【経済】 楽天、太陽光発電販売に参入へ 三木谷社長が意向表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 楽天の三木谷浩史社長は4日、東京都内の本社で記者団に対し、家庭用太陽光発電システムの
販売に参入する意向を明らかにした。年内にもプロジェクトをスタートさせる。

 三木谷社長は「伝送効率100%の家庭用は大型発電所より効率がいい。(各家庭が)設置費用を
2〜3年で回収できるよう価格を引き下げ、普及を促進したい」と述べた。資金貸し付けなどの
金融サービスや設置工事を組み合わせて提供し、現在1軒あたり200万〜300万円かかる
設置費用を約3分の1の100万円を切る水準に引き下げることを目指す。

▽毎日新聞
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110805k0000m020116000c.html
2名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:54:24.57 ID:bItxqk7R0
ふーん
3名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:54:41.57 ID:tT8NZmqq0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
4:2011/08/04(木) 23:54:46.31 ID:dECHMIgm0 BE:1883889757-PLT(14923)
いいぞもっとやれ
5名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:55:33.47 ID:2wwWvS1g0
LNGなら7円なのになんで40円で太陽光を買わなきゃならないんだよ
6名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:55:38.26 ID:L3SNfvzc0
楽太郎、光発電に見えた
7名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:56:41.54 ID:UW675NSr0
苦しい企業のエコ頼み。
8名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:56:59.45 ID:1sxKlnJX0
よし、頑張れ!
ソフトバンクに負けんな!
9名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:57:02.28 ID:R62Y7KpN0
禿といい三木谷というさすが虚業をよくわかってるな
10名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:57:28.05 ID:Fj19BN3e0
太陽は地球より短命
11名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:57:43.46 ID:43awN6sm0
伝送効率100%ってなにその超伝導技術。
まぁそれはいいとして太陽光なんて現在の変換効率じゃ使い物にならんだろ。
一般的な家屋に必要な分のパネルが30万ぐらいでつくならいいけど。
12名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:57:59.24 ID:qxFYa0j10
なんでみんな発電効率の悪いのに走るんだろ(´・ω・`)
13名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:58:03.31 ID:MZ1Ka+Cb0
またアホが一人
14名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:58:39.15 ID:+Nw3FDIT0
孫の猿まね
15名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:58:42.64 ID:tOwPJ1Oo0
禿も嫌いだが、いつも後追いで
人の物をパクる、こいつも大嫌い
16名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:58:59.95 ID:9c9sksbK0
銭ゲバどもが動いてるから太陽光は駄目だとわかるな
17名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:59:15.32 ID:Ch02Asus0
二流のハゲの二番煎じか。
だから、楽天は三流なんだよw
18名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:59:36.09 ID:TqQehi1q0
まぁ、地球環境なんかこれっぽっちも考えてないわな。
儲け第一主義のきたない野郎が
いっぱい群がってやがるw
19名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:59:39.82 ID:6J8wEkGY0
もはや利権の塊w
20名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:59:41.35 ID:FPR2Aem90
ということは楽天も韓国にデータセンター移管してダブルで儲け狙いなのか
21名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:59:55.36 ID:vvNoECKP0
太陽温水器の方が効率はいいんだぜ
22名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 23:59:57.09 ID:m7foBSUQ0
>>12

虚業で儲け様としてるからじゃね?
朝鮮禿といい三木谷といい
23名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:01.59 ID:ucLvLS3V0
>>10
♪もし〜も、太陽が、なかったら〜 地球は、たちまち、凍りつく〜
24名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:04.24 ID:p2lymX9b0
>>1
>現在1軒あたり200万〜300万円かかる設置費用を約3分の1の100万円を切る水準に引き下げることを目指す。
>設置費用を約3分の1の100万円を切る水準に引き下げることを目指す。

目指すだけなんだろwwwwwwww

今すぐにやれよ。口だけさん。
25名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:07.89 ID:TbnL/8mh0
太陽光設置費用が高いのは人件費だから100万とかにはならんぞ
天下り協会とか強いしガチガチに固めてるからな
26名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:27.96 ID:j0U+1UOW0
普及しないよ
27名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:31.18 ID:rng6DLJUP
根幹インフラの電力なのにネタ企業ばっかだな・・・
こりゃ日本の太陽光発電は見事にこけるなw
28名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:33.64 ID:h4MJgq7N0
ハゲに対抗して、ウチは地熱発電ですとか、バイオマスですとかにしろよw
何で太陽なんだよ、アホちゃうか。
29名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:41.23 ID:monrjuAE0
でかい写真とでかい文字を煩雑に並べた
品の無い広告ができるのかな
30名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:41.63 ID:kUtL3zv00
しかし楽天は前は堀江のパチモンみたいな感じで世間に知られたけど今度は禿のパチモンにでもなるのか。
いつも誰かが名乗り挙げた後に名乗り挙げるね
31名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:57.54 ID:jVT+Ssy80
そりゃ安心して儲かるんだから
金ある企業は参入したいよな
32名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:00:58.47 ID:PX7upIDe0
禿はもともとシャープと太いパイプあるけど
こいつはどっから調達するんだろうな
33名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:01:04.17 ID:iyo1qOXq0
こいつらに乗せられて
どのくらいのアホがひっかかるのか見物
34名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:01:05.73 ID:iUQxi9LpO
次は太陽光発電かw
これで誰がコケるかな。
35名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:01:17.27 ID:yu98ZwOx0
負け組は太陽光がいかにうまくいかないかを語り、
勝ち組は太陽光は結構いけそうだと語る。

賢明な頭を持ってるなら、どっちが正しいかは、もうわかるよな?
36名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:01:18.38 ID:zT6N9C060
なんでも後追いだな
こいつって孫とか堀江が自殺したら真似して自殺しそうだなw
37名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:01:50.10 ID:x7lh2AjH0
3Dテレビと同じ運命
38名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:01:52.80 ID:+JgE6xhI0
通常電源はなし、太陽光だけが電源の住宅で一家4人暮らししてみてほしい。
絶対なにもできないからw
39名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:02:09.45 ID:CIuFx0+S0
サムスン製パネルならお断りです
国産パネルじゃないと復興対策になりません
中国産韓国産は要りません
40名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:07.63 ID:S5g3eObh0
乗っかってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
41名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:15.14 ID:zJrf0HYp0
そんなことどうでもいいからとっとと馬鹿管は八ッ場ダムの工事再開して
水力発電しろよ。
42名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:23.40 ID:2+JTb/mm0
三木谷、地味に頭いいな

これ太陽発電パネルで儲けるわけじゃ無くて、

>>資金貸し付けなどの
>>金融サービスや設置工事を組み合わせて提供し

この金融サービスで稼ぐ気だよ
今誰もローンを借りないから、これでローン残高を増やす気だよ
43名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:25.51 ID:QkIKiZ7D0
>>35
わかるよパパ、>>35はペテン師だってことだね!
44名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:37.81 ID:zbrMFFidP
楽天で百万の商品を買う奴なんて居ないだろ。
ピンハネ知ってるから直接販売店に連絡するわw
45名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:41.95 ID:nSG7mY0Y0
胡散臭い奴らをまとめて処分するチャンスだなw
46名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:03:45.27 ID:1PZ0YKAH0
まともな企業は参入しないの?
47名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:04:01.24 ID:qn4uV/t50
>>39
孫の太陽光はサムソン製w
48名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:04:04.96 ID:pqdyi5fT0
>>35
勝ち組は太陽光は糞だと理解したうえで他人をだます
だろ
法規制が必要
49名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:04:09.74 ID:XaUD980V0
>>12
>伝送効率100%の家庭用は大型発電所より効率がいい
といってるように各家庭で自分の使う電気をまかなう家が増えればいいじゃん
これに大型自然エネ組み合わせれば相当電力増える
50名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:04:14.63 ID:91PZBIWmP

100万円を切る水準に引き下げることを目指す

→中華韓流パネルゴリ押し始まりました!wwwwwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:05:10.52 ID:+JgE6xhI0
来年過ぎあたりから、「今年は太陽光元年」とか言い出しそうな感じだな。
誰も求めてない、昔からあった技術でそう革新的でもないものを
さも革新的な術の登場でいよいよ未来の世界に突入ですみたいなノリで
無理やり盛り上げようとするもさほど凄くなくておおコケ。
52名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:05:10.81 ID:ZBowbwRj0
今更、民主党スポンサー(ブリジストン、京セラ、イオン etc)のドル箱に気付くとか、楽天遅過ぎ。
鳩山が温暖化ガス25%削減とか無茶苦茶なこと言い出したのは
これを強制化するためなんだから。
でまた今の追い風。けど民主党の方の寿命がなあ
53名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:05:13.96 ID:gAilB2O10
グーグルで「韓国はなぜ反日か?」をLet's検索!
54名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:05:19.54 ID:/N0bczLJ0
やっぱりこいつは禿の後追いしかできないのか

だから楽天はつまらん
絶対に使わない
55名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:05:41.01 ID:yu98ZwOx0
>>43>>48
そのとおり、負け組の中ではそういう意見が勝っていくんだ。
56名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:06:05.54 ID:TbnL/8mh0
家に蓄電池だけ置いといて電力会社からの電力を迂回させて売れば差額儲けられるだろ
57名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:06:08.69 ID:/9EV/tIU0
臭い人ばっかり来るなあ
58名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:06:18.95 ID:H1hCjhD/0
ホームセンターでパパが日曜大工で出来ちゃったって感じの、ソーラーパネルじゃないと100万切らないと思う。
59名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:06:33.27 ID:pqdyi5fT0
>>49
増えない
電気は貯めれないしバックアップが常に必要な電力など増えてもしょうがない
まあ1月に2−3回停電するのを社会が許容できるならいけるんじゃないの?
俺は嫌だけど

>>55
負け組も糞も
太陽光が駄目だというのは技術系の人はだれでも理解してると思うんだが
60名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:06:50.76 ID:8Noao16t0
家庭用はいけると思うよ。
ただメガソーラーは非効率すぎる
61名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:06:57.83 ID:6sX2rLXL0
太陽光パネルつけませんかメールが
楽天から山ほど来るぞwww
62名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:07:15.53 ID:A7/jVkgm0
楽天もソフトバンクも
東南アジア製の・・・
下手するとアフリカ製の

となるんじゃねw
63名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:07:17.68 ID:vIlYbpbD0
[米]備蓄をあきらめてサバイバル[保存食]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1312330174/

↑このスレに「劣化なとり」または「ハゲおばさん」と書くと幸せになれます。
64名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:07:26.62 ID:z4KdMq7B0
高い買い物なのに楽天なんかで買うかよw
65名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:07:48.70 ID:dxl630/E0
パネルじゃ無くて
下のコンディショナーの品質が上がれば良いのに
66名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:08:26.29 ID:vXLlBGAR0
におうなぁ〜
金の亡者の臭いが・・・・

最近はまともな商売しない奴の方が人気あるのな
67名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:08:27.76 ID:213KaVhk0
>>60
大抵の家の屋根はデッドスペースだからね
日本の土地の有効活用という点で日本における家庭用太陽光発電は悪くない選択
68名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:08:52.63 ID:pqdyi5fT0
>>65
アレは意図的にあげないようにしてる
あれが儲けどころだから
10年くらいの寿命で売ってるのは技術の問題じゃなくて買い替えの問題
69名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:08:53.89 ID:uJ3oUPUm0
月3千円、電気代が下がるとして、1年で3万6千円
設置費用が100万だとして30年かかるw

ぜったい割が合わん。
ピッカリのように、アホをだますサギ商法だろ。
70名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:09:16.29 ID:IPh0la0i0
>>14
まねって言うより、アイツにだけおいしい思いさせない。じゃねえの?
缶ならどんどん金出しそうだしね。
71名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:09:46.73 ID:uympADY+0
孫のマネ
72名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:13.43 ID:kUtL3zv00
太陽光でペイできるようになったら普及するかもね。
エコに貢献してる(笑)ことに満足感を得られる人か目先の計算しかできない人が搾取されるだけの現状では・・・。
73名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:29.60 ID:kxTowtWQ0
現時点で技術的に無理なことは小学生でもわかるだろうがw

死ねよw
74名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:31.49 ID:HQqFpKtdP
太陽光の元締めになりたいです。
75名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:32.07 ID:fnzNhQS3O
カブト蟹みたいな顔だからsage sage
76名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:34.79 ID:vXLlBGAR0
>>67
「わりざん」って聞いた事ある?
77名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:41.59 ID:0Qz1qFJB0
LNGガスタービン・コンバインサイクルだとCo2排出量も抑えられ建設費も1基250億程度
2基で原発1基分と同等の発電が可能
なにより太陽光発電にしても風力発電にしても強制買電ありきだろ?
78名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:50.28 ID:HSrgDlOuO
低原価の商品でリース組んで
月額サポート代とか
プランにいれる感じか?
79名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:10:53.49 ID:msWEsFyS0
太陽使うなら光じゃなくて大規模太陽熱の方がよほどマシなのに、
なんでそっちの議論全く出て来ないのかね
80名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:11:01.81 ID:pqdyi5fT0
>>69
あまり知られていないが10年に一回パワコンの更新に25万くらいかかる
そしてパネルの発電効率はだんだん落ちていく
81名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:11:12.35 ID:a5Mein+j0
「電気は貯めれない」って状況が蓄電池(NAS電池とか)の発達で変わってくるなら、
太陽光や風力発電の利便性も上がってくるだろうから、蓄電池の開発のほうも頑張って欲しい。
82名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:11:18.45 ID:P3jf2A1q0
どうやって原発から抜け出すか
官僚にやらせるよりは孫、三木谷の方が期待できるか
83名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:11:24.30 ID:oNWUC1n30
三木谷は誰かの後を追うことしかできないんだな
84名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:11:48.70 ID:W178E8Nt0
画面を何十スクロールさせたら販売画面にたどり着くんだよ
85名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:11:54.96 ID:LQNBQWsI0
楽天ローンで楽天の太陽光パネルつけれますね
86名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:12:08.64 ID:WaJVQOse0
出たよ後追いの三木谷w
87名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:12:21.05 ID:vpPWT9Th0
中国産?
韓国産?


片山さつき? 「 そして、もう一つ。太陽光パネルは圧倒的に中国が強いんです。

半分から8割の市量を持っています。ドイツでも太陽光パネルは半分以上が中国産で、
国内雇用に何にも役にたってないと批判がたっています。

これから太陽光パネルを1千万個に増やす、それが貴方(菅総理)の5月25日の公約です。
その為には大型に輸入をしなければなりません。

国産は300万キロワットしか有りません。無理なのです。

まるで、貴方の太陽光発電強化作戦というのは、中国と韓国に補助金を出しているようなものぢゃないですか?

お答えください。


http://www.youtube.com/watch?v=tpfhHNVUhhc
88名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:12:34.70 ID:JJcgo2ht0
いかがわしい奴は参入する
89名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:12:42.84 ID:7gxJYEkL0
楽天ってダサダサな名前だよな。もう少しいい名前にできなかったのかね?
社名や製品名を考えてくれる会社もあるのに。
90名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:12:43.72 ID:HgYyHjwN0
金のにおいがするぞお、、
91名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:12:56.66 ID:vXLlBGAR0
もう 太陽光はいいからガンダム作ってくれよ 三木谷くん
92ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/08/05(金) 00:12:57.70 ID:5KbEn76m0

   ∧∧  家庭用はいいな♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
93名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:13:09.96 ID:B/fSaYdA0
またハゲの煽りに引っかかったのか
17年前に買い取り価格と設置コストのパラメーター総当りで
シミュレートしたけどかなりいい条件じゃないと元すら取れないと出たよ
94名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:13:20.78 ID:BWNmspBx0
ブラックな連中が次から次へと参入www
堀江や折口がいたら絶対名乗りを上げてるな。
95名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:13:25.68 ID:pqdyi5fT0
パワコンの更新のこと知らないやつがなんでこんなに多いの?
意図的に伏せられてるの?

>>92
10年毎にパワコン買うの?
96名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:13:27.05 ID:3/dDaRN40
>>58
太陽熱温水器なら日曜大工でできるよ
97名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:13:36.05 ID:h8CMb7un0
孫より三木谷

理由はそれだけで俺は楽天を応援する
98名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:13:43.98 ID:wbYF3o7S0
濡れ手に粟に経団連抜けて飛びついただけかw

太陽光以外をやれよアホ草
99名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:14:14.26 ID:pf5vSWsc0
後出しじゃんけん キタ━(゚∀゚)━!!
100名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:14:16.26 ID:/fPAXV790
>>60
大きな工場建屋の上とかならいいと思う。
平地に直接並べるのは非効率だと思う。
101名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:14:36.80 ID:msWEsFyS0
>>81
というか、まともな技術屋の脳味噌持ってりゃそっちがむしろ本命
パワーソースをどうするかなんぞ枝葉末節で、電池やキャパシタの方が100倍重要
102名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:14:46.69 ID:iG7KoizA0
ミッキー頼む。
103名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:14:56.69 ID:iyo1qOXq0
ソーラーパネルなんてみっともないもの
屋根の上にのせたくねえよ
104名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:10.32 ID:vXLlBGAR0
>>94
スゲー見えるw
105名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:12.36 ID:d0kLQniL0
こいつはなんでも後追いだなw
本当に言葉どおり「なんでも」w
>>1
ハイエナッたまには堀と禿げの先陣きるのも大事だぞッ♪(定置網来たかッW
107名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:33.85 ID:ole10DZD0
補助金と買取制度に寄生するために電力とは無縁だった企業が一斉に参入
108名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:45.04 ID:q75Bz7260
補助金垂れ流しフラグきたこれ
109名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:49.17 ID:pqdyi5fT0
>>101
電池は寿命があるからその話をするとコストが尋常ではなくなる
だから決してその話には触れたくないのが本音
110名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:56.88 ID:rOUcGJlg0
>>5
LNGは現在7円じゃないぞ、12円。

ほんの数ヶ月で高騰した・・・・リーマン時の38円越すのも時間の問題かも。
111名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:15:58.08 ID:0DaGlElL0

家庭用の場合は、一番掛かる費用は、

パネル代金じゃなくて

施工費だろ。

既存の家に設置する場合は、施工を単純化できないから、100万円は無理。


112名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:17:03.44 ID:ole10DZD0
なにを目指してるのか
わからにゃい
113名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:17:35.68 ID:GXhaddv10
英語で発表しろよ!日本語しゃべんな!売国奴!
114名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:17:51.42 ID:Kdvtnmn50
支那チョンで原発ガンガン動かして、
その電気を使ってつくった製品の輸入だな。
115名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:17:59.47 ID:iG7KoizA0
>>21
> 太陽温水器の方が効率はいいんだぜ

夏場に庭の植木に水やりするんだが、ホースから出る水、あれは完全なお湯だわ。
日常生活での電気使用は給湯にかなりの電気を使うらしいから、
温水器ってはエコだと思うわ。
116名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:18:02.69 ID:uJ3oUPUm0
>>30
三谷は、銀行家上がりだから、ホリエモンやハゲのような「先見性」はない。
後追いがうまい
117名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:18:13.46 ID:4VCeLp4p0
>>69
太陽光システムはこれからの商品なんだから、性能は年々上がっていくだろ。
PCを考えてみろよ。Widows95が出たのはまだ16年前だぞ。
これから16年たてば太陽光システムだけで日本で必要な電力を
全てまかなえるようになってるかもしれんぞ。
118名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:18:14.64 ID:91PZBIWmP
パネルの質を落とすか施工代金をケチるかどっちかだな。どっちにしてもトラブルになりそう。
119名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:18:15.49 ID:/THW34qb0
この人はハゲの二番煎じばっかりだな
120名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:18:39.07 ID:T+dUV/I+0
いつも、後出しジャンケン。自主性示せよ!
121名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:18:50.82 ID:HSrgDlOuO
エコパネル減税で国から補助金が出るので、
今ならお安く導入可能ですみたいな流れね

日本国民の税金が中国メーカーに流れるのか
122名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:19:04.64 ID:wR3syODx0
太陽光怪しいやつしか飛びつかなくてワロタ
123名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:19:29.12 ID:HQqFpKtdP
>>117
じゃあ16年後に考えます。
124名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:19:31.71 ID:pqdyi5fT0
>>117
太陽光の仕組みを知ってればそんな馬鹿な発想は絶対出てこないな
ちなみに16年前からさほど進歩してないんだけどね
125名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:19:34.31 ID:/BNyDocb0
We are going to present you the solar power generated home energy system.

