【健康】 100歳まで生きるかは遺伝子次第、たばこや食習慣ではない−研究 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★100歳まで生きるかは遺伝子次第、たばこや食習慣ではない−研究

  8月3日(ブルームバーグ):95歳以上まで長生きした人は
短命な人と同じくらい、たばこも吸うし不健康な食べ物も口にする。
長寿の秘訣は生活習慣にあるのではなく、遺伝子次第であることが研究で示された。

  95歳以上のアシュケナージ系ユダヤ人(ドイツおよび北欧に居住していたユダヤ人)
477人について調査したころ、遺伝子変異に類似性があることが分かった。
研究結果は米老年医学会の会誌で3日発表された。

  論文によると、これらの変異の1つは、コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)に影響する。
CETPは体内の善玉コレステロールを増やすという。また、寿命を左右するもう1つの要素は代謝に関連していた。

  論文の主執筆者のニール・バージライ氏は電話インタビューで、
「100歳まで生きるには遺伝子の助けが必要だ」とし、長寿の人は「何か特別なことをしていたわけではない」と述べた。
同氏はイェシーバ大学アルバート・アインシュタイン医学校で長寿遺伝子プロジェクトのディレクターを務める。

  今回の研究対象の平均年齢は97歳。
アシュケナージ系ユダヤ人の平均寿命は75歳。
研究チームは聞き取り調査や血液検査によって被験者の生活習慣の健康度を判定した。

  95歳より前に死亡した3000人を対象に平均年齢70歳の時に実施した別の調査と今回を比べたところ、
長寿組の方が1日当たりの飲酒量や脂肪の多い食品の摂取が多かった。
喫煙者と太り過ぎの人の割合は両グループでほぼ同じだったという。

Bloomberg http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=auEcnzuLjoqI
2名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:11:34.08 ID:yCcd2ib0O
マジっすか!
3名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:11:59.44 ID:JtCxRBzgP
一生18歳くらいで過ごしたい
4名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:12:10.43 ID:EKXQxkmm0

     ________
_ノ\_´         __`丶_
  マ  (    ,. ´: : : : : : : : :`.  、
     r  /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \                     / ̄ ̄ ̄ ̄<   マ
  ジ ./ ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒                 /         ヽ
ゲ   { /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |                /\     /´   }   ジ
  で 〉 : : : :|/、|oヽ  ` /.:oヽ|: V               ./ _ _.     ´,-‐-、〈
ソ   / : : : : | {o:::::::}    {:::::0 } Vハ            / /´r:oヽ    / o::ヽヾ \  だ
    . {: |: |: : :| ヾ:::ソ    ヾ:::ソ  V|             /  { 0::::::}    {::::::o::} }  }
っ   .|:ム:|∨:| 〃    ____ /// }|    r--ッ   .i    ヽ::: ソ    ヾ:::::: ソ  /  お
!? .ヽ:.r|: : :l/// r ´    \}    ハ、   }  >   .|    i´   ヘ      iヽ..: \
-vヽ/: ヽ|: : :|  |       ノ /: : : :\ /_ゝ  ..ヽ   ヽ_/  \__ノ:::::`   )!
/: : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ         ヽ    \  /       / _
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ    |: :|        \     `-´         ̄
 ̄/: : : :/: : / }}      } \ | }: : }   |: :└          >
5名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:12:23.87 ID:1PfdwPuq0
本当のことをいってもらっては困る by ウジテレビ
6名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:12:28.25 ID:ePYst/S70
金さん銀さん見れば分かることだ
7名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:13:01.22 ID:FrpS99XI0
発ガン性とかはどこいった
8名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:13:17.57 ID:NSFUnLHn0
まあ泉重千代の例があるから知ってた
9名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:13:38.63 ID:CdWfVqCn0
泉重千代さんは,健康の秘訣聞かれて,
「酒とタバコ」って言ってなかったっけ?
10名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:13:40.59 ID:6Jo2wwHW0
70ぐらいで死ぬのが一番いいんじゃないの
年金とか、生活保護で国のお荷物になる前に逝った方が感謝される
100とか生きても迷惑だろ、日本人は長生きしすぎだと思う
11名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:14:10.82 ID:IyLOo3to0
     /::::::::;;:::::::::::::::::::::::::::::::、             
    . /:::::::::/、:::::::::::::::::::::::::::::::::、       
   /:::::::::/  、:::::::::::::::::::::::::::::::::!.     
   i'::::::::;/─- ヾ::::、::、:::、::::::::::::::i       
.  |::::::ノ゙ヾ●)  ゙(●_ノ"ヾ、:::::::|     
  |:::::i'  ",(_  __)、゙゙     i:::::::|       
  |::::|  ノ__二____,ゝ  .!:::::::!.           
  .|::::゙、゙ ヽレL_|_」入,!ソ ;;'' .ノ::::::::!.     たばこ位吸わせろや    
   :、::::`ヽ、`ー--‐'/  ノ:::::::::ノ               
    ,ゝ::::::\  ̄  /´::::::::ノ:i               
    ソ::::::::::::`iー-‐''|::::::ノ/:::ノ、
12名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:14:39.43 ID:F0fcvq3/0
うちのじいちゃん今95歳で20−70まで超ヘビースモーカーだけど
めちゃくちゃしっかりしてる。全くボケる気配なし。
ばあちゃん83歳で大往生で眠りながら亡くなった。
病気無し。
13名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:14:43.36 ID:2ZXUXR/V0
ウチのじいさまも酒タバコばかばかやってて91まで生きたしな
14名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:14:46.79 ID:nBPhO9shO
「こまけえこたぁいいんだよ」


こうですね
15名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:14:53.14 ID:RnB9+BUw0
もっと言えば全て遺伝子で決まってる
16名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:14:59.32 ID:gCWad0Ug0
長生きする人は何しても長生きだが
短命な人は体に害があることをするとより短命になるってことか
17名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:15:45.67 ID:MOXziTve0
長生きの潜在能力があっても
やっぱり生活習慣しだいでそれを発揮できるかどうか変わってくるんでないの?
そんなの関係なく長生きできるの?事故も回避?
18名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:15:58.29 ID:fIoyo8xAP
うちの婆もタバコ吸うけど80越えて病気なし骨粗しょう症ぐらいだ
19名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:16:49.84 ID:rT5ILd0d0
自分で歩ける人も、生命維持装置つけてる人も、ともに生きています
長生きできるかできないかより、健康でいられるかのほうが重要です
20名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:16:51.29 ID:O2kwrP+j0
これをもってタバコと長生きは無関係という結論をだすのが文系
21 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:16:55.68 ID:cZRb3HMf0
これは先天性の話で、後天性の話ではないからな。
一緒くたにして書いてるのは、元記事の記者が致命的に頭悪いだけ。
22名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:16:58.13 ID:5M8GSslV0
うちのじーちゃんばーちゃん3人90歳過ぎて生きてる。
長生きできるかも。
23名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:17:32.61 ID:wedYveoJ0

