【話題】原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す
どてっ
マスター、バーボンく...
wwwwwwwwwwwwホンダサンマジデスカwwwwwww
事故直後さんざ事故対応できないのかよ!って八つ当たりされてたけど
本気で何か模索し始めたか!
I'll be back
6 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:17:50.33 ID:RrkgMKfY0
転んでも自分で立ち上がれないのかw
7 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:18:28.81 ID:YyDy+wva0
アトムが太陽に飛び込むのを思い出す・・・
8 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:18:36.22 ID:DTGRkZUc0
中には派遣社員が入ってます。本当です!!!!
9 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:19:21.59 ID:wpz2sXdo0
中の人は本当に大丈夫なの?
後のガンタンクである
11 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:19:24.50 ID:ECqZtcaB0
足がついていない・・・
12 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:19:36.87 ID:xQeOIg3aO
やっぱホンダは男だなww
14 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:20:26.62 ID:bQvlJ0LD0
ムダヅモのV12エンジン搭載したアシモは恰好よかった
15 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:20:32.43 ID:Z7PRKHyi0
これで 技術のブレークスルー が
起きれば 相当な効果・貢献ができる。
名ばかりの F1の市販車への技術移行とは 全く違う。
16 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:06.62 ID:u1la9t8M0
ロボット大国は緊急時に使えないロボットでいっぱいですww
17 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:10.63 ID:w2wlhsV80
人間のほうが安い
18 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:16.38 ID:sGJ/nVGo0
ホンダ△
19 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:30.82 ID:JxtuQD6z0
>>1 足が無かったらアシモじゃないだろ!
タイヤモとかキャタピラモと言え!
ガンタンクが無難だろうな。
二足歩行だと転んだとき、立ち上がることができるのだろうか?
21 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:51.73 ID:3RZc01RnO
二足にこだわるな。多脚の方がバランス良いぞ
22 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:21:54.16 ID:nWD9iqeS0
>>1 > 現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のような
> クローラー(無限軌道)を使うとみられる。
階段でオワコンじゃね?
また2chのアシモヲタの妄想かよ!…あれ?
25 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:22:28.18 ID:28rPEuU60
>>1 えー、二足歩行じゃないのかよ(´・ω・`)
足なんて飾りです
なのか?
アメリカ製のあのキモイ4つ足に乗せて行けばいいんじゃね
>>25 贅沢言うんじゃありません!(`・ω・´)
30 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:23:19.05 ID:MxGNUmGQ0
31 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:23:40.78 ID:gKhF0iWs0
アシモの中に人が入ってるように思われる動画↓
おせーよおそすぎなにやってんの?
これからもパラパラ踊らせてよろこんでればいいじゃん
よさこいとかパラパラ踊らせて10年ぐらいたった
ゲッター3だな
34 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:13.08 ID:sGJ/nVGo0
ディスカバリーチャンネルでやってた米軍主催のロボットコンテストとか
見て、実戦では欧米に負けるよな・・・とか思ってたら地震が来たんだよな。
>>22 手でなんとかするんでね?
昔、映画になってたケニーっていう人みたいに
35 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:18.28 ID:7HRzDpIf0
>>6 転んだ後に立ち上がるのは技術的に難しくないよ
36 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:53.39 ID:I74JcVoJ0
さすがオレたちのHONGDA!
37 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:53.55 ID:2zbkgLnm0
クモみたいなロボット、倒れなかったな
38 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:57.94 ID:EzWTH7eRP
アシモタンクバージョンか(´・ω・`) ガンバレ
39 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:24:58.32 ID:BMJOxCK80
実際実現出来たら原発設置国に売れまくりだろうな。
ようやく採算取れるようになる。
強いては、宇宙開発の先駆けになる技術になるな。
40 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:25:03.96 ID:ac9vQE4I0
じゃ、ミクさんロボはトヨタにまかせた
1億円の人間の変わり。
ま、即死するような場所ならいいかもしれないが。
非人間的な発言かもしれないが
「すでにガン診断で、死期が近いが、金も必要だ」
という人に、仕事をしてもらう。という選択肢もありえる。
42 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:25:48.50 ID:2m7M+BWi0
マジで、事故の早い時期に東電から打診があったらしい。その時のホンダ
の答えは....現況のアシモは人間より放射線に弱いです...だった
そうな。 ま、コンピュータとか全く防護してないしな。
大義名分できたな
今まではプロモ以外の使い道なかったけど実用的な目的が出来た
製品として売る事が出来るなら開発予算も増えるんじゃないか
44 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:25:58.61 ID:tCojlpl00
アシモが10000mSV付近でつまづいて転倒したらどうするのさ?
あいりん地区から連れてこられたポスト市橋被告みたいな作業員>>>>>アシモ
46 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:26:21.06 ID:HC3z7vDr0
大体無理に2足歩行にしなくても3足以上、出来れば常に3足以上が
接地してる6足以上の方が実用的なのは当たり前なんだよね。
上下動や荷重移動も必要無くなるしね。
昆虫が進化して地球人になってればもっと使える人型ロボットが
完成してたかも。
外見はフルアーマー枝野なんだろうな。。。
| |:: ※※※※※※※※※※
.| |::::ジ ※※ ※※
| .| ン::: /\ ※※ ※※
::::| |:::ジ:: / \ ※※ アシモ ※※
.| | ン:: / ;;;;;;;;;;;; \ ※※ ※※
:::: | `| ::: :: / ;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ ※※ ※※
.| | / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ ※※※※※※※※※
:::: | | ::: | ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | ※※※※※※※
::::.| | ::::: ,.---、 o ,.--- ::: :::::
| `|::::: ::: | i ヽ .o ,l / :::::: / |
.| `| :::::: ー--'´l .。.l`ー ´ i::: / | /
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |;;;;:: 、ヽ, / | /
※※※※※※※※※※// / ヾ/;;;: 、 | ヾ' _,./ /ー--、_ / /
※※ ※※ | / / / i .| | | ー' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `''´ /
※ ※※ V | / .| | V ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
※ わが名は ※※ V V ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
※ ※※ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
※ アシモ ※※ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; |
※ ※※ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
※※※※※※※※※※
え〜、2足歩行には夢が詰まってるだろ〜w
まずはタチコマとかAMIDAとかのほうがいいと思うよ
カブとアシモが遂に合体⁉
バーチャル技術利用して人と同じ動きをすることができれば、面白いのに。自律じゃなく他律で
こんなのよりタチコマ作った方がどれだけ利益があるか…
55 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:28:23.30 ID:8tgdRMNV0
2足はやっぱきつっしょ
4つ足でアシモ・ケンタウロスとかが妥当だな
やはりホンダは出来る子
モノ造りの限界ですぅとか逃げたトヨタとは違う
2足歩行するから アシモ だろ 足もつけろよ
あの気持ち悪い4本足のアレの方がよっぽど役に立つだろ。
正直アシモとかいまさらいらんってかんじだろ。
別に今ある米軍製のロボットでいいんじゃね
能力不足があればちょっと改造して
60 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:29:11.32 ID:XBPYTvgY0
カメラはモノアイで、機体は丸っこいヤツでお願いします。
61 :
マンガ嫌韓流を小学校に寄付しよう市民の会:2011/08/12(金) 15:29:27.92 ID:JRQblY6m0
【さすがホンダすげーな夏祭り会場はこちら!】
ヨヨイノ ヨイ! ___ ドン!ドンドドン! ソレソレ ソレソレ
П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン! ∧_∧ ∧_∧
∩(# ・∀・) // i::::::: |Σ ∩ ・∀・) ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
ドン! (__.八 _._ノ._ノ ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
おー、がんばれ。
63 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:29:37.80 ID:L+e8XNT+0
ビッグ・ドッグ借りてこいよwww
ほんと、日本は娯楽用ロボットばかりで
実戦に全く役に立たんな。
シャララーラ♪のほのぼのCM見てた時は、まさかアシモが原発の事故処理に行かされるなんて思いもしなかったな…
あのCMすごく好きだった…
二足歩行の方が階段なんかも簡単だろうに
クローラー型の日本のロボットは階段の踊場で旋回できずに困ったとか
ASIMOタンクだと!? 胸熱だな。
こけたら終わりでしょ
68 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:30:53.03 ID:clx5J+UN0
あの大きさだと
中の人は子供か?
こけたら誰が起こしに行くんだよw
71 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:21.34 ID:SWIS4pkV0
ゲッター3か元旦k
73 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:47.89 ID:kYAIZAsl0
74戦車のクローラーの上に巨大なアシモ取り付けたら良いじゃん
74 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:51.84 ID:WKY2rRaM0
危険区域の作業員にお茶を届けるロボット?
やはりガンタンク仕様が便利なんだなあ。
77 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:56.32 ID:rGtVkrIG0
>>8>>9 使い捨てOKで、うんこ強盗フジ派遣社員を入れてあげてください
目的みつけたら、また驚く完成度をみせてくれそうだな、ホンダ。
放水用のASIMOキャノンも同時開発すべき
80 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:32:10.95 ID:T0GRlikwO
ASIMOキャノンの開発も急がれる。
81 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:32:32.80 ID:/QlDnjDL0
ガンタンク計画きました!
ムダヅモスレになっているかと思ったらそうでもなかったぜ。
>>14 原発から聴こえるHONDAミュージック・・・マジでなんとかなりそうな気がしてくるな。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
2ch読んでるホンダはさすが。第一以来からずっと原発処理アシモ作れって言った。
あとはマシンガン搭載アシモを日本の領土に送り込むASIMO ver.兵士。
頑張れホンダ!
85 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:00.67 ID:V+V4z/EV0
ホンタンク
ガンタンクがついに
87 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:12.29 ID:sGJ/nVGo0
>>56 あれ、そもそも愛知博覧会の少し前に
ロボットの製作した会社を丸ごと買収
しただけだったんだぜ・・・
トヨタが買わなければ現在も継続してた
かも知れないんだぜ・・・
88 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:41.99 ID:Umy5qRrR0
足もついてます
89 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:42.46 ID:3o+oTso80
肩にキャノン、手に4連装ボップミサイル装備
90 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:48.14 ID:3DoLYQEd0
原子力で動くやつで
>>1 「脚がついてないようだが…」「脚なんて飾りです、偉い人にはそれが分からないんですよ」
92 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:33:59.43 ID:r3Wgfuqq0
必要は発明の母
期待してるよ
93 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:34:01.36 ID:3eCizBzk0
マスコット化してたアシモが実践で役に立つ時がきたのか
94 :
名無しさん:2011/08/12(金) 15:34:06.43 ID:nK9ZVdgu0
下半身はNSX
アトム、コバルト、ウランの三種類作って欲しいな。
96 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:34:42.01 ID:/QlDnjDL0
ホンダは、わくわくするもの作ってくれるから好きだな。
97 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:34:54.46 ID:JdI95Wyx0
がんばれ、ホンダ。
がんばれ、アシモ。
どっかいけ、先行者。
後のガンタンクである
てか二足歩行の方がいいんじゃねーの?
がれきの山を超えたりする走破性は、二足歩行の方がいいんじゃね?
>現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、
転んだら、一人で立ち上がれないのかよw
102 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:35:32.16 ID:FkfbFe9I0
>>46 邪魔なだけじゃん。
2足歩行は制御が難しいけれど、それをいったんクリアすれば総合的には機能的だよ。
アシモが「クリア」してるかどうかまでは知らん。
103 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:35:46.12 ID:KyRdt0vi0
アシモ10基でジェンカ踊らせていけば転ばないさ
104 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:35:49.06 ID:aifgPicAO
コアファイターはそのままに、ガンタンク仕様になるんですね
車輪やキャタピラかよ。
ガッカリだな、ホンダさんよ。
蛇の動きを参考にして狭い所も行けるようにした方が簡単確実なんじゃねーの?
電源コードをケツにでも付ければ活動制限も無いし、て万一スタックしても引っ張り出せる。
108 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:36:16.71 ID:bG5kngX40
>>1 >足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。
ガンタンクかぁ
早く見たいよ
ミヤネ屋キター!!!
数年後に頭・胴・腕・脚の付け替えが自由なロボットがいろんな企業から出てくることになる
111 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:37:26.82 ID:+Wc1Fwix0
おせーよ。
3月の時点でアシモを使えよって書き込みがすでにあったのに。
112 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:37:37.01 ID:BY/galNZ0
113 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:37:54.70 ID:pXRm/qXJ0
てか間に合うのか?次の出動は100年後とかなるんじゃないか
114 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:37:56.85 ID:86CgbfTK0
馬鹿か。そこは二足歩行で貫けよ。
>>44 アシモ回収用ロボの出番です (・∀・)つ
116 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:38:06.56 ID:H3syE40w0
アシモ、最初っからコレ念頭に置いといたプロジェクトだよな。
研究がモーション系ばっかで、AIとか知覚系少ない。
厳然たるロボットというよりモビルスーツとかそっち方向。
レースじゃドリンク屋に負け、
エンジン開発じゃマツダに負けてるもんな。
もうアシモにかけるしかないか。
118 :
産業廃棄物:2011/08/12(金) 15:38:12.06 ID:oGekfrKn0
理想は上半身アシモで下半身 big dog(´・ω・`)
なんか勘違いしてるのが居るけど、アシモってそもそも日常生活サポートロボのテストベッドだろ
人の顔見分けたり、通行の邪魔しないとか言う方向に機能強化されてるじゃん
120 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:38:21.46 ID:JdI95Wyx0
トヨタもコソっとプロジェクトチーム発足・・・・
121 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:38:22.72 ID:cEy+9Uoa0
線量基準緩めて安全だー言って、身元も分からん作業員を特攻させる
アホの原発チンパンジーとは一味も二味も違うわ〜
>足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のような
>クローラー(無限軌道)を使うとみられる。
ネトウヨ涙目www悔しいのうwww
何年かかんねんな
>>111 現在のアシモは放射線対処してないから電子回路がいかれる。
125 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:39:11.63 ID:gD2u+DN+0
>>8 後に、ボトムズ開発の端緒と呼ばれる。
求む、アシモ突撃型。
126 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:39:34.67 ID:sGJ/nVGo0
AIBOも連れてけ
127 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:39:34.55 ID:xemau4s10
逆にロボットが瓦礫の上をひょいひょい歩けるようになったらさ
リアルターミネーターの世界じゃん
自衛隊の歩兵が全部ロボットになったりとか怖い
>>49 するする伸びてくループがいきなり、止まるのか。
で、「………コケたかな」で、みんなでせーのでひっぱると、
ゴッ、ガンゴッ、ガッガっ、グイグイ・・・ガッ・・ガッ
「………引っかかったみたいっす」
「ひっぱってみろ。ダメなら、一回ロープたるまして揺らしてみろ」
「はいっす」
グルングルングルン、タユタユタユタ、よっと、ゴッ、ガゴンッ
「あ、取れましたね」
グイグイっ、ガンッゴッ、グイっ、りズルズルズル、がごんっ
無事にもどってくる気がしない。
足場が悪く無くても転ぶからな。
真面目にやるならクローラーじゃないとダメだよなww
足だけ付け替えか…
これが後のコアブロックシステムの原型である。
地雷処理用のAIBOも作って輸出してください
>>1 というか、
放射線考えたらそんなにアシモほど複雑なものはムリだし
必要もないような。
133 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:01.59 ID:/QlDnjDL0
三菱重工も加えてくれたら胸熱
134 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:07.19 ID:QFyQ12HCO
こうした実用分野は九州のテムザックがいたはずだが何やってんだ?
