【東京電力】今夏の最大需要4661万キロワットを記録 供給には余裕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京電力管内の最大電力需要が8日午後2時台に4661万キロワットに達し、今夏最高を記録した。
気温の上昇が要因。この日の最大供給力は、東北電力への110万キロワットの融通を差し引いても
5400万キロワットあり、供給余力を示す予備率は15%を超え、需給には余裕があった。
これまで今夏の最高は、7月15日午後2時台の4627万キロワット。

[産経新聞]2011.8.8 17:26
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110808/biz11080817290019-n1.htm

[関連スレ]
【電力】東北電、余力2%割る 東電に30万キロワットの追加融通要請 [8/8]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312777696/
2名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:26:09.30 ID:c2oLefI30
全然余裕じゃん
3名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:26:20.75 ID:dwG34rGi0
ほぅ
4名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:27:11.06 ID:iuXeQtSG0
家庭や製造業を散々苦しめた結果の余裕なのですyね?
5名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:27:15.08 ID:Ix4RGGMM0
節電なんていらんかったんや
6名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:27:19.21 ID:VgU7mmrtO
首都圏土壌調査結果公開 茨城21万Bq/u 東京24万Bq/u 千葉45万Bq/u 埼玉92万Bq/u 2Bq目
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312792949/


7名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:27:33.08 ID:qUNLtPLC0
電気料に、太陽熱推進とかで、11円とられてるんだけど、これなに?
8名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:28:00.88 ID:FRfoVDmG0
そろそろ10%に緩和するか、例外増やした方がいいよね
9名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:28:20.93 ID:zRYf2xYk0
効かせすぎて寒いぐらい
いまオートマチックマシンでエスプレッソいれた ウマー
10名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:28:50.26 ID:YAZQcJ4H0
>>7
夏の頑張ってる太陽さんへの報酬だよ。
11名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:29:04.97 ID:eehRC0+aO
計画停電はほんとなんだったんだろうなぁ
12名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:29:14.06 ID:mPRH9/eq0
余裕のよっちゃんイカ
13 【東北電 94.3 %】 :2011/08/08(月) 18:29:25.37 ID:uXVpLqdl0
東北にもっと融通しろや
おまえのせいで苦しいことになってんだぞ、東電
14名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:03.39 ID:gdmeyFLP0
でも原発ないから節電しろよ
原発ないと節電しなきゃならないんだよ
供給に余裕があっても節電だからな
いやなら原発稼動認めろよ
わかったな、利用者の皆様よぉ〜
15 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.3 %】 :2011/08/08(月) 18:30:09.45 ID:tzJ8AEmx0
んで、今どうなのさ
16名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:10.37 ID:V5/9kx0f0
                                    ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
17名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:25.00 ID:bBbPyzPcO
値上げの口実に節電させたのか
18名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:32.47 ID:yl2dRFYi0
結局、節電の意味ないじゃん。
東北電力に、ずっと供給できるな。
19名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:44.13 ID:nrLnNpTqO
節電は原発推進派の脅しだったのか
20名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:47.91 ID:kwganUo40
大規模停電マダァ-? (´・ω・)っ/凵⌒☆チンチン
21名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:30:56.94 ID:fsFYcPOg0
>>13
どう考えてもベント管直人のせいだろ
22名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:31:05.17 ID:9QcccF+m0
あしたも34度だってよ
23名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:31:17.23 ID:C5JE5mVW0
もう節電する必要はないな。
24名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:31:29.93 ID:k6bIGxB40
糞東電

25名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:32:01.81 ID:Ry3o9lvH0
工場の計画停電が行われてること、一切周知されてないよね。
あくまでも緊急時だからであって、常時この状態だと経済きつくなるぞ
26名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:32:18.97 ID:O2jwXOEL0
これからも嫌がらせで物凄い節電してやるつもり
27名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:32:20.94 ID:a2gf3b2X0
原発、ほとんど泊まってるのに余裕だったでござるの巻
28 【東北電 94.3 %】 :2011/08/08(月) 18:32:26.46 ID:vgLKjGYE0
一方、東北電力は、午前中に最大需要が瞬間的に1223万キロワットを記録し、
需要に対する供給余力が2%を割り込みました。現在も90%台
最大供給力が5500万キロワットの東京電力とは、最初から「基礎体力」が違います・・・
29名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:32:35.64 ID:SpVCC6H80
みんなが節電したから余裕があるんだそ
30名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:32:41.88 ID:KVajIRH3O
うち東北電力管内だけどこっちの方が厳しいよ、
昨日もエアコン3台点けてテレビ見ながら電子レンジ廻してドライヤーONにしたら停電になった!
31名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:33:08.60 ID:ICUPKa2WQ
この前車の中で冷房効かして昼飯食ってたら
作業着のおっさんに節電しろと注意されたんだが
32名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:33:15.84 ID:6M/JmO5O0
ベント管首相
半島の大統領みてえな名だな
33名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:33:42.30 ID:MCcUC+5Z0
エアコン番番 ビール馬馬 タバコ黙黙 彼女と図工図工 新車で吸い吸い
日本の夏 勝ち組の夏
34名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:34:10.46 ID:Fnhmcvy50
今日ぐらい暑くて余裕あるなら製造業はフル稼働させろよ。
35名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:34:33.07 ID:+Ch7eRGP0
東電が計算間違いしてたらしいな
36 【東北電 94.3 %】 :2011/08/08(月) 18:35:02.46 ID:osnKEzwKO
もう東電で大規模停電は期待出来ないな…
でも代わりに
東北電力で大規模停電おきる可能性が限りなく高くなってきたなw
37名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:35:12.73 ID:qTHkby+60
>>30
おもしろいよそのレス
38名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:35:18.19 ID:nDJy39Pl0
>>28
東北人はガマンってものを知らないのかw
ちょっと暑いだけでこれだよ。東京人を見習えよ。
おまえらもうちょいガマンしねーとマジで計画停電くるぞ。
39名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:35:56.88 ID:a2gf3b2X0
>>28
東北もピンチだって記事出して二三日たってから
火力動かす事にしましたとか言ってるからなあ
40名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:36:17.07 ID:s/o7UhYQ0
先見の目がないダメ上層部のせいで、関西に拠点を移動した会社はなみだ目だな。
こういう会社は先が知れてる。
41名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:36:21.10 ID:y5kNnKWl0
>>35
意図的にな
42名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:36:35.80 ID:YUGc9c7C0
原発全部停止して維持費の分だけ電気代下げろよ!
43名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:36:59.67 ID:am3r8tpf0
>>5ボケ、会社で熱中症寸前で節電させられて今の状態じゃ、ニートエアコン切れ
節電しなきゃ余らないのは足りてねーンだよ
東北に融通は仕方が無いが、電力制限令ちっとは緩和しろ経産省
44名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:37:05.36 ID:XlOnaUkT0
計画停電(笑)
計画停電(呆)
計画停電(怒)
45名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:38:03.87 ID:O2jwXOEL0
経済産業省の節電アクションのコメント欄が意外と面白い件w
46名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:38:04.39 ID:R9la9XEQ0
節電の効果が出ているな。
このまま節電を継続して原発廃止に追い込もう
47名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:38:18.53 ID:qvyVF45h0
「原発認めなければ停電にしますよ?計画」は失敗に終わりました
48 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/08(月) 18:38:36.93 ID:a9vP8+gJ0
計画停電は国民への脅迫だった事が証明されたな
49名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:03.90 ID:hmwzM3xN0
原発とは一体何だったんだ?
50名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:15.70 ID:V5/9kx0f0
とりあえず今晩が山田。
51名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:16.13 ID:0MZWUHvg0
計画停電とは、一体何だったのか・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17974
52名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:34.72 ID:bIwwvgRv0
原発いらんやん
53名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:41.30 ID:E56EIilKO
春の計画停電祭りで被害が出た所は東京電力に損害賠償請求しろよ
54名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:42.70 ID:+Ch7eRGP0
>>41
マジか
GDPの1%は消えたな
賠償させよう
55名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:55.20 ID:YUGc9c7C0
原発使わない方がコスト安く済みそうだな
56名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:41:47.62 ID:UGpZBaGF0
言っとくけど今の供給量なら輪番操業もいらんw
57名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:42:01.41 ID:O7Oy4CZf0
ピーク時間帯だけ、節電すれば、大丈夫なわけで

ピーク時間帯以外で、
「うらぁ、電気使いまくってやんよ」
とかいきってるのは、

東電の良いお客さんです。
58名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:42:02.44 ID:WtBzVf9D0
余裕ありまくりw
やればできるってことだな
59名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:42:55.84 ID:YUGc9c7C0
やたーーーッ!

これで関東は脱原発できる
60 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 80.4 %】 :2011/08/08(月) 18:42:57.89 ID:ZBnjsfn20
安くなると思ったが
ガスタービン 火力の燃料で電気代値上げ
しかも全賠償は電気代 電気代値上げ

一生安くなることは無い
61 【東北電 90.1 %】 :2011/08/08(月) 18:43:12.75 ID:uXVpLqdl0
>>38
ばーか
東京が節電して東北に電気回せよ
お前らの義務だ
62名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:43:22.60 ID:DGzhCIxCO
みんななんの為に節電してたん?
63名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:43:58.16 ID:4F4RA1tW0
>>35
計算違いってより、新潟福島豪雨のせいで水力がやられたせい。
現在のところで約100万kWロスト。現在復旧の目処が立たない。
これを予想しろというのは、ちょっと無理が・・・
64名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:44:06.87 ID:42UmjFXo0
東北って涼しいと思ってた
65名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:44:22.66 ID:O2jwXOEL0
>>62
東電から電気なるべく買いたくないからに決まってるだろ
66名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:44:41.19 ID:MXPoTxaq0
無い無い詐欺乙
67名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:44:48.45 ID:e7auaiO20
>>57
俺は職場で暑い思いしてる(そのみんなの積み上げの結果で余裕ができてる)
家に帰った夜くらい涼しくするさ、体のためにな
68名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:45:13.29 ID:WtBzVf9D0
>>57
電気使って快適になれるのなら使った方がいいだろ
それで東電の賠償原資が増えるのなら人助けになる

無意味に夜間の電気を消して町や道路を危険な暗闇にしてる連中は馬鹿だと思う
69名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:45:24.76 ID:9v5/s8Vl0
余裕すぎワロタw
夏は計画停電が起こるぞ!などと脅されていたのはなんだったのかw
原発いらねーやw
70名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:45:35.23 ID:F/fclDLoO
結局は原発のありがたみを知れ!っていいたいんだろ?
東電は・・。
71名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:45:45.55 ID:f2SE+0ROO
相対的な%表記より、
絶対的な「〜ワット余剰」での表記がふさわしくね?
「あと1%しかない」より「まだ50万ワットもある」ってほうが正確じゃねえか?
節電なんかいらねー。
72名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:46:23.81 ID:fsFYcPOg0
はーい自動車工場の電気負担してくれる>>69が来ましたよー
73名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:47:02.42 ID:Xb5kg+pd0
>>1
3月の計画停電とはなんだったのか?
74名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:47:11.88 ID:jbRV9oTh0
>>71
100%を越えた時点でいきなり大規模停電になる。
なのでパーセントで表記するのが当たり前。
75名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:47:42.26 ID:YUGc9c7C0
>>62
おれなんかは全く節電してないから元から足りてたってこと
燃料コスト上がるっていっても原発の研究開発費や土地買収に使われる税金より安いぜよ
76 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/08(月) 18:48:03.77 ID:PKh6eoOp0
エコエコ詐欺も節電詐欺もいい加減にしてくれ。
どこへ行っても節電と言う名の経費削減で暑い&暗いで我慢ならん。
77名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:48:35.46 ID:L8hpB6sOO
>>61
>>61
>>61
みなさん
これが傲慢な東北人の本性です
被害者面する事にかけて彼らの右にでる者は居ません
78名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:49:47.88 ID:7cl0qIdb0
>>74
120%まで大丈夫だって聞いたけど?
79名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:50:48.39 ID:tpxlHPDX0
つかってないタービンを回すだけw

てか、電気料金上がるのに東電社員の給料はそのままって誰も怒ってないよね。
80名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:51:41.59 ID:YUGc9c7C0
電力使用率が100%超えて停電になるなんてことねえよ

100%になったらそれ以上は使用できなくなるだけだ
81名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:51:59.80 ID:DRq8mxjl0
今日、東北電力が午前中に98%まで行っててさすがにやばいと思ったが昼休みにグッと下がってた。
82名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:52:21.33 ID:Ir9pt1jY0
東北に貸してるくらいだしな
余裕すぎる
83名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:52:46.68 ID:oXqLzTpc0
計画停電は完全なパフォーマンスって事が分かった
民主って本当に嘘つきだな
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 18:53:19.02 ID:F9ZF/NFzO
東電管轄の市民の3割はやっぱりって思って、東電の努力だとは思ってないだろうね。
信用できないインフラ会社なんて価値ないんじゃないの。
85名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:54:25.33 ID:tc4dhGMS0
100%超えてもまだ余裕あるに決まってんだろ
みんな騙されすぎw
86名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:54:35.72 ID:WQ3/NpN3O
なぁんだ
原発なんて
福島の第一も第二もいらんかったんや
87名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:54:57.98 ID:ZrSnIFLm0
節電節電って言うから室温29℃で頑張ってる。
東電は、協力ありがとうって言えよ。
余裕ジャン。
88 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/08(月) 18:55:23.43 ID:PKh6eoOp0
>>77
震災で皆死ねば復興費用もかからなかったのにな。
東北の馬鹿被災者共のせいで、国の財政が圧迫されている。
89名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:55:48.28 ID:YUGc9c7C0
100%になる可能性があるのって、真夏の昼間の3時間ぐらいだけだろ

その間だけ昼休みを長く取ればいいのだ
90名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:55:48.43 ID:O7Oy4CZf0
>>67
だな。
体が資本だ、お互い。
節電のせいで体壊しましたとか、熱中症になりましたとか、本末転倒だ。
使える時間帯で、ガンガン電気使えるなら、使えば良い。
東電憎しで、無駄な電気をガンガン使うって、風潮が嫌だなってことだよ。
91名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:55:52.91 ID:XlOnaUkT0
>>76
贅沢病だな
92名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:55:59.00 ID:3LKk8qOg0
儲けたぶんちゃんと東電管内の顧客に還元しろよ
93名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:56:57.34 ID:WtBzVf9D0
>>88
お前は国が何のためにあるのか考えたことがないだろ?
94名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:57:26.00 ID:Y8ItY6Yx0
>>74
今日、東北電力が97.27%になったけど、緊急ニュースにはならなかっただろ?
マージンがあるんだよ。
95名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:57:55.29 ID:N+93GU910
企業は休日ズラしを止めてもいいって事ですね。
96ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/08/08(月) 18:58:07.16 ID:XdoHsfNfO
東北電力には全く余力ありませんが、

今週中に停電来るかなぁ〜。
97名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:59:12.12 ID:T6pj7W+90
>>1
余裕があるなら、

企業の節電強制やめろよ。あちこち電気が消えて暗いんだよ。
98名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:59:31.84 ID:7dnxHt9+0
余裕って何だよ東電さんよお輪番停電だって被害受けたとこ多いんだろ?
何が電力の安定供給だよ。管理能力ゼロじゃねえかあ
99名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:00:48.35 ID:ano2eJ3x0
>>76
そーか?俺はむしろ震災意向の一連の流れで唯一いいとこだと思ったけどな
真夏に寒いほどの冷房効かすとか、今までアホみたいに無駄遣いしすぎだったんだよ
100名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:00:52.58 ID:O7Oy4CZf0
>>94
つーか、社会実験をしたいんじゃないか?
東北で。

盛夏の大規模停電の。
101名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:02:14.39 ID:r7F2gCLh0
>>7
俺は6円ですた
102名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:02:20.52 ID:RtprUim30
2009年と2010年の最大需要電力も一緒に提示してくれないとね…
103名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:02:41.51 ID:4LOTSm8x0
>>100
大規模停電の可能性が出てきたら計画停電をやると思うんだけど。
104名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:02:50.68 ID:DRq8mxjl0
東北電力、電気使用率98%に 豪雨で供給力低下
http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY201108050488.html

>>94
電力使用量は過去最高で伸び続けてたのに供給量も午後から一気に増えたからだいぶ東電から融通してもらったんだろうな。
105名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:02:51.40 ID:4kdoGKiB0
原発ねえと国が滅びる?
大うそじゃねえか
他の発電しっかり研究開発して
尚且つ省エネ節電追求すりゃ余裕でやっていかれだっろ
ホントひでえ脅しばっかりだな
106名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:03:04.14 ID:YUGc9c7C0
あとは地球温暖化がCO2のせいというウソが暴露されるか
温暖化ではなくてただの変動ということが証明されれば原発は必要なくなる
107名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:03:11.70 ID:AdjfAMzNO
だったら自販機をフルで動かさせてくれよ
駅も暑かったり暗かったりだし

108名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:04:31.66 ID:ycaW15GXO
もうちょっと規制ゆるめた方がいいな
冷房利かせられる上に逼迫ギリギリのほうが
冷や汗たらたらで涼しく仕事できるぞ
109名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:05:00.89 ID:pCcqjiDGP
どれだけ節電に気を使ったかわからながな。
110名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:06:13.05 ID:FtIsRJNK0
恫喝停電の効果てきめんですな
東北でもやるべきだった
111名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:06:21.76 ID:ibQ24NQ/0




このパーセンテージ表記はホンマの限界、正味の供給限界量から見た値なのではなく


「今日はこのくらいを限界と言うことにしとこか〜」という、恣意的な値に対する割合である。


1000万の供給力があるとする
が、電力会社が「今日は500万ということにしとこ」と勝手に根拠なく定める

490万で、「残り1%を切った!ああ原発がないと大変だ大変だぁぁ〜」

と言いたいだけの値で、実際には何の逼迫もしていない。



112名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:06:29.30 ID:RtprUim30
>>106