126名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:19:39.94 ID:/fPAXV790
太陽光はいいけど中国製パネルとかは勘弁。
127名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:19:51.62 ID:/N0bczLJ0
>>109
今となっては避けては通れない話
空気電池まだー

>>117
お前はwin95を16年も使い続けるのか?
128名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:20:11.72 ID:1PZ0YKAH0
>>117
35年間もやってきてこれからとか言われても・・・
129名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:20:48.05 ID:OQ0h3eNh0
ソフバンと安値競争してくれ。

そして双方潰れてしまえ
130名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:21:40.74 ID:pqdyi5fT0
唯一太陽光の弱点をカバーし発電効率を飛躍的に上昇させる方法がある
しかも、24時間発電可能






地球でやんないこと
131名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:21:52.75 ID:8Noao16t0
在日朝鮮人よりは日本人に投資したほうがいいよ
132名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:22:13.88 ID:2MyXHjEB0
みっきーって剥げの後追いばっかで主体性ないよな
楽天も結局企業のヤフオクみたいなもんだし
133名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:22:14.40 ID:vXLlBGAR0
>>117
ゆとりってこんな感じ?
バカ丸出し
134名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:22:18.70 ID:1om3o4ap0
売国のハゲ応援するくらいならこっちのがマシかねぇ…
どーせなら太陽光以外でやってくれたほうがいいとおもうのだけどな
それ以前に今屑缶とハゲがやってることってリクルートや佐川状態
だと思うのだが。
なんでマスゴミやその他の連中はアレ追及しねーの?
行政のトップが一企業とくっついてあれこれ画策してるのって
アウトじゃないの?
135名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:22:24.53 ID:gurSKjKP0
>>1
三木谷さん、後付けは雨漏りなどなど難しい問題が多いから止めといた方がいいですよ。
それにしても10年で回収できるとは凄い、安価で高効率・・・もしや岡山大の24時間発電
できるという光発電ですか。
136名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:22:36.34 ID:Olqi/4DWO
全量買取りで補助金ゲトーー
後はしらね(^ω^)
137名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:22:44.43 ID:baUFVSpU0

バブル紳士たちが一斉に参入するなんて、なにかおかしなところがあるな。手遅れになる前に、
スペインで起きていることなど、よくチェックしたほうがいいぞ。
138名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:23:44.02 ID:Ex9+LtvD0
胡散臭いのが群がりだしたなぁ、太陽光w
139名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:23:59.94 ID:pqdyi5fT0
不可能だからこそ扶助金がうまいんだよな
現実的な話ならこんな銭ゲバばかり集まらない
140名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:24:12.69 ID:b7IuzftS0
ミキタニも必死だなw 楽天て名前は気楽そうでいいが、火の車じゃね?
141名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:24:37.71 ID:m6m/aR3d0
禿げバンクとつるむなよ
142名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:25:09.16 ID:v6sOKRJDP
>>117
太陽光発電の場合は、仕組みが大幅に変わってきたわけではないので、性能はそんなに向上してない。

コスト低下や単位面積当たりの発電量は増加した。
発電効率は昔も今も変わらない、集積化進んで単位面積当たりの発電量が増えただけ。

気温による変換効率の低下も昔と変わらない。
変換効率で言えば、春がピーク。 夏は気温が高すぎて、発電効率は最低。
143名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:25:15.96 ID:k6lle8xx0
そのうち太陽光パネルをただで配り始めるんじゃないのかw
設置はご自分で・・・
144名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:25:36.11 ID:aJHMpxReO
また後出しジャンケンですかw
145名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:25:39.03 ID:vXLlBGAR0
>>134
太陽光を全量買取するぐらいなら、電力自由化のほうがマシ
まぁ トップが詳しい人だから無理w
146名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:25:59.70 ID:8IlZU4/u0
利権が絡めば私も絡む!ってかw
どこの副社だよ
147名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:27:11.93 ID:mB+2dNEY0
>>23
空を翔けるあいつ!
海を泳ぐあいつ!!
大地を走るあ・い・つ!!!
148名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:27:20.50 ID:pqdyi5fT0
>>142
メーカーは無理だって理解してるだろうからな
149名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:28:44.32 ID:oAuARgcM0
まあ日本メーカーじゃ中韓のメーカーには勝てないだろうな
150名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:29:03.61 ID:ZBowbwRj0
汚れると(唯でさえ低い)発電効率が落ちるから、しょっちゅう専門業者に依頼して
磨いてもらわなきゃいけないんだろ。ワイパー付けるとそれが電気食うしw
その費用入ってるの? 黄砂のひどい時期なんてどうするんだろうねえ
151名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:29:51.95 ID:4VCeLp4p0
>>124 >>128
進歩してないのは本気で力を注いでないからだろ。
まぁ、つい最近まで「電気は貯められない」とか実しやかに
言われている状態だったからなぁ。

>>133
>ゆとりってこんな感じ「?」
なんだこの「?」は。
断定を避けて逃げ場を作っておくというゆとりに多い特徴だな。
ゆとりはお前だろ。
152名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:29:54.20 ID:gA9xqYRm0
世界一のスパム王にエコとか言われても笑ってしまう。
毎日何億通も送っているスパムを止めてから語れ。
153名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:30:17.79 ID:pqdyi5fT0
>>150
そもそもエコしてるって気分を満足させるアクセサリみたいなもんだから
実際発電してなくても9割は気が付かないんじゃない?
154名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:30:32.60 ID:ny3UWxME0
>>149
韓国は無いぞwwwwwwwww

太陽光発電は、サムスンが去年やっと参入表明したばかりで本格的に稼動してませんよ。
155名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:30:52.99 ID:eDM0tWma0
太陽光発電業界で働いてるけど質問ある?
156名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:31:16.59 ID:/N0bczLJ0
>>151
>進歩してないのは本気で力を注いでないからだろ。

研究者ディスってんの?
157名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:31:50.57 ID:rXB5Rs3U0
>>142
そうなんすか
158名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:31:53.83 ID:ucLvLS3V0
>>155
太陽光発電は将来性あると思いますか?
159名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:32:28.75 ID:pqdyi5fT0
>>151
今でも貯められませんけど
貯められるんですか?

ちなみにどう本気になればいいのですかね?
160名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:32:38.59 ID:oAuARgcM0
「太陽光発電」〜中国、台湾企業が躍進、日本のシェアは急降下
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110804-00000001-president-bus_all

どれだけ特許とっても補助金打ち切った途端に中国メーカーに抜かれてる日本じゃもう無理だね
日本が世界で1位とれる分野ってもうないだろ
161名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:32:45.62 ID:QJ2nHZHz0

>>151
太陽光発電は・・・長年の研究で今年になってやっと、変換効率を90%に高められるかもしれない分子構造判明したばかり。
疲れたッ寝るッ♪(踊る禿げに待つ阿呆ッ♪マネ金ッ♪
163名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:32:53.04 ID:vXLlBGAR0
>>151
ただの電波か
村を沈めてダムでも作っとけ
164名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:33:02.68 ID:bu0daJGf0
金に汚いってのはわかる。


だが、独占業界をぶち壊してくれるのは素晴らしい事。
165名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:33:03.46 ID:9IfVpE9q0
>>1
いいね! そしたら楽天で買うよ!

もちろん楽天ポイント付けてくれるよねw
166名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:33:44.86 ID:4VCeLp4p0
>>142
>太陽光発電の場合は、仕組みが大幅に変わってきたわけではないので、性能はそんなに向上してない。
つまり、長年だらだらとやってきただけで、本気でやればイノベーションを
立て続けに起こせるぐらいの余地は十分あるわけだ。
167名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:34:37.05 ID:/F4dU1Ax0
最近、ヤフーショップで買物やめた。
楽天の方がマシだわ。
168名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:34:40.95 ID:kUtL3zv00
>>164
しかし価格破壊によって起きるサービス低下をまともに食らうのはいつもユーザーなんだよなあ・・・
今までのように独占でもちょっと頭の足りない家庭を食い物にしてるだけの方がいいような
169名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:34:51.37 ID:pqdyi5fT0
>>160
いや腐るほどありますけど・・・

>>166
無いよ
解決方法はあるけど地球ではできない
いくら頑張っても太陽を1日中真上にいてもらうようにできないのと同じ
170名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:35:18.25 ID:AS/Wmg9x0
家庭用なら、補助金出してやっても、まぁいいわ。
ただし日本(メーカー)製を売れ。

事業やろうとしている禿げは氏ね。
171名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:35:28.99 ID:q75Bz7260
>>121
そして俺らの手元に残るのは、特亜製パネルと多大な借金だけってな
172名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:35:43.14 ID:B/fSaYdA0
夏は気温で最悪なのか
冷房需要で季節調整用の三次電源あたりではよさそうな気もしたんだけどな
買い取り価格も色つけるのはその季節だけってのもあるかもね
173名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:35:49.75 ID:NBI80MpJ0

楽天中間決算、赤字413億…クレカ事業再編で

楽天が4日発表した2011年6月中間連結決算は、税引き後利益が413億円の赤字(前年同期は171億円の黒字)となった。
中間決算の赤字は7年ぶり。クレジットカード事業の再編などで813億円の特別損失を計上したことが影響した。
売上高は前年同期比8・2%増の1776億円、経常利益は同5・4%増の290億円で、いずれも中間決算としては過去最高を更新した。
主力のインターネット通販は、被災地からも家具や家電、食器などの注文が好調だったという。
(2011年8月4日20時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110804-OYT1T00960.htm
174名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:35:50.88 ID:eDM0tWma0
>>158
今からは家庭用は金額勝負の世界になるよ。
普及も一気に進むでしょ。
特にこれから熱いのが孫も参入する産業用システムだね。
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/05(金) 00:36:16.37 ID:vInuHzWN0
チョン正義よりは良いだろ
176名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:36:55.08 ID:8zatmW/E0
もう太陽光発電なんてやめようぜ
こんなの景気が良いときに遊びでやるもんだよ
原発代替えエネルギーの開発に資金注入するべきだと思う
177名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:37:07.36 ID:4VCeLp4p0
>>163
ガンダム作ってくれとか言ってる奴が何いってんの?
あたまだいじょうぶ?
178名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:37:14.38 ID:pqdyi5fT0
>>172
買い取っても使い物にならないのよ
だからお金配ってるのと同じ
そしてそれを電気代に上乗せする

結局誰も得しない
太陽光は元は取れないわ、火力は結局必要だわ、電気代は上がるわ
誰が得するかっていうと銭ゲバと作ってる中国だけ
179名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:37:27.41 ID:oAuARgcM0
どうせ電池も抜かれるんだろうなあ
180名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:37:33.50 ID:r++7y97g0
やっぱりなあ
IT連中って後から出てr来るな
181名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:37:41.11 ID:QoGggBuG0
エリートに嫉妬してただ叩くだけってパターンは
ニュー速民にありがちだなww

ソフトバンク、光通信、楽天
などの巨大テクノロジー企業が出てこなければ、俺らは最先端のITに触れることすら
出来なかったんだぜ??

携帯しかり、PCしかり、その他高性能の電子機器など・・

それはそうと
偉大な経営者に東大や京大卒の理工系が皆無なのは何故なんだろう・・

日立や東芝、物産・商事なんかのサラリーマン経営者は東大卒多いが
上記の起業家に比べれば社会的地位(=個人資産、年収)は天と地ほどの開きがあるだろ
182名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:37:44.99 ID:2RyubPQB0
>>151
超進歩したとして、月にいくら電気代が浮いて、初期費用がいくらの想定なの?
初期費用が今の10分の1とかを期待してんの?
183名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:38:47.21 ID:Ka1MTMgV0
ミキダニーさんは、実現出来る裏付けがあって言っているのか、
損に先を越されそうなので、とりあえず甘言で客を足止めしているだけなのか。
さて、世間はミキダニーと損のどっちを信じるんだろう。
まぁ、オレはどっちも信じないけどwww
184名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:38:56.19 ID:1PZ0YKAH0
>>151
本気じゃなきゃこれほどの特許取ってないし。
185名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:38:58.94 ID:HSrgDlOuO
>>155
太陽光パネルの知識が全くないんだけど、
屋根や屋上に設置後に初期不良が発生した場合、
正常動作にする作業では、
部品交換で済むケースが多いの?
それとも全部総取り換え?
186名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:39:40.66 ID:MksWlGXi0
まあ、おもちゃにしかならんね。儲かるのは孫だけだな。
187名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:40:08.27 ID:pqdyi5fT0
>>181
いやその辺の企業、詐欺ばかりでITとなんら関係ないだろ
PCもインテルやマイクロソフトの功績はあるにしてもその辺の企業一切関係ないだろ
188名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:40:28.16 ID:QJ2nHZHz0
夜間でも発電可能な太陽熱発電とかどうだ?

昼間のみの太陽光発電よりましじゃね?
189名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:40:28.38 ID:AS/Wmg9x0
>>128
元官僚、古賀さんのお仲間のアゴメガネさんが
「30年やってものにならない物はオワコン」って言ってたよ。ww
190名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:40:36.03 ID:oAuARgcM0
三菱重工、英国で巨大洋上風車を開発 VB買収し技術導入
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E0818DE2E3E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E3E2EAE0E2E3E3E0E5E2E5

英国での洋上風車プロジェクトは同国政府が主導し、2020年までに7000基以上の
洋上風車を英国沿岸に設置、英国の全消費電力の3分の1を賄い欧州大陸の隣国に
も供給する計画だ。発電容量は3200万キロワットで、原子力発電所約30基分に相当
する。英国政府は世界中の風力発電企業を同国に誘致することで、自動車などの海
外流出で空洞化した国内産業を再び活性化させる狙いがある。洋上風車は日本では
漁業権などの問題があり事業化のハードルは高い。英国では風車を設置する大陸棚
の所有権は王室にあり、置き場所の自由度が他国に比べ高い。


こういうのも日本には無理だね
191名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:42:53.20 ID:pqdyi5fT0
ソフトバンクが自社で開発したもの 0円詐欺
楽天が自社で開発したもの 無い
光通信が自社で開発したもの 灰皿ノック

現状こんな感じだけど IT と何の関係が?
192名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:43:32.29 ID:HmHriBr00
そら、本当に再エネ法が通れば、

濡れ手に粟の商売だから、こういうのが続々参入するだろうな
193名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:43:39.79 ID:pQiQTMls0
いっつもamazonと禿の後追いばっかだね
194名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:44:00.39 ID:QoGggBuG0
>>187
おいおいww

何処が詐欺だよww
そんなことしてたらとっくに逮捕されて潰れてるってのww
携帯販売力ではピカイチだし、通販事業や広告営業など
雇用を創出し、生み出したバリューは半端ないぞ!!

IT企業の象徴だろ
195名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:44:16.84 ID:ole10DZD0
じゃあいずれハゲるんだね
196名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:44:35.05 ID:U9gPFqqz0
ここ多角化で質的に問題ありじゃね?
買収企業のサービス軒並みダウンな感じ。
ソフバンや楽天じゃなくて家電メーカーに率先して欲しいが、
原発造ってるところは社内論理で無理だろ。
その他も経団連的に黙殺されそうだよな。。クソが。
197名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:45:21.42 ID:oAuARgcM0
太陽光発電、わずか4年の逆転劇 日本市場も狙う
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110728/chn11072814150007-n1.htm

1970年代にオイルショックの痛手を受けた日本は、官民挙げて新エネルギー技術を生み出し、太陽光発電
でも数年前までは技術、市場シェアの両面で日本が世界をリードしていた。出荷量でサンテックパワーが世
界4位に食い込んだ2006年当時、首位はシャープ。2位の独Qセルズをはさみ3位は京セラ、5位は三洋電機であった。

 昨年はサンテックパワーが首位。3位の米ファーストソーラー以外、ベスト5の4社まで中国勢で占められ
た。わずか4年の間に起きた日中逆転劇だった。

サンテックパワー製太陽光発電パネルは1ワット当たりの発電コストが10年前の6ドルから2ドルに低下。太
陽光エネルギーを電力に変える変換効率を14%から18%に高めたためだ。今後2年以内に変換率を21%
にしてコストを1ドルに下げて、15年までに世界市場のシェア50%を握るのが同社の目下の目標だ。


中国は凄い
198名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:45:22.64 ID:0Qz1qFJB0
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20110422/106408/
三菱重工業、韓国最大規模のGTCC発電向け主要機器を受注

199名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:46:11.44 ID:MksWlGXi0
>>190
漁民が暴れるから無理だ。権利制限すべきと思うが。
200名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:46:20.46 ID:pqdyi5fT0
>>194
いや何を勘違いしてるのか知らんが
IT企業じゃねーだろそれ

しかもそれらのビジネスモデルは全部パクリだから 生み出したバリュー も糞もねぇし

それならDocomoとかあの辺だろ
雇用の創出っていうけどトータルで言うと雇用情勢悪化に拍車かけただけだろ
もっと視野を広く持てよ
201名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:48:01.64 ID:SVoGbs6J0
100万出して設置しても、数年後にはもっと効率の良いパネルができるでしょ。
代替エネルギーも出来るかもしれない。回収までに何十年もかかるそんなモンに百万も出せない。
202名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:48:10.96 ID:7gxJYEkL0
>>181
>ソフトバンク、光通信、楽天などの巨大テクノロジー企業

はあ?ソフトバンクは最近まで株式市場では卸売業に分類されていたんだぞ。
203名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:48:57.94 ID:/iM3tgWI0
【政治】永住外国人に地方参政権が付与されれば外国人も有資格者に 江田五月法相、人権救済機関の基本方針発表★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312430730/

791 名無しさん@12周年 New! 2011/08/05(金) 00:30:33.55 ID:Jvca/NbE0
コソーリ進行中。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/attach/1249711.htm
204名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:49:19.09 ID:pqdyi5fT0
>>201
10年毎に25万づつ追加費用が掛かるから永遠に回収できない仕組みになってると何度言えば・・・

>>202
その辺の企業にテクノロジーがあったとは初耳だわ
205名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:49:38.64 ID:QoGggBuG0
経営者の社会的地位を比較してみろ

物産や商事、東芝・日立なんかの
堅物サラリーマン経営者が

光通信やソフトバンク、楽天の経営者みたいな
資産千億以上、年収十数億の社会的地位を得ることが出来てるのかよ!!

その人の知能指数・能力は
年収・資産で測ることが出来るってのは、既に証明されてるだろ
206名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:49:50.42 ID:YXe8eC6m0
楽天ってIT企業?
EC事業じゃね?

