【政治】小中生2人なら月6000円減 子ども手当廃止
民主、自民、公明三党は四日、子ども手当を二〇一二年度から廃止し、自公政権時代の児童手当を拡充して
移行させることで正式合意した。政権交代で児童手当から子ども手当へと衣替えしたのに、また姿を変える
ことになり、国民には分かりにくい。どんな仕組みになるのか点検した。
Q 支給額はどう変わるのか。
A 現行制度は、中学生までの子どもに一律で月額一万三千円が支給されているが、十月から、子どもの
年齢などによって二通りに分かれる。三歳未満の全員と、三〜十二歳の第三子以降が月額一万五千円。
その他は一万円が支給される。支給時期は二、六、十月の年三回なので、この金額は来年二月の支給分から適用される。
Q 新制度によると、家庭全体でもらえる金額が減るのか。
A 自民、公明両党の財源圧縮要求を受けた合意だから、総じて今より手取りは減る。例えば小学生と中学生の
二人兄弟の場合、現行の計二万六千円が二万円に。三人兄弟なら三万九千円が三万五千円になる。ただ、
三歳未満の二人兄弟の場合は現行の二万六千円が三万円になり、一部で増える世帯もある。
Q かつての児童手当の水準に比べてどうか。
A それよりは多い。自公政権時代の児童手当は三歳未満と三〜十二歳の第三子以降が月一万円、
三〜十二歳の第二子までが五千円で、中学生には支給されていなかった。今回、形としては児童手当の
復活になるが、支給額や支給対象などの中身は、かつての児童手当と子ども手当を融合したような制度になる。
ただ、子ども手当支給に併せ、十五歳以下の一人につき三十八万円を収入から控除できる所得税の
年少扶養控除が、今年から廃止されており、手取り額全体の単純比較はできない。
画像
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2011080502100015_size0.jpg ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011080502000048.html 続きは
>>2
Q 所得制限も復活するのか。
A 本年度中はない。来年四月から、夫婦と子ども二人の四人家族のケースで、額面年収九百六十万円程度を
基準に、所得制限が設けられる。対象世帯の約一割が当てはまる見通しだ。
Q 所得制限を受ける世帯にとっては負担増になるのでは。
A その通り。子ども手当がもらえなくなるだけでなく、年少扶養控除が廃止されていることから、児童手当時代より
負担が増える世帯も出てくる。このため、民主党は、所得制限を受ける世帯に対して、手当の減額支給か扶養控除で、
子ども一人あたり月九千円程度を負担軽減したい考え。三党合意でもこの点は検討課題として積み残しており、
今後の焦点になる。
(以上)
3 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:11:41.98 ID:5LAwEurn0
扶養控除は?ねえ?
4 :
【東北電 81.5 %】 :2011/08/05(金) 10:12:28.99 ID:ypBj+FD00
26,000円一度も出してもらえなかったんだからそんなに惜しむほどの制度じゃないよ
扶養控除復活させて従来の児童手当てに戻した方が良い。
6 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:13:52.60 ID:CwQnNzGu0
収入が増えることによる出生率の上昇より、収入が減ることによる出生率の減少の方が大きそうだな。人間の心理を考えると
国籍条項は?
>>3 最低限、今までのコスト分を解消するまでは採用されない。
外国人に垂れ流された分をな。
10 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:15:48.86 ID:9sYxxzgx0
子供手当ての検証ちゃんとやれ
扶養控除復活と従来の児童手当に戻せよ
子供手当貰うような親(30代位?)が月平均80万の給料って高くないか?
80万もらってる奴は2〜3万に困らんと思うが。
14 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:20:02.53 ID:iWH/+b8BO
外人にはやらなくていいだろ
扶養控除も元に戻す路線だね。いやあ民主党さんの思いつきがまたひとつ失敗に終わるわけね。
16 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:21:35.64 ID:xjKhES140
外人にやるための手当てだからな
17 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:23:41.34 ID:lJT3Jldv0
さっさと解散総選挙しろよ
扶養控除戻すのかどうか不透明だし、戻すとして大分先になるだろこれ
実質増税じゃないの?