援竜を福島で使わずしてどこで使うんだよ。あれは災害支援ロボットだろ?
135 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:12.25 ID:duHD8jmP0
きみーは
きみこそーは
希望の星の使者ー
136 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:22.18 ID:+Wc1Fwix0
137 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:22.51 ID:86CgbfTK0
第二次世界大戦で航空機技術が猛烈なスピードで発達したが如く、
原発事故で移動式作業ロボット技術が急速に発達しそうな雰囲気だな。
138 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:29.19 ID:UgspwuON0
見た目のかっこ良さにこだわってほしい
中国がまた真似して作りそうだなおい。
どうせ爆発すると思うがw
140 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:32.69 ID:BWcTGkRO0
まさか、ただ踊って終わりじゃねぇだろうな
てか足付け替えるより腕を他のロボットに付けたほうが早そう
142 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:41:42.01 ID:UKpd7TGl0
おお。無人のガンタンクか。
ガンタンクの場合は腕が大砲になってたが、こいつは人間の手の形なのか。
期待できるな。
倒れたときに復帰できないジャン
海外の気持ち悪い4つ脚ロボットにアシモの腰上付ければええやんすか
これから何十年も放射能と付き合わないといけないからな
147 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:42:17.22 ID:SWIS4pkV0
>>122 ロボット作れない韓国ネトウヨは涙目だよなwww
哀れwww
まあ、バランス制御システムが秀逸ってことだから、
多足とかにしても、いい線いくんじゃないかとは思う。
あと、二足のままだとしても、
作業用ロボットとしてみると、
現在のコンセプトロボットとちがって、
作業ができればOKなわけで、
「常に二足であるかなくてはいけない」ってわけじゃないから、
転んでも、たちあげれる、場合よっては、そのままはって動ける機能つけたら問題ない気がす。
なんか太陽に特攻する鉄腕アトムみたな展開だな
ついに動き出したか。ロボットが産業機械以上の何かに変貌を遂げる!
151 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:05.36 ID:uSW/i8Sk0
足取っちまったらもうアシモとは呼べないだろ
「福島第一の放射線量は未知数です。
保証出来るわけ、ありません。」
>>136 防護服は内部被爆ふせぐのが主で、
実は放射線そのものには、あんまし効果がなかったりする。
まあ、物理的に鉛の鉄板かつがないかぎりは放射線は防げないから
あたりまえなんだけどね。
>>129 オートバランサーは篠原製に限るってこったw
よろけた時のつっかえ足?がまだできないよね
体重移動と足の裁きの制御が難しいんだろうけど
155 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:28.27 ID:xKXSRkiP0
こうして、小型原子力発電器を内蔵したASIMOが完成した
156 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:29.26 ID:xemau4s10
>>84 2ch読んでるかは知らんがこういう反応の速さは好印象だな
まあがんばれ
>>136 アシモの体に合う防護服がなかったんじゃあねえ ?
で、今度の原発処理用のアシモは、防護服着ただけのアシモ・・・・('A`)
158 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:43.32 ID:86CgbfTK0
とりあえず、表面を鉛でコーティングだ。
放射線によりアシモ暴走!
160 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:47.04 ID:L+e8XNT+0
ガンタンク最強説
162 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:43:58.87 ID:r2eh1Qp30
アシモの前のP2かP3と呼んでたころはスパナでボルトを廻す動画が公表されてた。
あまりに遅いので工場では使い物にならないって判断されたのか、
アシモになって歩くだけになってしまった。
163 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:44:24.05 ID:UKpd7TGl0
倒れた時? その時はコアファイターを切り離して脱出するしくみさ。
164 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:44:29.99 ID:UgspwuON0
>>154 まあでも、人間でもよろけたらそっちのほうに足だすじゃないですか。
だから建造物接近はほどほどにしないと。
…てことで、アシモ原子炉内でいけないとこに手ついて、パイプ破断の巻き。
166 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:45:03.93 ID:oyZu/BYW0
【問題】
車イスに座った人間が、床に落ちているモノを拾えるでしょうか?
【答え】
拾えません
終〜了〜〜〜
>>1 まともに歩けない二足歩行ならそりゃタイヤとかのほうが正解だわ。
「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」
実用化を目指したら足が無くなりガンタンクになりましたとさ
別に人型でなくてもいいと思うんだけど。
例えば多脚歩行ユンボ@マニピュレータ仕様みたいな。
ジェイムスン社長といえばわかりやすいだろうか。
171 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:45:57.98 ID:+Wc1Fwix0
>>153 なんだ・・・
アシモに防護服着せてもダメなんか。
そもそも何のためのアシモかってことだけどな。
>>162 できるできないで、できるなら、そっから速度や精度アップは、
日本のお家芸分野なんで、実用にせまられて必死でがんばったら意外と
簡単にいけるような気もする。
173 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:04.90 ID:y+UQlq6x0
こけて終了
174 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:06.94 ID:5KUYfkOh0
>>127 ようやくロボット三等兵に追いつくのか。
178 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:24.87 ID:didLGDVt0
アシモビジョン
アシモグラップル
実用化できたら凄いな
でも、アシモ一台で人何人分の仕事量をこなせるの?
181 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:46:53.17 ID:WqELjb8IO
移動は四足歩行でいいのではないか
ASIMOの下半身をビッグドッグにすれば万事解決(※ただし挙動は気持ち悪い)
183 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:09.42 ID:oyZu/BYW0
【問題】
車イスに座った人間が、床に落ちているモノを拾えるでしょうか?
【答え】
拾えません
キャタピラアシモ、終〜了〜〜〜
184 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:12.16 ID:86CgbfTK0
185 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:17.72 ID:Vbg+zMcZ0
炉内で踊るのだけは辞めてくれ
186 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:26.62 ID:CX/MC0+H0
二足であれだけできるんだから多足歩行研究に力注いでれば
今頃タチコマできてたかもしれないのに
187 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:47:40.13 ID:/QlDnjDL0
ASIMOって自己認識して動くロボットじゃないよね?
名前からしてアシモでなくタンクモになるんか
>>171 そのかわり動力なので、鉛で物理的にシールドすることはできるんで、
そういう意味では人間よりは楽。
問題は、帯電したかのように、放射性物質まみれでもどってくるアシモを
どう迎え入れるかってとこだなw
電池交換とか、マジで、どーすんのかね。
>>166 【答え】
長い手を付ける
終〜了〜〜〜
言葉どおり
機械化歩兵大隊結成
に向けて動き出したか
>>178 オヤジさんの残したスピリッツがあれば大丈夫さ。
>>166 【答え】
気がついた人が拾ってあげる。
つまり、アシモがこけても、作業員が起こしてあげればもんだいな(ry
まぁ アシモチ〜ムの予算取り思惑と
本田経営陣の 思惑がたま一致しただけだろ
198 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:20.75 ID:luQHZbkK0
8本足のアシモにすればいいべ
199 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:20.89 ID:2sAneV7B0
とっくの昔からある産業ロボットをクローラーに乗せたものでいいのに。怪力だし器用だしどうしてやらないのか不思議でしょうがない。
200 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:31.94 ID:QFyQ12HCO
つーか今から開発だと形になるのは早くて来年か?
早く実用化するために既存の部品流用するとかしてくれ。下半身はATVのシャーシを使うとか。
201 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:47.10 ID:xemau4s10
202 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:49:52.74 ID:Vbg+zMcZ0
そのとおり、核戦争の中でなおも動ける兵士はアシモしかいない
耐放射線仕様は大変だぞ・・・
204 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:50:20.09 ID:UgspwuON0
これが完成したら世界に売れるかも
軍事転用ができてそれを商売することができるなら
各社とも鬼のような研究成果を出すと思うんだがなぁ
なんだかんだで軍事が一番研究開発には手っ取り早い
防御専門武器なんかは輸出OKにならないものかな
他国ですぐ通常兵器に転用されるだろうけれど
>>199 電力供給と、人間が制御するためのインターフェイス部分が
そう簡単にはつくれないんだと思う。
産業機械は、正確で力強い動きを絶え間なくやりつづけるようにするまで、
結構手間かけてるからね。
動いちゃったらもうあとはほっとけるけど。
ガンヘッドみたいに変形すればいいじゃん
・・・・あれガンヘッドって変形する意味あんのか・・・?
208 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:50:49.09 ID:9lQEgllJ0
ガンタンク仕様にして、自社発電機載せてバッテリー駆動。
自律の必要無いからリモコンにして・・・
アシモである必要無いな
209 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:00.00 ID:MbI3LOqVO
変に2足歩行にコダワル必要は無いだろ
4~8足で蜘蛛みたいにガシャガシャ歩くアシモを作れ
211 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:36.74 ID:99qc7PPh0
フルアーマーアシモか胸熱だな
212 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:46.78 ID:7FDpujQV0
いらんな
213 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:51:49.68 ID:r2eh1Qp30
人型にこだわる必要はないよな。
腕だって2本より3本や4本のほうが使い勝手がいい。
機械の修理をやってると、腕がもう1本欲しいってことはよくある。
>>200 こんなこともあろうかと、なんだよ
キャタピラとか言ってるのも欺瞞情報で、リミッター解除すればスイスイ歩けるとか言うオチw
アシモに腕力があるとは思えないし、「ちょっと建屋内部を見てくる」以外の作業はできないのではないか
>>210 今から新設計してると時間かかるから、
背中あわせで、足も4台溶接したらいいんじゃね?
手も8本になるから、使いがいがあるぞ。
217 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:25.25 ID:lA9P6b400
動力はどうするの?
暴走したりしない?
218 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:26.10 ID:Vbg+zMcZ0
タコ足オプションがあるのも知らんのか
FUJIWARAの原西も大変だな・・・
220 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:38.13 ID:WDkXGJOQ0
221 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:45.32 ID:+Wc1Fwix0
>>189 放射能を浴びて巨大化してるかも知れんしな・・・
そうなったら東宝で映画化決定なだが。
222 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:52:58.62 ID:luQHZbkK0
>>189 エヴァンゲリオンみたいに有線式にすればいい
パスワードは希望でお願いします。
223 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:53:17.65 ID:UKpd7TGl0
日本の技術って目標ができると猛烈な勢いで技術開発して、必ず実現するから恐ろしいね。
たぶん完成するでしょ。完成しなきゃ、こんな記事が出るわけない。
人型ロボットに入る簡単なお仕事です。
就業形態:アルバイト
時給:950円
アシモが階段でコケで、大惨事な動画があったな…
まだあるんだろうか。
226 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:53:58.14 ID:LsrxRy25O
だから転んだら誰が助けに行くんだよ…
アシモの下半身をビッグドッグにすれば夢のケンタウロスになる
マンガチックでバカげてるかもしれんが、ASIMOは日本的な象徴として希望の星になる気はする。
ASIMOじゃないとダメな部分はあるんだよ。
>>213 元々は日常生活用だから・・・
人間が使ってるものと同じものを扱えるように、人間が行き来するスペースで活動できるように、
さらに万一倒れたりしても危なくない大きさって色々考えてあの形になってる
武器輸出三原則にこだわって軍仕様に耐える製品を作らなかったツケだな
いまさら開発してもおもちゃしか作れないな
232 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:55:10.37 ID:yqrB+1Ec0
足など飾りです
234 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:55:37.28 ID:+Wc1Fwix0
>>228 日本の象徴は憲法第一条で定められとるわたわけ!
235 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:55:38.81 ID:luQHZbkK0
移動の際はカブでお願いします
236 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:55:42.83 ID:DIfT89Vh0
手で歩けばいい
>>216 は、冗談なんだが、
4台なんて接続したら、横幅結構なことになって通路とおれんし。
ただ、2台大きく前なられくらいの間隔で、籠屋方式で接続するのは、ありかもしんない。
籠部分はうねうね曲がるようにしといて。
頭は180度回転できるようにしとけば、帰りバックでかえってこれるぞ。
自爆装置は男のロマン。 ぜひ次期モデルには搭載して欲しい。
二足歩行が男のロマンだろうが
そこまで作るまで作業中断するぐらいの心意気じゃないと
二本足歩行しないアシモなどアシモとは認めん
対抗して
ソニーは盲導犬AIBOの開発に着手しろ
盲導犬ロボに必要な能力なら戦時にも流用できるだろw
ガンタンクで貯めた放射線ノウハウ→汎用宇宙戦闘機ガンダム
244 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:56:20.73 ID:UgspwuON0
サポート専用ロボのサポート専用ロボも欲しい
245 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:56:27.47 ID:I172uLWdO
名前決めようぜ
耐放射能型アシモ001とかRX-72とか
>>231 アシモ2台でよくね?
1体コケたらもう1体が助け起こす!
人という字は人と人が支えあってだなぁ・・・
251 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:57:29.44 ID:NggSP1Y20
ガンタンクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
中の人は大阪のドヤ街から集めてくるのか?
>>228 まあ本当にアシモで作業をやるようになったら、
作業工具にリモコンつけただけみたいなのをロボットと呼んでる
欧米の連中は「また日本か」って言い出すだろうなww
ロボコップ管
出撃します
>>234 的なって言ってるだろうがボケw
じゃあ、止ん事無きお方の姿を模したASIMOをだな・・・
>>245 あるいは、二足歩行に続いて、手も人間のように使えるということで、
「テモ」
257 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:57:58.47 ID:+Wc1Fwix0
>>241 アシタンクでいいじゃん。
ちょっとネーミングがダサいけど。
ちょっと浮くように作って、アシオングとかでもいいじゃん。
ちょっとネーミングがダサいけど。
>>171 ルンバみたいに自分でコンセント探してぶすっと
259 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:58:07.73 ID:luQHZbkK0
キタ〜〜〜〜〜〜
おせぇよ、バカヤローw ^。^b
261 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:58:13.27 ID:0pCI8dgC0
大本命、ついにきたか!
>239
どこの中国製アシモだよw
>>253 「どうして・・・こう、日本製は・・その・・・なあ?」
「ああ…。」
て言われるわなw
脚がキャタピラになるのか
( ゚д゚)ハッ! ガンタン・・・
267 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:59:07.73 ID:o70knU+TO
ええええマジかww
あーでもロボット開発って本来的にはこういう事なんだよなぁ
今までのタコ踊りしか出来ない玩具は実際不要だしね
オナニー技術者にも「人の役に立つ」ってどういう事なのかをちゃんと考えてほしいわ
米軍の某絶対倒れない4足ローバーってやっぱすごかったんだな
てか結局キャタピラってw日本企業ってしょぼいね
ホンダにはがっかりだよ
量産化する?
270 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:59:31.80 ID:+Wc1Fwix0
>>255 スマン・・・
つか、脊髄が反射するようなレスすんなよぉ
271 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:59:37.39 ID:7EmW3EnQ0
>足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のような
>クローラー(無限軌道)を使うとみられる。
まぁ当然だな。
>>183 【問題】
二足歩行のアシモが、床に落ちているモノを拾えるでしょうか?