米 但し、放射線は除く。

って書いとけよ。また安全厨が息を吹き返したらバイオハザード7が出てしまうだろ。
24名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:17:33.00 ID:6puYt8O40
世の中には永遠の17歳も居るんだけどな。
25名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:17:33.85 ID:uLcAJi91P
量の問題だろうな。適切な範囲でたしなむ限りは問題ないだろう。
持病を持ってるとかでなければ。
26名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:17:37.27 ID:MCsYSsBb0
長寿は初めからそう生まれなければ無理だが短命は生活習慣
27名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:17:53.49 ID:rUa1Fwjc0
介護施設で監禁状態とかにならずに死ねたら
別に短命だろうが長寿だろうがどっちでもいいよな
寝てたらそのまま死んでたぐらいがベスト
28名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:18:28.82 ID:5HPyxQYI0
>>1は正しいと思う
酒もタバコも吸わないけど喘息だし
29名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:18:40.33 ID:mZY6Nfr60
長生きの家系は事故とか無い限り
みんな長生きだもんな

ただし、一族以外から嫁、婿を取らないように
30名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:18:47.53 ID:7Cazijh/0
そりゃそうだ
昔のイブシ銀みたいな元気なじいさんもタバコ吸いまくってた
街で見かける頭髪のしっかりしてる人はコーヒー飲んだりタバコ吸ってるのに
ハゲはお茶を飲んでいる。お笑いだぜ。
結論 気にしたら負け
31名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:18:51.05 ID:W6byyG2R0
ああ二酸化炭素詐欺ビジネスに続いて健康詐欺ビジネスもダメになるのか…
32名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:19:04.73 ID:RnB9+BUw0
なにしてもハゲな奴はハゲる
33名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:19:10.25 ID:Hjkh3eFnO
>>17
馬鹿だなあ…
この遺伝子持ってる人が全員長生きするって話しじゃねーよ
事故や不摂生早死にした人もいるさ
ただ100まで生きるに遺伝子の力が必要ってこと
34名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:19:46.05 ID:F0fcvq3/0
95歳でまだぴんぴんしてるうちのじいちゃんの
息子は71歳で肺がんでなくなっちまった。。
どういうこったい。
35名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:19:53.22 ID:gZ/hp+Bg0
運だろ
36名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:20:06.82 ID:2jX5/7540
知ってた
37名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:20:15.75 ID:Q6k99oWP0
たんに住んでる場所でしょ
38名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:20:19.99 ID:NT4/kvLJ0
要する恵まれた遺伝子持ってる人は不摂生してもなんでも
病気にはなりにくいってことか。
問題は、そういった遺伝子がない人が食生活等で
リスクを減らせているかどうかだな、それを知りたい
39名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:03.97 ID:ugLD/lt50

長寿とアンチエイジング(見た目の若さ)は別次元!!

(´・ω・`)

100で見た目60代で合格かな。

40名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:04.17 ID:/XlzldsP0
>>27
だよなー。
そんな死に方できるなら明日でもOK
41名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:23.84 ID:TzNhTsQe0
>>34
隔世遺伝なんだろ
42名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:40.62 ID:NuMna9JE0
ストレスというやつは?
43名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:41.36 ID:l8+LeJTB0
これはどんどん言ったほうがいい

健康食品のCMなんて
飲んだら長生きできると
洗脳してるからな
44名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:43.58 ID:Yu44y9jJ0
福島の件、放射能で遺伝子が未来永劫ぶっ壊れたままになるんだろ?
次の世代も次の世代も壊れてるんだろ?
45名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:21:54.87 ID:WDcKVLPmP
統計の取り方おかしいだろ
生活習慣で早死にした人間はカウント外とか
46名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:22:25.31 ID:su51+NKn0
>>34
隔世遺伝
47名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:22:29.47 ID:S3e2OdrYO
俺の親戚みんな長生きだな。
誰も健康に気をつけてるわけじゃないどころか寧ろかなり不健康なのばかりだww
この前94で死んだ祖父も最期まで酒飲みで死に水がビールだったくらい。
48名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:22:36.49 ID:qV4wRfa90
>>9
泉重千代氏の場合喫煙を始めたのが高齢になってから。
しかも一本を2日で消費するくらいのペース。
喫煙指数に直すとリスクの低い、正しい煙草の楽しみ方だといえる。
49名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:22:48.77 ID:F0fcvq3/0
大往生ほどいい死に方はないな。。
ぼけて介護20年とか。。する方もされる方も終わってる
50名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:23:01.39 ID:/5N1jW2a0
心配しろ、お前らはタバコ吸わなくても短命だ。
51名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:23:25.32 ID:Vc/7rpQZP
長生きは悪!
働けない様になったら速やかに死ぬのが善!
52名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:23:52.55 ID:zpx0jGRe0
これはあるかもね
健康マニアみたいな人が40代でガンになってあっさり死んだりするし
53名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:23:53.48 ID:WAROjfU10
うちの父方はみんな長生きだな
54名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:23:59.51 ID:XaHoYd6x0
>>1
癌になったら100歳も糞もないだろ?w
55名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:24:07.38 ID:zj9NIzeR0
なんとか永遠の命と若さを手に入れたい
そして銃で撃たれても死なない身体に改造して神となる
56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:24:20.40 ID:XpdINKTG0
>>1
肺がんのほとんどは、タバコじゃなくて
遺伝だって、ためしてガッテンでやっていたな
57名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:24:26.09 ID:VJJ6JlIo0
頭の良し悪しも運動神経もルックスもすべて遺伝子で決まってる
努力などすべて無駄
人生は生まれた瞬間に勝負がついている
58名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:24:29.32 ID:rT5ILd0d0
沖縄とか暖かい地方なら長生きするよw寒いのはヤバい
59名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:24:37.47 ID:su51+NKn0
>>47
日本人の半分くらいは酒に弱い遺伝子変異持ってるけど、
この変異持ちの人間が酒を飲んだときの発ガンリスクは、変異のない人の20倍。
この変異は約2万年前に発生、極東にしか存在しないので
人類全体レベルでは酒飲んでも大丈夫な人が圧倒的多数。
60名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:24:37.43 ID:TzNhTsQe0
肺がんは60年代以降の核実験のせいだろ
影響ないとはいわんが、全部タバコのせいじゃないと思う
61名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:25:09.56 ID:iHn3qbXg0
まず結論ありきでデータとる学者いるからな。
ほんとのことろは、気合が入ってるかどうかだろう。
62名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:26:29.04 ID:zpx0jGRe0
みんな健康に気をつけた生活習慣なら病気にならないと思いたいだろうし、
生まれつき決まってるなんて思いたくないだろう
この学説は受け入れられないだろうね
63名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:26:43.52 ID:740cy9ea0
長生きのばあちゃんって
案外ケンタッキーのチキンおいしそうに食べてたりするよね
64名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:26:51.55 ID:PlLY6m41O
嫌煙厨涙目
65名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:26:54.41 ID:F0fcvq3/0
実際100歳まで長生きしていい事が待ってる国でも無いしな。
年金微妙だし。
子どもは減るし。
原発は爆発するし。
地震は起きるし。
\(^o^)/ オワタ
66名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:26:56.49 ID:TG13rBbT0
父方のバーチャンは100歳近く生きたけど、白髪はなくて真っ黒だった。
お陰様で父方の血で、髪は真っ黒。これにも感謝している・・・
67名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:27:16.60 ID:1z+rFH9e0
ほんまでっかで澤口先生が言ってたな
68名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:27:18.19 ID:vXkfme220

゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
.   .      チョッパリは      ∧_,,∧   ∧_∧
         ウリが嫌いニカ?   <:::::::::::::: > (:::::::::::::: )  うん、大嫌い。
                    (○:::::::: ) (○:::::::: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐

69名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:27:25.32 ID:fhMnKCDI0
病気になりやすいかは別だろ
70名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:27:29.54 ID:ZNnFraXX0
>>60

漏れもそう思う。タバコ以外の要素があると思っている。拡散している放射線の影響とかもあると思うわ。

 
71名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:28:04.81 ID:0axbQmiR0
>>52
会社でジョギングやスポーツしてた
人たちが連続で死んだな、みんな40始めくらいで
72名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:28:06.56 ID:8JPvcJW20
テロメアの再生限界が約115歳程までで
それ以降は惰性で生きている状態になるから
いつ死のうがあまり影響はないらしい
73名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:28:23.16 ID:rT5ILd0d0
高齢者のがんは進行が遅い
74名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:28:24.87 ID:29vd6uIY0
煙草って咽頭癌の原因ならわかるんだけどね。
肺癌ってデータが曖昧。
0か1で1とういうな極論にしちゃってるわけだし。
NOXが原因でもそのデータだとなる可能性があるとなる。
75名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:28:28.44 ID:7YSZryQB0
生活環境は要因として無視されてる?

異なる環境で過ごす
一卵性双生児の健康状態の相違とかは、
該当する被験者の数に限りが有るのかな?
76名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:29:08.49 ID:rT5ILd0d0
新しい学説出さないと遊んでると思われるだろ?
77名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:29:19.65 ID:qV4wRfa90
>>55
人生は機械の体を手に入れるための旅に似ている。
ただメーテルが居ないだけだ。
78名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:29:28.26 ID:vVZrWIG90

100歳まで生きてどうするw

若者の活気のある人間社会こそ健全。
世の中に貢献できなくなったら、死ぬことを考えろ。
79 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:29:41.90 ID:XpdINKTG0
>>62
遺伝子的に弱い人は、
生活習慣に気をつけないと
他の病気にもなるぞ
80三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/04(木) 10:29:48.84 ID:sM0uMBOJO
>>38
虫歯なんかもなりにくい人がいるしな。
81名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:29:51.37 ID:XWkxoIBJ0
オレのオヤジはアル中気味の酒飲みで、若い頃からスモーカー
で91歳でまだ元気。父の弟(叔父)は、アルコールはダメで
タバコはスパスパだったが87歳にガンで死んだ。まあ、寿命は
DNAだな。
82名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:30:25.74 ID:rT5ILd0d0
91歳がオヤジってどんだけオッサンだよw
83名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:30:36.85 ID:f174Z8oz0
うちのトーチャン 酒タバコやらない・野菜大好き・偏食なし
規則正しい生活で趣味は釣りと乗馬だったけど胃癌で41歳で逝ってしまたわ。
見つかった時には余命半年宣言だった。

太りやすい人がいるのと、いくらジャンクに暮らしても太らない奴がいるのみたいなもんか?
女の「水飲んでも太る」は嘘だと思うけどw
84名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:30:48.11 ID:X2Y6qOTc0
91歳で亡くなった祖父は、超ヘビースモーカーで、取る水分はコーヒーのみか?
ってくらいコーヒーばっかり飲んでいた
野菜果物は大嫌いで口にしないし、食事に関して、あれ食べたいこれ食べたいがない代わりに
とりあえず脂満載のバラ肉を焼いとけば、毎日それでも文句を言わない人だった
更に年寄りのくせに、遅寝遅起き