EC事業をIT企業に含めるのは違和感が・・・・。
207名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:50:39.64 ID:v6sOKRJDP

>>205

それIT関係なくね?wwwwwwwwwwwww
208名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:51:32.13 ID:pqdyi5fT0
>>205
それとITの何の関係が?
マルチ企業の あの企業も 経営者はすごい金持ちだぞ

だから?
209名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:52:11.37 ID:AS/Wmg9x0
製造業のサムスンやLGをIT産業と呼ぶ南鮮人の感覚では、楽天もITなんだろう
210名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:53:06.33 ID:di/s6L5T0
太陽光発電施設をもっと全国的に増やし
自動車業界と提携して電気自動車の急速充電機を置いてもらいたいね

まだ、あまりにもインフラが整ってないから普及を妨げている
211名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:53:48.28 ID:pqdyi5fT0
あの宗教団体 の ○福の価額や 草加額海 もすげぇ金持ちだな

で?
212名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:54:04.47 ID:U9gPFqqz0
別に楽天に限ったことではないがネット大手企業に一言言いたい。
宝くじ・競馬などのギャンブル、山ほどのアダルト書籍・グッズ販売など
金儲けに走っている企業に倫理観を求められるのかね?
ティーングラビア?なんか規制されても当然というようなの扱ってるよな。
デパートやスーパーなどと違って売場を隔離できるせいかやりたい放題。
そういう企業が一流大手と言われていることに凄く違和感があるんだが。
213名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:56:46.73 ID:pqdyi5fT0
「設置費用 100万です 10年で元が取れますよ」
「へぇー」

1年後
「3万円浮いたわ、10年で元は取れないと思うけど・・・エコだし」

10年後
「パワコン交換・・・25万・・・パネルの掃除に2万円・・・・パネルの寿命があと20年・・・」
「騙された・・・・・・・・・・・・・・・・・」
214名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:56:58.10 ID:lDzuhmQo0
【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312470917/
215名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:58:39.97 ID:2iALsUfg0
いつもハゲと豚の後追いミキタニ

とっとと星野と無能フロントを首にしろ!
216名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:58:45.99 ID:ZFGqaxqd0
>>210
さすがに太陽光発電じゃEVの急速充電は無理だろうw
217名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:59:28.32 ID:2aGecOzW0
ポスト原発社会 再生エネ法案の電力買い取り 道内風力6割が対象外(北海道新聞2011.7.31朝刊)
http://purplecoelacanth.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/201131-3355.html
218名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:59:30.88 ID:pqdyi5fT0
うちにも知ってか知らずか太陽光の営業よく来るけど

理詰めで元が取れなかったら弁済してくれる?w
パワコンの値段も当然込みで

っていうと申し訳ありませんでしたって言って帰るよ
219名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:01:58.81 ID:YXe8eC6m0
>>213
俺の家では年間+2万だな。
年々買い取り価格が下げられてきて今年なんて42円・・・・2・3年前は50円近かったのに;;

マジでこのままだと、そのとおりになりそうだわ・・・・・・・・・。
220名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:07:06.11 ID:q981rYLl0
開発力もない会社がどうやって価格さげるのさ?
サンテックと組むのかな?
日本は発電効率で規制かけるみたいだから成功しないと思うよ
221名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:07:38.94 ID:pqdyi5fT0
>>219
最初から騙すつもりで悪意をもってやってるやつには誰もかなわんよ
お前は悪くない

真剣にやってるところなら元なんて取れるレベルじゃないって言うと思うし
222名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:10:16.34 ID:lDzuhmQo0
結局、太陽光で得をするのは誰なの?
223名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:10:30.76 ID:7LdIKw7w0
>>181
学校で天才が作れるわけ無かろうが。

だいたい、成功した起業家は失敗した起業家の屍の山に立ってるもんだ。
ビルゲイツになるかホームレスになるかのバクチがしたければ、そういう人生も良いだろうけどね。
224名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:12:09.32 ID:pqdyi5fT0
>>222
補助金目当ての人
粗悪品を売りつける人
工事業者
225名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:16:15.12 ID:rvCm1VV10
日産のリーフで、一般家庭二日分の蓄電が出来るのだから
蓄電地だけならそんなに、数十万かな。
太陽光パネル合わせてセット100万なら、いけるかもね
で、数日間発電出来なかったときだけ、通常の電力を使う

これが一般化したら、東電倒産だわなw
226名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:18:41.42 ID:YXe8eC6m0
俺の場合は補助金が60万だったので、年間2万だと10年ぐらい掛かるって言われたわ。
どういう計算なんだ・・・・俺にはわからんかった!!!
ちなみに親な。

もし志半ばで死んだら、後は頼む言われた!!!
227名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:19:20.54 ID:q981rYLl0
>>225
釣りなのか?
数日間発電できなかった時東電のような電気事業者がなかったら
どこから買うの?
228名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:21:13.86 ID:pqdyi5fT0
>>227
そもそも 放電分のロス と 異常な充電時間 と 二日分相当 のからくりをわかってないお子様なんだからほっといてやれ
229名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:27:48.08 ID:iJJm7E/80
まぁ確かに周りが長期停電で難儀してる時に
煌々と灯りとエアコンつけて温かいメシを食うってのは愉快だわね。
230名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:29:10.76 ID:thmwrs/b0
>>1
今もう200万位で日当たりの良い家だと月4〜5万売れるとやってたな
231名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:29:30.51 ID:/ewQhlml0
太陽は夜出ないし面積とるし。
風力は2−3基たてると風が風を呼んで 無風になることないんじゃないのか。
それも人里はなれた山の頂上で上昇気流もあるし。
日本人皆頭いいからな。
日本人。ハイブリット好きだからな昼間太陽光で電気作ってモター回して
山の頂上に水をくみあげ。大きな池作って水力発電な。
日本 東京都民は山なんか普通、山なんか見ないもんなビルばっかりで。
もう日本国中、山川だらけおまえらこれから原子力なんかいらね。
こんなやっかいもの。
トヨタがハイブリットと言う言葉はやらせたんだから。
水力 風力 太陽光の複合つまりハイブリットな。

ぐあんばれ 日本
232名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:30:09.83 ID:ZJJ1JNu3P
だって欧米ではこの数年で倍々で増やしてるから実績があるからな。
日本だけ遅れてる。
233名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:30:18.38 ID:Mhk+Z/Q10
楽天の太陽光? いいんじゃない? 名前的に・・・?
無積雪地域の家庭用太陽光発電は間違いなく良い。
市街地の住民は屋根の有る住宅に住めるのかな?
現実は家持世帯だけの私利私欲の世界だ。
これで電気料金は暴騰する。産業が海外移転する。
普及はともかく最低限再生エネルギー買取法案は通しちゃダメだよ。
234名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:30:22.79 ID:fBBGnMXFO
★再生可能エネルギー買取法案は、ノーリスク・ハイリターン。なんともオイシイ商売ではないか
■『全量買取制度の怖さは、「価格が長期間固定される」こと』。
 ソーラー発電装置が技術革新で低価格にできても、一定の高価格で売れるのだから、業者間の価格競争が起こらない。
 しかも、『入札で値段が決まるシステムでもないので、大量に設置して参入した者が必ず勝ち組になる。実に歪んだ仕組み』。
■さらに、『売電専用のためだけにソーラーパネルを設置する企業が出始めている』。
 大企業ばかり儲かり、そのツケを、ソーラーパネルが設置できない中小企業が、高い電気料金として支払う搾取の形に。中小企業は電気料金が売上の1割も占める。

■今後のエネルギー政策は「特定のエネルギーに依存しない=たくさんの選択肢を持つ」ことが重要
 特定のエネルギーには、太陽光などの再生可能エネルギーも含む。
 しかし、全量買取制度は、売電専用目的でソーラーパネルを設置したりする企業や家庭が出て来てしまい、逆に(再生可能エネルギーの中ですら)エネルギーの選択肢を(太陽光に)狭めてしまう。
■グロービスの堀社長、私の予算委員会質問と似た視点で、孫社長に、『政商」との疑問をつきつけてますね、
 来年から全量買取を導入しても、価格はおそらく30円台。買取期間はおそらく15年。
 40円20年では、とても「公益」事業ではなく、7%もノーリスクの利益が出ます。これはありえない!
◆Twitter / 片山さつき: グロービスの堀社長、私の予算委員会質問と似た視点で、 ...
235名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:30:28.12 ID:/OjwJvOS0
>>3
東電の嫌がらせでうちだけ停電とか言ってたやつって
発電所に直結するぐらいのオーディオマニアだったのかな
236名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:30:30.40 ID:PzJuPOjcP
ソーラーは全然洗練されてない。

まだまだ変換効率が低い
生産技術が洗練されてない
パワコンの制御値チューニングが甘い
パワコンに自動車に使われてるような長寿命コンデンサがない
工賃が高い

どこの企業も真面目に研究をしているとは思えない。商品として売り出す
ためには、発電システムそのものを総体として開発しなければならないのに、
要素技術だけ開発して歯切れのいいセールスポイントを生み出すことだけに
終始している。
変換効率が1%上がったところで何なんだ?そんなもん地域の光強度の差で
パーになるし、中国の人件費で作る安さには全く歯が立たないんだが。
ドイツは環境政策で中国からソーラーを買ったが、そのとき日本企業は
何やってたの?
237名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:31:04.78 ID:pqdyi5fT0
>>231
頭がいいなら太陽光と風力は初めから除外する

群がるのは銭ゲバだけ
238名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:31:05.38 ID:QU734nhb0
ソーラパネル設置時に、蓄電の事聞いたけど200万円くらすだ2kwh分蓄電がやっとだそうな。
俺のノートパソコンが50時間ぐらい使えるなwwwwwww

ガソリン発電機の方が、コスト的には得ですよとありがたいお言葉も賜った。
239名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:33:58.04 ID:fBBGnMXFO
 暗愚の宰相に聞く耳は残っているだろうか。
★金持ちにお金が逆再配分され、貧乏人がより貧乏になる太陽光発電の全量買取制度
■普通の物ならば、値段が上がれば消費を抑制すればいいが、光熱費の場合は削減ができない。
 特に、お金がない貧困家庭は、もう節電し切っている。もっと節電効果のある家電製品に買い替えようと思っても、お金がない。
 貧困家庭ほど、光熱費は厳しい。「私は負担できるから良いですよ」ということではない。「みんなで負担」は「それだけ苦しい」ということ。
 「公共料金」とくくられる電気料金だが、あくまで私企業の消費。その価格に政府が介入し、それによって金持ちにお金が再配分されるという「逆進性」のある制度。
 菅首相は「最小不幸」を売り文句にしていたはずなのに、このままでは「最大不幸」を生みかねない。
■ノーリスク・ハイリターン
 2010年度は1kwh当たり48円、2011年度は42円。通常、家庭の電気料金は23円だから、倍の値段で買い取っている。
 つまり、4kw発電できるソーラーパネルで2kwしか使わなかったら残り半分は電力会社が買い上げる、このケースだと、
電気代はタダでなおかつ、それまで支払っていた倍額の収入が得られる。なんともオイシイ副業ではないか。
 国の補助金申請は年々倍増し、既に2011年度は17万戸分・350億円の予算を付けている。
 価格はまだ未定ながら、恐らくは余剰電力買取制度と同程度で、しかも10〜20年固定させる。
 通常の倍高い価格で長期的に確実に買い取ってくれると約束してくれているのだから、発電する側にとってはリスクフリーで、これほど安全確実な投資はない。
 ソーラーパネル設置費用という初期投資は必要だが、補助金もあるし、毎年のノーリスク・ハイリターンで確実に回収でき、その後は純利益を生み続けるわけだから。
240名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:33:58.01 ID:cGGIxsAt0
こいつは基本的にあんまバクチのセンスはない
物販金融海外地味にやることだ
241名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:35:30.82 ID:EFHo6akl0
まあPCの進歩と比べるのは可哀想だろ。
40年前に月に行った人類は
その後どこへ行きましたっけ?
242名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:36:13.53 ID:4T6dl8ll0
ほんとコイツは、どこかの真似しかやらんなww
243名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:36:53.76 ID:fBBGnMXFO
>>239
■ギリギリ最大のパネルを設置する人は、より勝ち組に
 法案によれば、発電量10kw未満であれば「住宅用」、それ以上は「事業用」と分類され、後者の場合は買い取り価格も若干下げられる。
 それだけに、普通の家庭だと3kw用で賄えるが、9kw用を設置する人が出てくるだろう。
 つまり、高値で買い取ってもらえるギリギリ最大のパネルを設置する。
 現行の余剰分買い取りだけでも6kw分(60万円)は売れるし、全量買取制度が施行されれば9kw分(90万円)丸々儲かるから。
■全量買取制度は、金持ちをより金持ちに、貧乏人をより貧乏にする
◆余剰電力買取制度での一例(5kWの場合)
 家庭の場合、自給率220%超えであり、太陽光発電のうち4割しか使わない。残った6割を売る。
 ▽売電収入…年間30万8592円 ▽電気料金支払(夜間使用など)…年間9万2582円 ▽年間約21万円の収入
 6割の余剰買取で売電収入30万円だから、全量になったら年間50万円の売電収入となり、差し引き41万円と倍の収入に。
 そのツケは、太陽光サーチャージ=太陽光発電促進付加金として、太陽光発電を導入できない貧乏人に。
■既に負担は始まっている
 高値で買い取った差額分は誰が負担するのか。
 毎月、電力会社から届く「電気ご使用量のお知らせ」なる伝票をご覧なさい。請求予定金額の内訳に「太陽光促進深い金」なる項目がある。
■住宅用ソーラーパネルは、基本的に戸建てにしか設置できない。つまり、戸建てを持てる富裕層しか利益を享受できない制度。
 なのに、負担は低所得層にも求められる。電力は、収入とは関係なく生活に必要な電力量は一緒。だから、低所得者層ほど電気料金の上乗せはダメージが大きい。
 結局、富裕層のために低所得者層が多大な犠牲を払わされる制度。まさに、貧乏人が余計に貧乏になる仕組みなのだ。
 確かに、再生可能エネルギーを普及させるためには法整備が必要だが、制度の中身についてはもっと吟味し、議論する必要がある。
 このままでは、富裕層と低所得者層との格差は、ますます広がる一方。
244名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:37:20.34 ID:dzFYRl010
三木社長来てくれたか
電気事業に参入出来る規模で反経団連、日本企業となると楽天ぐらいしかないからな
原子力廃止&インフラを国内企業にもってもらいたい奴らは、楽天応援するしかないからな
245名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:37:42.85 ID:7HqGNA4y0
孫正義の後追いばっかやなミキティーは
246名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:37:56.58 ID:ICiSjapL0
寄ってくるハイエナを見るだけで、太陽光発電は碌なもんじゃない事が分かる。
247名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:38:02.81 ID:AGR5VBBM0
いかがわしくなったなw
248名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:39:16.58 ID:AHNQ5JXz0
>>243
年間2万って話とずいぶん違うな
やはり付けたら儲かるのか
249名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:40:12.88 ID:LGtQ6qOq0
朝日ソーラーじゃけんは時代を先走りすぎていたんだろうか?
250名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:40:14.23 ID:fBBGnMXFO
>>243
★天候に左右され夜間は無理な「太陽光」より、24時間年中使える「地中熱」の利用を!
■地中熱利用
 自然の恵である井戸水(地下水)が、夏は冷たく、冬は暖かい事を不思議に思ったことはないだろうか?
 夏は冷たく、冬は暖かい井戸水の原理を使った冷暖房施設がある。
 仕組み。地下5m付近にパイプを埋め込み。。地中は年間15〜17℃と一定。
 外から取り入れた空気は、地下のパイプを通る間に地中で、夏は冷やされ、冬は冷たい外気が暖められる。
 床面積45坪の場合、室内は、外の気温が35℃の場合27℃以下に(吹き出し口は約22℃だから、扇風機で拡散すればより下がる)、外の気温が0℃の場合13℃に保たれる。
 ▽設置費用…約200万円 ▽パイプを延ばせば2階にも設置可能 ▽冷暖房費要らず(扇風機含まず)…年間30%近い省エネ ▽全国…900軒 ▽空気はエアコンとは違い、自然の空気のまま


★蓄えられない太陽“光”発電より、蓄えられる太陽“熱”利用施設を!
 太陽光発電で泣くのは、余った電力の買取価格を電気代サーチャージで負担させられる、太陽光パネルをつけられない貧乏人。
 太陽熱は余ったのを蓄えておけるため、他の消費者に迷惑がかからず、貧乏人に負担が行かない。
■太陽光≠太陽熱
 ▽太陽光…電力を作る ▽太陽熱…熱を作る
■同じエネルギー量で比較すると必要な面積は…
 ▽太陽“光”パネル…屋根一面の面積が必要
 ▽太陽“熱”パネル…太陽光よりエネルギー効率が良いため、太陽光パネルの1/4。昔の屋根に設置していたガス給湯2個くらいの少ない面積で十分。
■太陽熱は設置枚数が少なくて済むため、その分設置費用も安い
 ▽太陽光…約200〜240万円(住宅用太陽光発電施設4kWタイプ) ▽太陽熱…約30万(簡易タイプ)〜90万円(床暖房までできるタイプ)
■太陽熱とは…
 太陽熱パネルの中には細長い管があり、その中に空気や水を通しておき、太陽熱で暖めて、それを蓄電槽にためておき、風呂や給湯、床暖房に使う。
 意外にも、熱エネルギーは化学反応を使えば、冷房にも利用できる。商業施設やマンション向けには販売されている。
251名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:40:35.23 ID:pqdyi5fT0
>>248
やってみればいいよ
252名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:41:09.23 ID:MMZDeX/9P
参入する企業が多いほど発展して、コストも早く低コスト化できるだろう
253名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:42:49.51 ID:B/fSaYdA0
あのPCの発展もたぶんクリントンの国防費削減で流れてきた研究者のおかげ
特殊要因で今のまったりな状態が普通
254名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:44:56.51 ID:fBBGnMXFO
>>250
★《家庭向けLNGコージェネレーション発電》と《小水力発電コミュニティー》で十分
■《コージェネレーション》…分散型電源の活用
◆火力発電の仕組みを簡単に説明
 水を火力で温める →すると水蒸気が噴出 →その力でタービンを回し電力を生み出す
 この時、「燃料のエネルギーを100」とすると、実は「電気に変換されるのは40%」。「残り60%のエネルギーは、熱として大気中に放出されてしまう」。
 そのエネルギーを最大限利用する仕組み、それが《コージェネレーション》。
◆コージェネレーションのメリット
 ▽LNGを使って、CO2排出量が比較的少ない
 ▽排熱を利用して、総合エネルギー効率が高い
 ▽発電してすぐにその場で使っているため、遠距離送電によるエネルギーロスが無くなる。
 さらに、熱は遠くに運ぼうとするとすぐに冷めてしまうから、その場ですぐに使ってしまうのは非常に効率的。
◆究極のコージェネレーションは、家庭
 家庭で使われるエネルギーの55%が、暖房と給湯(各約3割)
 実際に家庭用のコージェネレーション・システムは既にある。総合エネルギー効率…70〜80%
 コージェネレーション発電機 →電気(灯り・クーラーなど) →排熱(床暖房・給湯・風呂など) →貯蔵タンク →コージェネレーション発電機
255名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:45:36.43 ID:q981rYLl0
ミキティーてw
あと堀江が獄中から参入を表明すれば最高なんだがなw

電気代への上乗せ価格に上限ができそうだから買い取り料の天井が決まってくる
そうすると普及すれば普及するだけ一人当たりが売電できる総額も減る。
エコに興味ない奴は様子見しといたほうがいい


256名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:46:55.62 ID:G0FC3ccm0
>>213
そうならないために全量買い取りが必要
257名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:48:33.87 ID:vRDLzslO0
全量買取は一般家庭のソーラ発電は関係ないよ。
再生エネルギーー法案は住宅用太陽光発電は除外されてる。
素案では、対象外になってる。

現在の太陽光発電余剰電力買取は価格は今年は42円だけど、来年設置分は42円未満になるよ。
法律で毎年低減させる事になってる。
つまり、設置年度が遅くなるほど、買い取り価格は安くなる。(設置年度の買取価格で10年は固定。)

