【電力】東電さんに聞いてみた「そんなに電気足りないんですか?」・SPA!

このエントリーをはてなブックマークに追加
 ― [やりすぎ節電]トホホ白書【5】 ―
節電節電って言うけど、そんなに電力は足りてないのか? 東京電力発表の
今夏の供給力は表のとおり。この数字を信じれば、猛暑だった昨夏の最大
電力使用量は7月が5999万kW、8月が5888万kWだから、今年も同程度の電力を
使えば確かに足りない。が、不足分は約5.5%。多少余裕を見てもピーク時に
10%節電すれば十分だろう。ましてや夜間の節電は必要ないのでは?

「現在は経年劣化した火力発電所を再稼働したりしており、それらの計画外停止、
異常な猛暑による需要急増などが発生した場合、やむをえず計画停電を実施
せざるをえなくなる可能性があります。安全面、健康面にご注意のうえ、
節電にご協力いただきたいと思います」(東京電力広報)

 いや、だからピーク時はともかく、夜は節電いらないでしょ?

「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
大丈夫』というようなことは言えませんので……。ただ、ご指摘どおり、
夜間に余裕があるのは事実です」

 うーん、変に遠慮したり計画停電をちらつかせたりするより、「この時間帯
だけは節電して!」とハッキリ言ってくれたほうが、みんな納得すると思うけどねえ。

ソース:http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110808/Spa_20110808_00034743.html
2名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:20:28.41 ID:K8k5aUT+0
あまってるのね、実際は。
3名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:21:06.17 ID:guLJ5hu+0
頭狂電力の幹部の本音
4名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:21:39.21 ID:QDJJzID40
きえーーーーー
5名無し:2011/08/08(月) 19:21:51.56 ID:KsOtvX300
アマゾンギフト券1000円分が100円で買える
またはクオカード500円が100円で買える
またはマックカード500円が100円で買える
http://bit.ly/ojXVSM
6名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:26.06 ID:ULnWmZ9O0
なんか夜も節電したくなってきた
7名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:26.99 ID:06KyYvc50
今日東北電力にあげたんでしょ?
東京は余裕
8名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:38.00 ID:miVZoUtn0
民主政権が言ってる内容と違う事を、東電が言える訳無いだろ。
9名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:54.39 ID:yd/dlh0x0
全然お願いしてないだろ
10名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:56.88 ID:UrizJ2fW0
劣化した火力って福島第一の原発は
50年使って安全ですって言ってたんだべ
11名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:23:05.33 ID:mbsWm9Yq0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
電力が足りないと言うのは事実無根です!電力自由化を実現しましょう!!!

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っています。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、
節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。

原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
12名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:23:28.60 ID:buEigdQx0
13名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:23:31.56 ID:3H/r22OkP
こういう当たり前のことを質問できない朝日読売毎日産経日経・各テレビ局
14名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:23:37.17 ID:GcCqgf930
夜はあまってるんだよ

使わないと電気代あがるぞ
15名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:23:45.69 ID:Dkei0W630
いくらでも東北電力に売れるだろ。
16 【東北電 90.1 %】 :2011/08/08(月) 19:24:13.85 ID:4ifKdycS0
また赤字かな?
17名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:24:56.88 ID:VtJH5RQTO
停電は東電の気分で決める

東電叩いてる地域は何故か停電
家一軒だけ停電になった事もあるしな
18名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:25:20.69 ID:vOtRsvCx0
作った分だけ消費してくれが本音
余ったら金にならん
金稼がんと愛人との愛欲生活ができない
電力は余るが
絶対やめれん原子力
19名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:25:39.31 ID:buEigdQx0
大学生とか夏休み実家で空調共有してろよ
20名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:25:47.20 ID:77zngw/jP
もうすでに夜なのに冷房ケチッてる飲食店は閑古鳥泣いてるからざまあだわ
21名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:26:17.43 ID:HPdrshaI0
>皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えませんので……。
言ってる意味がわからないんだけど。
協力をしてもらってる立場上なら、情報は積極的に提供していく方が相手のためだと思うんだが?
なんかずれてない?
22名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:26:39.37 ID:GcCqgf930
いっぽう大阪ドームではビールを売るために冷房弱い
23名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:08.25 ID:NoOxG/s7P
要するに、
「原発ないとこんなに大変ですよ!」キャンペーンだからなw
夜間余裕あると分かったらキャンペーン効果薄れるんだろ。
24名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:09.40 ID:An5UjsGo0
東電に聞くなよ。まともな答えが帰ってくるわけ無い
25名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:24.43 ID:2L9P4PVs0
明け方にがんがん冷房して家を冷やしておく
26名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:36.21 ID:s6Jx4lak0
よーし今夜も節電だー
27名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:55.71 ID:Q/LGEO4u0
みんなおれの分まで節電頑張ってくれ
28名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:28:02.95 ID:CVZ6MeuI0
>>1
>「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えませんので……
ここが意味わかんない
普通はきっちり発表すべきだと思うよ
29 【東北電 90.1 %】 :2011/08/08(月) 19:28:11.25 ID:OewlEreM0
うああああああああああああ
30名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:28:21.96 ID:2WiTFvSx0
東電社員が訪問して節電お願いされた訳でもないのに節電してる奴はフジテレビでも見てろよ。
31名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:29:13.39 ID:1n/twpIk0
>>11
火発とかひどい状態で復旧作業してるのに、簡単に計算に入れるんだね
32名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:29:54.77 ID:oVG2eHp00
もってまわった分り難い表現をするのは官僚お役人の常です
33名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:29:59.82 ID:ng8lPkwgO
3月4月の計画停電で冷蔵庫のメイン基板が飛びまくった富士通ゼネラル涙目w
34名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:04.14 ID:mbsWm9Yq0
もう原発は要らない!
原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

【 川崎天然ガス発電所 】

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、
及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
35名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:18.42 ID:SZA3unTAO
首都高の明かりつけろ!
36名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:31.53 ID:j6qyGqeW0
原発なくて賄える実績を作りたくないのよねー

だからスタンドプレーで今夏は一回は計画停電か停電かやっちゃうつもりなのよん、ふふふん

本当は足りてるよ、足りてるけど、俺らが足りないって言って供給しなけりゃお前らぐぬぬゆーて電気売ってくださいお願いしますって土下座するしかないじゃん?

電力どうこうじゃなくて原発はやりたいからやるの

電気は売ってやってんの
いいですよ、別に買っていただかなくても

え?欲しいの?ふーん
37名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:44.13 ID:B5jF+/xn0
逃電の知恵が足りないんだろ
38名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:48.12 ID:iA8xNiHMO
十分たりてると思う
39名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:57.61 ID:QzfAZH0X0
TV消すのが節電効果一番高いらしいぞw
40名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:32:15.46 ID:WG6O9FgR0
まあ、ぶっちゃけ俺んとこは、大口需要家の企業なんだが、規制の15%節電なんか
簡単に達成できているんだぜ。もう実態は30%節電なんだよ。
もちろんフル稼働の工場を持っている企業は、大変なんだろうけどさ。

東京電力は、電気が余っている!!
41名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:32:22.92 ID:jVbzQ+BI0
>多少余裕を見てもピーク時に10%節電すれば十分だろう。
>ましてや夜間の節電は必要ないのでは?

本気で馬鹿だろ?馬鹿じゃなければわかる事を一々聞くなよw
ピーク時に10%節電すればって企業が現在どれだけ節電してるかも
解ってない無能だろ
42名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:33:32.45 ID:Y29BWoq40
あんだけ儲かってんのに、火力を経年劣化するまで放っておいたり、
原発を事故が起こるまで使ったり、どういうことなんだこの会社は
43名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:33:33.58 ID:YyXZeB4G0
あのな、電気使う製造業の下請けの廃業増えてるんだよ、節電効果だけじゃないのよー
44名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:33:36.97 ID:wrdub/aL0
民間人の使う電力量は、全体の4分の1
4分の3は昼間に企業が使う電力。

だから民間人は夜いくら電気を使っても何の問題もない
45名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:33:37.41 ID:guLJ5hu+0
出鱈目さん、いや斑目さんの本音
46名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:33:39.73 ID:mbsWm9Yq0
JR発電所からの電力供給を拒否して計画停電に踏み切った東京電力

原発一基と同等の発電能力を有する 【 川崎天然ガス発電所 】 、

【 JR東日本川崎火力発電所 】、【 JR東日本信濃川発電所 】 など一般企業の発電設備や、

【 千葉みなと発電所 】 などの一般の会社の発電所、清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、

全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

震災時に 【 山崎パンが被災地にパンを供給出来た 】のは、【 千葉みなと発電所 】が隣の山崎パン工場に電力供給していて、

東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。

PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。

この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、

原発などそもそも全く必要無くなります。
47名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:01.96 ID:MbnG8wKj0
原発なくてもヨユーってところは見せたくないワケね。
だいたい、電力供給がぎりぎりならオール電化なんか進めるわけないわな。
48名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:15.55 ID:GckYeFNxO
>>1
原発なしでも電力は足りている☆10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004199/
49名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:21.40 ID:nDJy39Pl0
>>1
これのどこがニュースですか?>空挺ラッコさん部隊ρ ★
50名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:44.32 ID:iZJw/bxJ0
足りてるんだろ
わざとらしく東北が足りないだの関西が足りないだのあおりやがって

>>4
何で岡村響子がここにいるんだよ
51名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:48.65 ID:DZbntEDDO
よーするに


すべては広瀬隆の言ったとおり


になってるわけだw
しょうもな……ww

このままだと、ほかの原発もぽぽぽーん、の予言が当たりそうで嫌だなあw
52名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:20.81 ID:KvEGUQkY0
今田耕司の韓国プッシュがヒドすぎる件について
1 :名無しさん:2010/03/26(金) 10:02:41
韓国タレントやモデルや東方神起を自分の番組でべた褒めしまくっている。
ここまでマンセーする理由はなんですか?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1269565361/-100

53名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:42.26 ID:NEzXGFtx0
>>2
余ってたら「余ってる」って言うんだよ。分からないか?
電力を売って金にしてる会社だから、節電されれば売り上げが落ちる。本当に余ってたら「節電は要りません」と言う。
反原発派はこんな簡単な事まで言わないと分からないのか?
54名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:51.68 ID:oVG2eHp00
>>46
お、すごいな
どんどんやれ
55名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:55.18 ID:mbsWm9Yq0
電力があるのに、わざと電力を供給しない売国奴 東京電力
http://diamond.jp/articles/-/13238
発送電分離を実現すべき 3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態
【 東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めた 】
「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。

東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。
他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。
東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
56名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:56.13 ID:+by2kmSG0
>多少余裕を見てもピーク時に10%節電すれば十分だろう

おいw
結局、電気足りなくて、節電が必要だと認識してるじゃねえかwww
57名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:36:05.66 ID:XpLfSzk60
いや東電に余裕があるのは、普通に節電しているからだろ。
震災前の使い方をみんなでやればたちまち破綻する。
58名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:36:32.95 ID:4kdoGKiB0
とにかく節電節電言ってりゃ国民が不安になって
原発は必要だと言うようになるとでも思ってんだろ
コイツらの考えそうなことだよ
つかなんでコイツらがまだのさばってんだ?
59名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:16.36 ID:YiCde269i
正直
節電してない
60名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:17.25 ID:QvAEq4wp0
おかしな企業だよね
自分とこの製品である電気使うなって、わざわざCM作るんだからさw
驚天動地の大事故起こしながら、賠償の尻拭いは他人任せ
事故のデータもしょっちゅう間違うし
客は放射性物質に曝して金は巻き上げ
節電で浮いた金はまた、ボーナスや退職金にいくんでしょうな


うんざりする。こんな糞企業がのさばる国。
61名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:47.86 ID:Dkei0W630
>>31
老化した原発を延命してまで稼ごうとしてたのにw
62名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:48.76 ID:/k6R17EJ0
お前らが節電頑張った分は


俺がエアコンをガンガンに効かせて快適に過ごすから頑張れよw
63名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:52.25 ID:tKgm/Ij10
そんな電力で大丈夫か
64名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:59.37 ID:oVG2eHp00
>>46
ていうかそれこないだの海江田の経産省の調査に入ってるの?入ったの?
管に教えてやれ
65名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:38:05.92 ID:MfYbuZbB0
>>35
こないだ久々に首都高乗ったら、掲示板の電気迄消えてて変な所で高速降りちゃったよw
66名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:38:29.62 ID:pv/faqYU0
韓国に聞けよウジサンケイ
67名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:39:00.89 ID:WO9irNUe0
東電と北チョンって似てね?
6855:2011/08/08(月) 19:39:45.29 ID:mbsWm9Yq0
現在最高の節電方法は、500A以上使う会社や店は東京電力との契約をやめ、PPS電力会社と契約し、東京電力の発電する電力を使用しないことです。

500A以上使う会社や店がPPS電力会社と契約すれば、東京電力管内の電力需要は大幅に減ります。
日本の電力を既存の電力会社に頼る必要は全く無くなります。
http://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html

東電が今回のように原発を爆発させながら居直り強盗のようにふるまっているのは、
甘やかされて競争のない独占態勢にあぐらをかいていたからに他なりません。

東電以外から電力を買える事業者はどんどん脱東電しましょう。
節電を強いて、しかも値上げをちらつかせるこんな外道な企業から電気をわざわざ買う必要はありません。

電気は東電管内なら東電から買わなければならないと思ってる人も多いでしょうが、
ある程度の大口事業者なら東電にこだわる必要ありません。

東電以外に切り替えられる条件は2つだけ。

1) 50kW(500A)以上の電力契約をしている
2) 高圧受電設備(キュービクル)を持っている

一般家庭では500Aも電気を使わないでしょうが、ちょっと大きめの店やオフィスなら該当するでしょう。
これら条件にあてはまれば、契約を変えるだけで東電の電気を使うより間違いなく安くなります。

東電などの九電力以外で電気を売ってる事業者は特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれていて、主な会社は以下にのっています。
○特定規模電気事業者連絡先一覧
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
69名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:01.84 ID:GtwXEIjq0
>>10
格納容器は一億年に一度しか事故らないらしいから
原発にとって50年なんて屁のカッパだべ。
70名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:07.65 ID:Dkei0W630
>>57
去年なみの猛暑ならパンクするだろうが、今年の天候なら強制無しで行けたと思うぜ。
71名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:07.90 ID:M2Aiwd6Bi
>>1
皆に協力して貰ってるんだから、よけいキッチリと言えっつってんだよ。
余計な協力させる気まんまんだな
72名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:16.78 ID:pc19RLzL0
東電ええぇかげんにせええよ。
73名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:31.11 ID:b0iaXFtB0

ガスタービンはジェット戦闘機エンジンに発電機を付けた代物、効率は最悪さ。
東電火力発電所の敷地にガスタービン20台ほど設置した最悪の写真を見た。
最先端企業が要求する質のいい、安定した電源にはなりえない。

先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼評論家、政治家に託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみのパホーマンス。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。

74名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:39.94 ID:lDsy33qZ0
東電に支払う金をできるだけ少なくするために節電してまつ
75名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:40:56.43 ID:dfzMyPjq0
先月初めのころ、仕事で行くビルのエレベーターの中に、節電の呼び掛けが
貼ってあって、上限の赤線に近づいてるグラフにギョッ。
見てみたら、その頃マスコミが流してた日々の計画供給量が赤線の意味で、
もしそれに余裕がありすぎたら計画担当者の失敗だよな。
風評の流布になるから注意してやろうかと思ったが、ネットに供給限度量の
東電ソースが無いから、できなかった。
76名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:33.91 ID:NEzXGFtx0
>>23
反原発派は馬鹿な印象操作ばっかりやってるな。馬鹿しか釣れないぞ連合赤軍みたいな。
陰謀論的に「電力会社が夜間余裕があるの権力と結託して隠している」と言うなら
「ピーク時電力」と言う単語自体をマスコミに使わせない。ピーク以外は余裕があると暗に言っているから。
陰謀論的には電力会社は広告料でマスコミに圧力を掛けられるんだよな?
77名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:53.83 ID:/OVob0ntO
(´・ω・`)
生きてる内に東京大停電は見てみたいおね
78名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:56.83 ID:EmPSVWG40
昨日は夜もエアコンつけた。
室内30度で湿度が80ぱー以上あった。
79名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:10.55 ID:pndLC0VA0
円高だし火力の優位性さらにアップじゃね
80名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:16.90 ID:kTsjHjRZ0
テレビは27時間テレビ強行したし
本当にやばかったら国が昼間のテレビ放送中止にでもするでしょ

だから俺は節電はしない
81名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:27.40 ID:rOJ6AHnU0
で、柏崎の原発は何時定期点検に入るんだ?
8月の予定だろ
まさか延期しようなんてしてないよね
82名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:29.71 ID:GzAyg1Jq0
首都高なんかは便乗節電して経費削減してんだろ
83名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:41.38 ID:J+WDx5fP0
なんか足りてるという結論から出してる取材だ
しかもやたら高圧的
84名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:55.34 ID:0LtgHXTS0
夜中に節電する意味ない
ていうか寝るときエアコンかけないで寝るとかきつくね?
8555:2011/08/08(月) 19:43:09.38 ID:mbsWm9Yq0
>>64
経済産業省は 「 現在稼動している余剰電力 」 を調べて100万kw.程度しかないと主張しています。

これは国民を騙す詐欺同然の行為です。

稼動出来ないのでは無く、需要が無いから稼動させていないだけの発電所の能力は省いているのです。

東京電力と癒着している経済産業省は売国奴

生きている価値は無い。
86名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:10.80 ID:I9sfvVJL0
>>10
経年劣化した原発の代わりに、経年劣化した火力発電使うってのは
何も学んでないってことじゃね?
87名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:44:09.94 ID:WO9irNUe0
東電社員が湧いてきたなw
88名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:44:10.72 ID:YzEz9w5V0
足りぬ足りぬは

  工夫が足りぬ


            反原発派
89名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:45:12.92 ID:0LtgHXTS0
また工作員とか言い出す馬鹿が湧いたかw
90名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:45:37.57 ID:NEzXGFtx0
反原発派は日本の生産業を潰したいだけ
電力なくして生産は出来ないのだから、生産した製品には電力料が上乗せされる
その分高くなった日本製品は海外で原発の安い電力で生産した製品に価格競争で負ける

日本だけが原発を無くせば電気料金と日本製品は値上がりして国際競争力が落ちる
原発無くせって言う人間は経済雇用なんかどうでもいいのか?
91名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:46:47.07 ID:sOtQNUCw0
普通に節電だって(笑
皆さんは今まで無駄に電気を使ってただけです。

自分の家は全然去年と変わりません。
今年はせいぜいTVが映らなくなっただけです。

9285:2011/08/08(月) 19:47:04.07 ID:mbsWm9Yq0
>>1
経済産業省は、既に東京電力ではなく、PPS電力会社の 【 丸紅 】 から電気を購入しています。
法務省も 【 丸紅 】 文科省、内閣府、総務省は 【 エネット 】 から 国交省は 【 F-Power 】

立川市も東電ではなく、【 エネット 】 と契約し、3割以上の電気料金節約に成功しています。
という具合に霞ヶ関や全国の自治体は既に脱東電&脱原発になっています。

彼らは電力自由化の見本として、東電以外から電気を買っています。
実際、安くて安定した電気なのでもう東電には戻れないのでしょう
ttp://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html
--------------------------------------------------------------
【 川崎天然ガス発電所 】 原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、
及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
93名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:47:29.02 ID:0LtgHXTS0
何でこの人こんなに必死なの?
94名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:47:53.37 ID:RtcSW+W80
節電、節電っていうけど、具体的にどのくらい節電すればいいっていう
具体例が無いんだよな。これから暑くなりそうだし熱中症増えるだろ?
95名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:48:03.21 ID:Dkei0W630
>>90
電力なんぞ東電から買わずに自家発電するか独立系発電会社から買えばいい。
東電から買えないから競争力が落ちるとか、間抜けなことを言ってんじゃない。
96名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:48:21.77 ID:rwPnTG090
>>1

【女性の適温】 エアコンの設定温度 【男の適温】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1312208006/


97名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:48:23.55 ID:a4setIBO0
ねらーとか反原発叫ぶ奴らって、原発の作業員がかわいそうだと言いながら
火力の作業員が被曝覚悟で頑張ってることには一切触れないんだよな
98名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:48:25.15 ID:HsMOe4MD0
やっぱり昼間のパチンコ屋が納得いかねー
少なくとも冷房禁止にしてくれ
それくらいの覚悟があるなら多少は納得できる
99名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:57.00 ID:xQZN0YT60
誰のおかげで電気使えてると思ってんの?って言われなかったのかな
100名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:50:12.06 ID:NEzXGFtx0
>>58
お前アホだな。独占企業の電力会社は原発にこだわる必要ないんだよ
他の企業と競争して安い電力を提供する必要は無い。安い電力が必要なのは日本の生産業、工場、オフィス
独占企業の立場なら、殿様商売で太陽電力みたいに高い電力を高く売りつければいいだけ。そこに乗っかる自分たちの儲けは変わらない

原発の安い電力を必要としているのは、日本の経済産業
「原発は最終処分まで考えると割高」と言うデマがあるが、じゃあ他の国は何で原発作ってるんだ?馬鹿なのか?
反原発派は他国の人の判断を馬鹿にしている
101名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:50:22.74 ID:lYQYA83j0
古賀さんの家をワザと漏電させて口封じをしようとする東電、かっこ良すぎ
102名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:50:55.79 ID:2WiTFvSx0
>>94
東電に電話してきけばいい。
具体的な事はなにも言わないけどね。
103名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:52:05.12 ID:IuJxp4ps0
今年はほとんどの図書館が節電で暑いので、
ゆっくりと本を読む環境ではない。パチンコ屋の休憩所は涼しくて最適。
104名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:52:15.80 ID:QG36pc7d0
電力会社の商売として見て原価が安い電力が足りてるのか?
という一段掘り下げた追究をしろよ。
こんなんじゃ反原発のガス抜きとしても
電力逼迫危機論者への煽りとしても不十分だ。
105名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:52:33.31 ID:NEzXGFtx0
>>79
為替レートと燃料費が固定で、日本に燃料を売る国が何があろうとも輸出してくれるならそうかもな。
106名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:52:36.74 ID:4kdoGKiB0
>>100
東電社員は失せろ
ヒトデナシ
ヒトゴロシ
107名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:09.01 ID:FqUxAqq50
電力足りない詐欺
108名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:18.40 ID:F9oH68fB0
そもそも今までいらない分までバンバン電気つくりまくってたって事ね。
火力や水力なら電力消費量が少ない春秋に発電所止められるけど、
原子力は使わない電力作るために無駄な熱を放出し続けてたって事か。
CO2出すより無意味に核分裂してる方がよっぽど温暖化すると思うんだが。
109名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:21.12 ID:vBWG5JOn0
頭の悪そうな記事だな
110名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:53.42 ID:oVG2eHp00
>>100
まあ地震や津波はないからだろ
111名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:58.67 ID:57khPQva0
死んでも手放したくない原発利権ってことか
麻薬と同じだな
112名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:54:53.68 ID:NEzXGFtx0
>>95
他の国が未だに原発を作り続けるのは何でなんだ?
自家発電や独立系?のが安全で得なら他所の国だってそれをやってる
原発を作っている多数の国の人はお前ほど馬鹿じゃない。もっと真剣に考えた上での原発なんだ
113名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:55:38.02 ID:GoZI9tws0
ボーナス出す余裕はある東電
114名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:55:47.25 ID:IHT7Ki9a0
>>43
節電効果?
115名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:56:25.94 ID:ZeG5Y7N60
節電され杉で収益落ちてる
大企業とか30%も節電してる
116名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:57:49.67 ID:yUz8oUIZ0
オール電化に対抗したオールガスとか無いの?
都市ガス使った家庭用ガス発電機で、一軒分の電力まかなえるようなのは?
117名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:57:55.20 ID:rHqrtvmC0
未だに原発推進とか言ってる自民党が政権を獲ったら
今度は西日本が放射能汚染地域になるんだろうな。
それとも首都圏が先かな。
118名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:58:15.43 ID:NEzXGFtx0
>>106
レッテル張り、しかも何故かカタカナ。化石サヨクですね?
化石燃料として火力発電に貢献でもすれば?

>>110
海に面していて、津波が無い国なんかあるのか?そしてどれ程の国が海に面している?
考えろ。チリ地震の津波が太平洋の反対側の日本まで来たことは覚えてるだろ?
119名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:58:16.50 ID:vHH3pOQv0
>「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えませんので

だから必要ない時間帯にも節電を求めるという理屈が全くわからない
必要以上に不自由を感じさせたいんでしょ?
120名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:58:32.69 ID:oVG2eHp00
>>112
逆だよ
原子力規制委員会(NRC)が全電源喪失とかちゃんと対処を考えているから
けれど新設はしてない。コスト的に見合わないからだ
121名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:58:49.54 ID:sXRJmlIt0
SPA!って、まだあったんだww
122名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:58:57.58 ID:oB+MVSSM0
フジ産経は節電には非協力的な反日企業
123名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:59:21.65 ID:nDJy39Pl0
>>95
原発廃止を叫んでる孫正義
でも韓国の原発は推進賛成なんだとよw
じぶんとこのデータセンターは電気料金安い韓国に移すからな
124名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:00:25.44 ID:uNr/PdTI0
>>11
電力十分足りてるのに、なんで企業は15%の強制節電を
行ってるの??
電力十分たりてるのになんで東電が電力融通しないと
いけないくらいに東北電力が電力たりなくなってんの??
125名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:00:31.12 ID:ano2eJ3x0
>>112
110も書いてるが他の国は日本ほど地震が来ないし津波にも襲われないからだろ
全世界のM6.0以上の地震の1/5以上が日本で起こっているとか、日本だけ異常に多いんだよ
126名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:00:31.19 ID:u00LSwDO0
SPA! は、『バカはサイレンで泣く』を単行本化して欲しい。
どうせあのページしか見ないんだから。
127名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:00:36.20 ID:9aHMUpRH0
5K以上は割り増しにしろよ。
そーすりゃ節電する奴も増えるだろ。
一日中クーラー点けてる非国民は死ね
128名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:00:49.71 ID:oVG2eHp00
>>118
チェルノブイリ知ってるか?
津波はこないwww
129名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:01:11.00 ID:Dkei0W630
>>112
じゃあ、気の利いた企業がとっとと独占電力から逃げ出してるのはなぜなんだ?
自治体もラーメン屋もシフトしてるぞ。
130名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:01:30.20 ID:NEzXGFtx0
>>116
便利なパッケージとしては無いんじゃね?
コージェネとCO2たっぷりの排気ガスを出すガソリン発電機を組み合わせればできるんじゃね?
実験的なもので不便だろうけど。反原発を叫んでる人でも何故かやらないけどね。
131名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:01:46.01 ID:sYn9n7Pl0
協力いただいている立場だから、ちゃんと言えよ。
132名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:01:50.24 ID:7sp+1v5q0
某電力社員だけど、正直当社もいろいろヤバいが、いまは東電が完全に批判を受けてくれてるんで助かってる
東電サマサマやで
133名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:02:01.74 ID:Pqcy3/ys0
>>1
全然足りねぇぞ!!
原発が一体何基止まってると思ってんだ?
ちょっとは常識でものを考えろ。
これだから反日左翼メディアは・・・

後、社員への給料もボーナスも足りない。
このままじゃ人員が確保できず、新たな事故の引き金になりかねんぞ!!
134名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:02:26.54 ID:qzv1+kFpO
>>100
資本主義国家が同じ病抱えてるとは考え至らんのか?米国なんかも普通に利権化してるやろw
135名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:02:39.52 ID:XUx/YJihO
節電すると企業の経費が減るからね
いいんじゃね?東電の収入も減るし
136名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:04:29.60 ID:H4cmFw8M0
スパって蛆産気夷グループの扶桑社だったっけ?w
137名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:04:34.18 ID:VfAj+64sO
>>61
廃炉が決まってたのを無理矢理動かしてたのは民主党なんだが


知らなかったの?
それともわざと知らないふりしてるの?
138名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:04:54.32 ID:YUGc9c7C0
>>112
>他の国が未だに原発を作り続けるのは何でなんだ?

他国が原発を持ちたがるのは原子爆弾を作るためさ
日本は非核三原則で自ら核開発をしないことを宣言した
だから原発は必要ないのさ
139名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:05:59.05 ID:QG36pc7d0
>>119
ピーク時電力が足らないから節電、
だったのに過剰な自粛祭りを決行したのは国民だろ

電力会社は腹抱えて笑ってただろうね
節電の理由は火力を出来るだけ動かさないことにシフトしたんだし
そりゃ黙ってて自粛祭りしてくれるんだから引き続き黙ってるだろ
14092:2011/08/08(月) 20:07:06.92 ID:mbsWm9Yq0
>>100
現実に起きたことは、原発の電気は高いということだろ。ヴァカかお前はw
141名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:07:13.05 ID:fb59EQGB0
>>1
>「この時間帯だけは節電して!」とハッキリ言ってくれたほうが

そんなこと言ったら、みんな一斉にその時間帯に節電して、
電力ピークの時間帯がずるだけじゃねーか。

この記者ちょっと頭悪すぎじゃないか‥?。
142名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:08:04.81 ID:nYpWQWyY0
>>70
たまたまじゃないか
143名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:08:37.28 ID:hIIcow0f0
@nadjaism 当然広野火力も福島第2も福島第1も働いている人間がいます。広野火力には小
さな子供がいる若い女性までいます。広野火力の東電社員はある程度守られているかもしれ
ませんが、東電ではない下請け会社の人たちはひどいものだと思います。東電は火力と原発
とでは別の組織のようです miyukijou0311 2011/07/15 02:05:00

東京電力は停止していた火力発電所を再開しましたね。 横須賀http://t.co/evuaRXi 広野
http://t.co/hiBkrqY  電力不足を”演出”するために我慢していたのが、とうとう我慢し
きれなくなりましたねIzaya2nd 2011/07/17 22:02:33

電気は足りてるって我が物顔でいう人は、福島第二から数キロのとこにある広野火力が動き
出したってこと忘れないで欲しいの。福島人や福島の食べ物は放射能でお断りなのに、福島
からの電気は使ってるんだよ。まだ近所の人は避難してるような距離の火発で電気を作るた
めに働いてる人がいるってこと。m_momose 2011/07/17 22:40:39

「福島の人たち、危ないから逃げて〜!」と言いつつ、広野火力など福島県の発電所の復旧
の見通しを聞くや(例:http://t.co/NEmcLsU)、「この夏は電力は足りた、ワハハ、ざまあ
みろ原発推進派め」とドヤ顔し、そこで働く労働者のことを忘れる反原発って・・・矛盾し
てないか。ramuyaman 2011/07/18 00:00:11

広野火力発電所全面復旧で稼働中 広野の人達は原発事故で避難して自分の町に住めないでい
るのに、広野火発の電気は関東圏に送られてる 今までもこれからも関東の人達は福島県を踏
みつけにして笑って生きていくのかな W000ataka 2011/07/18 00:37:41

@miyukijou0311 そうなんですよね。いまの楢葉町の位置は微妙なんですよね。5月31日 nara
ha451
   ↑
@naraha451 本当におかしいですよね。どうして楢葉と広野の間で線引きなんだろうと思いま
す。住んでいた者にとっては本当に不思議ですよね。 楢葉も、広野と同じになったら、本当
の知識がなければそこで暮らす人が増えると思います。6月3日 miyukijou0311
   ↑
@miyukijou0311 広野は火力を今年の夏必要だから政治的圧力で開放して、 楢葉は放射線量
が高い所と低い所があって分けられないから閉鎖だそうですよ。6月3日 naraha451
144名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:09:15.29 ID:NEzXGFtx0
>>120
日本企業が外国に原発の入札に参加したってニュースを今年見たけどな。それほんと?