70歳の時、乗り回していた大型バイクで事故り、心臓やら血管やらの手術をして
タバコは厳禁と医者に警告されても、吸いまくって病院追い出されるし
家に帰ってきても、今までの生活を改める事はなかった
なんかはたから見ていて、健康的な生活云々が馬鹿らしく思えてしまう人だった
85名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:30:49.54 ID:MFwE34cw0
そりゃ病死するのと本来の寿命とは関係無いだろ
86名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:30:54.46 ID:ITxuZJUJ0
うちの爺さんは105歳まで生きたけど
タバコ吸わない酒飲まない
畑仕事や山仕事大好き(要するに体を動かす)
無理しない、結構几帳面、おしゃれ
旅行すき、甘いもの大好き、糖尿なし
ぷっくら小太り、若い時から病気したことない
こんな感じだったな
87名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:13.56 ID:w+qMkaEK0
>>44
お前の親はそうだったみたいたな。
88名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:17.42 ID:ZzCZ/C6i0
去年、99歳で亡くなった母方のばーちゃんは
酒もタバコもやってたよ
まぁ、オレはタバコは止めたけどね
89名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:21.99 ID:rT5ILd0d0
現代は80歳で死ねば早死にって言われるからな
90名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:25.11 ID:zuoP3yqu0
95歳まで生きるかどうかは遺伝子の影響だろうけど、
75歳まで生きるか60歳で死ぬかは、摂生の違いがでかいんじゃないか?
91名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:26.44 ID:489yUUP50
>>78
お前はジジババになったら自殺するの?
92名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:31.35 ID:aTXpFhhI0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \  俺は90まで生きる遺伝子を持ってるから
     ('A`)      車にはねられても、津波に飲まれても死なないって事だね!
     ノヽノヽ
       くく
93名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:52.33 ID:qmJWRa4h0
沖縄とか長寿の土地柄では、その地域間での近親婚姻で遺伝子が守られてきた。
その意味では、どこに生まれたかで長寿格差が実在する。同時に地域間の多様性が存在した。
近年の交通の飛躍的な発展により、国内での人的交雑が進んだのは明らかなので
今後はこういった地域間の遺伝子交雑が進み、平均化されて行く。
94名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:31:53.82 ID:fIoyo8xAP
>>34
おばあちゃんはどうなの?
うちの婆長生きピンピンだけど爺が病気で早死にしたので
その子供たちは60代で死んだよ
95名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:32:04.56 ID:Hjkh3eFnO
女は婆になっても、孫の面倒を見るという役割があるらしいけど、爺は動物学的に不必要な存在らしいなw
要するに働けない男は早めに死んだ方が良い
96三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/04(木) 10:32:06.04 ID:sM0uMBOJO
>>44
皮膚や内臓の一部が被爆したって、精巣卵巣が被爆しなきゃ遺伝子異常は次世代には伝わらないよ。
97名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:32:39.78 ID:7Cazijh/0
>>84
人生満喫してたんだなあ
98名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:33:24.83 ID:NIIF1oaS0
>>83
ギャル曽根なんか、あんなに食べても顔に吹き出物ひとつも無いよね
99名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:33:56.96 ID:avDMpAf50
うちは、父方、母方ともに
女が上寿で男が短命の家系
100名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:07.41 ID:3UISSdp00
>今回の研究対象の平均年齢は97歳

たばこの害に耐性がある人たちを前提にしてる話だな。
101名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:10.21 ID:SrzWrDoWO
>>76
まじめにスレ読んでたおれがバカみてえじゃねえかwww
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:34:12.59 ID:XpdINKTG0
まあ癌は、寿命病なんで
手術でどうにかなるものじゃない。
103名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:24.59 ID:B/FOV0JPO
ようするに新陳代謝か
104名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:29.97 ID:l8+LeJTB0
>>98
ギャル曽根は収録中も吐いてくるって聞いたよ
105名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:45.25 ID:740cy9ea0
>>80
虫歯は3歳までにお口の中にミュータンス菌が入らないように気をつけると
一生虫歯にならないと聞いたことがある。
106名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:51.68 ID:bxDBsoGI0
>>95
シャチってヘタすると♂は母親より早く死ぬ調整されれてるんだってなw
基本的に雄は一生親ばなれせず生まれた群れで戦闘要員として生きる
107名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:34:54.33 ID:BSfNBYyE0
つまり嫌煙厨涙目ってことか
108名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:35:21.36 ID:vu0mMTO10
なんかこういう研究って
利害関係やバイアスがかかり過ぎてるから
何を信じていいかが全く分からん

極論言うと
人間って病院になんて行く必要ないんじゃねーの?
って思えてくるわw
109名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:35:40.50 ID:su51+NKn0
ユダヤ人って千年分くらいの家系図ちゃんと持ってるから、こういう調査に便利なんだよね
110名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:36:04.80 ID:dPlZopwm0
母方の家系が男は摂生しても短命
女はどんなに不摂生でも大往生
遺伝子でしょうなぁ
111名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:36:10.56 ID:7XBwXNUhP
喫煙や食生活が糖尿病や胃がんなどになるスイッチになることはないのか
単純に遺伝子だけの問題にしていいのかね
112名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:36:20.27 ID:r1+NYVbz0
70代後半で惜しまれつつ死ぬのが一番良いと思う
80超えてボケて悪態ついて下がゆるくなって垂れ流してまで生きられても周りが迷惑
113名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:36:24.93 ID:xrR60nY60
孫さんに髪の毛が生えるまでまだ30年はかかるのか?
114名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:36:31.30 ID:vnFIZ0a8P
人間は40代を越えると子供を生まなくなるから、
40〜50で死んじゃうような(現代としては)短命な遺伝子を持っていても、淘汰されないんだよね

某SFでは、若年出産を禁止して、何十、何百世代をかけて出産年齢を徐々に引き上げることで、
長命遺伝子をふるいにかけるというネタがあった
115名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:37:45.05 ID:M3mX8LH50
長寿遺伝子を持ってないやつは、何やっても無駄ってことだね。
よし、踏ん切りがついたわ。自由気ままに生きることにする。
116名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:38:13.39 ID:Q6I9R9FF0
精巣卵巣にはどうやったら被爆できるのかな?
全裸で福島原発歩き回れば被爆できるのかな。
117名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:38:18.15 ID:NTsw8nK80
じいちゃん90だ…長寿の家系なんだろうか

あ〜老後の計画が狂う
平均余命で死ぬくらいじゃないと資金が不足する
やべーよ、やべーよ
118名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:38:39.79 ID:fIoyo8xAP
>>105
それでも虫歯の人と結婚すると感染しちゃうらしい
119三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/08/04(木) 10:38:43.03 ID:sM0uMBOJO
>>108
病院なんて無かった古代に長生きしてる人もいるからな。
ただし、病気から回復したり怪我をちゃんと治す確率を高めるには病院は必要だよ。
いくら遺伝子的に長生きでも、流行り病で死ぬ事もあるんだからね。
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:38:56.40 ID:XpdINKTG0
>>111
リスクがないわけじゃないよ。
ただ健康に気をつけた生活をしても
癌の発症はとめられないってこと。
121名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:39:47.82 ID:ZXsQDOKY0
その遺伝子を作るのが「生活習慣」です。  先祖の生活習慣のお陰で長生きできます。
122名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:39:57.97 ID:iQ/eu8OA0
興味深い話だが、データをよく読んで多くの視点で見ないと
スポーツ選手を調べて高カロリーな食事をしている人は健康的な嘘じゃない嘘で騙される
123名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:40:05.75 ID:fAoiqsLR0
ストレスはどうかしら?
124名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:40:19.07 ID:bxDBsoGI0
結構前から言われてたが
全てが理想的で特に事故にも合わなかった場合120歳マックスタイプと100歳マックスがおそらくいる。
(一年あたりに死ぬ確率というのが100あたりでいったん下がってしまう)
100歳を現実に超えられるのはほとんど120型のみなので(最大から20年縮んでていい)
健康習慣が関係なく見えるんだろう
125名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:40:19.34 ID:HQ7gsB/n0
00歳まで生きるかは運次第

