【電力】東北電、余力2%割る 東電に30万キロワットの追加融通要請 [8/8]
1 :
道民φ ★:
東北電、東電に30万キロワットの追加融通要請 余力2%割る
東北電力は8日、電力不足の恐れが出たため、東京電力に対し、追加の電力融通を急遽(きゅうきょ)要請した。
この日は当初予定されていた30万キロワットに加え、50万キロワットの融通を受けたが、
午前中に最大需要が瞬間的に1223万キロワットを記録し、需要に対する供給余力が2%を割り込んだ。
東北電では30万キロワット程度の追加融通を想定している。
東北電は7月の新潟、福島両県の豪雨災害で水力発電所や揚水発電所が被災し、
100万キロワットの供給力を失った。このため、東電から4日以降、30万キロワットの電力融通を受けている。
特に気温が上昇した6日は30万キロワットでは足りなくなる恐れが高まり、
急遽50万キロワット追加を受けたが、8日はさらに追加融通を要請した。
電力の安定供給には予備率8〜10%が必要とされる。
東北電は東電に余力があるときは、最大140万キロワットの融通を受ける約束を取り付けている。
産経新聞 2011.8.8 13:01
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110808/biz11080813010003-n1.htm
2 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:28:33.88 ID:I+njb3PX0
大規模停電してろよw
大規模停電マダァ-? (´・ω・`)っ/凵⌒☆チンチン
4 :
名無し募集中。。。:2011/08/08(月) 13:28:51.74 ID:P1vsvbQA0
東北いい加減にしろ
ちょっと都合してくれないか?
6 :
名無し募集中。。。:2011/08/08(月) 13:29:08.96 ID:P1vsvbQA0
計画停電をまず一度味わえ
7 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:29:31.29 ID:IdA6hKC30
もはや脅迫だな。 東北民がんばれや。。。
8 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:29:34.22 ID:L8miNx2g0
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ はぁ?黙ってろデブw
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ / |
9 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:29:44.58 ID:IP2oAhou0
東電、最大140万キロワットの融通か
原発いらなかったな
10 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:30:18.49 ID:g4iVy+HC0
節電 www
11 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:30:32.39 ID:9QLUpcCV0
2011/8/8,13:25,1223
ただいま98%越え
これさあ、政府は何か考えてんの??
節電しろよw
東京は計画停電してでも東北に償う義務がある
15 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:31:24.46 ID:YTTIlehT0
女川動かせよ
16 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:32:33.58 ID:l7FnyuW7O
火力と水力復旧まだ?
ごめん、普通にエアコン冷房かけまくってるわ
18 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:32:53.50 ID:BpsxSSOB0
女川動かせたらなあ
こないだの水害で水力がアウトになっちゃったんだろ?
柏崎福島から散々電気盗んでたんだから当然だな
22 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:33.16 ID:qkIQksHn0
100%超えた瞬間に停電するのか?
それとも実際は100%以上まで使えるんだろうか
一度試してみたいな
>>9 今の関東の惨状見てそれいえるってあんた働いてないだろ
グラフ、予測値が実績に上書きされるから読みにくいな・・・
25 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:50.02 ID:DG5UU3Cl0
実は125%まで大丈夫!
26 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:49.67 ID:3gtpOgpc0
東電余裕有りまくりじゃん、なんで計画停電なんてしたの?
脅し?
>>12 大嫌いな日本の経済が大混乱で歓喜してるよ
東電は電力が余ってるって証拠だろ
節電なんて必要無かったな
29 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:34:03.37 ID:I/RUa2pB0
稼働中の原発が19基中4基でも余裕、しかも真夏w
30 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:34:03.33 ID:aCBYNSE/0
今日は、ちょっと暑いからねえ
夜は涼しくても昼はかなり暑いからな>東北
余裕ある時だけ涼しくても意味ないんだよな
32 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:34:26.18 ID:QcNEgy2n0
東北のために節電しているんだから、融通は本望だ!!!
じゃんじゃん売ってやれ!!!
儲け分は、原発対策に!!!!
33 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:34:44.95 ID:GsWkSBKi0
やべえ
34 :
【東北電 97.3 %】 :2011/08/08(月) 13:34:45.68 ID:rP4l7vroP
頑張れ
福島第一原発を維持する電力って、東北電力から供給されているよな・・・
あれ、どれくらい電気を食っているんだろう。
東電は800万KWも余裕があるんだからまわしてやれよ。
37 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:35:04.23 ID:BpsxSSOB0
>>9 死にかけの病人がもっと切羽詰まった死にかけの病人に輸血してる状態だぞ
余った食べ物分けてやってるってレベルじゃないんだ
どれくらい悲惨か一度停電してみればいいんじゃない?
39 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:35:14.15 ID:l7FnyuW7O
やっぱ真夏の晴天時かよ
太陽光持ってる奴が勝ち組だったな
40 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:35:14.83 ID:P1aROOlT0
ぜんぶ電力会社の作戦だからダマされるなよ
>>23 クサヨはじぶんさえよければ良いので周りの努力は見ていない。
首都圏は節電が強制だから仕方ないけど他地域は節電しない方が良いな、クサヨが調子に乗るから。
>>28 東電が停電すると福島の冷却ストップするんよ
おら、原発がなくても電力は十分足りてるって言った奴でてこいよ。
原発あっても足りねーじゃねーか。
44 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:36:08.65 ID:uzutV4yC0
だから、地熱を推進しろとあれほど・・・
45 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:36:15.28 ID:XEB2pzgcO
>>22 実際はマージン持ってるだろうから本当のラインは105%くらいじゃないかな
46 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:36:30.54 ID:ZNhBcH7V0
震災直後から「女川は壊れなかった、東京なみだ目www」
とか騒いでたやつ。
もう死んだかな?
東京は原発不要で夏を乗り切れる事が判った
重要
なぜ東北は家屋が倒壊し避難所暮らしや疎開してる人が多いのに
工場も被災して稼動してないのに
なんで電力が足りないかよーく考えてみようね。
マジメに向き合わないと近い将来、直ぐに後悔する。
そうなったら日本中で東北はバカの住むところだと言う理解になる。
1度100%になったらどうなるか試したい
女川と東通の原発を稼働させろよ
49 :
【東北電 97.3 %】 :2011/08/08(月) 13:36:50.83 ID:6RD/0uPh0
突発的な大停電だけはやばい
電気消えるだけじゃないからな
経済損失は1日だけでも兆円レベルです
さっさと60Hz統一しとけば東電以外からも助けてもらえたのに
52 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:37:22.63 ID:7ptRZjCy0
足りなくなったら計画停電じゃないの?
はよ
>>22 > 100%超えた瞬間に停電するのか?
超えた瞬間に、ブレーカーが働いて落ちるという話。
つまり、東北はいつ停電してもおかしくない状態。
> 一度試してみたいな
一度落ちたら、そう簡単には復旧出来ないぞ。
大地震、集中豪雨、台風
原発どころか、水力発電まで不向きな土地、JAPAN。
57 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:38:45.68 ID:0mzk2ECY0
停電させて菅のせいにしたらいい。
58 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:38:51.95 ID:zQMBp43a0
そういや電機足りないって騒いでた関西もなんともないじゃん
59 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:39:03.83 ID:Un3np5fb0
東北人よエアコンよりTV切れ。節電になる。
テレビを切れ!
60 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:39:09.02 ID:SgfPAO59O
はよ東電は電気全部寄越せよ
どんだけ東北に迷惑かけてると思ってんだ
61 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:39:27.24 ID:9QLUpcCV0
>>1の記事の通り、東電から30万kW融通受けて、供給電力が1276万kWになったな。
これで今日は乗り切れるだろう。もし東電も逼迫してたら計画停電したかもしれん。
62 :
【東北電 97.3 %】 :2011/08/08(月) 13:39:27.57 ID:oqNo8Ydt0
「今すぐ原発を全廃しても電力は余裕で足りている」はずじゃ
なかったのかよ。論より証拠、足りてないじゃんw
63 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:39:34.73 ID:vibyrJl00
だ
か
ら
原発を動かせよ
>>50 明治以降たびたび言われてたこと
敗戦で東京が焼け野原になったときにいまこそ統一しようと思ったらしいが、復興が早すぎて失敗したそうだw
>>55 東京−千葉間の送電線をクレーン船が切っちゃったやつだっけ?
65 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:39:50.62 ID:I/RUa2pB0
小遣いもらう中学生のガキじゃないんだから足りない足りないでは通用せんわな
これ北海道は支援できないんだっけ?
節電で商店真っ暗ホテル真っ暗電車真っ暗地下鉄真っ暗
これで電力余ってるっていえるやつ出てこいよw
68 :
【東北電 97.3 %】 :2011/08/08(月) 13:40:29.80 ID:rP4l7vroP
>>43 元はと言えば災害に弱い原発をごり押ししてるのが間違いなんだろ
_
_ィ´:::::::、:ヽ-、
/:::::::::::::::ミ, 三`i_
ィ::_ノ::::::::::;:-彡'´_ミトミヽ
ィ彡::::::::::ィ/ィノ´ ヽヽ:ト
彡ィ::::::::/〃7/´ lトlトヽ
彳::::::::イ {L/_、 , _,...、l::l!
{fォ:::::ハ! ' ィtュ 、 ,ィェー !:| 節電は真っ先にテレビを消そう!
イl ト、l{_ _ ´_' 、.`~、 リ
ノ‐彡' ‐ー`r=、、.、_,ハ /
//f´j jl、 iノーj,ヽ=_、j, /
,.-ァォ{1i l ! |! |ーくr┴´ーく
//ィ j !ト !-!ー|!´`|{ _,.ヽ_-_,-'
ノ' j !{ lヽー' ^ー‐'ブくー' j
! ト ヽ } 丶 / ヽ. ヽ了
! l ヽ j イ ヽ.ヽヽ
} 、 j { ヽヽヽ
ハ 丶 / ヽ ハヽヽ
! ヽ /イ! ヽヽi lヽ
| l ´/ | ヽlヽl ヽ
いきなり停電も起こるのか
71 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:40:37.12 ID:LCbc0QTbO
>53
実際は電圧が下がるだけ
ブレーカーは落ちない
72 :
touden!:2011/08/08(月) 13:40:50.93 ID:vgLKjGYE0
おお?
73 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:40:56.42 ID:Danf7WGr0
>>48 原発は動かさなくても大丈夫。廃炉でいい。
74 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:41:09.33 ID:EIWkBhcY0
どれどれ
大規模停電すればいいのに
76 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:41:38.61 ID:yTaiGwOV0
トウホグ民は東京に迷惑かけるなよ…ったく
77 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:42:01.36 ID:ELb4f+dz0
東北って東京の足を引っ張ることしかできないの?
78 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:42:10.87 ID:aCBYNSE/0
79 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:42:22.22 ID:Os+glp3J0
どれ
80 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:42:22.69 ID:xpAioXy40
東京23区で計画停電しろよ
東電も運だよなぁ、今乗り切れてるの
運良く猛暑にならなかったのと節電節電大騒ぎして予防策が上手くいっただけの
82 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:42:41.92 ID:ikad011l0
今日より明日の方がさらに気温あがるからヤバイ
83 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:42:52.82 ID:oqNo8Ydt0
>>66 出来る。でも海を渡るから送電線がすごく細い。
ピーク付けた?
85 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:43:07.67 ID:GtYzyOVa0
86 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:43:19.18 ID:7ptRZjCy0
福島第一に原爆投下して
粉みじんに吹きとばせないのかよ
>>68 地震で火力発電もストップしたけど。
というか、それと原発がなくても電力足りてるかは関係なくね?
関東じゃ企業が15%強制節電くらってるわ、東北じゃ電気たんないわ。
原子力発電があってもこの状況じゃん。
88 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:43:22.14 ID:vgLKjGYE0
あれ?
福島原発の電源って東北電力だよね?
東北電力が停電すると福島原発にも電源供給出来なくなるって事?
>>68 →
>>74 で急に下がったねえ。
東電が融通したのが届いたのか、ヤバいと思ってエアコン切る人が増えたのかな。
92 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:43:48.14 ID:YUGc9c7C0
おばあちゃん、夏はコタツの電気消してって言ってるのに…
93 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:43:51.12 ID:Danf7WGr0
>>43 足りてるわ、調子のんなボケ!!殺すぞワレ!!
>>64 それと別で電気使いすぎで
280万世帯でそれだったけど、全域ならどうなることやら
95 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:44:22.66 ID:6RD/0uPh0
>>84 いやピークは14:00〜15:00みたい
電力融通を午前の80万kWから倍増したんじゃなかったっけ?
>>46-73 東電はオイルショック以前の石油火力フル稼働だぞ。
調達コストは毎年数兆円は増える。
それも脱硫設備とかもろくに整ってないものまで動かしている。
大気汚染は凄まじい事になっている。
今までの基準では引っ掛かるから、基準を七倍緩和して動かしているんだよ。
騙されるなよ、余力は7%ある
>>46 >なぜ東北は家屋が倒壊し避難所暮らしや疎開してる人が多いのに
>工場も被災して稼動してないのに
>なんで電力が足りないかよーく考えてみようね。
自分もマジ判らない。
何でなんだ?東北って何でそんなに電力足りないの?
止まっている福島は、全部東京に送る分だったって言ってたのに。
>>67 それは実態は余ってるのに「電力使用制限令」を石油ショックと同じ条件で発動してる
からだよ。
100 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:44:53.95 ID:/5OvqCPp0
暑い
電気来てるかな?
>>62 だから数百年に一度の震災で東北太平洋沿岸の火力発電所が逝って、
数十年に一度の豪雨で水力発電所が逝ってる状態なんだってば…
で、原発がなくても日本全体では何とかなってる。論より証拠で
103 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:00.81 ID:IOsO3zLd0
お前らPC電源切れよ。な?
>>46 原発動いてるのに原発不要とかお前相当アホなんだろうな
105 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:20.40 ID:NEiamD2D0
まあ復興活動よりもパチ屋がフル稼働するような土地柄だからねwwwwwww
106 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:22.12 ID:b0iaXFtB0
ガスタービンはジェット戦闘機に発電機を付けた代物、効率は最悪さ。
東電火力発電所の敷地にガスタービン20台ほど設置した最悪の写真を見た。
最先端企業が要求する質のいい、安定した電源にはなりえない。
先進国の火力発電は国連が禁止。25%削減はルーピー鳩山の国際公約。
水力ダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
風力発電は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。帆船復活。
原発を廃止して、危機管理能力のない左翼評論家、政治家に託すの?
自然再生エネルギーは耳障りがいいがアドバルーンのみのパホーマンス。
具体的構想も提示不能、また民主党の詐欺フェストに騙されます。
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
107 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:28.57 ID:96+fxQytO
>>48 使えるうちは使わんとな。
>>73 何でもかんでも即時廃炉を主張する人間は俺から言わせれば狂人だから。実際さほど支持もされてないしなw
108 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:33.12 ID:5uQvxUQ+0
今週は暑くなるようだから
大規模停電あるな。
109 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:45:36.04 ID:oqNo8Ydt0
東北電力がなぜ今こんなに大変な事態になっているかというと、
先日の大雨で新潟、福島に有る水力発電所が軒並み動かせなくなったから。
ギリギリで回していると天災や急にメンテが必要になったりすると
たちまち今回のようなピンチに陥る。
落ち着いたみたいだな
111 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:47.88 ID:hy2RtMoCO
112 :
【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 13:45:53.55 ID:3lPA1XPq0
ウム・・・
使用率って言うのは計画発電量に対してだろ
分母はいくらでもいじれるからな
114 :
touhogu!:2011/08/08(月) 13:46:24.22 ID:ELb4f+dz0
全然足りてるだろ
電気返せバカ
ピンチとか報道し始めてから都合よく火力動かしててワロタ
最初から動かせよw
116 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:46:35.16 ID:Danf7WGr0
117 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:47:00.39 ID:MiDjS2Xj0
>東北電は7月の新潟、福島両県の豪雨災害で水力発電所や揚水発電所が被災し、
>100万キロワットの供給力を失った。
東北試されすぎだろ
>>93 じゃあ何で関東じゃ企業に対して15%の強制節電がおこなわれ、
東北電力では東電が電気追加融通してなおこの状況なの?
原発があってこの状況なのに、今、原発の電力なしでやっていけるの?
パチ屋をピンポイントで止めろよ。あの官僚の家みたいにな。
>>26 今は(広野)火力が復旧したから余ってんだよ、無知。
121 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:47:20.46 ID:xpAioXy40
この状況で柏崎刈羽が秋までに原発稼働が半分になるんだがマジで大丈夫?
太陽光()はどっちでもいいが火力とかでカバーできるのかね
冷房効いた部屋で自転車発電でもしてみるか
ダイエットにもなるし一石二鳥だな
123 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:47:44.02 ID:rsfERps3O
供給量を抑えてただけだろ
124 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:47:48.58 ID:oqNo8Ydt0
これって、東電からの応援が入って数字が下がったのか? 1時45分で93%なら
なんとか2時台を乗り切れそうだ。
>>115 今まで止まってた火力発電所を点検もせず動かせと?
