【宇宙】漆黒の宇宙空間に青白い光を放つ「ネックレス」 ハッブル望遠鏡が撮影

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 漆黒の宇宙空間に青白い光を放つネックレス。地球から約1万5000光年離れた
「ネックレス星雲」をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた。米航空宇宙局(NASA)が
13日までに画像を公開した。

 首飾りのダイヤモンドのように鮮やかに輝いているのはガスの集合体。星雲の幅は
約19兆3000億キロある。画像で青く見えるのは水素、緑は酸素、赤は窒素という。

 同望遠鏡が7月2日に撮影に成功した。

産経msnニュース 2011.8.13 21:59
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110813/scn11081322010004-n1.htm
▽ハッブル宇宙望遠鏡が7月2日に撮影した「ネックレス星雲」(NASA提供・AP)(画像)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110813/scn11081322010004-p1.jpg
2名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:08:58.55 ID:PxbWiMpp0
綺麗だな
3名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:09:21.22 ID:Nq3NRHae0
>>1
>ネックレス星雲

宇宙に雲なんてないんだけどね(苦笑)
4名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:10:52.49 ID:8VB6fZ890
よし!これはマンコと名付けよう。
5 【東電 68.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/14(日) 00:11:10.99 ID:sSJCKoNc0
ハッブルハッブル
6名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:12:07.87 ID:Quc8jcyuP
19兆3000億キロって、もしかして群馬より遠いのか?
7名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:12:17.22 ID:MIRUL5BR0
アルテミスの首飾り
8名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:12:59.67 ID:nyMXNh3j0
「アルテミスの首飾り」
を真っ先に思いついた私は30代ですとも、ええ。
9名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:13:04.34 ID:sHr7PLpy0
あわびっぽいな
まぁつまり性器なわけだが
10名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:13:21.58 ID:77qwV3WN0
それは君が見た光、僕が見た希望
11名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:14:17.42 ID:A1zvQDCr0
アルテミスの首飾りだろ
12名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:15:15.00 ID:aB3031fZ0
>>4
やwwめwwろwwwwwww
13名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:15:46.04 ID:JbPZFpXE0
こんなネックレスをする超巨大な宇宙人が居るという事か。
宇宙ヤバいコワい
14名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:16:47.13 ID:ywRPPoEwO
なんか顔みたくもみえるな。
15 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/14(日) 00:17:46.22 ID:oVCrjL0S0
1個欲しいな。
16名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:18:30.13 ID:KxmaUpky0
>>4
17かなえφ ★:2011/08/14(日) 00:18:43.28 ID:???0
>>7,8,11
スレッドタイトルに首飾りと入れようか悩みました
18名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:19:33.33 ID:q1qFd73i0
Manko Nebula
19名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:22:11.14 ID:QdmDgSp90
楽天で似たようなやつ探すか
20名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:22:53.71 ID:A1zvQDCr0
輪の真ん中に見えるのが惑星ハイネセン。
21名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:24:19.83 ID:LegerOy40
もう誰も修理に来てくれない、ハッブル宇宙望遠鏡・・・
22名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:28:23.59 ID:wvCLrfJU0
この星雲は歴史的に見て中国の物なのは明らか
23名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:28:53.76 ID://bxlSloP
太陽系の6700倍くらいかな
24名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:31:07.43 ID:H1TdVGc60
亀っぽい。
25名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:32:39.36 ID:BNyNkDV70
>>21
寂しいこと言うなよ。どれだけ夢見せてくれたことか…
26名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:34:36.22 ID:v+N+W66U0
惑星状星雲?
27名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:39:24.01 ID:wfSYe1oSO
花の首飾り
28名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:42:25.23 ID:CNkUPUd70
>>7
先越された…悔しい!
ガイエぶつけてやる!!
29名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:42:54.52 ID:373UY29e0
何かのアメーバにしか見えない件について
30名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:44:56.74 ID:5cQ7ZLf50
ネックレス、ってかあわびに見えたわw
31名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:46:38.27 ID:ecQERlFCO
君の瞳はダイヤモンドのような
ガス星雲…