温暖化が嘘かどうかはともかく、去年の猛暑は偏西風の蛇行が原因の「二十年に
一度の猛暑」だったのは確か。
113名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:06:36.63 ID:2YfNe3M20
関電は91%までいってた。節電やめたら危ないんだろうな。
114名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:07:23.37 ID:kqDQg/69O
この余裕もすべて計画停電のおかげ
115名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:07:28.40 ID:EjWiMol00
  __
 _ノ  イ
 レ'  !  r─────────────z
  |_|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ [][]/7
                  rイ/         //
                 /:::ィ⊃        ¨
               /::::/
   .ィ===ャュ、      .ィヘ:::/              /)
  /::::::::f rッ、ソ!    /::::::::/            .イ::ソ
  {::::::::::::`¨rし   .イ::::::::/   __       /:::/
  ヽ::::::::::::::ゝヲ..≠:::::::::::,'   /::::__f:ャ、     .イ::::/          r'イ
   j:::::::::::::::レ}!::::::::::::::/    {:::::::ゝ='、j    /::::::/  _     ./::::ノ´
ィイ::::-=====ニ=ノ:::ノ)::/     ヽ:::::::::ゝ7 _.イ:::::::/  .ィ':::_::ヽ   /::::/
l:::::::::::::=====ニ==イ:::{     __ノ::::::::::レ)::::::::::::,    {:::::ゝ'J}   ,:::::, '
|:::::::::::::::-=====ニニ=',!    /:::`====ニノ='::::/    ゝ:::::う'. イ::::/
|:::::::::::::::::::-====ニニ='i    !:::::::::-====キ=',:!  r─'====':::,::::,'
',::::::::::::r:::::::::::-===ニソ:i   |::::::::::::::-====キ='!  |::::::::::-==キ=シ!
.',:::::::::::|ヽ:::::::::>─ニニト、  ',:::::::r::::::::三ミキシ!_  ',::::::::::-==ニ='l
 、::::::::', 、 ̄o / 東 ヘ   ',:::::! ',::::::::;;/ 東 ヘ ',::::!、:::::==ニ=ト、
  、:::::::', }::::::o::ゝ、 電イ!   ',::::', }:::::::::ゝ__電ノj  ',:::',ヽ::::::/東 ヘ
   、:::::::、|:::::::: ̄::`¨:::::::::::',   ',:::::'j:::: ̄::::`¨::::::',.  ',:::V:─ゝ電,ハ
   、::::::::、:::::::::::::::::::::::::::::::',   ',:::::',::::::::::::::::::::::::::',  ∨ヽ::::::::::::::::::',
    、:::::::、::::::::::::::::::::::::::::::!   、::::::、:::::::::::::::::::::::',  ヽ:::、::::::::::::::::::}
     `、::::::丶::::::::::::::::::::::::|    丶、、:::::::::::::::::::::|   ヾソ::::::::::::::::|
      ゝ:::::、、j:::::::::::::::::::::::!     ',::::::::::::::::::::::::!    ∨::::::::::::::!
116名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:07:38.84 ID:ycaW15GXO
>>90
おれは東電憎しでせっせと節電してるぞ。
東電へのお布施を減らしてダメージを与えないとな。
家計も助かって一石二鳥だ。
117名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:07:56.24 ID:CTxBjM0k0
首都圏土壌調査結果公開 茨城21万Bq/u 東京24万Bq/u 千葉45万Bq/u 埼玉92万Bq/u 3Bq目
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312796865/
118名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:08:35.78 ID:ru6JiypD0
原発いらなかったってバレてしまうがな

一回くらい停電しとかないと
119名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:09:42.04 ID:2m9EJnKT0
でもいろんな業界が必死こいて節電して
ようやく80%後半なんだよなあ。原発の件もあるし、
「去年の結果を踏まえて今年は5%の節電でいいですよ」
みたいな規制緩和は期待薄か。
120名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:10:04.05 ID:xh/5r+n30
今年の夏はどこもエアコンの設定温度が高いから、寒すぎなくて過ごしやすいわ。
121名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:10:28.14 ID:/7+I14h10
でも今日は暑いなあ
122名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:10:47.36 ID:HhjBK4QS0
ところで火力って本当に公害の問題はないのか?
喘息とかで体弱いの死んだり、さらに病弱になったりしねえぇの?
123名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:11:38.44 ID:bVrwGsN+0
つまんねーな
124名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:14:22.42 ID:YUGc9c7C0
会社では一生懸命節電するが、帰宅後や休日に家でたくさん使いまくる
冷房使わなくて済むように扇風機買ったが、結局は両方とも使ってる

家で使ってる電気量は前より増えてんじゃないの?
125名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:14:28.44 ID:WtBzVf9D0
>>119
節電といっても使ってないわけじゃないから
電力消費の少ない事業所に生産の一部を移して補ったりしてる
126名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:15:09.77 ID:SDjEsPdY0
余裕があるんじゃなくて
企業が節電していて余らせているだけだろ
127名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:15:44.66 ID:EjWiMol00
夏はクーラー控えめにして、汗をかいた方が冬の間に溜めた体の毒が抜けて
体に良いらしいよ
128名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:16:08.01 ID:Y8ItY6Yx0
>>122
今でも火力発電の割合は50%くらいで、特に問題ない。
日本の公害防止装置は世界トップクラス。昔とは違う。
129名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:16:43.45 ID:YUGc9c7C0
>>122
放射性のヨウ素やセシウムよりよっぽど安全
130名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:16:55.43 ID:k0zCzqjD0
> 東京電力管内の最大電力需要が8日午後2時台に4661万キロワットに達し、今夏最高を記録した。

確か、去年が5800万キロワットという話だったな。
節電の効果有りと言ったところか。

企業には多大な負担を強いているなあ。
儲けが出なくなるというのに。

いつまでもこのままという訳にはいかん。
早急に対策が必要だ。

別に方式は何でもいい。
安価で安定した電力供給が、早急に必要だ。
131名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:17:11.24 ID:AdjfAMzNO
>>122
少なくとも風力よりははるかに無害だよ
132名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:17:37.55 ID:UEj5dGYO0
35℃くらいでエアコン入れるなよ。
39℃になるとCPU温度が60℃超えるんで仕方なく入れるくらいだ。
133名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:19:15.20 ID:YUGc9c7C0
>>132
屋外でパソコンやった方が涼しいんじゃね?
134名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:19:17.80 ID:bVrwGsN+0
>>127
それなら冬に汗かいて毒を溜めないのが一番健康に良いな
135名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:05.16 ID:1cbEkIVP0
油断すると足りなくなるよ
節電は大事
136名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:20.15 ID:KWhWApHCO
クーラーが壊れた俺はもうだめだ
137名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:23:11.19 ID:YUGc9c7C0
8月になってから柏崎原発の2基が停止になったらしいが
この分なら永久に停止したままで大丈夫だな
138名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:24:34.14 ID:k0zCzqjD0
>>137
永久に節電せにゃならんのか?
139名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:25:08.53 ID:J0D40K1o0
>>105
電気なけりゃ民主主義成り立たない、曽野綾子氏言っていた。
そりゃそうだ、生産低下、雇用低下貧乏人増加、泥棒、強盗頻発社会
秩序崩壊、戦後の弱肉強食の様相だ。
140名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:25:22.52 ID:YUGc9c7C0
>>138
節電は夏のわずかな間だけでOK
141名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:26:38.41 ID:I/RUa2pB0
原発4基しか動いていないのに余裕
142名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:27:57.86 ID:9eY1Pdxh0
原発なくてもいける事が証明されちまったなw
馬鹿な推進派共
おまえら居場所がなくなるぞ
143名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:28:15.29 ID:5U00xcN00
大停電まだー
144名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:28:31.84 ID:bBZi3M1mP
夏場ちょっと我慢するだけで
原発を全廃できる
夢のような話じゃないか
145名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:29:09.40 ID:2m9EJnKT0
>>130
製造業はそうとうキツイだろうね、
でも業界によっては節電アピールでイメージアップできて
逆に好都合って考えてるところもあると思う。

たとえば月・火休みにしてるNTTドコモ。
携帯会社は基地局などの設備で大半の電気を使ってて
大口契約15%減なんて言われても基地局止めるわけにはいかない、
その要求は無理→そのかわり休日変更などで対処しますの流れになったと聞く。

こういうところは休日変更したところで製造業ほど影響は少ない、
だったら引き続き節電傾向が続けば
その都度「ドコモは節電積極的にやってますよ!」
のアピールができてお徳になる。
146名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:04.76 ID:BTs2jb2d0
製造業はシフトをずらし、街は照明を落として薄暗く
各家庭・企業はエアコンを弱め、昨年比3倍の熱中症救急搬送を記録・・・

そこまでやった結果だということ忘れんな
いまの社会は全く正常運転じゃない
147名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:14.88 ID:k0zCzqjD0
>>140
僅かの間というが、ちっとも僅かの間じゃねえぞ?

第一、企業の節電=生産力の低下だし。

節電を必要としているということが、既に非常事態だと思い至るべきだな。
148名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:18.16 ID:+uDKBP4G0
計画停電の時の不公平&理不尽ストレスは忘れられない。
あと、信号消えてて亡くなったひととかほんっっっとかわいそう。
東電ゆるさねえ
149名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:31:14.92 ID:RtprUim30
夏の高校野球を10月開催とかにズラせば、もっと需要が減るだろうな。
150名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:31:37.75 ID:YUGc9c7C0
東京電力が管轄してる原発を試しに全部止めてみたいな
それでもまだ電力に余力があるんじゃねえの?

みんなも試してみたいと思うだろ、な、な
151名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:32:42.26 ID:I/RUa2pB0
真夏の数時間のために原発w
152名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:32:55.76 ID:WtBzVf9D0
土日営業の企業が増えたせいで一週間休みなしで操業してる会社が増えた
大企業の節電のために中小企業が余計な電力を消費してる現実もある
153名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:33:06.62 ID:XpLfSzk60
まぁ震災後必死で集めたからな。
むしろ厳しいのは、原発を封じられた関西・東北
154名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:08.33 ID:O7Oy4CZf0
>>148
そこらへんは、忘れよう。

いろんな意味で、非常事態だったんだよ。
155名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:57.21 ID:RtprUim30
>>146

>昨年比3倍の熱中症救急搬送を記録・・・

それ、比較自体がもの凄く批判されてなかったっけ?w 去年のまだ梅雨明けしてない
時期と今年の早かった梅雨明け後の期間を考慮せずに単純に同じ日付で比較してて。
156名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:14.54 ID:k0zCzqjD0
>>145
影響が直撃する製造業が一番問題だろう。

> でも業界によっては節電アピールでイメージアップできて
> 逆に好都合って考えてるところもあると思う。

そんなものよりも、いつも通りの営業が出来る方が良いはずだ。

シフト変更の手間だけでも、結構な出費だと思うぞ。
157名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:16.75 ID:s4/uTx/N0
節電で工場が相当苦労してるみたいだのう
長引けば、製造装置メーカーも節電タイプ作り始めるだろうし原発
無くしても問題無い感じ
158名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:22.23 ID:amrS3blq0

えぇえ!余裕あるの!?


じゃあ、今までの原発ないと企業が海外へ行って日本オワタってなんだったの!?
159名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:23.22 ID:hL4SUg750
どんだけの人が節電に協力させられてると思ってるんだ。
東電は毎日ユーザーに感謝のコメントくらい出せ。
160名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:35:49.80 ID:7nUAX4130

三月の計画停電も、ただの「恫喝」だった。

(´・ω・`)
161名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:36:20.31 ID:+WJUsiJc0
>>38
関東のほうが人が多く、企業も多く、娯楽も多い。
今まで意味もなく無駄に電力を使ってただけだろ。

一方東北は直接の被災地な上に、
東電のせいでいつまでも復旧作業できない原町火力・・・
全部トンキンのせい
162名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:36:42.52 ID:6v+3SlOo0
テレビ見ない節電はしてる。
あと、こまめに消したり、
クーラー使わないで、扇風機で我慢してるわ。
涼しい日が続いてたから、なんとかなったが、
今日は暑かったから使った。
163名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:36:53.93 ID:FqUxAqq50
電力足りない詐欺
164名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:37:15.44 ID:e926kzcoO
工場とかがたまーに
非常用電源を使う程度で
なんとかなるのかな。
電源きれたとしても放射能汚染
されないし。
165名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:38:13.14 ID:YUGc9c7C0
>>146-148

小さな問題だよ
だって原発を廃止にすることができるんだよ
その方がいいだろ
166名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:38:38.20 ID:RtprUim30
>>158

>じゃあ、今までの原発ないと企業が海外へ行って日本オワタってなんだったの!?

大企業は電力会社が「総括原価方式」で生み出すチートマネーの恩恵に預かってるから
だよ、電力はそれを誤魔化す為の口実でしかない。
167名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:38:53.31 ID:yvyTNB+F0
輪番停電って何だったの
168名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:39:19.82 ID:Ry3o9lvH0
>>157
現状の装置でもけっこう節電モデル、CO2削減とか言い出した当たりから随分ね

>>164
それではなんとかならずに、計画停電してる。
169名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:39:29.17 ID:O7Oy4CZf0
>>158
企業が海外行って日本オワタ、



別に節電とか、関係ないぞ。
170名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:39:33.42 ID:8vfbbbS20
>>165
やだよ。福島廃県で核のごみ置き場でいい
171名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:07.84 ID:WcZP9RJb0
今夏の最大需要でも余裕だと・・・・春先の計画停電とはなんだったのか
172名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:31.07 ID:LaL+bq9G0
余裕とか馬鹿だろマスコミ
173名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:50.53 ID:Y9Zeqbji0
今年は涼しくなかった?
昨年はもっと暑かったような
174名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:41:52.59 ID:LRg06PqM0
>>169
節電も関係あるだろうがw

関西に移転して貰おうと、関東電力不足とバ関西人が騒いで、
結果外資系企業が日本から出て行っちゃたw
ブーメランw
175名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:06.38 ID:YUGc9c7C0
関東だけ脱・原発でいいだろ

原発使って贅沢したい人は地方に行けよ
176名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:37.93 ID:SH+FR3ZpO
>>167
あんときは震災直後で火力発電所も止まってたからな。
電気が足りないのは福島が止まったせいと思わされていたが、
それは嘘だったわけだ。
177名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:55.28 ID:xJI3Pgh00
もうピークは過ぎた、埋蔵電力はまだまだ隠されたままだが十分やっていける事が証明された。
反原発のため、来年も頑張りましょう。
178名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:59.85 ID:Y9Zeqbji0
>>174
何もしないでこの使用量じゃないぞ?
企業やらいろいろ負担かけてる
179名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:44:14.93 ID:LaL+bq9G0
馬鹿だからまともに計算も出来ないんだな
180名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:45:13.46 ID:AdjfAMzNO
>>161
甘えんな!
お前らがエアコンの効いたマイカーでのんびり出勤してる時にこっちは空調弱めた満員電車に揺られてるんだよ

今年どれだけ「体調不良のお客様」のせいで電車が遅れたか想像したことすらないだろ
181名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:45:30.70 ID:rwPnTG090
>>1

【女性の適温】 エアコンの設定温度 【男の適温】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1312208006/
182名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:46:57.93 ID:U1Yj62d00
>>21
缶を擁護する訳では無いが
その頃にはもうメルトしていた
爆発が少し遅れただけ
183名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:48:14.79 ID:5bv+ZF/c0
東電よ土日操業に切り替えた民間企業に感謝しろ
184名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:19.13 ID:yGE6SLGe0
電力消費のヒークに行われる高校野球中継とパチンコ屋はやめろさせろ


ナイターを目の仇にさやがってパフォーマンス政権が
185名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:24.89 ID:4kdoGKiB0
夏の猛暑の午後1時から5時
たったその間だけ節電すりゃいいんだ
余裕すぎるだろ
夜の節電は完全に不要だしな
夜中節電営業してるコンビニもまったくのムダ骨だ
要するに猛暑日の1〜5
そのくらいの節電ならお茶の子サイサイ
もっと節電テクノロジーが発達して代替電力の開発がすすめば
余裕で脱原発実現可能だろ
ゴール見えてきたじゃねえか
186名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:27.70 ID:J1FcnyOM0
原発いらねーじゃん
187名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:50:30.77 ID:LaL+bq9G0
>>182
擁護乙
188名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:50:52.58 ID:eyDgW2DbO
とりあえず製造業が稼動日ズラしたり皆が節電したり
工夫すれば凌げるのが分かっただけでもホッとするな。

だが頼むから電力を理由に娯楽産業を叩かないで
欲しいんだよね。空調も最低まで停めた中せっせと働いて、
(現場のが涼しいんだぜww)
さー帰るかー、ってなって息抜きする場所もなかったら
正直精神的にしんどいw

まあ今はそこまで酷い展開にはなってないけど、
いけにえに特定産業だけ叩くってのは理解しづらいね。
189名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:51:09.50 ID:AdjfAMzNO
>>171
首都圏の火力が直接の震災で死んでた
190名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:51:30.25 ID:Ry3o9lvH0
このニュースを見て、無条件に原発廃止できるとか言っちゃう人は社会経験不足だと思うんだが…
そこまで言い切れるのは代替電力で去年の需要をまかなえるようにならないと
191名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:51:47.86 ID:eckgUJOm0
余裕のよっちゃんイカですな。
192名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:01.06 ID:vBanw4os0
>>188
パチンカス乙
193名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:53:34.66 ID:Qr1cLW5E0
東京が涼しかったら日本中冷夏

東京が暑かったら日本中猛暑

そんな報道ばかり
トンキンたいがいにしとけや
194名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:56:01.11 ID:7jMttx4pO
>>185
無駄骨ではないけどな、その分電気代浮かせられるし。

平時なら苦情もあるだろうが、今苦情をだす奴なんていないだろうしな。
195名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:56:19.02 ID:YUGc9c7C0
>>180
ちょっと前なら電車の窓開けてしのいでたんだよね
冷房のせいで日本人の体力が落ちちゃったのかな
196 【東北電 88.4 %】 :2011/08/08(月) 19:59:48.90 ID:0W0wQw4n0
>>148
禿同