【答え】
拾えません
>>255 未来のアシモの造形はオリエント工業が担います
274 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:00:08.86 ID:99qc7PPh0
動力は熱核融合炉で
上半身と下半身を自由に換装出来るシステムの完成を目指すべきだな。
上半身(人形・大型アーム一本・中型アーム二本・小型アーム四本)
下半身(人形・車輪・履帯・四本足)
278 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:00:32.00 ID:QFyQ12HCO
とりあえず原発作業用アシモは腕をアタッチメント式にしてくれ。
パワーアームとドリルアームは必須。
279 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:00:34.39 ID:48+iMkqC0
転んでも自分で立ち上がり 障害物に体が引っ掛かっても 自分で対処する そんなロボットが... 無いの?
280 :
名無しさん:2011/08/12(金) 16:00:36.77 ID:nK9ZVdgu0
おまいら希望の、リアルガンタンク、ガンキヤノンがお目見えするんだな。
>>276 じゃあ、真ん中は飛行機に変形して飛べるようにしようぜ!
そのほうが乗組員が安全だよ!!
ASIMOは多分アトムにならないよ。
オペ子>フェラーリ並の・・・>ホンダの・・・
だって人間だもの。
284 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:01:10.65 ID:luQHZbkK0
>>262 おい先行者を無視スンナ、先行者はすごいぞ、中国製なのに爆発したことが無いんだ
285 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:01:19.96 ID:FApEQ3dz0
ソニーが「絶対儲からん」と判断した分野が、原発のせいで、採算ベースになったってことか。
実は無限軌道車の上に正座して乗ってます、いざというときは二足歩行です
アシモもいいけどHALとか使ってパワードスーツとか作れんのかね
パワーアシスト付きの宇宙服みたいなの着たら強い放射線の中でも少しは大丈夫だろ
288 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:01:43.36 ID:UgspwuON0
空も飛べるように・・・
289 :
お肉博士 ◆pnsj6r5ao. :2011/08/12(金) 16:01:43.58 ID:b2DnIgC50
足回りは車輪で!ダメならキャタピラ。
VTECを搭載して気持ちの良い加速をして欲しい。
アシモTYPE−Rはイエローで塗ってくれ!
290 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:01:54.81 ID:4Os7IaS0P
>>280 つか、パワーユニットに大きな冷却が必要なシステムは基本無理だと思うんだ。
原発の中につっこませるってとなら、ただでさえ、耐熱設計にしなきゃいけないわけで。
292 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:02:19.01 ID:TIIgopJ20
遠隔操作のフォークリフトの支柱にアシモを
縛りり付けるだけで良いじゃね
簡単だろ
294 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:02:36.85 ID:99qc7PPh0
そろそろ実寸大ガンダムも投入するべきじゃないかと思うんだ
>>287 原理的にはいけるだろうけど、たぶん現行の原発施設の中だと、
サイズ的に通れないとこがいっぱいでてくる。
296 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:03:10.38 ID:+Wc1Fwix0
>>255 /´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
L---、._ヽ l ヽ___ Y´ヽ-、 ヾヽ、
l-ー‐-ヽl/ l__!]l ヽ-「`ーil‐!
. ,! !. `! ./ /!  ̄ヾー‐'Z/
l二二ー-! , ,ri´ ̄ヽ! l lヽ_/ ヽ
r'r‐‐-ニ〈 く ,r‐‐‐‐、_! ,r-/,..---l
. l l! l"´`Y -‐‐‐‐ l`ー‐'ヽ,lヾr'´ ̄`ー-、
l= = =- _!`ーr' ,' 4 i_ヽ--iコ_l l! ,,"r'´Yヽ,、_
lー、 .r‐i,ィ--!、__!__ " l ヨi ii i、ヽ!_ヽ、,,l,..-‐、Y._ r)、
l--!l....l_,!、三三ヽ、 二ヽ、_iii__ii_! l三ヽ`-(_ ,r)-、ソ
. l,....!_,.._l_l ヾ三三三ヽヽ___) ヽ--コ、三`- く_
/7ヲ' ー' r!ヽ二二二i -- ---------.......!ヾi、二二、
. /7ヲ ll()〉ー――! 7 l 二二二二! i i r ! 〉二二!
//シ r '`-r'ー――/ ,r' ――――‐ ' .ノrソー―/
. l/`Yヾー‐r‐イ 0r/二二/__, -r-----、__r'i l_ソニニr'
ヾ゛il、シ、0ノ、Oト、r'ー―r'(_X_i__Y_i_Y_Yr_i_-__r__シ三r'"´
297 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:03:15.89 ID:bVPnpxcr0
今思えば、これがロボット戦争への引き金であった
どこぞの研究機関がボール試作機作ってるし
本田がガンタンク
ソニーがロデム(もちろん変身機能付きで)
日本www
>>276 二足歩行とそれ以外とでは、上半身の構造がかなり異なってしまう。
300 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:03:39.60 ID:FApEQ3dz0
腕のほうの研究は自動車工場ならいっぱい研究してあるんだろうな。
自動車工場行くと、昔ながらのラインの横で、ロボット組立工程とかあるし。
>>284 中国の爆発物(武器)が付いてる先行者が爆発するわけないだろw
小型ガンダン(ry 軍事利用できるな、1000万台量産汁w 兵器持たせたら、ASIMO軍だなw
この技術ほしいアル 全力に独自パクリ化を目指すニダアルヨ! 技術者名前公開しろ、親戚関連も全部調べるニダ。
303 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:03:51.99 ID:s3QTikz00
半導体は放射線に弱い
>>276 で真ん中の部分が小型戦闘機になってて、、、
現地まではバイク形態で、現地についたらロボに変形します
やはり実戦ではガンタンクか
こんなの作ったら9条教発狂するんじゃない?
もう「軍事転用できる。これは陰謀だ」とか騒いでいそうだけど
309 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:04:53.69 ID:JEAhOC1T0
>>16 これ今の日本のすべてでいえること。現実遊離現象ですね安全保障なんてその
最たるものです。
311 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:05:26.73 ID:acZlr16j0
ホンダはアメリカの大学との共同研究でアシモ用の燃料電池を開発している
はずだが。
>>299 >>286方式で、二足歩行ユニットを覆うように、キャタピラ、車輪ユニットがつけられるようになってれば、
意外と実用的かもしんない。
ただ、そこまでいくと、自己判断でオートで作業させるのは無理なんで、
オペレーターとの接続をどーすっかって話しになってくるな。
やっぱ、エバ方式の有線かね。
電力の問題も解決する・・・が。
ただ、100mも伸ばしたら、たぶん、コードの重さで先にすすめなくなると思う。
>>308 軍事転用できない技術の方が少ないんだからしょうがない
ぶっちゃけ中東やアフリカに行けばハイラックスに機銃やロケット砲積んだ「装甲車」なんていくらでもある
ネタで書き込んでたのにマジになったでござるwww
ホンダさん大すきやでwww
>279
究極に転ばないロボなら村田製作所が作っていたような…
>>279 動力は兎も角、その場で対処方法を考えるとなると現存のAIでは厳しいんじゃね?
京大だかどこだかが研究してる昆虫のシナプス群を使った実験が上手くいけば起き上がるくらいは出来そうだけど
317 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:06:45.86 ID:+Wc1Fwix0
なんか高専の学生さん多いねこのスレ
後のヒルドルブである。
モビルタンクか、胸熱だな。
319 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:07:09.02 ID:rHARgmsI0
>>1 これちょっと胸が熱くなるな
何というか荘厳な光景になりそう・・ 不謹慎かな
320 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:07:25.58 ID:QFyQ12HCO
>>305 オペレーターの心臓ペースメーカーの発する怒りの電流で起動するんですね?わかります。
321 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:07:28.88 ID:gEQdawPj0
結局米国製とそっくりになってしまうだろう。
向こうは実用に供する目的で何十年も開発を続けてきてる
からなぁ。
ホンダに役に立つロボットが造れればいいが・・
ガードロボットも一緒に
>>302 核戦争でも戦場に投入できるものつくるなニダ。 特亜重視のミンス様が規制しろアル!
ガンタンクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
こういうときのための開発なんだろ
急げよ
そして次はガンダムね!
這い這いしてけばいいんじゃないの?
327 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:08:57.23 ID:48+iMkqC0
目的場所まではキャタピラの移動体で 現地に着いたら パカっと割れて立居ロボットになるとか...
いろいろ 産業ロボットねたが増えそうだね wktk
人口知能はどうなん? 知識ニューロンアルゴリズムなんて昔はやったような気が?
smalltalk的に自己増殖するOOPでシステム増殖できないの?
328 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:08:57.04 ID:1rl6gWod0
真空管アシモなら電磁パルスも楽勝だな
330 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:09:10.54 ID:/QlDnjDL0
無限軌道を採用するなら、
芝刈り機で使われてる小型エンジン使えばバッテリー問題解決でしょ。
>>315 村田製作君がヨタヨタと建屋に向かう姿はなんか凄く不安を煽るwww
>>312 そのコードをささえたり、取り回しを補助するアシモが必要だな。
あと照明さんとか、レフ板持ちのアシモとか・・・
>315
アレをアシモの足の裏にくっ付ければ倒れないんじゃね?w
334 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:09:39.60 ID:+sn+CUO60
今更ですか
>>313 そうなんだよな。逆に兵器から家電が出来ることもあるし
より良いものを作るためには何事も試すことが大事なんだよな。
何かと軍事転用がーって言って開発の邪魔する団体って一体何者なんだろうね
336 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:10:06.46 ID:+Wc1Fwix0
>>323 できる頃には民主政権じゃ無くなってるけどね(w
338 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:10:59.65 ID:luQHZbkK0
>>312 屋外用でコード巻き取る奴あるじゃん、アレに車輪をつければいい、ラジコン方式で足元は別に稼動させればいい
有線なんだからどれだけでも強力なモーターがつけられる。
それと原子炉内にコンセントを配備するのもありだね。
まず、バッテリー式が現場に駆けつけ、現場作業を行う、同時進行で、有線式を走らせ銅線を配備しだいバッテリー式が線を取り付けるってとこでしょう
最後、東電様がフランス製が実績あるから信頼できると使わない落だろう。。。
>>300 工業用なら腕二本のロボット沢山あるよ。
ただ一昔前のプログラムだと両腕の衝突防止が難しく自ら怪我しちゃうw
解決策研究してると思うけど、そこまで詳しくないからエロい人フォロー頼む。
>>321 ジェット機から発電機やソーラーもやってるから、生暖かく見守ってくれ。
341 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:11:15.48 ID:ep3O41fP0
実用化されたら、中国様がパクリそうな気がする。
342 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:11:37.84 ID:KkYunIFx0
キャタピラだと制約があるから4足歩行が1番正解な気がする。
343 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:11:40.75 ID:7qoXZgHK0
ホンダの英断かな クサレ原発利権に取り込まれたら終わりだか
アシモを入れるまでには送電分離 自由化でマシな体制にしろ
バイクバージョンのメカ沢みたいなのが誕生するのか。
胸熱だな
>>330 エンジンで動くロボットとか、凄くザブングルですw
あ、でも芝刈り機のはガスボンベで動くんだっけ?
346 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:11:55.89 ID:JMCa4DKe0
アシモの下半身を4個つけて8脚にすればいい。
347 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:12:05.74 ID:+Wc1Fwix0
>>331 あれ自転車が本体で、乗っかってるロボはハリボテらしいぞ
349 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:12:27.54 ID:4seOCAHJ0
後のメカゴジラである
352 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:14:14.32 ID:tcBvZwP40
今まで無かった事の方がおかしいわ!
ロボット先進国が呆れるぜ。
原発に関して言えば、日本のそれは北チョン並みだわ。
353 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:14:34.42 ID:zBj5v2nW0
足がなかったらウデモだろ
>>1 二足歩行である必要は?
って書こうとしたら、そのつもりはないの
むしろ、「これまではやってなかったのかよ!」と言いたくなった
355 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:14:48.18 ID:JMCa4DKe0
体育祭の騎馬戦の構成じゃだめなのか?
356 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:15:08.62 ID:LFqPK+yo0
アシモは福島を救い国を救う。
本田アシモ「おまえら全員クビねw」
ようやくホンダは決断してくれたか。
さんざん言われたもんな。アシモの開発目的が意味不明って。
原発事故になんの役にも立たないって。
でもこれでアシモを作ったかいがあったって言える。
マージャンで積み込み出来るアシモまだー?
360 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:16:38.84 ID:Aie/SQrr0
アシベ「ゴマちゃんごはんだよー」
361 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:16:46.77 ID:rsya2tNb0
ロボット百万機ばかり全国の原発に配備するまで、運転再開すべからず。
堤防、排水管、送水管など、基本土木工学、機械工学の低レベルさがよーく
わかったので、デュープレックスでなく三重、四重に予備施設を増設すべし。
防護服百万着。放射線量計一千万個、冷却水は二百メートルプール百個分貯留。
362 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:17:01.68 ID:71W2aROZ0
よっしゃあああああ!
ホンダはヒューマノイドロボットの道を爆進だな
魔改造魂が疼いたかw
364 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:17:37.16 ID:luQHZbkK0
とりあえず、有線式アシモを今のうちに福島に貸し出してやれよ
ダイビングスーツ着せれば雨にも負けずに作業できるだろう?
365 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:17:39.20 ID:I+sMaz49O
新型のケッテンクラートかと思った
戦隊モノの合体ロボ方式
現場までは小回りの利くミニロボで
着いたら「完成なんとかロボ」
開発完了して現場投入できるのは10年後ぐらいだろうな。
368 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:18:28.10 ID:kO0Ox2670
階段でコケてる様じゃ無理じゃねーんか
369 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:18:34.33 ID:rx0IG5m70
アシモよりレイバー作った方がいいんじゃないか?
371 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:18:40.64 ID:w9vRBe1a0
セクシーロボット頼むわ
372 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:19:05.61 ID:JMCa4DKe0
問題は重量だよな。放射線避けるための鉛のコーティング。。
180cm設定にしていいんだったら、稼働時間は三倍だし、
転んでも自力で立ち上がれるし、センサーも色々詰めて自律行動できるっすよ・・・
みたいな真田さんを待つ
>>1 凄い事だと思うし是非とも実現してほしいが、一つ疑問がある。
アシモみたいな複雑なシステムのロボットって、ちゃんと中性子線対策できんの?
375 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:19:27.21 ID:l59bkrUA0
>>342 下部はビッグドッグ、上部はアシモが良いかもな…
想像すると嫌だが;;
376 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:19:37.33 ID:mZRHi0UA0
停電で結局使えないってオチだな
>>316 起き上がるのはそんな難しくないとおもうけど、
起き上がった後の自分の向きと、距離のズレをきっちり認識させて、
正規のコースに戻すのが大変な気がする。
あと、転んだ時に壊れないように作るのも結構大変。
ASIMO Type-Rとか胸熱
4脚にしてよ・・・
うーん・・・
具体的な作業から落としこまないと難しい気がするが
人間が近づけないから分からない。
そして人間でないと出来ない作業がニーズとしてあるってことだわな。
事故処理不能なんじゃねw
当然、原子力で動くんだろ。
今から作るの?
>>353 足に当たる部分から腕が生えているアシモを想像した。
4脚ならぬ4腕ロボット…なかなかシュールだ
385 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:21:21.22 ID:JMCa4DKe0
これでも故障して倒れるなり止まったりしたら、今度は余計あとで作業しずらくなるぞ
386 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:21:37.33 ID:ac9vQE4I0
足場がわるいほど二足歩行のような気もするが、まだ人間のようにはいかないのか
4本脚でそっちのほうが安定していそうだが
>>338 前半はそんな単純な話ではないけど、
電源工事を先にやっちゃうってのは実用的な手ではあるな。
特に原発っていう年単位で作業が必要なところは。
>>354 そうだ!
