【経済】72年ぶり、コメ先物復活 東京で買い殺到、値付かず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
東京穀物商品取引所(東京)と関西商品取引所(大阪)は8日、農水省から試験上場の認可を
受けたコメ先物の取引を始めた。
戦時統制で1939年に途絶えるまで約200年間続いたコメ先物取引が、約72年ぶりに復活した。

東穀取では関東産コシヒカリの先物価格が取引開始時点から値幅制限の上限を超えたため、
売買を一時中断する「サーキットブレーカー」が発動され、初値が付かなかった。

大震災や原発事故、新潟・福島豪雨で東北、北関東などコメどころが甚大な被害を受けたため、
需給が逼迫して値上がりするとの予想が増え、基準値を大幅に上回る買い注文が殺到。
波乱の幕開けとなった。

2011/08/08 11:22 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080801000222.html
コメ先物取引開始を祝う電光掲示板(奥上)=8日午前、東京都中央区
http://img.47news.jp/PN/201108/PN2011080801000320.-.-.CI0003.jpg

[関連スレ]
【経済】コメ先物取引、8日に開始=「汚染米」懸念で注目
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312688019/
2名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:40:50.55 ID:7nPN1yl1P
平成の米騒動
3名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:40:50.70 ID:Q3F5GA4m0
茨城・栃木・千葉のコメに高値が付くのがおかしいわ
4名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:40:55.83 ID:zduauhEq0
なんあで関東で買うん?
5名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:41:10.66 ID:uXk2Tw610
ついに発動させたか
暗黒のサーキットブレーカーを・・・ククク・・・
6名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:41:13.40 ID:5Z+MSqA60
         
          世界で一番悲しい街・福島市の高校生の絶望聞いて

ある授業で少し原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、
男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」
内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。
彼いわく「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうの、おかしいべした(でしょう)。
これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、
高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。
つまり、俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされてるってことだべした。
俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。 だったらもう一回ドカンとなっちまった方がすっきりする」
とのことだった。
こういう絶望の声は他の生徒からも聞く。
2年生は吐き捨てるように言った。
「なんで俺ばかりこんな目に遭わなくちゃなんねえんだ。どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」



7名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:42:12.33 ID:93HELvlzO
今は古米だから高値なんだろうな

新米になったらアウトだな
8名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:43:29.68 ID:/VS87qsl0
そのうち米騒動が起きたりして
9名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:43:35.11 ID:vG7CfBn/0
またトンキンか!
どんだけ被災地に迷惑かけりゃ気がすむんだ
10名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:43:36.50 ID:XrJuLKLd0
気分上々↑
11名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:43:47.92 ID:2Zs1cwC/0
なんでこんなことするの
12名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:13.04 ID:dJltdKE50
こんなときにやるなヴォケ
13名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:14.60 ID:DFZ9ZRKO0
>>7
お前www
14名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:17.21 ID:35lw/Hue0
キチガイだな 次は塩か?
15名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:18.77 ID:b4bRv2cQ0
これに反対してきたJA側もこの結果は想定外だっただろうな。
16名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:25.54 ID:clCrjUM80
小豆相場の赤いダイヤならぬ白いダイヤか。
17名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:35.08 ID:+JAMAAtA0
主力の米と魚を東電に奪われた東北は本格的に無価値だなw
これからは九州の時代w
18名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:37.72 ID:Nxzr9mFE0
新米になった瞬間大暴落するんじゃねーのこれ
19名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:44:46.89 ID:whIhn4iv0

農家にとっては良かったのでは?

ところで放射能米って値段いくら?
20名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:45:19.92 ID:vt6CbpSVO
これって誰得?
21名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:45:28.74 ID:miJUsLG40
>>19
セシウムさんは当選しただけで買ってない
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 11:45:43.51 ID:hRa9cPjE0
汚染米の在庫消えるように、少しずつ混ぜてるはずだぜ

まあ見てろよw すぐにバレて露出されるよw
23名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:45:58.39 ID:Jeim3W1s0
バカじゃねえのか
このタイミングで先物とか思いっきり投機対象じゃん・・・
24名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:06.43 ID:O572rJhF0
>>20
金持ち
25名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:17.17 ID:gDtC9CyT0
このタイミングで試験的とはいえ
よく始めるよな
26名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:28.92 ID:NBh9ROB+0
先物がリスクヘッジになるなんて建前で、実際は投機目的の金が流れ込んで困るだけでは?
27名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:33.63 ID:RtUnNuI60
ストップ高ストップ安は相場の華だけど
まあ初値なので
28名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:34.94 ID:h8XpaqJY0
コシヒカリは入手難だろうな
北海道のゆめピリカが美味しいよ
29名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:38.33 ID:nZfQUCwOi
こういう手合いこそバンバン風説流すだろ
ケツに火の付いた連中は何するかわからんぞ

だから米の先物は禁止にしろ
関係者は見せしめに逮捕しろや
30名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:43.75 ID:b4bRv2cQ0
>>18

暴落どころか暴騰するよ。
放射能米は市場に出せないんだから放射能関係無い国産米の奪い合いになるから。
31名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:46:47.75 ID:GMOuysQM0
>>17

桜島さんが、怒っても知らんぞ
32名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:47:28.96 ID:35lw/Hue0
収穫、精米過程において機械、設備が汚染される。
これを誰がいつどうやって除染するのか? 民主党はこれを狙ってコメの収穫をやめない。
バカな農家はまんまと騙されるだろう。
33名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:47:39.59 ID:DPYKwjD30
やっちまったな
34名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:47:42.24 ID:HOlrSAzl0
民主、枝野と菅の主導で始めた米先物相場復活、平成の米騒動打ち壊しの勃発の予感

買が始まったばかりのコメ先物の価格が、取引開始からの値幅制限の上限を超え、売買を一時中断。
【投資】72年ぶり、コメ先物復活 東京穀取と関西商取が取引[11/08/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312766614/
始めるのもすごい急な話無茶苦茶、そして国会での鹿野農相の言い訳も無茶苦茶
35 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 11:47:42.73 ID:VxRnrvPf0
新潟産コシヒカリ最高
36名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:47:55.05 ID:iP4Petv50
米離れしてたんじゃないのか???

37名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:48:02.33 ID:/du9kArmP
江戸時代から先物取引やってたなんて日本はすげーな
38名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:48:46.85 ID:T6pj7W+90

米相場ってどうなの?値段が自由に上下してマズイんじゃないの?
39名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:07.72 ID:fKzaTBlD0
宮崎産新米コシヒカリ安かったがなあ
40名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:17.40 ID:VOVAnVbmP
うちの近所のスーパー、つい先日までは精米してから3週間経過したものは値下げしていたのに
最近は1ヶ月以上経過してもそのままの値段で販売していやがる
41名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:24.31 ID:ZP+Qnx5a0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  汚染米は市場に出てこない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
42 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/08(月) 11:49:25.08 ID:WHFUTGHE0
世界で最初に先物取引をしたのが
日本の米なんだよね?

米までマネーゲームの対象になって
価格が乱高下したら先行き不安だよね…

本来、先物取引は、価格が安定する方向に向かうはずなのに
あらゆる手段を使っても、あえて乱高下させて利益を増やそうとするひどいやつらが多すぎるんだよ…
43名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:27.14 ID:3ColZBGt0
黒人のホームレスだったら、どう読むかな
44名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:32.87 ID:wIo8bFih0
放射能問題を除いても高騰するだろ多分
中国が買いまくるぞ
45名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:33.60 ID:72CvnIQ50
売りに失敗したら自宅に貨物列車一両分の米がとどくのかw
46名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:45.54 ID:vG7CfBn/0
>>32
籾殻を焼いた灰から高濃度東海テレビがw
47名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:45.99 ID:clCrjUM80
そのうちに米は統制品になってみんなリュックを担いで郊外の農家に箪笥の着物と交換しに行くさ。列車での闇米狩復活だな。
48名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:49:58.83 ID:7WwX6A1L0
古米を必死に買い集めるのはいいけど
来年からどーすんのよ
49名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:50:21.55 ID:u/U5zuMd0
>>38
上下するから相場として成立するんじゃないの?
50名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:51:32.87 ID:hvHiaOSy0
これ、このタイミングで爆アゲされたら今年の冬どうすんだよ?
51名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:51:53.65 ID:+JbmB0Yy0
マネーゲームをやってる人間にいいように値段を上げ下げされて、
まともにコメも食えない人間が出てくる予感
52名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:52:08.66 ID:vG7CfBn/0
もう政府がFTAやらTPPを推進しやすくするためにやってるとしか思えんな
53名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:52:15.38 ID:jXIYZuOZ0
左翼政権になるとコメ不足になるジンクス
54名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:52:38.69 ID:NBh9ROB+0
日本で食い物関係はやばいぞ
世界の投機筋がこれに手を出したら、ヤブヘビになるんじゃないか?
55名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:53:18.45 ID:3myit9HXP
おお、悲願の米先物取引やっと果たせたのか
56名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:53:26.10 ID:RJ+ny7WT0
せっかくゴパン買ったのにぃ〜
57名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:53:30.85 ID:TdpKpavT0
関東産コシヒカリの先物って今年生産中のじゃねえの?
58名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:53:42.00 ID:T6pj7W+90
>>49
だから、
日本の主食の米をそういう相場に乗せていいのかってことさ。

相場をやっている連中の意のままに値段は動くよ。
59名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:53:45.55 ID:KsS+sMGb0
>>52
その通りだろう
60名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:54:01.98 ID:R0f7AvkF0
なんで、米の先物はじめたの?
しかも、このタイミングで意味が判らん
61名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:55:24.13 ID:K9DeoBbOP
もう今年は冷夏で凶作って事にしないか。処分してくれよ。
世の中に出すから産地偽装されちゃうんだよ。
タイ米でもカリフォルニア米でも平気だからさ…。
62名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:55:42.85 ID:m955es4H0
このタイミングって・・・
コメ上場は何年も前から言われてたんじゃないの?
むしろ震災やら放射能やらというほうが後出しでしょ。
63名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:56:15.12 ID:/h4YmPIYi
米を金出して買ってる君たちは
これで命を他人に握られたも同然www

さぁて、いくらで売ってやろうかなwww
64名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:57:25.49 ID:OfriuZAb0
コメ先物で買い占めて現受けして、
汚染マイしかなくて需要増えたら市場に放出してぼろ儲けだな。
65名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:57:37.06 ID:axUU6FP70
こっちは全ての休耕地にメガソーラーをと、
動いていたんだぜ。
どうするつもりだよ。
保証金よこせ。
66名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:57:59.09 ID:TPV0fOY30
民主党だし、今年は300年に一度の不作になるよ
江戸時代のほれ、あれだ
67名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:58:15.80 ID:m955es4H0
>>64
トン単位のコメを保管できるのならばな
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 11:58:19.52 ID:hRa9cPjE0
偽装があっても甘すぎなんだよこの国。
一家自殺に追い込みかけるくらい報道したこともあったが、
あれよりもっと追い込んでいい。

それくらいしないとこの国は変われないよ。
食品の偽装とか、通貨偽造くらいの同罪でいいと思う。
金と違って、直接健康被害でるんだぞ。
69名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:59:13.25 ID:Gldgid8n0
先物は元々、リスクヘッジの為だけどな
70名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:59:59.59 ID:u/U5zuMd0
>>58
えー
標準価格米とか流通独占とか国の安定買い上げとか
今までそういうことに多方面からNG出してきて
今があるんじゃないの?

自由に流通するようになったら穀物相場に乗るのは
自然な事だと思ってたけど…
71 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/08(月) 12:00:16.70 ID:WHFUTGHE0
コメ連動型ETFはまだ?
72名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:01.62 ID:PWBhRRjS0
>>63
あくどいことすると肉体的な制裁を受けるかもな
猛り狂った消費者からw
73名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:01.67 ID:KsS+sMGb0
>>62
申請があったのは今年の3月らしいから原発事故の後か前かは分からないが
判断する時間は余裕であっただろう。

平成17年にもあったらしいが減反政策やらを理由になしになってる
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110701/biz11070113170023-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110624/biz11062418220036-n1.htm
74名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:08.94 ID:CGAqz10M0
オメコ連動型ETFまだ?
75名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:28.01 ID:EvL0q6CL0
米穀通帳も復活しそうだな
76名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:27.97 ID:COLdgF2s0
いま求められてるのは奴隷市場
77名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:43.26 ID:T6pj7W+90
>>70
多方面からNG?

俺はNG出してないが。相場に乗せたい奴らがNG出してきただけだろ。自然に考えて。
78名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:53.26 ID:Z7kqPZs50
備蓄米すごいあんだぜ・・・
アホか
79名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:01:54.41 ID:gQycFDmQ0
江戸ではやってなかったろ。上方だけなのに
80名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:02:06.33 ID:izIfLNac0
多分国内市場はカリフォルニア米ばっかりになるだろうな
価格は高沸するものの、日本人の需要は満たすだろう。
国内物の米に値が付くとは思えない。
東北の牛と同じだろ
81名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:02:17.07 ID:bSx07D1T0
買い殺到ってマジかw
東京市場って関東産のコシヒカリなんでしょw
82名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:02:24.44 ID:3pgbOidpO
コレこそmoney資本主義の醍醐味だろうか?
83名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:03:05.80 ID:RSugR9UTO
米相場で自分たちが食う文くらい毎年現引き
しといたがいいかもなこれからは
84名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:03:42.47 ID:ISuz1u8l0
カリフォルニア米を売りつけたいアメリカユダヤ資本の博徒が仕掛けて来たって認識でOK?
85名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:03:59.17 ID:gAksrchh0
今年は出荷止めればいいのに
86名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:05:03.35 ID:HWvv8lvy0
主食の米を金儲けの種にするな
あと被災地に失礼だろw東証死ね
87名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:05:18.32 ID:R0f7AvkF0
>>62
後出し、十分でしょう
米の価格が上がれば、食えない人間が出てくる

主食なんか、社会で言うインフラと同じものだ
肉や魚や野菜なんかは替えが効くが、主食は替えが効きにくい

小麦のように相場制に以降すれば、投機マネーのターゲットになり
数年後には何割か値上げ
ただでさえ、政府の補助金で成り立ってる日本の米農業に、さらに高い金払わないと食えないとか
どうかしてるわ
88名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:05:21.50 ID:HOlrSAzl0
>>81
ヒント 九州米と北海道米の包装紙バカ売れ
     わかるよな?
89名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:05:38.03 ID:8hlz29OD0
米の放射能汚染を口実に先物で極限まで米価を釣り上げて、消費者が日本の米を買えなくなるまで暴騰させる。
これにより米がかえなくなった消費者の不満が爆発する。消費者に安価な米の供給という口実で
TPPを導入して米輸入を自由化させて日本の農家を絶滅においやる。
こういう展開になることが手に取るようにわかる
90名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:05:46.76 ID:3myit9HXP
1枚1俵なのか。まあそうだな。
91名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:05:53.72 ID:FACGS2zP0
これやりたいなぁ
興味ありあり
92名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:06:32.59 ID:p/9lkMal0
また勧誘の電話がいっぱい掛かってくるのかお
93名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:10.64 ID:3myit9HXP
>>86
東証は関係ない。東穀取だ。
94名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:12.14 ID:Zx8MS4wH0
貧乏人はこれから何を食えばいいんなう?
95名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:20.65 ID:jf1cQA3f0
>>7
お茶噴いたwww

現物取引wwwwww米屋池wwwww
96名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:28.63 ID:Q3F5GA4m0
>>94
パスタ
97名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:47.31 ID:+JAMAAtA0
>>89
東北農家が死ぬだけで九州農家は逆にハクが付きますw
98名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:47.31 ID:1lwnLMBp0
あれコメは安定して国が確保するもんじゃなかったの?

先物復活とか馬鹿じゃないの?
99名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:49.60 ID:L0+kM7Nr0
やって来るのね、とうとう来るのね。股間が濡れるわあ。
100名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:08:54.55 ID:8hlz29OD0
通常は先物の価格が大暴騰して米価があがれば
供給が増えて価格が下がるという市場メカニズムが働くというのが一般的な理論
ところが米どころ東北が軒並み津波で塩がつかって、さらに放射能汚染で作付けできる面積も限られる
要は米価が上がっても供給が増えない状況に陥る。
本当に米が食えなくなるまで大暴騰する可能性のほうが高いんじゃないのか?
やはり米不足に米を安価で安定的に供給するという口実でTPP導入で農家を潰すことが本筋ではないか?
101名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:09:04.13 ID:RSugR9UTO
九州米とかもう一般人の口に入らなくなるよ
102名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:09:49.71 ID:nIJ9JCOa0
>>31
そんなこというと阿蘇山がダマってない
103名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:10:00.82 ID:vibyrJl00


東海テレビによる
怪しいお米「セシウムさん」
の影響でしょ。

104名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:10:06.55 ID:D7pzCeRHO
NHK
105名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:10:20.86 ID:88WG5w5r0
>>89
自家消費の米は作り続けるよ農家は。

おまえらが食えなくなるだけwww
106名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:10:22.04 ID:QvheITjiO
トンキン人
107名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:10:41.60 ID:Q3F5GA4m0
>>98
昭和からタイムスリップしてきたの?
108名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:10:43.95 ID:1/R2fB/BO
米が無いならうどんを食べればいいじゃない by香川県民
109名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:03.58 ID:BK3fZQ6D0
米ってコシヒカリとか、あきたこまちとか、色々あるし、生産地によっても
価格変わってくるのにどうやって値段付けてるんだろうか?
110名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:13.52 ID:IP2oAhou0
111名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:33.28 ID:hBnQW6gg0
米を投資の対象にするって・・・・。
最早基地害の沙汰としか思えん。
早く民主を政権の座から引き摺り下ろさねば。
112名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:35.72 ID:VRBSRdcx0
米を買い占められても現受けで・・・
みたいなことできんの?
113名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:37.50 ID:RAwHH0GC0
よりによって、このタイミングでコメ先物取引再開とか・・・・ひでーな。
114名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:11:43.27 ID:OfriuZAb0
先物に手を出して、
追証かかって毎日の食事の米も買えなくならないように注意だな。
115名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:12:00.03 ID:hT6N4Vud0
東北以外の米で十分供給量には問題ないでしょ
ただ、わざと汚染米を混ぜる可能性があるんだよな
生産者がかわいそうだとか言いて
116名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:12:11.03 ID:/XhqGJhb0
あんま深く考えず、この先2年はカリフォルニア米買っとけ。
牛乳の件と同じで、九州とか非汚染地の米に、東北産が混ぜられる可能性があるから流通してるのは過信するな。
非汚染地の米農家に知り合いがいればそこから仕入れろ。

117名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:12:12.12 ID:/J+94eSL0
60キロのコメが1万5千円で買えるなら誰でも買うんじゃね?
そりゃ殺到するだろ

今まで中抜きしてた奴等がいかに儲けてたかって事だろ
118名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:12:47.06 ID:3kkHEFCc0
上がりきったところでセシ米発表か
汚いさすがミンス汚い
119名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:13:31.34 ID:wnsZyTt70
どう考えてもじき暴落するだろ…
ご祝儀とはいえどんなアホが買い上げてるんだ?
120名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:13:37.29 ID:N17gWgfL0
だから食料品の先物取引をするなと・・・
121名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:13:48.45 ID:ISuz1u8l0
1993年の大不作で緊急輸入したのが日本人に合わないタイ米だったのはやっぱり
カリフォルニア米を受け入れちゃうと後が面倒になるって判断だったのかな?
こりゃユダヤ資本が日本の苦境につけこんで本気で日本の食糧自給率を潰しに来た予感
122名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:13:53.96 ID:Q3F5GA4m0
>>117
小売りじゃねぇよw

6トン単位の取引きで、受け渡しは12トンから
123名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:13:56.36 ID:tEToNYYZ0
お前ら道産米食え。「北海道米はまずい」というのは過去の話だ。
124名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:14:45.39 ID:nGH+IAEFO
やはり、民主党を潰さないとな。

もう、農家に直接買いに行った方がイイ。
あとは白米→雑穀・玄米に変えた。餅、タイ米もおいしい。
125名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:15:01.33 ID:O35TJ5Dp0
朝鮮では粟、稗の先物取引が盛んなんだってね。
126名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:15:28.16 ID:Bvtw3OzX0
なんでこんな時に復活させんの?
127名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:15:35.14 ID:ZdEOqXyh0
世界最古の相場でいいよね?
もちろん大儲けした人の伝説も伝わってる
128名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:16:16.74 ID:SrU2nS2m0
ついに、もらったけどずっと取ってあったオメコ券の出番が来たか?
コメパニック前に古米買占めに行くしかないな。
129名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:16:26.97 ID:+YIcJGhq0
セシウムさん大人気だな
130名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:16:33.93 ID:yzEhCv+wi
>>114
教頭先生乙
131名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:16:44.67 ID:/XhqGJhb0
そういやセシウムビーフ一件の後も、
福島の牛乳はまだ学校の給食に使われてんのか?