>>154
絶対に忘れない
お前停電くらっていないだろ
197名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:59:53.18 ID:AdjfAMzNO
>>195
冷房なしの電車を平気で走らせてたのはダメトロ…つか営団くらいのもんです
198名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:01:40.98 ID:DhO7JXsIO
>>193
いつでも猛暑の大阪じゃ話題にもならんな

天気予報で気温をみる度に西日本に住んでなくて良かったと思う
199名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:01:55.98 ID:541Tjxt+0
お盆をすぎれば暑さもやわらぐし
あと1週間もしたら電力のピークは越えるね
結局1度の計画停電もなかったね
200名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:02:32.24 ID:0k+QzYxO0
満員電車は窓全開の方がマシな気がするよな
新聞読んでるアホも減るだろうし
201名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:02:35.01 ID:G1ozS6n20
結局、原発は無くても電力はまかなえるっと。

後はコストだな。
202名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:03:40.74 ID:AdjfAMzNO
>>193
熊谷と甲府がアップを始めました
203名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:04:13.91 ID:s2kBEEdX0
今日も室温34度を乗り切ったぜ。
ビールがうまい。
204名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:04:32.73 ID:Y8ItY6Yx0
>>146
熱中症で救急搬送されたのは、ほとんど屋外にいた人だけどな。
205名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:05:14.61 ID:ZOTMLXTV0
ここまで、事の真相が丸見えになっているのに、みんな分かってないなあw
まず、周辺的な話から始めると、
関西地域で、なぜか電力が逼迫することになったのは、
「日本の原発に関する国民的議論の主戦場を、ゾンビ東電に代わり、健康な関西電力が引き取った」から。
つまり、今の原発・電力網に関する丁々発止の国家的議論は、実は大阪が主舞台になっている。
これは、関西人が3月にあれほど望んだ、「部分的な首都機能移転」の一つの姿ということ。
原発利権側が、本気で怒り出したら、おそらく停電は関電管内で起きるw
首都機能なんて、あんまりありがたいものじゃないねw

それから、>>1は仕様だ。3月からぶっ通しで、首都圏民に強烈なプレッシャーをかけ続けた
東電管内の大節電運動の真の目的は、「東北被災地(東北電力)への融通」だった。
新仙台や原町の大火力が軒並み死亡し、女川の配管がボロボロであることが分かった4月の段階で、
「東電に発電させて、東北に融通」という路線は出来ていた。この点、官僚は意外とよく働いているw
だが、「東北にあげるのでおまえら節電しる」と言ってしまうと、
首都圏民の民度から信用がおけないので、「東電管内が苦しいから節電だ」という理屈にした。

ということだが、東電と東北電は、あくまで別会社である以上、
融通の意思疎通がうまく行かずに変なことになる可能性もある。それが心配ではあるな。
206名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:05:43.81 ID:D60mWg0FO

東電は「節電、節電」と大騒ぎしない方が良かったな。
大手メーカーなど、大口需要家が必死で需要を抑えた状態なのに、
「何だ、電気足りてるじゃないか」と、皆が思ってしまった。

「電気が足りないから、原発は必要」という事実が見えなくなった。
何でも必死で頑張ってしまう、日本人の気質を甘く見てはいけない。
207名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:06:40.96 ID:iRWn1A2k0
冷房無しに慣れた成果、
この暑さの中でなんと昼寝をしてしまったよw
経済的だし、今後可能な限りこれで行こう
208名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:11:16.80 ID:YUGc9c7C0
>>207
おれもよくあるけどさ、暑さで気絶してたんじゃね?
209名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:12:57.73 ID:1NR0FF1U0
大手メーカーが需要抑えたって言っても、
利益に問題が出るような抑え方はしてないしな。

好景気でもこない限りは、メーカーの節電もこのままで
何の問題も無い。
210名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:14:36.51 ID:ol/9snsM0
やっぱり推進派の大嘘って事だ。

原発無くてもやっぱり電力足りてるじゃん。東北電力は足りないみたいだけど。

節電で電気量も抑えられて原発も止まって良いことだ。

石にしがみ付いて沈んでいく奴が、脱原発騙るのは迷惑千万。
211名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:15:22.00 ID:I/RUa2pB0
充電式扇風機とか買っちゃった人は東電に請求できるの
212名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:16:19.61 ID:6kJpByhg0
東京電力管内の夏季における最大消費電力量

12年度 5924万kw
13年度 6430万kw
14年度 6320万kw
15年度 5736万kw
16年度 6150万kw
17年度 6012万kw
18年度 5806万kw
19年度 6147万kw
20年度 6089万kw
21年度 5450万kw
22年度 5999万kw
213名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:16:23.06 ID:iXKK85Jx0
計画停電中の事故で亡くなられた方も浮かばれんなぁ…
214名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:39.59 ID:Ry3o9lvH0
>>209
工場を停電で止めてるので、かなり利益に影響でてますが
215名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:17:51.38 ID:AdjfAMzNO
>>213
あれは仕方あるまい
火力の復旧前だ


運がなかったのさ
216名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:18:11.77 ID:aEoIMAq30
これまでがエネルギーを湯水のように使いすぎだったというか、
この程度の節電をするぐらいで丁度いいのかもしれないな
217名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:20:16.44 ID:AdjfAMzNO
>>216
良くない
大量生産、大量消費こそ国民の幸福と知るべき
218名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:20:23.20 ID:FQ4ICNYR0
そろそろ強制節電違反で逮捕される会社が出るんじゃない?見せしめに
219名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:22:11.34 ID:k0zCzqjD0
>>165
> だって原発を廃止にすることができるんだよ

相当には異義ある奴がいそうだな。

電源喪失から半日以上もなにもしないなどという、
「誰がどう考えても異常な対応」をしないように出来れば、
原発は動かすべきだと思う。

廃止するにしても、計画的に行うべきだ。
220名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:22:45.07 ID:+WJUsiJc0
>>180
嫌なら引っ越せば?


さんざんこの台詞聞いたな。
221名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:23:30.57 ID:aV19wFmD0
電気代上がるから
払うのはお前らだけどなw
222名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:26:35.26 ID:Dn0YeSaN0
原発不用説・・・
223名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:27:01.29 ID:4kdoGKiB0
節電テクノロジーの開発と
代替電力の開発
そして蓄電テクノロジーの開発
これを今後の日本人の最重要技術課題とする
そして
大量生産と大量消費、大量廃棄の資本主義経済立国の反省と見直し
これを今後の日本人の精神課題とする
未来を捨てるにはまだ早い
光明が見えそうなところまで来ているじゃないか
224名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:30:33.07 ID:Y8ItY6Yx0
>>215
計画停電を中止したのは火力の復旧より前で、
節電協力が予想以上だったので、のはず。
225名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:31:38.99 ID:brQdZFtG0
今まで如何に無駄な電気を使っていたかという事だな。
工場はフル稼働させて、都心のオフィスや店で節電してれば丁度良いんじゃないかね。
226名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:32:17.80 ID:ibQ24NQ/0


節電で生産力が落ちているのではなく


東北に多かった部品工場が被災したからだ。



227名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:35:53.19 ID:Ry3o9lvH0
>>226
実際に工場をとめてるんですけど?
228 :2011/08/08(月) 20:36:42.51 ID:C/y66+qy0

 今年は去年よりはるかに涼しい。

しかも、気象庁の発表では、熱さは今週がヤマらしいよ。

不幸中の幸いだと思うくらいがちょうどいい。

今のうちに火力発電設備を増強しておくべきだわ。

太陽光や風力は無視しろ。

229名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:39:00.39 ID:Ct2lQcCn0
原発はゆっくり減らせばいいよ
太陽光なんて10年かけて議論すればいいこと
230名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:40:39.99 ID:aV19wFmD0
原発動かしたほうが早い
てか原発動かせよ、東北電力
231名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:40:57.82 ID:GSms6L+iO
結局、原発はいつ頃再稼働させるの?

さすがに来年は節電は勘弁な。
232名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:43:31.72 ID:Y8ItY6Yx0
>>226
部品工場は内陸部にあるので、復旧は早かった。
メーカーによる復旧支援もあったし。
233名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:46:07.20 ID:Fd6+Qw2L0
そして実は問題は冬。
電気の要らない石油ストーブ買っとけよ。
234名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:01:42.14 ID:JGiSi90h0
景気が良くならなければ電は要らない。
復興財源や原発被害賠償を増税で賄おうとしているから更に景気は悪くなる。
緊縮財政を続ける限りパイは縮む一方だから原発を動かす必要はないだろ。
235名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:06:24.74 ID:YUGc9c7C0
>>232
内陸部にあっても被害は大きかった
一部の業界を除いて復旧は決して早くなかったよ
特に自動車産業なんかは
236名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:07:23.85 ID:rSGe0iN+0
でも原子力発電所は必要です
237名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:16:24.10 ID:YUGc9c7C0
>>236
確かに原発が本当になくなってしまったら、
利権者だけじゃなく反対派も仕事を失うことになるからなあ
小出さんとかどうするのかな
238名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:16:46.21 ID:I/RUa2pB0
朝日ジャーナル@クリス・バズビー博士日本の科学者の多くは企業に雇われ
嘘を言ってるので信じないほうがいいだろう
ECRRは世界で40回以上も放射線による裁判でICRPモデル利用してきた人間に対して裁判で争い
勝ってきた、何故なら私達は証拠を出しきちんと内部被曝を調べたがICRPは証拠を出せる科学者を裁判に呼んできた事はないのだからね
今後福島や日本で裁判になると思うが証人としては福島の郡山の裁判に私は直接行きたくない
何故なら私の行った会津若松はおそろしく汚染されこんなに酷い状況だとは思ってなかったし
過去にチェルノブイリに20人ほどの仲間が入ったが死んでった仲間が多いんでね、私はそうはなりたくないのでVTRで証言するよ
何れにしてもこの事故は不運も重なったが世界最大の事故であり
今後、その責任を政府や原子力関係者が国際的にも裁かれる日がくるであろう
私から言える事は汚染地域に住んでる人は子供は特にその場を離れることを推奨する ちなみに東京の北部も相当汚染されている
http://www.youtube.com/watch?v=YGDM5eyRvCM
239名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:19:17.84 ID:U3izyDbk0
春の計画停電はなんだったの?
240名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:20:26.81 ID:Y8ItY6Yx0
>>237
原発がなくなっても、研究炉はなくならない。
241名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:22:05.21 ID:fCgyffb00
東電つぶせや
242名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:25:16.62 ID:WR+MTrR3O
計画停電とは何だったのか?
243名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:27:34.51 ID:Mt6bawy4O
計画停電とは?
244名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:30:19.10 ID:ibQ24NQ/0
>>227
部品がないからですけど?

地震で設備が壊れ、修復もままならず
やっと9月からフル稼働、というところも多い。
245名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:33:58.17 ID:Ry3o9lvH0
>>244
食品なんで部品関係ないです。
節電のための計画停電で止めてます。
246名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:36:28.96 ID:k0zCzqjD0
>>244
半年近くも代替えが用意できないのかw

日本の製造技術はすごいなあw
247名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:39:20.57 ID:ibQ24NQ/0
>>245
やんなくてもいいです。
実際止まらないです。

>>246
できないねw
それほど重要な地域が甚大な被害を受けたんだねw
ハイべんきょうになりまちたね〜
248名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:39:28.55 ID:AuhHsLc30
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ


      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧   いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!
249名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:44:07.56 ID:Ry3o9lvH0
>>247
工場止めなかったら去年と同じ電力需要になります。
250名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:45:02.73 ID:9MIm4S3a0
首都圏で電車止めたのもパフォーマンスだったのかね
あれで日本はマスゴミの煽りに反応してパニックが始まって何人も死んだんだぜ
251名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:47:08.52 ID:FYEyr7wj0
10シーベルトあるんだってな
その割に世間はおとなしいけどなんで?
252名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:48:06.43 ID:k0zCzqjD0
>>247
そんな代替の効かない部品を、マスプロ生産の自動車に使うのかw
古のロールスを抜いたなw

何千万するんだよ、日本車はw
253名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:49:31.29 ID:Ysrg/wt60
>>251
『事故が起きた原発』で測定された数値であって「遠く離れた民間人居住区」で測定された数字じゃないからだろ
254名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:55:21.22 ID:nS7NfBQo0
原発なんて要らなかったな。




って言われるのが怖かったんだろ?
255名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:56:09.67 ID:ibQ24NQ/0
>>249

そもそも食品は簡単に止めたりつけたりできません。


他人のことはあなたが考えることじゃないです。
256名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:58:23.51 ID:ibQ24NQ/0
>>252

依存する部分が「多い」からトヨタその他は生産を減らしてんだよ?

その他の地域では補いきれなかった。

せめてこのていどはべんきょうちまちょうね!
257 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/08(月) 21:58:36.17 ID:1+AIYZr00
>>252
実際そんなもん
愛知のとある中小企業でしか作れない部品もあるみたいだし
258名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:01:09.08 ID:ibQ24NQ/0
どこそこの企業が、実はシェア40%を占めている
とか、そんなのは数多い。

細かくなればなるほど、例えば継ぎ手は東北の企業が50%くらい持っていたり、
ベアリングもそうだし、と挙げればキリがない。

また、それらは一義の部品ではなく
工場の機械に使われている部品、生産部品ではないものも数多い。

生産に使う、車そのものになる部品が仮に十分でも

工場の設備が壊れていたら使えない。


バカはこんなこともわからんw
259名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:02:00.43 ID:hthpOIL00
関東人は生真面目だなあ。
260名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:04:56.94 ID:56NWQChW0
オフィスに温湿度計があるんだが、常に29度超え、60%超え。
頭痛くなったりして、具合悪くなる日がある。
261名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:05:14.33 ID:k0zCzqjD0
>>256
で、代替えも手配しないで生産計画を蔑ろにしているとw
ものすげえ余裕だな、自動車産業w

為替で94円が限界とか言ってたと思ったんだがw

> せめてこのていどはべんきょうちまちょうね!

どこで勉強したら、そこまであからさまな馬鹿が言えるようになるんだw

バカ田大学か?www
262名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:07:20.05 ID:Y8ItY6Yx0
>>256
トヨタは増産中
>トヨタは2011年度の生産台数(トヨタ、レクサス)を、
>従来計画から約30万台上積みし、772万台に設定した。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei110803_1.htm
263名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:08:33.98 ID:Ry3o9lvH0
>>255
簡単に止められないのに、止めてるから大変だって言ってるんだが
今現在の自分自身の経験談として
264名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:12:14.33 ID:YUGc9c7C0
>>261
代替部品の供給経路模索ぐらいしてるよ
海外の工場から輸入とか

日経新聞にもそれぐらい書いてあるぞ
265名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:13:39.72 ID:ibQ24NQ/0
>>261
代替品の手配すら間に合わなかった。
それにそもそも「半年」経ってないw
算数も出来ないのかバカw
どこで勉強したら、そこまであからさまな馬鹿が言えるようになるんだw
バカ田大学か?www



>>262
自動車各社、部品調達困難で減産
4ヶ月でやっと目処がついた。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110804k0000m020096000c.html


>>263
ならお前のとこだけやってろ
電力は一切関係ない。
266名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:15:02.30 ID:k0zCzqjD0
>>264
ということは、東北の工場は関係ないということになるな。
代替は効くわけだ。

節電による減産だったということだな。
267名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:18:02.50 ID:k0zCzqjD0
>>265
> それにそもそも「半年」経ってないw

「半年近く」と書いたはずだが?

マジで聞くが、君、本当に「日本語が習得できていないかわいそうな人」なのか?
268名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:18:26.87 ID:Ry3o9lvH0
>>265
去年の電力需要と、今年の電力需要
その引き算すらできないのか、算数だぞ?
そしてその差分がどこから出てきているのか、想像も出来ないほど幼稚なのか。

もし、去年の需要をまかなえるほどの電力があるというのなら、よほどクズ東電を信頼してるんだな
269名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:18:51.45 ID:qzqu1ows0
 節電したとしたら

 テレビはつまんねーから見なかった、時々ラジオ聞いてた。
 10年以上使ってたエアコンは最新型の節電タイプに替えた。
 電気ポット使うの止めて、コンロで沸かした水を保温方水筒に入れて使ってた。
 不要な電灯を消した。

 これしかやってないけど、前年度比-24%ダウン出来ちゃった、電気代安くなって助かる、不便な事何もないな。
  去年と比べて母もパート辞めて一日中家にいるし、求職中の俺もほぼ毎日家に居たぞ
270名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:19:00.71 ID:Y8ItY6Yx0
>>265
なんで引用記事と違う事言ってるのかな?
>部品のサプライチェーンは当初の予想以上に回復しており、通期では全社が営業黒字となる見通し。
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110804k0000m020096000c.html
271名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:19:28.75 ID:ibQ24NQ/0
>>267
言い訳すんなよチョンw

見苦しいんだよw

マジで聞くが、君、本当に「日本語が習得できていないかわいそうな人」なのか?
272名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:20:08.18 ID:auMf4gSJ0

      、-”’”´ ̄ ̄`”””-、
     / \ ;;;;;;;;;;;;;  / \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ あんまり文句言うと本気出しちゃうよ!
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: (; ::;;;;;;;;:) ちょw 
273名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:21:02.55 ID:aV19wFmD0
停電するんなら関西にしてほしいな
274 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/08(月) 22:21:23.91 ID:1+AIYZr00
そういや関係ないけど
茨城あたりのペットボトルの蓋工場が被災して
どこかのメーカーのペットボトル飲料が一時期生産止まったんだよね
275名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:21:28.94 ID:YUGc9c7C0
>>266
バカかい?

特注品だから海外の生産だけじゃ間に合わないんだよ
今後は部品形状をなるべく共通化して海外製品で代用できるように改善してるが
それと引き換えに日本が得意としてきた中小企業の特殊な加工技術が廃れていく可能性がある
276名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:21:43.62 ID:ibQ24NQ/0
>>270

なんで引用記事と違う事言ってるのかな?