糸  了
126名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:40:50.84 ID:6c0SKyZA0
少なくとも、タバコを狂ったように忌避している人は頭がおかしい。
嫌煙者のタバコ憎悪は普通じゃないからな。
あれは完全に宗教化している。
127名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:41:44.36 ID:KtOXhWDL0
要は長寿遺伝子持っている人は酒タバコ食生活関係無いけど
そうじゃない人はより早く死ぬ、って事だろ
大酒飲みで60前に死ぬ人多いし某40代で死んだラーメン評論家等酒タバコ食生活が関係無いとは思えないし
128名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:42:06.80 ID:gbgNCk1N0
ちょっと一服つけてくる
129名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:42:27.76 ID:94hEPlsT0
必要条件と十分条件を学べ
ヤニがなければもっと長生きできるんだYO
ソレが幸せかどうかはシラン


ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
130名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:42:56.32 ID:g8tteciF0
>>1
んなこと、まともな人間はみんな分かってるよ。
分かってないのは嫌煙厨だけだろw
131名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:42:58.24 ID:LpWDHhpu0
>>126
まぁ、飯食ってる時に隣でぷかぷかされせたら殺意も湧く。
132名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:42:58.24 ID:ZZ7m/qXp0
100歳まで生きるのが人生の目標ではないからな〜
なんちゅうか、どうでもいい研究だな
133名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:43:09.01 ID:7XBwXNUhP
じゃあラットを用いた発ガン実験とかできないな
遺伝子次第なら意図的にガンにできないわけだし分けわからん
134 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:43:26.40 ID:XpdINKTG0
あと癌になったからといって
すべての人がすぐに死ぬ分けでもない
進行性でないものは、
実はそれほど危険ではない。
135名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:43:38.74 ID:EKXQxkmm0
>>128
キセル派かw
長いこと小粋しか選択肢がなかったが、こないだ新しく一品追加されたな
136名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:45:56.03 ID:EsPDgFCw0
両親は60代で死んだ
俺も母親の身体の弱い所をそのまま受け継いでるみたいだし
父親に似て禿げてるし、本当に遺伝子次第だと思うなぁ…
137名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:46:21.32 ID:ITxuZJUJ0
>>117
大丈夫、近いから
138名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:46:28.63 ID:32pR9U/10
うちのじいちゃん93で酒は毎日、タバコ15~20本
未だにカブと耕運機乗って農薬に塗れ農業してる
ひいばあちゃん100まで生きた

139名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:46:32.86 ID:m8L/u1IW0
99、89、102、78

四人の祖父母が長生きな私は、なかなか死ねないんだろうな
140名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:46:48.45 ID:l6u2vl+Q0
泉重千代さんがご長寿世界一になった時の
女レポーターが泉さんにインタビュー

レポーター「泉さんはどんな女性がタイプですか?」
泉さん「う〜んそうですね、やっぱり年上の女性がいいですね」
レポーター「いねーよ!」

どっかに動画ねーかなw
141名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:46:51.32 ID:LASdMWfhO
>>126
体にいい悪いとは別に、臭いの好き嫌いもあるから

記憶は臭いで覚えていることが多いって言うくらい、人にとっての臭いは重大なんだよ
142名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:46:59.33 ID:yE6+H+mb0
>>83
太りやすい太り難いは幼少時の食生活で決まった脂肪細胞の数と割合の影響が大きいので、
遺伝子はあんまり関係ない
143名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:48:09.91 ID:I989Cn7+0
極端な場合を除けば、一般人に健康法は意味が無い。
144名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:48:19.98 ID:740cy9ea0
>>118
うそ〜ん なんかシンジラレナーイ!
145名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:48:36.03 ID:vzQDdVyM0
>>1
>100歳まで生きるかは遺伝子次第、たばこや食習慣ではない

何だこの馬鹿っぽい見出し・・
人それぞれの寿命・天寿をまっとう出来るかどうかが
喫煙や食習慣にかかってくるんだろ。

>95歳以上まで長生きした人は
>短命な人と同じくらい、たばこも吸うし不健康な食べ物も口にする。

その極端な例に何か意味があるのかね。真逆の極端な例も存在するのに。
146名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:48:55.24 ID:XdcUfUROO
長寿は遺伝子と本人の性格によるところが大きい。
長生きしてる人は大概細かいこと気にしないで明るくおおらか。

ダハコとか色々と気にしすぎるような性格の奴は長生きしない。
147名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:48:58.57 ID:HQ7gsB/n0
ユダヤ人がヒトラーの実施した
優性遺伝政策の根拠を後押しするとは皮肉だ
148名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:49:30.07 ID:94hEPlsT0
>34
やさいぶそく
ストレス
かふんしょう
149名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:49:47.59 ID:29vd6uIY0
>>134
癌は進行性あるものしかないけど。
150名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:50:11.99 ID:K42fpKr/0
>>130
喫煙の有無が寿命に関係するって事は否定していないよ。
これが言っている事は変異が無いと95までは生きられないってだけ。
変異があってらタバコの影響を受けないとも言っていない。
151名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:50:52.24 ID:QCqce0C/O
>>141
体に悪いものは本能的に嫌うはず。
有機溶媒のにおいが好きな奴は生物としておかしいとおもう。
152名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:51:11.95 ID:undlvCK50
あとB型であること

日本人のB型の割合22%
100歳以上のB型の割合30%

森繁もB型でまだまだ生きそうだ
153名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:51:17.36 ID:5ArDfAeY0
寿命はそうかも知れんが、病気になったら意味ないだろ
タバコも食生活も、寿命どうこうよりも病気の予防の意味で言われてるんだと思うが
154名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:51:18.96 ID:kKHJXWmK0
日本でも百歳以上のDNAを調べたら
共通して障害に強い型だったって研究があるだろ
広島・長崎で生き残ってる爺様祖母様もこういったDNA型を持ってる人達
こういう人は双葉町あたりに居ても大丈夫
逆に遺伝子的に弱い人は放射線に気をつけたほうがいい。ガンの家系の人とか特に
155名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:51:40.76 ID:vu0mMTO10
>95歳より前に死亡した3000人を対象に平均年齢70歳の時に実施した別の調査と今回を比べたところ、
>長寿組の方が1日当たりの飲酒量や脂肪の多い食品の摂取が多かった。