余裕です
>>98 豪雨で水力がやられ
福島の火力は復旧出来ず
と震災の影響
北海道から本州に60万キロワット送電可能。
北海道の需要ピークは冬なので、夏は余裕がある。
>>118 それは原子力が無いとダメって思わせるためのやらせだから
本当はそんなに切迫してない
この夏一度も大規模停電なんて起きないから見てろよ
131 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:48:39.65 ID:GkIR69tc0
全然足りてるじゃん
原発推進派は本当どうしようもねえな
原発は確実にすぐ壊れるが火力や水力は絶対に壊れない。
これが左翼の頭の中。
133 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:48:55.70 ID:8G+U+Ot+0
パチンコ自販機コンビニ
ヒートアイランド車電子レンジ掃除機
135 :
!touhoku 【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 13:49:43.93 ID:4V6r9Qtp0
どうすんのいったい
136 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:49:47.43 ID:KEVTlK/l0
追加融通されてパーセンテージが下がったのかな。
ピョンピョン跳ねてみな
138 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:50:09.04 ID:hy2RtMoCO
今東北電力でどれかの発電基逝ったら大停電発生だろうな・・・
139 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:50:25.29 ID:t7CKPH+h0
その数値はインチキご都合データだから、
100パーセントでも大停電しないよ。
公開しているインチキデータに換算するところの113%付近で停電する。
まだまだ大丈夫w
健康のためエアコンつけましょう。
>>130 やらせじゃなくて実際 15%の強制節電やってるじゃん。
あんたは政府が原発つづける為に関東の企業に実質15%の
操業規制をしいてると主張する訳か?
141 :
【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 13:50:31.97 ID:vgLKjGYE0
>>98 東京電力と東北電力で、パイの大きさというか、そもそもの総電力量が違うんじゃないのか?
それと、猛暑がデフォの関東と、めったに猛暑日になんかならない東北ではエアコンの使用頻度が違う
秋田の実家の親が、毎年クーラーなんて1年に何回も使わないのに、
昨日電話したら、この暑さでさすがに使ってるって言ってた。
そりゃ35度も越えりゃ、普段使ってない人たちがみんな使い出すよ。→結果、想定外の急激な電力使用量
142 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:50:34.15 ID:oqNo8Ydt0
>>132 現に先日の大雨で水力発電所が軒並み壊れてしまったのにな。余裕が無いと
簡単に今日のようになる。
>>132 3ヶ月くらいで火力発電所が新設出来ると思ってる
も追加で
>>98 太平洋側の原発と火力が全滅しているんだから当然だろ。
女川とかの原発も耐えたけど、すぐに動かせる状況じゃない。
原町などの火力発電所も津波で動かせる状況じゃない。
当然の結果。
>>97 節電20%で石油火力フル稼働でねw
節電で熱中症での搬送者は、記録的猛暑の去年を数倍、それも屋内が大幅増加。
節電で工場止めるなどによる機会損失による被害や、休日ずらすなどによりコストも大幅に増加。
企業が悲鳴上げてるよ。
Yahooによると現在96%
!touhokudenのほうは若干更新が遅いみたい
>>130 やらせで経済損失増やすかよ。。。。
それならそれこそ経団連がブチキレてリークしとるわ
>>98 >何でなんだ?東北って何でそんなに電力足りないの?
仙台にある火力発電所の復旧に手間取ってる状況で、新潟県にある水力まで
駄目になったから。
東北電力の主力は火力と水力、女川なんて稼働しても屁の役にもたたんよ。
148 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:50:58.83 ID:Q5gU83ax0
警察署はクーラー切ろうか
真夏は余裕で供給不足になる言うてたやん
タイから運んできたやつ稼働した−?
>>121 増設する火力発電所の完成は来年夏だから原発再稼働できなかったら今年の冬は問題だね。
Kポップって聴く? ググってアンケートに回答して!
すでに1万2千人以上が回答してるから、まだの人は急いで!
ツィッターでも270以上もツィートされてるよ
153 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:51:28.91 ID:96+fxQytO
>>102 で、日本全体とか別にいいからさ、今の東北の現状はどうよ?
この現状、お前の想定内か想定外か聞かせろやw
>>143 燃料も四次元ポケットから取り出すように使いたい放題ですよも追加だな。
>>134 今の時点で製造業しねます
これ以上苦しめないでください
まだ2%も有ると考えるか
もう2%しか無いと考えるか…
好きにしろよw
157 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:52:24.74 ID:Sn2pJ2ht0
>>131 使用電力量が500kw以上の事業所は全て昨年の使用量に比べて15%以上の節電を
強いられてるんだがw お前働いたこと無いんだろwww
>>142 水力は壊れてないだろ。
取水口が流木で詰まっただけ。
159 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:52:34.82 ID:Uokxf0Tp0
だよな
動かして無い所あるでしょ・・・
あとガス会社の発電を断ったらしい東電さま
22 名無しさん@12周年 New! 2011/08/08(月) 13:33:33.16 ID:qkIQksHn0
100%超えた瞬間に停電するのか?
それとも実際は100%以上まで使えるんだろうか
一度試してみたいな
160 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:52:43.67 ID:KZLDhXji0
東北踏んだりけったりだな
そもそもクーラーがない
扇風機が熱風機になってる
14時〜16時あたりが一番使われる時間だっけか
>>142 あの雨は貯水量の回復が見込めたので、ある程度水力を動かせるようになったので、
天の恵みでもあるんだけどな。
これで雨まで降らなかったら、水力も動かせなくなって大変な事になっていた。
東北人、エアコン使いすぎw
166 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:53:16.03 ID:Danf7WGr0
167 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:53:38.88 ID:4U9NnFoU0
1回停電してみればイイ。
あ、東電のことね。東北電は知らん。
>>159 放置してても超えるときは超えるんじゃないか。
むしろ逆にずっと「98%99%98%」などと言ってたほうが胡散臭いわけで。
>>157 左翼なんてまともな職歴なしがデフォじゃん
>>130 そんなんで三度の飯より金のトヨタ様が売り上げ減らすような体制敷くと思ってるの?
まじでお前は働いたほうがいい
>>166 とーほぐは冬の使用量が多い
今までは夏に東北電が東電を支援し、冬に東電が東北電を支援してきた
>>167 一回民主党にしてみればいい。
仮免許みたいなものだ
175 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:54:35.09 ID:4V6r9Qtp0
まちがえたw
177 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:54:49.67 ID:oqNo8Ydt0
>>158 今日のような緊急事態に稼働できないんじゃ、そんな言い訳意味ないわな。
178 :
【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 13:54:50.39 ID:vgLKjGYE0
>>157 皇居は20%節電だそうだ。電気ポットも使用禁止だってさ。
179 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:54:55.25 ID:KEVTlK/l0
>現在,東京電力株式会社より受電している融通電力は,110万kWです。
>今後,さらに最大で,30万kWの融通受電を行っていただける見通しです。
test
181 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:55:08.47 ID:GtYzyOVa0
>>132 それは度し難いな
原発は絶対安全と言っている連中並みに
東北電力は計画停電しないよな
東電なら絶対やってるレベルだろw
>>130 なんでこう馬鹿な陰謀論者がいるんだろうw
心配しなくても、このままだと来年の夏には大停電か家庭も強制節電でたっぷりいい汗かけるよ。
吾に余剰電力無し。そこで停電せよ。
>>173 おそらく北海道電力が最初に地獄を見るよ。
電力足りるって言ってる奴に限って柏崎原発動いてることには言及しないw
もっと節電せんかい、東北人は。高校野球見るときは、10人以上集まって見ること! 個別視聴は禁止
190 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:56:35.46 ID:Danf7WGr0
>>173 だから、その東電の需要が落ちるんだよw
>>98 太平洋側にある火力もやられてんだよ
日本海側と太平洋側で単純に考えれば、震災前の半分だ
>>183 復興が進めば進むだけ、電力食うからな。
193 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:57:26.38 ID:nJ1Htisz0
なんだよ東京電力がいちばん余裕じゃねーかよ
もちろん東北には融通すればいいけど
関西はがんばってね、あげられないみたいだから
>>183 そういう状況を是非見てみたいものだ。
経済的な影響を含めて電力会社の何たるかを市民が見られる良い機会だな。
>>173 東北は普通に夏が電力需要ピークだよ
イメージで語ってないか?
196 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:57:41.35 ID:1C3yPZPg0
>>130 もし、本当に電力不足が虚偽なら、
これは、笑っている場合ではない。
徹底的に緊急に調べる必要があるだろ!
復興にも経済的にも日本を窮地に陥らせる、とんでもない事だ。
政府は、なにやってるんだよ。
197 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:57:42.23 ID:x5cQ+bMZ0
女川原発を動かせよ
先日の大津波も乗り越えた無敵の原発だろ
今使わずにいつ使うのだ
東電のとは違うのだよ、東電のとは!
199 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 13:58:09.22 ID:vgLKjGYE0
>>165 エアコン使用を当然の前提として電力需要に折込済みの東京電力と、
エアコン使用をそこまで想定してない東北電力を比べて、「使いすぎ」って言ってるのか?
>>153 だから数百年と数十年に一回の出来事が同年に起こるのが、十分想定外な状況だと読んで判らんかな…
足りねー節電してくれと不足を煽りつつ
いつの間にか電気プロバイダー・サプライヤーになっているでござる・・・
202 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:58:24.07 ID:KEVTlK/l0
13時55分現在で1228万kW。
ジリジリ上がってる。
>>168 停電は、停まっている時間がわかってても大変なんだぞ。
東電管内に住んでいる者として、お前に言う。
お前なんか、手の指全部に逆剥けをこさえてすすり泣け。
>>151 東電、冬は需要が伸びないから大丈夫。来年夏には、鹿島増設戦力化。
100%になったらどうなるの!?!?!?!?!?!?
206 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:59:01.79 ID:XZNM/YSE0
結局何で電力作れば一番安上がりで安全なんだ?
東電15%節電とか要らなかったんじゃね。10%くらいでも問題なさそうだ。
>>178 皇室は東電の株主だからなあw 自己責任だし自業自得だろ、インチキ節電でも
付き合う責任があると思うよ。
209 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:59:38.92 ID:9XS/meh70
パチンコさっさと営業停止!!
女川と東通を早く起動しろっ!!
間に合わなくなっても知らんぞーーー!!
212 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:59:45.68 ID:Danf7WGr0
>>202 やばくなったら更に融通入るから大丈夫。
東北電力の支社はもちろんエアコン切ってるよね
214 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:59:59.70 ID:xpAioXy40
目先、困るのは東電と関電の管轄区域なんだがな
産業用エネルギーはここ10年ぐらい節電努力で使用量がほぼ変わってないのに
15%削減を受け入れざるを得ない状況
統計とってみても使用量が増えてるのは車とか航空で使う分と家庭事務所等で使うエネルギーだぞ
215 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 14:00:03.31 ID:NddzErdm0
パチンコ屋の営業やめさせたらいいだけじゃん
違法賭博のパチンコ
>>189 アホか、テレビなんてパチンコ台一台分程度しか電気食わねえよ。
家庭用エアコンで、三台分程度か。
>>192 被災地は人口が少なく、農業・漁業従事者が多い。
218 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:00:16.75 ID:U8Uoec/W0
揚水がまだ控えてるだろ
原発再稼働派はとりあえずパソコンの電源OFFにして電力会社助けてやれよ
220 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:00:31.50 ID:Uokxf0Tp0
電力会社は使用者に正しいデータを出すべきだな
計算上は電力余ってるわけだし
>>167 1回どころか311・411で散々停電したわ。
222 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:00:54.80 ID:P1aROOlT0
>>118 自民党に政治権金、民主党に労働組合がガッシリ食い込んでて、政策決定に電力会社の意向が強く反映されてるから。
原発必要論に誘導したいわけさ。
ベッドもコンロや電子レンジも付いてるし、停電しても車で寝ればいいや
やっぱり今使う電気は今作るって元のシステムから綱渡りしすぎだろ
224 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:01:20.15 ID:vgLKjGYE0
今週から来週にかけて、各企業の工場が「お盆休業」に入るから、なんとか凌げるかなぁ?
自然エネルギー()
こんな不安定なものを日本で増やすんすか?wwwww
226 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:01:32.73 ID:kEnbhX140
逆かと思ったぞw
少しだけwktk…
228 :
【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 14:01:40.10 ID:9ap2mos10
まじかよ。もう職場での節電なんて不可能に近いぞ。
229 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:01:50.38 ID:/5OvqCPp0
ずーっと93.1で終わりそう
>>219 まぁ節電しろとか言いつつPCで2chやってるなんて全く説得力ないよなw
>>198 無理言うな。4月頭の余震のときにあわやの事態になりかけ、
あっちこっちやられていて、耐震性も落ちているだろうから、
下手したら廃炉になりかねない。政治的なものがなくてもな。
東電、なんでこんなに余裕あるん?
しかし暑いな
234 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:02:27.16 ID:auwDzC/b0
235 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:02:33.33 ID:5uQvxUQ+0
236 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:02:45.07 ID:GkIR69tc0
スーパーにいったらギンギンに冷えててワロタ
食品扱ってるから仕方ないかもしれんが
>>196 中央制御室で全発電所の稼動状況が一目瞭然なのだが、
電力会社は企業秘密だと言って立ち入り調査を拒否してる。
239 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:03:22.12 ID:3lQNe2NO0
被災地では仮設におばあを残しておじいがパチンコに行くパターンだろ。義援金で。
おばあは仮設のクーラーでウマー。おじいはパチンコ屋のクーラーでウマー。パチンコ屋はおじい持参の義援金でウマー。まさにWINWINだなw
240 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:03:26.91 ID:Danf7WGr0
>>183 >心配しなくても、このままだと来年の夏には大停電か家庭も強制節電でたっぷり
>いい汗かけるよ
それはないから安心してw 電力使用制限令を発動出来ないし、来年の夏に大停電を
引き起こしたら、東電・東北電が電気事業者としての資格を問われるだけだから、必死
こいてガス火力を増設しますんで。
242 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:03:34.58 ID:XZNM/YSE0
これって輪番停電でエアコン使えなくなったりして
じいちゃんばあちゃん亡くなったら電力会社に殺人罪適用になるわけ?
244 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 14:03:39.15 ID:NddzErdm0
ネ ト キ ム プギャー
何故だ!!このムネの高まりはヽ(・∀・)ノ
意外なところで東電の電力余りが露呈したな
これ現状唯一稼働してる原発、柏崎刈谷が全号機停止しても問題無いんじゃないの?
247 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:04:07.36 ID:BeD4wxyJ0
停電するする詐欺だから
249 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:04:14.17 ID:YQfri3EA0
250 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:04:18.10 ID:Uokxf0Tp0
>>225 原発止っているけど水力はきちんと稼動してるぞw
ちなみに原発に頼った結果このザマだからなw
原発の変わりに自然エネルギーだったらこんな事にはなってなかったかもな
フクシマを見ても判るけど原発なんて最悪じゃん?
ところでフクシマの放射能で汚染された牛て食った奴が多数居るんだよな〜
かわいそうに
251 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:04:19.88 ID:ZhvLyPD00
復興需要がすごいらしいな
っていうか東電に東北に融通する電力あるの?
>>222 アホかw
産業が悲鳴上げているのに、原発を推進する為にわざとやっているとでもw
そもそも電力業界なら、別に原発である必要などないんだがw
東北電、東電からさらに30万キロワットの追加融通 余力2%割る
産経新聞 8月8日(月)13時1分配信
東北電力は8日、電力不足の恐れが出たため、東京電力に対し、追加の電力融通を
急遽(きゅうきょ)要請した。これを受け、東電は午後1時半から同6時まで30万
キロワット程度を追加で融通することを決めた。この日は当初予定されていた30万
キロワットに加え、50万キロワットの融通を受けたが、午前中に最大需要が瞬間的に
1223万キロワットを記録し、需要に対する供給余力が2%を割り込んだ。
東電からの融通は合計110万キロワットで、東北電の最大供給力は1276万キロ
ワットとなる。
東北電は7月の新潟、福島両県の豪雨災害で水力発電所や揚水発電所が被災し、
100万キロワットの供給力を失った。このため、東電から4日以降、30万キロ
ワットの電力融通を受けている。特に気温が上昇した6日は30万キロワットでは
足りなくなる恐れが高まり、急遽50万キロワット追加を受けたが、8日はさらに
追加融通を要請した。
電力の安定供給には予備率8〜10%が必要とされる。東北電は東電に余力があるときは、
最大140万キロワットの融通を受ける約束を取り付けている。
256 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:05:26.68 ID:l2YtzDlmO
東電は実際は更に余裕あるんだよな。火力もわざと止めてるのもあるし。
東急線まじあちい。
ラッシュ以外は扇風機なんたが、渋谷近づくと座れないくらいの乗車率だし
子供も若者も老人も死にそうな顔してるよ。
これで乗車料金かわんねえし、そろそろ電凸でもするか
>>250 いつから原発止まってることになってるの?
仕事場暑くて仕事にならん!
上司が電気予報みてエアコン止めやがった
やってられん
もう帰る
261 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:05:53.40 ID:ZNhBcH7V0
電力が足りない
電力が足りないんだってよ
電力が足りなくなるわよ
電力が足りないそうじゃ
電力が足りないよーん
じゃあ原発を動かそう
原発を作ろう
補助金で箱物作って楽しもう
祭りじゃ
皆のもの祭りじゃ
原発は必要なら安全になるのじゃー
ちゃんちゃん
262 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:05:56.33 ID:IHT7Ki9a0
>>207 もちろんそうだよ。最初に25%と言った手前、いきなり不要です、なんて
言えなかっただけ。本当は、制限令なんて解除しておk。
263 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:06:01.97 ID:1C3yPZPg0
日本の原発は巨大地震に耐えた。
だが、福島原発が巨大津波に倒れた。
そして、日本全国の原発が、菅総理によって、つぶされた。
菅、最強!!
