【中国】空母もパクリ!技術盗用にロシア激怒★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★中国、空母もパクリ!技術盗用にロシア激怒

 試験航行に入った中国初の空母。ウクライナ製「ワリャク」の船体を基礎に自主開発
を加えたものだが、ロシア製やオランダ製などとそっくりの装備が目立つ。日本の新幹
線技術などを導入した高速鉄道の開発と同じ「各国技術の寄せ集め」との指摘も出ている。

 甲板中央の艦橋最上部には広域を監視できる対空捜索レーダーが煙突のように突き
出ているが、「ロシアのFREGATレーダーの明らかなコピー」(軍事評論家、多田
智彦氏)。船の後部に30ミリ機関砲を備えていることが判明したが、中国メディアは
「オリジナルはオランダの設計」と伝えている。
 左舷にはミサイル発射機が設置されているのが見えたが、これも「米国とドイツの共
同開発の近距離ミサイル発射機に似ている」(同氏)。同じ左舷には、艦載機の着陸誘
導に不可欠の「光学着艦誘導装置」が設置されていることが確認できたが、米空母ジョ
ージ・ワシントンなどの装置と似ているという。

 空母の要となる艦載機は国産の戦闘機「殲15」で、現在遼寧省瀋陽市で開発中だ
が、この戦闘機はロシア製「スホイ33」とうり二つだ。
 空母開発で中国は高速鉄道と同様に、外国の技術をベースに国産化を進めてきた。
しかしスホイ33など「あからさまな技術盗用にロシアは激怒し、中国に何度も抗議し
た」(軍事評論家、平可夫氏)という。

 平氏は「高速鉄道と同様に他国の技術をコピーした上、かなり急いで改修したので、
ワリャクは今後いろいろなトラブルが起きる可能性がある」と懸念する。 

■ソース(夕刊フジ・共同)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110811/frn1108111250000-n1.htm
※写真 パクリだらけ!?と指摘される中国空母「ワリャク」(共同)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20110811/frn1108111250000-p1.jpg
※前(★1:08/11(木) 15:19:37):http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313043577/
2名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:54:56.63 ID:PDkotePv0
ここ数百年の中国に、パクリでないものなんてないさ。
3名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:55:18.23 ID:pTMdNasAO
ニダ あれっ?
4名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:55:42.59 ID:wNvRhhX40
空母爆発マダー?
5名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:56:01.50 ID:H4G6tl1o0
で、また壮大な事故を起こすのさ(w
6名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:56:38.61 ID:xtgbdQYH0
コピー装備は、どうしても能力的に一段も二段も劣るものになる
何しろ、いまの装備はソフトウェアへの依存率が高いからね
これは解析してコピーするのはかなり難しいもの
中国の装備は、オリジナルには太刀打ちできないだろうな
7名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:33.45 ID:5SsfvgHL0
練習用空母なので。
8名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:44.46 ID:yxrVSEdF0
中国の肩をもつわけではないが、世界中の軍事兵器が、そんなもんだよ。
むしろパクリ合いの歴史といってもいいぐらい。
9名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:57:56.08 ID:043ph61q0
ロシア語で考えるんだ
10名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:17.53 ID:jQMkItY70
空母が脱線
11名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:45.98 ID:n0st6I4y0
いいじゃん

派手に爆発ショー演じてくれるよ
12名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:53.66 ID:1myV5k/U0
ロスケ今さらすぐる。何を狙っているんだろうか。
13名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:58:55.27 ID:5XOVHUtq0
シナ人にはそもそもパクリ、盗用の概念がないからね
14名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:11.80 ID:vW68lbYnO
>>6
偽物が本物に劣ると誰が決めた―――
15名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:27.00 ID:3vNhINof0
新幹線の流れでいくと
この空母も近い将来大事故?w
16名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:47.66 ID:2nE1mDai0
とりあえずパクり元を一つに絞れよw

17名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:52.62 ID:qNUUsAA40
>>10
爆発より面白いなそれw
18名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:56.45 ID:H2YVLkq20
>>8
へぇ。他の国も工作員もぐりこませてデータ入手して製造してるんだ
19名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 17:59:58.60 ID:Hnkk1MaY0
空母ってパクッて造れるものなのか?
20名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:03.87 ID:jY5V8NWQ0
いたる所に喧嘩売ってんなーwwwwww
21名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:09.65 ID:UJKEoS3tO
でも、何もしない。
おそロシアなど幻想。
いまやおそろシナ。
22名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:18.98 ID:G9FhulzQ0
パクリ=独自技術
23名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:00:58.33 ID:NeuJpK230
まるでこの空母に対してロシアが激怒してるようなタイトルだな

詐欺罪ジャね?
誰か訴えろよ。

勝てるかもよ。
24名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:20.94 ID:nQNwfOue0
       r-、                         ___
       」 l    (⌒ー⌒) rー―--へ (^ヽ   {⌒_   _ ̄}
     { ̄   ̄ゝヘ ツ ∠_ ゝ [[ー-u┐ヽ } 、 `ゝ  !j!´∩ ̄ノ ノ
     j !コ に}(i レ'´ ⌒_ ,)i i   i i⌒ヽjイ i⌒)  i ⌒_イj
    /`,、 _、 r、 .iJ、/7 /´ !! .ii i   i i iiヽ、 )/ /  ヽ i´
    { ヽiiノ .ノ ノ ノ ij{ ヽ、  ノ └ー-J !ij__ツ /ij   ノ ノ!
    `ー、 , r'ヽイj  !!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j( _  _ノ  (⌒ /
      ∪j  ij       i ii υ }}  ij ij i ii   1i⌒ij
       ij         ^ij  !  !      !!    !!
25名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:01:47.72 ID:5FMYnVST0
>>19
たしか、ロシア空母の解体請け負って解体せず、手直しした代物。
26名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:02:03.31 ID:dEBssvrt0
昔 松本れいじのマンガであった

デスバード4444という各国技術の

寄せ集め機体を思い出すなww
27名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:02:14.18 ID:vrGAzDt3P
旧日本軍の戦艦・金剛型も、イギリスから買って自国コピーしたがな。

今は著作権にうるさいから、中国が非難されるのも当然だけど、
日本古来の文化も、大陸から影響されてるのばかり。
まあ時代の違いだね。
28名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:02:17.14 ID:JkgeYmZL0
まぁ、民間は駄目だけど、軍事は他の奴も言うようにパクり合いだからな。
マシンガンとかもそうだし。
29名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:03:08.06 ID:NeuJpK230
>>27
何が言いたいんだお前?
要するに非難されて当然ってことだろ。
30名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:03:21.87 ID:Yeq4h3O10
>>10
評価するw
31名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:03:45.91 ID:YOpDP2bV0
日本の新幹線もアメリカからのパクリ
ロシアの空母もアメリカからのパクリ
アメリカのものはヨーロッパからのパクリ
ヨーロッパのものは中国からのパクリ
32名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:01.68 ID:xtgbdQYH0
>>19
ウクライナが中国にワリャグを売却する際、アメリカが圧力をかけて
エンジンとか装備は外している。
また、ワリャグが完成するまで十年以上経ているし
完成まで、相当、試行錯誤があったのだろ。

戦力化が終わるまでには十年は必要だし
中国としては前線配備など当面は無理だと諦めているとこもあるのではないの?
33名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:10.77 ID:3mQFscpr0
えらい煙を吐いてるが、燃料は石炭なのか?
34名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:14.58 ID:qDae+y740
>>14
本物以上の性能の偽者が作れる能力あるのなら
そもそもコピーなんてしないで元から開発するだろ。
35名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:04:22.14 ID:IQ/8a05m0
そもそも、資金難で10年近くも骨組みのまま放置されてたものが、
改修しただけで役に立つのかね?
どう見てもこれ鉄くずです。
36名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:26.79 ID:/bpCibcq0
スレタイが「空母もパクリ!技術盗用にプーチン激怒」だったら、
我々の体感温度は数度下がったことだろう。
37名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:43.16 ID:NeuJpK230
>>35
浮いてりゃそれでいいんじゃないの?

ステルスだって本当にステルスかわからないし。
あれも飛べば良いだろ。

脅しになれば良い。
38名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:05:48.86 ID:Z3Ceh2HD0
中国には張り子がお似合いだよ
張り子の獅子
39名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:17.04 ID:n0st6I4y0
写真が爆発一歩手前に見えるなw
40名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:26.10 ID:b2VZIhyA0
写真見る限り重油エンジンで動くんだね
あと、なんか艦橋が妙にデカくない?
41名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:27.30 ID:qDae+y740
>>27
金剛型は無断でコピーした訳じゃねーだろ。
それ以外の技術だって日本はちゃんとライセンスを購入してコピーしてるぞ。
42名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:33.00 ID:hBOcTXa50
渤海で沈めて魚礁にするつもりなんだろう
43名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:06:39.78 ID:nmQHN94X0
軍事技術をコピーで怒り?
される方がマヌケの様な気が^^;
44名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:00.51 ID:ktuDTgzk0
俺の小遣いでClub-K買って
一発ぶち込んでみるか。国籍不明ミサイルってことで。
防げないだろう。多分。
45名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:09.47 ID:BmVOXi890


根こそぎ吸い上げ.|     殺         | F5F5F∧∧F5F5__  l;;;;/  ,,,...,,、  (;;;;;
支那へ        |   強 人 . ┓ ヘヘ   | F5F5/ 支\.F5||\.  レ=┐r'''"^`ト=、、゛i;;;
.__□_採掘  .|   盗   ┃ /支ヽ ..| F5F5(#`ハ´)F5||  | f´  j-l,,___ノ゛`  `゛!ゝ
.\白 樺/ ↑ .  |      ミ ┃(*`ハ´). | F5i-(  つ/ ̄.l|/. ゝ‐',。_。ヽ.     t;f
.  ̄ ̄ ̄ ̄/┃ヽ ̄| ̄ ̄ ̄  ミ⊂  ⊂)  | F5|└ ヽ l二二二」二二. ! ,,...,,´       ,
□□□□□┃□□□□□   〜(,,つ/.  | F5  ̄]|(_)| | ||   .  l. (==ゝ     ノ
□□□□■┃■■■┏■     . (,/    | F5 / ̄F5|.|/ || .   i, `゛~´   ,,..ィ''"
□□□□■┗━━━╋■    从      | F5◎F5F5F.[___||   .  ヽー-一'''": : :
□□□□■■    犯罪大国┌────┴────┐反日大国    `7'' : : : : :
────────────┤. ま た 支 那 か !!├─────────────
(´⌒:  ⌒` ⌒`)  公害大国└────┬────┘軍事大国  |  /.|   ./.|
.(´⌒;;:    :;;⌒`)::⌒`)            |               /核/  /大/   /東/
 (´⌒:   ⌒` :⌒`)       三峡ダム     |  ホッホッホッホ / /_ /阪/ _ /京/
  (⌒`  :⌒`) ================ -  ̄|   ∧∧     \/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ .
   ( ::`::::⌒`)::  「i 「i 「i 「i 「i 「i   ノ::::: :::::| .  /支 \    ◎丶i  ◎.丶i .◎丶i
     | | | | |    |.| |.| |.| |.| |.| |.| /:::::: ::: ::: |  (`ハ´ )  .     /.|  ./.|   ./.|
.   ⊂二二⊃   |.| |.| |.| |.| |.|/:::::::::_:::::::: |  ( (((  )      /核/  /沖/   /台/
.  |`ハ´#| □.[].‡..‡.口.l| ̄|§//\/ |  | | |   _ / /_ /縄/ _ /湾/
    |_ 支那 _| | ̄| / i | ----、l//\ / | . (_(__)   \/ ./ヘ\/ ./ヘ\/ ./ヘ

46名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:09.98 ID:co4MLf1O0
軍事技術でパクリは当たり前だよな
有効な兵器はどこの国も欲しがるもんだし
47名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:10.89 ID:nUpbrpTE0
ゼロ戦の栄エンジンもアメ公のパクリだからな。
中国は日本の70年後を追いかけているだけだ。
48名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:07:26.20 ID:mJ4Ze5gR0
中国なんて
文化が残っていても文明は消え去っているからな
開国して100年にも満たないんだからこんな物でしょ
49名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:08:12.10 ID:NeuJpK230
はっきり言って日本が中国を馬鹿にしてる余裕はないんだけどな。
日本が何事も無く年越しできる保証はどこにもないだろ?

経済的にガタガタだし、原発の処理に国力を使わなきゃならないし
50名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:08:59.38 ID:2Uff2dqX0
Su33をロシアが売らないからSu27を艦載機にしただけでしょ。
51名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:01.63 ID:+Qs7sGcT0



>グローバルセキュリティやジェーン年鑑では
現日本軍はヘリ空母とは言っていません。

日向も知らないような完全なド素人とは議論になりませんねwww

52名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:12.72 ID:YHVynpag0
で、載っける飛行機はちゃんと出来たんかね?
http://www.youtube.com/watch?v=76PemdsjTi4
http://www.youtube.com/watch?v=g-8DFu-6sag
53名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:31.54 ID:BLCrW5sm0
54名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:49.95 ID:ydKFFog00
空母があっても着陸できるパイロットがいないだろ。教官もリクルートせにゃ。
55名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:55.08 ID:LkEmzAFY0
え、ロシアはそれ込みで売ったんじゃないのか?
56名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:09:56.90 ID:NPaFrRhc0
【中国】空母もパクリ!中華料理にロシア激怒
57名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:15.83 ID:+HmFwx780
今すぐ役に立つとかじゃなくて、こうやって少しずつ、
色んなところから盗んで蓄積していってる所が怖い。
58名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:10:48.46 ID:KRSkMUfc0
燃料切れそうになったら船底に乗員向かわせて足こぎペダルで進むって本当?
59名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:07.74 ID:jg8T7ySH0
まだ原子力空母じゃないぶん安心だなwwwwwwwwwwww
60名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:14.99 ID:yx3E3LlNO
シーレーン防衛や国際協力に使うなら、インビジブル級の
ような制海艦でいいよね
61名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:11:20.55 ID:PDkotePv0
>>9
「ボルシチ……ピロシキ……」

>>32
まあさすがに中国も、今は訓練体制作りのものだと思っているだろ。
すぐに空母を実戦投入できるなんて思っているまい。
まー、空母を本格的に運用できるようになるまで中国は存続できないと思うね。
62名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:12:07.66 ID:HcRSJw8L0
機雷を撃ったら、発射せずに自爆しそうだね
63名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:12:26.04 ID:Qj7tIYDR0
>>43
泥棒の言い分そのままだな。旧世紀の人間か。
64名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:13:07.31 ID:jQMkItY70
どうせなら戦艦大和のレプリカ作ってくれ
65名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:13:29.43 ID:JBemyZFQO
特にロシアは怒ってませんよ。。。
66名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:13:29.64 ID:NNDOWGjU0
人の物を盗むのが中韓のデフォです
67名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:13:53.70 ID:NPaFrRhc0
日本は大鑑巨砲主義に戻ろうよ!
68名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:20.40 ID:vViGzIHwO
制御を失って日本の領海で爆発したアル
日本は文句言え無いアル
69名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:32.08 ID:Xsh6vvSI0

何の罰ゲームなんだろうなwwww

パクリ → 爆発 → パクリ → 爆発 → パクリ → 爆発
70名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:46.14 ID:CZLhDpmK0
日本やアメリカは中国の空母嫌だなぁって思うだろうけど
ロシアはどうおもってるんだろうな
71名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:14:49.03 ID:SVKcBTDX0
ほれ、三段フラッシュ・デッキ『赤城』
http://battleship-pictures.xrea.jp/photograph51/sekikubo/akagi2.jpg
72名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:15:10.14 ID:nOEegpPP0
>>26
自分はやっぱりエリア88かな
見てくれはMig21だけど中身は西側製(当時)ってやつ
73名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:15:16.22 ID:5FMYnVST0
列車事故で確信した。
中国の軍隊はハリボテ。高度な運用なんかできん。
いまだに頭数が頼りのローテク。
74名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:15:20.73 ID:LN52IDR10
>>10
どこに埋めるねん!
75名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:15:32.70 ID:4D5+h3UU0
ハードはコピーできても運用するソフトの技術が中国にはない。
だからこんなもんつくっても戦略上、役に立たないという説がある
76名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:15:45.25 ID:ZJY8bObR0
>>35
改修というか、中身そうとっかえだよ
流用できたのは船体だけといっても過言じゃない
77名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:00.71 ID:l9Y8hesS0
爆発しそうな空母だな。ひどい煙だ。洗濯物が干せないってデモが起こるレベル。
78名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:13.86 ID:BfTEzN1P0
おれ軍事も素人なんだけど、コピー品で装備しても逆にまずくね?
攻略法がわかってる武器の寄せ集めって意味ないんじゃね?
79名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:20.77 ID:n0st6I4y0
爆発したら何食わぬ顔で沈めるんだろうなw
80名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:20.97 ID:Pnx2RbtT0
軍事衝突した際に相手の軍事兵器を鹵獲してバラして解析して
技術を盗むのが正当な盗用手段であります!

平時でのみライセンス云々の遣り取りが有効なだけ
81名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:16:58.11 ID:E2u4vnI80
>>35
だが待って欲しい骨組みが中国製で無いならその分だけ安全ではないだろうか?

〜X年後〜
謎の爆発を起こして骨組みだけが残る
と言う可能性もある
82名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:17:14.56 ID:8YwMm2W20
>>25
んじゃ日本もロシアの原潜を処理したから作れるのかな?
83名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:17:55.29 ID:wyxfh25z0
日本は、原潜とSLBMをはよ実用化してくれ。

お隣が、「ホンディの新車」を買ったって自慢は、ニヤニヤ聞いてあげればいいよ。
84名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:17:56.20 ID:ZJY8bObR0
85名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:08.95 ID:mY5EBmRN0
そろそろ中国経済のバブル大爆発
86名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:12.37 ID:xzYsI4170
>>63
いや、これは一理あるだろ。
そもそも、中国相手に無警戒で対応するのが大間違い。
87名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:29.42 ID:bvWb1nfi0
ハイハイ、それで、近々沈むんですねwww
江畑さんのコメントが聞きたかったなあ・・・
88名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:18:40.42 ID:5XOVHUtq0
ポンコツ空母をシナ人が魔改造してんだろ
みてて面白いじゃないか いろいろ
89名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:13.93 ID:NPaFrRhc0
>>88
え?空母に巨乳つけたりしてんの!?
90名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:21.61 ID:1vNwytxp0
いや盛大に噴かしてますなー
ボイラが耐え切れなくなって爆発つうのは決定路線ですかな
衝撃に耐え切れなくて船底までごっそり抜け落ちるってのは期待してもいい?
91名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:23.35 ID:nOEegpPP0
>>75
これから作るんでしょ
そのための練習用空母だし

ただ、ハードのトラブル対応で手一杯になりそうな気はする
92名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:57.41 ID:CxXAoq8z0
>>31
え?アメリカに新幹線があったの!?今は走ってないみたいだけど。
ロシアの空母にはスチームカタパルトが無い。アングルドデッキも無い。
なのでアメリカ空母のパクリとは言えない。ジャンプ台はイギリスのインビンシブル級軽空母の
設計をライセンスで買ったと記憶している。
アメリカの物でヨーロッパからパクった物もあるかも知れないが、ヨーロッパは
フォーディズム的大量生産に否定的な風土なのでパクる意味が無い。
そもそもヨーロッパ諸国の大半がセンチメートル法を度量衡にしているのに、
アメリカはポンドヤード法のままだ。パクると工業規格が変わっちゃうので無理。
ヨーロッパの物で中国からパクったと言えるのはマイセン焼(景徳鎮を模倣)くらいだよ?
中国起源の物はだいたいアラブに入って変化したものがヨーロッパに流れるんだよね。
君、取り敢えず世界史を学んでから書き込みなさい。
93名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:19:58.12 ID:w9yZQncQ0
>>55
残念ながらソ連崩壊のどさくさに紛れて
ウクライナ経由で売られたというのが真相
まぁついでに露助だって支那が再利用するのは
ガッテン承知の助で売ったというのもあるのだけど
なんといってもあのドサクサで売っちまったから
想定外というのが相当数あるんだろうな

94名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:20:06.67 ID:F45o/TvX0
「ハード」はパクれても「ソフト」はどうかな?
一足飛びに運用が出来る訳が無いのは、高速鉄道でも立証されている。

人死にが出なければいいのだが・・・
95名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:20:32.67 ID:UXaQEK6K0

設計はおらんだ!
96名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:20:48.02 ID:8fkC8EVzP
中国は人口が多い分技術者も多いのが怖い
ロシアの10倍近いから数年でものになりそう
97名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:20:55.92 ID:iQMjoXI20
見せしめにぶちこわしてやれよ露助
98名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:21:05.80 ID:qrMBVLOq0
ハードはあるていどぱくれてもソフトは中国には無理だろ。
99名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:21:31.71 ID:CwkTi0ZU0
面白くなってきた
100名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:21:36.72 ID:geasrukw0
各国の寄せ集めパクリで作って、それを統括する中央の制御システムは大丈夫なのかね?
後続車両が先頭車両を追い越しててもお構いなしな高速鉄道の二の舞になる予感がするんだが
101名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:00.45 ID:GA8L5G5PO
爆発したら埋めるって?
馬鹿言うんじゃない!!爆発しながら動くようになってるんだ!!
向かう先がたまたま日本側の深海なだけだ!!
102名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:09.60 ID:7fuqrH680
>>51
>現日本軍はヘリ空母とは言っていません。

現日本軍ワロタ

海上自衛隊も知らない中国人の書き込みだったのか??

だったらワリャーグだって
空母でなく航空巡洋艦でしょ
ロシア海軍は空母と認めていません。
103名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:27.91 ID:AEYOq4gP0
>旧日本軍の戦艦・金剛型も、イギリスから買って自国コピーしたがな。

設計図買ってるわけだが。

Su33なんて、コピー元になるサンプルを2機だけ買うと言ってロシアに拒否られたろ。
で、ウクライナで野ざらしになってた試作機を買ってきた。

でも、それをそのままコピーできないのが中華クオリティ。
完成品を輸入したSu33のようなマルチロール機は、現物があっても作れない。

ロシアがカネがなかった頃に契約をまとめたSu27のライセンス生産品であるJ11を改造して
それをマルチロール機としたJ11Aを作って、その国産化比率を高めようとしてやっぱりエン
ジンがダメであわててロシアから5億ドル分もエンジンを買ったJ11Bを作って、それを艦載仕
様にしたJ11BHことJ15の話になる。

作り方習ってれば作れるけど、自分でやれといわれたら「なんでそうなっているのか」が分か
らないってことが、なんでスルーされているのかがわからない。
104名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:57.77 ID:pYY1sNWnO
早く母艦に体当たりしろ
105名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:22:58.08 ID:kB7PpibX0
>>96
まともなのは欧米や日本に引越してんだろ
106名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:23:22.28 ID:G0OGdmij0
で、いつ爆発すんの?
107名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:23:36.80 ID:/Zv0LSFu0
これは沈没するねw
108名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:24:17.99 ID:GXik3TaT0
STOVL機なら運用できそうだけど中国って持ってたっけ?
109名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:24:28.46 ID:CwkTi0ZU0
ベトナム タイ辺りが沈めたりして
110名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:24:38.49 ID:Qj7tIYDR0
>>86
知的所有権保護への世界的な取り組みと逆行する対応を、政府自体が大っぴらに
おこなっては、民間企業以上に印象悪いだろう。中国がイッパシの国をきどるなら尚更だ。
111名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:24:38.86 ID:ehe0m0yu0
プーチンの手元に、ワリャーグ自爆ボタンがあったり
112名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:25:10.06 ID:8SZemvLwP
戦艦陸奥みたいに突然爆沈するのが待ち遠しいなw
113名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:25:11.61 ID:UlZK2OkgO
盛り上がってまいりました!
114名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:25:37.13 ID:C4/HA7TJ0
シナは世界のコピー機だからなw
115名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:25:43.45 ID:bdtMnf390
どうせすぐ爆発か沈没するから
キニスンナw
116名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:26:08.80 ID:AEYOq4gP0
>え、ロシアはそれ込みで売ったんじゃないのか?

ロシアは空母の件は完全にノータッチ。

>改修というか、中身そうとっかえだよ

何に取り替える? もともと工程50パーセントだった機関は、誰が手当てする?
20万馬力の蒸気タービンなんて、コンテナ船やタンカーじゃ使わないから、中国人は作り方を知らない。
そんな状況で自分で直せるわけもないし、ロシア人は教えないし、フランス人も作ったことがない。
117名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:26:18.91 ID:1kl5dAeH0
昔からロシアの戦闘機ベースにした戦闘機作ってたと思うんだが
あれは良かったのか?
118名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:26:33.75 ID:7fuqrH680
そういえば中国のネットではひゅうがは漢字で日向と表記されているなw
日本語もたどたどしいしw
では教えてあげましょう
ひゅうがは現在就役中の海上自衛隊のDDH
日向は旧日本軍の航空戦艦
分かりましたか?ひらがなと漢字の違いに注意してください。

ID:+Qs7sGcT0よ、中国にカエレ!
119名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:27:02.94 ID:uUZiEzZ/0
ロシアもうらやましくて仕方ないんだな、ロシア流のおめでとうだな
これで中国は空母国家になった、世界でも数カ国しかない
120名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:27:08.65 ID:+Qs7sGcT0
>現日本軍ワロタ

小泉「私は 自衛隊は 実質的に 軍隊であろうと」


「軍隊が悪口に聞こえる」中国人の書き込みだったのか??