東日本大震災で大幅な減産を強いられた



が、
部品供給網が

徐々に

修復し、

秋以降


に増産を計画している

http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/06/21/20110622k0000m020081000c.html


電力不足で止まってる、など誰も言ってないしやってもいないw

やってるのは休日シフトだけw
277名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:21:51.22 ID:ODmRUOoB0
東京電力管内の夏季における最大消費電力量

12年度 5924万kw
13年度 6430万kw
14年度 6320万kw
15年度 5736万kw
16年度 6150万kw
17年度 6012万kw
18年度 5806万kw
19年度 6147万kw
20年度 6089万kw
21年度 5450万kw
22年度 5999万kw
278名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:23:25.15 ID:2qZL5ZTx0
原発が全部止まって動かせなくなるなら、
今夏だけの話じゃなく来年もだろ。
279名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:23:37.40 ID:Y8ItY6Yx0
>>273
停電しよったら、関西人は黙ってへんで。
280名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:24:08.19 ID:ibQ24NQ/0


>>274

そう

すべては部品不足。


電力は一切関係ない。


>>268
去年の電力需要と、今年の電力需要
それが正しいかどうかも分からない、というか捏造していたのが東電だぞ?

誰も節電しなくても一切停電は起きない。こんなのただの算数だぞ?
そしてそれがどこから出てきているのか、想像も出来ないほど幼稚なのか。

もし、電力がないと思ってるのなら、よほどクズ東電を信頼してるんだな
281名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:25:25.41 ID:k0zCzqjD0
>>271
> 言い訳すんなよチョンw
>
> 見苦しいんだよw

いや、おれはお前が「朝鮮人かその類」じゃないかと聞いているんだが。

> マジで聞くが、君、本当に「日本語が習得できていないかわいそうな人」なのか?

オウム返しなんて芸のないところを見ると、ますます疑わしいんだが。

ちなみに、質問を返す前に、答えてくれるのが礼儀なんだが。
でないと、一方的になる。
282名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:25:36.10 ID:wae7RLMv0
>>266
代替は効くけど日本の競争力が無くなれば
今みたいにへらへら2chやって遊んでいられる時代も終わるけどねw
283名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:25:57.52 ID:sW/d2WmjP
反原発もいいけど無理矢理ピークずらしているだけだし、
ずっと続けるわけにもいかんだろ。
284名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:26:25.93 ID:Y8ItY6Yx0
>>276
3月に被災したのに、年間生産目標を達成できそうなら、建て直しはじゅうぶん早いと言える。
285名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:27:53.34 ID:YUGc9c7C0
>>283
節電が本当に必要なのは夏の一部の間だけだ
それも昼間だけ
286名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:28:11.74 ID:Ry3o9lvH0
>>281
少なくともうちの職場は節電しているので
>誰も節電しなくても一切停電は起きない。
はまず論理的に成り立たない。

もし、それが正だとして
>こんなのただの算数だぞ?
算数ではなく理科です。

そして
>もし、電力がないと思ってるのなら、よほどクズ東電を信頼してるんだな
信頼できないから電力がないと思ってます。
287名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:28:36.19 ID:Y8ItY6Yx0
>>283
休日操業は夏だけだし、たぶん来夏は不要。
288名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:28:40.95 ID:71aRTCp/0
なんだかんだ言って15%の節電が効いてるな
何気に関西の方がヤバイね、今日も供給余力7%くらいになってた
危機意識そんなに高く無いから
289名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:30:09.31 ID:auMf4gSJ0
>>277
全般的には減少傾向だな。
景気の変動による影響もあるだろうが、機器類の省エネ化が進んだのも無視できないだろうな。
290名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:30:37.34 ID:sW/d2WmjP
>>287
来夏が本番でしょ。
今動いている原発が全部動かせない場合は
その分も増設しないといかんでしょ。
291286:2011/08/08(月) 22:30:47.19 ID:Ry3o9lvH0
あー、誤爆った
>>281じゃなくて>>280宛です。
292名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:30:47.31 ID:848XUErj0
トヨタをはじめとする自動車業界のおかげだといっても過言ではない
293名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:31:00.30 ID:k0zCzqjD0
>>282
それはまた別の話。

個人的な意見だが、ヘラヘラしてるばかりだとストレスが溜まりやすい。
適度に社会に貢献するのが良い。

>>286
君は正しいと思う。

・・・アンカー以外は。
294名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:32:16.72 ID:ibQ24NQ/0
◇東電の「ピーク時供給力」は恣意的に操作されている
◇「確かに最大供給能力ではありません」と東電
http://www.mynewsjapan.com/reports/1453


こんなもんを信じてるって時点でバカw


>>281
>いや、おれはお前が「朝鮮人かその類」じゃないかと聞いているんだが。

いや、おれは「日本語も読めないチョンは言い訳するな」と命令しているのだが。

>オウム返しなんて芸

日本人なら誰でも知ってるが、オウム返しは一字一句同じなものだけを言う。

また「その文はウリが起源ニダ!」かw

チョンは失せろ。居座っていい土地じゃねえんだよ日本は.


ちなみに、質問を返す前に、答えてくれるのが礼儀なんだが。
でないと、一方的になる。
295名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:32:59.36 ID:aV19wFmD0
>>285
9時から17時くらいまでだよね
296 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/08(月) 22:33:35.13 ID:1+AIYZr00
>>280
うちの業界だと、錠剤薬の包装で使う、アルミ製のプチプチ
製造元が栃木の工場で、設備不良か停電のせいで製造が止まったときは
薬の在庫調整が大変だったらしい。
あと、被災地に薬を届けたくても包装できないから出荷できず、とか。
ま、今は問題ないけどね
297名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:34:46.25 ID:YUGc9c7C0
>>295
11時から15時ぐらいで大丈夫だろ
298名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:36:06.93 ID:ibQ24NQ/0
>>284

結局、とまっていたのは電力の問題ではないと認めたわけだな。


そりゃそうだよなあ


電力が問題なら、秋以降にも増産できるわけねえしw


>>286
誰もしなく「ても」だから
>誰も節電しなくても一切停電は起きない。
はまず論理的に成り立つ。

だいたいおまえのトコごときに影響力なぞ一切ない。
ま、無職だろうがw

少なくとも電力は足し引きの問題なので、
>算数ではなく理科です。
はまず論理的に成り立たない。

そして
>信頼できないから電力がないと思ってます。
信頼できないなら、「電力がないといってる電力会社を信じない=あると思う」わけだから
お前は日本語が分かってない。
299名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:37:18.47 ID:22SMMDry0
そろそろ八月も半ばを迎えるのに……
一度くらい停電しないと、格好がつかないぞ。
300名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:37:25.74 ID:aV19wFmD0
>>297
中を取って10時から16時ということで・・・

301名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:39:13.97 ID:k0zCzqjD0
>>294

> 日本人なら誰でも知ってるが、オウム返しは一字一句同じなものだけを言う。

だから、「オウム返し」と言ったんだが?

最近良く有るんだが、「お前朝鮮人だろ?」との問いかけに対して、
「お前こそ朝鮮人だ!」と無理やり返すパターンが目立つ。


> ちなみに、質問を返す前に、答えてくれるのが礼儀なんだが。
> でないと、一方的になる。

また、答えもせずにオウム返しかw

朝鮮人かどうかはともかく、君は馬鹿だと断定出来るな。
302名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:41:36.08 ID:TrtIMRZF0
メーカー工場に休日シフトを強いたおかげでパチ屋が安泰って感じですかね
303名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:41:36.08 ID:1Gi+SrNPO
関西電力が暑くなって喜んでるよ!
やや厳しいがやっとだせたあ
304名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:41:42.91 ID:YUGc9c7C0
>>300
コアタイムだな
フレックス制が使えない
305名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:41:58.40 ID:mRb1upTb0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
電力が足りないと言うのは事実無根です!電力自由化を実現しましょう!!!

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っています。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、
節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。

原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
306名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:43:06.34 ID:ot7uu8tD0
昼間のテレビを切ったら、それで解決
エアコン切る必要無し。

307名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:43:28.49 ID:wpsTTpV5P
>>305
おい、いつになったら答えるんだ?
お前の理論では故障した施設でも真夏の昼の時間帯に発電できるんだろ?
308名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:43:45.82 ID:Y8ItY6Yx0
>>298
電力云々はたぶん別人。
もうどうでもいいけど。
309名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:44:04.93 ID:nC6kMXHE0
原発要らないな。なんであんなの作ったんだよ。
310名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:45:38.22 ID:+tfaUGtmi
>>309
バカはしね
311名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:46:18.62 ID:aV19wFmD0
>>306
働いていない人はね
312名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:04.55 ID:1Gi+SrNPO
関西電力は故障ばっかりで供給を増やす努力まったくなし!
ふざけるな!
313名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:14.88 ID:Y8ItY6Yx0
>>309
日本の規模からすると20基〜30基でよかったんだけど、巨大利権には惰性が働くから、54基も作った。
ダム利権のために、経済効率&エネルギー効率の悪い揚水発電所も大量に作った。
314名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:46.97 ID:ibQ24NQ/0
>>301
>だから、「オウム返し」と言ったんだが?
だからオウム返しではないと言ったんだが?

どこが一字一句同じなんだ?

書き出しからして「そ」と「言」で違うぞ?
バ〜〜〜カw

最近良く有るんだが、「お前朝鮮人だろ?」との問いかけに対して、
「お前だけが朝鮮人だ!」と看破されて慌てふためいてボロを出すパターンが目立つ。


>また、答えもせずにオウム返しかw
また、一字一句同じではないものをオウム返しと言い張る恥さらしかw

朝鮮人なうえに、馬鹿だと断定出来るな。
315名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:48:12.93 ID:YUGc9c7C0
もう71%まで下がったのか

電力が余りまくりだな
316名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:49:51.51 ID:PgcxSGV10
自然エネルギーなんぞ当てにならんのは確実。
何しろお天気次第だからな。
317 【中部電 70.1 %】 :2011/08/08(月) 22:49:59.47 ID:Y8ItY6Yx0
中電は70%
318 【四電 89.5 %】 :2011/08/08(月) 22:52:37.25 ID:PgcxSGV10
四国しらんがな
319名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:52:44.94 ID:k0zCzqjD0
>>298
あー、俺は結構日本語にはうるさいんだが。

> 誰もしなく「ても」だから
> >誰も節電しなくても一切停電は起きない。
> はまず論理的に成り立つ。

すでにこのあたりで理解不能なんだがw

> 少なくとも電力は足し引きの問題なので、
> >算数ではなく理科です。
> はまず論理的に成り立たない。

理科の範疇の問題なんだが。

> >信頼できないから電力がないと思ってます。
> 信頼できないなら、「電力がないといってる電力会社を信じない=あると思う」わけだから
> お前は日本語が分かってない。

彼は、「信頼云々ではなく、事実関係と照らし合わせての判断だ」と言いたいのだと思うが。

ちょっと、君の日本語の解釈には、おかしな点が目立ちすぎるんだが。
320名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:53:47.06 ID:SIRggJox0
>>319
だがだが五月蠅いにゃ
321名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:55:01.48 ID:g+EcAYM70
>>312
機械は壊れるもの
322名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:56:42.62 ID:k0zCzqjD0
>>314
話ができない奴には興味はない。

お前は「あぼーん」だ。

>>320
ほっとけw
323名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:57:22.89 ID:ibQ24NQ/0
>>319
あー、俺は結構日本語にはうるさいんだが。

> すでにこのあたりで理解不能なんだがw

チョンだからだなw

> 理科の範疇の問題なんだが。

足し引きは算数の問題なんだが。チョンはわからんか?

> 彼は、「信頼云々ではなく、事実関係と照らし合わせての判断だ」と言いたいのだと思うが。

事実関係なら電力供給可能量を捏造していた事実はどうするのか。
言い訳が見苦しい。

ちょっと、君の日本語の解釈には、おかしな点が目立ちすぎるんだが。
324名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:57:31.88 ID:Eqs6b7d/0
広野と常陸那珂が復旧した時点で停電する必要なくなったんだよな。
6月末はともかくその後は比較的涼しいから、15%節電を緩和して欲しいわ。
325名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:58:10.46 ID:MQ/VPJ/z0
>>6

dat落ち、早いのうw
326286:2011/08/08(月) 22:58:38.18 ID:Ry3o9lvH0
>>323
電力の足し引きは算数だが、停電の起きる起きないは理科
327名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:59:53.28 ID:ibQ24NQ/0
>>332

結局バァカは電力の問題にしようとして

何もかも論破されて逃げw


電力の問題じゃないことくらいも分からないバカが原発推進してりゃ、そりゃ危険だわなw

こんなバカには興味はない。

お前は「あぼーん」だ。

>>326
停電の起きる起きないは算数。

「周波数低下」や「電圧降下」の理屈は物理。


理科?????wwwww

328名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:00:46.54 ID:k0zCzqjD0
>>324
> 15%節電を緩和して欲しいわ。

一般家庭限定ならあり得るかも知れんが・・・

まあ、付き合う覚悟くらいは持っていたほうが良いと思うぞ。

備える心が国を守る。
329名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:01:14.17 ID:P/PIsHUk0
来年は原発全部止まるから、今日のような陽気だともうピンチだろうな
330名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:02:31.63 ID:qzqu1ows0
全国の全てのパチンコ屋を廃業させれば、夏場のピーク時も供給電力に余裕が出来て、企業が操業をシフトさせる必要すらない。
331名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:02:59.01 ID:k0zCzqjD0
>>327
「あぼーんにする」と書いたら、こまめにID変えてくるかw

どうしようもない馬鹿だなwww
332名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:04:28.62 ID:ibQ24NQ/0
>>332
IDすら読めないかw
どうしようもないバカだなwww
333名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:04:37.38 ID:NoOxG/s7P
>>21
東北の電力供給が下がった原因とされる
新潟福島豪雨の災害対策本部作ったの今日だからなw
334名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:05:30.37 ID:k0zCzqjD0
>>332
うわあ。
335名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:05:30.30 ID:BT2eHsX80
>>13
原発誘致したバカは電気使わなくていい
336名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:07:39.91 ID:JLlN577C0
>>305
朝昼夜で比べなきゃ意味ないだろ
337名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:08:22.31 ID:x6i3Nhkq0
石炭や天然ガスの契約取れて、タンカーフル稼働、備蓄基地の増設とか考えたら今年だけじゃ済みそうにないね。
海上輸送防衛も強化、それでも足りないから今までよりもアメリカ依存になるから仲良くしないとね。
天然ガス一本槍もヤバイから石炭火力とかも増やしていくのかね〜。
原発動かせない場合は、立て直しに何年か掛かると覚悟しといたほうがいいのかも。
338名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:10:34.77 ID:ibQ24NQ/0
>>334
チョン大慌てw
339名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:11:53.25 ID:aV19wFmD0
>>336
電気代が上がっても文句を言わない人らしいよ
340名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:13:24.54 ID:k0zCzqjD0
>>338
で、君がIDすら読めないバカなのか。

随分捨て身の自己紹介だなw

ねえ、いまどんな気分?www
341名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:15:02.02 ID:79ijqSkcO
計画停電とはなんだったのか
342名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:15:40.31 ID:xzParqXV0
>>341
あんときは鹿島の火力もとまってたし
343名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:16:42.45 ID:YUGc9c7C0
このスレ、まだ漫才やってたのか

一生懸命のわりにウケてないぞ
344名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:17:35.86 ID:aV19wFmD0
>>342
広野も止まってたんじゃね?
345名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:18:00.70 ID:nF5jYSJi0
(。・ω・。)<電力不足をあれだけ煽っといて・・・。
冷夏、ワロス。
346名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:18:48.52 ID:OBguhqr30
>>341
春先の事だったらあれは仕方がない。
マジで電気がたりなかった。
今は東電がなりふり構わず発電機、燃料をかき集めたのと、
企業の節電対応のため、意外と余裕ができてしまった。
原発が稼働できないのと、東電の反動で地方の電力会社が切羽詰まってしまっている状況。
347名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:30:37.43 ID:Y8ItY6Yx0
>>342
残念でした。
輪番停電が実施されたのは3月。
鹿島火力で最初に復旧したのは4月6日の3号機。
348名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:31:38.28 ID:n7go8cTF0
東電のサイト行って去年の電力消費のグラフ見るといいよ
節電の効果が大きいから

被災してないのにヒステリックに原発止めて電力不足の西日本が面白すぎ
さすが笑いの本場。ツボを心得てる
349名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:35:48.69 ID:qzqu1ows0
>>309
地震で緊急停止したり、故障で緊急停止したり、定期点検で停まったり、停まってばかりで
 連続して動かせないから、停まる事を前提にして金ばらまいて沢山作らなきゃ駄目なんでしょ

効率悪すぎ。
350名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:39:36.63 ID:lBLNqCXj0
これは原発も再生エネルギーもいらないということだから、
失業者大勢出で大変。原発村つぶれる。
351名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:41:34.91 ID:Y8ItY6Yx0
>>348
土日も計画停電を予定していたことの説明は?
ttp://tateishi.sailog.jp/yasuhiro/2011/03/post-d37f.html
352名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:42:28.16 ID:ibQ24NQ/0
>>340
で、君がIDすら読めないチョンなのか。

随分捨て身の自己紹介だなw

ねえ、いまどんな気分?www


331 :名無しさん@12周年 [↓] :2011/08/08(月) 23:02:59.01 ID:k0zCzqjD0 (17/19) [PC]
>>327
「あぼーんにする」と書いたら、こまめにID変えてくるかw


353名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:43:46.55 ID:AnSC1Xw60
原発村潰れてほしいw GTCCの火力で十分
354名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:50:24.99 ID:3/0PldeE0
計画停電とか言い出した能無し出てこいよ
355名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:53:16.78 ID:qzqu1ows0
海江田じゃねーの
356名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:07:34.80 ID:w7X52UiN0
もう64%まで下がった

明日は何%まで上がるか楽しみ
357名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:12:52.09 ID:6SgHr+oQ0
>>356
明日も東電の余力で東北は停電回避だろうな
358名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:12:58.45 ID:pnAnELbk0
そらま電力制限令で15%カットしてそこら中に不都合強いた上での結果だからな
その分を差し引けばほぼ100%
余ってるとか詐欺だとかノーテンキな事言ってんのは無職かガキンチョだろ
うちなんか事業計画メチャクチャだよ
359名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:16:05.84 ID:pZMSmlnW0
>>352

>>332のアンカーミスに、まだ気付かないのか。

心の底から思う。

お前は無能だ。
360名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:27:27.61 ID:OqRTKkKt0
大口さんは明日も頑張って節電してね
うちは制限無いからエアコンに霜が着く位頑張って貰うから
361名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:30:18.06 ID:LmU+6KbY0
東京電力のウソ、ヤラセと恫喝は今に始まったことではない
362名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:31:49.89 ID:Y4o37yOh0
結局原子力発電は不要と言う結論だな

東電の狼少年め ピーク時供給力は6300万kWだろww
363名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:34:29.37 ID:pZMSmlnW0
>>358
電力制限令を配布されること自体が、非常事態の証なんだがなあ。

トーチャンカーチャンが一食減らして頑張ってるのに、
「おやつよこせ」とわがままいうガキが多いなあ。

まあ、それだけ豊かだったんだが。
364名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:39:14.54 ID:2zc4cZIH0
ほんとに厳しければ
物理的な最大供給能力○○○万kW
但し、△△発電所の○○kWは××の理由により□□〜□□の期間発電不可
××発電所の○○kWは・・・・・
従ってそれらを差し引いた8月9日の最大給電能力は○○○kW
ってやれば理解も得られるのにね

競合企業もないのにそこまでして守らなければならない企業秘密なのかね
365名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:40:05.63 ID:Ann/PXZG0
>>350
大丈夫だよ、菅総理の提唱する原発全廃を推し進めれば、
全国にある50基以上の原発の冷温停止から廃炉までの仕事で雇用が増えるよ。

あと、
使用済核燃料棒が六ヶ所村や全国の原発にあふれてるから、
粉砕してガラスで固めて地層処理する仕事もあるよ。
海外の使用済核燃料棒の処理を請け負えば喜んでもらえて金にもなるぞ。
366名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:41:23.32 ID:g1jETDbT0
>>364
そこまで詳細を出すと、意図的に停電が起こせるようになるぞ
電気に頼り切った現代ではテロに等しい
367名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:50:09.10 ID:KiA9R0WdO
結局このまま夏は乗り切れそうだ
368名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:51:19.49 ID:pZMSmlnW0
>>366
橋下は、関電に詳細を出せと言ってたな。
テロリストの手先か、只のバカか。

・・・ま、興味はないが。
369名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:54:21.17 ID:2zc4cZIH0
>>366 どういうこと?
上限がはっきりと分かっているとテロリストが100万キロワット単位で電気を使って
意図的に停電を起こすっていうこと??

