【中国】訓練用空母で完成式典 共産党高官も視察

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
中国軍が遼寧省の大連港で改修していた旧ソ連軍の空母ワリャーク(約6万7千トン)の
甲板上で3日、数百人の兵士らが参加した式典があった。
中国筋によると、共産党中央軍事委員会高官も視察し、完成を確認した。
党軍事委高官による現地視察が確認されたのは初めて。近く予定されている試験航行に向けた
準備が進んでいることがうかがえる。
3日朝、濃い朝霧の中、ライトアップされたワリャークの船体が浮かび上がった。
ヘルメットをかぶった数百人の兵士が岸壁から次々と乗り込み、整列した。党高官とみられる
一行が甲板を歩きながら、設備を確認していた。

[朝日新聞]2011年8月4日9時17分
http://www.asahi.com/international/update/0803/TKY201108030640.html
3日朝、ワリャークの甲板はライトアップされ、高官とみられる人物らが視察しているのを確認した
http://www.asahi.com/international/update/0803/images/TKY201108030681.jpg
2名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:57:41.42 ID:jGyLohHF0
しっかし、こんなオンボロ艦よく改修して使う気になるな。
3名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:58:31.59 ID:RNWkPN8v0
中国お笑いトリオ〜脱線、転覆、墜落w
4名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:58:38.73 ID:AI/MFKhD0



9条信者〜、なんか言えよ!

5名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:59:59.49 ID:vThMOoeZ0
落雷で沈没するのはいつですか?
6名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:00:33.05 ID:QcZSWF8n0
日本侵略も容易になるアル
7名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:25.33 ID:iHnhYo+40
爆発による盛大な汚い花火はいつ上がるのかな〜♫
8名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:46.26 ID:YqCi9Lxg0
いつ爆発するかなwktk
9名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:03:19.68 ID:ni+8/u0T0

じゃあ日本も空母作るろうぜ空港もあっちこっち老朽化してるから
10名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:03:53.21 ID:x6oXdPxq0
お〜お ちゃんと浮かんでるやん
11名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:03:59.69 ID:08CPeFKD0
平和団体、市民団体、抗議しないのか???
12名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:04:03.07 ID:KJGz79dy0
>>2
すぐ沈むからだよ。無事故で運用したとしても
数年後には、対艦ミサイルの標的にして沈めると思う。
13名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:05:34.49 ID:utSHMnxa0

共産や社民が憲法改正反対を唱える間に、
北は核を作り、中国は空母機動部隊を整備する、

見事な連係プレイだwwww
14名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:06:30.87 ID:ni+8/u0T0

東電も原子力安全委員会も経産省も人の子としての行動と態度を観たい
15名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:07:11.58 ID:p/uodPVx0
艦載機による着陸時の体当たり沈没まであと1年
16名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:07:55.23 ID:hXvhxNauO
能力以上のおもちゃを運用してはいけません
17名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:08:59.32 ID:cltkHcd90
「石平」さんが言ってたけど、このニュースを大々的に報道するのも、
高鉄事故の隠蔽だってね。
それを報道する朝日もご苦労だね。
18名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:09:06.70 ID:rQow8cQm0
>>2
ガワは関係ないでしょw
問題は中身。
アメリカの空母だって、就航は古くても中身を常に新しくしてる。
19名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:10:18.61 ID:9kEwQlUvO
どうせ爆発するんだろ?
20名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:10:36.20 ID:nHA3qChJ0

いつ爆発するの?
21名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:12:57.57 ID:QvJgQca90
いつ爆発するかを賭けて
ブックメーカーはもう動いているのかな
22に p1028-ipbfp1404kyoto.kyoto.ocn.ne.jp):2011/08/04(木) 11:13:28.38 ID:XTiBvLWl0
ワりャー沈めたろか!
23名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:39.09 ID:KybE1aWV0
平和団体総スルーだからなぁ
誰か掲示板だのblogだのメールだので垂れ込み後電凸してほしいね
24名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:14:09.86 ID:Yu44y9jJ0
これはリンクしてるの?
25名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:14:34.59 ID:inInh0EY0
でかい人工岩礁だな。いつ沈めるんだろ。
26名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:15:56.47 ID:lCgoD7I20
>>2
オンボロというが、未完成のまま放置されたから一度も使われてない新古品だよ
しかも中身はほとんど取っ替えられてるから新品と言ってもいい
27に p1028-ipbfp1404kyoto.kyoto.ocn.ne.jp):2011/08/04(木) 11:16:10.12 ID:XTiBvLWl0
>>21 そりゃ、もう動いてるよ。
俺は爆発よりも着艦失敗が続出するのに賭ける。
28名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:16.91 ID:6s7WbgxI0
この船はべつに戦闘に使う訳じゃなくて近場うろちょろしながら
離発着の訓練をするくらいなもんでしょ、さすがにそれで
沈むとかどうとかはなさそうなもんですけど。

ただ離発着失敗で墜落ってのは多発するでしょうね。
泳げない人多いらしいからどれだけ死人が出る事やら。 
29名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:39.84 ID:EqPMX8Rt0
着艦に失敗して戦闘機大破
     ↓
パイロットごと海洋投棄
30名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:20:55.25 ID:ZlpZ8N+O0
洋上レストランにするから大丈夫といってたよな、社民党。何か言えよ。
31名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:21:22.82 ID:lCgoD7I20
>>28
訓練用だから外洋作戦の訓練ももちろんやるよ
艦隊を組んで空母打撃群の運用方法を模索したりすることも

場所は東シナ海か南シナ海になりそう
32名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:01.40 ID:YyIC35RC0
艦載機における事故は報道されないだろうな
33名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:10.12 ID:7OBvhpi6O
世界初ガレー空母が見れそうだ
34名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:24:27.08 ID:WawpOm2d0
中国が世界トップになる象徴になるだろう、沖縄米軍にも
圧力かけてくる、向かってきても空母があればもう逃げない
35名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:25:08.22 ID:6s7WbgxI0
外洋出るんですか、それこそアメの潜水艦にこっそり
沈められそうな気がする。アメリカがバックレたら
中国じゃぁどうにも出来ないでしょうし。

36名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:25:13.59 ID:c2/cMvgz0
>>1
これはいつ轟沈するの?
37名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:28:51.82 ID:riVrEBsk0
おまいら、いくらなんでも轟沈はしない。














座礁して動けない状態で世界の笑いものになるモニュメントか、いつも漏水して、港に繋がれっぱなしだと思う。
38名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:29:03.49 ID:G86YgRD70
巨大な高速鉄道網、巨大な海軍力で中国は自滅する。
39名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:31:09.07 ID:LJLvBN4x0
対東南アジア用に空母とかマジ割に合わない気がするんだがなー
それより陸軍なんとかしてやれよ
40名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:31:37.97 ID:2HjMyIQp0
次に土に埋められるのは、この空母ですか?
41名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:32:03.44 ID:kdpTZlKA0
>>1
ほう。
中国様の軍拡ニュースに関しては「周辺諸国の反発も予想される」とかって文はないんだなw
42名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:32:35.26 ID:7GmhL0pJ0
着艦訓練に注目だな
43名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:33:20.95 ID:l0Pou2wp0
爆発期待!w
44名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:37:46.63 ID:leUn+emI0
船酔い訓練実習艦として大洋を漂流する巨大なゲロバケツとなる
45名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:40:55.74 ID:FoKV0wr70
シナの軍靴タップダンスの音は聞こえない日本のサヨク
46名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:42:22.30 ID:lN4MB82uO
空母に着艦出来るパイロット、デッキクルーの練度維持って金かかるぞ。
47名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:43:12.35 ID:S7ulFVka0

