【調査】既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメ…最もテレビを見ていた70代以上のテレビ離れ始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
 視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化
研究所が発表した『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを
見る人の割合は年々減少している。1995年には92%だったのが、2010年では
90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が1995年の8%から11%に増えた。
特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、
10〜20代の男性は2時間を切っている。

 それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。
国民の中で、最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。
しかし、地デジ完全移行によって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。

 地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。
「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、
ケーブルテレビ加入など、安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを
捨てた人も多い。『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、
一番テレビに親しんできた世代のこの選択に正直、驚きました」

 既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す皮肉な
結果を生んだ。そんな現実を尻目に、「テレビ新時代の幕開け」を宣言する滑稽さは、
どんなお笑い番組よりも痛快である。

もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5778236/
2名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:09:56.71 ID:f08FLn5q0
年寄りはラジオに移行してるな
3名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:11.76 ID:kL6spnFQ0
子供生まれるとテレビなんてニュースぐらいしか見てる余裕なくなった。
4名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:18.22 ID:GhJGqdiG0
(*^▽^)/★*☆オメデト♪
5名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:49.99 ID:ZPJ+SnbY0
テレビは捏造ばかりでウンザリです。 ネットがあれば十分!
6名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:06.23 ID:ifAOqFii0
リアル コンピューターおばあちゃん
7名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:09.48 ID:+SWfTt0m0
フジテレビつまんない
8名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:19.17 ID:ISCh0Krj0
ラジオde黄門 新番組
9名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:23.82 ID:bA+euq950
ネットもバカのやるものになってるがな
10名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:25.38 ID:JAmqHpmj0
とにかくリモコンの操作方法が煩雑になったのがじじばばには致命的にやばい。ケーブルとか絡むともう絶望的。
11名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:31.93 ID:U5pDE+Zd0
これからはラジオの時代だな
12名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:34.26 ID:LyMkfzw2O
テレビの無い生活は良いぞ
他の事が捗る
13名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:56.46 ID:kHURConY0
急速にボケそうじゃね
14名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:09.88 ID:iValYdE/0
Bカスとかダビング10とかヤメロ!!
権益と規制を外せ!
15名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:27.69 ID:Ru36CEik0
                 |     ノ´⌒`ヽ:::::
                 | γ⌒´      \:::::
                .// ""´ ⌒\  ):::::
                .i /  ⌒  ⌒  i )::::::::::::::::
                i  (―)` ´(―)i,/:::::::
                l   (__人_)   |:::::::::::おやすみ…
                \   `ー'   ノ::::::::::
                / .○__○ヽノ |ヽ ::::::::::::::::
               / (・(エ)・)   | |:::::::::::::::::::::::
                \___)   | |::::::::::::::::::::::::::::::
                 とと__/    し
              /   /     /
              |    |    /
                  \__/\__/
16名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:29.85 ID:y0RCJGk80
まぁ団塊の世代がテレビ見るから問題ないし
おまえらが吠えても意味なんてない

>>9
同意
17名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:32.02 ID:ZF2lzaiM0
スマホがあったらテレビいらんな
18名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:36.67 ID:4CFPIjjg0
テレビ見ない、いいキッカケになりました。
無事、NHKも解約出来ました。
ありがとう。地デジ化。
19名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:51.04 ID:kL6spnFQ0
>>11
ラジオっていいよな。ネットラジオもあるから選択肢多いし。
20名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:14:19.42 ID:UbBo70EO0
テレビこそが国家という時代はもう終わるのか・・・
21名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:14:20.92 ID:UFoBn1pw0
日本人のテレビ離れ
22名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:14:46.66 ID:Y5p7DEbu0
深夜便のスタジオ風景を録画して昼間に延々とだらだら流せばオッケー
23(´・ω・):2011/08/11(木) 19:14:54.58 ID:keudCq0P0
テレビよりネットの方が真実なの、笑っちゃうw
24名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:29.19 ID:EvvOE4ij0
>>8 真面目な話そういう路線のが今後はいいように思うな
25名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:35.52 ID:TIaeFC9z0
ネットが有る限り、見れなければ見れないでなんの支障も無いのは実感した。
26名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:47.08 ID:iValYdE/0
韓流とか吉本の不細工芸人とかヤメロ!!画面が汚いんじゃ!!
27名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:52.71 ID:dku94MzE0
正直、収入が減ったから削れるのはテレビしかない
パソコンと携帯は捨てることは、絶対にできない
テレビだって無料じゃない、地方にいるとnhkの集金はうざいくらいにくるから
有るのに無いと押し切れない
収入がまた減るようなら、今度はネットをやめるしかない
28名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:58.78 ID:oVykmbw40
ホント見ないね〜
見ないから腹も立たん
29名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:00.37 ID:27QOca1e0
総務省とマスコミは
血で痔でテレビ再度活性化だぁ〜
とか本気で思ってたんだろうか
30名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:03.18 ID:kFvRCs4z0
テレビ見るヤツは情弱(キリッ
ってた2ちゃねらーはしっかり地デジ化してんのになw
31名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:32.75 ID:aOi9oS3m0
どんな番組にでも芸人が出てきてギャーギャー騒ぐ
イライラさせられるから芸人やタレントのトークメインな番組は見ない
32名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:48.82 ID:ZN/RUUuh0
身体からの魂離れ
33名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:12.71 ID:eNowGLXg0
お前はいつもスレ立てんのおせーよ

【社会】 お年寄りのテレビ離れが深刻
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313046774/
34名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:24.70 ID:6vFDEE7OO
団塊がテレビを見ても
若者と老人がテレビを見ないマイナスは消せないがな
35名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:26.16 ID:BqrYNOzK0
テレビも、新聞やラジオみたいに淘汰される日が来たなw

そもそも日本記者クラブが支配してて、全然、民主主義が機能してないし

情報強者ほどネットに行くのは当然だな
36名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:45.00 ID:Z3Ceh2HD0
その年寄りも見てる人は時代劇専門や日本映画専門なんだ。
37名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:46.15 ID:6xrXG/aU0
テレビ見るとバカになるから
38名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:46.60 ID:P06L2tNZ0
韓流よいしょとお笑いバカ番組ばっかり
39名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:54.85 ID:T1iVZXz0O
ボタン多い機械は敵だからな
地デジリモコンなんて無理だろ
40名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:57.04 ID:NN03WFeJ0
昨日、NHKの集金の人が来た。
「TV持ってない。」って言ってるのに「パソコンを持ってるんですよね?契約しろ。」ときた
パソコンでテレビは見れないって言って数分押し問答が続いて帰ってもらった
どうして見てない人にまで契約を迫るのだろう。本当に腹が立つ
41名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:17.06 ID:QHzwb7Ry0
リモコンのボタンが多すぎるんじゃないか?

42名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:36.69 ID:lIp0Vwvu0
テレビ写らなくなったら困るなーと思ってたけど
全く困らなかったでござる
43名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:49.93 ID:bjw18hsF0
はっはっは!
これでテレビ局による愚民化左翼洗脳政策は終わりだな!w

これからはネットで真実を知る時代

戦後左翼教育の洗脳を解いて、日本は戦前の誇り高き日本に回帰する!!!
44名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:58.20 ID:6I1AVIwl0
ざまーーーーーーーーーーーーーーーーー
45名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:11.98 ID:Zc0SN/UxO
一番のテレビっ子を勝手に敵視し偏向報道と反日と韓流(利敵活動)を繰り返し自滅の道を選んだのはテレビ局の方だ
馬鹿じゃねえの
地デジ化しなかった俺は正しかった
テレビ局はもう終わりだ。
46名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:56.62 ID:sAxdir1m0

テレビもつまんないけど

ネットはネトウヨがいるからもっとつまんないし・・・

47名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:01.17 ID:xGrpHcHa0
墓穴を掘るとはまさにこのこと
48名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:01.85 ID:X8H0SCj80
テレビもネットも、はじめは本当に必要な人だけがやってたから良かった。
だんだんパイを増やそうとして
やっちゃダメな人まで取り込んだから失敗する。

人が増えればそれだけお呼びでない人までくるのは世の常。
49名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:03.05 ID:AtvDhGrC0

まあ、当然だな。

TVの視聴者(消費者)無視は甚だしい
50名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:26.75 ID:F3t0+0LB0
俺は年寄り相手にテレビがいかにくだらないか、報道がいかにデタラメか説きまくっている。
いつも手ごたえを感じる。
お盆を機会にさらに説きまくるぜ。
51名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:31.70 ID:4CFPIjjg0
本当にテレビ全く見なくなって、たまにYouTubeなどのテレビ画像見てビックリする。
どこの国のテレビなんだ?

テレビなんて見ない方が、心穏やかに暮らせるぜ。
52名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:33.11 ID:ab2SGfkg0
>>8
ラジオドラマか
いいね。
53名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:03.21 ID:BqrYNOzK0
>>46
友達作って、友だちと遊んでろよ
54名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:08.86 ID:jii6CCNI0
水戸黄門も終了だし
55名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:14.78 ID:URHa8V4F0
報道を使って世論をミスリードしたい連中には団塊の世代が最後の砦だよな
56名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:33.64 ID:KWe9AahM0
チャンネル数増えるどころか減る地域の方が多いんだから当たり前だな。
地方放送局を守るために、他地域の放送を見れないようにした結果
テレビ自体誰も見なくなったというw

視聴者を占めようとしたら、自分の首を締めていたでござるの巻
57名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:41.58 ID:mrPp4owT0
うちの親はNHKと時代劇専用チャンネルばっかり見てるわ
58名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:08.55 ID:oVykmbw40
地デジの環境にしてても
マジ見ないのよ
ニュースさえも
59名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:17.25 ID:MaIVbzll0
テレビが勝手に国民から離れてるだけの話
60名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:18.10 ID:e6h7LB89O
>>1
最後わろたw

>>41
それは冗談抜きであると思う
61名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:24.88 ID:tEeUS3wS0
在日朝鮮人やODAと称して中国・韓国向けのテレビ番組をタレ流しても
テレビ局に抗議する人も減るってことだよね
62名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:42.64 ID:b+LAZr630
>>46

国へお帰り。誰もお前を強制連行なんかしてないから。www
63名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:14.25 ID:uUs+zOSE0
惰性で見てる層が離れてしまったらいよいよ
テレビのあり方が問われるな
どうすんだよ、ゴリ押しのツマランドラマとか
クソ寒いひな壇芸人とかでお茶濁してる場合じゃないぞ
64名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:50.18 ID:Qj7tIYDR0
ボケられちゃ堪らんと、子や孫が買い与えるだろう。
テレビは痴呆症予防に効果あり・・・これでいくはず。
65名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:24:01.36 ID:+FKIxCfS0
民主の北献金を隠蔽する、キムチメディア一同なんか
誰が信用するんだよ

66名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:24:17.22 ID:xvhcmHQWO
ラジオもスポンサーがパチンコばっかりで聴かなくなった
67名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:03.20 ID:JAmqHpmj0
>>60
正直自分も最初はまごついたわ。うちのじーさんばーさんは完全にギブアップ。
絵と文書いてそれ以外の操作はしないように、と言ってある。たまにミスって元に戻せなくなって呼ばれるw
>>33
いやはやすみません、立ってましたね

申し訳ありません、重複です。下記スレッドを優先利用してください
【社会】 お年寄りのテレビ離れが深刻
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313046774/
69名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:23.92 ID:FfUHd+jM0
さよならぼくたちのてれびきょく
70名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:39.54 ID:mrPp4owT0
抗議した人達は、まだ改善を望む貴重な視聴者なんだろう。
71名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:47.02 ID:HgcJgwT90
今までテレビつけっぱなしだった喫茶店がラジオに替わってたわ。
全然困らなくてびっくりしたっていってた。
72名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:48.70 ID:JwCVNcDm0
見ない選択は正しい選択だな!
73名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:55.28 ID:v5c+W8en0
テレビを消してクーラーはつけて
ネットはスマホかiPadでちょっとやり
あとは電気スタンドで読書
目が疲れたらラジオを聴く

皆さんいかがですか?
74名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:11.01 ID:YkYjO9JH0
地デジになって番組表も出て、それで録画出来るように
もなっているが、録画だけして見ないなんてのザラだしな。
75名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:22.07 ID:FZdkH5TDi
テレビが映らなくなって3週間経つが
何の不便もないなw
76名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:24.85 ID:BnQQaqap0
>>59

全くもって、同意します。全同。
77名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:35.64 ID:e6h7LB89O
ずっとニュースやっとくのが一番安定して視聴率稼げると思う
78名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:44.34 ID:utD6T7bTO
くそじじいも最近インターネットちゅーのはそんなにすごいんか!が口癖になってる。
79名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:54.02 ID:4vjJBOT10
高齢者が少しずつネットにシフトしてきてるって話もあながち嘘じゃないのかもな
80名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:03.06 ID:I7k33DZmO
NHKのFM、地元放送局からのFM、あとラジオ深夜便で充分だし
81 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/08/11(木) 19:27:06.56 ID:LZjNnq1m0
素晴らしきTVの無い生活、ネットがあれば全て事足りる。
82名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:21.09 ID:WGFM/oqq0
いい時代になったもんた
83名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:22.36 ID:CoDRaQTf0
一番親しまれてきた世代に捨てられるってことは、その程度の番組しか提供できてなかったってことだぞw
84名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:33.64 ID:A4looAbKO
まあネットが主流になる日はないと思うがな
85名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:37.95 ID:BqrYNOzK0
今のTVって、本当にゴミをかき集めたゴミ収集場みたいな番組ばかりだよな

なんか歌番組とかだと、オレが生まれてもいない古い時代のアイドルから、一過性の使い捨て確定の最近のアイドルまで、1つの番組に出してる始末だし

幅広い層から視聴率を取りたいんだろうけど、どの層からも浅すぎて見てられない状態

若い世代は老害から搾取されてるから、老害達のトレンドを見るだけで嫌悪感が湧いてくるんだよ

老害たちも未来のある若者のトレンドなんて見たくないだろ

だいたい若者のトレンドだって、電痛の金儲けが前提の愚民向け商売だからスイーツ層くらいしか見ないし


おまけに報道関係も、原発利権やアジア利権の闇の部分とかを暴かない、完全に「都合のいい情報誌が流さないクソ洗脳番組」になってるし

誰がこんなテレビなんてクソ洗脳コンテンツなんて見るかよ

だからウジテレビの前でデモが起きるんだよ

アホくせえ
86名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:42.91 ID:XtPclkXW0
さっさと潰れろよw
87名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:45.64 ID:wq1UuSGB0
ちょっと昔は「若者」がいろんなものから離れてたけど、
最近は国民がいろんなものから離れてるんだねえ。
88名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:59.19 ID:cVbZDFNl0
>>71
しょせんテレビは終わった文化
89名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:05.85 ID:vTfRDIDXO
いい加減なことをやってきたテレビはいずれ一部の視聴者ごと社会から切り捨てられるだろ
90名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:24.71 ID:7xpiXQ8R0
H23/08/11 参院予算委・西田昌司【白を切るなら首を洗って待ってなさい!】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15277511

36:30より
菅直人が公表した収支報告書を、西田昌司(税理士)が検証した
そうしたら、なんと収支が合わずにマイナスになっていることが判明
ご存知、北朝鮮系テロ組織へ個人で6250万円
民主党全体で2億5000万円もの献金を行っている
テロ組織へ献金した分を、民主党から補填している
その時の民主党代表は誰か?

  それは小沢一郎だ

菅直人をはじめ民主党全体で、北朝鮮系テロ組織へ資金援助をしていることを
NHK中継の入っている中で全国にバラされた菅直人

会計帳簿すらまともにつけることができない内閣総理大臣 菅直人

91名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:28.55 ID:F3t0+0LB0
年寄りにテレビ批判をすると、みんな驚くほど反応がいい。

ただ、年寄りにネットをやらせてもハマり方があまり深まらないんだよね。
だからラジオを加えるといい。
92名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:34.81 ID:/Jy1Yb0vP
いつもみたいに嫌なら見るなって言う奴がいないなぁ
93名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:39.12 ID:jS9mzUgi0
爺や婆がはびこるテレビw


な〜〜〜〜にが大御所だw
94名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:41.95 ID:tJCLPfbp0
俺なんか起きてる間中テレビついてる
95名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:01.52 ID:k0B18LGeP
うちの老いた両親は血デジ化を機に37インチ購入ケーブル加入して
洋ドラ洋画BSプレミアム観まくって楽しんでるけどな
かわりに民放は21時のNHKニュース以外観なくなった
コンテンツ次第じゃないの
96名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:12.98 ID:FfUHd+jM0
>>71
飲み屋でラヂオから流れる高校野球第四試合に盛り上がって、見知らぬどうしが「星陵」を応援していた。
あの頃は安心して日本人どうしで酒が飲めたぜ。
97名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:21.00 ID:mrPp4owT0
PCで多窓した方が色々と楽しめる
98名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:23.54 ID:zBHJPv19P
テレビにかじりついてる馬鹿は団塊を中心とするおQだけかw
99名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:39.20 ID:oMEPWs8y0
そもそもテレビ局は地デジ化したくなかったんだよ
新規参入を事実上出来ない形を作ってくれるならという条件で地デジ化を了承した
100名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:52.30 ID:RIwB+4d10
>既得権益を守るはずの地デジ化が

明らかに自分から手離しに行ってたけどなw
101名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:56.53 ID:SHB06QNB0
>>40
うちに来たNHKの奴
「NHKですけどー、アナログ終了したんで、ちゃんと地デジが映ってるか確認なんですがー」

もし「映ってますよ」と答えたら「じゃあ契約ですね」っていう作戦。
102名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:30:08.53 ID:+tZjhHyJ0
朝のTVニュースも観なくなった
携帯のニュースで十分
103名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:30:37.45 ID:uKuFGxqbP
俺も平均寿命からすると後2年しか生きられんのだから、2ちゃんねると
ラジオですごすことに決めたよ。
104名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:30:55.28 ID:U0SwgiTD0
まあカネがないから買わなかったのだが全く困らない
たまにキーホールテレビとかユーチューブで見るがそれでおなかいっぱい

確かにディスカバリーとかも見たいがあれはあれで見飽きたし
実は再放送とネタの蒸し返しが多い
海外ドラマの刑事ものとかは確かに面白いんだが 
105名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:05.09 ID:WGFM/oqq0
頭空っぽのほうが夢つめこめる
106名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:43.17 ID:y0RCJGk80
ネットはネトウヨがいるから始まるまえに終わってんだよね
107名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:08.33 ID:0LjGT3pY0
テレビは見るとイライラするから見なくなった
108名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:13.19 ID:e0YMKWB70
ひとりの老人が死んだ。いわゆる孤独死だった。
解剖の結果、死亡から2週間が経過していた。
第一発見者によると、老人は砂嵐を映し出すテレビの前で倒れていたという。
老人宅のテレビはアナログテレビで、地デジチューナーも設置されていなかった。

デジタル kill the 独居老人。独居老人の悲劇。

109名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:13.31 ID:FfUHd+jM0
昔のように国会中継をこまめにしなくなったので、国会中継はネットで見るしかないんだよ。
110名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:15.50 ID:KocPnHgwO
>>21
テレビの日本人離れ

が先に起きた。
111名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:28.80 ID:2m3fOBNu0
何を今さら…
驕れる者は久しからずって古人は言ったものだ。
112名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:32.27 ID:iJSMji3N0
ネットは1つの情報に関して内容の良し悪しの振れ幅がでかいから
危ないっちゃ危ないんだよな
毒電波をそのまま受け入れちゃってるのが結構居るから
113名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:34.82 ID:wq1UuSGB0
まあ、昼に入った寂れた食堂では
「ヘンなデブの漫才師女が”女子力強化”とかいって、何か踊ってて。
間に青汁のCMが1分以上入って、それで番組戻って。
銀座あたりの薬材料理食ってる」そんな番組が流れてた。

これって、独立U局とかケーブルテレビじゃねえよなあ・・・と
考え付いたとき、テレビ終わったと思った。
114名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:03.66 ID:Z3Ceh2HD0
>>67
うちもそう時々映らなくなって「お前が触ったからだ」と言われるから
部屋にも入れない生きてるかどうか一寸覗くだけ。
115名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:09.41 ID:WptfbLkZ0
40代ですら見る番組が無いだろ
116名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:16.30 ID:B0uKvrXa0
TVがあると守銭奴NHKに毎月3000円とか払わないといけないからな
捨てて正解
117名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:29.23 ID:7gX0Q9bO0
>>103
うるせー30年ROMってろ
118名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:42.75 ID:gSumJcXL0
老人の中には水戸黄門が見たくてテレビを買った人も居ただろうに・・・
自業自得
119名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:43.46 ID:e6h7LB89O
年寄りのために、電源・ch・vol・地上Dだけの簡単テレビを作れよ
安くなって若者にも売れる
120名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:43.49 ID:uO0/285jO
お年寄りはちょっと変わっただけで付いていけなくなるからなぁ
リモコンのボタンが増えただけで「もう無理」だから

見た目は昔のテレビで地デジだけの1チューナーで
チャンネルの配置も以前と同じのは出来ないのかねぇ?
地デジて1・4・6・8は前と同じなのに
3・10・12だけ半端に変更されているのな

設定変えてアナログと同じチャンネル配置に変更したわ

121名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:45.06 ID:O5ktTYwO0
うちの祖父(まもなく90)と父(まもなく70、ネット環境あり)はテレビ無しだと情緒不安定になるよ。
家族で食事や買い物に出かけても「早く帰ろう」って言い出して何も楽しめない。
122名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:51.03 ID:UVeRuia90
了承を得てないのに押し売りするんだったら住居侵入罪だろし
見ないって断ってるのに無理矢理契約を結ばせようとするのは
「特定商法違反」だろ
顧客側がNHKの放送受信機を持ってないって言ってるのに
持っていると証明する責任はNHK側にあるだろし
123名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:57.48 ID:vD44h4uf0
テレビねー^^
マジで月間視聴時間0時間とかあるぞw
よく見たときで、月間5時間以内とかw
124名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:23.98 ID:I7k33DZmO
>>91
俺の14インチ、ブラウン管テレビデオ(モノラル)にはFMラジオが付いてる
地デジテレビにもラジオが付いてたら買い換えたかも知れない
125名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:43.50 ID:WveU7GNN0
そりゃー年寄りは馬鹿っぽい番組やドラマ見ないからな
目も悪くなるし節電大好きだぞ
126名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:58.67 ID:b9d7J7060
3年以上前からうちにはテレビがないな
そのかわりPC3台つけていろいろ楽しんでる
時代がやっと俺についてきたか
127名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:59.45 ID:VHrS8/MOO
オヤジケーブルテレビで時代劇CHばっかり。地上波は観ない。
2ちゃんは東アジア専門。パソコンも自分で改造してる。もう年金もらってるのにw
128名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:10.72 ID:rw93J9Oc0
ネットがあればテレビは要らん。
129名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:23.33 ID:lQ6juLh60
爺ちゃんと婆ちゃんにネットブック贈ってやれよ、敬老の日
130名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:37.04 ID:CCyxGfg10
熟達した知識の持ち主が今の民放番組を見てられる訳が無かろう

20代の人間でも低俗すぎて見てられないレベル
131名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:44.97 ID:FfUHd+jM0
>>119
簡単リモコンを売れば良い。
出来れば簡単携帯のリモコン機能として。
132名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:46.54 ID:tZh9h3v50
ラジオは「ながら」で聴けるのが大きい
133名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:51.37 ID:/w1Iq1Rc0

テレビ?


ああ、バカが見るやつ。

134名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:53.10 ID:74Hk/VKA0
アナログテレビでラジオが聞けるようにしとけばいいのに
135名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:38.11 ID:KEYFNRZR0
サッカー日本代表戦しか見ない。
でもNHKの料金は払ってる。
136名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:43.40 ID:/7ANIHUg0
>どんなお笑い番組よりも痛快である。

お笑い番組って痛快なもんじゃないだろ
137名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:45.11 ID:ttJXuEd8O
ブラタモリって、いつから復活してた?