んなあほなw
370名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:55:35.79 ID:5tw1LCjFO
東電>圧倒的ではないか我が軍は




うちの会社、冷蔵庫使用禁止になったままなんだが…
エレベーターの台数も減らしてるし、建物内も薄暗い…
371名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:56:32.28 ID:pZMSmlnW0
>>369
どこを襲えばいいかが丸分かりということだろう。

ちょっとは想像力を鍛えるべきだと思うぞ。
372名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:59:58.36 ID:mPJeKaWj0
うちの会社は7月8月9月で合計2週間も休業だよ
東電は電力余っているなら規制緩和しろよ
373名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:01:56.76 ID:Ann/PXZG0
>>369
商売敵の工場やオフィスで停電を引き起こして業務を停止させる事も可能だな
374名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:03:01.99 ID:Ia+ZLZCI0
>>370
電気代浮くだろうから供給復旧してもそのままだったりして
375名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:03:38.87 ID:pKOB0w+20
>>372
それをしてるからまだ余力があるんでしょ。
いつもの年ならオーバーしてるし東北電力から電気買ってる分も今年は供給側に回ってる
盆明けまで暑い予想だからな。今週が山かもしれん
376名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:06:33.85 ID:pZMSmlnW0
>>375
> 今週が山かもしれん

同感だな。

不測の事態が起こるとすれば、そのあたりだろう。

まあ、過ぎても大丈夫という保証もしがたいがw
377名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:06:48.49 ID:1jpf9vLy0
円高の今の時期に、原油や天然ガスを備蓄すべし。
378名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:12:00.96 ID:2zc4cZIH0
>>371 別にその情報が公表されていようと非公表だろうと”襲う側”からしたらほとんどかわらんだろ
むしろ警備体制とか勤務体制とかそっちのが重要情報だろ

想像力豊かすぎだww
379名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:14:28.28 ID:pZMSmlnW0
>>378
> 別にその情報が公表されていようと非公表だろうと”襲う側”からしたらほとんどかわらんだろ

非公表の情報をどうやって探る?

情報が無ければ動きようもないぞ?
380名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:36:25.24 ID:a3h2/1cU0
>>359

お前の無知さ加減に、まだ気付かないのか。

心の底から思う。

お前は無能だ。
381 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/09(火) 02:44:30.37 ID:nxaKcIKY0
>>377
現物の買い入れ→備蓄も大事だけど、特にLNGの採掘権益の交渉を今まで以上に活性化すべきだよな
10年代後半でカナダの超大規模シェールが輸入可能になるのが確定してるから、サハリン2に続きさらに中規模の柱が欲しい
382名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:44:35.10 ID:q7DCPusA0
余裕なんか全然ねーよボケ。
どんだけ企業が節電しまくってると思ってるんだ。
こんなのあと2年もやられたら、俺の会社は倒産だよ。
383名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:48:04.78 ID:Xc6n/my60
>>382
転職すれば良いだろ
384名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:49:19.72 ID:q7DCPusA0
>>383

無職は気楽でいいな。
385 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/09(火) 02:54:18.63 ID:nxaKcIKY0
>>382
電力制限令を逐次レベルでの緩和を想定せず法令提出した政府と戦わんとね。
特に東電公称で、大口契約の節電量が320万kw、500kw未満契約200万kw程度で計520万kwだから、
その何割かでも例えばお盆明けを目処に緩和してくれれば随分変わるのに、とウチも地団駄踏んでる
386名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:03:54.25 ID:vcARAa4R0
電力足りない詐欺で立件しろよ
どんだけ経済に悪影響与えたことか
387名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:06:05.35 ID:YGXgHc+s0
産業界に分けてやれよ。
388名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:14:43.46 ID:FHj+ypWm0
足りるのに、あるいは確保する努力を怠って足らないと言って世の中を混乱させるのは犯罪的だね。
告発されたらおしまいだわ
389名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:16:04.50 ID:NuhC0GUi0
つーか最大需要が増えるのこれからじゃね
390名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:22:54.44 ID:lN3emHSw0
ピークの数時間ずらせばいいだけなのに、必死こいて夜に節電とか大騒ぎしすぎだった。
391名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:44:46.03 ID:HK5LcMCS0
今週の水木曜日が今年の最高になると思う。もう少し使用量は上がるが余裕だな。
東北は心配。先日の豪雨で水力が問題起こして停止。
392名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:53:13.55 ID:/jcFrq7C0
クーラー使わない生活になれたよ。
393名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:06:52.12 ID:nxaKcIKY0
>>391
再来週の残暑が猛暑日絡みにならなければそんな感じかと。
今週は盆休み前の駆け込み生産が集中して、再来週は盆明けの積み残し生産の捌きが集中する。
東北は当面は東電北電からの融通を最大限引っ張って瀬戸際で踏ん張るってスタンスかと。
394名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:09:26.63 ID:nsTqq4XN0
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
395名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:48:40.69 ID:73jENp9RO
あぼーんした福島に原発500基造り全国に電気を送れ
またあぼーんしても関東死ぬだけなのでOK
396名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:36:27.70 ID:MRnBjAkXO
原発保守派のネトウヨには都合の悪い事態だな。ネトウヨは頑張って大停電を引き起こさないとな。
397名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:38:11.56 ID:6cpEgRA80
>>394
200万円で高級車は買えないと思う。
398名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:47:03.29 ID:s39zJ1Ic0
>>393
今年は各メーカーが盆休みを分散させてる。
399名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:07:15.63 ID:9ARipHhdP
計画停電食らった地域の人たちは東電訴えたほうがよくね?
400名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:39:41.25 ID:DAEO+c3I0
ついこの間まで、PPS電力会社 【 丸紅 】の社長は、東京電力株式会社の勝俣恒久 会長の弟 勝俣宣夫

新日本製鉄元副社長・九州石油元会長の勝俣孝雄は実兄

代々木ゼミナール創設者の一人となる勝俣久作の息子

------------------------------------------------------------------

千葉県中袖のガスタービン発電所はファースト・エスコから1円で買ったらしい

その電気を経産省が買ってるなんて、これは詐欺行為に加担してることになるかもね

検察は何もしないので、国民の敵

これは総選挙で既得権益達を絶滅する以外に道はない

検察は総入れ替え
401400:2011/08/09(火) 08:42:20.17 ID:DAEO+c3I0
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。
東京電力から電気を買わず、PPS電力会社から電力を買いましょう。電力完全自由化を実現しましょう

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?例年通り秋にやればいい話で夏にやる必要はありません。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏にやる必要性は全く無い。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
【 今年度供給可能な最大電量供給能力 】 によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット

上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、
震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保しています。

原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまうことになります。
ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありませんからね。さっさと復旧中の火力発電を再開させましょう。
402名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:44:03.82 ID:CPuv3c6i0
東北電力に電力融通してる東電ってどうよ
わけわからん
403401:2011/08/09(火) 08:45:01.55 ID:DAEO+c3I0
送電線を私物化し、電力があるのに、わざと電力を供給しない売国奴 東京電力

http://diamond.jp/articles/-/13238
発送電分離を実現すべき 3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態

【 東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めた 】

「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。

東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。
他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。
東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
404名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:46:46.18 ID:u2ceftlJO
7月末から8月頭が夏のピークだからもう峠を越えたな
405名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:53:03.89 ID:Yk4wOe+o0
東北は震災の影響でかなり電力需要が減ってると思うのだが
なんでこんなに逼迫してるの?
406403:2011/08/09(火) 08:53:27.08 ID:DAEO+c3I0
JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否している。

先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」
さらに、「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」と発言している

◆ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき
「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。
その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた
---------------------------------------------------------------
【 JR発電所からの電力供給を拒否して計画停電に踏み切った東京電力 】

原発一基と同等の発電能力を有する【 川崎天然ガス発電所 】【 JR東日本川崎火力発電所 】【 JR東日本信濃川発電所 】 など一般企業の発電設備や、
【 千葉みなと発電所 】 などの一般の会社の発電所、清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、
全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

震災時に 【 山崎パンが被災地にパンを供給出来た 】のは、【 千葉みなと発電所 】が隣の山崎パン工場に電力供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。
PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。

この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、
原発などそもそも全く必要無くなります。
407406:2011/08/09(火) 08:56:15.04 ID:DAEO+c3I0
もう原発は要らない!原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

【 川崎天然ガス発電所 】

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】

【 JR東日本川崎火力発電所 】 【 JR東日本信濃川発電所 】など一般企業の発電設備や、

発電供給目的の民間発電所 【 川崎天然ガス発電所 】 【 サミット美浜パワー 千葉みなと火力発電所 】などの一般の会社の発電所、

及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、

東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
408名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:57:29.30 ID:zRrHn+dY0
風力発電の発電電力のライブをやってるとことが見当たらない
東京風ぐるまの50/1,700kWぐらいしか見つからなかった

いい働きしてるなw
409名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:57:39.15 ID:foxdfum10
>>405
死んだ発電所も多いんじゃない?
あと仮設住宅どれくらいあるのか知らんけど
プレハブでクーラーつけたりしたら常時全開になったりして大変なことになってそう
410名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:59:49.16 ID:8aM8kz8A0
なんだ、全然余裕じゃねえか。
必死に節電しろ!節電しろ!とか言っておいて、間抜けだな
411407:2011/08/09(火) 08:59:55.99 ID:DAEO+c3I0
ついこの間まで、PPS電力会社 【 丸紅 】の社長は、東京電力株式会社の勝俣恒久 会長の弟 勝俣宣夫

新日本製鉄元副社長・九州石油元会長の勝俣孝雄は実兄

代々木ゼミナール創設者の一人となる勝俣久作の息子

------------------------------------------------------------------

千葉県中袖のガスタービン発電所はファースト・エスコから1円で買ったらしい

その電気を経産省が買ってるなんて、これは詐欺行為に加担してることになるかもね

検察は何もしないので、国民の敵

これは総選挙で既得権益達を絶滅する以外に道はない

検察は総入れ替え
412名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:01:02.00 ID:jlLI0tZ40
>>405
原発全て停止
火力は主力の新仙台、仙台、相馬、原町が震災の津波で復旧中(約500万キロワット分)
水力は新潟福島の集中豪雨で流木が大量に出てダムが発電できない状態100万キロワットくらい?

工場も稼動しだしてきてるし復興にも電力は使うし。動かない原発冷却するにも電力使うし
413名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:01:08.50 ID:+fHHTWch0
計画停電とはなんだったのか
414407:2011/08/09(火) 09:02:37.11 ID:DAEO+c3I0
世界最大級の太陽電池工場 原子力発電所約1基分に相当する900メガワット生産へ
http://mainichi.jp/select/biz/bizbuz/news/20110613dog00m020010000c.html

http://www.nippon-dream.com/?p=4220#more-4220
「原発推進派」集団の醜悪な顔 火力・水力発電で3千万kW(原発30基分)もの余剰が確保されている%c中康夫(新党日本HP)

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html
仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110611/erp11061120200006-n1.htm
IAEA元事務次長「防止策、東電20年間放置 人災だ」

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/296872.html
敦賀原発2号機、配管33カ所に穴 87年の稼働後、点検せず(06/03 21:58)

http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042101000028.html
電力回復、再生可能エネで 低コストで早いとシンクタンク

http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4630f330e56b51297b78e268ba7c8bb9/page/3/
衆議院議員・河野太郎 虚構の核燃料サイクルで日本の原子力政策は破綻(3)11/06/15 再生可能エネルギーより原子力のほうがコスト高

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011061700821
原発、結局はコスト高=温暖化防止せず無駄を助長−元独環境相
415名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:03:36.09 ID:foxdfum10
>>413
原発の啓蒙キャンペーンですよ
原発がないと大変なことになりますよ〜って
416名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:03:50.69 ID:vUbqnUXg0
つじつまがおかしいじゃないかよう
417414:2011/08/09(火) 09:04:55.31 ID:DAEO+c3I0
節電は脆弱な東京電力だけの問題です。
PPS(特定規模電気事業者)は政府による電力使用制限令により、自前の発電所で発電した電気が余っているにも拘らず、
無理やり節電を強いられています。

現在最高の節電方法は、500A以上使う会社や店は東京電力との契約をやめ、PPS電力会社と契約し、東京電力の発電する電力を使用しないことです。

500A以上使う会社や店がPPS電力会社と契約すれば、東京電力管内の電力需要は大幅に減ります。
日本の電力を既存の電力会社に頼る必要は全く無くなります。
http://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html

東電が今回のように原発を爆発させながら居直り強盗のようにふるまっているのは、
甘やかされて競争のない独占態勢にあぐらをかいていたからに他なりません。

節電を強いて、しかも値上げをちらつかせるこんな外道な企業から電気をわざわざ買う必要はありません。

電気は東電管内なら東電から買わなければならないと思ってる人も多いでしょうが、ある程度の大口事業者なら東電にこだわる必要ありません。

東電以外に切り替えられる条件は2つだけ。

1) 50kW(500A)以上の電力契約をしている
2) 高圧受電設備(キュービクル)を持っている

一般家庭では500Aも電気を使わないでしょうが、ちょっと大きめの店やオフィスなら該当するでしょう。
これら条件にあてはまれば、契約を変えるだけで東電の電気を使うより間違いなく安くなります。

東電などの九電力以外で電気を売ってる事業者は特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれていて、主な会社は以下にのっています。
○特定規模電気事業者連絡先一覧
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
418417:2011/08/09(火) 09:07:20.61 ID:DAEO+c3I0
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分! 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
JR東日本、キリンビール、六本木ヒルズ、大阪ガス・・・
全国ですでに6000万kWの電気が作られている---が、さらに企業に広まらない裏には、カラクリがあった。

'95年の電気事業法の改正によって電力会社による独占が一部緩和され、電力供給を行う新たな企業(事業者)が生まれた。
新日鐵のように余剰電力を電力会社に売る企業もある。
その一方で、非常用や自社工場での消費を目的とした自家発電もある。
「工場の自家発電施設で最も導入されているのは、重油など化石燃料を使う発電機ですが、
油の価格の上昇で、発電するよりも電力会社から買ったほうが安く、ほとんど稼動していなかったはずです」

右のグラフ(上記URL参照)は、全国の自家発電を発電の種類ごとに分けて、認可出力(注)の合計を示したものである。
自家発電施設は3249ヵ所あり、うち2569ヵ所が火力発電だ。

一目瞭然だが、火力の自家発電だけで日本の原発全54基の総認可出力を上回っている。
水力などを加えれば原発60基分に相当する。

総務省統計局や電気事業連合会が公表した '08 年のデータによれば、日本の火力発電所の最大発電量は約1兆2266億kW/h。

しかし、その稼働率は50%程度に過ぎず、原発で発電していた約2581億kW/hを補って余りある。
それに加えて、この埋蔵℃ゥ家発電がある。「厳しい夏になる」(水野社長)などと、
電力会社は原発なしには夏を乗り切れないかのような脅し≠繰り返すが、本誌が何度も指摘してきたとおり、電気が足りないわけではない。
419418:2011/08/09(火) 09:11:10.31 ID:DAEO+c3I0
【 JR発電所からの電力供給を拒否して計画停電に踏み切った東京電力 】

原発一基と同等の発電能力を有する民間発電所 【 川崎天然ガス発電所 】 、
【 JR東日本川崎火力発電所 】、【 JR東日本信濃川発電所 】 など一般企業の発電設備や、

【 千葉みなと火力発電所 】 などの民間の発電所、清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、
全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

震災時に 【 山崎パンが被災地にパンを供給出来た 】のは、【 千葉みなと発電所 】が隣の山崎パン工場に電力供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。
PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。

この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、
原発などそもそも全く必要無くなります。
---------------------------------------------------------------------
JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否

