【海外】 ベトナム語に「F、J、W、Z」の文字追加か
1 :
うしうしタイフーンφ ★ :
2011/08/11(木) 14:19:31.14 ID:???0 ★ベトナム語に「F、J、W、Z」の文字追加か
教育訓練省IT局のクアック・トゥアン・ゴック局長は8日、
コンピュータと教科書で使用するベトナム語に関する指導通知草案の内容を明らかにした。
言語学者らの意見を聴取した上で調整し、今年の10月に公布する予定だ。
9日付トゥオイチェー紙(電子版)が報じた。
草案の内容は、ベトナム語で現在使用されていないアルファベットの「F、J、W、Z」の4文字を、
ベトナム語のアルファベットに加えるというもの。ゴック局長によると、これら4文字がないため、
例えば外国の地名や人名をベトナム語で表記する際のスペリングが複雑になっているという。
一方、コンピュータユーザーはこの4文字を既に使い慣れている。
局長は、4文字を追加してコンピュータと教科書で使用するベトナム語のスペリングを統一する必要があると述べた。
この通知が草案通りに公布された場合、ベトナム語のアルファベットは33文字となる。
なお、草案はベトナム語で発音が同じ場合の「Y」と「I」のスペリング問題についても触れている。
日刊ベトナムニュース
http://www.viet-jo.com/news/social/110810100147.html
よくある
日本もあやうくローマ字化されるところだったんだぜ?
4 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:20:33.96 ID:xPZcKJ110
ファング、ジョーカー、ダブル
5 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:20:53.72 ID:pxZZbXBu0
英語にしちゃいな
6 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:22:05.11 ID:nqjtk3cG0
今まで無かったんだゼーッ
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\ /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::| . |::::::::::| |ミ| . |:::::::::/ |ミ| |::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ| |彡|. '''""" """'' .|/ /⌒| -=・=‐, =・=- | | ( "''''" | "''''" | ________________ ヽ,, ヽ .| / | ^-^ | | 中国様の許可を得たんですか? ._/| -====- | |得てないでしょ? ./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./ | イオンでベトナム産エビ置いてあげませんよ! :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________ ( f | | ヾ. \__/ |:::::::|:::::::: l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|::::::::::
8 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:24:04.15 ID:JbbDSiLe0
ORZ
エロの象徴とか兼務してんだろうな
>>4 ファング ジョーカー ウェザー ゾーン
これが正解
11 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:25:01.23 ID:wkD/NnCK0
日本もさー、Rのラ行とLのラ行の区別がつくようにしないか? あと、Bのバ行とVのバ行もくっきり分けて、bondはボンド、voiceはヴォイスと表記するとかさ。 busとbathをカタカナにするときはかき分けるとかさー。 ほかに何かあったっけ?
12 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:25:06.97 ID:dhDOYYP80
FァッキンJャップくらいWかれよZのやろう
ベトナムも漢字復活しろよ 日本人と意思疎通し易くなるだろ
15 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:27:31.85 ID:bVth4PNB0
__ i<´ }\ , - 、 ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __ ∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> /_`シ'K-───‐-、l∠ イ さすがゴックだ、 l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤ . l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二| / .」 i /./7r‐く lー! . f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ. トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__| 〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ /‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃 . l_i____i__| |___i,__i_|
「い」「ゐ」と「え」「ゑ」と「お」「を」は古代イントネーション違っていたと思う。
もともと日本の文字には変態仮名があったんだぜ 日本は伝統ある変態仮名を復活させようぜ。
ん、もともと29種類?? どんなアルファベットなの?
19 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:29:41.22 ID:u/rOdLA+0
【生き残る言語】 英語・スペイン語・ロシア語・中国語・日本語 【更に絞り込む】 スペイン語・ロシア語・日本語
日本では そのまま BUS BATH と書いても 大体通じる
21 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:31:26.91 ID:10I2C0bX0
アルファベットというのは安直だな 同じアジアに世界一優秀な文字があるのを知らないニカ?
イタリア語もアルファベットは20文字だったよな。
23 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:32:02.16 ID:weLOdWF70
>>11 カナで英語の発音を忠実に書き表すなんて無駄な努力するぐらいならalphabetで書いた方が早い。
>>18 ベトナム語は母音の種類が多いのでAやOの上に記号を付けた文字がある
24 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:32:39.51 ID:eTtkv4Ov0
は?
さすがゴッグだなんともないぜ
27 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:34:52.48 ID:Re5t5nkK0
28 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:35:21.28 ID:HC1ZZsRdO
頑張ってベトナム
29 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:35:30.67 ID:eAZ0nKvS0
福島 ジャパン ワーニング 在日 これも正解。
30 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:35:37.48 ID:pPYllWND0
ハングル使ってる朝鮮より発展しそうだな
31 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:35:49.40 ID:6XozeTwm0
トゥってうまい打ち方ない? トとゥを別々に打つしかないのか
FとJが無かったらネットニュースが出来ねぇだろ
34 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:41:04.87 ID:weLOdWF70
35 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:41:10.30 ID:Mni99JAF0
ロシア語も英語表記に改めてもらいたい。 C→S、P→R、Л→L
はじめまして、ふじざわです。
37 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:42:11.98 ID:THY+seZa0
非常にどうでもいいなw
41 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:44:27.57 ID:pPYllWND0
>>32 tu=とぅ
tsu=つ
ti=てぃ
chi=ち
si=すぃ
shi=し
カタカナにちょっとこだわり持ってる連中は、
こういった水準の設定ぐらい普通にしてるぞ
42 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:44:30.32 ID:weLOdWF70
ベトナム語のアルファベット表記は独特の癖があって読みにくいから改良してほしい。
43 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:45:04.28 ID:B2NWLm7c0
東南アジアは英語で統一した方が 経済発展するとおもう
45 :
宇宙ちんぽ♂ Tamakin Skyfucker :2011/08/11(木) 14:46:40.04 ID:cMKiXfvx0
>3 志賀直哉だっけ
46 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:47:04.26 ID:Pknoj/Tl0
>>23 日本語も東北地方の言葉は母音の数が多いけど、それに対応する文字が用意されていない。
日本も本来、ずとづの発音は同じではないしな。
日本語は文法の種類が異様に多くて翻訳が大変らしいな
日本語へ翻訳するのは比較的簡単らしいな
51 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:52:36.21 ID:Bi9/UutB0
ベト南無
52 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:52:49.82 ID:D6RjNR280
やっとかこれはベトナムにとって本当に重要な事 ベトナムはマジで意思の疎通が難しい
53 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:55:08.53 ID:weLOdWF70
>>46 東北弁は「イ」と「エ」の区別が無かったりしてむしろ母音は標準語より少ないんでない?
54 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 14:57:13.45 ID:ISCh0Krj0
アメリカに負けなかった国
56 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/11(木) 14:59:58.05 ID:Tm1+hHQcO
57 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:01:45.81 ID:ilwTQkGm0
ヮ←これどう発音すんの
>>43 そういう突っ込みが返ってくるとは想定外だったwww
橋 箸 端 流石にイントネーションまでは無理だな。
61 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:07:28.89 ID:+1IRPWNU0
漢字復活推進! ハノイ→河内 ホーチミン→胡志明
ベトナムは貧しいけれど教育熱心で真面目 かつて戦争したアメリカの文化も受け入れている 日本と共通項が多い国 慶応大や立命館大とベトナムの国立大学が協力して 大規模なeラーニングシステムの構築をしていると 風の噂で聞いたけどどうなったのかな
フュージョン ←どう発音すんの?
64 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:12:09.77 ID:weLOdWF70
65 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:19:41.83 ID:8yZ/iQY/O
クォヴァディスを思い出した
66 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:20:25.54 ID:m+hlxOI40
さすがベトナムは前向きだ。
一方、あの国では渡邉さんがワダナベさんになったりコーヒーがコッピーになったりとどう考えても言語に欠陥ありまくり。
>>11 そんなことより、バスジャックとかのド恥ずかしい和製英語の追放を目指さないか。
67 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:24:10.85 ID:hCZZnEqQ0
どれもスパロボのタイトルだな
アッー ←未だに発音できない
71 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:33:15.64 ID:6a/57dEmO
パフュームなのか パヒュームなのか いつも悩む
日本語の鼻濁音で有名所は案外と案内に違いだけど、関西人のオイラには区別がつかないwww
案内にだってwww オイラ日本人かどうかも怪しくなってきたwww
74 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:36:30.56 ID:0DRZvTY90
日本語もアラビア語みたいに子音字だけで足りる。 wktk
>>41 カタカナにこだわりがある人は、あなたの方式と違う綴りの選択をすると思いますよ。
>>71 Perfume
fだからパフューム
つか、悩むぐらいだったらアルファベットで
77 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 15:46:49.39 ID:+DUEm7vbO
メェルゥツェェデス
そーいやダイハツのハイゼットて軽トラあんじゃん あれよく見るとHIJETて書いてあるよ。ジェット?