タモリの『台地』という発音がおかしいことを、いま発見しました。
138名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:52.50 ID:aiH0EzlTO
家族で話しをする時間が増えて返っていいんじゃないか?
139名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:03.16 ID:C4miK+Hq0
地デジのおかげで老害と団塊の衰退が早そうだな
140名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:12.43 ID:t5Suh0mU0
テレビ離れが深刻???
人間洗脳媒体の、テレビ依存症が回復したと思ったらいいじゃん。



ねぇ、そう思っちゃう俺は間違ってる?
141名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:12.43 ID:SBAZwlcs0
>>2
一応どんな奴でも70まで生きればそれなりの人生経験を積んで賢くなる。

そんな奴らが、いまのTVを見て満足すると思う方がオカシイ。
142名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:54.96 ID:4CFPIjjg0
今年の夏はテレビを一度も見てない。地デジ化してないから、見れないんだけど。
電気代が安いよ。エコだ。
143名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:48.45 ID:NSmzfVBYi
重複スレかよ

まあいいや
先月までは、テレビ終わるって言っても誰も信じなかった
倒産するキー局が出て来ると言っても、誰も信じなかった

最近よく、テレビ終わったねと言われるようになったw
144名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:49.06 ID:F3t0+0LB0
身の回りの年寄りにはラジオを勧めたりネット活動をサポートしてテレビ離れを加速させよう
145名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:04.73 ID:2u9w8BVg0
知能指数が高い階層はテレビジョンなど見てない。
昔、親が言ってなかったか?テレビを見ると馬鹿になるって。

仕事が出来る奴はテレビ見てないのが殆どだ。
見れる時間が無い問題があるが・・・

仕事が遅い、出来ないアホは聞くとテレビばかり見てる。
これマジ話。

俺はラジオに切り替えた。(デジタル買う金も無いんだが 笑)
146名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:07.52 ID:91Z0exrk0
日本は、一度あらゆる既得権益を破壊する必要があると思う。
147名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:29.82 ID:dcjWzWK5O
>>117 この優しんぼめッ!
148名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:32.75 ID:kAEj3OrM0
いやあ、TVは欠かせないお友達だよ

地上波は一切見ないけどね
149名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:39.53 ID:SBAZwlcs0
>>126

今のPCなら、動画ウインドウ3つぐらい、一台で処理できね?
150名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:40.26 ID:37OO778CO
最近は、テレビ局の流したニュースがホントかどうか、ネットを調べるようになっちまったし。
そしたらテレビでは一切報道してない事件がネットに載ってたりするし。
今、テレビを観るのは揺れた直後くらいかな。
151名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:55.23 ID:OI9tGLvi0
70以上の人なら、ラジオの方が楽しめるだろうしな。
なんつっても、テレビのない時代を経験してるし。
152名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:19.26 ID:xO1orIcO0
地デジ買うのやめたよ。どうせ買っても見たいのが無いし。どうしても見たいのがあればワンセグでいいし。
ネットをしてたらテレビを見る時間が無いわ
153名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:20.39 ID:TPnbuc4D0
だいたいスポンサーが一番馬鹿だろう
いまどきテレビを見て物を買う奴なんていないっつーの
154名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:27.41 ID:mFkIRK5r0
年寄りってネトウヨだったんだな
155名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:59.09 ID:TYE3rrfo0
チョンの宣伝機関に成り下がったテレビにもう用は無い
156名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:03.33 ID:iauSiKA0O
というか、テレビってなんのためにあるの?
157名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:17.36 ID:6EgfFlqO0
ラジオは良い。
物にもよるんだろうが、基本的に簡単な操作で
高齢者でも手軽に扱うことが可能。

70代の方々ってそもそも「ラジオ世代」だったんだろ?
やはり原点に戻るんだね。
158名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:24.77 ID:v99Og+hy0
>>105

カッコイイw支持する
159名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:36.68 ID:8+vH3htz0
まあ当然というか、こうなるのが見え見えだったでしょうに
何をいまさらっていう感じだな。
ウチの両親も「テレビ見るものが無い」「昔あったホーム
ドラマみたいのやってないかね」と常々こぼしてるわ。
どのチャンネル回しても午後なら韓流ばっかりで、ニュースでも
関係ないのに無理やり「お隣韓国では〜」だしな。
見るのも嫌になるだろうさ、特に老人層は。
テレビなんて無くなってしまえばいいよ、マジで。
160名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:44.71 ID:paHbL4o60
アホだろ
こんなバカなことやってんの日本くらい
161名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:05.45 ID:KuzNHMnK0
地デジ化を機会に
犬HKを解約しました。

いい口実になっただけでもメリットだわ
162名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:12.99 ID:mj9iZBLAO
>>150
そもそもテレビは情報が遅いしな
見る価値が無い
163名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:22.65 ID:aE9Kr0+i0
テレビ消せば一台あたり200wの節電になるってマスゴミやテレビが一生懸命隠蔽してる
からな......
つーことでつまんない番組しかないし、節電のために家族にも声かけてテレビ消灯しませう。
164名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:31.53 ID:YfCGHbX5O

テレビから一方的に流される情報の暴力性を考えたら、自分で取捨選択の出きる2ちゃんや
ニコニコ(≒ネット)見てた方が遥かに「楽しい」。

こちら側から働きかけが出来ないテレビは時代遅れの「情報奴隷」のメディア。

165名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:48.50 ID:6GiasvUM0
>>112
テレビの毒電波は良し悪しどころか
感情に訴えかけるから更に危険だよ
166名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:52.31 ID:oePrCn250
─────────────‐
━━━mm━━━━━━━━━
 ||| lll | |    人  ガラッ
     | |   (__)   ||| ________
  |||  | | (____)   /
     \\( ・∀・ ) < おやじ!「うんこ強盗Wパック 16人の被害者たち」のPART2は出たか?
      \     \ \
||| ガラッ  )常務  ト、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||   /     ( | | |||
━━━━━━━━━mm━━━
─────────────‐
167名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:05.01 ID:ocpAt14R0
アナログ終了で、金は使うがまだ健在のアナログのスカパで好きな番組見てるわ
スカパの韓流プッシュ宣伝もうざいが契約しないから別にいいし
でもキー局はそれぞれスカパにチャンネル持っててなつかし番組でもその局に払わなきゃならん
いや、絶対に金を払ってま民放チャンネルなんぞ見るつもりもないがアニメなんか困るんだよね
見たけりゃDVD買うしかないかも
168名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:02.55 ID:kL6spnFQ0
夏は青春アドベンチャーがつまらなくなるのはなぜだろう。
169名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:07.40 ID:oNeZnrS90
低予算で視聴率のとれる、動物・子供・グルメばっかだし、そもそも番組自体が外注丸投げで、
予算の中抜きで利益を出す体質になっているし、何かしらのイノベーションを起こすメディアと
してのインパクトは無くなったねぇ。
170名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:24.45 ID:6xnDvSDW0
>>156
スカパーで専門チャンネル見るため
ブルーレイで映画見るため

これぐらいかな
171名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:43.76 ID:pIn3SyP90
テレビが無くても困らないし、地震や災害があったらテレビなんて
停電になって映らないし、一切必要なし!
せいぜいラジオがあれば十分!この間テレビを廃棄処分した。
172名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:48.51 ID:FfUHd+jM0
>>149
それより安いPC複数台の方が安定している。
173名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:00.77 ID:IU5Pag480
ネットもネトキムがいるしねえ・・・
174名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:18.01 ID:k/fh1ekmO
テレビが偏向隠蔽報道で騙せる世代が限られてきたね、あと何年今の状態を維持出来るかな

国民全員敵に回すまで茶番を続ける気か?
175名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:28.10 ID:dqItfBPq0
70代?
今の60代が見始めないと、あと10年もしないうちに死に絶えてオワコンになるんじゃね?
176名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:42.61 ID:KuzNHMnK0
>>90
でも、そんな重要なニュースを
テレビはスルーだぜ

国民が離れるわけだ
177名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:45.12 ID:iXEpwAjL0
馬鹿箱の末路なんてこんなもんだろ
178名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:05.27 ID:b9d7J7060
>>149
うん、そうだけど、複数PCでネトゲやりながら、動画見たり、2ch見たり、アホみたいに忙しいんですよw
179名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:11.25 ID:z/o+/BEp0
テレビ終わっちゃったな
180名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:22.73 ID:lSdmJYu50
>【調査】既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメ…最もテレビを見ていた70代以上のテレビ離れ始まる

スレタイの文章がおかしいだろ、チヨン記者よ。
とどめを刺されたのは「テレビ局」であって「テレビ離れ」じゃない。
181名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:42.19 ID:TaPuZhEi0
>>105
ドラゴンボールの再放送以外は見ていないな
182名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:01.56 ID:YC7YMApf0
>>159
田舎の旦那の実家に帰ったら、70代のお義父さんがケーブルテレビで
1日じゅう時代劇専門チャンネル見てた 
スカパーとか入れてあげるといいよw昔のドラマや映画とかやってるし
183名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:16.56 ID:zb2wWJFv0

↓ ウジテレビがyoutubeに新動画追加したよ ↓
   
    ↓ 低評価を押してね ↓

http://www.youtube.com/watch?v=jFH9rkbN7Yk
http://www.youtube.com/watch?v=mMNqYJeN36U
http://www.youtube.com/watch?v=GeL2NmDdWmM
184名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:30.13 ID:hhjGrtxO0
>>23
少なくとも、フジへの抗議デモや、
大好きな韓国でいったいどういった日本に関するニュースが流れているか、
どういった報道が新聞に掲載されているか、などについて
テレビという媒体で放送される事は殆どない

一方で、右翼活動家がロシア大使館前で抗議したので逮捕されました、というニュースなら
特にためらいもなく報道できる、それがテレビ
185名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:31.46 ID:InHTetj30
ネットで足りるしな
番組も海外の方が面白いし
186名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:42.95 ID:WXhz0Y2RO
震災以降、リアルに感じたのは、テレビの報道は、この便所の落書き以下だということです。

偏向報道、反日放送、韓流報道、報道しない自由、みのもんたのミスリード、

都合の悪い事は報道されない。

見る価値がないです。

187名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:47.34 ID:PHRvsRBw0
>>1
70代以上のテレビ離れってソースがどこにもないんだが
188名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:54.78 ID:KuzNHMnK0
>>101
一応言っておくが、
じゃあ、部屋の中に入って確認させてくださいって言っても
入れる義務はないからな

入るなと言っても入ってきたら住居不法侵入の現行犯で
一般人でも逮捕できるから
189名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:02.42 ID:8O6WbvN30
これからはラジオの時代。
190名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:09.14 ID:aE9Kr0+i0
セシウムさんとかでもだけど、頭腐ってる、まともに自浄作用効かないテレビ局より
スポンサーに直接文句言ったほうが効果あるってのが広まりまくってるからな。

191名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:57.88 ID:ibr6VF7BO
孫にテレビってなあに?とか聞かれる時代がくるよ
192名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:14.91 ID:yYVYea6R0
70代以上のこの世離れがはじまった
193名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:20.01 ID:UnPO3Cmk0
>>92
じゃリクエストにお答えして・・・
「嫌なら見るな」(棒読み)。
194名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:49.93 ID:LWz8hwsL0
今まで見慣れてきた顔と
違いすぎて見る気にならねえ
195名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:09.44 ID:ObcC+L8i0
一週間に一時間位しか見ないお
196名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:12.92 ID:0cfvAGIn0
ここ最近のテレビの凋落はメシウマだわ
ネットのない時代からテレビの作る社会の空気や風潮に
個人的にもどれだけ嫌な思いをしたことか
因果応報自業自得
197名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:15.06 ID:qRtTQvXl0
節電で皆TVを見るのを止めよう!ってTVでキャンペーンやったら
TVを認めるわ。
198名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:19.36 ID:6EgfFlqO0
>>188
>入れる義務はない

というより、連中には「テレビ確認」と称して
家屋に 立 ち 入 る 権 利 なんてそもそも 無 い !
と言うほうが良いかも。

住居不法侵入については>>188の通りだよね。
こちら側も「入るな!」ってはっきり断ることが鍵だ。
みんなで強引なNHKの屑を捕まえよう!!!
199名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:30.86 ID:mM+g3yyLO
てれびじょん

ひらがなで書くとイヤラシイ
200名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:42.72 ID:FfUHd+jM0
60代以上の人々の多くが始めて家にテレビが来た日というイベントを経験している。
若い人には想像出来ないだろうけど、子守唄代わりに聞いていたのはラヂオだった。
私の母親は進駐軍放送(FEN)を付けっぱなしだった。
201名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:54.25 ID:8+vH3htz0
>>182
「時代劇専門チャンネル」かあ。
今はもう失われてしまった昔の日本の風景とか見れて、
結構いいんだよな。
自分の部屋ではスカパー見れるようになって洋画専門、
ヒストリー、ナショジオ、ディスカバリーchとか
楽しんでるけど、もう一式両親のために揃えようかな。
確か昔の日本のホームドラマもやってるよねぇ。
う〜む・・・
202名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:26.54 ID:acXJBY1I0
イイハナシダナー
203名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:30.98 ID:MgqvpUkH0
IT系の仕事してたら、TVなんて見る暇ないわ。
TV見る時間より睡眠時間へまわすしな。
204名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:49.50 ID:AnsvhddD0
まだ九割近くも見てるのか。
やっぱり凄いな。
205名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:52.84 ID:YfCGHbX5O

こうならない方法はあった。(否今この瞬間ならまだ間に合うかもしれない。)

かつて先輩テレビマンが視聴率取るために何をやっていたか原点に戻ればよい。

「視聴者のニーズに応えるべく最大限」

ただこれだけで良い。

「視聴者にニーズを生み出すために暴力的な情報洪水で何かをごり押しする」

事では決してない。

大衆迎合だ?当たり前だ!視聴率取るために必要なのは大衆迎合なんだよ!大衆を導いてやる、
という上から目線では決してない。大衆がみたいというものを見せろ!大衆が見たくないという
ものは切り捨てろ!叩け!

大衆の声に耳を傾けろ!謙虚になれ!
エログロナンセンス?ええじゃないか!クレーム入れてくるノイジーマイノリティに惑わされるな!

206名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:01.43 ID:YwInOHmX0
情弱がいなくなるとそれはそれでめんどくさい
207名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:46.50 ID:vKKdzooj0
スポンサーのTV離れ加速しろーw

208名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:59.66 ID:uO0/285jO
アニメしか見なくなったな
変なバイアスが掛からなくて30分という短い時間で楽しめる番組てアニメしか無いもの
209名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:23.78 ID:whmqYCCq0
テレビ見る時間外にでるようになって
年寄りで集まるようになってテレビを見なくなったら健康になった
年寄りが続出するで
210名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:45.91 ID:IU5Pag480
>>184
マスコミは「右翼」とは言っても「左翼」って言葉は使わないしな。

TVはウソ(相反する事実が2つあるとして、片方だけしか知らせないのもまたウソ)しか言わん。
211名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:56.52 ID:6Geu44Ap0
震災にあってから尚一層テレビを観なくなった。
ラジオで十分過ぎでついでに本も読むようになった。
なんか少し想像力が豊かになった様な気がする。
212名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:24.84 ID:NWHb1KaKO
地デジ対応してない(する気ない)から地上波を見なくなったが、ちっとも困らん。
フジだの東海テレビだのの問題画像はネットで見れるしな。
地デジになってからこういう問題が起こったのは興味深いね。
213名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:26.53 ID:tZh9h3v50
>>208
そう思っていた時期が俺にもありました(数年前)
最近はそれすら億劫になって、動画サイトの数分の動画で満足する始末
214名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:32.18 ID:W/x9H/gW0
アナログ停波になってからテレビを見ない生活に慣れてたけど
きのうの日韓戦は見たいと思った
215名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:33.37 ID:fpGs6HWq0
録画で見る以外はほんどみなくなったな。録画番組の視聴は以前より増えたな。
216名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:34.48 ID:ge7Rf/Cw0
テレビは茶番。アタマの弱いひとたちのメディア。
217名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:57.75 ID:6EgfFlqO0
電子工作大好きな俺は、自作ラジオでラジオ放送を聴いてる。

ある意味、最高の贅沢だと勝手に思ってる。
218名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:15.41 ID:wo/BKiEF0
無用なものは無くなるのは世の常でしょ。
くだらない番組垂れ流してりゃ同然だよ。
219名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:18.68 ID:wq1UuSGB0
民放キー局5個は多すぎるよな。

見るのは1つ。録画したとしても、2つあれば実際十分だし。
ゴミを統廃合して欲しい。
220名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:53.38 ID:I54ndP9M0
ちょうど良いじゃん
テレビは偏向報道、捏造ブーム、反日番組ばかりで
見る価値なしだし

地デジGJ
221名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:56.54 ID:jBRXT57y0
「テレビ離れ」にトドメを刺すってことはテレビ離れしなくなるってことじゃないのか
222名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:08.48 ID:Rw01KdvN0
反日左翼やマスコミって、「若者の○○離れ」って言葉が大好きだけど、
若者のテレビ離れだけは一切言わないよなw
223名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:11.45 ID:JO6a83lw0
>>1
老人舐めたらあかんよ

224名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:18.93 ID:u+d2BqDZ0
ざまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:36.51 ID:KuzNHMnK0
>>219
テレ東は残して欲しい
226名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:57.52 ID:FfUHd+jM0
>>211
ラヂオは見えない分、想像力が必要になる。それが脳を活性化させる。
読者は聞こえない分、さらに想像力を必要とする。ますます脳が鍛えられる。
227名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:04.28 ID:JpXOmaQd0
ニュースすらバラエティーだしな
見る価値ない
228名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:14.18 ID:Fs9+CFVe0
いまだにテレビ見てるやつって何がしたいの
ロボトミー手術でも受けたん?
229名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:25.84 ID:AzE2K45v0
テレビを見ないでいたら毎月3000円くらい浮いてる
230名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:32.74 ID:H70lZBDc0


ダビング10だの


 わけのわからん事をしたので


お年寄りは 難しくて  もうテレビを諦めました。


231名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:09.68 ID:4J8fIKPP0
本当にテレビが面白くもなんともないし、

世論操作しようとファビョるから、ムカついて精神衛生上よくないから見ないほうがいい
232名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:01.25 ID:buegVGof0
70代以上が絶対見るであろう時代劇の枠を潰してつまんねー韓流とか吉本系バラエティーなんかをねじ込むからだな。
うちのばーちゃんがそうだから分かる。
夜7時過ぎると早々に風呂入って寝てしまう。昔は9時ころまで一緒に時代劇見て盛り上がってたのに・・・
233名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:24.79 ID:JO6a83lw0
老若男女
おもしろいほうに流れるだけ
あんなでっかい液晶パネル買ってみてるの情弱くらいでしょ
わざわざネット時代にあんなパネル買う奴いるかよw
234名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:27.59 ID:AjkjGQD80
広告収入も減った事だし、テレビ局は、もう、合併でいいよ。
そして、日本の政治、社会に影響を与える公共物として、
国内でも売国的な出資者がいるのだから、せめて、外国人出資を禁止し、
BPOが、ちゃんと機能するようにしよう。
235名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:29.56 ID:cBv6zNRf0
ニュースはインターネットで見ないと信用できないしな
236名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:42.68 ID:EBDGonEZ0
制作者や出演者が馬鹿とチョンじゃ、見る価値無し。
CMなんかに釣られて物をかわん。
ニュースはネットの方が早い。

TVはブルーレイ再生機である
237名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:47.87 ID:PGa5vinbP
むしろジイさまらにネットやってもらいたい
便利だからな
238名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:12.79 ID:YTGjt6Bb0
インフラにすぎないテレビを神格化して、コンテンツである番組を
おざなりに作ってきたツケだ。どんな内容でもテレビなら見るし
テレビで扱えば流行るって、マスコミは今でも思ってそうじゃん
239名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:16.82 ID:2+fnXX130
見たい奴はスカパーでもなんでも入って民放なんて見ないだろうしな
240名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:19.31 ID:wq1UuSGB0
>231
でもさあ、「嫌なら見ない」でほおっておいたら

醗酵して、ウソと捏造と流行を作る悪の組織になっちゃってたぞwww
241名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:25.02 ID:esm2vzQxP
ラジオ 読書 ネット

で十分
242名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:35.58 ID:KuzNHMnK0
>>240
だから犬HKに抗議電話を入れてる

けれども、あいつら態度を改める気、ゼロだな
全然偏向報道が改まらない
243名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:53.30 ID:s0xnLgmM0
足丈夫な年寄りは外出してお金使ってください。
244名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:53.55 ID:EBDGonEZ0
>>238
だな。
女子穴のおまんこに突っ込むぐらいしか脳の無い馬鹿だからなw
245名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:08.16 ID:WdUcz6EZ0
テレビが復活する方法が一つだけあるよ
それは録画を一切出来ないようにする事さw
アナログ時代のテレビもビデオデッキの登場と共に衰退がはじまった
リアルタイムでかじりつくようにして見るようにすれば価値は戻る
246名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:18.71 ID:fL+MXX050
老人向けのメディアだから韓国が人気なんだって
韓国なら団塊以上の世代は優越感持って眺めることができるし
アジア一の経済大国を作った俺らスゲーって自己陶酔にも浸れる
同じ理由で今や日本を追い落としかけてる中国を叩く番組が人気

あと日本や欧米のスターを追いかけても相手にされないと分かってる
爺さん婆さんも韓国スターならひょっとして・・・と夢を持てる
247名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:30.14 ID:Gs2J+m9R0
>>240
昔からそうじゃん
田中角栄に対するヒステリーだの、狂乱物価の煽りだの、
果ては巨人大鵬卵焼きだの、
今見ると怪しいことこの上ないw
248名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:06:21.58 ID:6xnDvSDW0
爺J
249名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:07.89 ID:0vOT62M6O
コンテンツもそうだがアナログなら見れた他県の放送をわざと同じ周波数にして見れなくしてしまっている例が非常に多くなっている
Bカスとかダビ10もそうだが結局こういうセコいことをするからよけい飽きられて離れてしまう
チャンネル数やその他の自由度は多い方がいい事が分からんみたいだな
250名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:14.25 ID:FfUHd+jM0
姉が意味もなくテレビつけていたが、何故見るのと聞くと仲間内の話題がと答えてた。
最近はテレビを付けなくなった。何故見ないのと聞いたら、仲間内の話題にテレビが出ないからだって。
そんな姉は団塊ど真ん中。
251名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:28.10 ID:s31pS6dd0
見ない日が数日できると、本当にいらないものだって気付いちゃうからね
252名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:29.72 ID:HCcrMjn4O
家の母ちゃんはラジオと新聞だな
新聞は年賀ハガキの当選番号を毎年切り抜いてくれる
253名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:32.54 ID:6EgfFlqO0
>>248
うまい!
キミに何か賞を差し上げたい!!!
254名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:50.45 ID:s6WTLZD70
一方おまえらはPT2で4チャンネル同時録画した
255名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:30.05 ID:WdUcz6EZ0
>>247
好景気も不況も、テレビが無いだけで随分と大人しいものになるだろうな
ニュースバラエティで煽られる事が無くなるから
256ばれた ◆BiJZbgMNr. :2011/08/11(木) 20:08:58.61 ID:0oQOEdwZ0
安倍や福田や麻生によるマスゴミ潰しの罠だったのか?
257名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:58.95 ID:BQC6l9Ij0
デジタル放送になってから色々と便利にはなったけどね
258名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:18.85 ID:0J8U7DGYO

(^_^;)テレビ番組なんて予定の創作だし時間の無駄なんだよな


259名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:20.80 ID:jnJNYtRr0
TVのアンテナ線のところをラジオチューナーに直結したらFMがすごくクリアに聞こえるようになった
どういう仕組みなんだろ
260名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:29.48 ID:4CFPIjjg0
>>245
テレビにかじりつきで見たりって想像もつかない。
何を見るんだろう。
261名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:34.96 ID:KduNwUvb0
地デジに付いてるあのカードって何するものなんだ
262名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:52.19 ID:l65nz0d40
>>2
>年寄りはラジオに移行してるな
うちのおやじもラジオで野球中継になれてしまったみたいだ
263名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:57.74 ID:AbPiel440
飯食ってるときだけ困る
何見ながら飯くってる?
264名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:24.22 ID:Xb7196fvO
本気で仕事するようになってからテレビ観たことないなぁ。
そこらの奴の娯楽って感じ。
265名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:25.18 ID:xO1orIcO0
テレビは年寄りが見るものとして そのうち定着するのだろうな。
子供はまったっく興味がないし。
266名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:40.31 ID:psbmpj9l0



ヒャホーホーーー♬
ザマーw

危篤権益になってやんのw


267名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:48.14 ID:ERCj126S0
>>263
2ch
268名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:50.80 ID:DiVEZaro0

【初音ミク】さよならぼくたちのてれびきょく【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15206345
269名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:56.05 ID:lMasYsRM0
100年後のニュース

年寄りのネット離れが加速。

多くの年寄りがあんなバーチャルなもの、誰が見るかと・・・

それより現実の宇宙旅行のほうがはるかに以下(ry



200年後のにゅーす

年寄りの宇宙旅行離れが加速・・・
270名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:10:59.52 ID:dJ/GDr30O
ゆっくり本でも読めばいい
271名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:07.48 ID:A/6ObMQR0
>>261
著作権という利権を維持するため
そんなごたいそうな番組ないけどなw
272名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:08.13 ID:QGfx0Emx0
>>261
B-CAS社という総務省の天下り先を食わせるためのもの
273名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:24.21 ID:wq1UuSGB0
>260
ひんと 「おっぱい」
274 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 20:11:26.05 ID:+ixtUiIH0
B-CASカードって知れば知るほどクソすぎて腹がたってくる
275名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:35.32 ID:PHRvsRBw0
>>249
>他県の放送をわざと同じ周波数にして見れなくしてしまっている例が非常に多くなっている