全くニュースで聞かないぞ。どうなってんだ?
132名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:17:13.26 ID:yGRSsPlFO
汚染水で炊飯するんだからどこの米でも同じなんじゃね?
133名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:17:26.35 ID:bSx07D1T0
>>126
民主が政権交代してから2年間検討してたんだとさw
見事に日本破壊しかしないw
134名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:17:57.74 ID:4F/75uxj0
百姓殺し
135名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:05.13 ID:tEToNYYZ0
平成の米騒動は細川内閣の時だっけ。
136名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:10.75 ID:nGH+IAEFO
>>125
朝鮮の粟、稗なんて食ってないよwwwww
137名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:30.93 ID:U8VjbmFH0
先物とかよく分からないけど、
これによってスーパーで売られてるお米の値段が
高くなったりするもんなの?教えてえろいひと
138名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:35.02 ID:rgOYEJtW0
>>78
この前800t燃えた





ってことになってる
139名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:40.60 ID:FACGS2zP0
>>122
下手するとトラック数台分の米が我が家に届くわけかww
140名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:44.11 ID:Q3F5GA4m0
とりあえず、関東の農家はセシウム騒動になる前に、市場に放出した方が良いかもw
141名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:18:44.86 ID:yzEhCv+wi
>>124
もうおまえらなんかに来年からは何も売らないよw

セシウム食ってろwww
142名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:19:40.11 ID:dJltdKE50
>>139
うちの2町(100m*200m)ある田圃の分全部お前が買えってことだぜ。
143名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:19:51.29 ID:VRBSRdcx0
>>122
12dからなんて・・・そんなに食えないよ
立派な小売業者になっちまう。
144名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:20:48.95 ID:L2h621i+0
米は国が管理すべきだろ。なにやってるんだよ。
145雲黒斎:2011/08/08(月) 12:21:17.57 ID:bf/3ELqW0
へえ、米の先物無かったんだね。
まあ、戦後は公定価格だったから当たり前か。

今日の高値はご祝儀じゃねーの?
146名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:21:20.64 ID:dbqzHzWa0
>>144
社会主義だろ
147名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:21:49.79 ID:bSx07D1T0
>>137
JAグループは参加しないって言ってるけど、自主流通米があるから
つられて上がるかも。
148名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:22:20.37 ID:Q3F5GA4m0
>>139
しかも玄米でなw
149名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:22:22.25 ID:vOpYzFHi0
>>144
米先物取引、本来は9月20日開始でしたけど、前倒ししました。
150名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:22:39.58 ID:VRBSRdcx0
>>138
肝心なときには倉庫にいつも入ってる筈のものがない・・・
もはや備蓄があるってことになってる状態。
151 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/08/08(月) 12:22:47.79 ID:DjcT5dw10
>>133
東北があんな状態なのに例年通りの減反を実施したらしいな。
そして新潟を直撃した集中豪雨。加えてこの先物取引。
米の値段が不安定になるのは確実。
日本人の主食が危機に晒されている。
152名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:22:49.59 ID:3lxsIheIO
国民を飢え死にさせる気だな
153名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:22:49.67 ID:OfriuZAb0
古米とセシウム米の限月を見て、
鞘取りすればリスクなくボロ儲けできるな、
まだ気づいてるやついなさそうだし。
154名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:23:10.86 ID:tEToNYYZ0
>>149
9月まで政権持たないからか
155名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:23:20.12 ID:ll70mg4I0
上場したばかりだし、ご祝儀相場だよ。
1週間もすれば落ち着く
156名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:23:22.18 ID:yzEhCv+wi
これから未来は
何主義の制度になろうとも

おまえらに回す国産コメはねえ。
タイ米でもボソボソ食って生きろwww
157名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:23:51.62 ID:nGH+IAEFO
自給自足時代到来だな…
158名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:23:53.74 ID:1Rz5/5Y70
えっ、米の先物取引ってなかったの!?
世界で始めてシステム化した先物取引を実現させた日本が
元祖の米の先物取引を禁じていたなんて・・・
159名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:24:16.64 ID:pVmNFnnm0
早く農家と契約しとけよ
関西のな
160名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:24:27.59 ID:sbRQ8EdLO
農家バカにしたり
セシウムさんとか書いたり
それで笑う東海人は買うな

@被災地
161名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:24:44.04 ID:rzwCY7Lq0
ニュースにする為に、わざと低い値からスタートしたんだけど・・・
割安感があるから上がっただけだぞ
162名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:25:30.65 ID:Qx3is3tn0


これで不当にコメが値上がったら、菅は歴史的大罪を重ねたことになる

163名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:25:32.34 ID:PbhM8EUp0
またトンキンで買占めかよw
164名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:04.77 ID:dbqzHzWa0
価格の釣り上げキター

備蓄米800トンが焼失 こんがり焼けました
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-573.html
165名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:12.98 ID:VRBSRdcx0
>>161
いきなりだだ下がったら
ションボリしちゃうもんな。
ご祝儀というか演出。
166名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:20.19 ID:ll70mg4I0
そういや、実家に米の配給手帳があったな。
あの制度って今どうなってるんだろう
167名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:21.59 ID:OEIR/7yQ0
値がついてからが勝負だな、さてどうなることやら
168名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:21.73 ID:bSx07D1T0
>>158
食管制度とか政府標準米とかしらない世代なんだな。
169名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:26:58.09 ID:01CSqBjPO
【先物】「米米詐欺」早くも被害多数★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
170名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:27:02.81 ID:FVvh6L7tP
先物解禁したのなら、
減反政策は廃止が妥当。
市場にまかせるならな。
いやなら先物をやめるべき。
意味ないし。
171名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:27:14.47 ID:kQvyqp0J0
>>156
カリフォルニア米 これかなりうまいよ
172名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:27:45.57 ID:3lxsIheIO
悪代官と悪商人がつるんでるな
173名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:27:50.76 ID:yzEhCv+wi
自分の荘園がない人間はかわいそうだねw
これからは金で買えなくなっちゃうから
契約も破棄されちゃうから

最後は人間性だねw
挨拶挨拶
174名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:27:51.05 ID:8HZAHTuh0
米の価格が上がったら農家が増えるんじゃね
よかったじゃん、農業が活発になるぞ
175名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:27:52.46 ID:8sP1znODO


どこまで東電は国民に損害を与えるんだよ!!!



このツケは必ず償えよ!!!!
















176名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:28:04.37 ID:Q3F5GA4m0
>>161
いやいや、茨城産の現物価格はこれくらいですよ
今の価格は新潟コシヒカリに匹敵する値段
177名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:28:11.13 ID:rgOYEJtW0
民主を信じてない奴はみんな自衛(備蓄)に走ってるな
178名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:28:13.68 ID:dbqzHzWa0
米の配給とか公定価格とか社会主義そのものじゃん。
なんで日本はそんな事やってたんだよ。

需要と供給にまかしとけ。
179名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:30:20.89 ID:bSx07D1T0
>>177
セシウムのほう心配して1年分買いだめたけど買っといてよかったw
振り回されるのいやだw
180名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:30:22.80 ID:Q3F5GA4m0
>>178
戦争だったり、大凶作だったり、人口爆発だったり、
色々あったんだよ
181名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:30:25.15 ID:yzEhCv+wi
>>174
生産料は増えるかもしれないけど。

農家数?
おまえ、なりたくて農家になれると思ってるの?
おまえ、金があれば農地とか買えると思ってるの?

www
182名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:30:35.31 ID:aMIzF+v70
米の先物といえば、大坂北浜。
江戸〜昭和初期の大坂は活気があったらしい。

米の先物復活と同時に大阪経済も復活してくれないかなぁ。
183名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:30:35.80 ID:kQvyqp0J0
>>178
そうそう だから関税も撤廃みしないとね

現物で受けたらコクゾウムシだらけだったりしてwww
184名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:31:08.24 ID:ohAMp+LS0
米騒動が…
185名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:31:34.13 ID:21IKFU8Q0
波乱でもなんでもないだろ。
予測できていただろうがw


ついに農家の時代が来たか。
186名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:31:42.61 ID:vcJ9Ybmm0
何時まで経っても古米しか出てこないんだろうな
187名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:31:44.14 ID:26ILnWVXO
毎年、農家から玄米直接買ってるがどうなることやら
まあ、こんなことになっても、毎日食堂や飲食店では大量の余ったご飯が捨てられてるんですけどね
188名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:32:00.14 ID:KsS+sMGb0
>>164
どう考えても計画的な犯行だなこりゃあ
189名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:32:14.72 ID:dJltdKE50
米騒動どころか民主党政府が米を勝手に取り上げて百姓一揆が起こるんじゃないかなと思ってる
190名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:32:23.19 ID:cTI+wUWh0
そんな大昔に先物取引の概念が日本にあったのか
191名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:32:54.52 ID:TdpKpavT0
孫がメガソーラーで農地潰して回ってるけど?
192名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:32:56.24 ID:iXkX01xG0
よりによってこの時期にあの先物取引、しかもコメ。最悪
193名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:34:01.00 ID:Q3F5GA4m0
>>187
収穫前から年間数量と価格を決めてたら、
先物買いのようなものです
災害時に強い契約
194名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:34:20.86 ID:Nzl+wNVG0
結局寄り付かないのか

今まで米農家なんかの生産者側がどれだけ食い物にされていたのかを物語る展開だな
195名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:34:31.48 ID:GySjc5P80
即廃止しろ。
196名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:35:06.87 ID:JhpxQBJn0
米の配給手帳もらったりする日がまたくるのかな
197名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:35:14.44 ID:C7AoITxs0
国民じゃなくて金と利権のために政治をやっているな
198名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:35:26.38 ID:q+OR9rc20
お米の値段が高騰するってこと?
しね
199名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:35:39.74 ID:GuK3R0Nb0
もうすこし、秋頃にセシウムが検出されるだろうが、検出されたら

えらいことになりそうだなwww
200名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:35:55.36 ID:Wv+RTdQ10
米が駄目ならジャガイモを食べればいいじゃないか
ドイツ万歳
201名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:36:35.82 ID:Q3F5GA4m0
>>198
もう既に現物は上がってるがな・・・
202名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:37:38.15 ID:R0f7AvkF0
>>200
北海道では、普通にできるな
203名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:38:53.38 ID:tI12oBFd0
これで卸が農家の米を買い叩くことも、出来なくなるな
価格が透明じゃないと、安い価格を提示されても反論しづらいしな
むしろ、導入が遅すぎ
204名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:38:55.59 ID:V5/9kx0f0
お前ら何万石?
205名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:39:30.91 ID:04bRuvyf0
また新しい賭場が開かれたのか
206名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:39:38.36 ID:VRBSRdcx0
>>200
完全食めいた実力があるらしいな、イモ。
207名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:39:55.58 ID:bVPcq/GB0
まさかの展開!
でも、ここの取引所 ショボイんだよなー
普通の部屋に、パソコン数台並べて職員が座っているだけ・・・
何とかならんもんか?
208名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:40:18.36 ID:UiUQdPrj0
>>198
急激な高騰や暴落を防ぐために先物取引をしているんだがな・・・
209名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:40:19.79 ID:Wv+RTdQ10
>>206
豆も侮れない
210名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:41:16.15 ID:1MnlA3kY0
なんでこんな時期にわざわざ?
211名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:41:42.65 ID:C+BsnpfdO
秋からは米は不買してパンしか食わない予定
212名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:41:52.48 ID:/OS/nMkL0
コーヒー豆が新興国の需要増を見越した先物投機で値上がりしてきた様を知っているから、
これが主食となると全く笑えないな。
213名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:42:33.62 ID:OfriuZAb0
農家だけじゃなく投資家も自殺者が増えるな。
214名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:42:46.45 ID:dJltdKE50
>>208
今回の場合明らかに高騰を見越してるじゃん。
215名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:42:55.35 ID:a2+AvZwdO
何だかんだで結局儲けに走るって事か、農家なんてちょっと高ければ売るだろうし
それを先物に出されるんだろうな、そこで新古米ブームで投機大損すればいいのに
216名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:43:41.75 ID:RAwHH0GC0
政府もわざとやってるよな。民主党死ね!死んでしまえ!
217名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:43:58.66 ID:ALepqV6I0
新米が楽しみだなw
218名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:44:05.42 ID:X6fj7D/wO
>>203
上がっている時はそうだろうけど
豊作の時はやっぱり買いたたかれるんじゃねーの?
219名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:44:20.06 ID:qovHk/e30
玄米90キロ確保済み
220名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:45:05.09 ID:r9yHNhrs0
ここ数年、わざわざ米を喰おうと思ったことがない
221名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:45:17.86 ID:Wv+RTdQ10
吊り上がってさらに飛びついた所で備蓄米大量放出ですね
222名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:45:18.52 ID:tXHnt2G9O
これあんなに反対したのに。民主党は日本を壊したいんだね。
223名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:45:35.64 ID:EU7eytF50
輸入すればいいだろ
224名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:45:52.16 ID:oIW8hR4G0
東京大変だねぇ
田舎に住んでる自分は農家から米買ってるから
別に困らんし…
225名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:46:09.86 ID:R0f7AvkF0
>>218
米農家なんか、補助金で食ってるんだろう?
226名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:46:35.34 ID:e3OO2i++0
減反強制しといて、先物取引?
米価格高騰するけどどうすんの?
民主党が何も考えてるわけ無いけど、ほんとどうすんの?
227名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:47:00.57 ID:RAwHH0GC0
怪しい政府 民主党さん
228名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:47:04.41 ID:T6pj7W+90
>>203
米価が上がって農家が潤うなんてことは未来永劫起きないから・・・。
229名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:47:49.29 ID:AFszYlRoO
(゜∇゜)買え(゜∇゜)
230 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 83.2 %】 :2011/08/08(月) 12:47:55.51 ID:++qxot8z0
>>224
安心するな
その米もトンキン人が狙ってるぞ
231名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:48:21.21 ID:DDNySOaW0
>>224
福島のお父さんやお母さんは元気ですか?
232名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:48:36.93 ID:MyHd/Dmo0
ヤミ米でひと儲け
233名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:48:49.80 ID:dJltdKE50
>>225
その補助金のおかげで農奴を使うことなく年寄りが半ばボランティアでやってきた世界でもたぐいまれなのが昭和後期の日本。
その金もなくなったし年寄りもいなくなりそうだけどどうする?
234名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:48:56.06 ID:xMDKagYu0
どう考えてもショートと思いますが。
235名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:49:10.79 ID:Wv+RTdQ10
うちの近所じゃ減反した所はみんな麦作ってるな
パンかうどん食っとけ
236名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:49:09.81 ID:VWYr87zv0
米はたまに食べるだけだから
古米なんか食べれるか…
馬鹿じゃないの
237名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:49:16.27 ID:bSx07D1T0
日本だけだと需要と供給みて買うと思うけど、外資が入ってきて高騰したらどうするの?w
238名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:49:57.22 ID:ohMTMsyJ0
で、古米が無くなったら何食うの?タイ米?
239名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:50:04.79 ID:1lwnLMBp0
健全な野党があれば政権与党の不健全は無い

やっぱミンスは駄目だったって事w

240名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:50:08.70 ID:tI12oBFd0
>>218
農家は、そういったリスクをヘッジ出来るようになったんだよ
だから、その気になれば、損失を回避することも不可能じゃなくなった
何せ、現物を持ってるんだから、強いよ
ヘッジ出来ることによって、収入の見通しも立てやすくなるしな
241名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:50:21.81 ID:kut/jXldO
>>221
民主党政権になってから、備蓄米の予算を使い込んだ噂がある。
ミヤネ屋が、米があるはずの倉庫に取材に行ったら、空っぽだったと放送してたよ。

だいたい、あんな大震災が起きたのに、いまだに備蓄米出さないのがおかしい。
242名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:50:41.48 ID:oIW8hR4G0
>>230
いや、出荷はしてないんよ。
自分達とか周囲で食う分
だから農家できなくなったらやめるって言ってる
243名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:51:05.30 ID:UkcDKGg50
マネーゲームの代償を払わせられるのは消費者
244名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:51:09.96 ID:qHJiSUVki
ここ数年来の穀物価格暴騰に比べれば、この程度は序の口。
本当の地獄はこれからだ。
245名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:51:24.28 ID:R0f7AvkF0
>>233
前から思っていたが、大規模農業への転換期なんだろうな
個人経営も限界だから会社経営へも転換しないと
ただ、北海道でさえ、20haくらいの農家でも潰れる時代だからな
246名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:51:30.17 ID:dJltdKE50
>>241
乾電池もどこに行ったんだろうね。北か?
247名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:51:36.92 ID:jfVIhOy60
何で関西の米には人気が無いの?
248名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:52:18.15 ID:tI12oBFd0
>>228
それなら、システムに問題があるって事になる
今みたいに、農家じゃ食べていけないなんて人が出るのは、健全では無いわな
249名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:52:29.98 ID:1MnlA3kY0
ただでさえアフリカの方は飢饉が酷いんでしょ?
ここんとこの異常気象とかで
北半球だって他人事じゃないだろうに
250名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:52:52.39 ID:jiSrbxTt0
東北生産者・消費者イジメの米先物に自民党は反対したぞ。
放射性物質で右往左往していて投機が煽られ易いこの時期に主食の先物を復活させるとか民主はマジで鬼畜だな。
汚染対策を何一つやらなかったのは、これが狙いか。

米の先物取引試験上場の認可に対する抗議声明
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-056.pdf

米の先物取引試験上場に反対する申し入れ(決議)
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-055.pdf
251名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:52:54.95 ID:XKSOnE/V0
食い物で遊ぶんじゃねーよ
252名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:53:14.95 ID:1lVWg3k00
復活させた奴馬鹿だろ
253名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:53:15.88 ID:oIW8hR4G0
>>247
作ってないこと知らない人が多いのかも
昨日のスレでも、米はほとんど東北で作られてると思ってた人ちらほらいた
九州、関西、四国中国でも作られてること言ったらビックリされたよ
254名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:53:37.84 ID:Y7vEFdCe0
セシウムが吸収されるところって、茎や葉、あと糠になる部分が大半だと聞いたんだがどうなのよ?
もしそうなら、無洗米買っときゃほとんど問題なしだろ?
255名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:53:39.87 ID:dJltdKE50
>>247
そもそも供給量が少なくて大阪あたりで消費されてしまい東へは出回らない。
256名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:53:40.88 ID:Wv+RTdQ10
>>247
雪解け水が少ないからな
うまい米を作るには冷たい綺麗な水が必要だ
米どころに豪雪地帯が多いのはそういう訳
257名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:54:41.47 ID:sTwLKadYO
これは平成の米騒動あるかもな。
258名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:54:55.81 ID:3ixv7F9A0
>>253
ぶっちゃけ米作ってない都道府県は無いだろうな
東京ですら少量作ってる
259名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:54:57.71 ID:uD8JLMfg0
ガンバレ〜 見事にコメで踊ってるじゃん
260名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:54:57.38 ID:YMuOI+hW0
こんな時に一部の人間の利益のために先物相場ごり押しで始めんなや
日本マジ終わってる
261名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:55:05.87 ID:rHPvyxvq0
>>22
精米の仕組みを調べるといいよ
確か入れ替えのタイミングで前後は混ざるから
あとは精米業者のモラル次第です
262名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:55:36.88 ID:1MnlA3kY0
>>251
その一言に尽きるなマジで…
外国で小麦とかでやられるのは大して気にならないけど
コメはなんか違うっていうか
もっと大事にすべきものって意識がある
263名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:55:51.05 ID:Euz9uF0QO
知り合いの兼業農家のところ、最近は遠くから直接買いに来る人が何人かいるらしい
生産者は高く売れ、購入者は安く買えるし生産者の顔も見れるから安心だし、みんな直接売買もっとやったらいいのにと思う
264名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:56:25.21 ID:fN2vIubvO
生産者のリスクを投資家が引き受けてくれるわけだから

先物はいい手段だよ。
265名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:56:36.59 ID:dJltdKE50
http://nutritional.jp/rice.cfm
これをみればわかるけど奈良や和歌山なんて大阪並みに悲惨なんだわ。
和歌山は果実がたくさん採れるからいいんだけど・・・

近畿で唯一の例外は滋賀県(と実質近畿の福井県)。
266名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:57:19.80 ID:3ixv7F9A0
>>263
東京大阪から買い付けに行くと100kg単位じゃないと割に合わない
267名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:58:40.95 ID:whIhn4iv0
>>218
豊作の見込みの時は
農家は高い価格の時に売りのポジションを建てておく

そうすれば大暴落したってその時の価格で売りに出せるから、いくら値段が下がっても平気
268名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:58:45.02 ID:bSx07D1T0
>>254
程度の差で胚乳のほうにまったく含まれないってことはないとおもう。
カリウムは植物の成長にも必須だ。
269名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:59:13.63 ID:lbY7ehpV0
これ結局米価格暴騰するってこと?
270名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:59:26.66 ID:Ph0bpbi10
>>18
今取引してるの来年1月渡し分だぞ?
271米農家:2011/08/08(月) 12:59:32.24 ID:X6fj7D/wO
>>224
悪いね、都会の業者からどうしてもと頼まれて高値で売ったよ
今年はあんたに売る米はなくなってしまった

収穫は秋だけど、先物がどうとか言って手付け金もらったし
272名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 12:59:57.26 ID:U4VOmKHb0
>>7
産地じゃね
273名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:01:59.14 ID:9r8dqdV50
宮崎産(コシヒカリ)
5キロ3000円は高いかな?
274名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:02:53.09 ID:+d6bN2BR0
俺たちのトンキン
275名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:03:31.82 ID:dJltdKE50
うちは茨城の親戚の田圃が今後どうなるか不明なのと、
杉並や練馬にいる親戚の分を考えて現時点では放出は未定。
276名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:04:38.97 ID:T6pj7W+90
>>248
自分のところで精米から何からやっている大きな農家は確かに値段が上がれば儲かるよ。
でも、そういう農家は稀だろうし、出来る農家は今も直販やってんじゃね?

それと、相場は変わるもの。駆け込みで儲かることはないし、損もある。作付けもコントロールできない。

一番儲かるのは先物をやっている相場師。
277名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:04:39.75 ID:OEIR/7yQ0
一旦値がついたら急落すると思うがなぁ
まだ建玉入ってない分、売り屋も少しでも高いとこで売りたいだろうし
278名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:04:51.35 ID:bSx07D1T0
>>273
新米としても特別栽培米でもない限りむちゃくちゃ高いと思うけどw
279名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:05:14.85 ID:MGakYFdJ0
JAは「投機的だ」と不参加なんだよな。
280名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:05:24.22 ID:ezuCenqeO
これって古米持ってるやつだけが儲かって、
全部出荷して毎年新米作っている農家側は死ねっていってるようなもんなんだけどな。


新米も暴落見えてるし農家死亡だろこれ。
281名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:05:40.00 ID:Gctw1pj10
なぜ復活させたんだ?こんなもの。
主食に不安定な要素を加えるんじゃねえよ。バカタレが。
282名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:05:56.71 ID:Q3F5GA4m0
>>279
JAとの価格差で儲けるチャンスw
283名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:05:58.60 ID:1Rz5/5Y70
3ヶ月後に売る予定だけど現在の先物価格で十分な利益が
出ていれば先物売りを行う。運悪く?3ヶ月後はさらに上昇
しても先物売りの損失と現物売りの儲けで相殺して3ヶ月前
に十分と思った利益は確保できる。運良く値下がりしてれば
現物売りの利益減少を先物売りの利益でカバーできる。
284名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:06:02.75 ID:Euz9uF0QO
>>266
割に合わないと思われるくらい遠くから買いに来る人もいるらしい
それだけ食の安全に興味がある人が多いのか、そこのコメがよほど美味いのかは知らんが
ちなみにこれは原発事故以前の話だから今年はもっと増えるんだろうな…
285名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:06:07.94 ID:pLgoQttL0
>>276
出来ない農家は農協でやってるから、今回の先物とは直接関係してこない。
農協が参加しない先物なんて限定的なわけだし。
286名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:06:42.12 ID:MYv98dgQ0
この暑いのに屋上に上がってボディランゲージで本社に
相場情報を伝えるとかマジキチ
287名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:08:00.37 ID:mhXjgw7JP
コシヒカリ2万/キロとかになったらどうするんだ?
288名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:08:49.06 ID:bSx07D1T0
>>283
よくわからんのだけど、先物相場って現物が動くわけじゃなくて投機で
売り買いしてるだけでしょ。
外資が入ってきて売り買いだけやってたら高騰したところで売り抜けしていくと思うけど?
289名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:08:54.64 ID:R0f7AvkF0
JA不参加なら、大した取引量にならんだろうな
290名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:09:14.04 ID:dG4XETko0
>>281
いや先物って、流通ルートからギャンブル要素を抜き出して、
投機筋が儲ける目的で、その要素を担うもんだろ?