こういう調査結果見て毎回思うのは「因果」なんだよなぁ

そもそも健康だからワインも飲めて肉やチーズも食えるのか
それともワインや肉やチーズを沢山食べると長生きできるのか…

なんか因果が逆なんじゃねーのって思うんだけどw
156名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:52:18.32 ID:Yi6FEXJ30
タバコの常習喫煙者の平均寿命は間違いなく吸わない人より3〜5年は短い。
同じという統計が出た国も全くないほどの信頼のおけるデータ。
常習喫煙者も医学の発達等で日本では以前に比べて非喫煙者との寿命差も
極少だが短くなってきている。
しかしそれは単に生きながらえているだけでQOL・クオリティーオブライフと
しての生き様は惨めなものだ。
5年短い上に肺ガンや肺気腫など患えば死ぬ数年前はゆっくりゆっくりと
一番苦しい死の一つとされる窒息死に向って一歩一歩歩みを始める。

5年短いといったがそんな人は死ぬ寸前の充実度が全くなく、旅行もできず
会話も苦しく、興奮しただけで窒息の恐怖を味わう。

脳や心臓系の突然死でポックリ死ねたらいいけどね。

家族は大変だぜ。
157名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:53:05.53 ID:rgvfGYKl0
つか、そんなに長生きしたいかね?
158名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:53:16.93 ID:740cy9ea0
>>152
決まりなのでお答えしますが

森繁さんはもう逝かれました。
159名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:53:20.70 ID:AVtvNg7iO
秋葉原で加藤に刺されて死んだ人も遺伝子のせい
160名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:53:54.45 ID:ImTMCj7jP
爺さんも婆さんも70代で死んだな。
俺は長生きしないな。
161名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:53:56.34 ID:7grA4wRs0
うちのばあちゃんは、甘いものが大好きで、お菓子ばかり食べているが、
97歳になってもピンピンしている。
162名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:53:57.73 ID:EugmFSg60
>>126
それは吸ってるから言えることだよ
禁煙してからタバコって本当にニオイの粒子が服や髪や肌に付くんだなと実感したから
嫌がる人の気持ちの方が分かる
163名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:54:25.95 ID:6c0SKyZA0
>>156
こういうのがまさしく、狂信者化している嫌煙者の例だ。
164名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:54:28.86 ID:sUjzigp10
75歳くらいでいいだろ・・・
自分で100歳までの生活費を稼いだならいいけどさ
寿命のばす医療はもう要らないよ
165名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:06.23 ID:xH/9kak5O
ウチも94まで生きた曾祖母はタバコや酒はイケイケガンガンで喰いまくってたけど
死ぬ直前までピンピンしてて病気しらずだった。
98まで弁護士してた爺さんも酒やタバコやるし不摂生な生活してたが髪の毛ドフサで
元気そのものだった。
他に99や101の親戚いるけど酒を飲んでブラブラして絵画を描いてる。


友人で親や親戚が几帳面で真面目で酒もタバコもやらず、規則正しい生活してる
人ばかりのヤツいるがデブハゲだらけで短命で若ボケだらけというのもいるぜ。
166名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:14.35 ID:MLHoHpwOO
>>134
伯父が癌と10年付合って、
78で肺炎で死んだの思い出した…

167名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:15.27 ID:m8L/u1IW0
遺伝的に優良というか、長命なタイプの遺伝子があって、
そのタイプの人は酒やタバコをやろうが、生活習慣が少々ひどかろうが長生きするって話。

逆に短命なタイプもあって、どんなに気をつけても短命で終わるという話。

ぶっちゃけ、生活習慣云々の話とは別問題。

168名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:30.22 ID:6rSxXrT/0
タバコで寿命が決まるんじゃなく寿命を縮めるリスクが高まるだけだろ。
話が極端すぎるんだよ。
169名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:36.11 ID:7Cazijh/0
>>159
遺伝じゃない。宇宙が始まった時から加藤に刺される運命だったんだよ。
水に投げた石ころが水しぶきと波紋を作るように始めから世の中の動きは決まっている。
170名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:40.13 ID:eVibH8fpO
ヤバい、うちは皆長生きだ…
171名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:44.62 ID:yE6+H+mb0
>>153
100越えるような奴は病気すらかからんとか、かかってもすぐ回復するという事だから、やっぱ酒タバコ関係ねーじゃん
172名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:55:53.86 ID:0o+PPr2y0
昔の人生50年だった頃は遺伝子がそうできてたわけだwww

173名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:18.70 ID:R4pFiug+O
つまり原発事故は脱高齢化社会への陰謀だと言うことか!
174名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:20.04 ID:undlvCK50
>>164
そういう朝鮮人のようなケツノ穴の小さい価値観は良くないと思うよ
長生きしてる人は応援してやら騎士
90歳以上は生きてるだけで名誉だよ。
175名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:29.62 ID:iC5amIMV0
タバコ吸ってなかったらもっと長生きしただけじゃねーの?
176名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:38.04 ID:gUJcosbw0
これみて酒飲んでタバコやめなくて
糖分とってぶくぶく太る奴は馬鹿
177名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:48.79 ID:PfhcgZNv0
癌だって、遺伝子が関係してるよね
178名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:50.30 ID:xH1x+vXfP
これは嘘。

吉野家とマックを毎日食ってたら、長寿遺伝し持ってても病気になる
179名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:56:58.75 ID:r8N87vidO
ガマンはよくないぞ^^
さっ一発
180名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:57:30.38 ID:Yi6FEXJ30
喫煙者の寿命
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%85%E3%81%AE%E5%AF%BF%E5%91%BD&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
ココにもバカな麻薬で縛り付けられたようなカルト宗教の信者のような
喫煙者がたくさん居ますね。

10年も人生無駄にしてご苦労様
181名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:57:33.02 ID:TzNhTsQe0
>>172
人生50年の頃に80歳まで生きたやつらの話だろ
182名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:57:55.11 ID:vu0mMTO10
>>165
母数少ないから何とも言えないけど
結局、人間の体に一番悪いのは「ストレス」なんじゃねーの?