電波帯域を圧縮利用できるデジタルならではの利用法じゃん
テレビなんてどうでもいいなら、より少ない電波帯域におさめたほういいだろ

そもそも県域で免許もらってるんだから文句を言う筋合いもない
276名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:50.58 ID:xR7WB0XW0
お年よりはインドアの楽しみなら、ラジオ聞いたりレンタルDVD見たりしたら良いよね。
あとは無料プレゼントみたいな変な集まりにカネばら撒く人の為に
面白い企画を誰か考えたら良いのに。
277名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:12:07.87 ID:0vOT62M6O
>>245
それはちがうな
録画出来なくしたらようつべかDVDで見る事になる
決して視聴率向上にはならない
それにしようと思えばどんなやり方でも録画は可能だ
278名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:12:11.61 ID:lSdmJYu50
http://fijidemo87.wiki.fc2.com/
↑の「フジテレビ抗議デモ inお台場」でかかっている曲だけどさ。
うまいなあ、びっくりした、プロの仕事かな?
エロイ人、知っていたら教えて。
279名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:12:21.06 ID:2H3JPQHE0
>>240
『嫌なら見なければいい』って、まさに『臭いものにはフタ』っていう発想そのものだから、
やっぱり悪臭の元から絶たないとダメだよ。目を背けていたところで、結局漏れ伝わってくる。
280名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:12:44.70 ID:8ssxSeua0
それってこの世離れじゃないんですか?
281名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:12.23 ID:u/rOdLA+0
分母がそうとう減ってるのか〜
282名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:20.46 ID:bA+euq950
>>245
録画禁止はさすがにないがw、
今後は生放送が増えると思う。
ライブ感はやはり捨てがたいからね。
283名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:44.60 ID:8GiCkVQh0
>>8
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | 
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ|
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
284名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:09.42 ID:xcK5UK270
動画コンテンツはネットで好きな時に見るものになる。
「ネグロポンテ・スイッチ」が現実に。
285名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:12.10 ID:VjCsbjl40
テレビ消すのが一番節電になるしな
286名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:22.48 ID:9biBhW+T0
仕事場近くを通る不用品の引き取り業者の軽トラの荷台はテレビばっかだな
287名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:23.45 ID:Gs2J+m9R0
>>273
鮮明な画像でエロを見ると、逆に萎えないか?
汚らしい小じわだの、ブラジャーの紐の跡だの、どどめ色の乳首だの、
AVに出るまでに堕落した人だからいろいろ苦労してきたんだなあと
別の意味で集中してしまい興奮することができない
288名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:38.18 ID:yJecpSQZ0
テレビニュースよりラジオニュースの方が、まだ、ダブーが少ない。
289名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:39.30 ID:zal17KFt0
腹黒さが透けて見えて気持ち悪い
テレビは潰れていいよ
290名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:14.04 ID:tZh9h3v50
>>275
テレビ用に予約された帯域を圧縮利用して、誰も使えない帯域が生まれることに何の意味が?
291名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:32.66 ID:oSmys/7BO
でも視聴率測る機械ってテレビのある世帯にとりつけるから
視聴率自体には影響ないよな
292名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:39.60 ID:FfUHd+jM0
>>263
食事中にテレビ見るのはやめなさいと躾られたからラヂオ聴いてる。
293名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:50.47 ID:UnPO3Cmk0
テレビ局の既得権益が危篤になった。
294名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:54.94 ID:l+Kn1oew0
テレビよりミクさん見てたほうがいい
295名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:16:06.30 ID:0vOT62M6O
>>275
お前は馬鹿か総務省か地方局の回し者だな
チャンネルは多い方がいいに決まっているのがわからんみたいだな
だからネットに負けてるんだよ
おまえだけNHK固定にしてもらえ
296名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:01.72 ID:i/RGbffv0
ラジオも毒電波だけどね
297名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:14.49 ID:tpF1Flrd0
ラジオに慣れるとテレビのハイテンションにびっくりする
298名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:15.49 ID:ks259/ao0



実態調査したらテレビの仮定での発給率低いのかもね
総務省もマスゴミも信用できない
299名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:18.79 ID:mLRWtiXK0
一日中ネイチャー番組だけ流してくれよ
そうすりゃ毎日見てやるから

いやお願いしますそうしてください
300名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:30.97 ID:DAl1jbpt0
俺も次テレビ壊れたら
PCの2台目買おうかと思ってる
301名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:40.66 ID:bA+euq950
>>290
圧縮するならもっとチャンネル増えても
おかしくないのにな
都市部で8個くらいだけどUHFは50チャンネルあるわけだから
302名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:14.10 ID:6QZ5gqGQO
∧_,,∧
< `∀´ > 法則発動! 
| ⊇ ⊃
し―-J  
303名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:14.19 ID:psbmpj9l0


衛星放送にして30チャンネルぐらいにして
放送免許を入札制にして
新聞社も記者クラブを廃止して自由に取材できて
TVはアンケートを双方向でリアルタイム化して
海外のメディアも参入できて
マスゴミの無能はリストラして有能なクリエイターを優遇し
NHKは解体して
外国人の乗っ取りを排除して



やることはやらなければ死んでいってくれ。

304名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:14.88 ID:KXiKxnQX0
ネットに地位を明け渡すのが許せない古代人が騒いでいるだけ。

ラジオからテレビに移行するときに同じような現象があった。

今度はテレビが地位を奪われる番だw
305名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:39.95 ID:aE9Kr0+i0
B−CASってBPO同様、テレビ局が天下りに飯食わせるために作った会社だしな。
カードの仕様からしてただのゴミに等しいレベルだから、視聴者は機械に不要なゴミ
つけるために金取られてるようなもん。
306名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:58.59 ID:VAly+tCcO
サイエンスも必要だな。
307名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:20:24.74 ID:NJNbNFtH0
携帯やパソコンの普及で情報入手としてのTVの価値はダダ下がり

生き残るにはエンターテイメント部門でのコンテンツの質と数を揃えることが必要なのに
需要のない朝鮮ドラマのごり押しとかして自分の寿命を縮めているのは滑稽だね
308名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:20:35.55 ID:Gs2J+m9R0
>>299
もれなく雛壇芸人がついてきます
タレントが司会してくれます
クイズも行われます
ワイプも忘れません
注目して欲しいところには字幕が出ます
あなたの代わりにスタッフが驚いたり笑ったりしてくれます


さすがに今はそこまでひどくないかw
309名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:20:43.96 ID:7gfPvVuS0
実家は地デジ空白地帯。
ばあちゃんは最近やっと地デジが映らないことに気づいた。
310ばれた ◆BiJZbgMNr. :2011/08/11(木) 20:21:50.89 ID:0oQOEdwZ0
ラジオも糞番組が多いけど、テレビよりかはましだな
311名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:56.48 ID:9+4rzpqV0
近所に空き缶集めて小銭に換えてるばーちゃんがいる。
ボロい貸家に一人暮らしで、本人も清潔とは言えない生活してるみたいだ。
テレビ、買えてないんだろうなあ。
312名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:56.67 ID:xPv14z200
>>2,>>262
節電効果もあるし、いい事だ
313名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:07.85 ID:ezcV0eR60
まだテレビ狂信者の団塊がいるからそいつらに媚でも売ってろ
314名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:16.26 ID:WGSF7iG50

目を奪われるテレビなんか、
どう考えてもトータルで損してる。
観ない方が得してるってこと。

もちろん、「テレビを見ない時間は、生産的な活動に少しでも時間を回す」
って前提付きで。
315名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:26.04 ID:qE7Eq88P0
地デジにしてから、ザッピングする作業自体がめんどくさくなって見なくなった。
アナログと違って選局のたびにチューナがデコードするのを2〜3秒待つわけだし、
心理的にこの間に興醒めするというか、冷静に考えてしまうんだろうな。
つまり、映像から一瞬離れて「あ、つまんね…」と感じる間を与えてしまうんだよ。
この心理的影響を軽視してるテレビはアフォだろ('A`)
316名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:47.97 ID:1b3M1CqR0
テレビなんか何みんだよ
うちの親なんか
日韓戦見ようとして初めて地上波終わったことに気づいたって言ってたぞ
317名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:10.06 ID:JO6a83lw0
映像コンテンツって他の業種に比べたら
ネット時代にも映像コンテンツは適応できるんだし、
ただ配信方法と映像の内容が糞なだけだろ
著作権でガチガチ縛らずに、視聴者が見たいときに見さしてやんないと

318名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:21.20 ID:PHRvsRBw0
>>290
アナログ時代は62ch分割り当ててた、これがデジタル化で40ch分になった
テレビ用に予約されてる帯域は減ってるんだよ

つまり22ch分がテレビ以外の用途に使える
特にUHFの10chは携帯電話の800Mhz帯と隣接してるから、そっちに回せるんだよ
319名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:44.43 ID:0vOT62M6O
>>275
は工作員認定
もし違うなら空き帯域何に使うのか説明しろ
320名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:16.66 ID:YfCGHbX5O
>>245
ないないw

現状だとテレビ離れ加速するだけだろ。

それが成り立つ前提が「リアルタイムでどうしてもみたいような番組があること」なわけだけど、
そんな番組あるかしら(´・ω・`)?

321名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:38.98 ID:7gfPvVuS0
団塊も地デジつまらんって人が多いみたい。BSやCSに流れてる。
322名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:55.10 ID:UVeRuia90
今度は年寄りのテレビ離れ現象かw
「年寄りの○○離れ」が流行るんだな
323名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:25:00.53 ID:kf4KOFJC0
結局反日団塊世代の
反日団塊世代による
反日団塊世代のためのテレビだったな
324名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:25:40.05 ID:yIUsY8X4O
スカパーしか見ていない
地デジ化していない。
慣れた
325名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:18.47 ID:qmbuHtIa0
とにかくこの件については、自民党と官僚が悪い。
すべての責任は自民党と官僚にある。
今直ぐ自民党と官僚の責任を追及糾弾し、謝罪と賠償を求めよ!
民主党万歳!
いわゆる一つの菅総理大臣は永遠です。
326名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:19.27 ID:PHRvsRBw0
>>319
工作員(笑)
327名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:28.72 ID:AoVjWso0I
田嶋陽子(70歳)の情報ソースは2ch
三宅久之(84歳)もブログウォッチャー
328名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:36.32 ID:d+v8hwcJ0
まぁ、視聴率なんていくら下がっても
公共広告機構のCMを流す

電力会社が負担

電気料金値上げ

(繰り返し)
だから痛くも痒くもないんですけどねw
329名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:54.65 ID:5FV10qRv0
>>299
スポーツ番組もいいもんだぜ
330名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:01.03 ID:ks259/ao0
>>325
どうした?
331名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:13.02 ID:wq1UuSGB0
フジもなあ。
鬼平とか剣客とかに力入れてれば、評価すんのにな。
自前のコンテンツを爆押しなら、まだ
内容ひどくても「必死だな」「苦笑い」、
内容傑作なら「神」「フジすげえ」
となるんだろうに。

やっすい番組金もらえるからって流してて、
金儲かるからって、流行ってないのに「今日本で大人気 あの韓国の**」

誰だって怒るわ。
332名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:22.52 ID:FpVshAvYO
70代の爺さん「何だ…またチョンの番組か」
333名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:30.00 ID:PmS8HRA+0
>>310
ラジオも今、通販のCMが多いねー…
あの無駄にハイテンションな女性のキンキン声でのセールストークはどうにかしてくれ。
334名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:57.70 ID:Z4DuI0OK0
ニコみたいに、ナショナル・ジオグラフィックみたいな番組を流せばいいのに

昔はあったような、野生の王国とか、そういう”見る価値の高い番組”って
なんか好まれないのかな
或いは制作費の問題?

NHKの、ダーウィンは見た、くらい?
335名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:11.24 ID:wifpIlEdO
>>324
アニマックスの北斗の拳面白過ぎです^^
336名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:27.76 ID:qRhe+OWX0
>>300
そうだね、
テレビを買っても、基本的にテレビ見るだけだもんなぁ。
337名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:34.93 ID:OHoO7gCt0
>>327
どっちもぼちぼち死に時だな
338名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:30:25.38 ID:bA+euq950
実況板のネット民が一番必死でテレビ見てるよw
録画する暇すらなく
339名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:29.17 ID:k6zILOVN0
>>335
それ、もともとフジテレビなんだよなorz
面白いんだよ
北斗の拳2も期待している

こんなんでフジに抗議する資格あるのかな?
340名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:37.14 ID:wq1UuSGB0
>338
彼らは、日本のテレビ番組の品質検査を一手に担ってるので、
温かく見守ってあげてください。
341名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:40.37 ID:tQtL2MbhO

デジタルテレビ買わなかったよ!NHKさん、請求書送らないでよ!

342名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:45.24 ID:3jLlIGzxO
北野誠のサイキック青年団なら、視聴料だけでペイ出来たのに、残念だ。
343名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:00.94 ID:Gb1wxXRx0
視聴者なんかどうだっていい
大事なのはスポンサー

スポンサーの「カネ」
344名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:15.42 ID:mLRWtiXK0
>>329

>>320のレスを見てリアルタイムで見たい番組あるかなあと考えたらスポーツ番組が真っ先にあがった
昨日のサッカーも面白かったし
いいんもんだよね、申し訳なかった

>>308
そうなったら俺の居場所がないww たたき割るレベルww
345名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:33.25 ID:naYC01s5O
>>23
提供されてる情報の信頼度だけならテレビ>ネットだが、テレビは都合の悪い事や確実性に乏しい情報は伝えないからな(嘘はついてない)。

ネットのがウソの確率は高くても、情報量が圧倒的だから比較検証できる
346名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:34.08 ID:b2VZIhyA0

地デジ前から
クーラーより電気喰うから
実家のTVコンセント抜かせてた。

替わりにお古のノートPCあげて、
今では2CH三昧

TV全く見なくなったし
案の定、嫌韓になったw

347名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:42.50 ID:5V2apnpj0
>>329
モータースポーツはTVでやって欲しいわな。
現地観戦は逆に臨場感ないらしいし。
車やバイクの宣伝にもなるし
いいと思うんだけどなぁ…
348名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:06.93 ID:HL3hEv1m0
子供もテレビ離れしてるよ。
「昨日の○○見た?」という会話が小学校でほとんど無いらしい。
うちの子が、バラエティはイッテQ以外見ないので心配したけど。
テレビ見ないで本読んでるから、テレビ離れは親的にも推奨
349名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:29.22 ID:WdUcz6EZ0
>>320
現状ではそりゃ放送されてるモノがクソだから視聴者は離れるさw
だけど、面白い番組が放送される可能性も、それを作れる人もゼロになったわけじゃないんだな
お前らだって面白ければ見るだろ? テレビという道具自体がダメになったわけじゃない
それは勘違いしちゃいけないだろ
350名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:30.37 ID:+Tn9eCoE0
サンテレビが映らなくなったので野球が観れない
351名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:45.79 ID:aE9Kr0+i0
昔は暴れん坊将軍で処軍様がソロで代官狩りに行ったり、水戸黄門も助さんと核さんが
悪人や代官斬り殺しまくってたって知らない人のほうが多いか。
352名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:59.90 ID:r/YfIyB90
中年はまだみてるんじゃね?
353名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:24.15 ID:tZh9h3v50
>>318
デジタル用の40ch間で同じ周波数使うのはなんでなんだって話だろ
何で減って別用途に回った帯域の話を持ってくるんだよ
354名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:41.86 ID:BYTBAyw10
あれだけ毎日毎日何の脈絡もなく、チョンが出てきたらな。日本人なら嫌になるはず。
355名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:43.05 ID:nCSXspAL0
テレビって、広告受信装置じゃないんですか?
いたるところに出現する広告の塊。
毎年何万円もNHKにお布施しながら広告見るなんてどんだけ暇だよw
356名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:48.31 ID:0vOT62M6O
>>318
おまえやけに詳しいな
総務省の小役人か地方局の社員だろ?
357名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:57.64 ID:5vfHS+7/0
エアコンと同等の電機を使うというテレビ

何故マスゴミは節電の為にテレビを消しましょうと言わないの?
358名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:11.00 ID:P7IEprRl0
うちの両親は違うな。70代ではないけど。
普段は何をするにもチンタラして腰が重いのに
地デジになるとテレビが見れなくなると知ったとたん電気屋に駆け込んだぜ
ある部分から上の世代にとってテレビは神様で、テレビの言ってることは神のお告げなんだろうと
思ってたんだけどね
359名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:20.43 ID:OaS2VefL0
フジから免許を取り上げて2chによこせ。
360名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:46.12 ID:Vgn2g5Yr0
>既得権益を守るはずの

いや、別にそんな前提条件はないはずだが?
361名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:36:11.70 ID:vG4Cld7b0
>>358
団塊世代はちょうどそんな感じなんじゃないかな
362名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:36:17.06 ID:wAZHT+NK0
急につまらなくなってしまったもんな
朝も早よから朝鮮朝鮮朝鮮・・・・

チャンネル変えても朝鮮朝鮮朝鮮・・・・


テレビはいらない
363名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:36:34.21 ID:ks259/ao0
>>359
時間帯で争うのかなwww
364名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:36:45.33 ID:IDuLI3nh0
今は受身のテレビを見る時代やない、
ネットを使って自分で情報を発信していく時代なんや!
365名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:29.80 ID:ijaYUZeO0
70代以上がテレビを見たってCM商品の購入力は低いのでスポンサーに全く影響ない。
1日5時間以上テレビを見ている老人なんて買い物にも出歩かないからな。
地デジ移行に対応できた購買力のある消費者だけが見てくれればいい。
ああ、あと20代の若者は人口構成比も小さいのでテレビ見てくれなくても影響は少ない。
366名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:43.68 ID:m+a4T+E60
>最もテレビを見ていた70代以上

それなのに水戸黄門は辞めちゃうし、相撲のことは寄ってたかって叩きまくって中止に追い込むし
テレビ局のやってることは阿呆の一言に尽きるな。
367名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:11.71 ID:0vOT62M6O
>>349
どっかのテレビ局は韓流マンセーなんだが
しかもそれに代わるコンテンツはないとおっしゃっている
そこまで制作能力が欠けた集団にそんな魅力あるコンテンツなんか作れるわけないだろ
368名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:17.63 ID:+a8MBg0P0
くっ悔しい、アニメさえなければ!アニメさえなければーーーーーーー!

殆んどはネットでも見れるけど不確実だし画質がイマイチなのが難だ。
頑張れネット!
369名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:24.71 ID:um45Bhnb0
一分たりともみてない
370名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:26.46 ID:UCk+GvDd0
すかさずネットの使い方を教えるべき。
うまくいけば完全に洗脳から解放できる。
371名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:37.37 ID:aE9Kr0+i0
>>359
金曜はバイオパークのカピバラたちの24時間ライブ中継を頼みたい。
372名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:18.91 ID:qx9mRYWu0
外国人株主に脅されてるようじゃジャーナリズムもくそもないだろ
373名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:26.11 ID:zU/Mzl+/0
フジが潰れても国民は困らない
374名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:36.05 ID:sFtaCzrZ0
テレビどころか、ネットの動画サイトすら見ない
375名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:56.94 ID:J/WOxCxD0
高齢者は元々ラジオ好きだからね
番組も韓国ばっかで面白くないって言ってるよ
天皇万歳の世代だから韓国推しは無理があるしネット世代は嫌韓で統一されてる
376名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:17.82 ID:F2bk4OQb0
つうか、スポンサーも広告効果を期待して金払ってるわけじゃないしな
CM流さないとバッシングされるからで、やくざのみかじめ料とかわらん
花王にしても有害成分とか痛い腹があるからな
377名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:19.47 ID:7xld15ozO
原発事故の対応で安全安心デマ流しまくったテレビは、まくった信用できなくなったからな。
378名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:22.03 ID:NvMD4mmE0
局内で内ゲバはじまりそうだなw
鉄パイプで頭割られそうだなwww
ざまぁ
379名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:35.77 ID:8V1TUaip0
脱テレビしたお年よりはちゃんとNHK解約したのかな
無駄に受信料取られてなければいいけど
380名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:37.37 ID:0ch54YHb0
節電にはテレビ消すのがいいしね
381名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:03.92 ID:PHRvsRBw0
>>353
同じ周波数にしたから62chを40chに収ってるわけだが
わざわざ違う周波数を割り当ててたら40chに収まらないだろ?
382名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:20.46 ID:aE9Kr0+i0
バカデミーとか、ネットで出てる映像丸パクリで垂れ流し番組なんか放映して
恥ずかしくないんかね?
383名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:23.80 ID:6EVBvCDz0
今70代後半から80台の世代は最もテレビにあこがれた世代。
高価だったテレビを「月賦」で何年も掛けて買った。
384名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:02.24 ID:KRC+pcOh0
前から思ってるんだが
番組内の要所を見せるために導入部分を何度も何度もCM前に流すのは
ハッキリ言ってナメてないか?
んで見てみるとオチも別にたいしたことないショボさ
ロクでもない連中が揃って作ってるんだろうなあと思うわ
385名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:09.69 ID:Pm5x05Rj0
CSで十分です
地上波なんていりません

386名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:26.62 ID:27LNpJwa0
これはGJ
受信料払わなくてもいいからな
387名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:27.51 ID:oYyXbQyV0
たぶん一番テレビを見てない世代は40代だろう。
小中学生の頃にテレビの黄金期を過ごし、20代にバブル期を体験した連中だ。

伝説の番組とか再放送のリクエストが多いのも、彼らが10代の頃にリアルタイムで見ていたものがほとんどだ。
彼らが今のテレビ番組なんかで満足する訳がないし当然見る気もしない。
388名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:34.76 ID:bA+euq950
猫だけ24時間映してる猫チャンネル開局
おっさんたちが必死に作ったコンテンツ()とあまり視聴率変わらなかったら面白い
389名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:41.51 ID:6OUUarBv0
たまに実家帰ったときにテレビ見るけど
地元のケーブルテレビ局のローカルニュースが一番面白いというのが悲しい
390名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:52.17 ID:wq1UuSGB0
>362
小技がいらつくんだよな。
芸能ネタ→大人気の韓国アイドルグループ**が〜
報道→今日、大人気の韓国俳優が成田に〜2000人が〜
ワイドショー→韓国料理の〜、韓国のアイスの〜
バラエティ→ソウルで〜 お買い物 お食事 エステ
歌番組→今週は韓国の**特集 その翌週:今週は韓国の その翌週:韓国の(ループ)

ひょうひょうと午後の2時間、韓国ドラマを流すだけなら文句も言わねえよ。
391名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:55.09 ID:tZh9h3v50
>>381
お前マジでバカなの?
40chも放送してる地域が日本のどこにあると?
余ってるのにわざわざ同じ周波数にして空き帯域作る意味がどこにあると?
392名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:07.92 ID:k/darrZ30
俺のじいさんは地デジは止めて
スカパーを付けて時代劇チャンネルを毎日見てるw
393名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:24.05 ID:ks259/ao0
>>388
交通事故で引かれた猫がいたら見つけ出すんだろ
それは流石にやめようぜ
394名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:40.61 ID:/5729z/h0
世の中には未だにチャンネル数が2つしか無いような地域があるんだから、そこに電波塔立てればテレビを見る人も増えるのに、未だに利権やら何やらでやってないんだよなー。
日本の全地域をカバーしてないのにテレビを見る人が減ったとか文句言っててアホなのかと思ったわ。
下手すりゃ携帯電話の利用エリアの方がテレビの電波がカバーしているエリアよりも広いぞ。
395名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:11.10 ID:1o93FZ7Z0

日本のマスメディアに疑問を感じたら、

「my日本」で検索


50000人の仲間が待っています。
396名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:34.85 ID:cda3QbNt0
いまどきTV見てるなんて情弱w
397名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:34.89 ID:fCS+EyaW0
さあ!
電波利権を破壊するぞ!

解放運動だ!
398名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:37.44 ID:FZNVBwFci
仕事が忙しいってのもあるが、もうここ10年くらいまともに最初から最後まで見たテレビ番組ってないな。

映画くらいかな。

震災時は報道番組で久しぶりにテレビにかじりついたが。
399名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:43.43 ID:2lugWpOPO
前は毎週サンデープロジェクトみてたが、嫌いなケケ中でまくるし見なくなった。
次のサンデーフロンティアの一回目から大嫌いな韓国の電気自動車ごり押し。
あれでトドメさされたしテレビ見なくなった
400名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:13.96 ID:CbOjpF0C0
24時間連続放送を止めたら大分電力消費量が減るよな
各局輪番で昼のピーク時間に停波しろつー議論が
なぜ起きないの

オイルショック時には夜間放送止めてたし
401名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:16.59 ID:XG2yW0oO0
極悪フジ

【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313060856/
402名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:30.05 ID:F2DqjivkO
そりゃ韓国 韓国言ってりゃ見たくなくなるわな
403名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:38.09 ID:rdizBVS30
これは花王の指示で、フジテレビも仕方なくやってる事だと思うぞ、許してやれ
詳しくは、メインスポンサーの花王に聞くべき


これは花王の指示で、フジテレビも仕方なくやってる事だと思うぞ、許してやれ
詳しくは、メインスポンサーの花王に聞くべき

これは花王の指示で、フジテレビも仕方なくやってる事だと思うぞ、許してやれ
詳しくは、メインスポンサーの花王に聞くべき
404名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:39.93 ID:bLJVXcVb0
nhkがなくなればみんな見るようになるんじゃね
405名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:52.77 ID:BkGy5M0f0
>>2
携帯型のデジタルチューナーラジオが出来て20年以上は経ってるだろ。
当時も大体が中年リーマン層。いまでもある程度の固定層は持ってる。
それが定年を迎え夫婦だけの生活になれば。
まぁ、ながらで見ていたのに有料はないからな。
406名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:13.96 ID:YfCGHbX5O

80年代あたりから「ギョーカイ」とかいう言葉とともに「内輪ネタ」ごり押しして視聴者を洗脳
できた「成功体験」が今のテレビ凋落の遠因だな。

「ごり押しすりゃしょーもないもんでも流行らせられる」と。かくして視聴者のニーズ無視しても
大丈夫みたいな安易な考え方がテレビ屋に蔓延するようになったんだろう。

しかしごり押しが通用するのはテレビ以外の「情報娯楽の選択肢」がなかった時代だけだった。
テレビ屋はまだこれに気付いてない(或いは気付いていてもチンケな自尊心を守るために薄汚れた
心から、気付かないフリしてる)んだよなw

407名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:24.03 ID:vG4Cld7b0
>>390
ずっと前のためしてガッテンだったかで
なんの脈絡もないのに韓国人俳優?だったかを出してた
本当に何の関係もなく、そいつである必要もなく、何の為に??って感じだった
408名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:45.17 ID:Pm5x05Rj0
みんなが同じもの見て楽しむ、同じ価値観共有するって時代じゃないからね
その点で地上波の役割はもう終わってるよ
409名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:50.32 ID:0vOT62M6O
>>381
おまえはホームラン級のバカだな
何も1地域で全国の放送局受信するわけじゃないんだぞ
隣接地域位含めても精々10チャンネル程度だ
そんなレベルならわざわざ隣接地域で同一周波数使う必要ないだろ?
正直に既得権益を守りたいです、甘い汁を吸いたいですって言えよ
410名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:10.10 ID:KoWkX1SF0
>>146
全くだ。日本の問題はそれに尽きる。
411名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:24.58 ID:myOMxDPA0
日本のメディアが異常ってのは、小沢がずっと前から言ってることだろ
412名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:29.13 ID:1kl5dAeH0
「ありがとう」はないわ
413名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:48.19 ID:WdUcz6EZ0
>>367
本音と公共の場で話す建前の区別もつかんのかw 
現実に生き残りが掛かればイヤでも面白いものを作らざるを得なくなるんだよ
こちらは単なる視聴者だがあちらは生活があるからな
414名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:51.17 ID:7ZhFaTLG0
最近NHKラジオがつまらん…
415名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:59.05 ID:ocMExWlMO
一番見てたのが70以上とかその時点でもうダメだろう…
416名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:07.85 ID:mrcWECr60
>>400
そんなことしたら、売り上げが落ちるだろ
常識で考えろよ、利益がなによりも優先されるに決まってるだろ
止めるなら、テレビ以外のどういうでもいい産業の電気を止めるべき
417名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:14.18 ID:Z4DuI0OK0
>>345
まあ、フジ抗議デモや、いわゆる”市民デモ”レベルの対韓国抗議行動などは逮捕者が出ない限り報じない
それ以前に、最近はデモ自体をあまり報道しないね、利害関係が複雑だからかな?