子供手当てには反対だが、所得制限960万とか高すぎだろ
960万と300万の人が等しく受給とかおかしいと思わないのか
19 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:28:14.02 ID:1ju9SLH2O
年収300万以下だけにあげればいいのに…
月三万円くらいさ
20 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:28:37.87 ID:Vp+iC+TNO
所得制限をかけると課税証明が必要になるから
不正な受給がしにくくなるって事でOK?
22 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:30:15.53 ID:Ag3N0vBm0
国籍制限がない限り、子ども手当はバラマキ売国法に過ぎない。
23 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:30:56.51 ID:8LkwWQst0
子供手当は必要だろ
ただし世帯収入500万以下だな
それ以上の家庭に子供手当なんて必要じゃないだろ
24 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:32:49.58 ID:Sd2UVp6Q0
減じゃねーだろ。
人から金をもらっておきながら、
減ったって、どういう乞食よ。
25 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:38:11.87 ID:bcyR2MtwO
児童手当もやめて、扶養控除ひとり100万円にして欲しい。
扶養控除の問題、所得制限世帯への軽減措置の問題
控除復活は自公が主導権を握ってる今のうちにやるのが一番だと思うけど、まあ無理だわな
軽減措置が実質子供手当と同じみたいになると意味がない
あるいは軽減措置など必要ない、復興のために我慢しろ、というのも一つの選択肢
27 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:39:59.65 ID:s49drEpx0
埋蔵金が出なかった時点で破綻してた子供手当て
もう大増税をやるのが目的となってる民主のばら撒きなどやるだけ庶民負担増になるだけだ
小学生4人と赤ん坊1人の子供がいる家庭が地区にいる。
旦那は親の会社に勤めてる。身内でやってる小さな会社。
これがなかなか裕福なんだよな。
賢くうまいことやってるんだろうな。
しかし何故か小一の男の子がお姉系の喋り方をしてるw
高校無償化もいらないんだけど
負担増はいやだって時勢じゃないだろ
菅が復興を遅らせてるせいで子育て世帯に妙な欲が出てきたのがいかんな
31 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:47:13.93 ID:ZA3j/hRY0
子ども手当でも児童手当でもいいから早くカネ払えや! パチンコに行けないだろうが! 誰が民主に票を入れたと思ってるんだ!!
>>26 控除復活なんてするわけないだろ
結果増税は民主のせいにできるし
名前だけ児童手当に戻せば体面も保てる
自民にしたら美味しいわな
まずは偽装離婚の母子家庭をなんとかしろよ。
子供手当ての何倍不正にもらってると思ってんだ。
低所得者なんか偽装離婚だらけだぞ。
34 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:56:36.10 ID:bcyR2MtwO
>>18 所得税が平等じゃないだろう。
300万円→10%
960万円→33%
嫌なら3人目つくれ
>>32 「控除から手当へ」が民主党だったんだから
次の選挙での戦術は「手当から控除へ」になると思うんだけど
どうなるかわからんな
なし崩しになるかもしれないし
もともと貰ってなくてやりくりしてたんだから不要だろ。マンションのローンだの、
学費だのやりくり出来ないなら子供なんか作らなければ良い。無計画に作ったもの
勝ち、ローン組んだ勝ちとか社会に負担増やすだけのただの害悪。生活保護申請す
る必要もない奴らに何で金配ってんだよ、この国はw
>>34 所得が990万円じゃないのに33%なのが不服なの?w
>>34 額面から控除とか社会保険料考えずに単純に所得税引いたとして
643万と270万が同じ額の手当てってのはおかしいだろう
上限がまだ高すぎるんだよ。公務員を無理やり対象にしようとした結果
39 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:15:33.99 ID:l7LXHTPY0
高校無償化は継続するの?
40 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:27:03.72 ID:rFf3QBIm0
そもそも最初っから碌に支払ってないし
もらった時期だって短いからダメージねぇよ
6000円くらいならパパのお小遣いを減らせば何とかなるわねっ☆
300万以下の家族に月5万でどうよ。
そもそも決めてる連中、
政治家とは経済的に困ってるやついないだろ?