>>60 それは誤慣用だろ。
本来は間違った表記だけど、みんなが間違ってるのでいつのまにか慣用として表記されるようになったw
>>79 続き
誤慣用の別事例として、「対蹠」も本来は「たいせき」が正しいんだが、
みんなが「たいしょ」って間違えて読むから、いつの間にか「対蹠=たいしょ」でもOKになっているw
代替もそうだな
ヴィルス ヴィルスwww
83 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 16:14:26.47 ID:m+hlxOI40
消耗も。
84 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 16:19:12.88 ID:AXyyXuCM0
たったの44音で喋れてしまう日本語はどうかしてる。
ベトナム人とインド人は真面目
F(SS、PS) J(GBA) W(NDS) Z(PS2)
日本語も音節を増やしたほうがいいと思う
88 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:33:31.91 ID:WGFM/oqq0
タケちゃんマンにも文字を追加してあげてください
多い分には構わないが 足りないと困るもんな
90 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:36:42.01 ID:Da4t3uS/0
あに濁点みたいなもんか。これってIMEで出せるのかな?
91 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:40:42.71 ID:Ig95nTNl0
日本語もさ、下手な横文字ばっかり使うの何とかならないのか?このままじゃカタカナに日本語は滅ぼされるぞ!
部長: FJWR君、資料揃えておいてって言ったじゃん。 FJWZ: はい、すみません(チッ、俺は藤原じゃねえってそろそろ覚えろよクソ部長)。
93 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:41:22.28 ID:p2nOGz5V0
フォンチーはヤンキー
94 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:42:32.92 ID:JoLvxvN1O
もじ蔵「る゜ーッ!」
95 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:42:33.59 ID:RBnj5U8eP
96 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:44:15.39 ID:lhWDZ58cO
>>45 日本語をやめて仏語にしろとか頭おかしいだろ…
97 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:44:50.43 ID:DmgZHyil0
たとえばFUJI WORLD ZOOとかだったら ベトナムでは今までどういう表記なのかな。
フ、ジ、w、zzz…
韓国語も足りなくて増やしたんだっけ
日本語は外来語のLとRの区別がつくようにした方がいい Lはラ゚リ゚ル゚レ゚ロ゚、Rはラ゙リ゙ル゙レ゙ロ゙ と表記するとか ヴ を最初に書いた作家はすごいわー
「テュ」って、何行になるの? う段以外は発音も表記も不可能なんだけど。
102 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 19:57:26.92 ID:q0otOGqU0
世界中の全ての発音って、アルファベットと発音記号であらわせるものなの?
日本で言う所の「ヴ」みたいなもの?
>>101 テャ ティ テェ テョ
発音はできそうだ。表記も、まあ上記のとおりだろう。ただしこれらの音を含む(外来語を除く)語句を思いつかないが。
>>91 グローバル化が進んでるんだから仕方がない
昔は、情報の前にモノが伝わってきてた
だから渡来した物でもちゃんとそれを表す日本語が付いてた
けど、今は物を見たことはなくても情報だけが伝わってくる時代
106 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 20:07:05.47 ID:wkD/NnCK0
>>100 40年近く前の「ヴェルサイユのばら」でメジャーになりましたね。
池田理代子、この点だけは偉い!
日本語もカにマルとかコにマルとか鼻濁音を復活させるべきだ。
Nh?t B?n 表示されるかテスト
109 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:13:11.33 ID:q0tz7YmM0
日本語最強だな。 なんならローマ字でも示せるし。 ぶっちゃけローマ字なんて、日本人以外が見たら理解不能だろうな。(除日本語入力可能な外国人
>>3 日本も漢字は廃止した方が良いね。ベトナムを見習ってさ。
>>91 カナはニッポンゴだから、ナンのモンダイもナイ。
吉田戦車の4コマ漫画であったな。 「新しい文字を作りました」 「これです」 「なんて読むのかな?」 「ゑ゛」 みたいなやつ。
112 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:19:34.26 ID:L4TGzQFa0
日本語のラ行をRで表示するのやめろよ。どう聞いても日本語のラ行はLだろ。 RoppongiじゃなくてLoppongiだろ?
>11 そんなことよりワタナベをすべて渡辺にするのが先 めんどくせーんだよ
>>113 名前にしか使われない異字体使ってるやつはキチガイばっかりだからな。
あんなの明治時代の戸籍化で、文盲役人が書き間違っただけの誤字なのに。
日本語もひらがな、カタカナを拡張し、 LとRの区別、SとTHの区別をつけて日常的に使うようになれば 英語力のアップにつながる
日本語のローマ字は、長音をちゃんと明確に記すようルールを統一すべきだろ。
ヴェネツィア → ベネチア みたいに簡略化される例は多々あるが、 なぜ「モーツァルト」は昔から「モーツァルト」なんだろう? 「ツァ」なんて日本人にはかなり難しい部類に入ると思うが。
>>113 ロシア後にはWの音が無いんだ。
渡辺さんはヴァタナベと呼ばれてしまう。
119 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:29:50.59 ID:q0otOGqU0
>>113-114 なによりもまず「斉藤」だろ!
・・・なんて書くと、「日本の漢字文化を破壊しようとする在日!」とか言われそうだけどさw
120 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:32:45.16 ID:e5XmLnvX0
例えば日本語に追加ってことになると わをんFJWZ って感じになるのか?
121 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:33:07.27 ID:ITpzWd+b0
ハングル(笑)
>>117 > 「ツァ」なんて日本人にはかなり難しい部類に入ると思うが。
時代劇じゃ「おとっつぁん」と言う。
英語にすれば全て終わる
漢字のままでいりゃ戦後日本とか中国の成長のおこぼれがもらえたろうに
125 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 21:59:22.48 ID:kzDA8Kj1P
ベトナム系アメリカ人を含め、ベトナム人が話す英語は とても聞き取りにくい。
ファング!ジョーカー!ウェザー!ゾーン!マキシマムドライブ!!
127 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 22:07:20.98 ID:Omptq3560
>>113 漢字の細かい間違いに逆上する人ってやっぱあっちの血なんだろうな
普通の日本人なら簡単な方の字で書いても怒ったりしないだろ
128 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 22:07:59.63 ID:ngODdPHc0
いっそ漢字を復活させろよw
130 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 22:09:29.34 ID:rYYtrXNJO
知ってるベトナム語はチンポコ(鳩)だけだな。
>>124 地続きだし、国が無くなるよりはマシかと。
漢字廃止は、ベトナム人の意識改革に役立った。
日本も是非そうするべし。
一番良いのは、日本と日本人だけが漢字を使い、
世界中で(日没処と海外で)漢字を使えないようにすることだろうが。
>>127 自分の間違いを素直に認められない人間って、
人種以前に人間としてダメだよな。
133 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 22:25:40.76 ID:TYtY5Pz10
>>133 当用漢字は、当面使っても良かろう程度のカテゴリ分類で、
漢字の使用は、廃止するつもりだったからね。
Wuuって日本語でどう書いたらいいんだ? わぅー?
