【鉄道】西武鉄道、16時ごろの落雷で停電、現在も一部を除き運転見合わせ

このエントリーをはてなブックマークに追加
243名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 08:38:02.09 ID:OzT4uB350
計画停電の時知ったが
西武鉄道は電気系弱いよね
244名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 09:00:08.16 ID:AdjfAMzNO
>>238
このタイミングで東上に飛び込んだバカがいた
245名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:00:26.03 ID:QyzmTDDP0
>>240
震災のときも復旧早かった。
246 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 10:14:53.68 ID:OMOK55Sr0
247名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:22:17.41 ID:PXFXUdGoO
シナがここぞとばかりに日本の電車も故障が多いとか書き立てそうだな。
まぁ、中国高速鉄道の事故はお粗末な管理運行の結果だから、今回の天災と比べる意味がないけど、シナは理解できないんだろうなw
248 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 10:37:18.66 ID:OMOK55Sr0
 
249名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:38:41.36 ID:Fxvs8e/KO
西武池袋線系統4線…落雷で停電
東武東上線…人身事故
西武新宿線…人身事故
JR川越線…豪雨で倒木
JR八高線…豪雨で倒木
秩父鉄道…事故で倒木
JR武蔵野線…よくわかんないけど車両点検

昨日の西埼玉は誰かの呪いでも受けていたんだろうか?
250名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 10:56:22.42 ID:J03i2Mas0
保谷に落雷
?
変電設備にアースから過電流流れる
?
安全装置作動(ブレーカーの大がかりなもの)
?
送電ストップ
?
落下してる箇所をさがす
?
かなり解りにくい箇所だったため時間がかかる
?
原因箇所生かして送電

そんな流れだが中国とちがって日本は乗客、作業員の安全が第一。
それが嫌なら中国住め
251名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:19:34.57 ID:sbMP6UIT0
>>237
東武は糞
252名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:31:38.05 ID:kBaMkC3n0
>>237
東武乗ったこと無いのか?
雪がちらついただけで遅れるぞ
253名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:45:00.23 ID:AdjfAMzNO
>>249
東京〜川越終わってるな
>>251
大雪とか豪雨てか悪天候には滅法強いぞ、東武は