もし前提条件として
人間をノーストレスの状態に置くことが出来れば
タバコは間違いなく体に悪い

でも人間社会は前提として精神的ストレスってものがあるから
タバコには効用もあるんだと思う。

結局、あなたが書いてる文章の帰結は
自由に生きてる人の方が長生きするってことで
「タバコが体に良い」ってことにはならないと思う。
183名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:58:06.26 ID:X8hEyfWn0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/         おまえどー
   /     i f ,.r='"-‐'つ____    こんめぇこたぁ、どげーでんいんじゃ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\    ちったー、だまっちょけ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
184名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:58:12.78 ID:m8L/u1IW0
>>177
長命なタイプは癌になりにくいんだよ。
キラー細胞などの免疫系の問題だったり、癌を抑制する酵素の分泌が多いんではないかって言われてる。
185名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:58:59.40 ID:6c0SKyZA0
>>167
なんか、さらに遺伝子解析が進むと
生まれたばかりの時点で、こいつの寿命や能力はこうこうだからといって
人生のコースまで決められてしまうという、SFにあるような世界になりそうな気がするなあ。

>>172
昔の平均寿命50年とか言うのは「平均値」
そして、平均寿命を一番下げるのは乳児死亡率、次が若者の死。
大昔でも、長生きした人は80歳とかまで生きてる。
186名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:59:04.91 ID:HQ7gsB/n0
100まで生きるタフな人間ってのは
たばこや食習慣ごときじゃ死なんってことだろ

たばこや食習慣 も 良ければ120狙えたかもしれん
187名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:59:14.19 ID:iC5amIMV0
俺は生活環境が一番大きいと思うけどね
何の不自由も無くストレス無く生きてる人間は無駄に長生きする。
介護する方は心身ともに疲弊して早死に
188名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:59:34.60 ID:AVtvNg7iO
煽りでなく言うんだが元気で長生きしたというじいさんばあさんが
ホントに病気せず健やかに長生きしたと思うのは単なる勘違いだろ
189 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/04(木) 10:59:43.58 ID:07n3aD+m0
うちのおばあちゃんの家系は全員100歳以上生きる長命の家系だけれど、おじいちゃん
の家系は短命なので、たぶん俺は普通の寿命だろう。
190名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 10:59:45.76 ID:E2FwovYb0
>>60
一番は車の排気ガスじゃないのか
191名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:00:32.76 ID:7BjvVmKU0
>>1
真理だな
結局遺伝子なんだよ
この間病院で「私は全部気をつけて空気清浄機もサプリメントもあらゆる事をやったのに
肺がんになった・・」ってオバサン居たよ
納得行かない風だったが、あの人どうしたかな
192名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:00:47.87 ID:m8L/u1IW0
>>185
あれはSFだよ。
遺伝子は同系列にサブがいくつか用意されてて、
その要素のどれが強く発現するかはわからんから。

なので、出生時診断ではなく、
「ある程度育ってからの遺伝子診断で人生がわかる」という話なら信憑性はある。
193名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:01:05.57 ID:tc16wrjI0
>>163
ただの事実だよ、ニコ厨ww
194名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:01:55.49 ID:undlvCK50
>>187
介護されるような人は長生きしないよ
195名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:31.90 ID:lq6QACrL0
長生きすりゃいいってもんじゃねー
196名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:36.77 ID:EugmFSg60
いいなー長生きできそうな人
うちは祖母祖父が平均寿命より若く亡くなってるし、みんな癌だ
自分もいずれは癌で死ぬ運命\(^o^)/
197名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:46.00 ID:7Cazijh/0
仲間内での会話の推移
20代 女の話
30代 仕事の話
40代 健康の話
198名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:54.59 ID:mw+gmewY0
たばこで顔が老けるのと体が臭くなるのは事実だからな
199名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:02:58.58 ID:KN3oD/SE0
長寿短命はストレスを感じているか否か
社会進出しだした日本女性の寿命はこれから短くなると思われ
200名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:03:04.52 ID:sKV//NP+0
金さん銀さんのように同一遺伝子なら同じくらい長生きしたもんな
全く生活習慣一緒だったわけでもないのにね
201名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:03:53.16 ID:1e/rKZBwO
父方祖祖母が105歳で死んで祖母の妹が60歳くらいで心筋梗塞で死んでんだよなぁ
俺は何歳まで生きれるのやら
202名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:04:01.24 ID:m8L/u1IW0
>>196
癌は20年以内には特効薬がたぶん出来る。
そのぐらいまで研究が進んでるので、たぶんお前は恩恵に預かれるよ。
203名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:04:48.40 ID:undlvCK50
>>196
wwww
うちはどっちとも癌1人も居ないわwwww
ご愁傷様wwwwまあ俺は心臓発作で40くらいで死ぬんだろうけどなwwwww
204名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:04:55.14 ID:p+5nTvkh0
うちの爺さんは90歳のヘビースモーカー
我が家代々長寿でヘビースモーカーの家系で誰一人癌で死んだ人はいません
205名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:05:26.56 ID:VBYTTgFF0
ばあちゃん今年90歳だけど、
80過ぎまでタバコ吸ってたよ。マイルドセブン系のやつ。
胃が悪くなって入院後、施設に入ってからは吸ってないけど。
ちなみに60歳ごろに胆石で胆嚢取ってる。
胆嚢なくても長生きするんだね。
206名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:05:52.37 ID:rgvfGYKl0
>>202
認知症は?
207名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:06:14.47 ID:KN3oD/SE0
>>203
地雷撤去とかでもやってるの?
208名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:06:54.82 ID:2rkfvyNEO
寿命に関する遺伝子は父親から受け継ぐと昔どっかで聞いたことあるんだけどホント?
209名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:07:31.00 ID:0o+PPr2y0
>>181
だから今の人と昔の人は寿命の遺伝子が違うってことなんだろ?
人間が遺伝子レベルで進化してるわだwww
昔80で今100だとそうゆうことになるよなwww
210名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:07:42.68 ID:740cy9ea0
でもお医者さんはタバコとお酒をやめてくださいって真っ先に言うよなあ
211名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:07:44.43 ID:3+d6/JLA0
一卵性双生児は同時に寿命が尽きる!?
212名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:08:33.26 ID:iC5amIMV0
>>194
本来介護は必要無いんだけど仮病使ってあれこれ世話させるんだよ
誰も見てないときに立ち上がってさっさか歩いてたりする。
人が見てると食器の移動すら出来ないとい言って人にやらせる。
213名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:08:40.63 ID:m8L/u1IW0
>>206
あれは遺伝なので、ぼける家系の人はあきらめろとしか言えない。
ただ、ボケは生活習慣でかなり抑制できる。