136 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 22:48:05.51 ID:wkD/NnCK0
>>119 言っておくけど、斉藤と斎藤は全然別だからね。
斉(せい)と斎(さい)じゃ、因(いん)と困(こん)くらい違うんだからね。
138 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 22:56:22.86 ID:IVZzzuLK0
ネット上の地図だけでもいいから漢字で表記できる地名なんかは 漢字で併記してくんないかな。 半島に朝鮮文字使うググルには期待せんけど。
>>41 とぅ =twu
てぃ=thi
すぃ= swi
>>117 ちなみにお隣の国韓国では「モーチャルトゥ」と発音するんですよ。
142 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 23:50:47.28 ID:ngODdPHc0
GHQは日本から漢字を廃止させて、日本人をチョンの様な高度な思考ができない野蛮人にするつもりだったらしい
143 :
名無しさん@12周年 :2011/08/11(木) 23:55:11.41 ID:UMTd6jty0
外国語ってよく聞いてると よく使われる音があるよねw タイ語は パピプペポーン ベトナム語は ニャニニュニェニョーン だと思うがいかが?w 外人から見ると、日本語もきっとなんかしら思われてるはずだよな
東京は 越南語で 昔は DongKinh 今は Tokio Yがないためにこういう表記になったんだよな
145 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:04:50.64 ID:OirswQDH0
>>3 梅棹忠夫だ。
こんなやつがずっと日本の文化人類学の(政治的権力者であって、実績や他の研究者
からの尊敬は皆無だったが)重鎮として、大きな発言権を有してたのはゆゆしき事態だった。
ようやく去年死んでくれた。弔意はもてない。朝鮮半島の過去との文化断絶を見れば、
ローマ字化の害悪は明らかだからだ。
膠着語にして単音節の日本語に、子音+母音の表音文字はなじまない。
146 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:08:41.89 ID:OirswQDH0
>>143 特定の音が特徴ではなくて子音+短母音の組み合わせがとてつもなく多い上に、
抑揚がまったくないから「ぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽっぽ・・・」と、
最初は感情のない鳥のさえずりのように聞こえるそうだ。
>>143 確か、日本語がどう聞こえるかみたいなのをアメリカかヨーロッパのどこだか分からないところで聞いたところ
「アリアリアリアリ」って聞こえるとか
>>144 の訂正 越南語はYも使用してた、が・・・
旧来からの綴り以外にYを使用することがなかったんだった
Nguyen(阮)など
タンソンnhat
>>3 先人は偉大だったんだよな
いまだったら、TVでも新聞でも、こぞって"漢字を使い続ければ
日本は滅びる"とか"アルファベット化で、国際化の第一歩を”
なんてので始まって、TVではなんの脈絡もなく10分に一回は
漢字▽ネタと、アルファベット△ネタが織り交ぜられて、愚民も
その気になって、Twitterで"漢字を使いたがってるのはネトウヨ
だけ"とかTLしちゃったりしてるんだろうな
チュノム復活で
>>16 「じ」と「ぢ」なんかもそうだな。
「を」もそうだけど、昔からの言葉が残っていて、今でも発音し分ける方言は
今でも存在する。
>>135 [wu]なら“ヲゥ”
沖縄方言なんかに使われてる
154 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:22:00.30 ID:OirswQDH0
>>150 Sonnakotonaito omouyo. Datte yominikuimon.
Douonnigigogadoutokaiumaeni Somosomo Nhongotosite Yomitorenai.
Koreha Nihonngono kekkanndehanakusite tannnaru genngobunnruijouno
soui.
Nihonngo deha kekkyoku kannjikanamajiribunn ga itibann kakiyasuku yomiyasui
to iukotonanndaroune.
156 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:25:54.17 ID:SToF6ZOf0
そういえば歴史の教科書ではベトナムのことが「ヴィエトナム」などという厨臭い表記で書かれていたな。 そのくせ「ベ平連」は「ヴィエ平連」じゃないっていう。
英語のQっていらないんじゃね
>>154 日本語のオールアルファベット表記は漢字表記で悲惨なことになるよな
漢字読みの書き分けには"旧仮名遣い"が役立つ
NIHON-GO no all Alphabet HYOUKI ha KANJI-HYOUKI de HISAN na koto ni nar'uyona
KANJI-yom'i no kak'i-wak'e niha KYUU-kana-dzukai ga YAKU ni tats'u
159 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:39:21.24 ID:+84a/Hd40
漢字を思い出せないとき日本語ならひらがなで書けるけど 中国ではどうしているの?
160 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:40:11.03 ID:egcc6zyDO
焦るな。バカ!
161 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:46:44.85 ID:QMX9i/VD0
ホアンイン → フアンイン ホアンイン → フアンイン ホアンイン → フアンイン
>>3 鳩山一郎だな>日本語ローマ字化
GHQにコビ売るために日本語を殺そうとした。
阻止したのが吉田茂。
163 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:49:29.46 ID:Lx4VkM0C0
>>119 >>136 「齊と斉」、「斎と齋」ですね。旧字体ですがYの部分が|とか、
Yの右横が氏とか間違ったまま住民票等に登録されている場合もあります。
聞いた話によると、役所が間違った手書き申請書の見たままを、
わざわざ忠実に活字作って登録、今更変更できないらしい。
「吉」の士ではなく、土を使う人も多いですが、変換できずトラブル事も。
>>56 日本語への翻訳は簡単だけど
方言や言い回しの複雑さから
日本語からの翻訳は難しいって事だろう
165 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:51:03.12 ID:D+OLevB5O
>>159 なるほど、疑問だな。平仄の同じ簡単な漢字つかえは通じるのかも。
>>152 和歌山県の一部で「じ」「ぢ」の区別が明確ですね。
「か」「くゎ」の区別が明確な爺さまはまだ日本中にいると思います。
>>156 「ヴィエトナム」表記は外務省公式です。
>>159 当て字やカナのように音を宛てる定番の漢字がある
>>167 今は?音字母がありますし、昔は反切ですよね。
チュノムを捨てたのはいかんかったな
>>162 ゆき夫の日本語が今でも不自由な理由ww
>>152 「ぢ」って「でぃ」位置に入っちゃってるから
発音は普通に「じ」と同じで良いんだよね?
こういうのは日本人特有なんだろうか?
172 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 00:59:36.32 ID:pgbT6cu80
Fackin Jap Walz!とベトナム人が吐き捨てるように言えるのですねw
鳩山家は代々売国だな。
>>159 適当な同音の漢字をあてがうはず。
夜露死苦。
>>168 古くは仮借(当て字)ってのがスタンダードだった筈だけどね
175 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:08:54.39 ID:uKSBgs9M0
日本語の成り立ち 紀元前数万年前:抱合語(アイヌ語) ↓ 紀元前5千年〜1万年前:南方の膠着語を吸収して日本語誕生 ↓ 6世紀:漢字を吸収して表意文字を扱えるようになる ↓ 明治:カタカナを使って南蛮語を吸収する ↓ 完全体までもう一息
>>169 漢字好きの日本人でも
漢字の2倍分あるチュウノムはさすがに泣き出すぞw
>>159 中国では併音(pingyin)という中国式アルファベットで、
台湾では注音字母という文字に似た記号で漢字の読みをフォロー
>>174 相当古い時代ですね。
反切が使われるようになってからはずっと反切ですが…。
178 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:20:47.70 ID:WyNxbGIw0
森有礼が中枢に居座らなくてほんとによかったな
>>155 一番良いのは、日本と日本人だけが漢字を使い、
世界中で(日没処と海外で)漢字を使えないようにすることだろう。
使う人を絶滅させるのが、方法としてはある。
だがこれは難しいから、日本で漢字を廃止するのが手っ取り早い。
日本語の簡素化、簡略化が目的では無く、日本の築いたあらゆる知的財産が、
外国向けにカタログ化するのを阻止したい。
明治維新の成果が、翻訳無しで海外移転し、
また日本人の思考が筒抜けなのは、表記に本来の日本語では無い、漢字を使っているから。
漢字廃止には、ベトナムと南鮮が、日没処に隷属するのを止めさせる効果が、確かにあった。
これには、フランスと日本と貢献した。
>>174 関係ないけど、漢字の使用法は万葉仮名方式ってのも良かったな。
文字の持つ本来の意味とは無関係に、漢字を使用する。
だから、別にアルファベットやアラビア数字、あるいはほかの文字で、日本語を表記しても良いだろう。
漢字を今のまま使うよりは、遙かにマシである。
草書が廃れたのも、外人が読めないからGHQが廃止したんだろ お陰で俺たちも草書が読めない、書けない
182 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:30:40.19 ID:ApjG4n/+0
日本では漢字と言うより、漢真名文字と言った方が正しい
>>181 草書は慣れたら、読むのは簡単だよ。
だから、情報の一歩通行としては有りだが、
同時に楷書を廃止しないと、知識人の宗主国が日本で無く、海外になるのを阻止できない。
理数系の学者の宗主国は、戦前はドイツで、現在は米英。
頭脳流出は、なかなか阻止できないね。
184 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:34:34.82 ID:ApjG4n/+0
今のゆとりは、草書體、隷書體、筆記體、旧字體の読み書きができないから情けないね。 楷書体、日本新字体、ブロック体の読み書きで精一杯なゆとりw