>>128
津波来なくても原発は危ないよね。それでも他の国が原発使い続けてるのは何故?
一時的に見合わせてるだけだけどオバマも原発推進派だった。

>>129
計画停電したから。停電だと仕事が出来ないから予備として東電以外のルートも開発してるだけ。
東電以外にシフトしてるなら良いじゃないか。お望みどおり東電は潰れるよ。ま、原発より安く安定して
電力作れる会社は無いがね。陰謀論的には政府と癒着して潰してると思うんだろうけど。
145名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:09:52.88 ID:vl28Ek6kO
>>100
原発利権のケガレ乞食

賎しいエタのくせにもの書くな!
14692:2011/08/08(月) 20:09:59.62 ID:mbsWm9Yq0
>>124
ハァ?
なに言ってんだ?お前はw知的障害のクズか?w

強制節電は政府が発令してるからだろうが
東北電力は足りないとほざいているだけで実際は問題無い。
147名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:10:14.41 ID:nYpWQWyY0
>>123
脱原発じゃなくて原発ミニマムだって本人が言ってたよ
148名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:10:19.23 ID:VfAj+64sO
>>139
それも違う


無理矢理な節電を強制したのは民主政権。
違反したら罰金刑にする、とかね。

つか本当は足りてるのに、あんな法律を施行したんなら、
企業や国全体に凄まじい損失を与えたことになる
149名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:10:44.52 ID:m/wx6UxO0
>>102
それじゃ、聞いてもダメじゃんw
150名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:10:47.96 ID:hIIcow0f0
頑張れば頑張るだけ、嘘ついてたことにされてしまう電力マンたちが激しく不憫である。広
野が7月中旬っていうのは前に発表されていた気がするけど。そして、それはもう織り込み済
みだと思うんだよね。だから、私は思いがけず6月が暑くなってしまって、復帰が間に合わな
いのではと心配した。yumi_tokuda 2011/07/13 12:10:26

夏の供給力として、広野と常陸那珂の全復旧はすでに織り込まれていたはずである。それら
の復旧を見込んだ供給見通しが発表されたとき、電力会社の供給責任というのはそこまで過
酷なものなのかと思った。報道される津波の被害は酷かったし、広野は20km圏ぎりぎりだも
のね。yumi_tokuda 2011/07/13 12:14:15

@Yokoffkoff いや、机上の空論。広野火力がちゃんと稼働するかもわからんし。そもそもし
わ寄せが全部火力に行ってるから、工期ありきの突貫工事。事故ってもおかしくない。TakkA
be 2011/07/14 00:48:57

福島県の皆様。双葉郡には東電の火力もあります。もう東電のものはいらないと思いません
か?火力は震災後津波の被害があり、撤退したものの、今立ち上げようと広野町の火力で働
いている人がたくさんいます。働いている人に何て言ったらいいのか分かりません。でも東
電の火力も福島県に残してほしくないmiyukijou0311 2011/07/14 07:08:21

ヒント:「責任は現場のもの 手柄は俺のもの」RT @lm700j 広野復帰は現場の努力じゃねー
か。 RT @kawauchihiroshi ぼくは、仲間と共に、広野火力を再稼動に持ち込んだように、詳
細に議論を詰めて、電力ないない神話はウソである、ということを証明してみせる。zakmust
ang 2011/07/14 21:28:39

@miyukijou0311 ありがとうございます。当然、作業員も入ってますよね。相馬の職業安定所
で見た求人の中で、東京の会社が火力発電所のガラ出しを募集していてたんですよね。それ
は、お知らせの広野と明記してあった記憶はないのですが、場合によっては…。作業員の方
の無事を願います。nadjaism 2011/07/15 01:54:36
151名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:11:27.00 ID:NEzXGFtx0
>>134
資本主義だから原発?嘘を言うな。中国にも原発は沢山有る。自分で調べろ
152名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:12:27.97 ID:z3dIGR+B0
東北電力は本日使用率98%まで達し、東京電力から融通させていただきました。
153名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:12:40.15 ID:lKwjTH2A0
どうひいき目に見ても今の東電は典型的日本的いじめに遭ってるな。
西洋で言えば魔女狩りだな。
津波が来るといっても3メートル予想の中での17メートル近い大津波。
原発所長ではないが考えてもいなかった事態。
三陸海岸での数万にのぼる津波死者は同じ思いだろう。
原発事故が人災というなら解決策はあるはずだ。
人間の叡智を結集してもこれに勝たねばならないと思うが。
154名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:12:50.54 ID:gp6qLX1X0
東北電力に融通するために1Wでもほしいです
15592:2011/08/08(月) 20:12:53.59 ID:mbsWm9Yq0
>>143>>150

東京電力がJRなどの民間発電所からの電力支援をわざと拒否し続けているのだから自業自得w

  
156名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:12:55.50 ID:hIIcow0f0
しかし、これで東電管内が今夏を停電なしで乗り切れたとしたら、間違いなく電力制限令ま
で持ち出すほどの節電と、さらに広野火力をはじめとする発電所の復旧を可能にした関係者
の奮闘のお陰なのに、また「東電は電力の余裕を隠していた!」と騒がれるのかと思うと憂鬱
になる。knorimoto 2011/07/12 18:48:13

福島県双葉郡広野町の東京電力の火力発電所のことも取り上げてもらいたいです。新聞等に
は、福島第一、福島第二、広野火力の位置を載せ続けてもらいたいです。働いている人がい
る限り。福島第二からも10キロの避難勧告が出されていたことも忘れ去られている。広野町
の火力のことは見たことすらない miyukijou0311 2011/07/12 22:41:57

福島県広野火力。確かに東京電力の施設だから東電が復帰させるのは当然というだろう。し
かし、全国から集まるゼネコンや電気業者の作業員は初めての原発事故を目の前にする、本
人はともかく家族、子供はお父さんが、とどう感じるのだろう。そんな人たちにより停電は
回避されるのかもしれないnorthfox_wind 2011/07/12 22:44:27

まず、戦列復帰が絶望視されていた広野火力(福島県広野町)。地震と津波で被災し、そも
そも発電所全域が避難指示区域に入っていた時点で絶望視なんてもんじゃなかった。これが
指定外れて作業可能になり、そこから猛スピードで復旧中。5号機は既に起動し調整運転中、
11日に2号機も運転再開。gtk 2011/07/13 00:03:45

津波と原発事故で、広野火力はもう駄目かと思った。それを、まさか夏に間に合わせるなん
て。認可出力をただ足し算して足りるなどと無責任に夢物語を語る連中に国民は守れない。
現場で復旧作業をするあなた方が頼りだ。menti 2011/07/13 02:20:54

国会議員ってアホすぎ...。広野火力は所長の清水さんをはじめ、震災時から必死に復旧に努
めてる知り合いが何人もいます。家族の方だって、原発がどうなるか分からなかった時はこ
れが最後かもしれないと思って毎回送り出してたって言ってました。断じて国会議員の力で
復旧しているのではない。sacomoyashi 2011/07/13 10:04:34
157名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:13:12.48 ID:Ct2lQcCn0
原発を縮小していくために太陽光は必要とか言う輩もいるかも知れんが
急いで廃炉にしないならじっくり考えればいいじゃない。
ゴ民主の動きはどう見ても復興利権の横流し、売国だよ
158名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:13:14.09 ID:VfAj+64sO
>>145
なんだこの街道w
159名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:13:52.71 ID:TdpKpavT0
> うーん、変に遠慮したり計画停電をちらつかせたりするより、「この時間帯
>だけは節電して!」とハッキリ言ってくれたほうが、みんな納得すると思うけどねえ。

その前後がピークになるだけじゃね?
160名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:14:49.80 ID:NEzXGFtx0
>>138
その理屈だと核保有国は原発持ってない事になるが、その理屈は嘘
核保有国も原発を持っている

>>140
その割高な原発を作り続ける世界中の国は馬鹿ですか?
お前の言う事は世界中の人が一生懸命考えて原発を選択した事を馬鹿にしている
161名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:16:20.93 ID:Dkei0W630
>>130
独立系電力会社やガス屋のサイトに行って、導入事例を捜してみ。
パッケージというか、導入相談から移行マニュアルまで詳細に記述してあるから。
162名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:16:55.49 ID:tlvn7Ckg0
東電「別にウチは親方日の丸の独占企業だから、脱原発でも構わねえけど、めんどくせえんだよ。
新たな自然エネルギーの設備作るとか。愚民どもに奇形児が増えたからってどーでもいいわ」

こんな感じだろ?
163名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:16:59.00 ID:NEzXGFtx0
>>145
朝日の社員みたいな書き込みだな。
エタを差別する理由は無い
原発が今の日本に必要な理由はある
164名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:12.81 ID:9iGafeQr0
>>157
掘立小屋の中で焚火してるようなもん。地震が来ればたちまち大火事になる。
165  :2011/08/08(月) 20:17:15.75 ID:C/y66+qy0


 原発の安全神話と、「九条の会」の安全神話は同じもの・・・・w


166名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:21.37 ID:1W/2mtII0
ピークにガンガン使って一回飛ばそうぜ!
安定供給こそが独占の論拠なんだ。
一回飛ばせば国民は将来の安価な電力をGETするチャンスだ!
167名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:41.51 ID:oVG2eHp00
>>144
ほんと。少なくとも日本では地震津波対策で超割りだかになる
作っちゃってあるから。危険だからオバマも推進できない
46とか読むとあるらしいなw
168名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:43.33 ID:7sp+1v5q0
電力関係のニュースに関する書き込み見てて思うんだが、
電力会社を批判するのは大いに構わないけど、せめて正しい知識を身につけてからその上で批判してほしい
事実に対して批判してくれるのならいいが、憶測や決めつけで叩かれるのはホント疲れる
169名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:55.65 ID:FN2U35cd0
>現在は経年劣化した火力発電所を再稼働したりしており、

コレホントだよ、もう10年以上動いていないと思う 五井火力なんて本当に久しぶりに
煙が出てる。
運転員は何処からつれてきたんだろう。
170名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:18:45.99 ID:VfAj+64sO
なんで反原発の人は、コピペ貼るのと口汚いレスしかできないのん?
171名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:18:46.01 ID:qzv1+kFpO
>>53
『損して得取れ』って聞いたことないか?電力会社からしたら今年は足りない情況作り出すことで原発暫くは必要となれば大儲けになるから停電出来るものなら絶対にやりたいと思うよ?w

ただその場合は需要に供給追い付かん企業には予め保証で合意しないと無理な話

下手にブラックアウトで不意に損失被らせたら安定供給せにゃならん契約を反故にした咎で独占資格剥奪されても抗弁通用しない恐れがでてくる

逆に言えば裏交渉出来てたら計画停電でブラックアウト装うだろw原発必要です〜で作業員の1人当たりの日当10万載せて計上して電気料釣り上げてキャッシュバック受けてりゃ尾瀬どころかその内、日光、後楽園どころか大阪城、通天閣くらい買っちゃうんじゃねーかw
172名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:18:47.47 ID:Ahz1qEpN0
電力がマジで足りない東北電力に、東京電力が融通するぐらいは
東京電力はあまってるな。ただ東北電力死にそうだけど。
173名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:18:54.86 ID:qhM9mpPY0
東電の工作員がたくさんいやがるぜ
174名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:19:18.46 ID:GckYeFNxO
>>1
【社会/原発問題】下請け原発作業員に“中間搾取” 日当、10万円が8千円に★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312620814/
175名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:19:25.45 ID:6kJpByhg0
東京電力管内の夏季における最大消費電力量

12年度 5924万kw
13年度 6430万kw
14年度 6320万kw
15年度 5736万kw
16年度 6150万kw
17年度 6012万kw
18年度 5806万kw
19年度 6147万kw
20年度 6089万kw
21年度 5450万kw
22年度 5999万kw
176名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:19:45.27 ID:Dkei0W630
>>160
北朝鮮、インド、パキスタン、イラン等々が電力不足を賄うために
原発を欲しがってるとでも思ってるのか?

中露はもちろん、ヨーロッパでも原発依存度が高いのは旧戦勝国で、
初期から原爆を生産してるところ。
177名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:20:39.38 ID:RtprUim30
>現在は経年劣化した火力発電所を再稼働したりしており、

経年劣化した原子力発電所を稼働させてたのが東電な訳ですが…
178名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:21:12.11 ID:HTfBuhy80
>>169
>>150
> 相馬の職業安定所で見た求人の中で、東京の会社が火力発電所のガラ出しを募集していてたんですよね。それ
> は、お知らせの広野と明記してあった記憶はないのですが、場合によっては…。

火力発電所も原発と同じで、詳しく書かないで募集かけてんじゃないの?
179名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:21:12.67 ID:ano2eJ3x0
>>160
世界有数の地震国という日本だけの特殊事情はあるだろう
なぜそこを無視するのか理解できない

現在、54基中18基、全原子炉の1/3が震災が原因で運転再開不可能になっている
(震災だけね、トラブルとか検査は含まない)

福島第一 6基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
福島第二 4基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
女川 3基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
東通 1基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
東海第二 1基 東北地方太平洋沖地震で運転停止中
柏崎刈羽原子力発電所 新潟県中越沖地震で2〜4号の3基がいまだ運転停止中

こんな国、世界中で他にあるのか?
180名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:21:17.39 ID:GckYeFNxO
>>1
東電、今夏の最大需要4661万キロワットを記録するも供給は余裕  輪番停電は何だったのか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312795201/
181名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:21:34.04 ID:mSsUpDmAO
>>168
正しい知識w
182名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:21:55.01 ID:Dkei0W630
>>172
東北電力は海岸沿いの施設が被災したからなぁ。
福島県の施設を含め、今後どうするつもりなのやら。
183名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:22:35.74 ID:ZsvN/MHs0

電気がないとか騙されたな。

184名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:22:43.20 ID:YUGc9c7C0
>他の国が未だに原発を作り続けるのは何でなんだ?

>>176が正解を述べてるぞ!
185名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:23:16.61 ID:VfAj+64sO
>>176
インドはとっくに核武装してるがw
186名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:23:51.28 ID:m7N6Wr7RO
時間指定しちゃうと、その時間以外大丈夫って言ったじゃんとか文句言う奴が出てくる
187名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:23:52.85 ID:1W/2mtII0
>>160
そら一生懸命考えたけど、悪いもんは悪い。高いもんは高い。

福島や郡山の人間の精神的慰謝料なんて絶対払わないだろ?
損害賠償は生産者にしか払われない。それも怪しいけど、それ以外の人にもしっかり迷惑かけてんだ。本来なら生きてる人全員にちゃんと払って原価に算入しないといけない。
188名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:24:19.86 ID:RtprUim30
>>175

しかも、その最大消費電力量って甲子園の決勝という最大ピーク時のものじゃなかった
っけ?w 別に夏季の間、毎日その量ではないはず。
189名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:24:22.65 ID:FqUxAqq50
>>168
電力会社の公表した事実は信頼できないという前提があるから無用な批判を受けるわけで
自業自得としか言いようがないね
190名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:24:26.10 ID:CTxBjM0k0
首都圏土壌調査結果公開 茨城21万Bq/u 東京24万Bq/u 千葉45万Bq/u 埼玉92万Bq/u 3Bq目
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312796865/
191名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:24:42.20 ID:/HJ6R9nN0
東電「夜間も無駄に節電してもらっている都合上、夜は余ってますよ、などと言えば、バツが悪すぎるのでそれは言えません。」
192名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:25:26.21 ID:Ahz1qEpN0
>>182
仙台の火力発電所は、来年の夏まで期待しないでくださいって、
担当の人が言ってるニュース見たな。
夏はまだいいけど、被災地が復興してきてる冬が一番恐い。
仮設に付属の暖房が、エアコンなんだよ・・・・・・・・・・・・・
193名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:26:56.34 ID:NEzXGFtx0
>>171
東電はインフラ独占してるから企業と言うより公務員なんだよ。儲けより保身を考えるだろ
儲けたきゃ電力料金をちょっと上げるだけでいいんだから。儲けを考えたら
「原発はもう止めます。ただし太陽光発電所建設に費用が要るので電力料金を上げます」と言って
上げた料金に数%の儲けを入れる。脱原発と言う誰も逆らえない大義名分で余計に儲けられるからな。

総売上の割合で儲けは決まる。だから電力会社が儲けるなら何でもいいから総売上を上げればいい。
太陽光発電所建設費を電力料金に上乗せできればさぞ儲かるだろうな。国内産業は死ぬが。
194名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:28:18.90 ID:YUGc9c7C0
>>192
石油ストーブを買え

日本には火鉢という素晴しい暖房器具もあるぞ
195名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:28:33.78 ID:RwNEhK160
>東電さんに聞いてみた「そんなに電気足りないんですか?」
「コストが一番高い原発を稼働させ、ガスコンバインドサイクル発電など低コストの発電を稼働させたくなかったからです。
コストが下がってしまうと給料が減ってしまう仕組みになっておりますので・・・」
196名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:29:13.66 ID:VfAj+64sO
>>176
つか君はさっきから嘘をつきすぎ

>>193
自民が廃炉を決定した古い原発を動かすのを決定したのは民主だって
東電じゃないw

知らなかったの?
それとも知らないふりしてるの?
197名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:31:31.74 ID:YUGc9c7C0
工作員うざい
198名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:31:55.31 ID:RtprUim30
>>192

冬は石油ストーブという代替手段があるだろ、仮設住宅でストーブってのも少し危険
ではあるが最悪の場合は冬はどうにかする手段はある。
199名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:32:03.34 ID:MdceDkzd0
震災から5ヶ月もたってるんだから必要なだけ増強できてて当たり前
できてないなら無能、全員解雇して免許取り上げるべき
200名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:32:04.39 ID:ano2eJ3x0
>>196
> 自民が廃炉を決定した古い原発を動かすのを決定したのは民主だって

どこの何号機?調べてみよう
201名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:32:13.87 ID:Dkei0W630
>>185
インドの核開発年表概要

• 1948年、原子力法を制定して原子力開発を開始。

• 1956年、実験炉においてアジアで初めて臨界を達成。
• 1964年、使用済燃料からプルトニウムの抽出に成功。
• 1965年、核爆発研究開始。
• 1972年、高速増殖炉研究用の高速臨界実験装置が初臨界。

• 1974年 5 月、最初の核実験成功。

• 1975年、カナダはインドへの原子力援助を停止。
• 1981年、米国はインドへの燃料供給を停止。

• 1998年 5 月、二回目の核実験。

• 2006年2月現在、8基(発電設備容量:392万kWe)を建設中。
202名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:33:32.11 ID:FtQxnbNo0
203名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:34:19.10 ID:VfAj+64sO
>>197
だよな
明らかな嘘を書き散らしまくり

>>200
福一
204名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:34:43.73 ID:Syv+7OXm0
>>126
昔出したことあるが今は知らん
205名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:35:03.84 ID:GGfTwvpB0
水道と同じでいいんだよ電力は、節電呼びかけて、需要をどんどん減らせばいいだけ、高額給与の役員なんて要らない、何なら公務員でいいんだよ
206名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:35:43.43 ID:RtprUim30
>自民が廃炉を決定した古い原発を動かすのを決定したのは民主だって
>東電じゃないw

それって、散々言いふらされてたけど、実は小泉政権成立直後に10年単位で延長され
るのが決定されてたってオチじゃなかったっけ?
207名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:35:55.13 ID:NEzXGFtx0
>>176
正解は「安くて安定した原発の電力を工場に流して国際競争力の有る産業を作りたい」だ
電力が不足した状態では国が発展できない。何も輸出できなくなり周りの国に潰されるだけ

>>179
世界有数の大国、ロシア中国に接し太平洋の向こうにアメリカがある国はそうそうないな
そこで日本が生き残る道は経済力を保つしかない。武力が使えないからな
今、日本の国力を落として米中戦争を国内でやられたくない。だから経済優先するべき

地震だけが原発事故の原因ではないのはチェルノブイリで証明された
日本以外の国も原発のリスク込みで原発を選んでいる
地震のリスクは耐用年数過ぎた原発を無理に動かすみたいな無茶をやらなきゃ
極小になるのは女川原発が証明した
208名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:37:10.79 ID:Ahz1qEpN0
>>194
>>198
初めから、FF灯油ヒーター付にすりゃよかったとは思う。
エアコンなんて、北東北の冬じゃ意味無いし、
この夏は皆、電気代気にして扇風機だし。
避難者金ねーし、FFたけーんだよ。
209名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:38:52.59 ID:NEzXGFtx0
>>187
精神的慰謝料自体が日本では認められにくいからな
損害補償は電力料金に上乗せしてさっさと政府が命令して払わせるべきだが
あと官僚化した東電の体質も治さなきゃいけないが
原発かどうかと言う発電方式の問題ではない
210名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:39:14.93 ID:VfAj+64sO
>201
君の論なら、核武装した段階で原発は要らないんじゃ?

>>206
去年の段階で止まるはずだったんだよ

つか自民が出した津波対策法案だけでも
民主が握り潰さなければ
全然違ったとおもうがな
211名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:41:10.30 ID:r0YmfnnE0
>>207
安い電力とか言いわけだろ。

「10万円の人件費をじゃぶじゃぶ使って日当8000円の作業員を雇う」
そういう利権を失いたくないから、原発を止めたくないんだよ。

本当に産業振興のために安い電力が必要なら、こんな無駄なことは絶対にやらないよ。
212名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:41:15.56 ID:NEzXGFtx0
>>192
それよりやばいのは被災地で電力が無いから工場も動かせず経済が復興しない事だと思う
21392:2011/08/08(月) 20:41:17.74 ID:mbsWm9Yq0
>>143>>150>>156

東京電力がJRなどの民間発電所からの電力支援をわざと拒否し続けているのだから自業自得w

>>160
>その割高な原発を作り続ける世界中の国は馬鹿ですか?

お前も含めて馬鹿ですが何か?(嘲笑www

214名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:41:40.92 ID:uNr/PdTI0
>>146
実際問題ないのになんで東電から融通うけてるの??
政府が発令してるからって今でさえ80%切ってるのに
強制節電なしで関東がもつの??
215名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:42:04.89 ID:YUGc9c7C0
>>207
答えがつまらないんだけど

東電社員さんですね w
216名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:43:17.21 ID:l/9WhEDH0
午後2時の高校野球中継止めてくれって言えば済む話だが。
217名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:43:27.81 ID:NEzXGFtx0
>>211
>「10万円の人件費をじゃぶじゃぶ使って日当8000円の作業員を雇う」

これは火力発電所の排気ガスの中で働く人でも同じ事が出来る
つまり、発電方式の差ではないんだよ
218名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:43:34.60 ID:Ahz1qEpN0
東北電力が死にそうなのは、新潟福島の豪雨で、新たに水力死んだから
さらに供給力が減ったと知らない人がいるのかな?
219名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:44:50.45 ID:Dkei0W630
>>210
インドはもう少し弾頭数を増やしときたいんだろうね。
22092:2011/08/08(月) 20:44:51.24 ID:mbsWm9Yq0
>>214
持ちますが何か?

東京電力や東北電力が仮に本当に電力が足りないというのならば、

PPS電力会社各社から電力を融通してもらえばいい。

助けてくれるとJR東日本が救いの手を差し伸べているのにも拘らず、

完全拒否して電機が足りないとほざいているのは電力会社自身。
221名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:45:20.01 ID:RtprUim30
>>215

いや、東電社員ならブースカさんみたいに笑いを取るのを忘れないだろうw
つまらないって事はエネ庁発注のバイト君だろう。
222名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:45:54.60 ID:HynYMUy+P
独立系発電所の電気を変電所の関係で送れなくしたんだろ。

何のための停電だったのか?
223名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:46:08.34 ID:bH0ebiFUO
東電以外の企業も電気作らせて安さ合戦させろよ!
国民は安い方から取る!!
224名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:46:08.67 ID:YUGc9c7C0
>>210
>君の論なら、核武装した段階で原発は要らないんじゃ?

まさか原爆1個作れば終わりと思っているんじゃ・・
225名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:46:45.78 ID:PO58eSuw0
ピーク時以外余裕があるのにプロ野球のナイターなどを叩いてたマスコミは、まぬけってことか
226名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:46:50.70 ID:MIpTt5JP0
原発必要劇場だし仕方ない
22792:2011/08/08(月) 20:47:08.86 ID:mbsWm9Yq0
だいたい、PPS電力会社の丸紅は不正に1円で発電所入手しているからな。

丸紅のPPS電力会社は東京電力の勝俣会長の弟がやっている。

いくらでも東京電力に電力融通可能だろ。

PPSには電力が余って困っているんだからな。
228名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:47:19.47 ID:uNr/PdTI0
>>220
へえじゃあ各企業が節電してる15%ぶんの発電量があると
いうソースを出して。
229名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:47:57.81 ID:CBUcuxiF0
やっぱり、計画停電自体、
本当はいらなかった。


でもマスコミは追及する気もない。
230名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:48:05.10 ID:846E+v5G0
はっきり言ったら、電力が足らない工作の効果がなくなるでしょw
231名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:48:07.89 ID:NEzXGFtx0
ま、悪いのは原発じゃなくて、耐用年数を過ぎた原発を無理に使わせた政府と
官僚主義にドップリ浸りきった東電上層部だ。発電方式のせいではない。

発電と送電を別会社に分離して、さらに他社参入できるように政府が施策することが必要
232名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:48:08.27 ID:Dkei0W630
>>223
してる。
東電から買えないと生産できないとか言ってるのは、東電の息がかかってる連中だけ。
23392:2011/08/08(月) 20:50:09.20 ID:mbsWm9Yq0
>>228
てめえで探せボケ!

論破したい相手に助け求めるとか本物のヴァカで無能なクズだなお前(嘲笑wwww
-------------------------------------------------------------
JR発電所からの電力供給を拒否して計画停電に踏み切った東京電力

原発一基と同等の発電能力を有する 【 川崎天然ガス発電所 】 、

【 JR東日本川崎火力発電所 】、【 JR東日本信濃川発電所 】 など一般企業の発電設備や、

【 千葉みなと発電所 】 などの一般の会社の発電所、清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、

全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

震災時に 【 山崎パンが被災地にパンを供給出来た 】のは、【 千葉みなと発電所 】が隣の山崎パン工場に電力供給していて、

東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。

PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。

この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、

原発などそもそも全く必要無くなります。
234名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:50:18.04 ID:NEzXGFtx0
反原発派は日本の経済産業まで考えられないか、潰したいかどちらかの主張

まともな日本人は発電と送電の分離と独占解除が必要だと主張する
235 【東電 79.2 %】 :2011/08/08(月) 20:50:21.25 ID:lDsy33qZP
電気
236名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:50:29.51 ID:Dkei0W630
>>228
東電が供給の内訳と消費予想の内訳を明かすのが先だろw
節電を頼んどいて内情は極秘とか、人をバカにした話。
237名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:50:38.81 ID:3Phletem0
知らしむべからず、寄らしむべしw
238名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:51:21.26 ID:GJXwD77i0
>>53
電力会社は実費に経費を上乗せして電気料金を決めてるから、
全体の使用量が少なくなっても痛くないんとちゃうか?
239名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:51:35.90 ID:uNr/PdTI0
>>233
てめえで探せボケ。
なるほど反原発派ってソースも出せないのに持つって言ってたんだw
助けを求めるってソースはあると主張する方が出すのは議論の常識ですwww
240名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:52:05.70 ID:YUGc9c7C0
>>231
>発電方式の問題ではない。

さっきから嫌にこだわってるね
さては東電社員じゃなくて、そっちの方か
241233:2011/08/08(月) 20:52:23.64 ID:mbsWm9Yq0
>>239
おら、これでも見てろ無能なクズ(嘲笑www

●緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
R東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・全国ですでに6000万kWの電気が作られている--
--が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。

http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

上図は全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。
 一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。
 総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。
 しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある
242名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:54:10.66 ID:kEnbhX140
<丶`∀´> 夜間街灯を消すのは危険
243名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:54:33.40 ID:uNr/PdTI0
>>241
持ちますが何か?(キリッ

じゃあソースは?

自分で探せ屑!!あwせdrftgyふじこl;!!