先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」
さらに、「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」と発言している

◆ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき

「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。

その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた
420名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:11:22.70 ID:KOcvOc4EP
>>405
仙台、いわき、郡山、秋田、青森、盛岡、福島、山形

東北で1位2位の人口持つ仙台、いわき以外は無傷ですが。仙台も一部、いわきは極めて限定的な
被害状況ですから需要は殆ど減ってないでしょう。
421名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:14:26.52 ID:xmy5VKr7O
デロリアン何回分?
422419:2011/08/09(火) 09:15:03.66 ID:DAEO+c3I0
経済産業省は、既に東京電力ではなく、PPS電力会社の 【 丸紅 】 から電気を購入している。
法務省も 【 丸紅 】 文科省、内閣府、総務省は 【 エネット 】 から 国交省は 【 F-Power 】

立川市も東電ではなく、【 エネット 】 と契約し、3割以上の電気料金節約に成功している。
という具合に霞ヶ関や全国の自治体は既に脱東電&脱原発になっている。

彼らは電力自由化の見本として、東電以外から電気を買っている。
実際、安くて安定した電気なのでもう東電には戻れないのでしょう
ttp://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html
--------------------------------------------------------------
【 川崎天然ガス発電所 】 原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電所

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。すでにPPS電力会社で商用運転中。

【 東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力 】
JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、

発電・電力供給を目的とした民間発電所、川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、

及び全国の清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、
東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力がある。

☆ 震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力を供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話。
現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいる。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなる。
423名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:15:40.11 ID:md6ZKrRI0
東電がオール電化をやらないで、省エネだけやって、今と同じ様に節電してれば需要なんて最大4000万Kwぐらいだろう、原発なんて最初から要らなかったし、CO2目標も達成可能なんだよ
424名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:18:41.02 ID:th28ZBiaO
>>7
太陽光発電の余剰電力買取制度ってあるだろ?
あれで電力会社が買い取った余剰電力の電気料金を
電気料金に比例した金額を各家庭に負担させてるのよ
一千万世帯各10円請求すれば1億円はてさて
本当にそんなにも余剰電力を買い取っているのか?
それに形の無いものだから尚疑わしい
425422:2011/08/09(火) 09:23:00.74 ID:DAEO+c3I0
日本の海底資源
http://www.youtube.com/watch?v=90nf5jVX790

日本の近海200海里内にも多量のメタンハイドレートが存在
http://mainichi.jp/photo/graph/20090716/10.jpg

メタンハイドレートの下層でBSRが存在する場合には通常のメタンガスの存在も確認され、その量も膨大
http://mhy.cmpcmp.net/010/ent1.html

「シェールガス革命」泥岩の中に天然ガス
http://www.yamaguchi.net/archives/006838.html
天然ガスの5倍の埋蔵量
シェールガスの生産コストを劇的に下げる技術が開発され既存の天然ガスと争える水準にまで低下した。

【日本のガスタービン発電は世界一】三菱のGTCCスーパーガスタービン

排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準

CO2排出は石炭発電の50%

建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10

シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な発電システム
http://matome.naver.jp/odai/2130102148558155001
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090326/167814/20090326kawa.jpg
http://www.ecool.jp/press/2011/04/mhi11-0414.html
426425:2011/08/09(火) 09:26:05.99 ID:DAEO+c3I0
既にガスタービン発電は実用化されている。今でも輸入先はロシア含め多数あるすぐにでも代替エネルギーは確保できる。
原発一基と同等の発電力の 【 川崎火力発電所 】 のようなガスタービンなら数ヶ月で設置・稼動も可能。

先日NHK-BSでも2回に分けて特集報道されたアメリカ・カナダがだぶついて売りたがっているシェールガス
シェールガス革命で原発推進頓挫
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2E
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E6E2958B8DE3E7E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

六本木ヒルズで発電 ガスタービン活用の最先端自家発電システム 電力不足の東電にも供給
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304775706/
高すぎる原発の発電コスト、LNG火力で代替せよ だぶつくLNG供給・十分な埋蔵量、日本は積極資源外交を
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5952
原発を不要にするシェールガス革命 ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957

風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算
http://www.asahi.com/eco/TKY201104210510.html
【エネルギー】太陽電池の変換効率を従来の20%から75%以上に 東大とシャープが構造解明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1303664216/-100

鳥取の砂丘風力発電所、発電量が過去最高に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305348184/
レンズ風車
http://www.youtube.com/watch?v=zcxtGgOPV18
http://www.youtube.com/watch?v=lpqOovnTjaU
【新開発高出力レンズ風車洋上風力発電】 次世代夢の風力発電 1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電は、原発1基分の総発電能力と並ぶ。
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg
http://newtou.info/entry/3623/img/3jpg
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/
レンズ風車の仕組み   (出力従来型の3倍)
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/detail5.html
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/p09.mpg
427426:2011/08/09(火) 09:28:37.78 ID:DAEO+c3I0
送電線を私物化し、民間発電所の電力があるのに、わざと電力を供給しない売国奴 東京電力

http://diamond.jp/articles/-/13238
発送電分離を実現すべき 3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態

【 東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めた 】

「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。

東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。
他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。
東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは 「 なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか 」 とクレームが殺到した。

実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。

今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
428名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:30:52.95 ID:tiltPaJE0
フジのデモ前まで鬼のように電力会社を叩いていたマスコミが、デモ後
全然叩かなく成ったな。
 まぁ書いても即デモのこと言われるだろうか書けなくなったのかな。w
429名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:45:28.04 ID:x9uA3POS0
【節電協力の条件】
 @東電会長及び歴代経営者が、福島原発の防災欠陥・事故対応・情報隠蔽について、大阪のテレビで謝罪し、
  節電を嘆願すること。
 A東電の所有する不動産等を完全売却すること。
 B東電役員及び歴代経営者の私財を没収すること。
 C東電社員のボーナスを完全カットし、給与を半減すること。
 D東電社員は身分を明示の上、福島県でボランティア活動をすること。
 E関電は、福島原発事故の問題点を究明し、事故発生時の対策・情報拡散の方法を
  テレビ・HP等で説明すること。
430名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:48:32.87 ID:emQ1dWqc0
関西電力は原発に依存しすぎた。
電力のベストバランスとか言っておきながら、事故が起これば停止しなけりゃならん原発に5割も依存するなんて
経営者馬鹿だろ。
431名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:57:19.87 ID:w7X52UiN0
節電のし過ぎを理由に潰れるとか言ってる会社は今の日本に必要ないと思う

というか、潰れる前に経営者替えるべき
432427:2011/08/09(火) 10:01:49.42 ID:DAEO+c3I0
関西電力の電力が足りないと言うのは事実無根です
【 節電などする必要はありません 】原発0でも電力は充分足ります。

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?今やる必要はありません。即刻再稼動させればいいだけの話です。

☆7/7(木)のテレビ朝日モーニングバードにて、名古屋大学 高野雅夫准教授が経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の
今年度供給可能な最大電量供給能力によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されているとの試算を発表。
電力は火力によって大半が賄われている 原子力では無い 原子力は微々たるもの

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は 3,863万kw. 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は 3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

経済産業省 資源エネルギー庁電力・ガス事業部編 平成22年度 【 電源開発の概要 】
関西電力が公開している全発電供給力 単位:万キロワット

水力  : 331
揚水  : 488
揚水  : 057 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
原子力 : 455 (現在稼動中の原子力)
火力  :1,636
火力  : 896 (卸電気事業者 ほぼ全てJ-POWER 電源開発株式会社という国策会社)
緊急  : 000 (震災後に設置した緊急設置電源)

合計3,863万キロワット

原子力の 455 を無くしても、3,408万kw. 昨年の関西のピーク電力は、3,138万kw.
+7.9%の余力がある。ピークは夏で一年中ピーク電力量が必要なわけじゃありません。
433名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:10:21.56 ID:Ld2UAuyRO
実際のところ、ちょっと節電を心がければ原発を止めても電気は足りてる。
あとは電力会社に火力を増設させれば済む話。
434432:2011/08/09(火) 10:16:32.35 ID:DAEO+c3I0
震災前の節電する必要が無い状態で東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.

東電の最大認可出力は、他社の権利分まで含めると7810万キロワット

現在の東京電力の電力供給力は最低でも5680万キロワットある

節電などしなくても何の問題も無い。
435名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:18:00.84 ID:w7X52UiN0
節電ちゃんとやれば火力も減らせそうじゃん
436名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:19:26.58 ID:V+GOEHwoO
余裕があるなら鉄道を始め公共機関や夜間の街灯などは節電強要するな
437名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:20:41.49 ID:uWlBy1e/0
コストが高く付けば付く程電気料金は高くなるが
その分電力会社は儲かる総括原価方式が癌。
送電線を国が買い取り、その金で東電は補償。
単に税金をつぎ込むだけでは意味がない。
電力村は社会主義国のようになっている。
社会主義を打破し解放、改革する必要がある。


438名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:23:15.41 ID:dFB1rjsV0
原発いらないじゃん。
439名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:23:49.08 ID:Ld2UAuyRO
>>435
経済を成長させるには節電が障害になる。
今の節電状況は本来の電気事業法ではアウト。
電力会社は節電のお願いしてる暇があったらさっさと発電所作れって話。
440名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:24:19.40 ID:w7X52UiN0
>>437
脱原発した後でゆっくりやってくれ
441名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:24:44.44 ID:alU2dMvvO
夜勤を増やし休日振り替え自家発電のメンテナンスと燃料調達

自分が当事者でなくても周囲に聞いてみれば
企業の負担は知ることが出来る

個人の節電項目は当たり前のことばかり
TVと要らない照明は普通に消す
442名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:33:40.46 ID:w7X52UiN0
>>441
企業にとっても大した負担じゃないな
443名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:34:59.93 ID:Tw60EJaz0
今年は節電のおかげで涼しい夏をすごせてます。
たぶん
444名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:35:20.03 ID:KZaZCSxx0
「年2.5兆円!原発ビジネスを止められない『日本の大罪』」

・原発は、ビックビジネス。
・電力会社からメーカー、ゼネコンへ年間約2.5兆円
・国から原発のある自治体、外郭団体へ年間約4500億円
・原子力従事者 約4万5000人。電力会社以外で74%を占める。
・原発は一基作るために3000億円から5000億円もの巨額費用がかかり、廃炉の費用も1000億円が見込まれる。
・等筆すべきたは一基作れば100年単位のビジネスになる収益性の長さである。
・かくて、この国の総電力の約1/3をまかなう原発は、それ自体が「ただ動いているだけで」莫大な利益を生み出す巨大装置になった。
・だから管首相が浜岡原発を停める決断をした時、国民は喝さいを送り、財界人や関係者は肝を冷やした。

そして、このころから国民不在の管下ろしの動きが一部の議員とマスコミだけで、ヒステリックに始まった。


(フライデー6/24号)
445名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:37:40.65 ID:KZaZCSxx0
原発がなくなったら、
斑目君や大橋君らの原発学者もあがったりだよw
446名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:41:33.35 ID:emQ1dWqc0
>>445
斑目は正直者だが大橋は永久戦犯
斑目と大橋を一緒にしたら斑目がかわいそう
447名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:42:02.22 ID:tS7K0nq50
世界を相手に死闘を繰り返しているしている自動車メーカーなどの工場が
操業日を変更してまで節電対応しているのに
今日もパチンコ屋は平常運転で電力を貪っている
448名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:44:28.87 ID:w7X52UiN0
原発をやめて宇宙開発をやれ

地方の雇用も企業の収益も増えるぞ
449名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:47:34.46 ID:s39zJ1Ic0
>>444
主要国のエネルギー関連研究開発予算を比較
日本の原子力関連予算が異常に多い。
ttp://www.nuketext.org/mondaiten_yosan.html
450名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:49:08.84 ID:alU2dMvvO
>>442
金銭感覚を身に付けろって

教育受けるよ

たぶん…
451名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:55:13.87 ID:Ann/PXZG0
>>449
宇宙事業関連予算や
スーパーコンピュータ開発予算などの
日本の技術開発に必要だった予算を仕分ける前に

不要な日本の原子力関連予算を仕分けるべきだな

  原子力じゃなきゃ駄目なんですか?
452名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:56:12.63 ID:txmyuHka0
節電とか情弱にも程があるだろ・・
453名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:57:31.06 ID:w7X52UiN0
夏にちびっと節電すれば原発なくても電力が足りるってのは
小出助教が昔から言ってた通りなんだけどね

なにを今さらと言う感じもする
454名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:59:00.80 ID:A620jcmH0
15%の余裕は多すぎ、自家発電を投入してるから
味の素に感謝する必要がある
455名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:59:55.91 ID:SkSghPEx0
余裕あり過ぎだろw

それより俺の追証余力が・・・w
456名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:01:55.00 ID:8srPXw+D0
>>61
熱中症で死ねや!
この田吾作が関東の犠牲になったとか被害者ヅラしやがって
福島に原発建てた東電社長は福島県人だ
457名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:03:51.12 ID:snvDYc130
東電管内で、限界チャレンジでもやってみれば?
各工場もフル操業、オフィスやデパートでもエアコンをMAXにして
どの辺りで供給を超えるか、ってのを
458434:2011/08/09(火) 11:04:13.91 ID:DAEO+c3I0
一から作るの面倒なので他人のブログを転載
これは先月のテレビ朝日のモーニングバードで報道された内容。
録画を探していて面倒になった。

http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-610.html
電気料金の驚異の”からくり”「総括原価方式」←これは知っておくべきですね。(内容書き出し)
電気料金は資産価値を沢山持つとその固定資産に3%かけた値段が利益になって
その他に経費を足して電気料金が決まっているらしい

ものすごい、だから沢山電力施設があるんだΣ(?u?)

この資産は高い方がいいのだから原発(一番高い)を作るほど利益が上がる

そして驚愕だった事は原発から出た「使用済み核燃料」が資産に繰り込まれているということ使用済み核燃料ってゴミですよね

原発はトイレの無いマンション つまり・・・原発のウンチ・・・金になるウンチですw
つまり、たくさーん原発を動かしてゴミを抱えれば抱えるほど(ウンチを溜めれば溜めるほど)資産が増えて儲かる!!
ということで、驚愕の内容です

本当に国民はバカにされちゃったとしか言いようがありませんこんな電気買いたくないです
自転車をこいで発電できるなら自分で電気を起こしたいくらい(○`ε´○)ノ

地域独占、発送電一体、総括原価方式・・・・・全てを握りしめて手放したくない東電(??д?)!

この仕組みを考えた人って、頭いいな〜w 妙に感心したくなるほどずる賢い。
どう考えてもズルイやり方だけど、この仕組みを変える事は相当難しそうだな。って思う

詳しく分かりやすく説明していますご覧ください。
電気を使っている私達には、知っておく義務があると思います。
459名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:04:48.09 ID:BcMoXKdl0
どのくらい使ったら本当に足りなくなるのかは知りたいな
460名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:06:02.81 ID:8srPXw+D0
冷房なんかいらねえ!福島の電気なんかすぐに止めろ!
東京に押し付けられた関東の犠牲になったと恩着せられるのはうんざりだぜ
暑いから原発動かせ文句言ってる奴は熱中症で死ねばいい
461458:2011/08/09(火) 11:06:56.35 ID:DAEO+c3I0
>>457
いまはやりたくてもちょっと出来ない・・・

電力使用制限令が発動されているので、罰金取られる。
一時間で100万円以下の罰金。

なお、使用制限は1時間あたりの使用電力で課されるため、
1時間単位で制限値を超えるたびに使用制限違反となります。

(例:5時間超えた場合は5回の違反となります)。

フルで100万円取られたとして、工場で節電を忘れて24時間フル操業したら、その日だけで2400万円の罰金刑になる。
462名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:08:08.22 ID:yExMNi5Y0
余裕ワロタ
463名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:12:50.72 ID:txmyuHka0
政府はろくに調べもせず電力使用制限令発動しちゃって恥ずかしくないのかね?
464名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:15:43.45 ID:snvDYc130
>>461
そうだった・・・そんなのが有るのを忘れてた
465名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:18:44.36 ID:d2SRQzbD0
こんだけ原発止まっててこれかよw

イラネ
466名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:19:55.40 ID:2QqWTkz1O
このスレは働いていないニートか学生が多いのか?
国からの命令で各企業に15%の消費電力を無理に削減されてるの知らないのか?ってマジレスしてみる。
467名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:28:29.34 ID:8aM8kz8A0
>>466
もちろん、国の機関もそうなっている。
が、頑張れば意外と削れるじゃないかというのが正直な感想だ。
このまま恒久法化したら、電力の需要はさらに下がって地球に優しいではないか!
節電倒産ホームレスはざまぁだな
468461:2011/08/09(火) 11:35:56.05 ID:DAEO+c3I0
>>466
震災前の節電する必要が無い状態で東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5,500万kwh.