気持ちがわかっとらんな。
不平等が生まれるならやらなきゃいい。
義務教育費用、給食、病院代を無料にすればいい。
>>33 偽装離婚と子供手当てなら子供手当てなんとかした方が
圧倒的に数が多いから財源になるじゃない
外国在住の外国人の子供にまで配ってるんだし大変な額だよ
扶養控除の話は「単純比較出来ない」なんて嘘で誤魔化して、あとは自民ガーかよwww
45 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:45:50.28 ID:w40nVQ3S0
はやく扶養控除戻せ
46 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 14:59:34.47 ID:nZ6BSqesO
子どもは社会全体で育てなきゃとか
意味分からん。資本主義民主主義の国なのに。
子供拡充のためだけの施策だとばかり思われてんのがだめだな。
子を持つ連中が一番金を使うから、バラマキの経済効果が一番高いんだよ。
ジジイババア含む定額給付金みたいなのは大半貯金に回るだけで、効果薄いが。
48 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 15:23:25.55 ID:Fwqv0NPpO
月額26000円をあてにして分不相応な買い物をしたDQN夫婦が
ムンクの叫びみたいな顔してるとこ想像するだけで飯旨だよw
49 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 15:25:35.73 ID:M94k8x8X0
平日の昼間っのパチンコ屋って老人が多いよな。
利権をせしめて、優遇されている老人はそのままで、
現役世代、それも子育て世帯からカネを削るのか?
子育て世代をねらい撃ちにした増税かい?
さすが、民主党、現役世代・子育て世代からカネを奪って老人にばらまく政党だ
50 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 15:31:39.57 ID:M94k8x8X0
子供手当を辞めるのなら、扶養控除を復活させろ、カス民主。
子育て世代からカネを奪って、老人ばかりにばらまいてるんじゃねーぞ。コラ
51 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 16:00:17.18 ID:XxyIcE/AO
38×4=152
(1×2+1.5×2)×12=60
どう見ても増税だよね?
手当なんかいらないから扶養控除復活してよ〜!
分不相応にソフトクリームをほしがった欲張りが飴で我慢させられるの図
そんなに金が無くて、よく子供作る気になったな
または、一千万近く年収があるのに、よく貰う気になるな・・・
年少扶養控除は廃止のままで子ども手当廃止って、
何その子育て世帯狙い撃ち増税。
55 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 22:46:18.19 ID:vdkmZtbX0
>>二人兄弟の場合、現行の計二万六千円が二万円に
おいおい、マニフェスト(笑)では52000円だろ?
今更マイナス金額を少なく見せるようなせこい印象操作してるんじゃねーよ。
56 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:36:21.95 ID:HSdWkt5V0
マスゴミを含め、保育所を増やせ=育児の<外注化>へのばら撒きマンセーに
誘導されてるが。
ゼロ歳児保育には、1ヶ月約50万円の費用がかかっている。1年間で約600万円。
そのうち400万円超は税金からの支出。育児の外注化には多額の税金がかかる。
これに比べると、子ども手当など実は大した額ではない。
意外と知られていないことだが、育児の外注化には多額の税金がかかっている。
これはもっと知られていい事実なのに、なぜか報道されていない。
一連の子ども手当騒動は、ここから目をそらさせる高度な戦術だったのか。
57 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:43:23.12 ID:Sq6gyYEk0
高齢者は子供を産まないし、ワーキングプアが子供を産めるようにしないと
日本は人口が減る一方だな。
58 :
名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:46:22.16 ID:7q4VFQyb0
安っ!
いずれにせよ、児童買春は犯罪ですよ。
結局扶養控除分が増税
民主党は糞だが自民党も超ウゼエ
国籍条項つけりゃいいだけの話なのにこれは絶対に言わない
年収1000万の世帯に手当て撒いて、少子化改善に効果あんの?
1000万稼いでいる家なら、経済的事情で出産を断念はしないと思うんだが。