(以降ソースは出さずに意味のわからない論点のすりかえ)

反原発厨ってこんなのばっかりwww
244名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:55:02.79 ID:NEzXGFtx0
>>233
長ったらしいコピペは自分で理解してまとめられない証拠になる

そんな事するより、原発より経済面、環境面で有利な発電の実績を他国で作ってきてくれ
経済でも環境でも有利なら日本もその方式になる
ドイツが国を挙げて脱原発実験するらしいから、それで原発より良ければ日本もそれにするだろう

ドイツは過去にナチス(ゲルマン優生とか)実験とか、移民受け入れ実験して派手に失敗したからどうなるか
245名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:55:28.10 ID:Dkei0W630
>>240
つか、IDを通して読むと矛盾や知識不足が多い。
単なる野次馬でしょ。ご同輩w
246241:2011/08/08(月) 20:56:03.32 ID:mbsWm9Yq0
日本の海底資源
http://www.youtube.com/watch?v=90nf5jVX790
日本の近海200海里内にも多量のメタンハイドレートが存在
http://mainichi.jp/photo/graph/20090716/10.jpg
メタンハイドレートの下層でBSRが存在する場合には
通常のメタンガスの存在も確認され、その量も膨大
http://mhy.cmpcmp.net/010/ent1.html

「シェールガス革命」泥岩の中に天然ガス
http://www.yamaguchi.net/archives/006838.html
天然ガスの5倍の埋蔵量
シェールガスの生産コストを劇的に下げる技術が開発され
既存の天然ガスと争える水準にまで低下した。

【日本のガスタービン発電は世界一】
三菱のGTCCスーパーガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な発電システム
http://matome.naver.jp/odai/2130102148558155001
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090326/167814/20090326kawa.jpg
http://www.ecool.jp/press/2011/04/mhi11-0414.html
247名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:56:03.55 ID:ano2eJ3x0
>>203
ちょっと調べてみたが、福島第一を「自民が廃炉を決定した」なんて事実は確認できなかったぞ
それどころか、「国は1996年に60年運転も可能との判断を示した。」というのがでてきた
橋本内閣のころだ

てか、下のコピペが正しいなら(というか、正しいとはurlのPDFでだいたい確認したが)
事故は全部自民が延長を認めた期間内に起こってるぞ


福島第一原発
一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26〜2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18〜2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27〜2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18〜2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12〜2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24〜2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。

2001年3月26日から2011年3月25日まで10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf

原発事故は自民党が延長認可した期間中である3月11日に起こりました

※ちなみに2月に認可されたのは2011/3/26以降10年の稼動に対して
2011/3/25までの10年間の稼動延長認可は、1999年2月になされています
248名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:56:35.29 ID:846E+v5G0
>>234
もはや、現状の原子力政策では原発は安定した電源じゃないのよ。
その理解ができてないね。

「日本の経済」とか大きな言葉を利用してるけど、
やってることは、目の前の場当たり的な経済のことしか考えてない人間でしょ?
249名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:57:37.27 ID:RtprUim30
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=q72XOfHndxM

↑発送電分離して、自由化しても問題解決にはなりませんよ、メスを入れるべきは
ドンブリ勘定を容認する「総括原価方式」です。
元資源エネルギー庁の岸博幸氏などが古巣の為にミスリードしようとしてます、気を
つけましょう(笑)
250名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:57:47.48 ID:71aRTCp/0
>>220
JR東日本は春先に東電に電力供給してたみたいだ、約21万kw
内訳は自家発電能力を非常時ということで限界までフル稼働させて62万kw
列車の運休や鉄道設備の被災もあって電力消費が落ちてたので
41万kwまで自家消費電力が下がってた
だから21万kw融通できたとうカラクリが
今はそこまで無理なんじゃないかな、数万kw程度なら
251246:2011/08/08(月) 20:58:39.43 ID:mbsWm9Yq0
既にガスタービン発電は実用化されてるメタンガスうんぬんは将来的な話
今でも輸入先はロシア含め多数あるすぐにでも代替エネルギーは確保できる
原発一基と同等の発電力の 【 川崎火力発電所 】 のようなガスタービンなら数ヶ月で設置・稼動も可能

シェールガス革命で原発推進頓挫
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E6E2958B8DE3E7E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB
六本木ヒルズで発電 ガスタービン活用の最先端自家発電システム 電力不足の東電にも供給
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304775706/
高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量、日本は積極資源外交を
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
原発を不要にするシェールガス革命 ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957

風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/eco/TKY201104210510.html
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/-100

鳥取の砂丘風力発電所、発電量が過去最高に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305348184/
レンズ風車
http://www.youtube.com/watch?v=zcxtGgOPV18
http://www.youtube.com/watch?v=lpqOovnTjaU
【新開発高出力レンズ風車洋上風力発電】 次世代夢の風力発電
1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電は、原発1基分の総発電能力と並ぶ。
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg
http://newtou.info/entry/3623/img/3jpg
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/
レンズ風車の仕組み   (出力従来型の3倍)
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/detail5.html
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/p09.mpg
252名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:58:39.84 ID:nj9+QRtL0
戦争とか有事に備えた予備能力をフルに使って凌いでるのに
「足りるじゃないか」って馬鹿が文句言ってくるんだからたまらんだろうなw
253名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:59:29.85 ID:e7auaiO20
NHKに行って日中の高校野球放送中止
テレビ各局に行って輪番停波の予定

でも聞いてこいよ。話はそれからだ。夜の電力なんて聞くのがアホw
254名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:59:31.34 ID:Va5CDuoeO
じゃあ昼間は節電しろ
俺はしないけど
255名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:59:42.42 ID:Qog+VjSe0
>>206
福一の原発保険が去年の秋に切れたのは何故かな。
夏の需要期が過ぎてから、廃炉にする予定だったからさ。
ルーピー・イニシアチブの25%のせいで無保険運転されることになっちまった。
256名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:59:42.43 ID:GckYeFNxO
>>1
東電から110万キロワット融通 ← どんだけ隠し持ってんだよw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312803975/
257名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:00:45.02 ID:RtprUim30
>>247

ああ、これだこれw これが貼られるようになったらネトサポが運転延長の話題を
全然しなくなったんだよなあ…
258251:2011/08/08(月) 21:01:05.45 ID:mbsWm9Yq0
天然ガスの輸入相手国一覧
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952?page=6
マレーシア20% オーストラリア19% インドネシア18%
カタール11% ロシア9% ブルネイ8% UAE7%

熱効率ガスタービン50〜60% 火力40% 原子力30%

現実的な選択としてはガスタービンに移行
徐々に他の自然エネルギー割合を高める これは夢でも理想でもなく
世界各国の現実的な政策 お前こそ脳みそがお花畑だろ
それともエネルギー分野で日本を亡国にしよとしてるチョンか

再生エネが10年に原発を逆転 米シンクタンクが報告
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000183.html
風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
国連のIPCC=気候変動に関する政府間パネルは、太陽光や風力などの再生可能エネルギーによって
2050年には世界のエネルギー需要の最大77パーセントを満たすことができるとする報告書を発表しました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015786601000.html
259名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:01:43.02 ID:846E+v5G0
>安くて安定した原発の電力を工場に流して国際競争力の有る産業を作りたい

>安くて安定した原発の電力

原発に対する世界な評価がなんだか知らないけど、
日本は地震国であって、そんな国では、原発は不安定な電源でしかない。
今回の福島がそれを証明したはずだが?
260名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:02:21.97 ID:1qvlCDO70
>皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えません

この理屈おかしいよね。電気利用者がかってに協力しているなら、東電にこの時間はだけ
と言う権限はないけど、東電が強制的に停電するわけでしょ。東電に強制されているのだから停電計画
が不適切という権利くらい利用者にはあるんじゃないのか?
261名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:03:04.66 ID:YT3qoFnD0
>>243
お前がクズだっていうのは
よく分かったよ。
262名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:03:12.69 ID:71aRTCp/0
>>241
例えば大阪ガスも180万kw以上の自家発電能力あるが、
関西電力と中部電力に合わせてわずか数万kwを融通できるのが精一杯とのこと
発電能力のほぼ全量を自社や、既に決まってる販売先に売ってる
埋蔵金とか埋蔵電力とか、埋蔵と言葉がつくのは大抵ガッカリで終わると相場が決まってる

http://www.sankeibiz.jp/business/news/110629/bsc1106290501001-n1.htm
263名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:03:26.68 ID:0RFAWcSR0
まあ企業とすれば夜間の節電は計画停電回避の意味はなくても経費削減の意味があるから続けたいのだろうけど、道路照明くらい復活させろよ
264名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:04:04.66 ID:VWNefI32O
天然ガスなんかどんだけでもあるんだから
千葉茨城あたりで今すぐ掘れよ
265名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:04:05.75 ID:rKMX1Q580
>>261
持つって言うからじゃあソースはって言って
ソース出さないどころか罵倒する方が屑だと思うw
266名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:04:14.92 ID:Va5CDuoeO
まあ原発あったほうがさらに余裕だし

はやく再稼働してくれ

脱原発?世迷い言聞く必要ないよ
世界のどこが脱原発の流れだ
これからどんどん原発は増えていく
いっそ全部原子力発電でいい
脱原発より脱火力だ
267名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:04:26.33 ID:xwK2Pwh5i
節電したお陰で七月は去年よりかなり電気代が安くあがった。
別に被災者のためとか誰かのためってんじゃなく、自分のためになって良かった
268258:2011/08/08(月) 21:04:39.69 ID:mbsWm9Yq0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
東京電力が経済産業省に報告した 平成22年度【 電源開発の概要 】の

 【 今年度供給可能な最大電量供給能力 】 の報告によれば、福島を除いても節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。

震災前に東京電力が発表した 23年度東電管内最大需要予測は 5,500万kwh.。

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。

原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
269名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:05:28.13 ID:WW4AWvvI0
>>266









なるほど、そういうことか。あんたすごいな
270名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:05:30.76 ID:JZ/5lUaS0
>>1
>「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えません

意味がわからん。
「この時間帯だけ電力足りないので協力してください」って言った方が良いに決まってるでしょ。
271名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:05:43.88 ID:LvD3XFff0
>>252
明らかに今は有事だろ? もう福島が解決しちゃってるとか思ってない?

安全だと思っていた原発がまったく安全ではなく、問題が起きたらとてつもない被害が出ることが解った。
しかも5ヶ月たってもその問題がまったく解決していない。これが現状だぞ。
272名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:06:17.40 ID:rKMX1Q580
>>268
ただし足りるソースはありません
ソースは自分で探せ屑!!(きりっ)
273名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:07:02.05 ID:Dkei0W630
>>271
だな。オレも笑たよ。
274名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:07:17.22 ID:ifLj7+vK0
>>11
揚水発電は発電しきったらチャージしないとだめだろ
275268:2011/08/08(月) 21:07:23.12 ID:mbsWm9Yq0
もう原発は要らない!原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

【 川崎天然ガス発電所 】

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、
及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
276名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:09:04.95 ID:2qZL5ZTxO
1人暮らしの時は電気代300円以下とかあったな
夏は3000円ぐらいだった
277名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:09:17.24 ID:e7auaiO20
おい自民党、夜間の道路照明だけは復活させるよう
ミンスに質問して国土交通省以下、県道市道など道路管理者に改善させろよ
278名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:09:45.33 ID:Dkei0W630
>>274
内訳を発表してないから、使ったのか使ってないのかもわからんのに。
秘密にしておきたい東電を後ろから撃つような真似をしちゃだめだろw
279名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:09:48.42 ID:pAe1UE110
電力の請求は超高圧的
お前らのせいで金がないってのに
280名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:10:28.20 ID:ano2eJ3x0
>>255
1号機はともかく、同じく事故を起こした2号機、3号機の延長期間を見れば
今年の廃炉とは明らかに矛盾する>>247

ID:VfAj+64sOもそうだが、どうしてそうさらっと嘘をつけるのかね
それとも本当に信じ込んでいるのかな
281名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:10:33.25 ID:YT3qoFnD0
>>265
お前は、ただのクズじゃないな。
屁理屈クズだ。
282名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:10:44.22 ID:oXCQQRa6O
節電させて売り上げ落としたいんだよな
赤字になればなるほど
電気代値上げの時に高くとれるもんな

黒字だと支援も少なくなるしな
283名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:10:54.54 ID:zRgnUYY/0
原子炉は出力をコントロールできない (コントロールしようとすると
暴走する恐れがあり危険) というどうしようもないシステムなので、
常時アホみたいに全力で動く。結果、夜間は電力余りまくり。
284名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:11:16.66 ID:A6TKrtjXO
原発推進派はろくなソース出せないんだな
無能すぎる
285名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:11:19.53 ID:+tyYEuNk0
あれでんこちゃんはどうしちゃったの?
「一時四時〜♪」って流せば?
286名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:12:03.36 ID:rKMX1Q580
>>281
ソース求めるのが屁理屈っていう理屈がよくわかんないです。
ソースなしで主張の根拠がわかるはずもなく。
287名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:13:24.32 ID:846E+v5G0
>>284
ソースを出さないのは電力会社。
288名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:18:05.20 ID:3T5rP1y+0
>>247
>「国は1996年に60年運転も可能との判断を示した。」

原発事故の多発で日本が滅びる
いや、日本の原発は臨海だから海が死滅する=地球の最期

本当にいま全廃しないと後がないよ
289275:2011/08/08(月) 21:18:18.05 ID:mbsWm9Yq0
電力があるのに、わざと電力を供給しない売国奴 東京電力
http://diamond.jp/articles/-/13238
発送電分離を実現すべき 3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態

【 東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めた 】
「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。

東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。
他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。
東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
290名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:20:20.33 ID:emBzEkx30
 




               東 電 を 解 体 し ろ !  電力運用する資格がない!




 
291名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:21:21.54 ID:wdblk4cx0
「足りる足りる」→実際は足りませんでした。停電します。
よりも、
「足りません足りません」→実際は足りました。停電はしません。
の方がインフラとしては正しいと思う。

定期的に止めて整備点検が絶対に必要なんだし、
止める場合のことを考えた運用になっていないとダメなんだけど、
この手の記事はそういった保守管理の概念が感じられないのはなぜだろう。
292名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:21:46.63 ID:F0OudXWu0
>>275
自家発電なんて、自分の所で使う電力を作ってるだけだろう
節電させて、節電目標を超えたら罰金取る。そしてお前の所の自家発電で作った電力をよこせ
こんな無茶苦茶な悪代官みたいな方法で電力を集めなきゃならないのに、足りてるだろう。って頭暑さで逝っちゃてるだろう
293名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:22:47.51 ID:6tNqYsHZ0
夜間節電で今期赤字決算がうまい!
大作戦ですねわかります
294名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:23:17.23 ID:5bVzkJF90
295名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:23:36.77 ID:Wq2BnoEEO
デマソースかよ。
296名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:25:04.96 ID:GoZI9tws0
ボーナス出す余裕はある東電
297名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:26:17.72 ID:wn0YFHDq0
>>291
大停電が起きればニュースになって儲かるから
298名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:26:20.92 ID:IoF6cSJA0
>>275
日本のLNGコンバインドサイクル発電研究開発の牽引役は東電だよ
サハリンプロジェクト-袖ヶ浦LNG基地は東ガスとの共同事業だし
LNGを自社調達して子会社ではタンカーも所有してガス会社等に販売もしている

東電は実質日本最大のガス会社だよ
299名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:27:17.88 ID:8+AbbPv50
何で原発の必要性の証明のために国民が我慢せんといかんの?
まず全部の発電所フル稼働させてから節電お願いしろよ。
300289:2011/08/08(月) 21:27:56.43 ID:mbsWm9Yq0
>>292
はいはいw
>>289>>241>>92にも書いたように、PPS電力会社が電力が余っていると証言しているのだから無駄。

一部の余裕の無い発電所を例にとって電力が無いとほざいても無駄。

事実、PPS電力会社はこの電力制限令で、電力があるのに、東京電力のせいで自社契約の契約者まで節電させられて毎日損失を計上して困っている。

東京電力の電気ではないからまったく関係ないというのにな。

講談社:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
301300:2011/08/08(月) 21:31:41.30 ID:mbsWm9Yq0
>>292

>>289
>震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
>市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

>その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。

>計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

>実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

>今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。

>客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
302名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:32:47.68 ID:II6/ARgK0
>「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えませんので……。ただ、ご指摘どおり、
>夜間に余裕があるのは事実です」
こう答えないと、「サマータイムで節電!!、夜間街灯消して節電!!」と喚いていた
キチガイ連中がクレームつけてくるんだよな。
303名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:33:00.97 ID:h24MYN9a0
夜中なんて50%くらいとかになってるからな
充電式扇風機とかもっと活用したらいいんだよ
工場とかも夜中に動かしたら駄目なんかね?
304名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:34:01.82 ID:846E+v5G0
実際に足らない状況になって騒動になれば、検証が必要になってくるけど、
それでいいのかなあ?
電力会社はすべての情報を公開しなければいけない窮地に陥るということだが・・・・・・・・。
305名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:34:23.47 ID:Dkei0W630
>>292
自家用に作ってるのはその通りだが、どの社も余った電力は積極的に売ってるよ。
独占電力以外に売るのが普通のようで、東電等の統計には載りにくい
(載せたくない?)ようだが。
306名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:35:11.66 ID:WW4AWvvI0
>>303
おまえが夜中働け
307名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:36:07.96 ID:ddXvUte+0
どこが「足りてる」んだよw

電車のなかも真っ暗で
冷房も弱い。
会社も会社で冷房が弱いし
どこもかしこもくらいし
月曜火曜休みで土日が会社。

そんな状況で「足りてる」
なんて言っちゃうやつは、
頭が足りない。
『お前は使うな、ーほら、足りるだろ』
って言ってるのと変わらない。
308名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:36:09.96 ID:SBIB5htu0
全然たいしたこと無いことは煽るくせに、原発不安は全然煽らないマスコミ。

原発は絶対にヤバイぞ
309名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:36:34.47 ID:Dkei0W630
>>303
工場は無理でしょ。
労働環境の問題もあるし、通勤や近隣への騒音対策もある。
310300:2011/08/08(月) 21:37:02.53 ID:mbsWm9Yq0
>>292
【 千葉みなと発電所 】や原発一基分の発電能力の【 川崎天然ガス発電所 】のように発電電供給目的の民間の発電所は既に存在するんだよ。
韓国人憎いんじゃ
312名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:39:05.11 ID:wYEvczVK0
関電はちゃんと13時から16時って時間も何パーセントかも
言ってるぞCMで。
東日本はそういうのないのか?
313名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:39:21.39 ID:BG38hCaOP
まだ埋蔵電力とかホザいてるヤツがいるのかw

そんなにありませんって言ってる海江田を信用しない菅が
玄葉に調べさせたら海江田の報告より減ってたろww
314名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:39:23.88 ID:tUuBcOnJP
「節電したら余った」=「節電不要」
では無いと思うが……
315301:2011/08/08(月) 21:40:00.67 ID:mbsWm9Yq0
>>307
政府が電力制限令を発令しているから、制限量を超えると100万円の罰金を取られるんだよ。

だからどこも節電してんだボケ!

そんなことも知らないのかカス!
316名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:40:09.19 ID:nwrcJlY70
基本的に企業の営業マンは需要に供給が足りるとクビである。


聞くほうが馬鹿。
317名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:40:19.97 ID:MWH1A7s90
>>307
頭イッチャッテるのはお前さん
足りないならなぜ東北電力に融通した?
感電に融通するとテレ朝カメラの前で新社長がゲロってしまって経団連のデブに余計なことを言うなと叱責されるんだ?
318名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:40:25.70 ID:JmrClS700
>>264
下手に大量にガスを採掘すると地中の圧力バランスが崩れて、付近の民家が
いきなり地盤沈下する可能性があるから、住宅地が近くにある場合には大量の
ガス採掘は出来ないんです。
319301:2011/08/08(月) 21:43:31.04 ID:mbsWm9Yq0
>>313
はいはいw能無しのクズwww

先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」

さらに、「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」と発言している

JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否している。

◆ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき

「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。

その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた
320名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:44:35.78 ID:V6b//ZAXO
甲子園放送がある今が1番昼間の消費電力が高いはず。

大丈夫そうじゃね?
321名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:44:50.15 ID:ODmRUOoB0
東京電力管内の夏季における最大消費電力量

12年度 5924万kw
13年度 6430万kw
14年度 6320万kw
15年度 5736万kw
16年度 6150万kw
17年度 6012万kw
18年度 5806万kw
19年度 6147万kw
20年度 6089万kw
21年度 5450万kw
22年度 5999万kw
322名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:46:05.75 ID:K6nLYiz20
東京電力余ってるよ!柏崎動かさなくていいね!新潟が使うわ自分で。
323319:2011/08/08(月) 21:46:06.31 ID:mbsWm9Yq0
>>313
はいはい能無しのクズwww

>>289>>241>>92にも書いたように、PPS電力会社が電力が余っていると証言しているのだから無駄。

一部の余裕の無い発電所を例にとって電力が無いとほざいても無駄。

事実、PPS電力会社はこの電力制限令で、電力があるのに、東京電力のせいで自社契約の契約者まで節電させられて毎日損失を計上して困っている。

東京電力の電気ではないからまったく関係ないというのにな。

講談社:現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!

>>289
>震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
>市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

>その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。

>計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

>実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

>今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。

>客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
324名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:47:00.18 ID:IoF6cSJA0
>>305
コンビナート系の自家発はフル稼働してるようだね
今まで見ないような黒煙吹いてる

でも上に出てるようなキリンやヒルズのガスタービンは熱供給とセットだから
予備機動かすとエネルギー効率落ちるし排熱処理にも困るんじゃないのかな
325名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:47:37.35 ID:wpsTTpV5P
>>11
お前のようなスペックを足し合わせただけのデータを信じるバカが
今回の東北の電力不足を招いたんだよな。
326名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:47:42.52 ID:OJg211+FO
そもそもが一般家庭には関係のない話だったんだよな。
大口契約してるとこは災難だが…。
327名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:48:36.96 ID:maYTcaMc0
電力の安定供給が重要なのはわかる。保守を考慮するなら、ピークに20%程度の余裕を持つべきだと思う。
ただよく見かける意見として、二言目に「だから原発が必要です」って続く場合は素直に納得できない。
それを実現する手段を、リスクの高すぎる原子力に限定する意見には疑問符を感じる。
328319:2011/08/08(月) 21:49:16.33 ID:mbsWm9Yq0
>>325
安定供給が大前提の電力会社である東北電力の無能さを露呈しただけですが何か?w

>>303
工場なら東京電力との契約をやめ、PPS電力会社と契約すれば良い。
現在最高の節電方法は、500A以上使う会社や店は東京電力との契約をやめ、PPS電力会社と契約し、東京電力の発電する電力を使用しないことです。

500A以上使う会社や店がPPS電力会社と契約すれば、東京電力管内の電力需要は大幅に減ります。
日本の電力を既存の電力会社に頼る必要は全く無くなります。
http://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html

東電が今回のように原発を爆発させながら居直り強盗のようにふるまっているのは、
甘やかされて競争のない独占態勢にあぐらをかいていたからに他なりません。

東電以外から電力を買える事業者はどんどん脱東電しましょう。
節電を強いて、しかも値上げをちらつかせるこんな外道な企業から電気をわざわざ買う必要はありません。

電気は東電管内なら東電から買わなければならないと思ってる人も多いでしょうが、
ある程度の大口事業者なら東電にこだわる必要ありません。

東電以外に切り替えられる条件は2つだけ。

1) 50kW(500A)以上の電力契約をしている
2) 高圧受電設備(キュービクル)を持っている

一般家庭では500Aも電気を使わないでしょうが、ちょっと大きめの店やオフィスなら該当するでしょう。
これら条件にあてはまれば、契約を変えるだけで東電の電気を使うより間違いなく安くなります。

東電などの九電力以外で電気を売ってる事業者は特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれていて、主な会社は以下にのっています。
○特定規模電気事業者連絡先一覧
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
329名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:49:56.27 ID:K3u1ThoNO
チンコ〜気持いあ!
330名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:50:22.87 ID:m9ab0lEI0
電力会社を複数作っておけば、こんなことにはならなかったんだがな。
政府と東電と天下りが東電一社で電力供給を企んだ結果、今回のような
電力不足の事態になってしまった。
331名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:50:38.85 ID:U+MdSBoG0
原発利権を守るために金をバラ撒いて
電力不足だってデマを真実にしないとなあ
332名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:50:45.83 ID:Dkei0W630
>>324
じゃないのかな? と問われてもなぁ。
余剰電力の売電企業は腐るほどあるし、一社ごとに事情は違うだろう。
ヒルズのなんかは比較的小規模だから、余りもそう多くないだろうし
ペイする値段で売るだろうよ。
333名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:51:20.47 ID:bNkZLaJm0
電気余ってんのに、馬鹿みたいに効率の悪い、再生エネルギーなんぞを馬鹿高い値段で買わされるのはマジ簡便

なんでごく一部の再エネ利権の糞どもを儲けさせる為に俺らが、馬鹿高い電気買わにゃならんのだ。
334328:2011/08/08(月) 21:51:48.74 ID:mbsWm9Yq0
>>327
もう原発は必要ありません。原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

【 川崎天然ガス発電所 】

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、
及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
335名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:51:55.22 ID:J+WDx5fP0
JRの巨大水力発電所ってそういえば
環境団体の圧力で地震が起こるまで使用禁止にされてたな
336名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:52:10.16 ID:WqT/7fZw0

今夏まだ一度もエアコンも扇風機も使わず、うちわのみの俺が通るよ@横浜
が、さすがに今週は暑いというより熱い、部屋の中は文字通りサウナ状態
悪魔の囁きにふらっとリモコンのスイッチを押しそうだ


337名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:52:51.01 ID:XgtmO3Zj0
今だって馬鹿高いだろw
338名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:53:11.09 ID:uzutV4yC0
東北電力は地熱発電をもっと推進していれば、今回の電力不足を免れたかもしれないのにな。
東北は温泉沢山あるだろ。

水力は治水も兼ねてたりするから、豪雨には弱い。
339名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:53:24.58 ID:wpsTTpV5P
>>328
そうです。安定供給が大事なんですよ。
だから点検やらなんやらで止めることもあるし、
事故を起こしても他の発電所で対処できるだけの余裕も持たせなければならない。

それを考えずに全ての発電所は問題なくいつでも100%運転できるなどと思っている
お前のようなバカがいるから今回のような事態を招いた。
340名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:53:49.86 ID:MeI3vXF90
原発以外のもので十分まかなえるんだろ
それがバレると困るから節電節電騒いでる
341名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:54:38.21 ID:J+WDx5fP0
>>340
節電したから大丈夫って感じなんだがね
342名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:55:05.52 ID:Dkei0W630
>>338
今年に限って言えば、雨量多そうだし遠慮なく発電できるね>水力
(壊れたのは早く直すようにw)
343名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:55:09.73 ID:A6TKrtjXO
>>313
ウソばかり吐いている民主党のクズや経済産業省の報告を信じるとか馬鹿丸出しw
344名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:55:20.22 ID:XgtmO3Zj0
安定供給が大事なら原発なんてリスク高すぎるよなw
345名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:55:21.13 ID:oXCQQRa6O
>>336
起きてる時はいいけど
寝てる時はどうしてんだ?
346名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:55:36.24 ID:bKCRapll0
> いや、だからピーク時はともかく、夜は節電いらないでしょ?

このツッコミはGJ。
東電がイエスノーで答えない官僚答弁なのが気持ち悪い。
347328:2011/08/08(月) 21:56:38.29 ID:mbsWm9Yq0
>>339
お前の脳内妄想で話し進めるなドアフォ!!!

お前が言ってるほど頻繁に定期点検やるか!ボケ!!!

そんなに貧弱な設備じゃねえんだよ!カス!
348名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:57:05.34 ID:BG38hCaOP
今日なんて東電管内でも電気使用率86%行ってたろ
15%節電してなかったら2%弱だった東北電力とまとめて落ちてたんじゃないかw
349名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:57:17.52 ID:71aRTCp/0
>>328
自治体の埼玉県八潮市がPPSのエネットと契約しようとしたら、今は新規契約できないと断られたらしいよ
電力供給余力があれば電力会社に全量供給してるとのこと

http://wbslog.seesaa.net/article/211359704.html
350名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:57:31.84 ID:Ahz1qEpN0
街灯は、ケチってないでつけろと、真剣に思う。
あぶねーんだよ。
351名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:57:46.53 ID:bNkZLaJm0
>>348
100%で落ちるわけでもないところがまた何とも
352名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:58:28.47 ID:/dl5UqX90
社員全員で発電自転車でも漕いでろ!
353名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:58:53.87 ID:WqT/7fZw0
>>345

窓開けて、すっぽんぽんで何も掛けずに寝てるよ
354名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:59:27.90 ID:wpsTTpV5P
>>347
バーカw
年一確定で「それぞれの設備ごと」に間をおきながらやってんだよ。
だから結果的に頻繁にやってんだ。妄想で語るやな。マヌケw
355名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:59:57.96 ID:euVNvtTfO
ボクらの
356名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:00:31.51 ID:VBtpfw9Z0
>>300
自民工作員もひどいが、

> 事実、PPS電力会社はこの電力制限令で、電力があるのに、東京電力のせいで自社契約の契約者まで節電させられて毎日損失を計上して困っている。
> 東京電力の電気ではないからまったく関係ないというのにな。

これは政府、てか官僚の怠慢じゃね?
357328:2011/08/08(月) 22:00:52.29 ID:mbsWm9Yq0
>>339
いつでも100%運転?

最大供給量を必要とされるのは夏場でも昼間の数時間だボケ!!!

一年中必要じゃねえんだこの能無し野郎!!!

>>349
記事をよく読め
電力が足りないとは書いていない。
まあ、わざとだろうがなwww

>エネット 経営企画部 谷口直行 部長
>「(新規契約は)国の動きもあり不透明な部分があるので」
>「現在は慎重に営業活動を行っている」
358名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:01:01.19 ID:BpT/T41dO
休みで家にいようが仕事で居まいが
絶対に電力食ってるものって冷蔵庫なんだよね

だからピーク時だけ
タイマーで二時間ほど切れる冷蔵庫を開発すればいい
普通にタイマーを付けてもいいけど


二時間ぐらいなら
食品の痛みも大した事ないでしょ
359名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:01:04.34 ID:WbT/jTba0
今まで余りに余りまくってたから、
ちょっと供給力が減っただけで、配電に自信が持てないだけだろう。
360名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:01:09.80 ID:XgtmO3Zj0
頻繁に定期点検やって、瑕疵が分からないのはw
361328:2011/08/08(月) 22:03:06.18 ID:mbsWm9Yq0
>>354
はいはいw能無しのクズwww
だから夏のピークは避けるように定期点検は行ってるんだよボケ!!!
最大供給が必要な時に使えるようにな。だから夏は100%稼動が可能なんだよボケ!!!

先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」

さらに、「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」と発言している

JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否している。

◆ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき

「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。

その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた
362名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:03:12.05 ID:1VFhDE5C0
「引き続き節電ヨロシク」みたいなCMやってるけど
ふざけてんのか
363名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:03:21.44 ID:4fQH0w6y0
まあ結局俺達がつくらなきゃお前ら何もできないくせにってのを
やりたかっただけだ。実入りも減るしな。
364名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:04:06.00 ID:r+IfUkyK0
>>1
【東京電力】今夏の最大需要4661万キロワットを記録 供給には余裕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312795519/
365名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:04:13.18 ID:7YqLUk+GO
東電本社は涼しいんだろうな
366名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:04:38.07 ID:wpsTTpV5P
>>357
今回の東北は水力発電が動かなくなってしまいましたが、
そんな動かない発電所が、お前の言う
「必要とされるのは夏場でも昼間の数時間」
の発電できるんでしょうか?