現物を扱ってるものにとっては、その分不安定な要素が減るんじゃ?
291名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:09:43.21 ID:9r8dqdV50
>>278そっか、7月29日に精米したばかり
買い置きしたのでひょっとして誰か買うかなと。
292名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:10:03.12 ID:Y7vEFdCe0
>>268
その含まれるってのがどの程度の健康的被害を生む量なのかだよなぁ。
ほんと何を信じていいかよくわからんわ…
293名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:10:54.00 ID:QjKFGgbK0
せしうむさんのおかげ
294名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:11:08.51 ID:0Xo8uWZ70
金地金より米キタコレ
295名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:11:35.93 ID:DDNySOaW0
先物って、最終的に売れなかったら現物引き取るの?
296名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:05.45 ID:Q3F5GA4m0
>>288
市場は金だけの取引きだけど、現物を受取りたければ現物は手に入る
本来そういう人の為の市場
297名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:21.43 ID:tI12oBFd0
>>276
リスクヘッジが判ってないようだな
農家にとっては、相場で儲けるんじゃなくて
あくまで農業で儲けるってことだよ

相場での売買にばかり目がいっているようだけど
先物の本来の目的は、将来のリスクに備えるって事だ
収益の見通しが立てば、経営的に安定する

大手だろうと、零細だろうと、不当に安い価格に反論できる余地が出来たことは、価値がある
価格が不透明では、価格の根拠を説明するのは、至難の業だからな
298名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:24.28 ID:x1STlIF/0
欲しがりません
勝つまでは
299名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:28.59 ID:Euz9uF0QO
農家損しない→投棄筋がボロ儲け→小売り価格上昇→誰も買わない→問屋・小売り店が利益を削って値下げ

米屋・米問屋大量倒産・JA破綻あるで!
300名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:38.20 ID:54rWrpyD0
>>281
価格に流動性を持たせることで市場に合った価格にするというのが目的。



というのが建前で、本当は米の自由化狙い。
301名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:47.60 ID:fhFI2Hmx0
今年の関東産コシヒカリなんか、どこか一カ所でちょっとでもセシウム出ようものなら
商品価値ほぼゼロでしょ。買い殺到とか何考えてるんだか。
関東の米農家は、不参加とか言ってるJAを離脱して全力で売った方が良いのでは?
302名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:13:56.14 ID:VyXQKa410
遅いなあ
既に3月の時点で
地元で米の大量確保に動いてた人いたぞ
303名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:14:55.01 ID:zlqLSczF0
今米を投機対象にするって
どんだけ頭腐ってるんだよ
304名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:15:10.08 ID:g7yOyR+60
まともな米農家はウハウハ。
減反補助金漬けの兼業農家は壊滅。
305名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:15:27.88 ID:AcEsekZOO
減反で休耕田にしたがまあ自分の家族が食べる分しか作ってないから問題ないか
つか今年は米盗難が増えそうだ
306名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:15:51.57 ID:NDGjARxg0
>>303
22年産米は新米が出まわる秋以降も高値で売れる
307名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:16:06.40 ID:ubDBog1bi
米農家だけど、先物やめれアホ。

一部の金持ちが市場価格引っ掻き回すぞ。
308名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:16:12.74 ID:PxqhAR+o0
こりゃ百姓歓喜だな。
よろこんで農業するやつが出てくるだろう。
うちも1町ほど田んぼはあるのだが、誰も作らないだろうけど(w
でも、これからは喜んで作ってくれる人がでてきそうで、作る人を
探すのに苦労することはなくなりそう。
309名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:16:32.40 ID:A1OzlkVjO
打ち壊しくる
310名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:17:00.31 ID:Rg+iNflk0
こうやって価格操作するんだな
やっぱり地に堕ちるよこの国は
311名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:17:34.47 ID:Euz9uF0QO
>>305
特に中四国九州は収穫前のヤツまで狙われる予感
312名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:17:41.26 ID:yvgZPj2a0
四国で米作ってるけど需要あるかなぁ?
313名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:17:55.42 ID:sA1U2Ifr0
今買うとしたら米じゃなくて、
セシウム特需が予想されるヤマザキとか、日清とかの小麦使う会社だけどなあ。
もちろん既に投資家が先を読んで買ってるだろうから、素人はやめといたほうがいいけど。
314名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:18:05.64 ID:cXSyiQe60
>>304
考え方を変えればちょっと出かけた先で米買って帰ってくるということもできなくなる。
専業は兼業のように気楽に売ってはくれんよ。
315名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:18:07.37 ID:oQDN+nOt0
農家の所得保証と、コメ自由化はバーター。

全て民主党の政策です
316名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:18:41.49 ID:Gctw1pj10
>>303
今このタイミングでか!?凄いぜよ!
と俺も思った。
317名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:18:44.36 ID:3myit9HXP
「先物」ってだけで意味も分からずヒステリックに叩く。
318名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:19:35.36 ID:snqrzpB40
>>7
それは先物ではなく古物取引とでも言うのか
319名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:19:50.03 ID:g7yOyR+60
叩いてる農家は田を耕しもしないのに
減反補助金を貰ってる兼業農家だけ。

まともな専業農家は高く売れて将来の担保にもなるので喜んでいる。
320名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:20:07.54 ID:Q3F5GA4m0
>>317
数年前、石油会社が先物取引してるって騒いでたTV局があったなぁw
321名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:20:17.19 ID:qvKvqzyX0
>>308
うちも一町ある。
今は、人に貸して家族分の米をもらってるけど、今後は現金でもらおうかな。
322名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:20:28.42 ID:UflBYHB60
いやむしろ震災で値が上がるこの時期に解禁したんだろう
323名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:20:42.54 ID:whIhn4iv0
>>299
それ間違ってる

それで大損するのは投機筋

324名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:21:43.56 ID:QUSE01UV0
さあきっとぶらいかあ
325名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:22:06.57 ID:sA1U2Ifr0
福島の農家への損失補てんは他の地方の農家に税をかけてまかなったほうがいいかもな。
326名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:22:09.00 ID:R0f7AvkF0
小規模でも米の価格が相場で決められると
相場に出荷していない米の価格も同じ推移で動いていくものだよ
327名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:22:31.14 ID:50IKRMw80
>>322
 そりゃ順番が逆でしょ。
 先物市場の開設はずっと以前から決まっていて、たまたまそのタイミングで震災が起きたんだよ。
328名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:22:54.61 ID:REFUZgwC0
こうやってまた煽るんだろうなぁ
329名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:22:59.60 ID:V5/9kx0f0
>>319
専業も別にJAとかに卸してるだろ。
330名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:23:05.32 ID:+tyYEuNk0
JAが無くならないとな
補助金なきゃ成立しないビジネスはもうオワコン
331名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:23:37.17 ID:bSx07D1T0
>>315
えっ、米相場するなら農家の個別保障と減反政策はもってのほかと思うのだが?
332名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:24:35.50 ID:MW1q/m0k0
9月からは大暴落だな
333名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:24:44.51 ID:BGkeMV9p0
先物取引のメリットがわからんのだが
大損するやついたりするし普通に売り買いするのにくらべていいことあんの?
334名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:25:18.00 ID:GOzI6BWd0
>>1
>取引対象銘柄は、東穀取が茨城、栃木、千葉県産の「関東コシヒカリ」、関西商取が石川、福井県産の「北陸コシヒカリ」。


これはどう見ても買わざるを得ない!
335名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:25:27.25 ID:Vlz5B4Um0
先物は収穫前に先に取引して、在庫リスクを減らすものでしょう?
下落した商品も投機筋からのマネーが入れば価格維持になるでしょうし。(今は米だけだが)
今は市井で米業者が買い叩いているけど、平常なら有益なはず。
生産者としてはリスクヘッジになるから結構うれしいのだが。

あとこれ、政府米を活用した相場介入はあるの?
農家のくせに無知でゴメンナサイ。

JAは「投機が心配だ」なんて綺麗事の様に言っているけど、
農家に米の買い付けを行っている地方JAまで出ているんだが。二枚舌良くない。
336名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:25:34.48 ID:lbY7ehpV0
米農家は今のうちに売り入れておけばいいってこと?
337名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:26:26.34 ID:R0f7AvkF0
>>325
それこそ、東電が費用を負担する話だろうよ(東電を悪者にするんだから)
税金というのは広く浅く、平等に負担させるものだから
本来、この震災に税金投入するのだって問題をすり替えてるとしか思えんがね
地震大国なんだから、本来は自治体単位で保険をつくればいいものを
338名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:26:50.79 ID:xwBxB7Uw0
今年の米は値上がりするのは、素人目にも明らかだからな。津波や大雨で収穫が減る上に、放射能じゃな。汚染米が発表された地区の米は値段ガタ落ちだけど、誰も買わない。
339名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:26:53.93 ID:MGakYFdJ0
流通の6割を担うJAが不参加でも自主流通米などの農家が参入してリスクヘッジするとする。
しかし作付けなどの情報は企業の方が強いから、大豆などで穀物メジャーに個人が勝てないように
日本でも参加する投資家は勝てるかどうか。
340名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:27:47.00 ID:OEIR/7yQ0
>>336
現物渡せるのならまあ利確ってことだわな
341名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:28:10.23 ID:rxyyUn1d0
民主党政権がやりだしたことだから、どうせ大失敗か中途半端にやめるか

おまえら覚悟し解けよ
342名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:28:42.21 ID:fhFI2Hmx0
素朴な疑問なんだが、収穫量見越して売りポジション建てた農家が、仮に基準値超えで
出荷停止なんて事になったらどうなるんでしょうか?
343名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:28:51.61 ID:T6pj7W+90
>>297
将来の見通しと言うのであれば、商品相場じゃないだろ。

安定した生産じゃないの?そんなの農業では絶対不可能じゃん。
344名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:29:01.19 ID:R0f7AvkF0
>>327
タイミングなら、先物市場は後に開いてもまったく問題ないし、先行投資してた人間が数人首吊るだけでいいじゃん
345名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:30:48.58 ID:Y/lwMp+O0
>>286
おまえ関係者だなw
346名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:30:57.50 ID:VWxywrv00
ホットスポットでえらい数値になってる千葉柏に親類いるけどちょっと奥には
昔ながらの大きな農家が結構あって新米は売るから食べない普段は古米を
食べてると言ってるそうだ

全体は未検レベルでも部分的に高数値の所があってそこを外して検査すれば
低数値の安全な県のものとなってしまう
347名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:31:09.08 ID:B/tcSGiKO
東北がまともに米作れないのに減反維持だからね
普通に考えたら米不足しかないわな
348名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:31:36.98 ID:Y7vEFdCe0
現受け… 山のようなコメ… ある意味ロマンだなぁw
349名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:32:19.07 ID:InMn65ddO
米備蓄しておいたら

ノシメマダラメイガが大量発生した。
350名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:32:20.83 ID:XEPfA2xQ0
これでも、他の地域に「減反」を指示した農政の方向性が理解できん。
国民を物質的にも、金銭的にも、精神的にも貧困に追い込む気か?
351名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:09.46 ID:s6oU150A0
>>1
352名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:12.32 ID:dG4XETko0
>>333
未来に売る(買う)予定のものが、その時何円の相場になっているか分からないという不確定要素がなくなる。
今、先物取引で設定されてる価格で売れるし買える。

その後、災害とか豊作とか冷害とか、いろんな要素によって起こる価格変動を考慮する必要がない。
一方投資家は、その価格変動を予測して儲けようとする(予測失敗すれば大損する)。
現物を扱ってる人は、相場変動の儲けも逃すが、損失も受けない。
353名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:34.92 ID:rzwCY7Lq0
>>347
岩手の沿岸分は内陸で、宮城や福島の分は新潟や山形や秋田で、
そんな感じで各地に振り分けて作ってるよ
354名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:33:43.82 ID:Q3F5GA4m0
>>348
泣きたくなるけど、ある意味、感無量ですねw
355名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:34:55.79 ID:V5/9kx0f0
>>350
TPPで老後も安泰!
356名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:34:58.47 ID:tI12oBFd0
>>343
自分で、安定的な生産は不可能と否定しておいて
見通しが立つのは、安定的な生産って、どういう事だよ

豊作・凶作で価格が変動していたら
いくらお金が入ってくるのか、実際に売るときまで判らないだろ
それを、事前に設定し、収益を確定させるのが、先物なんだよ
357名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:35:57.21 ID:R0f7AvkF0
>>350
減反した土地の太陽光発電立てるつもりだからな
358名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:36:04.85 ID:OEIR/7yQ0
貴金属とかならともかく、米なんか現受けしても保管できねーよw
359名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:36:14.91 ID:w4rSI1tNP
>>340
買う方がやめる事も出来るんだろ。手数料ぐらいは取られるんだろうけど
360名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:37:55.33 ID:lk4tFt8p0
貧乏な私は暫く薩摩芋生活になりそうですか。
361名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:38:19.12 ID:OfriuZAb0
コメ農家は暴落する前に先物売ってヘッジしとけよ。
362名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:38:21.53 ID:R0f7AvkF0
>>360
茨木は大変だな
363名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:38:50.05 ID:A1OzlkVjO
新米で暴落
364名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:41:01.30 ID:R0f7AvkF0
>>363
先物だから、本来新米しかないはず
365名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:41:18.14 ID:u9sFtJCD0
これって政府米の取り扱いが難しくなるんじゃないの
366名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:43:25.91 ID:GOzI6BWd0
>>1
民主党政権の政策でコメの価格が暴落したから、それをカバーするために強引に先物取引を解禁して価格を上げようとしている。一方で放射能汚染稲藁やセシウム米の流通に対する有効な解決策は見送り風評被害を拡大させる民主党菅直人。もうメチャクチャである。
367名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:44:01.21 ID:YfcEpk3/0

現引してコメ買いたいな〜 
ミニ見たな現物もらえる先物会社あるの?
368名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:46:22.97 ID:3OfjVpCe0
>>333
お前が俺に、1ヶ月後にみかんを1個100円で売る約束をしました
90円で仕入れるはずが、不作で110円で仕入れなければならなくなりました
そうするとお前損しちゃうじゃん
369名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:46:56.30 ID:hj7MiD5i0
休耕田沢山あるんでしょ?
370名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:46:56.81 ID:jH0dD5Lc0
仕入れ値の基準がこれだと
家庭にとどくとき

ものすごい値上がりしてるな・・・・
371名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:50:15.95 ID:OEIR/7yQ0
>>359
買い方がやめる→売る→値段が下がる→別の買い方が下がったところを引き受ける
という形でどこかで値がつく
372名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:50:28.02 ID:J02pKD7/0
これ国策としてコメの価格落とそうとしてるの?

休耕田腐るほどあるから、品薄になればすぐつくりだし、
あっという間に価格下がるよ?
農家バカだから、市場経済の事とか何もわからないから、
今年のコメが高く売れたから、来年多く作るべってなる。

373名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:51:19.06 ID:oa8xgj+10
コメ農家が先物売って現渡ししようとして、収穫後検査で放射性物質が
基準値超えて出荷できないコメだった場合はどうなんの?
政府がきちんと保護してくれるのかね?
374名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:51:42.56 ID:TdpKpavT0
>>360
芋ってセシウムさんを吸収しやすいらしいぞ
375名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:52:47.89 ID:M33c6BkVP
>>370
なあにカリフォルニア米がある
376名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:53:16.27 ID:dZ0OiGRH0
>>373
先物投機は自己責任です。
当たり前でしょ。
377名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:53:59.62 ID:kQvyqp0J0
>>373
保護しない 失敗したら野垂れ死にしろってことだよ

満額先物に突っ込むバカはいないだろうけど
378名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:55:12.48 ID:0kVG84oQO
周りに米騒動なんて騒いでるやついないんだけど

なんでマスゴミは煽るの?
振り回された馬鹿で混乱は起きそうだな
379名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:55:21.36 ID:xwBxB7Uw0
>>372
休耕田はそんなにホイホイ米は作れません。耕し直したり土を作るのが大変です。
380名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:55:28.06 ID:hsUDNs+y0
>>373
そのリスクも含めて相場です
怖いなら止めておくべき
381名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:55:50.03 ID:Z2rvCinoO
>>372農家馬鹿ってお前農家の人間のこと知ってんの?
382名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:56:55.77 ID:VWxywrv00
>>372
宮崎マンゴーと同じ道ですね
383名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:57:29.58 ID:xwBxB7Uw0
>>378
騒がなくてもいいけど、考えない方が不思議だろ。西日本住み?
384名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:57:30.18 ID:J02pKD7/0
>>379
5年もあれば作れるぞ。

って言うか、農家を守る為に減反政策してきた。
それは、普通のやり方では米政策を減らすことができないから。

米の値段をあげることも許可するってことは、
潰しあいもOKって許可する事。

385名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:58:01.01 ID:7HcNqADW0
この前玄米を買った通販の店が売り切れになってたw
しかも値上げしてるwww

まあ、俺は30kg買ったからあと1年は大丈夫だな。
386名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:58:33.54 ID:F1UqsDE70
米がないなら小麦を食べればいいじゃない
1週間米無し生活を送ったこともあるけどなんら問題なかったぞ
387名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:00:09.48 ID:50IKRMw80
>>333
 古典的な「先物取引のメリット」は、価格の上下動を小さくして安定化させる事。

 詳しい説明は(どうせ読まれないだろうから)省くけど、単純に言え「売る側にとっても
買う側にとっても、「大儲けもしにくいが大損もしにくい」という事になるシステム。
388名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:00:12.98 ID:xwBxB7Uw0
>>385
玄米は汚染が蓄積されるからな。
30キロで一年て•••米食べてないだろ。
389名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:01:51.78 ID:J02pKD7/0
>>388
保存用に玄米で購入するってことは、
精米することが前提なのでは?
390名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:03:25.45 ID:TxMpIhal0
なんで関東産に高値がつくん?
391名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:03:57.87 ID:iLRX6BOZ0
カネカネキンコ
392名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:04:22.20 ID:50IKRMw80
>>386
 たとえば、もし君がファミレスチェーンの経営者だったら、そんな暢気な事も言ってられないでしょ?
393名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:04:58.77 ID:ze6mHbxA0
去年レンホーが備蓄米仕分けしてたぞ!
計画通りだろ、これ!
394名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:05:09.65 ID:ruFWf/lxP
>>389
玄米だと白米と保存期間は変わらない。
籾殻付きの米なら、数年は持つ。
しかし、手頃な脱穀機が無いんだよ。

395名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:05:25.38 ID:tI12oBFd0
>>373
そうなる前に、田んぼの放射能検査は、あらかじめやっておくべきだと思うけど
額が完全に確定しているから、損失額を東電へ賠償請求することが可能だろうね
396名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:06:29.94 ID:hkDNkAHo0
>>6
他人の幸せより不幸を熾烈に願う左翼の醜さが滲み出る作文だな
397名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:07:56.32 ID:1Rz5/5Y70
>>373
その時の価格次第で損することも得することもある。
あと基準値超出荷停止は加害者が明白なので賠償金対象だ。
398名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:08:06.21 ID:0kVG84oQO
>>383 都内住み

あんま食品汚染は気にしてない
というかこんなの言い出したら外食なんてできないしそもそも表示だって正しいのか分からんし無駄だから
そこそこ生きたらいーわ
399名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:08:40.24 ID:tFnCnqW50
>>372
来年なら西日本の休耕田で作れば大丈夫だろうけど今年はさすがに時間が無さすぎたんじゃないかな。
400名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:09:08.75 ID:ze6mHbxA0
>>353
もう東北で米つくるなよ
401名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:09:46.22 ID:cTI+wUWh0
>>202
実際、北海道は凄いよな
現代社会において、唯一自給自足できる都道府県じゃん
402名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:11:17.79 ID:/sg3ym1B0
>>343
お前馬鹿だろw
先物の基本くらい勉強してから書き込めw
コメ先物は農家がJAの支配から逃れるための悲願なんだよw
403名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:43.04 ID:J02pKD7/0
俺も都内住み。

はっきり言って、食品汚染を気にするかしないかは、人のレベルによって違う。
狂牛病の時もそうだったが、価格の安い焼肉屋はさほど売上さがらなかったが、
価格の高い店は大打撃だった。

つまり「金>>>>危険性」が成り立つ人間は結構いて、そいつらは気にしない。
逆に、「危険性>>>>>>金」が成り立つ人間も結構いて、そいつらは黙って動いてる。

気が付いた時には、もうみんな売り切れ。
俺の周りは、ガンガン買い占めてる。
404名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:12:59.45 ID:WVnhWtRG0
マネーゲームに踊らされて無駄に値段が高騰しそうで嫌だなあ・・・
405名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:13:06.73 ID:F3+pjVp70
しかしこの腐臭は酷い
汚染検査終わってないだろまだ
株と違うんだから首吊る奴多発しなきゃいいが大丈夫か
406名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:13:11.99 ID:R0f7AvkF0
>>401
あとは2次産業の受け入れと道路、港湾などのインフラ確保、金融面などが解決できれば、発展途上国くらいの経済は成り立つからな
407名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:13:14.00 ID:yXwf9mj40
俺は福島だが自宅米食うし、大変なのは買う人だな
高くなるだろうがまあせいぜい安心のための価格と思ってくれや
408名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:14:21.77 ID:QvaBh1HW0
最悪の状況でコメ先物スタートとかまさに国民への嫌がらせだなw
409名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:16:48.62 ID:ZDzaMo4Z0
410名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:17:54.63 ID:F3+pjVp70
いやまあ少なくとも俺は汚染地域のは買わんし
値ぇ上がったらパスタで食いつなぐことになるんだが

食料事情悪化しそうだなとは
311の週の時点で思っていたし
TPPが絡むから農業漁業全滅すんじゃないかとも思っているが
TPPも成立させるんだろう?