二足歩行型とキャタピラ型に変形できるようにすればいいんじゃね?
>>383 十分間に合うよ。何十年もかかるんだから。事故処理だけだな。
390 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:22:31.02 ID:luQHZbkK0
周りが熱くてエンジン式の発電機が使えないなら、蒸気式の発電機使えばよくね?
扱いずらいだろうけど、現実的だと思う
391 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:22:35.06 ID:uNdO/le50
アシモがかわいそう・・・
人に逆らえないロボットを虐待するなんてひどいな・・・
392 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:22:55.88 ID:I+sMaz49O
上半身がアシモ
下半身がR2D2
でいいだろ
393 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:23:11.20 ID:gmPJPFD+0
394 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:23:27.43 ID:PpNAacY90
必要は発明の父だな。まじでアシモの開発は10年は早まっただろ。
395 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:23:34.57 ID:SwVA/K1aO
>>366 それならキャタピラ式の乗り物かなんかに乗せて現場で下りる方が楽なような
八本足のクモみたいなのはアメリカだっけ?
あれのががれきの上を動きやすい気がする
鉛で囲ったエイリアンのローダーみたいなのだろ?
必要なのは
そもそもアシモの腕で何の作業やらす気よ?
397 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:23:44.82 ID:71W2aROZ0
まずはBigDogなみのバランス制御と耐久性が必要だな
ヒューマノイドタイプはとにかく注目浴びるし
いろいろ応用がきくしいいと思う
398 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:24:11.60 ID:mr4IBQWWO
>>87 トヨタの得意技
自分とこで出来ない、又は遅れている分野は会社を買収または共同研究みたいな形にして
『TOYOTA』として世に出す
http://happymail.co.jp/?af5726199 「ハッピーメール」
このアフィリエイトはめっちゃオススメ!
出会い系だけど安心!
まず登録☆基本情報を入力!
メールアドレスは不要ですが電話番号が必要です
電話番号は重複登録を防ぐためでサイトからは一切電話はきません♪
そして登録が終わったらアフィリエイト開始!
一人登録してくれたら4000円ですよww
いくつかの掲示板で宣伝したら一日10000円はまあ稼げますw
始めて翌日には余裕で換金できます\(^o^)/
超オススメ!!
ロボットコンテストとか延々やってたのはこのためだよね?ね?
>>381 あー、読んでてふと思ったんだけど
やっぱりコックピット?だけ取り出した感じの遠隔操作型が正解なのかもしれないね
人間の重心、間接や稼動域をそのままマシンで再現出来ればバランス問題も細かい作業とかの問題も一気に解決しそう
ロボコン走行形態でもいいんじゃない?
やっぱ実戦ではガンタンク仕様なんだな。
子供心に二足歩行は無理があると思ってたが。
核戦争仕様のASIMOが誕生する日も近いな
>>390 ご・・強力???いきなり時代はスチームパンク全盛へw
>>399 アメリカの電動スポーツカーのベンチャーもいずれは取り込まれるのか
408 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:26:27.57 ID:I+sMaz49O
車モードのロボコンみたいに変形すればいい
>>290 bigdogってスゲー技術だよな、このバランス感覚は素晴らしい。
キモイけどw
作れば国が高い金で買ってくれるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:26:53.70 ID:j9BOBwpd0
ようやく役に立つようになったな
412 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:26:56.98 ID:JMCa4DKe0
足増やしたりキャタピラつけるのは、案外にすぐできるだろうけど、
問題は放射線だよな。電子機器を一発貫通したらアウトじゃん
413 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:27:00.47 ID:6pJuboTqi
ガンタンクってバカにされてる機体だったけど、1番に理にかなってるんだな。
414 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:27:11.56 ID:Px8eBWsX0
完成するまでとりあえず中に東電社員が入れよ
415 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:27:21.06 ID:luQHZbkK0
>>387 最悪の場合、田舎で爺婆もが乗ってる、あの電気式のバイクみたいな車椅子にコード乗っければいいだけだろう?
そんなに難しいとは思えないけど
416 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:27:23.91 ID:PpNAacY90
2足にこだわらず4足とか6足にすればいいだろうに。そうすりゃ階段も昇れるだろ。
宇宙服とロボットスーツHAL組み合わせれば
418 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:27:41.18 ID:QFyQ12HCO
>>350 元祖下半身キャタピラロボットと言えばゲッター3なのに…
役立たず遅すぎだけど頑張れw
そして誰もいない原子炉建屋の中でバイオリン弾いたりパラパラ踊ったりしろw
>>411 失礼な!階段でこけて笑いを取ってたじゃないですか。
ああいうギャグだったんですよきっと。
やっぱりホンダ100人のってもだいじょうぶ
3ヶ月でやれ
423 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:28:26.63 ID:wt1I4G4f0
核搭載アシモかと思った
424 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:28:28.07 ID:SlQdvLJK0
ガンタンクktkr
後のラムダである。
>>402 ジャンボーグA風のモーショントレーサーで・・・もちろんアシモとの接続時は白い歯をキラリと見せないとダメよ
427 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:28:45.48 ID:dtlG2J4Z0
モーションキャプチャーと制御装置を連結すればいいんじゃない?
難しいだろうけどな
プログラムだけのロボットコントロールだとバグが出たときどもならん。
そしてマーフィーの法則でバグは必ずでるw
>>412 そうなんだよ、中性子線対策どうすんだろという疑問
逆に言えば、この対策さえできればかなり有用な技術ではある。
HRP-4はどうした?
431 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:30:10.53 ID:luQHZbkK0
>>428 宇宙服着せればいいんじゃね?
コレ実用化したら、数ヶ月で福島収束できるんじゃない?
432 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:30:58.16 ID:xlnpKNg7O
中に入ってる人は大丈夫かな放射能
433 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:31:03.92 ID:WhiDYG2k0
中の瓦礫を撤去してからアシモ導入すんだべ?
ASIMOの宇宙進出もそう遠くはなさそうだな。
放射線を遮断するパワードスーツ…と言いたいが、
やっぱ遮蔽しきれないんだろうな。
436 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:31:28.20 ID:C7bJyIrp0
これが後のリアルガンダムの先駆けであった。
しかし、この時点で誰が予測し得たであろうか。
>>430 重心高すぎてバランス取るのが難しそう。
>>431 いや、宇宙服程度じゃ原発事故の中性子線は防げんような。
438 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:31:51.84 ID:mr4IBQWWO
ホンダなら脳波で動かせるように
チューンしてくれるだろう
四つん這いにした方がいいんじゃないか
がれきを2足歩行は無理すぎるだろ
ウィーン
ウィーン・・・ガッ
がっしゃーーーん!!!
ホンダ△
ラピュタのロボみたいに、移動時は4足歩行と言う手も。
443 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:33:13.70 ID:PpNAacY90
もちろん遠隔操作もできるようにするんだろうし日本始まったな。
これが量産化されたあかつきには世界制覇してやるぜ。グフフ。
444 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:33:18.88 ID:CvLzadUK0
接地面が大きいほど、安定性が増すから、この判断は妥当。
二本足だと停止中でも、バランスをとる必要がある(燃料を消耗)が
タイヤやクローラーであれば、停止中に姿勢を保持する為に
燃料を必要としない点でもメリットがある。
445 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:33:25.02 ID:JMCa4DKe0
重心が高いと移動時に安定せんから、キャタピラに挟まれる形で移動時は胴体を沈めた方がいいな。
恐竜戦車みたいな感じで
446 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:33:26.81 ID:LFqPK+yo0
ASIMO(アシモ)が10歳に…
二足歩行がほぼできるようになったのは90年代初頭。そこから小型化や無線化
などを 進め、2000年にアシモが誕生した。
その後は処理能力の進歩に合わせてアシモも“進化”。人が指差した場所に移動したり、
登録された人の顔を認識して用件を言ったりできるようになった。現在は人を避けて
すれ違ったり、トレーにコーヒーを乗せて指定の場所に配膳したりする実証実験に
取り組んでいる。
447 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:33:55.28 ID:l5NaTN3KO
足が無いロボットなんてカッコワルイ
ステージ上でバッターンて倒れる映像あったろw
多足アシモかあ・・クモみたいのか。
それはそれでキモいw
449 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:34:14.28 ID:DFskP0GY0
軍事用や原発作業ロボットだったら
2足歩行なんてみてくれだけの、制御だけでいっぱいいっぱいのタイプより
キャタピラ駆動でシンプルな機構がベストだろうな。
構内の放射線測定とモニターカメラによる目視だけなら、防衛庁が開発した
空飛ぶバスケットボールみたいなあれに小型機器とりつけるだけでも
すぐ実用できるだろ。
451 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:35:11.63 ID:WhiDYG2k0
453 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:35:17.34 ID:99qc7PPh0
455 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:35:23.33 ID:zBj5v2nW0
ここでセイサク君が颯爽と
>>1 すげぇwww
1.5L V6 ターボ 過給制限ナシかよっwww
2000馬力も夢じゃねーなっwww
つーかどういう利用方法考えてたんだ本田は
アシモうちにほしい
459 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:37:20.16 ID:V8xzA6Z50
461 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:37:40.68 ID:qIQRaV2b0
>>175 これを期に転んでも損傷せずに起き上がるASIMOができあがれば
キャタピラよりも小回りがきく素晴しいロボットになりそうなんだが。
462 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:37:44.42 ID:LFqPK+yo0
アシモ投入の瞬間はテレビで生中継されるでしょ。
絶対に転ぶわけにはいけない。
>>435 数十センチの鉛板つけないと駄目だから
巨大化して無理でしょうな。
しかもこの間見つかった10シーベルトとかは
それでも無理。
464 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:38:04.56 ID:mr4IBQWWO
ASIMOにバケツもたせたら核兵器になるんじゃ
>>458 ここで更に湯水のような研究費が割り当てられて、
君の家にアシモが来る日がぐっと近づくかもよ
元々お手伝いロボのご先祖様になるのがアシモの役割だから
466 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:38:18.56 ID:2MWJCLjP0
> クローラー(無限軌道)を使うとみられる。
キャタピラでも傾斜に弱いから六足おすすめ。タチコマみたいな
とりあえずプロセッサの放射線防御をどうするかだな。
ヘリと違って墜落する事は無いが、階段を下りた先でフリーズされたら回収するのに
エライ手間が掛かる。
ところでホンダって試験用の放射線源持ってるの?
原子炉級のエネルギーを持った中性子やガンマー線源なんて普通に考えて持ってるわけが
ないんだが…。
日本が月影を
ドイツがクーゲルを
アメリカがリヒターを
470 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:39:14.50 ID:aSO7A0eD0
471 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:39:26.07 ID:WhiDYG2k0
ホバーというか飛行能力付ければ足場なんて関係ないぞ?
蜘蛛みたいな足だったら、どこでもいけそうだが
473 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:39:49.86 ID:gEQdawPj0
頼むから尻尾とか付けるなよ。
474 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:39:56.20 ID:+1AhJ0tIO
RX-2011アシモタンク誕生である
後にホンダが
「V」プロジェクトを起こすことに…
RX-2015ガンダムASIMO誕生はこの後4年後のことである
475 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:01.24 ID:+Wc1Fwix0
まず高専のロボットコンテストで原発作業ロボットをやって、
優勝したチームとアシモが福島第一で日本一を争うとか。
視聴率取れると思う。
フィジカル強くて転けない本田△をモデルにしてGORILLAを作れ
でもこれってメンテナンスする技術者が
大量被曝するんじゃね?
478 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:19.28 ID:zBj5v2nW0
479 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:22.24 ID:T34mtShS0
毎回皮肉った意味で、
フジテレビ社長や菅のお面つけてくれるなら、
一生ホンダ車買う。
480 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:25.25 ID:99qc7PPh0
二足歩行のアシモ凍結してタチコマ型ロボット開発しよーぜ
>>470 上からノリスさんにぶっ刺されそうだな...
逆関節はロマン
486 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:47.14 ID:T1OcRJGj0
四肢腕にすれば機動力抜群だな
移動する時はエクソシストぽく逆四つんばいで
487 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:48.79 ID:WlElpbFP0
キャタピラ走行で、マスタースレーブの腕を備えていて、ネジ留めから半田付け、
配線より合わせまでできるようなやつじゃないと意味ないだろ。
488 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:40:57.06 ID:JMCa4DKe0
現場まで電動車イスで行って、作業する時だけ降りればいいんじゃないか?
489 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:41:02.87 ID:U0xidW0o0
>>466 こんなデカいもの建屋内にどうやって入れるんだよ。
不採用。
放射線で電子回路がやられるってどういう原理なの?
素材の問題?だとしたら「採算あわなくて困ってたんだけど、影響受けない素材で作った◎◎がありますぜ」みたいな
ところが出てきてもおかしくないんだが・・・
491 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:41:06.98 ID:VbxFd3Bt0
asimo「ロンでございます」
以前、アシモのお披露目ショーで階段で転んで再起不能になってたな
アシモが歩いてから かなり経つけど、今まで何をしてたんだよ
10年前のまんがサイエンスの時点で「原発の中で働くためのロボット」が載ってたはずなんだが…
495 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:41:29.57 ID:avFuL0kk0
タチコマみたいな多足歩行の方がええんじゃないの?
496 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:41:38.20 ID:MswUVBv5O
二足じゃないなんてガッカリにも程がある
今までどんだけ金使って来たんだよ
>>486 ハリウッドの火星探査映画でそういうのいたぞw
498 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:42:17.84 ID:tmVB4/FU0
ヤスデ型でアームがついてるのが理想的
>>495 タチコマは一応は戦車って位置付けじゃなかったか?
500 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:43:07.97 ID:mr4IBQWWO
俺は蛇みたいなロボが好き
501 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:43:27.96 ID:LFqPK+yo0
取り出した核燃料棒を必死に運ぶアシモ。
だがちょっと待って欲しい、キャタピラ仕様は噛ませ犬
がれきに突っかかって身動きが出来なかったところを、
二足歩行仕様が颯爽と駆けつけサルベージしつつミッションをこなす
こんなシナリオが用意されているんじゃなかろうか?
503 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:43:33.33 ID:GdCWEwML0
開発された「アシモ」と呼ばれる人造人間が、奴隷として過酷な作業に従事していた。
アシモは「感情移入」する能力が欠如していた。ところが製造から数年経てば彼らにも
感情が芽生え、人間に反旗を翻す事態にまで発展した。
505 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:01.17 ID:WhiDYG2k0
BigDog+アシモで・・・BigAsimo
胸熱だろwww
蹴られても転ばないアシモとか最高じゃん
506 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:04.31 ID:R4M8ZVFq0
それより、放射線避け鉛アーマーと介護用パワーアシストスーツを組み合わせたほうがいいと思うんだ。
507 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:09.02 ID:sGHtn6aq0
リアルジムタンクかよ、問題は転倒した時どーするかだな。元祖アシモは転倒しても自力で戻れないだろ
こいつは転倒しても自力で元に戻れないじゃ話にならんからな
508 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:09.35 ID:sRrM7ovP0
アシモ一体だと不安定なら、
もう一のアシモが後ろからジェンカみたいな格好で肩をつかんで、
都合四本足で行けば良いじゃん。
509 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:10.88 ID:pa4ry4nU0
きたか・・・!!