或いは以前あったビックカメラ不祥事のニュースをテレ東のWBSが
ビジネスニュースの番組なのにも関わらず流さない、などもそう

結構、隠そうとする場合が多いよね
418名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:17.30 ID:q+EyY+Vb0
地デジ化は関係ないだろ。団塊より上の世代は

テレビばかり見ていると 馬鹿 になるぞっと知ってる世代だからなw
団塊以外は既にテレビ離れしいてるよw
419名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:28.03 ID:AmSxV8XD0
>>13
家でテレビを見る生活から、
昼間は散歩したり、手芸や囲碁とか能動的趣味をしたり
夜も早く寝るようになって、健康的になるかもよw
420名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:34.77 ID:kl9RzmMl0
誰も好き好んでつまんない捏造洗脳電波なんてみないだろ。普通。
421名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:46.00 ID:+k6xR2fx0
テレビ捨てたよ。
422名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:49:07.20 ID:uYDzmO070
家も朝ラジオになった
423名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:49:18.05 ID:AvRoGxVG0
>>400
10kWの地デジの放送をやめたくらいでは電力消費量は変わらない。
ちなみにAM放送の出力は100kWで地デジより出力が高い。
電波形式と占有周波数帯幅が違うから、単純に出力10倍とは言えんが。
424名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:49:59.50 ID:PChNFaE70
客を無視した結果だ、ボケ!
425名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:08.23 ID:cda3QbNt0
>>419
実際健康になったしな。
TV見てる時間にウォーキングしたら3s痩せた。
426名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:12.01 ID:UYp85TI90
>>13
いや反対だろ、テレビを見ている方がぼける
なぜなら音で得た情報を元に情景を脳内で想像するという作業がないから
脳の為には、テレビよりラジオ、マンガより小説の方がずっと良い。
427名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:15.86 ID:jsvri7mJ0
テレビ自発的にはみないな。
ひな壇芸人の楽屋話、学芸会なみのドラマ、芸能人のためのクイズ番組
韓流、番組宣伝、テレビショッピング、世論操作するニュース番組に
ワイドショー
428名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:32.78 ID:prxEEhyC0
>>201
親孝行するんだったら、もう一回線スカパーに加入してあげれば
429名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:56.90 ID:P3Jp4mRL0
ラジオって暇つぶしにならなくねえ?
する作業があるならいいけど、正座してラジオだけ聞くとか無理
430名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:20.61 ID:0vOT62M6O
>>413
おっと本音が出てきたなテレビ屋さん
だったらマシなもの作れよカス
431名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:33.82 ID:eTlKVmPuO
NHKに年間何万も取られるのって耐えられないよ

なんでその金で韓国ドラマの放送なんかしてんの?

許せない。
必要最低限のニュースと大河ドラマと紅白だけでいいだろが。

本当におかしいよ。
432名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:37.32 ID:Z4DuI0OK0
>>381
三色問題を応用すれば
40chもあれば十分過ぎるとも言えるかもね

大都市圏の、一番番組が多く映る地域でも
本来映るべきチャンネルは10ch程度しか使用してないでしょ
433名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:58.14 ID:Jc9GoUQ70
困った振りをしながら、実は年齢層が絞れるから喜んでたりして・・・
434名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:08.76 ID:8rIi9JGA0
マスゴミが 極左に脅かされて
肝心のニュースを 隠蔽したことが大きい
馬鹿にされたと感じた
435名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:12.68 ID:qCOOrdBz0
>>2
年寄りどころかradikoとかxperia acroとかでラジオに移行する層もいるんだぜ。
436名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:17.81 ID:eD3abI2A0
437名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:18.18 ID:WtyUkZ7k0
テレビって、一度見なくなると、ほんとどうでもよくなるよね
438名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:31.94 ID:OAbAVakV0
70代の4割がネットを使っているというアンケート結果が
出てたよな
もうテレビは高齢者にとってもオワコン
439名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:32.33 ID:UYp85TI90
>>14
まあ、ダビング10とかどれだけ愚か者なんだよ日本のテレビ業界は
と思ったよな、規制をしたらその分ソフトが売れてウハウハとか思っていたんだろうが
反対に、そんなややこしい物ならそもそも見ねーよ、と言う人を増やしただけだったというw

>>422
ながら聞きするなら、絶対ラジオの方が面白いよな。
440名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:40.32 ID:PHRvsRBw0
>>409
ところで同じ周波数を隣接県域で使ってるってどこの話?
441名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:51.12 ID:WdUcz6EZ0
>>430
工作員とか認定してみたり、一体誰と戦ってるんだ?
442名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:52.80 ID:ftrg4XDw0
「韓流はあ安価でえ売れてるコンテンツだからあ放送してるだけでえ」
「次のおコンテンツがあ出てくるまではあ今のおままあでえ」
なんてこと言ってたら見なくなるのは当たり前だ
受身のコンテンツなんておもしろくもないわ
443名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:23.29 ID:7my43CXz0
>>429
テレビって暇つぶしにならなくねぇ?
する作業があるならいいけど、正座してラジオだけ聞くとか無理

所詮 人の価値観だからそういうこと言うと自分の価値が下がるよ
444名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:31.04 ID:T+eb/zMiO
フジテレビを叩いてる奴らって、結局それを見てる奴らって事だよね(笑
445名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:50.92 ID:wGCGBJza0
FMチューナー落札した。
446名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:08.06 ID:UgSp3eDB0
ニュースなんか都合の悪いものは放送しないし
アホくさくて見てられん
447名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:18.76 ID:8EtobqyG0
うちの年寄は時代劇チャンネルばかり見てる
他の者はPC使ったりしてる
東京キー局は韓国韓国でつまらん
448名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:30.64 ID:+x7bTGSJ0
その前にテレビの国民離れを何とかしてください
449名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:41.62 ID:jhqyPNG50
蛆テレビのネット工作ニュース、ネットを駆けめぐってるぞw
450名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:58.35 ID:UYp85TI90
>>444
俺見てないけど叩いてるぞ、と言うより韓流うざくて見なくなって
その後フジ叩きが始まったので、そうだそうだと叩いている状態。
451名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:00.52 ID:Ek/UF3IK0
ケーブルテレビってどうよ

生き残るか、死に絶えるか、どっち?
452306:2011/08/11(木) 20:55:09.93 ID:E6iMsd2l0
深夜アニメしか観てないやw
453名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:36.32 ID:0vOT62M6O
>>441
お前だよ
454名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:38.12 ID:BkGy5M0f0
>>413
もう、そこ(生き残り)で、面白いものは作れないな。
455名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:49.20 ID:f2Hm8gVFO
>>444
フジテレビは叩かれて当然な事をしたんだが
何かおかしい事があるのか?w
ん〜?
456名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:56.25 ID:FfUHd+jM0
>>400
輪番じゃ効果ない。全局一斉停波でないと。
457名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:06.71 ID:ftrg4XDw0
アナログ時代はラジオでテレビ受診して
ながら作業ができたんだけどなあ
災害時にもラジオでテレビ受診できるのはいいと思うんだが
458名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:18.24 ID:KXiKxnQX0
テレビないけど洗脳された豚どもが社会で害を巻き散らしているんで

迷惑だから賛同しているのよ? 低脳工作員わかったかい?
459名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:40.39 ID:WdUcz6EZ0
>>453
糖質?
460名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:02.99 ID:KSgXKEP10
とりあえず3.11にニュース見て以来フジテレビ(名古屋の東海テレビ)は
見ていない。名古屋じゃ1チャンネルだから間違って点けることはあるが
即替える
嫌いな奴は顔も見たくないのと一緒
この調子でだんだん見なくなる予感
461名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:07.70 ID:Z4DuI0OK0
>>406
思えば、ひょうきん族、とんねるずの番組、めちゃイケなど
スタッフのネタは正直要らないのだよ、という不満が少しずつ蓄積されてきた感じか

ラジオなんかで、ある程度有名なハガキ職人がその番組の構成作家として採用され
その番組内でネタとして再利用される、みたいな親近感とは違うというか
462名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:13.56 ID:JwLp+CVp0
TVなんてスポーツだけでいいよ
ニュースとかコメンテーターがうぜえのは見ないし
463名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:20.13 ID:aE9Kr0+i0
NHKって自由化して契約は任意のスクランブル制にしたら、受信料収入1/10000くらいまで
落ちると思うぞ。
464名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:23.24 ID:H70lZBDc0


ひたすら  オワコン道  まっしぐら


 これから  盛り返すとか  ありえないし。


465名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:46.21 ID:E9sWZJPx0
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |  チョン惨敗wwww
    <_ノ_ \   `ー'´    /
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
466名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:58:30.73 ID:ZAESPWm40
>>312
テレビの排熱
結構すごいからな
467名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:58:36.63 ID:V+4Ag3FR0

いい話しだな
468名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:58:42.47 ID:f2Hm8gVFO
芸能界もすでにオワコン化してる
AKBが最後の砦だろうお笑いもバラエティーもオワコン
469名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:58:52.04 ID:oB0/sdNe0
>>440
たぶん奴は物理チャンネルと論理チャンネルの違いを理解できてないんだよ
470名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:11.30 ID:4QQ1W4F50
もっと衛星をたくさん打ち上げて、BSのチャンネル数をもっと増やせないの?
地方の番組とか見てみたい。
テレ東、MX、TVKしか見るもんが無い。
471名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:18.21 ID:IFrEEyKw0
22型くらいでデータ放送対応なし、
チャンネルアップダウンと、音量
1〜12のチャンネルボタンだけ(入力切替とかBSとかなし)
B−CASも内臓で一切表から入れる必要なし。
の、テレビを年寄りに無料で全員配布して、

あと、VHFで地デジをとりあえず送信。(UHFアンテナ不必要)
を15年くらいつづけてあげてくれ!!!!!!
472名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:20.41 ID:oB0/sdNe0
>>466
PCの方が排熱は大きいんじゃない?
473名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:43.08 ID:RB3S3gB8O
ためになる番組も有るけど本当に味噌糞一緒で、糞が殆んどなので自らシャットアウトするのが良策。時間が勿体無い。他にやるべき事はごまんと有る。大震災が大きいよ。国民の意識は変わったのに、テレビ局関係者だけ変わらず馬鹿丸出しで浮いてる。
474「天空の城ラピュタ」は今年で上映25周年:2011/08/11(木) 21:00:04.77 ID:1fRxTPrj0

かつての自分は、テレビっ子だった。
475名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:05.68 ID:2FLAJyLA0
>>364
情報ねえ。どっちかって言うと鬱憤垂れ流し。
476名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:06.99 ID:PHRvsRBw0
>>469
ああなるほどな
ずっと周波数っていってるが論理チャンネルの事か
477名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:11.19 ID:KoWkX1SF0
>>390
全くだ。死ねばいいよね。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtpu0BAw.jpg
478名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:38.23 ID:85AM6L1o0
>>414
マジレスすると2年くらい前から
かなり強引な人事異動を感じる
ラジオ制作好きな人を外して
無理に若手の製作者を投入したりさ

479名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:27.97 ID:ZAESPWm40
>>472
モニター合わせてもテレビの方が暑い
480名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:42.53 ID:oB0/sdNe0
>>470
衛星放送は環太平洋地域全域との周波数協調が必要になるから
多チャンネルは難かしいよ・・・

遠くに飛ばない地上波だからこそ日本国内だけの都合で周波数を使える
481名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:50.14 ID:Ryb0O3En0
テレビ無い環境にいるとテレビ見たいと思わないよ
ホントに無駄なものに時間費やしてたんだなって思う

まあそれが今はネットサーフィンにかわっただけなんだが
482名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:59.20 ID:kHdlrUjh0
まずmpeg2をやめてH.264にすることから始めようか
483名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:09.98 ID:LTsvBXGk0
生理的にフジが見れなくなった。
ノンフィクションも見れない。
484名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:26.66 ID:UYp85TI90
>>468
芸能界に関しては、ジャニーズ事務所とヨシモトが潰したと思う。
485名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:59.55 ID:oB0/sdNe0
>>478
AMラジオは通販会社に乗っ取られている感じだからな・・・
BS11みたいに・・・
486名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:03:07.07 ID:ZAESPWm40
  :('ω`;):  昔は、テレビっていうゴミ箱が有ったんだよ・・ 
  :ノヽV ):
  | :< < ::
487名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:04:00.64 ID:TWsumwrT0
日本人がテレビを嫌いなんじゃ無い
テレビが日本人を嫌ってるんだ
睨みつけて怒っているよ
ほら、あの目を見れば解るさ
488名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:04:55.28 ID:4F2T0Fo9O
時代の趨勢ってあっという間に変わるもんなんだな

俺もまったく見なくなった
親がリビングで見てる時に通り過ぎる数秒を除いては完全に視聴時間0秒

ネットの情報量に慣れたらTVなんてまだるっこしくて
489名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:21.28 ID:PUkwXVlv0
ジジイはともかく、ババアがテレビなしで生きていける訳がない。
そろそろギブアップしてテレビ買うだろう。
490名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:51.61 ID:fiLKX6AR0
うちの婆さん、ナイターが好きで、好きなチームのゲームがBSやCSでやってると合わせてやるんだけど、
次の朝、地上波に切り替えるボタンが何回教えても理解できずに、朝の4時5時から他の家族が起きるまで通販番組見るはめになる
491名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:21.55 ID:prxEEhyC0
>>413
それをする能力がないのよ彼らはw
実際の番組制作はほとんどが安い値段での外注だし
昔と違って、質のいいものを作る能力がないのよ。
外に丸投げしてしまってるから。
492名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:25.99 ID:7Q6aR1hp0
テレビ離れかあ

さー、金属労連の赤い貴族たち&ミンス議員たち、どうしようw
493名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:34.18 ID:oB0/sdNe0
>>487
TV局にとってはスポンサーが真の客です

韓流に傾向するのは収入の柱がパチンコ広告だからだろう
494名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:37.52 ID:q0tz7YmM0
うちの親はCSやBSで昔のドラマ録画したのを見てるわ。
昔のドラマは韓国が出てこないから安心して見れるんだと。
ニュースやワイドショーはもちろんのこと、ドラマでさえも韓国絡めてきて嫌な気分になるから
自然と見なくなったんだとさ。
495名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:42.26 ID:98W+gzz+0
( ;∀;) イイハナシダナー
496名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:45.91 ID:GRWROuoV0
私の父親はバリバリの左翼で共産党支持者でしたが、
地デジ化を期にBS受信可能な機種を購入し、さらに有料衛星のアレコレを観るようになりました。
アルジャジーラ等、外国の報道番組を原語で観るようになり、洗脳はきれいさっぱり解けてしまい
今では立派な国士様ですよw

地デジ化の波及効果は小さくないと思います。
497名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:58.61 ID:8V1TUaip0
テレビをつけない夜の静けさはいいよー、
落ち着いた気分になって癒される
498名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:07:27.77 ID:T3Bb3HK20
チャンネル変えたときのレスポンスが悪いんだけど、これって永遠に続くの?
499名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:07:34.46 ID:4QQ1W4F50
>>480
なるほど。
NHKが実験してる次世代のだと、もっと電波も効率的に使えるようになるのかな?
その前にかなりの数のTV局が無くなってそうだがw
500名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:19.99 ID:OAbAVakV0
 
 ↓ ウ ジ で ま た 犠 牲 者 ! ↓

★フットボール岩尾『kpopよりjpopが好き』→クビ★

http://www.youtube.com/watch?v=GjPVvANpGfo

1、岩尾『kpopよりjpopが好き』
2、ザキヤマ 番組中に再三に渡って岩尾に警告を促す
3、岩尾『それでもjpop好き』
4、次週から岩尾のみ干される
 
501名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:55.57 ID:KXiKxnQX0
ヨウツベじゃ個人がテレビ局作っているから、そっちを見るよ。
502名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:22.63 ID:hajjXQbW0
うそつき箱 いらね
503名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:27.65 ID:25DnVfe70
あぁうちのジィさん75もリモコンがめんどいらしい
おれに頼んでくるな、でもその番組はやってないよってやってる
テレビ関係者からすればシネと言われるなw
504名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:28.53 ID:zWDyU/n90
> 国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、
> 10〜20代の男性は2時間を切っている。

オレもそんな若くないがそんなもんだな。ずっと家にいてそれ。
再就職が果たせたらもっと少なくなるな。
505名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:10.91 ID:TLLuOXmS0
地デジは夜のテレ東くらいしか見てないが、有料放送は結構いい番組おおいぞ?
いまWOWOWでやってるヒューマンプラネットとか良いけどなぁ。
ああいうのが元々のテレビの存在意義だったんじゃないかと思うよ。
506名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:12.10 ID:7Q6aR1hp0
>>496
ふうん・・・
別に地デジ化しなくても普通の日本人なら、尖閣だけで気づくだろ。
507名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:39.02 ID:oU6qbea8O
まあ寂しいから『音』代わりにテレビ点けてたってのも、
あるだろうからな、ジジババは。

ラジオとかでも代わりになりそうな気がする。
508名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:43.89 ID:aE9Kr0+i0
>>413
実際に作ってる下請けがどんどん潰れて番組自体作れなくなりつつあるけどな....
いま、局から払われる金が去年比で半分とか凄まじいくらい減ってるとか。
509名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:45.21 ID:uXVnPm2A0
民主党ごり押しして政権取らせた責任はいつとるの?ねぇ
510名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:11:04.13 ID:oB0/sdNe0
>>503
レグザ+レグザシンプルリモコンの組み合わせはどう?

機能は制限されるがアナログ時代のTV並みにボタンは少ない
511名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:11:35.20 ID:wLj/YxMY0
>>500
すげー、言論弾圧
512名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:11:51.95 ID:IJO3jO+80
判っててやってる
テレビ業界はパチンコマネーにどっぷり
ラジオ業界は層化にどっぷり
513名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:10.89 ID:Bqx/jibF0
まーた知らないオカマ増えてたな
514名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:15.08 ID:4CFPIjjg0
>>504
逆に、何をそんな長時間見てるのか気になるね。
年寄りは、ただつけてるだけなのかな。
515名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:35.01 ID:5+MP27fA0
>>8
それだ!
516名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:38.33 ID:4EZLAUAg0
あの水戸黄門が視聴率低迷で実際に打ち切りになったからな…
渡る世間は鬼ばかりも終わったし
説得力あるわこの記事。地デジでテレビ局は地の底をはいずれ
517名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:02.27 ID:Hc9tB8mB0
年寄りの起きてる時間帯の調査をしないと・・・・・・・・・・・・・・。

また、年寄りを中にしすぎた。  「暴れん坊・・・」「水戸黄門」  そのた時代劇が「乾留ドラマじゃ」見てもシャー無いわ。
518名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:19.91 ID:WdUcz6EZ0
>>491
切羽詰まれば昔のようにやらざるを得なくなるだろうって話
逆に言えば、そこまで追い詰められるだろうし、そうならないと何が問題かも気付かないだろうけどな
519名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:24.89 ID:ikix5C700
実際、何台位の受像機がゴミになったんだろう
520名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:41.42 ID:tFeyF4Ig0
>>507
うちの親そうだったんだけどね。
テレビのニュースの偏向具合が酷くてだんだん腹がたつことが多くなった。
なにも音代わりにつけて腹立てるのもねw
それでいつのまにか全くテレビをつけなくなった。
521名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:53.34 ID:HnfJtFC/0
ネットもテレビ見たいに、勝手にコンテンツを切り替えてくれるようになれば
楽なんだが…

現状だと、自分で検索したりしなきゃならんのが面倒だし、
相づち打つにも、このようにキーボードを使って書き込まなきゃならん。
522名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:57.33 ID:UIvhIVGjO
>>507
それを地で行ってるのがウチの両親。

朝もテレビつけるより情報が多彩で面白い、とさ。
523名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:14:15.14 ID:IV6ogdRo0
>>496
それってけっこう普通のことなんだよ。
左→右への転向ってね。でも右→左は無い、過去の知識人を見てもね。
若い頃左巻きだった私がいうのだから間違いない。
524名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:14:17.57 ID:hyEUq/Wb0
ねえねえ、今どんな気持ち?フシアナに引っかかった次の日にぼっさんトラップに引っかかっていまどんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i   ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン          BSフジ社員               ソ  トントン  
525名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:14:18.04 ID:ZsfJbsQZ0
関東の近郊だが
新車乗ってるのは公務員か
じいさんばあさんばっかりだよ。
526名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:14:22.88 ID:25DnVfe70
>>503
ごめんなテレビ買い換えるのもメドイ
オレ的にNHKや民放は娯楽の対象から外れてるから無理だ
DVDが見られればいいだけなんよ
527名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:14:59.83 ID:oB0/sdNe0
>>515
入浴シーンがビジュアルで見えないからダメだろ・・・

水戸黄門の人気下がった理由は入浴シーンの削減なんだから
528名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:16.78 ID:0cUaXnNU0
ゲームもネットもやらない世代ってテレビしか手頃な娯楽ないからなあ。
529名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:32.72 ID:gVEiht9U0
ラジオも糞だぞ
S価のCMばかりだし
530名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:46.03 ID:JR6zR9sw0
税金でデジタルサポートを運営してるのが心底腹立つよな
糞政策と糞利権のためにどばどば金が流れてく
531名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:58.26 ID:gdkz2URZ0
>>1
>国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す

変な日本語使うな、アホ記者!
532名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:31.55 ID:IV6ogdRo0
クーラーがどうこうよりも、テレビを見ない方が1.5倍節電できるって
週刊ポストに書いてあったな。
533名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:31.97 ID:Gt8ocG2e0
テレビ局側からしたらスポンサーさえ付けばいいんだから
実際のところ国民が見ようが見まいがどっちでも良いよ
534名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:00.50 ID:qATVMjYR0
脱テレビ宣言マダー?
535名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:24.40 ID:9+KXe1Tv0
たまにテレビつけるとうるさくてイライラするな。

音が大きいという訳じゃなくて、ものごとが次から次へとたたみかけられて
すべてが押しつけがましい。

あれは視聴者への訴求力を追求した結果だと思うが、テレビ漬けになってる
やつは気づかんのだろう。恐ろしいことだ。
536名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:41.03 ID:PvDyQKHY0
スポンサーのご機嫌をとるのはシステムとして当然だろ。
それが良いこととは思わないが。
俺も昔は番組の制作にかかわっていたんだけど放映日の翌日あたりには
視聴率がわかって、もし下がったりしたら会議を開いて対策を考える。
スポンサーに逃げられないためにだ。
俺はテレビが嫌いだったから自分がかかわった番組しかみなかったけどな。
537名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:42.37 ID:4EZLAUAg0
うちのばーちゃんは田んぼの世話で腰が曲がってるけど
NHKBSのNBA中継が大好きなんだ
選手とか俺よりはるかに詳しい。
わた鬼が終わったので地上波はあまり見てないみたい
538名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:50.19 ID:VYUymsWFO
>>10
にもあったけど、テレビのボタンが多すぎるリモコンが原因
年よりは14、5個で十分
電源ボタンに、チャンネルボタン12個、音声大小で十分
539名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:53.19 ID:vwGO8nB/0
車の宣伝をテレビでやる事のバカバカしさ。
TVコマーシャルでこんな高額なものを買う判断するバカなどいない。

自動車会社は話し合って一斉にテレビコマーシャル止めれ。
540名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:07.81 ID:0lgDiWpQ0
ラジオ好きだというタレントの番組はハズレは少ない
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 79.7 %】 :2011/08/11(木) 21:18:10.79 ID:aEhtXmRw0
テレビ離れは若年層に顕著 = 先細り って事なのに
テレビ局の奴らの危機感の無さは異常だ
斜陽産業のくせに、視聴者にソッポを向いた番組ばかり垂れ流して
自ら終末を早めているんだから自虐的にも程があるわw
542名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:15.72 ID:Hc9tB8mB0
TVやVTRは当然買ってる。孫のデジカメ写真を拡大で見るのに便利なんじゃ。最近はデジビデが楽しみでなーーー・。

でも、「韓国のドラマは字幕で見るのは年寄りには無理じゃ」  もっと、テンポの遅い「日本の歴史もの」がみたいのじゃよ。
543名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:25.52 ID:GZ7+00OT0
水戸黄門=入浴シーンなんて言っているから駄目になるんだよ。
544名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:45.52 ID:prxEEhyC0
>>527
耳からの音で想起させるのは可能だぞw
545名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:54.37 ID:CRYWBLB00
>>95
フジテレビ:ですよねー
546名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:02.23 ID:saFblqe80
朝鮮乞食側に金で転んだ馬鹿は死ねばいい。
乞食と仲良く小便でも飲んでろ。
547名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:33.21 ID:oU6qbea8O
>>524
フシアナは分かるけど、
ボッさんトラップってなんだ?
誰か優しい人教えてw
548名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:40.91 ID:uqOE4zWQ0
>>518
やらざるを得なくなる

でも能力がなくて出来ない

おわり
549名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:54.87 ID:oB0/sdNe0
>>538
ホームセンターで売っている簡易リモコンを与えたら?
基本ボタンしかない奴
550名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:20:12.43 ID:HnfJtFC/0
>>95
確かにウチのオヤジも、デジタル化以降はほとんどBSしか見てないな。
チャンネル増えた!番組増えた!って毎日感謝されてるw
551名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:20:37.05 ID:b4hxh/R60
ラジオの草加のCMマジでどうにかならんのかね
あのセンスは聞くたび
夏だってのに背筋が寒くなる
552名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:20:53.08 ID:Z4DuI0OK0
>>521
見たい番組を重点的に放映しているサイトをお気に入りに入れておけばいいだけかと
あとはメール配信なんかのサービスとも連携しておけば
そのチャンネルに新たに追加があった時に、見に行けば良い

相槌とかは、誰かに見てもらう必要があるものなの?
あるなら、やはり発信しなきゃならないし
一人で相槌うってればいいものであれば、その時は別にキーボードも要らないでしょ
553名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:21:07.17 ID:SZ9jr/hu0
TVがなくて困ると感じるのは最初の2週間くらいであとはまったく気にならなくなる。
今のTVがいい、悪いとかでなく、そこまで必要なものではなかったんだよ。
年配の人でもお試しいただきたい。最初の2週間だけ試しに我慢してみて下さい。
554名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:21:15.40 ID:prxEEhyC0
>>540
ラジオのトーク番組は話術がないといい番組は作れないからなw
必然的に出演者の話術スキルは上がるから当然の結果だと思う。
555名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:05.86 ID:kpbNfgWm0
惰性で見てて、やめるきっかけが欲しかっただけだよ
556名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:27.64 ID:oB0/sdNe0
>>543
水戸黄門≠入浴シーンだからだめになったんだよ

入浴シーンを無くしたら内容なんて何も無いもん
557名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:44.04 ID:7ppp3xjj0
★肥大化したNHK

NHK予算
         受信料収入        事業支出
1950年   30億8800万円     31億3900万円
  ↓
1999年 6359億5200万円   6171億6200万円

受信料収入 6478億円
主な事業支出
国内放送費 2752億円
給与 1383億円
集金費 640億円
減価償却費 724億円
その他 1141億円


★NHK…昨年度の受信料収納が過去最高の6531億円 (2011年4月26日)

 NHK経営委員会(委員長=数土文夫・JFEホールディングス相談役)が26日開かれ、
昨年度の受信料収納額が前年度実績を147億円上回り、過去最高の6531億円となった
ことが報告された。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110426-OYT1T00811.htm?from=main4
558名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:50.34 ID:SS1RgM3w0
どこでもいいから民間放送局さん
エヌエチケイそっくりの番組作りして下さい
絶対に見ます!