東電もそうだが外交もいいかげんにさせないと
この状況だとまずいんじゃないの
411名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:18:01.52 ID:7qxJFaAm0
で、現政府はどう対応するるもりなの?
民間に任せてたら産地偽造米とか出る可能性高いよね?
412名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:18:17.69 ID:i/cdnAXTO
買い占めてどのくらいもつの?
413名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:19:37.80 ID:vcLH6uVs0
>>401
新潟とか秋田も食糧自給率100%以上
更にあそこは原油も出るからエネルギー自給率も高いはずだ
414名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:20:14.98 ID:vOpYzFHi0
米の生産量

北海道..  601,700t
東北..   2,940,400t
関東..   1,318,209t
東海    517,000t
甲信越   857,500t
北陸     491,200t
近畿     552,000t
中国     588,800t
四国     277,300t
九州沖縄 935,680t
415名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:20:27.95 ID:50IKRMw80
>>402
 自分で自由に作付けや買い手決めたいと思う農家もいるだろうけど、
そんな事を考えない安定志向の農家もいるでしょ。
 JAの「支配」ってのは、ずいぶん一方的な言い方だよ。
416名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:20:27.95 ID:V5/9kx0f0
>>410
TPP導入しても流石に全滅はしないぞ
417名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:21:01.13 ID:F3+pjVp70
>>411
必ず出ると思っていたが値上がりしているようだから微妙
何故か袋が綺麗で高い古米とかは出るかもしらんけど

>>412
311のはもう虫湧いてんじゃない?
418名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:21:30.83 ID:OCMqu3dY0
>>401
燃料輸入してんのに自給自足もねえよ
419名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:22:17.35 ID:J02pKD7/0
>>412
備蓄用なら、5年持つ。
だが、もう売り切れてるがな。
420名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:22:24.79 ID:ZyHpuDWj0
>>411
元から産地偽造米だらけだろ
安いなーと思って買った明らかに味の違う魚沼産とか、かなり多いぞ
その場合、古米を新米と偽造したとかそういう偽造も込みでな
421名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:22:27.14 ID:Cdgxvf1n0

現代の金融業界は根本的に他の業種とは資本のレベル・投機の規模・金額が桁違いで、市場への影響度が高すぎるんだから、
食品とか生活必需品を、彼らの投機の対象にすべきでないと思うけどね。

グローバルに開放された市場では、「先物取引はリスクヘッジ」というのはただの建前で、
金融資本を始めとするビッグプレイヤーの投機のカモでしかない。
422名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:23:42.72 ID:yCOjkgVM0
おし、米農家始めるかな。

農協にいってくる
423名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:24:02.86 ID:F3+pjVp70
>>416
今年の段階で半壊してっから輸入爆増するだろ
汚染も今年だけの一過性の問題じゃなく
これからずっとつきあう問題な訳だし

安価な食料品が普通に入ってくるようになったら
残りの農家はそれとブランド力で戦わなきゃならないんだぞ
「汚染された日本の」と枕詞のついたそれで

貿易赤字転落が近そうでそこも怖い
424名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:24:20.36 ID:DqES75hE0
汚染米が出回り米騒動がおきるの判っててこの時期に、、、。
民主党の愚作にはあきれかえるしかない。
まさに無政府状態。
425名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:24:35.22 ID:ZyHpuDWj0
コメ農家に実態を聞きたいわ

産地偽造は絶対かなりあるって。今までもこれからも
426名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:24:36.73 ID:50IKRMw80
>>420
 「魚沼産コシヒカリ」の流通量が、魚沼のコメの生産量より多いなんて話もあったもんなw
427 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/08(月) 14:24:46.93 ID:7qxJFaAm0
本当の富豪って、やっぱ自給自足できる地に足をつけて生活してた奴等だったんだな
それなのにまるで金や暴力や武器ばかりが富の象徴みたいになって
さんざん平民、農民とか虐げられて。。。
今回の地震津波放射能汚染で、
福島はもちろん、東日本でそれを奪われた奴等、カワイソス。。。
428名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:25:17.73 ID:I7L0rlF+0

脱酸素で米の酸化防止&害虫・カビ死滅
(最長3年保存まで実験済み)


★貧乏人向け22年産白米保存方法★   【5キロ×5袋保存コース】


● 22年産白米5kg×5を用意

● ホームセンターで容量32リットの大型抗菌タッパーを買う(1500円ぐらい)

● できるだけ大きな使い捨てカイロを5個買う(脱酸素剤でもよい)

● アルミテープと荷造り用テープを1個ずつ買う

● タッパーの内側を消毒用アルコールで拭く

● 白米を袋ごとタッパーに詰める(キツキツなので容器を壊さないように注意)

● カイロを入れて蓋をする

● 蓋の隙間の周りにアルミテープを貼る(2重巻き推奨、空気漏れがないように注意)

● アルミテープの上から保護用の荷造りテープを貼る

※ 無酸素状態なのに虫が湧くとか、カビがはえるとか言ってるヤツは
  脳味噌にカビとコクゾウムシが湧いているので注意しませう w
429名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:25:43.48 ID:J02pKD7/0
>>421
同意。
原油も同じような理由で対象から外せって何度も言われてるしな。

何故、ここにきて日本の主食の米なんだって疑問に思う。
だが、俺は基本農家が多すぎると思ってる側の人間だから、
農家が潰れる事には賛成なんだな。
俺と同じ思考の人間が先物対象にしたとしか思えん。

430名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:25:53.76 ID:CKGoPIzwP
ばかだろ、この時期にそのまま施行するの。
こうなるのわかりきってたじゃねぇのw
んと、ミンスって頭足りねぇ
431名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:26:01.43 ID:i/cdnAXTO
またタイ米かよ
432名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:26:19.27 ID:neUau/gx0
まさか・・・・奴を復活させるとは・・・
433名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:26:31.60 ID:IRwh3eyW0
個人でも売買できるの?
434名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:00.58 ID:ZyHpuDWj0
>>426
そう。その話も聞いたことあるし
消費者の感覚として、絶対におかしいんだよ

今まで産地偽造がなかったなんてとても信じられん

>>431
カリフォルニア米でも輸入するんじゃね?
日本の米が足りないんだから仕方ないがな
435名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:09.86 ID:ruFWf/lxP
>>412
精米しちゃったら数ヶ月だよ。
玄米だと穀象虫が涌くので、もっと早く駄目になる。
発芽玄米だと1月で駄目になるよ。
何十キロも買い占めても意味ないよ。


436名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:22.88 ID:50IKRMw80
>>423
外食産業は確実に輸入米にシフトするだろうね
値段が倍半分違ってたら、味の違いなんか問題にならない
437名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:27:50.20 ID:uD8JLMfg0
東北です。再来年までの分おk
変な遊びになりそうだね
438名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:28:04.68 ID:/sDwr7Cm0
米買い占める主婦層だけじゃなく、高値に成ると踏んで買い占めて回る転売屋も出るのか
439名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:28:34.41 ID:xTiWRDzY0
コメの値段が上がったら益々米離れが進むだけ。
440名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:28:39.66 ID:vuowbPrK0

先物って23年度産以降の新米の取引だぞ 馬鹿ども
441名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:28:48.64 ID:5gDIDQvt0
>>433
問題なし。
442名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:29:44.88 ID:I7L0rlF+0

茨城米まで高値とかほんと?


セシウム新米を流通させるき満々じゃん ww


先物取引所は犯罪者の巣窟かw
443名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:13.76 ID:uD8JLMfg0
>>435
確かに精米したのは命が短い

米の代替物も値上がりしそう、パンとか麺とか
444名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:23.82 ID:50IKRMw80
>>421
>>429
 同感。
 でも、残念ながら今の市場経済のシステムでは投機資金を制限するのは難しいと思う。
 制限したら、その市場が没落するだけだからね。
445名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:30:29.44 ID:oUj0wy+wO
水田・麦・米の放射性物質の情報
宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬
千葉、埼玉、神奈川、静岡、長野、新潟

http://www.sagamimirai.jp/rice.html
446名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:31:17.54 ID:ZyHpuDWj0
先物の是非はともかく、先物関係なく
国産米の高騰と、米の輸入はまず間違いなく行われるだろうな

特に、年寄りが放射能を気にする
バカだから仕方ないが
447名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:32:19.43 ID:jTaK0CO80
>>446
年寄りほど放射能気にしなくていいのにねwww
448名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:32:41.63 ID:cw6OANRU0
>東京で買い殺到、値付かず
米の先物が、日本には根付かないったことを暗示してる
449名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:33:16.97 ID:waNz7o5WO
主食がパンになるかもね
炊飯器みたいに一般家庭にホームベーカリー標準装備
450名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:33:34.65 ID:C0puQksUP
余りに高騰するなら米国の日系農家による加州産米輸入したらどうよ?
451名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:05.25 ID:/+Zhv5/a0
直ぐに暴落だね
四国じゃ新米価格は
古米より低い
452名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:13.91 ID:tTdWmpnw0
>>37
時代劇なんかだと、奉行所勤めの侍なんかは米で給料貰って
それを打って現金に換えていたみたいだから
米の値段の上がり下がりが気になって仕方がなかったみたいな描写があったな。
453名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:23.99 ID:Q3F5GA4m0
>>450
そうすれば国内産が下落する
454名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:34.98 ID:G8zr/dOv0
そろそろ、ええじゃないか運動でも始めた方がいいか?
455名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:34:39.54 ID:7qxJFaAm0
ってかこれから米からの加工製品、全部がやばくね?これ
全部高騰するとかか?
汚染稲わら牛どころの不幸じゃないんじゃないのか?

ぬか
米こうじ


みりん
せんべい
米粉…
456名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:13.64 ID:vqr2Ubu60
おれは間違いなくフジテレビ系東海テレビの
怪しい汚染されたセシウムさん事件
の影響が強いな
457名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:13.83 ID:V7XN4tMY0
投機資金が流れて余計に上がるだろ
しねよ
458名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:35:26.50 ID:BogefNT50
なんでまた手振りなんだよwww


でも面白そうだな
やってみたい
459名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:33.51 ID:uD8JLMfg0
ゴパンも苦戦しそうだわ
460名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:36:42.34 ID:5gDIDQvt0
>>452
太平洋戦争終結までの小作人もそうだったでしょ。
461名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:39:17.43 ID:pdSFJ1W1P
農家最強伝説
462名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:39:27.20 ID:50IKRMw80
>>455
短期的には便乗値上げはあるだろうね
でも、そもそも先物市場でこんな高値は続かないよ
463名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:40:51.28 ID:Gr7hVUaz0
>>457
上がりすぎだと思ったら空売りも出来ますよ
464名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:40:52.66 ID:lLOh01oW0
米の価格が、コレで高く成りますね
農家大喜び
465名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:41:43.38 ID:yHj292br0
何でこんなのはじめるんだ
投機の対象にされて暴騰するぞ
466名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:41:50.18 ID:5gDIDQvt0
なるわけねーだろ。上がった分は仲買人の総取りさ。
467名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:43:34.60 ID:kirOB6x8O
米の生産収穫量
1位新潟2位北海道3位秋田4位福島5位茨城
4位の福島と5位の茨城で10%
まだまだ上がるよ
468名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:44:09.28 ID:Knm7DAgl0
小林よしのりがひとこと
  ↓
469名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:44:26.96 ID:8Qx9Jt140
あたりまえだけど、

名古屋より西の地域で、減反政策とかで休耕田とか
耕作する人がいないので、耕作放棄地とかは絶対に無いはずだよね。

有能な政府だから、伊豆半島より東の地域で米も作ってないはずだよね。


470名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:15.41 ID:tbtG8S73O
ただでさえ保護されてる上に需要の高い穀物を先物にとか、アホか
471名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:36.56 ID:FjO/mycR0
今年は買い控えでだぶつくんじゃないか?
472名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:46:40.30 ID:4dLC0DxQO
>>456
むしろ狙ったか
473名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:47:16.52 ID:GJtppoDG0
イオンが儲かる仕組みは復活
JA弱体化

一般人が気にするべきはこの2点
474名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:47:40.57 ID:HXx/JnqY0


  現物だと困るよね〜〜

475名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:48:12.36 ID:Av7U7U3N0
今の状態で米先物取引を解禁だなんて、正気の沙汰じゃねーな。
今年の米価格はとんでもないことになるぞ。
476名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:50:15.21 ID:4mkAPJV7O
うちは親戚の農家から買ってるから全く関係ないや
でもスーパーで10kg5000円の米が安いって感じに出回るようになったら日本終了じゃね?
477名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:50:18.36 ID:R0f7AvkF0
>>418
天然ガスの自給率は70%くらい(ガス田がある)
石油も出てるが商用ベースには載らないくらい
石炭は掘ればまだまだある
まあ、石油依存は変わらないから燃料は厳しいな
478 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/08(月) 14:51:02.58 ID:WHFUTGHE0
JAが参加しないんじゃ架空取引みたいなもんじゃないのか?
479名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:51:15.01 ID:50IKRMw80
>>476
そうなる前に輸入米が出回るようになると思う。
で、大手外食産業はほとんどが輸入米にシフトする。
480名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:51:58.32 ID:2qbiGKQQ0
TPPTPPTPPTPPTPPTPPTPPTPP
481名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:52:14.32 ID:j6ElJ2a90
セシウム米は売ってますか
482名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:52:27.54 ID:R0f7AvkF0
>>478
JAが参加しなくても、相場に価格が引っ張られる可能性があるな
483名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:53:38.45 ID:e+jVvLGS0
なんでこのタイミングで投機マネーのおもちゃにされるような事するかね
484名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:53:44.28 ID:gF3Eknf50
すまん、一般人だけども
米って常温でどのくらい持つんだ?
黒ずむと喰えなくなるのか?
485名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:54:36.33 ID:4i6bfQS30
>>479
中国米韓国米か胸圧
486名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:05.02 ID:Dfdqwmb10
>>467
全ては新潟次第
487名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:11.62 ID:kirOB6x8O
絶対量が不足すると上がる生産収穫量の10%は大きい
放射性物質が検出されたらさらに上がる
上がり過ぎて緊急輸入
穀物は世界的に一気に上がる
488名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:14.47 ID:I7L0rlF+0

脱酸素で米の酸化防止&害虫・カビ死滅


★貧乏人向け白米保存方法★   【とりあえず20キロコース】


● 白米10kg×2を用意

● ホームセンターで梅酒用の8リットルビンを3個買う(赤色の外蓋と透明の内蓋があるビン)

● できるだけ大きな使い捨てカイロを3個買う(脱酸素剤でもよい)

● アルミテープを1個買う

● ビンの内側を消毒用アルコールで拭く

● ビンにギリギリまで白米を入れて、カイロを入れる空間だけを残す

● カイロを入れて蓋をする

● ビンに付いているとってを外す

● 蓋の隙間の周りにアルミテープを巻く(2重巻き推奨)


※ ビンで保存すると、こめの状態がいつも確認できるから
  無酸素状態でも虫やカビが気になる人にはビンがおすすめ
489名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:24.38 ID:FjO/mycR0
>>484
緊急非常災害板にスレがあるよ。
490名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:42.27 ID:R0f7AvkF0
>>485
で、日本の米が中国、韓国の富裕層に流れるんですね
わかります
491名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:56:28.62 ID:HXx/JnqY0
>>469

 湯郷FCは百姓が支えてます。備前米美味しいよ。

492名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:56:50.94 ID:cn2m508w0
ゴパン、短命だったな
493名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:57:32.35 ID:xDM86mbl0
何でこんな時に復活させるんだよ。
米の価格が高騰して、庶民が困るだろ。
494名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:58:23.86 ID:TeluWybw0
>>414
えええええー
そうだったの
495名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:59:14.69 ID:QdqJBkzt0
何も成長していない…
496名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:59:18.35 ID:surtsX+A0
米価格調整で毎年捨ててるのだから消費方向に水差してどうするんだよw
売れるときに古米バンバン売ってしまえ。馬鹿は買うってよ
497名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:00:03.88 ID:Obdwq6qzO
石油みたいに乱高下。

もう米喰えんな。
498名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:01:10.41 ID:Dfdqwmb10
この間備蓄米8000トンぐらい燃えてたよね
499名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:01:35.41 ID:kirOB6x8O
>>486
そう思うね
新潟米が大雨、放射性物質の検出などで出荷量落ちると
米を含め穀物は食糧統制になるだろうな
500名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:01:58.01 ID:KRFEiYWeO
新潟の水害はどんくらいの被害なんだか。
501名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:02:01.20 ID:lLOh01oW0
農家大喜びです。
消費者は高くなった米を買うしか無いのさ、米相場何てそう言う物
502名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:02:57.19 ID:iD58c2q+0
コメETFとか無いの?
503名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:03:20.49 ID:iZJw/bxJ0
こんな騒乱に乗せられて備蓄しまくる情弱のおかげで
農家うっはうはw
ホント馬鹿が多いな・・・どうせカップラーメンみたいな事になるのにw
504名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:04:07.29 ID:R0f7AvkF0
>>500
全量までの被害ではないけど(米は元々、水害には強い作物なので)
それでも、かなりの被害だろうな
505名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:04:13.11 ID:APJ7r7kX0
バカに不味い米をはめ込むいいシステムだな
賢明な消費者は美味しいお米が安く買えると
506名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:04:33.19 ID:bggUU9wp0
>>484
精米後なら夏場で二週間くらい。
507名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:04:58.30 ID:lLOh01oW0
米相場導入をお前らは昔から、叫んでただろ?
高くなったのは、お前らが望んだ結果だよ

良かった良かった。
508名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:07:15.58 ID:iZJw/bxJ0
米がなければパンを食べればいいじゃない
パンもなければパスタを食べればいいじゃない
全部無くなる事はありえない
食料輸出に頼ってる国はいっぱいあるからねーw
乗せられて必死になったら負けw
509名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:09:32.46 ID:P1vsvbQAO
はあ?何でこんなヤバイ時に主食をマネーゲームに晒してんの?
また民主の売国か?
510名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:09:47.24 ID:iD58c2q+0
打ち壊しの思ひ出
511名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:09:53.75 ID:0MZWUHvg0
512名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:11:14.46 ID:lLOh01oW0
米相場導入は、良い事だよ。
513名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:11:39.64 ID:3lxsIheIO
別にまずい米を食わなくても生きていけるし、米離れが加速しそうだな
514名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:12:35.97 ID:vqr2Ubu60
もはやお米は戦後の闇市状態か
515名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:12:42.53 ID:I7L0rlF+0

脱酸素で米の酸化防止&害虫・カビ死滅


★貧乏人向け白米保存方法★   【とりあえず20キロコース】


● 白米10kg×2を用意

● ホームセンターで梅酒用の8リットルビンを3個買う(赤色の外蓋と透明の内蓋があるビン)

● できるだけ大きな使い捨てカイロを3個買う(脱酸素剤でもよい)

● アルミテープを1個買う

● ビンの内側を消毒用アルコールで拭く

● ビンにギリギリまで白米を入れて、カイロを入れる空間だけを残す

● カイロを入れて蓋をする

● ビンに付いているとってを外す

● 蓋の隙間の周りにアルミテープを巻く(2重巻き推奨)


※ ビンで保存すると、こめの状態がいつも確認できるから
  無酸素状態でも虫やカビが気になる人にはビンがおすすめ
日光のあたらない風通しの良い場所に置いておけば、最長3年までおk
516名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:14:17.69 ID:mbR98BZX0
>>6
最後の2行だけなければいい
517名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:14:37.78 ID:846E+v5G0
無能政府、どうにかしろよw
518名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:15:58.23 ID:XtuIZzU80
今日を高値に下がっていく一方なんだろうな。
これって空売りできんの?
519名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:16:03.41 ID:Aglj2e5K0
絶対偽装米が爆発的に増える
それを一般人が測定したら基準値の100倍の汚染値で大騒動に
んで管の首絞めるネタにつかうんだろ?
520名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:16:11.51 ID:acoFsmHzO
検査結果はまだだけど万が一にもまだ出る可能性あるものに何で買いが集中するわけ?? ?? わからんわからんわからん
521名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:20:00.67 ID:w4YwwIOR0
政府主導で西日本にある休耕田を有志に貸し出して米不足になる前に
稲作はじめたほうがいいとおもう。
522名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:21:13.93 ID:+B41ZZ7A0
平成18年にはこれを中川(酒)が阻止したそうです。

中川さん殺した奴は誰でしょう?????
523名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:22:19.91 ID:GGfTwvpB0
そりゃ売り手が居るわけないべ
524名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:22:57.93 ID:I7L0rlF+0


栃木の農業・酪農終了のお知らせ キタ


【栃木】那須町の牛、稲わらはセシウム不検出 稲わら以外の汚染経緯を調査へ[08.08]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312737576/l50



525名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:23:13.45 ID:QrigXYZh0
米の先物取引ってまだ収穫されてない米を買う権利を買収してるんでしょ?
何で古米を話題にしてる人がいるの?
526名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:23:27.97 ID:+B41ZZ7A0
>>359
政権交代の時のフレーズにそっくりだね

もしもの時はまた政権交代させればいい

で今どうなってますか?
527名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:25:59.53 ID:1eJvegst0
精米したコメ買い貯めするとかホント馬鹿だよなぁw

コメに対する知識なさ過ぎだろw
日本人なのに
528名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:26:18.55 ID:U41NMOpM0
石川、福井、茨城、栃木、千葉県産だと??
おいおい・・・
529嫌韓流:2011/08/08(月) 15:28:11.11 ID:/eBJloIt0
どちらにしても
米価が上がりそうだということが
誰にもわかってよかったね

事実が予想できれば対策も打てる
530名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:28:38.71 ID:QXnv/jhI0
まぁ農業自由化の一環だな。
米の値段が暴騰しても文句はいうなよ。
531名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:28:41.14 ID:8OzIxRQL0
こんなときに米先物開始とか
金さえ稼げりゃなんでもいいのかよ
532三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/08(月) 15:29:44.05 ID:w0rA8FyUO
これは米農家のワシ大勝利?
533名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:30:12.74 ID:P1vsvbQAO
>>520
投機目的じゃねーの?

米がヤバイと煽っては儲け、安全だと煽っては儲け、
いくらでも儲けられそうだわ。
534名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:30:13.84 ID:APJ7r7kX0
>>518
先物の売りは基本的に全部「空」だろw
535名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:30:48.76 ID:6sWLdqAg0
えぐいなwwwすさまじい儲け根性

これに踊らされて儲けりゃいいが
下手すりゃ家売るどころか妻子まで売らなきゃいいがw
536名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:31:24.05 ID:VHlMoPLo0
主食をコメからパスタに切り替えてしまえばこの騒動ともおさらばできるよ。
537名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:31:31.25 ID:oxEu/JZdO
西日本産ならともかく、関東?
茨城、栃木って福島のすぐ隣しかも風下
東京も被曝したって言うのに何故?
むしろ秋田や青森は…
いやいや皆様が関東産買えばいいんじゃないの

俺は検査して安全宣言された秋田青森岩手産が安いなら買うから皆様は南関東産を食べてください
538名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:32:08.85 ID:iRu6kR+c0
以前にオーダーした玄米30キロ手付かずだったが
さらに玄米30キロをオーダーして今日届いた。合計60キロになったわけだが
妻は「前のがまだ残ってるよ」と、呑気なものである
ついでに「私は米食べなくても平気」ってことを言ってる
米が高くなれば小麦製品だって高くなるんだよ、もう少し考えろや!