東電の最大認可出力は、7,810万キロワット

現在の東京電力の電力供給力は最低でも5,680万キロワットある(東京電力7月発表)

節電などしなくても何の問題も無い。
469名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:39:53.53 ID:MB7JSzmN0
節電するより反政府デモした方がいいよ^^
470名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:42:31.64 ID:w7X52UiN0
節電は必要だろ

原発が不必要なだけ
471名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:44:19.28 ID:b+TLEcI10
まあ本気でやばい局面に来たら
テレビ放送で「みなさんテレビの電源を消してください」と
アナウンスさせればいいだけだしな
東京電力が金を払って
472名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:44:44.71 ID:dj2j9C3K0
去年の暑さだったら節電してもアウトだったかもね。
今年の暑さならしのげる。
473468:2011/08/09(火) 11:44:55.92 ID:DAEO+c3I0
>>470
本当の意味での節電ならここがやればいいし、やらなくてもいい。
自由主義経済なのだからここが好きに判断しろ。

問題は、今のように電力使用制限令まで発令して企業の営業や操業に大打撃を与えている事。
このような極端な節電は一切必要が無い。
474名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:44:58.61 ID:dvFl3nrw0
原発を爆発させた東電と日本はバカ
475名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:47:39.34 ID:LtINlWU10
>>467
無理もしてるけどね
節電省エネは大切だけど生産を落としたんじゃ意味がない
476473:2011/08/09(火) 11:48:16.55 ID:DAEO+c3I0
訂正: ここ → 個々
477名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:49:37.40 ID:w7X52UiN0
生産落とさずに原発で命落としたんじゃ意味がない
478 【東北電 91.0 %】 :2011/08/09(火) 11:50:32.20 ID:8HjVp1aPO
東電管内は節電不要だなw
479名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:51:23.58 ID:qNcZ65EH0
余裕ってことは儲かってないということだな。
料金値上げしてくるぞ。
480名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:51:49.51 ID:lPcclQxy0
>>471
本気でやばい場合に備えて計画停電のスケジュールは発表されているよ。
供給が何とかなりそうだからいまのところ原則不実施なだけで、停電する準備はできている。

東北電力グループ分け・スケジュール
http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/

今日の12:00からだと、東北電力のG7〜G12は計画停電のエリア

東京電力グループ分け・スケジュール
http://www.tepco.co.jp/keikakuteiden/index-j.html

今日の11:30からだと、東京電力の第1グループ(A〜E)は計画停電のエリア。

481名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:54:15.43 ID:XbswKBvHO
12日から盆やすみ!
関西電力は節電あおれなくてがっくり
482名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:00:17.70 ID:7pSRwBxd0
>融通を差し引いても5400万キロワットあり、
>供給余力を示す予備率は15%を超え、需給には余裕があった


み ん な 知 っ て る 。


http://www.isep.or.jp/images/press/110509ISEPpress-Hamaoka.pdf
483名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:07:21.67 ID:/kE1pQgT0
都内のパチンコ屋が全力運転を開始する準備を始めています
484名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:13:14.21 ID:phE2N+hD0
関西電力の現在の使用電力は93%だよ。
2時頃ヤバイな。
485名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:18:41.07 ID:snvDYc130
>>483
いや、連中は当初から節電なんて眼中に無い
486名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:21:16.49 ID:qqZpdz9r0
これで安心して23度設定にできる
487 【東電 83.2 %】 :2011/08/09(火) 12:24:51.84 ID:gRZcdBEWP
だから全然余裕なんだって。
488名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:26:28.96 ID:Ann/PXZG0
>>485
福島第一原発のように外部電源遮断して全電源喪失にしてやれ
489名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:27:09.37 ID:w7X52UiN0
まだまだ無駄が多いな
企業はもっと節電できるところは積極的に節電しろ

役員室とか社長室とかいらねだろ
掃除機掛けるのは2週間に1回でよろしい
残業すんな、朝6:00に出勤しろ

とかね
490名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:30:52.44 ID:txmyuHka0
役員報酬と企業年金のための電気料金値上げ工作は許されるのか?
491名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:31:53.69 ID:qqZpdz9r0
しかし元凶の東電が余裕で
東北・関西・九州がひぃひぃ言っているとか、まあギャグだわな
492名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:35:56.42 ID:/kE1pQgT0
>>491
東電が日本中のガスタービン発電を買い漁って買い占めた成果です
493名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:36:14.44 ID:lPcclQxy0
>>491
元凶は東北地域の地震・津波だから、東北電力が一番まずい状況なのは当初から変わらない。
(計画ではない)停電が何日間も続いたのも東北地域。
494名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:37:58.67 ID:FvRlScov0
計画停電についてちゃんと検証するべきだな
495名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:39:05.74 ID:OekSfjcz0
電気足りない足りないじゃないんでちゅか〜?
496名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:46:39.45 ID:lPcclQxy0
>>494
東北は発電所の復旧より停電の復旧が遅かったのと、
震災で壊滅して需要が大幅に減ったから計画停電しないですんだ。
被災地域は、何日間もずっと停電し続けた。

東京は発電所の復旧より停電の復旧が早かったから、
電力不足で計画停電が必要になった。
被災地域の復旧も早く、それ以外もある程度計画的な停電ですんだ。
497名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:08:02.81 ID:yKp9nah10
あー、もう我慢限界だ。エアコンつける!
498名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:09:34.16 ID:AEF0F7nWO
さっさと発送電分離させろ
499名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:11:03.51 ID:zNsifSwZ0
節電してる奴は情弱w
500名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:12:04.29 ID:OxhBt6/80
各企業、家庭が節電努力してこの数字だということを忘れるなよ世間知らず脱原発厨ひきこもりがww
501473:2011/08/09(火) 13:15:40.11 ID:DAEO+c3I0
>>500
はいはい。ヴァカは黙ってなw

去年の猛暑でさえ、ピークは6,000万キロワットしか掛かっていない。

震災前の節電する必要が無い状態で東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5,500万kwh.

東電の最大認可出力は、7,810万キロワット

現在の東京電力の電力供給力は最低でも5,680万キロワットある(東京電力7月発表)

節電などしなくても何の問題も無い。
502名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:23:13.83 ID:ZxmMObG80
>>491
余力が相当あった中部電力の浜岡原発を
菅の思いつき、もしくは東電へのアシストのために
狙い撃ちで停めてしまったからね。

あれ(浜岡停止)で周波数統一や
営業エリア譲渡の話は吹っ飛んだのも事実。
(実際には東電にも余力があった)

そのおかげでもともと周波数が同じ西日本へも
大量には送電できなくなってしまった。
(それでも関電には送電してるようだが)
503名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:36:06.31 ID:w7X52UiN0
東電は余裕だね

中部や関西に法外な値段で回してもいいよ
504名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:39:21.12 ID:pw2Fs2QP0
なんか結局問題なかったな
505名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:42:34.86 ID:0BQnAhLLO
>>19
つまり菅直人は原発推進派か
506名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:47:43.30 ID:ClWiiRjE0
おれも節電には反対だ。

特に、今のピークを下げる節電には。

ピークが下がって需要が平準化して利益が出るのは原発。

おまいらは、原発村の罪人どもの節電詐欺に騙されている。といえる。

だから、午後2時になったら、一瞬だけ電気をフルにつかえwww
507名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:48:31.52 ID:Ann/PXZG0
>>493
その東北地方に原発を腐るほど作って東電は利用していた。
所が、東北地方の原発がほとんど動いてないのに東京電力は電気余剰なのはなぜだ?
508名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:50:34.74 ID:iMyUdmxVP
>>506
火力も平滑運転のほうが効率いいよ
509名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:50:35.81 ID:pJNQlL+S0
やべ!
電気代が先月より3000円も高いw
510!tonnkinnden:2011/08/09(火) 14:03:58.85 ID:efwO3Sxd0
ざまー
511名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:08:32.12 ID:Ann/PXZG0
 原発を作れば作るほど儲かる「総括原価方式」を企画立案した「総務省」と原子力政策を推進した政府が悪い。
  作れば作るほど儲かるから、作る口実の為に故障して運転停止する不完全な原発を高い金で作り続けた。
  原発を製造する国内企業も連続運用が可能な原発を作るより、故障して運転停止を繰り返す不完全な原発を沢山作った方が儲かる。

何奴もこいつも腐ってる。

  【 総括原価方式 】で調べると、いかに騙されていたかがよくわかる。

  
512名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:25:50.79 ID:TJhdrCoB0
>>507
チバラキが頑張ってるからだべさ
513名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:36:52.33 ID:l+/i/RGy0
>>491
いや、だからギャグじゃないんだよ。これは完全に想定内の仕様。
東電管内の節電運動・節電強制は、火力の復旧が容易であることが分かった東電から、
発電所の損傷が激しくどうにもならない東北電に融通するのが、その真の目的。
だから、「余裕上等」であって、非難の理由にはならない。
あとは「計画通り、臨機応変に電力融通して、東北を適切に救えるか」だけが問題。


関西の需要逼迫は、原発の必要性を巡る議論の中心が、東電から関電に移ったため生じたもの。
東電は、もはや会社としてゾンビなので、関西電力が、電力業界の利権リーダーを担っている。
中部電力も、途中まで参加していたが、菅が浜岡を止めたので、今は利権を主張できる立場に無い。
「原発は必要か?」という議論がしたいなら、
関西(または60hz圏)での事情に的を絞って議論すべきで、
東電や東北電管内について、いくら議論しても意味が無い。
514名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:47:55.34 ID:3DY5o47Z0
このクソ厚いのに電力余裕って
企業が節電しすぎだろ
515名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 09:47:03.53 ID:j62aUzE/0
こんだけ糞暑いのに、まだ余裕あんのかよw
家庭レベルで節電する意味ねーな
516名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:00:54.84 ID:sUw1glTm0
福島第2原発は即再稼動できるだろ

やれよ

土民に文句言える法的根拠はねえからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:14:17.73 ID:iRW2p1HY0
みんなで一斉にテレビを消せばなんとでもなるだろ?
テレビ見てないと死ぬのか?
518名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:14:59.37 ID:h5QzIqQJ0

 東電のナイナイ詐欺が露呈してきちゃったなぁ
  被害者は全国民並びに産業経済会
   電力供給してやれば、勝手に働いて儲けた金から高額な電気代を上納するいい鴨だな

 東電って、底知れぬ日本人に恨みをもつ発展途上の周辺諸国並だな
  地震列島に建設費がべらぼうに高い原子炉を沢山作らせて
   高額な電気料金を徴収して、事故が起きても安全なところから見てるだけ

 国民が気づき始めると政治家を韓国人と言い出して
  身内同士で争わせて海を隔てたところから笑って眺めてる

 日本人が破産しようがヒバクしようが知ったこちゃない

メディアにコントロールされたバカな日本国民は身内同士で潰しあって、つまらない韓国番組みて満足してる
519名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:15:34.44 ID:BC8vEE5K0
暑いとエアコンは切れないけど
TVは消せるよね
520名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:22:04.33 ID:wlf6fU910
原発全廃しろよ、電気が余りまくりになる夜も止められない
あんな無駄で危険な物いらねーよ
昼間の一番暑い時間帯が一番電気食うなら原発辞めて太陽光発電に置き換えろ
521名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:23:05.43 ID:AjkRfId20
今日は90%ぐらい行きそうだが、それでもまだ余裕があるな

夏は2週間ぐらい昼夜ぶっ通しで100%超えると思ってたよ
522名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:25:58.81 ID:+7S57Hdj0
おのれっ太平洋高気圧めっ!
523名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:26:29.84 ID:wlf6fU910
もうすぐ盆休みに入る企業もいっぱい出てくるだろうし余裕だね
524名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:29:21.56 ID:U1+aMscMO
節電しなくていいってことだな
525名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:30:23.66 ID:I2iLJp7+0
すっごい適当に計算して昼間の全チャンネルの視聴率合計が20%くらいで
世帯数が5000万世帯くらい、テレビの消費電力を平均120Wとすると
全てテレビを消せば
5000*20%*120W=120万キロワット
の節約になるってことか
526 【中部電 52.4 %】 :2011/08/10(水) 10:30:44.43 ID:Q/f6Si0a0
昼間の工作員、出てこいやぁ!
527名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:00.18 ID:L7Qq3RLo0
まだ大規模停電なんか信じてるの?
一回でも起こしてみてほしいわ
528名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:34:45.89 ID:4VvDye3C0
>>522
その太平洋高気圧が節電の邪魔をしてるんだよね。
太平洋高気圧が強すぎるんだよ。
529名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:36:25.10 ID:AjkRfId20
TV局は節電に協力するために面白そうな番組を放送するな

ずっと韓流番組だけ放送してればいいよ
530名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:40:19.83 ID:nmAXr4Fa0
>供給余力を示す予備率は15%

余ってるじゃん
もったいない
531 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/10(水) 10:41:56.26 ID:1NTG6TGa0
>>527

関西電気がかなり逼迫してきたから、おもしろいものが見れるかもw
532名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:44:35.77 ID:MbOEf4YnO
だから節電の必要は無いって言ってるのにww
本当はまだ隠してるぜ。
でも東北には供給したいからね
533名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:45:35.01 ID:34SYyc7O0
ちょうどお盆に猛暑が襲来したのはいいタイミングだった
しかし暑い
534名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:50:25.43 ID:4VvDye3C0
暑いからアイスや冷たい飲み物をとりすぎることもあってか、お腹が冷えてお腹壊しやすい。
535名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:51:15.41 ID:wVc4afSE0
真夏に大規模停電すればそれこそ死者が出るから
発電施設とエネルギー資源を多少無理やりにでも掻き集めたんだろ
余裕があるのが当たり前だと思うなよ
536名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:54:06.88 ID:CKkhQwS70
節電して貰わないと東電の赤字が増えてしまうってのが真相。
以前にも原発止めた際、火力で不足分賄ったんだが、輸入原油のコスト高で
その年の東電は赤字決算となった。w
537名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:54:59.77 ID:1NTG6TGa0
>>536
赤字になっても社員のボーナスは減らないんでしょ?
538名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:56:32.12 ID:D+YZzjze0
>>1
15%の節電を強いた上で余裕とか言われても
539名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:56:50.22 ID:4hFhyEVU0
やはりみんなで節電した成果だな
みんな秋までがんばろう!
540名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 10:59:54.57 ID:9hG3Dg+MO
余裕なら出張中部屋のエアコンつけっぱなしでも問題ないな
541名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:01:52.43 ID:+7S57Hdj0
>>539
(ノ゚Д゚)ぉ-
542名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:02:21.14 ID:ZH7tVGlL0
結局停電なんてならんかったな
543名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:03:37.25 ID:/dHTz9R1O
CO2排出しまくりだな
原発と違って直ちに影響がないだけに心配
544名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:04:02.16 ID:CbSd63fpO

今春の「計画停電」

損害賠償請求の対象だな

あれは東電のテロだよ

545名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:04:45.00 ID:vEhC6ai9O
まぁいきなり停電したら損害は計り知れないだけに、停電しないのはいいことだよ
今後どうするかが課題だけどな
546名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:06:52.72 ID:RcCAKWDEO
>>7
昔から。
ソフトバンクの孫はそこを高くして利益を狙ってる。
節電と関係なく付帯するから結構消費者、エコの寒天からすると疑問点が多い
547名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:07:31.50 ID:5QcwSFjj0
これ脅しすぎたんじゃねーのか
節電強いられて生産効率落としたところが可哀想過ぎる
548名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:09:20.44 ID:HfvpOTj60
なんか、だんだん腹が立ってきた。
馬鹿みたいに騒いでたのは何だったんだよ。
549名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:09:56.62 ID:RcCAKWDEO
>>544
かなりムカついたが、今後避けるなら俺は文句はないかな。
夏に東京だけパスして他が死人出たりしたら絶対許さなかったが。
550名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:09:56.97 ID:ZOdVmPCQ0
うち8月計測分で1日あたりの消費は余裕で15%以上削減したのに、
計測日数が去年29日間、今年31日間だったせいでたった13%減扱いにされた。
ポイントもらえん!!!!!!!ふざけんんなもうエアコン遣いもあくってやる
551名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:11:05.60 ID:ldBCFS4h0


マジでパチンコ賭博屋を全部閉店させろや!!!!!!!!!!!!!!!


ざけんな!!!
552名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:12:30.33 ID:AjkRfId20
東電社員が
「よし、今日こそは90%超えそうだぞ」
とか、裏で盛り上がってそうだな

ざーんねん、ぎりぎりのとこで節電しちゃうんだもんね
553名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:14:03.41 ID:HsxU3lsiO
騒いで節電したからこの結果だろ
去年より格段に下がってるんだから
文句言ってる馬鹿は数字を理解する能力がないのか?
554名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:14:18.04 ID:MFbQv9b6O
一般家庭なんざとは比べものにならんくらい電力を必要とするメーカー工場などに15%の電力制限を
課しているからこそ余力が生まれてるんだろ。

それを頭から削除して「なんだ足りてる じゃん」とかほざく奴って何なの?
555名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:14:51.97 ID:wVc4afSE0
>>548
だから停電させないように騒いでたんだろw

っていうか停電しなくてガッカリしてる奴は何なんだよ
556名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:17:51.96 ID:+LriwQLt0
>需給には余裕があった。
ますます「原発は要らない」って証明されてく訳だ。
東電筆頭に電力各社は何とか原発が必要って大嘘続けて
利権の甘い汁を吸い続けたいが原発無くてもOKって日々証明する訳だ
ザマミロ
557名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:18:08.18 ID:4VvDye3C0
この節電とか使用制限とかっていつまで続けるつもりなんだろう?来年もやるのかね?
558名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:19:32.06 ID:HfvpOTj60
>>553
東電が出す数字がいい加減だから、しなくてもいい節電までしなくちゃならなくなってんだろうが。
「電力制限を課したから余ってるんだ」なんて簡単に納得出来るノー天気な脳ミソ持ってる奴の方がどうかしてるわ。
559名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:19:43.92 ID:MFbQv9b6O
>>555
連中は「原発が無くても電気は足りるので、原発を廃止しても俺たちは何も犠牲にしなくても良い!」
という根拠なき楽観論に命をかけるクズだからね。メーカー工場などが15%電力制限を課されているのを
あえて無視してでも「ほらみろ!やっぱり原発無くても足りる!」と言いたいんだよ。


まあこういう連中は、本当に大規模停電が起こっても「本当は足りてるのに、原発推進派がわざとやったんだ!」
とかほざくだけだろうけど。
560名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:20:20.35 ID:lJINNW4m0
なんとか夏のりきれそうだな
561名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:37.58 ID:HfvpOTj60
>>559
おまえらって、ホントに洗脳されやすいんだな。
嘘八百ぶち並べた民主党が政権取れた理由が分かったわ。
562名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:27:53.63 ID:vqeeheVpO
海外進出工場は大変だな韓国や中国は袖の下を渡さないと嫌がらせで毎日止めるぞ
563名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:31:11.89 ID:fwJiRpKI0
もう隠蔽といやがらせ計画停電で
東電は信用できなくなった
564名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 11:42:01.16 ID:Q/f6Si0a0
電力会社の隠蔽体質が出てる。