ワリャーグだって空母でなく航空巡洋艦でしょ
ロシア海軍は空母と認めていません。

ジェーン年鑑www
121名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:27:24.61 ID:5HMy+tnq0
>>34
日本人がそうだよな
全く新しいものを創造する能力はイマイチだが、既存のものを強く小さく高性能にする
チョンは丸ごとパクる
支那畜は劣化コピーを安く売る
122名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:27:38.61 ID:gYxKiYRtO
既に
「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」
な航空騎兵を実用化した我が国にとって、赤子の手を捻るより簡単だな
123名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:28:04.77 ID:ZAKqKYzb0

やっぱ中国って自分ではなにもできないんだね。
恥ずかしい輩だ
124名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:28:05.95 ID:nUpZI+3j0
動けばいいんでしょこれ、動くって航行することだよ

後は他国が誤解して逃げてくれれば上出来
125名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:28:31.91 ID:Qj7tIYDR0
主機とタービンは建造時のモノを使い回し
電子機器、艤装品は中国コピー品を新設か
126名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:28:47.67 ID:mcffUsSl0
「中国4000年」と言うけれど、

4000年間何してたの?
127名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:29:41.47 ID:+Qs7sGcT0
中国語では「日向」は日向と読むのかな?随分詳しいねえw
中国人じゃないから分からんなw

日本語もたどたどしいしw
では教えてあげましょう

「日向」は現在就役中の海上自衛隊のDDH
「日向」は旧日本軍の航空戦艦

どちらも「日向」。
分かりましたか?読み方に注意してください。

むろん「大隅」も「村雨」も「朝霧」も現日本軍の艦艇。

ID:7fuqrH680よ、中国にカエレ!
128名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:30:12.36 ID:a04ohYIP0

       r-、
       」 l    (⌒ー⌒) rー―--へ    (^ヽ          r-、
     { ̄   ̄ゝヘ ツ ∠_ ゝ [ー-u┐ヽ   } 、 `ゝ       」 l
     j !コ に}(i レ'´ ⌒_ ,) i i   i i  i⌒ヽjイ i⌒)  {⌒_~  ~ ̄}
    /`,、 _、 r、 .iJ、/7 /´ !! ii i   i i   iiヽ、 ) / /   !j!  |  i ~´
    { ヽiiノ .ノ ノ ノ ij{ ヽ、  ノ └ー-J !   ij__ツ /ij     ノ ノ!
    `ー、 , r'ヽイj  !!ヽ、  ̄)1∩ へ、._j   ( _  _ノ     (⌒ /
      ∪j  ij      i ii υ }}  ij    ij i ii      1i~ij
       ij         ^ij  !  !         !!       !!
129名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:30:32.42 ID:mD1PPqsG0
>>126
人民や敵兵を穴に埋め、民族浄化や焚書焼き討ちを繰り返してきました。
130名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:30:59.12 ID:KJFzaRJnP
ディズニーに挑戦しようず
131名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:31:28.36 ID:CwkTi0ZU0
仮に日本が空母作っても航空護衛艦になりそう
132名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:31:34.17 ID:k8nYul+X0
マカオでテーマパーク兼水上レストランになるはずだった老朽艦なんて
133名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:31:55.29 ID:+Qs7sGcT0


「軍隊」「軍人」

これの何が悪口になるのであろうかw


ID:7fuqrH680だけは悪いことのように思ってるらしい

反日シナチクは中国に帰れ!
134名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:31:58.05 ID:ct3hahqo0
空母は制空権を支配できるような圧倒的戦略差がある時にしか有効に使えません
日本およびアメリカの同盟国にはなんの脅威にもならない
むしろ金食い虫を飼ってくれて国力が落ちるのであちがたいほど
135名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:32:21.92 ID:0gE9bl2F0
対日本用というのは建前で本当は対ロシアを想定した空母だからな
ロシアから抗議されても問題なし
136名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:32:23.87 ID:44RwsJVn0
紀元前の先祖は泣いてるだろうな
137堺のチラシオヤジ:2011/08/11(木) 18:32:28.04 ID:EcuZzO9R0
日本の領海に入った瞬間、潜水艦に沈められる。

こんな高いコストの棺桶は止めたほうがいい。
138名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:33:34.05 ID:eFAPmRB8O
そろそろ空を飛ぶ頃なんだが・・・まだっすか?
139名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:33:43.79 ID:k8nYul+X0
>>134
はげどう
140名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:33:57.67 ID:62X5tTEV0

そのうち、真ん中から真っ二つに折れて
沈没するだろ。
141名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:34:10.76 ID:mD1PPqsG0
>>127
>「日向」は現在就役中の海上自衛隊のDDH

日本の現役艦艇は全て「ひらがな」表記が正式。
だから、DDH-181の正式名は「ひゅうが」。「日向」ではない。
142名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:34:17.50 ID:+Qs7sGcT0
>>137

どっかの無知中学生いわく、

「空母は最も攻撃力を持ってる!」らしいから

潜水艦にも無敵じゃないかねw


そうでなきゃ攻撃力が高いとは言わんしw
143名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:34:52.61 ID:Hc6Fry390
5年以内に艦載機着艦失敗炎上事故に5000元
144名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:11.67 ID:/4JysfW20
縮退炉に対消滅の補機を備えた、幻の発掘戦艦だろ。
145名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:12.47 ID:mcZwUeQ20
物まねは発明の母・・・たしかエジソンの格言・・・数年後が怖いよ。
146名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:22.82 ID:etiLNto80
>>78
その通り
しかも、「割れ」だからな
本来の性能を発揮するとは、とても思えない
147名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:41.45 ID:cRr+TOFF0
>>126
いろんな蛮族に攻め滅ぼされては、それらの征服民族を吸収して今日に至ります。
148名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:35:45.86 ID:k+R3kIMn0
>>1
すでに爆発してないか?w
149名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:36:13.04 ID:Qj7tIYDR0
>>126
糸井重里のキャッチコピーでしょ
150名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:36:15.48 ID:CwkTi0ZU0
>>142
戦闘機でどうやって潜水艦破壊するんだか
151名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:36:42.05 ID:+Qs7sGcT0
>>141

俺はそれ気に入らないので敢えてこうしている

「金剛」はなぜ「金剛」ではいかんのか。
読みは同じだし軍隊の艦艇だから

優しい響きではいかん。


「軍隊」や「軍艦」は悪口ではないし
ジェーン年鑑とやらのみを根拠にしてヘリ空母と言うなら
表記くらいどうってことはないだろう

まして読みは同じだ
152名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:37:38.96 ID:/4JysfW20
>>145
いつになったら中華朝鮮は猿真似以上に進化すんだよ?
北洋艦隊を配備して、どうなった?
砲塔を物干竿代わりか。
福沢翁の頃からちっとも変わってねえぞ。
153名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:37:43.64 ID:etiLNto80
>>142
空母の潜水艦に対する攻撃力は、対潜機を運用可能だから、非常に高いよ。

君が問題にしているのは、空母の脆弱性。防御力。
まるで話が逆。
154名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:37:45.57 ID:LO3xueo80
>>134
アメリカ経済がこのまま沈没したら、日本にとっては脅威になるぞ
155名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:06.12 ID:Z+ZxxjgC0
発想→アングロサクソン
実験試作→ヤンキー
改造→にっぽん人

これが最強
156名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:20.19 ID:uXVnPm2A0
中身の伴わない、外見だけのコピーが得意だからなあ
問題だらけで、実働には耐えられないんじゃないか?
運用面においても素人同然なんだろ
157名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:46.72 ID:QZRa6eLQ0
日本列島は不沈空母
158名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:38:57.45 ID:G35aWXC60
>>147
恐ろしいことに、漢民族を管理として登用すると確実に前政権末期と同じ腐敗政治が行われて国が滅ぶという点だね
159名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:06.85 ID:iz2iFlbx0
なんかジョークあったな

戦闘機をコピーする場合
日本→謎機能をたくさん搭載する
中国→見た目だけそっくり
韓国→見た目すらそっくりではない
160名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:18.94 ID:bvWb1nfi0
江畑謙介氏語録ーーー
「湾岸戦争で多国籍軍のミサイルが正確に命中していることに驚いたキャスターに対して
「当たり前です! 命中した映像だけ公開しているのです」と発言した。」

振り返って、ちうごく様
「我々の空母は素晴らしいのだ!見よ!この雄姿を!」
2年後ーーー
「空母?そんなもの、作ってなかったアルヨ。あれは、ロシアの映像アルネ」
161名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:39:27.85 ID:gnJW3XQMO
江畑さんなら全部のパクり元を即答してくれただろうに(´・ω・)
162名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:02.27 ID:+Qs7sGcT0
>>150

分からんが、「攻撃力がある」らしいから

潜水艦も洋上艦も航空機も陸地もすべて叩けるのだろう

叩けなきゃ攻撃力があるとは言わん。


>>153
ならばなぜ対潜艦を護衛につけるのか。
それが説明できない。

また、対潜航空機だけで見つかるのか。
見つかるのならば何故艦艇は対潜ソナー搭載なのか。

ヘリだけ飛ばしてればいい事になる。
そもそもそんなに万能なら、ソナー探知範囲は、なぜヘリのほうが狭いのか。
163名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:35.31 ID:lctSkRbD0
>>19
空母だけなら簡単に作れるよ

じゃあ何が大変なのかって言うと、
空母を運用するには、それを取り巻く駆逐艦だったり哨戒艇だったり潜水艦のシステムが必要なわけで
それらを連携させて運用するにはかなりの連携力と資金をようする。

空母だけ作ってホルホルしたところで潜水艦の餌食になるだけ
164来林檎:2011/08/11(木) 18:40:44.83 ID:iqEKYNpG0
中国では、机以外のモノは全て爆発する
165名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:40:45.78 ID:nOEegpPP0
>>143
着艦事故なんて間違いなく発生するから賭けの対象にならないよ
事故対応のノウハウを得るのもこの空母の任務の一つなんだろうね
166名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:41:12.85 ID:9+8vcQqX0
散々貯め込んだ中国を虎視眈々と狙ってる勢力がwwwwwww
167名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:03.74 ID:bO4Z6T7KO
支那のチャンコロに「パクるな」と言うのは「息をするな」より難易度が高いんだよ。
パクられないように技術を守らないほうが悪い。
168名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:35.11 ID:OHwlRE1y0
>>51
プププwwww
日本軍だってwwwwwwwwww
チョンかシナか知らんが、出直してこいw
169名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:43.38 ID:DNyhkG6E0
>27
自国コピーではなく
ライセンス生産。
製鉄設備、ジグの一つ一つ、工法のすべてをイギリス人に教えてもらった。
次のクラスの戦艦の扶桑型は金剛型を参考に日本で設計したら、
致命的な不具合だらけで艦の一生の過半をドッグで過ごすことになった。
170名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:44.97 ID:OLLgDF3b0
世界最高速マダー
171名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:51.80 ID:xm1vpzYh0
>>27
アメリカから民間旅客機買って爆撃機に応用しようとして見抜かれて失敗作買わされたりした歴史が確かにある。
わずかなスケッチだけでドイツのジェットエンジンをコピーして見せたことも…
172名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:56.76 ID:VRW5Rz1P0
いっそのこと日本海で日ロ合同軍事演習しろw
173名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:42:58.31 ID:gz/1XcI60
サブカルチャーから軍備まで、まさに徹底したパクリ国家
ここまでいけば逆に凄い
174名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:43:20.81 ID:HrLUcwE70
>>1
また事故ったら、全部埋めちゃう?(笑)沈没だから問題無いかw
175名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:43:25.40 ID:nOEegpPP0
>>164
残念、ガラステーブルが爆発した事例がある

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000055-scn-cn
176名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:17.88 ID:xEhfBVnv0
空母は泥舟の悪寒だな
177名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:44:45.37 ID:JAmqHpmj0
中国がおとろしいのは国産空母を既に「建造中」ということだ。船体なんかあらかた出来上がりつつある。

普通の感覚の国なら5年はヴァリャーグを使い倒し問題点を洗い出しつつ設計しようって思うだろう。韓国のケンチャナヨ精神もびっくりである。
178名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:45:14.16 ID:exARM9IL0
海底深く進むのも時間の問題か…
179名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:45:15.92 ID:7jQqxhd+0
そして爆発と
180名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:45:55.96 ID:7fuqrH680
>>151
>俺はそれ気に入らないので敢えてこうしている

お山の大将理論ですな。
正式表記や固有名詞、定説などはちゃんと抑えてないと議論になりません
ひらがな表記のものを勝手に漢字にしたり、自衛隊を軍隊と呼ぶようでは
大人の議論は無理。
本やディスカバリーチャンネルの番組などでも
艦載機による攻撃力に加えてどれだけの時間でどれだけの艦載機を
運用できるかを「空母の攻撃力」といいます。

自分が空母に攻撃力は無いと思うからみんなに教えてあげようと言う話は迷惑ですよw
チラシの裏にでも書いてくださいw
181名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:05.52 ID:yjWFXXeC0
>>2
まだ建国60年くらいでしょ!
182名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:23.55 ID:ooFCN7HF0
>>9
その台詞が山田康雄の声で脳内再生された俺は吹き替え派
183名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:27.82 ID:SVKcBTDX0
>>151・・・ジェーン年鑑は世界中で信用のあるモンだから
君が否定しようがどうしようが『ひゅうが』は対潜ヘリ空母
ただ、自衛隊では、諸般の事情により、ヘリ搭載護衛艦となる
大人の事情が理解出来ないオッサンは、強制送還だよ。
184名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:33.92 ID:VRW5Rz1P0
やっぱり空母が事故を起こしたらどこかに埋めるのであろうか。
185名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:46:40.10 ID:GDRsMojw0
ソビエトの兵器はほとんどアメリカのコピーばかり⊂((・⊥・))⊃
186来林檎:2011/08/11(木) 18:47:04.72 ID:iqEKYNpG0
>>175
マジか?w
187 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/11(木) 18:47:30.36 ID:Tm1+hHQcO
>>173
> サブカルチャーから軍備まで、まさに徹底したパクリ国家
> ここまでいけば逆に凄い


どこかの国の街並みを丸ごとコピーしたってのもある
凄いっていうか怖い
188名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:47:51.35 ID:etiLNto80
>>162
> ならばなぜ対潜艦を護衛につけるのか。
> それが説明できない。

だから、空母の攻撃力は非常に高いけど、船体が大きく的になりやすいし、秘匿行動がとれないでしょ。
軍隊は基本的に攻撃力を発揮するための物だから、最大の威力を持つ空母を護衛するのは当然。

> また、対潜航空機だけで見つかるのか。
みつかるよ。

> 見つかるのならば何故艦艇は対潜ソナー搭載なのか。
対潜機の運用に難のある戦況や、コスト、技術維持、その他の理由。

> ヘリだけ飛ばしてればいい事になる。
ヘリは、戦闘航空機に対して脆弱でしょ。

> そもそもそんなに万能なら、ソナー探知範囲は、なぜヘリのほうが狭いのか。
どのソナーと比較してんの?ヘリは柔軟な機動ができるから、その運用でいいんだよ。
189名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:48:08.54 ID:5XOVHUtq0
日本も6万t級の空母持ってるからな
7000mくらいの海底に眠ってるけど
190名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:48:18.79 ID:eDDPOUCV0
ニェット、カレスケと一緒ダァ
191名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:48:59.11 ID:I6JYke+i0
意外だと思うだろうが、世界で初めて空母を作ったのは日本。
だからアメリカもロシアも中国も日本のパクリ。
192名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:48:59.94 ID:rZlSog3r0
やっぱりこの空母も空飛んじゃうの?
193名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:10.96 ID:g/TNhbZv0
5年くらいでコピー廉価版空母を世界中に
売りまくるんじゃないだろうな。新幹線みたいに。
アフリカ、南米の弱小国なんかが無理して
買いそうだ。
日本だとマニアが何人かお金を出し合って買うかも。
愛好家クラブ所有の空母W 
194名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:11.20 ID:SN+DuqJH0
兵器の技術力は韓国が優れているよ。
195名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:22.65 ID:OtXdr8hn0
機関室で爆発、航行不能 
     ↓
発光信号で伝えようとするが故障して使えず
     ↓
後続艦に追突され沈没

ですね、よく分かります
196名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:36.87 ID:FzqUQEmaO
>>164
強化ガラスの天板を使ったテーブルが爆発済み。
残留応力の掛け方が根本的に間違っていた模様。
197名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:49:59.74 ID:zos1+N950
このまま行くと、アメリカの機動部隊を仮想的に磨き上げた長距離対艦ミサイルシステムが、
中華空母に牙を剥くという事態になりそうだな。

…これでは戦闘ではなく虐殺か?
198名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:50:00.21 ID:+Qs7sGcT0
>>180
>ジェーン年鑑では

お山の大将理論ですな。
艦種、読み、定説などはちゃんと抑えてないと議論になりません
ヘリ空母ではないものを勝手にヘリ空母にしたり、自衛隊を軍隊と呼ばれて狼狽するようでは
大人の議論は無理。

本やディスカバリーチャンネルの番組などでも艦載機による攻撃力は、その航空機の能力
どれだけの時間でどれだけの艦載機を運用できるかを「空母の運用能力」といいます。

自分が空母に攻撃力はあると思うからみんなに教えてあげようと言う話は迷惑ですよw
チラシの裏にでも書いてくださいw


ニミッツでさえ

シースパローラウンチャー 2基
RIM-116 RAM ラウンチャー 2基
CIWS               3基

こんなしかないし、曳航式アレイすらない。バウソナーも非常に小さい。

後ろから近づかれたらまるで分からないうえに
この貧弱な兵装で、何のどこが「攻撃力がある」のでしょうかwwww
199名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:50:00.36 ID:nuZ7RMle0
そういやナチスの武器や兵器は神ががっていたなあ
200名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:50:10.74 ID:VV8CqGDk0
>>103
今はガンダムの設計図を渡したら
ガンダムが作れる位に技術力が上がったと
聞いていたけど違うんだ

201名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:50:16.32 ID:mD1PPqsG0
>>186
中国に限らず、強化ガラスはよく破裂するよ。
強度を上げるために圧縮してあるから。

202名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:51:46.00 ID:dugnSSVF0
ロシアと中国が戦争したらどっちが勝つの??
203名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:51:47.89 ID:NPaFrRhc0
はあ、オナニーしたらどうでもよくなった
ロシアの人たちもオナニーすればいいんだよ
204名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:12.06 ID:Hz4yEtT20
>光学着艦誘導装置

これがかなり怪しいと思う
ただピカピカ光るだけのハリボテなんじゃ・・・
205名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:13.82 ID:nuZ7RMle0
>>191
航空母艦の始まりって気球も関係するんだが
206名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:17.67 ID:Ic8YpNhpO
中国なんかについてるからこういう目に遭うんだろ
207名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:37.90 ID:WJvE3RwW0
ロシアが責任持って中共処分しろ

おまえらが作って育てたんだから
208名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:40.61 ID:AEYOq4gP0
>昔からロシアの戦闘機ベースにした戦闘機作ってたと思うんだが

中ソ蜜月の頃だな。戦闘機工場も原爆の作り方も習った。

が、それが完成する前に仲違い。

結局、国産するまでに6年かかった。
209名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:45.49 ID:2TlM4cxg0
でもさすがロシア製だな。ちゃんと浮いてるね。
でも止めれるの?
中国とかチョンコとか船を操縦出来るのか?
ゴムボート以外で。
210名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:45.72 ID:mD1PPqsG0
ウザくて汚い長文、ID:+Qs7sGcT0 はF-Xスレでも
散々脳内ソースで意味不明の駄文を書き散らしてた阿呆だな。
211名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:52:49.34 ID:WnZQTvh20
甲板に洗濯物干してますからwww。

212名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:53:04.05 ID:snYvLzfH0
>>175
それに近いことを目の前で見た
上海の空港レストランで店員がテーブル動かしてたら
そのガラスだかアクリル板が木っ端微塵に吹き飛んだ
製造工程でひずんでるんだと思う
213名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:53:21.72 ID:Qj7tIYDR0
今、米空母に積んでる対潜機材はMH-60Rだけかね
214名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:53:34.44 ID:mkilyp640
>>96
どれだけ素晴らしい研究をしようとも成果は党のものだし、党が研究費出す事を決めても研究所に金がくる頃には数百分の1になってる
まともな研究者なら出国するのは当然
215名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:21.90 ID:UVx8YRLx0
クルマやバイクでも言われていることだが、形はコピーできてもその材質まではコピーできない。
材質は主に耐久性に影響するから、この空母もどきの稼働率は著しく低くなるだろうな。
216名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:26.18 ID:SVKcBTDX0
>>210まさか、通称小文字ですかい?
217名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:25.77 ID:uUs+zOSEO
原発もパクリそうで怖い
218名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:29.44 ID:poioXlQ7P
>>1
海自の艦艇に搭載してる兵器は米国製や米国のライセンス品ばっかだから
流出経路に日本の重工や重電が絡んでないことを祈る

あと海自はお漏らし常習犯だからな。イージスシステムの特防秘を
流出させた疑惑の件、どうなった?
219名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:39.26 ID:tU+64Fl80
中国では買った物はすべて自国の物なのは当然です
もちろん技術も全て我々の物です
さっそく特許申請して
他国に売り払います
220名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:51.25 ID:LO3xueo80
>>194
K2何とか開発完了して良かったなw
221名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:54:51.67 ID:WJvE3RwW0
>>163
なんという新幹線の二の舞
222名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:55:26.72 ID:dmhIvpZ2O
世界各国が中国を分割運営するようにしないとダメだね…
223名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:55:42.00 ID:irOAJ1Ab0



コックのプーチンとプレイメイトのティモシェンコが大活劇を繰り広げるんですね

224名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:55:55.57 ID:BLCrW5sm0
>211

2000人分の洗濯物干し場か。
それで甲板の広い空母が必要という訳だな
225名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:55:56.68 ID:+Qs7sGcT0
例えばF/A-18が載っている

これはF/A-18の攻撃力ではなく、空母の攻撃力なんだってよwww

まさにガキ理論w
大人じゃねえなあw
F/A-18の攻撃力はF/A-18の攻撃力、艦載機の攻撃力は艦載機の攻撃力であって空母の攻撃力ではない。
バカなガキ以外は誰でも分かるねw

>>188
だから、非常に低い攻撃力でしょ。

「高い攻撃力を持つなら秘匿行動なんかいらない」でしょ。
見つからないことを前提に行動するわけじゃないでしょ。

>みつかるよ
その証拠は。

>対潜機の運用に難のある
それで攻撃力が高いというのか。その他とは何か。

>ヘリは戦闘航空機に
それで攻撃力が高いというのか。

>どのソナーと
お前の無知な頭では潜水艦に対空レーダーを使うのか。柔軟な運用以前に探知範囲が狭かったらどうしようもない。

そもそも別IDで言い訳する必要があるのかねw
226名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:56:02.55 ID:g+2NFZBA0
中華を詠う国家が内実パクリばっかとか…、皮肉にならないほど情けない田舎者だな…。
227名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:56:24.79 ID:iPAAbY740
>>1
停電で港に衝突
228名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:07.34 ID:8+PuZ2wQ0
空母には35人しか乗ってませんでした
229名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:13.15 ID:mkJ7Z03G0
>>1
なんか、左舷、右舷、甲板と、それぞれコピー元が違うって、
プラモデルを少しづつ、組み合わせたようなもんだな。
230名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:18.46 ID:qDae+y740
>>210
だが俺も空母が潜水艦に対して攻撃力があるってのは違うんじゃねーのと思うぞ。
空母の潜水艦に対する攻撃力なんて他の艦船と大差ないでしょ。
231名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:57:36.43 ID:HdtN73wA0
>>9
レスされると思ってるのか、ガント爺!
232名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:02.41 ID:zQGW/FKi0
艦内火災が心配だよ、一たび出火したら
大型艦のダメコン技術ないだろ。
233名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:09.60 ID:CwkTi0ZU0
>>225
とりあえずググろうぜ
234名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:13.41 ID:7fuqrH680
>>188
>>225
>そもそも別IDで言い訳する必要があるのかねw

wwwww
235名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:24.60 ID:irOAJ1Ab0



日清戦争時の清国海軍のように船倉では水兵が麺を啜っているんだろうな




236名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:25.39 ID:+Qs7sGcT0
>>183・・・ジェーン年鑑は単なるカタログのようなものだから
君が否定しようがどうしようが『日向』はヘリ空母ではない。

自衛隊では、諸般の事情により、ヘリ搭載護衛艦となっている

こういうことが理解出来ないバカガキは、強制送還だよ。
237名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:30.65 ID:yTErdfiCO
ワリョタw
238名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:58:40.52 ID:hkqJXHzY0
早く発着艦訓練始めてくれないかな?
何かワクワクする。
239名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:59:01.57 ID:oya6F52l0
ガンダムの時点で
240名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:59:30.14 ID:NPaFrRhc0
>>225
となると基地の攻撃力防衛力は設置してある砲台とかのみで考えるの?
241名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:59:38.09 ID:GvxJTIew0
いつ爆発するかワクワクする気持ちでいっぱいです。
242名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 18:59:56.01 ID:qrNDTls9P
>>238
是非爆装で行ってほしい。
243名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:00:09.59 ID:x02VGnA70
これって東南アジア経由で中国系企業がロシアの中古空母を買ったというヤツの続報かな
そうなら売り飛ばしたロシアも馬鹿だよね
244名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:00:33.89 ID:u6D46Omv0
まあ、でも運用ノウハウ積めるのはデカイね。
245名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:01.21 ID:xQvMeFCBO
>>227
そして埋めるんですね。わかります
246名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:03.52 ID:+Qs7sGcT0
>>234

wwwwww


言い訳すら出来なくなったらコレだw




ジェーン海軍年鑑
イギリスで発刊されている都合上、西側諸国、特に欧米系のデータは詳細だがアジア系のものは誤記(艦艇の名前の誤記など)が散見される。
また、冷戦時代の名残で、旧東側諸国についてもしばしば実態と異なる記述がなされている。

183 :名無しさん@12周年 [] :2011/08/11(木) 18:46:27.82 ID:SVKcBTDX0
・・・ジェーン年鑑は世界中で信用のあるモンだから


大した信用でよろしいなあ!wwwww

247名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:11.72 ID:etiLNto80
>>225
子供か・・

攻撃力 → ちから
防御力 → みのまもり

攻撃力が高いからって、防御力が高いとは限らないだろ?
248名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:01:33.28 ID:irOAJ1Ab0



>早く発着艦訓練始めてくれないかな?