3面前に設置した人は余剰電力を48円で買い取ってもらえるけど、今年度設置した人は42円でしか買い取ってもらえない。
258名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:49:31.77 ID:pqdyi5fT0
>>256
使い物にならないゴミを一般家庭で買い取ってるのと変わらないんだが
259名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:50:51.65 ID:EiL9nqpM0
国策による資産移転が目当て、国が馬鹿な産業掘り起こしの為に国民負担を強いてる
そんな馬鹿が許されるはずがない
260名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:51:48.28 ID:uJ3oUPUm0
>>226
年間2万で10年なら、20万しか設置費用がかからないのか?
補助金60万として、80万だったわけ?
261名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:52:18.47 ID:OpyV84aG0
>>237
世界的には風力はシェアを伸ばしてきてるぞ?
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110221/105927/
262名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:52:35.22 ID:ESvNPfzi0
ある程度金があれば、損の真似するだけで結構儲かります。
三木谷です。。。
263名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:53:18.10 ID:pqdyi5fT0
>>261
日本の地理を考えればわかる
264名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:54:08.17 ID:vRDLzslO0
>>260
電気代がチャラになってさらに年間2万円もらえるんだろ。
儲けの2万円だけでなくて、チャラになった電気代も含めるんじゃね?
265名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:55:02.71 ID:G0FC3ccm0
>>248
年間2万は売電と買電の単純な差額
それでも少なすぎるが
実際は発電分をそのまま使っててその分の電気代が浮く
それでも儲かるとまではいかないけど
266名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:55:27.52 ID:pqdyi5fT0
>>264
10年毎に来るパワコン更新代も含めてみな
267 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/05(金) 01:56:48.41 ID:pysQEqew0
決定が遅いね。
268名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:57:04.07 ID:OpyV84aG0
>>263
地理って?
具体的に書こうぜ
269名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:58:30.22 ID:jNf4/jpp0
補助金は誰にとっても美味しいんだな
カネカネカネの世の中はなんて素敵な世界だ
補助金=人様(向こう三軒両隣)の税金って事を忘れてる

いや知ってて頂戴する。こっちが正解だな
270名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:58:47.56 ID:pqdyi5fT0
>>268
具体的にも糞も日本は風の向きが安定しないうえ平地が限られ
台風があり、洋上も漁業権の関係で難しい
今でもトマソンとかした風力発電の設備がいっぱいある

これでいい?
271名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:01:38.19 ID:OpyV84aG0
>>270
海上に建てれば問題ないね
漁業?
そういう利権関係は新しいことをするうえでは何にでも出てくるからそれが反対理由にはならんよ
話し合って共に落とし所を探りましょう

これでOK?
272名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:01:42.30 ID:vRDLzslO0
俺の家は2009年設置なんで、余剰電力買取は単価48円。 (今年設置だと単価42円らしい。)
年間で+18万程度。
夏は光量多いはずなのに、なんか発電量が結構下がる。
エアコンとか使ってるから消費電力は増えるのはわかるが、発電量効率もなんか低くなってる。
273名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:02:10.41 ID:B/fSaYdA0
まあ偏西風は地球が自転してる限り吹くらしいが
かなり上空に行かないと確実じゃないしなw
274名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:03:15.59 ID:pqdyi5fT0
>>271
何にでも出てくるからって漁業権をないがしろにはできない
ものすごい金を漁業関係者に支払うことになる
そして得るのは不安定な電力だ

火力のほうがましで結論出てんだよ
275名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:03:17.96 ID:BQytF5Mi0
変換効率あと5%上げて価格半分にしないと。
ただし技術革新以外での低価格化は危険だろ。
276名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:03:35.47 ID:j+1zEP8/0
胡散臭いのばっか参入してくるな

コレはやはりアレなのだな
277名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:06:09.23 ID:OpyV84aG0
>>274
ないがしろにしろだなんで書いてないよ?
落とし所を探しましょうってこと

火力は確かにすばらしい
しかし、日本では燃料を輸入に頼る必要性が高くなってしまう(日本海に資源があるという話もあるけどね)
蓄電技術や発電効率を上げて自然エネルギーに移行していくのは十分国益にかなうと思うよ
278名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:07:05.91 ID:Bdt/Sng50
>>271
海上だと故障した時のメンテナンスとか天候によって難しいんじゃないか?

そもそも太陽光や風力みたいな供給が不安定なエネルギーじゃ
ベースエネルギーとしての役割がある原発の代替にはなりえないと思うけどな
279名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:07:21.60 ID:vRDLzslO0
>>274
そういえばドイツだっけ?
風力発電の発電量出力上がりすぎて停電しちゃった事があったね。
風力からの供給量安定化するようなシステム必要なのかな?
280名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:07:32.73 ID:pqdyi5fT0
狙いは日本の電力を不安定化させて韓国から買い取れって寸法だろ
バレバレなんだよ

>>277
落としどころというのは所詮金
自然エネルギー(笑)ってのは馬鹿を釣るためのエサでしかない
281名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:09:11.75 ID:Z2OHngGb0
太陽光発電をコストで語る奴は馬鹿
ピーク電力消費量に対応しやすい特性に存在価値がある
282名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:10:03.97 ID:pqdyi5fT0
この手の自然エネルギー推進派っていいっぱなしで責任取らないんだよね
あとあと停電が頻発したり電力を盾に圧力かけられて初めて

「なんてことしてくれたんだ!政府の責任だ!」と騒ぎ出す

まさにバカの見本なんだよ

>>281
じゃその特性を利用してバックアップの火力を減らしてくださいなw
283名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:10:33.88 ID:OpyV84aG0
>>280
だからないがしろになんかしてないよね?
そのエネルギーが世界的に上昇してるよね?
284名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:11:08.24 ID:D72XvdQN0
>>11
自宅で発電するから事実上100%ということじゃ
285名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:12:11.92 ID:zCIZckcy0
太陽光は糞。

単なる利権の道具。
286名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:12:49.76 ID:pqdyi5fT0
>>283
ないがしろにしない限りコストに見合わない
世界的に上昇してるってのはバックアップ電力を買電に頼れる欧州だからこそ

ちょっとは頭使えよ

>>284
エネルギーに伝送効率は絶対に100%にはならない
287名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:16:20.85 ID:OpyV84aG0
>>286
コストに見合うかどうかは、だから落とし所でしょ?
さらに言えば、その金は国内で回るわけだしね
燃料を輸入したらその分の金は海外に出て行く

あとさ、ID:pqdyi5fT0はスルーしてるけど、
火力だと燃料を他国に依存せざるを得ない部分が多いことにはどう思う?
288名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:18:06.32 ID:pqdyi5fT0
二酸化炭素で温暖化っていう何の根拠もない看板で金が稼げるんだからやる価値はあるだろうよ
日本は無理だけどなw
結局欧州だって最終的には原発依存だし
目くらましもいいところだ

>>287
だからどうやっても見合わないと何度言わせるんだお前
燃料は日本海の海底を探すなりいろいろ方法はある

ちなみに風力を推進した場合でも結局火力でやるんだから状況は変わらんだろ
韓国から買うんですか?
何がスルーだよw笑わせんなw
289名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:19:08.81 ID:OpyV84aG0
>>288
その見合わないという根拠は?
利権問題ならそれは結局は落とし所次第じゃん
290名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:19:10.37 ID:/6zm8VIx0
リフォームでキッチン半額 トイレ6割引き とか書いてあるけど
あれ、キッチンが半額、便器が6割引きなんだよ
大半を占める工事費は値引きなし
工務店に頼んでもキッチンやトイレなどのモノは
その値段(原価)で卸してくれる
つまり、工事費入れたトータルの値段は粗悪な工事をされた挙句
変わらないか割高だったりする

工事費コミコミパックってのも土台が腐ってるとかそういう部分の
修繕費用は含まれてない 
某 リフォームの人気番組じゃないけどw

291名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:19:18.52 ID:q981rYLl0
東電が消えるわけでも原発がなくなるわけでもないのに
補助金がないと商売にならない太陽光をなんで普及させたいのかわからない・・・
政府がエネルギー安全保障を考えてエネルギー源を分散させたいと言うならわかるが
何故民間の君らが同調してんの?電気代あがるだけでしょ
292名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:20:39.69 ID:pqdyi5fT0
>>289
落としどころをどうするのか具体的にどうぞ
お前が交渉してくれんのか?
結局バックアップの設備の意地が必要な上、発電量が不安定な洋上発電のためにそこまでやる価値が?

強権つかって住民殺すんですか?
左翼は過激だなぁw左翼的には話し合いというんでしたかw
293名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:21:04.68 ID:v6sOKRJDP
>>288
日本って韓国に対して石油や鉱物燃料を大量に輸出してるよ。

鉱物燃料に関しては上海などにもかなり輸出してる。

むろん、日本で産出したわけではない。
日本で精錬しただけ。

そんな状況だ、韓国は¥の精製技術は輸出する余力が無い。
294名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:21:06.01 ID:B/fSaYdA0
ミックスの中に火力が入るのはなにもおかしくない
295名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:21:31.98 ID:0Qz1qFJB0
>>277
だからこそのベストミックス 産業用電力に自然エネルギーは不安定すぎて使えない
ベース電力にはLNG、石炭のGTCCなどが中心になっていくと思われる
現時点でがメガソーラーは眉唾すぎるな
296名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:22:20.28 ID:OpyV84aG0
>>288
あと、どっちみち火力に頼るってのは近い将来までの話だろ?
そりゃあ技術的にまだまだ火力には依存せにゃならんだろうね

自然エネルギーへの以降については、遠い将来のことを考えた上での最初の一歩についてを俺は言ってるんだよ
297名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:24:06.08 ID:pqdyi5fT0
>>293
俺が言ってるのは十分な火力のバックアップ無しで風力や太陽光にかじを切った場合
韓国の原発や中国の原発から電気を買う羽目になるという話

企業では韓国誘致も進んでるぞ?
いい鴨だなw

>>296
近い将来?
次はなんになるのか具体的にどうぞ
遠い将来のことを考えたらお前みたいな馬鹿に現実を教えるのが最も大切なことだと思うよ
298名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:24:10.92 ID:/6zm8VIx0
チョン製やシナ製の粗悪なパネル
工事は怪しい業者にやらせてコストダウンかあ
発電能力がなく耐久性もないものをつけても
元取るのに費用対効率が変わらなかったりするどころか
反って損だしね
299名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:25:27.04 ID:cUFjL/2w0
>>296
それは別に今急いでやることじゃないし
そもそも舵の切り方が悪いから最初の一歩になってない
300名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:25:43.82 ID:OpyV84aG0
>>292
だからそれは当事者の話し合いさ
俺はしねーよ?そんな権限も力も、少なくとも現在はねーもの
それをやると実際に行動に移してる人達を応援するだけさ、少なくとも現状はね

絶対に見合わないという根拠を早くお願いね
301名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:27:57.39 ID:OpyV84aG0
>>297
次って?
具体的に何を聞きたいんだい?
302名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:27:57.80 ID:pqdyi5fT0
>>300
根拠はさっきから述べてると思うんだが?
具体策もないのに地元との話し合いが予算0で片付くという根拠は何?
お前がやるわけでもないのに?
俺は絶対無理だからそんな案考えもしないわ
中国共産党ぐらい非人道的なら可能かもしれないね

絶対に見合わない理由はさっきから何度も述べてるんだが、火力のバックアップはただじゃないよ?
そんな無駄なことするくらいなら最初から火力一本でいいわアホらしいと
303名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:28:18.73 ID:0Qz1qFJB0
LNGガスタービン・コンバインリサイクルでちょっと調べてみるといいかもよ
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/481/481006.pdf
無論これだけってことではないけれどすでに日本は世界最高峰の技術を有してるんだぜ
304名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:28:43.70 ID:Fh9sKB1d0
胡散臭い連中がどんどん始める
次は誰だろう

胡散臭い太陽関係者と言えば鳩山夫婦だな
305名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:30:08.80 ID:pqdyi5fT0
>>301
それはお前が言えよ
安定的な電力の供給が可能な火力発電に代わる発電方法があるんだろ?
じゃなきゃ近い将来までとか言わないよね?

296 返信:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/08/05(金) 02:22:20.28 ID:OpyV84aG0 [8/10]
>>288
あと、どっちみち火力に頼るってのは近い将来までの話だろ?
306名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:30:12.01 ID:OpyV84aG0
>>302
なんで予算0じゃないとダメなの?
その根拠を頼むわ
307名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:30:55.92 ID:B/fSaYdA0
火力一本もおかしいだろ
タービン屋さんなのかもしらんけど
金融関連があれなので資源が安定して輸入できないこともあるかも
308名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:31:38.68 ID:TT4Y8RhKO
出たね〜w

ゴキダニお得意の手法、後乗りで美味しいところを頂きます作戦!

相変わらずのセコさだなw
309名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:32:25.86 ID:OpyV84aG0
>>305
現状では風力が有力じゃないかなぁ
でも太陽にしても、技術は発展すればどうなるか分からないよね
地熱もあるし

しかし、遠い将来の技術の発展については、俺も具体的な予想はできないね
310名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:32:26.70 ID:pqdyi5fT0
>>306
算数もできないの?
火力+風力の予算になって発電量は変わらないの
ここで風力にかかった予算がそのままそっくり赤字になるの
だったら最初から火力だけでいい

>>307
どのみち太陽光も風力もメインたり得ないから状況は変わらん
今まさに火力一本だろ
やるならメインたり得る地熱だろうな
これも国立公園で自然破壊やりまくらんといかんが
311名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:33:37.82 ID:HWaRpzE40
なんかいつも後追いしてるけどTBS買収は結局成功したの?
312名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:34:05.09 ID:B/fSaYdA0
なんかよくわからんが将来のこと聞いてたのに何で「今」なのか
313名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:34:07.08 ID:gAilB2O10
時間のある人は見てください。お手数ですが下を検索してください。

危機に瀕する日本 ・ 日韓紛争概説 ・ 文化略奪と歴史歪曲に関する一考察

中国の盗作や著作権侵害は良くテレビで報道されますが
韓国の方が日本の文化や知的財産を直接奪い侵略をしています。
日本の文化や日本の商品(製品)を大事にしたいのならちゃんとした知識を身に付け
真っ向から韓国と戦いましょう!

カタチを変えた外国人参政を許す法案が、地方議会レベルで次々と可決されています。
「常設型住民投票条例」 ・ ・ これも是非読んでみてね http://brain.exblog.jp/1220507/

314名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:34:47.78 ID:0Qz1qFJB0
火力一本だとそりゃ問題があるけども天然ガスの輸入先は多岐にわたってるので安定的な輸入が可能
メタンハイドレートが実用化すれば自国のエネルギーが確保できるかもしれない
そっちのほうが夢があるだろって話
太陽光は都市部の家庭用程度にしておいてください
315名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:34:49.50 ID:pqdyi5fT0
>>309
風力と太陽光はメイン発電になりえない
それはどこの国でも同じだし結論が出てること、常識

もうちょい勉強して出直して来い

どうなるかわからないよね? なんてくだらねーことを議論してるほど暇じゃないんだよ
それはもう明日日本が沈没するかもしれないよね?レベル

>>312
だから風力も太陽光もその状況の改善には何一つ役に立たないってこと
316名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:35:22.24 ID:0YfmbtFR0
>>147
こんばんは、
豹 朝夫です
317名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:35:51.20 ID:oQ4k1JVg0
心配しなくても高速増殖炉が稼働して問題解決だよ。
2011年の電力論争は何だったのだろう?と思うときが来るよ。
318名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:36:01.22 ID:vssvcddZO
でっかい原発である地熱発電を大量に行って氷河期にしちまおうぜ(`・ω・´)
319名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:36:28.20 ID:B/fSaYdA0
火力を否定してるわけじゃないし原発すら俺は否定してない
なんか先入観ないか
320名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:37:53.76 ID:pem0tkgs0
このおっさんってキモいしやってることが狡くてすんごくうざい。
野球はホリエモン、んで今回は孫のパクリでしょ?
321名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:38:00.29 ID:OpyV84aG0
>>310
燃料にかかる費用がなくなるよね?
さらに言えば、初期投資がかかるのはしょうがないと思うんだが?
最初から採算をとれなきゃいけない理由は?

>>315
将来にわたってなりえない根拠は?
絶対に技術が発展しない根拠をお願いね
322名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:38:03.40 ID:pqdyi5fT0
>>319
悪いなキチガイを相手にしてておんなじこと何度も聞かれて癇癪起こしてたかもしれない
原発はウランの問題を除けば安定的だが、現状のヒステリーでは難しいだろう
特に新規建設は困難だ

となると嫌でも火力ということになるんだろうがせめて馬鹿なムダ金(風力、太陽光)はやめてくれ
という話ね
323名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:39:24.32 ID:7gxJYEkL0
エネファームがんがれ。2015年に50万円に価格ダウンが目標だと。
324名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:39:39.79 ID:KYG0OaY4O
そんな事より楽天市場はどうなってんのかね
以前に比べ利用者減ってねーか?
おまけに好きだった店が次々と閉店したしどうなってんだよ
325名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:40:14.07 ID:pqdyi5fT0
>>321
日本の電力はほとんど産業用だと知ってるか?
風力、太陽光発電は品質が悪いからその用途で使用できない

なりえない根拠は非常に簡単で、太陽はいつもその通り照ってはくれないし、風もいつも吹いてはくれないんだよ
マジでこれでわからないならキチガイだぞ

具体的にどうするかという策もないのに 将来的に何とかなるかも? なんてバカな理由でやられてたまるか
326名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:40:19.29 ID:B/fSaYdA0
了解です
327名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:40:31.07 ID:OpyV84aG0
ID:pqdyi5fT0は否定ばっかだね
俺とは平行線だな

まぁいいさ、俺は俺が目指す未来のために研究するだけ
もし俺の目指す未来に近づかなかったら俺を笑えばいいし、
近づいたら俺が笑わせて貰うよ
話は単純さ
328名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:40:39.48 ID:h6SfMATg0
>>21
あれはもったいないよなー
中国とかじゃ5万くらいで買えて相当普及してるらしい
329名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:41:06.98 ID:q981rYLl0
将来を考えるならアメちゃんのように研究予算を増やせばいいと思うんだ(´・ω・`)
発電効率上がって採算ラインに乗れば補助金いらんし、ホントに将来性があればね・・・
330名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:42:10.62 ID:UJgjzOIb0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  ヽ     ⌒⌒
    ,r-/  <・> < ・> |       ^^
    l       ノ( 、_, )ヽ |
    ー'    ノ、__!!_,.、|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::

331名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:42:14.78 ID:PFEKJ/C20
孫は日本人の税金を一人だけで奪う事が出来なくなった。
332名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:42:35.37 ID:pqdyi5fT0
>>327
何が研究だ
お前技術者でもなんでもないだろうw
そんな低レベルな発想で研究してる技術者は一人もいないわ

平行線じゃなくてお前の頭が腐ってんだよ

もし夢の技術を語っていいんなら普通に核融合発電が一番に来るはずだぞ?
333名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:42:52.02 ID:OpyV84aG0
>>325
蓄電技術が発展すれば問題解決だね
>>327で書いたのが結論さ
お休み〜ノシ
334名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:43:37.53 ID:h6SfMATg0
まあ今の太陽光もどうせ大阪ガスのパネルを付けるだけで値段が跳ね上がるガス給湯器みたいな仕組みなんだろ
335名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:44:03.89 ID:aSrWQv4g0
>>328
太陽光発電パネルの生産も中国は世界一だよ今は。
ドイツの政策で安いパネル作って大儲けしてるw
もちろんドイツの高い買取価格がなければありえないこと。
効率悪くても安いぱねるならなんとかなる。でも材料資源や
製造エネルギーは最終的には全く理にかなってないww
336名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:44:08.04 ID:ovogqhua0
しっかし、よほど金のにおいがするんだなぁ。
分かりやすいメンツが次々と…
337名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:44:47.84 ID:1PZ0YKAH0
太陽光風力ガンガン推進しようぜ。
不安定なんでバックアップに原発も。
338名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:45:05.28 ID:pqdyi5fT0
「蓄電技術が発展すれば問題解決だね」キリッ

それがどれだけ困難か、そしてコストがどれくらいかかるのか
を全く考えずにこういうことを言う
病気だなwもうくるなよw

今からでもお前の言う未来は100%来ないから笑っとくよ
339名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:45:10.76 ID:OpyV84aG0
>>332
実際に風力や太陽発電を研究してる方いるじゃんw
突っ込み所満載のレスされるからついつい返しちゃうが、
これ以上君とはレスしあっても意味ないね
340名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:45:18.61 ID:gp8Rh+Zl0
太陽光の設置は個人住宅限定って感じだな
それで蓄電池と組み合わせて、既存電力の補助に使うような感じで
341名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:46:15.97 ID:XvxLOMdn0
失敗するんじゃないの?
太陽熱温水器と同じ匂いがする
342名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:47:24.03 ID:pqdyi5fT0
>>339
突っ込みどころ満載とかどの口が言ってんだよ
お前が少しでも仕組みを理解してからいえ