どんな番組でも登場するお飾りのタレントさん、お笑い芸人さん要りません。
もううんざりです。

お笑いはお笑い番組、タレントさんはそのタレント(才能)を生かした番組作りをするなら見ます。
559名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:52.12 ID:WIArS/TB0
>>1
>国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、

何をそんなに見るもんがあるんだろう?
560名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:29.15 ID:JAMf6JID0
ほとんどテレビ見ないから、たまに見て印象的なCMがあっても
忘れちゃう。スポンサーは無意味な金を使ってると思うよ。
561名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:39.73 ID:oB0/sdNe0
>>554
その結果、数人の熟練パーソナリティに依存して内容が単調化するんだよな
562名無しさん@十一周年  :2011/08/11(木) 21:23:44.30 ID:ihSeJ17J0

まぁ、既存マスコミからしか情報を得られない

団塊世代以上が死んでいけば、新聞もテレビもボロボロに

なるのは明らかだな。

563名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:15.36 ID:6BdPWXrd0
全国民に簡易型でも良いからチューナーを配布しなかった時点で駄目なんだよ
564名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:22.09 ID:VLI83XzC0
自分が一人暮らししたらたぶん部屋にテレビは置かないと思う。
アニメはニコニコで見ればいいし。
565名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:26.80 ID:prxEEhyC0
>>518
だからそれをする力、人材がいないから無理なんだって。
有能な制作部門のスペシャリストは外部で薄給なんだよ。

テレビ局が自前で全てやってた頃ならそれも可能だけど、今の局にそこまでは無理。
566名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:29.07 ID:Z4DuI0OK0
>>536
でも、国民もスポンサーだよね
NHKの場合は直接的に、民放の場合は間接的に

スポンサーが知りたいと思うような情報を
十分に発信していないとしたら、無能か、怠慢かのいずれかじゃないかな
567名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:43.81 ID:HL3hEv1m0
>>406
それだ!
それがウザいんだよ。
俺が世論を引っ張るぜー!的な。
変態もそんなようなこと書いてたと思うけど、思い上がりすぎだ。
568名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:10.74 ID:P5Gxq7Dt0
15 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:20.70 ID:y0RCJGk80
チャリティーに協力するのも立派なボランティアじゃないの?

141 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:14.38 ID:y0RCJGk80
こんなのネトウヨ以外は問題視しないぞ

238 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:04.90 ID:y0RCJGk80
さっさとクソして寝ろよおまえら こんなことしてないでさ

501 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:30:21.65 ID:y0RCJGk80
もうやめろよこんな事  恥ずかしいぞ
嫌なら見なきゃいいだけ

771 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:12.84 ID:y0RCJGk80
>>593
そうそう、テレビの力で被災者に元気付けられるんだから立派なボランティアだよね
瓦礫を片付けるだけがボランティアじゃない
  
885 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:15.00 ID:y0RCJGk80
そもそも働いておきながらあとで文句をいうなんておかしいだろ
それにしても今日はやけに>>850みたいに突然ウンコウンコうるさい奴が出てくる日だな
これが夏ってやつか

977 :名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:49:51.39 ID:y0RCJGk80
こんなに顔真っ赤にして叩く事か?
ひますぎだろ


本日の工作員。
「これってフジへのボランティアじゃ…」★8
569名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:10.74 ID:P/yHkRLh0
もっともテレビを見ていたって。。。
70代のじっちゃんの合い言葉
テレビなんかおもしろくねぇ馬鹿な悪ふざけばっかりやってって
ばあちゃんがつけるたびカンカン
見てるのはばあさんだけだと思うわ
そのばあさんも何で韓国ばかりって吐き気がするって言ってた
自虐反日ばっかやってて愛国心のないことばかりやってるからだよ
いつ気づくんだか
570名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:20.53 ID:oU6qbea8O
京都人ですが、
珍助と愉快な仲間たちの番組いらんな。
不快さしか残らん。
571名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:21.10 ID:7ppp3xjj0
★特殊法人NHKに対するアンケート実施中です。
 解体? スクランブル? 民営化? 職員・関連会社リストラ?
 受信料制度廃止? 放送法改正? 子会社剰余金没収? 職員給与5割カット?

 国民の審判をお願いします。

http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result

11/07/14(木) 12:17:56現在の集計結果です
回答総数は15642です


【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?
YES  573 3.6%
NO 15,020 96.2%

【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?
YES 14,972 95.9%
NO   621  3.9%

【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?
YES  514  3.2%
NO  15,079 96.6%

【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?
YES 13,927 89.2%
NO  1,665 10.6%

572名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:46.63 ID:RQqfsMOt0
>>487
さかなとにんじん、好きだったなあ
573名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:50.00 ID:CCyxGfg10
みんな本当テレビなんて見ないほうがいいよホント

一時間番組を見るのと一時間何か他の事をするのとじゃあ全然違うから

一時間家族と話したりジョギングしたり片付けたり趣味に没頭したり、俺はかなり生活、というか人生が変わった
574名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:03.18 ID:Hdr5Doxr0
うちの会社の年配の人は、スポーツ以外の番組を見ないって人が
増えてる。

テレビ大好きな人も居るんだけど、テレビに吹きこまれたであろう
間違ったり歪んだりしてる情報を、一生懸命楽しげに説明してくる。
575名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:08.35 ID:PvDyQKHY0
>>556
軽井沢シンドロームというコミックがアニメ化されたときに冒頭に実写の
女の入浴シーン入れている、台無しだと思った。
576名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:39.09 ID:oB0/sdNe0
>>566
そう思うのなら番組終わりに出てくる視聴者アンケートに応募したら?
ノイジーマイノリティの言葉でも届く唯一の機会なんだから
577名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:45.22 ID:prxEEhyC0
>>561
ラジオでそういう人材を作らないのも問題なんだよな。
だから悪循環になるし、老いたパーソナリティが未だに現役ってことになる。

若手のパーソナリティは、深夜から早朝の時間帯で鍛え上げればいいんだけどね。
578名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:27:21.60 ID:etrf11dV0
テレビ以上に糞なライブドアニュースがはしゃいでるのか
579名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:02.12 ID:KoWkX1SF0
>>539
お前馬鹿だろ?
580名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:04.17 ID:VLI83XzC0
最近のテレビ番組たまに見ると、中身がない番組多いよな。
面白くないのでチャンネルを切り替えてる時間の方が多いよ。
581名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:17.70 ID:9U/hIsGe0
>>14
Bカスとか最初はダビング10とか、結局コミュニケーションアイテムから進んで離脱して衰退したな。
人と共有できない情報なんて必要なかったって事だ。
582名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:24.40 ID:oB0/sdNe0
>>575
アニメと実写の融合は何度も試みられているけど大抵は残念な結果になるよな
583名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:42.93 ID:skcwaXek0
節電は
昼の10時〜3時の間に「テレビの電源を消す」のが「一番節電に効果がある」そうです
テレビ関係者はこの事実を知ってるのに、タブーなので絶対放送しません
ネットでこの事実を広めましょう

【社会】 エアコンの温度下げるより、テレビを消す方が節電効果が高い…野村総合研究所★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312116900/

テレビを見るくらいなら、なるべくラジオを聞きましょう。ラジオを持って無くてもネットで聞けます
http://radiko.jp/
584名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:43.64 ID:8+Nl2hoo0
NHKは『スペースレース』をゴールデンで再放送しる。
http://www.youtube.com/watch?v=41tufaIeFcg

視聴率は間違いなく20%を越えるぞ。
585名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:48.97 ID:/Rjj3Gb20
ざまあ弾幕が足りない
586名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:29:11.16 ID:xajwzSmf0
目も悪くなってきてるし、民放はろくな番組が無いから
ラジオって選択はありだよな
587名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:29:45.25 ID:amSkvvfe0
見ようによっては愛国者がこの国の最大の悪を倒すために罠にかけたようにも見える。
588名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:05.88 ID:PvDyQKHY0
>>566
民放の場合は視聴者のことを「見てる奴」といってスポンサーと区別していたよ。

NHKは日本人を洗脳させる為の道具だろ。
それでもFM放送で日曜日にやる松尾堂と日曜喫茶室は好きだけど。
589名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:16.60 ID:oB0/sdNe0
>>586
通販番組化しているからげんなりするぞ
590名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:31:06.70 ID:HnfJtFC/0
越境放送を実際に楽しんでいたのって、国民の何割くらいだったんだろ。
自分の家では越境放送受信不可能だから、そのあたりのことがよく分からない。
591名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:31:18.94 ID:xajwzSmf0
>>589
やっぱラジオもダメなのかw
592名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:31:51.09 ID:VLI83XzC0
一人暮らししたらテレビは買わない。
新聞も取らない。
唯一テレビで見てたニュースと深夜アニメも
Yahoo!のニュースやニコニコ動画で十分だし。
見たい映画はブルーレイでもレンタルで借りてくるか買うかするし。
全部、パソコンで事足りる。
NHK料金と、新聞代と、地デジテレビとレコーダーの分がうくね。
593名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:32:47.65 ID:prxEEhyC0
>>591
確かに通販が多いのは事実だな
スポンサー料の落ち込みを通販でリカバーしてる。
594名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:33:23.25 ID:oB0/sdNe0
>>588
NHKにとっては視聴料を払っている「客」からの「視聴者の声」を重視するからな

視聴料が未払いだと電話番号が未登録だから「冷やかしのノイズ」として処理される
595名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:33:37.54 ID:Z4DuI0OK0
>>580
何て言うか、チープな番組が多いよね
ひな壇にずらりと人だけ揃えました、無駄にセットだけ派手です
あとはVTRだけ見て台本とおりの意見を述べます、みたいな

コアなネタで、かつ制作費用も(キャスティング費用は知らないけど)チープそうな
例えばタモリ倶楽部みたいな番組の方が、まだ見応えがあるというか

VTR見て意見いうだけなら、昔のエビ天とかの方が遥かに良かった
596名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:33:43.07 ID:PvDyQKHY0
>>582
たいがいは原作のファンとアニメのファンと出演者のファンのすべてに
買って欲しいと思って中途半端なつくりにする。

そういえば小学館の「超女」あれはキティのやりかたが気にいらなくて別の
会社に作らせた。
597名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:34:14.35 ID:i2C1wEhV0
テレビの捨てたら部屋がちょっと広くなったな。
そろそろ一年経つが思ってた以上に不都合もなければ寂しさも無いなw
598名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:36:26.56 ID:kxK+MNew0
>> テレビだって無料じゃない、地方にいるとnhkの集金は
>> うざいくらいにくるから有るのに無いと押し切れない

おれは最初から払わないと宣言しているが。。。
未契約・不払いも、もう20年目だ
気の小さいクズが多いんだな、田舎は。
599名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:36:39.73 ID:VLI83XzC0
うちも親が地デジテレビ買ったけど、
番組が面白くないって言ってチャンネルを切り替えてばかりいるよ。
チャンネルの切り替えでテレビの寿命が縮むと思われるぐらい。
最近は、ほとんど借りてきた映画のDVDばかり見てる。
600名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:36:46.79 ID:PvDyQKHY0
>>594
すげえな。
俺はテレビは見ないから受信料も払ってない。
NHK-FMはいい番組が多いと思う。
先に書いた日曜喫茶室、松尾堂のほかにも青春アドベンチャーにも
ときどき素晴らしいものがあるし今晩放送があるクロスオーバーイレブンもいい。
601名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:38:44.25 ID:ilcGf+gb0
テレビ離れというより、「地上派放送離れ」とか、
「民放離れ」だと思うんだけど、この言葉はどうしても使いたくないのかね。
NHKのニュースだけを見ている人とか、スカパーやWOWOWだけ見ている人もいるよなあ。

民放テレビ局と繋がりがあるマスコミは、
「地上派離れ」 「民放離れ」という言葉を使いたくないんだろうか。

>>529>>540
地方のラジオ聴取者は悲惨だぜ。
NHK以外は、民放が1局(AM)だけしかないし。結局NHK第2放送ぐらいしか聞くものがないw
602名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:11.54 ID:K46rQ8Mb0
>>1
でも、ジブリ映画とルパン三世新作アニメはとりあえず観るんだろ?
603名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:59.51 ID:vTmSyjNgO
>>598の方がクズそうな物言いだな
604名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:08.27 ID:7ppp3xjj0
★ 皆様が払う受信料・受信料制度は、NHK職員の高待遇を支える打ち出の小槌です!

NHK元職員 立花氏
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」として給与をアップし続けたため、在京民放数社を
上回る平均年収になっています。
今やNHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。
NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1,234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや通勤交通費などの
福利厚生費、出張日当や宿泊費などを含めると、国民の負担による人件費は
年間平均1,800万円を超します。

     職業         平均年収       人数
  特殊法人NHK職員   1,234万円      1万2千人

【受信料を取られる側】
 PRESIDENT 2005年12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収       人数
  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4,453万人
  百貨店店員         390万円     10万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
605名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:23.79 ID:BkGy5M0f0
>>447
時専はね、古いのを流すが、秘蔵版みたいなものも流がしてそれが新鮮に感じる事がある。
特にこういう番組があったが流して欲しいで、期待に応えてくれる。
視聴者参加型になっていて、その視聴者がTVの黄金期の人達 w
局が録画してなかった連続番組を、視聴者が見つけ出してそれを再生させるとか、
秘蔵だと極めつけは戦中の国策映画。これが戦中の?でびっくりしたわ。

>>451
後はクラッシク音楽やMTVのもとなったビートルズから80年ポップスの専門があると、CATVにまた入りたいね。
沖縄から北海道までの地方TV局の平常のニュースを時間帯で区切って流してくれてもありがたいな。
606名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:41:54.28 ID:RQ4eJRIi0
【マスコミ】 「これってフジへのボランティアじゃ…」 震災ボランティア、被災地で「27時間テレビ」会場設営させられる★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313063426/

>明石家さんまや今田耕司ら

いかにも善行をしているように見えるが、商業放送であり、一番得をするのはさんまや今田らの吉本芸人。
一般庶民は金を払った上只働きで奉仕させられる。
「吉本さんのお好きなように」とは生前の横澤元フジPが言っていたフジテレビの隠れ社訓。
フジのみならず、今やテレビ局は吉本の奴隷で視聴者はそのテレビ局の奴隷。
今のテレビを見る奴なんて自分から奴隷になってるようなもん。
607名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:42:43.74 ID:c7GegTML0
ラジオの良い所。
どんな格好でも聞ける事。
608名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:43:03.88 ID:orAxV3Wq0
一番の理由はコンテンツの弱体化だよね

もっと言えばデフレなんだけど
609名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:43:24.07 ID:KCvipNl/0
15 年ほど前地元紙含めて3 紙取っていた新聞を辞めた。TVも見ない。
8 年ほど前に所用で韓国へ旅行、帰国後日韓関係を勉強、立派な右翼に転向した。
いまは 2 ちゃんねるとようつべ、外国ニュース、国会テレビ、チャンネル桜などで充実した老後を楽しんでいる 72 歳。
610名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:43:56.45 ID:VLI83XzC0
最近は父がテレビを無理やり見てるが。
見てるのが時代劇と刑事ドラマばっか。
たまに変えるとほかのチャンネルは韓国ドラマとテレビショッピングばかり。
若い人はたぶん誰も見てないと思うよ。
若い人でも著しくIQの低い人を除いて。
611名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:12.27 ID:l3xUClxaO
今だに地デジネタで飯を食ってる馬鹿が居る方が不思議だ。
嫌なら見ない、見たいなら地デジ対応に切り替えるただそれだけな話なのによ。
進んだ針は戻せないのを理解して欲しいね。
612名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:14.89 ID:jK5qbafn0
>『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』

正解w

>一番テレビに親しんできた世代のこの選択に正直、驚きました

視聴者バカにしすぎwww
613名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:25.93 ID:JAMf6JID0
電波料金上げなよ。下らない、なくても良い情報しか
民放は流してないんだから。
614名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:03.52 ID:vwGO8nB/0
ラジオも日本のラジオは下らねーからインターネットラジオを聞いてる。
615名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:21.23 ID:SfmNo0tR0
2chにどっぷり浸かってるとピンとこないけど
最近は団塊も団塊jrや若者とあまり変わらない感覚や価値観の人、多いよ。
TVの言う事に懐疑的だし新聞はお金がもったいないから取らずに知りたい情報はネット。
親戚付き合いが苦手で個人主義的。
あまり俺らと変わらな過ぎてゾッとする事も多い。
616名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:25.28 ID:qi6Yp/6k0
ラジオドラマって面白いよな。
617名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:32.81 ID:DDv823dm0
CSで昔の番組見てるとホントにダメになっってるんだなってよくわかるよ
618名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:46:19.22 ID:NTf+1isc0
まだMD使ってて海外のネトラジや音楽専門ネトラジをガンガン録音してそればかり
聞いてる。ようべつも海外の番組見て音声だけ録音したりする。外国語の勉強も兼ねて。
特にいいのはダウンロードするけど。
外出時はMP3に録音したそんな類を聞いてる。
とにかく手当たり次第に録音したからとんでもないミニディスクの数となり整理つかなく
なってきたのが少々困りもの。
テレビはもう数年来持ってない。まるで不便ない。
619名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:46:48.35 ID:CHFQMoQM0
ラジオでもFMだと、昨日はビビンバがどうのとか言っててうざかった
AMのほうがいい
620名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:17.33 ID:omf97jo+0
スレタイ変w
621名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:49.00 ID:NIHlUznc0
陰湿フジテレビ 陰湿にも程がある 浅田真央かわいそう(´;ω;`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15057019

ウジテロビ潰れろや!!!!!!!
622名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:49.14 ID:PvDyQKHY0
>>619
夕方からK-POPの特集やってる、うざい。
623名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:48:09.85 ID:sjZsVVowi
今の年寄りもネットするからなぁ
番組の質も落ちたのも、年寄りからしたら顕著に感じられるものだし
テレビ局は正社員の給料を維持出来なくなるでしょうね、遅かれ早かれ
624名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:48:41.45 ID:ZAR5lzMd0
そもそもNHKの受信料金がひどい高過ぎるだろう
625名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:35.33 ID:wLj/YxMY0
BBCいいよー。
アルジャジーラも英語版があるし。
626名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:53.75 ID:PUkwXVlv0
NHKの集金なんてこないが。ぜんぜん
モニター付きのドアホンとか常識だぜいまどき。
だれかれかまわず出てるような貧乏人かつ危機意識のないようなやつは
この先生きのこれない。
627名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:50:15.09 ID:VLI83XzC0
夜になると番組変わるけど、
スカイツリー映して日本スゲーとか職人まんせーみたいな自画自賛番組
まるで韓国人気質な日本人の番組がやってて、気持ち悪いので見るのやめた。
628名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:50:35.49 ID:HsSrKdGdO
視聴時間のうちBGMとしての利用を除くとどのくらい減るのかな
629名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:36.26 ID:jVM1AmEU0
まったくテレビを見ない仲間が11%もいて安心した、自宅でテレビを7年は見ていない
630名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:47.52 ID:KXiKxnQX0
この先生 きのこれない。

と読んだ俺はオワコンw
631名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:52.61 ID:kBGxaUkW0
海外のネトラジ良いよ〜一日中曲ばっかりだし、たまに入るDJも英語だから洗脳されないし。
632名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:52:54.90 ID:NCBqKzFp0
最近はネットも馬鹿しかいないしつまんない
633名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:53:35.47 ID:9pL5AOJv0
だけど・・
「独り暮らしでボケない為には、
 テレビを見なくても付けておく事」
ってあちこちで見たなぁ。。
ボケ老人が増えそうだ。
634名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:04.85 ID:DkDmc91l0
>『おカネを払ってまでテレビを見る必要はない』
こういう前近代的な価値観がクソだな

娯楽には金がかかるもんだ
もちろんテレビを金を払って見ろっていうつもりは毛頭ない
ただ無料にこだわる醜さが嫌いなだけだ
635名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:39.71 ID:C3vFW4KK0
関東地域のテレビと云えば、124567と韓流
636名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:49.13 ID:PEBEhfHs0
自分らの利権守る為にやらなくても良い事やっちゃたら
ついていけない人は見放すわな、無いと生きられない訳でもないし
637名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:29.37 ID:8+Nl2hoo0
>>1 平日の視聴時間は3時間28分

忍耐強いのか、バカなのか・・・ 後者だろうな。
俺は1週間で1時間無いのに。
638名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:36.64 ID:uqOE4zWQ0
>>634
??
別にテレビを無料にしろなんて誰も言ってないだろ?