米海軍では「着艦は制御されてた墜落」


支那水軍では「甲板へのカミカゼ攻撃」




249名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:02:04.11 ID:c33e/xXN0
>>238
搭載機は原田で
250名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:02:23.02 ID:CwkTi0ZU0
>>247
攻撃は最大の防御なんだよ
251名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:09.38 ID:7fuqrH680
>>230
アスロックで直接攻撃するわけではないが
対潜哨戒機をたくさん積んでいる、当然対潜魚雷もある。
空母が存在することによりはるかに広範囲の索敵を短時間で行い攻撃できる。
これで答えになりませんか?
252名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:15.07 ID:+Qs7sGcT0
>>240
基地の「攻撃力」なら、まさに基地そのものの攻撃力だな。


「防衛力」は、運用の文言だから
その国や、地域が・組織が守りきれるかという「運用上」の問題だ。


253名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:19.51 ID:VdayTfDq0
空母が潜水
254名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:03:58.75 ID:NPaFrRhc0
>>250
よおし、父さん全裸で機関銃クロスファイアの真っ只中に突貫しちゃうぞぉ
255名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:38.68 ID:VgcOcwDE0
中国ってなんでもコピーする
怖い国なんですね

性能まではコピーできないので
張り子の虎ですけど

そのうち、人のコピーまで造られると困りますね

ところで、パクリ空母、早く沈没するのを願ってます
256名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:46.13 ID:JAmqHpmj0
>>211
定遠・鎮遠の故事か。

実際のところ中国海軍の今の規律状況ってどんあもんだろうか?
257名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:04:55.19 ID:D3EcCfoe0
パクリに激怒したらどうなるの?
中国はやり得ゴネ得やったもん勝ちで
後は言い訳して逆切れして逃げるだけだけですけれども
258名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:05:22.17 ID:5XOVHUtq0
触角とか付けそうで怖いんだよ
259名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:05:26.75 ID:+Qs7sGcT0
>>247
子供か・・

攻撃力 → 力を使って相手に害を与える能力


防御力なぞお前以外に言ってるやつはいない。


バカだなw
260名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:05:28.01 ID:etiLNto80
>>254
軍神にならなくていいから、生きて帰って
261名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:05:51.38 ID:gqdCuuwV0
そろそろミサイルとか本来爆発するものが爆発する頃だと思う
262名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:06:32.48 ID:qpgtIQ5q0
列強に侵食される前の清状態ですね
眠れる虎と恐れられてたけど ってやつ
263名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:16.62 ID:cjxNbnQN0
>>251 何か違う気がするww
264名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:21.13 ID:9D/dgpRM0
心配するな。運用できないから。
265名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:26.69 ID:F45o/TvX0
>>225
> これはF/A-18の攻撃力ではなく、空母の攻撃力なんだってよwww

何が言いたいのかよくわからんのだが、
空母単体の戦力というのは、考慮の必要があるのか?

運用を考慮しないで、兵器を語っても意味あるまいに。
266名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:42.79 ID:etiLNto80
>>259
お前みたいなのがいると、スレが速いな。
改行が多いのが難点だが、敵の攻勢分散の囮としては適任だ。
まっ先に死んでこいw
267名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:48.11 ID:MjGdp+Lf0
空母も橋から落ちたりして
268名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:07:52.51 ID:C7noCihP0
わしは、思うんだが、


 たぶん世界初の、潜水機能が付いた空母じゃないのかな?

 



                       二度と浮上しないがね。
269名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:08:11.73 ID:YLIY/Mfq0
空母艦隊の打撃力って艦載機の攻撃力の事だけどな。
270名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:08:44.29 ID:vIgG5JP20
パクリじゃないアル
リスペクトアル
271名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:08:46.56 ID:qrNDTls9P
>>268
イ400ディスってるの?
272名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:09:04.81 ID:Wxz5+t4i0
>>181
中国は5000年でしょ
273名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:09:12.30 ID:u6D46Omv0
発着訓練、激アツだな。
274名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:09:23.83 ID:lAtxXXoa0
>>1
はやくも、もうもうたる煙を吐いているな
275名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:07.06 ID:CwkTi0ZU0
>>251
対潜ヘリなら汎用護衛艦にもできるわな
276名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:10:33.01 ID:+Qs7sGcT0
>>265
何がそんなに分からんのか分からんのだが

攻撃力と言えば、普通は個々の兵装だろう。

でないと、

載せるものの多い少ない、天候の問題で飛べる飛べないで攻撃力が変わってくるから
空母の攻撃力は最強などと言う恥ずかしい寝言は言えなくなる


わけなんだよねw

天候悪くて飛べません
なのに最強の攻撃力?バカ言えwwwwwwwww
ってことになるよなw


>>266

論破されたらそれくらいしかいえないかw

バ〜〜カw
277名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:02.36 ID:F45o/TvX0
>>268
>  たぶん世界初の、潜水機能が付いた空母じゃないのかな?

青く輝く海原超えて、旅立ちの時が来たのかw
278名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:07.22 ID:7fuqrH680
ID:+Qs7sGcT0は竹やりで空母に特攻し
CIWSで木っ端微塵にされながら
俺は空母にやられたのではない!
空母に積まれているCIWSにやられたのだ
空母に攻撃力は無い!!

と言いながら死んでほしいw
279名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:10.51 ID:EKIDoRov0
世界中の武器のほとんどはナチスドイツのパクリだけどな
280名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:11:26.00 ID:/ea3zeB+0
航空巡洋艦って単艦で運用できそうだけどどうなんだろう
やっぱ周りの護衛無しじゃダメかね
281名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:25.28 ID:qDae+y740
>>251
それは空母が艦隊を組んでる場合でしょ。
空母が単艦で航行してたのなら多数の索敵機を飛ばしての常時広範囲索敵なんて不可能で
対潜ヘリを搭載してる巡洋艦と同じような索敵しかできないと思うがな。
282名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:53.55 ID:nOEegpPP0
この空母、何ノットぐらい出るのかな?
カタパルト無しなら30ノットぐらいでないとやばそうな気がするんだけど
283名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:12:58.91 ID:sf0QwKqE0
この空母の煙幕・・・。

それだけで殺傷能力があるだろ。

艦艇機要らないだろ。
284名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:17.06 ID:+Qs7sGcT0


攻撃力が航空機のことだとすれば、

航空機運用能力を持たない、たとえばアーレイバーク

攻撃力や打撃力ゼロってか??wwwwwww

無知もたいがいにしろw
最近対地で使われてないが、トマホークで対地攻撃も出来るのに攻撃力ゼロ????????
ハープーンで対艦攻撃も出来るのに攻撃力ゼロ????

これだけでもガキのタワ言と分かる。



285名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:26.94 ID:etiLNto80
>>276
スマンが、おまえのレスがわかりにくいから、要点を箇条書きにしてレスしてくれ。
そしたらもう少し付き合うよ。
286名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:49.43 ID:7fuqrH680
>>276
>論破されたらそれくらいしかいえないかw

勝利宣言キターーーーーっ
287名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:13:55.00 ID:0GT9UZKL0
写真既に黒煙あがってね?wwww

288名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:14:05.04 ID:R1z7Vbe50
沈没まだ?
289 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/11(木) 19:14:37.25 ID:xtGLSXTk0
>>1
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー<丶`∀´>!!
290名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:15:39.78 ID:+Qs7sGcT0
>>285
お前の頭の問題。頭を改修してから出直して来いw

>>286
これが勝利宣言に見えるって
どんだけ卑屈な無知ガキなんだよw

やっぱ中国人は被害妄想すごいな!ww

291名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:30.16 ID:NKBPRYul0
これって、笑い事じゃないよね
支那の空母なんだから
日本近海で原子炉事故で放射能漏れ
くらいは覚悟しておかなきゃ
新幹線事故どころじゃないよ
292名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:30.06 ID:QtzmP7Rm0
ロシアvs中国
開戦が楽しみです
293名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:48.93 ID:Qj7tIYDR0
294名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:16:49.61 ID:NPaFrRhc0
>>252
なるほど
で、思うんだが攻撃力ってもっと総合的というか
全体的に見てはじきだすものじゃねぇの?

たとえばRPGなんかだと
まずキャラが居て、力とかの値があるじゃない
次に装備してる剣やら斧やらの数値が加算されるでしょ?
そこにアクセサリなんかの補正や味方からの補助魔法なんかもあったりで
さらにそこにそれを使う相手との相性というか属性とかそういうものをプラスして最終攻撃力として出るわけじゃない?
そういう風に出すもので、素の状態でどうこう言うのってなんか違うような気がしないでもないんだゲーオタとしては
キャラが空母、装備が艦載機としてみるのはおかしくはないと思う

そうなると属性的に潜水艦に合わないから
装備を持ち帰るとか味方に補助してもらうとか、なんかそういう感じなんでしょ空母って
単体の攻撃力だけで色々言うんならザ・大鑑巨砲な戦艦が最強って事になっちゃうんじゃぁ
295名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:03.04 ID:hKeKiKru0
ロシアも中国盗人に苦労してるんだな・・・
296名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:12.88 ID:CwkTi0ZU0
>>284
VLS積んだ空母が最強って事でおk?
297名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:18.13 ID:etiLNto80
>>290
自分でも、主張がぼやけてるんじゃないか?
少し落ち着け
298名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:17:34.22 ID:3ZzVaPuT0
高速鉄道は衝突して落下。
空母は…。
299名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:07.59 ID:CkgpsnED0
そういや海自からだっけ?中国に艦船データが流出してたんじゃないっけ?

日本のも参考にされたりしてんのかなぁ

300名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:08.62 ID:zRMSgVA30
>>295
そもそもロシアも中国に兵器売るときは

・ワザと中古品を出し高値で売る
・売るモノも性能を大幅に落としたもの

というやり方とってる。
301名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:15.82 ID:nOEegpPP0
>>295
そういえばロケットで韓国にも悩まされてたね
302名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:42.23 ID:qHOVt6Af0
宇宙戦艦空母「ワリャク」出撃だぜ!いす管樽まで飛んでゆけ!
303名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:45.21 ID:+Qs7sGcT0

空母がそんなに広い防空圏を持っているのであれば防空艦は必要ない。
が、必ず防空艦の護衛や、哨戒機の飛行を必要とする。

この時点で攻撃力なんかねえよw
見つけられもしないのに攻撃が出来るかw


>>294
現実の軍隊はRPGではない。
そのうえ、空母も道具だ。

道具そのものの攻撃力を問うているので、誰かが装備した、とは当てはまらない。

304名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:18:59.60 ID:Yw/R1zLC0
本当に激怒してるの?
305名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:12.32 ID:F45o/TvX0
> 攻撃力と言えば、普通は個々の兵装だろう。

それは違うだろう。
君が言っているのは只の「性能」の話だ。

「攻撃力」という場合は、個々の性能を発揮出来る「運用」の概念は不可欠だ。

君が言っているのは、
「中国の高速鉄道は新幹線より速いから優秀」ってのと大差ない。
306名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:20.06 ID:T+dzgrNy0
FLOLSぐらいは許してやれよ
運用経験もないのに独自路線で開発できる方が怖いわ
307名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:29.43 ID:lhWDZ58cO
海の上だから、高速鉄道の時みたいに穴を掘る手間は省けるなw
308名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:19:40.15 ID:fyImslv9O
ハラショ━━━━━ッ
309 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/11(木) 19:19:54.97 ID:xtGLSXTk0
>>1
何で作ったばっかでそんな黒い煙がでまくってんだよw
環境破壊もいいとこだ
310名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:01.73 ID:JAmqHpmj0
>>271
あれを60年以上前に実用化したじーさまたちは本当にえらいと思う。
勝てたかどうかは別問題として仮に真珠湾と同時攻撃してたらとんでもない大パニックになったろう。
311名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:15.44 ID:KyIWASCa0
>>298 そう遠くなく水葬だろうなw
312名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:31.52 ID:CB9trSLc0
>1の写真見ると
今時、石炭でも焚いているのか煙出過ぎw
313名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:39.67 ID:NPaFrRhc0
>>293
ダガト・アハス実現か
胸熱だな
314名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:41.87 ID:Z6pprjff0
高速鉄道で露呈したけど、ハードだけじゃなくシステム運用だよね。
315名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:48.11 ID:pu3qEFhXO
見た目はコピーできても運用までは真似できないことが高速鉄道で明らかになったよね。
自分達の能力以上の荷物をしょい込んで勝手に自滅するだけでしょ。
316名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:20:48.65 ID:5XOVHUtq0
ちょっとした大惨事(甲板地獄絵図
くらいは気にしません シナ人は
317名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:33.59 ID:+Qs7sGcT0
>>296
VLSでもMK13でもいいが、自分そのものの攻撃力、ということだからな
見つけなきゃ話にならんが、空母はレーダーの性能はそれほどではない。

防空艦からのリンクを必要とするし、敵航空勢力へは防空艦が当たる
空母は攻撃力はないということだ。

>>297
言い訳はそれだけか?ならとっとと失せろ
バカにかけてる時間がもったいない
318名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:37.81 ID:VANRA+xD0
つか不思議なのは、日本はともかく何で世界各国が中国に技術を
ホイホイ教えちゃうの?
319ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/08/11(木) 19:21:40.72 ID:9/cwStJWO
約束守らんやつほど約束破られるとキレる
320名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:21:54.33 ID:F45o/TvX0
>>305は、>>276へのレス。
321名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:11.56 ID:AEYOq4gP0
>致命的な不具合だらけで艦の一生の過半をドッグで過ごすことになった。

「館長たちの太平洋戦争」という本を読むといい。
扶桑山城の艦長が艦の運用に支障が無い旨を回想している。
速度もカタログ値よりも速かったと。
322名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:23.34 ID:y5Y+fG/F0
>>27
技術資料も買って作り直しているのと、廃棄すると嘘ついて資料もなく勝手に使い回し
してるのでは雲泥の差があるだろうに。家電じゃないんだし。
323名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:51.35 ID:qMdQkivF0
>>268
川崎麻也ディスってるの?
324名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:22:54.48 ID:etiLNto80
>>317
会話や、議論ができずに、わめくだけじゃうるさい犬とかわらんぞ?
325名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:36.16 ID:kXT9pFwnO

昔の中国はどこいった
326名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:44.72 ID:+Qs7sGcT0
>>305
「運用」はどうすれば出来ると思う?

個々の「性能」がなきゃできないことだ。

その固有性能が問われて当たり前。

嵐になったら飛べません、ではなぜ「攻撃力が最強」なのだろうねw

ということになり、あの無知バカ、ID:7fuqrH680 の言うことはやはりすべてウソ、ということになる。

327名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:23:59.70 ID:CwkTi0ZU0
>>317
そこで艦載機の出番でしょ
328名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:24:28.45 ID:8QFNaT300
パクっても力(外交力)があるから問題なし
力こそが正義だろ
少しは我が国も見習えよ・・・
329名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:24:28.47 ID:3UHgtRoW0
ロシアって何回中国に騙されてんのこの馬鹿熊は
330名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:05.00 ID:AEYOq4gP0
>>151・・・ジェーン年鑑は世界中で信用のあるモンだから

あそこは所詮出版社なわけで。
何かの認定機関でもないし、自衛隊の記事はいい加減で世界の艦船で毎年突っ込まれている。
331名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:25:48.41 ID:NPaFrRhc0
>>303
すると基地の攻撃力は0になるな
配備した兵器の攻撃力になる
そうすると戦闘機だってなんだって戦闘機そのものには攻撃力ないんじゃない?
機関銃とかミサイルとか取り付けられるように作って後から付けたり付け替えたりしてんでしょ?
332名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:02.81 ID:u6D46Omv0
しかし、この貪欲さは日本にはにも欲しいわ。

なにが悲しくてFX海外調達せなあかんのよ。

三菱が国産してて、それテーマに、
実は陰謀がある的な糞映画が織田裕二主演で造られて、
宇多丸にボロカスに批評される国になってほしい。
333名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:03.71 ID:9mMOQKa00
>>6
そのための「ソースコード強制開示」ですよ
334名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:10.98 ID:x0PO5Wl50
パクリだろうが失敗作だろうが作らない事には前進せんだろ!
335名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:14.93 ID:Yw/R1zLC0
どうせ軍事利用するとわかってて売ったんじゃないの?
そうじゃなきゃロシア人に知性を求めるなど絶望的になるだろ?
どうしても目先の金が欲しかったんだろうさ
336名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:18.89 ID:ZgeIhRwu0
この空母、もしうっかり沈没しちゃっても

中国「実は潜水艦でした」

とか言いそう。
潜水空母とか、浪漫ですなぁ。
337名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:26:36.89 ID:+Qs7sGcT0


>>324
言い訳ばかりで証拠も出せず議論も出来ずにわめくだけじゃうるさいチョンとかわらんぞ?


>>327
重爆兵装の艦載機がインターセプト??????????

こりゃまたwwwwwwww


338名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:27.66 ID:qDae+y740
>>303
空母が潜水艦に対して攻撃力がないって事はないでしょ。
一応対潜ヘリの運用できるんだから同じく対潜ヘリを運用する
巡洋艦くらいの攻撃力はあると思われ。
339名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:29.32 ID:VANRA+xD0
中国に技術教える=好き勝手に流用される
俺でも分かるのに、なんで各国の偉い人は分からないんだろ?
340名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:27:38.46 ID:bgAD3J1R0
ごめん。
兵器開発って特許とかに縛られないと思ってたw
341名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:05.51 ID:VdayTfDq0
>293
中国はガミラスからもパクったのか?
342名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:18.18 ID:CwkTi0ZU0
>>337
E-2と言う物があってだな
中国には無いが
343名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:38.45 ID:etiLNto80
>>337
わかったわかったw
丸でも読んで少しは学べよw
344名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:48.16 ID:cjxNbnQN0
反り具合が立派とか、そういうレベルだろう。
345名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:28:48.86 ID:zRMSgVA30
>>304
ウラでは「インドに空母売れる理由ができた」と喜んでるかもしれん。
当然今回のことで一番ピンと来てるのは日本でもアメリカでもないインド
だろうからな。ロシアからの購入&国産空母の建造を急ぐんでないか?
346名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:18.54 ID:ZHt+of0S0
>>339
短期的に金になればそれでいい、って考えるのは軍事に限らずよくあること。
347普通の国民:2011/08/11(木) 19:29:24.74 ID:weJm5SzH0
日本の歩んだ道を中国が歩んでるわけだ。
後進国の宿命だな。次はインドかな w
フジは恥ずかしい記事を書くなよ。
348名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:43.82 ID:+Qs7sGcT0
>>331

別に俺はそれでもいい

どっちにせよ

「空母が最強の攻撃力を持ってるとか言う無知バカの言うことはすべてウソ」


が証明できるだけだw


>>338
対潜活動で一番の手法は何だと思う?
艦のソナーだよ

出力が違わァな
ヘリのディッピングソナーは探知範囲は広くない。
ソナーブイは数の問題で、バラ撒くわけにはいかない。
349名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:29:58.28 ID:SeNZ/QZK0
中国のくせに功夫が足らないんだな

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017939520
350名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:30:05.47 ID:irOAJ1Ab0



のちの海底空母である



351名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:30:28.54 ID:HN2bPOLf0
でもこれ、レジャー施設用に買ったんだろ。
352名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:30:30.72 ID:QwTVNJWW0
まあこれに関しては今さらだな
353名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:16.41 ID:qrNDTls9P
>>351
爆発アトラクション用に整備したんだよ、きっと。
354名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:34.42 ID:a9e8onK60
>>339
わかってて技術協力したんじゃねーの?
俺には察しかねるが、
中国には、ある程度は軍事力をもってもらいたい、
けど積極的に手を貸しているとは見られたくない事情があるとすれば、
「あれは勝手にパクってんだし!!俺協力してねーし!!」
といえば、周りの国からは批判されずに済む
355名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:34.28 ID:mD1PPqsG0
みんな、やさしいなぁ・・・、夏厨の相手してやるとか。
漏れは早々にNGID登録でスッキリさせてもらったよ。
356名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:31:54.95 ID:K8JhvhRG0
放射能漏れおこした潜水艦はどうなったの?
357名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:08.70 ID:u6D46Omv0
ロシアっつーか、空母はウクライナ製だろ?
358名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:16.95 ID:QZPiQkfA0
地対艦-巡航ミサイル複数魚雷
魚雷は跳弾しても良いと思うが、射程1000km位で開発すれば、
何も怖くないだろ?
359名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:24.26 ID:F45o/TvX0
>>326
> 「運用」はどうすれば出来ると思う?
>
> 個々の「性能」がなきゃできないことだ。

その場合、個々の「性能」云々は、
要求を満たしていれば十分出会って、わざわざ比較する意味はない。

最近では、戦闘機の性能でさえ比較の意味は薄れている。
要は、最新のミサイルさえ打てれば要求は満たされるからだ。

基本的には「艦載機の運用」が主な役割の空母の兵装を語ることに、
何の意味があるんだ?
360名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:30.78 ID:+Em9GrvB0
「ワリャク」っていうと「以下略」みたいでカコワルイ。

「ヴァリヤーグ」って言うとなんかカッコイイよねw
361名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:34.89 ID:VjTtNHC30
この空母は効率的に運用する類のものなじゃいので、最低限の離艦・着艦さえ出来れば良いじゃないの?
どちらかと言うと核兵器の部類
362名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:40.01 ID:vrGAzDt3P
空母の攻撃力に、艦載機を含めるかで揉めてる?
馬鹿らしい。
まあ艦載機を整備する能力があるから、攻撃力に含める考え方も有りだね。
363名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:32:49.27 ID:/i1IquXR0
空母もパクリ!って・・・

あんな大きな鉄の塊をよく食べることが出来るな。
地球外生物か???
364名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:07.37 ID:AEYOq4gP0
>>216
違うよ、>>210がタイフーンマンセーして論破されてたw
365名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:11.00 ID:ZHt+of0S0
>>357
どこ製か、というならソビエト製。
ウクライナは未完成状態で保有してただけ。
366名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:37.26 ID:tyrn1ywPI
空母って戦略的にまだ有効なもんなの?
367名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:48.12 ID:NPaFrRhc0
>>348
トータルというか色々使い用を考えれば
成り得るとは思うけど



というか、双方に聞きたいんだけど
最強か最強じゃないかなんてそんなにムキになって考えなきゃいかんものなんか?
空母つったって色々あるのに
単体の性能もそりゃ大事だけどもっと大事なのは使い方なんじゃないの?
最強派も最強じゃない派もムキになりすぎだよ
みんなでカキ氷オナニーしようぜ!
368名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:33:57.96 ID:VdayTfDq0
みんな話の内容がおかしいw
攻撃力がどうのこうのとかいってるが
中国製だぞ?
漁船レベルで考えた方がしっくりくると思う
369名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:10.88 ID:IbjgxKJN0
そのうち落雷で追突するんだろうな
370名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:15.52 ID:YkYjO9JH0
中華AK-47とか作られてるんだから、何をいまさらという感じもするが。
371名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:41.84 ID:AEYOq4gP0
ちなみに、日本は米と戦争中も
航空機に関するライセンス料を米に払ってた。


これ豆な
372名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:34:51.38 ID:ZoQf3BR80
すぐに埋められるように穴掘って待ってた方が良いんじゃないのか?
373名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:27.57 ID:etiLNto80
>>348
聞きたんだけど、おまいの考える「最強の攻撃力を持った兵器システム」てなに?
374名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:42.83 ID:+Qs7sGcT0
>>342
哨戒機は既に述べているが、それ抜きでもヴァリヤーグではムリだよ
スキージャンプは、やはりインターセプトには向かなくもあるし
搭載機数の問題もある

>>343
わかったわかったw
言い訳ばかりで証拠も出せず議論も出来ずにわめくだけじゃうるさいチョンとかわらんぞ
375名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:43.16 ID:6xtwpZih0
ところで、この空母って?原子力?
376名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:43.68 ID:Y42d0sFT0
中共も韓国と同じく、ノーベル賞とは、縁がない国だな。
とりわけ、中共は、韓国とは異なり、デカイ、大国を自認しているが、
朴理体質だと真面目な研究者はいなくなる。

377名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:44.02 ID:HMc3cI930
>>1
機関が不完全燃焼してるw
目立ち過ぎて現代戦では約たたずな予感。
378名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:58.60 ID:N0cdUVh60
え?ロシアこっちくる?
379名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:05.07 ID:kVMDruej0
乗せる艦載機がない・・・末期の帝国海軍か!
380名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:09.90 ID:VdayTfDq0
>360
『ワリャク』は俺的にいやだな
『自殺空母チャーハン』みたいなのがいい
381名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:14.19 ID:aTlIz5Cx0
もう中国とロシアのパワーバランスは逆転してるから、
抗議しても無駄だろうな。
今後はロシア兵器の改良コピーで、
武器市場でのロシアのシェアを今以上に侵食するだろう。
今後ロシアが中国に先端兵器を売る時には、
コピー前提で意図的な欠陥でも仕込むんじゃねーの?
382名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:18.09 ID:MaBfhMmj0
プーチンがどう出るか、
おおいに参考にしようぜ。
383名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:35.71 ID:9dy1THJC0
あーあ。中国よ。
これで太平洋戦争をやって、勝利出来ると本気で思っているのか?
第二次大戦モノSLGの日独プレイヤーのように米英露を
制圧出来るとまさか本気で思ってないよな?