しょうもない運用をして、
ありえないハプニングが発生して、
それが致命的になって、
海の藻屑になって、
中共があわてて報道規制して、
全てが無かったことになるw
48名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:44:07.67 ID:/u1WKEpz0
爆発
49名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:45:26.25 ID:sC7MYmPb0
ハリボテ空母か
50名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:48:11.74 ID:9jAH7w7pO
今流行の「再生可能」空母だからな
爆発してもまた修復すんだろ
51名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:48:17.18 ID:6b6miy880
>>49
ロシア時代のまんまの兵装だと結構侮れない兵装だったんだけどねぇ
52名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:50:13.78 ID:B+tJxEPoO
共産党の都合で急いで進水したツケで爆発するか沈むと思う人

ノシ
53名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:57:45.35 ID:h3qSVMN60
中国から見れば「日本は小型空母を持っている!。対抗するアル」なんだがw
54名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:58:02.33 ID:Tv38CeN40
スキージャンプ甲板の半端空母改修して役に立つのか?
今の世代の飛行機、運用出来るんかねぇ
55名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:59:16.52 ID:JeL3dg1X0
独自の爆発技術搭載してるから怖いな
56名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:03:54.14 ID:6b6miy880
>>54
空母直衛と艦隊防衛、観測機支援を基本に据えてるならその運用として問題が無いよ。
これで前時代的な空母対決とかやったら軽く死ねるけど。
57名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:04:10.79 ID:Jl8Ue9RqO
>>52 ノシ
58名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:04:22.29 ID:lCgoD7I20
>>54
甲板上に駐機できるスペースが減るけど、その分カタパルトが要らないから
コストが安くメンテもしやすいからいいと思うけどね

スキージャンプだから中途半端という訳じゃないし、カタパルトがないと
空母じゃないという訳でもない
59名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:04:44.31 ID:DhKOjQfjO
爆発はまだですか?
60名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:26.96 ID:vj+pV+7s0
機関を換装した様子がないからそのうち止まるんじゃね
20年以上放置されたものを無理やり使うとかほんとご苦労なこって
61名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:12:32.00 ID:CAAwYOUO0
>>58スキージャンプだと、
爆装した中型機は燃料満タンで飛べません
極論を言うと、上空を警戒する機体しか飛ばせません
これが、現実
62名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:12:58.27 ID:WawpOm2d0
ワリャークも日本に寄航したら見に行くだろう
東京湾にワリャークはかっこいいな、桟橋まで入ってくれば
空母軍団も湾内で自衛隊を威嚇して、大暴れする
63名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:13:00.74 ID:+oZ01LGZ0
中国はいろいろ自由に出来て羨ましいなぁ
日本はしがらみが多くて無理そうだわ
64名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:17:12.51 ID:7GmhL0pJ0
>>61
それじゃ艦載機の意味ないじゃん・・・
65名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:18:28.25 ID:Et5D/4tD0
他国紛争時のプレゼンスにはなるかもしれんな
多国籍軍の一員としてアメリカ空母群と肩をならべるという意味で

しかしそんな金、実は中国余裕ないと思うぞ。本当のところは
66名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:19:24.63 ID:riVrEBsk0
>>64
空中給油機との連携も使えるし、戦力の投射範囲が広がるってのは意味有り。
67名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:20:19.55 ID:CAAwYOUO0
>>64
だから、艦載機はCAPとして意味があるんでしょ
元々のロシアでは、艦自体に重武装をしていて
ミサイル巡洋艦に、上空警戒の航空機を積める船・・・
そんな設計思想なんだから
68名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:22:27.50 ID:lCgoD7I20
>>61
>極論を言うと、上空を警戒する機体しか飛ばせません
中国軍の任務から見るとそれで十分じゃない?
そもそもアメリカのように空母を使って大規模作戦を組んで他国を攻める国って他にいない
69名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:23:27.09 ID:Et5D/4tD0
燃料より爆装のほうがはるかに重いからな
燃料ほぼ空で爆装してもジャンプでは飛べないだろ
70名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:23:35.00 ID:yo9m7rAA0
67000トンというのは空母としてどの程度のクラス?
赤城やエンタープライズと比較してくれ
71名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:25:49.95 ID:lCgoD7I20
>>64
次期米海軍の編成を見ると「爆そう満載した中型機」自体存在しないから
有人戦闘機使って爆弾をしこたま積んで出撃する戦術は将来使われなくなる

昔戦闘機=エアカバー、ミサイル=打撃力というソ連の先見性が証明された
72名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:26:37.27 ID:XQnAUuHlO
陸上基地からの航空支援が届く範囲でしか行動出来ない空母を持っても意味なし
73名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:02.38 ID:4n872wTj0
いつ爆発するかが楽しみだ
74名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:28.78 ID:CAAwYOUO0
結局は、着艦訓練専用のウドの大木なんだな
75名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:43.59 ID:T1++48Rh0
質問、仮にこの空母が日本に攻撃してきたとして対艦ミサイル装備したF2が
あれば対処できるもんなの?もしくは海軍だけでなんとか出来る?
76名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:29:41.86 ID:w7SbpD+I0
航空母艦だけにぼかーん!ってか
77名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:30:03.78 ID:ZGUX/xO/O
これは原子力空母じゃなくて普通の空母だよね?
(´・ω・`)


爆発しても小さそう…
78名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:00.20 ID:YTHWLOrzO
いつ爆発するの?
79名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:10.30 ID:suZu1Pgn0
中国最新鋭、浸水式空母・沈海
80名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:32:18.06 ID:wcZKb0++0
日本に対しては、この空母だけじゃほとんど脅威にはならないな。
フィリピンやらベトナム相手に南沙諸島で使う程度なら十分だろうけど。
81名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:32:25.89 ID:gWnTaaaTO
>>62
入港抗議デモもなさそうだしな
82名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:11.13 ID:TXWT460U0
艦載機はスホーイ33のパクリ型かな
あれをカタパルト無しのスキージャンプ甲板から離陸させるのは命がけな気がする
83名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:27.51 ID:E0sX2Q+sO
>>75
潜水艦が沈めます
84名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:32.57 ID:whzLoJnyO
中共の犬の朝日新聞嬉しそうだな(笑)
85名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:37.93 ID:CAAwYOUO0
>>75
早期警戒システムも、データリンクも無い様な
いかにも発展途上国の艦船なんか・・・

P3-Cだけで充分です
86名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:35:32.72 ID:EIDR0toV0
爆装したまま着艦訓練やって撃沈に一票。
87名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:35:36.14 ID:GHOLV8B60

 日本の潜水艦は優秀だし、イージス艦6隻あるし、大丈夫でしょ>>75
88名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:32.36 ID:Op46I0X2O
>>83
海自の潜水艦乗組員がニヤニヤしてるだろうなw
89名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:50.39 ID:xOsrQxPcP
一応ソ連製なんだから爆発はしないぞ
燃料がウォッカなだけだ
90名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:52.24 ID:EnyM7VT+0
空母だけ作ってもどう運用するかだもな問題は
原子力空母でも航空機用の燃料の補給間や随伴する艦艇や潜水艦もいるし