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| |_|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:20.69 ID:aBfn0HynO
乗り込み型のロボなんだろ?ん?
そうなんだろ?ん?
そうなんだよな?な?ん?
511 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:44:26.87 ID:OqDs83vkO
>>479 吉田所長のお面がよい。
でなきゃ保安院の変態西山。
>>495>>499 多足歩行の最大の問題点として、制御が複雑になり故障
しやすいと言うのがある。
このてのロボットはメンテが簡単で故障し難いというのが
前提になるので難しい。
513 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:45:09.75 ID:avFuL0kk0
ホンダ:
まずは小人症の派遣社員を多数募集するところからだな。
産廃を作るな
515 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:45:42.26 ID:R9vlKsCz0
ガンタンク大人気
516 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:45:56.92 ID:48+iMkqC0
転ぶときは受身アルゴリズムが必要だな...
レイバー開発も急がないと
518 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:46:07.14 ID:MK0fT8+p0
実は当初から対応可能でした。でも空気を読んでたんです。特に電力関係を怒らせたらまずいので。
519 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:46:28.97 ID:GIUv6ntt0
>>504 アシモ「タンホイザーゲートのオーロラ……」
>>507 一番ベストなのは監視ロボを別途一体くっつけることだろうな。
>>450みたいなどんな転倒の仕方をしても自力で起き上がれるタイプで。
そいつにアシモのおもりをさせて、アシモがやばくなったときに手助けすればいい。
521 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:47:11.05 ID:DV/ftfAe0
PMPファイト、獣王丸よ
http://happymail.co.jp/?af5726199 「ハッピーメール」
このアフィリエイトはめっちゃオススメ!
出会い系だけど安心!
まず登録☆基本情報を入力!
メールアドレスは不要ですが電話番号が必要です
電話番号は重複登録を防ぐためでサイトからは一切電話はきません♪
そして登録が終わったらアフィリエイト開始!
一人登録してくれたら4000円ですよww
いくつかの掲示板で宣伝したら一日10000円はまあ稼げますw
始めて翌日には余裕で換金できます\(^o^)/
超オススメ!!
自衛隊が球型のラジコンヘリ持ってるだろ
あれ改良して使えばいいじゃん
524 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:47:59.83 ID:cFBj4CGBO
ロボットなんて必要ないよ
無職を使い捨て投入しろ
525 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:48:11.25 ID:NjpORC+i0
なるほど
現場作業員へドリンクを差し入れするんですね
526 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:48:19.66 ID:IE48eegU0
ガンタンクっつってるやつ多すぎ
ガンタンクの手は4連ボップミサイルの発射口なんだよ
物をつかむことは出来ないの
これはザクタンク
ちゃんと指があるぞ
527 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:48:26.46 ID:mr4IBQWWO
二足歩行だと階段や瓦礫で転ぶ恐れがある
開発は難航した
その時に誰かが言った
ハイハイで進めば…
みなハッとした
中国人の「できました」と韓国人の「できます」と日本人の「できません」は信用するな!
529 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:48:56.92 ID:8KZ3PGTQ0
よっしゃーーーーーーーーーーーーーー
軍事利用もできるし
>>526 俺はモニターで外が見えるだけなのが嫌だから無理
531 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:49:29.58 ID:GIUv6ntt0
http://happymail.co.jp/?af5726199 「ハッピーメール」
このアフィリエイトはめっちゃオススメ!
出会い系だけど安心!
まず登録☆基本情報を入力!
メールアドレスは不要ですが電話番号が必要です
電話番号は重複登録を防ぐためでサイトからは一切電話はきません♪
そして登録が終わったらアフィリエイト開始!
一人登録してくれたら4000円ですよww
いくつかの掲示板で宣伝したら一日10000円はまあ稼げますw
始めて翌日には余裕で換金できます\(^o^)/
超オススメ!!
533 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:02.91 ID:HbFWHpgy0
一方トヨタは孫受けの社長にぬいぐるみを着せて…
534 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:25.30 ID:OgN5V9DGO
>戦車のようなクローラー(無限軌道)を使うとみられる。
Σ( ´神`)ガタッ
ついに鉄山靠きめるアシモが生まれるのか・・・胸熱
536 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:29.71 ID:N4tPLmx+0
>>46 アシモの開発者が多足であればあるほど有利なんだけど、2足は技術的にむりで
最悪でも4足で犬みたいにしたそうな。
昆虫みたいな多足でも一般ウケしそうなデザイン考えればいいんだろうけど。
537 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:34.76 ID:WlElpbFP0
538 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:34.81 ID:DV/ftfAe0
でも美少女型のロボだったら、おまいら作業させるのをやめさせるか
代わりに自分たちが原子炉で作業するとか言い出すんだろ。
日本人特有のものだな。
手塚は偉大だ。
539 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:51.71 ID:oL4QUV0T0
アシモが死んでしまうぞ!!
540 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:50:53.13 ID:J5im4bjb0
遅くないか
>>16 この国にあるロボットの99%は産業用ロボットだからな。
542 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:51:10.55 ID:L5LRaTQ0O
トモセシュンサク
543 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:51:32.85 ID:3EWEojup0
あと2,3年もすれば
アシモ+サイコミュ
か、胸熱……
545 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:52:05.56 ID:pxkSz+cT0
不整地なんだから4脚クローラにしろよ!!
中途半端に作るなよ!!
絶対だぞ!!!
ついに真打登場か?
547 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:52:09.61 ID:RudUufQlO
ホンダでっか?
遅い
>>494 ビームライフル型溶接裁断機
盾型放射線防護板
551 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:52:53.44 ID:DV/ftfAe0
軍事転用されたASIMOに殺される悪夢
タチコマ、ウチコマ作れ
554 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:53:39.39 ID:p1H2V8xV0
555 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:53:47.87 ID:LFqPK+yo0
実は二足歩行以前に車輪型などは作られているんだろう
さらには人間サイズだけではなく・・おっと誰か来たようだ
557 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:53:58.90 ID:8LNi/xYl0
>>549 ロボットだから、放射線から防護する必要ないんじゃ?
制御基盤周辺だけ防護すればいいんだし。
558 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:54:14.59 ID:MK0fT8+p0
こういった技術を進歩発展させて、もんじゅを安定運用させるといいよね。原発は1000年安泰だよ。
559 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:54:31.11 ID:GIUv6ntt0
560 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:54:50.86 ID:QSQheLY80
本田宗一郎が生きてたとしても作ってただろうな
あれだろ?一度でも接触したことさえあれば何にでも変身できるんだろ?
指は六本あれば、ものすごく便利らしいよ
神の手、と呼ばれるくらい、器用になるらしい
五本指じゃ、片手じゃできない作業が生じるけど、
六本有れば、なんでも片手でできるらしい
針に糸を通したり、駒結びやリボンを作ったりできるらしい
五本指じゃ、ぜったいにできないけど、六本指でなら出来るって、
どうやるかは知らないけど
ちなみに、人間の指は、もともと六本だったらしい
1ダースが12なのも、年月や時計や干支が十二なのも、
両手で12だから、数えやすくて、そうなったらしい
昆虫の足が六本なのは、掴んだり歩いたりするのに合理的だかららしい
人間の指が五本になったのは、両手があるから、
両手で補い合っているうちに、退化して五本になったらしい
アシモはロボットハンドの研究として、六本指を開発して欲しい
六本指あれば、片手で全部できるらしいから
563 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:55:18.22 ID:luQHZbkK0
ちょっと名前が思い出せないんだけど、やる夫のAAでやる夫の首に4本足の機械の馬?が生えた奴あるだろ?
アレの元ねたって、軍用の機械馬だっただろう?アレを使えば、重いものも持ち運べるし
瓦礫の山もスイスイだろう?機械の人馬一体で動かせばいいと思う
誰か、あの馬の元ネタの動画の場所知ってる人以内?
おそっ
>>538 美少女風ロボプラモで、バストパーツが4つもつく国の民を舐めてはいけないw
566 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:55:56.13 ID:p1H2V8xV0
暴走したアシモが 100シーベルトの燃料棒を抱えたまま
適当に走りまわる夢を見た
http://happymail.co.jp/?af5726199 「ハッピーメール」
このアフィリエイトはめっちゃオススメ!
出会い系だけど安心!
まず登録☆基本情報を入力!
メールアドレスは不要ですが電話番号が必要です
電話番号は重複登録を防ぐためでサイトからは一切電話はきません♪
そして登録が終わったらアフィリエイト開始!
一人登録してくれたら4000円ですよww
いくつかの掲示板で宣伝したら一日10000円はまあ稼げますw
始めて翌日には余裕で換金できます\(^o^)/
超オススメ!!
足もだけに
569 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:56:43.83 ID:X9jotdDe0
アシモじゃ、セシウムさんに勝てないだろ(w
570 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:57:24.58 ID:bswBjpbw0
日本は愛玩ロボットばっかり作ってきたツケ
571 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 16:57:36.88 ID:KwHPqMTm0
アシモて不正地を歩くのに向かないイメージがある。
しかも状況は2足歩行で歩く必要はないと思う。
ソニーのロボット技術はもう失われてしまったのかな?
573 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:57:52.19 ID:naV6ToKG0
おい、冗談だったのにムキになるなよ
ファンネルの開発も急げ!!!
ファンネル装備のガンタンクの完成だ!!!
スーパーナパームで焼き払ってくれ
576 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:58:10.79 ID:XUkjqxumO
重要なのは操縦者のスペックだよな
577 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:58:17.05 ID:oHMgBhWJ0
まあ無理だろうな
多脚型とか蛇型とか結局糞の役にも立たないのが実証されましたね
やっぱり人型に頼るしかないんだな
原子炉搭載型アシモ
>>571 動歩行はできるんだから、後はセンサーと制御プログラムの機能アップだね
しかし昔見たダグラム大百科みたいな本には、
ロボットの動歩行は至難の業なんて書かれてたのになあ、長生きするもんだ
581 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:59:05.70 ID:GIUv6ntt0
>>571 クソニーがここまで劣化してなければ、
スーパーAIBOを……
で操縦は腕時計タイプなの?
584 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:59:34.50 ID:DIfT89Vh0
トヨタの笛吹きロボットでフーフーもしてください
585 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 16:59:46.38 ID:KwHPqMTm0
586 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:59:49.89 ID:lyZd+sAE0
後のターミネーターである。
587 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:00:20.86 ID:5FJxby0o0
これで心置きなく東電社員首に出来るな
人の叡智が造ったものが、人を救ってみせるのですね
つーかモビルトレースシステムの実用化はまだなのかよ。
Gガンダムが一番実現性の高いガンダムなんだろ?
589 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:00:59.31 ID:vaC6IqAP0
アメリカのビックドックみたらアシモがオモチャに見えてきたよ
いっその事、外観はザクタンクにして欲しいわ。
591 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:01:18.56 ID:99qc7PPh0
だがちょっと待って欲しい、ガンタンクとガンダム、こけたら立ち上がれないのは前者では無いだろうか
593 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:01:30.70 ID:7zioBVFh0
東京電力には三万人以上の正社員がいるからまだ不要だよ。
アシモの出番は正社員と家族に限界まで被爆させてから。
594 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:01:39.19 ID:R9vlKsCz0
せっかくだから、ボトムズも参考にしてと…
595 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:01:49.42 ID:BNT/Yp1Ri
アシモって、バッテリー何分持ったっけ?
596 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:01:54.32 ID:L4AL8Lzx0
ここで頑張って開発してほしいのは、数台で共同作業ができる連携機能
イメージとしては駕籠かきとか組体操の馬
秘密に装備させてほしいのは放水銃
└ ┐
タチコマが作れるんだったら
先に「アジアの奇跡」と呼ばれる 「放射能除去装置」を作れよ
599 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:02:56.46 ID:yEpFtrQ50
HRP-2 Promet
HRP-3 Promet Mk-II
こいつらは?
600 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:03:00.40 ID:luQHZbkK0
>>589 あれは運送しか出来ないだろ
しかもモーターがうるさいから戦場じゃつかえないし
足なんて飾りですよ!
下半身はAIBOでお願いします。
604 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:03:30.62 ID:xfgF33Ay0
>>574 キネティック弾頭でググレ。すごいいぞ。
>>490 放射線は可視光線より何万倍もの高いエネルギーを持ってる
それが半導体にかかると電荷を生じて、誤作動したり配線が焼ける
放射線対策を施した部品は結構あるが、ほとんどが宇宙用で、
低性能&笑えるほど高額w
606 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:03:38.73 ID:TIIgopJ20
607 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 17:03:45.42 ID:KwHPqMTm0
>>598 それは首都を新浜に移してからの話だな。
当然背中に機材背負って飛べるよね?
>>589 だから目的が違うだろってのさ
あの二人羽織の獅子舞に家事手伝いが出来る要素があるかい?w
>>601 あれ、発電機の音じゃね?
電線繋がってる時には、無音だったし
611 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:05:05.49 ID:HbDlOLe00
東電の社長突っ込んだほうが安上がりだと思うけど
612 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:05:25.46 ID:L4AL8Lzx0
>>605 薄い鉛のカッパを何枚も着せたらいいんじゃないの?
613 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:05:39.48 ID:e/GAj8X00
高専ロボコンの種目も変わっていくのかな。
ASIMOガンタンク化計画か
617 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:06:45.86 ID:+1AhJ0tIO
アシモタンク
プラモデル化決定!
618 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:06:54.13 ID:2BQ+g40C0
619 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:07:00.59 ID:GIUv6ntt0
620 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:07:03.07 ID:jbVHhcIG0
アシモタンク。
アシモには元々「ダム」がないんで問題無し
足が無いんじゃアルムブラストが撃てない
>>585 アシモでビットMS化の実験してなかった?
篠原重工は何かやってないのか
624 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 17:07:31.94 ID:KwHPqMTm0
625 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:07:56.01 ID:N3OAWMHU0
おせーw
アシモなんて今更感w
>>612 人間だと無理だがロボットならいけるなw
鉛のスーツ着た人型ロボットとか完全にモビルスーツじゃねーか
627 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:08:13.55 ID:8MDvOI+Q0
少し遅い気もするが、ホンダ始まったな!
アシモをセグウェイに乗せたら面白そうだな
>>623 戦車と一緒で、重すぎてコンクリート割っちまいそうだから、
少なくとも原発そのものへの投入はむずかしそうだな。
ムラタセイサク君にもがんばって欲しい
>>628 むしろ人型融合セグウェイどっか作ってほしい
構内移動用の台車つくれば良いだけの気もしてきた
633 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:09:35.08 ID:wLBv7kgy0
ガンタンクを妄想してしまった
634 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:09:58.82 ID:WhiDYG2k0
日立と三菱重工が統合して最新の原発ロボを作れば・・・
635 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:10:08.20 ID:8QL65cqL0
そういや日本のロボットとか原発で一個も役に立ってないな
いかにも適材なのに現実じゃ派遣が突撃してる始末・・・
思い描く未来は遠い
日本の技術者は、原子力発電所で敗北のままでいいのか?
638 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:10:27.34 ID:luQHZbkK0
ビックドックって言うのかあの4本足の奴
アレとアシモを人馬一体で組ませれば、瓦礫の中でも重い発電機や電源コードを乗せつつ
迅速に現場に到着できる
元々原子炉内にレールやモノレール火いとこのもありじゃね?