しかし我が家では30キロを4ヶ月ほどで消費するから来年の秋までのことを考えるとまだ足りない



>>7
骨董かなんか?
539名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:32:49.03 ID:j7Zqw3qZ0
延期するべきだったな
540名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:32:55.42 ID:5sFEICdx0
先物市場なのに産地とか銘柄気にしてる馬鹿w
541名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:33:51.93 ID:xdU99Rr00
>>515
玄米にしとけよ・・・
542名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:34:02.48 ID:lLOh01oW0
ベストタイミングでの導入は良い事
543名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:34:24.00 ID:19rzj2en0
>>537
おしゃべりなやつだな
誰がどこのを食おうが勝手なんだから黙っておけよ
544 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/08(月) 15:36:06.92 ID:H+rMM3o10
このタイミングで米先物復活ってバカじゃねーの?
怪しいお米で一儲けしようってのがウジャウジャ湧いて出るにきまってんじゃん
545名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:36:29.27 ID:hILWdL6R0
お前ら、新潟が無事ならたぶんどうにかなる
546名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:36:58.86 ID:oxEu/JZdO
>>543
すまん>>3みたらつい
社会の窓閉めとくね
547名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:38:41.81 ID:0ekBNIXA0
世界市場的には作付け面積たかが知れてるし
盛り上がらんよこんなの
548名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:39:02.20 ID:EQ+3gTzl0
生活必需品を投機の対象にするなと何度言えば
549名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:36.89 ID:h24MYN9a0
先物って何だ?予約買いみたいなもん?
550名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:40:53.45 ID:lLOh01oW0
>>547
日本国内だけの話
551名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:43:09.77 ID:ze6mHbxA0
>>521
それをやらなかったんですお。他党が減反やめるようにいったのに
552名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:43:20.34 ID:APJ7r7kX0
>>549
買い方は「この値段で買う」、売り方は「この値段なら売る」って注文して
それを付き合わせる
553名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:44:22.50 ID:ON8lEYUY0
投機目的の金が来まくって値段が滅茶苦茶になれば面白いのに
554名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:44:43.88 ID:ghhtYSvU0
>>551
つか民主党って金やるから農作業やめろよクズ、みたいな政策だよね
555名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:44:45.98 ID:+B41ZZ7A0
>>410
食料自体買う金なくなるな!TPPはやっすい労働力も自由化されるもんね!
556名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:45:10.55 ID:AqYpKM3j0
今まで偽装だらけだったが、これで改善するのかな?
そうでなければあまり意味ないな
557名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:45:11.59 ID:9ODRhSrz0
コメが高ければ小麦食えばいいじゃん
558名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:46:11.84 ID:Ju9UnHtx0
価格の安定の為は、昔の話。  今じゃ、投機の対象で逆に不安定になるだけだろう。
559名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:46:20.84 ID:9ODRhSrz0
ほんとに民巣党はだめだなぁ。
560名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:47:08.70 ID:Sf3Z892e0
コメ先物化でコメ価格暴騰

「TPPに加盟したらコメ価格下がる」みたいな報道が流布

例によって民主に票入れたような馬鹿どもがそれに感化

TPP参加。日本崩壊の幕開け。


こうだな。
561名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:47:18.66 ID:AqYpKM3j0
仮に売り方が、偽装して売ったらどうなるんだろう?
ブラックリスト入りになるのかな?
562名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:47:43.01 ID:4LGVrXlb0
値段が跳ね上がったら、今までのように知り合いの農家から買うってできなくなるのかな?

しかし、戦後最大級の国難のときに先物はじめなくてもいいのに。
2年ぐらい延期でもよかったのでは?
563名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:47:49.52 ID:lCNuGPQhO
先物で市場価格導入なら米の減反政策やめて作付面積増やせよ
補助金も無くせよ
564名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:48:41.69 ID:A/mYm7bQ0
取り敢えずお米ソムリエとか自称してる奴らの言うことは聞かないようにね
565名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:49:03.63 ID:uzgMZWtg0
これ放射能で販売禁止なったらどうなるの
566名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:49:11.61 ID:SDjEsPdY0
投資家が儲かるだけじゃん
米離れ進んで農家は苦しくなるし
買う方は高くて手が出せない
567名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:49:48.17 ID:6eUPIocG0
>>256
それだけじゃない
年々平均気温が上昇しているので米の品質低下が著しい
昨年なんか1等米比率がものすごく低下した
568名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:49:52.68 ID:+B41ZZ7A0
>>429
えぇ????神話知らないの????

日本人?
569名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:50:37.93 ID:6kJFT+3NO
2〜3ヶ月もしないで暴落
踊らされたやつらは樹海に
570名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:50:43.22 ID:4ouprnE60
なんでこんなのやったの?
571名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:52:21.88 ID:kQvyqp0J0
>>551
自民党時代からずっとだろ
572名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:53:15.53 ID:El4QeX6CO
>>563
JAが不参加だからそれはできない。
573名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:53:57.68 ID:4ouprnE60
>>566
朝食だけじゃん
三食パンかパスタなんてそんないないだろ
574名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:54:20.77 ID:xpAioXy40
オイルショックの時のトイレットペーパーみたいなもんか
575名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:54:31.12 ID:EN0dw/Ke0
淀屋さんがアップを始めました。
576名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:54:34.18 ID:YMuOI+hW0
なんでこのタイミングで?
来年に延期すればよかったのに
577名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:54:59.13 ID:OfriuZAb0
上場初日に出来高ゼロwww
578名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:55:13.68 ID:gIYFGROy0
米は生産調整してるのに、なんで市場取引になるんだ?
あと、個別補償も辞めないとおかしくない?
579名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:55:35.41 ID:EQ+3gTzl0
昔と比べると米離れが進んでいるし
米の生産量自体は今のままでも十分足りているんだよ
ただしそれが安心安全なお米かどうかは保障しないけどなw
580名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:57:46.86 ID:FMaUzUv8O
>>31 大丈夫。 桜島ちゃんは、いつもストレス発散してるから地元の人は殆ど心配してないよ。

時々、あんまり能天気なんでアホかと心配になるくらい。 (笑)
581名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:58:08.13 ID:s0zLKxEk0
ブレンド米復活か・・・、福島産30%に西日本産70%位か?
582名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:58:14.45 ID:zz8806a20
近くにコイン精米機がないってどんだけ田舎なんだよ
583名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:01:54.86 ID:Umg+UAKD0

私なんか、数年前から糖質制限(ローカーボ)ダイエットをやってるから、
米や麦が値上がりしても、ぜんぜん平気です。

みんなも、こういう本を勉強して、米やパンや麺を止めたら、健康に痩せられるし、
血糖値だけでなく、中性脂肪やLDLコレステロールも下がりますよー。
  http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202/
  http://www.amazon.co.jp/dp/4062726408/
  http://www.amazon.co.jp/dp/4862487076/

ついでに筋トレもやれば、スタイルもよくなるし、代謝アップして太りにくい体質に。
584名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:02:35.92 ID:LqiDmDfy0
兵糧攻めかよ、狂人内閣
585名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:03:57.52 ID:RtJk8ftCO
炭水化物ダイエットしてる俺には無問題だな
586 【東電 86.3 %】 :2011/08/08(月) 16:06:54.79 ID:ANVFLfvR0
あーあ、とうとう主食まで投機の対象にしちゃったのね
587名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:07:42.00 ID:Noa+q3W60
>>582
本当の田舎なら各家庭(当然農家)に精米機はあるから、コイン精米機なんてないんだぜ?
精米機どころか乾燥、脱穀もできて当り前
588名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:09:02.49 ID:PZajKPnj0
589名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:10:43.19 ID:zwyVW67GO
茨城とかすげぇチリ降ったし大丈夫なの?
590名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:11:21.88 ID:FQ4ICNYR0
米がなければケーキを食べればいいじゃない
591三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/08(月) 16:11:21.99 ID:w0rA8FyUO
>>556
むしろ偽装は進むんじゃね?
高い米と安い米の格差が広がるから。
592名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:12:00.13 ID:Aneqa9cn0
>>415
自由に決めたい農家が自由に決められないんだから「JAの支配」で合ってるよ。
安定志向の農家ってのはだいたいがJA関係者。
593名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:12:22.90 ID:nJXclbnzO
これは自民党は一貫して減反支持だろ
民主党が集約に振れたけど小沢と亀井が一気に逆に振れた
前原とかの自由競争派と小沢とかの保護派と民主党も一枚岩ではないし
自民党も同じだね そもそもの問題は一人選挙区なんだけど
でもこれ自体は素晴らしい事
594名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:13:04.46 ID:XKexk3Mw0
これで稲作農家が自立できればいいな
595名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:15:37.61 ID:Aneqa9cn0
>>435
玄米の虫なんて洗ったら浮いてくるし食っても問題ないから。
精米してなきゃ2年はいけるよ。
596名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:16:58.29 ID:EAYARf8T0
世界屈指の歴史のある先物相場が復活したか。
597名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:17:09.06 ID:3SVaYmu60
米本位制復活か 現物に影響及ぼすにはある程度出来高必要だろう
598三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/08(月) 16:18:01.85 ID:w0rA8FyUO
世界で最初に先物取引をやったのは江戸時代の日本。商品はもちろん米。
そういう意味では米の先物取引は悪いとは思わない。
むしろ米相場の乱高下を恐れて統制経済を導入し食管法や減反政策をやってきた事が
農家所得の減少に繋がっており、これは戦後農業政策からの脱却とも言える。
599名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:21:39.10 ID:YfUXR+tR0
飯舘村とかにかけての北西部の超汚染地域は、キチガイ朝鮮人の韓直人が
思いつきのパフォをやらかすために急遽視察を言い出したためにベントの
開始指示が遅れ、SPEEDIの予測ではその時点ですぐにベントしていれば
放射性物質の大半は風で海上に運ばれるはずだったのに、視察後にやった
ために間に合わず水素爆発してしかも内陸に運ばれてしまった政府による
人災だと言われている。

こうした場合、本当の過失責任は、東京電力ではなく政府と民主党にある
のではないだろうか?



600名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:24:08.38 ID:ZTJhBBWq0
日本はゴミ屑国家
601名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:26:37.30 ID:ZyHpuDWj0
>>598
コメ農家いいこと言うじゃん

統制のせいで、コメ農家を辞めようにも辞められなかったからな
602名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:28:03.85 ID:sHVbu98f0

22年物がいま安売りしているのに馬鹿じゃなかろか、
糞百姓がまたぞろセシウム入り23年物を売りに出すなら、
日本は米国やオーストラリアと長期契約を結んで米を買えよ。
603名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:28:05.17 ID:H9C4UwZ50
だれも
>>128
に突っ込まないのは

なんだろうか?
604名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:29:55.06 ID:ytRq/BflO
これから通貨より現物の時代が来るよ
605名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:31:20.79 ID:uicGETnf0
しかしまぁ、東電もとんでもないことしてくれたもんだ
日本滅亡だよ
606名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:31:58.90 ID:lLOh01oW0
>>602
悪いが日本人に食べさせる分の生産量は無いんだよ。
残念だけどね。

607名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:33:05.74 ID:OuLltEqQ0
明治時代にコメの相場知らせる通信の旗振り役がいた

と、タイムスクープハンターで見た
608名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:34:10.85 ID:SQ7RlMDE0
現時点で最低、米1年分備蓄してないのはアホとしか言いようがない。
最悪、また米輸入になるぞ。
609名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:34:42.04 ID:pLvpg8nG0
金持ちと生保などの特権階級の貴族様しか
安全な食料を食す事ができない社会のはじまりだな。
610名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:34:54.15 ID:nJXclbnzO
もともと減反は別に強制ではないからな
この制度JAはボイコットしてるし
減反に参加しているような農家はJA通していままでどうりうるだろ
逆に減反とか無視してJAから村八分食らっているような農家に対して
直接取引以外の取引を与える意味で有益
611名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:35:47.32 ID:uicGETnf0
>>608
輸入でいいじゃん
オーストラリア米やカリフォルニア米が売ってるなら、
すぐ買うよ
612名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:37:21.49 ID:7jRRVr6A0
FXとCXはまじ儲かるな
株よりパフォーマンスいい
613名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:39:30.52 ID:Wv+RTdQ10
穂が出てくる時期になりました
連日夕立こそ降りますが、日中は大変いい天気です

さて、米相場は上か下か
614名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:40:58.09 ID:sHVbu98f0

先物なんか失敗するぜ、日本に米を売りたい国はいくらでもある、それに安い、馬鹿だね
615名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:43:04.37 ID:0U2TAuqq0
どうでもいいが昔ながらの手振りでやってる人たちは心なしかうれしそうだ
616名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:47:18.44 ID:XKexk3Mw0
補助金っていう税金で補うより
市場でヘッジしてくれれば税金はいらんからなあ
617名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:49:32.73 ID:OOOJTPMd0
福島周辺が死んで米相場が復活したか
これを気に農業革命するしかないな
618名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:59:53.77 ID:9PM518y60
タイ米復活しねーかなぁ?
大好きだったのに。
619名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:05:30.22 ID:tH1CglSn0
ちょいと汚染されてる国産米を避け、
有害物質バリバリの中国米を有り難がるバカの様子がありのままに見える。
620名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:06:14.10 ID:lLOh01oW0
三笠フーズなんて可愛い話だよね
621名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:06:23.33 ID:846E+v5G0
津波のないドイツがなぜ「脱原発」?
チェルノブイリの影響で悲劇を経験してるからだね。
622名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:08:06.79 ID:pDX/K4ym0
日本人の主食を先物取引に加えるなんて、どういう事よ
623名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:08:08.98 ID:RlT8BvST0
政府は古米備蓄してるだろう?市場に出せよ。
624名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:08:09.86 ID:9ijRvpjE0
やったぞー、これで米作りに専念できるぞー
625名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:11:51.46 ID:SLQGRH0s0
こうなると商品先物って現物持ってる奴が有利だよな

まあ保有するコストかかるんだけどさ
626名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:14:03.21 ID:pDX/K4ym0
>>624
よかったな。
安い外国産米に駆逐されるまでに
せいぜい稼いでおけよ。
627名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:14:53.71 ID:5go9whvE0
上昇要因

天災 減反 政府備蓄 輸出

下降要因

供給過多 売り上げ不振 TPP


こんなもん?
難しそう
628名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:17:47.25 ID:sHVbu98f0

もう東北の糞米農家に補助金出さなくて済むと思うと嬉しいね、カリフォルニア米が食べたい

>>619

おい糞、中国市民をなめんほうがいい、中国人は食べ物については味や値段より衛星を重視するんだ。
これは生産者がなにをやっているかwからんから自己防衛の精神が発達しているからだ。
日本も同じ、東北大震災で全国民が支援したら、恩を仇で返す農家がセシウム入り肉屋野菜をあの手この手で売っている。
消費者としては中国人と同じレベルになってしまった、まずは安全なものを食べたいだけ、もしかすると中国米のほうが安全かもしれんぞ
もっとも中国米をあげるまでもなく、カリフォルニア米とかオーストラリア米があるww



629名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:27:26.24 ID:nUF4ZKse0
これってさ、基準値を超えるコメが沢山出て、足りなくなることを
予想して高値で買ってるのかな。

各都道府県がたくさん測るようだが、どうなるのか。
630名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:27:33.94 ID:o/i4u5mC0
ヒャッハー?
631名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:30:08.93 ID:I7L0rlF+0
農家ってまじで、犯罪者と低脳ばかりなんだな

九州のお米終了のお知らせ!


腐葉土用落ち葉からセシウム=栃木県産、3万ベクレル超−佐賀
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011080400864

 佐賀県は4日、県内の農家が購入した栃木県産の落ち葉約1.6トンから、1キロ当たり
最大3万2100ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。購入元の肥料販売
業者は、県内のほかの農家には販売していないという。
 汚染された落ち葉は、来年に腐葉土として使用するため、肥料と混ぜ、使っていない田
んぼに置かれていたという。現在はシートで覆っている。(2011/08/04-19:42)
632名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:30:55.05 ID:+bYbzZNm0
>>622
昔から先物とどっちが本業かさだかでない不良農民いたらしいがコメはスケールが違うしな
633名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:35:06.97 ID:0Vd8/jD60
共産主義自民政権下では実現できなかったこと
634名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:38:28.54 ID:8KQayV2y0



  おにぎりたべたい・・・・

635名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:38:55.31 ID:+B41ZZ7A0
>>608
そのアホですがコンスタントに経済回す要員になろうかと思います
出来れば日本が主権回復浮上するときまで生きていられたらいいなという感じ
636名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:38:59.41 ID:F3+pjVp70
審査しなくて済む土地のならともかく
直撃エリアのが高値ってのが
非常ににおう
くさくてたまらん
637名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:42:35.67 ID:+B41ZZ7A0
>>628
衛星とか米と関係ないだろう・・・
638名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:43:07.40 ID:5go9whvE0
国内のみの相場なら
ある程度の風説、買占めもできるんじゃ
日本の主食の米の相場を外国に狙われたら大変だねぇ

639名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:59:57.32 ID:3CI2O75y0
正直俺の玄米が無くなるのは3ヶ月後
その後は新米食うわ
640名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:08:33.32 ID:4B31CwNjO
で、これは一時的で、永続的に続くと勘違いした農家が高い投資して大損するんだろ
641名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:15:05.69 ID:PAfaBwwu0
これ、投機マネーが入って値段上がりまくって、大混乱になるんじゃね?
642名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:16:54.04 ID:YQD99Kke0
先物なんかやったら投機の対象になって値が跳ね上がるだけだろ
本当に馬鹿で無能だな
これ誰の指示だよ
643名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:24:02.75 ID:NgK+nYv80
先物で米を何十トンと買っている馬鹿がいるが、そんなに買ってどうやって食うつもりだ?
というか買占めするな
644名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:33:29.45 ID:mh5AMvHd0
>>641
値段が上がれば次に農家が余計に作付けするんじゃないの?
自主流通米として。
先物を攪乱要素としてしか見ないのは視野が狭い。
基本的には価格の安定のためにあるものだから。
4〜5年は様子を見た方がいい。
645名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:35:00.36 ID:+EoPUdne0
株とか為替で世界中で使われてるローソク足(Candlestick chart)って、16世紀の日本の
米の先物市場で開発されたんだよね。
アメリカとかで使われだしたのは結構最近なんだけど、あっという間に普及した。
646名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:36:24.92 ID:50IKRMw80
>>598
>世界で最初に先物取引をやったのは江戸時代の日本。商品はもちろん米。
>そういう意味では米の先物取引は悪いとは思わない。

 そりゃあまりにも根拠薄弱。
 当たり前だけど、当時と今じゃ先物市場を取り巻く状況が違いすぎるんだから。
 
647名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:37:40.30 ID:vJzuPFPa0
そんなに高いなら輸入米でいいだろ
648名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:39:15.05 ID:50IKRMw80
>>644
>先物を攪乱要素としてしか見ないのは視野が狭い。
>基本的には価格の安定のためにあるものだから。

 今となってはそういう考え方の方が視野が狭いというか古典的に過ぎるでしょ。
 今の先物市場では、実需要と先物の主従関係が逆転しかねないんだから。
649名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:40:22.64 ID:xdU99Rr00
暴れん坊将軍から一言
650名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:40:27.45 ID:Eyce+Mgw0
>>401
北海道は補助金農業だよ
651名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:42:05.62 ID:WLNHwtbK0
米はヤバイ 米問題は日本人が歴史上大爆発する導火線だ
652名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:42:25.96 ID:vWhlMeaw0
>>649
精米!
653名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:49:48.46 ID:sjLrS4Fl0
米騒動から倒幕運動になるんだな。
ブサヨは何度も革命に立ち会えて嬉しかろう。
654名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:53:27.73 ID:BLhE10C/0
>>643
上がったら売るんだよ。限月がくる前に。
655名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 18:58:34.26 ID:4yO3xSWU0
新米できたら、通常相場の2〜3倍で売ってやろ。

こういう時こそ、農家はもうけなきゃ。

安全地区の農家のみなさん、ガンガン値段つり上げようぜ!
656名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:01:09.56 ID:Aglj2e5K0
ま、どうせ最初の2,3ヶ月だるけどね
ブランド米食いたいのは美食家(笑)かスイーツ(笑)だけだろうし
657名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:01:22.89 ID:0+JL4QiC0
>>654
納会だろ?
658名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:03:45.94 ID:0+JL4QiC0
>>655
売ってれば暴落のリスク減るのに、
農家が買って二重のリスクとかわらかすなよ
659名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:09:58.17 ID:XpLfSzk60
72年前になぜ先物が廃止されたのか。って理由は考えなかったのかな。
660名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:12:58.67 ID:Q2S7x0Pe0
別に今の時代米なくったって死なないしな
舐めた値付けするならそのままパン食パスタ食に流れて一生戻ってこないだけだろ
661名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:14:09.40 ID:BLhE10C/0
>>657
定増払えるならそうすりゃいいんじゃね。
662名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:14:40.35 ID:zAMGG7KtO
米を奪われたらヤバい。東電も末代まで呪われれ。
663名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:15:06.86 ID:FQ4ICNYR0
今の3倍の値段になって民衆がどういう行動をとるのか興味あるな。米にこだわってボラれるのは自業自得だしw
664名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:16:44.01 ID:T//YE1wS0
なんでこの最悪のタイミングでこんなバカなこと始めるのか。
そろそろ炊飯器→パン焼き器に移行準備するか。
665名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:18:23.59 ID:s4/uTx/N0
パン食移行か輸入米だしょ
666名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:22:53.98 ID:Aneqa9cn0
667名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:24:45.56 ID:x0OoyzKI0
農家だが、千葉県酷いぞ。
ウチの地域の検査終了が8月30日でそれまでは販売するなだって。
販売はしなくても、業者やJAは陰で集荷はするだろうな。
JAは既に22年産米を買い集めているし、JAは本当に必死になっている。
産年偽装もすでに…
検査値偽装もありそうだから念のため西日本の検査機関に依頼しようと思う。
>>656
残念ながらそんな感じ。無銘ながら美味しい米は全国に沢山あるのに名前買いしているお客さんは多い。
668名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:28:24.67 ID:GGfTwvpB0
この商品先物は現物と関係ないから、限月とか言うと笑われるよ
669名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:29:29.98 ID:ZOTMLXTV0
>>1
東京でも米の先物を始めていたのかよ…

意外な事例だが、これは、「糞トンキンふざけるな」と罵っていい事例だぞ。
もともと、世界に名前が轟き、世界中の経済学の教科書に載っている
「堂島米先物市場」の復活が、半世紀の悲願だった大阪商品取引所が、
食管制度の緩和・廃止にともなうコメの取引の実情を、何十年も考察した上で、
準備万端で許可申請を出して、なんとか再開にこぎつけたら、
こんな未曾有の大震災で、今年復活すべきかどうか(相場の大荒れは確実だから)、中の人は困っていたのに。

「俺ら、首都の大東京様も、先物が出来ねえと、面目が立たねえよな?」と
日本橋の阿呆どもが、首都利権を振りかざして便乗したら、このザマだ。
これで先物は諸悪の根源扱いされて、来年からは閉鎖の可能性が高い。
東京は、マーケットというものの恐ろしさを知らなさすぎる。
だから、東証だって外国人の三流遊戯場になってしまうんだ。
670名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:34:32.01 ID:fioqQA650
>>115
関東はいいのかよw
自分は、日本海側の米なら子供にも食わせるが、太平洋側はごめんだ
671名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:36:25.60 ID:126vSAyN0
投機の金が流れ込んで、クソみたいに米価格が暴騰。