通常型の空母なら日本にこれるわけがない
補給で困るからね
91名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:37:59.88 ID:lCgoD7I20
>>88
中国潜水艦の脅威に対処するのに精一杯だから空母まで手が回らない
92名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:38:42.05 ID:EnyM7VT+0
>>75
空母くらい撃沈のしやすい艦船はないですも
なので、米国は空母機動部隊として
空母のまわりに艦船や潜水艦をうようよさせており
93名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:38:51.07 ID:0MeJtF+CO
マダー?
94名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:39:11.39 ID:MQOyGJB/P
>>90
そもそもマトモに使える艦載機がまだ無いんじゃないか?
95名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:39:19.08 ID:7GmhL0pJ0
つまり攻撃に使うというより防空のための艦載機ということか
96名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:39:37.46 ID:yo9m7rAA0
やはり
中国の空母は世界最強だね
97名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:39:56.97 ID:EnyM7VT+0
中国って原潜はもってるの?
本当の脅威はそれなんだ
98名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:40:40.48 ID:Op46I0X2O
>>63
日本は気にし過ぎ
中国は気にしなさ過ぎ
99名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:40:45.90 ID:jd0U3KKr0
利権が絡んでいるのやろ
100名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:28.89 ID:cltkHcd90
>>97
もってる、んで放射能漏れを起したっぽい。
101名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:41.03 ID:y8MR3keG0
また巨大な棺桶にならなきゃいいけど
102名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:50.73 ID:tnRt7FU30
>>54
大連冬季五輪ワリャーク競技場スキージャンプ
解説:原田雅彦

的なことかと思った。ちゃんとした用語なのねスキージャンプ
103名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:51.22 ID:KoJrbsqD0
>>97
緊迫の中国・大連!原潜で重大事故か…周辺を封鎖せよ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110801/dms1108011151007-n1.htm
104名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:55.26 ID:yo9m7rAA0
中国こそが21世紀の覇者といえよう
おおー
偉大なる中国軍〜
105名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:42:08.17 ID:EnyM7VT+0
>>94
うん
しかも艦載機の乗員の訓練がどうなってるのか
いきなり空母をもったって
ロシアでさえソ連時代にもてあましたのに
活用できていたら、中国に売らないしw
106名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:43:21.54 ID:my/i9oSM0
平和団体「・・・・・・(うるせ−どうせてめえら日本人はもうすぐ中国様に皆殺しにされるんだよ!!!)」
107名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:43:23.84 ID:fHd3QgQB0
瑞穂
「中国が存在感を高めてくれれば、東海も平和の海になる」
108名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:43:24.04 ID:eEDIcVWF0
いよいよ”チャイナ・ボカン”シリーズもクライマックスを迎えます

南シナ海に巨大な火柱がそそそり立ち、周囲一帯を赤々と染め上げます
その後何が起こるのか? こうご期待 Stay tune! See you Soon!!
109名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:45:36.65 ID:EfwAAe5vO
海上自衛隊の対潜能力は高いが、対空能力も増強しないと
110名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:45:59.21 ID:Op46I0X2O
まあ、素直に羨ましいな空母
そりゃ欲しくなるわロマンだもの
111名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:46:27.50 ID:99kGW05J0
>>94
J-11HかSu-33。どっちにしろフランカー系。これを24〜30機搭載予定。小型のJ-10H採用で搭載数を増やす案もあったらしいが。
それに対抗するのは第204飛行隊(那覇・F-15J 実働18機)、第301飛行隊(新田原・F-4EJ 実働18機)
フランカー相手だとF-4EJじゃまるで歯が立たないので実質204SQだけで対応する羽目になる。ムリゲー。
112名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:46:49.52 ID:EnyM7VT+0
>>103
こんな報道があったのかね

原潜の運用でこれじゃ
こころもとないわ
みかけだおし
113名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:10.63 ID:yo9m7rAA0
世界最強の中国軍にとって
日本を潰すなどたやすいことだわい
覚悟するがいい
114名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:27.07 ID:Pd3J7pjA0
>>97
持ってるよ
しかし今のところロシアのパクリ旧式原潜が多くて
かつて海自の潜水艦とP-3Cに追い掛け回されたのは良い思い出
115名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:28.51 ID:T1++48Rh0
結局のとこ日本相手には脅しにもならんが南シナ海域での威圧効果は充分見込めるってとこなんか
116名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:48:29.40 ID:ScYQxCxg0
空母が必要なのって、
滑走路が作れない海外に空軍を派遣する場合か、
自国の基地からじゃ航空機の燃料が足りない戦域に航空戦力を送り込む場合だよな?
中国に必要なくね?
117名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:11.14 ID:Mooqvvgi0
たぶん出力不足で20ノットくらいしかスピードが出なくて航空機輸送艦になるんじゃないかな。
20ノットじゃあ飛び立てないよね。
118名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:19.18 ID:eEDIcVWF0
>113
す、すみません 本当にすみません
絶対に攻撃しないでください、絶対にですよ?
いいですか、絶対に絶対に攻撃しないでくださいね?
(チラっ
119名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:26.68 ID:IQp1nTgi0
>>30
中国の軍拡はキレイな軍拡
120名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:33.54 ID:CAAwYOUO0
>>116

   見  栄
121名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:02.82 ID:99kGW05J0
>>105
J-11B改造機を使って砂漠に作った空母サイズの滑走路で着艦訓練してるらしい

>>115
南シナ海と同時に先島諸島も主目標。あそこを抑えると太平洋への道が開ける上に台湾を孤立させることができる。
122名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:07.13 ID:yo9m7rAA0
はあ?
なにいってんの?
中国軍と比べたら日本自衛隊(笑)なんかカスだろww
なめとんのか
123名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:43.04 ID:8TIoS4OV0
>>87

でも、潜水艦て発射管開いたとたんに居場所ばれて、反撃される。
一回攻撃できても2回目はない。
しかも、空母ぐらいの大きさだと、魚雷一発で撃沈ともいかないだろ。
怪獣の攻撃で戦線離脱したとしても、沈没までいかないだろうね。
124名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:31.06 ID:vj+pV+7s0
>>103
残念ながらそれデマっぽいですよ
本当なら空自と米軍機が集塵ポッド付けて飛び回るだろうけどそういうの全然無いし
125名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:32.76 ID:6b6miy880
>>117
理論上、フランカーは垂直に立ててエンジンかかればそのまま飛べる
126名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:34.61 ID:JC3rMIVh0
試験航行で沈むとかさすがにないよな?
127名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:37.47 ID:yo9m7rAA0
まあ
中国には圧倒的な陸軍兵力があるから
空母なんかなくても人海戦術で
日本には余裕で勝てるけどね
128名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:50.81 ID:99kGW05J0
>>117
フランス設計のガスタービン機関を搭載するって話を見た気がする。
てか艤装見てもフランス色強すぎだし、間違いなく関与してるだろうけど。

>>123
中国は艦対潜、空対潜能力はあまり高くない。その分潜水艦の数が多い。
水上艦は従来は打撃力重視だったのが艦隊防空重視に転換してる。空母を見越しての方針変更だろうね。
129名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:54:09.19 ID:EnyM7VT+0
通常型空母はトン数が大きいから燃費が悪い。
もう、原子力空母のみになったが
空母インディペンデンスが小樽にきたときは、映画‘インディペンデンスデイ’にちなんでか
通常型だったのに、何万人も見にいったもな
退役する前の花道だった
130名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:54:33.90 ID:rQow8cQm0
中国の空母キラーが実用化されたら
アメリカの空母は太平洋の半分とインド洋に近づけない。
イギリス帝国の凋落と同じ運命をたどる。
131名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:56:23.28 ID:6b6miy880
>>130
ASBMは戦略ロケット軍の予算獲得のための口実じゃないカナ
132名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:56:31.49 ID:99kGW05J0
>>130
アレは結局弾道ミサイルだから、目処が立つようなことがあれば米国も今は開店休業状態のレーザー迎撃機の配備数増やすだけだろ。
133名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:56:34.47 ID:o0y0hAXl0
アメリカ空母と同じような運用考えてねーって。
米空母機動部隊は即戦応部隊。だから原潜を初め護衛部隊が必要だし
補給艦も多い。

ところが中国のは威嚇用だ。尖閣沖に持っていって居座り半径○キロ圏内は
演習海域だから日本は近づくな、近づけば事故にあっても責任はとれない・・と
やって尖閣を自分のものにするための物。