185 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:36:46.98 ID:hcPEOeg70
>>11 そんなことより、「じ」と「ぢ」の区別ぐらいつけれるようになるべき
186 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:38:19.16 ID:tZKUy2vbQ
越南語って確か漢字に直そうと思えば多少強引でもいけるんだよな もう漢字復活させチャイナよ
187 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:38:36.26 ID:L+N2Ehob0
ロシア語は亡くならないだろう。 あのキリル文字が亡くなるとAAの幅が狭くなる。
>>186 今の越南人が日常で接する漢字といったら
象棋(中国将棋)や紙牌(中国系カードゲーム)に記されてる漢字くらい;
ベトナム語ってほぼ広東語だよな。 詳しくは知らんけど。
190 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:47:41.12 ID:4bABn1mGO
>>187 それ無くなると職人が困るな。日本人技術者のためにもロシアには頑張ってもらわねば
>>183 知識人は四カ国語くらいはできちゃうから意味ないと思うよ。
192 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:50:13.73 ID:r6kU2qw40
>>16 そもそも[i][yi] [e][ye] [o][wo]はそれぞれ違う音だしな。
「じ」と「ぢ」も明らかに違うんだが、
これに関しては
ざじずぜぞ だぢづでど (さしすせそ たちつてと)
という括りが間違っている。
ザズィズゼゾ、 ダディドゥデド でなければ発声的におかしい。
「じ」は ジャジジュジェジョ のイ段、
「ぢ」は ヂャヂヂュヂェヂョ のイ段に相当する。
哀しいことに、じゃ行とちゃ行の扱いは現代日本語では途方もなく軽く処理されてる。
日本 watashi ha Nihon jin desu 北京 wo shi Riben ren 広東 ng hai Yatpun yan 越南 toi la nguoi Nhatban
個人的にはタイ語がどこまで漢字表記できるか興味ある
箸で造った橋の端を走ってわたる。 はしでつくったはしのはしをはしってわたる。 Hasi de tsukutta hasi no hasi wo hasitte wataru 。
198 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 01:57:38.93 ID:i0xqXu/Q0
ひらがなカタカナが偉大すぎる。日本が発展できたのはこれのおかげだな。
>>11 それより英語が母語の人たちはヘボン式から学びなおすべき
『プリティーウーマン』って歌なんか肝心の「プリティーウーマン」が
まったく聞き取れんわ
古代中国の西夏文字がかっこいいわ。
>>201 併合されないための必死の抵抗が、独自の文字文化の創出だったのに。
台無しだよ。
たとえば、漢人のことは、「小虫」と表現されていたようだ。
敵愾心が良く判る。
>>197 (東京方言または共通語の場合)
Hàshi de tsukùtta hashì no hashí wo hasìtte wataru.
助詞「の」は、アクセントの振る舞いが特殊なので、綺麗に決まらないが…
(京都方言の場合)
Hashî de tsùkutta hàshi no háshi wo hàshitte wataru.
直感的表記なので、「古代ギリシア語と違う用法じゃないか」という突っ込みはしないでほしい。
アクセント記号を振れば、ラテン文字(ローマ字)でもかなりのところまでは行く。
もともと、日本語の音韻は、古代ローマのラテン語と大変よく似ているので、
ラテン文字と日本語との相性は、英語との相性より本来ならよほど良い。
ラテン文字化すると絶望的に読みにくくなるのは、一重に漢字語の問題。
某半島語ではフェルドウスィーがペルドセ、 ファビアンがパビアンになると知った時の驚愕ときたらwww 日本語での外来語の表記も相当なもんだけど、負けたなw
>>189 ベトナム語はオーストロアジア語族のモン・クメール語派。
広東語はシナ・チベット語族の中国語派。
語族レベルで違うけど、ベトナム語は日本語と同様に中国語の語彙を大量に取り入れてるので表面的には似てるかも。
漢字と独自の文字チェノムの交ぜ書きで自国語を表記していたという意味でも ベトナム語は日本語と似ている
なぜベトナムは現地語が使われなくなったのか? それは、日本軍が南方侵略したとき、アジアの国々から 国王を奪い、主権を奪い、土地を奪い、資源を奪い、国語を奪い、人名を奪い、生命を奪った! そして、ついにはベトナムから現地語が消えた!
>>193 日本語の「ざ」にはzaとdzaがあることも忘れずに。
語頭だとdzaを使う人が多い。
>>206 ベトナムや朝鮮では漢字は異民族支配者の文字だから独立後は排除された。
朝鮮が今徹底的に日本語を排斥してるように。
>>203 そのアクセント記号の振りかた
微妙なイントネーションまで分かりやすいけど
言語学とかの世界で正式に使われてるの?
211 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 16:01:34.82 ID:PsgRKObM0
タ行って音まじり過ぎ た て と ち つ ta ti tu te to cha chi chu che cho tsa tsi tsu tse tso
>>143 中国語を茶化しつつ真似するとき「チャンチェンチョン」みたいに言ったりするじゃん?
日本語だと「タタタタタ」「カカカカカ」。マシンガンの音、とも比喩される。
あとやたら舌打ちしているように聞こえるらしい。
本来のイタリア語ではJ,K,Q,W,X,Yは使わない、Hは発音しないけど 十分だな
215 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 18:31:58.88 ID:OirswQDH0
>>212 鼻母音の多い東北弁は美しく響いて聞こえるんだが、馬鹿どもがズーズー弁とけなしきた。
イベリア半島では鼻母音の多いガリシア方言やポルトガル語は詩語として尊ばれていたのに。
ザクでも配備すんのか?
フィリピンはFとP入れ替えろ 逆に発音するのやめてくれ
本来のベトナム語を復活させるという発想は無いんだな。
ハノイが河内なのは親近感覚えたなぁ
>>217 そんなのは慣れろ。
たいして難しいことじゃないんだから。
地面 ×じめん ○ぢめん 稲妻 ×いなずま ○いなづま 日本人は漢字もまともに読めない人種
222 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 19:42:53.49 ID:9BOq4jUuO
ドマメ
>>215 関東東北なまりを馬鹿にするのはどうしようもないだろうな
なまってるだけで笑いがとれる芸人がいるくらいだし
無アクセントこそ古きよき日本語なのに
ベトナム語にカナを導入して漢字復活できないのかな? かつてのチュノムをカナ(発音符号付き)に置き換えて。
227 :
名無しさん@12周年 :2011/08/12(金) 23:40:00.19 ID:VN4ilfh30
ビルヂング。
>>100 そもそも「らりるれろ」は、"R"でも"L"でもどちらでもない
と聞いたことがあるぜ。
東南アジアの言語って聞いてて不快
>>229 そりゃそうだろ。
厳密に考えれば、言語が違えばあらゆる発音も違ってくる。
>>229 日本のら行は英語のLRの中間じゃん。
発音方法意識してみればわかる。
たまにいるけど俺も日本語のら行の発音が苦手なタイプだ。
空気が漏れる漢字の…。か行とかは大丈夫だけど。
>232 Lであり、Rであり、その中間であり、そのどちらでもあり、あたりが 正だと思う。
>>234 いやどちらでもあるって事はない。
少なくともRの発音では全くないから。
L寄りだけどLの発音でもない。
日本語は上あごに一瞬舌がつくからやっぱり中間。
どちらでもないっていうのもある意味正しいけど、
どちらでもあるってのは違うわ
>235 どちらでもあり。というのは、しゃあないから同意。と思ってたが、アカデミックでは違うのね。 50年も日本語しゃべってたんだが難しいな。 RL関連は、しばらく自説を慎む。 言いたい事はいろいろあるのだが、自分の中でも、決められない。。。。。 どうやって勉強したらいいのだか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
237 :
名無しさん@12周年 :2011/08/13(土) 23:31:25.16 ID:Q6NKD2c50
ベトナム語はどこへ行った‥‥
238 :
名無しさん@12周年 :2011/08/13(土) 23:46:41.15 ID:DTT+DEz60
日本語のラ行は調音方式はLとほぼ同じだが、 音を認識するポイントが違う。 /l/は舌の側面から息が流れる音。 ラ行はそれプラス舌を離した際に生じる音。 だから音としては/l/でも/r/でもないし、 日本人が/l//r/を区別しにくいのもこのため。
よくわからんけど、ラ行はRよりLに近いのかな? 外国人が日本語のラ行を発音すると、全くラ行に聞こえないんだけど。
240 :
名無しさん@12周年 :2011/08/13(土) 23:54:46.82 ID:sJmJyHfG0
藤技(ふじわざ)く〜〜ん。
ヴがウに゛なら、ヴァ・ヴィ・ヴェ・ヴォはア゛・イ゛・エ゛・オ゛でいいじゃん
242 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 00:08:05.71 ID:zUsAkAEt0
日本語も早く旧字旧かなに戻せ。 新字の所為で漢字の成り立ちや意味が滅茶苦茶にされてしまった。 あと文語文も復活させろ。 現代日本語は終止形の種類が少なすぎて聞くに耐えない。
Rは、 ゥワ、ゥイ、ゥウ、ゥエ、ゥオ のようにも聞こえたりするよ。
Lは、 ルァ、ルィ、ルゥ、ルェ、ルォ って感じかな
245 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 00:12:43.31 ID:XHMIqi0a0
漢字を再び導入する事はないのかな。 漢字アルファベットまじりの文体って格好良いと思うけど。
Fが無いと、ブレードランナーでフォーを頼むときに困っちゃうだろ
>12 オレは評価するぞw
248 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 00:32:43.03 ID:s4k/BSSW0
(´・ω・`)ありとあらゆる発音可能な子音と母音に音程もプラスして超高速言語作ってみたい。
>>242 昨今、語彙力の低下が酷いもんねぇ
なんでも「やばい」と「めっちゃ」で表現するから
251 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 00:42:30.44 ID:0xbSwZZj0
日本では漢字追放運動なんかは想像すらできないけど、 中国の侵略を本気で恐れる国ではそれもアリだということ。
253 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 00:49:21.28 ID:XHMIqi0a0
ちなみに漢字以外の表音文字を今使ってる国ってあるの?