放射能で半導体がやられるって言うなら、ビッグドックって言うのに半導体部品全部搭載して
鉛の塊で覆って、アシモのモーターの部分に1線1線つなげればいいんじゃね?
しかし日本人のこの「ピンチになるとすんごいことになる」的な民族性はどうにかしたい、、、
普段からブレイクしようよ、なんでみんなして中村主水みたいな昼行灯キャラなんだよw
640 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:11:14.66 ID:7zioBVFh0
社員が行かないままこんなもの投入するってことは、東電解体&社員死刑だよね?
641 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 17:12:03.21 ID:KwHPqMTm0
ホンダの歩行アシストを改良して、
嫌でも原発に歩いて行ってしまう。
言ったらなかなか返してくれない仕様にしたらどーだろ?
643 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:13:01.51 ID:tQHm/25/0
散々アピールだけして
肝心の時は役立たずだったよね
644 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:13:16.24 ID:hMFxzvvEO
村田製作君も投入しようぜ
>>35 脚部は無限軌道装備だろ。
ガンダムに出てくるザクタンクとかあんなのになるんだろ。
646 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:13:38.90 ID:luQHZbkK0
>>637 原子炉がやばい時は、ものすごく熱いから、エンジンが使えないらしい
そんなときに使うのは、電気自動車か蒸気機関車しかないと思う。
水に関しては冷却水を流用すればいいと思う
647 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:13:54.41 ID:w+Jysdwg0
そしてモビルスーツの時代が到来
648 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:14:06.63 ID:zwlv2+BG0
人間の形がベストなの?
649 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:14:06.89 ID:fCRWswRH0
自賛するのもなんだけど、凄い島国だよなぁ。
大陸と地続きでなくて良かった
>>638 それならいっそ有線アシモか有線bigdogを単体で運用したほうが…w
直ちに出来上がらない。
レイバー犯罪が激化しそうだな
まず
>>70 原子炉で動けなくなったアシモを助けるアシモを作ってからだ
654 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:14:49.49 ID:L4AL8Lzx0
>>632 なるほど
ASIMOが乗る車開発すればいいだけか
この技術を民生製品に適応すると、芝刈りロボットや剪定ロボットはできそうだなあ。
庭掃きもやってくれんかな。
ネットじゃLat式まで進化してるというのにアシモときたら、、
>>638 ビックドック乗って細かい作業出来るか?
そもそもかさばるだろw
意味ねぇよw
658 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:16:02.37 ID:e/GAj8X00
なぜか自衛隊が大量発注すんだろうなw
使用済み核燃料プールで溺れるんじゃね?
661 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:16:41.79 ID:1yi2V1RVP
激しい放射線で操作が効かなくなって、瓦礫つかんだまま走って戻ってきたら怖いな。
>>635 とっくに行ってますが。
日本にいなかったのですか?
それとも願望?
実際廃炉に向かう件数が今後増えていくわけで
高濃度汚染の現場で活動出来るなら採算取れる可能性出てくるわな。
663 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:16:45.83 ID:+1AhJ0tIO
664 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 17:17:01.81 ID:KwHPqMTm0
そうだな、日本を守るにはあと1000万台ASIMOが必要。(シナ風)
中におじいちゃんが入っているのか…
667 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:17:32.46 ID:LFqPK+yo0
>>648 建屋自体がそもそも人間が使うことが前提になってるから、
同じく人型のアシモが有用・・・なはずなんだけど、二足歩行の制御に
今ひとつ信頼性が無いのか、キャタピラ装備ってことになりそう、というのがこの記事の内容
669 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:18:08.52 ID:Tc5/HAyM0
人型をしている必要あるのですか?偉い方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ホンダさん、カッケーんっすよ
ホンダ△
671 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:18:22.48 ID:bvRFCHV/0
5シーベルトじゃ人間は無理だもんなぁ
頑張れアシモ!!!
672 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:18:26.99 ID:e/GAj8X00
>>659 芝刈りロボ
駆け足ロボ
炊事ロボ
警衛ロボ
どれがいいと思う?
673 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:18:38.56 ID:luQHZbkK0
>>650 福島の瓦礫なら大丈夫だと思うけど、暴走中の原子炉内で無線は無理じゃね?電波の関係で・・・
ただでさえ金属の塊の原子炉に無線機能を付けるなら、構内で中継器の配備必要だと思う。
理想は、無線有線どちらでも動かせる方式、普通は有線で動かし、作業や現場しだいで、無線に切り替えがベストじゃね?
ビッグドックと合体なら大魔神か
675 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:19:45.33 ID:w+Jysdwg0
100tのガレキを片手で持ち上げ
水素爆発でも無傷で水陸両用のカワイイ
アシモを希望
676 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 17:19:46.99 ID:KwHPqMTm0
677 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:20:06.08 ID:khYqb6RR0
外観をザクタンクにして欲しい
4足とキャタピラと車輪ならどれが一番軽いんだろう
ISSに上げたアメリカの上半身だけのロボットがいいんじゃねw
遠隔操作で細かい作業もできて、宇宙で使うものだから放射線にも強いだろうし。
車輪つきの土台で移動もできるみたいだし
出来上がるのは4足歩行か?
681 :
470:2011/08/12(金) 17:20:19.08 ID:aSO7A0eD0
これは有意義な開発。
683 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:20:28.54 ID:L5LRaTQ0O
684 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:20:41.37 ID:I+sMaz49O
アシモにトラッド11を操縦させればいい
ボトムズやパトレイバーだと放射線防げないけど
モビルスーツなら防げるんじゃね
装甲厚いし
成功したら月に送ろうぜ。
さすが俺らのHONDA
夢があるね
688 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:21:42.34 ID:3SJg3wpK0
遅すぎwwww
さっさと使えよカスがwww
脚部をセグウェイにすればガンダムでいうところのギガンとかいうやつになる。
どう頑張ってもガンダムになる。
四本脚もガンダムSEEDでゲルズゲーとかいうのが出てしまった。
腕つきロボットはどう頑張ってもガンダムになる。
690 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:22:00.67 ID:luQHZbkK0
>>664 長距離移動と荷物の運搬がビッグドック
現場作業がアシモでいいんじゃね?
691 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:22:03.03 ID:w+Jysdwg0
予想以上にすごいものを希望
692 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:22:15.79 ID:WzPuegop0
今からかい!
693 :
( `ハ´):2011/08/12(金) 17:22:17.79 ID:KwHPqMTm0
694 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:22:18.09 ID:8R3wwj6+0
階段でED−209になっちゃうよ
この惑星で進化の頂点に君臨するのが人間、ほんで人間の代わりに放射線パラダイスに行くわけで
You Tubeにあるドリフみたいにならなければいいけど・・・
奥の部屋忙しいんだろーなw
アシモの全ては、二足歩行の研究なのに
キャタピラを使うなら、ホンダである必要はねーよ。
ホンダは最近変だな
使用後は改造してザクタンクにしようぜ。
もっとシンプルな構造で特化した物がいいだろ
アシモの延長じゃあコスト掛かりすぎ
701 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:24:12.15 ID:L4AL8Lzx0
簡単なのはASIMOを四つん這いで移動できるようにして、
二台目が馬乗りになればいいんでは?
それのほうが簡単そう
702 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:24:26.27 ID:WzPuegop0
韓国「兵器転用の危険があるニダ。アジアの平和に対する重大な脅威ニダ!」
703 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:24:30.55 ID:a1wyyTSOO
やっぱ本田さんや。
>>1 アシモって時速6キロで走れるしコップもったりできるよな
これくらいならネジ閉め位は出来るかな
705 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:25:34.79 ID:pG+5/RMp0
竹島奪還用のASIMOも開発してくれよHONDAさん
706 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:25:51.14 ID:p1H2V8xV0
>>701 あんた頭いいな
それか、2台でジェンカみたいにして進むとか
707 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:25:58.63 ID:55aTbmSM0
屋外環境で何時間動くことやら
708 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:26:04.73 ID:8L/LwieiO
糞左翼がまた発狂して軍靴がって騒いで頓挫するんやろ…散々無人機開発を邪魔しよってからに(´・ω・`)
709 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:26:20.76 ID:I+sMaz49O
普段はシビックで作業場ではアシモにトランスフォームするとか
アシタンク
おおおおお
ついにやる気になったかwwww
軍事転用可能ASIMO wwww
10年遅いわ(´・ω・`)
712 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:26:55.04 ID:w+Jysdwg0
米軍のプレデターのように、衛星で操作するアシモ希望
16cmの鋼板引きちぎり、2mのコンクリートを体当たりで壊す
その上で核燃料の上に覆い被さり、急速冷凍で、冷温停止にもちこめるアシモ希望
713 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:26:58.98 ID:WzPuegop0
無駄にホンダミュージック機能を搭載希望
714 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:27:05.36 ID:DuL+yOaO0
なにげにローラースルーGOGO作ってた会社だけあるよな。
ここは敢えて二足歩行で
>>415 いや、100mの動力+制御線の束がどんな重さなのか理解できてないと思う。
手前に巻きがあって、送り出す+アシモが引っ張る方式だと、たぶんとても早く限界がくる=あしもがひっぱれなくなる。
アシモが携帯して、のばしながら置いていく方式だと、
まずスタートで100mの束もってなきゃいけないことになるんだけど、
それだと、重量で動けない。
あと、バイクみたいな車椅子がすいすいいけるようなとこなら、こんな苦労はないわけです。
717 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:28:12.76 ID:luQHZbkK0
/ )
∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) / / <
>>701さんこんな感じですか?
/ _二ノ \_______
// /
(_二二づ_∧
/ ( ´Д`)
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二)- ||二)
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ ||
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ
718 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:29:08.17 ID:avFuL0kk0
ASIMOは2足歩行のままボディーを鉛で作って、移動用のクローラーとセットで運用すればいい。
クローラーにクレーンでもつけとけば高いところへも逝けるし、いざとなったらASIMOが這っていけばかなりの瓦礫も超えられるだろう。
719 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:29:15.59 ID:WzPuegop0
CVCCの奇跡をもう一度
プロジェクトX班はアップしてるよな?
やっぱり足なんて飾りだったんだな
721 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:29:18.67 ID:/MDeYfLVO
高機動量産型ASIMO
実戦投入か
>>716 キャタピラのロボットすら足止め食らってたからな
723 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:29:48.80 ID:wB6ijHZT0
日本のロボット技術は軍事でもエロでもなく、原発のために発展進化する。
724 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:29:51.62 ID:DuL+yOaO0
ASIMOの重心移動技術を使った変な一輪車も忘れないであげて><
725 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:30:12.38 ID:kpUa+C3P0
シグナルオールグリーン…でございますジュンイチロー様!
726 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:30:18.89 ID:jnvs1Q2A0
今となっちゃあ実用向けでアシモの技術に拘るとかえって遠回りだ。
結局、中身ボストンダイナミクスで外装ホンダが「実用アシモ」への一番の近道だ。
>>681 もはや左の奴が何したいかさっぱりわからんwww
728 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:31:53.91 ID:luQHZbkK0
>>698 自立行動プログラムやアームの技術もあるんですが。
それ使って商売するとおかしいのかね?
お前の頭が変だ。
ようやくホンダが軍事産業に参入する気になってくれたか。
もう、これで恐れるものはなんにもねぇな。
っつか、ホンダらしく下半身云々言わないでアシモに乗り物を操縦させろよ。
現状では別々に開発したほうが早いだろ。
. . -‐‐-. . なにそれこわい
.イ::::::::.:.:.:.:::::::ヽ
_/⌒ヽ:::.:.O.:.:::::::::. ノ )
| { ) )}:::.:.:.:.:.::::::::::! .xf 「ニ(ニ{ニ)
.、-‐==ミメ=ー'-‐===、ノ__/ } |二(ニ{ニ)
〃⌒ヽ: . . . Yハ `ヽ. |>i"{ 乂ノ ゝニ(ニヘ.
{{^ )r=‐--'.:::i} /!:::::!. ヽし' ノ ̄ ̄ ´
乂ーく /´ >'、/ '::::::..、___フハ
. ト-r\ 〃 ィ′ ゝ=ニ/ヘ__〉
. | .|: \!__{{i /| iコ!
. | :|:.:. `ーj . .イ::::::|__「 |
. | :|: :. .斗<ゝ-‐'" ̄7.:::::/ ̄〉=ヘ.
\`ト、 . . -‐  ̄ ̄ |:::::::|ヽ/〃 .」
ト| |: : : : . . |:::::::| |ヘ〃⌒ヽ
732 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:32:24.82 ID:rFdbKVd/0
おせえよ。
何の役にも立たなかった時点でスクラップ
733 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:32:25.31 ID:yI2lo2Y/0
アシモ型防護服の方が安上がり
>>719 「子どもたちに再び綺麗な空を!」男たちの戦いが始まった!
ですね。わかります。
ASIMOが量産された暁には、連邦などどうたらこうたら
737 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:33:39.24 ID:xNwYoQSR0
汎用人型決戦兵器が使われるのか
738 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:33:55.50 ID:8L/LwieiO
自律AIと遠隔操作を併用したタチコマを早くだな…
10年後には自衛隊入るとアシモ2種免許取らされるんだな。
740 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:34:30.97 ID:6Mv46yxu0
経済性は知らんが志は高いのー。
人類のためにホンダの技術で頑張ってくれぃ。
後ろでトヨタロボがトランペットで応援
742 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:34:50.32 ID:I+sMaz49O
よっしゃあ!さすがアシモや!
by山本太郎
トヨタも二番煎じなロボットつくってなかったっけ?
アシモと聞いてサミタスレと勘違いしたのは俺だけだろうな
>>736 ギレンの野望シリーズだと、実際にビグザムを3〜4機つくると文字通り無双になる件w
10ヵ月後・・・・
そこには元気に走り回るアシモの姿が!!
747 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:36:03.61 ID:j9BOBwpd0
ようやく役に立つようになったな
748 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:36:03.53 ID:IE48eegU0
749 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:36:19.33 ID:2xj5q0ot0
>>8 うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
750 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:36:25.48 ID:9cH6lzGZ0
VTEC搭載か
現場は足場が悪く、転倒の危険もあるため、足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のような
クローラー(無限軌道)を使うとみられる。
753 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:37:40.84 ID:luQHZbkK0
いい事考えた。逆転の発想で、人を乗せるんじゃなくて
50メートルの巨大ロボット作って、がちがちに放射能対策を施せばいいんじゃね?
コックピットはシェルター並みに外界から完全隔離して、数週間作業を続けるの
754 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:37:46.27 ID:I+sMaz49O
ブサヨが猛反対したりしてw
「軍靴の音が…」
755 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:38:10.70 ID:WzPuegop0
左翼「アシモにも人権を!」
民主党「2足機械人権擁護方案」
>>739 バイラテラル角は3.5かなとかそんな会話しちゃうのか・・・。
そういや、
放射能対応ポンタ君開発されれば色々解決するな。
757 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:38:14.35 ID:tsUYDmVf0
ついでにオリエント工業も参加してくれ!!!
原発事故処理担当用のアシモ開発を急げ
>>752 放射性物質満載のとこでホバーとかほんとやめろよww
アシモのプロフィール
体重54sてマジ?