イテっ!
32名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:47:13.05 ID:HwXtN8Jn0
世紀の性器
33名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:47:33.26 ID:ud1+Ab1f0
>>30
トコブシうめー
34名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:47:35.93 ID:sRGlbNkN0
何億超もある内のひとつ。人類は今だ伊の井の中の蛙w
35名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:48:07.19 ID:jbKfSK4P0
下のほうに明るく光ってるトコの斜向かい俺の実家
36名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:48:34.29 ID:vv0h6mw70
暗黒星雲に銀河が食われてんだな
37名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:49:07.96 ID:oPamu56NO
あれ?これシナが火を守る為に編み出した「マンコの陣」に似てるよね?
38名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:49:16.40 ID:rFaBnc8E0
>>34
みんなイタリア人なの?
39名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:49:57.54 ID:4EpC0fq90
>>1
>約1万5000光年離れた 「ネックレス星雲」をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた。

いつもこういう記述を見て疑問に思うんだが
どうやったら地球からの距離を測定できるんだ?
40名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:50:53.52 ID:hFe9UMI90
>>4
判断が速すぎるw
41名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:50:57.77 ID:ud1+Ab1f0
>>39
つGoogleMap
42名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:51:26.57 ID:TPxzOMxU0
スーパーゲイト
43名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:51:45.06 ID:wRKFLTra0
>>17
ようおばさんw
44名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:52:06.43 ID:2q/pBsAuO
最近復活した南米だかの拷問だっけ
45名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:52:13.08 ID:Sv+NA/Va0
今宵性なる満光を拝めた事を感謝いたします
46名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:53:20.69 ID:CNkUPUd70
>>44
それ、南アフリカ…さすがヨハネスブルグを擁する国w
47名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:54:41.35 ID:mZGNQXZA0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /   <これ、ワシが作ったんじゃよ。
   ノ `ー―i
48名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:55:00.69 ID:Luc8QZvf0
福島ネックレス
49名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:55:11.94 ID:KHck/i1lO
プルトニウムから形成された高度生命体の星はないのか?寿命が万単位。

50名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:56:16.81 ID:mQElw32l0

マンコ くぱぁ 星雲 と名づけよう。

ちなみに、どうみても超新星爆発の残骸から生まれたものだな
51名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:56:20.24 ID:XrJBig2V0
福島県の子どもたちのことかーー!
52名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 00:57:14.77 ID:EnoISP0v0
ジュピターゴーストみたいだ
53名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:01:05.16 ID:6UzeebgN0
粒のデカさと隙間の広さがリアルだなw非宇宙的に
54名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:02:17.77 ID:dU3mzrD30
宇宙を飛ぶガメラに見えた
55名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:02:43.73 ID:4EpC0fq90
>>53
IDがうぜぇ
56名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:03:15.07 ID://bxlSloP
>>39
近い星は三角測量じゃね
57名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:05:07.80 ID:gvSfV4YA0
銀河の歴史がまた1ページ
58名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:05:18.76 ID:H1TdVGc60
>>38
食われる側って言いたいんじゃね?
もう一説はあえて触れない
59名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:05:59.18 ID:GicAJXW+0
全週見えるって事は首を刈られた後って事だな
カワイソス
60名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:06:03.73 ID:P3svsUR+0
これがdicoveryでやってたハップルパレットってやつか
額に入れたら売れそうだ
61名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:06:14.27 ID:FMhtENXV0
アルテミスの首飾りか
62名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:07:07.21 ID:QC5dVzCzO
画像は15,000年前の様子なんだよな?