なぜかそんな日にばかり列車投石やら踏切事故やらが起こるだけで
大山の地下道が水没した日は客同士のケンカで遅れたっけ
254名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 11:58:11.50 ID:CDseLIw+0
西武新宿はほかの路線より若い女性が多く乗る
なので偶然のラッキースケベ遭遇率も高くなる
255 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/08(月) 13:05:54.72 ID:W5l6NOBu0
256名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:24:42.48 ID:xyPxwcaO0
>>156
ただし都心部も問答無用に止めた上、駅も早々に閉店としたJRだけは許さん
257名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:26.49 ID:AhLcmqfG0
西武って京急並にショクニン企業だったときがあったよな。
雪が降っても車掌から掛職からみんなでスコップ持ってエッホエッホしたり人身事故起こっても単線運行して凌いだり。
堤がお亡くなりになってから合理化の波が押し寄せたな。いや、むしろそれが普通かもしれないが。
まあ今でも震災時の速攻復旧や行先別連結仕業があったりするから職人的技術は生きているんだろうな。
258名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:45:30.00 ID:AdjfAMzNO
>>256
東京都交通局は頑張りすぎだった
259名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:46:25.31 ID:fsFYcPOg0
>>4
早く死ねばいいのに
電車にひかれて
260名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:52:42.98 ID:YO2lG7UyO
ってかすげえ音で落雷したもんな。
多摩住みだが光も音も強烈だった。
261名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:08:53.00 ID:LOHzzsMI0
>>251
うん東武はダメだな
駅員の態度も悪いし
262名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:19:39.55 ID:yQTtzZ8i0
今は亡きおじさんが高卒で西武鉄道の社員になり、西東京某駅の副車掌までいった。
40代後半で脳をやられて倒れてしまい、長く闘病生活をしていたが、西武の手当はかなり
厚かったな。土地を社員に安く売り沿線沿いに家を建てさせたが、そのローンをちゃらにしてくれ
社からの年金と国からの障害者保健で家族が何不自由なく生活できるようにしてくれた。
今はどうなんだろうな。
263名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:42:52.07 ID:dfYuvBSB0
これだけの事件あったのになんで大小お漏らし目撃談や
美人JDにそのための場所確保してみんなで電車の片側に
寄ったんだけどみんなの方向にチョロチョロと小川が流れました
とかの美談発表がないわけ?
264名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 14:55:42.45 ID:qlCfAHsQ0
吾妻線も今日もひっそり運転見合わせ
ダムじゃなく土砂で川原湯温泉駅が…
265名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 15:02:06.09 ID:V5eBz9y40
>>253
越辺川付近の雨ですぐ遅れるくせに<東武
266名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:07:43.83 ID:R2IHcOKa0
張本・長州・金村・桧山信者で盧勝正・韓昌祐・辛洛浩御用達の在日珍英米韓国人記者説教忍者あかんち
ゃうの内容訂正
西武池袋線で5時間半にわたり運転見合わせ 東日本各地で局地的豪雨
発達した雨雲が上空に停滞した影響で、東日本の広い範囲で7日午後、局地的に雷を伴った非常に激しい雨
が降った。
落雷の影響で、西武池袋線では午後4時10分ごろ、保谷駅(東京)の電気設備が故障して停電。池袋(同)
−所沢(埼玉)間で約5時間半にわたり運転を見合わせた。西武鉄道によると、練馬高野台(東京)−東久留
米(同)間では客の乗った電車計5本が立ち往生したが、午後8時半ごろまでに全員が降車した。
東京消防庁によると、午後5時半ごろ、東久留米市内で停車した電車内で、男性(21)が体調不良を訴えて
救急車で病院に搬送されたが、軽症という。
西武秩父線は大雨のため、午後5時半すぎから約4時間半にわたり、飯能(埼玉)−西武秩父(同)間で運転
を見合わせた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110807/dst11080721320018-n1.htm
267名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 16:59:05.02 ID:Fxvs8e/KO
>>265
東上は雨雪霧などの天候不良で多少遅れる事はあるものの
運休になった事は15年間乗っていて一度もなかったな。
だからこそ、震災の時の麻痺っぷりに泣いた。逃げ場ねえよ。
268名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 17:21:55.34 ID:AtBf5Ds60
>>113
西武新宿線は見事に高架線化率が低いからなw
269名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 19:30:21.66 ID:COiC5pkQ0
今日は朝から普通に動いててしみじみありがたかった
270名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:55:45.67 ID:TSV3GdQ/O
>>269
地震のあともそう思ったなー。
最近忘れてたけど忘れちゃいかんね。
271名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:56:12.62 ID:BUzlg3lN0
>>263
311のときだと、車掌がトイレに行きたい人を連れていったとかあった。
http://tuningcafe.blogspot.com/2011/03/blog-post_12.html

さすがにここまで長い間止まったら何かしらの配慮はあるだろう。
西武池袋線だったら線路沿いにいくらでもトイレを借りられる場所はあるし。
272名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 20:58:58.68 ID:jVbJwy4B0
埼玉県にその名を残すっ 電気で動く汽車っ ♪
273名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 23:43:19.68 ID:LqiDmDfy0
緊急用トイレを設置しないとだめだな。
急に腹痛くなったら顔真っ青
274名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:08:32.68 ID:92dx946S0
>>2
辛かったよ、三時間半缶詰でした
しかもようやく動いたと思ったら電車の行き先が変更
さらに一時間くらいかかった
でも駅員さんも頑張ってたし、雷なら仕方ないよな
275名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:18:07.75 ID:92dx946S0
>>239
それが世にいうゲリラ豪雨
ここ何年か夏は毎年あんな感じ
汐留や台場あたりの高いビルが増えるに連れゲリラ豪雨も勢いと回数を増す
276名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:22:31.79 ID:92dx946S0
>>220
勝手に線路歩いたら運転再開できるもんもできないだろ
中国人じゃあるまいし
小さな子だってちゃんと待ってたわ
何にでも抗議とか2ちゃんしすぎ

駅員さんなんか自分が悪くないのに平謝りで案内してくれたよ
乗客がごねてどうする
まあ流石に三時間半は限界に近かったけどな
277名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 04:29:34.11 ID:8d+KVRyF0
>>235
何が言いたいのか?分らないけど・・・

西武線>>>中央線・その他JR東
だと思うぞ?