そんな軽いんかアレ
しかし二足歩行しないならアシモじゃなくても‥
車以外のホンダのヒット商品といえば、数年前にカセットボンベで動く耕運機なんてのがあったが、、
アイデアと機能は良かった。
ただ実用性は全く無かったwww
軽すぎて、少し固い土だと耕さずに土の上を走行するエンジン付き手押し車に変身するwwwww
子供みたいな外見が問題になったり?
761 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:39:54.58 ID:wfpNlgwA0
アシモ型戦闘ロボット造れ
762 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:40:17.61 ID:HCw4TnEZ0
そもそもロボットに二足歩行は必要なのか
763 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:40:17.65 ID:sk/yv5JK0
ガンタンク?
765 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:40:25.30 ID:38rOkUWA0
放射線通さない防護服開発して、期間従業員募集したほうがいいんじゃね?
アシモさんぱないスけど
バックアップのエンジニアが
被爆確定ってのが…
家族とか複雑だろうな。
767 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:40:28.99 ID:I+sMaz49O
田宮模型がアップを始めました
>>754 絶対するだろ。中国も言うだろ。軍事転用が心配だって。
アメリカはこっそり買い付けにくるだろ。
>>759 まじめな話しで、電源と工具つんだ、ミニ耕運機みたいなの押して(それも動力である程度自分で動く)いくのが、
実は安全かもしんない。
駅で、雑誌とか階段のぼらせてるアレだな。
二足歩行の不安定解消と、積載の問題を解決できる上に、
場合によっては、二足歩行の利点をいかせる(切り離せばいい)
階段で転んで交信が途絶えるのか
ガンタンク型で手作業できるようにするのか
なんか泣ける・・・
インターフェイスがどうなるかだな
NASAなんかも体にトレースする方式だったと思うし
自分の体のように動かせるレベルで作れれば便利だろうね
774 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:43:24.56 ID:I+sMaz49O
ゲッターロボ三号がなんかかわいそ
ガンタンクよか早いのに
>>772 もちろんだw
「これは原子力発電施設の保安・修復というきわめて平和的な用途を目的にしています」
776 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:43:43.91 ID:Wao63cME0
アメリカ製の転ばない4脚歩行はだめですか?
>>772 ならお前たちが作業しろって事にしたら
駄目だなとどめを刺されちゃうな
足をタイヤやキャタピラにするなら簡単だわな
複雑な姿勢制御とかのメカが要らなくなるから
コストも相当安く作れるだろう。
779 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:45:30.42 ID:p1H2V8xV0
地下で溶解して煮沸する燃料の海に、ホウ素の塊を
抱えてジャンプするアシモ、かっこいー
ガンダリウム合金製か
781 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:46:04.41 ID:I+sMaz49O
ゴリアテとアシモの夢のコラボ
JAXAと日本電気と三菱電機あたりが耐放射線が得意だから、協力を仰ぐといいよ
ホンダさんはいつも、ひとりぼっちでやろうとして、時間が掛かりすぎる
783 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:47:53.92 ID:DuL+yOaO0
また階段から転げ落ちるのか
785 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:48:43.47 ID:8L/LwieiO
ASIMOだけだと軽くて出力上げにくいから、アメリカが開発してるパワードスーツを装備させようぜ!
重い物でも解体除去出来るお(`・ω・´)
>>782 宇宙みたいに重力のないところならなぁ・・・・と、思いかけて考え直したんだけど、
よく考えると、打ち上げの時には、ミリグラム単位のものすごい厳しい重量制限があるわけで、
耐放射線設備の小型軽量化も当然やってますわな。
787 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:49:48.14 ID:DZ8GqOtQO
空だ、海だ、地の果てだぁ〜♪
正義は燃え立つ
本田技研の使者〜♪
>>729 重機屋の方が、はるかに実用に近い技術を持っているよ。
早い話、小型化するだけなんだけどそんな事も知らないのね。
789 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:50:10.05 ID:I+sMaz49O
サイバーダイン社、オムニ社、そしてホンダなんて胸熱だな
>>785 ASIMO+パワースーツとかw
ちょっと見てみたい
日本は軍事アレルギー強すぎなんだよ
所詮軍用に使えないロボットなど、ただのオモチャ
792 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:51:06.83 ID:EpdVSXf30
ビッグドッグのほうがいいだろ
ガレ場に強いし
793 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:51:07.03 ID:2xj5q0ot0
先行者はまだか
794 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:52:02.95 ID:LFqPK+yo0
795 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:52:15.10 ID:N+iA4/tBO
アシモとツーショットで写真撮ったことある
ぴったりくっつきたかったんだけど、
「あんまり近寄らないで」て注意されて
50cmくらいまでしか近づけなかった
アシモは無口でたぶんいい奴だけど
マネージャーがピリピリしてたな
797 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:52:45.16 ID:Lr28fIPOi
まずは、名前を決めろ、話はそれからだ
転んだアシモを起こすために3人の作業員が必要です! みたいなことになったりw
800 :
名無しさん:2011/08/12(金) 17:53:32.87 ID:nK9ZVdgu0
だれか、オリエンタル工業がチューニングしたエロアシモさんのAAを。。
>>793 作業中に爆発するから素人にはお勧めできない
HONDA頑張れよ
ここで技術革新が起きたら真の21世紀が来るかもしれない
腕は四本位必要な気がする
ペアで効率よく作業させるとかするとカッコ良いかも
805 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:55:06.78 ID:Lr28fIPOi
>>773 センサー手袋はめて遠隔地から外科手術、て研究してるとこがいくつかあったと思う
あと別口かどうか忘れたけどロボットの触ってるものの感触がセンサー付けてる人間に伝わるのとかも
戻れないかもしれないが、ちょっと1号機に行ってくるぉ。[・口・]ゞ
最強ヒント:タケコプター
ムカデアシモ希望
ソニーも原発事故用ダンスロボの開発を急がなければならんな。
おせーよ
>>804 背中合わせで月探索車みたいなのに乗っていくのな。
電源も、現地到着までは車体からもらって。
ついたら、がちょんとはずれて、それぞれ作業。
どっちが壊れたら、もう一体が車にのせて、もどってくるの。
充電も専用ソケットに自分で差し込んで、ある程度の修理も自分でできちゃってさ。
で、1000年くらいたっても、もくもくと変わらず作業を繰り返すアシモとアシモ
人類は滅びてるのにね・・・。
>>812 > で、1000年くらいたっても、もくもくと変わらず作業を繰り返すアシモとアシモ
> 人類は滅びてるのにね・・・。
なんか、そんな映画か小説なかったか?
>>765 γ線は厚さ一メートル以上の鉛じゃないと防げないから
それこそモビルスーツ開発するようなレベル
816 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 17:59:50.95 ID:p1H2V8xV0
>>811 おせーよなあ。
原発が事故ってすぐ着手してれば、もう5ヶ月
なんだから、そろそろ何か出来てる頃だし
今から作るってなぁ
アシモ君AA まだ ちーん ちーん
おせーよ
軍事目的で使用可能だけどそうしないのが日本
こんなのか?
↓
iヾ7 ̄`ー、
__r'´ !./r'"]  ̄「`ー
r'― 、`ヽ` `-`ーr'´二`7__,.l、_
L---、._ヽ l ヽ___ Y´ヽ-、 ヾヽ、
l-ー‐-ヽl/ l__!]l ヽ-「`ーil‐!
. ,! !. `! ./ /!  ̄ヾー‐'Z/
l二二ー-! , ,ri´ ̄ヽ! l lヽ_/ ヽ
r'r‐‐-ニ〈 く ,r‐‐‐‐、_! ,r-/,..---l
. l l! l"´`Y -‐‐‐‐ l`ー‐'ヽ,lヾr'´ ̄`ー-、
l= = =- _!`ーr' ,' 4 i_ヽ--iコ_l l! ,,"r'´Yヽ,、_
lー、 .r‐i,ィ--!、__!__ " l ヨi ii i、ヽ!_ヽ、,,l,..-‐、Y._ r)、
l--!l....l_,!、三三ヽ、 二ヽ、_iii__ii_! l三ヽ`-(_ ,r)-、ソ
. l,....!_,.._l_l ヾ三三三ヽヽ___) ヽ--コ、三`- く_
/7ヲ' ー' r!ヽ二二二i -- ---------.......!ヾi、二二、
. /7ヲ ll()〉ー――! 7 l 二二二二! i i r ! 〉二二!
//シ r '`-r'ー――/ ,r' ――――‐ ' .ノrソー―/
. l/`Yヾー‐r‐イ 0r/二二/__, -r-----、__r'i l_ソニニr'
ヾ゛il、シ、0ノ、Oト、r'ー―r'(_X_i__Y_i_Y_Yr_i_-__r__シ三r'"´
>>807 建屋内に侵入し、目的の制御パネルの操作をしたアシモ1号、
しかし帰還の途についた時、通信装置の故障で命令を受け取れなくなりました
ご主人様の声が聞こえなくなってどうしたいいか困ったアシモは、
次にやってくるかもしれない兄弟たちの邪魔にならないように、
内蔵電池が切れる前に、そっと建物の隅に身を寄せて眠りについたのでした・・・
822 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:04:20.08 ID:y9rwNHHe0
3号炉は2度もメルトスルーしているから、2、30年はその撤去作業にかかる。人間が作業できない場所はロボットでしかできないので、長期需要がある。
823 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:05:14.07 ID:O7Favgx30
コードに足引っ掛けて電源切っちゃう機能搭載
使用後は放射性廃棄物として無残に処理されるんだろ?
なんかかわいそうだから人型はやめろ
二足歩行にこだわる意味がわからん、
キャタピラか四足の方が安定感あるんじゃないのか、
もしくは、ガンダムみたいにホバー式の空中浮遊するロボットとかな。
>>820 だいたいあってる
それかジオングみたいなの
828 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:06:25.82 ID:Aie/SQrr0
なぜ今まで開発を怠ってきたのかとアシモは思うのでありました
>>826 二度目だが、放射性物質舞い散る原発(跡地)でホバーはやめてくれw
831 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:07:13.13 ID:Nk/Qtb330
足がキャタピラなの?
ガンタンクぢゃない
敷地内に侵入してきたテロリストを撃退する装備も付けた方がいいよな
>>816 日本人の
・無理です、できません
や
・今からじゃこれだけ時間がかかります
を簡単に信用してはいけない
ぶっちゃけある程度目処がついたから、「今からやります」と
言ってる可能性は決して低くないと思うよ
日本人の性格からして、できるかどうか分からない事を
やり始めますよ〜〜とは言わないからw
834 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:07:46.42 ID:+ymAYOtL0
sonyとかNECは何やってんだよ
なんで東芝が作った原子炉に他社製のロボットが使われるんだよ
ロボット作れない企業に原発作らすな
でかい円盤型の車輪×2の真ん中にアシモくっつけた形はどうなんだろうな。
コケルという観念がなくなる。
836 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:08:32.97 ID:WzPuegop0
>>819 だが、テポドンのパーツは日本製
困ったものです
ホンダさんの手を汚す必要はありませんがな。
東電のアホどもにやらせとけばいいんですがな。
幸い社員数だけは沢山おりますから、人海戦術でやらせば済むことですがな。
838 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:08:58.82 ID:8tP6ykQ00
原西が原発に行くと聞いて
>>833 正確に言うと技術者の・・・だなw
長官は長官で、「30分でやれぇぃ〜」現場「はっ」までがワンセットだし。
840 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:09:12.85 ID:LFqPK+yo0
無限仕様のアシモとか胸熱
>>834 国にいってくれ。
原発関連の企業と国は、事故対策用のロボット(作業車等一式)の開発してたけど、
原発は「絶対安全」ってことで、うちきったんだよ。
事故が起きるわけがないものの対策するのは、事故が起きることを想定しているのと同じていって。
844 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:11:12.94 ID:OvtN7GL+0
家庭用ならセクース機能付けろよ。オリエントと両方置くの場所とるから。
>>834 売国手動です。国民が我々を選んだ。甘受しろ
っと言われわけです。
足なんか飾(ry
姿勢制御用のジャイロセンサーなど、放射線のノイズに弱い半導体も多い。
米軍の装備(偵察用ラジコンヘリ)が落ちたのは、
兵士の生存できない放射線環境を想定したものではないからだ。
>>843 そのページが書き換えられる日が楽しみだわ。
パイプで接続された、ホバー式のロボットを送り込み、
除洗と作業を同時に展開し、強制的に濃度を薄めたところで、人間投入。
といった形だな、実現の難易度はめちゃくちゃ高いけどな。
除洗の方法は、空気を循環濾過と、ヒマワリの種、バクテリア、鉱石の散布の二つ。
おせーよ
路面情報で二足歩行とキャタピラー走行切り替えれるならいいな
どうしてもキャタピラーの方がエネルギ消費が大きく、長時間作業は無理というイメージが
>>847 わからんけど、鉛シーベルトすればいいかと、総重量はあがるか。。。
逆転の発想でアシモが、四つんばいで歩くってのはどうだ?
856 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:19:00.89 ID:+quNUV+z0
アシモが3号機建屋内で立ち往生し転倒、
そのアシモを助けるために別のアシモが建屋内に向かい
そのアシモも転倒したアシモにつまずいて転倒、
それらのアシモを助けるためにさらに別のアシモが建屋内へ。
やがて建屋内はアシモだらけになり誰も入れなくなる。
>>855 大きさの問題なのよ。
まあ、そういうのが入っていけるように、中側に新しい通路作っちゃうのも手なんだけどね。
どう転んでもガンタンクに収まるなw
背中に放水用の筒でも積んどけば更にw
859 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:21:48.77 ID:Lx13es8RO
もういっそアトムにしちゃえ名前をw
861 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:23:52.80 ID:LV20x/Fx0
862 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:24:04.18 ID:t6ve+a3FO
自律や無線でやろうとするから放射線で電子部品が壊れる問題が出るんでそ?
長いケーブルで操り人形のごとくやればいいべさ。
中の人がんばって!
864 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:25:02.30 ID:lZsf11gxO
アシタンクか
865 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:25:26.32 ID:MkfvqdVz0
ホンダがリアルアトムを作るのももうすぐ・・・・・・・・・・
なんとか龍みたいなロボットにアシモの上半身移植すればいいぞ
867 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:26:24.35 ID:I39ZekNd0
次は介護用アシモだな
ヽ(´ー`)ノ
_(___)_
| NASIMO |〜〜
| HONDA. |〜〜
◎◎◎◎◎◎◎ ころころ〜
869 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:27:02.38 ID:on31+gPtP
870 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:27:26.29 ID:lV83iKnB0
ついにフルアーマーアシモ出撃か。原子炉ごと吹き飛ばしちまうんじゃねえか。
夜間強襲用ASIMO
872 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:27:52.66 ID:LLyqVtOx0
役立たずのパフォーマンスロボw
24 :名無しさん@十一周年 :2011/04/26(火) 01:05:33.88 ID:UHDccy3R0
四国の香川県多度津に1982年に建設された
原発耐震研究のための多度津工学試験所が、
小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、
日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html 三菱重工業が02年に開発した 原発レスキューロボット「MHI MARS-i」
開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
>>856 で、最後穴掘って埋めるだろう。。。 それて全く学習能力ない人海戦術だが。。。
>>856 超耐熱性かつ、鉛保有率高めでアシモつくっときゃ、ある意味作業完了したような感じだな・・・。
情報だけでなく充電も、無線でできれば、切断の心配もなくなるんだけどな。
マスタースレイブ方式で遠隔操作できれば一番いいんだがな。
878 :
!ninja:2011/08/12(金) 18:29:25.22 ID:pC7apGwq0
着ぐるみアクター急募!