254 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 00:53:24.08 ID:s4k/BSSW0
(´・ω・`)各言語の話し言葉の平均的な時間あたりの処理能力と (´・ω・`)その言語を使用してる人間の平均的な知能指数とかって関連性あったりするのかな?
日本だって「ヴ」を使うようになったの1990年ごろからだよ。 「ヴ」を考えたのは夏目漱石だそうだが。
千畝=せんぽ
韓国は使い分けられないくせに FもJもZもあるよな
258 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:00:51.87 ID:TzDRBDeh0
何でも「やる」とか「つくる」などの簡単な動詞で済ませるのもみっともない。 具体例 「○○をやってます」→実施しています、携わっています、取り組んでいます、務めています等々を全部「やってます」で済ませる風潮。 ゲストの紹介で、「△△さんは、○○をやっていらっしゃいます」って、ゲストなのに‥‥。せめて「○○をなさっています」とか言えないのー?と思ってしまう。
日本語はGHQ統治下でローマ字化されようとしてた。 理由は、漢字、カタカナ、ひらがなと文字が多すぎる日本語を 24文字覚えるだけで良いアルファベットだけにしようとしたからだ。 しかし調査で日本人の驚愕の漢字識字率が明らかになる。 その結果を経て、当面使っちゃいますよって意味で『当用漢字』 なる物が制定された。
260 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:07:17.74 ID:HwXtN8Jn0
261 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:10:31.87 ID:s4k/BSSW0
(´・ω・`)日本語って斜め読みや飛ばし読みすんのに便利だよな。
262 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:11:22.75 ID:6NLoRRJU0
>>1 今までベトナム人は笑うことも寝ることも出来なかったのか
漢字はもう使ってないのか?
265 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/14(日) 01:15:03.65 ID:fvsxgci4O
>>259 英語が公用語になってたら今の日本や国際経済はどうなってたかとWikiを見たときに思ったな
ベトナムのアルファベット、クォック・グーは漢字で書くと「國語」だと知って驚いた。
269 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:26:06.90 ID:gPCk2dMT0
フランスに文字を奪われて気の毒だな 日本も危なく戦後にローマ字表記にされかけたが
>>258 曖昧が日本の特徴だからそれはそれでいいんだよ!
>>268 世界はアメリカ語だけじゃないw
>>269 明治維新後にも、ローマ字派、カタカナ派、漢字派入り乱れた醜い戦いがw
>>270 プログラミングとかで言うと、曖昧な表現、つまり抽象的ってのは高度な分類だからな。
273 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:39:07.66 ID:RNPs6rKo0
スレを読まずにカキコ どうせ日本語しか知らないお前らが、母語としての日本語とちょっとかじっただけのレベルの英語等を比較して日本語マンセーしてる書き込みが多いんだろ?エスノセントリズムってやつな(´・ω・`)
>>225 ここにも、小泉保大先生に騙された犠牲者が一人…
昔の言語学板や、したらばなどで時々話題になることに、
内容としては「ムー」編集部にすら却下されるレベルのトンデモ本
「縄文語の発見」がまき散らした、恐るべき害悪の大きさというのがある。
あの日本語無アクセント起源説は、日本人ムー大陸起源説よりひどいトンデモだからな。
そもそも、「縄文語」なんてものを想定するという行為自体、科学的に絶対に無理。
まともな学者は、日本語アクセントは、今でも体系的最古のアクセント記録である、
「院政期京都アクセント単一起源説」(金田一説=通説)を取る。
紫式部や清少納言、後白河法皇などが話していたアクセントになるわけだが、
今の京都弁よりも、よほど高低のアクセントが豊富で激しく、今の関西弁とはほぼ別物。
ところで、
>>1 は意外だったよ。
あの、フォントのポイントを15より下に出来ないんじゃないの?というような
細かな細かな凄まじい符号だらけのベトナム語に、「使わない文字がある」とは知らなかった。
>>224 はぎわらもおぎわらも両方変換候補に出るんだよな
実際に
荻原=はぎわら
荻原=おぎわら
萩原=おぎわら
萩原=はぎわら
の4パターンの姓があるという
276 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:45:17.90 ID:N7YUkf3B0
漢字廃止したから3代前の先祖の墓標が読めないらしいな
277 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:47:35.04 ID:UEWDnKUn0
同じ、0とかAとかでも半角全角あるとか、縦書きとか・・・ 昔の明治ごろ?右から左に横書きとか、古文とか漢文とかあって、 いまや、顔文字、AAが混じってる(дとかロシア語の文字という認識もう無いし・・) 日本語は世界的にみてヘンタイだよな・・・きっと
278 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:49:58.52 ID:YwWEN35M0
>>269 だがベトナム人はこの件ではフランス人に感謝してるよ
チュノムは庶民に理解できるもんではなかったし
土佐の人は水をmiduっていうらしいね。 地理的に僻地だから、文化が残って正しい音だとかw
>>275 荻は「おぎ」だし
萩は「はぎ」だろう。
この2つが入れ替わることはないと思うが???