雨でも台風でも、西武線って比較的動くだろ?

震災の時もJRと異なり対応も良いだろ?
と言うよりJR東クチョ!
278名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 12:54:02.02 ID:6AuwpEpG0
ホームドア導入してなくて本当によかったね>西武線の停電
あの故障だけで、まともに鉄道が動かなくなるし
導入で、ホームドア原因の遅延・ダイヤ乱れが頻発して、日本が世界に誇る正確なダイヤが台無しだ

停電でドア機能停止→扉に挟んだまま発車→『すぐホームドア壁に挟まり準ギロチン化』の危険も大きい
(他の線で停止の際、大量の職員が警戒していた)

災害やトラブルの際は、シンプルなものが強いし、鉄道は都市の動脈だからな
279名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 13:33:47.36 ID:bTEJLcCt0
地震・落雷・火事・大雪・大風

天災時は交通機関は止まるもの
過去に無理やり動かして、大きな事故が多発したんだからな
動いてる方が凄いんだよ
280名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:08:46.58 ID:0wfPoe720
>>278
ホームドア導入は、人身事故対策じゃないの?
首都圏の鉄道は、毎日人身事故があるだろ。
そのたびに電車が止まって復旧が大変だから、ホームドアつけて防止した方が
コスト的にもいいとか。
通勤時間に電車に飛び込むのは止めて欲しいわ。
1週間(5日間)に3回人身事故で電車とまって、遅れたことがある。
281名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:33:41.36 ID:z2UFFLSL0
>>279
>天災時は交通機関は止まるもの

追突する国もあるけどね。
282名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 16:39:01.51 ID:jIiE8HmL0
>>277
飛び込みの度合いはどっちもどっちかと・・・
283名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 22:56:55.57 ID:34Jx3gtQ0
>>280  ホームドアは、対応する新型車両への交換も含めるから、無茶苦茶高くつくし、
位置直しにも職人芸が必要、混雑時の尻押しもできない、など欠点だらけ。
その導入や維持にかかる巨額は、どう考えても、福祉や医療などに直接使った方がいいんでないの?

別の線のホームドア故障で、連絡する他の線まで広くダイヤが乱れたし、
この電力不足と災害不安の時代、電子機器やシステムに頼りすぎるのは危険だと思うぞ。
284名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 23:54:52.24 ID:hb1XSpyB0
電気が止まると脆いものだ。保谷駅はその日は深夜まで暗く、発電機での照明だったもよう。
285名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 15:52:19.65 ID:ycwul7x+0
>>249 西武秩父・秩父鉄道共にダメで、アニメ「あの花」絡みで秩父観光してた人達は大変だったろう
286名無しさん@12周年:2011/08/10(水) 18:02:43.37 ID:sUvTibbA0
中国鉄道省「落雷が原因ってホントにアルんだ...」
287 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/11(木) 17:56:34.06 ID:pgpDDiaO0
test
288名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 19:35:44.63 ID:KqlCI1210
a
289名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 22:16:31.81 ID:M5Ji31Xo0
乗り入れ先のホームドア設置路線で、満足に定位置にも止まれない6000系を
迷惑乗り入れさせているのも西武だけどね
290名無しさん@12周年:2011/08/11(木) 23:04:21.22 ID:32DB6iPP0
>>289
乗り入れ先の乗務員の問題じゃないのか?
291名無しさん@12周年:2011/08/12(金) 01:04:44.84 ID:EJ/yvjMp0
>>290
103系1500番台じゃあるまいし、ATOの起動ボタン押すのに腕前が関係あるのか?
292名無しさん@12周年
>>290
同じウテシが乗務して、トトロ7000/10000、東武9000・9050/50070どれもそこまで誤差が出ないのに
西武6000の停止位置修正はとにかく多発している
ATOのプログラムか、主電動機から制御装置のロジックに問題があるのだろうよ