貧民は米すら食えない時代に
672名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:42:48.75 ID:1PlogTEO0
金持ちのために高い米を買わされる羽目になるよ。
マネーゲームのおもちゃを与えてどうする。
673名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:43:33.46 ID:27wUJ13+0
>>62
米相場が初めて始まったのは江戸時代
放射能はともかく、震災がそれ以前に全くなかったとでもいうのか?w
674名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:44:51.71 ID:fioqQA650
>>667
ブランド米なんて、農家から直接か知り合いの米屋から買わないと意味ないよね
675名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:45:45.28 ID:DGziBzVPO
なんか時代が逆行してる感じ
米騒動とか起こるのか
676名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:46:02.05 ID:j2HM/n8F0
何で今年からやるかなぁ・・・
阿保なの?
677名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:46:03.85 ID:AFhq0rne0




コメの先物はどうなんだろ。(´・ω・`)

そもそも今の時期にやることはないと思った。

どうせ値上がりは分かってるし。延期すりゃよかっただよ。

先物が値上がりすれば儲かるから米の備蓄が増えてなお更出回らない。



678名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:46:45.01 ID:KnrLvcw10
秋のサミットに向けて世界中で食料価格を高騰させる作戦なんだよ
679名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:47:15.87 ID:SlEK0+LB0
無知どもが騒いどるなw

現役外務員だけどいろいろ教えてやろうか?w
680名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:47:35.85 ID:ubYGCg210
私関東民だけど関東・東北のおコメは食べたくないわっ!!
681名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:04.58 ID:AFhq0rne0


>>679

パンツ事件からまず自分の自慢から始まる奴は
どうせ無職なんだがな・・・。(´・ω・`)


682名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:10.51 ID:C6/YO8XsP
新しい市場が開く時必ず後ろにはアメリカン魂が
683名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:49:49.40 ID:3431mmaOO
JAが不参入、つまり売り手不在のマーケット。
米が高騰して困るのは一般庶民。こんなものを、試験であっても認めた農水省幹部には祟りが訪れるだろうな。
684名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:50:16.93 ID:fYQHahVK0
    /ノノノノノノノノノノ 〜プ-ン
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ 〜プ-ン
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )〜プ-ン
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)〜プ-ン
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 また○○(地区名)か!(ブヒッ
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ  
     | |   トンキン   ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  | うんこ酒|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
685名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:51:12.55 ID:8oAyDKdL0
日本は今の時点じゃどうしようもないさ
686名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:51:33.88 ID:kE8hBMP70
また人災が・・・。
687名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:52:46.00 ID:cfpteNPO0
1700年ぐらいから先物やってたのか、日本人って頭いい
688日々之:2011/08/08(月) 19:54:15.47 ID:5pTy2ofRO
そんなの日本がTPP加盟した暁には暴落さぁ
それとも日本は将来もう100%TPPに入らないって決めたのか?
689名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:55:21.51 ID:1PlogTEO0
>>679
時計屋か歌手か?
690名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:55:58.53 ID:AHdq/cTh0
メチャクチャ補助金を突っ込んでる物に対して
先物の相場を形成しようとか 正直意味分からん。
セシウム米が 登場間近なのに 今やり始める 思考が理解できない。
TPP?に向けての 布石なんだろうけど 
状況の勘案無しに 昔の大坂の先進性ばかり引き合いにだすニュースの報道姿勢
とか 頭おかしいんじゃないかと思う。
 
691名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:57:22.06 ID:gHgFFJtT0
米の買い占めされて米騒動起こって終わり
692名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:57:27.71 ID:Dm/x7stWO
これからは米粒が通貨の代わりになる。
693名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:00:31.07 ID:+t2cF/8n0
値が付いてすぐ売っておけば来年には億持ちになれるな
694名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:04:20.48 ID:vYHupvY/0
21世紀の名言に「米がなければ餅を食べればいいじゃない」が出てきそうw
695名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:09:50.14 ID:iSJXEjLS0
先物業者にだまされて何人死ぬんだろうかね。
696名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:09:58.05 ID:dfzMyPjq0
暴落とか暴騰とかが短期的にしょっちゅう起きれば、価格保険として
先物が必要になるけど、計画供給してて在庫も十分な米には要らんだろ。
つか、政府が今始めるということは、今後の汚染米出荷停止の規模が
半端じゃない見込みなのかもよ
697名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:13:00.77 ID:X0fSpXiF0
>>696
逆だと思う。作物の放射性物質なんか見てるとけっこう汚染されたと
されてる地域でも検出されてないからね。古米もさばけたし、外食控えてる
とか米どころの水害とかで受給が逼迫して値段が上がるの見込んでるんじゃね?
698名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:15:34.62 ID:iVri/SO20
先物とか嫌な言葉だ
699日々之:2011/08/08(月) 20:16:44.05 ID:5pTy2ofRO
米なんて国の助成金政策一つ
備蓄米購入量のさじ加減一つで胴元がどうにでも価格操作が出来る
パチ並のはめ込み市場だよ
700名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:19:07.00 ID:vOEF164+0
で、最終的には誰が引き取るの???
本当に現物欲しいやつが参戦するのか??
欲しいやついなくて価格暴落する可能性もあるぞ
701名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:24:26.13 ID:eqf1RQK/0
価格が高騰すると価格が上昇、国民生活崩壊
価格が下がると買値が下落、農家崩壊
儲かるのはマネーゲームをやってる連中だけ

結果、日本は崩壊
民主がやり始めたんだから間違いない
702名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:29:08.13 ID:9zXWZcPJ0
>>1
馬鹿か!日本の主食で先物すんなよ!
つか、衣食住に関しての商品が金の亡者共の
金策になってるのが気にくわん!
703名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:31:59.96 ID:Veat6Rl20
食糧を投機対象にして欲しくないな。
704名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:36:55.91 ID:Zx8MS4wH0
>>642
ヘンリー・キッシンジャー「石油を支配する者は、諸国を支配する。食糧を
支配する者は、人口を支配する。マネーを支配する者は全世界を支配する」
705名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:38:27.72 ID:F0OudXWu0
>>703
食糧だって商品じゃん
相場なんて、最後は落ち着く所に落ち着くんだから、青天井でやれば良いのに
706名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:39:27.59 ID:Mh4aqAQa0
先物に関してギャンブルとしか考えない馬鹿が多すぎるな。
これらは本来投資した人間が儲けるものじゃなくて、生産者のリスクヘッジのために導入された保険だっつーに。

農家はコメが不作だろうが豊作だろうが、事前に売ってしまうことで安定した収入を得、
投資した人間は不作だと損を被り、豊作だと利益を得る。

農家が一人でかぶっていた危険を多くの人間が共有することで薄めることが目的なんだよ。

戦後日本は政府が米を買い上げることでそのリスクヘッジをやっていたが、
今やリスクヘッジのための減反が自己目的化して、
減反して米の生産が無くなれば農家がもうかると言う農政の自己破壊が進んでいる状態。

この現状を打破するためには米を作れば農家がもうかる先物取引は最適だ。
707名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:41:56.77 ID:CTxBjM0k0
今年の米どういう状況だかわかってて強行すんだな
708名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:42:07.15 ID:XgCCGo1VO
>>701自己責任だよ
709名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:42:34.36 ID:8MOxo7yo0
18000円まで上がりますよ。
その理由は、本物のコメが手にはいるから!
まあ、つまり問屋にも小売店頭も
偽物ばかり、まぜものばかりのコメしかないってこと。
わかったかね?

710名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:44:10.52 ID:Mh4aqAQa0
>>707
この状況なのに米価を釣り上げるために減反を続けてるんだよ、農水省と農協は。
711名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:51:22.24 ID:B+U7sjF50
しかし 完全な投機になってるけど大丈夫なのか?w
別に米の消費が大きく増減するわけでもないし。豊作不作で痛い目みるだけじゃないの?誰得なの?
712名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:51:45.37 ID:fPxFRJ0zP
やっぱ米相場は堂島だね。
713名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:52:46.20 ID:29la79aj0
>>2
時期が悪いよね なんで、今年からなんだ?
714名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:56:10.10 ID:eqf1RQK/0
で、誰が米の量を保障するの?
放射能が検出されて出荷停止になったら農家が借金するの?
715名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:57:13.14 ID:Mh4aqAQa0
>>714
お前先物がなにかわかってないだろ
716名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:57:51.02 ID:qbykjWE10
わー・・・怖い(´・ω・`)
717名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:59:52.09 ID:29la79aj0
>>37
明治時代に、外国語を翻訳するのに、訳語を漢字熟語で作るのに苦労らしいが、こと、相場関係だけは、相当する言葉がすでにあった
718名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:00:54.96 ID:qbykjWE10
米がマジで食えなくなりそうだな・・・・・・先物ってことは来年の米だろ?
金融屋の資産で日本中の米が全て買えてしまうんだよなぁ・・・・・・・もう終わりだね。
719名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:03:14.57 ID:Mh4aqAQa0
経済関連の翻訳を進めた福澤諭吉は堂島に常駐していた中津藩の米買い役人の息子だったんで、
大阪市場の経済用語はお手の物だったからな。
720名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:04:17.10 ID:MY8JMocE0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 01:39:02.28

8月8日米(コメ)先物取引が開始
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=264660
 3月8日−関西商品取引所が農林水産省にコメの先物取引上場を申請
 3月9日−東京穀物商品取引所が農林水産省にコメの先物取引上場を申請
 3月11日−フクシマ
 7月1日−農林水産省が両取引所に対して2年間の試験上場を認可
 7月−フクシマビーフ流通事件・超円高
 ★いまここ
721名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:11:16.02 ID:1eKXHe910
サブプライムを思い出すんだが
転売屋なんかギャンブラーだろ
そんな奴らに米取引させて大丈夫かよ
722名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:15:19.91 ID:eqf1RQK/0
>>715
ぜんぜん。
米を1kgいくらでどれくらい買うって先に契約するんだろ
物が準備される事を条件で
723名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:16:37.95 ID:E9wzxW2P0
先物取引復活させただけでコメの値段上がるとは思えないんだが。
今でも外食産業は輸入米使っているのに、コメの値段上がれば輸入が増えるだけだろ。
どうせ金持ちの投機に使われるだけ。

今までも業者は混ぜ混ぜして売ってるんだから、今年の新米も同じことするだけだろ。
724名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:25:26.54 ID:OfriuZAb0
東穀取は出来高細って消滅しそうだしな、
とにかく大型商品上場して取引量増やしたいだけだろ。
725名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:28:26.50 ID:04DrrCvW0

また、カリフォルニア米、タイ米、(新たに)中国産米輸入すればいいじゃん。

今ウルトラ円高なんだから、海外の最高産米輸入し放題だろ。

726名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:41:18.88 ID:VJgybcVrO
こうなることを予測してたオレは4月から普段はしない米の買いだめを少しずつ開始して、今、家の台所には200kg分の米袋が積んである。

一人暮らしだから、この先一年は事足りる。
727名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:43:58.80 ID:04DrrCvW0
>>726

精米した米は2ヶ月しかもたんからね。

728名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:47:53.91 ID:GGfTwvpB0
何が臭いって、かび臭い米なんて食えないよ
729名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:50:41.96 ID:gvqAPp+30
タイ米だって、何時までも手に入るとは
限らんしなwwww

730名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:52:51.49 ID:9Yy6nWTQ0
ほとんど全員先物の意義も意味も理解していないと言うことだけはよく分かった。
731名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 21:53:12.12 ID:BmhWYT6RO
>>709

本物って…?

いまでもJA出荷規格のコメ風袋、まるまる未記入のが出回ってるというのに。

ちょっと小細工して、中身まぜませ、または丸ごとすり替えられたら…。
732 【東電 76.1 %】 :2011/08/08(月) 21:56:09.83 ID:EG0kZnZ70
いま発売中のSAPIOに掲載されているゴー宣が
ちょうどこの米先物取引試験上場の話題。

入門編にはもってこいでは?

(抜粋)
http://firestorage.jp/download/5a4fb0bbfa46e14c3ea688cb1a7f29857c95cda2
733名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:00:08.28 ID:YdlrtsSb0
>>63
バカチョンは知らないだろうが日本には米騒動とか一揆と言うものがあってだな
734名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:00:13.94 ID:4vrltM0h0
もうええじゃないかとか打ち壊しとかいろいろ始まるな
735名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:02:55.94 ID:Bt7c6NPp0
>>598
先物は大阪の堂島発祥らしいね
736名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:07:26.77 ID:WLNHwtbK0
昔冷夏の不作で日本に大規模な米不足が起きたとき、政府主導でタイ米の緊急輸入がおこなわれたが、不味い米として誰も買わずに在庫の山になった
そのときも国産米が高値で取引され、価格が二倍三倍に跳ね上がった
737名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:08:08.02 ID:GN7aJtl/O
玄米30kg持ってる俺は勝ち組か?
738名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:09:14.67 ID:lif/9uBF0
>>726
夫婦と小学生の3人暮らしのうちの年間消費量が約120kg(実家から送ってくるんで間違いない)なんだが、
食いきれるか?
739名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:10:20.57 ID:+H4qSNbq0
過剰反応し過ぎ。
740名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:11:50.66 ID:2TqhCBd30
>>736
あの時は酷かった。
農家の庭先で一俵70000円で買う業者も現れたくらいで
先物なんて話にならないくらいの投機だった。
その後に国会でも問題化して政府米がスタートしたのです。
741名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:13:14.41 ID:0H6hv+dP0
>>736
まずいというより、交配してもまともに育たないような別の植物の種を同じやり方で食うのは無理。
742名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:13:25.17 ID:r7xMdmgY0
国民の主食をマネーゲームの対象にするなんて。
ふざけるな!だよ
バカじゃね?
743名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:13:25.90 ID:WLNHwtbK0
タイ米で懲りた過去から特例で日本人の米へのこだわりに余裕で合格する美味しいカルフォルニア米の緊急輸入がおこなわれておわりだよん
744名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:16:03.49 ID:lLagSQ+50
ピカ平気なんか?相場屋の考えることはわからん。先物は売り先行もできたよな?
745名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:16:16.95 ID:E9wzxW2P0
>>736
今コメ輸出国はインディカ米だけじゃなく日本向けのジャポニカ米も作っているよ。
>>735
天明の飢饉の時、上杉鷹山は先物取引していなかったので領民から餓死者を出していないんだよ。
業者や一部の投機家は儲けるだろうが価格の乱高下に翻弄されるのは結局庶民だろうね。
746名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:17:32.03 ID:2TqhCBd30
作況指数に基づく総量規制と
政府米を活用した量的緩和を
備えて欲しいワ
747名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:17:33.61 ID:9fCwFU2V0
>>736
日本の商品先物なんてただの投機対象でしかないよ
商品先物自体ものすごい先細りで
まともにリスクヘッジとして機能してない
748名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:20:40.29 ID:ujISUmA10
どうせJAに踏み潰されちゃうんだろ
749名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:24:31.48 ID:ozxykcAM0
パンが好きな団塊(65歳)以下の世代ばかりだから…今の日本人

米価格が高騰すれば食べないよ。
750 【東電 76.1 %】 :2011/08/08(月) 22:26:01.28 ID:EG0kZnZ70
>>749
夜中に腹が減っても「パン食うか」って気にはならないな。

お茶漬けやTKGが一番だ。
751名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:27:28.40 ID:ozxykcAM0
ある日突然、「最近米価がもの凄く上がってます。少しお話を聞いて頂けないでしょうか?」とオリエント貿易横浜支店の人から電話が有りました。

 物腰柔らかく、熱心で丁重な話方だったので話を聞くだけならと言うと早速翌日、若くて小柄な上司K(主任)と2人で来て熱心に説明をやり始めました。

 自分は株等、この手の投資関係は今までやった事が無く、知識もありませんでしたが、あまりにも熱心だった為、ただ帰すのも気の毒に思い米先物1枚10万円と言うのでそれ位なら多少目減りしてもいいし、

やってあげようとお金を預けました。

 すると翌日昼頃「社長、米価格がもの凄く上がってますよ!、至急500万円入れてください」

と説明をした20代半ばの主任Kから電話が有りました。
752名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:28:24.21 ID:E9wzxW2P0
>>749
そうだね。
価格が高騰すれば米離れが進だけで長い目で見れば農家にもメリットはあまりない。
ますます農業が廃れていくだけ。
753名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:36:08.96 ID:UYfRD0Oh0
最大級の圧力団体JAに値付けされるより遥かにマシ
でも先物より現物(去年産)の方が良い気がするが
関東に持っていかれて、四国・九州あたりで米不足になりそう
754名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:37:24.89 ID:fxI4TaoB0
農協に一方的に値付けされるよりはいいのでは?
投機の場にならなければいいが・・・。
755名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:44:21.12 ID:E9wzxW2P0
>>753
結局JAも農家のためにもなっていないからな。
JAや先物なんかに頼らずとも自分で販路開拓している農家はたくさんいるよ。
農家としては汚染地域のコメを持ってきて混ぜられるのが一番困る。
発覚したときに牛肉と一緒で全てのコメに不信感をもたれるからね。
756名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:47:57.75 ID:wg0x1W4w0
心配せんでも、無限に上がり続けることはない。
他にも代替物があるからね。高くなりすぎれば、
米以外のものを喰うだけのこと。
そうなれば高値づかみした欲ボケが投げるので、
値段は下がる。
やがて、落ち着くべきところに落ち着く。

商品価格の下限は製造原価。
上限は、他の代替物との価格競争。
その間を行ったり来たりしているだけのこと。
757名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:48:14.32 ID:+H4qSNbq0
鹿児島だけど、近所の農家の米が籾で17俵盗まれた。
大正かよ?
758名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:48:44.22 ID:QGcvy5q+0
米なんかも1年や2年で収まらないんだから
諦めろ〜ん
759名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:49:49.39 ID:2TqhCBd30
>>753
大消費地である関東が早場米の産地であることが救い。関東産が敬遠されなければ、ですが。

JAや米業者が品薄感を演出しているのは確か。
取引ある業者は3月下旬の時点で米危機がもう一度来ると見越して在庫確保に走っていましたから。
偽装米なんて震災からの数カ月でかなり流通していますよ。

四国、九州など西の方は意外に稲刈りが遅いですしまだ安心できない。
それに関東は放射能の心配がある。
実際に消費者が購入出来る状態になるかはまだ「不明」として扱われています。だれが情報を主導しているかはわかりませんが。

日本で先物をやると、どうしても新米直前は取引価格が上昇するかも知れませんね。
本当に「青田買い」という現象まで復活するかも知れない。
760名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:50:25.91 ID:4j0ajQoB0
上がるわけねーだろ。ただでさえ余っているのに。
新米にセシウム混入でストップ安。
761名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 22:59:06.68 ID:2HS+OsRG0
JAがこの先物市場のメインプレイヤーになればいい。
現物を扱っているんだから100%利益になるだろう。
先物を買ったならその価格より高く消費者に売ればいいし、
先物を売ったならその価格より安く農家から仕入れればいいだけのこと。
100%利益になってウハウハw
762名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:00:03.56 ID:yQTtzZ8i0
で、戦前になるの?
763名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:01:04.91 ID:wDlaD32e0
歴史の授業で習ったのを思い出したよ
江戸時代ってかなり進んでいたんだな
764名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:02:50.77 ID:X0fSpXiF0
>>760
いまは関東産の新米は様子見って感じだけど、検査の結果放射性物質
が検出されなければ、みんな欲しいだろ。すでに実際してる麦の検査では
検出されずかごく微量でとどまってる。麦は米より移行係数高いし、直接
放射性物質が降下したのにあまり影響はなかった。米は事故後の植え付けで
移行係数も麦より低いので、ほとんどの地域で検出されないか、ごく微量だと
思うよ。東北、関東は水害と作付け制限で供給が減ってるし、価格が上がって
も不思議じゃない。
765名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:03:51.95 ID:ut9iBNnp0
別にタイ米たべればいいじゃない
766名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:04:20.94 ID:5gDIDQvt0
万が一検出されたら無かったことにできるだろうしな。
767名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:10:55.41 ID:GQqzcgS/0
いままで直売やってたひとは
別に儲からないな
急に値段あげるわけにいかないし
768名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:14:14.69 ID:FIQ1Yd0F0
相場が手におえない状態になったとき、その損害は取引所とかにいくのだろうか?
769名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:21:35.79 ID:HC9mygvF0
おいおい( ´ ▽ ` )ノ米の価格安定どころかいきなり混乱招いてどうするよ。
770名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:27:54.29 ID:LYFAdeAz0
手桶で、水をぶっ掛けろ!
771名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:28:15.63 ID:DdLbuuJ10
>>6
サヨクくさいお涙頂戴作文。
福島県民をダシにすんのはやめてくれんかな。
反感もたれるといい迷惑なんで。
772名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:31:43.26 ID:LYFAdeAz0
>>763
世界で最初の、先物取引だっけ?
773名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:33:51.25 ID:o9kH+KIi0
>>599
これじゃ爆発したのは管のせいじゃんかね
774名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:40:05.85 ID:A22sBj2G0
よくわかんないけど農協が反対してるのならいい事だろ
775名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:42:00.92 ID:JwVDxrlw0

なあ。

米相場復活したんなら過剰な百姓保護政策は廃止しろよ。

完全な相場制の商売なんだからよ。

リスクも百姓に背負わせろや。

776名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:43:45.33 ID:asvHe+z4O
福島県浜通る産のコシピカリいりませんか?
今年は例年以上作りました
みんな買ってくださいお願いします
5キロ5000円でいいです
777名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:48:05.39 ID:Gn5wKl0A0
先物今60キロ16000位で安定してるじゃん。

買殺到?
バカ言いなさんなw
778名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:04:26.12 ID:MIyzJRcs0
政府にいくらで米引き取らせるか、話しついたか。在日さんよ。
相当法外な値段で、引き取らせるんだろうな。放射能米として。
779名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:04:54.64 ID:7Tp9r/L4O
お陰でちょうど米切れてたの思い出したわ
780名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:06:20.67 ID:rkFlpNFw0
>>623
レンホーが事業仕分けでしわけしました
781名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:17:48.10 ID:LprkUrmL0
>>775
JAから独立出来るならな。
農家の実態はほとんどが兼業農家でJAに出荷している。
先物の儲けはJA損失は農家に転化するだろうね。
782名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:34:26.13 ID:s5OhaeZT0
>>48
買い占めた古米と外国米と新米ブレンドして
セシウムの上限超えないように調整して出すんだろ
数年やれば、土壌も稲に毎年セシウム吸われるから、安定するはず
783名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:40:26.35 ID:LprkUrmL0
>>782
規制値を国際基準並みにしないと安心出来ないよ。
だから汚染の心配が少ない古米が高騰しているんだろ。
784名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 00:44:59.74 ID:Y3iSYgmL0
平成18年に中川昭一がこれを阻止したとある。
んで、震災のどさくさで民主党内ですら話し合われないまま通されたとある。