むしろ原が「はら」「わら」で2つあるだろう。
だから実際に
荻原=おぎわら
荻原=おぎはら
萩原=はぎわら
萩原=はぎはら
の4パターンの姓があるという。。。
日本も大陸に接してたら、 自発的に漢字を廃止してたかもなぁ。 別に漢字が悪いとかってことじゃなくて、 多様な民族が意思疎通に使ってきた文字が漢字で、 その民族集団が中華の漢族だったりするから、 中華には敬意を払うが、 我々は辺境ですので、みたいな。 アイデンティティの問題かな。
282 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:53:27.11 ID:7ozI42cZ0
ベトナムといえば333ビールか
283 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 01:58:42.41 ID:iFhRTJknO
漢字はもう使わないのかな 便利なのに勿体ない
>>283 ベトナム漢字は日本の漢字とも中国の漢字ともまた違うというか、
あれは、庶民にはちょっと難しすぎるのですよ。
識字率上げるには、必要な改革だったんだと思う。<漢字廃止
中国の簡体字とかも流れ的には同じだな。
日本語も難しいはずなんだけど、
日本語の場合はもう学習体制が完璧にできあがっちゃってるから。
台湾も同じかな。
よくわからんが、ティック・クアン・ドックを思い出した。
>>281 東アジア文明圏の常識として、
漢字の読み書きが出来る=四書五経を暗記し文言音で暗唱できる=科挙に合格できる
だからね。これには続きがあって
科挙に合格できる=地元の秀才が科挙を受けたがる=秀才が中華帝国官僚になる=属国化完成
ということになる。
日本がこの例外なのは、早々に完全な訓読を導入して漢籍を「翻訳」する技術が確立したので、
いくら漢籍に親しんでも、日本語の世界から全く外に出ないことが可能だから。
柿本人麻呂みたいな超人が連発して出現していたら、日本もどうなっていたか分からない。
しかし漢字と日本語ということをひとたび考えると 日本人が文化を維持することの優秀さがどうしても意識されてきて おもわずニヤニヤしてしまうのである。
288 :
もっこす :2011/08/14(日) 02:06:35.23 ID:Wx+lhsyX0
291 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 02:10:01.45 ID:YwWEN35M0
>>287 まあ日本人は昔から、新しい文化を独自に生み出さない代わりに
他国で生まれた文化を昇華させて保持するのは得意だね
>>284 そうかなあ?
チュノムというのは、日本語で例えれば
「国字(「峠」「働」「颪」など)が大量生産された」ようなもの。
だが、日本の小中学校の漢字教育で、「国字のせいで躓いた」などという変な子どもは居ない。
チュノムやベトナム漢字の習得が難しく、知識人の独占物になったのは、
ベトナム語に「表音文字」が無かったので、漢字やチュノムの「読みを教える」手段が無かったから。
この点は、他でも無いラテン文字で克服されているのだから、
実は、今こそチュノムや漢字を復活させることは、教育技術的には十分可能と思うんだけど。
もちろん、文化的要因があることは全く否定しない。
だが、俺が思うに、ベトナム語のラテン文字表記は、あまりにも極端に符号が大杉で視認性が悪いので、
補助的に漢字やチュノムを使う途は、あってもいいと思う。
新しい文化というのもよくわからない。 どこがどういう文化を作った、とハッキリ言えるものであろうか? そう考えるとオリジンはともかく、きちんと流用を発展に繋げることのできる 日本人の優秀さが実に際立ってくるのである。ニヤニヤ。
294 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 02:16:44.47 ID:gXShIjA90
日本語とラテン文字系言語は言語体系が違うから、 日本語のローマ字表記はかなり無理がある。
>>293 ローマもギリシアのぱくりだしな
漢字もツングース系民族がつくったのを漢族がぱくったとか。
296 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/14(日) 02:20:34.67 ID:bUCiy2vK0
ベトナムの文化も他国に翻弄され過ぎだよな…
>>291 マンガとか海外ではやってきてるのとか独自のものと思うけど
オノマトペとか翻訳どうしてんだろ、「あべし」とか「ひでぶ」とか
↓一昔まえあったギャル文字?とかっていまでもはやってるの?
ぉレよょぅ。ぉゃすゐ。
英語だって漢字で書けそうなもんだが。 私 持ve a 筆。
299 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 02:23:26.99 ID:W9b7rBXbO
中国の周辺国はいずれも独自の文字を持っている この観点からするとチベット・ウイグル・内モンゴルは独立するのが自然
>>295 漢字は、タイ語族(タイ人の祖先)またはモン・クメール語族(カンボジア人の祖先)が
作ったものを、漢族がパクったと言うような説があるよ。
というか、この説はもっと深刻で、「漢文(古典中国語)は言語では無い」と言い切る。
あれは、「絵文字の配列」であって、パロール(口頭語)を持つ言語ではないというんだ。
>>294 昨日も書いたが、本当は日本語とラテン文字の相性は、世界の言語の中でも大変に良い。
これは古典期ラテン語(紀元前の古代ローマの言語)と、日本語の音韻がよく似ているから。
ベトナム語はもちろん、英語やフランス語と比較しても、日本語のほうがラテン文字と相性がいい。
日本語のラテン文字表記が読みにくいのは、漢字語の存在が何より大きい。
ふと思うのだけど、新聞とかでURLを全角縦書き表記は見づらいよな http://www.xxx.co.jp/ みたいなの、なんでだろう
she ha book 彼女 持s a 本。 ルビ振ってみたけど、 うーん、読みにくい。
>>158 ローマ字読みづらい(´Д`)
あれだな、
一文字で表現出きる数が多いから読みやすいのかな〜?
二進数と十六進数的な?
306 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 02:45:49.01 ID:GG3a23Ji0
ベトナム人は、自分の名前の漢字表記を知っているのか? 「クアック・トゥアン・ゴック」だったら、「郭丹国」とかになるのか。 あと、北鮮は今でも漢字で名前を付けているの? 庶民は漢字を知らなそう。
307 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 02:48:45.75 ID:q6qBnbE80
>>298 我有 a 筆。 じゃね?
我有枝筆。 じゃ正しくチャイ語だな!
チュナムを日本か台湾の漢字程度に戻せば良かったんじゃね?
表音、表意どちらにも対応できる日本語最強
ああ、一人称はウォーとかだっけ。 同じ漢字って言っても、 使い方や微妙な意味が違っちゃってるか。
>>302 こんなんだとそれなりかもw
九 at the 初ning means: 潜en 龍. Do 勿用.
九 in the 二nd place means: 龍 見在ing in the 田.
It 利thers one to 見 the 大人.
九 in the 三rd place means: 終日 the 君子 is creatively 健tive.
At 夕 his タ is still beset with 憂s. . 無咎.
易経の一部の英訳を、漢字混じりで無理矢理書いてみた(一部変なところはご容赦)
英語もまだ微かに屈折的なので、その点は書きにくいが、
言語の性質というより、文化圏的問題であることが分かると思う。
313 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 03:19:25.37 ID:iLG9xiDw0
本来の漢民族の土地(中原)の南方(古代で言う南蛮)には、 タイ語やベトナム語につながる諸言語を話す民族が住んでいた。 南蛮の諸言語は、言語類型としては中原に似ており、 文法的にはSVO語順の孤立語で、音韻的には単音節的な声調言語だった。 東夷(朝鮮・日本)も南蛮も未開の地で、中原から漢文明を学んだのは同じ。 各種文明要素・対応する漢語が大量に流入し、それを漢字で表記した。 言語類型の近い南蛮でそれが起きると、中原語の方言のようになって、 もともと別の言語だったことが忘れられてしまった。 仮想的な例として、同様に言語類型が中原語に近い英語を思い浮かべるといい。 英語が文字を持たなかったとして、漢字で表記するようになり、 生の漢語が大量に流入して、文明的な概念は みんな漢語だったとしたら? 例えば「I read a book」と発音して「我読一書」と表記するわけ。 [読む]とか[本]とかいう概念は、英語固有語が無くて漢語借用語のはず。 そんな言語が成立したら、別言語というよりも方言という感覚になるだろう。 古代の南蛮(近代で言う華南)で起きたのは、そういうこと。 しかし東夷は言語類型が中原と違いすぎたので、 どれだけ漢語が流入しても中原語とは別の言語に留まり、 漢民族とは別の民族という自意識が保たれた。
中華の漢字も簡体字化してるから、 あと500年もしたら漢字文化は日本ぐらいになりそう。
>>11 そんなこと言うとな、50音てのは不規則な部分があるんだよ。
代表的なのが「タ行」
口の形からすれば
「タ ティ トゥ テ ト」
が正しい。
細かく言うと他にもたくさんある
「シャ シ シュ シェ ショ」と「サ シィ ス スェ ソ」とかね
さらに、「バ行」は、「ハ行」の濁点ではなく、「マ行」の濁点の方が自然。
つきつめると、「サ行」の半濁音が「ツァ行」濁音が「ザ行」とかね。
>>297 オノマトペは特に適切なものが自国語にないかぎり
そのまま使ってると聞いた。
マンガの場合はむしろ訳さずにそのまま「絵」として
擬音を魅力的に楽しんでいるからいじらないでくれ、という意見が
外国でもあるらしい。日本らしいからそのままにして、と。
ちなみに某学者は日本語のオノマトペは有力な外国語である漢語との
対抗上、和語が消えないように、漢語に乗っ取られないように
文化防御的工夫として編み出されたと主張している。
タ行とは言うけど、 タ ティ トゥ テ ト チャ チ チュ チェ チョ ツァ ツィ ツ ツェ ツォ 子音がズレたかな。
私は ↓ 私わ に表記が変化してもいいんじゃね?と言う人いる?