>>248 大きいところは自社発電どんどんやってるんだろうな。高い電気料払ってられんだろう。
またそういう方向に進むのを期待してる。
節電頑張ったら計画停電ないかと思ってたんだけど、
東北助けるために、計画停電やる羽目になるのかな?
でも、35度じゃ可哀想だな。
東北のパチンコ屋とかは輪番休業してるんだろうね?
266 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:06:28.09 ID:/5OvqCPp0
>>249 北陸電力もギリギリだから60Hzにしても無理じゃね?
267 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:06:33.96 ID:Danf7WGr0
>>234 東電やJPOWERの揚水もあるのだが?
>>232 頑張って節電してるんだろ。
このあいだウチの社員が東京に出張してたが、
どこの平壌だっていうくらい暗かったって笑ってた。
269 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:06:58.43 ID:oDesfg7C0
テレビの電源落とせ。それだけで十分だ。
270 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:07:04.16 ID:ZhvLyPD00
ダム否定してたのはどの党でしたっけ
東北って今パチンコ営業してんの?
>>222 へえ、じゃあその原発必要論への誘導の為に
自民党が民主党に働きかけて必要もないのに
15%の強制節電を企業に強いてる訳?
自民党ってすごい権力もってるなwww
273 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:07:21.76 ID:XZNM/YSE0
電力100%が先か?管がやめるのが先か?
お前ら、2chなんかしてないで節電に協力しろ、この非国民!
やっぱりこういう日はパチンコ屋も臨時休業だよな?
276 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:08:04.51 ID:IHT7Ki9a0
277 :
名無しさん@恐縮です:2011/08/08(月) 14:08:16.97 ID:CinsazOe0
ウジテレビに供給してる電力があるなら東北にまわせ!
北海道から貰えよ
>>241 来年までに間に合うわけないだろw
今でも脱硫設備とか間に合ってないし、煙突も低い(低いと地上への影響が大きい)
そういうので無理やり間に合わせて、大気汚染しまくりだろうがw
>>250 地震でダム壊れて、6人くらい死んだけど、これは仕方ないのかなw
>>249 どこの電力会社がもともとの発電能力大きくて
余力あるかを考えた方がいいんじゃまいか
弱小連合とかいみないっぺ
282 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:08:37.08 ID:/5OvqCPp0
>>274 お前も家の中で2chなんかしてないで外で日光浴でもしてろ
283 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:08:38.89 ID:3uoKHI3+0
日本の先達の皆様方、どうお過ごしでしゅか?
わたしたちは身を粉にして文句を言わず働きましゅ。
わたしたちは団塊世代とバブル世代のお情けで活かされていましゅ。
わたしたちは決して愚かなキリギリスにはなりましぇん!賢い働き蟻でいたいと思いましゅ!
常に切磋琢磨し、成長を目指して生きたいと思いましゅ!
それが正しいんでしゅ!これがわたしたちの誇りでしゅ!これに反するのは甘えでしゅ!ギルティ!ギルティ!!
そして、いっぱい繁殖してこの素晴らしく正しい社会を存続させて生きたいと思いましゅ!
菅災>>>>>>>>>震災
>>274 パチンコ屋が営業してる限り、節電なんて一切するつもりはねえ!
287 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:08:50.76 ID:BeD4wxyJ0
ガンガンエアコン使ってやんよ
脱原発の人達は電力足りてるって言うてるからガンガン使おうZE☆
>>270 それは発電用ダムじゃなくて、利水ダムと治水ダム。
>>271 むしろ今人気
仕事ない住む所無いの無いないづくしの人たちの
現実逃避の場として
東電関内は同じ気温でも例年の2割近くも消費電力が少ないのに
まったく東北の連中ときたら迷惑ばっかりかけやがって…
>>265 仙台のパチンコ屋は絶賛営業中だな、どこも
あいつら震災後も速攻で営業し始めたし本当に屑揃いだと思う
もう東北のパチンコ屋は全店休業にしろよ
東北電力はあと2回パーセンテージ減らす変身できるから大丈夫
>>268 ああ、そうかも。夜中は街灯も消えて平壌に近いわ。
高層階は窓開かないし暑くてだめだこりゃ
40万kwくらいしか余裕ないな
マジカツカツだな
296 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:09:35.76 ID:/HM5/ahY0
道民雑誌「クォリティ」
2%割ったらテレビ全面停波すべきだろ
強制的に家庭のテレビ消費を抑制するスイッチだぞ?
その前にパチへの給電止めるべきだが
>>265 東北は基本的に高校野球の頃が1番暑い
お盆が明けたら海水浴も終わりだし、20日すぎには小中学校も新学期が始まる。
首都圏みたいに9月になっても残暑とか熱帯夜とかありえない
299 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:10:02.46 ID:rYifPu5C0
東北地方は熊襲(くまそ)の産地。文化程度も極めて低い。
東北に融通する電気があるなら、関東の節電を緩和するべき。
>>125 はあ?ぎりぎりになってやることじゃないだろ
テレビやエアコンの消費なんて知らないが
パソコンは大した消費じゃないだろモニター見ても800w程度だ
302 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:10:26.64 ID:tFnCnqW50
水力復活しても明らかに足りないな
303 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:10:28.29 ID:JrmQdwKE0
304 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:10:39.82 ID:Oq4iB2KeO
つーか東電が平気なのもの震災を理由にほかの電力会社に発電機材や燃料を優先的に融通してねとお願いした結果で、
それで余って調子扱いてるんなら返せという話しになる。
>>207 一応今夏のピークに合わせて見積もられてるからな
毎日、節電度合を変更できるなら日によっては節電無しでも行けるんだろうが
突然明日は20%とか言われても無理だからしょうがないんだわ
307 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:10:53.89 ID:P1aROOlT0
>>253 アホか。電力会社の利益計上は総括原価方式だから、原発が一番利益率高いんだよ。
燃えカスのプルトも資産換算されるしな。
経済界のトップが電力会社なんだから、そっち優先で物事動かされるに決まってるだろ。
308 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:11:02.61 ID:BeD4wxyJ0
電力足りない足りない詐欺
309 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:11:08.75 ID:Uokxf0Tp0
正当な理由なき電力供給拒否は電気事業法違反だからな。
懲役2年以下か罰金300万円以下、場合によっては併科もある。
310 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:11:13.16 ID:sW/d2WmjP
>>232 シフトに電力制限令、例年よりも夏季休暇長くしたり等々。
原発使えなくなるなら今夏だけじゃなく数年間こんな感じだろ。
311 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:11:40.56 ID:qu4Bg3iXO
国が海外から電力買い付ければいいだろ。
それじゃだめなのか?
>>300 ぎりぎりまで何もやらなかったという根拠あるの?
>>292 停電すれば開店休業になるんだから大停電起きたほうが結果的に良いだろうw
下手に融通して間に合わせるから無駄に使いまくるパチンコ屋みたいなところが自粛しないで
真面目な老人が熱中症になったりするんだ。
314 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:11:51.31 ID:ZhvLyPD00
レンホー出てこいやコラ
東北が持ってる火力・原子力の発電能力は、日本海側:836.9万kW、太平洋側:1054.5万kW
現在太平洋側が津波被害などで25万kWしか発電出来ないので東電よりも切迫している
317 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:01.92 ID:XZNM/YSE0
>>265 してたよ
・・・漏れそうでウンコしようと思ったら休みだったwww
p-wordとか見てみれば良いんじゃない?
>>299 蝦夷は琉球かよw むちゃくちゃだな
文化の程度が聞いて呆れる
320 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:14.97 ID:U8Uoec/W0
>>234 多分、混合揚水発電の池尻川がやられただけ。
純揚水発電の沼沢の50万は残ってる。
もしこっちもやられてるとしたら100万のダメージじゃ済んでない。
321 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:21.75 ID:KEVTlK/l0
散々自然破壊だダムの悲劇だって言ってたくせに
急に水力マンセーしだした人たちってどういう思考の持ち主なんだ?
323 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:24.17 ID:YQfri3EA0
>>266 北陸が足りなくなれば
中部電力と関西電力から少しずつまわせばいいじゃない。
零細工場や貧乏人の家にまでチマチマ節電協力させた東電は余裕だね
計画停電やるとこうなるんだという脅しが効いたようだね
325 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:36.50 ID:O+FhX3voi
テレビ局はすぐにテレビを消すように放送しろよ
326 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:58.50 ID:y4ZLQ1hA0
おら電気は余ってるとか抜かしてたバカども出て来いよ。
>>308 その詐欺を暴かない政治家ってなんのために存在するんだ
328 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:13:01.67 ID:IHT7Ki9a0
>>249 いやいや、絶対量で一番融通余力のあるのは、実は東京電力。
>>304 東北の電力が足りない理由って、それか?
>>313 営業中、突然停電になったほうが面白いぞ。
確変の保証とか、どうすんだろw
331 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:13:36.71 ID:dQXQCo/o0
手に汗握るチキンレース、盛り上がってきたなw
334 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:13:50.71 ID:ZNhBcH7V0
節電するのはイイこと
そして熱中症で死んだら二階級特進とする
国民栄誉賞も考慮する。
なるべく老人に差し上げたい。
日本国政府
336 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:00.24 ID:Danf7WGr0
>>294 夜中の節電は不要なんだけどね。夜中は電気余ってるんだし。
かえって防犯上ヤバイらしい。
街中や住宅街が暗かったり、エアコン我慢して『窓開けて』寝てたり。
338 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:13.19 ID:l7FnyuW7O
>>312 やってたならすぐ動かすのに問題無いじゃん
何で動かさない?
339 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:15.75 ID:Oh3K2xDU0
放送局は時間短縮するべき。
オイルショックの時、深夜番組止めたじゃないか。
テレビやめてラジオ聞こうってキャンペーン汁
パチンコ止めろよ。
340 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:20.39 ID:hy2RtMoCO
341 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:26.25 ID:Uokxf0Tp0
>>272 自民党に権力が無いとかw
何年一党独裁してきたと思ってるんだよw
地方議会見てみろよw
東通再稼働しとけよ
343 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:29.11 ID:aS5IpzqY0
これ計画停電導入するレベルじゃないの?
ほっときゃすべてダウンしちゃうw
344 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:42.48 ID:auwDzC/b0
パチ屋とテレビは強制的に停電で良いw
>>26 >東電余裕有りまくりじゃん、なんで計画停電なんてしたの?
>脅し?
仕様です
(原発が)事故ったら自動的に発動されます
※電力版戒厳令と考えてください。緊急時に(事態の程度に依らず)、所轄の電力会社が配給の全権を握れるようにするために用意された制度です
.
余った電気は貯めれずに無駄になるんだからギリギリの方が儲かって旨いのでは?
347 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:15:01.31 ID:DXEu0eFl0
電力需給が逼迫することがわかっているのに
供給体制を削ってきた民主党政府
なぁ,民主・・・おまえらマジで死んでおくか???
349 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:15:12.49 ID:zDTy/qLw0
東京が落ちても被災地にはたっぷり送るべき
当然の話だな
>>330 保証なしだったはず
タバコ一箱かチョコあたり渡してお茶にごすんじゃね?
東北電力は自治体の風力発電所からの電力供給を抽選制にしてる。
電力不足が本当なら、抽選制をやめて、全部OKにするはず。
352 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:15:39.43 ID:xpAioXy40
工場に節電要請してないでパチンコ屋を夏場は日中営業停止にすりゃいい話だろ
>>343 やばくなったら計画停電するっていうんだから
計画停電してないうちは大丈夫ということだろ
>>333 東北勢がさっさと負けた方が電力的には都合がいい、と?
355 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:15:58.58 ID:KEVTlK/l0
現在想定超えて1231万kW。
でも今日は何とかなるな。
356 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:16:08.49 ID:MXQKvu8mO
融通する余裕があるのに
何故節電節電騒ぐのた?
357 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:16:09.80 ID:Danf7WGr0
358 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:16:20.98 ID:BeD4wxyJ0
ほら早く停電してみろよ
360 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:16:54.84 ID:mnA7347MO
被災地のパチンコの為に関東で節電か…なかなかアツイ話だな
>>330 確率変動中のものは機種によって違うだろうな。
>>341 へえ、野党自民党が与党民主党に原発推進の為に
必要もないのに15%の強制節電をさせる程、権力もってるって
あんたはいう訳?
東北ってそんなに暑くなさそうなイメージなんだけどエアコン全開なの?
>>315 10万キロワット以下の水力発電所209箇所の分がカウントされてない。
暑いなぁ〜
扇風機なんて全く役に立たん。
>>59 元々エアコンないし
テレビはアナログでみてません
そんな僕にどうしろと???
国家は、まだまだ涼しそうだねえ。
ノーネクタイが定着したとは言っても、まだ上着着てられるんだから。
>>322 そんな奴らに論理的整合性求めてもムダ。
所詮感情で喚いてるだけで事態をさらに悪化させることしかできない連中だから。
>>280 >来年までに間に合うわけないだろw
三菱製ガスタービンを使ったLNGガスコンバインド火力なら十分に間に合うけど?w
別にGEでもいいけどさ。つか、それを臨時仮設でやってるから東電の火力は増えてる
のも知らないの。
>今でも脱硫設備とか間に合ってないし、煙突も低い(低いと地上への影響が大きい)
>そういうので無理やり間に合わせて、大気汚染しまくりだろうがw
そこも含めて対策して間に合わせるのが電気事業者の事業者としての義務ですよんw
緊急時にウンコ漏らして思考停止する自由は認められてないの、だから地域独占が
許されてる訳で。
パチ屋は夜間営業にしろ
371 :
【東電 82.1 %】 :2011/08/08(月) 14:18:39.39 ID:oFR2MAZc0
東電は、何%かな?
>>337 そそ、首都高とかも夜中街頭消えてるところ多かったり
町中でもそうだから交通事故も多いみたい。
化石燃料温存なのかもしれないけど、道路の電気消すのはやり過ぎだと思う。
375 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:19:17.40 ID:SsWsbGcg0
高校野球含め、全局テレビ放送中止しろよ。
376 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:19:19.41 ID:gpVfYP+00
俺ん家エアコン無いんだけど・・・
377 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:19:30.69 ID:tFnCnqW50
電力融通は最大140万kWになってるけど東電の余力みると500万kW
送ってもまだ余裕あるくらいだな
>>365 俺PCは使ってるけどエアコン嫌いで入れてないんだよな。
現在俺の目の前の温度計は38度だ。
379 :
【北電 - %】 :2011/08/08(月) 14:19:38.83 ID:8CORd0zL0
どれどれ
380 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:19:57.33 ID:Kty6ziQ+0
ドーンと落としゃあいいんだよ
381 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:19:59.42 ID:dQXQCo/o0
>>338 動かしたら整備点検が必要だろ、アホかw
383 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:20:23.12 ID:Danf7WGr0
>>307 馬鹿かね君は。一番安い原発が一番儲かるのは事実だが、
電力料金を安くしたい産業界もそれを望んでいるからだよ。
そしてトップに電力関連が多いのは事実だが、
だからといって、産業を苦しめてまで行えるわけないだろw
陰謀論にもほどがある。
>>250 何で福島をフクシマって書くの?
日本人?
388 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:21:01.39 ID:ZNhBcH7V0
東電の茶番停電はだれも突っ込みを入れない
原発が非常に危険な時にも関わらず原発推進官僚は強力な茶番劇のシナリオを書いた。
つまり反原発を唄うのは非国民だという事にこのとき決定した。
これが今の日本の姿。
電気を引いてる以上は被曝は当たり前
つまり奴隷
>>333 ああ、宮城(古川校)が12:30くらいまで試合していたな。
・・・いきなり落ちた理由は試合が終わったからか?
390 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:21:22.23 ID:auwDzC/b0
>>363 東北も夏は普通に暑いよ。
今日も各地で普通に30度超えてる。
内陸部は35度くらいいってるし。
392 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:21:31.60 ID:KeWl+uKnO
高校生は夏休みで暇なんだし高校野球なんて球遊びは深夜にやればいい
>>98 馬鹿
被災者なんて東北全体の微々たるもんだよ
394 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:21:39.85 ID:b0SC/9uI0
東北の熊襲が必死だなw
土人は、竈でも使ってろよw
395 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:21:41.01 ID:SsWsbGcg0
>>351 こんなギリギリ綱渡り状態で風力とか太陽光とか言い出したら確実に停電になるぞ。w
>>12 電気たんねーから節電をといいながらさらに電気を足りなくしてる政府が何か考えてるわけないじゃんw
最初は節電協力してたけど↑にあきれてもうやめたわ
398 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:22:02.64 ID:vPVwSlR40
パチンコ店が営業している時点で電気は十分に余ってるんだが
>>385 一般庶民としてはわざわざ節電に付き合う必要はないという結論でいいのかw
どれどれ
ニヤニヤさせてもらおうか
402 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:22:32.08 ID:Danf7WGr0
>>369 大規模コンバインドサイクル火力と、仮設用からある小中規模ガスタービン単独の火力を混同してるぞ
それからデカいだけで技術の無い日立、買収自重!
だからおおめに「節電して」っていってたんだろ?