先物については詳しくないが現物を買って食べる日本人にとっては全くメリットはなさそうなんだけど。
785名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:04:17.54 ID:hXVnZPdJ0
>>784
消費者メリット 先物価格が現物価格より安ければ消費者は先物で手当てすることにより安く米が買える。
786名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:09:33.68 ID:hXVnZPdJ0
中川昭一が何者か知らんが、デメリットのない先物を阻止する理由。
まさに関係団体の既得権益を守るためであるとしか考えられない。
農水省?経産省?わからんが利権の亡者であることにはかわりない。
787名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:27:37.66 ID:Pg7DdzFv0
結局農協は大儲けするだけだと思う
788名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:32:32.09 ID:ei7vNmJFP
おめこ券は有価証券
789名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:10:27.32 ID:W5e8QKIn0
>>774
そう、これで農家がJA支配から脱却できるきっかけになる。
情弱ネトウヨは市場経済が嫌いみたいだけど。
790名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:14:53.03 ID:lh3TTwvS0
正直食べる物のなかった時代ならともかく
今の時代に米に拘り続けるメリットが良く分からん
米以外にも食べる物があるんだからさ
でも一番ゴミはマスコミだな
こういう報道を嬉々としてやって情弱どもを無駄に煽ってるんだからな
791名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:16:39.30 ID:1/TJgmc+0
>>790
単純な話として、米でないとこの人口は養えないと思う。
カロリーが米>小麦だから。
792名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:19:08.89 ID:b8iNppQ20
証拠金が安いし
2俵ぐらいなら
一般家庭でも現受けできるし
これは面白いよ
793名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:20:39.87 ID:Z8Lv3KTs0
大口の中の人がJAってことはないの?
794名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:29:37.56 ID:Z8Lv3KTs0
結構高レバだよ
FX以上に電車ストップな悪寒
795名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:33:56.00 ID:QtDUmyDu0
またトンキン人が狂って買い占めしてるのか
796名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:35:43.39 ID:Nb9uNDGx0
もうちょっと煽りのレパートリー増やそうよw
797名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:36:29.38 ID:Al7W2Anc0
「投機の場にならなければいいが」って
なるでしょ間違いなく。

数年前に、バイオエタノールのせいだったかどうかはともかく
小麦が高騰して、もちもちした米粉パンを食えとかなってたろ

あの高騰が、次は米にも起きるって事だろ
798名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:37:52.66 ID:Jw94TPv50
静岡で2ベクだったんだっけ?つまり予想以上に低いんじゃないか。
つまり値段は上がるってことだ。
799名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:42:40.21 ID:4ym6qPquO
>>791
コメだけで賄えてないんだが?
コメの自給率だって、小麦の輸入があってこそ。
800名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:43:26.94 ID:Z8Lv3KTs0
よし、ここは大麦の出番だ
801名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:43:45.98 ID:eVxK92ZY0
東電に賠償請求したほうがいいよ

消費者は高い米くわされる
802名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:47:43.24 ID:3QxPXgRv0
>>799
1行目も2行目も何言ってんだか分かんないけど

穀物は作るより買う方が値段が安いから輸入しましょう
米も消費が低迷してるから減反して野菜作りましょう

食料自給率はカロリーベースで算出されるので
日本の食料自給率は低いです
が、日本人が口にする食品のほとんどは国産です

という感じなんだが理解は出来てるかい
803名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:48:16.19 ID:g3tYRCJ+0
>>798
2ベクレル以下で検出できなかったな。検出限界が2ベクレルなので。
804名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:50:58.94 ID:4xfKy6H50
今の日本の農業市場は放射性物質による脅威に晒されている状況だから、投機の乱高下があればあるほど儲かる屑どもにとっては格好の餌場になってる。
ただでさえ、現物取引においてさえ汚染食物の発見から西日本産の農産物が高値で取引される状況にあるから
これを見越して米も同様に先物が推移し、一度、汚染が見つかれば西高値・東低値での取引になる。

ここで、西の農家などは一旦は先物の先行投資によって利益を得るだろうが、先物を操ってる連中は西の農家もターゲットにしてくる。
先物を操ってる連中が下部組織の農業法人を使い底値になった汚染米を大量に仕入れて、他の県と混ぜれば利益が更に増える事になり
その後は検査で汚染米の偽装がバレて西の米の価格をも下げるように仕掛けてくるはずだ。
その上で農家が借金などを返済出来なくなれば、下部組織の銭ゲバ農業法人などを使い金を貸す代わりに
農地の名義と交換などと誘ってくるだろう。
最初に東の農家を潰し、次に西を潰し全てを支配下に置く仕掛けになるだろう。
こうなると食料安保が特定の外国資本の影響を強く受ける立場になり、儲かる作物のみ生産させられるプランテーションのような植民地状態に陥る。

先物市場を潰すのが一番成すべき事だが、将来抱えるであろう現物取引のリスクを軽減する事にはならない。
やつらが儲かり易くなる価格の乱高下を防ぐには、まず第一に汚染対策を徹底的に行いリスクを下げる必要がある。
土壌の浄化と検査の強化は言うまでもないが、汚染地域については放射性物質を含みにくい作物を奨励する事も大事であろうし、汚染物が出た場合には
即座に回収して消費者の不安心理を抑制する事で乱高下の幅を小さくさせる事も念頭に置かなければならない。
故にチェルノブイリ以後の研究結果を早急にまとめて現実の農業政策に反映させなければならない。
残念ながら現実は先物マネーゲームに狂奔する民主党政府によって汚染対策はほとんど何もされていない状況にあり極めて由々しき事態だ。
805名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:55:01.59 ID:n6QzXzZhP
>>63
打ちこわしじゃああああ
806名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:56:01.83 ID:hXVnZPdJ0
受け渡しは200俵(1万2000kg)からです。
扱えるのは中規模農家以上でしょう。
もしくは小規模農家でも協力すればなんとかなるか。
807名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:57:57.23 ID:m/2vpgG00
こういうときかぎってパン派が米食いだすからムカツク
808名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:58:04.70 ID:N5fvpaaP0
何でも投機に使うなブタ共
809名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 02:59:03.95 ID:hXVnZPdJ0
>>797
ならない。
なぜならすでに世界中でコメは上場されてるが君の言うような事にはなってないから。
さらには先物で値段が上がったからと言って現物の値段が上がるわけではないから。
先物が高いなら農協経由のコメを買えばいいだけの話
810名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:04:20.11 ID:TnN0zTl30
大震災に、米騒動って大正時代かよ
金解禁はないから、次はモラトリアムだなw
811名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:06:53.81 ID:xtEg6yAb0
コメの備蓄も仕分け対象だったよな
備蓄に費用使っても古米作り出すだけで無駄!って論調で

民主党支持したバカはコメ食うなよ
812名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:07:25.89 ID:bimF86Bk0
ゴパン買ったからもう米なんて食わねーよ
813名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:11:55.09 ID:sv367u120
>>784
中川は通そうとして、全農が止めたんだよ。
814名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:13:24.25 ID:Pg7DdzFv0
>>806
受け渡しって実際現物用意できるのかな
土地倉庫は持ってるから置く場所はあるけど
限月来て清算してコメ不足でさらに値上がりの連鎖とかありそう
815名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:15:38.44 ID:sv367u120
>>814
用意出来なきゃ踏み上げ食らって強制決済されるだけでしょ。
で、現物との鞘が出来れば、現物持っている奴がその時点で売り出すわけだし。

しかも、取引所は予め倉券あるかチェックするしな。
816名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:16:16.58 ID:hXVnZPdJ0
>>814
精算会社が間に入ってるから、取引相手が用意できなきゃ精算会社が建て替えるとおもう。
817名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:16:20.29 ID:4xfKy6H50
【政治】コメ先物上場は認可せず…中川昭一農相
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1143528882/
自由化で弱った農家の土地を奪ってきたゴミかすチョン農業法人・派遣会社がデマ流してるから騙されるなよ。
818名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:19:00.76 ID:RP2PaGB8O
やっぱ息を吐くように嘘をつく奴はいるのなw

気色悪いわ
死ねよ
819名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:19:06.59 ID:9IT61o+a0
The Midas Formula
http://vimeo.com/20604405
820名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:25:33.31 ID:Pg7DdzFv0
Sしてて踏まれてて用意できないと現物でいいわけか
225はやってるけど商品先物はまた感覚が違うっぽい
Lしてて値上がったら利益、Lしてて値下がった時に現物貰える?
821名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:25:47.25 ID:hXVnZPdJ0
大方、農水関連の既得権益団体から猛反発くらったんだろうな。
じゃなきゃ中川昭一に先見の明が無いだけの話。

まあ大票田だから逆らうことは出来なかったんだろう。
これも長期政権の弊害だな。
822名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:28:14.41 ID:EUdza4Lv0
なんつータイミングで復活させんだよwwwwwwばかかwwwww
823名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:30:07.11 ID:sv367u120
>>820
でも、それって地獄だぜ?

差金決済で損する額と似たような額を先延ばしして、
現物調達か捌く時に損するだけって話だし。
824名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:30:07.48 ID:hXVnZPdJ0
>>820
現物で受け取れるよ。
受渡単位12トンからだけど。

株でも信用取引で現渡てあるとおもうけど、それと同じだと思う。
825名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:32:32.58 ID:hXVnZPdJ0
現渡し⇒現引きでした。

ただ上の人もいってる通り、コメ屋でもなけりゃ受け取っても売れないしそんなに食えないし
丸損するだけだと思うけど。
826名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:35:23.69 ID:Pg7DdzFv0
うち土地5000坪とかあるから場所は置けるけどまあ地獄だろうねw
積み上げたらJAの支所みたいになるんだと思うw
ミニだとやりたい
827名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:37:39.92 ID:sv367u120
>>826
つーか、ザックリ言って価格、倍率的に225ミニと似たようなもんだし、
これでいいんじゃねえの?

取組が5万枚、出来高3万枚どっちかクリアしていないと厳しいと思うけど。
828名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:39:47.96 ID:/jcFrq7C0
関東物にこんなに高値がつくなんて、正直信じられない。

後々暴落じゃないのか。
829名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:43:02.35 ID:LprkUrmL0
>>804
が言っていることは十分あり得ることだよ。
先物が本当に需要と供給だけで成り立ってると思っているの?
投機家は儲けるためならそれくらいの仕込みはするだろ。
サブプライムローンのこと忘れちゃったの?

現在EUやアメリカ経済も不安要素を抱えているから
莫大な投機資金の行き先が円に向かっているのに、株は下がっている。
円買っても何かに投資しないと死に金になるからね。
コメがマネーゲームの標的にされる恐れは十分あるよ。
830名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:46:01.44 ID:hXVnZPdJ0
5000坪は凄いね。
関西取のコメ先物なら50俵3000kgから受け渡しできるらしいよ。
10家族で一年分くらいなのかなw
取引単位も東穀取より小さいから実質ミニみたいなもんだけど、おそらく他の関西取の商品と同じで出来高ほぼゼロになりそう。

同じく東穀取でもミニ出来ればいいとは思う。
831名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:48:40.37 ID:DXsFUkqB0
このタイミングで米先物始まったのって農家の収入確保の為だぞ。
アホを煽って将来的に価値のない関東東北米を押し付けてるだけだよ。
832名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:51:38.19 ID:ZxSWyxlPO
長谷川と梅田筋がまた暴れるのか?
くわばらくわばら。
833名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 03:52:17.52 ID:sv367u120
>>829
そりゃあ、先物だろうがなんだろうが、値の付くものは大抵投機の対象になる。

ただ、それが悪だとは言えないけどな。
834名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:01:24.00 ID:LprkUrmL0
>>833
でも意図的に操作するのは犯罪だし、それに協力する奴はたくさんいるよ。
ちゃんと監視と取り締まり出来るの?
監視できないと消費者も、農家も、恩恵なんてないよ。
835名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:01:58.74 ID:Pg7DdzFv0
>>830
5000坪は結構適当なんだよね、実質の土地はもっとあるけど
置ける場所だともう少し少ないかな
一世代飛ばしの相続受けてるから個人名義になってる土地が結構あるんだよね
コメ農業の全然知識なくて親、親戚に任せてるので勉強しようと思う
836名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:03:37.98 ID:1XVEZevB0
んー?
減反政策継続中なのに
先物新設って何かしっくりこないなぁ
837名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:04:06.01 ID:9D2boMO80
もう完全に終わってる商品先物業界が起死回生にために仕組んだ罠
今で言うパチンコマネー並みに政界に金つぎ込んでた時期もあるし、
新しいところだと与謝野辺りは商先業界の息がかかってるから正式な上場は確定だろうな
売買高なんて取引所と取引員でいくらでも水増し可能だし
東京穀物で幅利かせてる専門業者と天下り官僚のズブズブ出来レース
838名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:04:06.68 ID:sv367u120
>>834
それは、先物でなくても同じこと。
先物に関しては、現物と違って決済と受け渡しの質が保証されているだけマシ。

君、取引の仕組み知らないだろ?
839名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:07:41.49 ID:YJMnuAbW0
みんなこのビッグウェーブに乗りすぎて
結果誰も出来てないというw
840名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:09:44.48 ID:LprkUrmL0
>>838
マシって… だからコメをそんな投機の対象にしていいのって言ってるんだよ。
いったい誰が得をするの?
841名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:13:16.75 ID:VM0Y/T720
コメ先物を始めたってことは、コメはまじで危ないんだな。
これ、外食産業は壊滅でしょ。
842名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:13:37.38 ID:sv367u120
>>840
ん?
じゃあ、現物取引は決済と受け渡しの質が保証されているのか?
取引要綱や清算機関の設置によって。

俺は、対象を知って批判するのは大いに結構だと思うんだけど、
知らないで批判するのは順序が違うと思うんだ。

知った上で、客観的に検証して現物と何がどれだけ損失になるか明らかにし、
それで批判するなら大いに結構だと思うよ。
843名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:16:08.13 ID:CpY1Nha30
「コメをそんな投機の対象にしていい」に決まってる

というか先物取引ってそもそもコメのために
日本人が作りだした金融システムだよ
欧米人はパクっただけ
844名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:16:24.15 ID:8EUwjRZC0
>>6
マジレスで悪いけど、そんな方言喋る奴はいねーよ
845名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:17:54.81 ID:11vc7bro0
なんか阪神淡路大震災、オウム、冷夏による米不足、酒鬼薔薇あたりの時代の雰囲気思い起こす
846名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:18:35.96 ID:LprkUrmL0
>>842
現物でそんなことしたら信用無くすんですが…
あと、誰が得をするのかって俺の質問には答えてもらっていないんですが…
847名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:19:53.37 ID:CTZu0RS+O
>>836
なし崩しで外国産の米が市場に出てくる→日本米大暴落

こうなるとマジで減反政策が完全に裏目る
848名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:20:39.84 ID:sv367u120
>>846
そう、信用を無くす。
それは先物でも同じ。
違約は清算機関の設置によって回避されるけど、
清算機関の負担を生じさせる事態を起こせば、先物取引に参加できなくなる。

誰が得をするかって?
価格変動をヘッジ出来なかった連中がヘッジ出来るようになるってことでしょ。
849名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:22:11.42 ID:9D2boMO80
現受けなんてまず有り得ないし、相場価格と実際の市場価格は全く別物だよ
農協だの大規模農家が現物大量に持ち込んで玉立てるとかするわけないんだし
マイナーなローカル取引所の値なんて、何の意味も無い
ロンドン金とかNY原油と一緒に考えたらいかん
850名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:22:20.39 ID:XtVx490f0
>>843
イギリスが大航海時代に東南アジアに到達するために投機市場を整備してた頃に、
日本列島のサルがパクれるようなアイディアを輸出するルートがあったとは思えないんだがw
851名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:22:23.45 ID:5EogasmR0
マジで金のことしか考えられない東京原人に米を委ねても良いのかねえ
絶対無茶苦茶するぜ
852名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:23:40.45 ID:fc69OO4L0
>817
よく言ってくれた

今淡路とかも派遣が被災者を雇ってやってることがあるんだわ
あいつら農業に食い込んでくるつもりでやってる
食い止めなきゃいかんわ
853名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:26:28.56 ID:fc69OO4L0
減反反対
どんどん米作れ
関西は特に作ってくれ
854名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:26:54.35 ID:sv367u120
>>850
それは無知に過ぎる。

先物の仕組み大枠自体は江戸時代から変わらないし、
シカゴなんかはそのまんまパクってた。
855名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:28:07.44 ID:LprkUrmL0
>>848
結局はマネーゲームの一環でしかないってことだね。
856名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:30:19.16 ID:XtVx490f0
一般的な欧米の経済学の教科書では、先物の開祖はギリシャのタレスということになっている。
イギリス人はエリザベス時代。
で、日本人は大阪の先物だと思ってる。

「先物の元祖って誰だと思う?」と聞くと欧米人からは
即座に「ハ?先物の元祖はギリシャだろ」という回答が帰ってくる。
857名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:30:43.43 ID:K5NwJHMM0
2010年産ササニシキ5kgしか確保してない俺はマジでやばいな
858名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:31:01.56 ID:sv367u120
>>855
そう。
マネーゲームは、先物や現物を含めた「価格の付くもの大半」で行われるし、
それ自体が悪だっていう、客観的な検証を伴った実証はなされていないんだよな。

だから、「マネーゲームだから先物は悪い」という論理は、主観的にはあり得ても、
客観性を担保しようとすると出来なくなっちゃう。
859名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:35:38.84 ID:sv367u120
>>856
いわゆる、「受け渡し期日と価格を予め決定しての取引」というのは、
タレスでなくてもやっていたことだが、
記録として残っているだけってことなんだよな。
だから、先物というよりは、「期日が先の取引」ってだけで。

いわゆる「現物とは仕組み自体が違う」という意味で
システム化された取引では堂島になっちゃう。
860名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:36:10.04 ID:VM0Y/T720
>>804
詳しいことはよくわからないが、コメ先物は民主党による日本人絶滅計画の一手ってことなのかな。
861名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:37:16.26 ID:m4Lts31C0
>>856
翻訳された金融論や経済数学の教科書なんかでは、必ず「世界初のオプション取引」という
項目あたりで出てくるネタだから、経済学生はたいてい知ってる話。
862名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:38:37.67 ID:LprkUrmL0
>>858
この問題は将来の日本の食糧問題に絡んでくるんだけどそう言う視野では見ていないんだね。
自分の儲けを追求した結果、日本の農家がつぶされていくんだろうね。
863名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:38:51.19 ID:QwmAZ2qx0
>>858
食品の先物はねえ、現物だし腐るものは腐るしね
投機熱に浮かされていらんもん買って
置く場所もなく処分もできなくて首吊らなきゃいいけど
864名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:39:13.87 ID:Qxh3N8ob0
いやあ馬鹿どもばっかりですね
865名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:39:52.46 ID:JqZlxIg4O
>>628みたいな意見を見てふと思ったが
アメリカ農家は補助金貰ってないんだろうか

ならこれはこれでいいんだけど

そこまで自国の農業を嫌がるのは何でかなあと

なんかアメリカの農業て遺伝子いじくりまくりなイメージがあって
あ、これはコーンか。
866名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:40:53.81 ID:sv367u120
>>862
>自分の儲けを追求した結果、日本の農家がつぶされていくんだろうね。

まあ、これを客観的に証明できたらいいんだけどな。
君には無理だろうが。

>>863
置く場所もないような奴は受けられないかと。
倉券すら知らないだろうし。
867名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:41:11.87 ID:BLBDaRyi0
今の時期のタイミングで、コメ先物をいきなり復活させるというのは、これは何か重大な裏があるんだろうな。
政府ってのはシレっとこういう事を始めるからな。
868名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:41:34.56 ID:cBhM0UG00
市場取引が嫌なら、北朝鮮にでも行けばよい。
北朝鮮で配給制を満喫してくればよい。
869名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:41:45.43 ID:QwmAZ2qx0
>>867
TPP?
870名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:41:50.37 ID:m4Lts31C0
どうでもいいんだが、この先物で取引されてる米の中に関東や東北のセシウム米とか
混じってるんだろ?

放射能混じってるってだけでも食欲減るのに、その上、値段がガンガン上昇するとか
勘弁して欲しいんだが。

俺は、小売価格が5kg2000円を超えたら、タイ米でもなんでもいいから輸入米で済ますわ。
871アニ‐:2011/08/09(火) 04:42:20.50 ID:uQ+ctpfW0
えーまたのろし上げるのか?
めんどくせー
872名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:44:35.63 ID:l5Tgb4Cl0
先物の価格が上昇していくってことは、いつかは現物の価格にも反映されていくから、
米を備蓄してる奴、そして売れる米を作ってる奴にとっては、先物価格上昇は悪い話ではないんだよな。
873名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:45:35.30 ID:6JO10Sj40
つか、生産者(農家)には減反強制しててさ、マネーゲーマーのために先物やるって馬鹿じゃねぇの?
大多数の純粋な消費者が一番の被害を被るのは目に見えてるわ。
ましてや、震災で米どころが酷いことになってんのにだぞ。
これ、近い将来、米の値段、暴騰するぞ。間違いなく。

供給を人為的に制限しつつ、先物やらせるってどういう頭してんの?