お前は誰に怒ってるんだ。
639名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:38.45 ID:vwGO8nB/0
インターネットラジオはそれこそ放送局が無数にあるし、
音楽のジャンルも選び放題。下らないしゃべくりもないし。
トーク番組が聞きたければ、PBSとかBBCがあるしな。

だから、英語は勉強しておけよと言う事。
640名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:50.04 ID:QhdKogk00
頑固な年寄りに勧め続けると意固地になる
ホンの一部がテレビ離れしただけで、さほど喜べない
アメリカ人ならサプリで頑固も予防するんだが、日本はサプリを否定する医者が多い
頭が固くて推理力が低い日本人が多いと、国を変えられない
641名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:51.12 ID:ruFGcB/i0
>>635
今はフジが注目を集めてるけど
他の曲も十分韓流だから、麻痺しないように
642名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:57:11.19 ID:MZFWSHTX0
>>2
そのラジオにも総務省の陰毛
デジタル化の魔の手が
643名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:57:13.36 ID:kBGxaUkW0
>>640
アメリカのTV離れも深刻なんだが。
644名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:57:40.05 ID:44RwsJVn0
携帯でワンセグ見るとパケット料金が掛かるのな
だから機能は付いてるけど見ない

645名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:57:52.23 ID:bLmuRMmG0
>>618

今のうちに、USB経由でMDからPCに音楽データ吸い出す(曲名も付けてくれる)
これ買ったら?高いけど

http://kakaku.com/item/20607010134/
646名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:58:04.01 ID:sEjlI2Ty0
ニュース以外は、もう見てない。
そのニュースも疑問符が付くような物もあるけどね。
647名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:58:13.06 ID:ncLfxAAX0
年寄りだってそう簡単には騙せないよ

うちの父ちゃんは67だが、韓流反対デモとか知ってるし
NHKの報道は偏向しているって怒ってる
648名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:58:41.96 ID:GbFQX/CJ0
TV GA GA
649名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:58:58.75 ID:xm1vpzYh0
>>11
ラジオもデジタル化の波が…
650名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:15.56 ID:EYkSbJKL0
うちの婆さん、テレビが詰まらんといったのでケーブルテレビを引いてあげたら
リモコンが複雑かつやっぱり詰まらんといっていた。
651名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:15.93 ID:oq0C079G0
>>633

ラジオでいいじゃん。
652名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:44.42 ID:fA20iNf30
まあ老人もラジオさえあればいいからなマジで
653名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:00:33.91 ID:Ojj8zJ80O
俺の親は旅物か動物物しか見ないな
654名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:12.24 ID:U0SwgiTD0
あとはスポンサー離れだけなんだよな
まあ、これから消費者として中心になる30代〜10代がTV離れしてるんだから
10年後以内にテレビは終わるだろうさ
655名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:15.83 ID:q/yToyMZ0
地デジで年齢制限をかけないのはおかしい
656名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:27.62 ID:wLj/YxMY0
フジテレビを見てると、

アルジャジーラやフォックスの報道って中立だなって思う。
657名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:32.08 ID:o0LQWErC0
>>640
サプリ依存症か?
極力取る必要のないものは取らないのが一番
テレビ云々より、騙されやすい体質じゃないのか
658名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:07.23 ID:nOJG9PWu0
せっかくテレビ買い換えたのに番組がしょぼくなって行ったら寂しいだろうな
でも行くとこまでいったら逆に安くて面白いのが出てきたりするんかね
659名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:22.57 ID:lLF8VW1x0
本当に地上波は見なくなったな。
TV自体見る時間が減ってるけど、子どものcartoon network、野球やサッカーなどまだ家族内の需要は高い。
CSが6割、BSが2割、地上波NHK(総合とEテレ)が2割といった感じ。地上波民放は全く見ない。
660名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:52.57 ID:GbFQX/CJ0
>>658
安易に韓流で安く上げてるから無理じゃね?
661名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:41.11 ID:Rw/o0tlp0
>>600
おお、青春アドベンチャー、まだ放送してるんだ
「マージナル」とか録音したなあ
クロスオーバーイレブンもナレーション覚えてる
津嘉山さんの声よかったねえ
あれ聞くと「ああ、もう寝なきゃ」と思ったものだ
ミュージックスクエアは渋谷→桑田→永井→布袋→中島だったわ
豪華だったなあ
662名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:44.27 ID:wLj/YxMY0
>>658
デカいテレビはwii専用。
663名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:04:03.19 ID:ilcGf+gb0
>>625
アルジャジーラは、英語版よりアラビア語版のほうが絶対いいわ。
女性アナ(キャスター)のレベルが凄い。出てくる女性キャスターが、すべて美女ばかり。
何言っているかぜんぜん分からんけど、この美女キャスターを見たくてアラビア語放送を見てる。

ついでにラジオの話だけど、ここを見ると地方ラジオの悲惨さが分かる。

Yahooラジオ番組表
ttp://tv.yahoo.co.jp/listings/?&type=normal&a=23&s=1&t=AM&d=20110811&st=21&vb=1&vc=0&vd=0&ve=1&va=24

東京のラジオ放送番組表を見たあと、上の方にある地域表示を地方にしてみろ。
表示されるのが3局だけ(うち2局はNHK)という、悲しい結果が表示されるぜw
664名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:04:10.07 ID:0/x2uXDW0
テレビ局も淘汰の時だよ。
665名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:04:47.23 ID:skcwaXek0
>>591
AMはダメでもFMは違うだろ

地域によっては絶望的だが
666名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:04:49.07 ID:/TuNNqMD0
ラジオいいよ、ラジオ
よけいな情報もサブリミナルもないよ
おちつくよ
667名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:05:37.33 ID:q/yToyMZ0
砂嵐の方が視聴率取れんじゃないの?
668名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:05:54.27 ID:MZFWSHTX0
>>643
バカ製造装置のFOXがいよいよBSデジタルに進出してくるぞ
有料放送だけど
669名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:05.14 ID:wLj/YxMY0
>>661

ええっと、今日はデモテープ特集です・・・。
670名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:37.10 ID:oB0/sdNe0
>>654
民主不景気に加えて民主震災のダブルパンチだからな・・・
パチンコ以外のスポンサーが総倒れになってパチンコ依存が急加速している

視聴者がどうこう言ってもTV局にとっての客はスポンサーだから・・・
671名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:54.27 ID:NTf+1isc0
>>645
ああ、いいね。
でもメーカーのサイト覗いたら生産完了と・・
まだ在庫があるということかな。
う〜〜ん・・考えとく
まあサンクス
672名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:07:22.62 ID:cSRj3QyA0
>>585
ざまぁざまぁざまぁざまぁざまぁ
673名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:56.97 ID:FAODOxXR0
おれも全然見てねぇ。そもそもアナログのときから電波とどかねぇし、
J-COMにカネ払わなきゃならないしな。



674名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:57.59 ID:Rw/o0tlp0
>>669
おおおおお!聞くよ、ありがとう!
675名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:11:38.34 ID:skcwaXek0
>>601
radikoで全国の地方FMラジオ番組が、全国のネット利用者で聞ければいいのにね
電波利権主義者どもが妨害してやめさせやがった

とりあえず、放送局の無い可哀想な田舎向けに
ネット再放送のページ教えておく
http://www.tfm.co.jp/podcasts/
http://www.bayfm.co.jp/ip/

676名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:46.92 ID:cXxDKZ2P0
地方住んでみるとテレビよりラジオのが面白い。
民間が一局しかないから一体感があるんだよな。
地方=高齢化となると顕著になりそ。
677名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:14:03.16 ID:Ng520z6A0
どうせ偏ってたり、嘘だったり、捏造だったりだからな。
678名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:01.17 ID:cZex1rnZO
俺いいこと思いついた

フジと日テレは韓国に移転して韓国で放送局やりゃいいんじゃね?
679名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:20.71 ID:YSG4V6gUP
テレビを見ないなんて、神みたいでうらやましい。
680名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:41.05 ID:wLj/YxMY0
>>674
モンゴロイドがくるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=j0XvF1jkP_4
681名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:18:16.57 ID:Hdr5Doxr0
テレビも出演者に質問や反論出来たりすれば面白い事になるのにね。

ガキに荒らされたりもするだろうがw
682名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:18:35.65 ID:bfxfgHtl0
ネットの情報は怪しいって散々叩かれてきたけど、
怪しいのはどっちもどっち、自分で収集できる分ネットのほうがいい。
それにテレビに費やす時間って割ともったいない。ラジオはながら聴きできるのが好き。
683名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:20:34.31 ID:C/qUUGM/0
水戸黄門打ち切ったんだから高齢者がテレビ見なくなりの当たり前だろ
684名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:34.21 ID:RHwb5zz/0
あの地デジチューナーの、テレビの電源入れて、チューナーの電源入れて、外部入力にしてとか
機会オンチの老人には無理だよ。

実家のじじばば達は、チューナー買って、操作がじゃまでテレビ買い換えてた。
685名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:37.63 ID:GvF6WB7G0
地デジじゃなくBカスだろ既得権益を守るのは
686名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:41.40 ID:PAYafYbG0
>>679
え、そうなの?
昨日のサッカーみたいに、たまに見たいのがある時はテレビつけるけど、
待機中とかにやってる番組見るともなしに見てるけど、
うるさいしつまんないし、逆に何を見てるのか知りたいぐらいだ。
687名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:22:38.80 ID:WwijjFRR0
お前らがネトウヨだった頃の黒歴史を語れ
http://blog.livedoor.jp/poti1233/lite/archives/2663436.html

まだ間に合う
688名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:25:02.92 ID:IA4wS7Qn0
馬鹿話とか、テレビで見なくても、自分が友達と実際やった方が面白いだろ。
下らない番組が多すぎるんだよな。
見てて脱力感を感じる。だから見ない。
689名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:25:16.19 ID:VNd1gSVW0
【NHK解約】★★★ 50円(ハガキ1枚)で、100万円得する方法 ★★★【受信料】

NHK受信料について > 解約方法
http://jushinryo.web.f●c2.com/
NHK受信料を払い続けると、100万円超えることにも・・・
 NHKの受信料は、月々千円か二千円ぐらいなので、つい払っていませんか?
 契約種別に10年ごとに支払金額をまとめてみました。
 100万円を超えるものもあります。(゚ロ゚;)
 もし20才から60才まで払うとすれば40年間になります。
 10年ごとに新しい大型テレビを買い換えできそうな金額です。

【動画】
 (1)50円でNHKを解約する方法 追加バージョン http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
 (2)NHK解約時の電話音声 http://www.youtube.com/watch?v=Hd_1Di98Y9U
 (3)2分でNHK公共料金撃退 http://www.youtube.com/watch?v=xn2TWj3xYKg
 (4)NHK解約時に家宅捜査されたことに対する総務省の見解を聞いた http://www.youtube.com/watch?v=4Ut2OgxNRio
 (5)NHK受信料問題について。- 2010.03.21 http://www.youtube.com/watch?v=P0Vfe-kZVVo

NHKピンチ! 契約解除などの問い合わせ電話が殺到
http://newtou.info/entry/5499/
アナログ放送の終了に伴い、地デジを受信できるテレビなどの設備がない世帯は、受信料を支払う義務がなくなる。
地デジ対応のテレビ購入費もバカにならず、2690円(2カ月)の受信料も安くはないだけに
「ニュースなら携帯電話やインターネットのサイトで十分」と、この際、契約をやめてしまう世帯も少なくない。

NHK解約について 受信機廃止届けをハガキに書いて送ったところ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424567699
NHKにテレビが確認しにいくぞゴルァと言われたときの対処方法♪

今すぐ実行せよ NHK 解約方法
http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1127278728/l50
690名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:27:07.85 ID:Q7CSykoW0
これはマジでありがとう自民党
691名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:27:40.98 ID:SfmNo0tR0
>>682
>怪しいのはどっちもどっち、自分で収集できる分ネットのほうがいい。

簡単に詐欺に引っかかりそうなタイプw
692名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:27:41.59 ID:NrCUksAm0
字幕放送を選んでないのに、お笑い芸人のしゃべってる言葉を
一々字幕だすのがうざい。おまけに、ここ笑うところ見たいに色や
大きな文字で指示。
なぜか、最近はハングル字幕が出たりする。
693名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:10.06 ID:oB0/sdNe0
>>689
CATVやCSに貢ぐアホも多いからな・・・

ケータイに数万円レベルで貢ぐ基地外もいるし
694名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:21.17 ID:+1exmgYg0
テレビなんて見るのはバカが中心だしな
賢い奴は見てもコンテンツを選ぶから、アホ臭い自称お笑いタレントとやらの番組なんて見ないだろ
695名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:55.33 ID:qDae+y740
>>670
東京じゃパチンコのCMなんて全く見た事ないのだが、
マルハンのCMくらいしか思いつかん。
696 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/11(木) 22:34:04.91 ID:iVVdEWgV0
>>549
そのリモコンって、最近の地デジテレビに使えるの?
697名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:17.07 ID:YrsS/FcZ0
>>694
ドキュメンタリーは高尚とか思ってる奴のほうがよっぽどアホだな
簡単にだまされる
698名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:41.64 ID:ZhX2BpIT0
>>642
いやだ
699名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:25.64 ID:+60oT7Wj0
捏造ばかりの番組じゃ見る価値もない
ラジオで十分だしテレビは捨てた
700名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:20.06 ID:iSX+bFUN0
>>699
実はラジオの方がステルスマーケティング、
コンテンツ内での宣伝行為はかなり多いと思うけどな。
それでも、ラジオの方がテレビより好きだ。
701名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:39:23.36 ID:YqHgXLEG0
>>682
それは大いなる勘違いかテレビや新聞が流しているデマ。
もともとインターネットというものは米国の学者が論文掲載する
為に軍事技術を転用したことから始まっていて、当然現在でも論文は
いくらでも読める。上限のクオリティーはテレビは勿論新聞なんかよりも
遥かに高い。
対してテレビは所詮は娯楽だし、ジャーナリストなんて連中はそもそも専門家でも
なんてせもなく論文も書けないし下手するとまともに読めない。
昨今のアナウンサーなんてのはその程度だろ。
新聞にしても専門家でもなんでもない記者が記事書いているに過ぎない。

大学生の卒論程度でも優秀なものが公開されている。
当然記者のつまらん記事よりよっぽど読ませるよww

そもそも情報を能動的主体的に収集し、批判や懐疑(どこぞやの
匿名掲示板もこれが厳しいw)に満ちている点、妄信しかねない
テレビや新聞の情報より健全だ。
「ネットの情報は怪しい」と言うのはむしろネットが健全に
懐疑されている証拠だな。

ここではなかなかテレビや新聞のような安易なプロパガンダは通用しない。
昨今は寒流とやらが批判されているようだが、広告料の衰退からして完全に
斜陽産業に過ぎないテレビの断末魔ということだろうなw

「僕たちはまだプロパガンダができるんです」
実に愚かな連中だな、ジャーナリストとやらはな。
702名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:24.51 ID:KRSkMUfc0
地デジ切り替えを機に敢えてテレビやチューナーは買わず
現在までテレビ無しの生活をしているが問題ないな
騒ぎになるような番組なら動画が上がってるし
703名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:01.73 ID:ruFGcB/i0
GKとかいるしな
知らなかったら普通に騙されるだろう
704名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:21.50 ID:NTf+1isc0
音楽でも映像でもいくらでも今は世界中から来るコンテンツがあり、自分で色々探し選ぶ事ができるのに
なんでテレビのゴリ押しに付き合わなきゃならんのだ、馬鹿らしい。
705名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:42:42.88 ID:ax0Dcv5v0
結局みんな、韓国には興味なかったってことなんだよな
706名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:44:51.81 ID:GbFQX/CJ0
>>701
皆が疑うことを知ってる分、
テレビより健全ってことか。
707名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:45:46.17 ID:PvDyQKHY0
>>700
MHK-FMで日曜日にやる番組で松尾堂と日曜喫茶室は宣伝が多い。
この番組でヒットした人、商品も多い。
昔は「真っ赤なポルシェ」をダメだと言った放送局が商品名とかがんがん言っている。
708名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:46:34.90 ID:P0ZQ7ntk0
韓流韓流って散々売り込んでるけど
韓国ドラマにはまっちゃった人はみんなスカパーに移行してるらしいし
民放は自分で自分の首絞めてる
709名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:41.51 ID:oB0/sdNe0
>>696
聞く前に自分で調べるって事ができないのか?

TVを受身で視聴している奴らと同類か?
せっかくネット環境があるなら自分で検索しろよ・・・

アマゾンで「簡単リモコン デジタル対応」で検索すれば普通にヒットするぞ
710名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:52.56 ID:Rn1r4FXq0
ラジオ楽しいよ。

テレビのニュースで、政治家の顔見る度にイライラするし、
国会中継なんか見た日には、危うく20万の地デジテレビを破壊するところだった。

NHK以外のラジオ番組で、マッタリ音楽でも聴いてた方が一億倍マシ。
711名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:54.20 ID:C+ISDWPq0
>>682
字幕の映画は困るけど、大概テレビはつけたまま何かしてるんぢゃないのか?
712名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:49:21.27 ID:2S+ZT1y90
>>681
NHKが「双方向テレビ」ってやってたけど
あまりのつまらなさに実況民辟易
713名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:50:20.60 ID:YfCGHbX5O
>>338
勘違いしないで欲しいんだが、あれは実況板を見てるのでありテレビを見てるわけではないんだよ。

714名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:50:59.53 ID:0/x2uXDW0
>>711
何かするときにテレビがついてるとウザイだけ。
715名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:50:59.75 ID:sTBbocin0
ラジオ褒めている人多いが、ラジオ制作側からするとラジオも大概だぞ・・・
716名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:51:29.34 ID:oB0/sdNe0
>>712
愚民のノイズを受信してもろくな結果にならないからな・・・

寄せられるクレームなんて2chの実況板と変わらんし
717名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:52:23.09 ID:vrj8l7jw0
>>692
確かにテロップの増加と内容の劣化は比例してるな。
718名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:53:05.80 ID:oB0/sdNe0
>>715
ラジヲの運営側からしてみれば騙してでも客寄せしたいんだろ?
本来はラジオもデジタル化の筈だったんだが収入難で費用捻出が
できなくて尻すぼみになっているし・・・
719名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:53:14.92 ID:skcwaXek0
>>708
NHKがBS1でMLB大リーグやるようになったら、本当の野球好きはそっち見るようになって
日本のプロ野球(笑)を見る人間がいなくなっちゃった

>>675
地元にラジオ局無い地域でも
これを片っ端から聞いてれば一週間経過して、また最新の番組に更新されるよ
720名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:54:09.36 ID:SlBoveXY0
>>676
マジ同感

テレビはアニメくらいしか見んわ
721名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:56:08.19 ID:fzih0klN0
あぁ俺の家の事だな。
両親がNHKTV解約してたな、ラジオは4台有るから聞いてるみたいだけど良いのかな。
俺はネットで充分だから問題なしだけど俺が払うからと言ったらTV見ないから要らないよだってw
722名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:56:19.28 ID:PvDyQKHY0
クロスオーバーイレブンが今晩、11時から始まりますよ。
2011新春アンコール −母の味・妻の味−
【スクリプト】藤井清美
723名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:56:20.89 ID:GPwJLaYM0
ネットにラジオだよな。
ラジオはまだ、一体感がまだ感じられるし。
724名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:57:02.33 ID:KRSkMUfc0
かつて新聞がテレビに押されて沈んでいったようにテレビだって
いつまでもメインストリームに居られるはずがないんだよ
新聞と違って自由に取材して速報性があるのが売りだったのに
かつての新聞のように記者クラブを作り談合と既得権益を言うようになり
規制でがんじがらめ、こんなの観てる方がしらけるって
”この道はいつか来た道”だよ
725名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:58:13.94 ID:sTBbocin0
>>718
ああ、直接的には言わんが騙そうという風潮だな。
正直、今のテレビが嫌だという人はラジオもおすすめしない。
ラジオが面白いと言ってる人は騙されてると思う。
726名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:59:08.55 ID:36WrDBVp0
韓流押し付けられるから
テレビいらない。
727名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:01:55.53 ID:OAbAVakV0
【芸能】あなたは韓国人タレントが好きですか? 大規模1000人アンケート結果 (ガジェット通信)★3[11/08/09]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1312904494/
1位 どちらでもない 359票(35.9%)
2位 大嫌い     344票(34.4%)
3位 嫌い       239票(23.9%)
4位 大好き      34票(3.4%)
5位 好き        24票(2.4%)
無回答           1票

94%の日本人は韓流が嫌い、もしくは関心がない
728名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:02:01.22 ID:xOwYxJsr0
老人相手のCMなんて普段からあまり流してないからいいだろ
729名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:02:08.33 ID:zI917Igv0
>>46
70代以前のお年寄りは、ネットでないウヨクだよ。
君らから見ればね。
730名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:04:09.28 ID:PvDyQKHY0
>>676
俺は香川県に住んでいるだけど民放のラジオで女ですげえけばいのがいる。
あれも一体感があるのかもな。
平野レミの「男が出るか、女が出るか」あれは民放のAMだったけど一部の人は
一体感があったんだろうな。
和田の嫁になったくらいだから。
731名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:04:52.66 ID:x1hKazq40
地デジ化で観れるチャンネル減ったせいでほとんどテレビ観なくなったわ
732名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:05:04.48 ID:v65R7ViZ0
どのチャンネル回しても、似たような番組ばかりだからなw
733名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:05:12.88 ID:uJ6DcbNCi
ネラーってさ
テレビ嫌いって言わないとカッコ悪いと思ってるよねw
734名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:05:23.32 ID:7rXCQB6W0
テレビがアニメくらいしか観れんようになったら、テレビは終わりだろ
735名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:10:02.36 ID:skcwaXek0
>>715
AMは地上波民放に近いものがあるが

地域のローカルFMとかは、そういう電通で流行してる大手の流れとか関係無いから
聞いてて不快じゃない
736名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:10:18.55 ID:h8/7wNfW0
住んでる場所が地デジの難視聴地域なんだが、テレビのない生活は
とても健康的。BSでの受信を申しこんだんだが、キャンセルしようかな。
737名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:10:46.49 ID:0/x2uXDW0
末尾iの単発最悪
738名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:12:01.24 ID:b8XEQ4Hv0
テレビはあればあったで邪魔にはならんが、
情報収集と憩いが目的ならラジオで十分だからなあ…
装置の値段も安いし。
739名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:13:39.44 ID:sTBbocin0
>>735
AMにもFMにも関わってるがどっちもダメだよ。
褒めてくれるのがホントに申し訳ない。

コミュニティFMとかは比較的自由度高いからそちらのほうがいいかも。
740名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:14:34.31 ID:5+Wb5Nep0
当たり前だろw
ウチの親なんかポチポチのレスポンスの悪さで終わってるぞw
741名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:14:48.30 ID:skcwaXek0
>>723
ラジオは敵がいない時代は天下だったけど、テレビの登場で絶滅の危機に瀕し自然淘汰されて今に至る
テレビだって、BSの一部番組やCSのチャンネルとかは大人気だろ
これはテレビ離れではない「地上波離れ」だ

一回地上波テレビ業界はぶっつぶれたほうがいいよ

>>725
あなたは何と戦ってるの?

ま、俺の中でラジオはFMのイメージだが
あんたの中でラジオ=AMだったら、地上波テレビみたいに悪いイメージあってもおかしくないな
742名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:15:20.55 ID:KyIWASCa0
>>59 うまいこというな 確かにテレビ離れじゃなく
テレビの国民離れだな なるべくしてオワコンに向かってる
743名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:16:35.75 ID:Rn1r4FXq0
何せ初期投資980円で普通に楽しめるって、子供の小遣いでいける範囲内だしね
雑音が入る時は、向きを変えたり、ちまちまダイアルを動かしてみたり・・・
それで自分にとっての「最良の環境」を探す過程が楽しい。
744名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:17:07.68 ID:skcwaXek0
>>736
例の大津波のとき、携帯は通じない ネットもつながらない ってときに
情報収集手段がテレビしか無かった

ラジオあるなら別にいいけど
そうじゃないならBSだけでいいから、いざというときに情報手段としてテレビは確保しておいたほうがいいよ
745名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:17:10.47 ID:ZUecuXIlP
昨日おふくろのところ訪ねたら、地デジ化以降ラジオだけの生活だった
別に平気そうだったな
NHK払わなくていいとか何とか
746名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:17:13.53 ID:m9c6Pn800
テレビでバカ芸人みて喜んでる奴って本当にバカな豚に見えるw
マジアホだろwww
747名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:18:12.69 ID:0/x2uXDW0
>>744
ワンセグで充分じゃね
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】 :2011/08/11(木) 23:18:51.85 ID:SQdh9ZjK0
大江アナしか見るものないし
749名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:19:14.11 ID:b8XEQ4Hv0
>>739
音楽、ニュース、野球あとは適当な読み物か情報番組。
余暇を過ごすならこれで十分だよ。結局ラジオで十分という印象。

テレビの量産型バラエティとか量産型ドラマはほとんど興味なし。
750名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:20:01.85 ID:x8DnI4uU0
テレビ離れするいい機会だからな。

何でもタレントという訳の分からない職業を介さないと
放映できない日本のテレビ放送は異常。
751名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:20:01.95 ID:Rn1r4FXq0
>>744
情報収集手段は、テレビが停電でタダの箱or板になったので、
ラジオしか無かったというのが実情だったような・・・
752名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:21:11.27 ID:7TxQq5ej0
フジテレビに文句言ってるやつはなんなの?
テレビ捨てれば韓国の話題なんか
日常生活に一切でてこないわ


753名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:21:19.97 ID:skcwaXek0
>>747
ワンセグが映るならワンセグでいいと思うよ
かんたんケータイとかはその機能無いから注意が必要だけど
754名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:21:21.07 ID:rzUOT+Wf0
芸能人に興味なくてバラエティ関係見ないからラジオで十分
そもそもどんなジャンルであれやたらと顔をアップで映したがるのって何なんだ?
画面いっぱいに顔面映し出されても気持ち悪いという印象しかもてないんだが・・・

それが嫌でニュースやスポーツも極力ラジオで聞くようにして
音声だけじゃ補えない部分だけはテレビで確認っていうのが今のスタンスだな
755名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:21:21.99 ID:sTBbocin0
>>741
>>739でも書いてるが、AMFMどっちにも関わってるんだ。
ただの現場からの率直な意見だよ。
普段聴きにはおすすめしない。災害用メディアだよ。
756名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:22:51.04 ID:3NJ0geq30
B-CASを挿さなければならない
ここで躓く年寄りが多い
電気店の人に彼らは必ずといっていいほどこう言う
「何でそんなものをささにゃならんのだ」
そうして、高齢者は不信を抱き始め、TVを見なくなった
757名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:22:52.65 ID:LGBZmXm80
国民総節電です テレビさんさようなら!
758名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:24:52.24 ID:nnLRW2wQ0
テレビなんか見なくても結構なんとでもなるんだよ
時間つぶす手段だって他にいくらでもあるし
759名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:00.10 ID:YqHgXLEG0
実際広告収入の衰退から考えるとテレビは確実に衰退しているし、
視聴者も確実に減っている。
そもそも民放のテレビは10年前から広告収入が一切成長していない。

単に既得権益を守るためとそれを隠蔽するためだけの業界に
成り果てている。記者クラブもそうだったな。
ネットに広告料全体で抜かれた新聞には没落しかない。
本来既得権益で特権に近いはずの記者クラブの
地位さえ放棄せざるを得ない新聞社もある。
維持できない記者クラブを脱退しているな。

今日の新聞は明日のテレビだな。

760名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:09.64 ID:I/Zov3OP0
>>744
ラジオさえあればいいよ
761名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:30.37 ID:skcwaXek0
>>755
(上記で、ネットは悪い書き込みばかり と言われてる内は、ネットは健全な証拠 という書き込みがあったけど)
2ちゃんとかいう便所の落書き掲示板でどこの馬の骨ともわからない名無しに、関わってるって言われてもね〜
どれくらい関わってるかわからないし、下手すりゃニートの妄想かもしれないしね〜

全国に何百とラジオ放送局があるのに、全部ひっくるめて「ラジオは正しい」なんて言う気は全く無いよ
ひどいところはひどいんだろうな〜 というのは聞かなくても想像はつく

762名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:25:33.90 ID:RRg0hpXJ0
まぁ、視覚は他の事に使い事が多い時代だから
ラジオぐらいが丁度いいわな。