どう考えても開戦から8年で北京にGHQが置かれる事になりそうだと思うのだが。
まあ、それで戦後の日本に輪をかけた民度と国力と繁栄が中国に備わるというのなら
中国は欧米露相手に太平洋戦争をして見るのもそれはそれで中国のためになら一興だろう。
384名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:36:44.98 ID:qrNDTls9P
>>375
原子力だったらあの煙はヤバイ
385名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:16.95 ID:9ay0lAcm0
激怒したおそロシアが事故に見せかけて原潜で撃沈
386名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:25.04 ID:I0JhIOLQ0
みんな空母作りたがるけど、空母を無力化するミサイルって出てこないね。
対艦ミサイルってあるんでしょ?
なんで空母に対しては使えないの?500キロくらい離れたところから空母アボンできないもんなのかな。

教えてエロい人。
387名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:29.17 ID:l/DtEFnz0
パクリ新幹線もまともに運用できないような国
毎日のようにしょっちゅう何かしら爆発騒ぎが起きてるような国
が適切な運用なんて出来る訳が無い

な〜んて舐めきってるとその内痛い目にあったりするのかな…
388名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:37:59.89 ID:+Qs7sGcT0
>>367

俺は最強がどうかとは言っていない。
「空母は攻撃力は貧弱だ」

という、当たり前の常識しか言っていない。

「天候で飛べない」とか、「載せられるヒコーキがない」で変わるような攻撃力が最強なわけあるかバカ、
と言っている。


>>373
最強かどうかなぞどうでもいい。
ガキくせえ
389名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:29.51 ID:F45o/TvX0
>>368
漁船とは、比較にならないほどの死人が出る。


沈んだ時に。
390名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:32.92 ID:qDae+y740
>>348
それじゃ空母に高出力の対潜ソナー付ければいいだけの話じゃね。
まあ、空母を単艦で運用するような馬鹿な海軍じゃなければ必要ない機能だがな。
391名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:38.78 ID:SVKcBTDX0
>>374はアスペ。確信した
392名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:41.74 ID:oSmys/7BO
どういう末路を辿るか目に見えたな
393名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:38:50.83 ID:NPaFrRhc0
>>386
中国が作んなかったっけ対空母ミサイル
394名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:05.05 ID:zqRpfXrLO

和を侵略するの意味でワリャクか
395名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:08.82 ID:CwkTi0ZU0
>>386
使えるけど誘爆でもしないと撃沈はできないね
396名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:14.04 ID:V43AAdc00
支那人「騙される方が悪い」
397名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:38.14 ID:ZoQf3BR80
>>383
中国は太平洋にノコノコ出て行ってアメリカや日本の空海軍力と戦うなんてバカをやらなかったら負けることは無いだろ。
398名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:44.92 ID:etiLNto80
>>388
> 俺は最強がどうかとは言っていない。
> 「空母は攻撃力は貧弱だ」

なにに比べて「貧弱」なの?
399名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:45.04 ID:CXMsZcW40
人民解放軍は「研究用」と言い張っていたそうだが、ある意味
本当だったんだな・・・
400名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:45.21 ID:wJ0RTbI10
最近、中韓が進んで嫌われようとしている
401名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:54.82 ID:l2pOK061O
>370
銃身が直ぐ熱くなって、ゲリラも嫌がってる代物らしいぞ
402名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:39:56.44 ID:kPVCd6300
中国も陸上でスキージャンプ使った離陸テストはやってたよな
早く空母でやってみせてほしいなあ
403名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:06.73 ID:Z8R+GQau0
>>93
中国は娯楽施設に改造するという条件付きで買ったんだよな。
軍事転用はしないという約束で。
中国はパクッただけじゃなく、厚顔無恥な騙し討ちで手に入れたということ
404名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:11.63 ID:q3CB97Bp0
燃料コークスかよ
405名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:16.78 ID:VdayTfDq0
>389
人じゃないから 死人じゃないw
406名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:21.05 ID:qrNDTls9P
>>389
でも、漁船がいっぱいくるんじゃ無い?火事場泥棒しに。
407名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:34.99 ID:ZHt+of0S0
>>366
今だに空母を超える戦略的海軍戦力は登場していないな。

>>386
空母に致命的な損害を与えられるミサイルならすでにある。

でも、空母とその護衛艦艇、それに空母の搭載する戦闘機の迎撃をかいくぐってミサイルの射程距離内に
入れるような空軍力持ってるような国は、今のところ世界にない。
アメリカだって、自国の空母機動部隊を自分自身で攻撃して沈められるか、となると微妙だろう。

アメリカ以外の国の空母なら、まぁ並レベルの戦闘機と対艦ミサイルがあれば、大概は沈められるよ。
408名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:41.49 ID:RjXm13hd0
>>336
ということはブルーノアのパクりですがなw
409名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:50.15 ID:HN2bPOLf0
>>386
動いてる空母にピンポイントで命中させるのって、反射衛星砲でも持ってこないと
無理じゃね?
つか、そんな危ない所には空母持って行かないだろうし、普通は取り巻きの
駆逐艦が犠牲になるような艦隊を組んで出かけるでそ。

410名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:40:53.81 ID:mD1PPqsG0
>>357
旧ソビエト連邦で設計、製造開始。
完成前にソビエト崩壊、ロシアとウクライナが所有権を持っていた。

建造が中断したままロシアが所有権を放棄し、ウクライナの単独所有になったが、
最終的に建造中止となり、中国系のダミー会社がスクラップとして購入。
411名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:01.25 ID:MaBfhMmj0
夏休みって、15日に終わりだっけ?

いろんなスレで、幼い文章てしつこく奮闘してる子が見受けられる。
去り行く夏休みへの後悔のようなものが出ているんだろうな・・・
412名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:02.18 ID:u6D46Omv0
個人的には韓国の「独島」が好き。
ネタ過ぎる。
413名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:12.62 ID:91Z0exrk0
>>383
中国は、空母を南シナ海のために作ったのだろう。
南沙諸島までは遠いから空母が無いと実効支配が難しい。
414名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:37.53 ID:+Qs7sGcT0
>>390

「搭載」を主眼に置いた空母で、それ出来ると思うか?

普通ならできないだろう。
出来ないし、しないから周りを護衛してもらっている。

でもやれば、「対潜空母」くらいにはなれるだろうな
周りの対潜艦も減らせるし、悪くはないができるかってーと難しい。

>>398
わかったわかったw
丸でも読んで少しは学べよw
415名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:44.41 ID:nxGOCZa30
池上解説によると

ソ連(ウクライナ)が、カジノ目的のみ使用の条件でマカオの企業へ売却
いつの間にか、マカオからその企業が無くなり、なぜか中国へ
416名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:41:45.43 ID:L8U0XJHJO
事故ったら沈めればいいじゃない
417名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:00.00 ID:AEYOq4gP0
>ちなみに、日本は米と戦争中も
>航空機に関するライセンス料を米に払ってた。

違う。

敗戦後に住友金属がハミルトンスタンダードに戦時中に契約数量を超えて
生産した恒速プロペラのライセンス料を払おうとしたら。

「じゃ、1ドルでいいわ」

となった。

で、米軍は宣伝ビラに勝手にフクちゃんを使ったということで、原作者に著
作権料を払った。
418名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:09.96 ID:etiLNto80
>>414
>>388
> 俺は最強がどうかとは言っていない。
> 「空母は攻撃力は貧弱だ」

なにに比べて「貧弱」なの?
419名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:42:43.53 ID:VdayTfDq0
>398
マグロ漁船に決まってるだろうが
420名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:04.99 ID:kVMDruej0
あれは飾りだよ
外国人にゃわからんのですよ

土人国家を威圧するための か ざ り
421名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:12.20 ID:VbgdCXioO
空母 いつ爆発する?
422名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:21.49 ID:5TGXokKs0
パクリじゃなくて、中古だろ。
423名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:51.06 ID:pAZLKY/l0
いや、もうなんかね。
ロシア人から船造りを学ぶってことが理解できないよ。
424名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:51.10 ID:NPaFrRhc0
>>388
でも乗せられる機体があって
運用に支障がない天候なら貧弱じゃなくない?
普通の艦船だって波高すぎりゃ使えないとかあるんだし
SFじゃあるまいしどんな状況でも使える兵器なんてまだ無いっしょ?
そんなもん空母に限らずどんなものだって同じだと思うんだけど

ま、まさか・・・全ての兵器は貧弱であるとかどこかのオーガさん的な主張なのかッッッ!!!
425名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:43:54.47 ID:eLKaCT5E0
もうっ!食いしん坊さんなんだからっ!///
426名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:12.69 ID:CwkTi0ZU0
>>407
ミサイル原子力潜水艦が最強の戦略兵器だろ
427名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:14.14 ID:+Qs7sGcT0


空母を無力化する対艦ミサイル、は、対艦ミサイルであれば何でもいいよ

トマホーク、ハープーン、SS-n-22や25,27、エグゾセ、なんでもいい。

ただ、「撃沈するまでに何発も必要になる」だけの話だ。

何発も撃てるなら対艦ミサイルが最もいい。

近づけるなら、魚雷。これは5発も当たれば十分すぎるほどだ。
428名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:14.56 ID:jLspm7Xt0
>>358
F-2はな、別名 対艦番長
長距離対艦ミサイルを4発積める変態仕様。
429名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:18.97 ID:y7a8yFRA0
ID:+Qs7sGcT0 こいつすげえwwww

お盆で、施設から帰宅した正外車だろwww

あるいは、変な薬飲んでるかwww
430名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:30.57 ID:9ay0lAcm0
>>386
そりゃおめぇ、空母に対する最強の兵器は空母だろうがよ
艦載機飛ばし合って相手の母艦にミサイル撃ちまくるんや
431名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:40.31 ID:qNbU2PQu0
>>386
空母てのは戦闘機を運ぶ船なんだよ

攻撃する(戦闘機を飛ばす)ことしか考えてない防御するのは仕事じゃないから
432名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:44:58.54 ID:qDae+y740
>>414
ひゅうがって対潜ソナー付いてなかったっけ?
433名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:00.70 ID:F45o/TvX0
>>405
人間、建前は大事だw

>>406
その場合、生存者はいないんだろうな、きっとw
434名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:06.98 ID:hxbgxOKQ0
>>417
いい話だな〜
435名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:27.59 ID:l2pOK061O
>390
ソナーもパッシブ、アクティブとあるが、ちなみに戦艦大和にもソナー(パッシブ)はついていた
436名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:44.50 ID:22IB9UGB0
最強の海上戦力とか言って、戦略原潜とか言い出しそうで困る
437名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:53.22 ID:BTIpfA9KO
まあ普通のことじゃね。
パクリだとか騒ぐほうがおかしい。何のためにスパイがいるんだ。
ソフト面をどれだけ盗めたかの問題だな。
438名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:45:57.31 ID:+XOnvBEa0
プーチン「あれは沈む」
的なコメント希望
439名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:10.74 ID:RvkcYdL40
写真見たら何か火災が発生してるように見えるくらい煙が出てるんだが
440名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:14.93 ID:7QHSKXrfO
>>18
実際その通りじゃね?

米ソの戦闘機とかもパクりあいじゃね?
441 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/11(木) 19:46:17.60 ID:zzvQ7M9gO
>>363
熱中症を防ぎたいのはわかるが
水だけじゃなくて塩分も摂れよ。

442名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:46:27.94 ID:+Qs7sGcT0
>>432
ついてる

空母じゃないがね
もともとSTOLもVTOLも運用せず、ヘリしか運用しないからできたことだ。
443名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:08.66 ID:EOR+QKAW0
>>386
やろうと思えばやれると思うよ、空母に対する空対艦ミサイル攻撃。

だから空母は周辺の制空権掌握してるところにしか基本出て行かないし、
そもそも現在まともに複数の空母艦隊運用してるのがアメリカだけで
そのアメリカが相手にしてきたのがイラクだとかアフガンとか
まともに空母攻撃する能力すら持たない国だったから今まで
空母が狙われなかっただけとも言える。
444名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:16.33 ID:I5QKzfiyP
おそろしあといいたいがロシア激怒っていったって長年の同盟国だろうに。この程度同盟解消とか戦争になってたら
鳩山の時代のときにとっくにアメリカが日本を火の海にしてただろうよ
445名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:36.01 ID:W/x9H/gW0
どうせ実戦に使う予定はないんだろ

強い中国を宣伝するだけのプロパガンダ用の道具だから
外見だけ整えれば十分なんだよ
446名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:43.89 ID:7fuqrH680
ID:+Qs7sGcT0はお子様なのかと思ったが

>丸でも読んで少しは学べよw
>現日本軍
>日向

もしかして旧軍経験者の認知症ジジイか???
447名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:47:44.78 ID:9ay0lAcm0
空母を倒すのは空母である
相手より先に敵空母を発見し、相手より先に艦載機を飛ばし、相手より先に敵艦を沈める
448名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:01.01 ID:um45Bhnb0
有事になれば日米の潜水艦の格好の標的になること請け合い
港を出たとたん撃沈された信濃の二の舞になるだろう
449名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:07.41 ID:BKXWuY5w0
中国に技術やっても得しないぜ
ロシアも何考えてんだ?
450名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:12.71 ID:kVVhe7Iy0
四千年の歴史も多民族に支配されたり乗っかって築いてきたんだもんな。
451名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:17.73 ID:u6D46Omv0
空母対空母って、歴史上日本とアメリカしか経験無いしな。
452名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:48:34.52 ID:ZJY8bObR0
>>401
56式は本家AK47より精度がよいので、ベストセラーですよ
453名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:17.61 ID:mD1PPqsG0
>>449
ソ連が建造を開始し、ロシアが放棄し、ウクライナが売却した。
スクラップとして。
454名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:20.05 ID:bM9M+kPs0
>>31
中学生にしてもひどい

455名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:21.23 ID:74Hk/VKA0
>>378
ていうか中国がハッキングして各国から情報パクってるんで
中国側に付いても盗人仲間の烙印を押されるからな
456名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:21.41 ID:VdayTfDq0
基本的な質問なんだけど
空母(もどき?)に着艦できるパイロットいんの?
それとこの空母(もどき?)の動力の種類教えてほしいな
457名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:49:56.66 ID:Pfz9pCuM0
>>449
騙されたんだよ
458名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:09.09 ID:+Qs7sGcT0
まあ近づけるなら、で言えば対艦ミサイル抜いて魚雷が最適なのは変わらない

現日本軍の潜水艦はMK48 ADCAP使ってると思うが、これは強烈。
駆逐艦だから当たり前だろ、という声もあろうが
アーレイ・バークや金剛、愛宕くらいのDDGは一発で沈めることができる。

空母と言えどもこれを一度に5発食らったら、沈没か、そこまで行かなくても確実に行動不能。
459名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:14.08 ID:ikix5C700
コピーでもなんでも
機能すれば十分に脅威だね
460名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:40.22 ID:GvxJTIew0
>>415
それって売却時点で信じてた奴っていないよね? 世界中誰一人として
ここでも普通に空母作る気だろって一致してたはず。
461名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:57.02 ID:22IB9UGB0
>>448
普通は潜水艦でつけ回して、エンジンとかの性能を丸裸にして公表するのが先でしょ

ピン何発も打ち込んで、撃沈判定取りまくればいいと思うよ
462名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:50:57.67 ID:zx25eJyF0
世界が驚いた中国製空母

なんと、中国独自の機能が付いていた。。。その名は「自爆」
463名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:07.81 ID:SVKcBTDX0
>>428
積むだけじゃ無く
超低空を長距離突進し続ける
長大な航続距離も併せ持つ
唯一無二の攻撃機
464名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:12.79 ID:tg1hyFxIO
これが完成したら日本の領海なんてなくなるよ^^
アジアは中国が支配します^^
465名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:13.14 ID:ZHt+of0S0
>>456
陸地に空母の模型(というか、空母と同じ大きさの滑走路)を作ってそこで訓練を重ねている。
どれくらい実地でできるのかは未だ不明。

動力は蒸気タービンです。
466名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:14.24 ID:c61ZNtbz0
>>8
そうだとは思うが中国は何から何までパクリだから問題になってるんじゃね?
467名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:33.30 ID:AEYOq4gP0
>>386
>みんな空母作りたがるけど、空母を無力化するミサイルって出てこないね。

西側の都合で言えば、そもそもソ連が空母を作っていないから、必要なかった。

東側の都合で言えば、米空母機動部隊を撃破するために、航空機、潜水艦、水上艦から
発射する大型対艦ミサイルと、それをぶっ放す射撃諸元を入手するための哨戒機、潜水
艦、情報収集船の整備に血道を上げた。

対艦ミサイルで一番でかいのだと発射重量7トン、弾頭は核か750キロのHE、射程500キロ
以上なんてものもある。超音速重対艦ミサイルなんて変態カテゴリーがあるのはソ連だけ。

哨戒潜水艦なんてウイスキー級だけで200隻以上作ったし、それらから情報を得てミサイ
ルを撃つ戦術も、90秒以内に着弾が100発なんていうオケアン演習をやってみせた。
468名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:37.00 ID:VjTtNHC30
ワリャーグは今の中国そのものって感じがする
運用システムが糞なので、デカい図体ほどの機能は発揮できない
中身は中身でパクりのオンパレード
この空母が沈むのが先か?中国が沈むのが先か?
どちらにせよ、自滅で沈むのには間違いない
469名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:51:43.89 ID:KdtGv4xFO
便器戦争決戦だ!
わっはっはっはっはっ!
ヘイ!
470名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:29.77 ID:l2pOK061O
日本の漁船はレーダー、GPS、ソナーが搭載され、性能も昔の軍艦以上の高性能だから、中国空母は漁船見つかったら、日米政府に通報だな
471名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:52:31.84 ID:kPVCd6300
アメリカの空母は黒船といっしょ
たとえ目の前に来たのを沈めてもその後どうなるか考えたら手を出せない
そのことが空母それ自体の戦闘力をはるかに凌駕した威圧感を与えている
アメリカの空母と他国の空母との決定的な差はそこにある
472名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:14.43 ID:qDae+y740
>>447
それは昔の話で今は空母の最大の敵は潜水艦だぞ。
だから普通は空母の周りを対潜艦でがっちり固める。
473名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:19.26 ID:NPaFrRhc0
>>465
陸地に空母っていうからまさかの哮天雷関!とおもったけど滑走路だけなのか
474名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:30.63 ID:tUn2YVIEP
>>5
中国「空母が爆発!」 希望。
475名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:32.97 ID:+Qs7sGcT0
ロシアにも対艦重魚雷の65cm魚雷や、世にも珍しい航跡誘導の53-65K魚雷がある
これなら3発でも撃沈できるかも知らん

53-65Kはその性質上必ず艦尾付近に当たるのでスクリューもやられるし
行動を止めると言う意味なら1発だ
476名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:53:57.95 ID:qNbU2PQu0
>>456
パイロットよりもまず艦載機があるのか?
477名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:03.97 ID:H4TNQUjJO
>>464 知恵遅れなの?
478名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:38.16 ID:7fuqrH680
ID:+Qs7sGcT0
疲れたのか?文章が鈍くなったぞ、頑張れ!
>>446
>もしかして旧軍経験者の認知症ジジイか???

とせっかく煽っているんだ何か反論しろ!!
479名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:54:54.43 ID:AEYOq4gP0
>>430
>そりゃおめぇ、空母に対する最強の兵器は空母だろうがよ
>艦載機飛ばし合って相手の母艦にミサイル撃ちまくるんや

少なくともソビエトはそんな胡乱な方法は採らなかった。
空母を沈めるという目的においては、空母を使う必要はない。
480名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:55:38.01 ID:QM70P/k20
支那の対潜巡洋艦だろ。

機雷を撒いておけば、それだけで動けなくなる。
もしくは、乗員に金を配れば、部品を外して、持って来てくれるW
481名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:55:40.78 ID:ZHt+of0S0
>>476
一応ある。
どの程度マトモな性能なのかは今だ不明。

ま、基本的にはロシアののコピー品だが・・・。
482名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:55:50.06 ID:AUGgTitp0
>>47

イギリスのブリストルのライセンス生産が源流じゃね?

483名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:55:59.67 ID:CwkTi0ZU0
>>458
魚雷は国産使ってますが
484名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:14.35 ID:RvhVtq2r0
戦闘機までパクラれてるし
ロシアにとっても中国は脅威なのに
485名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:21.47 ID:xRx6TFyp0
かんじはパクリだからつかっちゃだめだよ
486名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:44.87 ID:AEYOq4gP0
>>451
>空母対空母って、歴史上日本とアメリカしか経験無いしな。

南雲機動部隊のインド洋作戦で沈められたハーミスという空母がある。
487名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:49.50 ID:YH1hzGbT0
>>467
つまりこいつが事を起こそうとしても動く前に潰すことは容易と?
488名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:56:57.87 ID:WYR4Y8iJ0
>あからさまな技術盗用にロシアは激怒し、中国に何度も抗議した

まったく意に介さない中国もある意味スゲーな
489名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:57:09.91 ID:l2pOK061O
>447
潜水艦にやられた空母はたくさんあるぞ
490名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:57:30.30 ID:KxN+J+Go0
どうせ、事故が起きて沈むから・・・・・
491名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:57:55.99 ID:PR/HWVaY0
日本人がコピーすると、独自機能てんこ盛りになり
韓国人がコピーすると、オリジナルを主張し
中国人がコピーすると、爆発物になる
492名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:00.82 ID:Zf/Yt6xm0
離着陸で、中国の空母から戦闘機がボタボタ海に落ちるのを見て笑おうじゃないか。
493名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:21.88 ID:7fuqrH680
>>487
事を起こしても無い軍艦を先に潰したら国際問題ですよw
494名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:26.44 ID:VgcOcwDE0
日本がXASM−3の開発終えて
実戦配備したら中国のパクリ空母なんて怖くないよねっ
一発で撃沈です!!!!!!!!!!!!!!
495名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:38.75 ID:4I0IxutZO
ゴルゴ13の出番だな!
496名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:45.41 ID:NPaFrRhc0
日本は早くメカテングとショーグンエグゼキューターを作れば良いんだよ!
497名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:46.72 ID:F45o/TvX0
>>446
ただのスペックマニアだと思うよ。

数値上の発電力は需要を上回っているから、電力は足りていると主張するような連中と一緒。
498名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:58:56.38 ID:qNbU2PQu0

聞けば聞くほど、爆発して沈みそうな空母だな
499名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:02.59 ID:7WuqUZ/a0
まぁ空母という箱物を作っても、戦略と運用を考えなければなにも意味がない
第一第二列島線の進出まで考えると空母は最低でも4個群いるだろうし
そんな意味ではあまり心配する必要はないと思うが、むしろサンバーン対艦ミサイルのほうが
脅威だわ
500名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:19.45 ID:+Qs7sGcT0


もし、ロシアが本当は怒ってないとしても

「脅威として見ていない」

からだろう。「もしウチにきても沈めてやんぞ」という自信と道具があると。

実際、原潜は遥か上のレベルだし、静粛性に優れたキロが沿岸にウヨウヨいる
こんなだから、鈍足かつ素人運用の中国海軍が来てもどーってことねえぞ
と思ってると。
501名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:40.57 ID:mgZh248nO
どうせ爆発するから大丈夫
502名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:43.74 ID:HAD/GGZq0
でも笑っていられないよ。
将来的な空母運用を想定しての練習艦なんだしそれまでには事故があろうとも計画を進めるだろうな。
本当に怖いのは人民解放軍が空母運用をできるようになった時だ。
503名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:59:48.88 ID:mD1PPqsG0
>>485
約2000年前にライセンス導入してから、保存・普及・改良に努め、
特に近代化以後の概念・新語の開発で充分な恩返しを済ませてます。

漢文の古典文献が、大陸よりも良好に原文が残っている等、
ある意味、日本は漢字文化の共同管理者と言ってもいい。

パクリとか言うレベルとは違うよ。
504名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:01.12 ID:PFDvmq3Z0
>>182
吹き替えは観たことないんだけど山田康雄なんだ。
やっぱクリントイーストウッドの吹き替えは山田康雄なんかね?
505名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:12.84 ID:8DmnnoAj0
どうせ盛大に爆発するんだろ
506名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:50.64 ID:9ay0lAcm0
ミッドウェー海戦の米軍のように、第1陣が日本軍直掩機を釣って日本軍空母上空がガラガラになったところへ、
第2陣が超特大の爆弾をお見舞いしてやればあっさり勝てる
507名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:00:54.20 ID:Si1/ty3s0
造れると運用出来るとは天と地ほど差がある
508名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:11.64 ID:ZHt+of0S0
>>504
その頃はまだ山田康雄は存命だから・・・。

もし今後吹き替えがリニューアルされれば別の人がやるとは思うけど、その予定はなさげだ。
509名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:28.85 ID:z0o6/ClY0
俺の感覚だと、今の中国でパクリばかりでない方がありえない。
この艦も、そもそもロシアの物で
それを改装したものでしかいないのだから、
パクリでない方がおかしい。
510名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:29.29 ID:QM70P/k20
>>451
形だけなら、5月25日vsインビンシブル

方や潜水艦怖いで、港に係留。
陸に揚げられた艦載機が活躍と、
種別は対潜巡洋艦なのに、
ハリアー積めたから空母と呼ばれた身売り寸前だった艦
511名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:30.31 ID:AEYOq4gP0
>>476
>パイロットよりもまず艦載機があるのか?