止まってる設備が発電できるとかアホすぎるw
367名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:05:11.98 ID:WXrTC3390
広告費は電気料金から出てるんだよね!

ボーナスも出て何も変わってないよね。
368名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:05:12.51 ID:846E+v5G0
原発が本当に安定電源なら、10基もあれば十分だろ。
ところが、、、、
実際には、一つ一つの原発はとても不安定で安定してないから、
日本全体で50基以上の原発が存在している。
369328:2011/08/08(月) 22:05:51.46 ID:mbsWm9Yq0
>>366
原因不明で発電できないとか、笑わせんなカス!w

お前のようなクズでも出来るいいわけだろwww
370名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:07:27.81 ID:BG38hCaOP
東京電力の電気使用率1%は東北電力の約4%相当だかんなぁ
送電設備にキャパがあれば被災地にガンガン送ってほしいもんだ
371名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:07:54.50 ID:MWH1A7s90
>>368
それは半分は当たってるがあとふた押し足りない

原発を作れば作るほど資産が増えて潤う仕組みだっていう背景もあるのよ
372名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:08:04.06 ID:wpsTTpV5P
>>361
バーカw
止まるのが定期点検だけとでも思ってるのかw

> だから夏は100%稼動が可能なんだよボケ!!!
今回の東北の事態を招いたのはお前のような
「常時100%運転できる。そして事故は絶対に起こらない。」
などと思っているお前が原因だな。

で、動かなくなった発電所でどうやって発電するんですか?
お前の理論ではこの発電所でも100%運転できるんでしょ?
どうやって発電するんですかね?
373名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:09:11.86 ID:71aRTCp/0
>>357
焦らず、もう少し落ち着いてレスや記事を読んでみ
PPSが新規契約を断ったっていうのは電気事業法に基づいた
国の要請があって断っている
っていうかそう書いてたはずなんだが
電力が足りないから、とか一言も書いてないし

374名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:10:58.59 ID:wpsTTpV5P
>>369
救いようの無いバカだなw

ソフト・ハードのハングアップ、器具機械類の経年劣化、その他の理由などなど
発電できなるなる理由なんて多々あるんだよ。

まあお前の理論ではこんな施設でも100%運転できるんでしょ?
じゃあどうして昼間発電しなかったのかね?
375名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:12:46.30 ID:846E+v5G0
>>371
それは知ってる。
原発が50基以上あっても、他国と比べて異常に高い電気料金がすべてを物語っているw
376名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:13:30.81 ID:t6osILLr0
13から15時まで電気代5倍にし、夜間は1/2にすればいいのよ。
節電節電と叫ぶより効果的だよ。
377名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:14:27.90 ID:wpsTTpV5P
ID:mbsWm9Yq0
は救いようのないバカ。
スペックを足し合わせただけのデータを信じて
いつでもそのスペック通りの発電ができるなどと思い込んでやがる。

水力発電所は発電しすぎると水がなくなるのだが、それすらも理解ができていないようだ。
足らなくなった水は常時雨が降って足されていくものなどと思ってやがる。
378名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:15:13.33 ID:1SPLkzVC0
要するに余裕があるわけね よくわかった
もちろん節電はするけどね 
379名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:17:02.57 ID:Dkei0W630
>>376
午後の高校野球をラジオだけにすれば相当違うだろうね。
特に東北電力管内はやっとくべきだろう。
380名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:17:17.81 ID:+A3Zx9Vp0
東電に対する嫌がらせの意味で
昼間以上に夜間の節電を頑張ってますよ
381名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:17:45.38 ID:846E+v5G0
今までの原子力政策・行政は無用。
ゼロから整理しなおす必要があるのは絶対に間違いない。
このことを避けて原発の必要性だけを語るのは亡国の理論だ。
382 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 22:21:28.08 ID:5iUZnONH0
>>375
高品質な物にはお金が必要なんですよ
停電しないでしょ?日本は
383名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:22:10.62 ID:RHjSPxh20
国民を計画停電で脅迫 東電は893と同じ!
384名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:22:14.70 ID:Rjs4BLhD0
世田谷かどっかの商店街に東電社員があまり節電されると
賠償金が払えなくなるので大丈夫だからもっと使って下さいとお願いにきた話はわろたな。
自分で自分の首しめてやんのw
385@名古屋:2011/08/08(月) 22:23:55.05 ID:tg5qd2auO
>>382
原発無くても停電しねーじゃん。
あほらし
386名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:24:11.08 ID:Jq/PbBJE0
立場上言えないってことはないだろwww
387名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:24:15.48 ID:XgtmO3Zj0
高品質?


wwwwww
388名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:24:19.62 ID:846E+v5G0
>>382

個々の原発が安定した電源だから停電しないというわけじゃない。
不安定な電源でも数があれば、全体的に安定してるというだけの話w
389名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:27:18.74 ID:ctfEZsySO
>>382
西日本の某田舎ですけど停電はしょっちゅうですよ。
だから風呂場や各部屋には懐中電灯が必須なんですわ。
390名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:27:28.53 ID:tg5qd2auO
湯を沸かせば電気なんか作れんだよ。
発電そのものに高品質も低品質も有るか。
391名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:28:27.53 ID:RHjSPxh20
今年はいつもの年より電気をガンガン使っています
朝からエアコン使いっぱなし
電気が足らないならテレビの放送を止めるのが有効
くだらない韓ドラを放送している以上は大丈夫!
392名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:28:58.46 ID:Dkei0W630
>>388
ウィンドファームならぬニュークリアファームかw
393名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:29:48.24 ID:ot7uu8tD0
電力会社は、コストが高ければ高い程、利益が増える仕組みになっている。
それが総括原価方式。
高いコストに報酬率を上乗せして電気料金として徴収する。
コストを低く抑えると電気料金も安くなり電力会社の収入も減る。
日本の電気料金が高いのは、電力会社の努力の賜物。
その上に、原発用の税金が上乗せされている。
394名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:31:06.46 ID:0MZLb1Af0
TVCMで「節電ご協力ありがとうございます」なんて言われて小市民がいい気になってる間に
製造業がズタボロになってる気がするんだけど
395名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:31:25.09 ID:lA9El9xJ0
60A以上の契約って一般家庭だと出来ないの?(´・ω・`)
396名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:31:40.00 ID:ScnYYXeX0
>>390
発電の品質が低いと停電が起きるでしょ
発展途上国では停電は日常的に起きてるし
停電したら君の大好きな2ちゃんねるもできなくなっちゃうよ
397名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:34:21.17 ID:846E+v5G0
あのなあ、
「地震もほとんど無い。津波?ぜんぜん関係ないよwwwわが国では自然災害ないから原発は高効率だ!」と
堂々と言える国の原発に対する価値観を日本に持ち込んでも、まったく意味が無いんだよw
398名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:35:08.71 ID:tg5qd2auO
>>396
おい阿呆、
火を焚くのと核の崩壊熱使うのとで
沸いた湯の品質が違うのか?
ほーw
399名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:36:10.91 ID:33TqF87CP
ID:mbsWm9Yq0がんばれー
推進厨のクズ共に負けるなー
400名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:36:46.62 ID:846E+v5G0
ドイツだが、、、、この国で、地震は?津波は?
何も恐れることは無いはずだが・・・・それでも脱原発に動いた。
401名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:36:56.13 ID:l7DK1DJP0
東電の管轄内で節電するのはわかるが
なぜに関電の管轄でも節電せなあかんのや!
402名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:37:21.89 ID:0MZLb1Af0
>>398
阿呆を晒してるのは自分だぞ
403名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:38:30.50 ID:Qvrl/zj90
[米]備蓄をあきらめてサバイバル[保存食]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312330174/

↑このスレに「香じゃねーだろニセなとり」または「黙れセシウムばばあ」と書くと幸せになれます。
404@名古屋:2011/08/08(月) 22:39:36.15 ID:tg5qd2auO
原発なんか無くても、中部管内は
よそより安い料金で、電力絶賛安定(余剰)供給中です。
405名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:39:59.78 ID:wpsTTpV5P
>>399
いつでもスペック通りの発電ができるなどと嘘を抜かす
ID:mbsWm9Yq0はクズではないの?

非常用発電機を埋蔵電力にカウントしていたのも
ID:mbsWm9Yq0みたいなバカなんだろう。
406名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:40:25.29 ID:1imr+Djo0
節電のおかげ、電気代で家計が助かるわ
407名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:42:42.99 ID:tg5qd2auO
>>402
おい、阿呆阿呆マヌケ
何が品質だ
もうちょっとマシな理屈で原発推進工作しろ

408名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:43:30.52 ID:846E+v5G0
ID:mbsWm9Yq0を必死になって批判している人って何なの?
409 【東電 72.6 %】 :2011/08/08(月) 22:43:47.56 ID:y4cvGkQf0
410名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:46:35.51 ID:wpsTTpV5P
>>408
別にID:mbsWm9Yq0を批判しているわけではないよ。
スペックだけただ足し合わせたデータで、常にそのデータ通りに
発電できるなどと思っているおめでたい頭を批判しているんだよ。
411名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:05.78 ID:OBguhqr30
余裕でたりているとか言っている奴って仕事してんのかな?
会社に行ったり街に行ったりすればいかに節電してこの状況になっているかがわかると思うんだが。
毎年こうだったら、日本は失業者であふれるよ。
412名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:23.70 ID:846E+v5G0
高い電気料金でも、その他のことで経団連企業に便宜を図ってきた電力会社。
まったく馬鹿を見てきたのは一般消費者w
413名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:43.46 ID:y4cvGkQf0
パチンコ屋が電気使わないと東電は減収だな
414名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:52.74 ID:F0OudXWu0
自家用太陽光発電最強
電力会社の電気をいくら使っても、発電した電気の買取値段が高いから、昼間の電気はタダみたいなもの
節電するのが馬鹿馬鹿しくなる。テレビやエアコンの消し忘れも夕方までに気が付けばOK
415名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:57.64 ID:Ni2OrhgQ0
>>124
あなたは中学生かな?ちょっと漢字が多いかもしれないけど是非読んでね。 
正しくその節電令に基づいて企業が節電しているから今の処足りているんだよ。
東北電力は、東電以上に火力の被災が深刻だったうえに、先日の豪雨で水力も
被害を受けたから逼迫したんだよ。
416名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:48:21.47 ID:Nmr/wzOC0
おいおいこっちは金払ってるんだろ?
無能で有名な悪党のさばる
盗電なんかと契約したくないんだよ
早く解体して完全自由化しろよ
理由云々よりとにかく他と契約したいんだよ
いい加減無能の独占体制は即日排除と解体じゃないのか?
417名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:48:30.87 ID:92hCai4XO
原発原発ぬかすアフォ
幼稚な技術で何ができるっちゅうねん(大笑
そんなに原発推進したいんなら、せめてコスモクリーナー開発してからにせえよな

未熟者

100年後には石炭以下の黒歴史技術として封印されていること確実
418名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:49:17.10 ID:dCp6z4fQ0
まあ家では節電なんてしてないんだけどね
会社では全社的にやらされているんでやっているが
419名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:52:03.55 ID:PMOtRUAFO
放射能撒き散らした挙句、電力不足と騙して熱中症被害者だして
犯罪でしょ
420名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:52:41.00 ID:EB1+dQybi
421名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:54:50.47 ID:50XKswDrO
>>411
でも聞いた話だと電力を一番使う東京は、震災から今まで全く節電してないそうじゃないか
震災直後にネットサーフィンしてたら街がネオンで輝いてる写真を見たぞ
足りないならなぜ節電しない?
足りてるから余裕で使ってんだろ
422名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:54:50.99 ID:wH4mt+GB0
>>397
1000年に1度の事故でこの程度ならペイするなー、って考えたら鬼畜?
423名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:55:20.52 ID:846E+v5G0
恐原発になり消極的な脱原発で走ることは確かに良くないことだが、
将来を見据えた戦略的な脱原発は絶対に必要w
ドイツは環境的にも日本よりはるかに原発立地条件がいいはずなのに、
それでも脱原発に動いた。
推進派指導者でさえ戦略的発想によって頭を切り替えたんだよ。
日本だってできるはず。
424名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:55:35.05 ID:Qh8qvy6M0
東京脱出の第2波が始まったから、一般家庭消費電力は足りる。
425名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:55:55.23 ID:wpsTTpV5P
>>421
誰からそんな嘘を聞いたんだ?
426名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:56:10.14 ID:gDtC9CyT0
もっと面白い質問しろよ
つかえねー
427名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:58:16.57 ID:50XKswDrO
>>425
電車動いてたよな
コンビニやってたよな
新宿はネオンで輝いてたよな
それが全部嘘だと言ってるお前がうそつきだ
俺はきちんと震災後に東京に行った事のある知り合いから聞いたんだよ
428名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:58:55.45 ID:wH4mt+GB0
ここで根本的な疑問があるんだが、
反原発の奴らは、放射線で上がる程度の発癌性にびびらなあかんほど、
大層な人生おくれてるのか?、俺にはそっちの方がよっぽど不思議なんだよな。
429名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:58:58.31 ID:jdH4C9DH0
みんな電力会社に騙されてるんだけど、
公称100%でもバッファは10%ぐらいはあるよ
430名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:00:22.73 ID:wpsTTpV5P
>>427
> 電車動いてたよな
止まってましたが?

> コンビニやってたよな
節電を掲げてやってましたな。

> 新宿はネオンで輝いてたよな
歌舞伎町は切ってましたけど?

> 俺はきちんと震災後に東京に行った事のある知り合いから聞いたんだよ
震災後といってももう5ヶ月も経ちますからなあ。
431名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:00:24.93 ID:9Vb9ge0S0
シェフの気まぐれ停電に気を揉んでも無駄
432名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:03:53.82 ID:F0OudXWu0
1千年一度の地震で事故を起こすのが原発なら、地球上の何処に建設しようがリスクは同じ
世界中の原発を止めて来たまえ、危険厨の皆さん
433名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:04:07.56 ID:50XKswDrO
末尾Pに絡まれてまともな議論ができん・・・
434名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:04:12.39 ID:NVAXBK2OO
>>421
おいおい、まだあちらこちら街灯も間引きしてるぞ。俺の近所は夜の女性の一人歩きは危険。
環七とか環八も2ヶ月くらい前は薄暗かったな。
435名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:04:14.70 ID:cB/55Eti0
まずは阿呆の様に高すぎる(と思われる)電力料金の適正価格を出してくれ。
基準価格が無いと話にならん。この議論って全然聞こえてこないんだよな。
原発が安いとか高いとか、買取とか、この話を蔑ろにして良く進められるもんだわ。
436名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:05:22.35 ID:mR1Q4HFf0
>>430
上野行きの私鉄の午前の終電車に乗って行って、上野で
大江戸線さ乗り換えたら、駅は明るいしエスカレーターは動いてるし
電車はダイヤ通り来て空気さ運んでるしおったまげただ
437名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:05:55.40 ID:wH4mt+GB0
>>435
今現在、超円高な状況も混じって電気料金高いか安いかの議論、
まるっきりさっぱり分からくなってるんだろ w。
438名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:07:06.44 ID:YUGc9c7C0
ガソリン代は高いな
ウランだって値段上がってるんだろ
439名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:07:13.53 ID:uzutV4yC0
>>432
民家が倒壊しないのに、爆発する原発なんてマンガだよな!
しかも、津波が来た高さよりも高かった土地を削って、あえて津波をかぶって、1000年に一度の震災だと。

1000年に一度の人災だろw
440名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:07:39.02 ID:GBI81JmAO
原発停止と水力ダムたくさん壊れても大丈夫な件

なお、ダムは電力たりない自作自演の
ために出来るだけ直しません。
441名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:08:01.70 ID:846E+v5G0
原発事故によって他国に被害を及ぼしたときに、
これからは、それらのすべて補償しなければならない時代に入った。
それだけ厳しく高い安全性を求められている時代なんだが、、、、、
日本では福島一号機と同じ危険性を持っている玄海一号機でさえも動かそうとした。
みんなが一度立ち止まって、原発問題を整理して考えることはぜったいに必要。
一部の「必要論」だけに振り回されていけない。

442名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:09:02.34 ID:wpsTTpV5P
>>436
電車自体は発電だけどな。
踏み切りとかは買電だから、計画停電区間は運行できない。
443名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:09:48.90 ID:wH4mt+GB0
>>439
人災なら「原発それ自体」が悪いってなロジックにならんだろ。
どうせ反原発やるならさー、もうちょっと違うこと言うべきじゃなかろーかー。
444名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:12:20.14 ID:cB/55Eti0
>>440
何でも陰謀論はもう聞きあきた。つかどんな報道なら信じるのよ?
実際に東北で大停電が起きたとしても陰謀だと言い出すんだろ。
445名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:12:38.10 ID:CK9Gt6OL0
ほあんいんぜんいんあほ(回文)
446名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:13:28.47 ID:846E+v5G0
石積み造りのとても古い建物が未だに崩壊しないで残ってる国と日本を比較するのか?

そんな外国の原発はテロ対策で航空機がぶつかっても安全とか・・・・・w
格納容器が二重になってるらしいw
地震国日本は?
447名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:13:42.61 ID:53G4v4o/0
夜に街灯消すとか、節電に名を借りたコストカットだよな。
448名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:13:44.33 ID:pQ2YEBNd0
1000年に一度の震災だとすると一箇所だけでなく
同じクラスの地震が数箇所で起こるからな。
原発は即時停止、ただちに火力に置き換えるしかない。
449名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:15:42.64 ID:NKYQxq7k0
40年ものの原発だましだまし使ってきたのに
今さら老朽火力発電所が云々言われてもなー
450名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:16:12.60 ID:wH4mt+GB0
>>446
今の廃炉して堅牢な新型導入すりゃ済むって言われりゃどうするんだ?
451名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:17:25.03 ID:+7dzGeIN0
1000年に一度だけ福島レベルの事故が起きるより
毎月どこかで火力発電所が事故ってる方がまだマシだわ
452名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:17:46.64 ID:gZbM/ulgI
東電のすごいところはトップから末端まで腐り切ってること

警察や公務員もたいがい酷いが東電は酷すぎ
453名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:17:53.89 ID:846E+v5G0
>>450
それがさえもできない。
なぜか?
危険性を素直に認めて先に止めようとしないからだよ。
454名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:19:43.73 ID:D5yOsN01O
1000年に一度は言い訳ならないからな!
原発何年使うか知らないが100年使うとしてもだよ
100/1000
一割の確率でアボーンかよw
東電社員に10回に1回弾出るロシアンルーレットやって貰おうか?
455名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:20:19.73 ID:uzutV4yC0
>>439
確かにそうだな!
原発自体が悪いわけじゃない。
そんな簡単に爆発する原発を安全と宣伝して運営してきた、東電や政府が悪いわけだ!

あえて、大地を削り低くし、民家が倒壊しないのに倒壊する鉄塔を管理し、さらに直ぐに復旧しなかった東電の責任だ!

原発は悪くない!
悪いのは東電だよな!
456名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:20:50.63 ID:wH4mt+GB0
>>453
ならば脱原発ではなく「危険性を認めよ」という圧力を掛ける方が筋が通ってる。
457名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:23:10.35 ID:846E+v5G0
国民を長年にわたって安全神話で騙して来た側の都合のいいように動くはずが無い。
まずは、すべてをさらけ出しして国民に謝罪することから始めなければ、
次のステップに移行することはできない。

いま必要なのは理屈じゃない。みんなが真剣に考えることができる情報を提供することだ。
その上で国民は判断する。
458名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:23:49.40 ID:80Ev7NBE0
つまり原子力村がなくても問題ない、ってことですわよね
459名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:25:01.17 ID:+tfaUGtmi
460名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:25:21.13 ID:MWH1A7s90
>>447
その通り
【節電】という大義名分を掲げた経費削減
地球温暖化に便乗してコンビニ袋を極力出さないようにし始めたとき、ライトは煌々と点けて事務所はクーラーガンガン、ただの経費削減で経営者はほくそえんでいた
いまも駅なんか減灯しエアコンも控えめにしてる一方、駅事務所なんか寒いくらいだよ
461名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:25:36.66 ID:wH4mt+GB0
>>455, 457
今まで原発に全く興味を持ってこなかったが、
何も知らなかったワレワレは東電や政府の詐欺被害者であるってか?。
どうにもなー、こういう発想も嫌いなんだよなー。
462名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:26:13.61 ID:xSWPz+KE0
昼間のピーク時に節電しろってチラシ入ってたけど、
平日昼間なんて専業主婦しか家にいないんじゃ。
463名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:28:11.06 ID:+7dzGeIN0
>>462
今夏休みだぞ
464名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:30:39.13 ID:Ma6YNLFdO
>>462
世の中みんな土日休みじゃないんだがな
465名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:33:13.95 ID:XcDoHOB20
>>1
>「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えませんので……


アフォカ
お前が責任をもってきちんと夜は節電するなと言うべきだろ
東電のせいで夜に自粛して損益被る奴らだっているだろ
東京の経済活動そんなに止めたいのか
頭悪いにもほどがあるだろ
常識ない連中しかいないのか>東電
466名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:34:19.00 ID:846E+v5G0
>>461
>こういう発想も嫌い

実はオレも嫌いなんだけどw
推進派の連中のあまりにも酷く硬直化しているんだよ。
福島の惨状を目の前にしても、いまだに懲りてないという現実。
467名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:35:44.83 ID:mRb1upTb0
計画停電詐欺もそうだけど犯罪増えたらしいね・・・
東京はどこのピョンアンだよて感じだよなw

無意味なのに

23 名無しさん@12周年 sage New! 2011/08/08(月) 19:27:08.25 ID:NoOxG/s7P
要するに、
「原発ないとこんなに大変ですよ!」キャンペーンだからなw
夜間余裕あると分かったらキャンペーン効果薄れるんだろ。


468名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:37:40.46 ID:XcDoHOB20
>>1
>「皆様にご協力いただいている立場上、こちらから『この時間はダメ、この時間は
>大丈夫』というようなことは言えませんので……

少なくとも東電は正確な情報発信する責任があるだろ
あれだけ隠ぺい叩かれていまだにキチガイ級のざれごと垂れ流すとか
本当にどういう企業なんだ?
469 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/08(月) 23:38:48.95 ID:WHFUTGHE0
今は夜間も火力発電所動かして揚水発電所に水くみ上げたりしてるんでしょ?
夜節電しても意味がないわけじゃないよね
470名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:39:17.89 ID:L0vb7ejK0
夜間余裕あるのは皆知ってるだろ。
散々電力会社が莫大な広告費を使って夜間電力ウンタラマンタラマンコチンコ言ってたんだから。

でもなんで、今それを言わないのかな?@@
471名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:41:02.11 ID:00BNgR560
震災前に深夜のコンビニ営業営業やめてCO2減らせとか言ってたバカが政治やってるぐらいだからな
472名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:44:10.13 ID:XcDoHOB20
>>469
意味があるのかないのか
それさえも東電は宣伝も発表もしない
黙ってることはすでに隠してると同義なんだよ、あの企業の場合
こちらが嫌になるくらい正確な情報を発信することが東電が信用を取り戻す唯一の方法だといまだに役員も誰も気づかない
社会に対して責任を完全に放棄してるとしか思えないね
473名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:44:46.85 ID:DB+ITe0t0
足りないのに自分の会社はエアコンがんがんなんですか?

節電とはそもそも何なのだ、電気をためられないのなら、
作った分きっちり消費することが節電ではないのか。

474名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:46:13.33 ID:6t97af4HO
テレビを見ないのが一番節電何だって

またマスゴミの情報操作にだまされたね
475名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:47:26.32 ID:hVaiHBNs0
ピーク時はエアコン切れねーよw
切らなくてもいいよね
476名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:48:55.93 ID:uzutV4yC0
>>475
TVを止めろ、そしてワンセグで見ろ。
477名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:55:23.14 ID:lUQDH1LE0
ピーク時は放送停止すればいいのにな.
今日やばかった東北だって
340万世帯×0.04(視聴率)×6局×0.15kW =12万kWで
供給力1200万kWの1%になる.
学校が夏休みだし,家以外のテレビは考えてないからもっと多いかも
478名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:55:31.80 ID:lRGQ3Bpz0
>>472
原発だと夜間でも一定を電力を発電するから夜間の節電は意味ないけど、
火力は発電するだけ燃料が必要なんだから、節電に意味がない訳ではない

突発的な停電のリスクより長期的に燃料が足りなくなるリスクを防ぐ効果があると思う

発表がなくてもこれくらいなら分かるぞ
479名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:58:43.08 ID:lUQDH1LE0
>>471
CO2は時間帯関係ないだろ
夜間電力は原発だからCO2関係ないって意味?
480名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:59:18.37 ID:DxSAnrWy0
>>57
すべての人が節電してるとは思えない。
481名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:59:37.62 ID:uzutV4yC0
>>478
夜間電力は足りてないよ。

ソースは毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110726k0000m020171000c.html
482名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:01:11.77 ID:tlR0i79RO
電力会社のせいで節電せざるを得なくなったのに、何で電気料金は安くならないんだろか。
483名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:02:06.19 ID:akIUBYea0
中部も足りなくなって東電から融通する羽目になったら笑う
484名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:04:08.83 ID:rrRZawtw0
皆で節電して東京電力の利益を減らそう!
485名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:05:53.12 ID:fd4W6MDt0
東北電力はガンガン応援融通要請しろ
どれだけ隠してるのか見てみたい
486名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:06:10.84 ID:2TrMlWCl0
意味もなく1日中節電すんなよ!暑いんだよ!
487名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:07:11.22 ID:bffP6EHv0
>>481
中身と全然食い違っとるぞ
488名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:07:48.90 ID:kMxQE4l90
鉄道とか製造業とかが協力して使用量下げているからじゃん。
テレビとかパチンコとか無くなれば、余裕なのは分かっているよ。
489名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:09:33.07 ID:R7J2BNdZO
2ちゃんでTBSからソースを持ってくるなんて…
ねぇwww
490名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:10:57.72 ID:9XoN+gBw0
>>2
そりゃあ東北電力に電気を売ってるくらいだからな
491名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:14:24.39 ID:EKBKRXI70
>>485
東北電力から東電に融通する設備が整ってるが、
逆は考慮されてなかった様だよ。融通出来ても受け入れが出来んのよ。
しかし未だ隠してるとか言ってんの・・・
492名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:14:48.36 ID:+YVgU3wt0
いいえ、サボってるだけです
493名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:15:05.51 ID:E0jd4aJo0
不自由、不快、、、この感覚を持続させることが原発再開の道だと、あの会社は信じてる。

典型的なFUD戦略

だから、夜間には快適に過ごせますとは、口が裂けても言えない

そもそも、火力と原子力を分離して収支計算したからと言って、火力が赤字である訳では無い。ソレでもなお、電力需要を絞るような広報を打つのは、彼らが原発再開を目指した臨戦体制にある証拠

.
494名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:17:55.04 ID:qiXYK1ko0
足りないことにしないと、稼ぎ頭の原子力が廃止されちゃうんです
495名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:17:58.01 ID:8XxLb3Yw0
原発は安全強化の具体的な対応が終わるまでは
あんま動かすべきじゃないとは思うけど…
動かす事自体にはそこまで反対じゃないけど
496名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:20:15.10 ID:sCI6QwBe0
>>481
原発じゃなくても火力を使えば揚水発電のくみ上げはできるが、
火力の場合、余剰電力というより揚水発電のくみ上げ用の電力として使うということで、
その分燃料がかかる

ただ、燃料がかかっても火力を使えば、揚水発電用の電力は確保できるから、
夜間の電力が足りないことではないでしょ
497名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:21:02.40 ID:rcTS/L6e0
>>483

中電はいつでも稼動できる状態の武豊火力が
まだ動いていない。
それだけ余裕がある。残念でした。
498名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:21:48.13 ID:ahtXaN6+0
拡散求む
広島型原爆の29.6個分(熱量) 20個分(ウラン) 
http://www.youtube.com/watch?v=eubj2tmb86M
499名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:23:25.85 ID:FZCARyCY0
電車の蛍光灯はずすのやめてくれよ
本が読めないだろうが
500名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:24:42.60 ID:5I18Ox3n0
>>487
東電は毎日新聞の取材に「夜間のくみ上げ量に限界があるため」と説明している。
本来は主に原発の夜間の余剰電力を使って水をくみ上げるが、福島第1、第2原発の停止で余剰電力が減少しているため、
揚水発電も設備容量通り使えないという。

よく読めよw
501名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:24:51.25 ID:fd4W6MDt0
>>491
あーそういえばそうだったね
2ちゃんで東電は毎年夏には女川さんから融通受けてるくせにって言ったら
冬には東電から融通してるって返されたけど、たいした量じゃなかったんだよね
だいたい暖房は灯油かガスだし
502名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:31:54.28 ID:QaGVaA7z0
>>51
まだこんな馬鹿がいたのか
503名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:32:01.34 ID:X1hRYBlFO
あれだけの事故を起こしたんだから、速いとこ東電は営業停止になれよ!
東電は発電するなよ。そしてそのまま潰れろ。さらに東京は電力供給源を失えよ。都は大阪になります。
504名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:33:07.42 ID:0gmbphPjO
飲食業界から要望が出てるんだろ。
飲食店はエアコンを緩めにして電気代を浮かしたいわけだ。
ファミレス言ったら各テーブルに団扇が備え付けてるからな。
ピーク時以外は節電不要とか言われたら、普通に冷房しなきゃいけないからな。
505名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:33:58.50 ID:HS5UPo6p0
やっぱり東電は腐ってやがる

政治家も電力独占のカラクリを知ってるくせに献金目当てで文句も言えない。

電力会社に牛耳られた日本の未来は無いな。
506名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:35:18.08 ID:Y4o37yOh0
うちは東電系列の会社だが

冷房18度設定だぜ
507名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:38:11.95 ID:C/LqREZM0
となると・・・・震災直後の停電もまさかの狂言だったの!?
508名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:40:30.06 ID:NkkpkasX0
>>506
そんなに低かったら寒くない?
509名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:44:38.38 ID:5I18Ox3n0
>>496
俺もそう思わんでもないがなw
専門家がそう答えてるんだしな。

火力発電所は夜間にメンテしてるとか、常に100%では動かせないから夜間は出力絞ってる
みたいな書き込みを、原発が必要だといってた奴が書き込んでたよ。
510名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:45:32.22 ID:HS5UPo6p0
日本国内から製造業が撤退しても独占電力事業者には関係が無い

減収分を値上げで補えば良いだけ

法改正をしない限り国民は電力会社の餌食
511名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:49:53.46 ID:mioY774h0
>>509
でも火力も燃料によっては火を落とすわけにはいかないモノもあるからな〜
原子力の方が構造が複雑で連続稼動を強いられているのに安全や安定性がよりと言えるんだろうな

基本蒸気タービンだからな〜
512名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:52:09.75 ID:W7h6BT1Y0
どう考えても水力発電所が止まった東北電力のほうがヤバイだろ

90%超えはざらだし
513名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:54:04.07 ID:BJlZCKKN0
結局色々新しいエネルギー探すより
大型蓄電池開発or家庭用蓄電装置配備の方が現実的なんじゃ?
夜間備蓄すりゃいいだけだし
514名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:57:10.28 ID:tRtqJLCW0
バブル全盛期の頃は、飲食店の冷房は過剰なまでに効いていた。
設定温度は20度ってのが一般的だったんだ。
その方が客の入れ替わりが早いから。
今となっちゃ設定温度28度で、汗ばみながら飲食するっつー感じ。
それもまた客の入れ替わりが早い。

要するに、快適な温度ってのは25度辺りなんだけどな。
28度設定でエアコン入れるメリットってあんの?逆に電気の無駄遣いだと思う。
515名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:01:22.49 ID:fd4W6MDt0
>>514
温度はちょっとしか下がらなくても風出てれば湿度が下がって涼しく感じるってのはあると思う
さすがに28度では微妙な気もするが
516名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:01:23.07 ID:7I6tQW6/0
日本が節電してるのは、世界経済のバランスをとるためです。
今のアメリカは国債がデフォルトするとかしないとか言ってる状況でしょ。
欧州経済もガタガタ。こんな時に日本ががんばっちゃたらまずいわけ。
必要以上の節電をして日本のGDPを下げなきゃいけない。(それでも円高です)
表向きは原発の問題にしてるけど、実際は違います。
ここでこんな事書いて理解できる人がいるかどうか解らんが、
一応書いてみた。

517名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:10:10.91 ID:HzQ4kkro0
夜間の道路が暗いのはどうも馴染めない。
あれって、本当にやんなきゃならないの?
518名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:14:47.41 ID:q8ctIOT90
アサツーディーケー獅子奮迅すスレかw
519名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:18:24.07 ID:1jpf9vLy0
同じ1キロワット時であっても、
家庭用の電気代と事業所などの大口需要家向けの
電気代は驚くほど値段が違いますよね。
520名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:19:27.16 ID:O7HEwOTa0
現在、66%しか使ってません。それでも節電お願いしますね。
521名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:21:09.81 ID:v5hpF1ve0
>>100
もちろん馬鹿だよ?
522名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:21:10.05 ID:4saAergQ0
>>507
震災直後は火力も送電網も被災してたからなぁ。
原発そのものと避難範囲に入った火力発電所以外は早々に復旧したけど。
523名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:23:23.45 ID:v5hpF1ve0
>>508
寒いけど逼迫させないと原発再稼動できないじゃない
524名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:26:18.52 ID:jIgyiurw0
メンテとかで止めておく分を考慮しないのね。
バスや電車だってラッシュ時に全車出払う事無く、検査や整備に入ってる分もあるんだけど。
525名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:29:29.84 ID:kGTIekU0P
まだ千年に一度だとか言ってる人がいるのか?