ヤ行は イァ イゥ イォ ワ行は ウァ ウォ 鼻濁音のガ行は、 ンァ ンィ ンゥ ンェ ンォ って表記しても通りそうな気はするけど、 ひらがなで表記するには、無理すぎるか。
320 :
もっこす :2011/08/14(日) 04:07:05.04 ID:Wx+lhsyX0
文章を読むとき「は」や「を」は、 ちょっと特殊な判別してる気はする。 これを「わ」や「お」に変えられちゃうと、 ちょっと困る。
んー、方言や外国語を知らないから、 手持ちの知識だけじゃ井の中の蛙。
>>315 「濁音」「半濁音」という概念は、そもそも日本語の音韻法則(広い意味での文法法則の一部)上の固有の言語だから、
そうやって勝手に宗旨替えして、好きに当てはめることは出来ないんだよ。
五十音の行/段というのも、実は日本語固有の音韻法則に依存するもの。
起源はサンスクリットだが、ヒンディー語がこうだからといって、最早勝手にいじることはできない。
これらの概念は、どんなに音声を分析して、
自分の趣味で共通性と対立軸を括りだしても、当てはめることは出来ない。
これに対して、有声/無声音という対立は、音声上の対立で、世界の言語に普遍的だけどね。
324 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 05:41:43.48 ID:U8nt/L3B0
>>19 今の日本の大学生はみんな英語できるから、それはないと思う(´・ω・`)
>>84 言語学者でも、なんでもないからうまくは表現できないが・・
仮に、アクセントも、イントネーションもなく、平たんに
「せ・ん・せ・い・お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す」といっても通じるわけでしょ。
はしだの、くもだの、あめだので、発音の違いで、意味が変わる言葉もあるが
前後の文脈で読めるし。
海外の言葉の場合、イントネーションや、アクセントが、
「言葉を表す要素の一つ」になっている感がある。
なんなんだろうねぇ、仮に「れ・た・す」と行ってもアメリカ人には「は?何を言ってんの?」となるだろうが、
” lettuce”といわんと通じないが、
日本人が lettuceと聞いたら「レタス」に聞こえる。
なんかで見たんだけど、
日本人の耳?脳?では、海外の言葉は聞き取りずらい。一方、海外の人に日本の言葉を聞かせると、聞き取りはできるらしい。
例を挙げると、アメリカの人に「きょうはとってもよいおてんきなので、そとでおべんとうをたべます」といい、同じことを言ってもらうと、
「キョウワー、とってぃもーいいてんきなのどぅえー、そっとうでおヴぇんとーおーたべますー」ぐらいは再現できる。
だけど、日本人に同じようなことを英語でやってもらうと、英語が話せないとほとんど再現できないらしい。
日本人は、音を聞いて、脳内にある語彙から当てはまる漢字を検索して、 文脈に沿うよう置き換える。 そうやって表音文字を表意文字に変換してから、意味の理解を始める。 同音異義語のみで構成されてる日本語という代物を、を音だけで きちんと区別できるのは、表意文字である漢字があるおかげ。
327 :
名無しさん@12周年 :2011/08/14(日) 08:44:23.59 ID:21IAltrRO
>>143 濁音が多いから馬車の音に似ているって言われると聞いたことある
ワンソース厨房のにわか知識花盛りw
>>154 日本語表記は読むのは早くていいんだけど早すぎて記憶に残らん気がするわ
>>329 それは言語がどうとかじゃなくて、たぶん痴呆か記憶障害なので、
病院へ行ったほうがいい。
英語は表音文字だけど、文字グループで表音文字みたいにつかっているから 日本語を漢字表記したものに近いものになっているんだろうな。 ab-normal、pre-matureと未-熟とかさ。 まあ、ラテン語起源の単語に限るかもしれんけど。
>>325 使う音少ないし、常に子音と母音がセットになってること前提だから認識できないんだろう
>>315 違う。バ行はパ行の濁音。
「清音」「濁音」という区別は古い日本語なら問題なく規則的に当てはまる。
昔はハ行の音がパピプペポだったのだから。
現在のパ行は促音化やその後の借用語で生れた新しい音のグループで、
便宜的に新しく付いた名前が半濁音。
>>323 共時的にはそれでいいけれど、清濁の別は隋唐期の中国の音韻学の概念で、
日本固有のものではない。ほかに全濁とか全清とか次清なんていう用語もある。
中国音韻学はパスパ文字やハングルが作られるときにも活用されている。
>>255 「ヴ」は90年どころか昭和の書物なんかでもよく見かけた表記だよ。
近年になって急に使われるようになったなんてことはない。
91年に国語審議会がこの表記に公認を与えたから学校教科書でも使えるようになったってのはあるけど。
それから、「ヴ」を考案したのは福沢諭吉。
純粋に音声として聞いて美しいと感じられる言語は やはり印欧系の言語だけだな
言語板でやれw
むしろ固有語を表記する優れた文字を産めなかったのが悲劇では。 漢字よりややこしいチュノムではなあ… 今からカナかハングルを導入という話にはならないだろうな。
>>298 そこは
我持単筆
かな
do you have a pen?
は
動爾持単筆?
とか。
>>326 確かに。
音から漢字への脳内リンクが飛んでしまうと、知っている筈の単語でも意味がわからない只の音になってしまうね。
流石に日本人だから日本語ではリンク飛びは起こらないけど、
中国語で時々実感する。
340 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 06:43:37.16 ID:wluBh9fz0
@我々はみんな支那がチベットをどの様に侵略しどの様に彼らの土地を盗んだのかを 知っている。 We all know how China invaded Tibet and stole their land. A同じことを世界中でしようとしています They are trying to do the same thing to all of the world. B支那共産党は本当にゴキブリ共です The Chinese Communists party are really a bunch of scum bugs. C支那は安い労働力と安い製品で多くの金を儲けている。 しかし歴史は証明している。支那は、紙でできた虎だと。 They are making tons of money on cheap labor and cheap products. But as history has shown too, China is a paper Tiger. D私たちベトナム人と日本人は我々の正義のために共に立ち上がらないといけない。 We, Vietnamese and Japanese, need to start standing up for our rights together.
_____________ |__/⌒i__________/| | '`-イ::: -・=- , (-・=- | <キーボードの F と J 見てみ? |ヽ ノ (6 ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
342 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 07:10:21.56 ID:ePWp5hp20
中国にベッタリだった朝鮮が漢字を捨て、中国と距離を置いていた日本が漢字を使い続けている不思議
ら=LA ら゛=RA を推奨。
344 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 07:19:28.61 ID:G5Ex3QoW0
お前ら、周りのやつに 「『た行』に濁点つけて言ってみて」 と質問してみろ。 周りに誰もいないやつは、頭の中で答えを想像しろ。 英語教育を受けた、普通のやつは、つい、「ダディドゥデド」と言ってしまうぞ。 ちゃんと「ダヂヅデド」と答えるやつは、勉強したことない馬鹿か、利口か、どちかだ。
345 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 07:24:36.23 ID:OikVxQuo0
今の支配者層やインテリが漢字できないから、漢字復活に反対してるんだよな
346 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 07:29:36.76 ID:H4pASP51O
>>344 ちょっと理屈が
晴れ時々曇りところによってはにわか雨か雷雨
っぽい
なんでアルファベットを使ってるの?
>>342 共産党は文化破壊者だったから。自国の漢字も簡体字にしちゃったじゃん。
日本も常用漢字なんて変なもの作っちゃったけど。
台湾だけかな、まともな漢字をちゃんと使ってるの。
朝鮮?あんな斜め上の国のこた知ったこっちゃねぇ。
>>326 何、アンタそんな面倒くさいことやってるの?
