂くビーム…

それらの記憶もやがて消える

雨の中の涙のように・・・
112名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:41:04.13 ID:Zs4yX4lX0
無限航路やりたくなってきた
113名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:40.69 ID:QKN5yU6f0
>>111
レプリカント乙
114名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:14:00.07 ID:Vz/KmiCz0
八プルって、色の合成の仕方が上手いよなー
http://heritage.stsci.edu/gallery/gallery.html

全部綺麗に見てしまう。
115名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:26:32.43 ID:JLtOpbni0
まあ綺麗。
116 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/16(火) 20:46:48.40 ID:30PIePVI0
test
117名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:54:28.30 ID:0kunSnZQ0
>>114
確かに本当に綺麗。
ハッブルから送られてきた元の白黒写真に元素毎の色をつけて行くんだってね。
ナスジオに出ていNASAのひとが言ってた。
どれだったか、1年かけた写真いうか作品も有ったとか。
118名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:38:21.21 ID:rSnBOVUI0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
119名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:50:49.79 ID:xcjRXIYI0
なんか爆発してるよね
滅んでるね
120名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:54:04.86 ID:H0o16kkf0
また人類は宇宙に出ることなく滅んでいくのかな・・
121名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:09:14.29 ID:FNzSKGCp0
>>4
せめてアワビ星雲くらいにしようよ・・・・
122名無しさん@12周年
中央にぽつんとある星って実は相当手前にあるんだよね