てか、今の老人は若造以上にかの国嫌いだろ・・・。
763名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:26:05.26 ID:naYC01s5O
地デジ移行の全数調査やったら民放死亡だろうな
総務省のいう事を信じて99%の世帯が移行してるとしても、99%のテレビが移行したわけではないからなw
100世帯200台のテレビがあって、99世帯150台のテレビしか移行してない事がバレたら、同じ視聴率でも市場は3/4に縮小してるからスポンサー料も減る
どうしてもみたい番組以外は、わざわざ地デジテレビのある居間まで行って見ないしな
「ながら」視聴してた視聴者を失った
764名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:26:48.49 ID:k/fh1ekm0
地上波のニュースって、あからさまに誘導・先導・洗脳しようとしてくるじゃん。
偏った意見を持つ有識者とやらのコメントは外して淡々とニュースを伝えろよ。
芸能人コメンテーターも要らない。
765名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:27:12.12 ID:ruFGcB/i0
>>762
60以上の人は人の出身地にやたら詳しいね
チョン対策なんだろうな
766名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:27:51.59 ID:mDQGJt0l0
テレビはもう処分しました
必要ないからな
767名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:28:08.85 ID:9GZD+wIF0
韓国人だらけ。↓ ↓ レイプは、韓国朝鮮人のお家芸

【カリフォルニア州「メーガンの法律」性犯罪者探索ウェブサイト】
ttp://www.meganslaw.ca.gov/index.aspx?lang=JAPANESE
【ジョージア州コロンビア郡保安官事務所】
ttp://www.columbiacountyga.gov/Index.aspx?page=2387
↑名前を入れて検索しよう。 キーワードは苗字だけでもOK!
(キーワードの例)
金 kim 李 lee 申 Shin 尹 Yun 全 Chun 韓 Han 張 Chang 崔 Choi 林 Lim 楊 Yang 邊 Byun
■日本のレイプ犯の9割は在日コリアンですが、アメリカでも同じような状況が生じているようです。
768名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:28:20.90 ID:DllXFxk50
面白くない日本のプロ野球と
常識はずれの酷暑の中の公死園高校野球の中継はいらない
それと韓物も一切いらない
769名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:28:42.00 ID:skcwaXek0
>>751

計画停電で、テレビ映らないPCでネットも出来ないってなったとき
携帯でラジオ聞いたら、ラジオに目覚めたよ。
770名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:28:48.32 ID:rzUOT+Wf0
>>756
ああそれそれ
しかもただ挿し込むだけじゃなくて、挿し込んだ後NHKに登録だったかしなきゃならないんだよな
確かそれをしないと延々と画面にNHKに連絡しろみたいな表示が出続ける

ウチのオヤジがNHKに電話してもいつも繋がらないって文句言いながら
ネットでやってくれって俺のところに来たの思い出したw
771名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:28:52.09 ID:Id+NmzL20
>>1
地デジの機能で、視聴率って、全世帯調査対象にできるんだろ?
なんでしないんだ?
772名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:30:30.32 ID:zPSQf5Ty0
773名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:31:04.26 ID:eh1MQq3DO
捏造とチョンしかないテレビなんか見る価値ないわ
774名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:31:09.66 ID:k/fh1ekm0
楽しみのドラマも2.3話で脱落するしwww
正直昔のドラマとアメドラをDVDで見る生活

テレビ要らんわ 夏なのに恐怖物もやらんしwww
775名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:31:12.18 ID:k/fh1ekm0
>>771
LAN接続しないと駄目みたいよ。
環境が揃ってないと駄目だし、よっぽどの物好きじゃないと、
そこまでやんない。
776名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:33:01.64 ID:37OO778CO
テレビの用途って
一人で過ごす暇つぶしは別の事で代替できるんだけど
しゃべる事が無い夫婦には結構必要なんだよね。
最近はさすがに韓国押しに辟易して、普段観たことのないテレ玉とかが映ってるけど。
通販ばっかりだわ。
777名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:33:16.31 ID:ismgA2MY0
地デジ化で我が家のテレビは、DVD映すだけのものになってます。

テレビ見なくなると、自分の時間が増える。
本を読んだり、意外と楽しい。
778名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:33:22.32 ID:oB0/sdNe0
>>770
「表示が出る」

そりゃNHKを見るからだろ?
NHKを見るなら代金を払わなきゃ・・・
779名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:33:36.28 ID:jNb2psWz0
テレビ捨ててもう5年は経っているし、蛆が何やらかしたのかさえ、よく判らん
ネットしか視てないし
780名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:35:05.91 ID:sJ1sjbe50
TopGearが観れるのはネットだけ
よってテレビ買う必要性が無い
それよりウリテレビはさっさと潰れろ
781名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:35:08.16 ID:skcwaXek0
>>763
自分の部屋のテレビはデジアナ変換で地上波は見れるよ
居間のテレビでスカパー見る以外は、ラジオ聞いてるだけでw
782名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:36:04.65 ID:r7FM2Sld0
頭を使わず、バカ向け番組ばかり作ってきた結果だろ。
そのせいで収入が細って、さらにお手軽バカ向け番組だらけに。
783名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:37:50.87 ID:meBhq3NV0
まだこんなもん観てる馬鹿っているんだな。
テレビなんて生活にまったく必要なし。
784名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:40:38.01 ID:WuiIWCKq0
うちの年寄りはCSで時代劇三昧ですw
785名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:41:17.13 ID:bweLTRcDP
全部読んでおまえらの不満はよーくわかった!!

http://www.shoutcast.com/

これブクマにぶっこんどけ
クラシック、ジャズ、スムーズジャズ、テクノ、映画音楽なんでも来いだ!
自分でジャンル選べるから韓国フリーだしな!
winampならソフトで検索できてお得だぞ
786名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:41:22.29 ID:zRDEcXKP0
家庭内別居の老親。父親はテレビ捨てた
母親はそろそろつけるかとのんきなことを
自分も捨てたが駅伝には間に合わせよう。ワンセグでいいいかな
面倒
787名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:42:02.25 ID:VLWws2QHP
TVを見なくなったのは去年の正月だったな。
ラジヲの方が時間を何倍も有効に使える事に気づいたよ。

788名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:42:44.45 ID:Sx78I5Lh0
以前はひとりでウチにいる時にテレビついてないと淋しく感じてたもんだが、テレビあまり見なくなった今は、見るつもりもないテレビをつけとくとうるさく感じるようになったな。

789名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:45:05.85 ID:kEu06ATd0
気付いたらニュース以外CSしか見てなかった
790名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:45:51.25 ID:rzUOT+Wf0
>>778
そうなんだが、その時点で年寄りはついていけない
アナログ時代は登録とか関係無しで受信料払ってりゃよかった訳だから

電話でもOKらしいんだが繋がらないとか、繋がって登録してもらった筈なのに
表示が消えないとかでフラストレーション溜まってくみたいw
791名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:46:23.89 ID:pCso3v2m0
>1
70代は1930年代生まれ、テレビの普及率が急上昇したのは1970年代前半。
彼らは成人してからもしばらく、30か40まではテレビのない生活をしてたわけだ。
今のような番組の質なら、テレビ見ない生活へ戻れないほど
TVに依存していなくても不思議じゃないよ
792名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:48:08.11 ID:6hZa0kBH0
Eテレの山ガール講座は面白いぞw
793名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:48:17.89 ID:JAMf6JID0
NHKは本来の義務も果たさないからムカツクけど、
民放は見る価値ないと思う。アニメも映画も年寄りは見ないだろうし。
ただつけてるだけで満足してるなら、死んでるのと同じ。
794名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:48:57.91 ID:skcwaXek0
>>782-784
テレビという機械は、CS・CATVに加入出来るブルジョアだけが真価を体感出来る機器ですw

795名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:49:16.50 ID:bGHeCta70
心配すんな。今の60代が70代になったらまた元に戻る。
796名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:49:48.38 ID:VLWws2QHP
>>791
だがその世代はTVの前に映画を経験している。
アナログTVと映画に共通しているのは徹底して受け身だと言う点。

それが地デジ導入の障害になっているのかもしれない。
797名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:49:54.55 ID:Rn1r4FXq0
ウチのジィ様やバァ様が喜んで観てたのは、水戸黄門とか喉自慢とか、
別に映像が無くても問題無い番組だけだったなあ。
798名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:50:37.86 ID:dTeo20Cc0
最近ニュースをラジオで聞くようになった
素晴らしいぞ
テレビとは大違いだ
799名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:50:48.12 ID:BwwKMlVTO
さよなら、テレビ
まぁ時々なら見るかもだけど
800名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:51:43.71 ID:emGwZAFL0
AMで流れる層化CMのウザさは異常
んでも深夜の宗教番組は笑えるから結構好きだ
801 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/11(木) 23:51:55.06 ID:zC6ZFGqI0
地デジ化のせいにすんなよ

おかしな番組ばかり作ってるからだろ
802名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:52:32.50 ID:CyeNrdrr0
テレビなんて最近は水曜のアンカーと日曜のたかじんを録画して夜に視聴するだけ
803名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:52:43.79 ID:3CbUPw6G0
【韓流推し】 フジテレビ社員「韓流はブームのひとつ」「視聴率期待できる」「代わりのコンテンツが見つかるまでは、現状のまま」★4 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313044476/


韓国がコケたらフジが死ぬんだよ!!!!
804名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:07.05 ID:ic6mWnLb0
>>778
お前は何を言っているんだ?
NHKに金払っても登録しないとメッセージは出るだろ
805名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:07.96 ID:VNd1gSVW0
>>693
ケーブルテレビは、見たくて自分で契約してるんだろうけど、
NHKに合計100万円も受信料とられるのは、
本当に、無駄遣いだと思う。

今すぐ、みんなで解約しようぜ

解約方法は >>689

家族や知り合いにも教えてあげよう!!
806名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:10.06 ID:pCso3v2m0
>>782
そういう角度から見ると、
「商品」の質で他社に勝つために研究開発に投資するという
技術系の企業と真逆の事をやってきたのがテレビ局だな

つぶれずに何十年も存続していることの方がむしろ不自然だ
807名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:10.87 ID:WUkPSc5S0
オレの親はチャンネル番号変わったところは出してやらないと見れない。
そんなだからBSやCSなんていくら教えても見れない。。。
まぁオレにもいつかそういう日々がくるんだろうね。

あ、あと親父がラジオでテレビが聞けなくなったってぷつくさいってた。
808名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:53:44.92 ID:skcwaXek0
テレビからラジオへ の流れになると地上波テレビ関係者はさらにマズくなるだろうなw

ポッドキャストやユーストリームへ流れる人間がもっと増える
809名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:12.40 ID:2tJwBRgYO
1%の価値がもの凄く低くなってそう。

5年前の20%と今の15%って同じぐらいの視聴者数しかいないんじゃないか?
810名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:15.81 ID:GqZ0F/SP0
地デジ難民になったけど今のところ何も不便はない
811名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:22.76 ID:pxq7G/Ht0
>>802
テレビなんてとか馬鹿にしといて結局見てんじゃんw
812名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:54:36.61 ID:bweLTRcDP
アニメすら実況しないと面白くない
どうすりゃいいんだよ
813名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:55:31.82 ID:5AWfmf8o0
地デジ移行? こんなんワシャ頼んだ覚えおまへん。頼みもせん制度
勝手に作られてエライ迷惑でっせ、何の対応もせんとほったらかしに
してたら、息子がテレビ買うてセットもしてくれることになったので
幸せ者やけど、困ってる年寄りいっぱいおりまっせい。
814名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:55:42.70 ID:IgQF17Wc0
>>796
映画は映画館に行く必要があるという点で能動的だと思うのだが
815名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:55:55.59 ID:iDupLfkl0
ラジオの野球中継って聞き始めるとはまるんだよなー
解説者の喋りは職人芸と言ってもいい
816名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:56:16.27 ID:Jlupw55d0
テレビが「馬鹿養成マシーン」になったのはいつから?
817名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:56:40.19 ID:WUkPSc5S0
>>812
アレだけハーレム系ばかりになったら一人でみても虚しいに決まってる。。。
818名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:57:33.06 ID:wigeLrqAO
70代が見て面白い番組なんてあるの?
819名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:11.32 ID:3nP2cQrc0
>>816
30年前には既に馬鹿になるって言われてたよ。
820名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:12.36 ID:Rn1r4FXq0
「テレビばかり見てると馬鹿になるよ!」ってのは、相当昔から言われている事だし、
俺はどちらかといえば「またまたご冗談をw」という姿勢だった。

そろそろ考え直すべきかもしれないな。
「テレビを見ると馬鹿になるよ!」と教えた方が、過程が少なくて済むし、何より頑丈だ。
821名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:13.26 ID:skcwaXek0
>>806

花王とかでいうなら
年々、商品の質が悪くなって、洗剤の汚れの落ちが悪くなったり臭くなったりしたようなもんだもんなw
そんな会社つぶれちまえw
822名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:14.06 ID:qqSQN16G0
パソコンが壊れて、注文してパソコンが来るまで
ラジオを聴いてすごしたよ。
テレビは、半年前位から全く見てないから
当然地デジにはしていない。
NHKは解約しようと思っている。
因みに新聞も5年位前に、解約してから全く見ていない。
テレビ・新聞なくても何も問題ないね。
823 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/11(木) 23:58:17.97 ID:FmDuTq5v0
爺婆が、テレビを観て一日過ごし、筋力が低下して、膝関節症を発症したり、転倒したり、
肥満で生活習慣病になったり、認知症が悪化したりした症例をたくさん診てきたから、観ない方が
良いと思うなぁ。
824名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:17.98 ID:caozbc3X0
地上波なんて地上波オンリーの時の野球とサッカーしか観てないないわ。

後はBSで野球とサッカーばっか観てる
825名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:58:54.91 ID:4S9Kk07n0
ほとんどの動画がまともに再生できない超低スペックPC>>>>>>>地デジだわ
826名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:59:32.68 ID:cU4eenUQ0
>>812
見ないか、CSでドラマか映画でも見ればいいんじゃね。
糞芸人が出る情報番組やニュースと違って見ない自由がある。
827名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:59:43.81 ID:VNd1gSVW0
オワコン

・専業主婦(結婚)
 → 甲斐性ある(海外の)女性

・新聞、テレビ(テレビ局、電通)
 → ニュースサイト、携帯、Podcast

・車、バイク
 → 自転車、電車、タクシー
828名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:59:56.46 ID:dku94MzE0
さっさとサイマル放送開始しろ!
829名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:00:13.84 ID:U1N6BWkj0
アニメしか見ませんキリッ
830名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:01:05.38 ID:yCwzoCHY0
>>816
最初からそう呼んでいた人はいたよ。
で、そう呼んだ人を見返してやろうと一部の人は頑張ったので、
一部の番組は馬鹿養成にはなっていなかった。

そういう人が引退していなくなったら後継がいないんだろうね
831名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:01:36.13 ID:n3KGop3L0
>>811
こういうバカいるよな
東京は放射能は心配するレベルじゃない って言うと
だけど福島は危ないんだろ? とか言い出すなんでも一緒にするバカ

NHKのニュースやドキュメント見るならフジを見るのも一緒だろ とかキチガイ地味たことを

>>814
有料放送と同程度には能動的だったよな
NHKも有料放送になればいいのに、緊急番組だけノンスクランブルで
832名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:01:48.51 ID:FP6lsimO0
>>790
コードNoを間違えて伝えてまったく別のTVのプロテクトを解除していたりしてね・・・
833名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:02:58.03 ID:J67xd8iM0
>>820
本などの文字情報で得られる情報量と
テレビなどで得られる情報量では、
本のほうが圧倒的に多いらしい。

さらに、テレビは常に底辺の視聴者に合わせて作られるし、
抽象概念などを扱うのにも向いてない。

テレビだと、
大学教授や週に3冊以上新書や専門書を読む人でも、
高校生や主婦向けの番組しか見れない。

見すぎると馬鹿になって当然だね。
834名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:03:05.99 ID:48XJsNzE0
今の老人世代が昔「TVばっかり見てると馬鹿になるぞ」と子供をしかりつけてたはずなんだけど。
835名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:03:48.27 ID:PBZ4qRAX0
パソコンの買い替えを検討してるが、
地デジパソコンにするかテレビ機能のないノートパソコンにするかで悩んでる。
現在地デジなどを録画したものが居間のテレビしか見られないのが鍵。
しかもHDDテレビだし。
836名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:03:54.89 ID:QVLyQLts0
>>816
芸人のバーゲンセールから色々おかしくなったとは思う。
韓流も一番最初の一過性のブームで終わっていればまだ正常だった。
837名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:04:15.61 ID:72kIJWqv0
 テレビは巧妙に偽装されているが政治のための道具で、その本来の目的は、
大衆を自分の頭では物事を考えない愚民に仕立てるための道具。解説者が語っ
て吹き込まれた見解を自分の思考として知らぬうちに飲み込ませる洗脳の道具。
形だけの民主主義に則り、人気取り政治を行うための道具。一方的に上から
「情報」を垂れ流すためのプロパガンダのマシン。ヒトラーやルーズベルトの
時代のラジオ放送からまるで変わっていない。(日本もNHKの前身である国民放
送協会がドイツを真似て太平洋戦争への道へ国民世論を後押ししたように。)
838名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:04:25.59 ID:n3KGop3L0
大宅ソーイチ「テレビを見てるとバカになる」

バカは、ほかにいい番組あっても、バカ向け番組しか見ないからな
839名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:04:45.24 ID:J96ttiPE0
>>817
お前が今期の深夜アニメを見てないのが分かった
840名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:04:49.20 ID:MtPKMHuO0
>>819
それを言われてたからか、大人になったらそれ程テレビは見なくなったが、四六時中テレビついてないと気が済まないのがそれを言ってた親だっていう。。。
841名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:04:58.32 ID:nJOvGJ7F0
>>785
iPhoneでよく聞いてるわ
842名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:05:00.88 ID:Om0dmnEn0
>>801
長年の習慣になってる老人にはいいきっかけだったんじゃないのかね。
ネット使ってる層はとっくに離れてるだろうけど。

結婚した頃は毎日何時間もテレビ見てた妻も最近あまり見なくなってるな。
息子と一緒に子供向け番組見てるの以外はニュースと週1つ程度のドラマくらいしか見なくなってる。
数年前まで見まくってたバラエティーをほとんど見なくなってるな。
843名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:05:11.32 ID:KEfAyfVC0
デジタル化しても多チャンネル化しないのが致命的
844名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:06:27.79 ID:QVLyQLts0
>>817
ハーレム系ばかりって、半年前の話だぞw
あの頃は確かに嘘みたいにハーレムばっかりだったな。
845名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:06:56.46 ID:lqRgX8vi0
そういえば、ここしばらくTV見てねぇな。
もちろん地デジ化はしたんだけどね。w
846名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:11.73 ID:VcysY+tZO
エコ 節電
847名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:15.66 ID:mQdMdVoc0
私はNHKのニュースだけでも無料で流すべきだと思う。
NHKは税金も取ってるくせに最低の義務も果たしてない。
民放はどうでもいいけど。
848名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:23.30 ID:pAtiZIfs0
今まで持ち上げてきたツィッターが今日、悪の権化のように報道されてた
もう必死すぎるよww 諦めな、テレビは負けたんだよネットに
849名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:07:32.09 ID:MtPKMHuO0
>>839
ハーレムでないので何かある?
一応全部とってるよ。
揃ったら一気に見る予定。
850名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:08:51.95 ID:72kIJWqv0
娯楽としても、ローマの時代からのパンと剣闘士ショーと替わらない。
娯楽を与えて民衆の不満を逸らせることで政治に無関心にさせることが
為政者にとって重要だったから。
(例:元官僚で総理大臣の座を狙った政治家でもあり、CIAの工作員でも
あった正力松太郎の推進したプロ野球やプロレスやテレビ放送は
反共への誘導と労働運動を抑圧する意図があったとされている。)
851名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:09:15.67 ID:w8mgob8R0
>>701
全く持って同意
確かにテレビもネットも怪しいのはどっちもどっちって書いたけど、
ネットで疑わしいと思った情報は、即座にググって自分の頭で考えられるし、ソースも見つかる。
自分が全て正しい判断ができるとは思ってないけどなw
テレビオンリー環境だと、ほとんどの人は垂れ流されて終わりになっちゃうのが怖いなぁと思う。
852名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:09:33.77 ID:FP6lsimO0
「空から日本を見てみよう」は地デジTVで見て後悔は無い
853名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:10:01.67 ID:MtPKMHuO0
>>844
たとえばどれ?
あとで見る。
とりあえず一通り第一話は飛ばしながらみたけど女の子ばっかりだった印象だったので、とりあえすHDDの肥やしになってる。
854名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:10:16.35 ID:72JrnBi40
>>64
逆、逆だよ!
テレビをぼーと見てる方がボケの進行が早くなるんだよ。
本読んだり、日記書いたり、編み物したり、将棋さしてる方が
いいんだってよ、ぼけ予防は。
855名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:10:20.09 ID:2447LCtZP
http://viploader.net/pic/src/viploader1221807.jpg

アイマス まよチキ ロウきゅーぶ      (うたプリ)

ハーレムものは4本です
856 【東北電 72.0 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Dnewsplus1312856113964940】 :2011/08/12(金) 00:11:08.68 ID:hiAz6vKZO
原価500円もしないチューナー撒き散らしてこのざまかよw
857名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:11:15.38 ID:b0gxq8vXO
まさかラジオが復活するとは
でも2、3年前からその動きはあったな
見越してたのか
858名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:11:20.21 ID:J96ttiPE0
>>849
輪るピングドラムとかNO.6とかうさぎドロップとか快盗天使ツインエンジェルキュンキュン☆ときめきパラダイス!! とかBLOOD-Cとか
859名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:12:07.97 ID:CUq7fVwJO
パソコンと違って文字通り画面眺めてるだけだしな。

時々教養になりそうな番組見るぐらいだわ。
860名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:13:00.07 ID:QVLyQLts0
>>855
露骨にハーレムなのは まよチキ くらいじゃね。
861名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:13:22.58 ID:k5ovvqNf0
>>852
あれ面白いよな
なんかその町に行きたくなる
862名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:14:02.78 ID:n3KGop3L0
>>855
純粋に分類すればなw それですら多すぎるくらいだが
キモオタ用ブヒアニメじゃないアニメってどんだけあるんだよ?w

キモオタどもって、ヒロインの女の子が過去に元カレがいたってだけで
テレビ局や原作の出版社の会社に犬の骨送りつけてきたりするんだろw
それで恐くなってそういう設定しかやらなくなったらしいな

キモオタはチョンなんだろうなw
863名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:15:00.84 ID:FP6lsimO0
>>859
考えようによっては押し付けメディアは楽でいいよ
勝手に情報を送ってくれるから「ながら見」にとっても適している

たいしてPCはとっても楽しいけど、一々こちらからアクションを
起こさないと反応してくれないから何かと面倒だ・・・
864名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:15:51.42 ID:QVLyQLts0
>>862
いっぱいあるけど。オタが見ない朝とか夕方だから
2ちゃんでは目立たないだけ。
865名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:16:37.19 ID:n3KGop3L0
>>858
エンジェルキュンキュンとかよく普通に書き込めるよなw
恥ずかしいと思わないのキモオタは?w


ま、今後の地デジは
キモイチョン向け韓流番組と、キモイアニオタ向けアニメだけになるんだろうなw
866名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:18:27.25 ID:zTkiLWBg0
蛆テレビ様も

「嫌なら見るな!」

とおっしゃっております
離れる、とは違います
867名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:18:45.26 ID:yC83/Yr0P
>>472
PCは性能によるけど、俺のデスクトップは120W程度。
テレビは大画面だと300W〜400W。

ま、テレビの方が上だけど、いい勝負だな。
テレビ2時間見なくても、PC4時間やれば同じだ。
868名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:18:54.14 ID:U1MyJCLo0
>>862
元彼がいるヒロインというと、
不二子ちゃんとか管理人さんとかのこと?
869名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:18:55.45 ID:RfKEQw7A0
>>784
CSe2で時代劇chとディスカバリchだけ契約したいんだけどNHKが来ちゃうんなら要らない
通報されてNHKが来るのかな?w
870名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:20:03.41 ID:2447LCtZP
なんかキモいの釣れちゃった みんなごめん(´・ω・`)
871名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:20:11.78 ID:4cACoFVji
ネットは玉石混交だがテレビは石しかないのが暴露たからなw
872名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:20:18.94 ID:lOkAPxfgO
鍵穴で十分だよ。

地方の田舎モノなので、キー局診れるのはいいなって。
画像が乱れるけど、文句は言えない。。。
感謝です。
873名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:20:45.73 ID:7WiiIaRDO
もうあらゆる世代が……


\韓国の.../
  (⌒)    ピッ
/ ̄ ̄|        ∧_∧
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
874名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:21:06.65 ID:SGqXk0bZ0
じいさんばあさんでも、パソコンでDVDくらい見られるだろ
水戸黄門初代シリーズとか、昔の大河とか、図書館で借りられそうだしw
875名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:21:18.31 ID:n3KGop3L0
>>868
今だったら、それらのアニメも、キモオタども(=思考回路がチョンと同じ)に
攻撃の標的にされるんじゃね?