どんなに無法であっても中国国旗を掲げた空母を排除できるわけないだろ。
どうしてネラーオタクはそれ前提で語るのかね?張子の虎でも意味はあるんだよ。

攻撃すればそりゃ米軍の敵ではないわ。猿でも判る話。
だが、そこまでアメリカは日本に肩入れしないよw 実力で排除するわけないだろw

つまり勝負は付いた。中国の勝ち。尖閣沖は中国に盗られる。
134名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:57:03.40 ID:2HjMyIQp0
連日連夜の離着艦失敗による爆発で就役後1ヶ月で轟沈
135名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:57:48.00 ID:yo9m7rAA0
中国とは仲良くしといたほうがいいぞ
痛い思いをしたくないならな
俺からのささやかなアドバイスだ
136名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:58:29.67 ID:v0Ix3kZx0
【レス抽出】
対象スレ:【中国】訓練用空母で完成式典 共産党高官も視察
キーワード:爆発

抽出レス数:16

中国ネタなのに「爆発」少なくないか?
137名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:59:28.25 ID:99kGW05J0
>>136
空母の爆発は日本の十八番だから何か嫌なんだよ(´・ω・`)
138名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:00:47.75 ID:EnyM7VT+0
>>123
いや、空母って脆弱だも
補給艦との給油中に魚雷一発で誘爆をおこさせたら、
あっという間に空母は火ダルマだよ

日本海軍の空母なんて、簡単に餌食になってでしょ
空母って本質的に重いし、攻撃されたら脆いよ

なので、米海軍はそうなる前に手をうってるわけで
139名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:01:05.45 ID:7FRozm860
これ海上カジノとして使うってマカオか香港の会社が買ったやつだろw
いつの間に訓練空母になってんだよ
140名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:01:10.33 ID:yo9m7rAA0
空母完成おめでとうございます
中国軍のよりいっそうの発展を祈願して
日本国民を代表してお祝い申し上げます
141名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:02:04.46 ID:Mooqvvgi0
>>125
そうか、すごいなあ。チャイナフランカーは。動翼が利かない低速域でもエンジンをロケットみたいに可変ノズルにして、尾翼が十字になった宇宙戦艦船ヤマトの古代機みたいにしてるんだね。
おそるべしチャイナフランカー。
142名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:02:51.10 ID:/zA3yBbP0
>123

いつの時代の潜水艦の話をしてるんだ?
発射管開いたらバレるなんてw

いまどき圧縮空気で魚雷を発射すると思ってるの?
143名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:03:04.97 ID:T1++48Rh0
>>133
そこまでくると演習と認めず軍事行動と認識、防衛名目として沈めにかかれるんじゃないか?
今の日本にそんな度胸は無さそうだが
144名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:03:05.31 ID:IQp1nTgi0
>>137
いくら日本でももう空母4隻まとめて大爆発なんて贅沢は永久に無理
145名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:03:09.45 ID:6b6miy880
>>139
節子、それミンスクや
146名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:03:27.76 ID:v0Ix3kZx0
>>137
戦って爆発起こすのと、なんでもないのに爆発するのは違うと思うのwwww
147名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:04:29.71 ID:EnyM7VT+0
>>133
ふん
どうせ、いずれ中国は空母の運用で失敗して事故でも起こして
国際社会の笑いものなるのがオチだね。

高速鉄道であれじゃないの
妙な物の爆発報道スレは中国発ばかり、火薬を発明した国は違うわやっぱ
148名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:04:46.67 ID:CAAwYOUO0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | 日本に勝つ方法        |
| └────────────┘
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
149名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:06:27.84 ID:7FRozm860
>>145
ヴァリャーグ (空母) - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B0_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
中国売却
その後、ウクライナは本艦をスクラップとして 2,000 万ドルで売却する意向を示し、
マカオの「中国系民間会社」である創律集団旅遊娯楽公司[7]が1998年に購入した。
その目的は、中国本国で海上カジノとして使用する、とのことであったが、
この会社の社長である徐増平は中国軍の退役軍人だった。
150名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:06:39.13 ID:RnRGTsHC0
>>70
基準排水量でこんなもん。
赤城  36,500t
エンタープライズ(CVN-65) 75,700t 
ニミッツ 80,000 t以上
クイーンエリザベス 45,000 t
シャルルドゴール 36,600t
ひゅうが 13,950t

参考
大和 65,000t
151名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:07:13.82 ID:EnyM7VT+0
>>133
いずれ、米国から供与された艦船で中国の空母は撃沈される日がくるね。
ベトナムとあの周辺の国の連合艦隊にな
152名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:07:16.86 ID:ZZj7T0h3O
>>138
開戦前に造られた空母(大鳳除く)と、
冷戦期に造られた空母を比較するとか。
153名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:08:49.25 ID:jK6egBgp0
台風、頑張れ!このまま前進、2日後北に進路を取れ!
154名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:09:59.92 ID:EnyM7VT+0
>>152
うん、だって空母の本質ってかわらないもの
重いく図体がでかいので、こまわりもきかないのでいい標的だし
155名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:11:39.71 ID:aJRVFrNB0
>>133
>どんなに無法であっても中国国旗を掲げた空母を排除できるわけないだろ
バカすぎw
156名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:13:08.12 ID:Mooqvvgi0
>>133
空母艦隊で居座るためにはワープしないといけない。
もし来そうになったら、バルチック艦隊同様補足されるのでさすがに日本も待ち伏せしている。
それでも入ってきたら丸裸で入ってきたのと一緒。何ヶ月も居座れるほどの輸送艦引き連れて
くるほどの度胸はないだろ。補給路は断たれるしすごすごと帰っていくのが見えるようだよ。
157名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:13:37.66 ID:zpx0jGRe0
空母もない3流海軍しかない日本
本当に情けない
チョン国と大差ないわ
158名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:17.85 ID:DdO7LpwGO
>>151
米国は中国に配慮して台湾にすら中古のフリゲートしか売ってませんが
159名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:41.14 ID:CAAwYOUO0
>>154時速70Km/h近くで疾走して
甲板を海面に近づけながら旋回する
巨大な航空母艦は、凄いと思うよ
160名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:41.22 ID:FLV+l5Jl0
中国人が運用すると、
船内備品がだんだん盗まれて無くなるんじゃね?
数ヶ月で沈没事故起こしそうw
161名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:15:50.60 ID:CianQy/y0
沈まないといいけど・・・
台風や高波が来ても漂流しないで、潔く沈んでください
162名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:16:40.73 ID:FZPaKB15O
>>154
空母単体であればいい標的でしかないが
中国がアメリカのように
空母打撃群として運用できるとは思えない

アメリカの空母打撃群は撃破不可能だからな
163名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:16:53.34 ID:DdO7LpwGO
>>154
空母は護衛艦群とセットですが
164名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:18:15.46 ID:Lc66AoHo0
Wikipedoa:
ワリヤーグ(大中華空母)
元ソ連の航空母艦。主要装備を降ろして、スクラップとして客華の個人企業に売却され
たが中華人民共和国の北洋水師の航空母艦として、大連のドックで修理と改装を受け
2011年に就役した。

中国は旧ソ連製の兵器のデッドコピーから、リバースエンジニアリングで技術を学び
自国の兵器として生産・配備・輸出を行ってきた歴史がある。

一流海軍の象徴である航空母艦の保有は、海洋進出と、東アジアでの国家プレゼンス
の拡大を狙う党と中国海軍にとって、まさに悲願であったといわれる。

本来STOL、VTOLなどの制限された艦載機の運用を前提にした小型空母である。

中国海軍による技術習作的な意味合いだったはいえ、防空システム、艦載機の運用
兵装の運用など極めて不完全な状態であることは否めず、艦載機の開発の遅れもあ
って、実態戦力は無いものと考えられていた。