明治にも昭和にもあった地震津波だぞ。何が千年だよ。

526名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:30:03.35 ID:GQOuLD170
そうか。原発なくても足りてるんだ。
じゃぁ、原発は誰得?
527名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:32:38.02 ID:kGTIekU0P
独立系発電所に送電線使わせず信号機まで止めたなら

それで事故起こした人は訴えるべきだな。
528名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:35:13.40 ID:NkkpkasX0
輪番停電中の交通事故死有ったけどあれどうするんだろうな
529名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:35:48.34 ID:V4pd11ot0
揚水発電使いたくないんじゃね?
たしか100%電力を溜めることはできなくて30%も失うと聞いた
それだけ高コストになるからね
530名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:40:05.84 ID:5I18Ox3n0
>>529
それなら、東電から切り離した方が良いよな。
そして高コストなら発電の為にダムはムダだな。
531名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:44:55.29 ID:nARswrH90
何で夜に街を暗くして治安をわざわざ悪くするように誘導する必要があるんだ?
532名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:49:19.26 ID:UW7oaXue0
>>531
日本をぶっつぶすためだよ
533名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:50:01.52 ID:4saAergQ0
>>530
十分な量のウィンドファームを作れば使い道もあるんだけどね。
それまでは普通の水力発電所として使えば良かろう。
534名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:54:20.22 ID:0/YSFnWp0
>>17
おまけにハクビシンの死骸をプレゼント
535名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:57:14.46 ID:5I18Ox3n0
揚水の為に節電しましょう。
おやすみ。
536名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:59:32.33 ID:IA2wI+kAO
>>526
アメリカさん
537名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:03:10.63 ID:nxaKcIKY0
SPAの肩を持つ訳じゃないけど、

大手マスコミは、あたかも原発再稼動の見通しが立たないから電力不足になって、工場の海外移転を検討する企業が続出って報道してるけど、
経団連所属の結構多くの企業は、こういう非常時にまだ原発維持を目論んで現実的な判断が出来ない経産省や電力会社を見切って自家発装置の増強を図ってる事実ももっと報道しろって思う。
各企業の規模や諸事情によりまちまちだろうけど、普通に考えて過剰な円高への対処の困難さに比べれば、
一時的なコスト増でも自家発増強への投資によって、部品企業への電力供給も安定化出来るからそれで乗り切ると考えてる企業は少なくないよ
538名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:04:04.33 ID:syPd79JvP
>>529
水をくみ上げるのにロスが発生して再度発電するのにロスが発生する。揚水発電は無駄すぎ。
電力が足らないのなら揚水発電すればいいとかぬかしてるヤツは省エネとか全く理解できてないんだろね。
539名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:15:25.03 ID:4saAergQ0
>>538
今みたいな非常時にコストを度外視するのはおかしいことじゃないよ。
一般企業は「コンプライアンス」のために、コストを垂れ流しながら節電してる。
540名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:17:48.55 ID:sGfw/dbP0
>>486
そうだよな
電車の中が一日中汗くさい
終電近くのホームに降りたら浮浪者のおしっこの匂い見たいのが
充満していて反吐が出そうになった。
541名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:19:08.63 ID:2zc4cZIH0
>>538 この夏のピーク節電は省エネが主目的じゃないからなw
542名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:20:07.77 ID:1/QzRxbA0
>>538
揚水発電は夜間の電気代が安い時に水を汲み上げて、昼間の電気が高く売れる時に
発電できるから、ロスが発生して効率は悪くなっても、売電上は利益が大きくなる。

昼間の電力が足りなくなって、大停電や電圧不安定、計画停電や節電要請が多発して
経済にダウン効果を齎すくらいなら、多少のロスは発生したとしても、揚水発電で
昼間に電気を高く売って、更に経済の上昇効果が生まれた方が利得が大きいということ。
543名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:22:46.80 ID:Jd2F2XGX0
東北電力に融通できる余裕があります!


というより 東北でん六は 新潟福島の豪雨で水力発電所が崩壊して厳しい状態に!
弱り目に祟り目  とはこのことか
544名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:23:36.76 ID:1/QzRxbA0
>>548
エアコンの設定温度を上昇させると、空調設備内の平均温度が上昇して、
雑菌の発生度数が増加する。
人間から蒸発した汗や体臭、口臭やその他の雑菌類は空調内のいろんな
水分が付着するところに着床して増殖し、更に悪臭を放出するようになる。

この匂いが浮浪者やおしっこの様な匂いを発するというわけだ。
545名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:25:32.39 ID:0+TprP6A0
>>540
それはおしっこした浮浪者がいたんじゃないか?w
546名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:33:56.65 ID:3xK8YLzlP
うちのグループ会社は軒並み30パーセント超えの節電達成しつづけてる
今後電力が潤沢になってもこのままだろう
547名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:44:48.58 ID:HpagMa890
街灯が消えて夜道が危なくなった。事故も多くなった。
事故にあったら、東電は当然賠償してくれるんでしょうね。
548名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:47:36.18 ID:9Ud0uX/V0
ところで東北電力が何故電力不足になっているんだ?
約3万人が死に、商業施設やパチンコ屋や工場が消滅し
放射能の影響で続々人がいなくなっているんだぞ
女川原発といくつかの火力発電が使えないくらいで足りなくなるか?
549名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:48:28.43 ID:lzVM0HJD0
>>31
原発ひどい状態で使ってたのに
オール電化の営業してたのは?
550名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:08:50.10 ID:1/QzRxbA0
>>548
東北電力は原発だけでなく、火力発電所も震災で数箇所やられてる。
全ての火力発電所が完全復旧して運転してるわけじゃないから電力が足らない。
551名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:12:29.51 ID:5To4bhGV0
東電が毎日分母を変えてるだけのことだしね
使用率が9割前後で推移しているのは効率よく発電と消費が行われてるだけだし
ただし原発に金を掛けすぎて古い火力が多いから突発的に
停止して停電に至ると言うことは覚悟しとかないとね

まあトーキョーも1週間くらい停電してみれば震災直後の被災地の大変さが
分かると思うよ
552 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/09(火) 03:12:35.70 ID:nxaKcIKY0
>>548
いわきの日産を筆頭に、半導体関連の村田やら東エレやらルネサスやら、安定電力供給を条件に生産が維持される工場が沢山あるですわ
東北っていうと一次産品の生産地ってイメージが強いけど、そっちですら加工やら冷蔵による安定保管やらで電力食います
553名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:14:23.84 ID:UWK3pfSg0
こういう突撃取材は西原理恵子が得意だろ
SPAならナトリウム漏れネタで西原をもんじゅに
突撃させてるからイケるだろ
554名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:18:08.09 ID:zaAIiwKN0
今は大丈夫とか、そんなことはきっとないとか、そんな甘い見通しが原発事故を招いたんじゃないのか?
思考が同じだよね。このての人は原発事故を経験してもわからないのか…
555名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:18:12.88 ID:gho0/9Zu0
巨匠サイバラ先生はそんな危険を冒さないだろ。新人あたりに適当にやらせるだろ。
有名な漫画家と対等みたいな顔してるサイバラ先生がそんな末端の取材なんかしないだろ。
556名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:20:05.57 ID:S5TCvEr90
いや〜、”官僚”(気質)というのは、煮ても焼いても食えん答弁するもんやの〜!
557名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:24:04.09 ID:YCv/3tMR0
東電はどうでもいいが,とばっちりで止められた関電の原発をどうにかしてくれ
実験計画が立てられない……
558名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:28:04.98 ID:r5HBtJsP0
>>557
とばっちりで止められたんじゃなくて、震災でいつ暴走するかわからない
危険な発電所を止めたと考えればいいんだよ。
明日震災が起こって、関電の原発が福島原発より深刻な状態に陥り、
お前さんの住んでる一帯が放射能塗れになって住めなくなり、家族が被曝
することになってもいいのか?
559 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/09(火) 03:28:49.70 ID:nxaKcIKY0
>>557
もう産業界は来夏、最短では冬を見越しての諸処対応に躍起になってる。
はっきり言って、電力問題だけなら発電設備への投資である程度事が済むって踏んでたけど、
それに欧米の国債問題による総円買いへの対処が嵩んで来てるから複雑化してきてる
560名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:32:32.41 ID:u53SXFIW0
結局原発なんていらないんだろ
地主や首長に無駄金賄賂を払うだけだ
そして東電には一切税金を入れるな
561名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:37:42.02 ID:CKPdsnRR0
>>558

福島の事故でプールの使用済み燃料が再臨界だのとさんざん煽られた後だから
原発停止するべき、なんて言われてもあんまり説得力ないね。
使用済み燃料なんて原子炉みたいに防護されてるわけでもないのに、
そこで水が抜けたり枠がひしゃげたら再臨界でまき散らすんだろ?
それでなくても原子炉は停止状態維持出来なくなれば福島と同じことが起きるんだろ?
562名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:41:58.60 ID:DFMMeACAO
>>548
東北電力は、東日本大震災で太平洋側にある火力発電所がやられた。
新潟・福島豪雨で、会津の水力発電所もやられた。
563名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:46:12.42 ID:hV2XdM850
>>560
お前、火力発電所の排ガスを風の吹き具合で浴びる家の人に対する保障とか考えて無いだろ。
排ガスは視覚や嗅覚に直撃する分保証金も多いんじゃない?大きく金が動けばそこから金を抜くのは
比較的容易いと思うが?
564名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:50:07.67 ID:FHj+ypWm0
この夏のピークを乗り切れば、後は大騒ぎする必要も無い。
静かになる。
電力会社は代替火力をしっかり準備しておいてね。
565名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:51:13.60 ID:jzWp7ORj0
@opi : 今、東電を批判しているひとは基本的にダメなひと。
9:50 AM Mar 15th Twittelatorから
566名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:52:13.28 ID:EDJ9C33g0
海洋発電とかできないの?
島国だから四方八方充電し放題だろ
なぜ原発の開発を進めて、そっちの開発が日本は遅れているんだ?
567名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:55:31.66 ID:Kg7h+tnw0
計画停電なんて本当は必要なかったってこと?
568名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:57:01.98 ID:FHj+ypWm0
原発利権がらみの経産省がそっちの方向で動かないんだね。
エネルギー省をつくって経産省からエネルギー政策を剥ぎ取ってしまわないとダメかもw
569名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:57:09.15 ID:MNLLFH9a0
フジサンケイでも扶桑社って産経出版部を切離したトコだからねえw
まだ健全
570名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:00:07.56 ID:31Cn0YHwO
おい、脱原発厨ども、

工場や事業所に節電だ輪番休業ださせておきながら
「電気は足りてます。足りないと言ってるのは東電の陰謀です」とか言ってんなよ

まあ足りる足りないにかかわらず日本に原発は必要だけどな
571名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:01:36.56 ID:9Ud0uX/V0
>>570
自社の責任で全額賠償してから言ってくれ
国策だなんて言い訳したから脱原発の国策が産まれたんだろ
572名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:02:41.44 ID:31Cn0YHwO
>>566
そんなムダなことしなくても原発でいいから
効率、経費、供給安定性、
全部原発に変わるものはない
573名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:04:06.72 ID:ezcrHHdOP
とりあえず東電は潰せ
574名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:05:05.83 ID:syPd79JvP
>>558
電気が使えなくなったことにより製造業の生産活動が滞って
売れ行きが鈍って倒産し、大量の失業者を出してもいいのか?
575名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:05:18.22 ID:3zyZPHP90
>>570
こんな夜遅くまでバスターズ当番か?
夜間の監視は報酬2割増しなのか?w
576名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:05:53.98 ID:31Cn0YHwO
>>571
激甚災害は免責
あの津波が激甚災害でなくてなんなんだ?
安全管理も行政指導すら受けることなく完全に運用していたが?
それでもダメというなら安全基準を作った経産省と保安院の責任

東電に賠償責任なし
577名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:07:16.88 ID:PuMNxVXiP
あんまり火力依存するのは賛成できないけどな。
原油価格がアホみたいに高騰してるし、そもそも東シナ海が中国海軍のせいで通れなくなったら供給不能だ。

地熱だの太陽光だの風力を推進するのは是非やるべきなので、それと並行して徐々に脱原発すべき。
578名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:07:23.64 ID:FHj+ypWm0
>>572
はあ?
海を暖めてるほど非効率
ばれてしまった高い経費
そして、今回のように供給不安定性はダントツ
579名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:08:24.96 ID:qiviXATQ0
>>574
事故で放射性物質が撒き散らされることにより農業・製造業の生産活動が滞って
売れ行きが鈍って倒産し、大量の失業者を出してもいいのか?
580名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:08:28.27 ID:9Ud0uX/V0
工作員がテンプレ化してるからどこかで雇われてるんだろうな
電力自由化したほうが良い
581名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:09:54.86 ID:RYWOdULG0
東電が発送電分離すれば万事解決。
民間が参入すれば供給力も余裕デルベ。
582名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:10:04.41 ID:nsTqq4XN0
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
583名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:10:12.20 ID:4saAergQ0
>>566
再生可能エネルギーへの転換も進めなきゃならないけど、
今日明日の不足はピークカットするしかないからね。
584名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:10:12.87 ID:syPd79JvP
>>579
日本の「製造業」の占める割合が判ってんの?
585名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:10:41.08 ID:FHj+ypWm0
産省と保安院をコントロールしていた責任があるからねw
586名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:11:15.10 ID:0BUUrQXsO

別に 原発と東電を一緒にして 必要とする理由はない。
原発は 必要かも しかし 東電は潰せ。
587名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:12:10.21 ID:MsqxvzpT0
計画停電をチラつかせて原発の必要性をゴリ押しするキチガイ電力の解体はマダ?
大卒の年収が1000万越えしているのに、賠償金の支払いをしないのはどういうこと?
法外な企業年金で退職後も月に50万貰っている退職者の生活を守り、被害者救済をしないキチガイ企業が東京電力です。
588名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:13:05.65 ID:id+pKtub0
>>577
LNG火力なら、原油価格は関係無し。
589名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:13:24.45 ID:4saAergQ0
>>577
石油火力は新増設の予定が無い。
今後の火力はシェールガスベースで、基本的に余りまくってる。
590名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:16:11.90 ID:4c2/BxkKO
電通バスリサーチ?


そんなに原発好きなら福島いけよ

591名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:16:39.50 ID:WK0uEakcO
>>584
お前のレスを皮肉ったものなんだからそれはそのままそっくりお前自身に飛んでくる訳だが
592名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:18:39.31 ID:PuMNxVXiP
>>588
天然ガスもシナと取り合いしてるが、安定供給できるのかな?

>>589
どっちみち国内生産は無理だろ。北米と関係悪化したら即死だな・・・
まぁインフラなんだから、総コストが上がっても冗長構成にして欲しいところだよ。
593名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:19:45.83 ID:DXH0LC0kO
スパ?
蛆テレビと同じ。
594名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:19:48.72 ID:31Cn0YHwO
>>578
別に海を暖めようと関係ないし


で、再生可能エネルギーで100万キロワット作り出すにはどれだけのプラントが必要なんだよって言ってるんだ
いくらかかるの?場所は?

そんなことなら原発基地作ったほうがはるかに効率がいいだろ
事故?ものすごい少ない確率に恐れておののいては何も出来ないし、
例え事故っても誰も死なない
一般人が心配するレベルではない
595名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:19:51.01 ID:vu365xEn0
しかし川をダメにしてついでに海までダメにする水力はご遠慮願いたい
596名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:23:12.89 ID:FHj+ypWm0
>>594
>ものすごい少ない確率

古い原発が多いからね。地震活動期と合わせて、これからは高確率時代だよw
597名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:23:43.11 ID:NPTtGNJj0
>>594
>事故?ものすごい少ない確率に恐れておののいては何も出来ないし、
その「ものすごい少ない確率」に根拠はあるのか?
安全性を高めるためにどれぐらいのコストが必要なのか?
用地を買収するためにどれぐらいの金額が必要になるのか?
598名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:24:08.93 ID:WK0uEakcO
>>594
原発だってこれからどこに作るのよ
処分場は?
599名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:24:47.06 ID:ckRh1SaH0
まっ、今のままで原発使いつづけたら、関東東南海連動地震が起こったら、
関東から九州までは即死。
広範囲に数箇所同時に原発が暴走を始めたら、今回の福島原発一箇所だけでも
今の有様だから、同時に食い止めるのは不可能に近くなるだろう。

火力を増やしていけば、火力発電所がやられても放射能にやられることはないから
後は普通に震災後に復興していける。
600名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:25:07.67 ID:ipJOkNnf0
>>586
俺は、別に東電を潰す必要はないと思うけどね。
まあ、国民の怒りが何とかってんなら経営主体を変えるだけでいいんじゃね?
せっかくノウハウのある人員がすでに雇われているんだから、そいつらを全部レイオフして
素人を雇い直す必要もあるまい。
601名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:25:19.27 ID:m3IH1fjM0
>>595
だよな。自然エネルギーはクリーンで自然にやさしいみたいな(奇しくも原発は安全でクリーンと言っていたのと同じ)嘘は止めるべき
風力も風を頼りに飛ぶ鳥や、植物の種を阻害するし、太陽光は田んぼや畑をエネルギー施設にするのと同じ。
穀物をアルコールにして燃料にするバイオマスが流行った時に、貧しい人から食事を奪うからって問題になったのに反省が無い。

反原発言ってる奴はなんか穴だらけの馬鹿みたいなことを言う。
602名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:26:22.63 ID:FHj+ypWm0
過去を眺めてリスク計算してもだめなんだよ。
どうしようもなくなった使用済み燃料の保管とか、古い原発の現状とか、
変化してきた自然環境にも眼を向けてリスクを考えなきゃw
603名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:26:53.20 ID:4saAergQ0
>>592
シナ海のガス田を経営計画に組み込んでる企業はなかろ。
万が一上手いこと話がまとまれば、より楽になると言うだけの話。

アメリカが買い手市場から撤退して欧州シェールも実用化されそうな現在、
ロシアもオーストラリアも南アジアも産ガス国は売る気マンマン。
604名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:27:35.48 ID:m3IH1fjM0
>>598
財政破綻自治体とか海外。両方とも金が入れば喜んで受け入れる。
605名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:27:43.35 ID:syPd79JvP
>>599
東北一帯に原発があるのに何故福島第一原発だけがこうなったか分かってるのか?
606名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:28:19.50 ID:hDSLhALh0
>>600
東電を1回潰さないと、いつまでも高コスト運営を続けたがるから、いつまで経っても
賠償金の捻出ができなくなる。
避難してる人の生活より、東電社員に出すボーナスや役員の高報酬を捻出する方が
大事になっちまってるからな。

この体制を崩すには、1回潰して国有化した方がいいだろう。
607名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:28:36.29 ID:ipJOkNnf0
>>601
馬鹿じゃなきゃ、無闇に「反原発!脱原発!」なんて絶叫しないさw
608名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:28:45.82 ID:0+TprP6A0
>>601
結局のところどの発電方法も一長一短なんだよな
で、発電方法を一つのものに頼ると、その「一短」が各所で
重なって大きな短所になってしまう
できるだけいろんな方法を用意しておいてリスク分散しとくのが
現実的なんだろうなあ
609名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:31:30.97 ID:MNLLFH9a0
産経新聞出版は、1977年に「産経新聞生活情報センタ-」として大阪市北区梅田で設立された産経新聞社傘下の
出版社である。

扶桑社は産経新聞と同じフジサンケイグループのフジテレビジョン(現:フジ・メディア・ホールディングス)の出版部門
として設立され、1987年に産経新聞社の出版局が分社独立した「株式会社サンケイ出版」と合併、サンケイ出版の
事業を扶桑社が引き継ぐ形となった。ちなみに旧産経新聞社出版局は東京本社の部署として設立された。 spaも
こっちが発行
610名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:31:44.35 ID:0+TprP6A0
>>598
ぶっちゃけた話、次に作るとしたら福島しかないな
611名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:32:51.95 ID:vu365xEn0
>>601
ちょっと待って。段階的原発縮小派なんだよね、おいら。
風力は設置場所と数によっては見込みがある。
潮汐、潮流はもっと見込みがあると思っている。
一番いいのは、第二世代バイオマス燃料の火力と思ってますよ。
穀物系も肉食を少し控えれば、そこそこ食糧と燃料分は賄えるんだけど、
これは白人が許さないからなぁ。
でも、ダムを作るタイプの水力は絶対反対だ。
612名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:33:12.97 ID:KUe7oVOB0
「経年劣化した火力を使い続けると計画外停止の可能性がある」
だからって経年劣化しまくってる原発を再稼動するこたぁ無いと思うけどなぁ
613名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:33:23.76 ID:kHXLVMsW0
>>606
>東電を1回潰さないと、いつまでも高コスト運営を続けたがるから、いつまで経っても
>賠償金の捻出ができなくなる。

作業員一人に10万円の資金を出して、それが実際に現場作業員に渡る時には9割以上
中抜きされて8000円になるのが東電体質だからな。
こんな堕落体質で賠償金の捻出が難しいから税金で賠償してくれだからな・・・。

こんなんじゃ、いつまで経っても賠償金捻出なんかできやしない。
614名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:33:30.78 ID:uCnJLYUn0
いい加減東電役員を逮捕しろ
615名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:33:41.69 ID:FHj+ypWm0
>>600
東電を潰すというのは役員を一掃するということでしょ。
616名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:35:01.66 ID:0+TprP6A0
>>611
ていうか基本的にほとんどの人がそれだと思うよ>段階的原発縮小派
その「段階」ってのの期間に相違があるだけで
今すぐ全部止められるなんて思ってる奴はごく少数だし
今後も今まで通りどんどん増やせるなんて思ってる奴もいないし
617名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:36:44.14 ID:eOBe24h60
>>616
やろうと思えば止められるっしょ?
LNG火力発電所をバンバン作りまくればいいわけだし。
618名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:37:39.83 ID:4saAergQ0
>>605
女川はもちろん、東通も六ヶ所も電源喪失して危機に陥ってるんだが。
619名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:37:57.23 ID:PLcsBLUT0
>>13
退職金満額もらって消えた前社長を追うマスコミはない

所詮プロレス
620名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:37:59.82 ID:ipJOkNnf0
>>606
でも、潰して全員クビにすればお金がザクザクわいてくるわけでもないでしょ?
再雇用にしても新人教育にしてもお金と時間がかかる。
その間にも誰かがその仕事をやらないと、早晩点検・補修すらままならなくなるよ。
経営主体を例えば国とか省庁に変えるだけで済むことじゃないの?
一定レベルの人間は責任を取って退職なりなんなりはやむを得ないが、
役職付きを全部懲罰的に解雇するより、しっかりヒモをつけて仕事をさせた方がいいでしょ。
621名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:38:59.55 ID:FHj+ypWm0
>>601
発送電分離すれば、様々な方法の発電業者が参入してきて、
結果、落ち着くところに自然と決まっていくんだよ。
原子力しかないと頑として決め付けないで、やらせてみることだ。
622名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:41:53.70 ID:vu365xEn0
>>621
>やらせてみることだ。
内容に異論はないが、この一言に今国民はとても敏感です。
623名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:41:54.79 ID:zJwSX9J20
>>620
潰しても職員を全員首にすることはない。
新しい報酬体系を作って、それに了承して、今までより年収は落ちるが
そのまま働いてくれるという人に残ってもらえばいいだけ。

だいたい、高い報酬を持って行ってる連中はほとんどが現場のことをロクに
知らない原発無知連中だから、この手の人間には居なくなってもらった方がいい。

東電や関連企業に天下ってる天下り連中なんて、ほとんどが会社に遊びに来てる
だけで現場のことなんか知りもしないだろう。
624名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:44:46.42 ID:nxaKcIKY0
>>618
そう、特に女川と福島第二の損害状況について、IAEAに報告した内容が日本の大手マスコミで全くといっていいほど報道されないのは、
穿った見方をせずとも何か恣意的なものを感じるんだよね
625名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:45:47.22 ID:ipJOkNnf0
>>613
中抜きをするのは下請け・孫請け・曾孫請けの業者連中じゃね?
建設系では別に珍しい現象ではないな。まあ、金額が違うと言えば違うが。

東電が、直で雇えるかどうかが問題だね。それが本当にいいことかどうか、って点も含めてね。
626名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:45:59.67 ID:4saAergQ0
>>611
NEDOの実験結果を見ればかるが、量的に潮汐潮流は大したことなくて、
風力の方が桁違いに多く、コストも一番安い。次いで太陽光。

いずれにしろ、計画を立てて実績を上げるのは十年以上先の話だ。
今世紀中いっぱいぐらいかけてガス火力から移行出来れば御の字。

新しい審査基準さえ無い原発の再稼働には時間がかかるだろうな。
独立系電力会社や自家発電用コジェネのガス火力建設の方が早かろうよ。
627名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:46:17.01 ID:MNLLFH9a0
>>619
「東電情報隠し」の裏で進行する放射能汚染〜その11〜【情報隠ぺいの張本人が報道機関に“天下り”】
ttp://noriyuki19100.iza.ne.jp/blog/entry/2282180/
反日フジTVの監査役は東電の元社長ttp://futakoburakuda.iza.ne.jp/blog/entry/2387611/
産経デジタルのizaではネタにできるのは何故?
628名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:46:20.87 ID:aTWCGGyk0
>>!
要約すると東電広報は糞ということか
629名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:47:34.35 ID:1OBtukH90
>>611
潮汐も汐の流れを変えるわけだから、漁業に深刻な被害が出かねない
極端に言えば、潮流が変われば、うなぎの稚魚は四万十川にたどり着けない
自然系エネルギーは少量ならいいのかも知れんが、日本列島で1億以上の人を満たすには足りないと思う

人が自然を捨てて都市生活をするなら都市生活と同じく閉じたエネルギー系を持つ方が自然に対して負荷が少ない
その点、原発は今回事故ったけどそれまでは非常に優良だった。自然に対して温水程度の影響しか出ないんだから
今の原発の代替になりうるのは核融合炉だが、完成時期未定
630名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:48:33.10 ID:p1O0ZNO00
>>624
つまり原発の設置を数メートル高台にして
電源の確保をきっちりすれば安全だってこと?
631名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:49:10.96 ID:RlYp5nAj0
東電を潰して、経営はソフトバンクに任せればいいんだよ。

そうすれば、基本料無料、電気使い放題とかやってくれる。

100億もポンと震災復興に渡してしまうくらいだから、賠償金捻出もとことん
やってくれるだろう。
632名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:50:33.65 ID:1OBtukH90
>>621
政治がなぁ「脱原発!方法は考えてません!」だからな。発送分離とか考えてもないだろう。
脱原発しかないと決め付てもマズイ方向へ行くぜ
633名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:50:50.69 ID:0+TprP6A0
超ウルトラスーパー安全な原発作ればいい気もするけど
新設はもう無理だろうなあ、国民感情的に
本当に超ウルトラスーパー安全だったとしても、地元住民に
「はい、超ウルトラスーパー安全なんですね」と納得してもらえるとは思えん
634名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:50:50.89 ID:FHj+ypWm0
潮流発電より海流発電がいいよ。
635名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:51:00.10 ID:4saAergQ0
>>630
そういうことを判断するための新しい基準をこれから決めましょうか? という段階。
636名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:53:00.23 ID:0+TprP6A0
>>631
ソフトバンクは勘弁してくれよw
637名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:53:05.64 ID:yEYPjgH30
>>629
>極端に言えば、潮流が変われば、うなぎの稚魚は四万十川にたどり着けない

日本で売られているうなぎの9割以上は外国産だから、国内産が無くなっても問題無し。
638名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:54:30.39 ID:Qy6Bklp90
焼却場の燃えるゴミを火力発電にまわせばもっと電気は作れる
639名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:55:57.65 ID:0+TprP6A0
>>637
まさに「木を見て森を見ず」なレスだなあw
「自然の生態系が変わること」の端的な一例がウナギなだけであって
ほかにも大きな影響があるよって話じゃないの
640名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:58:11.85 ID:0+TprP6A0
>>638
すでに焼却場での発電はやってるんだが
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110615-OYT1T00643.htm
641名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:58:12.80 ID:A8yXXeTe0
>>1
原発依存率が高くて苦しい関電でも夜は使用率が下がって余裕あるから
エアコン消して寝るとかしないでいいし
642名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:58:33.66 ID:FHj+ypWm0
原発の評価はリスクの話無しではもう語れない。
さっきから良い面だけを語ってるけど、
残念ながら、それでは原発を認める材料には決してなりえないんだよ。
取り返しのつかないリスクをどうするか?なにも答えがでてない。
643名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:58:43.77 ID:n4dSNjCf0
せめて電話と同じくらいには
自由化すれば?