プレイボーイチャンネルとかと一緒で
CSでやってればいいのにな。キモオタどもなら金払って見るでしょ
876名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:22:13.92 ID:mzFcGdsC0
>>849
うさぎドロップは面白い
877名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:22:20.29 ID:n2sZTIWAO
地デジ化したんだからさっさとリアル視聴率調べりゃいいのに
スポンサーも望んでるんじゃないのか?
878名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:22:35.18 ID:ZlLYZ6jt0
まあTVが無くなる事は考えにくいが、今のラジオ程度にまで落ちぶれるだろうな…

そのラジオが今再評価されているとか?
TVもいつか再評価される日が来るといいですね(棒)
879名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:22:40.67 ID:sI5myZiu0
オカマ
片言チョンタレ
アホ芸人
お馬鹿スイーツモデル
失敗ハーフタレント
大御所気取りのカス

これだけで見る気しない
880名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:23:42.05 ID:FP6lsimO0
>>877
スポンサーの望みは「TVを見ずにパチンコ屋に来て欲しい」
だから何かとCMで誘惑する
881名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:23:49.42 ID:sz/ODpPp0
そりゃあ韓国ばっかり出てきたんじゃ誰も見る気なくなってくるわな
882名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:24:32.02 ID:ZkYefILz0
>>2
> 年寄りはラジオに移行してるな

ジョークのつもりで書いたろー。
俺は具体的にそういう高齢者夫婦みた。
見るものないしラジオがいいってw
883名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:24:41.96 ID:Es7nU3at0
>>877
たまに勘違いしている奴いるが、地デジに送信機能はない。
受信した暗号化データを復号するだけ。
なのでスクランブルは出来ても、ネットみたいな使い方は出来ない。
884名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:25:14.31 ID:vobHnM4S0
フジ叩きが大げさだと思う人はこれを見て考えてほしい
フジテレビがいかに狂っていて異常なのかわかる

この異常な事態はこの数年ずっと続いている
それに気づくことすらなかった人たちは
高岡のこともデモ隊も
笑う資格なんかない

嫌なら見なければいいなんて言うレベルの話ではない

陰湿フジテレビ 陰湿にも程がある 浅田真央かわいそう(´;ω;`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15188629
885名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:25:29.52 ID:KAajso9gO
テレビ見る理由が無い
886名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:25:41.94 ID:oHOeuri80
>>863
それって考える力が失われる思考停止の洗脳だよね。
久々に一時期テレビを付けっぱなしでながら見してた時に
テレビの情報がまるで自分の思考かのような錯覚に陥ったことに気づいたがある。
普段テレビを見ないからこそ気づいたが、テレビ視聴が毎日の習慣になってたら絶対に
気づかないだろうなとは思った
887名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:25:43.52 ID:6qNJ+aBhP

ただ悲しい事に、どうのこうの言ったって、
このニュー速+のソース自体がテレビ・新聞ばかりだという事実・・・
888名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:25:47.38 ID:yCwzoCHY0
>>863
ネットでも気がつかないうちに押し付けは行われているけどな。

どんなジャンルにアクセスか頻度が集計されて、個人(cookie)別に
お前にはこういう広告がお似合いだ、と送り込まれてきていたり
889名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:26:52.58 ID:eDvCAjVCO
テレビ壊れたから直すか買わないとな〜って思ってたけど本当に見たいやつだけワンセグで見たら十分だとわかった
韓国嫌いだしちょうどいい
890名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:27:20.34 ID:V1R2AWHE0
地上波って見れる番組ないやん
もうずっとスカパーしか見てねえし
891 【関電 70.4 %】 :2011/08/12(金) 00:28:01.24 ID:k7zACkuY0
>>884
そうそう
フィギュアがきっかけで気づいた人多いよ
納得できるか
あんなもん
892名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:28:46.22 ID:FP6lsimO0
>>888
> お前にはこういう広告がお似合いだ、と送り込まれてきていたり

それはアマゾンのことですね!
嫁と共用のPCだからアレはやめて欲しい・・・
お奨め商品にエロ商品が並ぶから
893名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:28:59.18 ID:21dMWwAI0
テレビが視聴者向いてないもんな
テレビ局が見せたいもの、売りたいものを押し付けてくるからな
894名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:29:41.25 ID:FP6lsimO0
>>893
だってTV局の「客」はスポンサーですから
895名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:30:25.44 ID:I/f01PAn0
スカパーであるジャンルを追っていくと別契約とかで邪魔する
のは大体地上波持ってる局
896名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:30:53.63 ID:KUbZCLv90
>>888
ネット広告の良いといころは、完全無視できるし、選べることだよ。
望めばgoogleみたいに、払った広告料によって検索結果を
左右するようなサービスも無視できるしね。
897名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:31:13.66 ID:V1R2AWHE0
>>893
とっしょり向けの演歌番組でもやってりゃ、見る層も多いだろうに
操作はメンドイわ、何かにつけてチョン、チョン、チョンのゴリ推しやってりゃな
ウチのバアさんも昔の演歌CDばっか聞いてるわ
898名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:11.67 ID:Kp38LNvL0
地上波は見ないけど、普通にe2スカパーとかひかりTV観てるな、うちの爺婆は
899名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:24.58 ID:EILGOlUf0
テレビをではなく地上波をだろ
普通の人は地上波なんぞに興味は抱かない
地上波の人気番組がCS・BSの再放送ばかりなのを見ても分かるだろ
900名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:36.58 ID:rB8ZyMtq0
>>108
video kill the radio star !
901名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:33:37.96 ID:4cACoFVji
リトルボーイの意味も知らない無教養な奴らが作る番組なんて、レベル低過ぎて見てられないわなw
902名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:34:01.77 ID:FP6lsimO0
>>896
最近のグーグル先生は商売っ気が増えて単純検索だと目的に辿り着けないけどね
903名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:34:25.80 ID:I/f01PAn0
地震テロをCMの間非表示にする局は
免許剥奪しろ
904名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:34:56.71 ID:4uToKIpJ0
>>122
そのとおり
帰れって言ってるのに帰らないのは不退去罪で立派な犯罪。
放送法を盾に家に上がろうとする輩には『捜索令状持ってないなら不退去罪で通報するぞ』でおk
なんだかんだと理屈捏ねるなら即110番したれ
905名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:35:03.09 ID:nJOvGJ7F0
>>901
いや、あれは故意にやった事だぞ。
906名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:35:36.93 ID:FP6lsimO0
>>901
知っているからこのタイミングでやらかしたんだろ
907名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:35:59.14 ID:yCwzoCHY0
>>897
演歌も自然発生というよりは捏造ブームに近い。
ある年代より上の超年よりは演歌に思い入れないらしい。
音楽の商売化を加速するためにでっち上げたジャンルという見方もある
908名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:36:17.48 ID:sjHC8MAp0
>>984
その客が5年以上前から毎年減少している。
10年以上前から一切増えてもいない。

寒流なんて妄想もいずれはスポンサー離れから消滅し
テレビの衰退を加速するだけだろ。
それと忘れてはいかんのは今回の震災で信頼失墜したのは
政府や学者ばかりでもない。御用学者や大本営そのまま垂れ流したり
大口スポンサーたる東電に甘かったテレビ局もだ。
909名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:36:19.19 ID:zFriisvu0
>>10
それを代行するサービス料もクソ高いのもどうにかしろ
年寄りバカにした値段多すぎんだよ!

ケーブル繋げるのとか
知ってれば15分かからないようなものを1万円、2万円、かかってたまるか
910名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:36:45.66 ID:mzTXUjpb0
>>894
だよなー。「ありがたく見ろよ、愚民w」と言わんばかりの
擁護を垂れ流した芸人風情を見たから、そうとしか思えん。

・・・林檎の教祖様は流石すぎるぜw
911名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:36:51.44 ID:B7tsJFMO0


   さ よ な ら 情 弱 と 団 塊 。

   2009年8月30日みたいな「みんすの春」はもう来ない。

912名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:37:51.89 ID:mPX7a2MK0
そもそも、地デジ化で既得権益が守られるってのはどういう皮算用だったの?
913名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:01.08 ID:FP6lsimO0
>>904
警察が来て恥じかくのは警察を呼んだ当人だけどね・・・
近所でチュプ達の井戸端会議のネタにされるよ・・・

「○○さんの所って不払いで警察呼んだんだって」
「玄関先で訳の判らない事を叫んでましたわよ」
「まぁ、チョーセン人って怖いわねぇ・・・」
914名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:03.68 ID:KUbZCLv90
>>902
そそ。
ただ、ネットで一般的に知られている情報はグーグル先生のが楽かな。
変にマニアックな言葉入れると、とたんに「もしかして」とか言うから困るw
915名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:18.79 ID:9gUA2xgQO
年寄りからも見放されるテレビざまあw
しょーもない糞番組ばっか垂れ流してるし見る価値ねーわな
916名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:41.53 ID:yFtdr6Hs0
これはフジテレビのせいだな
フジテレビ=韓国で韓国のせいでもある
917名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:38:51.01 ID:2RF+UHbG0
外国のテレビも見られるといいのに。
918名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:39:04.77 ID:YZPE3Bm30
観て欲しかったらそれなりの態度しめせよ。
919名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:39:52.96 ID:4Rk1lb5Z0
時代劇もしない。
演歌もしない。
お年寄りには無理だろ。

日本人が出ていたとしても、問題になっているコネの大手事務所しか出ないし。
920名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:40:29.71 ID:a9CEa+Jl0

                     1ch…
     \|/                ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ニダ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <ヽ`∀´>. |            (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     3ch…
     \|/                ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ニダ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |            (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     | |  ニダァァ   ./ )       4ch,6,8,10 12…
     | |        .//            ∧_∧ 
 | ̄| ̄ | ヽ∧_∧//   ピッピッピッ…   (´Д` ;) うわああぁぁぁ…
 |  |  /  <ヽ`∀´>       Σ Σ Σ 〓⊂  ⊂ )
 |  | /      / |               / ゝ 〉
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               (__)_)



                     2ch…     ____ 
                         ∧_∧   ||\   .\
     \|/            ホッ… ( ´∀`)  ||  | ̄ ̄|
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |          ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/
 |  |        .|            |└ ヽ |二二二」二二二二」
 |  |        .|            ̄]||__)   | ||    | ||
921名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:40:33.99 ID:QhU4iCzz0
テレビを見なくなってから約3年
今じゃインターネットですべて事足りる
ときどき見たいな、と思うときもあるけどそれほど苦にならない
これからも見ない日々は続く
922名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:41:39.70 ID:R527bZc80
時専は見てる
923名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:12.87 ID:lstbVhM60
>>914

俺なんか自分のバイク(VTZ)のパーツ(カウル)探そうと思ったら
「もしかして VTR カウル」

確かに俺のは古いけどさ・・・
924名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:17.04 ID:GteejK/oO
2年前から言われてたじゃん?

マスゴミに数百倍の超難関試験をくぐり抜けて入社した
超エリート()様方は普段便所の落書きとさげすんでいる
2ちゃん程度で議論されてた事実にすら気付かなかったの?ww
925名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:32.03 ID:FP6lsimO0
>>914
もちろん自分も多用するのはグーグルだけどね

コツがわかれば売り込みを回避できる(ウザイけど)
でもそれに気付かない人は最近のグーグルはダメだと嘆いている

結果的にグーグル先生は損をしているんだよな
926名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:45.25 ID:I3PnL3W90
正直、テレビ見てる暇が無い
他の趣味に当てる時間を捻出するだけで精一杯
927名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:46.52 ID:cjJolVei0
>>911
すまん・・・俺も当時だまされてミンスに投票してしまった愚者だ・・・
故中川大臣は本当に日本の未来を憂えて戦ってくれていた人だと最近知った・・・
人権侵害救済法案に反対していた人だったんだな
「私は消されるかもしれない」と冗談ともつかづ言っていた動画を見たが
まさか本当にやられるとは・・・・
もうろう会見も一服盛られたらしいし
928名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:42:57.95 ID:r8zQDMlH0
>>527
逆に見えないで妄想する楽しみってのもあるぞ
今は何でもすぐ見れるし調べられるからなーツマンナイんだよね
俺が学生の頃は不自由なことが多かったけど、その不自由さの分想像力がわいてきて楽しかった
929名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:44:09.71 ID:zC/pMATG0
70歳になるうちの親父でも「最近は韓国韓国でテレビが面白くない」「芸人の内輪話なんか聞きたくないわ」

機械おんちだったが5年前からインターネッツメインになっている
930名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:44:55.87 ID:pbOpsic50
見たいのはスポーツ中継くらいだな。
バラエティーやドラマは殆ど見なくなったけど、逆にスポーツやる限りはテレビは捨てれんなあ…
931名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:44:57.97 ID:BYkNaSEk0
と言うかNHK以外は番組の質が著しく低下したよね
テレビつけてても見る番組ないから昔録画したテレビみてるよ
932名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:45:38.79 ID:Uzt/GYbQ0
もともとテレビはオワコン臭激しかったしな
地デジでネット主流になるきっかけになったんじゃね
933名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:45:41.33 ID:ujlNR5GC0
TVからおっぱいを排除したのが運の尽きよ。
934名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:46:27.85 ID:aXPe7WAO0
>>930
権利だけ買って放送しないとか
都合のいいものだけ放送するとか
それだけのために別料金払わせようとするとか

マジ勘弁してほしい
935名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:47:06.66 ID:/4xuwOT50
TVなんか見てないで、読書や散歩、趣味でもやってた方が呆け防止にもなるしね^^
936名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:47:34.27 ID:3QpbfCmI0
ラジオとか何だかんだで高齢者向け番組もあるし面白いものなぁ…ながら作業出来るし
937名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:47:43.29 ID:XdYjE+lU0
さらばwwwwwww
938名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:47:55.85 ID:pHwf66sn0
>>923
韓流 テレビ離れ

「もしかして フジテレビ?」w
939名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:48:56.97 ID:pbOpsic50
>>934
まあね。不快な部分も多々あるんだけど(特にフジ)、
大画面のきれいな映像でスポーツ見るのが本当に好きなんよ。
940名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:49:03.63 ID:sjHC8MAp0
そもそも通信たるネットに放送でしかないテレビが
適うわけがない。
例えば2ちゃんねるだが、本質的には単なる井戸端会議に過ぎない。
実に古典的なコミュニケーションだなww
テレビがこれをしようとしてもせいぜいバラエティしかないが、
つまらん芸人や芸能界ワークシェアリングのせいで陳腐で刺激のない
ものに成り果てている。以前のテレビのように素人の参加がない。

井戸端会議で傍観者でいられるばかりのはずがない。
テレビ局は根本的に勘違いしている。
バンとサーカスで食べられると勘違いしている製作者は
近年のサッカー代表の視聴率の低迷を見よ。

世界中の人間は本質的にサーカスよりも井戸端会議を好む。
サーカスも実は所詮はそのネタの一つでしかない。
941名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:49:22.08 ID:9tYQjS2D0
これでニコニコ動画で水戸黄門全シリーズ放映が始まるのか?

俺も見てみたいがw
942名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:50:19.30 ID:zC/pMATG0
老人用に時代劇、野球、プロレス番組を増やせば?
そして若者用にアニメ、刑事特撮ドラマを増やせば?

80年代風番組プログラムにすればいいじゃん
943名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:50:52.54 ID:7LgNhQ6Z0
>>928
やってみればわかると思うけど、ネットで無修正やハメ撮りじゃない
エロを探すと結構難しいんだよ。
あとは、全裸じゃないけどエロいみたいな画像。
妄想系エロは2次以外でも需要あると思うけどね。
音系も含めてなかなか流通しないのが難点。
944名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:51:28.14 ID:4cACoFVji
旅番組より個人残ったバイクツーリング動画のが面白いからな。
リアルタイムで日本一周旅が見られるし、テレビが勝てるわけない
945名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:51:31.52 ID:wl5of9sVO
朝鮮人が運営するテレビなんか見ないってじいちゃんが言ってた
946名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:51:42.12 ID:4uToKIpJ0
>>913
蛆テレビ以外にも工作員がいるんだな
フシアナやって笑わせてくれよ
947名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:52:34.50 ID:ybLogb9/0
>>1
いい傾向だ、最もマスゴミの洗脳が効いていた世代が見なくなる事に
意味がある。
948名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:52:53.02 ID:OBlkNhv90
>>772
そんな骨太なデブどこがいいんだ?

デブじゃないというが、太いだろ。四肢が。
印象としてデブだ。
949名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:53:01.15 ID:B7tsJFMO0
>>935

  一方的な映像と音声だけ流されると

  取捨選択する気力を失い、脳はダメになってしまうらしいな。

  読書とか絵画とか音楽とか俳句とか散歩とかとは違って

  テレビを惰性で見てボーっとしてる生活だと

  ものすごい勢いで老人ボケになってしまうらしい。

950名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:53:23.19 ID:7/gScG750
民放は馬鹿をターゲットにしすぎだろ
おれはテレビ好きなのに明らかに視聴者を舐めてるから
つまらなすぎて見たくてもみられない
951名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:55:02.03 ID:hm/qvt4w0
>>950
そりゃテレビは馬鹿が見るものだからしょうがない
952名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:56:47.56 ID:ANlFvXAd0
下らない芸人だらけで10分すら見ていられない

子供にも見せないほうがいいだろう

953名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:56:57.76 ID:iX20BJgc0
70代はCM効果ないからな。物かってくれないし。
954名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:57:51.05 ID:u/aLC/yv0
>>30
うん。
アニメしか観ませんがw
955名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:58:08.77 ID:t6MDlie90
娘が3歳くらいになったときからテレビつけるのをやめた。
あまりにも教育上よくないので。
956名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:58:10.97 ID:H89De5RS0
テレビよりラジオの方がボケないらしいね。
音だけで色々イメージするからだろうか。
テレビは視覚以外の脳を殆ど使ってないらしい。
957名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:58:17.04 ID:neY+ImdwO
>>1
あんだけ地上デジタル化はテレビ局の冥土への一里塚と予言されまくってたのに、何イマサラ慌ててんだろう....
958名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 00:59:26.54 ID:pHwf66sn0
個人的には毎週欠かさずJリーグ見たいんだが、放送してくれないじゃん・・・orz
959名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:00:03.84 ID:IdkSB/4T0
血でじとは全然関係なしに語学番組聴取用にラジオを買ったんだが
AMラジオは飽きないし意外に面白い
960名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:00:47.30 ID:3GqeTMvb0
官僚ども家族もろとも死ねと思う
そんなんじゃ死なないけど、強く思ってみる
961名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:00:55.65 ID:6KE+rp9o0
地デジの恩恵って、あんまりたいしたもんじゃないよな。
双方向性がツイッターとかで代行されてる始末じゃ、一体なんのためにやったのか…
962名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:01:00.59 ID:oAGugwIH0
>>935 >>949
そうかなあ? テレビって脳にとても刺激になると思うけど。
会話が一番いいだろうけど、テレビは会話に近い作用があるんじゃないの。
地デジ化で一部の老人がテレビを見れなくなったというのは問題だなあ。
963名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:01:08.12 ID:LeuO4UlZ0
ラジオは何かしながら聞けるからいいよね。
TVだけ見てるのはもはや拷問だわ。
964名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:01:33.17 ID:anaVJdw8O
アニメとスポーツしか見ない
965名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:02:16.55 ID:GNezR81J0
>>961
利権のために決まってんじゃん。言わせんな(ry
966名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:03:31.61 ID:6NwOCY+L0
>>858
バッテリーきれてた。
んーじゃあ用語の使い方が間違ってたかな。
うさぎドロップ以外は実況無いと辛そうだけど。

とかいってうさぎドロップも原作の方が面白そうでまだ見る踏ん切りがつかなかったりする。。。
967名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:05:07.08 ID:N6ESphT20
俺の親父たちの世代は、「朝鮮人にひどい目にあった。
決して、朝鮮人と関わってはならない」と口を酸っぱくして言って来た。
その年寄りたちが、今日の朝鮮礼賛のテレビなんぞ、バカらしくて見られるか!!
968名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:06:21.56 ID:qOloutEpi
>>16
見てない見てない。
wishful thinking!
969名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:07:46.26 ID:Om0dmnEn0
>>909
とはいえそうやってケーブル繋ぐためには、そのオーダーを受ける人や実際にでむく担当者の移動時間を含めた人件費やらがかかるわけで。
しかもそいつらの人件費には老人どもにはらう年金も乗っかってるんですよ。
970名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:10:52.48 ID:vnRHdADA0
おーいおまえ達
NHK解約するのにこれ以上ない好機だぞー
親説得してさっさと解約しろよー
971名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:12:59.20 ID:sjHC8MAp0
>>962
放送が通信の代替になることはない。
映画やテレビを見ても会話の代替にならないのと同じことだ。
実際ならないから老人は孤独を恐れ、会話やその場所の代替を求める。
例えばペットを飼うことはそうだろうな。
犬の映画で済むのなら誰もペットは飼わない。
2ちゃんねるに書き込むのは代わりになるだろうがなww
972名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:13:14.02 ID:JWwEEayZ0
テレビ観なくなって2週間経つが別に何も困らない。それが現実なんだから笑い話にもならない。
必死でテレビ擁護してるやつは仕事でやってるんでないのなら一種の依存症になってるのに
自分で気がついていないだけ。
973名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:15:12.47 ID:dCFUd5p60
蛆テレビとか糞テレビとか早く潰れたほうが節電になって世のため人のため
974名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:17:11.96 ID:t6ZffecI0
>>2
テレビは 見てて 疲れるっていうね
975名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:17:42.12 ID:JWwEEayZ0
テレビ局が日中の2時から5時まで放送休止して節電するなら見なおしてやってもいいが
連中は絶対やらないでしょ。悪名高いパチンコ屋ですら輪番休業してるってのに。
社会貢献より利益貪る方が大切なんだとさ。
976名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:20:11.82 ID:xivdAcVu0
>>974
今のテレビ番組って、全く他のこと出来ないってくらいうるさいね。
病院で民放付けてるところあるんだけど、本当にうるさくて仕方ない。
耳の調子が悪いときだと、嫌になってくる。
977名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:21:58.54 ID:JWwEEayZ0
しかも地上波を遮断に弱いUHFに切り替えてしまったから災害などにも今までよりはるかに
脆弱になった。非常放送の役に立たないって時点でおかしいし、そういう家庭にはケーブル化しろとか
BSつけろとか言ってくる。完全に本末転倒してるだろ。国民の役に立つための公共の電波じゃなくなってるぞ。
978名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:24:55.72 ID:RxtN6kl40
>>977
デジタル化しろ、という時点で災害時のリスクヘッジは捨ててるだろ、どう考えても
979名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:25:06.21 ID:JWwEEayZ0
ケーブルテレビはケーブルテレビで2015年までアナログテレビでコンバートされてるから
受信機の買い替えなど不要だったのを隠ぺいしやがった。もうここまで卑劣な政策では
つき合う気にならんよ。
980名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:27:28.30 ID:BmPEgrgZ0
 





         テレビ業界の連中はこぞって無能だからね



 
981名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:28:09.94 ID:rbzJecCL0
既得権益守ったじゃん天下り組織作って・・・w
982名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:31:28.13 ID:J67xd8iM0
>>974
確かに。

なんかテレビって見ててつかれれるね

それに対してラジオは疲れない。
なんでだろ

ラジオいいなー
983名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:34:46.55 ID:RxtN6kl40
最近まともなドキュメンタリーないよな
NHKとかもアーカイブと比べると天地の差

なぜ歴史を知るためにクイズ形式にしなくちゃいけないのか・・・
984名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:34:47.86 ID:WKY2rRaM0
押し進め総務省郵政族にとっては、
その後のテレビ放送などどうでも良いこと。

無理矢理開けたVHF帯の使用許可一つに、何人の天下りポストを
用意させようか、その事しか考えていないから。
家族事、別の世に行ってくれ官僚。
985名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:36:06.25 ID:RxtN6kl40
まぁ、ある意味70台以上の人たちって、テレビない時代から生きてるから
若い頃に戻った、くらいの感覚なのかもねw
986名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:39:21.27 ID:yZVd/m4X0
>>1
まあ・・・ざまぁ!と、いっておこうかなw
987名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:41:20.54 ID:U5L8m9ts0
そういえば、ホリエモンがいつかテレビが廃れるって言ってなかったけ?
ホリエモンの言うとおりなってしまった。
高い金出して、テレビを買ったが、テレビの内容は、経費を削りまくって
人材の質も低下して、ショボイ番組しか放映しないからテレビ離れが進んで
しまった。
はっきり言って、ネットとか衛星放送とか普及してテレビを見なくても
よくなった。これは、テレビ局の人間があぐらをかいていたツケが周って
きたことかな?
988名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:44:39.43 ID:72JrnBi40
テレビ離れって、このタイトルちょっとムリあり過ぎw
まだ90%くらいがみてるんだろ。しかも平均3時間28分てw
どっぷり浸かったままじゃないか。
989名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:46:57.28 ID:Ambv9k/00
カネが無くなってきて、まず浮かすのが新聞代だろ。
次はテレビ代だろうな。

ネットで十分だもの。
今まで世論誘導しまくりだったってのが良くわかったからね。
テレビも無けりゃ無いで平気だぞ。
使う時間が何倍にも増えた。
990名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:47:39.61 ID:rbzJecCL0
>>987
廃れる言ってたころには既に廃れてたジャンwww
若年層がTV見なくなったのがどんどん高年齢層にまで拡大していってるだけ。
991名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:47:44.01 ID:zUTQPC+aO
守っているという既得権益ってなに?
992名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:51:12.27 ID:sjHC8MAp0
私益に過ぎないのに公共性と称して維持している
許認可権だよ。
993名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:53:16.70 ID:LZckAvfG0
>>987
じゃあ俺が大預言
ネットもいずれ廃れる
994名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:53:32.61 ID:gjTii23x0
>>988
実は時間ってあまり意味ないんだよ。
寝たきりのじいさんばあさんは、
朝から晩まで見てるんだから。
995名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:56:03.72 ID:gjTii23x0
>>993
それはないよ。
ネットは情報メディアじゃなく情報伝達の手段だから。
地デジが廃れると、テレビ全部が廃れるを比べているようなもの。

まあ、今のTCP/IPが廃れて別のものにはなる可能性はあるけどね。
996名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:57:08.62 ID:LhDOIXI20
3D温泉番組はよこい
997名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:58:05.49 ID:LZckAvfG0
>>995
手紙や電話をTCP/IPの一種だと思うならそうだなwww
凡人には思いつかない変化するよもちろん俺を含めてな
998名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:58:57.28 ID:RxtN6kl40
>>997
この巨大インフラが入れ替わるには相当な時間と金が必要だな
999名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:59:05.35 ID:RjVxVjow0
スレ終了です。
1000名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:59:15.00 ID:+q199APK0
何が守るだwwwwwww浅田真央がかわいそう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。