「砲艦外交」のフネであり、航空母艦に五星紅旗を掲げることのみを目的に就役した
まさに旗竿のついた「いかだ」であると揶揄された。

ワリヤーグは別名、大連ドッグ艦隊と言われ、修理ドックからほとんど出ることすらなく
2020年に退役した。
165名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:18:43.88 ID:6QkVyiKH0
空母つて艦載機が発進着艦するんだぜ。せいぜい着艦する艦載機が衝突
して沈没でしょうな。
166名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:18:49.87 ID:EnyM7VT+0
>>159
原子力空母だったっけこの中国の空母は
だけど、航空機の燃料の給油やいろいろな補給でいつも早く航行できないのでね
スキだらけなので、まわりの艦船と潜水艦で守るしかない。
167名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:20:29.05 ID:FZPaKB15O
>>163
護衛艦は海自独自の名称な
168名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:20:48.41 ID:kaTFjdro0
>>150
赤城は改修で40000越してなかったか?
なんかあの時分は、軍縮の絡みで苦労してるな。

大和級3番艦の転用空母「信濃」も60000越してたな。
ただし完成前に終戦。

うろ覚えでスマン
169名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:21:39.94 ID:DdO7LpwGO
>>164
だからこれは訓練艦で本命は建造中の国産空母だとなんど
170名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:21:49.28 ID:EnyM7VT+0
>>163
そうだね
でも、フォークランド紛争でイギリス海軍はエグゾセミサイル
対艦ミサイルにてんてこ舞いした

そもそも中国って艦船の運用は下手だ
日本のような海洋国家じゃないので、格が違う
171名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:22:57.23 ID:2HjMyIQp0
>>140
夏だねぇ…
172名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:23:04.96 ID:6e4rD5OG0
>>70
ぶーぶー五月蝿いぞ
中華クセー
173名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:24:02.52 ID:yRKDjZDF0
中国が作っているのって正規空母なの?
174名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:24:31.17 ID:/Kj51rST0
中国は造船技術自体はトップクラスだから意外といけるかも。
175名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:24:55.30 ID:VBZFk5hs0
中国空母

早く東京湾に姿を見せてよ。
ジョージワシントンと見比べたい。
176名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:25:17.01 ID:jUD9zUQ/0
ここの港に放射能漏れをおこした原潜が停泊してるって話だったが

デマだったのかな?
177名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:26:26.32 ID:lCgoD7I20
>>162
>空母打撃群として運用できるとは思えない
ここ10年防空用の大型艦艇が大量に配備されたけどね
前世紀の人民解放軍のイメージで語ると敵を侮って罠にハマる
178名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:27:14.87 ID:eEDIcVWF0
>141
中国独自技術ってことか…
高速鉄道の航空板にならないと良いがw
179名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:27:31.13 ID:dcTrClRzO
米軍のいい的ができただけw
支那豚の諸君、破壊されちゃう空母をわざわざ作ってご苦労様でしたw
180名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:28:27.47 ID:DdO7LpwGO
>>167
エスコートフリートの意味です
181名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:28:34.77 ID:CAAwYOUO0
>>174
また、ご冗談を
>>177
なんちゃってイージスか?
レーダーアレイがFRPで覆われてる、安っぽいフリゲートだな
182名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:28:39.95 ID:Lc66AoHo0
新しい艦名がちゃんとあり、「施琅(Shi Lang)」という。

施琅とは17世紀に水軍を率いた男で、台湾攻略に功があったとか。エラい提督だったと
中国では列伝中の人気者である。台湾との兼ね合いで、露骨な名のつけ方ではある。

ゆえにもはやワリヤーグとは呼ばず施琅と呼ぶべきである。
183名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:28:52.68 ID:EnyM7VT+0
ま、必要以上になめてかかると痛い目にあうかw
ただ、見掛け倒しだったなあと五年もしないうちに明らかになりそうな感じがしてならない。
中国の国の財政と経済状態しだいかね?
184名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:30:54.30 ID:InH6lf6y0
遊覧船にしてやれば良かったのに
185名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:31:10.56 ID:kt8jOuTkO
爆発して埋めるのね
ちょっと見てみたい風景だな
186名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:32:00.93 ID:LnUrxuO20
ここはぜひベトナム海軍に沈めてほしいところ
187名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:32:36.71 ID:EnyM7VT+0
>>182
日清戦争で、日本は中国の戦艦は敵じゃなかったらしい
ま、中国が陸上国家と地政学のようにいってみても
沿岸部は漁業をしてるけど、あいつらマナーは悪いよなw
188山口多聞:2011/08/04(木) 13:32:41.42 ID:yaEQSbMr0
太平洋戦争時、艦載機単独での空母撃沈はかなり困難であった。
日米両軍の空母損失要因は、敵潜水艦の雷撃と自軍よる雷撃処分が殆どを閉めている。
空母機動部隊の遥か前方には必ず潜水艦配置している。
189名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:32:46.65 ID:FZPaKB15O
>>177
いくら装備が改善されても中国海軍は実戦経験ないからな

あと海上作戦は中国得意の物量押しは通用しないし
190名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:32:48.32 ID:VBZFk5hs0
施琅(Shi Lang)

そんなの しらん
191名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:33:59.30 ID:0j4mP7J4P
爆発したり沈没したりしないの?
192名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:34:05.98 ID:a4jGR4Qe0
侮りと妬みがない交ぜになったいじけたレスばっかだな

少なくとも、中国は空母艦隊を持つ意志を持ち、
失敗もあるだろうが、実行に移したわけだ
確実に成し遂げるだろうね

日本はどうする?指くわえて羨ましそうに見てるのか?
対抗するのかしないのか、するならどう対抗するのか
政治家の提案が一切無いのが空しいね
193名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:36:04.54 ID:/zA3yBbP0
>192

相手と同じ土俵で戦う必要性は無い。

空母に対抗するのに自国も空母を持つなんて馬鹿げてる。
194名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:37:15.20 ID:W8chP6Gq0
Mig-21に艦載型ってあるの?
195名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:39:12.45 ID:EnyM7VT+0
>>192
もったばかりに莫大な軍事の負担でそれが財政を逼迫させソ連邦は潰れた。
たまたま経済状態がいいからと軍備拡張にはしっても平時なのでね。

新しい軍備が稼動するかどうかの問題って大きいから、どう運用できるかは未知数なので
わからない。
196名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:40:10.63 ID:ffdA3nTV0
「周辺地域の緊張を招く恐れがありそうだ」の一文が何でないの?
197名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:40:57.12 ID:EnyM7VT+0
>>193
ま、沈黙の艦隊原子力潜水艦‘やまと’があるので心配ない
秘密裏に潜航しているらしい、雑誌の漫画でみたから大丈夫だw
198名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:42:36.96 ID:W8chP6Gq0
自衛隊の所有している艦船が約155隻と言われている
支那の海軍がここ数年に就航させた軍艦が150隻、
軍備と女は新しい方が良いのは世界共通だ

過度に怯える必要はないが
かなり大きな脅威には違い無い
199名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:43:43.38 ID:7GmhL0pJ0
>>198
まずは防衛費を増やすことから始めないとなあ・・・
200名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:44:12.74 ID:/zA3yBbP0
>199