自由化すれば不安定になるって指摘も
電話の時も、国鉄の時も、郵便の時もいろいろ同じように言われたが
どう考えても、それなりに落ち着いてるじゃん

単に電力会社で働く人の条件が厳しくなるだけでは?
644名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:59:09.83 ID:HK5LcMCS0
肝心なのはピーク時節電だが、1日中節電でエネルギー資源の節約は意味がある。
CO2削減と海外に出て行く金が減るからいい。
645名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:00:33.90 ID:nxaKcIKY0
>>635
ですな

ただ一つだけ言いたいのは、
>>630
かなり違う、津波の被害もあるが、それよりも地震による配管やその他設備の損傷からくる機能不全についての指摘もある。
福島第一もだけど、この点が報道ではひどく捻じ曲げられていることが問題。
646名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:04:04.51 ID:JfLyE/h30
>>633
俺はこれだと思うけど
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
日本には世界一の免震技術が有るんだから
スーパー安全に作れるだろ
取り敢えず東京近郊に一基作ろうよ
647名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:04:06.36 ID:vu365xEn0
>>629
>潮汐も汐の流れを変えるわけだから、漁業に深刻な被害が出かねない
>極端に言えば、潮流が変われば、うなぎの稚魚は四万十川にたどり着けない

第三海堡を撤去して見たり、南本牧を埋め立ててみたり、アクアラインを通してみたりで、
水産資源に影響は出てるけど、深刻な影響とまでは行ってないと実感する。ちなみに沖釣りする人。
でも、せき止め系はダメだな。メガフロートを黒潮の方に浮かべてやったらどうだ?
メンテナンスに金がかかりすぎるかな?

>>637
>日本で売られているうなぎの9割以上は外国産だから、国内産が無くなっても問題無し。

まともな鰻屋で鰻を食ったことの無い人の意見だな。
648名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:04:35.45 ID:FHj+ypWm0
推進派はまたもとの安全神話に戻って訴えることしかできないのかなあ?

原発も事故が起きるものとして考えなきゃいけない。
人々の認識はそういう時代に入っているのに、それについてはなにも答えが無い。
使用済み燃料の問題についても、なに一つ話そうとしない。



649名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:04:57.51 ID:++KadRclO
>>643
NTTもJRも郵政公社も一般企業とはかけ離れた利権の保護によって成り立ってるんだが…
650名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:05:35.60 ID:1jpf9vLy0
大便を発酵させてそのメタンガスで発電すれば国産エネルギー
651名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:05:42.40 ID:vvuklBAc0
東電が一番恐れているだろうと思われるのは
発送電分離し送電会社を新たに設立
この会社に資産売却→賠償金捻出
さらに東電管内に発電会社も設立
東電は漸進的に規模縮小→解体

これがベスト
東電解体で、ついでに50Hzと60Hzの馬鹿の壁もなんとか出来るかもしれない

つらいのは約10兆円の金融資産を提供していた銀行・保険等機関投資家
株主は2兆円ほど既に溶けたが・・・
652名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:05:58.26 ID:6JWmHoQK0
>>632
>政治がなぁ「脱原発!方法は考えてません!」だからな。発送分離とか考えてもないだろう。

ちゃんとLNG火力発電を増加させるために、LNGの調達先を探してきて、
実際に契約とかしてるじゃないか。
ニュース見てないのか?
653名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:08:25.78 ID:lN3emHSw0
こんな回答する東電すごいな。
654名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:10:30.17 ID:iGrr45Oj0
>>649
>NTTもJRも郵政公社も一般企業とはかけ離れた利権の保護によって成り立ってるんだが…

その利権の保護によって、過去に良い企業が出来かけては潰されていったわけだ。
んで、NTTの利権独占により、日本のネット環境はNTT以外の電話会社の参入を拒み、
長きに渡って低速ネットの時代が続いて各国にIT分野での遅れを取ってしまったと。

JRも郵便も税金補填が無ければ潰れてしまうような弱体体質だったし。

成り立ってるというよりは、強引な裏取引手法で生き残ってただけ。
655名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:14:29.02 ID:ZTb08qY50
>>654
NTTが独占して、ISDNみたいに遅くて高いネット環境だったしな・・・
YahooBBのADSLが出来て、アッカやイーアクセスが参入して、
やっとNTTもフレッツADSLをやり始めた
656名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:16:12.23 ID:O1HoOIFK0
東電が停電テロでもやらない限り停電にはならんだろうが
節電には協力するぞ

テ レ ビ を 消 し て
657名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:17:40.17 ID:eIjewhRJ0
時間帯はっきりさせないと無意味な事させることになるじゃん。
なんだコレ態度悪いな・・・
658名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:18:05.11 ID:eOBe24h60
>>654
電気代も利権の保護のためにアメリカの2〜3倍も高い電気料金を払わされてるわけだからな。
この際、利権撲滅のために東電を一度倒産させて、国有化か電気会社分散をした方がいいだろう。

でも、国有化しても内部秘密的に利権は残りそうだがw
659名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:22:16.63 ID:MNLLFH9a0
>>658
天下りで電力卸の上場してる 電源開発がベ-スになるんだろ
660名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:22:37.86 ID:UkM08M4c0
福島の処理費用を上乗せして東北電力に売ってたりしてな
661名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:24:24.99 ID:4saAergQ0
>>660
内訳は秘密です。
662名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:30:00.98 ID:FDxzeKxT0
夜中に外灯消してんのって全くナンセンスだよな。意味ない努力ははやめてほしい。
663名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:35:03.07 ID:2CsZNdxf0
>>662
東電に余計な電気代を払わずに済むから、東電の収支を悪化させる効果はあるんじゃ?
664名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:40:52.09 ID:WL1nHqhS0
いや何でカネ回すか?っていう話だけだから…
それにはなにか大義名分や人々を引きつけたり錯覚させるものでなければならない…

それが麻薬や売春じゃ困るだろ…
それじゃー清朝になってしまう。

なんだろうな…
665名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:41:42.57 ID:YWGks9ie0
利権に絡む連中のしぶとさはゴキブリが可愛く思えるレベル
666名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:44:07.00 ID:YNVHrbF0O
>>663
国民負担の賠償が増えるだけ

東電ももちろん返済しないといけないから
値上げして黒字にしないといけない
いま赤字なら東電にとってはおいしいとこずくめだよ
667名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:44:42.15 ID:iX/8Oj49O
電気代が他国より高いのは仕方ないと思うがな、資源のない島国だもん、石油にしろウランにしろ、遠い外国から買い付けてタンカーで運んでくるんだろ?高くて当たり前じゃん。
クルマのガソリン代だって日本とアメリカじゃ大違いだそうじゃないか、資源の自給自足可能な国と比べて電気代が高すぎるというならガソリン代にも文句言わなきゃおかしいよ
668名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:44:52.07 ID:L9vlelRG0

政府と 電力会社の言うことは 信用するな! 信用できない。
669名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:46:16.14 ID:25rjyWpb0
東北電力、がんばって早く水力直してくれ。
670名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:47:53.29 ID:jLZba0oBO
原発が必要だと思わせたいんでしょ
671名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:48:17.78 ID:kvjfJdhI0
>>667
そうでしたっけ?ウフフ
672名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:48:52.23 ID:kDbMlFyS0
>>666
>値上げして黒字にしないといけない

税収と同じで、値上げしたからと言って利益が増加するわけでもない。
電気代を値上げすれば、大口契約の顧客は他の県に移動したり、小規模電力会社に
鞍替えしたり、自家発電に切り替えてしまう。
一般家庭は節電に尽力。

こうなれば、値上げしても逆に利益はどんどん減っていくことになる。
安易な値上げは自分の首を締めることになるのが、今の東電の現状。

値上げして利益が減ってまた値上げすれば、更にこのスパイラルが激化して
利益はどんどん減少に転じていくと。
673名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:49:08.16 ID:WL1nHqhS0
いや原発の代わりのものが必要だわ‥
テーマとしての、なにかしら人をひきつける
674名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:49:21.65 ID:0+TprP6A0
NTTとJRが合併したらNTRになるな
675名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:51:55.36 ID:ZbYPYTQ7O
需要を水増ししてます
676名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:51:57.25 ID:5MecNbu30
>>667
アメリカの国土は日本より遥かに南北東西に長いんだが、いろんなところで
採掘して何千kmも燃料が旅をして最終的に発電所に流れ着いてるのは同じこと。
アメリカも原油生産はしてるが、全米で使う全体量は賄えないので、やはり
中東から輸入してるし。
677名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:53:53.33 ID:e9ipLjCqO
なんでボーナスもらって何事もなく生きてんの????
678名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:53:58.52 ID:6XfBJDv50
ベストカーかと思ったじゃねーか
679名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:54:16.76 ID:0+TprP6A0
>>646
超スーパー安全に作れる技術自体はあると思う
運用も頑張ればクリアできると思う
でも住民や自治体が納得してくれるかっていうとそこはもう無理になった

「超スーパー安全」と繰り返せば繰り返すほど「信用できない」
「隠蔽してるだろ」「捏造するな」「以前もそんなこといってただろ」
っていわれてしまう
一度失った信頼を取り戻すのは困難だからねえ
680名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:56:15.47 ID:J/dKdOGL0
>>677
何事もなく?
各地の保養所や関連施設を売却して、電力事業以外の不動産売却等の事業整理をやって、
これからリストラとかの人員削減や報酬削減まで打ち出してるのに、何事もないって思えるの?
681名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:59:18.90 ID:kzNHx7Jr0
>>1
夜は確かに余ってるだろうな
でもこの時間だけ節電しろって言うと、その時間を避けて一斉に使うからピークが他の時間に移る
682名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:02:01.29 ID://I6conQ0
>>618
>女川はもちろん、東通も六ヶ所も電源喪失して危機に陥ってるんだが。

ウチの嫁はそれを聞いて、原発絶対反対に変わったよ。 東電は
保身の為に、他の全ての電力会社を犠牲にする積りらしいwww
683名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:03:49.37 ID:kvjfJdhI0
たまに見る「東京の近くに原発作れ」って言う奴は
問題起きたら即日本終了になる爆弾を首都の近くに置けって言ってることに気が付かないのかな
福島ですらこんな状態なのに
684名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:04:49.93 ID:D4hndbUK0
夜間は電力余ってんのみんな知ってると思うけどねえ
何が取材したいんだろSPA
685名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:07:08.76 ID:LfX3gDOs0
>>679
金が無限にあって、安全コストにいくらかけても構わないってことだったら
今回の福島原発事故もなかったよwww
すぐに思考停止できる連中はいいなw
686名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:11:31.12 ID://I6conQ0
>>646
安全はハードだけでは確保できない。運営する会社(電力会社)および
監督する官署(保安院) 双方の普段の努力があって成り立つ。

日本は運営する東電も、監督する原子力保安院も共に腐っている。
つまり、日本では 原発の安全な運営は無理ということだ。
687名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:15:49.50 ID:JKDvxKbYO
【電力】形も感触も陰茎にそっくり。舐めたりしごいたりすると発電できる機器を電力各社が発売★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
688名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:16:07.27 ID:xb5Kgxmd0
節電と言う名の経費削減
689名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:16:37.48 ID:JW0eE3SA0
>>687
つまらん
690名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:22:48.22 ID:0+TprP6A0
>>685
思考停止って俺のこと?
「福島より数段安全に作る技術くらいあるだろ」って
思考するののどこが思考停止なのかよく分からん
逆に「より安全度の高い原発は作れない」って考えるほうが
はるかに思考停止なんじゃねーの?
691名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:38:03.61 ID:o7siKoZU0
>>690
>「福島より数段安全に作る技術くらいあるだろ」って 

想定内の事態に対してならな

しかし、想定外の事態に対する安全度を事前に評価することは不可能

>思考するののどこが思考停止なのかよく分からん 

想定外の事態は起きないものとして排除してるのが、正に思考停止
692名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:43:08.12 ID:gs9eQ1Un0
ポールシフトが起きて200mの津波が来ても耐えれる原発が作れないようなら廃炉すべき。
693名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:44:39.05 ID:0+TprP6A0
>>691
別に「事故が絶対起きない原発作れる」なんて
一言もいっちゃいないんだがな
「今よりも数段安全な原発なら作る技術はあるだろう」
「でも地元や国民の反対があるから新設は無理」
俺のいってることはこれだけだよ

あくまで「今より数段事故が起こりにくい」ってだけで
「事故が絶対起こらない」なんて一つも思ってないから
いきなり思考停止とか決めつけないでもらえないかな
694名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:47:01.00 ID:JfLyE/h30
次は、直径5キロの隕石が直撃しても耐えれる原発が作れないようなら廃炉すべきか?
695名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:51:57.17 ID:o7siKoZU0
>>693
>「今よりも数段安全な原発なら作る技術はあるだろう」 

そもそも安全度は評価できないのに「数段安全」などとほざいてるのが思考停止

>俺のいってることはこれだけだよ 

吊って来い、話はそれからだ
696名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:54:15.83 ID:uIbSF98v0
どうなんでしょうかね。 大手企業は節電してるし、被災地は電気使おうにも人も電化製品も減ってしまったし。

火力発電を増やす必要はあるんじゃね?原発はどうせ止めてくしかないんだから 早く作らんと。
697名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:55:42.39 ID:K/aqFNef0
ご託はいいから原発再稼働させろよ!
自民党の資金源が干上がっちゃうんだぞ!!
698名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:58:18.51 ID:dfEsXSFt0
東北に三度も電気融通できるのばれちゃったw
699名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:11:20.62 ID:kGTIekU0P
キチンと運営管理出来るところでないと原発は預けられない。

国会ですら指摘されたことまで無視して破裂させた挙げ句国会に
助けを求める会社には原発運営は無理
700名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:11:50.35 ID:0+TprP6A0
>>695
なるほど
要するに「原発にちょっとでも肯定っぽいこと書いてる奴は思考停止だー」
っていいたいんでしょ
そう思うんなら別にそれでいいよ
たぶんこれ以上レス交わしても無益だろうからあとは無視してくれ
701名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:12:17.69 ID:Drg7qD8T0
夜間の電力に余裕があるのはグラフを見ても明らかだろ。
702名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:12:27.38 ID:2UnKTBNQ0
秋から順次火力を止める必要があるだろうな
703名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:14:48.97 ID:kGTIekU0P
ガス革命が起きて価格が暴落してるんだから各自ガスコジェネ
と太陽光でいい、電力会社から高い電力買うから問題がでてくるだけの
こと。
704名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:17:50.35 ID:DAEO+c3I0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
電力が足りないと言うのは事実無根です!電力自由化を実現しましょう!!!

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っています。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、
節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。

原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
705名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:17:55.68 ID:o7siKoZU0
>>700
>要するに「原発にちょっとでも肯定っぽいこと書いてる奴は思考停止だー」 

>>695
>吊って来い、話はそれからだ 
706名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:20:02.91 ID:UlHBPKe20
7月の電気代3万越したぜ!!!
707704:2011/08/09(火) 07:20:28.07 ID:DAEO+c3I0
もう原発は要らない!
原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

【 川崎天然ガス発電所 】

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、
及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
708名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:23:54.10 ID:rZ8RAE4S0
>>694
こういう馬鹿げた論をはって、津波に対する脆弱性の指摘を握り潰したんだよな
地元住民を馬鹿にし続けた結果がこれなんだよ
709名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:24:46.14 ID:gs9eQ1Un0
>>694
その場合隕石の被害の方がでかいだろ。
まぁ、俺は隕石が落ちてきても大丈夫なものが作れないなら廃炉するべきと思うけどね。
ロシアや中国ならいくらでも逃げれるが、日本は土地が狭すぎる。
710名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:27:13.37 ID:gs9eQ1Un0
>>707
これ、てかPPP自体東電が嫌がらせして使えないのが多いんだよな。
やっぱ発送電分離は必要だわ。
711707:2011/08/09(火) 07:27:52.40 ID:DAEO+c3I0
JR発電所からの電力供給を拒否して計画停電に踏み切った東京電力

原発一基と同等の発電能力を有する 【 川崎天然ガス発電所 】 、

【 JR東日本川崎火力発電所 】、【 JR東日本信濃川発電所 】 など一般企業の発電設備や、

【 千葉みなと発電所 】 などの一般の会社の発電所、清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、

全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

震災時に 【 山崎パンが被災地にパンを供給出来た 】のは、【 千葉みなと発電所 】が隣の山崎パン工場に電力供給していて、

東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。

PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。

この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、

原発などそもそも全く必要無くなります。
712711:2011/08/09(火) 07:30:02.51 ID:DAEO+c3I0
送電線を私物化し、電力があるのに、わざと電力を供給しない売国奴 東京電力

http://diamond.jp/articles/-/13238
発送電分離を実現すべき 3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態

【 東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めた 】

「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。

東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。
他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。
東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
713名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:31:33.66 ID:96wQ+ROy0
原発の安全性については、リスク管理の観点で定量的な話をもっとするべきだよな。
100%の安全性なんてのは無いんだから、
「交通事故で死ぬ可能性の方が原発で癌になる確率より上」
みたいな評価をして社会が受け入れるべきだと思う。
今の放射能についての話はヒステリックすぎ。
714名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:31:52.06 ID:gs9eQ1Un0
ppsや。。
715712:2011/08/09(火) 07:32:54.51 ID:DAEO+c3I0
節電は脆弱な東京電力だけの問題です。
PPS(特定規模電気事業者)は政府による電力使用制限令により、自前の発電所で発電した電気が余っているにも拘らず、
無理やり節電を強いられています。

現在最高の節電方法は、500A以上使う会社や店は東京電力との契約をやめ、PPS電力会社と契約し、東京電力の発電する電力を使用しないことです。

500A以上使う会社や店がPPS電力会社と契約すれば、東京電力管内の電力需要は大幅に減ります。
日本の電力を既存の電力会社に頼る必要は全く無くなります。
http://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html

東電が今回のように原発を爆発させながら居直り強盗のようにふるまっているのは、
甘やかされて競争のない独占態勢にあぐらをかいていたからに他なりません。

東電以外から電力を買える事業者はどんどん脱東電しましょう。
節電を強いて、しかも値上げをちらつかせるこんな外道な企業から電気をわざわざ買う必要はありません。

電気は東電管内なら東電から買わなければならないと思ってる人も多いでしょうが、
ある程度の大口事業者なら東電にこだわる必要ありません。

東電以外に切り替えられる条件は2つだけ。

1) 50kW(500A)以上の電力契約をしている
2) 高圧受電設備(キュービクル)を持っている

一般家庭では500Aも電気を使わないでしょうが、ちょっと大きめの店やオフィスなら該当するでしょう。
これら条件にあてはまれば、契約を変えるだけで東電の電気を使うより間違いなく安くなります。

東電などの九電力以外で電気を売ってる事業者は特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれていて、主な会社は以下にのっています。
○特定規模電気事業者連絡先一覧
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
716名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:35:41.93 ID:rujdFCbL0
>>711
JRの発電所はJRに電力供給してるから、全供給能力に匹敵とドヤ顔で言われても一般に回す分はないだろ。
それに、同じ年代の新型原発と比較すれば出力は1/2ぐらいだぞ。

といえば勝手に原発推進者認定されそうだな。
717715:2011/08/09(火) 07:38:46.54 ID:DAEO+c3I0
>>716
JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否している。

先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」

さらに、「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」と発言している

◆ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき

「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。

その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた
718名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:42:04.11 ID:n4z9CKWQO
>>716
ドヤ顔で勝手に妄想するクズw
719名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:42:14.27 ID:gs9eQ1Un0
>>712
菅に教えてやったら?喜んで飛びつくんじゃね。
720717:2011/08/09(火) 07:43:03.07 ID:DAEO+c3I0
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分! 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・
全国ですでに6000万kWの電気が作られている---が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。

'95年の電気事業法の改正によって電力会社による独占が一部緩和され、電力供給を行う新たな企業(事業者)が生まれた。
新日鐵のように余剰電力を電力会社に売る企業もある。
その一方で、非常用や自社工場での消費を目的とした自家発電もある。
「工場の自家発電施設で最も導入されているのは、重油など化石燃料を使う発電機ですが、
油の価格の上昇で、発電するよりも電力会社から買ったほうが安く、ほとんど稼動していなかったはずです」

右のグラフ(上記URL参照)は、全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。

一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。

総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。

しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。「厳しい夏になる」(水野社長)などと、
電力会社は原発なしには夏を乗り切れないかのような脅し≠繰り返すが、本誌が何度も指摘してきたとおり、電気が足りないわけではない。
721名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:44:07.93 ID:jhTGcQaf0
夜間の街灯は全部つけてほしいよ
首都高とか暗くてちょっと怖い
722名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:45:02.96 ID:rujdFCbL0
>>717
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20110312.pdf

・JR発電所単独ですべて供給はしていない。東電からも電気貰ってる。
・地震以降、JR内部で節電し消費量を抑え、余った分を東電に送ってる。

以上。確かに回す分はあったな。
723720:2011/08/09(火) 07:45:55.82 ID:DAEO+c3I0
経済産業省は、既に東京電力ではなく、PPS電力会社の 【 丸紅 】 から電気を購入している。
法務省も 【 丸紅 】 文科省、内閣府、総務省は 【 エネット 】 から 国交省は 【 F-Power 】

立川市も東電ではなく、【 エネット 】 と契約し、3割以上の電気料金節約に成功している。
という具合に霞ヶ関や全国の自治体は既に脱東電&脱原発になっている。

彼らは電力自由化の見本として、東電以外から電気を買っている。
実際、安くて安定した電気なのでもう東電には戻れないのでしょう
ttp://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html
--------------------------------------------------------------
【 川崎天然ガス発電所 】 原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】
JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、

発電・電力供給を目的とした民間発電所、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、

及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力がある。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話。
現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいる。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなる。
724名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:46:52.49 ID:WLR8W5Rb0
>>720
電力は出せても、ガスや原油は日本のどこ掘ってもでてこないんだけどね
725名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:47:19.07 ID:n4z9CKWQO
>>722
負け惜しみw
負け犬の遠吠えwww
726名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:49:31.09 ID:y16mfGzKO
>>1
原発なしでも電力は足りている☆10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312004199/
727名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:49:35.14 ID:BefndJhL0
>>異常な猛暑による需要急増などが発生した場合、やむをえず
>>計画停電を実施せざるをえなくなる可能性があります。

死ぬじゃねぇかよ! しね!
728名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:52:01.49 ID:rujdFCbL0
>>725
おう、ソースは示したぞ
罵倒以外に口から出る言葉はあるかい?

要するにJRだって自前で全部賄っちゃいない…普通なら回す余裕がない。
ただ、節電することで余った分を東電に電力融通してる訳だな。
コピペ君はここで間違ってる訳だな。
729名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:52:58.69 ID:BefndJhL0
>>41
お前も引用した奴も両方分かってないのは確かだな。
俺にもわからんが。
730723:2011/08/09(火) 07:53:15.34 ID:DAEO+c3I0
世界最大級の太陽電池工場 原子力発電所約1基分に相当する900メガワット生産へ
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110613dog00m020010000c.html

http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
「原発推進派」集団の醜悪な顔 火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html
仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/296872.html
敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず(06/03 21:58)

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101000028.html
電力回復、再生可能エネで 低コストで早いとシンクタンク

http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4630f330e56b51297b78e268ba7c8bb9/page/3/
衆議院議員・河野太郎 虚構の核燃料サイクルで日本の原子力政策は破綻(3)11/06/15 再生可能エネルギーより原子力のほうがコスト高

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011061700821
原発、結局はコスト高=温暖化防止せず無駄を助長−元独環境相
731名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:53:29.50 ID:25rjyWpb0
>>724
石油は、日本でも雀の涙ぐらいのごく微量は出るけど、
たしかに、あんまり意味無い量だな。
732名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:53:31.12 ID:FZCARyCY0
JRは電車の蛍光灯付けろよ
暗いんだよ スマホ見てると目が悪くなる
733名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:54:23.13 ID:BefndJhL0
>>44
軍人はどうなの?
734名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:55:32.68 ID:y16mfGzKO
東電から110万キロワット融通 ← どんだけ隠し持ってんだよw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312803975/
735730:2011/08/09(火) 07:55:34.13 ID:DAEO+c3I0
>>724>>731
日本の海底資源
http://www.youtube.com/watch?v=90nf5jVX790
日本の近海200海里内にも多量のメタンハイドレートが存在
http://mainichi.jp/photo/graph/20090716/10.jpg
メタンハイドレートの下層でBSRが存在する場合には
通常のメタンガスの存在も確認され、その量も膨大
http://mhy.cmpcmp.net/010/ent1.html

「シェールガス革命」泥岩の中に天然ガス
http://www.yamaguchi.net/archives/006838.html
天然ガスの5倍の埋蔵量
シェールガスの生産コストを劇的に下げる技術が開発され
既存の天然ガスと争える水準にまで低下した。

【日本のガスタービン発電は世界一】
三菱のGTCCスーパーガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な発電システム
http://matome.naver.jp/odai/2130102148558155001
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090326/167814/20090326kawa.jpg
http://www.ecool.jp/press/2011/04/mhi11-0414.html
736名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:57:23.53 ID:BefndJhL0
>>732
田舎のJRなの? 山手線は別に暗くないよ?
737735:2011/08/09(火) 07:58:37.17 ID:DAEO+c3I0
既にガスタービン発電は実用化されている。今でも輸入先はロシア含め多数あるすぐにでも代替エネルギーは確保できる。
原発一基と同等の発電力の 【 川崎火力発電所 】 のようなガスタービンなら数ヶ月で設置・稼動も可能。
先日NHK-BSでも2回に分けて特集報道されたアメリカ・カナダがだぶついて売りたがっているシェールガス
シェールガス革命で原発推進頓挫
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E6E2958B8DE3E7E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

六本木ヒルズで発電 ガスタービン活用の最先端自家発電システム 電力不足の東電にも供給
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304775706/
高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量、日本は積極資源外交を
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
原発を不要にするシェールガス革命 ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957

風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/eco/TKY201104210510.html
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/-100

鳥取の砂丘風力発電所、発電量が過去最高に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305348184/
レンズ風車
http://www.youtube.com/watch?v=zcxtGgOPV18
http://www.youtube.com/watch?v=lpqOovnTjaU
【新開発高出力レンズ風車洋上風力発電】 次世代夢の風力発電
1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電は、原発1基分の総発電能力と並ぶ。
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg
http://newtou.info/entry/3623/img/3jpg
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/
レンズ風車の仕組み   (出力従来型の3倍)
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/detail5.html
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/p09.mpg
738名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:58:44.71 ID:K4iJzCX70
東電の昨夏の最大電力需要が5999万kW
今年は昨日が最大電力需要で4661万kW

昨年より1500万kW=25%減

政府は今夏、電気使用制限令というで法律で企業に15%の節電をさせてる。
739名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 07:59:33.75 ID:rZ8RAE4S0
>>724
ウランもな
740名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:00:27.27 ID:BefndJhL0
>>734
企業が利益削ってまで強制節電協力させられてるのに、
余所に融通とか「ふーん」だよな。東北を助けるのに異論はないんだが。
741名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:01:17.85 ID:BefndJhL0
ID:DAEO+c3I0
コピペ大好きにんげんなの?
742名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:04:32.04 ID:o7siKoZU0
>>713
>原発の安全性については、リスク管理の観点で定量的な話をもっとするべきだよな。 
>>691
>しかし、想定外の事態に対する安全度を事前に評価することは不可能 

>>724
>電力は出せても、ガスや原油は日本のどこ掘ってもでてこないんだけどね 

ほほう、尖閣は日本じゃないと

中共工作員、乙
743名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:05:52.97 ID:X/1I7doi0
>>1
ピーク時で電力が足りないって最初から言ってるじゃん
744名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:08:25.69 ID:r76mPSDl0
東北電力に融通しているからまだまだ全然余裕だな。
745名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:08:40.67 ID:XRo/cEQH0
東電  東北電力に シェアし送電するって犬HKがいってた
どういうこと? 余力があるってことだわね
746737:2011/08/09(火) 08:10:53.02 ID:DAEO+c3I0
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
東京電力から電気を買わず、PPS電力会社から電力を買いましょう。電力完全自由化を実現しましょう

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?例年通り秋にやればいい話で夏にやる必要はありません。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏にやる必要性は全く無い。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
【 今年度供給可能な最大電量供給能力 】 によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと復旧中の火力発電を再開させましょう。
747名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:16:07.07 ID:azxvc1gaO
節電節電言われて暫く経ったけど、わかった事は地方は元々節電してたんだなってことと、関東は馬鹿みたいに電気使ってたてことだな
748名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:16:15.82 ID:2UnKTBNQ0
JRの発電所はポンコツなんで、あまり期待しないで下さいね。
政治主導で火力新設がベストです。
749名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:17:36.60 ID:+u9SXkJJ0
>>46
JRが発電所持ってるなら、なんで電車の本数減らしたりしたの?
減らす必要ないんじゃないかな?
750名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:20:13.14 ID:n4z9CKWQO
>>749
JRが減らしたから電力は足りないとでも?w
ガキ?www
751名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:21:45.61 ID:kGTIekU0P
>>735
南海トラフ 側はワザと資源薄い方を掘っている。