地球上における“今現在”これらの星々は存在していない可能性もあるんだよな……
63名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:12:46.31 ID:CFZjMbVH0
花咲く娘たちは
64名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:13:10.05 ID:MJunzwzi0
レンズに付いたゾウリ虫じゃないのか?
65名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:13:47.51 ID:KyHXFFw20
>星雲の幅は約19兆3000億キロ
東京ドーム何個分の広さなんだろう
66名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:15:45.71 ID:MJunzwzi0
いや、先月の2日って書いてあるぞ!
67名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:17:49.87 ID:dU3mzrD30
>>65
おいおい!いくらなんでも東京ドームと比べるには広すぎるぞ
せめて山手線の内側の面積の何倍というべきだろう
68名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:18:25.60 ID:17uHmjiP0
ハッブルはホントいい仕事するな〜
69名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:18:40.31 ID:RykmqeDt0
70名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:18:49.34 ID:CNkUPUd70
>>67
つまり三千院家の敷地の何倍か?ということだな
71名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:19:35.14 ID:NCB573hZ0
>>69
ひぎいいいいいぃぃぃいいいい!!
なにこのただひれ伏すしかない感じ。
72名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:22:31.74 ID:4EpC0fq90
>>69
こっちを見てる!!見られてる!!
73名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:24:40.98 ID:dvJeWjlZ0
>1の 「画像で青く見えるのは水素、緑は酸素、赤は窒素という」
ってのは星じゃなくてガスだよね。恒星みたいに自分で光ってなくても見えるってのが
どうしても理解できない。プラズマ状態で発光しているのかな?
太陽系の惑星、衛星、彗星みたいに、地球に近いから太陽の光を反射して見えるってのならまだわかるけど。
74 【関電 68.3 %】 :2011/08/14(日) 01:29:08.65 ID:WL4ORFj90
怪しい星雲 星雲さん
75名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:29:41.57 ID:Vu7Na5dE0
アワビに見える
76名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:30:37.31 ID:8G2a16c60
宇宙ヤバイ
77名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:34:18.96 ID:pa1sE+OcO
やりかけのスターオーシャンティルザエンドオブタイムでもやるかな
78名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:34:41.64 ID:1IEv7k2Z0
>>14
丹下段平のように見える
79名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:37:58.53 ID:dU3mzrD30
>>69
こっち見んなw
80名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:43:44.33 ID:CNkUPUd70
>>69
このロリコンどもめ!
81名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 01:47:22.77 ID:VpZcJSMb0
>>73
プラズマ状態で発光してるよ
電離エネルギー源は近くの恒星から来る紫外線
ただ、ほぼ真空と言って良いくらい薄いけど
8273:2011/08/14(日) 02:00:13.90 ID:dvJeWjlZ0
>81 ありがとう、発光しているんですね それでガスの色から成分がわかるんだ
83名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:21:13.89 ID:A1zvQDCr0
見ようによっては石仮面にも見える
84名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:27:37.85 ID:h2qQRbUi0
「炭素や酸素や水素のかたまりにしかすぎない星をねえ。女って原始人なんだなあ。」
85名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 02:36:41.76 ID:1gKMckIq0
>>1
綺麗だ
86名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:24:10.80 ID:rpya/W9c0
くぱぁ星雲
87名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:26:46.14 ID:cARHnON20
>>4
もうちょっと考えようよw
88名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:29:22.07 ID:0tR2wcPqO
>>78

なんかロマン無え〜w
丹下だんべいw
89名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:34:12.46 ID:ds3n3/oG0
ネックレスより、女子高生のリボンでかかってこんかぃー
お前等は、宇宙紐でお終いな な
90名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:36:57.92 ID:rP366N7BO
お兄ちゃん達へ
http://imepic.jp/20110814/128020
91名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:37:54.48 ID:T6e8MdRDO
>>1
俺のが綺麗
92名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:43:25.30 ID:E5KA98tU0
93名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 03:45:02.59 ID:bOsy//Ip0
>>7-8
考える事は皆同じか
94名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 05:52:17.57 ID:EHOi64TV0
「我々はまだ勝っていない」
「アルテミスの首飾りですか・・・・・」
「うん?それもある」
95名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:10:43.00 ID:7oYDqPsC0
「青白く光る」とか「ネックレス」とか聞くと、宇宙論よりは
原発関連の連想ばかりがでてくる今日この頃
96名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:13:05.97 ID:Ggf224/u0
>>94

12個全て破壊してしまってよろしいのですか。

構わない。すべて壊してしまおう。
97名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:13:33.69 ID:7JcBQOEL0
遠くから見ると濃く見えるこのガス雲も
実は地球上のどんなクリーンルームよりも希薄なんだよね
98名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:16:28.82 ID:Ggf224/u0
>>94
「・・・・・・実はアルテミスの首飾り自体は大した問題じゃないんだ」
「!?」
「・・・・・・・・・というよりハードウェアに頼って戦争に勝ったためしなんてない・・・・・」
99名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:22:42.01 ID:eHVE58vz0
>>95
だよなぁ。
チェレンコフ光に、チェルノブイリのネックレスを思い出すよな。
100名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:30:06.84 ID:EhT7Iqs50
幅が2光年くらいか
101名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:32:59.80 ID:f+TfUCuV0
>ネックレス