法整備もな
201名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:45:18.58 ID:a7IlNDEhi
試験航海の翌日、必死に空母を埋めてる中国人が見えます。
202名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:46:30.33 ID:4D+HtrKK0
ディスカバリーチャンネルでやってた空母の着艦訓練では
ギリギリテイクオフできる速度で
空母に突っ込んでいって
戦闘機の後ろについてるフックで
空母の甲板上のワイヤーに引っ掛けて止まる
って事してたんだけど、
この空母でも同じ事すんの?
203名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:46:35.67 ID:EnyM7VT+0
150せきという数がそうでも、問題は稼働率でどこにどう展開しているか
保有トン数や航空機が総数はあまり意味がない。
飛べない状態であることも多いからね。
204名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:48:00.89 ID:EnyM7VT+0
>>202
ジョージワシントンやドナルドレーガンのをみたよ
アレスティングワイヤーや蒸気カタパルトの話は面白かった
205名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:48:09.96 ID:iVw67X7P0
中国は海軍の歴史は長いけど
連合艦隊を率いた経験がないからなあ。
空母単艦を保有してても意味がないだろうに。

206名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:50:25.84 ID:XATKuJKo0
>>1
おい、朝日! グンクツの音が聞こえないのか?www
207名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:55:19.61 ID:AwhAUqlE0
>>27
俺はハリボテ乗せたまま発艦も着艦もせず、出港すらしないに10紙屑ウォン
208名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:56:29.36 ID:EnyM7VT+0
グンクツ

http://www.youtube.com/watch?v=3jSrtIOgcTk&NR=1
日本だって、f35か垂直離着陸ができる戦闘機を用意したら
もう空母はあるんだぜ
209名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:56:55.47 ID:/zA3yBbP0
>198

通常の軍でも稼働率は1/3程度を想定。
1/3が配備、1/3が整備、のこりが訓練。

自衛隊の特に航空機の稼働率は異常で
他国の倍近くあると聞いた。
210名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:57:13.03 ID:FZPaKB15O
昔の話になるが
保有艦艇数 総トン数に上回る清国海軍が
何故日清戦争で我が国に手も足も出ず
大惨敗したのか

少し考えればわかるだろ
211名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:58:47.44 ID:Sc5oeD5V0
>205
いま実効として出来ないなら何もしない。
んじゃ自体が進展しねえんだよ。とりあえず単艦でも運用経験にはなる。
だからこそ訓練空母なんじゃん。
まあそもそも艦載機がやっと飛行実験成功レベルなんだがw

宇宙開発だろうとスパコンだろうと同じだ。目先のリターンだけ見てちゃ先にすすめん。
212名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:10:02.78 ID:EnyM7VT+0
米国のハイテク兵器や宇宙技術はエリア51の宇宙人の技術をもらったおかげらしい
映画でいっていたw

なのであと五十年は米国が有利だ
宇宙人の技術が入ったラプターは無人で飛ばせるようにしたほうが、いい
座席に遠隔操作のアシモをおけば解決する
パイロットの操縦が困難になった

日本の軍事費予算をさほど増やさずに軍備を増強させる妙案は
武器の値段を下げることらしいね、自動小銃さえ値段が高すぎる
武器輸出くらいしたほうが、経済的にメリットがあるんだぞ
213名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:10:10.17 ID:R0CFa0gj0
千代田の性能
214名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:11:49.88 ID:NyId8pCp0
キティホークやジョン・F・ケネディはもう解体したのかなぁ。
モスボール状態なら2隻買い込んで魔改造カタマラン空母として
蘇らせたら日本らしくっていいのになぁ。
215名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:16:41.71 ID:RnRGTsHC0
>>168
公試排水量になると4万超えるね。
216名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:17:55.68 ID:/zA3yBbP0
>214

中古船って大変だぞ?
元々の設計図が残っていても、改修につぐ改修で
図面が訳のわからない事になってる(特に電気)
217にせ讃岐人:2011/08/04(木) 14:21:56.45 ID:XTiBvLWl0
真珠湾攻撃の時も二次三次攻撃をしないで引き上げたのはアメリカの
潜水艦が怖かったからだったね、、?
218名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:22:08.28 ID:HvMoOQMI0
キングス弁を抜いて自沈するに1000ワリャーク
219名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:25:43.02 ID:1STP5PAR0
>>214
JFKは米国主導で中国軍の空母運用訓練に使うって
220名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:30:46.86 ID:rQow8cQm0
多少小さくてもベトナムやフィリピンを黙らせるには充分。
弱くてもいい、アメリカは手を出せないと見切っている。
必ずしも戦闘するするために意義がある訳じゃない。
221 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/04(木) 14:33:50.80 ID:lNPKcY9l0
でもドーントレスにはお弱いんでしょ?
222名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:34:33.83 ID:5sz850K/0
>>1
この船名を聞くと「河内のおっさんの唄」を思い出すw
223名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:41:22.19 ID:WawpOm2d0
空母を持ってる国は数カ国しかない、中国人の誇りだろう
これで、宇宙有人、リニア、空母、新幹線、世界のリーダーの資格があるな
224名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:43:00.55 ID:DdO7LpwGO
>>195
ソ連の崩壊は空母保有とは無関係
ソ連は崩壊したから空母保有を断念したのであって空母を保有したから崩壊したのではない
今のロシアはワリャーグの姉妹艦のクズネツォフを運用してる
225名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:43:46.71 ID:5sz850K/0
燃えたリニアかw
226名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:10.38 ID:lCgoD7I20
>>181
>なんちゃってイージスか?
なんちゃってイージスだけじゃないよ
ググってみれば分かるが、なんちゃってイージスも含めてここ10年
20隻近く新型艦艇を配備した
載せてるのも基本的にロシア系+欧州系の混合兵装だし、決して侮れるほど
のものじゃない
ソブレメンヌイ級が4隻もいるし
227名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:54:37.58 ID:CdWfVqCn0
海自って,いちおう着艦訓練やってるんだっけ?

米軍との共同作戦想定して.
228名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:56:12.20 ID:QMmKVMkyO
>>219
JFKはスキージャンプ式でないから、何の訓練にもならないから。
229名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:56:18.40 ID:tcgwQsUM0
Su-33艦上戦闘機(フランカーD) 44機
Su-33UB複座戦闘機) 2機
Yak-44早期警戒機 4機
Ka-27PL対潜ヘリコプター(ヘリックスA) 15機
Ka-27PS捜索救難ヘリコプター(ヘリックスD) 2機

この空母のソ連時代の艦載機だけど、かなりの戦力アルネ
230名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:59:07.81 ID:nIReAJ0O0
核兵器が存在する以上、いざその気になれば空母なんか無意味
231名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:06:16.86 ID:bkOc9HJU0
>>2
下手に中国でゼロから作るより、金属の質が良くて長持ちするかもしれない
232名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:07:36.92 ID:L8P51GcB0
>>124
台風避難で横田基地に来てるコブラボールが何故か離陸したけどな、給油機と共に
233名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:21:28.71 ID:oww8/gD10
祖父が軍属として空母隼鷹の改装工事をしてたらしいです
また商船を改装する日々が訪れるのですね
おじいちゃんに報告しておきます
234名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:22:18.16 ID:7plCmyyu0
爆発まだー?
235名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:22:27.19 ID:HoTGfFpK0
尖閣に来るのはいつ?
間違いなく来るぞ。
北沢!!!わっかているのかよ!!
236名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:25:50.84 ID:S8K6kTtDO
WW3の引き金は、間違いなく中国