J11をベースに作ってはいる。でも量産には入っていない。

で、中国人が自分で手直しできるMiG21を縮めて小さくしてインテイクを
胴体の両脇に移した練習機を、艦載機の訓練に使うために改造してい
るという話もある。

ソビエトの場合はSu25改造の練習機を用意したけど、さて。
512名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:01:33.51 ID:+Qs7sGcT0


まロシアが気にするのは軍事的な脅威ではなく、

「ライセンス料が払われるか否か」

だけだろうな
ライセンス料を払うと言ったら途端にニコニコ顔になると思う
513名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:21.24 ID:KAK5Tx+10
はじめは、模倣や真似からでもいいと思うんだけど、
中国のコピーは、本当に何から何まで同じにするからなw
514名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:35.07 ID:KK+q0QIqO
新幹線とどっちがはやく爆発するか見物だな
515名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:02:44.25 ID:9/pOUy6IO
iPhone5が販売されてるね〜

チャイボカンといい笑わせてもらってます中国には!
516名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:04.94 ID:PR/HWVaY0
大連の軍港で原潜事故が起きて放射能まき散らしたせいで、
同じ軍港にいたこの空母も放射能汚染済みになっちゃったんでしょ。
517名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:10.84 ID:ZAw8XcH90
如月隼人「中国空母にロックオン」
518名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:14.85 ID:dJ/GDr300
>>14
優れている方が本物。
519名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:31.65 ID:irTma90QO
>>491
コピペじゃないなら座布団3枚
520名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:03:34.49 ID:Pfz9pCuM0
>>506
釣れますか?
521名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:02.12 ID:Q7PnjelJO
原子炉積んでないの?
522名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:04.35 ID:+Qs7sGcT0
ろくに、というか艦載機は初めてだろうから
主脚が折れるんじゃねえの。

スキージャンプ台、上り勾配に差し掛かったところでボキーッ
飛行機はそのまま海にザバーン

艦載機は足元頑丈でないといけないが、その逃がしのノウハウは失敗を重ねて得られるものだと
アメリカさんが
523名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:04:11.58 ID:PdJm+lYH0
ガスタービンだよね?原子力だったりしないよね?
524名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:04.90 ID:ReZ33HRk0
>>1
なんで飛行甲板が上反りしてるんだ?
発進は上に向いて良いが、着艦は逆からなのかな
525名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:13.75 ID:ZHt+of0S0
>>522
そのへんはロシアとウクライナから買ったようだ。
どの程度自分のものにできたかは不明だが。

>>521
これは通常動力。
蒸気タービンです。
526名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:21.46 ID:7fuqrH680
>>497
アーそういうことかw
スペックに気を取られ、物事の本質が見えないわけですな。
>>500でも
>「もしウチにきても沈めてやんぞ」という自信
米軍と対峙しながらロシアと中国が軍事衝突という
火葬戦記作家でも思いつかない珍説を披露するくらいだからw
527名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:05:37.50 ID:VgcOcwDE0
空母の運用金かかるし
イギリスも新型空母6万5千トンを2隻造ったけど
1隻は廃止するみたいだし
運用に金がかかるみたいですね

日本も中国の軍拡につられて大型空母つくると
財政難になると思います。

日本みたいなコンパクトなDDH22程度の軽空母が
運用しやすいですよ

528名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:06:48.72 ID:F45o/TvX0
>>509
せびった金で衣装を買い揃えはしたが、フォーマルとイブニングの区別もつかない、って感じなんだと思うw
529名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:03.69 ID:AEYOq4gP0
>まロシアが気にするのは軍事的な脅威ではなく、

軍事的な脅威はあるだろう。国境線長いし、人口は無意味に多いし。

だから数量や能力、運用維持で手綱を握れるか、にこだわっている。
冷戦直後の契約のSu27はライセンス生産ができるような支援があったけど、
ロシアも資源大国として復調してきて、中国の出せる程度の外貨に釣られる
必要がなくなったら、中国が自力でなんでもできるような技術移転なんての
はやってないし、やる気もない。
530名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:20.45 ID:lbo0zV0+0
そのうち自爆して沈没かボロ船になるだろう。
乗組員が哀れ。
船というのはケチがつくと必ず結末が超悲惨。
531名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:27.47 ID:+Qs7sGcT0


そもそも日本と中国のケンカなら、空母いらねえよ

近いんだから、空母の世話にならなきゃいけないほどの距離ではない。

日本からも、向こうからもダイレクトに地上から離陸して充分に届く。

532名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:27.73 ID:S5uhUwiV0
戦闘機が着艦に失敗して激突、爆発、沈没だろ。
533名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:07:27.99 ID:IJO3jO+80
艦載機が何機無くなっていくんでしょうか。運用がうまくいくことが大事ですね。シャベルカー何台か積んでるんでしょうね?
艦載機着陸時に・・・豪チーンてこと無い様・・・・・やっぱ爆発??
534名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:08:01.43 ID:O9MXWx4d0
爆発爆発って言うけど、日本も戦艦が爆発してるからな。

まぁ問題は、同一機で発艦着艦ができるかな。サテハテクフー
535名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:12.00 ID:oZF5pN4F0
>国産の戦闘機「殲15」で、現在遼寧省瀋陽市で開発中だ

まだ、艦載機がねーのかよ
536名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:31.27 ID:QYzaGkRbO
こんなどでかいターゲット造る時点で時代錯誤

ミサイルをピンポイントで打ち込まれて終了
537名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:31.96 ID:mD1PPqsG0
>>527
イギリスがクイーンエリザベス級新造空母の2番艦調達を断念したのは、
F-35の価格高騰が原因。

南無―。

538名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:09:40.26 ID:u+kU+G2zO
>>524
本はイギリス製空母

後ろから着鑑すれば問題無いと考えられ無いのか?
539名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:04.25 ID:YKPnaJRp0
この空母艦長や司令官がはいてるパンツ、子供用のと同じでパッカリ空いたのはいてるんだって。
540名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:18.28 ID:Q7PnjelJO
日本の場合は先ず足の長い支援戦闘機と空中給油機が欲しい
あとは米国債の代わりに巡航ミサイル買ってくれ
541名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:21.80 ID:XnDtMb24O
>>1と同じ文章が今朝の京都新聞に載ってたけどどっちがパクった?
それとも問題無しかな?
542名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:11:28.55 ID:+Qs7sGcT0
どおおおおしても届かない、例えばインドが危ない!ってんで助けに行こうとしたら
(実際は日本に二面作戦できる余裕はないが)

すまんけどインドネシアさんか台湾さんあたりの飛行場貸してもらう事になるだろうが
そういう心配もあるまい

インドはロシアとも仲がいいし、ライセンス料を踏み倒すようなマネもしないから
ロシアが許さない。
543名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:12.64 ID:ZHt+of0S0
>>541
(夕刊フジ・共同)って書いてあるから、元は共同通信の書いた記事だろう。
それを地方新聞や夕刊フジが買ったものかと。
544名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:49.25 ID:9ay0lAcm0
中国軍空母艦隊
旗艦 空母ワリャーグ
 艦載戦闘攻撃機 J11艦載バージョン×30機
随行艦 ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦×10隻

日本航空自衛隊攻撃部隊
陸上戦闘機 F-15J×20機
陸上攻撃機 F-2×10機
545名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:13:50.00 ID:6XV1/m3x0
日本も引退した技術者持ってかれてるのいい加減対策しろよ。

退職後も技術口外しない条件で就労契約結ぶとかさ。
バラしたら賠償請求。
546名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:15.89 ID:qNbU2PQu0
>>537
やはり艦載機が問題だな、空母だけじゃ意味が無いし
547名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:14:24.17 ID:+Qs7sGcT0
とりあえず、日本とシナチクのケンカでは

目を向けるべきは空母ではない。
ダイレクトに飛んで来れるのだから、空母気にしてもしょうがない。

のこのこ近づいてくるようならシメたもん、海軍さんの出番。
548名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:00.20 ID:wnCHMhIl0
>>1
落雷に弱そうw


549名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:16.83 ID:QPt/7YZd0
>>2
550名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:15:55.36 ID:GDxfit/K0
爆発フラグですか……。
そのうち「空母が爆発」っていうニュースが出る。
断言するが、絶対に出るw
551名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:16:31.06 ID:kt65ybHp0
こりゃええ。日本を狙って発射したつもりが
海南島とかww
552名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:16:43.36 ID:PrADKXAi0
>>47
20ミリ機関砲は、スイスのライセンスだっけ?
553名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:02.45 ID:jaL4hxjDi
>>531
あのさ。
中国からはともかく、日本から何を打つつもりだ?
んで、それは中国まで届くのか?
エラソーなこと書きたいなら、少しは勉強しろボケ。
554名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:11.00 ID:Y1fQmS870
空母を畑に埋めるのは大変だぞ。
555名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:14.33 ID:F45o/TvX0
>>531
> そもそも日本と中国のケンカなら、空母いらねえよ

実はそうでもない。

日本の防衛の要はF-2編隊による対艦ミサイルだから、
艦載機による直衛が付くと厄介になる。

とは言え、こっちもF-15が護衛するから、さほど心配することでもないが。
556名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:27.13 ID:+Qs7sGcT0
旗艦 空母ワリャーグ
 艦載戦闘攻撃機 J11艦載バージョン×30機
随行艦 ソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦×10隻


これだったらどんだけ楽か
潜水艦5隻で全部食えると思う

こいつら、対空には適するが対潜能力は低い。
557名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:17:29.12 ID:2KEjemNM0
>>14

フェイカー、その身を以って真偽の違いを知るが良い
558名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:01.82 ID:qFO/SmvW0
画像見ると黒い煙が出ているけれど、もう壊れちゃったの?
559名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:03.57 ID:zTFCs/MB0
>>537
プリンスオブウェールズの方は、ヘリ空母または強襲揚陸艦として
運用するんだっけ
560名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:20.76 ID:Q7PnjelJO
格下国イジメに使うんだから、
艦載機はレシプロ機でいいじゃん。
着発艦らくちん
561名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:25.28 ID:q+nqaGPT0
>>553
離陸っつうんだから航空機の話だろw
打つってなんだよw

なんだか知らないがもちっと落ち着いたらどうだ?
562名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:33.90 ID:2kDz8hot0

南朝鮮もロシアのロケット・ギジュチュをパクリンチョンしようとしていなかったっけ?
563名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:18:39.21 ID:cqgQ0gvE0

性能は同じなのかな?
564名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:06.30 ID:U4an1vEN0
あんだけ遅れていた国だ、他に方法はないわな
565名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:19:41.12 ID:+Qs7sGcT0
地上から何か撃つ、ならトマホークでも撃てばいい

遅いが、アシ長いからなコイツは
566名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:20:36.22 ID:k5K8pBag0
ロシアもせこい
スクラップとして空母買ったのに改造したら抗議とか。
困るようなことあれば全部潰しとけばいいのに。
567名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:20:54.07 ID:lqc7cJN/0
演習と称して尖閣諸島を通って外洋に出て行くんだろうな
外洋に出るのは建て前上で尖閣諸島を空母で通るのが本音
ハリボテ空母でもハッタリとしては効果があるしさ
568名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:17.61 ID:nKkYf8lU0
ロシア「ニマゴー」
569名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:24.83 ID:pzrB9P/n0
ハラショー、ならば戦争ウラー!!
570名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:28.06 ID:Dl4Q8JuY0
世界の笑いものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:30.68 ID:AuVXXeXX0
中国なんか信用するからだろ
572名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:21:31.90 ID:eT6E3xRf0
で、いつ爆発するんだ?
573名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:47.38 ID:jaL4hxjDi
>>561
割り込むなボンクラ。
日本に防衛用途以外の戦力なんてあんのかと聞いてんだ。
574名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:22:57.72 ID:CfqnMNLQO
大昔の日本や諸外国は頭下げてでも中国に学びにいったというのに

今の中国人は恥ずかしくないのかよ
575名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:09.51 ID:T48JwbI40
とりあえず原子力空母じゃなければ許す。
どうせまともに運営できなくて、粗大ごみに成り下がるんだからさw
576名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:36.44 ID:lTyQYrW20
パクリとは
その昔、日本で盗みを働く奴の殆どが、
朴と李だったため、そのままパクリと呼ぶようになった

577名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:38.59 ID:dJ/GDr300
そういえば、この船中国名は付いていないのかな?
だったら私らで付けてあげよう。

何が良いかなー。
578名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:23:43.57 ID:U4an1vEN0
ロシアをパクるとは、どんだけって話だけど、そうでしょうな
579名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:13.27 ID:NvtVVWCXO
正式名称決まっても元の名前で呼び続けたらいい
580名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:15.52 ID:7RJxjOF50
はやぶさの技術使えば狙いの位置に高濃度放射性物質入り筒落とすとかできそう
581名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:31.03 ID:gKHdDuwG0
空母艦がボカン!
582名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:35.02 ID:VvxGOr+oP
>>447
空母を沈めるのは潜水艦か、航空機による対鑑ミサイル攻撃だろ
海面すれすれを飛んでくる対鑑攻撃機、お互いに同時にロックオンする
ミサイル士官のキーボードを叩くタイミングが一瞬でも遅れれば敗けだ
魚雷は空母でさえ一撃でへし折る。
583名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:36.72 ID:r0tf0oNs0
中国の歴史も聖書のパクリで、孔孟朱子の話も悉く聖書の預言者のパクりなんだって
584名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:24:42.15 ID:cL1G5mAH0
殲20 F−22もどき
ワリャーグ 欠陥空母
585名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:25:49.82 ID:a9e8onK60
特殊作戦群でも送り込んで、爆発させて来いよ。
今ならだれも疑わないって。
586名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:26:07.10 ID:rN3ryPKuO
>>576
え、マジ?
587F.A.Hayek ◆jLfKLcPFHs :2011/08/11(木) 20:26:55.09 ID:ASlmvEQz0
最初の中国王朝の民族と中の民族は全然違うので無関係

大体、侵略民族が前王朝の民族を皆殺しにして何食わぬ顔で
次王朝を立てて前王朝の遺産を完全破壊して、しばらくしてから
死ぬほど後悔するの繰り返し。

南宋が終わった時点で中国はゆっくりと先進国から没落していった
ように思える。
588名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:14.35 ID:2oGsiFuM0
>>312
それ思ったw
なんであんな煙でてるんだろうw
589名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:18.40 ID:3GThraxD0
盗用のデパート

東洋一の盗用人

YOU盗っチャイナYO!
590名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:33.87 ID:7fuqrH680
>>561
では中国大陸まで行って爆撃して帰れる自衛隊の機体とそのエスコートのできる
制空戦闘機を教えて欲しい、言っとくが空中給油機は3機しかないぞw

うじゃうじゃ上がってくる中国の迎撃機を全部始末できるか?
空母を浮かべずに往復できるか??

>>531も答えろw
591名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:27:41.00 ID:b1joyUpe0
中国高速鉄道の事故を未だに脱線事故と言い張る日本メディアがウザい

ありゃ正面衝突事故だっつーの!その結果、脱線したけどさ
592名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:05.57 ID:vMTRCqyiO
Tu-22Mで沈めてくれないかな。
593名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:17.24 ID:asGGlwjfO
高速鉄道→事故→埋める
空母→事故→沈める
594名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:28:17.83 ID:u+kU+G2zO
所謂、シーレーンが危ないんだが、にわか日本人は大丈夫か?
石油の輸送路を盗られて、原発廃止になるけどヤバいだろう。
595名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:18.19 ID:+Qs7sGcT0


空母からなら護衛がなくても爆撃できると考えてる無知バカがしゃしゃり出て
恥を晒すw



596名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:32.62 ID:CwkTi0ZU0
>>531
届かねえよ
597名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:29:39.67 ID:mD1PPqsG0
>>594
>所謂、シーレーンが危ないんだが

商用航路の武力封鎖は国際犯罪ですが何か。
598名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:30:22.37 ID:PWFvAtIY0
>>18
まぁ、女を…ってか〜
599名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:07.72 ID:q+nqaGPT0
>>590
はぁ?
俺は「打つ」って表現を見てお前がなんか勘違いをしてるようだから忠告しただけだ。
自衛隊の装備なんか俺は全然知らんよ。
600名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:40.30 ID:3Hz0ua4W0
米ロのロケット技術はドイツのパクリだし。
日本は核も大型空母も配備できないで負け犬の遠吠えをするしかない。
601名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:31:46.66 ID:+Qs7sGcT0
>>596
なんで?


1200km、充分届くが?
往復2400km、アシの短いラファールMでも往復できる


>>599
iphone使って工作するバカ相手にするだけ時間の無駄w
602名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:32:34.36 ID:evM47FVV0
>>594
バカ発見
603名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:38.92 ID:4vk+Md3D0
露助もアホやな
チャンコロはパクリしかないって知らなかったのか?
604名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:47.92 ID:7O4l+XzuO
アメリカに頼りきり、FXは先行き不透明な日本が笑える記事なんだろうか
605名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:33:57.37 ID:+Qs7sGcT0
仮に「中国沿岸部まで」なら太平洋側からでも700kmだからますます届くなあw
606名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:25.92 ID:7WuqUZ/a0
>>590
F-15に予備燃料タンクを付けて飛ばす
帰りは米軍の空中給油だろうな・・・・・・まさに日米同盟はアジア太平洋の合体した軍事同盟だ


まぁ弾道弾持っている国に戦争なんて現段階では考えられませんがね
607名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:50.74 ID:H7kdbU0qP
>>272
調べてみろ。断絶しまくりだから。
608名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:34:54.49 ID:lqc7cJN/0
>>594
・所謂
・シーレーン

これを言いたかったんだろ( ´∀`)σ)∀`)
609名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:10.31 ID:a9e8onK60
>>597
やるときゃやるんじゃねえかな。
尖閣諸島問題であれだけ無茶をやったけど、
中国は国連軍に攻められはしなかった。
ベトナムでも火種が付きそうだし、今は最高に調子に乗ってる状態だ
610名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:19.34 ID:jfm9hn+k0
>>604
日本はASM3の配備を進めるといいと思う
中華空母に4〜5発も命中すれば数千億円がパーだ
611名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:35:31.63 ID:jx7flYyy0
日本も原潜持たないと。
612名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:06.23 ID:YG9qXRdi0
着艦機が艦橋に激突炎上

をやらかす気がする…
613名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:37:19.47 ID:IV6ogdRo0
今の戦いは「策敵探知」が全てだ。
どんな空母を造ろうが戦艦を造ろうが、日本の探知能力に敵うはずがない。
ミサイルひとつとっても中国にチャフをチャフと見抜けるだけのレーダーが
あるとも思えない。
614名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:23.00 ID:fJu4C2zr0
この空母も脱線転覆しそうだな
615名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:35.57 ID:ip0XzU4O0
兄弟のロシアまで怒らせるとはw
ほんと人口が多いだけのカス国家ってどうにもならんな。

第二次大戦で日本が何故中国を攻めたのか
今ハッキリしただろ? 米露仏英よ。
616名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:37.70 ID:M62WdxF+P
中華 パクってるけど何か?
チョン パクってない!    

この違いは大きい
617名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:38:42.31 ID:EZKXlxQH0
パクれないものはない(キリッ
618名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:12.36 ID:qDae+y740
>>611
海自の潜水艦は日本近海で待ち伏せ攻撃が主な任務だから
水中速力の大きな原潜は必要ありません。
音が静かで長時間潜水できるそうりゅうのような潜水艦が最適です。
619名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:46.27 ID:EmHUKKVU0
>>615
何言ってるwww相当以前からもめてるぞ。
同じ共産主義でもマルクスやら何やら色々あるんだってさ。
620名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:39:48.91 ID:4hKcgvTl0
これも爆発するの?
621名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:40:59.21 ID:JvAnywvu0
>>6
多少劣ってもいいから、同じ予算で2機、3機つくれるようになると
侮れなくなってくる
あの国は端折る技術はあほみたいにあるみたいだからな
622名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:30.01 ID:MvTJ1Pq9O
衛星監視能力が無い以上、長距離巡航ミサイルや無人戦闘機の的に過ぎん
623名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:41:47.15 ID:PR/HWVaY0
>>548
落雷に打たれて第二時世界大戦中にタイムスリップしてしまうんですよね。
624名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:01.91 ID:M0aBbT2M0
(ノ∀`)アチャー
625名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:07.05 ID:+a8MBg0P0
626名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:10.35 ID:R8bhWfW/O
パク・ヨンハ!
627名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:42:57.64 ID:Q7PnjelJO
MkU魚雷ってバルジで止まんない?
628名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:09.90 ID:ZJY8bObR0
さっきからボイラーのテスト写真貼って何が言いたいの?
629名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:19.69 ID:rzEdFf1a0
放おっておけば勝手に沈没する。
630名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:36.26 ID:VDypV3/o0
>>619
最近接近してたのが異常だもんな
まぁロシアが90年代に日本に接近しようとして
袖にされたからなんだが(苦笑)
631名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:43:45.20 ID:d78UxfXYO
あ、攻撃しちゃってOKです。
632名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:05.22 ID:ra1d8nj20
ロシアよ、もっと怒るべきだ。
633名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:09.16 ID:mePKdTB2O
パクりなら任せとけ!
634名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:44:13.46 ID:RPV4DMCB0
ロシアって何で中国と組んでるんだ?
635名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:19.30 ID:8X2jaNnPP
>>272
40代 2000年て聞いてた
30代 3000年て聞いてた
20代 4000年て聞いてた
10代 5000年て聞いた ← NEW!
636名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:23.42 ID:3GThraxD0
「ヴァリャーグ」にちなんだ艦名は、日露戦争で戦没した 1 等巡洋艦「ヴァリャーグ」を祈念したものである。
wikipedia
637名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:45:52.77 ID:rmNHuwKj0
で、わが国にはサルベージ船はあるのかね?
はい、今作っています。いつもの手で。
638名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:46:39.91 ID:G3F0Tg/i0
しかしなんだかんだで作っちまったのは問題だな
バカにしているうちに経験値稼がれたらたまったもんじゃないわ
ソ連みたいにジャブジャブ金突っ込んだ挙句に崩壊して鉄屑になってくれりゃいいが…
639名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:47:58.30 ID:FZNVBwFci
この空母たぶん近いうち沈んで世界を笑わしてくれる。

もしくは空母内で大火災か爆発。

きっとそんな気がする。
640名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:15.68 ID:WgTdyK3K0
艦載機が着陸練習中に失敗、空母大破
641名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:48:50.47 ID:KtMBn+IbO
ロシアって中国のそういう所も承知の上で仲良くしてると思ってたけど。
642名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:11.77 ID:hM0mLdO+0
嘘つけ、アジアに戦争の火種を起こすつもりで、イギリス、アメリカ、ロシアとか、アングロサクソン国が申し合わせてやってるんだろ
643名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:22.30 ID:8VuGp0OUi
>>638
アフリカ援助や宇宙旅行、此処の空母に新幹線とソ連以上にカネを使てると思うが。
644名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:50:57.67 ID:mD1PPqsG0
ロシアに沈められちまえば
645名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:51:53.73 ID:nkxe8zuXi
リガ級かぁ
正直羨ましいよね。6万トンの正規空母
646名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:14.76 ID:QK3GCDX+0
空母爆発したら日本が攻撃したこと
にされそうだ
647名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:29.39 ID:bO8/9GT60
ロシアは責任をとって落とし前を付けろ!!
ワリャクを撃沈しろ!!
648名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:52:59.14 ID:X/NzvD8P0
こいつも例のごとく爆発するんだろうが、
原子力空母じゃないのが不幸中の幸い
649名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:11.28 ID:VdayTfDq0
蒸気タービンなら熱だすよね?
だったらさ 超上空から赤外線ミサイルで機関停止するんじゃね?
だめかな 漁船にはやっぱり愛宕なのかなぁ
650名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:53:38.97 ID:Omptq3560
>>137
そんな普通な対応ができるなら拉致事件なんて起きないし、竹島も奪われなかった。
支那が空母で領海侵犯したところでせいぜい遺憾の意だね。賭けてもいい
651名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:15.57 ID:0iU+AWwI0
戦闘機も空母も
別に中国でなくても爆発するものなので
中国にはなにかもう一つ難易度の高い技を期待したい
652名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:54:56.97 ID:ZoQf3BR80
>>641
ロシアと中国は究極的には対立するかな。
沿海州の領有とか極東ロシアへの中国人の流入とか火種はあるんだな。
マジな話、極東ロシアは北方領土を返して日本と結んで中国との交渉力を上げた方が得だと思うよ。
プーチンくらいならそれはよく分かっている話だろ。
653  :2011/08/11(木) 20:55:20.59 ID:8cwDWnqW0
爆発の次は消滅だな。
654名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:40.74 ID:CRYWBLB00
>平氏は「高速鉄道と同様に他国の技術をコピーした上、かなり急いで改修したので、
>ワリャクは今後いろいろなトラブルが起きる可能性がある」と懸念する。 