人間「10がんばればいい」っていうと8くらいしかがんばれないから
最初から「15がんばれ」っていって10達成したらいいな、っていう
なんでおおめにいって「そんなに節電しなくていいじゃん!」とかいわれんの?
405 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:22:38.13 ID:BeD4wxyJ0
>>384 MAX30Aは普通だろウチは元々MAX20Aだぞ
パチンコ屋止めろよ
407 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:22:41.81 ID:osnKEzwKO
東電から融通されたぶん下がったはず
408 :
sage:2011/08/08(月) 14:22:44.25 ID:WFsiawXJ0
>>339 テレビもラジオも聞かなくていい。
読書推進だ。
>>364 水力・風力・一般買上・他にもガスタービン含めて東北電力内で250万kW程度
安定供給できる発電能力が50%以下になっている現状を分かってくれ。
いいからもう女川動かせよw
関西電力も90%軽く超えちゃってるみたいだけど大丈夫なの
413 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:23:14.27 ID:XAoXvd/cO
>>286 てめぇも所詮パチンコ屋と同じだなwwww
414 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:23:36.04 ID:l7FnyuW7O
>>381 はぁ?
だから震災から半年も何やってたのて話だろが
いつでも安定供給しなきゃいけない義務があるんだが
415 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:23:36.73 ID:/J+94eSL0
余力2%を割ってるのに計画停電を実施しないなんて
あの計画停電は何だったんだ?
計画停電発動の目安は余力何パーセントなんだ?
416 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:23:53.80 ID:SsWsbGcg0
>>364 で、その水力発電所は恒常的にどれだけ発電できるの?
>>378 うちもエアコン入れてないよ。
つーか津波で室外機やられちゃったからエアコン自体がないんだかwww
昨日久々にブレーカー落ちたわ
AC効かせて、TVつけて、お湯をポットで沸かし、洗濯乾燥機を使っただけなのに
421 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:24:33.66 ID:xpAioXy40
>>369 LNGガスターブンコンバインドサイクルで1基当たり建設費用約250億、建設期間は条件がそろってて5か月から1年だな
原発1基分の発電量は2基でカバーできるから太陽光とかよりはずいぶんと現実的
今年、来年をどうするかだけで済む話を未来の話とまぜこぜに話をして進まなくしてるのが今の政府
>>385 あと原油価格ね
強引に増設できたことの歴史を当たれば分かるが、なにげにコレが大きかった
当時、自動車や航空を急伸させようとしてた時代だから、電気に化石燃料は勿体無かったわけ
東電は前から140万キロワット融通するって言ってたから問題ない。
今回の水力は想定外だったけどね。
東電の社長は、東京で節電を要請しておきながら、関西電力にも
出せるなんて言ってたし。
東電はピーク需要に対して1000万キロワット以上余裕があるわけで、
わざと火力発電所を2つ3つ破壊しても、それでも東北に融通できるだけの余裕はある。
ためしに破壊してみよう
>>389 夏祭りの集客も関係してると思うよ。
人が増えればその分電気を使う。
>>405 昔はうちもそうだった。
電子レンジとIH炊飯ジャーで20Aの時代はオワタ
>>387 停電しないことを確認するスレだなw
東北や関東で停電したらいくらか勢い落ちるだろwwwwww
>>413 一般庶民が熱中症で死亡するよりは停電のほうがマシだよ。
我慢する必要などない。我慢してもパチ屋が電気食うだけだし
我慢してる人間が熱中症になったら節電どころの話ではない。
427 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:25:34.89 ID:7wK8a3KW0
日本全国電力不足だが、この際どこかの管内でブラックアウトすればいいんだよ。
すぐに原発停止なんて絶対無理なんだから、原発再稼働させるべき
428 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:25:43.30 ID:UcQUG3mA0
>>415 140万kWの最大供給を受けても足りなかったらもう、計画停電するしかない。
事実上、東京電力と北海道電力がフル送電してる形になるから。
429 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:26:07.47 ID:WuIcMp6ZO
さっきクーラー18℃に設定したわww
沖縄サイコー
どおれ
431 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:26:20.31 ID:GOzI6BWd0
中電管内の使用率は12時で84%
434 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:26:30.32 ID:0Of9lHND0
でも実は大丈夫なんだよな
>>413 何とでも言ってくれや。
家庭での節電なんて、どんなに頑張っても
せいぜい、パチンコ台五台分だw
>>369 www
おいおいタービンあちこちから持ってくるのはいいけど、
肝心な施設がさっぱりでぜんぜん発電できてないじゃないか。
そのガスにしても、脱硫設備とか間に合わないから、
環境基準のほうを大幅に緩和して無理やり動かしているだけ。
硫化酸化物や窒素酸化物をばら撒いてて、よく言えるな。
喘息でどれだけ殺すつもりだよ。下手すると放射能より死ぬぞ。
439 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:14.23 ID:/S/k+1fo0
>産経新聞
ああ社長が東京電力関係者の産経新聞ですね
440 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:18.83 ID:zDTy/qLw0
東北に全ての電気を送るようにして
あまった電気を東京が使わせていただく
それでいい、JRとか自家発電あるから、全部東北に送って欲しい
441 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:24.47 ID:Danf7WGr0
>>416 ばらつきはあるけど、全てカウントすれば
100万kW以上にはなると思うよ。
!touhokden
>>426 >一般庶民が熱中症で死亡するよりは停電のほうがマシだよ。
結局停電するなら、一般庶民が熱中症でって結論に変更無いような…
>>414 震災の被害が無かったという根拠はないし、すぐに復旧作業ができたという根拠もない。
机上の空論でもっと早く再開できたはずだって言われてもね。
>>403 大規模用のタービンを3月の時点で東電・東北電・中部電は発注済み、ちゃんと一年後の
事は考えてる訳よ、関西電は馬鹿だから発注先がないらしいけどw
テレビ切ればいいのに
>>438 うむw そういう解釈をするためのスレだと思ったほうがいいwwww
東電は原発無しで電力十分というお話でした
>>445 関電はたまたま既に建設中のがあったと思う。
いつ完成するのか知らんけど。
そういえば、家にエアコンないからパチ屋に涼みに行くって人
多いんだよなぁ
>>421 一年前後で建設できるのは通常のガスタービン発電だよ
コンバインドはアセス抜きで普通に2-3年はかかる
少し前は夜から朝にかけては涼しかったが、最近は夜も暑くて寝苦しくてたまらん。
>>443 停電する前にエアコン全開で冷やしこんで
冷蔵庫最強にして氷めいっぱい作っとけば良いんじゃねw
東北は津波で更地になったところもあるから、電力需要は減ってる訳じゃん
これ平常時だったら確実に大規模停電になってるだろ
東北人て危機管理が全然ダメだよな
そんなんだから原発爆発させるんだよ
455 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:20.46 ID:UcQUG3mA0
>>448 東北電力は、やばい状態なのに何をいってる、
456 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:38.42 ID:WW4AWvvI0
東北の奴らは節電なんてやる気ゼロなんだろう。
甘えるな
457 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:42.24 ID:Danf7WGr0
>>385 原料費が安いってだけで、施設の建設から廃炉、廃棄物処理までトータルでコスト換算すると、原発が一番高い。
コストのかかった施設だから、資産査定が高くなって総括原価方式で約3%まで利益計上できる訳だ。
高く設定した利益を、あとは消費者に請求できるという仕組み。
だから、原発が一番うまみがあるんだよ。
459 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:56.21 ID:k5IbjEz60
東北電力hpより
節電をお願いする時間帯を黄色の背景色で表示しています。
(夏期は平日の9:00〜20:00)
一日中じゃん
これじゃ協力できんわ
13:00〜15:00 17:00〜19:00
とかでいいんだろ?
460 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:31:02.61 ID:Xr6AUWG30
>>438 ウチと同じ苦労をされている方がおりますな
40Aは屋内配線全交換しないと焼けると言われ30A上限なのでエアコン無し
流行りの電気ケトルも使えないぜw
1232/1276
462 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:31:11.46 ID:6M/JmO5O0
>>443 責任問題が曖昧にならないだろ。それと同時に全戸停電ならエアコン等の排出熱による悪循環も一定期間止まる。
465 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:31:47.77 ID:/S/k+1fo0
実は本当の上限まで10%以上あるんだけどね
単なる脅しでしょ
落とせるもんなら落としてみやがれクソ電力会社が
466 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:31:51.60 ID:FPZBb7Ee0
467 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:31:59.96 ID:1NIdGGQZO
千代田区と中央区を計画停電してそれを融通すれば余裕
468 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:32:02.28 ID:RbxcW1I20
数年は毎年こんな夏か。
原発止まるなら原発分は作らないといけないんだろうし、
古い石炭火力も新しくしなきゃいけなくなるんだろうな。
>>445 残念ながら一年では火力発電所はできません。
設置条件を大幅に緩和して、環境アセスとか無視しても数年はかかる。
まあ、数年もこの節電を言われれば、
製造業はみんな逃げ出すだろうから、その頃には電力たりるんじゃないw
失業者も増えるし、そいつらクーラーなしで頑張ればいいよw
どれどれ?
472 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:33:05.28 ID:xpAioXy40
>>437 IGCCとかGTCCとか知ってて言ってる?
473 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:33:25.18 ID:lKwjTH2A0
あほだよ。
金ばかばか使って重油垂れ流し。
原発稼働すれば問題解決なのに。
476 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:33:48.66 ID:UcQUG3mA0
>>459 別に協力しなくていいんじゃね。
計画停電してくれれば面白いし。
477 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:26.71 ID:auwDzC/b0
>>454 何アホな事言ってるんだ?
福一は東電だぞw
>>455 東北の電力発生量も需要も千葉県以下
東北で足りないといっても結局は東電の余力でどうにでもなるレベルじゃないの
479 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:50.61 ID:UcQUG3mA0
>>470 ガス火力の場合は、1年あればできる。
近くにガスインフラがあるのが前提だが、
480 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:34:52.81 ID:KeWl+uKnO
電気ポット壊れたから電気ケトル買ってみたけと不便すぎてすぐに捨てたな
待つの嫌いだし保温あった方がいいんで真空電気魔法瓶買った
>>473 ほんとだなあ、孫ハゲの施設もたれながしてたなあ
482 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:14.24 ID:vPvc1TBP0
早く女川を稼動させろよ
地震を無事に乗り切ったんだろ
電力融通してもらうんだったら自力でやれるものはやってからにしてくれ
483 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:25.08 ID:euPBo2Mf0
まさか、東電が融通する方の立場になるとは・・・・・・
原発いらなかったの証明になるのが痛いだろうな>原発推進派+御用学者
484 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:35:33.53 ID:aKHKxKYr0
e
485 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:39.95 ID:Uokxf0Tp0
まじかよ
ズブズブじゃんw それで売り上げ落としてるのかよ
439 名無しさん@12周年 New! 2011/08/08(月) 14:27:14.23 ID:/S/k+1fo0
>産経新聞
ああ社長が東京電力関係者の産経新聞ですね
停電停電って言っても
重要性の低いとこから落ちるように
ブレーカー設置しておけばいいんじゃないのか?
487 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:47.13 ID:Danf7WGr0
>>470 節電言う前に復旧中の火力や休眠中の火力の再稼動が
可能でしょwこの夏さえ乗り切ればやれる事は一気に増える。
>>448 ガスコンバインドサイクルが整備されれば原発は要らなくなるね。
>>475 ならよし。
体温上がらないよう動かず寝ててくれたまえ。
>>444 だから緊急用のと建設がらみをゴッチャにしていると…
今完成しそうな、今までメディアには見向きもされなかったのに急にもてはやされてる大規模火力が、
いつ発注されたか少しは調べてから言えよ
ちなみに↓は関電のニュースな
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004294935.shtml こういう大規模のは、新規建設か、旧式火力から更新の場合でも、
比較的大規模なところで一旦更地を作ってからだから、5年、10年かかる
中電で来年から動き出す上越共同火力の場合、
電力自由化による需要減でいったんプロジェクト中断後、
浜岡の震災前から老朽で廃炉決まってたやつのあれで、浜岡の新号機が怪しくなってきたので再開
それでも来年度から動き出そうかってところ
490 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:04.25 ID:WW4AWvvI0
>>385 馬鹿かね、きみは。
産業界が原発に賛成なのは、電気料金が安くなるからじゃない。
電力会社が言い値で機材やプラントを買ってくれるからだ。
産業界トップは目先のことしか考えず、自分のことしか考えてないわけだ。
電力料金が高かろうが、言い値で買ってくれるクライアントを守りたいだけだわな。
原発なくなると東芝などまじでやばい
>>482 仕方ないだろ。馬鹿ん直人が「ストレステスト」とかいいだしたんだからw
492 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:20.67 ID:HXx/JnqY0
>>464 うんこ借りて何するの?
便所なら駅に行け
この前の97%弱、本気でやばかったのか
494 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:23.33 ID:1NIdGGQZO
ふぐすま第二
動かしちゃえばいいのにね
東電管内じゃなく東北地域で使うなら住民も認めるでしょ(´・ω・`)
495 :
【東北電 93.1 %】 :2011/08/08(月) 14:36:25.01 ID:/5OvqCPp0
手足にムヒ塗ったらヒヤーっとする
496 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:50.23 ID:l7FnyuW7O
>>444 震災がなくても当たり前なんだよw
無知なのに、そんなに必死に電力会社の擁護して意味あんの?
497 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:56.94 ID:/S/k+1fo0
震災から半年経っているってのにこの体たらく
東北電力の見込みの甘さや対応の遅さが招いた事態なんだから責任は全て東北電力にある
その負担を利用者に押し付けるのは甚だ筋違い
日本の電力会社は電力の安定供給を前提として独占を許されているんだから
安定供給できないようならもはや意味がない
さっさと解体すべき
498 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:59.59 ID:dGppMOPa0
105%とかでも問題無く供給してる気がしないでもない
この際東北も一度計画停電させて、東北の人間に分からせるのも、
一つの手かも知れんな。
節電しないとこうなるぞってね。
500 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:37:18.83 ID:UcQUG3mA0
>>478 東北から東京は、485万kW近く送電できるけど
東京から東北へも同等の送電ができると思ってるのかよww
>>486 将来的にはスマートメーターにそういう機能も付くようになるんだろうな
>>495 しょうがねぇな。
まずは金玉にキンカンぬってみろ。
電力を独占しようとして
東と西で周波数を変えたままにした電力会社の自業自得
東北電力管内も東電管内と同じく500kW以上の大口契約先は前年比15%節電が
6月中旬に経産大臣名で通達されており、出勤日変更・サマータイム導入してます。
津波被害地域も徐々に復旧しているので電力需要は日増しに増えてきてます。
>>454 面積は広いけど、ほとんどが過疎地。
避難民も、たった30万人。
>>483 こんだけ節電や脱出した企業があるのに
平時で原発いらなかった証明にはならんだろ。
なんで東京の電気を東北土人に融通しなきゃならんのだ
東北なんて別に干上がったって影響ないだろ
508 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:38:20.44 ID:XiqQrSc1O
東北は水害で水力発電が壊れたから電力が少なめになった
>>479 急遽動かした古い石炭火力とかも新しくしないといけないんじゃねえの。
古いと故障が心配だろうし、効率も悪いだろうからな。
それにガスばっかりでやるわけにもいかないんだろ。
>>470 環境アセス無視していいなら、建設だけなら1年〜2年程度だったはずだぞ。
511 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:38:34.91 ID:W7zPw53MO
俺の働いてる工場は今年大量に扇風機を購入
風があるだげで十分涼しいよ
>>499 この時期の停電はまずい
年寄り辺りには本気で氏人が出るレベル
513 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:38:57.75 ID:Xr6AUWG30
514 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:39:12.64 ID:846E+v5G0
新潟豪雨で水力発電所を修理中ということにしてあるw
>>470 >まあ、数年もこの節電を言われれば
もう、今回と同じ電力使用制限令発動はありませんので、それはないです、残念でした(笑)
ガスタービンに改造、増設する時間稼ぎのため、最低限
原発を動かしたいというのならまだ理解を得られるかもしれない。
だけど原発ムラのために原発動かしたいんですじゃ通らない。
河野太郎みたいに2050年に脱原発ではトロすぎるし。
5年くらいで脱原発するなら再稼動させてやっても良い。
脱原発のため、消極的な意味合いで再稼動。
でも浜岡や老朽化してる原発は絶対ダメ。
98%って優秀だってことだろ。ふつうにすごせよ
>>458 コストをかけると儲かると思い込んでいるようだなw
なら電力会社は原発ではなくて、石油火力を使うよ。それが一番高いからね。
原発は石炭や天然ガスとコストはほぼ同じ。廃炉コストとか全部ひっくるめてもね。
とても安い発電方法だからだ。
原発をあんなに長々と使うこともない。法廷耐用年数である16年で廃炉にして、
次々に新設すればいいだけ。
なんで長く使っているのかというと、ただコストを下げたいからなんだよ。
陰謀論を信じる馬鹿はどうしようもないな。
原発のある自治体に匿名の寄付して損を出してまで、利益を出すために「高コスト」の原発を作るw
お前頭おかしいか、工作員だろ。
521 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:40:54.30 ID:mKvzbJ5v0
>>504 罰則付き節電命令(大口)
15%→10%へ緩和予定らしい
バカ政府の無能での日本経済哀れ
522 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:41:00.79 ID:Danf7WGr0
523 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:41:18.92 ID:XiqQrSc1O
ピーク時のパチンコ禁止すればいいじゃん
>>500 しらねぇけどどんだけ足りなくする気だよ
>>486 それはできない。
3月は、被災しなかった独立系発電所の送電も止めた。
女川原発って稼働してないの?