ゆっくり歩くだけのお仕事です!
879 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:29:34.72 ID:iVIrzqdOO
880 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:29:48.25 ID:NAWD6SL70
前にようつべで見たけど どつこうが蹴り飛ばそうが、
絶対転ばない2足の下半身だけのユニット開発してたとこ無かったっけ?
881 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:29:51.32 ID:QFyQ12HCO
【警報】
「ASIMOタンク、シンクログラフ反転!制御神経が次々断線しています!」
「モニターは!?」
「反応ありません!状況不明!」
「仕方ない…、作戦中止!ASIMOタンクに停止信号を送信!回収を最優先に!」
「ASIMOタンク停止信号を受信しません!完全に制御不能です!」
「何ですって!?」
882 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:30:00.36 ID:KUQ+ivqh0
放射能怖い
と言えない世の中のほうが怖い。
883 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:30:36.28 ID:f3/bCRDD0
遅い。
が、がんばれ!超がんばれ!!
884 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:30:53.37 ID:2MWJCLjP0
宇宙船外用のロボットアームを、アシモとかロボットに危険な場所まで設置してもらい
作業するのが妥当かもな、人型ロボットで細かい作業も全部させるのは無理あるだろうし
この見た目で足をローラーにすれば
ロビタみたいな感じになるな
BGMは盆回りで
887 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:33:02.92 ID:FRNOv3jo0
>ホンダは、アシモを原型として、腕の技術を生かした事故処理専用ロボットの製作をめざしている。
ウデモじゃん
889 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:33:34.82 ID:vRcN1Zrv0
>>880 四足のなら見たことあるけど。
なんとかドックってやつ。
891 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:34:46.21 ID:9fGIkzLx0
無限軌道>ガンタンク?
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
+. (0゚∪ ∪ +
/ヽと__)__)_/ヽ +
(0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
(0゙ ∪ ∪ +
/ヽと____)___)_/ヽ + +
( 0゙ ・ ∀ ・ ) ワクワクデカデカ
( 0゙ ∪ ∪ +
と_______)_____)
アシモタンク
アシモバギー
多脚アシモ
やばぇ、不謹慎だがワクワクするw
実用段階まで到達するには年単位かかりそうだな
ホンダは日本軽視企業なので嫌いです。
チョンみたいにとりあえず言ってみましたって感じだろどうせ。
宗一郎氏亡き今ホンダに期待しない。
フィットとミニバン作ってればいいんじゃないの?
894 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:35:53.89 ID:CI4j7rQb0
完全に宇宙世紀
日本のロボット技術は原発事故で大分株下げたからな
ここはガンバって起死回生して貰おうか
896 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:36:26.97 ID:gBTKMso0O
アシモに会って一緒に写真撮ったことある
めちゃくちゃ可愛かった。
東電が原発を爆発させた時はアシモが使えないかとよぎったが、使えなかったからな。
上半身だけでも使えるようにしてくれw
897 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:36:51.41 ID:vwX77t/e0
>>882 ガッ!ってやられる訳でも無いし、怖いなら無理しなくたって良いんだよ・・・
今日一番ワロタw
馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったんだなw
899 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:37:15.86 ID:7w5UNgg20
【レス抽出】
対象スレ:【話題】原発事故処理用のアシモ開発へ ホンダ早期実用化目指す
キーワード:ゲッター3
抽出レス数:0
書こうと思ったら既に
>>10で書き込まれてた、、、
HONDAなのに、随分遅い仕事ですな。
アシモみたいな生産性の悪そうなロボットより、
ロボット専門で作っているメーカーにお願いしたほうが、いいのでは?
これだけ着手遅いと、シグナルにもならんし、納品は相当滞留しそうだし。
ガンタンクはゲッター3のパクリ
903 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:40:11.02 ID:Om0dmnEn0
放射線に強い人を探してるんだろ。
今中に入ってる人は放射線に弱いから。
>>901 まあ、とりあえず一点ものでいいから、
実験と、投入を同時にがんがんやれるって状況ではあるんで、
製品化までの速度が遅いのは、このさいあんまし問題にならない。
問題はどこまで本気でやってくれるかと、どこまで本気で国やスポンサーがバックアップしてくれるかだ。
作業員の待機施設のなんとかビレッジに
充電器設置したら戻ってくんじゃね?
100体位が往復する様を想像するとスゴイな。
アシモ
ASIMO
型式番号 MSM-08
所属 本田技研公国
生産形態 試作機
全高 1.3m
本体重量 0.054t
出力 1Kw
推力 0kg
アシモが原子炉から放射能を吸収して進化したり原子炉ひっこぬいて自爆したりするんですね
908 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:43:14.25 ID:oonZCMps0
技術者はやり甲斐最高だな
人が入れない所の作業を手際よくこなして見せつけたら
世界中に安全とロボット技術のホンダ、の名を売れる
V作戦始動
910 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:44:31.69 ID:avFuL0kk0
>>779 たまたま通りかかった地底人が、融解したアシモを見つけて修復し、地上に帰すわけですね。
わかります。
放射能化したボディーのまま…
911 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:44:36.80 ID:FupNO4/20
高性能な分、放射線の影響受けて誤動作しやすそうな気がする。
912 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:44:45.48 ID:PSY/cPod0
ソルブレインのソルドーザーみたいなやつお願いします。
\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/\ハーイ/
/| /| /| /| 原発は
|/__ |/__ |/__ |/__ クローラー型アシモに任せろ!
ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│ ヽ| l l│  ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.. ┷┷┷ ┷┷┷.. ┷┷┷ ┷┷┷ 畳,,,,,,,,,,, ガガガ…
量,,,,,,,,,
ガガガ…
,,骨'' ,,骨''
_____)\_____ 廴''骨,, < 2足型もこれに乗って行くぜ!
2足型アシモは出番ナシか
914 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:46:00.81 ID:NQ47WMG10
それより最近アシモって進化してるのかな
5年くらい何も進んでないように見える
915 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:46:00.86 ID:NAWD6SL70
アシモくんが重機運転できる様にした方が早いんじゃ??
これだけの技術があるのに、規制クリアできるCB750が作れないのは納得いかない。
917 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:46:48.20 ID:tsUYDmVf0
自国の原発事故だからいくらでも実験開発できるな
フランスとかにいいとこ取りされるなよ〜
>>905 背中と、腕に番号はいってんのか・・・。
休憩時間は基本的にとる必要がないんだけど、(ローテで点検すればいい)
なんかの作業で全ASIMO作業中断とかになった時に、
ステーションで待機する100体のASIMOとか超胸熱
でもまあ、そのくらい当たり前に原発アシモが動きはじめると、
24号はよく壊れるよね。とかそういう会話しちゃうんだろうなぁ、楽しそうに、修理の人。
トヨタの法螺吹きロボは?
>>918 >
> でもまあ、そのくらい当たり前に原発アシモが動きはじめると、
> 24号はよく壊れるよね。とかそういう会話しちゃうんだろうなぁ、楽しそうに、修理の人。
でもメーカーが「これだけ買っていただいてますし、24号は無償交換…」と言いかけると
血相変えて怒るんだろ。
922 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:49:06.93 ID:rvl7fAwa0
炉の直前で転けて、派遣社員が起こしに行く・・・2000ペリカだ
大雪山おろし実装してくれ
926 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:50:34.27 ID:HCw4TnEZ0
働くアシモの横で、意味なくバランスを取り続けるムラタセイサク君
927 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:51:17.97 ID:p1H2V8xV0
人間型のいいところは、ガレキをまたいで行けるし、
コケたら立ち上がれるし、最悪四つん這いもできる。
それに、狭い場所なら這って入ることもできるし
帰れないかもしれないけど・・
>>924 そもそもキャブレターなどのアナログ制御では
どうにもならないキチガイ規制になってるしね
馬鹿な温暖化詐欺迎合の屑どもに潰さrたんだよ
929 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:51:48.22 ID:367oRoBI0
使えねぇークソロボット。
すぐコケてショーはお開き。
銃撃つロボット作れや。
ボイスコントローラーは試作すると思う
>>929 タマを出すなら先行者に任せればいいよ。
いっそのことタチコマみたいな多脚型造らないかな
936 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:53:29.07 ID:vmEGY39v0
>足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のようなクローラー
ガンタンクじゃん
まあもっと軽量で完全な放射線カットが出来る
防護服を開発したほうが確実だし
開発費も安い気はするけどな
>>928 そのくせ火力発電復活させたりガスタービンがんがん増やしたり…
悲しい。
足がないのにアシモとは、これ如何に
941 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:55:27.83 ID:bp9iH9NT0
東電からアシモのボディーだけ大量発注
942 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:56:37.03 ID:/6B4KDyC0
=急募=
仕事の内容 ロボット操作
対象となる方 UFOキャッチャー マリオカート RPG(ダンジョン) 得意な方
勤務地 福島
>>938 それLNGだからな
車もLNGで走るんなら
エコイスト達も文句言わねーんじゃね
Z武に出動命令を!
945 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:58:49.98 ID:avFuL0kk0
>>939 足なんて飾りです。 偉い人にはそれがわからんのです。
> 実用段階まで到達するには年単位かかりそうだな
アシモを社内メッセンジャーとして実用化するぜ!!って
何年も前に息巻いてたけど結局その後話は聞かないな
ホンダって、言ったもん勝ち的な社風だから、
今回もそんな感じで言ってるんだと思う。
>>939 Advanced Step in Innovative Mobility
って名前だから足は関係ない
948 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:01:17.42 ID:fUoCuuQ7O
>>1 アシモの中の人なら2ちゃんにたくさんいます。
オレはホンダ本社の近くの会社に勤めてるけどMTバイクなんて、20台に1台くらいしか走ってないもんな。
今月、オレもリターンするから、ほんのちょっとだけ増える。w
950 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:01:38.68 ID:vmEGY39v0
>>947 アイザック・アシモフにちなんでるんじゃないの?
951 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:02:16.03 ID:LFqPK+yo0
放射線を通さない服が出てこない。
アシモを投入で溶け落ちた核燃料を取り出さないとな。
952 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:03:22.76 ID:2sAneV7B0
肝心なことは地下に潜った燃料を一刻も早く取り出すこと。アシモに超大型重機を運転させるのがいい。
>>921 廃棄ってことですか・・?(ガタッ)
まああれだ、好きな子の悪口は俺がゆうのはいいけど、おまいが言うのはゆるさねぇみたいな。
そうなれば、ロボット共存、ある意味成功の形だよね。
二足歩行を捨てるとかホンダ本気すぐる
955 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:04:00.80 ID:/AKk1o5k0
戦闘機怪獣マクベスさんかよ
956 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:04:32.83 ID:xXDfoM7o0
ゴング1より指揮車。
前方に目標多数、臨界中。
今頃遅いんだよw
958 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:05:01.15 ID:QKIChCLr0
動力は原子力ですね
フルアーマーアシモとか胸熱・・・
実は今回の原発事故が起きた時、既に日本には原発事故対応型ロボットが存在すると思ってますた
961 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:06:43.88 ID:zUTQPC+aO
高放射線下でCPU狂ったり、自己放射化して戻ってきたり。
クローラーはホンダの軽トラに付いてるやつみたくなるのかな
965 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:07:58.88 ID:MKvGntmf0
後に量産型が開発されて、竹島に大量に投入されるのである。
>>904 本気で下請けの首を締め始めるだけだと思う。
ホンダも結局は、東電だからね。技術で秀でた会社ではない。
この場に及んで、車もろくに作れやしないのに、そっちに手を出されてもねぇwww
967 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:11:34.42 ID:Ln0pGZOK0
ロボットより役に立たないネラーってなんなんだろうね
968 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:11:36.08 ID:zUTQPC+aO
>>965 空挺降下するアシモとか、胸が熱すぎるだろw
970 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:14:30.08 ID:cVC7jvEWQ
攻殻の思考戦車みたいな多脚+タイヤがいいなあ。
今から作ってどうすんだw
972 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:17:58.62 ID:ka1hRWFf0
旧型のP3の方が強そう
> 足回りは二足歩行ではなく、タイヤや、戦車のような
> クローラー(無限軌道)を使うとみられる。
そうなるとアシモというよりはロビタかフライデイに近いね
足の先にクローラー付いたアナライザー型かも
足は破片だらけの現場で動くから、多分例の四足キャタピラ
で、上半身はアシモ
ガンタンクwwwwwwwwwwwwwwww
アシモを連結できるようにしたらどうよ
○_○ 4足アシモ
/[/] ̄[ .]
<< <<
○_○._○ 6足アシモ
/[/] ̄[ .] ̄[ .]
<< << <<
977 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:28:51.14 ID:VQJwfU2s0
V12エンジンを載せたアシモで頼みます。
8本足でワシャワシャ動くのを期待したいんだが・・・同時開発希望
979 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:32:55.67 ID:BNJTHWkB0
のちのガンダムである
980 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:35:11.23 ID:XdrenxcA0
まずロケットパンチの開発を
高性能な実用品作れば世界中の原発企業に言い値で売れるよなぁ
983 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:45:27.89 ID:mRPs4o/hO
ホンダ△
毎朝和光通る度に念を送っておこう
技術者的にはこういうのはどうなの?
核である二足歩行を捨てたアシモに愛着湧くの?
新コンセプトのロボットと割り切って仕切り直すの?
物凄く人間っぽい動きをするエンターテイメントロボット()だったアシモが、人間に不可能な仕事をするロボットになるなら、むしろバージョンアップだと思って取り組んで欲しいな。
986 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 19:53:06.48 ID:luQHZbkK0
福島の事後処理は別として、原子炉内の安全確保なら1000台くらい注文して
原子炉内のいたるところに配備しとけばいいんじゃないかと思う
どこかで押したりしても倒れない不気味な動きのロボット作ってたからそれと融合させればいいんじゃね?
>>969 相手が撃っても撃っても、超正確に撃った位置に撃ち返しながら、
同じ速度で歩いてくるんだろwww
こええwwwwwwww
ホンダは、いつもちょっと夢のある事を形にするから、好きだわ
990 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:00:32.00 ID:w6hLwUUr0
人型である必要はない、多脚+車輪とマニピュレータ、
カメラはNASAに協力してもらい放射線に強いものにすればよい。
991 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:01:00.05 ID:vmEGY39v0
992 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:03:54.32 ID:QFyQ12HCO
>>976 連結用ジョイントは股間と尻に付きます。
993 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:13:47.71 ID:U5CZoqxt0
がんばれホンダ
人の活動出来ないところで働くロボットを
実用化してくれ
994 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:14:27.64 ID:+4ZIZe3E0
頼むよw
>>20 こけたら袖で控えていたスタッフがものすごい勢いで着いたて持ってくるから無問題
996 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:23:45.43 ID:+1AhJ0tIO
999ならホンダがガンダムを作る
小型ヒューマン型歩行兵器 = アシモ
998 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:32:35.25 ID:6MfwLxv20
アシタンク発進
999 :
名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:32:43.15 ID:UmihWUjy0
>>180 マイナス4人分くらいじゃないの?アシモが倒れたとき起こす要員が4名くらい
張り付いていないといけないだろうし。
首のところに縄をかけておいて転んだらすぐに引き上げればいいじゃん。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。