糞民主氏ねや。
874名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:47:00.88 ID:FB+LQ05a0
R4責任とって新米食うパフォーマンスでもやれやww
875名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:47:08.80 ID:m4Lts31C0
>>868
市場取引大歓迎、閉鎖的なマーケットは大嫌い、だから、先物自由化のついでに
貿易自由化もしてくれ。

食いたい奴は、好きなように値段の高い米食ってくれ。
俺は台湾米かカリフォルニア米でも食っとくから。先物解禁のついでに、輸入も解禁して、
「より自由なマーケット」「より北朝鮮(社会主義)色から遠ざかる」方向で頼むわ。
876名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:48:30.62 ID:4c8h+L6u0
>>6
なんかもう
877名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:49:51.22 ID:VM0Y/T720
>>869
>>804によれば、セシウム米の価格を落とさずに広く流通させるためなのではなかろうか?
878名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:51:15.17 ID:1oveaOsu0
東北の農業と畜産壊滅、そこで入ってくる韓国牛と米ってわけですね。
分り易すぎて逆に心配になるわw
879名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:51:40.90 ID:sDP0YK1o0
どうせ東北の米は福島に近いとか言って買わない椰子が多そうだからな。
農家のことを考えれば先物取引で買い手を増やして、TPPで海外に輸出した方がいいわな。(`・ω・`)

食品輸入規制、カナダが全面解除
http://unkar.org/r/wildplus/1308138751/
【原発問題】 「インド、日本からの食品輸入禁止」輸入禁止措置は取らないことを決定
http://unkar.org/r/newsplus/1302188113/
880名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:54:52.74 ID:QwmAZ2qx0
ま、投機で暴騰したら食わなきゃいいだけ
農家は売れる、ハゲは在庫が処理できない、でおk
881名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:00:51.44 ID:ngHvPaUN0
これが、狂乱インフレ、ハイパーインフレの幕開けだった、と
後世の人は気づくのであった。
882名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:01:18.20 ID:nsTqq4XN0
http://www.youtube.com/watch?v=01nxGXLEs2A

親父の代から数十年に渡って契約し続けて来た犬hkを解約した
凄く晴れ晴れしい気持ちになった。
毎回貯金通帳から引き落としされてたので、引き落とされた月は
通帳を見ては頭をうな垂れていた。
トータルすると200万くらい犬hkに支払ってたと思う。
契約せずに貯金でもしてたら高級車の1台や2台買えてたと思うと
本当に情けない事をしてたなと。反省しております。
地デジ化になってTVが映らなくなって、解約のキッカケが出来
本当に良かったです。総務省には感謝しています。
883名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:02:45.33 ID:bMuFVeUS0
まーた米の買い占めやってるよ
近所のスーパーすっからかん
884名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:05:16.68 ID:++KadRcl0
原発と震災の影響でごたごたしてるこの時期になんでやんの?
885名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:08:54.09 ID:1oveaOsu0
>>884
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110808/k10014758521000.html
>2年前の政権交代後、政府がコメの価格維持政策を転換したことを受け、
>農産物の先物市場を運営する東京穀物商品取引所と関西商品取引所が、
>農林水産省の認可を受けて、8日、コメの先物取引を試験的に再開します。


民主の裏マニフェストだった予感。
なんでこういう余計な事はキッチリやるんだか……
886名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:11:39.99 ID:QwmAZ2qx0
自民と民主の答弁自体シナリオなんだろうな
根本的原因が米中にある場合、お互い出せば有利であっても絶対話題に出さないから
887名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:13:35.10 ID:ML24ST7TO
放射能問題が落ち着いたら、大暴落かもな。

そもそも米は高すぎる。
半値くらいが庶民の感覚だ。
888名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:17:50.84 ID:ShqRvlwu0
>>885
地震がなければいい政策だったかも知らんよ・・・
889名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:18:40.19 ID:OMyKCuAi0
これからダメになる物の先物取引なんて誰が手を出すんだよ。

>「値幅制限の上限を超えたため初値が付かなかった。」
じゃなくて、最初から値を付ける気がないんだろ。
ヤラセにもほどがある。
890名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:19:01.05 ID:xkzhYQ3p0
大正時代に比べて現物作ってる人が極端に少ないっぽいから
暴騰の可能性が大きい気がする
この機会に都市住民は田舎に分散して稲作するしかないね
891名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:20:03.99 ID:SJtRxy5C0
>>872
米の先物相場は全く関係ない
ただの投機対象
しかも上場したてはご祝儀相場っつって
大抵騰がるもの

本来ならコメ農家がリスクヘッジとして
先物をやるのが正しいんだけど
国がコメ農家に対してリスクを保証しちゃっているし
892名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:35:57.46 ID:ZCQUG55PO
先物やるにしても
何で今更 場立ちが手振り でやってんだよ
やるならやるで最初から機械化でやれ!
893名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:45:30.21 ID:geSmd1La0
今後数年間、アメリカ産のジャポニカ米をたくさん買ってやるから、
F-22を売ってくれって感じだよ。
アメリカの農業団体がロビー活動してくれんかね。
894名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:46:24.52 ID:Z75f1Nb8O
西日本でも米作りがビジネスになる時代がくるのかな?
市場に流すときを選べれば米農家は今までみたいに買い叩かれずにすむ。
895名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 05:54:35.07 ID:1oveaOsu0
>>888
でも地震があったんだから上場延期の議論くらいすればいいのに、
完全スルーでやっちゃったのは問題w
896名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:14:30.32 ID:9D2boMO80
しかしこれだけ商品先物と実際の流通の区別がつかない人がいるなら
ある意味で豆屋はまだしばらくいけそうだなw
農家を巻き込んだ妙な詐欺が続発したり、インチキ業者が大量発生したりする予感がしないでもない
自ら業界の首を締めるような事にならなきゃいいけどな
897名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:21:50.67 ID:sv367u120
これ、TOCOMに仮に移管してたら、農水は許可しなかったんだよな。
省益バンザイ。
898名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:25:09.47 ID:p/75cuQ60
>>6
昨今の世界の経済状況みる限り、日本全部どころか世界全部が潰れてしまいそうな雰囲気。
899名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 06:30:16.22 ID:Pq9q093J0
国産の高級牛肉とか汚染されてないのも値下がってるんだから
普通に考えたら、米も値下がるんじゃないの?
900名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:54:09.01 ID:g7QP3MBu0
中小規模農家はこれからもJAに、大規模・株式会社の農家は先物へってことだろ。
901名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:00:26.81 ID:NaOdEgdI0
ブランド米じゃなく
ブレンド米になるんだろうな
セシウムの
902名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:34:04.76 ID:Da+imGPC0
価格を市場任せにしながら戸別保証はするの?
なんか変じゃね?
903名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:42:43.49 ID:Z8tQgcco0
>>336
財産無くして土地売る羽目になる
商品相場に手を染めてはいけない
904名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:43:49.33 ID:d6xFTjea0
>>902
農家手当だからな
905名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:44:48.62 ID:h1Ofns+K0
500以下ならOKなんて危ない米は売れるわけがない。
906名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:45:03.55 ID:dOVY1KrP0
先物って何?
アホでも分かるように簡潔に教えてください。
907名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:47:54.97 ID:/UnmBiLZ0
>>906 世界最初の先物は堂島の米相場 江戸時代の堂島の人に解説してもらえよ。
908名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:48:11.36 ID:JfLyE/h30
>>899
和牛は食わなくてもなんとかなるが
米は絶対に必要だから、値上がりする
909名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:51:58.45 ID:LmoGhtrZ0
>>906
未来を予想するんだよ。
910名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 09:55:24.35 ID:YdZ+hclK0
>>906
くいもんとかガソリンに投資して値段吊り上げるんだよ。
911名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:01:00.83 ID:WY6bIzX7P
>>906
ある値段で売り買いすることが出来る「権利」を取引すること。

例えば、まどかちゃん魔法少女ver.フィギュアが半年後に発売されるとして、
それを10000円で買える権利を今500円で買うとする(先物取引)。
半年後の発売時にまどマギブームが再燃してプレミアが付いて15000円になっていても、
権利を行使すれば10000円で買うことが出来る。

912名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:03:55.70 ID:kWkRlcoSO
>>906
株式と違って素人で儲かる人が殆ど居ないw手数料でズタボロ儲けされて会社が顧客の売り買いの逆入れて追い銭追い銭保証を要求してケツの毛まで毟り取られる…そう聞かされておりますw
913名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:12:43.01 ID:V+GOEHwoO
岡田は売国奴
914名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:15:38.33 ID:sv367u120
>>912
いや、株も先物も一緒。
長期で儲けている奴は1割程度。
915名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:17:06.62 ID:WOUbv49A0
NHK ビジネス展望「米先物取引を認可した民主政権」
http://www.youtube.com/watch?v=hjUWuJTrURw
916名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:17:21.22 ID:nHyUFeM0O
福島産のコメを大量に買ってコンビニ弁当に変えてる会社がぼろ儲けでワロタ
917名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:17:57.76 ID:bsl73zk1O
>>911
それはオプション
918名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:21:07.79 ID:t33P6hdi0
失政だわな。米については統制経済に戻したほうがよい。
農協が価格決定権を独占し、不当に儲けてきたという批判はあろうが、
そのかわり米価は安定して推移していた。
しかも政府の蔵には備蓄米が唸ってる。
なにもわざわざ先物市場を復活されることはないのに。
919名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:21:56.81 ID:yH759C3S0
あんたらに、うちのルノワールは貸せまへんなぁ
920名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:28:45.47 ID:PpTRGUST0
また電車が止まる要因がひとつ増えたのか
921名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:31:30.57 ID:BagnLNmC0
>>915
やっぱ何か変だよなこの状況
922名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:38:01.28 ID:jR8cgbXC0
小麦の上昇でエジプトで暴動
庶民に買えない値段になって終了
923名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:38:57.15 ID:l+/i/RGy0
>>837
つうか、大阪民国のちんどん屋が、堂島の沽券にかけてどうしてもやりたいって言うんだから、
細々とやらせておいたら良かったのに(大阪にはどうしてもカネが集まらないので、実害は無い)

トンキン日本橋のゴスプラン連中が、「俺も俺も!俺もだよ!首都の俺らも当然だ」とばかり
首を突っ込んできた結果が、>>1の惨状だ。
あいつら、ゴスプラン(=ソ連中央計画統制経済総本部)と脳みその構造が全く同じだから、
先物市場なんて、扱えるわけが無い。
3月15日(福1爆発)の段階で、今年のコメ先物なんて、前代未聞の壮絶な鉄火場になることは明らかで、
トンキン社会主義人民共和国の天下り官僚が扱えるような代物ではなくなっている。
924名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 10:56:21.54 ID:K24J/x+l0
10年前先物業界にいたけどその時から「コメ上場は業界の悲願」
とかいってたな。ようやく上場か〜。おめでとうございます
925名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:03:03.22 ID:06hP8ZCQ0
別に日本のコメが高くなれば外国の米食べるだけですから…
てか、そもそも外国米を輸入しやすくするため震災利用してるんじゃないの?
926名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:13:52.11 ID:LprkUrmL0
農家の所得保障制度で昨年の米価暴落したからな。
政府が補填金だしたくなくなったんだろう。
今、米価が下がったことで、米作りをやめる農家が一気に増えてるんだよ。
俺はどうせ業者に搾取されることになるから導入前から反対していたんだけどね。
今回の先物だって最低取引量が100俵や50俵なら小規模の農家は参加すること自体出来ないから、
大多数の農家には関係のない話。
それと、倉庫代や輸送費は自己負担だろ、大量取引する業者くらいしか利用価値はないだろうね。
今回の導入で、まただんだん農村が荒廃していくんだろうね。
927名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 11:48:21.64 ID:ozG4eG4J0
なんだかんだ言って自民党政権も酷かったわけだが、
民主党政権は、それを上回るバッドタイミングの天才だな。
928名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:06:24.92 ID:h0iMBzY80
>>760
爆上げで今日もストップ高ですが?
929名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:10:58.69 ID:h0iMBzY80
>>792
最低受け渡し単位は12tだよ。4tトラック3台分。
930名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:23:55.37 ID:DXd0DrGJO
牛肉からセシウム検出された問題で那須町のイナワラが原因と判明してる
少なくとも放射能汚染は20キロ圏内では済まない
アラスカ カリフォルニア ホノルルでは震災後プルトニウムが検出されている
日本列島で安全な農作物はハウス栽培だけだろ

不良品の価格を釣り上げる先物取引は放射能汚染させた東電が農業補償しなくて済むようなインチキ政策だ
931名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:24:52.95 ID:LprkUrmL0
>>928
現物まだないんだからまだ何とも言えないだろ。
他産地米混入や、セシウム検出なんてニュースあれば一気に下がるでしょ。
ま、ちゃんと検査すればだけど。
>>929
間違えてたその通りだね。
ttp://www.tge.or.jp/japanese/contract/cont_s_rice.shtml
932名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:29:37.28 ID:SSQ0jNhT0
米バブルですか。
でも長続きしなそうですね。
933名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:31:45.85 ID:ovvHD11d0
半年先にどんなに寝上がろうと今予約した値段で買える権利 先物
オクのテンバイヤーが発売前の製品を予約しまくるのと似ている
934名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:47:06.89 ID:VJcdbP270
農家も消費者も中間搾取されるってこったな
動かしてる連中は損が出ないように何でもやる下衆ばっかりだし
もちろん倫理観なんてないぜ
農作物への先物は元々は農家を守る為の建前があったが今の時代はそんな精神はないんだからな
大正時代の精神的建前で復活させたのならキチガイとしか言えない
935名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:49:33.64 ID:OrAQ/kBJ0
補助金もらってやってきた以上高く売りつけようとか考えたこと無い。
もうシラネ。
936名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:52:49.40 ID:w/F/k7wl0
>>935
米が高く売れれば、その補助金を低く抑えることが可能になるかもしれない。
937名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:11:13.03 ID:YHtznhD10
>>917
正しい説明を、まどマギフィギュアで説明してくれ
938名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:16:16.47 ID:RA569U270
トンキンはどこまで浅ましいんだw
朝鮮人そっくりだなww
939名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:51:25.38 ID:rkFlpNFw0
>>710
農水省と農協じゃなくて、民主党政権だろが
940名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:52:29.67 ID:wz3EIZuB0
買いあさってるのは老人ばっかり
941名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:54:28.27 ID:LCiOOIlJO
損失が凄い事になりそう。
942名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:57:20.34 ID:6H2LI6nZ0
それより原油が面白いw
943名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:58:11.55 ID:4IcGN2HA0
冷静に考えてこんな高いコメ食うぐらいなら
スパゲティでも毎日食うは
944名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:01:32.05 ID:bsGdO9lF0
JAの悪辣さが良くわかるな
農家を叩いて屑値で買い取ってきたからなJAは真っ青だろ
米農家が食って行ける時代になればいいんだがなぁ
まぁ高いのは暫くだけ日本中保有米は余ってる
945名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:05:22.13 ID:wlW5kaRl0
ごく潰し奴
946名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:05:30.58 ID:NIaB4X290
上場一週間前に古米が売切れそうと報道するマスコミ。
(実際は街のスーパーで普通に買える)

何か作為的な物を感じる・・・・儲けてる奴いるんだろうな・・・
947名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:07:47.18 ID:Qux1to/sO
実際放射能でるのか?でないのか?
948名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:08:57.08 ID:H+pmvQXJP
>>895
だから震災対応が遅れてるじゃん。

辻褄は合うな。
949名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:09:06.06 ID:cDPRQt5O0
投資家が価値をコントロールして、損失を一般の人がかぶる構図になっている。
先物取引きや株取引の差額で得られた収益税率は100%とすべき。
税収は、国家予算に割り当て一般国民に還元すればいい。
投資家は配当金だけで、収益を得るべき。
950名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:11:58.38 ID:H+pmvQXJP
>>949
アホ!
951名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:14:12.66 ID:Ibf9D51nO
米食べない日本人も増えてるのに何故今?
952911:2011/08/09(火) 14:15:58.45 ID:WY6bIzX7P
>>917
>>911だけど先物取引とオプションを取り違えてましたごめんなさい。

>>937
どっちも似たようなものだけど、
すごく大雑把にいうとオプションでいう「権利」を先物取引では「義務」に読み替えるといいと思います。

この場合、最初に払う500円は証拠金みたいなもの。
義務っていうことは、利益が出る時はいいけど、
フィギュア発売時にまどマギブームが去ってみんながアイマスに流れた結果、
まどかちゃんが2000円で投げ売りされていても10000円で買わなくちゃいけない。

ちなみに、さっき話したオプション取引では「権利」だから損するなら行使しなくても良い。
その辺が先物とオプションの違い。

すごく大雑把だけどそんな感じ。
953名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:17:43.03 ID:cDPRQt5O0
>>950
よう、博打野郎。
不都合に思うのは、博打野郎だけ。
954名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:21:04.23 ID:ynTb+x+D0
東電の責任は重大だな
955名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:22:15.70 ID:c3HG3Su/0
これで千葉の米から不検出だったら先細りになっちゃんだろうな。
956名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:23:53.21 ID:mvFZDHz9P
まぁ俺は今年生産された米食うから関係なさそうだな
前沢牛も喰ってしまったし俺に全部もってこいよ
957名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:25:21.84 ID:Kn8+pJt2O
馬鹿馬鹿しいな
こんな奴らは餅を喉に詰まらせて死ねば良いと思うよ
958名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:28:31.05 ID:ovvHD11d0
米不足ではなくても皆が米不足と信じてしまえば、米は買い手が殺到し価格は跳ね上がる
実際に米不足なのか?は誰も検証せず、その場の勢い感情論だけで市場は動く
959名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:31:10.92 ID:VrfFAOHS0
>>956
新潟の豪雨と福島の放射能のせいで市場に流通させられる米が減るから高くつくよ
500ベクレルに制限すると、出荷停止になる米がかなり出ると思う
土のセシウムの10%が米に吸収されると計算しているようなので
5000ベクレルを超えてる土地は全部アウト
960名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:40:38.43 ID:WY6bIzX7P
豪雨の影響で米不足にはなるだろうが、
実際は日本全国どこの米からもセシウムさんが出てきて結局米価は大暴落。
マスゴミに騙されて高値で買っちゃった馬鹿が発狂するとメシウマ。ご飯なだけに。

しかし、みんなが輸入パスタを食べるようになるので今度は小麦が高騰するとみた。
961名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:41:01.06 ID:H+pmvQXJP
>>953
経済は博打ではない。
お前はただの勉強不足だ。
962名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:42:38.05 ID:KweI6eZJ0
>>6
俺日本人だけど、どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」
963名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:44:09.87 ID:+NWQuaSu0
みんなコメ自体が狙いなの?
964名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:49:30.02 ID:Kn8+pJt2O
お米が無いならキムチを食べればいいじゃない
965名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:52:06.54 ID:WY6bIzX7P
>>963
コメ自体を狙いにした一般人と、
一般人の持ってるお金を狙いにした先物業者。
そして、米を今の内に高値で売っておきたい農家周辺の人達。

みんなの様々な想いが混在した人間ドラマである。
966名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:53:48.25 ID:o47bC9Ry0
でも一俵が1万8000円って、
10kgで3000円でしょ、安くね?
967名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 14:59:06.66 ID:G9hcTkFU0
商品先物のことわからないんだが、
http://www.tge.or.jp/japanese/whats/news/pdf/kikaku/110804kome_specification.pdf
http://www.tge.or.jp/japanese/whats/rice_pr/kome_kakakuchousei.pdf

基本、関東産のコメだが、例えば福島産(中通り)は、
-500円/60kg で現物渡しできるってことですか?
968名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:24:13.92 ID:zK3+AFvt0
米相場が本気で動き出したら原油や小麦の比じゃないぐらい値動きが激しくなるぜ。
おまけに産地毎の価格に天地の差が出る。

消費者にすれば金持ちは高いカネを出せば、極上の米が手に入る。
貧乏人は不作時にエンゲル係数はね上がりかも。
969名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:26:12.62 ID:Eg5zn+AD0
新米書い手付かずを見越しての古米買占めだろ
970名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:28:42.62 ID:zK3+AFvt0
食い物は初物初セリには高い値がつくからね。
ご祝儀相場の分がどれぐらいあるかだ。
1ヶ月もすれば底値を探りに行くよ。
原発事故がなかったらね。
971名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:30:07.29 ID:Yc15DjRX0
今日はお幾ら万円で引けたんだよ?
972名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:32:36.03 ID:Xc6n/my60
農家大喜び
973名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:33:06.48 ID:ol3em4MH0
いや、全然。
974名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 15:34:34.22 ID:ngHvPaUN0
そろそろ128年ぶりに一揆が起こる
975名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:15:00.22 ID:d6xFTjea0
>>915
民主党って不要な事を最悪のタイミングでやっちゃってるよな
これに限らず何でも。
そしてやるべき事は手遅れになるまで動かない。
976名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:19:12.58 ID:T47C6/HC0
>>961
いや、お前がやってるのは本質的に博打と大差ないだろうがな
977名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:32:02.92 ID:zxmyUqJF0
今年の収穫を当てにして買い殺到ておかしくね?
西日本米かもしれんし
関東産に買いが殺到ちゅうことは
補償金が出るのを当てにしとるんかもしれん
いづれにしても一攫千金を狙って自分の命を懸ける
相場師のイメージとはかけ離れとる。
978名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:34:50.30 ID:aNLaApUN0
リスクヘッジだ何だ言いながら農家から私財巻き上げるんだね、
でも投機の人達が満足するほど百姓には金はないよ。
979名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:36:08.33 ID:EdDGZQuu0
馬鹿、逆だよ
米価格高騰になるんだよ
980名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:39:50.03 ID:rs6bjSF00
民主党利権でやんすか?
今のこの時期にやるって、世の中を不安にさせようとしているとしか思えない
981名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:41:22.05 ID:g/C3UJZD0
米の先物取引とか、一体何を考えて復活させたんだろうね?
これからは稗や粟を食わないといけなくなるぞ。
982名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:42:35.93 ID:DgIEfkxQ0
>>1
たしかに、いったい何のために始められたのか記述が無い。
983名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:00:06.91 ID:YHtznhD10
長期で見れば先物は悪く無いし、市場原理も働く。
984名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:03:30.36 ID:94HRQK8F0
なんで米先物が無くなってしまってたのかはちゃんと振り返ってるんかな・・・
復活させようと必死こいてた先物屋の連中は
985名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:09:10.91 ID:Vd02Zz4R0
60kg17280円か、1月ぎりで
先物なのに、古米とか書いてるバカがいたな
なお、これは小売価格ではないのよ
986名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:18:10.11 ID:3TDjqF9o0
なあに、米が高騰したらネトウヨ様がリアルで暴れまくってくれるさ
期待してるぜ!
987名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:19:11.44 ID:T5e7S/Yk0
安い外国産コメに高い関税をかけているから悲惨だよな



988名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:19:40.55 ID:BbApBTNV0
農家から私財巻き上げるとかw
マジで言ってないことを祈る
989名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:20:16.20 ID:3Dsph+4k0
バカトンキンはセシウム米でも食ってろ
990名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:27:32.49 ID:bleErs7l0
なんで米不足確実な今、わざわざ先物を再開するかね
品薄で値上がり確実な米をさらに高騰させて
日本をメチャクチャにしてやろう、という思惑が透けて見えてムカツク
991名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 17:34:33.68 ID:Z8tQgcco0
スーパーへ米卸してる大口業者3社が米買い漁ってたな
証取に通報しとくか
992名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 19:54:29.58 ID:ThpYBkl80
農協の力が気にならなくなったから復活したのでは?
戦中から惰性でここまで来た。
農家にとっては嬉しいだろう。

60kg17280円
↑ これは精米前だろう。
小売価格は倍くらいになるのでは。

993名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 19:55:47.15 ID:kOHKkgrI0
庶民は米も食えなくなるのか
994名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 19:59:12.74 ID:Xl2h4FN+0
精米して白米になると、5〜10%減ります
995名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 20:03:55.80 ID:brGm7DcB0
外国産米を流通させたいんだろう
996名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 20:06:04.04 ID:ThpYBkl80
「売国民主党員暴論」がここにも・・・。
997名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 20:08:20.50 ID:KJj4AmnP0
わしも若いころは期米で相当儲けたもんだが、その後が怖かった。
お前らマジで来年は米騒動になるぞ。
英国の焼打騒擾なんか、大正時代の悪夢の再現で見てらんない。
998名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 20:10:26.39 ID:4EP0HzUHO
米よこせデモが起きる
999名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 20:11:45.99 ID:EdDGZQuu0
先物と言う博打ですから
結果これによって米価格を調整する事と
それに対する手数料の中の税金部分って事だろ
1000名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 20:11:51.72 ID:hT3BB4L80
1000ならオメコ先物も登場
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。