ほぼ無傷だったんでしょう?
527 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:42:15.99 ID:lKwjTH2A0
引き籠もりはパンツ1枚になって全ての電源を切りじっと我慢しろ。
という命令を俺が総理大臣なら発令する。
529 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:43:07.81 ID:hy2RtMoCO
530 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:43:08.30 ID:UcQUG3mA0
>>509 東京・東北・中部が、注文したのはガスタービンだぞ。。。。
無駄なく消費できているからほっとけば良いのに
>>499 東北も節電してるよ。
東北電力のHPを見れば電力使用量が昨年同時期より15%減ってるのがわかる。
今回の電力不足は水力、揚水発電所が集中豪雨で使用不能になったせい。
534 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:44:00.38 ID:mKvzbJ5v0
>>523 パチンコ営業時間=9〜23時
東電管区のパチンコ店消費電力=原発2基分
>>483 お前ら反核運動家の勢いはいつまで持つかな?
日本が減原発に進むのは確定だろうけど、
「脱原発」さえ叫んでれば国民の支持を得られるのは今年一杯くらいだろうね。
来年も、再来年もこの節電状態が続いても「自然エネルギー最高!!」って国民は思い続けられると思う?
536 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:45:02.02 ID:p/yb8A53O
電力供給限界は130%位だろ?100%が供給限界とは誰も言ってない所がポイントだな!この猛暑で東京電力の供給量が80%台で融通しても問題ない所もポイントな
>>519 むしろ政府が許すならお荷物原発は削りたいと考えてもおかしくないと思う。
またなにかあったらクビがヤバイからな。
>>490 言い値で買っても、最も安いコストの原発流石だな。
火力なんてやっぱり要らないジャンw
というかそれは日本に多くの需要をもたらしているという事を意味している。
低コストで発電できて、さらに需要を国内にもたらす。
火力のコストの殆どは燃料だが、この燃料を支払う先は外国だ。
つまり日本人にはなんら利益がない。
だが原発の場合資材を購入する事や、保安管理などで莫大な金が国内に流れる。
だが燃料費は安いので、海外に富は流出しない。
これだけの好条件で原発より、火力を優先する輩は自分の事しか考えてない、
クズなんじゃないのw
>>492 駅なんて殆ど無いし
最近はコンビニあるお陰で助かってるけどな
>>530 そりゃ、すぐに設置できるんでちょっとでも早く
上乗せするためじゃないの?
天然ガス一辺倒にするのならタービンだけでいいだろうけど。
541 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:12.21 ID:zDTy/qLw0
いよいよJR東の発電を送電線と接続し、一般世帯に流す流れだな
いろんなペナルティをかけておいて、お願いに来る
社長もイヤミを目いっぱい言って、売電価格も割高の契約を新たにすれば
542 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:19.56 ID:auwDzC/b0
>>526 無傷なわけ無いだろw
震度6弱2発+巨大津波の直撃喰らってるんだぞ。
543 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:46.30 ID:F4AdCdLn0
原発を何基か稼働しろよ
いつまでもお花畑論で社会はまわせんぞ
544 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:54.67 ID:aS5IpzqY0
自然エネルギーを増やすと言っといて
その自然エネルギーに発電所壊されちゃ世話ないや・・・
もうバカかと
>>535 まぁ具体的なプロセスなしでいたずらにアンチ原発やってもバカ扱いされるだけだろうな。
546 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:47:10.09 ID:mKvzbJ5v0
とりあえず、パチ屋だけはホント納得いかねえ…
スーパーやコンビニの飲み物ぬるいのは当たり前
生鮮食品だってこの温度で大丈夫なのかってレベルだし、冷凍食品半解凍とか珍しくないし
食品扱ってない店はエアコン切ってすっごい暑いし
大型家電のデモ全停止は当たり前、どこもかしこも営業短縮
だけど、車で15分ちょい走らせた被災地はパチ屋全力運営中な上に計画停電対象区域外
…何度もいうけど納得できんわw
548 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:47:31.95 ID:WW4AWvvI0
>>538 馬鹿だな、原発のコストがもっとも安いなんてごまかしいまだに信じてるのは、あんたぐらいだよ。
これほどの屑がまだ存在して、生きていて電力使ってるんだもんな。
まあ、男わっるわ。
549 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:47:34.35 ID:Danf7WGr0
原発動かせよ
551 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:47:41.85 ID:P1r9ZINp0
さっさと火力動かせよカス
>>544 原子力が人間の力らで制御できないと言うけど自然も制御できないよな・・・(w
553 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:48:13.06 ID:dXySPIw00
悪いけど、ちょっと大停電してみて
>>519 頼むから、ちゃんと考えてから意見出してくれ。
資産査定が高いのが原発。
電力会社にとって利益率が低いのが火力。
コストをかければかけるだけ儲かるのが総括原価方式。
低コスト化で利益を出すフツーの企業と真逆なんだよ、電力会社の利益計上は。
555 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:48:21.00 ID:l7FnyuW7O
追い詰められてんのか知らんが、反核と反原発を一緒にしたいアフォが出てきてワロタ
なんだろね
556 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:48:44.85 ID:o45+c3Zk0
>>220 計算上ったって、火力なんて何時止まるかワカランよ。フル稼働ほど故障が
発生しやすいんだよ。
557 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:48:45.50 ID:UcQUG3mA0
>>540 横レスした私ですら、ガスタービンの話をしてるのが分かってるのに
何、石炭とか石油とか言ってるんだ。。。。夏とはいえ、 からけ すぎだぞ。
9.2%の在日w
>>538 今回の事故の慰謝料と清掃費用はいくらくらいになるんだろうなw
>>538 原発は燃料輸入だし、再処理も英仏まかせ。
オール国産の地熱が一番いい。
間違ったでござる
誤爆でござる
>>507 福島第一原発も停電になりますけど・・・更に放射線塗れになるおつもりで?w
>>552 制御できなくなったときの被害について考えなきゃ意味ないだろw
>>487 やれることが増える以上に稼働できる原発が減っている可能性があるからな。
565 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:50:05.19 ID:Xr6AUWG30
あがったな
566 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:50:16.35 ID:XiqQrSc1O
原発は高コストだとバレてるよ。フクイチの賠償金、いくらになる?
567 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:50:22.50 ID:RpLmqs0v0
さあ、民主党の韓直人と孫に太陽光発電や風力発電で需要を賄って貰いましょう。
彼らの責任において、今すぐ。
彼らの得意な、できない事を最初からできないと言ってはいけない
を今すぐ彼らに実践して貰いましょう。
>>532 東電の電力使用量見ると去年同時期より23%減ってる
まあ、東北の人間はガマンのきかない他のやつらはどうなってもいいという人間が多いということ。
569 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:50:30.79 ID:Danf7WGr0
>>543 まわってるがなw
お花畑なのはお前の部屋ぐらいにしといてくれw
>>553 ごめんwピーク過ぎてるわw
>>554 総括原価方式には言及しないで絡んでる時点でアレな人だから、あんまり真面目に
相手にしないほうがいいと思うよ。
571 :
【中部電 84.0 %】 :2011/08/08(月) 14:50:45.36 ID:WglFibMr0
東北電また95%超えてるじゃねーか
原町火力を 即復旧させろ!
南相馬の海側だから放射線量低いんじゃないか
バカン政府の丸い避難地域が原因だっぺ
573 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:51:05.24 ID:UcQUG3mA0
とりあえず太陽熱発電しようぜ
あちい
>>553 家に帰ってからプラズマTVで、ゆるゆり見たいから簡便してほしい
豪雨でもやられてたのか
サマータイムとかのインチキじゃなくて、シエスタを真剣に考えた方がいいよ。
578 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:51:42.00 ID:xpAioXy40
いくらGTCCは優秀だからって一択はないだろ
いかにバランスよく安定的な発電をして電力供給できるかだってーの
どうして原発をとめたいなら対案を出さないのかねえ
まさか太陽光発電だけで原発をかばーできるとかいわないよな?
579 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:51:56.58 ID:jypDiQWLO
仙台にある大手パチンコグループは輪番休業しない宣言してんだぜ?
お客様の笑顔がみたいんだってさ。
まぁその他のパチンコ店も絶賛営業中だけどね。
この前、被災地石巻で○反がグランドオープンして、
和田アキ子が営業に来てたよ。満席だったってさ。
日本中からボランティアに参加してもらって、片付けをやってもらってる間、
地元住民はパチンコ(^ω^)
580 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:52:05.76 ID:UGpZBaGF0
つうか東電が余裕すぎるからな。
譲り渡しても余裕
581 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:52:40.59 ID:o45+c3Zk0
>>562 福島第一は東北電力に取って、重要な人質だよね。
東電が融通しなきゃ、福島第一への給電止めるよって、電話すりゃいいだけ。
>>548 原発を高く見積もっているのは、反原発の御用学者や文化人だけだからな。
それもほぼ特定の数人だけだ。
どうせ君も小出とかの馬鹿の発言を妄信しているんだろ。
あいつらのにはあからさまなトリックが混じっているからなあ。
583 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:53:09.64 ID:P1aROOlT0
>>570 そうするわ、、、
こんな考えの浅い日本人、いっぱいいるんだろうな。。
584 :
【東北電 95.7 %】 :2011/08/08(月) 14:53:15.20 ID:ZwXhajUs0
宮城と新潟と原発周辺以外は電気いらんだろ
>>557 ああ、
>>470からの流れで天然ガスだけに頼るわけにもいけないだろという
横レスだったから、話を重ねた俺が悪かったわ。
そういうの苦手な人もいるだろうし。
586 :
【東北電 95.7 %】 :2011/08/08(月) 14:53:51.59 ID:ukgeAZ/p0
平日だし昨日より涼しいのになんで?
587 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:53:52.58 ID:auwDzC/b0
>>572 津波で滅茶苦茶に破壊されてる、復旧より新設のが早いくらい
停電になったら仕事できねえ
零細自営には死活問題だぜ
589 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:54:34.35 ID:AwcD3fpR0
>>547 仙台だけど、地震後に市中心部で食べ物買うのに行列してた時、パチンコ屋が営業してて心底がっかりした。
つい最近も、被害が大きかった地域にパチンコ屋再開ってCMが「お待たせいたしました。ともに頑張っていきましょう」と真面目っぽいナレーションで流れて
思わずテレビに向かって「再開すんな!」と言ってしまったよ。
何でこの事態にパチンコ屋は野放しなの?
590 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:54:37.59 ID:5qWZnN/j0
しかし去年の需要見たら完全にアウトだからみんなちゃんと節電してるんだなw
まじめな国民で助かったなw
>>568 東電の区域はコンビニや工場がクソ多いせいだろ
今までどれだけ無駄な電力使ってたかがよく分かる
592 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:05.16 ID:gZjtj6YA0
トンキン電力に散々電力送ってきたんだからトンキンが停電するくらい東北に送れよ
仮に大停電起こすと、東北+新潟の全域が一気に落ちることになるの?
それとも、どっかのブロックだけ落ちることになるの?
>>578 自然エネルギーは日本では地熱発電が現実的だろうな、太陽光ほどお花畑ではないし
ニュージーランドという手本もある。
秋田震災直後に停電したとき一番早く復帰したのは重要そうな国道沿いだったなあ
パチ屋が密集してるところも入ってた
こっちは1日と半日かかった気がする
596 :
【東北電 95.7 %】 :2011/08/08(月) 14:55:53.33 ID:/5OvqCPp0
上がったな
>>593 起こってみないとわからないし起こるわけがないw
デモ起こって欲しいものだw
>>590 どんだけ人間が減ってると思ってんだ、、、
599 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:58:20.24 ID:aS5IpzqY0
毎日この綱渡りが続くのか
こりゃスリル満点やねw
>>589 しかもそういう状況で景品として水や食料を大量に出してんだもんな
明日の生命すらギャンブルかよ
601 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:58:41.03 ID:vJsLFy0L0
ウチの太陽光Max4kwなんだがこのピーカンに2.3kwしか発電してない。
明らかに異常だ。
つうかブレーカーの20Aとか30A以前に、最近じゃタップ自体が15Aで遮断する。
電子レンジだけ独立させとけば、大抵はほかに何を使おうが落ちないもんだが。
どうせ恫喝だろ?
恫喝停電やれば 経団連に殺され、やらなきゃ原発が
存続できないつって 何かしらやりよる。
震災直後の計画停電のときの状況を説明しろ!東電
604 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:58:58.15 ID:Danf7WGr0
605 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:59:28.27 ID:AdTedAL50
いつたい関東の電気はどこから(火力発電所?)きてんの??
ニコの空き缶支持率より先にこっちが2%切ったかw
>>595 港にある火力、超オンボロなんだよなぁ
よく動いてるわwww
610 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:00:46.61 ID:UcQUG3mA0
>>585 火力が1年でできないって書いてあるだけで
全くそんな風には受け取れないが。
どういう風に解釈をしたら
>>585みたいになるんだ?
611 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:01:21.22 ID:XiqQrSc1O
ニュージーランドの地熱は日本の技術協力で、日本にはこんな優れた技術があるのに
なぜ原発なんかやっているんだと地元の人は不思議がっているらしいね。
>>554 考えてないのはお前なんだが。
お前本当にそれ信じているの?
資産査定が高いので問題ないなら、別に今ある原発を稼動させる必要などない。
稼働率など下げてコストを上げて、火力で動かせばコストはさらに増加する。
何故なら原発のコストは燃料費ではなくて、設備費用やバックエンドコストだからだ。
そして火力のコストは燃料費だからな。
つまり原発を再稼動させず、火力で補うとコストがさらに増加して、電力会社は儲かる事になる。
お前の理屈はそんなものだ。
だがねそれは間違いだ。原発を止めて火力に変えただけで、電力会社は大赤字になる。
東電は柏崎刈羽が止まった事で、赤字になった。
なんでだろうねwコストに転化できるから、高コストにするほうがいいなら、
これおかしいよね?
原発が止まり、火力で電力を供給した事の赤字分を電力会社が被ったからね。
ちなみに原発が止まる事で、東電だけで毎年5000億円の赤字が出る。
実際は供給力はもっとあるとか言ってる奴がいるけど、東北電力に関しては
本当にいっぱいいっぱいだと思うがな。
震災で原発が全部停止して、更に太平洋側の火力が津波でことごとくやられてる訳だから。
埋蔵電力だって東北管内にはほとんどねえだろ。
614 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:01:39.83 ID:oDesfg7C0
>>601 外気が暑すぎると発電効率が落ちる。
真冬の晴れた日が一番効率がよい。
太陽光パネルを冷やしてやると良い。
>>601 こんな日差しの強い日なら、本来ならどのくらい行くの?
616 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:02:13.56 ID:xpAioXy40
>>594 地熱発電の技術は日本が世界一だし、ガスタービンの発電効率は60%と世界トップレベル
なんで検討しないのかわからんよ
LNGの貯蔵基地は全国にあるし施設の用地なんて1基あたり原発の1/10だろ
2基作ってもおつりがくるだろうに国益を考えるならメインに据える発電方法はおのずと決まってくるわ
>>605 東京湾岸・茨城〜福島(広野町)までの太平洋沿い。
ほう
>>602 昔の住宅の配線が、そんな風になってるわけないだろ
>>616 日本で地熱が難しいのは、
1、湯量などが豊富な場所にはすでに温泉地があるため
2、国立公園の指定をされてる
3、熱量はあっても水がない。
NZは、間欠泉などの環境破壊が終わった後とかに立ててるからw
(もちろん、半分嘘
622 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:04:21.73 ID:dGppMOPa0
そういや同じ%単位なので誤魔化されかけたが、東北電と東京電の1%ってかなり違いそうだな
節電が必要なかったとか言ってる人は、
企業がどれほど苦労してるか知った方がいい。
>>610 安全かどうかは別にして輸送と備蓄しやすかったウランの
代わりに石炭タンカーやLNGタンカーの輸送や備蓄が
重要になるというのは当たり前だろ?だからちょいと話を
膨らませようとしただけなんだけどね。
ホント、絡むねえ。
626 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:05:12.08 ID:7qxJFaAm0
この猛暑に大停電きたら
冷蔵庫の食料とペットに死亡を見届けてから俺死亡
>>620 コンセントブレイカーなんて一般住宅にゃあ無縁だぜ。
いつまで続くのこの出来レース
節電を強要し日本の経済をズタボロにさせてまで原発利権を守りたいのか
東電以外って!何で表示できるの?
東北電力
96%
東京は電気を融通してないから勘違いすんなよ
都内は自家発電以外の電気使うなや
632 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:06:35.19 ID:JIjaVXFu0
633 :
【中国電 - %】 :2011/08/08(月) 15:06:35.07 ID:8G+U+Ot+0
>601
ひかりがすいちょくにあたる
>>628 女川を止められた東北電力だぞ?
不誠実なことをやってるとは思えない
大規模停電しないかなー、面白そーだ。
原発来ないかなー、地元に。
ただ、歓迎するから電気代は半分にして。
東電は福島に迷惑をかけているから、
福島の広野火力の電力は全部東北にあげたら?