ゾウリムシに見えたんだが。(´・ω・`)
102名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:43:09.01 ID:52G+12jV0
宇宙望遠鏡ってそんなにメリット無いのかね?
大気の揺らぎが無いというメリットは絶大な気がするんだけど、アメリカ以外どこの国も
宇宙望遠鏡を打ち上げようとしないのはなぜ?いつもなら即座に対抗するロシアですら
放置プレイ。

今はレーザーガイドで補正も掛けれるし、地上の大口径望遠鏡の方が効率がいいの?
103名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 06:53:53.55 ID:EhT7Iqs50
>>102
お金かかりすぎるのと、放射線ガンガンあたる上に太陽当たる所と当たらない所の温度差数百度な
過酷な環境で常に故障のリスクが多い上にメンテと修理が困難って問題があるからシャトルで
要員と大型機材積んで直しいけた米くらいしかやりようがないのかと。
104名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:16:44.51 ID:52G+12jV0
>>103
んー、技術的な問題はロシアなら対処できそうだけど。
問題の多くは国際宇宙ステーションが抱えてたものと共通してるし。

コストは以前のロシアは金が無かったけど今は原油と天然ガスで笑いが止まらんらしいから、
二の足を踏んでた理由がコストだけなら、もうちょっとしたら何かやるかな?


やらないとしたら他に何か理由があるのか。
そもそも宇宙望遠鏡に興味が無いなんて事もありえるのかな?
105名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 07:17:27.67 ID:Ggf224/u0
>>102
この間のナスジオの巨大望遠鏡VLTの特集見てたら、既にさらに大きな超巨大望遠鏡の建設計画が進んでいて、宇宙望遠鏡を凌駕すると言っていた。

一方のハッブルの後継機の計画も進んでいる見たいですね。
今度は地球から150万キロ離れたところには位置させるとか。
106名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:54:57.82 ID:a8BroX2D0
>>4
どう見てもマンコ星雲だよなぁ
107名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:57:15.84 ID:xgg3hWwF0
neck=less… これはつまり首を取れとの指令…?
108名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:59:05.12 ID:CVVWlWe50
ウミウシかナマコみたい
109名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 11:59:25.28 ID:2kw8MkGk0
>>4
久々に美しく神秘的な画像を見て清々しい気分だったのにお前のレスで台無しw
110名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 12:05:37.75 ID:Xv3adlz0i
言おうと思ったことが>>7でもう出てた
111名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 16:57:56.33 ID:WGCqrhj90
お前たち人間には信じられないものを見てきた

オリオン座近くで燃え尽きた戦闘艇・・・

タンホイザーゲートの近くで見た闇を切り裂くビーム…

それらの記憶もやがて消える

雨の中の涙のように・・・
112名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 17:41:04.13 ID:Zs4yX4lX0
無限航路やりたくなってきた
113名無しさん@12周年:2011/08/14(日) 22:42:40.69 ID:QKN5yU6f0
>>111
レプリカント乙
114名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 05:14:00.07 ID:Vz/KmiCz0
八プルって、色の合成の仕方が上手いよなー
http://heritage.stsci.edu/gallery/gallery.html

全部綺麗に見てしまう。
115名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 12:26:32.43 ID:JLtOpbni0
まあ綺麗。
116 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/16(火) 20:46:48.40 ID:30PIePVI0
test
117名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 20:54:28.30 ID:0kunSnZQ0
>>114
確かに本当に綺麗。
ハッブルから送られてきた元の白黒写真に元素毎の色をつけて行くんだってね。
ナスジオに出ていNASAのひとが言ってた。
どれだったか、1年かけた写真いうか作品も有ったとか。
118名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:38:21.21 ID:rSnBOVUI0
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
119名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:50:49.79 ID:xcjRXIYI0
なんか爆発してるよね
滅んでるね
120名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 21:54:04.86 ID:H0o16kkf0
また人類は宇宙に出ることなく滅んでいくのかな・・
121名無しさん@12周年:2011/08/16(火) 22:09:14.29 ID:FNzSKGCp0
>>4
せめてアワビ星雲くらいにしようよ・・・・
122名無しさん@12周年
中央にぽつんとある星って実は相当手前にあるんだよね