この欲望国家は人類が死滅するまで止まらんよ
237名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:28:13.38 ID:l1rDTK13O
で、いつ爆発するの?w
238名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:30:43.96 ID:hTfMYFfD0
ソ連が実用化できなかったVTOL機を、中国に実用化できるはずがない。
あの国はいまだにパクリ専門。パクリはいくらうまくやってもオリジナルより二三割性能が落ちる。
家電や車なら目いっぱい性能を使うわけではないからなんとかボロを出さずに済むが、VTOL機ではそうはいかない。
239名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:34:39.20 ID:8fjS/yUZ0
まぁ、岸壁に接岸している間はいいが
外洋訓練に出たらバランス悪く沈没。
あらりゃあ!
240名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:45:52.03 ID:+GKsri+h0
>>113
日清戦争の時も偉そうな口叩いてたな!
241名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:47:33.95 ID:BvEKLifP0
原子力空母?
242名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:48:20.39 ID:KviXm91BO
で、爆発するわけですねわかります
243名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:52:57.42 ID:xMe4VIuo0
>>2
それでも支那新造艦よりマシだったりしてw
244名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:53:43.38 ID:q7XhNwT00
スキージャンプの戦闘機なんて大して脅威にならんな
245名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:56:35.27 ID:+GKsri+h0
>>223
ないない。
あるとすれば・高速鉄道・空母で日本人笑い殺す軍事作戦だろ。
246名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:59:12.70 ID:jBbY9nvV0
>>245
そのうちあれに大型爆撃機を積むからよ。
まあ見てなw
247名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:25:02.30 ID:+/MQ6+wZ0
>>232
今朝上がったのだったらSじゃなくUだったでゲソよ?
248名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:27:15.25 ID:Y5ilkFEQ0
素直にカッコいい 比べると日本のはちっこくてショボイよ
ま、だからと言って日本には空母なんて要らないけどね

249名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:44:31.96 ID:qAxWthoY0
>>223
大量殺人の?
250名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:14:08.69 ID:xEIzPuFs0
>>216 キティは日本で大改修したはずだよ。
251名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:18:29.00 ID:QMtVcwnBO
対艦ミサイルで即死する標的をどうして欲しがるかね
252名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:23:56.72 ID:i3jCxa7R0
中国のシーレーンって日本と被ってるんだよな
中国はアフリカ沿岸諸国友好深め補給拠点作れてさらに空母で航空支援を
インド洋で展開できるけど、日本は回転翼機で
対潜作戦だけ空地一体運用できるくらい

といって自力で固定翼空母整備なんてできないし…

アメリカも中国相手じゃ動けないだろうし

本当はインドと連携保てればいいんだけどね
253名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:28:45.76 ID:K98T0sBU0
>>90
高速鉄道でもそうだが 「運用」が支那人の苦手なのかもw
254名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:30:58.42 ID:/zA3yBbP0
>253

運用というか、責任感だと思うよ。
修理は俺の仕事じゃない、ってサッサと帰るような奴らだし。
255名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:33:15.69 ID:HCl3L7gP0
空母を含む歓待を運用するには膨大な金がかかる。アメリカは金を
使ってくれることを歓迎している。
256暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/08/04(木) 17:39:26.99 ID:fdBfvAYy0
着艦失敗っていうか・・・・そもそも着艦訓練に向けた擬似甲板での着艦訓練やってるのか?
そういう訓練をこそ軍高官は視察し、記者団に成果の程を見せつけるべきだろうに。
257名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:42:59.52 ID:PoM79yI50
定年退職した元自衛官が大量に・・・・
258名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:43:29.75 ID:DdO7LpwGO
>>256
やってる
カタパルト使った訓練すらやってる
259名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:44:52.27 ID:J92lYt5m0
空母爆発
260名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:53:18.26 ID:SW6YqySI0
進水式で座礁

救出不可で爆破解体へ
261名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:54:05.30 ID:b0A3+TrB0
このスレも人民に翻訳されて「小日本人よくわかってるじゃないか!」と
妙な感心のされ方をするんだろうなw
262名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:56:35.04 ID:/vyp8Ktz0
>>2
WW2の戦艦を湾岸戦争で使ったアメリカ様と比べればw
263名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:58:49.92 ID:/vyp8Ktz0
>>238
スキージャンプ式の空母だぞ。なぜVTOL機必須なんだ?
CTOL機で充分ですが
264名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:59:15.74 ID:IJANbM310
中国人も薄々気付いてるよ。
高速鉄道のあの一件でね。
敵はアカだと。
265名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:59:40.04 ID:ERmSMsQK0
着艦の高度が足りなくて特別攻撃にならないか心配だねぇ
266名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:04:52.17 ID:xEIzPuFs0
>>255 >空母を含む歓待を運用するには膨大な金がかかる。
また金がかかるかよ。お前たち工作員はそんなに日本に空母艦隊を持たれる
のが嫌なのかよ。・・・しかも漢字間違えているし。
267名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:07:21.01 ID:WSZRlnSHO
>>263
STOLじゃなくて大丈夫か?
268名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:11:01.38 ID:phCJJwuZ0
ディーゼルの空母ならいくつ作っても構わないが、原子力空母は勘弁してくれ
269名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:12:35.19 ID:U03/M+K20
今度は民間人いないから、いくら失敗しようが亡くなろうが
メディアコントロールは完璧だな
270名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:13:12.25 ID:DdO7LpwGO
>>267
ロシアが同型艦のクズネツォフでSu-33運用してるので問題無し
271 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/04(木) 18:22:24.50 ID:L78H/0rQ0
台風で沈没
272名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:24:43.51 ID:KRezSy3ZO
日本の軍拡がこの様な結果を生んだ
273名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:38:40.93 ID:qAxWthoY0
>>272
つまらん、やりなおし
274名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:04:31.12 ID:v0Ix3kZx0
【レス抽出】
対象スレ:【中国】訓練用空母で完成式典 共産党高官も視察
キーワード:爆発

抽出レス数:28

やっぱり増えないな・・・つまらんw
275(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/08/04(木) 19:37:03.66 ID:y8sKPCKx0
>>1
対潜ヘリと、イージスシステムがなければ、浮かぶアイロンにすぎない
<これ、豆知識な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
276名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:42:25.32 ID:eYnj8b1l0
>>168

>大和級3番艦の転用空母「信濃」も60000越してたな。
ただし完成前に終戦。

処女航海中、潮岬沖で潜水艦に撃沈された件について
277名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:42:27.02 ID:wqV3MGZD0
こうやって笑っていられるのもあと数年だろうな。
これは最初の一歩だ。

圧倒的な国力を背景に
これからガンガン軍備増強してくる。
空母もあと2隻+護衛艦隊も作るからね。
278名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:44:28.32 ID:Hq4Vu5A50
邪魔くさくなった海軍を海洋投棄するゴミ箱だろ
279名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:44:37.37 ID:wcZKb0++0
>>272
中国の軍拡のお陰で日本も堂々と自衛力を増強できる。
280名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:45:10.84 ID:OYLzHwspO
>>272
ほれ、早よやり直せやチョンコw
281名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:47:17.75 ID:ADvabT200
中国の軍備増強は侵攻のみを目的としたもの。
282名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:47:25.97 ID:zYYEXgRu0
空母は持ちゃいいってもんじゃないからなー
ハードよりもソフトが大事
ソフト軽視な中国じゃまともに使えないような気がするよ
少なくとも新幹線すら運営できない国民性じゃ無理無理

いまのままじゃただの浮かぶ箱だろうな
283名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:02:01.34 ID:dt9UyyyY0
訓練名目で空母を完成させるのって明らかに改修失敗だろw
284名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:06:20.44 ID:Rtpy97cH0
第一話 ブービートラップ
285名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:13:43.81 ID:A/DKo4Sa0







政権交代に投票してしまった、私を含む、深く後悔している方々。
菅直人の外国人献金問題も、日本のマスゴミが報道しないが、
これが「結果的には」、鳩菅民主党政権の本質を突いているね。

?フランス国営テレビの「お笑い日本の実態! 」総集編
http://youtu.be/watch?v=kNR6NZm9Pps








286名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:25:45.45 ID:WSZRlnSHO
>>279
余裕ない日本にさらなる出費を強いて破綻を狙う中国の作戦という説はどうだ?