九州電力の「やらせメール」問題を調査している第三者委員会の郷原信郎委員長は9日、
福岡市で記者会見し、九電の原子力発電本部が、玄海原発3号機のプルサーマル計画
について、2005年に行われた説明会やシンポジウムに関する資料などを廃棄する証拠
隠しを、先月から今月にかけて行っていたことを明らかにした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00001066-yom-soci
565名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:00:04.21 ID:f30f4Qp20
【節電協力の条件】
 @東電会長及び歴代経営者が、福島原発の防災欠陥・事故対応・情報隠蔽について、
  大阪のテレビで謝罪し、節電を嘆願すること。
 A東電の所有する不動産等を完全売却すること。
 B東電役員及び歴代経営者の私財を没収すること。
 C東電社員のボーナスを完全カットし、給与を半減すること。
 D東電社員は身分を明示の上、福島県でボランティア活動をすること。
 E関電は、福島原発事故の問題点を究明し、事故発生時の対策・情報拡散の方法を
  テレビ・HP等で説明すること。

以上の条件が完全履行されない場合は、例年通りに電気を消費する。なお、下記の日課は、
午前中に農作業を済ませ、酷暑の午後は室内で過ごす為に以前から行って来たものである。

【夏の日課(午後1時〜4時)】
 @エアコンの設定温度は23℃とする。
 A大画面プラズマテレビで高校野球を観戦する。
 B全自動大型洗濯機と電気乾燥機で洗濯する。
 Cアイロンがけをする。
 D高速パソコンでネット作業をする。
 E電子レンジで煮込み料理を作る。
566名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:01:30.22 ID:j62aUzE/0
余裕過ぎワロタwww
567名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:09:25.81 ID:H5vLGXca0
今日余裕だったらもう超える日はないだろ。
つうわけで、他の他県に電気あげな。
568名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:10:36.63 ID:MbOEf4YnO
>>553
数字しか読めない馬鹿ww
東電や管の事何時までも信じてろww
569名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:39:17.33 ID:6hNrjZvg0
関電、最大供給力が発表してたのとちゃうし。
やっぱり隠してたな!
570名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:42:44.63 ID:HkYUaRMU0
今日の暑さで5000万で済めば上出来だ。日陰なら扇風機で大丈夫。
今年はエアコンを一度も使っていない。このままエアコンなしで乗り切り、東電との戦いに勝利するぞ!!!
571名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:47:27.77 ID:w3Sarxgm0
>>570
そうか頑張れや
でもやっぱりクーラーは涼しいのう
ここ最近は朝から終日だわ
572名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 12:55:25.85 ID:tb7iY46NO
電車内の照明とかエスカレーターとか全部止まってやがる
何が余裕だよ
東電の料金センターとかどうでもいい部署は全部休業して節電しろや
あと東電幹部の家は電気使用禁止
573名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 13:50:29.43 ID:1NTG6TGa0
>>572
あいつら、計画停電の時も自分の家は対象外にするような奴らだぜ。
今でも湯水のように電気使ってるだろ。
574名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:15:01.38 ID:8eCnn8lB0
クーラーとかいうのおっさんだよな
普通はエアコン
575名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:28:12.80 ID:an7fEoKA0
本日の最大供給量5020万Kw(91%)NHK
576名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:54:15.24 ID:2eWHucXV0
今日はクーラーが無いと死んでた
577名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:00:09.48 ID:QPwc32H10
1.21ジゴワット?!
578名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:17:07.55 ID:VxtfntMm0
お盆に入っているから助かったが、来週後半以降も猛暑が続くと危険だな

>>557
今年の冬も来年の夏も再来年もそのあとも。原発動かせないとなるとずっとこの
状況じゃね
579名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:27:03.67 ID:4VvDye3C0
厚いから汗がダラダラ出てきて汗臭いし外はセミうるさいしうんざりだな・・・。
580 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/10(水) 16:30:52.88 ID:fp2qx5BlO
犬がクーラーの下、陣取ってるがな(´・ω・`)
581名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:34:59.51 ID:3yEmJuP30
余裕があるのなら企業の罰則付き節電緩めてやれよ
582名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:39:12.49 ID:MrT3IY3A0
冷房入れてない。サーキュレーターとアイスノンだけ。
今室温が37.5度。机が熱い。西日直撃の部屋。
夜もあんまり温度下がらない。屋根や壁があったまってるんだよね。
明日もっと暑いらしい。
583名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:41:12.42 ID:4VvDye3C0
夜も気温が下がらないから寝具が温まってる。
584名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 16:44:00.14 ID:+7S57Hdj0
>>583
つ空調系マット
585名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:28:40.69 ID:XvrJeTHk0
電力会社が節電のお願いと称してCMうってるが
TVのスウィッチを消しましょう、までは言わないね
一番効果が期待出来るのに
586名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:37:24.82 ID:QqLwjYYYO
>>585
経産省の節電広告は夜間は電気に余力があるから無理せずクーラーを使ってくれって言ってる。
わりと正しい広告だなぁと思ったよ。
587名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:39:50.74 ID:G78Omlsa0
福島原発いらんじゃん。大口が迷惑してるんだろうけどさ
588名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:41:03.27 ID:fEzAegxd0
>>582
日が暮れたら 家の周囲と壁に水掛けたら?
589501:2011/08/11(木) 02:22:44.17 ID:9bWyb3I40
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発0でも電力は充分足ります。電力完全自由化を実現しましょう
東京電力から電気を買わず、PPS電力会社から電力を買いましょう。

人権など存在しない東京電力や関西電力など電力利権関係者のクズ共が組織的に「原発は必要!」と2チャンネルで大々的に工作活動を行っていますが、
火力発電所の定期点検?例年通り秋にやればいい話で夏にやる必要はありません。
一番危ない原発の点検もおろそかにしている現状でわざわざ電力がピンチの夏にやる必要性は全く無い。

経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の【 今年度供給可能な最大電量供給能力 】 によれば、節電など必要無いほどの発電能力が電力会社から報告されている。

東電の最大認可出力は、7,810万キロワット

昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット
●関西電力の総発電供給能力は3,863万kw 昨年のピークは3,138万kw.
●中部電力の総発電供給能力は3,095万kw. 昨年のピークは2,709万kw.

東京電力が公開している今年度の全発電供給力 単位:万キロワット(定期点検や停止で使えないものを除く)
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても総電力は5,716万kw.あり、

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測は5500万kwh.には充分な電力を確保している。
原子力の491万kw.などという微々たる電力量であれば、緊急設置電源を増設すれば賄えてしまう。
ピークは夏の昼間の数時間で、一年中最大電力量が必要なわけじゃ無い。
590名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 02:26:43.93 ID:JLxb+8Y40
>>589
よう!昨日も関連スレにいたコピペ馬鹿くんだねW
591名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 02:37:18.15 ID:pb/zhhFr0
こんだけの事故起こし多大な迷惑を掛け続ける鬼畜東電を
今のまま存続させようと画策してる政官財にウンザリ解体しろ。

アレバも実質、国営企業独占体質だから井の中の蛙。除去装置がお粗末でアレは?に名称変えろ
592名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 03:11:02.36 ID:5CTupe2P0
まぁ脱原発するなら地震や津波に強い備蓄基地を作るのは急務だよね
やったね!土建屋! やったね!民主党!
593名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 03:38:48.73 ID:pb/zhhFr0
>>592
収束工事何十年や廃炉工事何十年、備蓄基地建設、どちらも土建屋、重工必要。
なに言ってんだコイツw

どちらか一方に肩入れすると全体がみえなくなるよ
594 【東電 53.2 %】 :2011/08/12(金) 07:55:29.06 ID:Anzgru+lO
てすと
595名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 08:32:37.88 ID:ySctcIPe0
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110812_467097.html
東京電力は11日、タイ発電公社(EGAT)から無償貸与されたガスタービン発電設備が、運転を開始したと発表した。

タイよありがタイ><
596名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 08:36:22.17 ID:sun0+i0G0
原発工作員必死だなあw
どう考えても、現時点で輪番なしで去年の猛暑レベルでも
電力が足りてるのがばれちゃったしw
597名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 08:38:51.56 ID:8NwyBY+v0
    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒    マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  .^^  大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|.     大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
598名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 08:42:35.54 ID:AIihtHEl0
火力で足りるんじゃん。
ということは、民主の主張する二酸化炭素25%削減をあきらめれば、簡単に脱原発できるってことだな。


どーすんの? 民主党。
脱原発なんていうなら、そこんとこハッキリさせないと。
599名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:08:06.34 ID:96IfW3KAP
>>328
企業が節電していることも知らないのか
ニートは楽でいいな
600名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 15:31:00.53 ID:96IfW3KAP
↑は>>596へのレスね
601名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 16:46:05.38 ID:rCuBXbpj0
>>598
古いCO2を大量に出す火力発電所を最新のLNGガス発電に変えればCO2排出量も50%以上削減出きるし
 環境アセスメントにかける時間も短く済むからいいんじゃないかな
602名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:31:47.53 ID:nuTo5hFEO
>>599
企業が節電しなくても足りるんだよw
大体発表値も辻褄合わせてるけどな、本当は更に余裕
いつまでも東電や管を信じてろww
603名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 18:41:41.84 ID:96IfW3KAP
>>602
お前のようなバカがいるから東北の現状を招いたんだよなあ。
いつでも発電所はスペック通りに発電できる。などというお前のようなバカがな。
604名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:46:46.53 ID:nuTo5hFEO
>>603
つ鏡(笑)
八つ当たりするなよww原発要らないって言うと東北の現状を招くのか?ww
605名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:50:35.29 ID:mrg6hwIiO
>>601

簡単そうに言うが燃料の交換ってそんなに簡単なのか?
明日から変更しま〜すで対応出来る物?
606名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 20:59:25.40 ID:NKjO8FAH0
>>605
古い発電所を更地にしてそこにガスタービン発電機置くだけだ、すぐ出来る
よりエコな複合サイクルとなるとちょこっとだけ手間が増えるが
607名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 21:03:57.60 ID:JhWxRlPa0
>>605
簡単ではないけど、石油火力のLNG化改造工事は実際にやってる。
http://www.fccsystem.co.jp/info/column/1182318290.html
608名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 23:42:35.68 ID:96IfW3KAP
>>604
電力不足を原発と思い込むなどとは本当にバカなんだな
いいなあニートは。電力がどれだけ重要かなんて考える必要がないからなあ。
609名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 07:30:30.05 ID:NSzEW/A4O
>>608
誰がそんなこと言った?んっww どうして原発要らないのが東北の現状を招くのか聞いてるんだか?ww
お前が自分で言ったんだがww それから電力不足は原発利権屋の嫌がらせだからw
家にこもってないで目を覚ませなww
610名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 07:36:58.60 ID:wSv8SSyM0
とりあえず駅のエスカレーター動かせよ。
客に階段上らせんな。さぼってんじゃねーよ。
611名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 07:54:47.47 ID:PSgaFd8T0
>>599
真正馬鹿?
企業の節電しなくても輪番しなくても足りるって話なんだけど。
記録的猛暑と言われた去年の最高値と
現在の供給能力を調べてみろって。
電力足りない詐欺に引っかかってる馬鹿乙
612名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 07:56:39.42 ID:mdfSw1130
節電して東電社員養うための金減った分、
他のものに消費し投資しましょう
613名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 08:32:39.97 ID:dim/Qnmj0
企業じゃ蛍光灯間引いて空調28℃設定徹底する程度だったと思うがそんなもんで足りてるってのはどうなんだろうね
家庭の節電なんか大して意味無いと思うが
614名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 08:41:09.69 ID:PSgaFd8T0
>>613
いやもう事実上はまったく企業ですら節電は必要ない。
必要だったのはせいぜい6月くらいまでの話だった。
現状まだやってるのは罰則があるから。
9月には予定通り解除でしょう。
615名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 08:41:35.09 ID:s//tvRBf0
原発なくても何とかなりそうじゃん
616名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 08:47:11.70 ID:Hig6koRGO
電力需要は毎年減ってるから足りるのは当たり前。
なのにポンポン原発建てるのは、コストがかかればそれだけ電気代上げれて利益でるから。
仕組みがそもそもオカシイ。
617名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 09:27:38.45 ID:hcg6t44x0
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/new/press/04hapyo/0404281.htm
ここを見ると風力発電って6月から9月は、ぜんぜん働いてないね
618名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 09:28:03.35 ID:dGg9VYoq0
>>610
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110301/105993/

否定する言いがかりはいくらでもつけられるだろうけど、前向きにとらえることって出来ないの?
619名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 12:37:19.61 ID:rB7lhnM/0
>>182
メルトしてても圧さえ下がれば、建屋は壊れなかったんじゃねーの?

それに、注水停止命令が本当に実行されなかったのかも怪しい。
一度は命令に従ったと嘘を答えた者1人の証言以外に、従わなかったとする根拠が何もないのだから。
なぜ水位とか、注水が継続されていたと判断できる客観的証拠が出てこないんだ?
620名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 12:56:05.16 ID:3b4YfnTLP
>>609
バーカw
この前の豪雨で東北の電力がカツカツなんだよw

ニートは電力とは何かすらも分からないからいいなあw
621名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 13:48:55.40 ID:NSzEW/A4O
>>620
出たww日本語出来ない人ww
俺が電気足りてる、原発要らないって言うと東北に豪雨が来るのか?んっww
ちゃんと説明してごらんww
622名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 13:58:42.82 ID:3b4YfnTLP
>>621
今東北の水力発電がどうなっているのか理解しているのかね?w

原発が停止、そして水力発電も停止。電力が足らないから関東から貰っている現状。
お前のようないつでも発電所は100%で運転できるなどと思っているバカのせいでこうなったw

東北の電力がカツカツなんですが、お前の頭のなかでは発電はいくらでもできるから、まだまだ足りるんだよなあw
いいなあ働いていないニートは何も考える必要ねーからw
623名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 14:03:41.65 ID:dGg9VYoq0
日本には労働の義務があるから、
ニート奴もは国が強制的に召集して最低賃金で自電車発電でもさせれば?
624名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:04:51.42 ID:5LbwpxEv0

★核テロリスト

「カネをよこさなければ俺たちの原爆で貴様らの電力を止めてやる」

★原発推進派

「利権をよこさなければ俺たちの原発で貴様らの電力を止めてやる」

★原発推進ウジテレビ

「広告費をよこさなければ俺たちの放送で貴様らの電力を止めてやる」




 どこが違うのか、教えてエロイ人

625名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:12:11.20 ID:NSzEW/A4O
>>622
ニート ニート自己紹介しなくてもいいからww
東電は東北電力に更に100万キロワット売電しても余裕ですねぇww
大体発電所に限らずメンテナンス等々何時でも全開に出来るわけ無いのは常識
ドヤ顔でどうしたの?
本当に電力不足なら数ヶ月も前から分かりきっていたわけだww 震災直後に手を打てば
夏までに準備も出来るうまくやればガスタービンの新設だってもうじき完成だww
東電は広野だって隠してたしな、発表値も怪しいからまだ原発利権が絡んでるぞww
そこで俺の考えがなんで豪雨を呼ぶんだ?wwww
626 【東電 76.9 %】 :2011/08/13(土) 15:12:56.13 ID:feXAqTMa0
てす
627名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:19:11.70 ID:pGb/JgsUO
北海道に原発建てまくって、
青函トンネルに送電線を敷いて送電しろよ。
原発が悪いのではない。
首都圏に建てるのが悪いんだよ。
628名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:26:20.11 ID:dGg9VYoq0
>>627
これからの電力の考え方は治産地象だろ、
東京都もガスタービンをはじめとする太陽光発電などを始めてテメーらの所で消費する電力はテメーらの所で発電して
今までの様に地方に設備を置かせてもらう方式から変わっていくんじゃないの?
629名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:31:54.76 ID:pGb/JgsUO
>>628
東京にこれ以上発電所を置く場所がない。
極左の連中なら、皇居をつぶせと言うだろうがね。
630名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:32:15.92 ID:8uE2If7D0
>>628
んなことしたら、過疎化するし、命より大切な金が貰えねぇ by首長
631名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:33:19.04 ID:dDVG9H450
電力料金維持とかじゃなくて、下げる方向に向かってないと日本は終わりだよ。
産業界は円高でマジやばい。
原発停止なんかやってる暇はないよ。
まして再エネ法なんて今やるのはバカだよ。
632名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:34:31.43 ID:ge4mX4gSO
こんなに暑いのに余裕ってw
少し前の計画停電ってなんだったんだ?
633名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:35:05.44 ID:feXAqTMa0
>>628
首都圏に1個発電所作る金で地方では10個発電所作れる
634名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:50:16.63 ID:ZZme7qGR0
>>1
「原発なくても大丈夫だ」とか
調子の乗ってる、
キチサヨアンチ原発集団が、
いい加減マジでうざいので、

朝鮮人民軍は、
ソウルへの電撃戦を行い
朝鮮戦争を、直ちに行いたまえ
日本に潜むスパイどもは、
火力発電所をかたっぱしから
破壊したまえ

人民解放軍は、 台湾や東南アジアに 全面侵攻し、
直ちに、シーレーンを封鎖してくれたまえ!

宮城県沖で、最大余震M8.7が、
直ちに発生したまえ!
635名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:54:49.76 ID:U2kdufkS0
>>124
俺はもともとエアコンと扇風機は併用してたよ。エアコンだけだと熱くてしょうがないから。
すごい暑いような気がするからエアコンは切った事がない。
636名無しさん@12周年:2011/08/13(土) 15:57:46.17 ID:pGb/JgsUO
>>631
短期〜中期的にはその通り。
既存の施設を使うしかないから。
しかし、原発のおかげで産業がめちゃめちゃになったのも事実。
だから、新たに原発やるなら、
北海道のような、影響の少ないところでやるしかない。
637名無しさん@12周年
>>625
あれれ?電力って余裕じゃなかったんですかあ?
東北電力に融通を認めて「いや東電は余裕デスカラ」ですか?
なんで東北電力は余裕が無くなったんでしょうかねえ?
予想していなかった豪雨があったからなんですがw

はい、では同様な事故が他の発電所あっても余裕なんでしょうかね?w
電力会社は電力の安定供給が原則なのに。
いいなあニートはそんなこと考えたことがないからなあw


東電は事故があってからいろいろな設備を増強してたのに、ニートはそれすらも知らないか。