チャイナボカンシリーズ最新作。
『爆発の空母』
乞うご期待。

655名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:42.01 ID:SVKcBTDX0
>>649
この腐れ空母が、金平ターンを決めれたら
御褒美にバウで刺してあげる
656名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:42.13 ID:KRSkMUfc0
>>615
今ロシアの抱えてる問題の一つは中国からの移民の増加でトラブルが増えて困ってる
ロシアはペレストロイカ以降の国がガタガタだった時に本当は日本と付き合いたかったんだよ
橋本の時に実際に経済協力を前面に出して上手くいきかけてた。
今の中国みたいにロシアに日本企業が進出してれば北方領土も4島返還になってた
あまりに上手く進みそうだったんでアメリカから茶々が入って駄目になったけど
657名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:55:56.42 ID:xbKYkpvS0
懐かしさが、まず滲み出てくるw
この級、当初レニングラードとかトビリシとか言われた時から注目してたわ…

当時、荒巻の要塞シリーズに嵌まってたから、「うおっ! リアル・スミノフ電理帝国すげー」
とかw

甲板にVLSが内蔵されてるんだっけ?
658名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:09.43 ID:WaicZjbp0
>>652
日本=アメリカだから、それはないな
659名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:33.29 ID:sg3HR2Wp0
ロシアと中国が本気でケンカしないかなあ
盛り上がるぞ〜
660名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:49.44 ID:p0y0nNY30
>>6
ネットワーク機器で世界一有名なCという米国企業があるんだが、
この会社で雇っていた中国系技術者が、製品のソースコードを
盗んで本国へ持ち帰り、ネットワーク機器の会社を立ち上げたんだぜ。
661名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:56:57.68 ID:a9e8onK60
>>646
どうせそんな風に騒ぐことはわかってる。
なら本当に壊してしまえばいい
662名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:57:23.85 ID:tanx2tY20
>>618
正規空母を有するようになると、
高速で航行する空母の前路警戒役で原潜がいる。
空母と同じ速力で長時間走る必要があるからね。
663名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:58:09.98 ID:azAimzr30
まぁ、高速減速鉄道と同じ道を辿るだろうから、気にしないのが勝ちだと思う>>1
664名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:22.69 ID:bvWb1nfi0
ええっと、艦長は、蔡瑁ですか?周瑜ですか?
665名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:47.75 ID:cjxNbnQN0
一人っ子海軍は、水兵も士官も弱いからなあ。
エロDVDの取り合いで艦内放火みたいなオチじゃないんだろうか。
666名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 20:59:51.11 ID:7O4l+XzuO
>>645
みんなお笑いを期待してるみたいだけど失敗は成功の母って言うしね
667名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:18.96 ID:RF43k7u40
どちらにしろ、弱いものイジメ専用空母だから日本向けじゃないし、
しばらく、鷹揚に生暖かく見てればいいんじゃね。
668名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:00:32.30 ID:p0y0nNY30
>>582
それ、よく言われるけど、
魚雷一発でまともな空母が沈められた例ってあるの。
669名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:07.53 ID:ZoQf3BR80
>>664
丁汝昌じゃないかな
670名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:18.28 ID:pYpA+Ec/0
昔は対共産圏輸出規制ってのがあったんだがな
もっと国際的に強力な規制しないと技術盗みまくられるぞ
671名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:01:39.56 ID:Q7PnjelJO
>>662
ピケット艦でよくね?
672名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:01.25 ID:jNb2psWz0
原発も高速鉄道も空母も皆、技術を解析理解もしていないくせに無暗に合わせて、
独自技術を盛り込むパッチワークテクノロジー(全世界に特許出願中)
鉄道がぶっ壊れ、空母も使い物にならないガラクタ、そして泰山原発もいずれ暴走メルトするだろう
673名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:05.63 ID:XnDtMb24O
>>543
そうなんだ?問題無いなら良かった
ありがとう
674名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:16.92 ID:3+MpZe2F0
>>27
金剛作るときの経緯なんも知らんだろ
士官とか技術者とか派遣しまくって、作り方教えてもらってんだよ、ちゃんと
その上で金剛作ってもらって、その他を自分で頑張って作ったんだよ

でもまあ確かに日本軍も、例えば航空機なんかライセンス考えず買ってコピーしてたことがあった
しかし20年もしないうちに、ライセンス購入を覚えた
中国は何時まで経ってもライセンス購入を覚えられない
何時になったら覚えることが出来るんだろね?
675名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:35.32 ID:owS9Vv790
そもそも火薬と羅針盤以外はみんなパクりだろw
676名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:02:47.60 ID:I2WuO8Sd0
>>9
腹笑
677名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:03:16.44 ID:Pxxb21p60
678名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:03:37.55 ID:mdACUYZo0
兵器なんてそんなもん
日本の零戦も国産とうたいつつコピー品だし。
679名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:03:39.37 ID:7gUzQMts0
>>671
行き先が丸見えになるではないか。
680名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:04:38.66 ID:qNbU2PQu0
>>668
まともな空母を運用してるのはアメリカぐらいだが、まず空母が攻撃されるような使い方してないしな

681名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:04:42.88 ID:ig0FXSK80
埋めちゃえ
682名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:04:54.82 ID:BeHToZF40
>>1
の写真を見て、いきなり艦橋で火事を起こしたんだと思った。
683名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:05:34.97 ID:COl0tA710
ほかに、早期警戒機や対潜哨戒機、空中空輸機、おまけに
イージス、潜水艦なども必要なはずだが。
684名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:06.45 ID:3+MpZe2F0
>>362
これは頭わるすぎる
艦載機の無い空母の攻撃力、ネタの載ってない寿司の旨さ、つってるようなもんだ
685名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:19.74 ID:FJXJbDTI0
中国海軍を舐めない方が良いぞ。連中、兵器は世界水準で見てもボロを使ってるのは事実だけど、
少なくとも艦内規律は守られている。海自基地で停泊している練習船を見れば分かるが、船艇には
歩哨も付けている。

タバコ吸ったり、魚釣ってる海自隊員よりは気合入ってるよ。少なくとも外国人から見える範囲ではw
686名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:21.10 ID:EmHUKKVU0
>>677
類似した目標を達成すべく模索した結果、類似した形状に成っただけの話だが?建前的には。
687名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:22.32 ID:tanx2tY20
>>671
「後でここに我らの空母が来るよ」って言ってるようなもんじゃね?
688名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:53.73 ID:xbKYkpvS0
>>668
ヨークタウンが伊168にヤラれたんじゃなかったかな?
ま、かなり昔の話だがw
689名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:06:59.00 ID:hTyy4O60O
幾ら国技が爆発だからって空母にまでエッセンスを加えなくても…
690名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:07:10.24 ID:hv6gIQWA0
>>25
アカヒや変態が全力擁護したからな
「解体を請け負っただけで軍拡と騒ぐのは自分達がやましいからではないのか」
「香港資本が買って遊園地に改装するという。なんと平和的で素晴らしいのだろうか」
「中国資本に売却したといっても軍が購入したわけではない」
「軍が購入したといっても空母として使用するわけではない」
「空母として使用するとしても練習空母だから問題ない」
「スペインやインドも持っているのに中国だけに異議を唱えるのはおかしい」

ここ十年腐るほど聞いた世迷言
691名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:20.90 ID:bvWb1nfi0
航空機の着陸時、ブレーキにするワイヤが切れてドボン、に100億元。
692名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:27.88 ID:UJ0BiR5Q0
普通にひゅうが型DDHのほうが強そうで困る
693名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:28.53 ID:G3F0Tg/i0
>>678
ずっと頑張ってるけど、もうちょい勉強しろよ?
 
日本は戦争してる当のアメリカへすらプロペラのライセンス料を払っていた
馬鹿正直もここまでくると呆れるばかりだぜ
敗戦で金無くなっても、なんだかんだできっちり完済してる
 
ギャラクシータブのヨーロッパ販売、早く再開されるといいねw
694名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:08:43.07 ID:szdnFr280
手抜き運用するんじゃないの?
真面目にやっても無駄なので、ハリボテ運用で。
それから軍事とは言え、中国ではワイロも手抜きも横行だろうから
多分そんな理由で、こういう金のかかることやってるんではなかろうか。
これ中国側の高官などでも、ワイロやキックバックで儲けた人居ると思うよ。
基本的に空母が空母として使えるかよりも、幾らピンハネできるかの方が彼らにとっては重要なんじゃないの。
695名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:09:19.28 ID:IV6ogdRo0
>>678
>>日本の零戦も国産とうたいつつコピー品だし。

どこがだよ? 可変プロペラ技術なんか戦前にアメリカから買っているぞ。
適当な事いうな!
696名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:38.10 ID:F45o/TvX0
>>601
> 1200km、充分届くが?
> 往復2400km、アシの短いラファールMでも往復できる

空荷で往復だけ出来てもなあ・・・
697名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:10:51.65 ID:a9e8onK60
で、こいつが実際領海侵犯してきたら日本はどうすんの?
平和的におかえり頂くようにお願いするのかな
698名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:11:01.24 ID:K8pt+zRg0
中国人は、部下の嫁も盗むからなーw 盗まれたくなかったら、捕まえて死刑にするしかない
699名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:11:38.43 ID:CB3avcToO
>>685
世界最強と言われた帝国海軍でも自給自足してたんだぜ
700名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:15.00 ID:vylfyDOGO
空母が爆発したら被害はかなりのものになるぞ
701名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:34.11 ID:mdACUYZo0
>>693
もっと勉強しなきゃw
国交断然してたのに払うわけがない。
正確には戦後払おうとしたんだよ。
そしたら、値段?$1でいいよwwwって言われてたというのは有名な
702名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:12:42.01 ID:qNbU2PQu0
>>691
波で空母が傾いてドボン、に10円。
703ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2011/08/11(木) 21:12:43.39 ID:sVHxWN+CO
ほっといても爆発するから問題ないでしょ
それとも落雷で電子装備が壊れて陸に突っ込むかな
704名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:36.40 ID:LCFtmKPQ0
おそロシアををパクるとか、おそろシナ
705名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:38.48 ID:s0Wst8bn0
外見だけ似せるなら日本のプラモデルを買えばいいんだよ。
706名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:13:38.59 ID:Q7PnjelJO
>>679
>>687
むむむ、バラバラに6隻ぐらい先行させるとか
・・・・
駄目だな、サーセン
707名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:00.62 ID:c7GegTML0
進水式で爆沈に1ドクペ
708名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:22.31 ID:F6oPEiI80
中華空母は通常動力だよな?原子力の爆発は勘弁してほしい。
709名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:47.92 ID:ehzXyLRx0
怒れ、プーチン!!
710名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:53.16 ID:RF43k7u40
>>697

空母が領海侵犯って、将棋の玉が先行して敵陣突っ込みようなもんじゃね。
711名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:15:54.36 ID:bvWb1nfi0
>>697
そんな時こそ、G.ワシントン様にお出ましを願う。
てか、秘密の原潜で・・・。あっ・・一応、持ってないことにしてるがな。
712名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:05.52 ID:SZZIPmr20
以前、日本に常駐していた米空母ミッドウェイ。
同型艦二隻と共に1945年完成と。
ジェット戦闘機の発着艦の実用も50年前から。
ロシアのパクリで甲板先端に勾配つけた方式で艦載機の発艦。
中国は50年は遅れてるだろう。
713名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:07.38 ID:F45o/TvX0
>>701
> 正確には戦後払おうとしたんだよ。
> そしたら、値段?$1でいいよwwwって言われてたというのは有名な
> 話

つまり、料金の多寡はともかく、ライセンスは得ているわけだ。

正規品じゃねえか。
714名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:20.71 ID:KRSkMUfc0
>>693
ギャラクシータブこの様子じゃもう無理だろ
オーストラリアでも訴訟起こされたしアップル本気で怒らせたなこれは

サムスン「GALAXY Tab 10.1」、EUでの販売に仮差し止め命令--独裁判所、アップルの求めに応じる
http://japan.cnet.com/mobile/35006044/
715名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:16:35.03 ID:rXFT43HuO
ロシアの怒りが爆発したか
716名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:20.83 ID:SS1RgM3w0
実戦ではすぐ沈むってw
カリカリするなよ火事場泥棒(=ロシア)
717名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:46.24 ID:kJY+zZa90
ロシアと戦争でもしてろやw
718名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:17:47.54 ID:ubgQUG3GO
ロシアも口だけだしな
719名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:20.95 ID:mdACUYZo0
>>713
プロペラだけじゃないから
機体そのもの、機銃、無線、車輪装置
完全国産なんて一つもない。
全部ピーコかライセンス品(金払ってないけどなw)
720名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:18:40.53 ID:mnn9uuVPO
ロシアがキレて中国を空爆して欲しい
南vs北
中vs露
最高の潰し合いに期待
721名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:28.64 ID:bvWb1nfi0
>>702
wwwwwwwwwww
722名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:32.05 ID:F6oPEiI80
ロシアもバカだな。中国にパクられるの分かりきっているくせに。w
あ、日本にも束とか川重があったな。
もう、ロシアのこと笑えねえ。
723名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:19:47.84 ID:G3F0Tg/i0
>>701
語るに落ちたなバカがw
早速ググってみたのかな?
 
金払ってるならコピー品じゃなくてライセンス品じゃねぇか
その前のレスでお前はなんていってる?
アップル控訴の結果が楽しみですねw
724名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:20:02.47 ID:cTKT66NN0
でも、Su33をコピーってのはすごいな。
725名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:20:43.07 ID:SVKcBTDX0
>>695
EDS(超ジュラルミン)は住金の発明品だな
当時、アルミの指し物技術は世界一だった
今の、複合素材と同じ様に
726名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:22:26.39 ID:F45o/TvX0
>>719
> 完全国産なんて一つもない。

何をもって「完全国産」と言うかによるな。

作動原理や設計思想までを含めるとしたら、
この世に「オリジナル」なんか存在せんよ。

意味のない主張は、しないほうが良い。
727名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:23.23 ID:x2grySV/0
艦隊を組むのも命がけだ
728名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:23:50.51 ID:mdACUYZo0
>>723
いや戦争始まったら当然払ってないしww
そもそも払う以前の問題として機体そのものがパクりだし。
一番悲しいのはライセンス払おうにもアメリカではそんな技術すたれていて
商品価値がないようなものを終戦まで使い続けていたこと。
729名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:16.66 ID:V2QXsox9O
>>699
伊号の空中線に、ずらっと吊された干物…。
貴殿のログを見て、不意に思い浮かんだw
730名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:56.44 ID:vlEhwMKt0
>>728
戦時中は特許料を台帳につけてストックしてたらしい。
で、戦後に払おうとしたら「いや、別にいらんよ」と言われたと。
731名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:24:59.88 ID:86YCbdq30

戦闘機の着艦で船体が傾く
のでは?w
732名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:19.19 ID:b6qRJUgh0
>>47
中島の星形発動機の栄は、ライセンス生産したエンジンの改良発展型。
同クラスのエンジンがアメリカにあるが、直径が違って、そのままでは付かない。

プロペラはライセンス生産から、大して発展せず、直径と幅を、ピッチ角を増やせなかったので、
オリジナルの3枚を4枚にする、程度しか出来なかった。
733名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:29.85 ID:TtOX77YN0
>>719
空を飛ぶことはどこ国のコピーなんだ?
734名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:25:41.78 ID:VgcOcwDE0
中国のコピペ空母は
日本が誇る最新鋭型潜水艦
そうりゅう型潜水艦
533mm魚雷発射管 × 6門
(89式長魚雷およびハープーン対艦ミサイル)

の標的ですね

もし、尖閣諸島に接近したら、即撃沈ですね
735名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:04.60 ID:S+WwrcLw0
この空母

爆発するのかな?
衝突するのかな?

どっちかな?
736名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:14.64 ID:4qqEEPdwi
この空母でバミューダトライアングルで航行して欲しい。

きっと何か起きる。
737名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:15.70 ID:meMdIfBi0
>>726
機体設計、主要部品、工作機械、武器
エンジン等全てコピーかライセンスだよ。
日本製のオリジナルエンジン積んでるとかならまだ良かったんだが。
738名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:44.04 ID:G3F0Tg/i0
>>728
そりゃ戦争中に飛躍的に技術が上がったらだろうに、そういうのは見えない事にすんのね
零戦のペラが何枚で、雷電のペラが何枚かすら知らんのだろうな、お前はw
739名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:46.97 ID:Hc9tB8mB0
経済もマネだから、一旦破裂したら大変なことになるだろう。世界が中国に振り回される世紀に入った。
740名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:26:51.93 ID:3+MpZe2F0
>>678
流石にマンホールイーグルは何処の国も作れないと思うよw
741名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:27:51.75 ID:PrZGyXNDO
どうせすぐに爆発するからパクリでもいいんじゃね。
742名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:28:07.33 ID:fKksyzYr0
ロシアよもっと怒れ
何を盗むじゃとなガンバレ
743名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:29:10.14 ID:n99QwU+kO
プーちん様を本気で怒らせるとは
744名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:06.98 ID:GSmzksEf0
パクリを悪だと言い出したのは金儲けばかり考えるユダヤ人共。
知財なんてないころはみんなパクりパクられで急速に発展してきた。

大体、知財で儲けてるのは技術者じゃなくて金勘定だけがとりえの文系。

拝金主義者共がこんな制度を作らなければ今頃人類は火星に移住でき
てるくらいのイノベーションを起こしている。
745名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:21.62 ID:VdayTfDq0
中華パイロットの腕じゃ
空母の着艦に失敗して神風(もどき?)になるんじゃないかな
もしくは着艦する船と間違えて新幹線に特攻とか・・・
いずれにしても特攻は外せん
746名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:30:39.43 ID:pU8Mp18R0
747名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:31:09.46 ID:3+MpZe2F0
>>737
一箇所、他国企業ライセンス使用、はいコピー品決定!だろ、お前の理屈
で、ゼロ戦は結局何処の国と何処の国のライセンスをパクってんだよ?
偉そうにオリジナル要素が全くないが如き駄文連ねるなら、パクリ元列挙してみろよ

あ、日本語も漢字のパクリですかwwww
748名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:32:09.70 ID:IMr39gPA0
Su-33コピー機が発艦の時にスキージャンプのところで
クルビット機動して艦首に突き刺さって爆発炎上するんでしょ
749名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:32:21.17 ID:V2QXsox9O
>>737
人間の真似が上手な、チョウセンヒトモドキは黙れw
750名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:33:02.51 ID:vlEhwMKt0
>>737
ちょっと待て、何をコピーとかライセンスと定義してる?
「源流技術が外国の発明だったらコピー品」とか言い始めると、ほとんどの工業製品がコピー品ということになるぞ。
751名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:33:30.79 ID:GSmzksEf0
高度な技術をパクるにはやはり高度な技術が必要。
中華をあまり馬鹿にしたものではない。
752名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:34:20.11 ID:VvxGOr+oP
>>668
現代の魚雷は船の真下に潜り込んで、竜骨ごとへし折るものだからね
キングストン弁を抜かれるのと一緒で、どんなにでかい空母でも一撃で葬り去る
753名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:34:43.33 ID:F6oPEiI80
>>702
中華板友鶴事件か?
それなら、韓国のイージスの方が先か。w
754名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:35:29.56 ID:3ln3/XU+0
今更、何を言い出すんだw
ロケット技術をパクられた時点で
対策取れよ。
今も中国に兵器の売り込み
続けてるじゃねーかw
755名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:36:09.85 ID:RF43k7u40
ハリボテで、まともな海軍力を持った相手には、使えないのは百も承知では。
国威発揚と、小国への脅かし用、及び、空母技術の学習用でしょ。
756名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:36:16.00 ID:vlEhwMKt0
>>746
その飛行機の初飛行の一年半後にゼロ戦が初飛行してるんですが、
パクリだとしたら異常に高速ですね。

あと、そもそもその飛行機の機体構造は鋼管骨組みで、アルミモノコックのゼロ戦とは
構造がぜんぜん違うんだが…
757名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:36:39.47 ID:F45o/TvX0
>>737
どこでそう思い込んだかは知らないが、
「コピー」の概念を取り違えている。

部品製造の精度で劣っていた日本の兵器は、
独自の工夫を取り入れなければまともに動かなかった。

日本の工業力でまともに戦力化できた時点で、
既に独自化に成功している。

果たして、中国の空母は戦力となり得るか。
これがこのスレの笑点の一つでもある。
758名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:37:09.53 ID:3+MpZe2F0
航空機はアメリカの発明品であるw
全ての航空機はパクリであるw

しかしチャンコロ空母から話が流されてるな
チョンは意地でも日本叩きネタに流したくて仕方ないらしい
759名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:37:29.52 ID:W9pfPgMN0
中国には技術者とか居ないの?
アリ並みに人が多いのになんでパクリしかできないの?
日本人でよかったお
760名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:37:36.05 ID:cUhBM25o0
先週ちょっと中国の原潜が放射能漏れ事故起こしたって記事が出ていたが、あれどうなったんだ?
761名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:38:15.23 ID:pU8Mp18R0
>>750
源泉技術って話ではなく普通のコピー
今ある中国の偽ロレックスと同じで見た目も性能も同じ
762名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:38:21.31 ID:IEMm8dM60
潜水艦が撃つバカデカイ魚雷は見るからにヤバイ
空母だけは浸水区画閉鎖とかで1,2発だけなら耐えそうなイメージあったが違うのか・・
763名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:38:32.14 ID:b6qRJUgh0
>>126
略奪とか強盗とか窃盗を続けてきた。
まともに働くより他人から奪った方が早い。また盗賊は罰せられない。
罰を受ける前に、逃げるから。

一番盗んだ物が常に上に立つ政治体制を、是としてきたから、当然だが。
764名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:02.37 ID:E6SLBwWq0
まあ空母なんて、現在はアメリカ以外まともに運用できる国がない「無用の長物」なんだから
せいぜい中国に、無駄金使ってもらうほうがいい。
765名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:39:06.29 ID:uXVnPm2A0
尖閣付近で座礁、日本の巡視船に救助される
766名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:10.87 ID:V2QXsox9O
>>758
日本“人”の真似するチョウセンヒトモドキからは、高額のライセンス料取りたいよなw
767名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:31.33 ID:GSmzksEf0
>>765
意外とそれが目的だったりして > 尖閣で座礁
768名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:40:49.12 ID:DoCb9c7n0
元ソ連製にしては、なかなかにかっこいいじゃないか。
769名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:41:02.24 ID:vlEhwMKt0
>>761
さすがにそりゃ無茶だろ。
だって零戦、雷電、紫電改のコピー元をそれぞれ挙げられるか?
770名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:41:18.93 ID:C3vFW4KK0
日本は対中国空母用の潜水艦と魚雷の開発に力が入りそうだな
771名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:41:38.82 ID:F45o/TvX0
>>761
> 今ある中国の偽ロレックスと同じで見た目も性能も同じ

性能には差があると思うなあw

部品の精度は出ていたとしても、組み立て精度で差は出る。
772名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:42:59.48 ID:mE4ShIDHO
潜水艦で撃沈すりゃいいだろ。

公海上なら無問題。
773名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:43:50.79 ID:15vxwoTi0
列車もまともに運用できないのに
空母を運用できるわけが無い
774名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:43:55.40 ID:/aCs9EUt0
>>724
肝心のエンジンがコピーできないんだからほぼ無意味
775名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:08.78 ID:V2QXsox9O
>>768
突起物が林立の軍艦は、見栄えは良いが設計思想が前時代。
776名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:09.01 ID:nJrmM6yM0
まあゼロ戦は確かにコピーだよ
これは歴史上の事実だわ。
具体的には
寿エンジン・・・アメリカのツインワスプのコピー
油圧式引き込み脚機構・・・ヴォートV-143のコピー
98式射爆照準器・・・ドイツReviC2のコピー品(同盟国なんだが非ライセンス)
プロペラ・・・アメリカのハミルトン・スタンダード社のライセンス品 値段1ドル
無線・・・フェアチャイルド社のクルシー式RC-4をコピー
零戦の99式20mm機関砲 7.7mm スイスエリコンFFのライセンス