文脈から直ちに分かるよ。
分かった後で漢字に変換する場合がある。メモるときとかに。
音を正確に発音しているはずのハングルですら歴史が短いから今まで現れてなかっただけで、 ここ最近になって文字と発音の乖離が始まってる 発音にあわせて文字を変えていたら世代間で文字のやりとりができなくなる 文字の発音を正確に表記するというのはそれほど意味のあるものではない
351 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 07:59:03.97 ID:S7eGVH8k0
>>242 >旧字旧かなに
醤油がセウユではなくシヤウユなのは、ショウの百済音がジャンだから。
べつに朝鮮起源説を唱えるわけじゃないけど、調味のサシスセソの
セが?油というのは論理的に間違っている。
>>348 常用漢字の基準は未だに良く分からんけど、字自体は正式な活字以外では昔から使われてた字が殆どだから。
>>255 そのおかげでヴァンガードとかヴェルファイアとかヴァカっぽい商標があるんですね
>>344 英語知ってるなら当然、だぢづでどだろw
英語にタ行なんかない。
チュノムは漢語と漢文の知識がないと習熟が難しい。 チュノムを使いこなすにはまず漢文を「千字文」「三字経」などの暗記で覚えなければならない。 ベトナムの歴代王朝には科挙制度もあったし、読み書きにはまず漢文ありきだったのだ。 ローマ字(クォック・グー)は一部のキリスト教徒のものだった。 ベトナム人が漢字を捨てる決心をしたのはちょうど百年ほど前。 東遊運動で日本に留学していた知識人層が東京で発行した 独立運動の会報は最初漢文で、やがてクォック・グーとの併記、 そしてローマ字だけで発行されるようになった。 その間に議論を重ねたのだろう。 ベトナム語は唐代の漢語のような複雑な音節構造をしていて しかも声調も6つあるから(唐代漢語は4つ)、和製を含む大量の漢語借用語を 表音文字表記しても同音異義語はあまり生じない。 同音異義語の出現率は ベトナム語<<<<<<<<<<<朝鮮語<<<日本語 といったところだろう。韓国で出版される朝鮮語のちょっと難しい文章にはときどき 一般には見慣れない漢字語を( )内に入れて説明する「振り漢字」が登場する。 朝鮮語は相当無理をしているのだ。
>>19 アラビア語(特にフスハー)は生き残るだろ。
358 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 19:26:19.66 ID:G5Ex3QoW0
>>355 違う。
理由は「だ行」を知らない間に「D行」で変換してしまうからだよ。
もし、お前が英語教育を受けたにも関わらず、普通に「ダヂヅデド」と発音できたなら、
単純に利口なのか、もしくは、俺の問題を見た瞬間、趣旨を理解して答えを導いたメンドクサイやつかのどちらかだ。
年配者は普通に「ダヂヅデド」と発音できるが、若いやつはついつい「ダディドゥデド」と言ってしまう。
勉強したことない馬鹿もちゃんと「ダヂヅデド」と言える。
これは結構面白い踏み絵として成立するぞ。
359 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 19:33:27.07 ID:n89W9KCC0
さすがゴックだ Fがないって何の冗談 FURANSUの植民地だったくせに
越南帝国万歳!
>>359 フランスはPhap(仏)
いまさら文字追加とかやめてほしいわ
2年間必死の思いで覚えて読み書きできるようになったのに
362 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 20:06:12.01 ID:LGRLpzdN0
舊假名遣ひ最高!
富士山をどうやって表記してたんだろ FUJIは無理だろ? HUDI?
>>363 Wikipediaによると Phú Sĩ らしい
365 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:04:48.33 ID:Ko5hzVBf0
>>359-361 国名については、だいたい日本語で漢字表記を併用してる国なら、
ベトナム語でも、中国の漢字表記のベトナム読みを使ってる。
アメリカ「美」をミィィッ、「英」がアイン、「仏」がファァップとか。
でも、スウェーデンが「瑞典」をトゥィディェンなのはクイズの世界。
豪州はそのままオックストザディア。
366 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:11:54.76 ID:KQPz7Ief0
全部英語にすればいいのに
367 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:16:14.49 ID:Ko5hzVBf0
けっこう越語使いが増えててうれしい。 学科旅行で赤痢が出て、発見遅れで全学消毒騒動の世代だからな。 スレの方々に説明すると 日本のローマ字と違うのは(子音のみで) D(ザ)、D横棒(ダ)、F(使わずphで)、J(ない)、P(ない、外国語はbに)、 S(シャ)、R(巻き舌が嵩じてザやジャに近い)、W(ない、外国語はoaに)、 X(サ)、Y(iの長いのとして扱う)
368 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:18:23.09 ID:iEAeOZcU0
日本でベトナム語を学べる学校ってぶっちゃけないんじゃねーか? そういう言語を覚えた人ってどこで教育受けてるのか不思議だわな
369 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:22:15.47 ID:6a7oXc1B0
10兆円で日本語を世界共通語にできないだろうか?
370 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:26:41.09 ID:Ko5hzVBf0
たとえが既出だが、ベトナム語が変わるというより、 日本で「ヴ」表記を認めた件に近いと思う。 でも、TPHCM(thanh pho Ho Chi Minh=城府胡志明=ホーチミン市)が、 TFHCMになったら、それはそれでショックかも。 外来語表記用なのか国語も変えるのか記事からは判らん。 俺、若いベトナム人から、旧仮名遣いを使ってるように見られるんだな。
>>1 日本語で言うと、「ヴ」を追加みたいなこと?
バイオリン→ヴァイオリン
ベルディ→ヴェルディ
トルコ語には、アルファベットのうちいくつかの文字がない。 でも、クルド語にはある。 それで、その、無い文字、を使うと、トルコでは国家叛逆者扱いされる。 これ、豆知識な。
この早さなら言える。 ホーチミンは、共産主義者の中ではいちばん好きだ。
ホーチミンのオヤジって実はチュノムを 一部習得してたかもしれない俗説があってだな。
ホーチミンは日本の明治期のインテリと同様漢文読みだぞ。 父親はベトナムの科挙に受かった官僚だったから。
376 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 22:58:39.02 ID:KtYgUzmI0
漢字を廃止して表音文字だけで無理矢理言語を成立させようとしてる馬鹿な国があると聞きました
377 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 23:28:23.66 ID:MZnec/740
ここまでベトナム語がシナチベット語族である とのレスがない。 無学の集まりがくっちゃべってるだけだな
378 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 23:31:23.54 ID:VOddEyWKO
トンキンが『ひ』を発音出来るようになったみたいな感じ?
379 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 23:32:22.43 ID:OLFLDhxn0
380 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 23:35:12.73 ID:VOddEyWKO
>>357 近藤勇の実父ですら漢文は読めたそうだが
382 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 23:51:23.22 ID:sJcRCqRR0
日本のヘボン式ローマ字を廃止しろ 面倒で古くさい パスポートな ヴィはVIだろ
383 :
名無しさん@12周年 :2011/08/15(月) 23:58:24.41 ID:Ko5hzVBf0
シナ・チベットとモン・クメールが重なってると習った、20年以上前だが。
FuJiWaraさんやったね!
>>367 俺が習ったのもその発音だけど
南だとガラリと変わるんだよな
ネットで見かけるベトナム語教材は
むかしアメリカやカナダに亡命した南部人が作ってて
南部訛りが多いそうなw
386 :
367 :2011/08/16(火) 02:22:28.07 ID:FPBrQzks0
>>385 母国語は相当な西日本方言だが、越語は流行る前に習ったのでガチガチの北部。
南方言は「ザ(ええ?)」が「ヤ」に化けるので関西弁相当か。
朝鮮語もイタリア語も、細長い国はたいてい、南の方が、あいまいで柔らかいらしい。
387 :
名無しさん@12周年 :2011/08/16(火) 02:29:05.66 ID:FPBrQzks0
昔、南部出身で大阪弁を解される先生の授業。 教官「日本人、フエを、なんでユエゆうか?」 学生「フランス人がユエ、ゆうてたからです」 教官「フランス人なんで日本人に、ゆえ命令するか、日本はフランスの植民地か」 学生「いえ、先生、ユエゆうたんですわ」 以下エンドレスループ。 (古都Hueを、仏語はH飛ばしてユエと発音。日本の報道や地図は、けっこう後まで「ユエ」と書いてた)
近隣の東南アジア諸国と違ってグニャグニャ文字じゃないのは旅行者としてはありがたい