資源があるのは日本海側
752名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:22:57.24 ID:+u9SXkJJ0
>>750
電力足りてるなら減らす必要ないじゃん。
足りないふりするためにやってるのか?
753名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:26:15.28 ID:n4z9CKWQO
>>752
電気は足りてるのに政府と東電が節電要請するから
754746:2011/08/09(火) 08:26:26.72 ID:DAEO+c3I0
もう原発は要らない!原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

【 川崎天然ガス発電所 】

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

【 JR東日本川崎火力発電所 】 【 JR東日本信濃川発電所 】など一般企業の発電設備や、

発電供給目的の民間発電所 【 川崎天然ガス発電所 】 【 サミット美浜パワー 千葉みなと火力発電所 】などの一般の会社の発電所、

及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、

東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
755754:2011/08/09(火) 08:29:12.23 ID:DAEO+c3I0
東京電力 電力足りない詐欺

【東京電力】今夏の最大需要4661万キロワットを記録 供給には余裕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312795519/

東京電力管内の最大電力需要が8日午後2時台に4661万キロワットに達し、今夏最高を記録した。

気温の上昇が要因。この日の最大供給力は、東北電力への110万キロワットの融通を差し引いても

5400万キロワットあり、供給余力を示す予備率は15%を超え、需給には余裕があった。

これまで今夏の最高は、7月15日午後2時台の4627万キロワット。

[産経新聞]2011.8.8 17:26
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110808/biz11080817290019-n1.htm
756名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:29:58.79 ID:+u9SXkJJ0
>>753
ニュースでもあるね、ありがと
757名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:34:48.07 ID:nwYD8TVM0
首都高夜の運転怖いよ
事故だって一杯起こってるじゃん

広告の光もなくて真っ暗なんだよ。いい加減にしろよ
嫌がらせかよ
758名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:35:02.55 ID:Gsq/gIZf0
原子力は要らないなんていってるバカは農家にたとえれば、コンバインはイラナイと言うのに等しいおこと。
分子力と比べたら原子力はベラボーなエネルギーを超高コスパで提供してくれる。
高濃度放射性廃棄物なんかは、ミサイルに詰めて太陽に打ち込めば済むこと。
759755:2011/08/09(火) 08:37:12.74 ID:DAEO+c3I0
ついこの間まで、PPS電力会社 【 丸紅 】の社長は、東京電力株式会社の勝俣恒久 会長の弟 勝俣宣夫

新日本製鉄元副社長・九州石油元会長の勝俣孝雄は実兄

代々木ゼミナール創設者の一人となる勝俣久作の息子

------------------------------------------------------------------

千葉県中袖のガスタービン発電所はファースト・エスコから1円で買ったらしい

その電気を経産省が買ってるなんて、これは詐欺行為に加担してることになるかもね

検察は何もしないので、国民の敵

これは総選挙で既得権益達を絶滅する以外に道はない

検察は総入れ替え
760名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:38:33.40 ID:n4z9CKWQO
>>758
まずは、きちんと日本語書けるようになろうなヴァカチョンwww
761名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:44:47.44 ID:h3c9U2BE0
こういうバカは一度停電しないとわかんないんだろうな
762759:2011/08/09(火) 08:48:03.66 ID:DAEO+c3I0
>>761
そりゃ願っても無い。発送電分離が進む。東京電力の利権が無くなり、非常にいいことだ。

電力会社が本当に電力が足りないならすぐ設置できるガスタービン発電を増やす。

増やさないって事はまだ大丈夫ってことだ。

なんにせよ電力会社は電気間に合わさなきゃならない。

間に合わなくなった途端、発送電分離の話が持ち上がる。

電力不安定なら分離してもよくね?って感じで。

ガスタービン増やし過ぎると電力間に合うようになって原子力いらねになっちゃうから、ギリギリの線でねばってるだけ。

原子力が順次止まって行けば、電力会社は他に発電所作るしかない。
763名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:50:36.70 ID:n4z9CKWQO
>>761
東電の社長が電気十分足りていると発言してますがなにか?w
お前ごときクズの妄想はいらねえよwww
764名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:53:09.09 ID:Z685MjRm0
電気が十分足りてるならなんで東北電力にもっと融通できないんだ?
765名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:54:11.11 ID:n4z9CKWQO
>>761
東電に聞け!www
766名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:56:09.38 ID:mTamsSik0
>>763
要約すると停電しないと足りないなんて認めない、ってか?低脳の極みだろ
767名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:56:58.25 ID:2gKmHrjr0
>>757
街灯消すのマジで危ないよな
他どうでも良いから道路沿いだけでもつけてくれ
768名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:58:00.83 ID:3vFQJi0J0
先日川崎のメガソーラー発電所を見学してきた。
だが広い敷地を占有する割りに発電量が小さく費用もかかるのが実情。
それより併設して立ててあった風力発電の風車が気になった。
設置面積も僅かで施工も短期間ででき発電量も最新の大型風車だと
5MWもあるとのこと。
設置されてた風車は80m級で埋立地の扇島だったが
神奈川県内で今すぐにも設置可能なポイントを探してみた。
すると沿岸部や山間部が多い神奈川県なら約200箇所は可能だった。
いずれも開けた海や山の稜線など風向が良好で騒音の問題もないところ。
5MW級を200本設置した場合の発電量は100万kW。
神奈川県内だけで今すぐ設置できる風車だけで原発を1基代替できてしまう計算だ。

だったらなぜ風車設置しないんだよ。太陽電池より安いじゃん。
769名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:58:05.39 ID:INl0lnHz0
>>755
それは、その日は余裕があったという話だろ。
去年は、最高6000万kwまでいった。

日本語読める?
770名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:58:21.93 ID:n4z9CKWQO
>>766
これが原発推進派の低脳言いがかりw

反原発の主張を論破出来なくなるとガキのような言いがかりを始めます(嘲笑www
771名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:03:40.32 ID:JDMLWuNo0
>いや、だからピーク時はともかく、夜は節電いらないでしょ?

当たり前だろゴミ
聞くまでも無くわかる
772名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:04:53.69 ID:3GpDk5DvO
原発には必ずコスモクリーナーを併設すること

この条件なら安全性は確保される

まったく問題無し

じゃんじゃん新設してくれ
773名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:11:16.37 ID:25rjyWpb0
>>767
安全を最重要視して欲しいよな。
夜間はそんなに足りないわけでもないだろうし、いらん節電で
事件事故多発で、住民の安全が損なわれるとか意味なさ杉
774名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:14:38.33 ID:BTAQ+8kNP
おまえらフジテレビじゃなくて東電の前でデモしろよ
775762:2011/08/09(火) 09:20:07.50 ID:DAEO+c3I0
>>769
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
東京電力から電気を買わず、PPS電力会社から電力を買いましょう。電力完全自由化を実現しましょう

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?例年通り秋にやればいい話で夏にやる必要はありません。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏にやる必要性は全く無い。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
【 今年度供給可能な最大電量供給能力 】 によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと復旧中の火力発電を再開させましょう。
776名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:21:27.64 ID:OaXjqxrD0
原発に使うアホらしい予算を、火力発電の効率化に使えば、5年以内に
脱原発ができそうな気がしてきた。
老朽化した火力発電所の熱効率なんて30%から35%くらいしかないし。
777名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:28:14.54 ID:Ann/PXZG0
>>764
基幹の送電網が電力会社毎にバラバラで、
東京電力の管轄内でも余裕で有り余っている所と辛うじて余っている所で分け合う事すらできていない
東北電力に送電したくても、出来る送電網が限られているから、東電内の有り余っている電力全てを送れない
そんなとってもマヌケな仕組みだからです。

効率よく分け合えちゃうと発電所作る必要がなくなって利権の旨味がいかせないし、雇用対策、景気対策、研究成果の実証も出来なくなるもんなぁ
778名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:28:40.28 ID:g/C3UJZD0
在日や不法就労者、中国人スパイ留学生などの外人を日本から追い出せば
それだけで十分な節電になる。
779名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:30:49.32 ID:ZRsnGgI40
パチンコが営業してるうちは余裕あるでしょ
780名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:30:57.95 ID:dOCZlb4F0
夜の道路が暗すぎて危ない。
夜間節電なんて意味無いことすんな。
781名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:31:11.78 ID:Ann/PXZG0

 日本国内の全てのパチンコ屋を廃業させれば、それだけで一切の節電が必要なくなります。
782名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:31:14.92 ID:HPO0wGwh0
まぁ節電しとけば電気代安く済んで東電に多少なりとも打撃与えられるってことでいいんでしょ
783名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:32:49.19 ID:OqRTKkKt0
>>782
うん。
784名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:40:10.21 ID:3PJcgIf60
>>769
節電要請した上での予想最高電力に余裕があるからって、原発無くても節電要らないとか言っちゃう馬鹿だぞ。
今年は今のところ台風のおかげで涼しいからまだいいけど、これからどうなる事やら…
785名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:41:53.79 ID:JfLyE/h30
短期的にはLNGに頼るのも良いが
アメリカがいつまでガス輸出国のままでいるか保証は無い
シェールガス井戸にもメタン漏出問題とか有るし
為替、自国の資源保全、不安要素は有る
近い将来中国、インドなどの大国が本気でLNGを使い出す
様々な可能性を探るのは賛成だが原子力は日本の命綱
786775:2011/08/09(火) 09:44:23.41 ID:DAEO+c3I0
>>784
震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.
何の問題も無い。ヴァカだろお前www
787名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:45:47.24 ID:o7siKoZU0
>>782-783
減収分は、電気代に上乗せされるだけなんだけど
788名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:46:10.16 ID:OqRTKkKt0
東電が、震災前、大々的に、家庭内オール電化を進めていたのは、電力に余りがあるからだろ??
789名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:47:18.57 ID:5I18Ox3n0
>>771
浅はかだな。
ピーク時に使う揚水発電は、夜間揚水している。
その夜間電力が足りなくて、揚水発電も設備容量通り使えないんだよ。

東電が言ってるんだぞ。
790名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:47:21.51 ID:w7X52UiN0
本日の供給電力は5460万kw

現在79%

まだまだ余裕だね
791775:2011/08/09(火) 09:52:38.31 ID:DAEO+c3I0
>>789
現在の東京電力の電力供給力は最低でも5680万キロワットある。
公式発表で東電が言ってるんだぞw
揚水など関係無い。
792名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:57:21.65 ID:5I18Ox3n0
>>791
5680万キロワットに揚水は組み込んでないよなw
それなら揚水は関係ないな。

そして、揚水分680万kw余剰な訳か、なるほどな。
793791:2011/08/09(火) 09:57:58.82 ID:DAEO+c3I0
>>789
浅はかだなw
揚水発電は常時使う必要は無い。
ピーク時に使えばいいだけで、最初からそういう用途で作られている。
お前の勝手な妄想垂れ流すな。

揚水発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB

東電がようやく認めた“隠し玉” 揚水発電で夏の電力不足解消へ
http://diamond.jp/articles/-/12036
「より揚水式水力発電の活用を図っていきたい」──。

本誌の再三の質問に対し、勝俣恒久・東京電力会長は4月17日の会見で揚水発電の活用を認めた。

そもそも、ある電力関係者は東電が試算する供給力不足の主張に、当初から首をかしげていた。

「なぜ揚水発電をもっと盛り込まないのだろうか。堅く見積もり過ぎてはいないか」と。

東電の最大認可出力は、他社の権利分まで含めると7810万キロワットある。

だが本誌の取材では、東電のいう供給力には

計15ヵ所1050万キロワットの揚水発電の供給力が盛り込まれていないことがわかった。
794名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:00:58.57 ID:p9RM8Bil0
どっちの主張も平時しか想定していない所が甘い
795名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:02:02.88 ID:w7X52UiN0
他の電力会社は知らんが、
少なくとも東京電力は原発なくても供給が十分あることはわかった
796名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:03:01.53 ID:n4z9CKWQO
>>794
根拠も示さず否定するならお前のようなヴァカにも可能w
797名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:03:12.58 ID:uWlBy1e/0
電気が足りないと脅して高額な電気料金をふんだくる
それで、自分たちは高い給料がもらえる。
国民なんてどうなったって知ったこっちゃない。
それが、電力会社の方針。
電気足りない脅迫詐欺。
798名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:03:19.16 ID:HPO0wGwh0
しかし企業やオフィスが一斉に「やっぱ節電やーめた」って従来通りのこと始めたらやばいことはやばそう
だから庶民も使ってない部屋のクーラーだの照明だの見てないテレビだののスイッチ切るとか当たり前のことすればいいんじゃないの
799名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:05:14.43 ID:DXVej1Z1O
>>795
中部に続き、関東、脱原発おめでとう
800名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:05:48.84 ID:CRi41rJl0
経年劣化した火力は使わず、経年劣化した原発を使っていたのか。
マジゴミ屑だな
801名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:07:18.24 ID:YMXblRsw0
>>799
十分じゃないけどな
流石に今の節電体制を延々やってたら企業が逃げ出す
802名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:07:47.05 ID:alU2dMvvO
>>795
お父さんとお話すると良いよ
803名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:09:00.41 ID:NiiOscWG0
東北電力に融通するほど余ってんの
804名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:09:01.23 ID:p9RM8Bil0
>>796
なるほど
反原発利権のお前は何も考えずに原発反対を叫んでるわけね
805名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:09:01.76 ID:w7X52UiN0
>>799
dクス

いま停止中の原発はもう再稼働しなくていいからね

堤防補強したり定期点検する必要もなくなったよ〜ん
806名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:09:54.58 ID:T8Wc27480
ほんとに反原発厨が言ってるような悪の組織(笑)なら、

恥も外聞も投げ捨てて停電起こして原発の必要性をアホにわからせてるよねw

807名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:10:38.99 ID:JfLyE/h30
6日に柏崎1号が止まって東北にもっと呉れ呉れ言われて
再来週には原発全部止まるんだろ、危ないぞ
808名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:11:15.12 ID:5I18Ox3n0
>>793
要するに東京電力は発電能力を過少に政府に報告して、不安をあおり、電気事業法第27条を政府に発動させた訳ね。
自分の利益の為に、日本の産業を見捨てた訳ね。
809793:2011/08/09(火) 10:11:28.71 ID:DAEO+c3I0
>>798
震災前の節電する必要が無い状態で東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.

東電の最大認可出力は、他社の権利分まで含めると7810万キロワット

現在の東京電力の電力供給力は最低でも5680万キロワットある

節電などしなくても何の問題も無い。
810名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:11:46.76 ID:w7X52UiN0
>>807
ぜーんぜん大丈夫

まだまだ余裕がある
811名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:14:34.61 ID:5I18Ox3n0
悪の組織(笑)だから、計画大停電しただろ23区は別だがな!
812名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:16:35.52 ID:OqRTKkKt0
実家の両親が電話で体調悪いっていうから、よくよく聞いてみると
猛暑なのにエアコンほとんど使っていない、と。

「うちは電力食いまくるような豪邸じゃないんだから!」と
すぐにエアコンをつけさせた。
813名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:16:55.00 ID:alU2dMvvO
反核は働いていないボッチが多いんだな

よそで追っても特殊職業だし
814名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:18:01.08 ID:3eT/xLs30
現在、81.5%くらいらしいが、節電意識の元このくらいの状態。
いくら節電に空きが来ている状況でも、今、従来の通り使ったら+10%以上は上がりそう。
結局ギリギリってことかな。フル稼働中の火力のメンテいつやれるか次第か。

夏の猛暑を乗り切れば、やれる時期があるのか?
815名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:20:17.70 ID:2BTLN9FI0
夜8時位から毎日停電すると少子化問題に歯止めがかかる。
816名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:20:34.37 ID:YMXblRsw0
>>809
他社の権利分って、それができなかったら見込めないじゃん
現に東北電力に融通しなきゃいけない状態なんだから

あとどこか一箇所で問題が起きてもすぐに対応できるように余裕を持たせとくのが電力会社なんで
100万キロワットしか猶予がないのは流石にまずいんでね?
817名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:20:35.71 ID:w7X52UiN0
>>814
火力発電は原子力発電と違ってメンテナンスにほとんど時間が掛からないので
きちんとローテーション組めば影響はまったくありません
818名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:20:46.85 ID:n4z9CKWQO
>>813
会社に飼われる奴隷の社畜リーマンじゃないことは確かだなw
リーマンなんてもんはろくなもんじゃないw

そういや、田原総一郎が一昨日のBSでリーマンをバカにしてたなw

無能だからリーマンになりたがるとwww
819名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:23:01.49 ID:HHcEMmL3O
まだ15パー節電できない企業は罰金取られるの?
820809:2011/08/09(火) 10:23:29.10 ID:DAEO+c3I0
>>816
他社の権利分だろうが、そこは実際に現在使われてるんだから何の問題も無い。
残念だったな屁理屈君www
821名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:24:21.24 ID:Ann/PXZG0
>>785
原子力は日本の命綱 ?
そんなに大事な命綱を無責任な電力会社に任せてる方が危険だな
使い古したボロボロの命綱かよ
いつ切れてもおかしくないな
822名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:24:41.73 ID:aJ+AGwcT0
昼間のピーク時もガンガン冷やしてるぜ。誰が節電などしてやるか!w
823名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:25:32.71 ID:JaL5qIHfP
全然足りてるじゃん!!!!!w
824名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:26:15.92 ID:5I18Ox3n0
DAEO+c3I0、おまえ停電テロ起こしたいの?
だまされたよ、あまり余裕無いじゃん。
東京電力の本日のピーク時供給能力5460万kw。
ピーク時は揚水込みだろ!

電気予報:http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html
825名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:26:48.72 ID:Ann/PXZG0
俺は得に節電して無いが、前年比20%以上電気使用量が減って電気代安くて助かってるけど

誰がそんなにつかってるんだ?
826名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:28:06.17 ID:YMXblRsw0
>>820
例えば今東北電力からの権利分て使えてるの?
827名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:28:24.01 ID:4saAergQ0
>>789
内訳は秘密だけどなw
828820:2011/08/09(火) 10:29:29.35 ID:DAEO+c3I0
>>819
罰金取られるよ。
一時間で100万円以下の罰金。

なお、使用制限は1時間あたりの使用電力で課されるため、
1時間単位で制限値を超えるたびに使用制限違反となります。

(例:5時間超えた場合は5回の違反となります)。

フルで100万円取られたとして、工場で節電を忘れて24時間フル操業したら、その日だけで2400万円の罰金刑になる。

>>824
騙してないけど?
揚水は非常時用だと>>793にも書いてあるが?ヴァカですか?w
829名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:30:25.16 ID:w7X52UiN0
本日の供給電力5460万kwもあったらぜんぜん余裕なんですけど w

そんなにたくさん何に使うの?
830828:2011/08/09(火) 10:32:12.66 ID:DAEO+c3I0
>>824
余裕ありまくりですがヴァカですか?w

[産経新聞]2011.8.8 17:26
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110808/biz11080817290019-n1.htm
東京電力管内の最大電力需要が8日午後2時台に4661万キロワットに達し、

今夏最高を記録した。気温の上昇が要因。

この日の最大供給力は、東北電力への110万キロワットの融通を差し引いても

5400万キロワットあり、供給余力を示す予備率は15%を超え、需給には余裕があった。

これまで今夏の最高は、7月15日午後2時台の4627万キロワット。
831名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:32:44.02 ID:onl06b9W0
福島さえ収束できれば東北も200万kwの火力が動かせて余裕になるんだけどね
今年は無理だろうけど来年の夏までには何とかしてくれよ東電さん
832 【東北電 80.4 %】 :2011/08/09(火) 10:34:16.08 ID:3qyObS0/0
うい
833名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:34:44.26 ID:5I18Ox3n0
DAEO+c3I0、ごめんヴァカでした。

要するに、本日のピーク時供給能力5460万kw+非常時用の揚水分680万kwが有るわけね。
揚水は非常時用なので通常使わない訳なのか。
834名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:35:02.40 ID:MdNz/TV00
揚水って、上部貯水量が減れば直ちに減少するんでしょう。
下から上へ電気使って汲み上げたら損失50%位だろうし、不安定、高コストだから
緊急対策用だな。
835名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:36:13.95 ID:JfLyE/h30
今日の予測値は4800マンでも朝からずっと予測値超えてるから
5000マン行くんじゃね
836名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:36:43.43 ID:w7X52UiN0
>>833
素直すぎてワロタ
837830:2011/08/09(火) 10:36:50.92 ID:DAEO+c3I0
東北電力が本当に電力が足りないのであれば、

東京電力のように震災後に設置した200万kw.の緊急設置電源を設置すればいいだけの話。
838名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:38:30.21 ID:0qYT76s80
絶対裏で国民には知らされてない何かがあるんだよ
ま、俺は電気代払いたくないから節電してるんだけど
839名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:38:50.38 ID:5I18Ox3n0
昨日も節電のためにエアコン使わなかったけど、心置きなくエアコン使えるよ!
DAEO+c3I0お前いい奴だ!
840名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:39:45.33 ID:onl06b9W0
>>837
余計な金がかかるじゃん
東電に「お前のところのせいで足りなくなったんだからその分ナントカしろ」って言って回してもらった方が安上がり
841名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:39:55.64 ID:V3f5BTGHO
東北電力に売電しまくって、
その儲けを原爆被害にあった東北の人達への補償に使えばいいんじゃね?
842名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:39:59.03 ID:w7X52UiN0
>>837
夏場に東京電力の電気を余らせ過ぎないため、
東北に回すというのは6月からのシナリオ通り
843名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:44:38.89 ID:xZkwmDza0
夜の東京のネオンも昔に戻してほしい
844837:2011/08/09(火) 10:44:58.63 ID:DAEO+c3I0
>>840
まあ、だから「どうしても足りないと東北電力が主張するのであれば」ということ。

東北電力のメロメログダグダの記者会見みた?
あれは本当に電力が不足しているわけではなさそうだよ。
言い訳が半端無く酷かった。
あと、水力発電の故障の原因が不明と詳しい説明をしないのも気になる。

>>842
ですね。
関西に電力融通する話が潰されて東北電力ですからね。
845名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:45:10.68 ID:4saAergQ0
>>834
発電用というより、送電網を守るために余った原発の電力を捨てるための
場所だからね。火力で動かすとなると、緊急対策用ってことになる。
846名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:48:24.50 ID:txmyuHka0
最初から余力あるのはわかっていたよ
原子力推進したい(利権)&無駄に電気料金値上げ(高給確保)したいから言わなかっただけ

東北に電力融通するぐらい大丈夫
847名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:50:32.70 ID:5I18Ox3n0
エアコン快適だなw
今年初めて使ったよ。
これを味わうと、今日はもう止められそうもないないな。

いままで、我慢してたのがバカみたいだ。
848844:2011/08/09(火) 10:56:14.91 ID:DAEO+c3I0
>>1
関西電力の電力が足りないも大ウソだったからね。
【 節電などする必要はありません 】原発0でも電力は充分足ります。

経済産業省に電力会社から報告されている 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、
節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】
関西電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット

水力  : 331
揚水  : 488
揚水  : 057 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 455 (現在稼動中の原子力)
火力  :1,636
火力  : 896 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
緊急  : 000 (震災後に設置した緊急設置電源)

合計3,863万キロワット

原子力の 455 を無くしても、3,408万kw. 昨年の関西のピーク電力は、3,138万kw.
+7.9%の余力がある。ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
東京電力のように震災後の緊急設置電源を設置すれば、原発の僅か455万kw.など充分賄えます。
849名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:59:22.89 ID:4saAergQ0
橋下の言う「エアコン止めれば原発止まる」も一理あるからなぁ。
推進派は使って足りないと示したいし、反対派は節電して余らせたいだろう。
850848:2011/08/09(火) 11:01:39.98 ID:DAEO+c3I0
一から作るの面倒なので他人のブログを転載
これは先月のテレビ朝日のモーニングバードで報道された内容。
録画を探していて面倒になった。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-610.html
電気料金の驚異の”からくり”「総括原価方式」←これは知っておくべきですね。(内容書き出し)
電気料金は資産価値を沢山持つとその固定資産に3%かけた値段が利益になって
その他に経費を足して電気料金が決まっているらしい

ものすごい、だから沢山電力施設があるんだΣ(?u?)

この資産は高い方がいいのだから原発(一番高い)を作るほど利益が上がる

そして驚愕だった事は原発から出た「使用済み核燃料」が資産に繰り込まれているということ使用済み核燃料ってゴミですよね

原発はトイレの無いマンション つまり・・・原発のウンチ・・・金になるウンチですw
つまり、たくさーん原発を動かしてゴミを抱えれば抱えるほど(ウンチを溜めれば溜めるほど)資産が増えて儲かる!!
ということで、驚愕の内容です

本当に国民はバカにされちゃったとしか言いようがありませんこんな電気買いたくないです
自転車をこいで発電できるなら自分で電気を起こしたいくらい(○`ε´○)ノ

地域独占、発送電一体、総括原価方式・・・・・全てを握りしめて手放したくない東電(??д?)!

この仕組みを考えた人って、頭いいな〜w 妙に感心したくなるほどずる賢い。
どう考えてもズルイやり方だけど、この仕組みを変える事は相当難しそうだな。って思う

詳しく分かりやすく説明していますご覧ください。
電気を使っている私達には、知っておく義務があると思います。
851名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:02:42.00 ID:XGUnvMK10
不安を煽って原発推進する目論見は世間で周知されてきている
と思う。
自分が感じているのは、CO2削減というスローガンにもそれを感じずにはいられない。

各国の電力会社でも日本と同様に利権獲得に向けた方向に強行に
進めたいはず。
我らが地球の考えられないような長い生い立ちの中での
ここ10年ほどの気候なんて、人間に例えるなら1週間寝込むぐらいの
40℃の発熱があったぐらいなもんだとも思ってしまう。
852名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:03:35.73 ID:utqpvsTJ0
853名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:04:30.93 ID:fhbXlFFk0
>>834
>下から上へ電気使って汲み上げたら損失50%位だろうし、

こんなにロスるわけないだろw
854名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:04:59.41 ID:v1vEF/hQ0
節電とかw
してないし、しようとも思わない。
855名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:06:56.08 ID:DiDd8Yp5P
>>854
おまえが従業員3000人とかの企業の社長でなければ、それで正解。
856名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:07:07.46 ID:alU2dMvvO
メンテナンスは発電所だけ行えばOKとか
857名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:09:16.24 ID:5I18Ox3n0
原発が無いと揚水ダムが無駄なものであると良くわかった。

原発は、事故の補償も満足に出来ないみたいだから要らないな。
もちろん、新たな揚水ダムも要らない、八ッ場ダムも要らないな。
858名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:09:47.56 ID:DiDd8Yp5P
>>1
そりゃ「電気が足りない、使ったら停電する」って恐怖心を植えつけて
おかないと節電はすすまないからな。それで2〜300人熱中症で死んでも
関係ないんだよ。

そして東電がそういう態度に出るのは、たぶん「原発の必要性」を訴えて
るんじゃなくて「停電がどのへんで起こるか」にすら自信がないんだよ。
東北電力は98%でも停電しなかった。105%くらいでも大丈夫かも知れない
けど、東電はもしかすると95あたりで停電するかも知れない。そうなったら
賠償額はフクイチどころの騒ぎじゃなくなる。だから必死なんじゃね?
859名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:13:00.15 ID:w7X52UiN0
>>858
停電になっても東電が補償するわけない

だから必死じゃないんだよ
860名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:14:11.83 ID:YMXblRsw0
>>848
水力と揚力っていつでもピーク時の発電できるわけじゃないだろう
特に水が少なかったり逆に多かったりしたら途端に経るぞ
861名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:17:07.74 ID:PkArdL4kO
電気が足りないのではない。
東電のおつむが足りないのだ。

862名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:17:16.39 ID:ZwpsvJvki
>>858
あの保身しか興味の無いカスどもがそんな事考えてると思うか
やっぱり全ては原発の為
徹底的に国民に辛い思いをさせて原発マンセーに持って行きたい

もし今停電なんかしていろんなとこに影響出ても
ほらねだから言ったでしょ、なんて他人事のように言って終わりだよ


863名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:18:02.19 ID:XGUnvMK10
まー最悪の事態を想定した保身としての見解というのは
一理あるといえばある。

ただここまでくると、電気予報のあの数値だってホントか嘘かなんて
わかったもんじゃないが。
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/09(火) 11:19:36.09 ID:F0jp8ZV3O
オール電化をやめるべき。
これが一番の節電なのでは?
865名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:21:11.00 ID:kWBEN+GWO
原子力廃止でも電力不足にはならない。実際八年くらい前全て止めても全く問題なかった。
866名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:22:44.26 ID:w7X52UiN0
電気って全然エコじゃないじゃん

放射能や化石燃料の灰ばら撒いたり、自然壊してダムつくったり
風力発電で騒音出したり、太陽光パネル作るのに空気や水を汚染したり

自動車会社が電気自動車をエコカーって呼んでるのは変だよ
867名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:24:39.70 ID:XGUnvMK10
そーいった真実を報道しないメディアも最悪だよなー
やっぱりこわいんだろーな、巨大組織が・・・

政治にしてもそんな構図があるのは一般庶民もわかりきってる事なのに
それに触れないメディアに腹がたつ
868名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:27:11.77 ID:AEF0F7nWO
発送電分離が一番いい。みんな電気を作るようになる。
869名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:27:24.31 ID:1I6HQvKQ0
このスレの数十スレしか読んでないけど
この手の話になると結論が先にあってそれに合うデータを参照してるタイプの人が来るよね
870名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:28:27.73 ID:h03tzFB2O
東電のある営業所に行ったら、事務所が24℃設定だった。
「暑いと頭回らない。今判断を誤るとヤバい事案をたくさん抱えているから、仕方がない」ってさ。

窓口は29℃設定だから、「暑い暑い」といいながら、窓口職員が避難してきてたよ。
昼飯時には、みんな「冷房ガンガン部屋」でくつろいでたよ。
そこは19℃設定で、寒いくらいだった。
871名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:29:47.01 ID:dl1FUzxE0
>>866
同じ石油を燃やすものでも硫黄分除去や煤煙対策は個々の車にやるより
大型の発電所の方がやり易い。つまりそういうことだ。
872850:2011/08/09(火) 11:32:46.57 ID:DAEO+c3I0
>>867
一応、モーニングバードは徹底的に電力会社の不正追求の姿勢で報道しているので、
毎朝録画予約しておくといいですよ。
経済産業省と戦っている現役経済産業省の官僚をバックアップして出演させてますから。