>>634 へらへらと融通できる余裕のある東電の事な
639 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:08:11.76 ID:Danf7WGr0
>>612 それを本来は電力料金に反映させる事で総括原価方式という
絶対に赤字にならないという仕組みを作ってたんでしょ?
641 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:08:35.06 ID:zDTy/qLw0
東京23区を回すことが政治的に重要だな早く回せ
642 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:08:43.19 ID:x5cQ+bMZ0
名前の欄に東電以外の電力使用量を表示する方法ってどうやるの?
643 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:08:50.03 ID:fYuW03ipO
まさかエアコン全開でパソコンなんか見て、冷蔵庫の冷たい飲み物飲んでる奴なんかいないよね。
停電が怖いのは工場とか信号とかじゃなく、福島第一の冷却システムが止まるんだよ。
>>612 もしかして、固定資産と運転燃料費が近い数字だと思ってない?
645 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:09:01.71 ID:XfwJJod60
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
>>601 太陽光パネルはそれ自体が高温になると発電効率が低下してくる
だから夏よりも春の方が発電量自体は大きい
解決方法は太陽光パネルを冷却する事、出来れば電気を使用せずにw
!kanden で出るかな?
>>622 東北電力の供給の5%分を東電が融通しても
東電の供給への影響は1%くらいか
649 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:10:35.72 ID:pDX/K4ym0
節電やる気ねーだろ東北の連中は
なんで関東から電気融通しなきゃならないんだよ
テメーらに電気送る為に節電してんじゃねーぞコッチは。
おらっ、一郎出てこい
お前の権力使って電気もってこいよ
どれ
652 :
【東北電 95.7 %】 :2011/08/08(月) 15:11:11.35 ID:x5cQ+bMZ0
こうかな?
糞土人なんて差別用語使ってる奴とIDが被った…orz
653 :
竹本:2011/08/08(月) 15:11:17.21 ID:yvaWU8210
>>628 なあ、日本経済をズダボロにしてまで、
大嘘をかまし続けていると思うか?
サヨク勢力は言ったよな。原発を止めても余裕で間に合うのです!
と。
そっちのプロパガンダに騙されている、
自分の事ばかりしか考えていない愚かな主婦と同じになってしまうぞ。
>>642 !hokuden
!touhokuden
!kanden
655 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:11:41.06 ID:hteLTXHV0
ギリギリセーフだ。そのまま使ってよろしい。
どうせ、余裕見て数字出してるから120%まで大丈夫だ。
656 :
【東北電 95.7 %】 :2011/08/08(月) 15:11:43.71 ID:Os+glp3J0
他のとこも地域+denでいいのかな?
>>649 エアコン28度設定だし、電灯全部消えてるよ
658 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:11:50.21 ID:auwDzC/b0
>>649 去年の夏、誰のお陰で電力持ち堪えたと思ってるんだ?
>>646 井戸水循環冷却なら行けそうだが、汲み上げポンプの動力をどうするか。
>>601 今なら太陽電池は70℃くらいあると思うけど、結晶シリコン製だと
基準25℃に比べて発電性能が2割低下するから、ほど理論値通り。
661 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:12:12.45 ID:ThO88L23O
だが、東北の住民は地域エゴが過ぎるわ。確かに被災したかもしれんが、
東北の全地域が被害を受けたわけじゃねえだろ?
東北の連中の被害者ズラには、ムカつくわ。北海道人より
>>638 あーごめん、そっちか
んでももしかしたら東電も中部とか関西辺りからその分増やしてもらってるのかもしれないよ
名前欄見るとあっちは余裕ありそうだし
663 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:12:14.35 ID:sUS1tR8M0
もう電力会社の言うこと鵜呑みにする奴はいないだろうけど
企業や関東人の多くが節電してる状況で
「ほら、電気余ってるだろ」と言って、何でも陰謀に持ってくのもバカっぽい
>>616 地熱発電は世界6位の53.5万kw。1位のアメリカで253.4万kw。
ちなみにアイスランドは17.2万kw。NZは43.6万kw。
必要なのは1000万kwオーダー。LNG火力なら10基程度だが
地熱ではこれの1/10も難しい。
>>643 休みだし、昼からエアコン2台稼働中。設定は快適な25-6度。
デスクトップ機をぶん回しつつ、
冷たい物を飲んでだらだら2chしている。うん。
惜しむらくは、東電管内じゃないこと。残念。
666 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:12:58.13 ID:SDtsCmR70
いやまぁでも岩手大学も授業中の冷房は原則禁止にしたりしてるし
がんばってるはずなんだけどなぁ
667 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:12:59.54 ID:fxI4TaoB0
海江田とクダは知らん顔なの?
>>643 アホだな。本格的にやばくなったら計画停電するんだよ。
>>568 東北は元々そこまで電力を使ってなかったって事。
23%も節電出来るってことはそれまでいかに無駄な電力を使ってきたかって事の証明にしかならない。
体重が多い程体重の減り幅が大きいのと同じ。
670 :
【中部電 84.0 %】 :2011/08/08(月) 15:13:37.17 ID:x5cQ+bMZ0
!chudenは中部電力ですか? 中国電力ですか?
671 :
【北電 - %】 !touhokuden !kanden :2011/08/08(月) 15:13:43.81 ID:7qxJFaAm0
テス
>>653 おいおい、例の経産省と組んだ
全くやる必要の無かった計画停電という名の脅しを
すでに連中は実行してんじゃねえか
あの無意味な電気供給ストップで潰れた会社は多かった
しかも細かく電気止めるのがめんどくせーからと
インフラの要である電車も平気で止めようとした事をもう忘れたのか
>>608 そこを上手く調整するのが政治家と官僚の本来の仕事な訳だし、311以前ならば
温泉街の常連客が原発関係者っていう事情もあって反対運動が強かったけども
今なら温泉地側の意識も変わってると思うんだよね。
>>661 どこのやつらが被害者面してんだよw
秋田山形は無言じゃねーかwww
676 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:14:56.18 ID:AKauBOKQ0
東北地方は熊襲の産地。文化程度も極めて低い。
北陸電力は!rikudenでいいの?
678 :
【関電 90.9 %】 :2011/08/08(月) 15:15:16.16 ID:HsPno8ZGO
どうかな
679 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:15:18.53 ID:XiqQrSc1O
>>628 電力会社が安定供給危ういインフラ失格なダメ会社だからなんだよね。
680 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:15:29.19 ID:5SOlpkPo0
被災地だからっていくらでも電気使っていい訳じゃないんだからな
エアコン使うな
ここで、大規模停電を一度経験させる
→電気の大事さを分からせる
→電気料の値上げをスムーズに実行。
一番ヤバイと思われてた東電が、今一番余裕あるとかどんな笑い話?w
沖縄電力も出るのかに?
684 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:16:24.89 ID:pDX/K4ym0
>>657 はぁ?エアコン?28℃設定?なんじゃそりゃ。
こっちとら気温が33度の中、扇風機しか動いてねーよ。
685 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:17:01.15 ID:xpAioXy40
地熱にこだわってるわけじゃないからそれ言われてもそれで?というしかないんだけど
火力でベース電力をカバーしつつ揚力は水力なり地熱なりで検討したらどうかってこと
メガソーラーなんかに補助金を出すならそっちのほうがまだ現実的だろう
この間の大水害で水力発電出来ないとなぜ書かないのか
687 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:17:42.30 ID:GGfTwvpB0
余裕余裕
そもそも家にエアコンが無い in東京
>>682 笑えるよね。
そして間違い無く関東平野より涼しい東北で冷房で危機・・・
っていうか、東電から東北電への融通って、現時点で既に110万kwだから、
もう30万kwしか残ってないんだよな。
予報見たら明日や明後日の方が東北は気温が高いみたいだし、持ちこたえられないんじゃね?
本当にやるかどうかは分からんけども、計画停電の警告ぐらいは出るような気がする。
>>684 節電なんかやめて使っちまえよー。なんで節電なんかしてるんだ?。
まぁ、事業所はお上が怖いから已むえんが。
694 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:19:24.91 ID:6kJFT+3N0
もう高校野球は中止しろよ
>>682 一番余裕あるのは中国電力じゃないか?
東電は電力使用制限命令が出て、余裕が生まれただけだからな。
まぁ東京じゃ、スーパーのような公共施設ですら送風なとこもあるもんな
店の中より、屋外の日陰の方が涼しいとかw
冷蔵ケースは、冷凍食品と精肉鮮魚生鮮以外はストップ
ビールもジュースも冷えてない
店の照明、LEDに全取っ替えしたところも多いよ、見た目長管タイプだからわかりにくいけど
>>639 だけど赤字になっているね。なんでだろう?
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q4/550263/ まずそこからお前さんは考えようや。
なんで清水はコストカットをやりまくっていたね。
原発でも東海村とかコストをかけて津波対策していたけど、
東電はほったらかしだった。コストをかけなかったね。なんでだろう。
原発の安全対策でコストをもっともっとかけていればよかったのにね。
電力料金に転化できるならすればよかったのにねえw
早い話がお前さんが信じてるのは嘘だってこと。
電力料金に転化できるから損しないと信じているようだけど、
電力料金の変動を最低に抑えないといけないと決まっているから、
コストがかかった分は電力会社が負担する事になるんだよ。
原発を動かす理由は、原発の運転コストが最も安いから。
火力をピークしか使わないのは運転コスト(燃料コスト)が高いから、ただそれだけの話。
原発はとめても、設備費用や廃炉コストが安くなるわけじゃないし、
燃料を一度いれれば、一年くらいは運転できるので運転したほうが低コスト。
火力は発電するには燃料を消費するから、発電しないほうが低コストとなる。
それだけの話。
水力発電所はどうゆう壊れ方したんだ?
ダム決壊で修理不能か。
>>693 夏が終わったら、東電と政府に賠償請求が行くんじゃないだろうか。
東北民だが雨が降らずダムの貯水率0%w
南東北は放射能、北東北は日照りで作物は終了。他地域民からは電気使うな土民www
のありがたいお言葉www
もう一揆起こすしかないwww
余裕だな
702 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:20:08.61 ID:ThO88L23O
何が、頑張れ東北!だよ。被災者にはエールは送りたいが、東北人全地域にエール
なんて断るわ。福島・岩手以外は第一、被災してねえじゃん。北海道人より
>>661 お前んとこも南端は被災地じゃねーか
石油の融通には感謝してるよ
どーでもいい事だが
昨日、LaLaTVでクローザーってドラマ見てたら
ロスは電力不足で地区ごとに計画停電してる…とかって話がでてた。
どの国も電力問題あるんだな、とちょっと思った。
705 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:20:27.61 ID:rE8iSwGD0
まじで暑い…
706 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:20:39.80 ID:dQXQCo/o0
>>682 震災の被害が一番大きいところが一番きつい、ごく当然の結果
>>692 計画停電をするのは東北電力の管轄でしょ?
今だって関東より3〜4度低いのになあ。
ぶっちゃけ、公表してる限界より大体15%程度は安全率取ってるんだけどな。
せっせと節電してる情弱共は、汗流して勝手に我慢大会でもやってろや
709 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:21:19.30 ID:7qxJFaAm0
光化学スモッグ、都内など発生しやすい気象状況
気象庁は8日、関東地方の一部地域で同日夕方にかけ、光化学スモッグ(光化学オキシダント)が発生しやすい気象状況になると発表した。
対象は東京都23区内、同多摩地区、千葉県北西部、埼玉県南部、同北部、茨城県南部で、
これらの地域では晴れて日差しが強く、風速も平均3メートル程度の弱い所が多く、気温が約35度まで上がっている。
このため、8日夕方まで光化学スモッグが発生しやすい状況が続き、屋外での活動には十分注意が必要としている。
もしや、都心は窓閉めないとだめなんか?
電気使用量上がりそうだな。。。
東北のために発電か
福一は関東のためなのに、何故福島に建てたんだとか文句言ってる奴いたなあ
東電、足りないって言ってたやん・・・・
714 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:22:37.81 ID:/dl5UqX90
>>657 やっぱなー。
節電意識甘すぎ。
東北電力管轄の知事は「パチンコ止めろ」って声を出せよw
>>682 15%節電命令あるからね。
柏崎の1号・7号が今月止まっても5400万キロワット発電出来るのだから余裕。
節電命令解除しろってのは東電に言ってもムダなので
糞政府へどうぞ。
>>686 先週の金曜にスレあったよ
設備浸水で発電不能って。
>>695 中国は%に余裕あっても、元の供給能力小さいからなぁ
>>709 節電なんかやめて電気つかっちまえー。
停電したら停電したで構わないだろ。
快適だぞー。Ψ(`∀´)Ψケケケ
718 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:23:06.76 ID:EoOxZ+uuO
これからのキャッチコピー
ありがとう!東北!
がんばろう!日本!
719 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:23:12.21 ID:XiqQrSc1O
東電は15パーセントも節電命じる必要無かったよ。余っているんだから。
そんな計算も出来ないんだな。
>>709 火力発電所全力やってるから、久しぶりの光化学スモッグ発生か。
何もかもが懐かしい70年代までもどろうぜ。
721 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:23:24.50 ID:LfK5lKbU0
>>698 送電設備の一部だろう
ダム本体や発電機本体が壊れたら、それ自体がニュースになる
>>709 学校に冷房が無い頃も光化学スモッグは出てたし。
外で運動しないとかさ、学校で習わなかった?
723 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:23:58.71 ID:vT+5xase0
まったく節電する気がない反原発厨クソワロタw
724 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:24:02.56 ID:Rjs4BLhD0
東電はどんだけポテンシャルもってんだよw
関西にも融通するって言ってたしwwww
これから都内は雷雨→窓締める→エアコンフル稼働で足りなくなりそうな
人間、痛い目みないとわからんからな
1度ぐらい、大規模停電すれば良いんだよ
東北でも裏日本は普通に暑い
太平洋側は涼しいけど
裏日本は基本的に冷害が無いから米処になってるわけだしさ
今日も秋田や新潟の最高気温は、東京や大阪と同じ34℃みたいだ
つーか、2度大規模停電しただろ
>>707 それ、冬場に東北よりずっと気温高いのに厚着して寒い寒いなにいってんだっていうレベルの話だぞw
730 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:25:31.25 ID:dQXQCo/o0
>>726 胸が熱くなるな。
熱帯夜に満員電車に閉じ込めとかw
731 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:25:33.72 ID:auwDzC/b0
>>726 3月11日から1週間、4月7日から3日間大規模に停電してますけど?
こんなになるまでほっとくとかアホだな。。。
小水力でも大量設置しとけよ。
733 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:25:46.65 ID:XgtmO3Zj0
痛い目見てもまだ分らない奴もいるけどなw
734 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:25:56.83 ID:dqnqIAcmO
カンチョクトによるテロだね
首相がテロを行うとは
いやはや
735 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:26:10.00 ID:z0uRusMw0
>>726 30年前以上なんて夏場に落雷で停電なんて当たり前だったし
10年くらい前は2ちゃんは夏場でなくても夕方は落ちていたしね
>>697 >>電力料金の変動を最低に抑えないといけないと決まっている
なるほど、どうにも変だなあと思っていたら、最初から高い・設備費が高い
場合は価格に反映できるが、燃料高騰等の途中からの価格変更はやりづらい
わけか。建設費が高いシロモノにいきたがるわけだね。通常はソレはリスク
高くて躊躇すると言うのに。
東電には1w足りとも融通する余力は無いんだよ
もう諦めろ東北は
738 :
【東電 85.5 %】 :2011/08/08(月) 15:26:29.24 ID:xgcxi/x50
testo
739 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:26:42.74 ID:757jncCoO
早く原発再稼働して
>>697 お前、日本の電気料金がアメリカの倍以上だって知ってる?
>>726 死人が出る規模を希望してるんですね。
自分だけは大丈夫と思っていたら、あら大変、にならないとイイネ。
東北に立地してる発電所から東電管内に送電するのやめたらいくね?
743 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:27:23.74 ID:MAeO+chWO
仙台、遠くでカミナリが鳴ってる
一雨降って涼しくなってくれ
エアコン無しで、冷水シャワー浴びて耐えてるが
そろそろマジで限界だ…
>>719 15%節電を命じてるのは糞政府だよ。電気事業法による節電命令は政府しか出せない。
まぁ火力の復旧と増設が東電のスケジュール以上に好調すぎたのもあるけど。
福一のスケジュールはボロボロなのにな。
5%節電命令にしても良いと思うけどあの政府はやらんだろうな・・・。
>>726 大規模停電 → 色んな仮説が立証されて美味。
停電しなかった → 快適に過ごせた。
どっちにしろ無問題。
746 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:28:03.99 ID:Rjs4BLhD0
今が電力消費のピークだな。あと一週間乗り切れば停電はない。
>>732 電力会社の抵抗で設置出来ないんだぜww
749 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:28:20.52 ID:7ptRZjCy0
>>743 こんな時間に一雨きたら
蒸し蒸しの悶々やで
来るなら夜か朝方やねえ
750 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:29:02.90 ID:cX5om0uG0
東北電力が落ちたら、福島原発の放射線対策機器も止まるのかよ。
>>737 東電の賠償金を割り勘する余裕はないから、関東民はあきらめて高い電気料を手前で何とかしなされ。
>>702 青森、岩手、宮城、福島だろ
大丈夫か?