研究してる人がいるじゃんw
これが根拠なのかw
所詮底辺這いずってるゴミだろう現実を見ろ

>>340
それでもコスト的には赤字だから
エコしてますって自己満足の虚栄心に訴えるしかないな
343名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:47:42.97 ID:1PZ0YKAH0
>>341
あれは物は悪くなかったが・・・
344名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:49:38.95 ID:JYoMkvLq0
ええかげん禿に対抗するだけの真似はやめなさい。
本業も涙目なんだろ?
345名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:49:49.55 ID:StDLP0q00
メタンハイドレートに触れない民主党
346名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:51:25.01 ID:aSrWQv4g0
結局ね、高い買取料金はどこから捻出するかということだ。
一軒家でパネル購入という投資ができる金持ちだけが優遇され、
賃貸で金のない世帯はその恩恵に預かれないどころか、
買取料金を上乗せさせられた電気料金を払わされる。
しかも、パネルは安い中国製になるだけで、何も日本にいいことがない。
347名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:51:25.28 ID:qFay696HO
まだ太陽光導入する時期じゃなさそうだね
348名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:51:28.12 ID:q981rYLl0
pqdyi5fT0
それ以上罵るとOpyV84aG0が意固地になるからやめてほしい
OpyV84aG0はいい子だと思うんだ(´・ω・`)
349名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:53:03.22 ID:0Qz1qFJB0
蓄電技術の革新に研究費を投入するのはありだろうけどまだまだ遠い将来の話だよな
日本はパネルよりも30年先を見越して蓄電技術に研究費を投入すればいいさ
そんなことより今は5年先10年先をどうしたいかでいいわ
350名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:53:58.25 ID:zOOM4zSW0
まあ何十年後かもっと後にせよ、必ず尽きる石油が不安ならつければいい
原子力の代わりにはならないし、金額的にも元は取れないけど、別に止めない
351名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:55:33.83 ID:pqdyi5fT0
>>349
蓄電が自由自在になってからの話だな

今から風車立てましょうパネル置きましょうってのは利権だけだな
352名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:57:32.80 ID:YcC7rTqe0
去年5kwのパネル付けたけど、築30年の家じゃ10年保証無理だとか
梁や補強材やら色々難癖付けられて、シャープ以外は全てNGだったわ
後付でパネル設置考えてる奴は注意しろよw
353名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:59:18.68 ID:aSrWQv4g0
>>351
ヨーロッパで散々やって全部うまくいってないのに、
日本では成功するようなウソやでまかせは良くない。
飯田、孫、三木谷www
354名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:00:32.41 ID:pqdyi5fT0
>>353
結局フランス原発さまさまだもんなぁ
355名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:01:12.62 ID:N35l7W4e0
楽天メルマガ登録、楽天カード発行、楽天銀行開設すると1キロワット無料。
更に楽天カード引き落とし口座、給与振込を楽天銀行にすると1キロメガワット無料


やりそうw
356名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:01:46.28 ID:oQ4k1JVg0
>346
その通り。原発が一番良い。
357名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:03:28.20 ID:/E/4yq7q0
太陽光とか風力とかもうコスパに限界があるだろ
管と孫がやろうとしてる電気代上乗せして家庭と企業から金を徴収するシステムがないと
358名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:03:59.80 ID:pqdyi5fT0
>>357
それはもう不況のスパイラルに拍車をかけるだけだと思うんですが・・・
359名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:06:41.29 ID:0Qz1qFJB0
>>351
同じだけの補助金や予算をつけるならもっとやれることがあるだろうことだよな
どう屁理屈並べても太陽光発電をベース電力のメインにすえるのはありえない
360名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:07:22.40 ID:CYGM/upv0
一アンペア程度の弱い電流を蓄電できるシステムのほうが安上がり&現実的だと思う。
要するに「オール電化」みたいな安易な家庭エネルギー統合ことを考えなければいいと
361名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:09:16.30 ID:aSrWQv4g0
>>360
現在の家庭では交流電流が必要なわけではないので、もっと蓄電に力を入れていいのかもしれないね。
362名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:10:41.11 ID:pqdyi5fT0
>>359
仮にやったとしたら

30年後に こんなことに税金使ったのか無駄な施設達 って特集で特集されてそうだな
グリーンピアと変わらん
363名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:12:50.40 ID:p6LrlBbr0
>>362
原発よりははるかに安上がりだけどな
事故処理にこれから何十兆かかることやら
364名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:13:43.79 ID:aSrWQv4g0
>>362
グリーンピアと完全に違うのは、科学技術の研究結果はたとえその時は役に立たなくても、
研究した結果はダメであった理由がちゃんと残るということ。
365名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:14:33.37 ID:0Qz1qFJB0
>>363
コストを下げるなら竹島を取り戻してメタンハイドレートを採掘すりゃええ
366名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:16:07.47 ID:aSrWQv4g0
原発の話なんか誰もしてないのに、ものすごく原発押してくる奴いるよねー
367名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:16:57.50 ID:p6LrlBbr0
>>365
50年以上、自民がほったらかしにしてきた島を今さらどう取り返すっちゅーねん
寝ぼけてんのか
368名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:17:31.05 ID:7gxJYEkL0
ピーク時の節電で使用電気量の山が低くなったが、これこそ原発依存度が
上がたい形なんだよな。皮肉なもんだ。ま、俺は脱原発派だが。
369名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:18:08.11 ID:aSrWQv4g0
>>367
いや、別に自衛隊振る装備で行って奪還しても国際法上は責任ないと思いますwww
370名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:19:03.76 ID:3GYAsrgXO
>>357
日本国民全体から国に保護されながら未来永劫搾取し放題なんだ
こんなにおいしい話はない
実現したら日本が滅ぶ
371名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:19:17.09 ID:pqdyi5fT0
>>369
俺はもうあの島を放棄して在日特権の取り消しと永久断交に踏み切ったほうが国益にかなうと思う
領土の不法占拠を理由に国交を断つなら正当性はあるし
372名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:19:23.93 ID:0Qz1qFJB0
今現在、実用性の乏しい太陽光を押すよりはまし
政権交代してから明らかにすき放題されてるのがわからんか
373名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:20:37.14 ID:aSrWQv4g0
>>371
不法占拠された状態でそんな事行っても無駄ですww
一旦こっちに取り戻したあと言うならアリかもねww
374名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:20:44.71 ID:p6LrlBbr0
>>369
通るわけないだろ
日韓基本条約のときに日本政府として黙認してんだから
今さら武力で取り返そうとして国際的に通るわけがないだろ

これだからネトウヨはお花畑と言われるんだよ……
375名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:22:00.98 ID:0Qz1qFJB0
竹島で釣るとよく釣れるのうw
376名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:22:09.07 ID:aSrWQv4g0
>>374
こんな馬鹿初めて見おたww
377名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:24:10.18 ID:pQiQTMls0
ミキティもっかいTV局買収頑張れや
全開はここでTOB発表ってとこでなぜか完全に引いて泥沼に
はまったが、次は同じ失敗せんでしょ
禿とamazonに先んじるにはそれしかありませんで
378名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:26:27.19 ID:p6LrlBbr0
>>376
さっさと取り返してこいよw
国際法上できるんだろ?w

あいかわらずネトウヨは口だけはでかいなw
379名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:27:49.27 ID:aSrWQv4g0
>>378
あはは、タケシマハチョソンノシマデスwww
380名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:29:13.59 ID:FzTS1liu0
軍事的にだと1日で韓国海空軍壊滅だろ。
アメリカいるからねえけど。
381名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:29:47.51 ID:Fcnm/s610
営業マンが来るのに備えて、うちは明日から
英語の勉強を始めようと思っている。ハーイ、
ハアイユー、ノーサンキューべりマッチ、
ギブミーチャカレイト、ハウマッチワンナイ、
シャチョー グッジョー、イエーイ・・・
382名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:30:09.68 ID:mSNzwVNXi
>>3
メモリーでも音変わるもんな。
383名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:30:36.33 ID:XkHqcx880
そんな暇あったら楽天の糞システム直してくれ。
FX口座開設キャンペーン、30000ポイントも貰えなかったよ(´・ω・`)
クッキーくらいまともに扱ってくれ(´・ω・`)
384名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:31:01.64 ID:aSrWQv4g0
自分は日本より朝鮮が好きですって言っても誰も文句言わなくなったしね、朝鮮人のやりたい放題の国になったよね。
385名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:38:13.82 ID:/VZBqVVO0
楽天市場で売るの?
ポイント結構付くね
386名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:43:22.66 ID:p6LrlBbr0
>>379
ネトウヨ発狂www
387名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:43:32.12 ID:/E/4yq7q0
そんなことより楽天から来る迷惑メール並みの広告メールをなんとかしてくれ
マイクロソフトのHotmailはなぜかブロックかけても拒否れないザルメールだしな
388名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 03:48:38.23 ID:+qfvSH4VO
ほら旧世代、昭和脳の事業家さんよ、
いつまでもゲンパツゲンパツとしがみ付いてると次世代発電利権はぜんぶ孫や三木谷に持ってかれるぜ。
389名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:04:00.54 ID:t0dAMYo20
>>28
禿はソーラー発電所を建設して売電で儲ける。
発電に失敗したら大損する。

ダニはソーラー発電を一般家庭に売りつけて販売奨励金で儲ける。
発電できようが出来まいが関係なく儲かる。

対抗する理由がない。設置者が大損しようが知ったことではない。
売ってインセンティブさえ入れば後は野となれ山となれ。

ダニは禿なんて全く比較にならないほどの売国ですから。
390名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:11:31.02 ID:m4b7uivh0
どうやって100万以下にするのか見物だな
まあ頑張れるだけ頑張れよ
391名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:12:17.47 ID:v/+kB/db0
三木ダニは禿げの後追いばかりだな
392名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:14:14.24 ID:aSrWQv4g0
>>390
中国から買うだけだろJK
393名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:15:16.48 ID:t0dAMYo20
>>59
>負け組も糞も
>太陽光が駄目だというのは技術系の人はだれでも理解してると思うんだが

おまえド素人だろ。
おれは技術系の人間(設計者)だから原子力発電が筋の悪いゴミのような技術だと知っているし
水力や太陽光は非常に筋の良い技術であることを知っている。
同じことをするなら設備だけ作って勝手に発電する装置が優れているのは当たりまえ。
また、同じことをするなら回転機→静止機に流れるのは止められない。
技術革新によりエネルギーギャップを自由に設定出来るようになった以上、
本質的に安全であると理論的に保証されている遠隔核融合炉を利用しない馬鹿はない。
394名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:18:08.17 ID:Ucq8rbfP0
>>同じことをするなら設備だけ作って勝手に発電する装置が優れているのは当たりまえ。

・・・技術者の言葉とは思えないな。
ノーメンテでエネルギーを生み出し続けられる装置など存在しえないのに。
395名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:19:35.42 ID:9yfCC/YR0
すごい、ペテン師が集結中。
次はホリエモンが獄中で太陽光発電。
396名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:21:20.43 ID:Ucq8rbfP0
>>359
原理的に安定供給は『不可能』(これはまだ風力の方がマシ)。
集約してもスケールメリットは無し。

まぁ、ほんと、筋が悪いんですよね、太陽光。
397名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:26:51.36 ID:aSrWQv4g0
>>393

すまん、死んでくれw
398名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:29:20.85 ID:m4b7uivh0
>>392
なるほど。品質は期待できんな。
399名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:30:18.87 ID:0ZyLXw72O
金の亡者が続々と集結
400名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:30:57.18 ID:NtaI15cN0
(´◔◞౪◟◔) 
401名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 04:39:03.55 ID:dC7bhOVE0
法案通ったら
参入する企業はリスク無しでボロ儲け
負担は一般家庭に行くだけだから、そら参入するわな

やるなら、太陽光パネル作ってるメーカーが参入して欲しいわ
それが一番価格効率が良いし
402名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 05:25:50.36 ID:Iy2kTS9o0
禿は韓国からの電力輸入も考えてるぞ
朝鮮本土からの日本への送電はロスが多いので
対馬を韓国領にして原発を建設し、日本へ送電す
る計画だ
この計画は大阪の朴一(?)とか言うチョンもテレビで
匂わしていた。
403名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 05:44:47.32 ID:FJL4i1W90
【経済】ソフトバンク、アコム債、日銀購入対象外に
http://desktop2ch.net/dqnplus/1291692925/
404名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 06:06:50.92 ID:MLypDSMl0
三木谷社長は「家庭用の方が効率がいい」と指摘。詳しい仕組みは「夏休みにぼーっと考えます」と話した。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20110804-815695.html

>詳しい仕組みは「夏休みにぼーっと考えます」
思いつきか?お前は菅か?
405名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 06:22:08.36 ID:ZGbUh+YIP
パネル100万円の分の電気代使うのに何年かかる。日本の高い高い電気代で。
406名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:00:13.57 ID:KXxuV5w90
これさあ、自分で作った電気は自分の家でつかえるように出来ないのかなあ
余った分は売ればいいし
自分で使う事ができれば、安心なんだが
407名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:01:47.21 ID:t0dAMYo20
>>396
お前は脳味噌からっぽだから今東京エンロン電力詐欺会社が何を養成しているかも知らないんだろ。
ピーク電力の削減だ。夜中に節電なんかやっても何の意味もないんだよ。
空調電力のピークに合わせて発電し電力消費どころか発電する太陽電池は
単にその発電能力だけに留まらない非常に高い価値を持つんだよ。

ド素人の腐れ脳味噌のゴミカスは黙っていろ。
408名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:05:58.61 ID:2IIxqTki0
太陽光発電って うさんくさーwwwww
409名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:06:36.37 ID:jaQxyb1a0
経団連脱退イヨッいい男
410名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:06:47.32 ID:rrWycJ8l0
大丈夫なのか?

太陽光パネルを取り付けるのは一軒家の連中で
都心のマンション住まいだと無理なんだよ
ということは田舎をターゲットにするわけだ
楽天といえば野球と答える連中を相手にするんだぞw
411名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:07:50.29 ID:t0dAMYo20
>>396
お前は脳味噌からっぽだから今東京エンロン電力詐欺会社が何を要請しているかも知らないんだろ。
ピーク電力の削減だ。夜中に節電なんかやっても何の意味もないんだよ。
空調用電力のピークに合わせて発電し電力消費どころか発電する太陽電池は
単にその発電能力だけに留まらない非常に高い価値を持つんだよ。

ド素人の腐れ脳味噌のゴミカスは黙っていろ。

>>405
億年分の倉庫代より安いですよ。
トン1万円で済むはずないものを億年分保管し続けるわけです。
すでに350年ローンで電力料金に上乗せが始まっているわけだが。
35年ローンで計算すれば余裕で元が取れるどころじゃなく何度も更新出来ます。

始まった=契約してしまった。と言うことが重要。
そのうち実態に合わせて上乗せは100倍1000倍になる。
412名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:08:27.95 ID:3vJNgGAT0
(拡散)あと一息らしいから協力頼む

★アップルにiPhoneの独占やめるように凸協力求めています

アメリカのAppleにも
「iPhoneがソフトバンクっていう反日通信会社でしか使えなくて困ってるので何とかしてちょ」
って訴えてみた。
アメリカでは現在2社から出てるアイフォン。
禿バンクのおかしさを伝えて。311震災のとき、ずーっとつながらなかったってのも。

http://www.apple.com/feedback/iphone.html

http://www.apple.com/jp/feedback/iphone.ht

日本語でok
413名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:08:30.73 ID:eBZCn0DT0
銭ゲバ企業ばっかが名乗り出るのは
それだけ確実に儲かる仕組みだからなんだろうな
そのうちグルーポンも名乗り出るだろう
414名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:09:53.73 ID:eTwYMl7gO
>>407
ちょっと教えて。
ソーラーパネルの経年劣化の問題って、基本的には考えなくて良くなったの?
415名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:11:04.11 ID:HADBCzhz0
三木谷ガンガレ
416名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:11:39.81 ID:akQerUM00
電機メーカーが参入しないのは何だ?
417名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:11:42.51 ID:gzQbP7hA0
税金にたかるビジネスだろw

そりゃ成功するわ。
418名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:13:25.89 ID:D27RpjLb0
物まね後追い企業だね
419名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:14:35.89 ID:/bFSMME40
自分の都合で必要なときだけ電気を買う客から高い値段で電気を買って
他の需用者に負担させるって、何か変だね。
余った電気を売るのは良いが、東電の売電価格より高く売るなよ。
420名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:16:32.10 ID:8sIoG9uw0
>>414
結晶シリコンのパネルの場合、経年劣化による性能低下は20年で一割未満ってところ
日本以外の国の粗悪パネルの場合は知らん
421名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:17:03.32 ID:mlQp84lu0
100万、イイヨイイヨー
422名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:20:23.10 ID:VdFF+k5x0
>>410
マンションは壁やベランダに塗ればいいよね
423名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:20:53.21 ID:qwdC5Vqvi
楽天のこと好きじゃなかったんだが
経団連脱退で見直した
424名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:22:06.97 ID:mlQp84lu0
装置産業の肝は、全てを平準化することだ。
だから消費電力が一定になればなるほど効率が上がる。
そうすれば夏の午後のために無駄な発電所を持っている必要がなくなる。
夏に発電量が上がる太陽発電は
そういう状態にするのにもってこいだよ。
425名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:23:11.93 ID:rnwmrEOp0
そりゃ菅が太陽光の買取り値を先に決めるんだもんな
売る側としてこれ程ありがたい話は無い

負担は国民だけどな

426名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:24:45.99 ID:t0dAMYo20
>>414
コンディショナは寿命があるけど実力はかなり上がって来た。
何十年経とうがポポポポーンで致死的毒物を広範囲に放出すると
いう事故は原理的に起こりえないので安心して良いですよ。
427名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:24:50.63 ID:mlQp84lu0
しかしほんとにこんなに安く出来るのかな。
中国製を買うしかないだろう。
428名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:27:22.51 ID:t0dAMYo20
>>425
特許と同じで広く普及させることが目的。
一定期間に限ってインセンティブを与える。
期間が終われば経済原理に任せて自由競争となる。
429名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:29:35.33 ID:mlQp84lu0
電話改革の次は電力改革だ。
必ず経済を活性化させる。
430名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:31:34.97 ID:lUvFV5DX0
こういうのは装置を作って金貸して売りつけるのが一番儲かる
もうすぐこういう法律が通りますからこれだけの利益が出ますよとかね
よく詐欺のネタになってるよね
431名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:34:43.43 ID:XcXwcD/H0
補助金狙いの禿と比べたら真っ当な商売みたいだな
432名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:35:19.82 ID:rnwmrEOp0
>>430
昔の日焼けマシーンレンタルのマルチ商法みたいだな
433名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:40:07.61 ID:0Qz1qFJB0
パナルの寿命は約20年っていわれてるけどね
茨城のほうで実際に太陽光発電を入れてる人が検証してたのをみた
48円で買ってもらったら損ではないようだけど「いつまで」「どこが」48円で買うの?
自宅のことなら笑って済ませる程度の金額だし好きにすればいいがメガソーラーはないわ
買電でにやにやするのはいいけどしっかり電気代に上乗せされることは忘れちゃダメだぞ
434名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:40:16.72 ID:7kNFUyXx0
もっと
気楽に買える太陽電池が欲しいな。
ベランダにポンとおいて
扇風機ぐらい回せるの。
435名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:40:22.06 ID:zBR3j/OE0
調べてみたらイオンが京セラ製をすべて込みで168万円でやってる。
補助金たくさん出している自治体なら夢でもなんでもないな
436名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:47:57.86 ID:w0u/G60T0
太陽光ビジネスって焼畑農業みたいなもんだからな、国はメチャクチャに痛むが
自分達だけは短期に大もうけできる、いざとなったら海外に逃げたらいいと思ってるんだろ
ある意味楽天も手を挙げたのはgjだよ、ITバブルの異様さを思い出させる胡散臭いメンツが
揃ってきた、
こいつ等に国家観などない、企業が国で日本はあくまでも商売上の仮の住まい、絶対に
政治に口出しさせてはならない
437名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:50:31.01 ID:9Y5KfF8J0
まーね。楽天がパネル製造するわけでも、取り付けするわけでもないよね。
下請けがやるだけ。
楽天は金融でもうけるだけでしょ。
438名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:51:35.54 ID:+eAll3uf0
パナソニックが参入しない電機事業は必ず失敗する