機銃くらいかなあまともに対価払ってたのは。
777名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:44:52.48 ID:vlEhwMKt0
>>776
つフレーム
778名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:24.96 ID:RF43k7u40
F2が編隊で発進して、対艦ミサイルの飽和攻撃を行ったら防御不可でお終いじゃない?
イージス艦の護衛が無いんだよね。
779名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:45:58.58 ID:WgzbikNH0
この空母のベースは旧ソ連製だから、とりあえず近場をうろつく程度は
支障が無いだろう。
問題は現在シナが国産建造中だという新型空母だな。
コイツはかなりヤバいシロモノかもしれん。
防水扉に1cmも隙間があってその役目を果たさず、メンツの為に
大時化の海に出ていって浸水。
日米の艦艇が多少苦労する程度の波浪で横転沈没とか。
780名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:46:29.59 ID:G3F0Tg/i0
>>770
りゅう型は性能ガッツリ上がってるし、退役伸ばして艦艇数も増加だから
もう打てる手は打ってあるって感じだよ
それよりベトナムがインドと接近したりしてるし、
東南アジアの方の動きが面白そうだから、注目してみるといいかも
781名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:00.69 ID:eMdBNoehO
イワンこっちゃない!
782名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:09.14 ID:+EJBpMHI0
安心しろロシア!もうすぐ沈むからwww
783名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:32.67 ID:V2QXsox9O
>>776
その理屈だと飛行機製造する場合、鳥類に金払わにゃならんなw
784名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:47:43.11 ID:bvWb1nfi0
>>761
いやー、偽物はプロに見せると一発でわかっちゃうよ。
正規品じゃないと、電池交換してもらえないもんww
785名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:48:45.23 ID:nJrmM6yM0
日本がゼロ戦をコピーするしかなかったのは当時の社会を勉強すればわかる。

当時の日本の主産業って何だと思う? 繊維製品の輸出
もっといえば蚕をかって生糸を作ってた。

ゼロ戦に限らず工業製品を作るにはまず絶対に必要なのが工作機械。
ねじ1つ、ベアリング1つ作るにしても、純国産の工作機械なんてなかったから
全部輸入品だった。
そんな状態で当時の最新鋭戦闘機なんて独力で作れる筈もなかったわけよ。
今の北朝鮮にF-22を作れないのと同じ。

あとゼロ戦がコピーで決定的にまずかったのは、戦争突入で技術流入が途絶えると
改良・発展が出来なくなったこと。
兵器ってのは必ず改良発展するものだけど、コピー品がゆえに独自改良が行えず
戦争中にどんどん陳腐化して性能的に劣ってしまった事。


786名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:48:53.34 ID:zlOHb/5H0
そりゃ中国人なら水母くらい食うだろ
787名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:10.61 ID:Bk7hUcRp0
>>776
それは、友好国の戦闘機を丸パクリしてロシアを激怒させた、中国へのあてつけですか?
788名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:41.97 ID:vlEhwMKt0
>>784
そういや、ジャーナリストとかはなんでロレックスに拘るんだろうな。
換金性高いとか言うけど、ロレックスは偽物多いよね。
裏面がガラスのオメガとかのほうが偽物は遥かに作りにくいから、意外とそっちのほうが
換金性があるんじゃないかと思ったりもするんだが。
789名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:49:48.55 ID:fF8SMfwp0
この速さなら言える



みんな詳しい情報サンクス。これなら韓国が怒るのも当然な気がする
790名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:50:02.63 ID:w3q10ij30
これどうなっちゃうの?
沈んじゃうの?w
791名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:50:24.14 ID:F45o/TvX0
>>776
百歩譲って、個々の部品が模倣としても、組み合わせは模倣とは言いがたい。

コスワースのエンジンを積んでいたからと言って、ロータスを模倣だパクリだとは言えんわな。

792名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:50:54.04 ID:G3F0Tg/i0
>>776
レス無いから必死にググってるのかと思ってたら、旧日本軍を貶めることに血道を上げる
キ○ガイサイトのコピペに必死になってたとは、呆れる限りだわ
軍板逝ってこいよ。そのサイトのネタ持っていけば、盛大に相手してもらえるよ
793名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:14.71 ID:V2QXsox9O
>>785
お前の国じゃ、そう教えられたんだなw
794名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:28.96 ID:nJrmM6yM0
>>777
フレームはイギリス・グロスター社のF.5/34のパクリ

     翼面積 翼幅 全長 自重 翼面荷重
零戦52型甲 21.30u 11m 9.12m 1900kg 89kg/u
グロスターF.5/34 21.36u 11.63m 9.76m 1894kg 89kg/u

見た目も数値も完全に同じ
性能も同じのところをバカ穴をたくさん開けて水増しした
795名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:53.00 ID:uUs+zOSE0
ロシアが本気出さないから中韓ともドヤ顔でのさばってんだよ
さっさとやっつけろ
796名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:51:54.51 ID:Na/tZmkI0
いやいやいやいやwwwwww
そりゃロシアの中古空母購入して
技術はロシアの直系の中国軍が偽装したら嫌でもロシアのパクリになるのは当たり前だろwwwwww
797名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:52:13.46 ID:bvWb1nfi0
しかしさあ、いろいろな部分部分をつぎはぎにパクって、全体の負荷計算とか
ちゃんとできてるのか?
プラモデルじゃないんだから・・・
乗務員も大変だな、実験台にされて。
798名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:52:20.59 ID:asGGlwjfO
>>760
潜行してます

永久に
799名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:52:52.17 ID:15vxwoTi0
>>784
偽ロレックスって機械式じゃないの?
800名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:52:53.87 ID:K8pt+zRg0
当時と今じゃ権利意識も違うだろ。特許裁判なんてない時代だし。半世紀前のやり方を
現代の国際社会でやられたらかなわんわ。
801名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:53:13.60 ID:PyGBM0VS0
>>778
沈むかは別として、空母として使い物にならなくなるのは確実だな

まあ、こんなポンコツ一隻で日本に攻めてくる気なら、共産党幹部の頭も重症だがw
802名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:53:31.81 ID:2KWyKC1W0
お前らイオ系呪文使い最強の中国さんDisってんの?
803名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:53:49.33 ID:rQYy9Zmr0
中国に物を売るものが馬鹿を見る。
いいかげん、目を覚ませ
804 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/11(木) 21:53:50.83 ID:4BEbu/Ae0
一ヶ月後
【中国】空母も爆発!★25
805名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:10.75 ID:57ZxncSE0
習作かもしれないが、こんな大型艦、練習空母のはずがない。
運用だけで大変なカネがかかるはずで、第一線で砲艦外交に使わなきゃ割に合わない。
806名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:27.39 ID:eMdBNoehO
>>776
肝心の設計は?
807名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:29.73 ID:PyGBM0VS0
>>794
まあ、そんな代物でスピットファイア撃ち落されるんだからたまったものじゃないなw
808名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:32.14 ID:c4RnZz2A0
この空母、
追突するの?
爆発するの?
事故が起きたら沈めちゃうの?
809名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:37.39 ID:vfIktxAh0
アメリカの技術をパクりまくってたくせに。
810名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:54:38.78 ID:vlEhwMKt0
>>785
それはどっちかというと海軍の行政機構としての失敗じゃないか?
陸軍はなんだかんだで隼から始まって疾風まで量産してるわけだし。
811名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:04.76 ID:nJrmM6yM0
>>793

普通に日本人としての常識だけど?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4750.html

どうぞ。1930年代(第二次世界大戦)の日本の主要産業
812名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:55:07.69 ID:EVd+EqoC0
>>804
マジでありうる


もっとやれ
813名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:00.11 ID:CwkTi0ZU0
>>804
流石に半年はもつだろ
814名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:12.38 ID:F45o/TvX0
>>785
> あとゼロ戦がコピーで決定的にまずかったのは、戦争突入で技術流入が途絶えると
> 改良・発展が出来なくなったこと。
> 兵器ってのは必ず改良発展するものだけど、コピー品がゆえに独自改良が行えず
> 戦争中にどんどん陳腐化して性能的に劣ってしまった事。

零戦以外に戦闘機が無かったとでも言うのか?
独自開発は無かったとでも?

もうちょっと考えてからレスするべきだな。
レスを見る限りにおいては、だだをこねる小学生並の理屈に思える。
815名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:28.18 ID:JTi5gQCZ0
>>2
天安門事件
816名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:39.45 ID:+czh4Jvr0
冬の日本海航行できるんだろうかこいつ
817名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:56:54.97 ID:vlEhwMKt0
F.5/34のフレームって鋼管の骨組みにアルミの外皮を張ったもので、アルミモノコックの零戦とは系統がかなり違うぞ。
818名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:57:45.32 ID:Uy9DgHSB0
で、いつスチームカタパルトが爆発するんですか?
819名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:58:46.10 ID:nJrmM6yM0
>>814

戦争中にある程度数が揃ってかつ現実的に運用したものでは隼くらいじゃね?

隼はゼロ戦と違ってまだマシな戦闘機だった。
改良も加えられていた。
だが・・・やはり基幹技術が低すぎて高性能エンジンの開発が出来ず
無線機器の電装品が貧弱で当時の一戦級の戦闘機とは
性能で大きく劣っていた。
820名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:17.54 ID:Wt21g524P
ま、ミッキーみたいなネズミやどらえもんみたいな猫の
ぬいぐるみ着たキャラのいる遊園地を開く国だもんな。
いっそのこと、ホワイトベースみたいな空母作れば良かったw
821名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 21:59:52.95 ID:WpskntNU0
今日のチャイナボカンシリーズはここでつかw
822名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:00:10.99 ID:bvWb1nfi0
>>799
いや、電池。街の小さな時計屋なら、換えてくれた。ビックでは断られたw
スレチになるから、この辺で。

おい、アメさんよ、危険承知で横須賀に係留させてやってるんだから、
いざって時は協力しろよな?コソーリ原潜もいるだろ?
823名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:00:11.31 ID:AjWal68o0
ぺリメニは餃子のパクリ
824名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:00:55.22 ID:PyGBM0VS0
>>811
まあ、その過去が悔しくて仕方がなくて
戦後は基礎工業力の発展に血の滲む様な努力を払って
精度とその均質化は並ぶ物がなくなったんじゃないか

翻って、中国は形だけパクるだけで、品質面の向上しようって気すら見当たらない
825名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:06.11 ID:PaDmc86N0
木牛流馬みたいに仕込まれていて
いざ戦争になったら自母艦内で自爆したりしてw

チャイナボカンフラグ
826名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:21.16 ID:F45o/TvX0
>>815
焚書坑儒の真似事だろう。

>>818
そんなものが搭載されていたら、間違いなく爆発するなw

たしか、スキージャンプ式の甲板だったと思う。
キング・ダイアモンドと同じだなw
827名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:26.56 ID:G3F0Tg/i0
>>818
そんなのもはない
そそり立つスキージャンプを見るんだ
てか、みんな面白展開期待してるんだろうけど、基本設計ロシアだし
枯れた技術の集合なんで、期待してるような展開にはならない気がするんだ
それにこれ、対日本用じゃなくて、南沙諸島牽制用だし
まともな空軍とか無いフィリピンその他じゃ、こいつ単独で来られてもものすごい脅威だぞ
828名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:33.81 ID:EYkSbJKL0
激怒するのなら、満洲に侵攻すればいいのに
829名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:01:46.17 ID:5NoaXhMBO
これは事故フラグ
830名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:20.98 ID:ckeEwnBw0
多国籍軍の湾岸戦争の時みたいに軍ヲタの
「湾岸戦争の質問受け付けします。というか説明したいんじゃあ!」というスレが懐かしい。
831名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:33.65 ID:JAmqHpmj0
>>816
船体が破断したら死ぬほど笑えるが・・・
832名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:41.94 ID:Tt1EqPmi0
つか中国の四大発明もパクリだろう
833名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:43.17 ID:PywE0MGz0
中共のスパイ活動はよほど優秀らしいな
834名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:02:57.04 ID:k/fXaZvw0
戦前の日本みたいだな
戦艦金剛はイギリス製、同型艦3隻は金剛の図面を元に国内で建造 w

835名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:05.76 ID:PyGBM0VS0
>>827
それならそれで、米空母がやってくると思うんだが・・・

あんな所でドンパチされても色々と迷惑だし
836名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:08.16 ID:wvBvO4yH0
そのうち爆発するから問題ないw
837名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:23.24 ID:V2QXsox9O
>>811
なんだそこだったの?(ぷ)
そのなけなしの外資で稼いだ国家予算の、何割が軍事費だね?
戦後“平和”教育受けた、日本人なら常識なんだが?

で、主要輸出産業と、当時の最先端工業技術に何の関連が?
詭弁もほどほどにしろやヴォーケ!
838名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:03:42.07 ID:VvxGOr+oP
>>778
イージスの護衛がある場合とイージス無しの空母打撃群、どっちが早く相手を攻撃出来ると思う?
平成40年までに中国の空母3隻と随伴護衛艦隊が整備されれば
自衛隊の八八護衛隊群は中国相手に手も足も出ないよ
839名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:04:34.41 ID:bvWb1nfi0
>>825
いいな、木牛流馬www
ロシアも、売り渡す時に何かしかけしてないかなあ・・。
840名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:05:00.35 ID:PyGBM0VS0
>>836
マジであんなボロ、燃料タンクから漏れて爆燃とかかましそうで洒落になってないw
841豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/11(木) 22:05:28.75 ID:iudhLdbm0
>830

その頃、2ちゃん無いじゃん _φ(・_・
842名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:09.07 ID:nGzrR4+Z0
>>785
ランディングギアの機構が似ているだけでパクリ扱いとはw
ゼロ戦は軽量戦闘機の中でも最も切り詰めた設計をした結果、
機体拡張性が全くない状態で誕生したからああなっただけ。
ついでに言うと、52型は防弾装備と自動消火装置取付け、エンジンも一割馬力上げ、
機体フレームも強化して急降下速度も上がってるんだが?
その後、更に7,7o機銃を13o機銃に変更し、
最後は対艦攻撃念頭に入れて250s爆弾の投下装置まで付いたんだが?

お前アホだろ?
843名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:31.40 ID:b6qRJUgh0
>>791
エンジン、プロペラ、翼形、搭載量なんがが判れば、性能は推定しやすい。

言うほど簡単では無いが(設計や強度計算が必要だから)、
現代の自組み立てPCのように、求める性能は設計前にある程度は判っていた。
844名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:35.46 ID:V2QXsox9O
>>831
珍幹線パクリ号は、宙を舞って地面に突き刺さるウルトラC見せたからな。
もっと想像超える荒技を期待しちまうよw
845名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:06:35.88 ID:qID7VTCx0
ロシアなら、この空母撃沈させたりしそうw
頑張れロシア
846名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:07:23.95 ID:7lAIz5h70
ロシア怒ってんのかな?
そんなの中国相手なら織り込み済みとか聞いたような

パクり用に何機か買って技術盗もうとしたのはいいけど、
なんか上手くいってないようだし
847名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:07:39.10 ID:szdnFr280
>>827 >そそり立つスキージャンプを見るんだ
もっとこうジェットコースターみたいに、U字型に近い曲面を導入した方が加速が上手くいっていいんでないの?

848名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:08:42.71 ID:nJrmM6yM0
>>837

いや〜w じゃ君の理屈を現代風に言い換えるとこうだ。

アフリカの小国で、国の主産業はたばこの葉っぱ
そこの国がF-22の性能を越える最新鋭戦闘機を「独力」でつくりまちたー

・・・さて?
849名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:04.58 ID:kGw6QUee0
ロシアも鉄くずの値段じゃなくて、船として買ってもらってるんだから文句言えないだろう
だったら売らなきゃ良いのに
850名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:06.79 ID:VdayTfDq0
>808
事故が起きたら沈めちゃうの?
851名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:20.58 ID:F45o/TvX0
>>819
開発と戦力化をごっちゃにしているな。
数が揃えられないとオリジナルでないとでも?

「指で押すと曲がるほど繊細な冷却フィン」なんて代物もあったが、独自の技術出はないとでも?

まあ、あれは戦闘機のエンジンではないがw

852名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:22.30 ID:rhZTunH3O
すでに煙がW

火事でもおきてんのか
853名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:53.07 ID:bvWb1nfi0
>>845
ああ、そっか、ロシアの沈黙の艦隊が、なかったことにしてくれるか。
そして、公式発表は、日本のせいですねwwww
854名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:09:53.99 ID:57ZxncSE0
>>849
>ロシアも鉄くずの値段じゃなくて、船として買ってもらってるんだから文句言えないだろう

売ったのはウクライナ。
855名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:04.51 ID:b6qRJUgh0
>>794
日本は、自分の手に負える範囲内でコピーや模倣をし、零戦を完成させた。

一時的には、敵を凌駕したのだから、成功と言えるだろう。
856名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:15.60 ID:PB3vuTi1O
着艦→特攻
857名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:18.88 ID:xhZptqA80
もうロシアも恐れるに足りんな
シナチョンと関わると堕ちる
858名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:21.76 ID:JTi5gQCZ0
>>827
それでも裏切らない中国様。
必ず爆発する。

艦載機が着陸失敗は当たり前、しけで艦載機を海に落とすとか、やってくれそう。
859名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:26.72 ID:s5TfjCuE0
どうしても、その後大爆発する光景が脳裏にありありと浮かんでしまう
でも理由がわからない、不思議だ。俺はどうしてしまったんだ。
860名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:10:40.22 ID:fXI86Bo70
ワタシ、パクれないものないアルネ
861名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:11:04.76 ID:nGzrR4+Z0
>>838
まあ、それを念頭に入れてるから、
超音速対艦ミサイルのXSAMが開発されてるんだがね。
後イージスって個艦防御じゃ意味がなく、
空母打撃群全体をカバーできないといけないはずだが、
データリンクって東側にそこまで統括できるシステムあったっけ?
ロシアでさえ機体間、艦船間リンクが精一杯じゃなかった?
862名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:11:22.36 ID:IZu/MFcr0
>>191
世界初の空母はイギリス海軍のフューリアス
日本の鳳翔の「世界初」というのは「最初から空母として新造された」という意味でのもの
鳳翔の建造には英空母アーガスの資料が参考となっている
また鳳翔に最初に着艦したパイロットも、元英軍でテストパイロットとして雇われていたジョルダン大尉
日本人は鳳翔と艦載機を急いで仕上げたはいいものの、着艦のやり方がよくわからず
当時の三菱航空機が賞金を掛けて勇敢なパイロットを募集したというヲチ
863名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:12:05.32 ID:VaMg2P2L0
>>597
お花咲いてるなwww
戦争になっても、商用航路通れると思うのか?
補給を断つために、普通に武力封鎖するぞ
864名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:12:11.28 ID:gDSnKTzX0
なにを今更・・・露助間抜け杉、新幹線売った何処かのアホ供とため張るなwww
865名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:12:23.32 ID:b6qRJUgh0
一応は、航空巡洋艦で、空母では無いがな。
トルコを騙したって公にすると、日没処も外交的には拙いはずだが。
866名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:12:46.74 ID:G3F0Tg/i0
>>848
やっぱチョンだなぁ…
なんで比較がアフリカの小国だよ? 当時日本は国際連盟の常任理事国ですが?
今のG5の主要国がステルス開発してると考えたら妥当だろ?
ああ、君のとこは当時はアフリカ以下だったよねw
867名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:12:48.48 ID:ngODdPHc0
中国に輸出するからだよ
868名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:12.31 ID:PyGBM0VS0
>>858
まあ、そんなんでもいいから、地道に積み重ねる気があるなら、見込みはあるけどな
869名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:24.07 ID:UVx8YRLx0
おまえら釣られ過ぎ。
軍板で「ゼロ戦はパクリ戦闘機か?」スレでも立ててヤレ。
870名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:28.51 ID:gFgToTYd0
>>852
俺も爆発の画像が来たのかと思ったw
なんだろうね、煙。実は遊覧船?
871名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:36.22 ID:wvBvO4yH0
爆発するのが規定路線なら「どこで爆発するかが問題」
東シナ海韓国寄りなら、どちらも火病って中韓戦争に発展もありw
872名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:13:37.85 ID:nJrmM6yM0
>>842

はああ・・・それ全部悲しい結末な・・・
1つ1ついこうか? 惨めなるぜ?

1:エンジンも一割馬力上げ
各国の戦闘機の速度
1940年 ゼロ戦の速度は遅いけどまだなんとか・・・って時代
零戦21型 533km/h 
Bf109F-2 595km/h
スピットファイアMk.U 595km/h

1944年
零戦52型丙 541km/h ←エンジン1割馬力上げた結果
Bf109K-4 710km/h ←他国
スピットファイアMk.14 719km/h ←他国

こんな感じ。全部反論可能だぜ? ゼロ戦のは改良っても技術のない国が
頑張った程度の改良であって、他国の「改良」とは結果が全然違うわけよ。
873名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:14:01.83 ID:6dElM1oEP
ロシアと中国、戦争したらどっちが勝つの?
874名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:14:02.33 ID:F45o/TvX0
>>843
済まんが、そのレスではなにが言いたいかが不明瞭だ。
詳しく。
875名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:14:47.10 ID:WjquZjfuO
中国新幹線もすぐ事故が起きたから、この空母もすぐ沈没するかもよwwww
876名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:14:48.42 ID:MQspyGLwO
>>2
お前、馬鹿だろ。
877名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:14:55.93 ID:vlEhwMKt0
>>848
アフリカの小国って…

当時の日本は朝鮮台湾を加えると人口一億。一人あたりはともかく、GNPではイタリアやフランスを凌いでいたんだぞ。
アメリカと比べるからものすごい弱小国に見えるだけで。
878名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:15:22.76 ID:8kDpMv5f0
南沙諸島の侵略用だから
相手はベトナム、フィリピンあたり
別にこれで米ロとやる気ないだろ

浮かんでさえするれば用は足りる
ただそれさえ不安だが・・・
879名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:15:29.38 ID:G320ZlRn0
ワリャーグ売って、発着艦技術提供した時点で盗むも糞もないだろ

ロシアは責任とって中国滅ぼせよマジで。飼い主なら責任持って処理しろ。
880名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:15:34.97 ID:nGzrR4+Z0
>>862
その国がWW2の時にソードフィッシュしかなく、
後継機は日本に設計させた方がまだマシだった。

マジでどうしてこうなったw
881名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:15:35.33 ID:V2QXsox9O
>>848
そこが詭弁ww
アフリカの小国が、どこを指してるのか知らんがね。
当時の日本のGNPは、米国の約1/10だ。
今の国連加盟国で、同等の国はどのレベルだね?
純粋な機械工学作品な当時の戦闘機と、高度電子技術の塊なステルス機を比べるのも論外!
882名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:01.29 ID:57ZxncSE0
>>851
>数が揃えられないとオリジナルでないとでも?

何で数が揃えられなかったか。

設計技術は世界一流だったが、生産技術は低かった。
設計者の指定した工法で作れなかった。
作れても必要な工作機械が輸入頼りで後が続かなかった。
結局、職人技に頼って非効率に生産するか、
現場に合わせて性能を削らざるをえなかった。

要は基礎工業力が綿花輸出レベルだったのに、
軍需技術だけ欧米列強横並びを目指して結局破綻したのが敗戦日本。
883名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:18.73 ID:j4EpTJ9J0
中国のパクり精神って筋金入りだよなw
もうあっぱれと言うかw
店から小物まで…w
怖れ入谷の鬼子母神w
884名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:22.65 ID:3PDLqThM0
F.5/34ってそもそも艦載機なのか?

実物も設計図もなしで飛行機がコピーできるわけない
だからシナスパイがF35のデータ盗んだりしてるんだし
885名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:36.40 ID:4/TIOVh70
>>850
重機使って掘らなくてもいいからな
886名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:53.94 ID:F45o/TvX0
>>852
>>870
火事ではないだろう。


以前、横須賀から出ていく韓国の軍船が似たような煙を吐いていたが、
異常ではないと言い張っていたしw
887名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:00.05 ID:ONr8CM+J0
メイドカフェニ ウツツヲヌカス ニホンノカタヘ
タカガショクヒン ジコデ クニソノモノヲ ケナサナイデ
ミガイテカラタベレバ ダイジョウブナンダカラ タベテ
ドデカイ シジョウノチュウゴクガ ホンキニナッタラ
ホストコクトシテ ラチモンダイナンカ カイケツシマセンヨ
スカートヲ ヤタラミジカクシテ ヨロコンデ イルクセニ
888名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:04.03 ID:VdayTfDq0
>808
×事故が起きたら沈めちゃうの?
○事故が起きたら埋めちゃうの?

書いてる途中で書き込んでしまった・・・スマン
889名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:17:42.84 ID:76yd2K820
何でも寄せ集めにする国なw

でもそもそもこの船、ロシアが造船放棄したのをイラクだか辺りを
経由する形で手に入れたんでしょw 
890名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:18:05.21 ID:1goqCvw00
>>730
いや、ライセンス料はちゃんと払ったよ。請求額どおりね。

1£ だったけど
891名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:18:07.86 ID:K8pt+zRg0
>>785
正しい。ケチつけてるのは無知なアホ
892名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:18:17.65 ID:CKfTjkCv0
レッテルの貼り合いの不毛な兵器議論がしたい奴
他所でやれクズども
893名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:19:16.73 ID:G3F0Tg/i0
>>872
ググってみたら良いサイトが見つかってコピペ三昧かよw
そもそも最初の全部コピーって話しはどこいった?
もう破綻してるから黙れよ
894名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:19:43.13 ID:4h+3h7tiO
竹中半兵衛みたいに少人数で乗っ取れそうだな
895名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:19:46.01 ID:PyGBM0VS0
まあ、WW2の日本の技術の程度なんて百も承知だし
だからこそ戦後その悔しさをバネへと変えたわけで

問題は、中国が現状その程度の水準でしかない技術力差で他国と戦争やる気満々だって話だな
896名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:19:51.20 ID:vlEhwMKt0
話を元に戻すと、空母に関しては最初の5〜10年くらいはノウハウ獲得用の練習艦と考えていいのかな?
いきなり戦力として使えるような兵器じゃないだろうし。
897名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:20:01.71 ID:/8eMwbH/0
中露戦争したらどおうなるかな?
バカと強気だから核ミサイル打ち合いっこして被害が世界中に、みたいな?
898名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:20:07.60 ID:nGzrR4+Z0
>>872
はあ、お前アホだろ。
スピットもメッサーも基本的にジャンルの違う陸軍機で機体速度を重視した機体だろうが。
しかも航続距離と旋回性能、翼面荷重、機銃の口径と搭載数は完全無視かw
設計そのものが違う観点から行われてるのに、何を言ってるんですかお前は。
899名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:20:49.76 ID:kIj4+RgEO
空母で蒸気てw
ここにいるよ〜見つけてくれ〜と言わんばかりw
着艦するのに視界不良で海に墜落とか普通にありそうだな
さすが中国 コピー大国は世界一だけのことあるわ
900名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:20:54.22 ID:F45o/TvX0
>>882
生産力と独自技術との関連性は無いよ。

お前は、戦前の生産力を貶したいのか?
それとも、独自技術の開発力を貶したいのか?