>>724 800万キロワット以上は毎日あまってる。
>>682 法的に企業に節電強制してるからな。
べつに関東の人が特別節電に協力的なわけでもない。
原因作った東電が一番余裕あるとか、ふざけすぎ。
>>743 落雷が変電所直撃で停電。
あるんだな運の悪い人はとことんやられる。
756 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:30:12.91 ID:G+H76W1m0
だいじょうぶだいじょうぶ東電いっぱい電力余ってるから
まずパチンコを営業停止にしろ
758 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:30:45.68 ID:dQXQCo/o0
来るならきやがれ大停電、発電機も、ポータブルバッテリーも充電式扇風機も
準備万端だぜ。
759 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:30:59.88 ID:zqmCU51I0
東北人はのんびりしすぎなんだよ、停電してたらいい。
760 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:31:15.47 ID:6cwgQCSF0
脱原発連中が電気使わなきゃじゅうぶん賄えるはずなんだが
まさかエアコン使ったりしてねえよな?
761 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:31:26.61 ID:cX5om0uG0
>>702 秋田県民「知らないうちに意味もなく応援されてます。」
762 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:31:31.57 ID:/6cjfF470
東北の夏は暑い。
>>726 2日ちかく停電したじゃん
寒くて死ぬかと思ったわ
>>760 原発が無ければ経済まわらなくて死んでしまう
って言う奴からさっさと死んで見せれば良いと思うが
>>740 日本はフランスを除く欧州に比べたら、三割くらいは安いけど何か?
アメが安いのは石炭などの多くを自給できるから。
最もアメの火力はろくなフィルターつけてないから、大気汚染酷いけどな。
日本並みの環境規制かけたら、価格も大幅に上がる。
設定温度25度〜26度は実に快適です。
>>763 うちのとこ一週間…ホント、寒くて死ぬかと思ったわ
しかもその中で、沿岸が大変だからって毛布とかなけなしのガスボンベとか徴収されたんだ
>>761 正直言って、秋田県と山形県の空気振りは異常。
>>712 2010年8月9日(月)の東京は曇時々雨で、最高気温28.9℃だった。
>>768 一番惨めなのは被災地扱いされない茨城県。
>>726 輪番停電で関東の経済が停滞したので十やばさはわかるだろう。
まぁ大停電起きて全部とまるなら尚更原発止めないとやばいってことになるけどな。
火力発電所の電力で動いてるからね。
送電網も一般のと一緒だし。
>>720 久しぶり…なの?
俺の住んでる場所は夏になると毎年、週に1〜2回は光化学スモッグ注意報が発令されてるわ
773 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:34:57.29 ID:D32ULpcw0
1回止めてみればいい
関東なんて3月に東京のパチ屋が平常運行なのに
電車、東京以外の工場、東京以外の家庭の電気が止まった経験があるから
巻き込まれた人間は不要な産業で電力消費の激しい物を攻撃する世論に傾いてるからな
東北でもそうやってパチ屋とかゲーセンに自粛させる流れにすればいい
774 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:35:07.72 ID:OCMqu3dY0
>>764 この状態で原発止めたら福島の冷却も止まるから
みんな死ねるね
775 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:35:24.93 ID:auwDzC/b0
>>767 うちには高起動、猫型湯たんぽが装備されてるので夜もぬくぬくでした。
石原は違法賭博場を都内から一掃しろよ
威勢がいいのは選挙の時だけかよ
>>770 茨城は計画停電二日目からは被災地扱いで輪番も免除されてる
それ以降も避難所まで停電させられた千葉県のほうが惨め
>>768 実際殆ど何も無かったからな
被災証明も出ないし、義援金も無い、高速無料も無い
というか、義援金と支援物資送ってるし
ガソリン・灯油無いのに、バンバン岩手方面に向かってタンクローリーが走ってるのを見て
恨めしかったけどなw
米高く売れるといいなぁ
>>46 東北の火力発電所も被災して稼働してないならだろ、アホ?
781 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:37:23.60 ID:J/OWydnp0
なんで被災地の電力逼迫させるんだよ
もう東通原発動かせ
783 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:37:41.65 ID:7ptRZjCy0
各都道府県に
新しい原発つくればいいじゃん
そうすれば各都道府県も奮起するだろう
784 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 15:37:45.59 ID:oqNo8Ydt0
「原発なんか今すぐ全部やめても電力は足りている」って、本当なのかよ・・・
786 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:38:29.32 ID:cX5om0uG0
>>774 定期点検で柏崎の1号が6日にとまってる。
原発は火力発電所からの直通ルートで送電だよ。
788 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 15:39:21.06 ID:KeWl+uKnO
いばらぎって関東なのかw
789 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:39:28.25 ID:D32ULpcw0
>>776 あいつが春先にパチ屋攻撃発言しだした時は頭おかしくなったとしか思えなかったな
3期12年間の間にあれほど野放しにしておいて今更w
>>740 お前が実情を何も知らないのは知ってるぞ、ネットでの付け焼き刃の知識でご苦労様です(笑)
震災で駄目になった仙台火力発電所と新仙台火力発電所ってまだ復旧してないのか?
福島の東北最大の火力発電所(東北電力圏内最大は新潟だけど)は福一のせいで復旧の目処
立たずというのは知っているが
今、新潟福島の水力発電と、女川原発と、火力発電所三箇所動いてないのか?
792 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:09.49 ID:GUnUm0oE0
793 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:12.04 ID:GUvtgu2/0
東電管内企業・一般住民の意識の高さには驚きだ。
東北に融通しても、まだ80台。敬服するわ。
794 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:14.34 ID:E+jfle2A0
2%も残ってんだから問題ねえだろ
>>90 そういうこと
今は広野火力が動いてるから
そっちとはつないだかもしれん
東電は広野が復活したから助かってる
796 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:18.77 ID:Lr0CFUSFO
米軍の原子力空母ってどのくらい発電できるのかな?
>>784 試せば良いじゃん。
全部止めて停電起こして経済止まるも良し、止まらないなら尚良し。
ただ、ダメージがあるんなら、それは社会的な地位の弱いところほど
大きくなるけどなー、バッファがないから。
反原発とか社会に対する不満を最も強く持つ層が、
最もダメージを受けるわけだから矛盾がなくてヨロシ。
798 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:49.29 ID:xpAioXy40
電力も地産地消にしてみればいいかと
電力会社は困るかもしれないが中規模発電を各地域に作れば偏りはかばーできないかの?
799 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:50.60 ID:cX5om0uG0
「ガンバレ東北」(え?茨城と千葉はどうでもいいわけ?)
>>673 >温泉街の常連客が原発関係者
そんなの関係なしに温泉地を潰すような計画には反対するだろ。
誰だって自分の生活を一番に考える。
>>786 昨日と比べると解ると思うんだが、今日の暑さはガチ
俺は今自宅だから扇風機だけど、これオフィスに居たらマジで冷房つけないと耐えられないって
んで、去年の8月8日は涼しかったんだよ
802 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/08(月) 15:41:00.95 ID:99ksKqBPO
テレビが一番電気くうらしいので一切つけてないや
しかしクーラーは25℃でガンガンです
ここに書き込んでる東北人は、後は俺たちに任せてPCの電源とエアコン切れ
すぐにだ
>>779 秋田県、山形県でガソリンスタンドの給油制限あったっけ?
805 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:41:27.28 ID:/J+94eSL0
もう、全裸で街を歩いてもOKにしろ
逆にスーツ着てる奴を逮捕しろ
国会でスーツ着てる奴らは何なんだ
節電する気ゼロだろ
806 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 15:41:33.28 ID:IOp+Z0GV0
,r-─────、
,f _____,、ー-、
,ノ r' t ヽ
f / '''''' ''''''::\ .l
| |(●), .、(●)、:::| ノ 名前欄に !touhokuden と入れてください
(⌒' .,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::;⌒)
. t_t `-=ニ゚=- ' .:::::::;tノ
\ `ニニ´ .:::::/
,,.....イ `ー-.ニ−― ノ゙-、..
: ┃ ◆・◆ ┃ i
┃ .┃ |
>>781 >28.9度(民主党本部入り口) 30.9度(自民党本部待合室) 27.9度(社民党本部1階)
うちの会社、部屋の入り口30度(体感)、待合室33度(体感)、部屋内28度
つか、全館冷房しすぎだろ
廊下、待合室なんて切れよ
>>786 去年は8月第2週って涼しかったんだっけ?
>>784 関東・東北は止めても問題ないよ。
柏崎の3つが動いてるだけでそのうち1つも今月下旬に止まるし。
810 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:41:47.69 ID:OCMqu3dY0
>>787 大規模は大元からいくから直通しようが関係無いよ
812 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:42:12.38 ID:MyHd/Dmo0
復旧復興が急ピッチで進展している証拠だね喜ばしいことだ
東電の”表示”余力が85%ってのがすごい
実際にはどれだけ余ってるのだろうか
814 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:42:29.72 ID:Nhbu4/ngO
あと2週間もすれば昼間もクーラーいらなくなる
>>803 エアコンないし、バッテリー駆動だし、扇風機壊れてるし売り切れてるし
でもまあ、部屋の窓を開けてれば何とか過ごせる、というか大分涼しくなってきたっぽい
>>809 つか、東北って動いている原発あんの?
女川は復旧の目処すら立ってないだろ?
東通もとまってるよな?
今は採算あわなくなって休止してたC重油使用の火力すら稼働させてなんとか繋いでる状態
原発が更に止まる予想の来年はもっと地獄だわ
>>805 全裸の方がかえって暑い。
黒のキャミソール一枚姿がベスト。
>>789 いや、カジノ構想にみんな反対するから…
東京どこも暑過ぎるんだけど。
東北もこれくらい節電すれば楽勝で足りる
821 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:43:22.84 ID:7oxjCXZJ0
>>814 どこに住んでるんだw
こっちはその頃も30度近いぞおそらく
>>814 目の前の現実から逃げるなよ
東北人はすぐにPCとエアコン切れ
後の議論は俺たちでやっておくよ
>>791 仙台の火力は津波で根こそぎやられたから、夏までの復旧は無理って当初から発表されてたぞ。
824 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:43:48.65 ID:YUGc9c7C0
825 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 15:43:49.94 ID:CzK+8dtnO
どれどれ
オール電化住宅が増えている昨今、
ヒーターなど暖房で電気を食う冬が次の楽しみ。
827 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:44:12.77 ID:7ptRZjCy0
室内にいるより
風の通る木陰にいたほうが
涼しくないか?
狐目鼻糞付汚ブスザクロ氏ねw
829 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:44:25.56 ID:XiqQrSc1O
関東は裕福な人が多いから今の時期海外旅行や避暑地にでも行っている
東北は…
>>804 あったよ
MAX10リッターに鬼並び、即売切れ、次回未定
地方スレの過去ログ見ればわかる
>>810 じゃ全部の原発止めないとダメだね。
冷温停止にしとけば送電復旧まで時間の余裕あるし。
>>789 だって、東京都って東電株の大口保有者の第五位だものw パチ屋攻撃でもして
話題逸らさないと自分自身に批判が来るじゃん。
警察利権の部分も含めて、311以前は完全放置だったのにね。
ま、パチ屋は電力以外の事も含めて規制すべき対象ではあるけどね。
833 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:44:59.60 ID:qFuLGGdh0
東電はとりあえず 90も行かないで余裕がある この暑さで計画停電渡河言う事態になれば熱中症確実に増えるぞ
産業サイドとかの整合性の問題はあるだろうが、これから8月半ばにかけては、かなりのところが本格的に夏休みだろう。
東北や被災地が 停電の心配をしなくていいような一段の対応をしてくれ。
東電が3%融通すれば 東北電力の10%分は越えるんじゃないのか。
また熱くなってきたな。天気悪くても蒸し暑いけど晴れるとレベル違うw
>>805 節電する気があるなら、電力がやばいと予想されていたこの時期に、
国会を開催するようなことはしない。必要な法案は6月末までに全部
通していただろう。
関係ない、余計な法案を被災者を人質にして時間掛けていたがな。
836 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:45:22.06 ID:OCMqu3dY0
停電4日くらい体験したけど
水が来ないのが一番堪えたわ
>>816 ない
原発も現状ではもう動かせるだろうけど
また津波が来た時にどおこまで対策するかが決まらないので
動かせない
とりあえず前回と同規模の津波に対応させればいいと思うけど
838 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:45:40.83 ID:mULAVAaB0
都内のパチンコ屋に供給してる電力まわせば無問題
女川原発を再稼働したらええねん
840 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:45:59.10 ID:GGfTwvpB0
まあ関東の節電力は半端ないよ、もともとオール電化やら無きゃ原発なんて必要なかった
841 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:45:59.91 ID:4OPHDU9lO
842 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 15:46:02.49 ID:oqNo8Ydt0
工場のような大口契約者は2桁%の節電、それ以外もエアコン設定温度を
上げたりして協力していて、このギリギリの数字。
843 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:46:24.14 ID:QoqzNWKKO
停電したら連チャンも止まるのかな?貯玉データも消えたりして
>>816 東北は全停止で再稼動可能なのは0だね。
修理しないと使えないからねぇ・・・。
>>838 とにかくまずは東北人が節電しろよ
このスレに一人でも東北人が残っている限り、真面目に節電してるとは言えないからな
>>827 窓開けて風の通り道を家に確保した方が良い。現在光化学スモッグ注意報出てますので。
東北電は火力復旧させるより原発復旧させる方が早い
これでいけたら笑う
849 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:48:33.97 ID:GOzI6BWd0
>>1 今日の全国気温観測値ランキング(8月8日) 15時10分現在
1 京都府 舞鶴 37.9℃
2 福井県 小浜 37.6℃
3 福井県 福井 37.3℃
4 京都府 宮津 37.2℃
5 岐阜県 多治見 37.1℃
6 岐阜県 揖斐川 36.9℃
7 京都府 園部 36.8℃
.〃 兵庫県 豊岡 36.8℃
.〃 鳥取県 鳥取 36.8℃
.10 京都府 福知山 36.6℃
850 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:49:29.54 ID:xpAioXy40
>>847 そんなことをいっても反原発厨が騒ぐから無理だろ
851 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:49:41.66 ID:XiqQrSc1O
女川原発は震災で火災起こしたし配管もボロボロだよ
>>795 広野火力復活してたんだ。それは大きいね。
結構ダメージを受けて,短時間では復旧できないと聞いていたから。
それで,最近の東京電力に余裕があるわけだ。
853 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:50:43.63 ID:5nfTJF6m0
東北で起こした地震なのになんで関東が迷惑こうむるんだ?
震源地の自治体が全責任賠償を負うべき
>>850 >>851 東通ならすぐ動かせる
ただ動かすと
同じ敷地の東電の原発なんで建設止めるんだと
言われるから
>>853 茨城、千葉「・・・・・・・・・」
ていうか、茨城や千葉スルーしてる奴が俺関東人だけどって感じで話すなよ関西人
>>809 柏崎原発に頼ってる状態なのに止めても問題ないって言われても説得力ない。
大停電になったら人がわんさか死ぬよ。東北クソ暑い。
クーラーガンガンかけて、コタツで寝るのが最高
>>847 東通・女川共に外部電源喪失状態になったからこの対策しないと無理だね。
女川は建屋に浸水と冷却水に海水混入もあるから数年は無理じゃね。
859 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:53:30.55 ID:5nfTJF6m0
860 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:53:56.97 ID:cfpteNPO0
東北は甘ったれてるな、こっちは毎日6時までエアコン使わないのに
こんなとこ復興しなくていい
861 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:54:21.55 ID:/dl5UqX90
>>789 石原都知事カジノ構想はパチンコ潰しを考えてたんだろ。
↑この数字は即対応してないっぽいよ。NHKのDボタンででんき情報見るとかしたほうが近い
今はテレビ消してるけど
864 :
やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/08/08(月) 15:54:40.29 ID:fgOK3LPb0
もうダメだ
関東・東北の全企業は海外に引っ越さないと
>>854 すぐって言っても原発は立ち上がり遅いからなぁ。
冬には動かせるといいが。
暑い
868 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:55:55.98 ID:AMTGWrUJO
だいたい原ノ町火力の修理もままならないのは
福一のせいなんだから東電は全力で東北に電力を供給すべきだろ
秩父舐めんな
870 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:56:24.38 ID:WKNlgnTv0
女川動かせばいいじゃん
ふっとばすくらいの全力運転で逝け
>>856 柏崎抜いて5200万キロワットの電力供給可能なのに足りないのかい?
過去の最大需要電力量が5900万な。
15%節電命令あるから余裕でなければおかしいわけだが?
あぢい
>>830 秋田県、山形県って原発もないし、良くも悪くも話題にならないよな〜
福一原発に電気供給してるのここだよな。十分借り作ってるよ
875 :
【東電 86.3 %】 ◆aWfrM7UWWY :2011/08/08(月) 15:57:18.67 ID:R2IHcOKa0
広野火力を東北電力に譲れば問題なくね
広野無しでも関東は大丈夫だし
876 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:57:28.40 ID:xchF63Qg0
フジテレビ潰して、お台場に原発作れよ。
877 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:58:44.10 ID:Igo44iBX0
周波数の統一論もどこか飛んでしまっているし、
このままいくと、来年も再来年も50Hz地区では
特に電力不足の危機は続くわけだが、解決策が一向に
固まらないのはなぜ?