楽天の太陽光は新規参入時のネズミ講状態で稼いで一挙に撤退するはず
あとは野となれ山となれ
439名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:57:50.64 ID:vkRxUZ+d0
マネ下政経塾w
440名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:59:09.60 ID:uRhmqu0K0
シャープと京セラは何やってんだろ
441名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:59:19.04 ID:KXxuV5w90
蓄電機つきなら買ってもいいぞ
便利
442名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:59:22.03 ID:VsJDUgOrP
ノウハウなんぞなんもないうさんくさい代理店だらけになりますわなぁ
443名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:01:18.63 ID:HADBCzhz0
耐用年数と「持たざる人」へのケアが課題だがとりあえずガンガレ。
城南信金に支援してもらえるかな。
444名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:09:37.45 ID:mlQp84lu0
>>433
今の時点で48円なら
>>1みたいに半額になれば25円で売っても引きあうじゃん。
それに今度の事故の損害を一軒あたりに負担させたら
楽勝でキロワットあたり30円は越すだろう。
445名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:17:19.62 ID:l8Mv/9cv0
>>16
そういう見方もあるのか。参考になった。これでブタエモンがいてくれたらもっと信憑性あったのw
446名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:21:20.81 ID:QGm7k1Zy0
コイツ態度デカいわりに 相変わらず二番煎じ商法だな
しかも政府に小判鮫w
447名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:25:10.24 ID:a6F+MNcb0
>>407
ピーク電力のためにそんな支出をするなんてバカじゃん
>>428
スペインは補助金終わって壊滅
ヨーロッパじゃ太陽光終わってるよ
448名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:27:03.47 ID:B2wy1nrS0
家庭用太陽光とか、蓄電池は大丈夫なの?
449名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:27:50.54 ID:0hOqCw+00
>>1
コイツといい、禿げといい、送電線1本も持ってない胡散臭い連中が蠢いてるな。
450名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:28:31.67 ID:NxK4CVXO0
屋根瓦の代わりになるなら
葺き替え時につけるけどな。
葺き替え高いんだよ。
451名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:32:02.61 ID:mlQp84lu0
今現在原発の7割が停止中。
3割しか動いていない。
それでどこが電気不足なのだろうか。
というか3割しか動いてないなら、
3割分の電気を他の発電方式に変えれば
原発はいらないという事だ。
452名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:43:26.99 ID:JPVOuRgs0
ハイエナが群がってきたな
美味い汁が吸えるから集まってくる訳で、こういう状態の時は近づいてはいけない
だがノコノコ鴨にされに行く奴が多すぎるんだこの国は
453名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:47:59.87 ID:vRDLzslO0
>>365
メタンハイドレートは太平洋側やんwwww
愛知県沖で対年から試掘始まるよ。
454名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:52:00.27 ID:w3HGVhF10
色んな所に手を出しすぎてやしないか?
455名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:53:10.15 ID:v6sOKRJDP
>>451
場所によるから一括りにできんだろ。

関電は原子力依存率5割前後とめっちゃ高いけど、他の地域は2-3割だし。

原発の変わりに火力発電所を動かしたのもある。

代わりに赤字になったので、9月からの電気料金単価45円値上げ認められた。
456名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:55:38.08 ID:oMKv8KYV0
腐りかけた菅の死体にハイエナが群がってきたな
457名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:58:01.26 ID:jh6mxv3W0
ハゲと楽天でつぶしあえー
458名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:58:33.64 ID:NReaKq7e0
確か在日の家系でしたね?
禿とコイツ、韓流パワーで日本のエネルギーの命綱を握られるんですね。
459名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:59:46.10 ID:NReaKq7e0
>>455
値上げだけど、原発関連の国負担金が今後減るので実質変らないらしいじゃないか。
460名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:03:12.73 ID:npepn/xP0
おせーよ、三木谷。

ウチなんか11月が来たらパネル上げて丸2年になる。
>>451
いいこと言う。
>>455
円高だから重油、LPGの輸入コスト安い。

阪神淡路大震災後の円高の時はガソリン1リットルがUS$1だったから
80円以下だった。
461名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:07:24.51 ID:JJ4lAvBN0
最近楽天の営業が必死に電話してきやがる。
自社サイトあるのに上乗せして月2万強も出したうえに6.5%も売り上げピンハネされたら10%は値上げせんと釣り合わん。
それでも上乗せした分は全部楽天の取り分になって自分とこには1銭も残らんし。
アホクサ。
462名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:07:56.03 ID:aMMK6O/KO
何ポイント付きますかW
463名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:08:10.71 ID:BB76wGZ20
IT関連企業が続々と・・・やっぱりなって感じ。
464名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:10:06.04 ID:dih/fXXn0
毎度の事ながら三木谷は人の物まねが得意だね
独創的な部分は何も無くよそでやったり打ち上げたことを
横取りすることばっかりだ
465名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:12:15.85 ID:dih/fXXn0
>>451
メンテ期間の問題はどうするんだ?
466名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:13:30.91 ID:yULe8tcf0
> 伝送効率100%



(´・ω・`) バカを釣るのか・・・
467名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:13:43.31 ID:3NfUIvsV0
しかし恥も外聞もなく集まってこれるもんだなあ・・・と思うけど、ここまでしなくては大金持ちになれないんだろうな
468名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:14:54.57 ID:v6sOKRJDP
>>460
残念、LNGは既に震災前の2倍の輸入価格になってる。
リーマンショック時の5倍超えるの間近。

それゆえ、メタンハイドレートが注目され始めた。
469名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:16:52.37 ID:cduito160
楽天が自社で太陽光発電プラントを造って売電し、収益を得るのではなく、
太陽光発電設備を客に売りつける事で儲けようとしている。

後は分かるな?
470名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:19:38.75 ID:/BV/O7pc0
>>460
LNG安いからって火力以前はきつい。
それに需要増の為に、既に2倍近く値上がりしてるじゃん。
石炭をもっと使うべきかも。

火力発電は、連続稼動には向かずに定期補修我必要なのでコストが高くなる。
理想は再生エネルギーだが、太陽光は夜間使えないので、夜間も発電できる太陽熱発電がよさげだが、日本じゃ位置的に無理だけど。
471名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:33:28.96 ID:MuuTfa2DO
>>469
プラントだと土地代がいるだろ

まあ、詐欺商売だというのは同意
472名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:38:33.58 ID:npepn/xP0
>>470
インドネシアやクウェートから無料提供されたLNGはどうした

>夜間も発電できる太陽熱発電
興奮するな
地熱発電だろがw

俺んとこはMax4kw/h発電するから他人の家1件も余裕でエヤコン使えるだけ発電してる。

安価な充電池が普及すれば
充電池→DC-ACコンバータ→電気器具で夜間もOK
473名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:45:37.76 ID:mWvsbUTU0
>>472
地熱と太陽熱は別物。

夜間でも発電できるのは、赤外線や紫外線も利用する為。
太陽熱が日本で使えないのは純粋に緯度の関係。
474名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:47:40.65 ID:juoRfEWf0
設置費用が100万切るのはいいけど、数年で壊れる
粗悪品だと意味ないしな。
頑張って元を取ろうと思ったら、オール電化にした方がいいんだろうが
オール電化のせいで計画停電や震災時に苦労してるのを見ると
ガスと電気のミックスが一番かなと思うがどうなんだろうな
475名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:47:57.93 ID:ZGbUh+YIP
販売だったら、とっくに参入しているんじゃないの?
476名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:51:26.97 ID:5HT/bEx80
ホリエのぱくったり孫のぱくったり
すこしは自分で考えられないのかよwwwwwwwwww
477名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:59:06.83 ID:mlQp84lu0
昼間の太陽発電はその場で使えばいい。
使い切れなかったら風呂の水を温めておけば無駄にならない。
それをガスか灯油で追いだきすればいい。
478名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:01:31.31 ID:mWvsbUTU0
>>474
オール電化でも、困ってる世帯は・・・・
 太陽光発電装置が付いてないオール電化世帯。
 太陽光発電装置は付いているが、電力はすべて電力会社から供給を受けて、太陽光発電で発電された電力をすべて売電する形式。

余った電力のみを売電するタイプの太陽光発電装置の場合は、昼間は充分に消費電量賄える。
コストが安いタイプは、使う電力はすべて供給受け、発電した電力をすべて売電するタイプ。
479名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:03:16.20 ID:4ydmljycO
太陽光は夏のピークカットには有効だからいいことだ。雨の日はエアコン使用も減るし。
480名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:07:48.34 ID:mlQp84lu0
値段がカギ。
481名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:19:12.25 ID:LhBT7WJX0
禿んところのOEM?
482名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:24:30.48 ID:VfgrgeKO0
技術革新が進めば、太陽光発電装置が安くなるという前提なので、
 2010年以前の設置分は、単価48円で10年間買い取り。
 2011年以降の設置分は、単価42円で10年間買い取り。
 2012年以降の設置分は、単価36円で10年間買い取り。

そして、あんまり安い太陽光発電装置は、家内への給電システムが無いので売電線用。
使用電力は全て供給、太陽光発電による発電は全て売電で差額で稼ぐ方式。
この方式は、停電時には電気が使えない。

余った電力を売電する方式も、停電時にはそのままでは使えない。
停電時には、自立運転モードにして専用コンセントに刺した家電品が使えるようになる。
483名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:33:38.15 ID:0lI8vZVQ0
>楽天、太陽光発電販売に参入へ

ようは楽天ショップで太陽電池を取り扱うって言うだけの話だろw
484名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:35:55.09 ID:0lI8vZVQ0
>>414
ソーラーパネルの寿命は、良い製品に当たれば30年以上持つが、外れれば5年でダメになる。
なので、何年持つとは言えない。
485名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:40:39.72 ID:AHNQ5JXz0
Google、家庭用太陽光発電の普及に向けて2億8000万ドルを出資
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1106/15/news028.html
Googleが太陽エネルギーにいよいよ本気, 住宅用ソーラーのSolarCityに$280Mを投資
http://jp.techcrunch.com/archives/20110614google-scaling-solar-commits-280-million-to-finance-solarcity-installations/
486名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:45:13.53 ID:W52cvmDF0
売り値(電気料金)の倍以上の金額で買い取ってくれるんだから
金があるなら、やらなきゃ損だもんな

その差額は貧乏人が払うだけだし
487名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:45:27.53 ID:IweouewE0
次々に虚業がアップを始めましたw

また、売込みがうざくなるな。
488名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:50:00.71 ID:1j8UDNoH0
>>486
今から太陽光発電装置を設置する人は負け組みだぜ。
電力会社への売電価格も2010年前後に導入した世帯に比べて、売電単価は6円も安い。
来年度設置分の太陽光発電の売電単価はさらに安くなる。

それに当時は補助が一杯あったので、全部組み合わせれば60万ぐらいは補助出た。
今はそこまで補助でない。
489名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:55:46.64 ID:SMFm2mYB0
>>117
枯れた技術だよ。だからめちゃ安い中国製が幅を利かしてるのよ。
490名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:02:18.90 ID:0lI8vZVQ0
>>489
それは不純物の多い効率の悪いシリコンタイプの話なw
まあ、中国は枯れた技術でももっと悪い粗悪品を作り出せる天才だけどなw

※ 
中国製ソーラーパネルのガラスが青焼けで曇ってしまい発電効率が悪化すると言う現象が多発。
ソーラーパネルに使っているガラスが粗悪すぎることが原因
491名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 11:28:39.20 ID:QGm7k1Zy0
ITは自分さえ儲かればいいと本気で思っているからな
492名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:07:46.42 ID:mB+2dNEY0
20年後に原発爆発の再直撃を受けて、
「あはははwやっぱ原発は無駄だったねぇ、騙されちゃったよ」
とやるよりは、20年後に
「あはははwやっぱ太陽光発電は眉唾だったねぇ、騙されちゃったよ」
とやるほうがオレはいい
493名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:10:17.62 ID:y9ugEtdr0
ガスコンバインドサイクル以外は話にならない
しぜんえねるぎーwとか言ってる奴はバカに
なにか買わせたいだけだ
494名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:28:33.75 ID:0Qz1qFJB0
メタンハイドレートは太平洋側のほうが埋蔵量は多いけれど採掘技術がまだ確立できていない
それに対して日本海側のほうが採掘しやすいというのに研究予算が船代にも足りないんだぜ
そうじゃなきゃ韓国が2014年までにメタンハイドレートを実用化できるなんて学会でいわないだろ
495名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:29:13.75 ID:0P3JNMeL0
ハイエナ守銭奴wwwwwwww
496名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:33:07.64 ID:PVInffqm0
>>484
それが日本の太陽光発電は予定では10年後に発電コストが半分、更に10年後にはまた半分となり10円/kwhを達成する予定となってる。
なんか価格を考えると買い時が難しいようにも思う
497名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:40:43.80 ID:mlQp84lu0
原発建設費・・・30万円/キロワット

太陽光発電・・・75万円/キロワット
              ↓
         半額で38万円/キロワット

核燃料代、核燃料保管管理費、保険料考えたら太陽の方が割安。
498名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:43:31.66 ID:e7fowGfZP
火事場泥棒っていうか便乗商売っていうか
499ハーレー・デービットゥスン・正義:2011/08/05(金) 12:44:40.08 ID:mSnbda7DO
●ヤフオク→楽オク
●孫正義氏、太陽光発電参入→三木谷、太陽光発電参入
●ホリエモン近鉄球団買収表明→楽天、近鉄球団買収

後出しジャンケン、ジャンケンポン!アーラッポ!
500名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:45:04.50 ID:0Qz1qFJB0
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110713-OYT1T01177.htm
スペインでは太陽光発電の固定買取制度でバブルが起きてえらいことになってますよ
このバブルに乗じて安価な太陽光パネルを売って世界のシェアをとったのが中国
501名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:46:17.84 ID:t+pqqK/dO
パネルは(販売元が)日本のものを使います
502名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:47:24.02 ID:0Qz1qFJB0
サムソンに発注済のソフトバンク製でしょうか
503名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:50:39.18 ID:jLa+Rj/5P
基本的に自然エネルギーの活用には賛成だったが、禿や三木谷のような
銭ゲバ山師が参入するとなるとロクでもない裏があるとしか思えないし、
うっかり賛成できなくなるな。
504名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:54:46.31 ID:ETNK9uxNO
今まで東電がいかに庇護下にあったかってことだな
東電ざまあwwwwww
505名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 12:54:51.84 ID:jWTlVfQH0
まあ家庭用だったらいいんじゃね。
コストが下がれば参入ハードルが低くなるから競争も起こるだろうし。
孫のやろうとしてることは競争もないし、孫の私腹を肥やすだけ。
506名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:02:49.14 ID:A7TJ8b2T0
頑張れ
507名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:03:58.94 ID:10ke4M3s0
損とか楽天とか怪しい奴がうじゃうじゃ出てくるね^^
508名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:10:47.50 ID:jLa+Rj/5P
>>488
民主党がばっさり予算を仕分けしたからなw
509名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:20:41.92 ID:0lI8vZVQ0
>>496
結局、一般市民は儲からないようにできている

(`・ω・´)シャキーン
510名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 13:21:06.03 ID:jRMu5oyv0
パネルなんかつけても毎年、台風きてガクブルするだけ
ストレス溜まりそう

ていうか三木谷・・・頭わるそうやな
511名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 18:04:59.54 ID:upwJXJ8p0
>>133

禿を持ち上げてるバカってこんな感じだろw
512名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 18:13:34.35 ID:pj0cG5YS0
サイバーエージェントや楽天とか日本のIT企業はすぐに人の物をまねるな

韓国や中国と一緒だろ・・・
513名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 18:16:10.00 ID:3e8dDzxs0
なんとか還元水みたいなものか?
514名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 18:54:16.48 ID:QGm7k1Zy0
日本の不況は 成長業界であるIT関係が
こんなことばかりして富を生産していないところが原因
515名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 19:12:22.85 ID:y50JO96c0
オール電化で騙された層が
また太陽光で騙されるのか。
516名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 19:27:13.52 ID:0Qz1qFJB0
よく考えて自己責任でどうぞってね
517名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 19:36:26.10 ID:FZ7O3FO50
これでワタミが絡んでくれば、日本のハゲタカが勢揃い
518名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 20:15:18.54 ID:mIwQ52OG0
>>1
中世のオランダでチューリップバブルというのがあってな。

チューリップの観賞趣味がなんだかおかしな流れになって、
チューリップに高値がつくようになってバブル状態になった。

その時となんか似てるんじゃない?