ただ貶したいだけとしか思えんな。
901名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:00.00 ID:gy2a8TtW0
ぶっさいくな空母やなしかし。なんやねん変な形して恥ずかしないんか??
902名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:17.12 ID:k/fXaZvw0
>>880
ドイツ海軍、イタリア海軍相手ならソードフィッシュで全然余裕だったろ
903名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:30.63 ID:yUO5/7y30
軍事技術のパクリは不味いだろ・・・
しかもロシア相手にして
904名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:21:54.10 ID:PyGBM0VS0
>>896
普通に考えればそのはずなんだけど
南沙諸島に繰り出したいとか寝言ほざき始めたのが問題なのよねw
905名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:22:05.78 ID:zQGW/FKi0
日本ならその気になれば空母ぐらい朝飯前だろ

それより超高性能の撃沈不可能な潜水艦作った方が国益にかなう。

チャン空母は火災で沈むよ。」
906名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:22:10.74 ID:nJrmM6yM0
>>893

エンジンが仮に完全日本オリジナル製品だったら
他国と同じように改良出来たって事さ。

なぜ他国が出来た改良を「日本だけ」が出来なかったの?
同盟国かつ敗戦国のドイツですら改良出来たのに?

つまり基幹技術がなくピーコだから改良出来なかったわけでしょ?
優れた技術力があった!!と主張したいならなぜ
他国が出来た改良が日本だけ出来なかったの??
907名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:23:40.92 ID:lo/W8y2y0
何を今更
歩兵のアサルトもいまだにAKの朴李だろ
猿真似で成り立ってる糞国家
908名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:23:45.11 ID:1goqCvw00
>>784
こうですか?
http://219.94.194.39/up2/src/fu42107.jpg

>>811
戦前の日本の工業力はやっぱりかなりやばかったよね。電線の被覆すらまともにできなかった。
そもそも高分子が開発され、実用化されたのは二次大戦頃、日本では戦後。プラスチックのない
生活って今からじゃ想像もできないけどね。
909名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:23:49.81 ID:G3F0Tg/i0
>>896
ノウハウ取得しつつ東南アジアに圧力かける砲艦外交用
一石二鳥でかなりおいしい使い方が出来るだろう
俺はかなりヤバイと思ってるけど、このスレだと楽観論が多いね〜
910名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:24:32.16 ID:iz2DjSq0O
煙もくもく…
北の不審船と変わらないレベル?

911名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:25:10.04 ID:nJrmM6yM0
>>898

航空戦の常識知らない人ですかー?
もしかして近代戦のミサイルの撃ち合いみたいな中でも
「ドックファイトの機銃掃射で勝てる!!」
とかいう理論の持ち主だったり?w

当時の戦闘スタイルは速度、急上昇パワー、急降下速度
かつそのパワーを生かした一撃離脱。
これがないと「勝てない」と坂井三郎(エースパイロット=シャア少佐)
も言ってるけど?w
速度のでない戦闘機=エンジンパワーがないなんて論外だったんですが?
912名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:26:07.68 ID:PyGBM0VS0
>>909
本気でそんな事始めたら、通商ルート的にアレ過ぎて米空母出てくんぞ?

米国が何もしないってのも相当な楽観論だと思うのだが・・・
913名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:26:13.88 ID:yqAZppYp0
つまり、世界各国に浸透させたスパイに設計図や技術情報を収集させていて
それがうまくいってるってことだろ。
914名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:26:17.93 ID:V2QXsox9O
>>905
潜水艦の代わりを空母はできる。
逆はできない。

サヨが異常に、海自の空母保有に噛みつく理由がそれ。
世界常識で空母は、現代のシーパワーの象徴なんだよ。
915名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:26:28.39 ID:edmzDTUV0
>>660
シスコかw
自業自得だな
916名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:26:38.05 ID:lo/W8y2y0
これってカタパルト作れないからスキージャンプにしてるんだよな確か
ちゃんと発艦できんのかよ
917名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:27:26.10 ID:ow0/h1tz0
爆発しても埋める手間いらないからいいよな
時間かかっても勝手に沈んでくれるし
918名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:27:52.48 ID:vlEhwMKt0
>>912
ただ、中国が基地外のフリをした場合、アメリカはよほどのことがないと動けない可能性もある。
中国は「俺は戦争を恐れていない!」と正面から言い切る可能性があって、
それがブラフなのか本気なのか見分けるのが難しい。
919名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:28:02.53 ID:1goqCvw00
>>824
精度と均質化についてもアメリカから品質管理技術が導入されてから。
導入って言うか、専門家が来て教えていったんだけど。

>>877
え、マジか・・・?何で昔も今もフランスやイタリアよりもQOLが低く見えるんだろう・・・
夏休みなんて俺、三日だぜ?0が一個不足してるよなあ・・・
920名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:28:08.30 ID:b6qRJUgh0
>>880
空軍を創設したからと、仮想敵国のドイツなどに空母が無かったから。
(仮に日本を敵国だと言っても、馬鹿馬鹿しいと嗤われて、予算が下りなかったのだろう)

>>874
当時の日本機は、海外の優れたパーツの寄せ集めに過ぎなかった。

集め方と組み合わせ方に独自性を発揮したが、
パーツを一から開発したわけでは無かったので、性能が限界に達したとき、
アップデートが容易ではなかった。

各パーツの性能向上をあらかじめ見込んだ設計も、また出来ていなかった。
921名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:28:41.46 ID:PyGBM0VS0
ID:nJrmM6yM0は明らかな話題逸らしだから相手にすんな
中国がその日本がかって通った道をまっしぐらな点については言及しないしw

>>914
日本の場合、九条がある限り空母あっても維持費の無駄遣いだし〜
922名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:28:52.47 ID:V2QXsox9O
>>906
独自に航空機用エンジンを、造れた国はいくつある?
今現在何カ国ある?
馬鹿は黙れw
923名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:15.82 ID:8rIi9JGA0
ボロはボロでも 日本には脅威
アメリカには もう 日本を守る力なし
自前で戦う 覚悟を
924名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:22.28 ID:Na/tZmkI0
時代は対艦弾道弾だからなぁ
まあ頑張れ
925名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:24.57 ID:WlpqKMna0
この煙は新型のフレアか?
926名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:50.31 ID:E6SLBwWq0
>>906
ID:nJrmM6yM0へ

「ゼロ戦」に象徴される、“大日本帝国の栄光”は、ネトウヨの心のよりどころだから、それくらいにしておいてあげなよ。

韓国人の、“古代朝鮮、李朝の栄光”と、なんら変わるところがないんだから。
927名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:29:56.38 ID:F45o/TvX0
>>911
坂井三郎氏は開発にはかかわっていなかったと思ったが?

> 当時の戦闘スタイルは速度、急上昇パワー、急降下速度
> かつそのパワーを生かした一撃離脱。

それは、零戦対策の話だな。

格闘戦では歩が悪かった米軍が、ヘルキャットの開発と共に編み出した戦法だ。
928名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:30:28.30 ID:hDQsbrkLO
>>907
確か今は新型のブルパップ式アサルトライフルを配備中だぞ。
大所帯だからまだ全軍に行き渡ってないだろうが。
929名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:30:50.10 ID:lo/W8y2y0
>>922
素人の俺が答えてみる
米、露、英、仏、日

五カ国
930名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:16.81 ID:PyGBM0VS0
>>919
日本に教えていったねぇ、中国にもこの10年教えていってるねぇ

中国のは産廃だったり、上げ底の詐欺部品ばかりだったりするのは何故?w
931名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:27.33 ID:IZu/MFcr0
>>880
その答えは至極簡単
陸海に並ぶ新しい3つ目の軍、独立空軍=RAFを創ってしまったからだよ
第一次世界大戦終結時、イギリス海軍航空隊は世界最大の規模と最高の空母運用ノウハウを有していたが
新しくできた空軍が、人員から機材から予算から用地から指揮権からetcありとあらゆるモノを
海軍航空隊から持って行ってしまった
ずっとスケールは小さいが、ドイツ海軍航空隊とドイツ空軍の関係も悪い意味で似ている

第二次大戦で日本とアメリカが空母先進国であったのは、海軍航空隊という特殊な機材を操る特技集団を
強固に囲い込んで流出させなかったおかげだと言っても過言ではない
932名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:33.79 ID:SZc1ZQEg0
世界に類を見ない
シナ独自な特殊機能

 爆発

が装備されています
933名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:44.38 ID:3+MpZe2F0
>>794
なんで52型甲なんだよwwwwwwww
十二試艦上戦闘機とか11型と比べて見せないのはどんな理由なのかね?
934名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:44.63 ID:Jr3C8nLO0
しかし、技術提供すればパクられるって判ってるのに、なんで各国は中国に
技術を売ってしまうんだろうか。
935名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:52.37 ID:nGzrR4+Z0
>>911
航空戦の常識を知らないのはお前だろうが。
一撃離脱が流行ったのはWW2からで、それまでは基本的に格闘戦が主流。
日本のゼロ戦もWW2前半中期から一撃離脱の編隊空戦が主体だが?
馬鹿なお前は知らないだろうが、旋回性能以上に上昇力が高いからな、ゼロ戦は。
坂井三郎がゼロ戦を好んだのは軽い、旋回性に優れるだけじゃなく、上昇力があるからだぞ。
936名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:31:57.79 ID:domc+ew70
ゼロ戦のエンジンは栄だろw
どっから引っ張ってきたコピペだよw>>776
937名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:32:05.80 ID:X4I59faZ0
>>819 >>882

どこで、そんなでたらめ習ってきたの?
何かの本?
興味があるので、ソースがあるなら教えてくれない?
938名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:32:32.28 ID:+oumiIDdP
>>928

それ一部の部隊配備(空挺部隊・陸戦隊・武装警察特殊部隊)で終わって、
今は予備プランだった従来型(AKと酷似)の新型を配備し始めてるよ。
939名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:32:33.40 ID:2u9w8BVg0
>>911
カンクリコンビのF-4EJなら機銃だけでラプターにも勝つる!
940名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:32:41.57 ID:G3F0Tg/i0
>>926
勝利宣言入りました〜
相手を貶めるために自分の事にもちょいと触れておくって新しいな
なんか新マニュアルでも配布されたのかな?
941名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:06.09 ID:zQGW/FKi0
>>914

わらかすなよw
ルピサヨの抵抗が無しとして、お前が国のトップなら
チャン相手に機動艦隊作るのか?核もないのに。

942名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:40.12 ID:VKvplqwRO
国家全体で盗人もうもうしい。

やつらは、信頼、信用なんてどうでもいいんだろうな。
今は、中国市場がウマーだから我慢して相手してくれるだろうが、
もしウマーじゃなくなったら誰にも相手にされなくなるだろうに。

覆水盆にかえらず。
一度失った信用は中々取り戻せないよ。
943名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:51.68 ID:JWaEYELL0
>>79
当然搭乗員全員乗せたままですね



志願するやついるのかこれ
944名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:51.76 ID:fKksyzYr0
爆発まだ〜 爆発するの楽しみで待ってるんだけど早くしてえ〜
945名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:52.40 ID:1goqCvw00
>>929
あれ、イタリアは?紅の豚でなんかエンジンのお披露目してたじゃん
946名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:33:59.19 ID:szdnFr280
>>899 この空母は示威行為用に使うつもりなんじゃないの。
少なくとも中国国内向け的には、煙モクモク、どうだ凄いだろう!
くらいのアピールはできそうだ。
947名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:34:25.39 ID:nJrmM6yM0
現代の航空戦はAWACS(レーダードームついたでかい戦術偵察機)
と敵機の位置を超超距離から掴み、戦術リンクした戦闘機にX地点までいって
Y地点に向けてミサイルぶっぱなせ。

Y地点に向けて移動している敵は視界にもレーダーにも何も写ってないのに
いきなりミサイルだけ飛んできて撃墜される。そもそもミサイル飛んでくる頃には
敵戦闘機はもう反転して逃げてるのでせの戦闘区域にはいない。

こんな戦闘で「格闘」とかいったら爆笑されるのはわかるよな?
当時の一撃離脱戦術も基本はこれと同じ。

圧倒的にパワーのあるエンジンでまず相手の上をとる
そこから一気に急降下し相手後方から撃ちまくる(もちろん撃たれる側は避ける事しか出来ない)
そこを何とか躱しても、相手は落下エネルギーを利用して時速900キロ以上で全力離脱。
500キロそこそこしか出ないゼロ戦ではそもそも攻撃すら出来ず、同じ事を繰り返されて全滅。
相手の上をとるには、エンジンパワーだけでなくレーダーや無線も超重要。

こんな戦術だったのに格闘(笑)とかありえないよ。
そんなのは第一次世界大戦の時の事。

948名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:25.07 ID:EtNup1B+0
ロシア戦争しろよw情けねえw
949名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:37.01 ID:+oumiIDdP
空母の運用はどうなるか?

A.台湾海峡通過が恒例行事化
B.軍港のお飾り
950名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:35:59.13 ID:E6SLBwWq0
>>940
俺にとっては、おまえらの「大日本帝国万歳!」と、韓国人の「ウリナラマンセー!」は、全く同じ幼児的精神の表れにしか見えない。
それだけだ。
951名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:09.09 ID:PyGBM0VS0
>>948
そんな必要も余力も無いしw
952名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:11.33 ID:Lm2TzonGO
どんだけスパイ多いんだよ
953名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:21.62 ID:UgKXiyYAO
>>944
日本海で爆発するからやめれ
954名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:31.53 ID:F45o/TvX0
>>920
> 各パーツの性能向上をあらかじめ見込んだ設計も、また出来ていなかった。

古今東西、そんな馬鹿な思想を取り入れた兵器なんぞ存在せんよw

性能向上のために開発されるパーツはあっても、
将来開発されるパーツを当てにする兵器はない。

戦力投入された時点で無駄のある兵器なんぞ、使い物になるかw

片腹が痛いわwww
955名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:48.08 ID:gqmh9Y/E0
どうせ直ぐ爆発すんだろ?
956名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:51.54 ID:vlEhwMKt0
>>949
たぶん、いきなり派手にアピールすることは無いと思う。
日本や、場合によっては韓国も本気で危機感抱いて空母保有に動いたら、今度は中国が半泣きになってしまう。
957名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:36:59.37 ID:lo/W8y2y0
馬鹿じゃねえのか
卑怯とも取れる一撃離脱は、格闘戦を得意とするゼロ対策のために考え出したアメ公の苦肉の策だ
一撃して逃げるんだから、武士道に反するけどな
958名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:37:06.98 ID:hqs19zN80
旧ソ連はアメにスパイ送り込んで苦労してたのに  遊園地にすると騙して買った空母を解体して技術盗むのは許せん罠
959名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:37:46.30 ID:nGzrR4+Z0
>>947
ねえねえ壁打ち楽しいの?
そのデータリンクが支那やロシアは機体間データリンクしかできず、
AWACSによる管制誘導が出来ないんですがw
今現在東側が出来るのは全て無線による音声誘導で未だにやってることはWW2ですが?
ちなみに日華事変の支那空軍やノモンハンでのソ連軍は大方単機格闘だぞ?
960名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:37:47.61 ID:V2QXsox9O
>>921
9条ねぇ…。
結局そこなんだよな。
戦前の統帥権拡大解釈と、9条の拡大解釈としか言えない自衛権保持って同根だよな。
普通に日本語を理解していれば、明らかに自衛隊(法)は違憲だろ?
自衛権行使と範囲加えた9条に書き換えて、きっちりROE位作れよって思わない?
961名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:37:50.32 ID:HC1ZZsRdO
有人宇宙飛行を可能にしたロケットも
おんぼろロシア製をバラして組み直しただけだよなぁ・・
962名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:37:53.18 ID:4wMqS+520
中国は盗用の巨人だから
963名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:01.35 ID:CwkTi0ZU0
一撃離脱はP-38が得意だったな
964名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:14.62 ID:bvWb1nfi0
で、陸奥はなんで沈没したんだ???
965名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:14.90 ID:dClTskxP0
プーチンに喧嘩うんのだけはやめとけ
びっくりするぐらい怖い言葉吐くからな
966名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:20.47 ID:DCjsPgqmP
そういう国だと分かってて売ったんだろ?ロシアは。
967名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:22.05 ID:nJrmM6yM0
>>947 は>>927へね

>>936
アメリカのプラット&ホイットニー社製の空冷エンジン『ワスプ』を元に作られたのが寿
寿エンジンのノウハウを元に、アメリカのプラット&ホイットニー社のツイン・ワスプをコピーしたのが栄

つまり国産2号目のエンジンなわけね。
今までエンジン作った事のない国の2号機だからまああの性能ってわけ。
968名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:25.12 ID:AryGCZbV0
自国の空母に特攻する中国機が出そうだな
969名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:44.92 ID:Tt1EqPmi0
>>940
某国が海底に沈む戦艦大和に向けてロシア製のロケットを打ち上げたあたりから
手口が変わってきたよねw
970名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:46.41 ID:cjxNbnQN0
>>931 しかし、それは日米両方が対峙していたからで、日本を処理したあとはアメリカも独立空軍にしてるよ。まあ、この場合身ぐるみはがされたのは陸軍の他兵科だけど。
971名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:38:57.50 ID:3+MpZe2F0
>>945
WW2でBMWの液冷エンジンこぴるの苦労してたような
972名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:39:42.77 ID:nS11snM30
973名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:39:44.22 ID:Na/tZmkI0
>>931
違うよ
別に技能がどうとかではなくて
日本も空軍作ってみようか?って一時期盛り上がったんだけど(ちょうど統合参謀本部らしきものを作った時の事、すぐ解体したけど)
陸軍と海軍の仲が悪すぎて、折り合いがどうしても付かなかっただけ
当時の関係者の話を読むと
お互いがお互いを蔑みまくって一緒にいたくないってのが本心だったようだ

そんな彼らも終戦間際になってようやく再び手を取り合うのだがまたそれは別のお話
974名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:05.67 ID:pIHoJrUq0
ロシアはチェチェンや日本など弱いものいじめしかできない
まあ既に中国に軍事的に追い越されつつある
1年もすれば中国の工作で認めさせられる
975名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:29.65 ID:G3F0Tg/i0
>>960
>自衛権行使と範囲加えた9条に書き換えて、きっちりROE位作れよって思わない?
そういうのが普通に議論される世の中だったら、ここでクダまいてないよw
眼と耳塞がれた今の日本じゃ無理だろうなぁ
976名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:31.59 ID:/aBccyWX0
中国韓国にオリジナルなんて存在するわけないだろwパクってナンボだもんなwww
977名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:38.48 ID:lo/W8y2y0
レシプロ機も入れたら、独、伊も入るのかな
現代のジェット機のつもりで答えたんだが
978名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:47.18 ID:PyGBM0VS0
>>960
しょうがないじゃない、九条が明らかに欠陥条項なんだもの
押し付けた当のアメリカも、朝鮮戦争始まって初めて悟って困り果てたんだろうにwww

諸々の歪みを正すためにも、この項目はとっととすっ飛ばすべきなんだが・・・
979名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:40:58.71 ID:nJrmM6yM0
>>959

なんでシナやロシアなんだ?
現代航空戦の最新鋭、つまりアメリカ様の話だなわ。
AWACSは超高価だから導入出来ない国も多いけど
今後は間違いなく金ある国は導入していくだろうしな。
当面はこういった戦術が続くだろうさ。
無人戦闘機とかで技術革新が起きるまでは。
980名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:23.30 ID:b6qRJUgh0
日本は、エンジンの技術が低く、戦車も非力な所為で、長年他国戦車とはまともに撃ち合えなかったからね。
ガソリンは、燃えやすくてやばいと気がついて、初期から難燃性のディーゼルエンジンにしたが、
馬力が無くて、装甲、武装ともに貧弱。空冷なので、南方では使えずと散々だった。

戦車駆逐車が作れたのが、61式としても戦後だし、砲はアメリカ製。
優れた駆逐戦車になったのが74式だけど、まだ他国の戦車と撃ち合うには厳しかった。
砲はイギリス製だった。

90式となってようやく、まともな戦車が作れた。
砲はドイツ製だったが、国産の自主開発でも、同等な物が作れたようだ。
981名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:41:36.10 ID:DExrfT2vO
名前からしてロシアくさい
982名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:42:09.28 ID:CwkTi0ZU0
>>974
国が認めてもプーチンが認めない
983名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:42:15.69 ID:hDQsbrkLO
>>945
紅の豚アニメ版でポルコが載せ換えたフィアットのフォルゴーレエンジンはイスパノスイザV12気筒のコピー。
原作では載せ換えたエンジンはロールスロイスのケストレルだった。
984名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:42:49.31 ID:dClTskxP0
日本はガンダムあるから
空母なんてどうでもいいよね。
985名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:43:11.74 ID:F45o/TvX0
> こんな戦術だったのに格闘(笑)とかありえないよ。
> そんなのは第一次世界大戦の時の事。

一次大戦の前期は一騎打ち。
「赤い男爵」を知らんのか?

後期は乱戦時の個人技が主流。

一撃離脱など、卑怯者か臆病者という時代だったはずだが?

嘘は良くない。
986名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:43:20.95 ID:3+MpZe2F0
>>967
お前にとっちゃ日本製エンジン全て、金星とかもパクリコピーなんだろな
987名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:43:25.03 ID:4wMqS+520
アメは金がかかるってんで空母建造を一時期やめようとしてたでしょ?
復活してきた理由って何なの?
不沈空母日本が怪しくなってきたからなのか?
988名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:43:55.84 ID:b6qRJUgh0
>>971
あの時代のドイツは特別だな。

ドイツ製の機関砲は高性能で、アメリカも鹵獲砲をコピーしたが、
工場での大量生産には失敗している。
989名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:44:08.22 ID:qdc9A8uG0
>>949
どこかのイージスみたいに海が荒れてるときはひきこもりとかw
990名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:44:25.05 ID:vlEhwMKt0
>>987
空母やめるって話は聞いたこと無いけど、検討されてたの?
原子力やめようかって話はあったようだけど。
991名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:45:07.98 ID:nGzrR4+Z0
>>979
はいはい、それでゼロ戦が上昇力に優れたことは理解できたかな?
ついでに言うと、エンジン出力以上に必要なのが機体強度で、
一撃離脱の為の急降下速度上昇の為の52型以降の機体フレーム強化ってことはご存じかしらw
992名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:47:04.09 ID:nJrmM6yM0
>>985

いやよく嫁よw
ら第一次大戦は「格闘」、つまり紅の豚みたいな世界が通用したわけよ

それが第二次世界大戦ではビッグエンジン、戦隊飛行に変わっていったわけ。

それがミサイル空戦にかわり、そこからさらにAWACS等の戦略偵察機+ステルスの時代になり
さらに無人機の時代へと戦術は変化していってる。
993名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:47:18.00 ID:LGBZmXm80
なんだか中国はパクリしか誇れるものがなくて

まぁなんだ、中国っていうより ア ジ ア の 恥  だな。。。
994名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:47:21.23 ID:poHEmUUU0
作り出す事が出来ずパクリしか出来ない国
それが中国
995名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:47:23.27 ID:PyGBM0VS0
>>980
あの当時にあの程度の戦車だったのは、その程度の輸送力だったから、としか
まあ、陸軍は戦車で撃ちあう事自体想定外の無能ばかりだったのもあるけど

どの道、当時の日本の工業力はその程度だったからとしかね
その中では船舶や零戦は頑張った方だったとしか、一時的だけど
996名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:24.23 ID:1goqCvw00
結論
富国→強兵の順番は正しかった。
997名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:38.11 ID:3+MpZe2F0
>>990
核キャリアの話じゃね?
ミサイルあるからー超長距離大型爆撃機あるから〜とかの話
998名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:40.12 ID:PyGBM0VS0
>>988
砲の類は今も優秀だよ、ようやく戦車砲が国産化出来ました。嬉しいねぇ的な
999名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:45.84 ID:hqs19zN80
>>971 故人だけど漏れの叔父さんが昔 川崎で飛燕のエンジンを作ってた ドイツのを元に作ったけどあまり良くなかった アメの戦闘機にターボが付いてるのは知ってたけど作れなかった
グラマンが手に入りの無線機を見たら日本の真空管がなすくらいの大きさだったのにアメのはその4分の一くらいで もうだめだと思ったんだと
1000名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:48:52.88 ID:4wMqS+520
≫986 その議論なんだけど、0式はエンジンと機体ともに改良して性能向上は無理だったでしょ
どうしょうもないものだったんでないの。事実、新設計の新型機は性能向上させてたんだし
ちっちゃい栄エンジンでどうこうしろと言われても無理っていうことはまともな奴は分かってたことでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。