>>282
この空母はそのソフトを作るためのものだろ
287名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:28:35.95 ID:iXq9HEqW0
多分動かないか
直ぐ止まる
と思う
288名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:28:41.87 ID:99kGW05J0
>>283
アドミラル・クズネツォフ級はロシア伝統の武装てんこ盛り戦闘空母なので、いくら改装しても搭載機数が少ない。
洋上での発着艦訓練用に国産空母就役後も使うつもりなんだろう。

そして練習艦名目なら南シナ海や尖閣諸島周辺に展開しても「訓練ですがなにか?練習艦ですよ」と言い訳可能。
289名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:30:55.20 ID:99kGW05J0
>>287
機関や指揮通信システムはフランスの全面監修。てか最近の中国艦は全部そうだけど。
とくにコイツはウクライナから詐欺同然で入手した関係でロシアの支援を受けることができない。
290名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:33:17.02 ID:+GKsri+h0
>>277
鉄道一つまともに運用できんのに空母機動艦隊の運用なんて無理無理無理
しょせん漢族はモンゴルと満州の奴隷。
大したことないな。
291名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:36:21.78 ID:eIuECjj3I
ウィキリークの姉妹艦か?
292名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:37:14.10 ID:WSZRlnSHO
>>289
以前は20億ドルで売ろうとしてた船を2000万ドルで買い叩いたりしてるしな
293名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:40:25.18 ID:CxBlA0aiO
チャイナボカン、期待してますよ
294名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:17:21.38 ID:/u1WKEpz0
訓練空母で終わりそうだ

本格空母機動部隊とか無理
295名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:22:47.22 ID:wqV3MGZD0
今後もの凄い勢いで経験と技術を蓄積させて
米国並みに空母持って運営することになるよ
いま中国を馬鹿にしている奴は5年後10年後にこのスレの自分の書き込みを読み返して
恥ずかしい思いをすればいい。
296名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:22:56.82 ID:L6DdXSu30
飛行甲板大爆発まだー
297名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:31:51.90 ID:P3BjkeIM0
フランスはさりげなく反日国家だよな
ロシアにも揚陸艦売ったし
アジアの平和を乱す死の商人フランス
298名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:34:41.15 ID:HcqVttbT0
>>293
いやすでに中国母艦(チャイナボカン)だ
299名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:40:01.94 ID:h20oCHgo0
日本は80年前に保有しましたが、何か?
300名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:41:35.21 ID:WnC4NBLyO
問題はどのタイミングで爆発するかだな
301名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:42:49.81 ID:I48R3dVs0
>>300
空母三隻が出来たところでお祝いにミサイルぶちこんでやればいい。
302名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:43:19.49 ID:bAOWGgen0
ロシアの、じゃなくて旧ソ連のなのか
303名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:50:39.83 ID:ltQ9VQiW0
>>288
クズネツォフ級はスキージャンプ甲板なだけで普通の空母スタイルだと思うが。

戦術航空巡洋艦と呼ばれたキエフ級と勘違いしてないか?
304名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 22:05:56.72 ID:H/UyOikK0
中国をなめちゃいかんよ。腐敗は蔓延していても、本当に重要なところには最終週の人材を投入する。
最初は何度か事故を起こすだろうが、失敗したら人間をごっそり入れ替える。原発事故の責任者さえうやむやにする日本は早晩つぶされる。
東電は勿論のこと、経産省も幹部総入れ替えが必要。国会、官邸は。。。。日本滅亡
305名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 22:17:12.83 ID:17qAKwTV0
日本は1940年代に自前で空母を建造していた。
中国は2010年代に他国の中古を改装していた。
306名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 22:30:00.41 ID:G5q0Z7OF0
問題は艦載機だな
ロシアは売ってくれなさそうだからラファールかな?
307名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 22:31:21.42 ID:0e6BaLs10
>>294
もともと訓練用に入手して、自国産空母建造だよ。
どっかの地上に空母を模した訓練設備も作ってた。
308名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 22:47:33.72 ID:Q6iH242m0
南方の中国人は海洋民族だし、朝鮮と違って
技術のポテンシャルも高いし、資金さえあって油断しなければ、
それなりに使える空母を作ってくるよ。
中国の原潜や通常潜水艦は確実に進歩して、海自もびびってるし。
309名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 22:49:16.50 ID:0BAvf0Z/0
バカにハサミ だな
310名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 00:38:18.10 ID:XbTf6Hsg0
いつまで経済発展が続くと思ってるんだこいつら
中国の軍需品なんか超貧乏国しか買わないからな
311名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:20:30.04 ID:UVbqYF//0
艦載機載っけて航行している所の映像は出るけど、
艦載機が離発艦しているところの映像がいつまで経っても出なくて
世界中がおかしいなぁ・・・と思っていたら、

実は、艦載機は甲板にボルト締めで固定されている、空母アルアル詐欺用だったりして(^_^;
312名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:44:20.36 ID:giH0apEv0
>>301
空母お披露目の観艦式を奪取した核弾頭搭載のJ-20で急襲するんですね
313名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 01:53:18.93 ID:aJQDBGJt0
引渡し前にロシアが内部構造徹底的に破壊したって聞いたけど、これ航海や着艦の強度あるん?
314名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:14:45.12 ID:cGGIxsAt0
旧ソ連軍って・・・
ロシアにとって中国相手の商売はおいしそうだなw
315名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 02:16:40.99 ID:8Bublv8d0
>>311
ありそうwwwww
316名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 06:09:19.71 ID:xVGg1zYe0
日本はいつになったら栄光を取り戻すんだよ?

西太平洋の覇権を制覇したあの栄光の時代を!!
317名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:39:24.69 ID:yP5mmPbD0
事故を起こして、証拠隠滅のために重機で掘った穴に埋められる!
に1000ヲン!!
318名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:47:41.92 ID:WXgT6IAB0
空母運用はノウハウだからねえ。
ハードだけ揃えても肝心運用がまずければ、飛ばした飛行機が着艦事故とか、甲板で弾薬爆発とか。
319名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:48:38.24 ID:nNMYkie60
>>318
戦後、アメリカでさえ何度もやらかしたからなあ
320名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:50:21.07 ID:4eujNIRI0
こいつは良い爆発しそうだな。
楽しみだぜw
どかーんと派手にやってくれ。
321名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:52:45.67 ID:LOc7XLTb0
>>1
空母でいいじゃん、なんで訓練用って、表現やわらげてるんだ?
どこの国の報道じゃ

売国朝日新聞
322名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:54:31.40 ID:wCaroNIc0
>>303
見た目は確かにキエフ級よりは空母らしいけど、相変わらず対艦ミサイル装備してるし。
323名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:56:24.70 ID:QHz1r7na0
ドンガラ完成したのか
324名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:56:56.89 ID:R8MR/KM7O
>>318
中国人が運用できるとは思えない

事故は0なんだろうがww
325名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 07:59:44.64 ID:QHz1r7na0
>>305
戦争が1940年代なだけで、建造は1920年代だぞ
326名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 08:24:25.66 ID:MLhirIKEO
お前ら過小評価し過ぎw
練習用とはいえエアカバーを提供できる空母は存在するだけで脅威だぞ
パイロットだって国内から選り抜きを集める筈
さらにヤバイのは経験を積まれて次の空母が就役した時だ
それまでに憲法9条を改正できるといいんだけど
327名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:02:08.51 ID:ka0Sg+TFO
>>326
みんなもう諦めてるから現実逃避してるだけなんだよ
328名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 09:13:26.84 ID:J7dS9XLC0
>>303
飛行甲板の下に対艦ミサイルを装備してるよ。
中国で改造するのにどうなったか知らないけど。
329名無しさん@12周年
日本も”訓練用”の空母や揚陸艦を建造すれば良い。
あくまでも”訓練用”だ。