519名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 21:44:51.73 ID:JzMo/NDP0
詐欺師の常套句『必ず儲かります』
520名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:06:07.28 ID:t0dAMYo20
>>436
原発ビジネスって焼畑農業みたいなもんだからな、国はメチャクチャに痛むが
自分達だけは短期に大もうけできる、いざとなったら海外に逃げたらいいと思ってるんだろ
ある意味ゲイツも手を挙げたのはgjだよ、ITバブルの異様さを思い出させる胡散臭いメンツが
揃ってきた、
こいつ等に国家観などない、企業が国で日本はあくまでも商売上の仮の住まい、絶対に
政治に口出しさせてはならない
521名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:15:41.83 ID:t0dAMYo20
>>447
> ピーク電力のためにそんな支出をするなんてバカじゃん

ピーク電力のために稼働させている揚水発電書のコストは
大本営発表ですら太陽光の買い取り価格超えてるけどな。
一般水力が13円の試算(これ自体デタラメ)なら揚水発電は軽く60円を超える。
東電や経産省ってバカだったんだね。

俺はあいつらバカだって前から知ってたけどな。w
522名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:16:05.68 ID:v1QWHhhH0
胡散臭いな
523名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:16:36.80 ID:zs9HhLpC0
禿といい三木谷といい日本国内でパネル作る気のないヤツばかり盛り上がってるな。
524名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:20:32.22 ID:t0dAMYo20
>>472
>>夜間も発電できる太陽熱発電
>興奮するな
>地熱発電だろがw

おまえバカだな。
太陽光で固体の蓄熱体を溶融させ一日中高温に維持して
タービンで発電する。
腐れ原発と違って超高温に出来るから非常に高効率。

腐れ原発は大半を死の灰の生成と海の水を沸かすために使って
残りかすで申し訳程度に発電するという単なるエネルギー犯罪装置。
525名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:21:16.43 ID:xo+OppXh0
DQN訪問会社が淘汰されると思えば良い事だな。
526名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:23:15.43 ID:6IU1J4zN0
太陽光発電設備
太陽光パネルの内部配線は切れやすい
10年持たないものが多い
つまり、一般家庭では元が取れません
527名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:26:28.73 ID:47RNrBtJ0
後出しじゃんけんご苦労さまです。
528名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:27:39.41 ID:aHRdPDCs0
揃い踏みwwwwwww
つーか、いつも通りのタイミングwwww
529名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 23:35:34.06 ID:omMSZwFU0
堀江ブタもシャバにいたら太陽発電に手を出していたんだろうな
銭ゲバばかり集まってくる。いかがわしさプンプン
530名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 01:40:23.41 ID:Imjm37Bq0
>>496
その予定はどこが出してどの程度の信頼性がある?
ソース希望。
単位面積当たりの発電量ならともかく、
単位コスト当たりの発電量が2倍や4倍になるほど技術革新の余地あんの?
531名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:15:00.21 ID:EtQ3HjPy0
ここにも資源エネ丁の8000万円予算で飯を食わしてもらってるアルバイト工作員が
ぎょうさんいるわなーそれと原発で飯くわしてもらってるかわいそうな連中もぎょうさんいるな
いつもの顔ぶれの様だけど
532名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:33:22.97 ID:EtQ3HjPy0
住友電工のナトリウム(塩)蓄電池はkWh2万円とか言ってたが大量生産すると
車のバッテリー見たいに1万円以下になると思うので500サイクルとして
kWh20円になり今の電気料金より安くなる。一般家庭は電力会社はもう
用がなくなる。太陽光発電だけで十分だ。原発なんかもういらねー
533名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:35:06.86 ID:VE+83BrA0
もんじゅはこれまでに2兆円、なにも発電しなくても年間500億円、
廃炉にするのに1兆円。原発は詐欺。日本の借金の原因は原発。
太陽光ならスクラップになっても売れるが原発ごみは保管場所が無い。
三木谷さんがんばれ。
534名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:35:48.71 ID:l9AhWSMI0
ebayの丸パクリが楽天だからな
中国のパクリを責められない
535名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:36:43.27 ID:1F5ynuSfO
日本が地震の巣だというのなら地震のエネルギーを有効活用できないかなあ
発電とか
いろいろ問題もあって夢みたいな話なんだけど
536名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:37:07.63 ID:Z+URvKFj0
なんで風力どころか自然エネルギーの中でも
一番効率の悪い太陽光に行くんだ??
537横山やすし:2011/08/06(土) 02:38:30.01 ID:1Rr7Gqzn0
次はどこやねん
吉本もやったれや
538名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:39:21.27 ID:H5nVkZk60
そりゃ補助金出せば金の亡者が集まってくるのは当たり前だ

太陽光発電なんてそのままじゃ全く採算取れないんだから補助金漬けなんて当然
539名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:40:57.58 ID:EtQ3HjPy0
メガソーラーももうkW30万円位だし20年の耐用年数としてもkWh15円になり
マイクロインバーターも40年持つのが出来そうだし原発で飯食ってる人は
悔しいだろうけどもう原発サイナラだね
540名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:48:13.91 ID:VE+83BrA0
片山さつきが太陽光は1日3時間しか発電しないといったのを見て、
東大でてもバカだとわかった。日本をだめにしたのは東大出の官僚。
541名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:52:34.28 ID:tKWy/9Ng0
Yahooの次は楽天か! これは両者にとっても良いことだね。
パネルメーカーとの交渉を有利に運べる。

どちらもガンバレ!!
542名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:52:47.58 ID:EtQ3HjPy0
シャープの社長が多結晶シリコンは25年薄膜系シリコンは50から100年の耐用年数
とかいってたのでコストはkWh5円位まで下がる。本当の原発のコストの5分の1
それに蓄電池もめちゃ安いの出きそうだし 金食い虫原発なんかもういらねーーー
543名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 02:54:44.95 ID:gHYCPqoC0
どんどん胡散臭くなってきたw
544名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 03:08:09.87 ID:5PaSdEIy0
誰が参入するなら、おまいら賛成するの?
545名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 03:09:06.02 ID:EtQ3HjPy0
住友電工の蓄電池は連結すれば30kWh(3日分)でも100kWh(10日分)
分でも出来るので太陽光発電だけで十分だ。今でも工事費込みでkW40万円
でやる所が沢山あるのでkWh20円で今の電気料金より安くなる。メガソーラーだと
kWh10円ももうすぐだ。 原発なんかいらねーよ
546名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 03:12:03.32 ID:qIhzmFgd0
雨漏りして家がボロボロになるのにねw
547名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 03:12:50.28 ID:Z+URvKFj0
>>544
補助金なしでやるならどっちがやったっていいんじゃね。
548名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 04:15:57.10 ID:0wG7Q1u80
>>519
昨日楽天市場の出店担当営業さんも言ってました。
6.5%ピンハネとかありえねーだろと言ってやりました。
549名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 04:21:40.24 ID:rcgXsriz0
補助金利権にシロアリがたかってるな
550名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 04:51:24.33 ID:dOO91jrn0
>>530
NEDOの太陽光発電ロードマップ見ればいいよ。
551名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 05:14:28.16 ID:Qw06kqZz0
そうそう こいつらはスピード勝負なんだよ べつにインテリジェンスとかではないから
552名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 05:58:55.37 ID:oUHAPnMS0
>>530
つ 液晶テレビ

「普及の目安は1インチ1万円。」
「そんな夢の様な価格はいつになったら実現するのか。」

それが今や30〜40インチで余裕で5万切ってるだろ。

液晶も太陽電池も設備さえ買えば誰でも作れる。
全世界合計のラインの計画は凄まじく暴落間違い無しの状況。
チキンレースだと言われている。
553名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 08:36:30.09 ID:Y+8vAiVB0
孫といいこいつといい補助金目当てがうざい
原発はただちにつぶせのおまいらにはヒーローなんだろうがな
554名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 08:42:48.80 ID:WuF7jGkq0
費用1/3なら、確実に普及するよ。

ほんとにできるなら孫さんよりもすごいプロジェクトだ。
555名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 08:48:34.99 ID:ZbANV5R00
>>537
花王も新規事業にアップを始めそうです。
556名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 08:49:48.42 ID:W28RPTL30
ホリエモン始末したしね
二人でやりたい放題の半島系
557名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 09:22:39.44 ID:1cSjxas90
>>556
ホリエモンははげや三木谷に嵌められたの?
沖縄での関係者の不可解な死も含めて
558名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 09:27:47.89 ID:Cq7m4obs0
商品名は、落電一番か
559名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 09:29:42.39 ID:aijbobls0
禿から買うよりマシ
560名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 09:30:28.51 ID:tgmu38v10
たしかプロ野球チームのオーナーになったのも、孫の後追いだよね?
561名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 09:33:31.75 ID:HSK2MZd+0
>>560
えっ?近鉄騒動で楽天=>ソフトバンクの流れだろ。
562名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 09:42:05.11 ID:1G+RkZc60
ぁゃしぃ奴ばっかりwww
563名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:19:28.28 ID:EtQ3HjPy0
今日も朝からカキコバイト大変だね こういうバイトをやってると

精神がおかしくなって病院にお世話になったやつ一杯いるだろうな

労災も使えないだろうしかわいそうーーーーーー
564名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:20:25.46 ID:cf0MWxOO0
ハゲに三木谷に
未来は明るいなw
565名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:23:12.37 ID:bZzFD4620
>>552
あのね、太陽電池は液晶テレビよりもずっと前からあるの。
でもね、効率を上げようにも壁があるし材料も高いので安くできない。

それ以上に太陽光発電の作る電気は出力が不安定で質がすごく悪いゴミのような電気
そのごみを使えるようにするには凄い金が必要なわけ。
さらに太陽光発電マンセーがごまかす蓄電方式を作るにはバッテリーが100兆円分必要

566名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:24:07.00 ID:ZlM1outT0
禿に負けたくないだけっしょ?
567名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:25:10.74 ID:Dp8U3ixJ0
太陽光発電装置とセットの大容量蓄電池は375万円。
普通のノートパソコンが20時間連続で使えるほどの大容量ですwwwwwww
568名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:30:01.60 ID:llkn2KopO
経団連離れたのだけは、評価する
569名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:31:33.55 ID:2rWHbBNf0
禿といいコイツといい
ホント、ハイエナだな
570名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:34:34.46 ID:lrMoSQQ80
太陽光発電関連の利益誘導法案成立を見越して、足が軽い守銭奴がわらわらと集まってくるなw
571名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:34:46.57 ID:arM4ljg5O
三木谷→太陽光システムを半値にする
孫→20年間高値で全量買取してくれ

572名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:35:13.00 ID:UxZZ+xl10
数百万の初期投資
こりゃ金持ちのための政策だな
一般の国民は関係ないね
この低賃金社会を何とかして欲しい
573名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:36:32.70 ID:EtQ3HjPy0
原発で飯くわせてもらってる奴らは原発なくなると大変なんで必死だ
かわいそうな位必死だ  
574名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:39:37.54 ID:c7ME6jP+0
おそらく、太陽電池に投資している日本企業は、「DRAM」「液晶」の時と
まったく同じ失敗を、また繰り返すことになる。

失敗を繰り返すのは、何も学んでいないから。

ちなみに、かつては日本企業が50%以上を占めていた太陽電池の世界市場
シェア、現在日本企業のシェアは、15%くらいらしい。
575名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:42:20.02 ID:EtQ3HjPy0
原発なくなるとおまんま食えなくなるよー
576名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:42:40.69 ID:gFXaVbTl0
禿といいインチキな連中に呆れるわw
577名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:45:42.40 ID:RkLj1a4z0
本気なら宇宙太陽光発電までぶっ飛んで欲しい。まさに夢の無限エネルギー。
578名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 10:46:32.78 ID:Lx7Ece9u0
蓄電機能付きで10万円/キロまで待つ
579名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:00:30.33 ID:EtQ3HjPy0
 20年以上使用可能なパナジウムレドックスフロー蓄電池では中国科学院が充放電1万回達成
した様だ。これも実用化したら益々原発なんかいらなくなるな。リチウムイオンより
10倍長持ちするんでこれができたらすごい
580名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:01:41.93 ID:iZzYD2Cq0
胡散臭い奴らが税金に集ろうと続々
581名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:03:15.86 ID:QzbiO5jF0
虚業でいくら儲けても不安で不安で仕方がないんだな
582名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:15:15.95 ID:2rWHbBNf0
中国製はもれなく爆発機能が付いているから駄目ww
583名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:24:47.61 ID:Yy1kFrx40
施工誰がやるんだよ。通販だけやってろ
584名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:25:12.46 ID:EtQ3HjPy0
太陽光発電では東大の量子ドットの70%やシャープの40%の熱変換率や三菱化学の
塗布膜や岡山大の夜でも発電など希望があって明るくてわくわくして精神的にもよいが
原発は玄海原発の様にいつ劣化でお釜が割れて福島の10倍の放射能が飛んで西日本の殆ど
住めなくなるんではと毎日ビクビクして心配して生きなければならない。この事は金では換えられない
585名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:27:02.99 ID:PplIglhvO
>>1
ものの見事に胡散臭い連中しか寄ってこんな
次はワタミか?w
586名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:31:16.81 ID:uaJ85tnw0
インフラを虚業家の餌場にしちゃいかんよ、まじで日本が沈没する
587名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:31:37.13 ID:M1uBWaNAP
塗る太陽光発電ってのも日本が開発特許申請してたな。

仕組みがよくわからん・・・・・・・・。
塗って太陽光発電、それはいい。
送電どうするんだwwwwwwwww
588名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:31:45.28 ID:c7ME6jP+0
石原が、東京オリンピック誘致に絡めてきそうな気がする。
589名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:32:55.69 ID:nhGZbcCzO
新たな利権に群がるカスがあぶり出されておもしろい
590名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:33:03.10 ID:eWYOf8K/0
毎度三木谷は後出しばかりだな(´ω`)
591名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:33:08.34 ID:EtQ3HjPy0
原発屋から金貰って2ちゃんに張り付いて いちゃもんばかりつけてる
カキコバイトももうすぐ病院行きだな 
592名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:33:27.44 ID:5AyGryUZ0
地検は禿とミンス痘のズブズブな関係を調べろよ
593名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:35:02.73 ID:gY5pY4AtO
これから売れるから当然だな
594名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:36:00.59 ID:/S+FCJPY0
期待はしないけど頑張れよ、禿なんかに独占させんなよ
595名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:37:01.37 ID:EtQ3HjPy0
自分の良心との葛藤で誰か見たいに病院行き間違いないな 
596名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:41:02.92 ID:t3gkQeaM0
朝鮮ソフトバンクに続き
社内英語化(将来日本から出ていこうとしている?)の楽天
597名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:41:37.31 ID:hs56XeBY0
どうやって1/3にするんだ?
中華や韓製品じゃないだろなwwww
598名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:46:19.84 ID:hs56XeBY0
>>557
ホリエモンは禿に嵌められたんだよ
フジの買収失敗させたのも禿が株欲しかったから
ホリエモンは今も禿に助けられたと思ってるけど
裏で糸引いてたのは全部禿だよ

逮捕はわからんけど
反省の色出せは執行猶予なのを検察批判したのは
回りに盛り上げられたからだから
誰かが嵌めようとしてたはず
599名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:46:42.21 ID:EtQ3HjPy0
父ちゃんかあチャン心配してっから早くこんなカキコバイトなんかやめて
田舎に帰ったら?毎日毎日年中同じ事しか書けなくて2ちゃんに張り付いてる様だけど
もうお前らの正体はわかってんだからな!
600名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:52:04.33 ID:rpkOXBsJ0
経団連を脱退したのだけは認めるわ。
601名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 11:55:46.04 ID:EtQ3HjPy0
お前らの内何人かは病院行ってるやついる様だけど
602名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:06:38.26 ID:b42NVoCD0
やれやれ、貧乏人も太陽光発電を買えるようになっちゃいそうだな。
だが原発の必要性も減るし良いことだ。
603名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:10:32.13 ID:EtQ3HjPy0
原発屋のゼネコン 東死馬 非立ち 大スポンサー
604名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:11:59.70 ID:oUHAPnMS0
>>565
あのね、液晶パネルは太陽電池よりもずっと前からあるの。
でもね、生産量を上げようにも需要がないし材料も高いので安くできなかった。
605名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:13:26.10 ID:Dp8U3ixJ0
2010年以前の設置分は、単価48円で10年間買い取り。
2011年以降の設置分は、単価42円で10年間買い取り。
2012年以降の設置分は、単価36円で10年間買い取り。

俺の家は、幸いにして48円買取。
停電時は、売電も家の中の家電品全部使えない。
自立運転モードにして専用コンセントに刺した家電品のみ使える。
これ、何とかしてほしい・・・・。
606名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:14:29.59 ID:Qw06kqZz0
こんなもんとりあげてないでEVとかについてもっと議論しなよ こっちは太陽光とちがって国民が得する話だぜ!


【経済】日産、EVから住宅に給電する装置を発売へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312280586/


607名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:15:09.37 ID:oUHAPnMS0
>>575
汚染米セシウムさんはノーサンキュー。
608名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:16:41.84 ID:6M1U6wUY0
三木谷、薬のネット販売規制反対活動はどうなったんだよ
609名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:17:14.55 ID:GmFPRJnL0
>伝送効率100%の家庭用は大型発電所より効率がいい。

いつの間に常温超伝導が実現したんだ?
これならどんな遠隔地に発電施設を作っても送電コストはゼロだから
赤道直下の国にパネル並べさせて電力輸入した方が効率いいだろ
610名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:20:11.23 ID:EtQ3HjPy0
金の為に魂を売ってる 最低なヤローども
611名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:21:13.93 ID:Y0Ir0nf3P
胡散臭いのがどんどん寄ってくる。
612名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:22:37.52 ID:EtQ3HjPy0
原発屋から金貰って魂売ってるクソヤローども
613名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:24:39.90 ID:NxZdAkmL0
>>574
日本の企業には投資しないんだろ
中国で安く作らせて売るんだろ
614名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:28:51.86 ID:Y26knYFG0
なにか電力の工作員がやたら邪魔しているようですね、これが広まると困るの見え見え
615名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:39:35.92 ID:EtQ3HjPy0
軽暖練 電磁練 電力老練 ゼネコン 東死ば 非立ち 必死だね 
616名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:41:46.99 ID:Vuk+ucI+0
いつも後だし
617名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:46:15.73 ID:dOO91jrnO
初期費用を100万に値下げしてもそれを2〜3年で回収できるのか?
月1万の電気料金の家が3年間無料になっても36万しか回収できないんだぞ
618名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:46:18.00 ID:4D3uH7lW0
パネルの寿命が20年
利益がでるまで15年

少しはよくなるんですかね?
619名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:47:42.93 ID:hszxqwCy0
新しい電力ヤクザができるだけじゃねーか

楽天はマケスピだけでいいんだよ
620名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:48:51.33 ID:8lPz1IGw0
>>12
馬鹿を騙して勝ち逃げする気なんだろ
621名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:48:54.79 ID:2nzV2vfj0
どこまでもSBの後追いだな
まぁ、金融と野球に手を出したのは間違いなく失敗だったな

おとなしく本業頑張ってアマゾン追っかけた方がよかっただろう
622名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:50:12.05 ID:oelUFnYb0
「ブラック企業全員集合!!」だなw

623名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:50:39.03 ID:PVxdsD6n0
SB、楽天は今ある資産をただ食い潰すだけだからな
自分で開発なんて一切しない、科学の進化を妨げる人類共通の敵
624名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:56:22.97 ID:9OGTdtg40
まるで夜の電灯に寄り付く蛾のようだな
625名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:56:47.16 ID:EtQ3HjPy0
原発屋 必死です
626名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 12:59:40.75 ID:EtQ3HjPy0
原発なくなると まんま たべられないよーーーーー
627名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:00:58.71 ID:4D3uH7lW0
維持費用や廃棄費用

それが高くなるならいっしょだよwww
628名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:02:40.93 ID:l9AhWSMI0
ここも株価の資産価値だけの会社で本業の収益は↓でしょ?
629名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:03:03.11 ID:Fkl0rOok0
この三木谷って男には独自のアイディアなんてねーな
こういうのが居座ってるから日本は弱い
630名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:03:11.09 ID:xM9ihRH90
また禿の後追いかwwwwwwwwwwwwww
631名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:04:29.73 ID:EtQ3HjPy0
俺たち原発屋は「日本がどうなろうがどうでもいいんだよ 金さえ入って来れば」
とオニのように心に決めてます。 
632名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:05:18.38 ID:hZ9jJFvz0
よし 野球で決着をつけようぜ
633名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:07:38.23 ID:snXNU3hy0
金の亡者はみんなタヒねよ!
634名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:10:55.64 ID:4D3uH7lW0
太陽光パネルの効率的な話もしてくれよ
聞こえのいい事ばかりじゃなくて

そこが肝なんだからさー
635名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:12:57.46 ID:bmX8iko20
また禿の追っかけかよ
636名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:13:21.37 ID:HUE7TnbV0
>>35

要は太陽光は失敗でも
”補助金で儲かる”、税金をがっぽり貰えるってことだろ
637名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:14:13.53 ID:+lpUzLaVO
三木谷社長を応援するよ
638名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:14:14.42 ID:c7ME6jP+0
国が赤字でも、楽天は補助金でガッチリ! ですね。(w
639名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:15:49.12 ID:G7mxB81jO
他にも自然エネルギーはあるはずなのに
なぜ太陽光ばかり企業は進めているんだ?
640名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:16:37.94 ID:EtQ3HjPy0
635はもう年中 毎日この2ちゃんに追っかけしてるね
正体はもう知ってるぜ
641名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:19:32.80 ID:khDgo62hO
楽天を通して買うなんて
情弱以外居ないよな
642名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:20:22.16 ID:szmJ+CA00
>>639
失敗するのがわかっているから
643名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:21:31.79 ID:EtQ3HjPy0
635はそのうちサツにお縄になって貰います。
644名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:24:11.65 ID:SJLdzGqf0
>>639
リスクの問題
645名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:24:33.71 ID:c7ME6jP+0
>>639
たぶん、儲かると思っているのと、企業イメージ向上に結びつくと思って
いるから。

太陽 ... 暖かい、無限、クリーン、安全

といったプラスのイメージが浮かぶキーワードが並ぶのに対して
同じ自然エネルギーでも、たとえば

風力だと ... 風次第、気まぐれ、風が吹かない時は無駄

と必ずしもプラスイメージだけではない。
646名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:26:26.56 ID:6Nr4K3I/0
禿に追随か
こいつら本当にえげつない金儲けしか考えてねえな
647名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:29:10.51 ID:3hTVh3dR0
楽天・ソフトバンクの2社が参入することで、ソーラーパネルが適正価格になるな。