878 :
【北陸電 86.0 %】 :2011/08/08(月) 15:58:59.71 ID:/5OvqCPp0
だめぽ
880 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 15:59:09.97 ID:LiZCWgGH0
桜前線のように徐々に
南から北へ60Hzを増やして
全国統一すべきだな。
>>873 そういえば、他が酷過ぎてニュースにもなってないのか
地元民以外だれも知らないんだろうなぁ
発電は石炭、石油火力と風力がフル稼働でがんばってるよ
・・・規模小さいけどな
882 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:59:38.53 ID:5nfTJF6m0
もう東電社員は、総員で自転車発電機で福一の冷却用電源発電しろよ
とうほぐの電力はお返ししてやれ
早い話が菅が止めてるだけ
すべて菅が悪い
東通と女川は冷却ポンプの津波対策だけで
動かせると思うけどね
東電管内は幸いにも適当に雨降ってるから
水力は例年より余裕があると思う
ただ冬は水力使えないから
東通りの東電原発2基と大間の電源開発の原発は
基礎工事が終わってるから
津波対策の防潮堤追加建設で大丈夫だと思う
人口密集地の原発は消滅方向で仕方ない
886 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:00:37.59 ID:DcNAmfv+0
887 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:00:41.39 ID:x10a6g7C0
888 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:00:46.11 ID:MXPoTxaq0
東電は、無い無い詐欺で電力余ってるから余裕だろ?
889 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:00:49.97 ID:JX2Qu/Mz0
一度落とせば頭冷やして節電すんだろ。トウホグ人は。
890 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:00:50.80 ID:hy2RtMoCO
891 :
【九電 86.8 %】 :2011/08/08(月) 16:01:38.23 ID:/5OvqCPp0
東北電が一番やばいな
当たり前だけど
892 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:01:39.88 ID:cX5om0uG0
>>863 おまえのレスで相当電気需要が増えたぞ。
893 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:01:59.60 ID:OCMqu3dY0
894 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:02:00.38 ID:9QLUpcCV0
>>702 一番犠牲者が多かった宮城を忘れんなよw
最初に津波の映像が送られた名取も宮城だぞ。
でんき
>>879 公式的には大口だけだけど、相当の企業が右へならえしてる
今は環境対策が、取引先の選別の指標にもなる時代だから、
顧客企業が節電してるのと同等のレベルじゃないとダメって風潮がある
だから中小企業でも15%以上の社内規定にしているところがほとんど
零細はシラネ
図書館、暑すぎ。
除湿剤が大量に置いてあったけど
この分だとこの夏で書籍をかなり痛めるよ。
898 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 16:04:05.41 ID:LiZCWgGH0
98%超えたらTV放映中止すべき。
東北が節電でエアコンも付けずに我慢してるのに首相官邸はエアコンつけてるんだぜ (´・ω・`)
>>973 東北電の能代火力と東北電の酒田火力のおかげで助かってるんよ
太平洋側で地震があっても
東京の電気は福島で作っている(キリッ
>>894 みんな、三陸は岩手県だと思ってる。
あと、うっかりすると名取もリアス式海岸のどこかだと思ってる
ちなみに北海道は冷房入れないと今の室内温度何度くらいなのよ
906 :
【四電 89.5 %】 :2011/08/08(月) 16:05:24.97 ID:/5OvqCPp0
907 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:05:30.70 ID:cX5om0uG0
>>896 零細も、社長がクーラー代を節約する口実に使ってるだろ。
「奴隷はエアコンなんか使うな」と言う代わりに、
「電気を節約して日本を救おう」と言えばいいんだから、
零細社長にとっては天からの贈り物だ。
警報くらい出せよ
なんにも聞いてねーぞ
99%まで行ったら、東北電力の発電所のブレーカーが落ちないように、みんなで押さえに行くべき
みんなテレビ消せばいい。
>>879 大口だけだけど、皆が想像してる超大企業だけじゃないぞ。
ちょっとした雑居ビルでも大口扱い。
913 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:08:26.77 ID:eyLXknO10
女川って原発の話しか出ないけど
女川町自体ほぼ壊滅状態までいったんじゃなかったっけ
新聞の一面ですごい写真があった気が
>>898 100%になったら東電が融通するから変わらないね。
東電余り800万もあるから・・・。
東北電力の最大供給約1250万だし。
>>908 警報出ないって事は大丈夫なんだよ
余力が3%切らないように東電が融通してる
>>877 一緒なら、あの時も一緒に計画停電だったりな。。。
>>887 ドラマだから制作が全面的に悪い
スタッフがチョンに牛耳られてるいい証拠だね
次の21日のデモは本当に1万人行くんじゃね
関電も危ねぇーーーー
まあ、天気予報見る限り
やばいのは明後日だろ
水力直ればなんとかって感じか
920 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:09:54.83 ID:DcNAmfv+0
この夏だけは原発も稼動させます。
そして全力で他の発電施設を増やして
来年からは原発全停止しますぐらい言えばいいんだけどね
こんなのでやってたんじゃ原発稼動が延びるばっかりだよ
100%中50%生産したとする
50%の内の90%が消費されたといっても
本来の生産限度からすれば45%にしか過ぎない
つまり、生産されたものがどれだけ消費されたかだけでは
本当はどうなっているのか分からない
高校野球も余力少なくなった地方での放送を中止したらいいのに
923 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:11:08.39 ID:Y8RFx+ZlO
警報って前日にしか出せない制度だっけ?
>>919 水力の設備浸水がどの程度かわからないんだよねぇ・・・
新潟で35万ガスタービンを何個か増設すりゃよさそうだけど。
925 :
【東北電 96.4 %】 :2011/08/08(月) 16:14:13.38 ID:EIWkBhcY0
どれ
>>913 町の中心部が標高低かったからね
原発と体育館と新しい中学校は高いとこに作ったから残った
>>924 直江津に中電と東北電の共同ガス火力建設中らしいんだけど
それができるまでは無理
927 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:16:16.04 ID:FWYyfu8mO
光化学スモッグなんか山梨じゃ日常茶飯事
>>849 今日はほんと暑いわ、京都
先週小浜に海水浴行ったときは32度くらいで泳いでたら涼しいくらいだったのに
929 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:16:57.83 ID:OCMqu3dY0
>>911 高圧受電してデマンド契約してるとこは一律に大口扱いなの?
>>929 タイに借りた三菱製の奴なら小さいけど組み立て式だから
部品さえあれば簡単につくれるんじゃねーのかな、移動もむりやり出来るし。
932 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:23:01.44 ID:3i1fNtIG0
とっとと女川動かせよ
直江津の火力を50ヘルツ、60ヘルツ切り替え可能にしておけば
発電機は別でも蒸気の通り道を切り替えるとか
周波数の違いによるアンバランスは調整できるんじゃね
そのための共同火力なんだと思ってるけど
934 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:23:38.63 ID:bCRuVDnXO
新潟住みだけど、今朝の使用予測では87%だったから余裕こいていたが、今現在94%になっていて慌てた。
予想しているの井崎脩五郎じゃないよな。
だから電気料金値上げすればいいだろ
5倍とかに
払えなかったら即電気停止
ナマポは電気使用禁止でいいよ
936 :
東京電力:2011/08/08(月) 16:24:30.91 ID:K+JPae0FO
てすと
新潟はエアコンないと死ぬだろ
一番使ってるのは新潟県だと思う
ま、福島も暑いだろうけどなー
ああ
泉田も柏崎が東電だからって冷遇してると
自分のとこに跳ね返ってくるんだぞー
940 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:28:58.92 ID:4x2n6/lE0
100%超えてもなんにもおきないと思う。
+20%くらいは余裕を持っていると思うけどな。
ヤマトもエネルギー充填120%って言ってるし。
120%くらい大丈夫なんだと思う。
>>926 取り付けてすぐ使えるやるだからそんな大変じゃないかと。
東電は13個くらい増設してたよ。
>>929 東電の今年の火力増設はほとんど終わったよ。
60Hzになるのは癪に障るから、55Hzで妥協
943 :
【北電 - %】 :2011/08/08(月) 16:29:47.31 ID:/5OvqCPp0
家の中でも36度
暑い
>>776 あんたね、今は東京オリンピック招致が佳境でパチンコなんかに構っている時間
なんてないんだよ
945 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:31:19.29 ID:lnZaLdxX0
>>901 秋田火力も忘れんな
酒田の火力は厳密には東北電じゃない
今5台エアコン稼動して、扇風機2台まわしてるが、さすがに快適だ
947 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:31:42.39 ID:bPX56psq0
>>535 原発の健康被害はこれからだからな〜
原発問題どんどんぶり返すよw
そして歴史の教科書にはどう記述されるかね?
原発推進派は無能の烙印を押される事は間違いないw
948 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:32:08.39 ID:ZH1mMKJjO
パチンコパチスロは今すぐ営業停止せよ。
>>38 一度の過ちでどれほどの被害を被っているのか分からんのか?ああ?
みんなで一斉にテレビを消せば乗り切れると思う。
エアコンより電力使うんだからテレビは。
>>49 ザタワー2とかがそんな感じだったな。1日の売上がパアw
テレビなんて夜しか見ないぜ
まぁ俺んちの20年前のエアコンは多分、TVより電力食うと思うが…
古いエアコンとか古い冷蔵庫使ってる人は、非国民扱いで良いよもう
東北管轄の発電所で動かそうと思えば動かせるところはあるの?
956 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:51:30.83 ID:7tbCnNbC0
>>947 歴史の教科書には、原発怖いで産業を潰してしまったとかかれるだろうな。
後には原発「推進」とかレッテル貼って自己正当化に走るキチガイが描かれるだろう。
何年後かは知らんが。
957 :
名無しさん@十一周年 :2011/08/08(月) 17:00:25.47 ID:P3QNoSJx0
天気任せの風力、太陽光発電だけになったら、
曇天、無風、高温多湿の日は、毎度地獄を味わうように
なるんだろうね。
958 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:00:42.61 ID:6QOdbv+i0
ウチのテレビ、電力消費量200wって書いてあるけど、
テレビつけるとDVDレコーダー2台と外付けHDD2台も起動するから、
実際はもっと電力食ってるだろうな
仙台の七夕祭りで電気食い過ぎたんじゃね?
>>956 産業つぶしてるの原発。
農業・漁業・工業・商業・観光業とどんだけ損害でてるんだよ。
15%制限命令による影響なんぞ比較にならんだろう。
961 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:03:54.48 ID:OCMqu3dY0
>>931 それ東電が川崎だかに新設するガスタービン発電に使われてる
962 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:05:48.42 ID:LYs73eXX0
夏季の復旧・復興の最中でこんな状態だから冬季は明らかに電力不足になるだろう
寒中に停電が起きたら死人がでるよ
963 :
【東北電 95.1 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/08(月) 17:07:00.52 ID:Os+glp3J0
エアコン消すよりTV消したほうがいいらしいな
964 :
【東北電 95.1 %】 :2011/08/08(月) 17:07:36.15 ID:hteLTXHV0
tesuto
965 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:11:45.79 ID:olDxesJ/O
当然だけど、東電社員 役員 株主 保安院は家族含めて
エアコンとテレビを一切使用しない生活をしてるんだろうな?
私財の大半を義援金にして自分等はボランティアに行くのがスジだろ。
966 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:12:57.97 ID:9QLUpcCV0
>>962 3.11はまさに寒い中で停電だったんだけどな
東北電力ヤバイな
もうすぐ100%行くぞ
これで東北がもっと暑くなったらどうなるんだよ
969 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:17:06.66 ID:LYs73eXX0
予想最大1276万kW
供給能力1276万kW
なんかもう詰んでる気がする
北アメリカ大停電(きたアメリカだいていでん)は、2003年8月14日、アメリカ合衆国北東部と中西部の一部、および、カナダオンタリオ州にまたがる広範囲で起こった大停電である。29時間続いた。
被害
歩道と化した道路
アメリカ合衆国4000万人、カナダ1000万人の計5000万人がこの停電による被害を受け、この間の金融赤字は60億ドル(約7000億円)と見積もられた。特に、航空会社や証券取引所は、この日だけで大赤字となった。
ほとんどの交通機関が麻痺した結果、ニューヨーク、クリーブランド、デトロイト、トロント、オタワなどの大都市では、自動車道路が歩道となり、交通麻痺となってしまったため、人の渋滞が発生し、公園や路上で一晩を明かす仕事帰りの人や学生などが多く出た。
また、真夏だったため翌日の日中は気温が30℃以上になったが、エアコンや扇風機が使用できなかった。
原因
原因は当初、様々な説が唱えられていた。報告書ができるものの、未だ様々な説が唱えられている。
現在、最も有力とされる原因は、送電管理システムのダウンにより連鎖反応を起こしたためとされている。
また、停電事故報告書は、早期警告装置が誤作動を起こし、そのうえ、オハイオ州の木の巨大な枝が落下したため、主要な3つの電線路の送電が停止したことが理由だとしている。
いずれにせよ原因はシステム障害ということになる。
てすと
>>962 冬季は電力各社余力があるから大丈夫じゃね?
暖房なんて大して電気喰わんし、北電が冬季に電力ピークになるけど、
余力はあるし、そもそもピークは電灯のせいみたいだしな
最も寒い2月より、夜が長い12〜1月の夕方が最も電気使ってるみたいだからさ
東北電力の電力ピークは夏みたいだし、冬は大丈夫っしょ
974 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:21:27.54 ID:bPX56psq0
>>960 損害額とか知らない無知だよ
これから海洋汚染の賠償とかどうなるやら
リスクを計算できない奴は必ず負けるよなW
そういえば太平洋戦争もそうだったな
爬虫類の脳みそしか持たない奴は可哀想だよな
>>970 101〜3%は「奥の手」があるからそれを使うことになる。
それ以降は一般にも被害が及ぶ。
義援金出して、
我慢して節電して電力送って、
復興税をこれからいっぱい取られて、
東京の皆さんがんばってね。
夕立スゲー。ゲリラ雷雨だ。涼しくていいけど
978 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:28:59.78 ID:aS5IpzqY0
瞬間でも2%割る状況なんだろ
いいのかこれ政治がほっといて・・・
979 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:29:06.61 ID:M+i7mth60
相当無理して、大口に罰則まで課してるのに電力足りてる原発いらないって言ってる奴って一体何なんだろね?
隣のエリアから無制限でひっぱってこれるんじゃないの?
同じ50Hzだし
点検終わってるのがあれば原発稼働させればいいのに
>>981 意地でも運転したくないのが菅。
東北が停電したってただちに影響は無いのだよ。
>>981 ストレステストクリヤしないと駄目なのさ。テストの中身はまだ確定してないけど。
984 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:42:04.45 ID:7tbCnNbC0
>>960 損害でたからと言って更に損害出す馬鹿がどこにいるよ。
実際外国生産に拠点移そうとしてる企業が出てるがどう言い訳するのか。
原発怖いで産業を潰そうとしてる責任を、どうして原発停止派は取らないのかな。
東北住んでるが晩は涼しい
家の断熱性能上げときゃエアコンに頼る必要なさげなんだがな
冬季の暖房用の消費エネルギも減るし
こういうとこ、お国が指図して徹底させりゃ良いのに
つか、屋根に太陽光パネル乗せるよりよっぽど良くないか?
問題なのは夜の電力じゃなくて昼の電力だろ
夜涼しいのは古い住宅でも同じ
東北が電気をもらってどうするw
送電する側だろ?
菅総理は、日本が沈没して韓国が隆盛を極めることだけを考えてます。
ホルホルホル、朝鮮同胞の鏡ニダ。
>>985 雪対策とか夏場の暑さとのギャップに対する対策もあるからな
経済的に余裕のある家庭はともかく、高齢者も多いから家建て替えましょうといっても難しいでしょ
北海道レベルの断熱となると手間隙かかるし
990 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:47:58.60 ID:846E+v5G0
更に損害出すおそれがあるから停められているわけよw
991 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:48:09.11 ID:x5cQ+bMZ0
というか、山形秋田新潟を負け組被災三県と一緒にするのは可哀相だよな
>>987 豪雨とかで水力が死んだ
んで原発が生きてれば普段は東電が融通するような関係だった
つまり原発停止で全体の供給量ダウン+豪雨による水力の供給量ダウン+猛暑による需要UPが重なってる
涼しくなってきたな
室温が34度しかない@にいがた
>>19 >柏崎福島から散々電気盗んでたんだ
原発1機に付き1200億円の電力交付金と補償金や固定資産税・燃料税に加え
原発立地地元民の雇用や関連企業の雇用など、数兆円の金をもらっていて
「盗んだ」と言うなら、もらった金を全額返してもらおうか?
995 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:51:11.65 ID:7tbCnNbC0
>>990 具体的な危険度、ソースは出せないのだろ。
何しろ根底にあるのは原発への恐怖感だからな。怖い怖いって言ってりゃなんでもありだし・・・
どうでもいいが先週仙台行ったが灼熱地獄で寝られんかった。
>>994 返すから燃料共々引き取ってくれよ跡地もきれいにしてな。
>>986 家は一応、断熱周りに金かけたから
夜に換気して窓閉めときゃ昼も涼しいよ
設計者がヘボかったから2Fは暑くなるけど
震災で停電したあとも一回暖房つければ1日は温い状態が続くから助かった
>>989 全部立て替えろとまでは言わんから
これから建てる家には補助出すなり税金の面で優遇するなりして
ほぼ強制に近い促進策をしてくれりゃ良いんじゃないかと
1000 :
名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:54:15.92 ID:Xr6AUWG30
いやんえっち
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。