朝ズバッ!6月頃までは原発批判を繰り返していましたし。
原発推進派と反原発派を毎日交代で出演させてましたから。
873名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:38:30.07 ID:4saAergQ0
>>871
発電の話で「石油」という言葉を使う発言は、だいたい的外れ。
874名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:42:25.86 ID:V4BX4NFD0
これだけ国民や企業に節電を呼びかけて、東京電力のビルは普通にエアコン効いてたり
してないだろうな?
875名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:45:13.11 ID:ACm5u3um0
>うーん、変に遠慮したり計画停電をちらつかせたりするより、「この時間帯
>だけは節電して!」とハッキリ言ってくれたほうが、みんな納得すると思うけどねえ。

だって、某節電担当大臣が、ピーク電力の不足ってことを全く理解しないで公知+
大規模会社には節電強制25%を徹底しちゃったんだもの。
そりゃ、一企業がいまさら大臣のアレは間違いですなんて言えないよ。
876名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:48:05.72 ID:1I6HQvKQ0
電力会社は100%正しいことをしていないが
だからと言って埋蔵電力を隠し持っていると考えるのは
理論より感情論を優先する菅レベルの人間がやることだな
877名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:48:20.00 ID:+SK7cylU0
結局どうしたって
完全自由化して新規参入で
競争原理を入れた方が一番って結論に
落ち着くよな
878名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:50:08.13 ID:W0uAIhK40
>>13
当たり前すぎるからだろjk
879名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:50:25.07 ID:Py+u1fQKP
娘が東電に入ってる石破が許す訳ないだろw
880名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:50:29.41 ID:n4z9CKWQO
>>876
その菅レベルを論破出来ないで困ってるw菅以下のキチガイがなんかほざいてんな哀れ(嘲笑www
881名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:50:35.65 ID:DiDd8Yp5P
>>875
さらに経済産業省は、ピーク時の家庭の消費量を二割も水増ししてたからな。
これでまだ、お上のいう通りに節電に努める日本人は、真面目を通り越しマゾめな。
882名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:56:46.63 ID:sGfw/dbP0
数字操作が明らかになったら厳罰に処すべき

詐欺利得罪,偽計業務妨害罪,色々適用しろ
883名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:01:03.10 ID:DQjIhZ8s0
うちは先月一ヶ月の電気代が前年度比27%減だったよ
2,600円節約できたよ
冷蔵庫とテレビを買い替えて照明の使用を控えた程度で
しゃかりきになって節電したわけじゃないけどさ
東電にカネくれてやるぐらいなら節電したほうがマシだよね
884名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:03:39.99 ID:18pwXUlR0
東北電力に200万キロワット融通とかさなんなの?
埋蔵電力は自家発電じゃなくて東電そのものにあったわけだ
恐ろしいまでの株安。日本経済を傾けても自分たちさえ良ければいいのか

とんでもない国賊企業じゃないか。許せんよ東京電力
885名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:04:03.21 ID:nHoLiOVe0
こんなもん節電15%達成した契約者には割引しますって言えば解決するだけの話
886872:2011/08/09(火) 12:10:06.87 ID:DAEO+c3I0
>>883
うちは一軒家ですが、全ての電球を日本のORION社製のLED電球(約7w)とオウム社製のLED(約4w)に換え、
蛍光灯も電球用器具に替えてLED電球にしましたが、
それだけでエアコンは去年製のをガンガン使い、今まで一万円以上でしたが、約6,000円に下がりました。
887名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:11:21.90 ID:18pwXUlR0
>>885
そんなもん病院送り推奨してるようなもんだ
老人だけじゃないぞ運ばれてるの
888名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:14:18.17 ID:n5ViVSeF0
余ってる余ってる言う阿呆が湧いてるが、平時に余裕を持って回してないと有事の際に最大発電量が足りなくなるのが解らんのかね。
大半が日本の電力供給をぶっ壊して日本を追い落としたい外患共の戯言だろうがな。
889名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:14:23.01 ID:DiDd8Yp5P
>>887
あおるわけじゃないが
死者が出るのはこれからだぞ。
お盆休みで疲れが貯まったあたりから・・・・・・

せめて「夜は大丈夫です」くらいのこといわないと。
正直、放射能より熱中症と疲労からくる心不全で犠牲者が出てる。
890名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:20:55.98 ID:jsLPOnr5O
ぶっちゃけ電力は足りてる。

いまの節電運動は、政府が国民に「原発は必要」と訴えかけるための「電力足りない詐欺」。
891名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:21:21.16 ID:4saAergQ0
>>888
だから今は平時じゃなくて非常時だろう。
余裕を持って回すのは秋から。
892名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:22:10.65 ID:iOBqwVzt0
この会社w 社名がはずかしくて言えないw

ト・・・リョ・・・は、はずかしい。うんこみたいw
893名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:22:12.97 ID:/Ebqg67T0
店なんかはこれダシにして客用の電気代の節約してるよな
事務室なんかはキンキンにエアコンきいてるのに
894名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:23:04.43 ID:wTKFOrlRO
余裕あるからって必要も無いのに東電に電気代払う必要もないでしょ。あと、東北は豪雨で水力発電が止まって供給力が落ちて一気にピンチになった。ある程度の余裕は必要。
895名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:23:40.87 ID:w7X52UiN0
>>888
有事のこといちいち気にしてたら、1000年に1回の津波のために
防波堤高くしなけりゃならないだろ
896名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:23:54.96 ID:SSQ0jNhT0
すき屋暑すぎる。
冷たい牛まぶしを食ったが、普通に熱かった。
うそつき。
897名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:24:20.71 ID:uUPrCYAqO
電力市場は独占状態

電力会社様が足りないと言えば足りないってことで

高くも安くも自由自在
898名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:24:46.67 ID:DQjIhZ8s0
今日、やっと4,700万kW超えて今夏最大電力更新したけど
なかなか5,000万kW超えないね
明日、明後日でも5,000万kW超えがなければ
あとは8月下旬〜9月上旬でこの夏の節電も終わりだね

さあ、今夏東電予測より10%低い5,000万kW超えなるか???
899名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:25:09.99 ID:eYKznyS00
>>888

もう普通に生活させろや。

白熱球をLEDに換えましょうくらいなら解るけどさ、
街中が真っ暗で交通事故死とか、年寄りが部屋で熱中症であぼーんとか、
職場が30℃で汗だく、脱水症状とか、もういいかげんにしようよ。

CMで節電のお願いする金があるならガスタービンでも増設しようよ。
900名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:27:10.64 ID:4saAergQ0
>>897
小口以外はどんどんシフトしてるよ。
日本の総消費電力量は同じでも、独占電力会社の契約量が減れば
需給バランスは良くなる。
901名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:27:22.19 ID:PKsH4jNZO
飲食店はしかたがないんじゃないの
26℃設定でいいだろ
902名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:27:22.48 ID:ZBLg7f0nO
>>888
今が平時という認識か?バカは意見するなよ
903名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:28:56.64 ID:DQjIhZ8s0
>>886
一般家庭の節電って、用は、エアコン、テレビ、冷蔵庫を省電力のものに
買い換えるだけで大して節電しなくても電気代が30パーセント程度は
安くなりますね。
それにしても一軒家の電気代6,000円はすごいですね
うちは50A契約で7月分の電気代は7,600円でした。
904名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:28:59.68 ID:6Y5uxafz0
企業の節電の結果だろ、土日シフトとかも含めて
夜が電力余るのは最初から分かってた話だし・・・
905名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:30:35.82 ID:lYFhWcUAQ
木金、休日振り替えは迷惑なんだが、
パチンコ、TV局潰せば元に戻せるならそうしてほしい
906名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:30:49.98 ID:XGUnvMK10
だからその数字だって嘘だっちゅーねん。
危機感煽る為に多少上乗せはしてるでしょー?
本当に危機なら。
907名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:30:59.79 ID:RAlfZBex0
過度な節電はしてない
エアコン27℃
パソコンと白物家電
無駄に使わなきゃ普通に生活できるでしょ
908名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:33:13.59 ID:kP2Ck35o0
国際公約したCO2 25%削減について「震災の影響で出来ません、てへっ」って言ってこいよ
909名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:34:10.22 ID:4saAergQ0
>>908
排出権を買うんじゃないの?
910名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:35:30.24 ID:3KIVLuku0
電気は「作りたて」しかお届けしません!
昨日作った電気は廃棄します。お客様の前にはお出ししません。
911名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:40:39.72 ID:+Ij3AO6K0
停電なんてしたら電力会社としての能力のなさを晒すもの。
そう簡単に実施するはずがない。
912名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:47:24.49 ID:y16mfGzKO
次スレ準備よろ
913名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:04:40.51 ID:wOX85DZd0
>>911
どーせ東電終わりなんだし、もーどーでもいーや。
と言いそう。
914886:2011/08/09(火) 13:07:04.27 ID:DAEO+c3I0
>>903
一軒家に一人暮らしなので、あまり電気が掛からないというのもあります。
掛かるのは、ペットの部屋が24時間エアコン、冷蔵庫がワイン用含めて2台、
ウォーターサーバ、液晶テレビ、HDDレコーダー、パソコン、全部屋と玄関に設置したHEPAフィルター空気清浄機というところです。

>>904
まあ、>>1に関してはそうですが、
震災前の節電する必要が無い状態で東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.

東電の最大認可出力は、他社の権利分まで含めると7810万キロワット

現在の東京電力の電力供給力は最低でも5680万キロワットあり、

そもそも、現状は節電などしなくても何の問題も無いですね。
915名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:12:06.94 ID:5I18Ox3n0
経済産業省は国賊だな!
電力供給できるのに、事業者に節電させて破れば罰金だと。

日本が憎いんだろうな。
916名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:12:56.64 ID:cuVjzoan0
一人暮らしで東京にいるときは1日3-4KwHくらいだったが
西日本の実家に戻ったら、1日40KwHくらい使ってた。
917名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:21:26.78 ID:rXP7ht2d0
>>886
照明の節電効果はそんなに大きいのか

一般家庭の節電と関係ないが、地下鉄のホームとか注意してみると
100Wの蛍光灯が100本以上並べてあったりする
いまは節電のため本数を減らしてホームが薄暗いけど
LED照明にするだけで明るさは元のまま相当の節電ができるんだろうな
918名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:24:20.56 ID:GjvfHa5l0
>>908 遅きに失したな
それは本来、地震後数日のうちに政府が各国に根回しwして取り付けなきゃならなかった合意だろ
919名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:32:42.21 ID:gf7xE/zSP
本当は昼間すら余裕があるのが真実。
原発な存在意義を示したいだけ。
920名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:33:30.83 ID:JfLyE/h30
しかし俺達幼い頃から刷り込みっか放射能に対して訳の解らない恐怖心を植え付けられてたよな
「死の灰」とか「黒い雨」「原爆病」色々、しかし実際原発が壊れて放射能が漏れても誰も死なないし
離れていれば何の影響も無い、何か拍子抜けしたよ。
でも次の事故には何をどう対処すれば良いか解ったし又原子炉の脆弱な問題も露呈した
この教訓を次に生かし安全な原発推進してもらいたいな
921914:2011/08/09(火) 13:33:52.94 ID:DAEO+c3I0
>>917
東芝とかシャープ製など、いろいろありますが、
東芝などの2,3千円するものと実際に見比べてみて、同等の明るさがORIONのLEDの980円でした。
電球を蛍光灯に替えるだけでも格段に安くなりますが、蛍光灯からLEDも格段に安くなりました。
駅とか、公共施設の照明を見ると、LEDにすれば安くなるのになとよく思います。

とくに、マンションの共有部分の照明とか。

従量電灯契約や公衆街路灯契約など、いくら使っても定額制の契約もあるのでなんともいえませんが。

あと、おトクなナイト8、おトクなナイト10契約に替えると格段に安くなったりします。
昼間ずっと家に居る方にはあまり効果が無いかもしれませんが、
私のうちでは、11時から電力の掛かる洗濯乾燥機や食器洗い乾燥機を回して節約しています。
信じられないほど安くなります。
922名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:36:29.55 ID:2UilXIFw0
>>872
モーニングバードって、しつこく「電力足りる」と垂れ流している番組ね。以前見た時に最大出力を
単純加算して足りる筈とやっていて、いかにもテレビ朝日だと思ったよ。
今朝は一転して「電力不足も限界」と言う見出しだったけど、まず自分達の不明を詫びて欲しいね。
923名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:40:14.59 ID:8aTI/Y1b0
>> いや、だからピーク時はともかく、夜は節電いらないでしょ?

・・・酷いすり替えを見た。
誰が「夜も節電してください」って言ってるよ?

>>922
だいたい、工場はあちこちで操業停止、無理して冷房止めて、熱中症で
病院に担ぎ込まれてる奴多数、って状態なんだぜ・・・?
これで「電力が足りている」とか、馬鹿も休み休み言え、って話だ。
924名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:40:24.43 ID:cuVjzoan0
>>917
照明といっても30ワットの蛍光灯を24時間つけっぱなしで
1か月電気代400円くらいだから、おもに蛍光灯だったら
そんなに変わらないような。
925名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:52:27.31 ID:wOX85DZd0
>>922-923
そうそう。もっと節電して、電力会社に支払うお金を減らそう。
926名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:53:02.04 ID:uyToQp610
>>922
足りるって言ってるのは東京電力管内のこと
限界って言ってるのは東北電力管内のこと
927名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:57:59.63 ID:s39zJ1Ic0
>>921
昼間使うのにナイト契約にすると、効果がないどころか、かえって割高になる。
928名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:00:15.25 ID:s39zJ1Ic0
>>923
熱中症で搬送されてるのはほとんどが屋外にいた人たち。
節電とは無関係で、毎年起きてる現象。
929名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:01:11.46 ID:wOX85DZd0
これを機に、電気なんて本当はあまりいらなかったんだ、
という風に国民が思うようになってきたので、
これはこれでよかった気がする。
ส๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎๎
930名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:04:20.63 ID:8wfVBEcP0
目をそらさず向き合う事で、今すべき事が見えてくる
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm39889.jpg
931921:2011/08/09(火) 14:31:46.67 ID:DAEO+c3I0
>>927
そう書いてますが。

>>924
蛍光灯は点灯時に数百ワットの電力を使用します。これは大きいですよ。
また、たいていの家はリビングなら蛍光灯2本もしくは3本併用してますからね。
LEDは7ワット、4ワットですから蛍光灯の10分の一になります。
932名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:36:10.80 ID:DN6kMyog0
>>922
>今朝は一転して「電力不足も限界」と言う見出しだったけど、まず自分達の不明を詫びて欲しいね。 

電力不足演出も限界、じゃねーの?
933名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:40:11.90 ID:5tAVOwggP
>>1
いくら東電でも「夜も節電しろ」なんて言ったことは無かったような…
934名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:42:40.65 ID:8HjVp1aPO
3月だか4月の計画停電って何だったんだろうか?
本当に必要だったのか?
つか原発無しでも東電管内大丈夫じゃないのか?
935名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:45:15.91 ID:LJebymjQ0
今日くそ暑いのに電気足りてるがな(・_・)
936名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:47:03.26 ID:cuVjzoan0
>>931
点灯はわずかな時間だから点灯時の
消費電力自体はたいしたことがないって聞いたよ。
937名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:48:31.79 ID:tbjNU+4S0
>>922
実際これだけ暑くても大幅に余裕を残して足りているから真実だろ
しかも揚水発電を入れたらもっと供給能力は上がるという
938名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:48:35.33 ID:4saAergQ0
>>934
今は復旧してる大規模な火力発電所や企業の発電所、そして送電網そのものが
被災してたからね。供給力が段違い。
939名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:54:28.63 ID:s39zJ1Ic0
>>938
最初の東扇島火力が復旧する前に計画停電を中止してた。
送電網の被災は計画停電とは関係ない。逆にその分の電力が余る計算になる。
940名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:56:38.32 ID:s39zJ1Ic0
>>931
そう書いてない。
「あまり効果が無い」というのはプラス幅が小さいということ。
「かえって割高になる」というのはマイナスだということ。
大違いだ。
941名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:59:06.53 ID:2UilXIFw0
>>937
節電令で抑え込んでいる分を足したら余裕無いでしょ。
942名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:59:39.48 ID:tbjNU+4S0
>>941
揚水足したら余裕出るじゃん
943名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:01:56.51 ID:5gIG2Fd50
原発大好きネトウヨ完全終了わろたwww
944名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:02:00.05 ID:rqjlcvS7O
だがこれから検査に入る原発分は全部消えるし
余るなら周辺に出さないと厳しいわけで。
945名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:03:01.36 ID:tbjNU+4S0
>>944
でもピークも過ぎるよ?
946名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:05:05.47 ID:rqjlcvS7O
>>945
君に来年が無いなら良いんじゃね?
あと火力は全開運転するとすぐ壊れる。
来夏までに色々考えないと。
947名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:10:03.57 ID:tbjNU+4S0
>>946
来年までに火力を増設したらいいし
火力は普通に全開で使って何の支障も無く
今まで日本の電力の8割を賄って来たんですが
原発よりエネルギーの遙かに少ない火力を
わざわざ壊れやすく作るはずも無いよ?
948名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:10:16.96 ID:DN6kMyog0
>>944
柏崎の分はあと300万kWたらずで、揚水の余力隠してる分が丁度そのくらい

来年夏には東北電力の火力もさすがに復旧するから融通はいらなくなるしし、東電も80万
kWの火力増設するし、民間の自家発電依存やエアコンの買い替えも進むし、、、

余裕で足りるぞ

>余るなら周辺に出さないと厳しいわけで。 

余れば、そして、足りないところがあればな

でも、そんなの関西くらいだし、中国も中部も電力余らせてるので、東電の出番はなかろ
949名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:10:36.86 ID:cEPc+b3O0
電力会社がマスコミをコントロールしているのは大きい。
電気代に上乗せしてむしり取った金をマスコミ連中にバラまいた効果が出てる。
国、原力会社と取引先企業、マスコミ
これらが作り上げた社会主義電気村は無敵だ。
950名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:12:17.39 ID:DOZjOgQB0
はっきり言わない日本人の悪いところの見本だな
はっきりしないことが優しいことみたいな所がある
けしからん!
951名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:12:56.43 ID:4saAergQ0
>>946
火力にしろ原発にしろ全力(100%)運転が基本。出力をいじる方が面倒で危険なんだよ。
ガスタービンは比較的出力調整しやすいようだけど。

あとは、来夏までにガスタービン火力が独占・独立合わせて何機竣工するかだね。
952名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:16:12.58 ID:JM8tQ+Fd0
>>806
>恥も外聞も投げ捨てて停電起こして原発の必要性をアホにわからせてるよねw

残念ながら、これをやったところ、各企業が東電管内は電力供給が不安定に
なるってんで、関東以外の地域に工場や事務所を移転させたり、小規模電力
会社に鞍替えしたり、自家発電に切り替えるという方針を打ち出し始めて
しまったから、もう使えなくなりましたとさw

原発再稼動のための計画停電世論誘導に失敗してしまった東電w

顧客を逃がさないためには、安定電力供給のための火力発電所増設しか
生き残る術が無くなってしまいましたの巻www
953名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:17:04.71 ID:eYKznyS00
>>950
飲み屋の姉ちゃんやアルバイトのA子ちゃんにハッキリ断られたいのか。

いいのか。

ほんとうにいいのか。
954 【関電 93.6 %】 :2011/08/09(火) 15:20:41.07 ID:qQkONJZW0
おいこれ↑
!kanden
955名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:21:55.03 ID:TJhdrCoB0
>>954
関電を助けられるところはあるのか?
956名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:23:14.21 ID:2UilXIFw0
>>942
非常時の対応をして足りているだけなのに、何の問題も無いかのように言うのがおかしいと
言っているのだけど、分からないのかな。企業は苦労しているよ。私は給料が下がるような
事態はごめんだ。あなたが働いているかどうかは知らないけれど、学生さんだとしても親御
さんは影響を受けるかもしれないよ。
957 【東電 87.5 %】 :2011/08/09(火) 15:24:54.53 ID:cbB+082WP
いきなり暑いなあ
958名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:25:16.76 ID:DN6kMyog0
>>956
>企業は苦労しているよ。

必要もないのに15%もの電力制限令を出した糞政府と糞東電のせいだから
959名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:25:25.08 ID:TAqTXbEe0
8月14日 在日特権を許さない市民の会がフジテレビでデモ

8月21日 フジテレビの韓流サブリミナル&ステルスマーケティングなどに対する一般人のデモ

チョンコ&フジ工作員がいくら火消ししようとも動かせない現実
960名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:27:38.11 ID:tbjNU+4S0
>>956
だからその非常時の対応が行き過ぎてるだけだから
電力が大幅に余ってるんだろ
節電のおかげでギリギリ足りているって言うんならお前
の言っていることはその通りだが現実は「大幅」に余っている上に
供給能力は表示されている以外にまだまだある
しかも今年のピークはもうすぐ終わる
非常時の対応をしているから足りているのではなく普通に足りているんだろ
961名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:27:58.82 ID:FPo8+LIhO
>>959
右翼団体に利用され始めたかw
962名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:30:12.65 ID:TJhdrCoB0
電気が足りない足りないいつ停電するかわからない

とかずっと言ってりゃ需要側でも対策して需要構造も変わるさ
963名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:30:39.30 ID:tbjNU+4S0
>>955
もうピーク時だからこれ以上需要は増えないので
助ける必要は無いと思われ
964名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:32:29.43 ID:QFMmoC7j0
>>1
はこれまでニュースを見た事無いんだろうか?
965名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:36:03.00 ID:tbjNU+4S0
>>956
俺も給料が下がるのはごめんだから一社独占で安定供給すら出来ない
しかも必要以上に大幅に節電を強要する電力会社がこれからも
のさばるのはなんとかしないといけないと思う
966名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:40:12.49 ID:VJcdbP270
経年劣化は原発こそそうだっただろうになあ
それこそいらん一言だろ
967921:2011/08/09(火) 15:56:36.19 ID:DAEO+c3I0
>>954
関西電力の電力が足りないと言うのは事実無根の大ウソ
【 節電などする必要はありません 】原発0でも電力は充分足りる

経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、
節電など必要無いほどの発電能力が報告されている
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】
【 関西電力 】が公開している全発電供給力 単位:万キロワット

水力  : 331
揚水  : 488
揚水  : 057 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 455 (現在稼動中の原子力)
火力  :1,636
火力  : 896 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
緊急  : 000 (震災後に設置した緊急設置電源)

合計3,863万キロワット

原子力の 455 を無くしても、3,408万kw. 昨年の関西のピーク電力は、3,138万kw.
+7.9%の余力がある。ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
東京電力のように震災後の緊急設置電源を設置すれば、原発の僅か455万kw.など充分賄えます。
968921:2011/08/09(火) 16:03:08.84 ID:DAEO+c3I0
今日発表のニュース
まあ、ボロボロの原発を使い続けていることに比べたら、火力発電の老朽化など何の心配も無い。
とっとと稼動させろ!ボケ!!!

http://www.asahi.com/business/update/0809/OSK201108090057.html
関電、火力発電5基の再稼働検討 長期休止中関連トピックス関西電力原子力発電所.

関西電力が長期運転休止中の火力発電設備5基について、再稼働に向けて検討を始めたことが9日分かった。

定期検査で停止中の原子力発電所で運転再開を見通せない中、今冬以降、供給力の上積みを求められる可能性が出ているため。

ただ、設備の老朽化で再稼働には一定の時間がかかりそうだ。

長期休止中の設備は、海南発電所2号機(和歌山県)、宮津エネルギー研究所1、2号機(京都府)、多奈川第二発電所1、2号機(大阪府)の5基。

合計出力は約240万キロワットで原発約2基分にあたる。

2001〜05年度に停止し、原発の新規立地が進まない場合などに備えて取り壊さずにいた。

設備の一部を撤去して配管の内部がさびついてしまうなどいずれも傷みが激しいという。
969名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:07:22.96 ID:wlW5kaRl0
厚いな
970名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:09:56.99 ID:8Ua8S7Ew0
東北電力に電気を融通する余力があるのにな。
971名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:11:35.67 ID:DN6kMyog0
>>968
これで関電の来夏も足りたか

一気に脱原発、胸熱だな
972名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:18:24.14 ID:DQjIhZ8s0
今日の2時20分の最大電力4,835万kWがいまんとこ今夏最高だね
こんだけ暑くても冬の暖房需要なみか
973名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:18:34.11 ID:8Ua8S7Ew0
>>968
福島原発事故で原発がなくとも電力供給は十分可能と言う事がバレてしまったね。
自然エネルギー発電すらいらん。
974名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:22:59.68 ID:ZKGxQR5i0
事業所が強制的に節電させられていることを
完全に頭の外に放り出してる阿呆が何匹も居るな。
975名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:25:02.69 ID:/RCslEQi0
効果の薄い節電なw
976名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:26:44.83 ID:7yHoG9MM0
>>967
>設備の一部を撤去して配管の内部がさびついてしまうなどいずれも傷みが激しいという。

2001〜2005年に停止だと、6〜10年程度だから、このくらいの短期間で配管内部まで
びっしり錆がこびりつくというのは考え難いな。
配管が使えないというのは作り話のような気もする。
20〜30年放置されてたいうなら、サビだらけだろうが。
977名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:26:52.03 ID:DQjIhZ8s0
>>974
15パーセント削減は余裕を持たせすぎたな
5%から10%程度の削減でよかったんだよ
978名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:27:09.53 ID:TJhdrCoB0
生産的じゃないだの節電しろしろ言われるのが嫌なところは発電機借りてるな
野球場行ったら800kVAのが置いてあった
1時間で軽油100リットル喰うようなのだw

将来的にはソーラー発電やるってサンテックと提携までした
日本のメーカーは何やってんだかw
979名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:28:30.28 ID:VlhzFwFe0
昨夜、都内〜埼玉にかけて高速走ったんだが、いつもより運転しにくくてふと気付いた。
高速の照明が消えてる。目黒線真っ暗。
カーブくねくねしてるのにライン(破線)二個先は真っ暗。つい、ハイビームにして走ってから「これじゃ喧嘩売ってると思われそうだ」と。
中環の一部は照明点いてたけど、S1に入ったらまた消えてる。東北道も消えてた。
何でも節電節電言えば良いってもんじゃないな。
危ないよ、あれ。
しかも夜間。節電の必要無い時間。
削っちゃいけない所を削ってる。アホみたく。
980名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:28:49.36 ID:ApDo8Dzl0
再稼働するには二年かかるとか
981南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/08/09(火) 16:30:02.26 ID:lQLkAS0s0
お前らの余ってる皮もなんとかせぃ!qqqqq
982名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:31:50.18 ID:n4z9CKWQO
東京電力の広野火力は1ヶ月前倒しで7月に速攻復旧しましたが

関西電力はウソばかり吐いてるな
983名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:35:30.56 ID:2uRUF/3B0
東北電力と関西電力の電力使用率が95%突破!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1312869324/
984名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:36:33.26 ID:DXVej1Z1O
中部に続き、関東、脱原発おめでとう〜
985名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:39:11.94 ID:4saAergQ0
>>982
関電はコスト面にも手を抜かないんだろうw
どっちみち企業は市と府の御用達、エネットに乗り換えるだろうしな。
986名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:39:31.18 ID:8Ua8S7Ew0
>>983
東北と関西は計画停電実施だな。
あの苦行を味わうが良い。
987名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:41:36.48 ID:t5CB55yF0
>>986
おいおい、関西はともかく
東北の大半は3.11で24時間以上の停電を経験してるぞ
988名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:41:39.87 ID:4saAergQ0
>>986
東北は停電しない宣言してる。
関電も節電令が発効しない限りやらないだろ。
989名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:42:05.42 ID:eMYBXJq80
日本経済を維持・最小限の縮小にするためにはやはり産業界に国内に留まってもらうことは不可欠だと思います。
そのためには電力の維持・増加と電気料金の低下が望まれると聞きました。
まず電力を今後増加するためには脱原発して代替にLNGとすることで足りるのでしょうか?それともLNG発電を増設してかつ原発維持or減原発なんでしょうか?
また電気料金を安くするためには発送電分離がよいと聞きますが、発送電分離と原発事業を両立させることは可能なんでしょうか?
990名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:43:16.90 ID:MtK8txKXO
揚水発電ほど無駄なものないよね
その電気使わなきゃ電気料金ももっとさがるだろうに
991名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:43:19.37 ID:q/H/5XNw0
>>1
> 「現在は経年劣化した火力発電所を再稼働したりしており

設備を更新すればいい。
東電に関しては当分の間、原発は無理だろうし。
フクイチは廃炉確定、第2も再稼働できるかどうか。
5〜10年は火力に頼ることになるんじゃねーの。
992名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:45:33.13 ID:HPO0wGwh0
東電が設備増強とかムリだろ
資産売却終わっちゃえば資金も無いしする気もなかろう
東京で着工中の電線地下埋設工事だって危ういらしいけど
993名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:45:33.75 ID:4saAergQ0
>>989
とりあえず電力の不安定な日本を脱出して、より不安定な国に行くという選択は無い。
出て行くとしたら、労働力も電力も質よりコストを求めて行くんだろう。
994名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:45:40.09 ID:ZKGxQR5i0
>>990
揚水発電は電池みたいなもんだよ。
995名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:46:00.87 ID:q/H/5XNw0
>>988
東電が割と余裕ありげだから、足りなきゃ融通されるだろうしな。
関電は原発動かせばいいだけなんだから知らね。
原発再稼働反対!とかやってる奴らの自業自得。
996名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:49:17.39 ID:ZKGxQR5i0
東電の安全神話!、とか阿呆臭い。
安全神話があるってんなら不当に安価な電力だったって理屈じゃねーか。
なら電気料金上がるのは自明。あれもいやこれもいやで泣き叫べば宜しい日本人。
997名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:51:58.03 ID:E6OQnna90
エアコンも電気とガスのハイブリッドみたいなのができればいいのにな。

停電したら、ガスだけでも稼動できるように。
998名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:54:15.68 ID:4saAergQ0
>>997
ガスヒーポン
999南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/08/09(火) 16:55:01.64 ID:lQLkAS0s0
999なら夜中に無駄に電池>>170
使う。qqqqq
1000名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:55:09.02 ID:MtK8txKXO
>>994
わかるけど
そのためにコストパフォーマンスの悪い電気無理矢理買わされてるわけじゃん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。