もうパネル買っちゃった人、ご苦労さん。何百万円とられたの?
それボッタクリだよ。
648名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:31:36.50 ID:EtQ3HjPy0
1人でパソコン何台も操り1人5役でやってるバカ
649名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:33:52.95 ID:hWFP3dxg0
ヤホーの禿チョン、楽天のチョン
どちらも同じ銭ゲバの反日朝鮮人
650名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:36:22.44 ID:EtQ3HjPy0
もうこいつ等バカな 原発屋を相手にしてもしようがないか?
651名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:38:08.71 ID:BMkKkNzM0
>>645
もうすでに 太陽光=詐欺・シナチョンクオリティ のイメージがw
652名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:39:03.03 ID:SEBLZvtf0
>>643
サツ(笑)
653名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:42:49.65 ID:NF9/HD0/O
宮台教授、脱原発依存の本質を語る

「菅首相が狂っていても、原発止めれば大変な功績」
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20110804/Ncn_2011_08_post-845.html

654名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:43:14.64 ID:cwzDeZqH0
馬鹿一社追加
655名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:44:38.30 ID:d/HWH1Zs0
まあ本質的に太陽光発電は大規模化に向いてないからやるならこういう方法だよな。
禿よりは三木谷のほうがはるかに賢いな。

まあ10年経たずに産廃だけどな太陽パネルは。
656名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:48:06.83 ID:EtQ3HjPy0
サツに通報するしかないか
657名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:51:48.98 ID:EtQ3HjPy0
サツとは名誉毀損で弁護士に依頼する事だ!
658名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:53:29.14 ID:O89B2s/ZO
損とか幹みたいな連中が群がるからよけい自然エネルギーが胡散臭く感じるね
659名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:54:46.24 ID:HWo6yTSY0
本日の試合予定

楽天×日本ハム
ロッテ×オリックス
西武×ソフトバンク
660名無しさん@十一周年  :2011/08/06(土) 13:56:28.07 ID:CZBC17yL0

 スペインもドイツも、固定買取価格を値下げしてる。

15年で設置費を回収できるところ、20年、30年と

なっていき、その間に補修費がかかる。

曇りの多い日本海側、雪の多い東北、北海道、

台風の多い九州・・・・止めといたほうがいいよ。



661名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:56:43.42 ID:EtQ3HjPy0
もうすぐバケの皮剥がれるので楽しみだ
662名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 13:57:01.17 ID:KVxV/c+P0
さっきのニュースで外国太陽光パネル企業が日本に参入って
あったな。
台湾、ドイツなんかの企業。
こういうの使うのかな。
663名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:00:01.63 ID:9C/hffay0
胡散臭いのが集まりだしてきたな
664名無しさん@十一周年  :2011/08/06(土) 14:01:05.84 ID:CZBC17yL0

◎自然エネルギー発電量相当のバックアップ電源が必要
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm

不安定な自然エネルギー発電は自立することが出来ないため、バック
アップ用に火力発電を準備しておかなければならないのです。
このバックアップ用の発電機の運転は不規則なものになるため、必然
的に発電効率は低くなり、通常の火力発電以上の経費が必要になります。

 更に、改良の可能性の低い技術にはいくら補助金を投入しても思うよ
うな効果は期待できないのです。このHPでは再三指摘してきましたが、
投入費用に対して発電効率が低いという風力発電や太陽光発電の問題
は、自然エネルギーという不安定なエネルギーを利用すること自体が
原因なのであって、捕捉技術の多少の改良で克服できる問題ではない
ということがドイツの政策担当者には理解できなかったようです。

自然エネルギーの捕捉技術、例えば太陽放射量に対する発電効率の
改善は太陽光発電システム全体から見ると些細な技術改良にすぎな
いのです。
665名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:02:04.65 ID:HQTRdhha0
安かろう悪かろうにならなきゃいいけどねえ
666名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:03:59.99 ID:EtQ3HjPy0
ここ数ヶ月は眠れない夜が続くだろう 楽しみだ
667名無しさん@十一周年  :2011/08/06(土) 14:05:54.29 ID:CZBC17yL0

 アイルランドやドイツの風力、太陽光発電量のグラフを見ると、

0からMAXまで、せわしない上下運動のグラフになってるw

平均発電量はパネルのスペックの20%。

そのグラフを平準化するためには、自然発電がゼロでも送電するための

バックアップ電源が必要。

それで火力、揚水発電の準備もしないといけない。

アホらしくないか?・・・・・www

668名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:06:23.72 ID:EW0lNGmC0
経団連のオネダリ、オドシ専門の、無能幹部、米倉ほかの
愚かさが目立つ。
669名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:07:43.79 ID:Idg/4GBh0
胡散臭い 英語がんばってろよ
670名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:11:37.27 ID:XAH8vcxZ0
>>532
サイクル寿命は500回、放・充電500回で取替えで「原発不要」とは
法螺吹きすぎw

671名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:19:02.82 ID:aHjVh9yT0
こういうのばっかり集まるって事はつまりそういう法案なんでしょうな
672名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:28:00.45 ID:nHATTBZpO
三木谷、孫で日本を食い荒らすのね……もうウンザリ
673名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:29:37.09 ID:F9Ce+fUnP
太陽光アホかよ

90万円で設置して回収に最低10年かかる

間違いなく大損ですわ
674名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:32:08.06 ID:qHKYqcj50
>>673
放射能浴びせられて寿命縮むほうが

間違いなく大損ですわ
675名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:37:56.70 ID:dOO91jrn0
まぁどちらにしろ原発はもう少なくとも日本では終わったと見ていいだろう。
今回の震災の影響を見て、英国セラフィールドのMOX燃料製造工場が閉鎖することになった。
これによってプルサーマル計画も完全に頓挫。
当面は火力を中心に太陽光や風力などの開発がより盛んになるだろう。幸いにして天然ガスの供給力が技術の進歩によって増したこともあり、
火力も「これからの発電法」として当面考えてもいい。火力の出力調整力は太陽光、風力の不安定な電力供給力の皺取りに最適として
注目の集まっていた状況でもあった。
原発はオワコンだね、少なくとも日本では。チェルノブイリ以降技術者を目指す人間が少なく、その質という点で以前から問題視されてたけど
それがより少なくなっていくだろうし。
676名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 14:39:53.98 ID:F9Ce+fUnP
>>674
ソーラー回収10年と言うのはもっとも楽観的な数字だぞ?

バックアップ電源と補修費までいれたら永遠に回収できないんじゃねーか?
風雨と台風で機械自体が死ぬ方が早いわな

>>675
プルサーマルともんじゅは危険すぎる
フグスマの時どっかんしたのはプルの熱量が高いせいもある
677名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:08:22.47 ID:2Ep0O5M1O
後出ししといて負けるに 3000楽天P
678名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:09:28.05 ID:szmJ+CA00
679名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:17:42.77 ID:oUHAPnMS0
>>609
おまえオカルトスピーカコードに何万もかけちゃうアフォの情弱だろ。
銅線なんてどれも大差ない。
一番効くのはコードの長さだ。
数百キロのコードと数メートル数十メートルのコードじゃ全く損失が違う。
小数点以下何桁かでほぼゼロと見なして良い。

ったく技術の分からないバカはこれだから困る。
680名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:22:46.85 ID:oUHAPnMS0
>>678
珍走団が無謀運転して勝手に自爆するのと
片桐機長の様なキチガイが核ボタンもって
一国を破滅の危機に陥れようとするのと
全くリスクの性質が違う。
681名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:27:35.99 ID:dd76fwR0O
孫に三木谷・・・
失敗したら逃げるんだろ

利権の奪い合いで日本が潰れる
682名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:27:44.34 ID:TTExdE4o0
【在特会】 広島から日本覚醒​! 核武装推進デモ 【LIVE】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv58351800
683名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:29:12.10 ID:uertx9Z20
孫さんのまいた種が目を出したな
まだまだ日本は捨てたもんじゃないわ
684名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:31:02.44 ID:bKmBYja00
ハゲ孫の利権乞食にあおられたかな。
685名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:33:20.42 ID:sH6HJ7S0O
太陽光パネルは夏冬は発電量が3〜4割落ちるけど載せてる家がおおければ十分な節電になる
でも、春と秋の電力会社の発電量は余ってると思うから、楽天の言う2〜3年でもとを取るってのは
春と秋、社会的に必要もないのに、無駄にガンガン売電して一般家庭の電気代を高くするだけ
楽天パネルをつける家庭も100万なら、パネルのみの設置だろうから、オール電化にもせず
ガスも併用になってお得なのか何なのか、てか太陽光は原子力とセットなんだが
やれやれだぜ…
686名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:33:55.23 ID:irGMH0yY0
技術もなんも無いところが声を上げたところでピンハネしたいようにしか見えん
687名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:36:39.74 ID:WFH++eSs0
商機に群がるハエだな
688名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:37:31.80 ID:tu2bVnsg0
>>673
こいつら発電なんかしないよ
原発で作られた安い電気を太陽光で発電したことにして高く売るだけ
そのただで儲ける仕組み作りを、孫が政府に頼み込んでる
689名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:45:24.37 ID:qIhzmFgd0
失敗しても政府のせいに出来るからだろ
資金も借りやすいとか
690名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:46:29.09 ID:7iQ2lKWcP
三木谷参入で一気にうさんくさい話になりましたね
691名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:47:05.97 ID:D+NQ+r040
じゃあ俺はLNG発電に参入する。
692名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:48:14.60 ID:r6Co9pwV0
楽天のDMをブロックしたい今日この頃。
693名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:48:19.65 ID:izyrdXF60
いっつも孫の後追いばっかりだな。
694名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:50:43.25 ID:Agbnkmxb0
どいつもこいつも売国だらけ
ALL中国製
695名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 15:58:21.79 ID:tu2bVnsg0
>>693
三木谷は賢いよ
日本人が孫みたいに出しゃばったら、マスコミや政府が騒いで潰されてしまうのを知ってるから、
常に2番手のポジションをキープしてる

No.1は成功すれば美味しいが、リスクが高い
No.2はNo.1ほど利益はないが、リスクは段違いに低い
不祥事があっても責任をとることのない副社長って過去にいくつも例があるだろ?
696名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:04:28.55 ID:KrBWIBR60
>>1
また押売電話勧誘かよ
みんな、賃貸マンションだから無理って
言って断れよw
697名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:22:48.66 ID:nNbppSer0
>>667
全然アホらしくない。
あれは、前日スポット制の先物取引市場だからね。

寡占状態になっている東電が単体でやると馬鹿らしいことこの上ないんだろうが、東電から
発送電を分離するだけであら不思議、全くアホらしくなくなるわけだw
698名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:25:09.03 ID:nNbppSer0
>>685
欧州式で、四半期ごとに価格が違うべきというだけのこと。
太陽光の買い取りがおかしいわけではなく、ディティールにミスがあるという話。
あと、全然原子力とセットである必要はないw
699名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:57:17.77 ID:sH6HJ7S0O
>>698
季節ごとに買い取り金額が代わる前提で議論されてるのかは知らない
現状、設置家庭は昼間33円で割高の電気代を払い
夏冬僅かに余った電気を48円でうるから、春秋は元が取れるってみんな当てにしてる
あと夜間の割安料金は原子力が作ってる余った電気を割安の9円で使う前提だから
太陽光と原子力はセットじゃないとな、火力発電で作った電気なら夜間の割安料金も改訂しないとな
700名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:03:57.73 ID:FbL/4qBH0
ワラワラと群がってきたな・・・
701名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:05:49.81 ID:Qw06kqZz0
>>695
経団連に喧嘩売っちゃったから今後はそうはいかない。経団連としても示しがつかないだろうから
孫といっしょで太陽光がこけたら三木谷もこける
702名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:11:41.33 ID:rKW6VOr4O
金持ちが売った電気を貧乏人が高値で買わされる再エネ法@菅wwwwwwwwwwww
703名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:17:30.24 ID:bVLQoFH50
相変わらずの二番煎じ
704名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:33:49.29 ID:F9Ce+fUnP
ソーラーオワコン、風力論外

商売のセンスがねえよ三木谷とソフトハゲは
705名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:45:06.18 ID:mQezOMhE0
商売のセンスはあるよ、ゴミンス一味に鼻薬かがせて濡れ手に粟で銭をせしめたらトンヅラだろ
706名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:45:27.11 ID:yM0cF7ASI
どうして日本の経営者はこうも単純なのかな。

自然エネルギーで日本の電気なんかまかなえない
よ。化石燃料なんかなくなりはしないのだから
化石燃料を燃やせばいいんだよ。なんなら尖閣
の石油を掘ってみたら。日本は100年は安泰
だよ。
707名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:48:04.73 ID:qIhzmFgd0
地熱エアコンはよさげだなぁ
708名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:48:19.54 ID:+clKIS4t0
ミキティは後追いが得意だなw
709名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:48:20.14 ID:sFssikPS0
>>1
で、どこの国の商品を扱うつもりかね
710名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:50:35.75 ID:PXe0T2Qs0
頑張ってください!!
どんどんこういうような業者が増えるといいね。
最終的には送電線いらずで各家で発電できるような太陽光発電と電池を発明して普及してほしい。

711名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:51:08.86 ID:F9Ce+fUnP
>>709
どうせ稼働率5%ぐらいが限界だから、性能なんかリアルにゴミでいい

発電できなければ、バックアップの原発が動く(多分本当)
712名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:52:30.05 ID:bkgvaQ/K0
こいつらのせいですっかりうさんくさい事業になっちゃったな、太陽光発電も。
713名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:52:36.48 ID:ETkIkdFH0
真っ先に矢面に立つ奴はバカ
2流と呼ばれても後から行く
714名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:56:05.16 ID:oUHAPnMS0
>>688
>原発で作られた安い電気を

さりげなくデマを混ぜてやがるな。

もうそんなデマ信じてるバカなんていないよ。

原発の電気は他の発電方式に対して少なくとも2倍以上高いです。

億年単位の廃棄物管理コストを含めたらそれこそ桁がいくつ違うかというレベルです。
715名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:59:07.49 ID:F9Ce+fUnP
>>714
アホかよ

ソーラーなんてその原発以下のリアル粗大ゴミだろ
716名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:59:49.38 ID:sm59K5D/0
東電の馬鹿が独占してるよりマシだろ
頑張れ
717 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/08/06(土) 18:00:26.46 ID:ilEN3c650
718名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:00:37.12 ID:cf0MWxOO0
>>713
松下さん
719名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:30:48.49 ID:tu2bVnsg0
>>714
別に原発じゃなくていいよ
じゃあ、こうしようか

火力発電で作られた安い電気を太陽光で発電したことにして高く売るだけ
720名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:44:17.09 ID:F9Ce+fUnP
ソーラーも風力も止まってる時間が95%

つまり全く意味のないオモチャであり、エコ利権犯罪でしかない

日本も石炭発電もう一度研究してみろ、オーストラリアではメインだぞ。
721名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:48:07.23 ID:l9AhWSMI0
後だしじゃんけんの何でも屋だね。
インターネットモールみたいのも前より必要なくなってきたし、
どこへ行くやら。
722名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 19:46:46.72 ID:YfFjVJGl0
>>719
再エネ法可決したら電力会社がリアルにそれをやるわけで
723名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 20:30:22.37 ID:i+nENKZ00
>>534
ebayの丸パクリはヤフオクだろうが
724名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 20:36:26.11 ID:WzopUR4h0
出生が「Yahooの日本語版パクリサイト」っていうのがすべてなだけに
いろんなものをパクろうと必死だな。
725名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 23:25:24.88 ID:85bkBQVs0
孫と三木谷が動くとか、それだけで如何に怪しい業種なのかが良くわかるな
726名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 01:34:45.40 ID:ZhO+I+dl0
テレホンショッピングの会社が、なんで発電事業なんかやるんだ?
理念も何もないな
727名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 02:20:59.33 ID:TXXAOFua0
次世代の発電方法はバイオ燃料での火力発電が
一番現実的だと思うけどなぁ。
太陽光発電なんて、絵に描いた餅でもんじゅみたいなもんだよ。
728名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 07:10:25.42 ID:wdx8KNPw0
とりあえず2010年以前に太陽光付けた奴は勝ち組。
ちゃんと全部の補助(国+市+町村+公益民間団体)使ったのなら60万前後の補助が付く。(廃止及び終了してるので、現在は付かない)
さらに、単価48円で買い取ってくれる。
今年度設置分は42円、来年度設置分は36円で買い取る事が決まってる。

設置した年度によって、以後10年間の売電価格が決定する。
今から設置する奴は負け組みwwwwwwwww
729名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 07:19:57.97 ID:j8CjFfGC0



三木谷さんは元在日です。


730名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 07:24:59.07 ID:WAB2gnMO0
三木谷が日本人なら
日本人でも動ける経営者がいたんだ

都知事選でもめぼしい人間は韓国関連ばかりで辟易してた
731名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 07:27:17.94 ID:DeKT4DIq0
>>388
いや、太陽光発電なんてまっとうなビジネスとして成立する余地はないから日立も東芝もシャープもやらんよw


ハゲチョンとか三木谷だけ乗ってくるってのは失敗予定済みでなお政府から金むしれるからってだけ。
つまりは税金を詐取する詐欺だよ。共犯はもちろん菅直人とかのバカチョンミンスな。
732名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 07:53:36.50 ID:j8CjFfGC0
>>730
>三木谷が日本人なら
>日本人でも動ける経営者がいたんだ


nice joke

733名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 07:54:05.20 ID:tIKayrPp0
>>731
日立:昨年再参入したばかり
http://www.solar-eco.jp/pv/knowhow/post_138.html
東芝:東京電力最大の太陽光発電所となる浮島発電所は東芝製
http://www.toshiba.co.jp/env/jp/energy/solar_j.htm
シャープ:国内トップシェアで海外工場も堅調に加速中
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=251239
734名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 08:47:31.26 ID:jbccbw6S0
東芝なんて速攻CM作ってバンバン流してるだろ
735名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:05:24.75 ID:w7WDdUGQ0
まあ4kwの設置が100万切る水準になれば爆発的に普及するだろう。

そこまでいけば俺も家につけるわ
736名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 09:06:19.52 ID:LpzVCdoG0
>>715
ソーラーは粗大ゴミに出せますが、原発は粗大ゴミに出したら死人が出ます。w
原発を粗大ゴミと同列に語るのは死の灰大量生成装置の原発様に大変失礼です。
ポイッと埋め立ててそのままでおk。なソーラーと超高レベル放射性廃棄物を
億年単位で管理し続けなければならない原発様とは住む世界が違うのです。
737名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 11:55:47.38 ID:MSAQspwl0
この人はウヨとサヨでいったらどっちなの?
738名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 13:10:06.72 ID:j8CjFfGC0
チョン
739名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 20:33:00.40 ID:QYoNK0uv0
>>737
金のあるジャイアン
740名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 07:31:55.86 ID:xcXSoqlM0
>728
付けた奴がどう勝ち組なんだ?
simしてROIだせよ
付けない奴が勝ち組だよ
741名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 13:17:35.09 ID:JJkt07oz0
どうやったら200万〜300万円が100万円になるんだろうか。
太陽電池はダンボール製で、最近流行の薄膜系をペンキみたいに塗るだけで完成するとか。これなら安そう
742名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 01:32:58.07 ID:ETrs5Iqr0
胡散臭い連中が群がってるな

メンツ見ただけでゲンナリする
743 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/09(火) 06:55:17.89 ID:2rWu2n1t0
ninja
744名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:05:56.20 ID:YYRD8kFr0
>>673
デタラメ言うな、おれの所は月平均18000円買電出来ている。
745名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:13:46.93 ID:Ia9r4uVR0
>>744
補助金のおかげだろ?
このシステムがいつまで続くか・・・・
746名無しさん@12周年:2011/08/09(火) 08:40:12.09 ID:lkIhVX/O0
もちろん英語で表明したんだろうな
747名無しさん@12周年
多角化戦略の失敗率の高さは異常
俺が経営者ならユビキタスをエコと関連付けて、既存の事業資産つかって市場開拓する
ネット事業と太陽光の結びつきがいまいち分からない
関連性のない多角化戦略はほとんど失敗している