ぼけが始まる年齢を遅らせて寿命が尽きる直前ぐらいまで正常であればいいわけだろう。
アルツハイマーは特効薬出来るまで半世紀以上はかかると思われる。

長命なタイプはぼけることすらないので、遺伝的に優良なんだよ。
生物として優良ということであって、人間性として優良なわけじゃないけどね。
214名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:08:53.49 ID:EugmFSg60
>>202
ちょっと希望が見えてきたよw
215名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:09:33.00 ID:32pR9U/10
タバコ会社の資金より健康食品会社の資金が多いってだけだろ
人間のストレスって流血を防ぐために血をドロドロにするんだろ
気の持ちようが寿命を決めるんだよ
だけどこの理論だとどの会社も一銭も儲からない
経済ってのは不安を煽らなければ儲からないからね
216名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:09:46.35 ID:ImTMCj7jP
>>196
俺の家系も癌で死んだの多いわw
俺もいずれ(ry
217名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:09:47.73 ID:Uy/R6SKl0
無駄に長生きしたくないなー。
全然いいことだと思わないけど。
自分で最低限のことができなくなったら生きてない方がいいだろうに。
218名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:10:18.60 ID:5dSg7eC/O
>>202
癌直人も治せますか?
219名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:10:53.79 ID:63Qt6MyK0
シュタインズ・ゲートの選択だよ
220名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:11:05.11 ID:l6u2vl+Q0
皇族の方々でも癌になるからね…
221名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:11:07.46 ID:rgvfGYKl0
>>213
始まる年齢を遅らせることなんかできるの?
発症したらもう元には戻れなくて、できるのは進行を遅らせることだけだって聞いたけど
222名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:11:38.96 ID:m8L/u1IW0
ガンは特効薬が出来るのが確定してて、
ガンで死ぬ人間を0に出来る世界はそのうち来るけど、
そういう世界になっても風邪で死ぬ人間の数は大して変わらんのだよ。

それが現実で、長命なタイプは風邪にもかからなかったり、かかってもすぐ治ったりする。
この>>1の話は、そういう体質の特性の話。
223名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:11:58.34 ID:NL6dUS7L0
まあそうなんだろうな
ウチの爺さんも94まで生きたけど、酒もタバコも凄かったし
仕事でお世話になってる人も93で未だに仕事現役でやってるが
タバコ今は止めたがは85まで1日2箱、酒は未だに夕食に飲んでるらしいからな
224名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:12:40.69 ID:R424tJuwO
>211
きんさん、ぎんさんは2人とも108才まで生きた。
亡くなったのは1年差がなかったことになる。
225名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:33.27 ID:eGpyir9M0
>>222
ガンて特効薬みつかったのか
はやくしてくれ
226名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:37.36 ID:rT5ILd0d0
経済的に豊かな方が長寿なのは確定的に明らか
227名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:48.25 ID:jMeql/2xO
嫌煙厨発狂WWWWW
228名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:53.29 ID:TzNhTsQe0
>>190
それもあるだろうね
つまり肺がん=タバコじゃないってこと
229名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:54.29 ID:DXPoY1IP0
サッカーの松田やら野球のキムタクやら
人生どこでどうなるかなんて分からんもんだ
230名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:13:55.30 ID:tPVN75Uu0
うちの父方の男系は内臓脆くて70歳が一つのリミットだなぁ。
父親の母親(おれの祖母)の家系はテラ長寿で7人兄弟のうち、
戦死した男兄弟と病気で50代でなくなった姉の3人以外余裕の90歳越えだし
231名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:14:23.52 ID:t8nyeTW20
遺伝子はどうしようもないので代謝の方が気になる
活力のある代謝の活発な人はガンの進行も早そうでさっさと燃え尽きそうだし
代謝の鈍い人は低血圧だったり傷の治りも遅かったり病弱なのでは?と思うが実際はどうなのか?
老化という点では代謝の鈍い人の方が有利そうだが若々しく健康的とは言えないわけで
232名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:14:29.76 ID:Psyag7qq0
嫌煙厨って扇動に乗せられただけのバカだったんだな
233名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:14:55.42 ID:jETXOD3f0
俺オワタ・・・
234名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:15:06.94 ID:m8L/u1IW0
>>221
普通のボケとアルツハイマーは違う。
で、両方とも進行を遅らせる薬はある。両方とも生活習慣でかなり予防できる。

普通のボケのタイプは脳の神経細胞を活性化させるようにつとめればいい。
歌うとか笑うとか、ストレスをためないと、新しい事に挑戦する、こまめにメモを取るとか。

アルツハイマーはアミラーゼ系への特定のたんぱくの蓄積じゃないか?っていわれてるので食生活で予防は可能。

長命なタイプは、そういう事に気を使わなくても平気なわけだね。作りが頑丈なんだよ。
235名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:15:27.54 ID:fzZWw1wOO
昔の喫煙率は今より高いのに、
日本人の寿命世界一なのは?
みたいな事wikiに載ってたね。
236名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:15:38.38 ID:IccNC/It0
家の家系は女系で、たまに男が生まれても短命なんだよな…
女はすげー長生きする
237名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:15:47.00 ID:740cy9ea0
>>212
ごく一部の人の話だよね。
本当に介護必要な人がそんな風に思われるのは良くない。
238名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:16:02.07 ID:hp7hTyAPO
>>204
うちの母親の兄貴は家系の中でただ一人ベビースモーカーでただ一人肺癌で亡くなってしまった。44歳だった

そんな事があったから家の家系、親族は煙草は肺癌の原因になるって考えが根付いている

239名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:17:16.77 ID:SuAqlMSD0
嫌煙厨とは一体何だったのか
240名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:17:54.49 ID:rgvfGYKl0
きんさんぎんさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8D%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8E%E3%82%93%E3%81%95%E3%82%93
姉妹はマスコミで取り上げられ始めたころは全白髪であったが、メディアに取り上げられるにつれ黒髪が増えていったことが確認されている。
またマスコミに取り上げられる前は中度の認知症であったとされるが、マスコミに取り上げられるにつれさまざまな著名人やリポーターの取材を受けたり、
全国各地を旅行するために筋力トレーニングに励んだ結果、リポーターの質問に的確に応答し、ドラマ出演時に台詞を記憶するなど症状が改善した。
この事例は医学会でも注目され、認知症の予防には、常に新しい経験と刺激・下半身を中心とした筋力トレーニングによる脳への刺激が有効であることの実証例として、
テレビ番組『特命リサーチ200X』で紹介された[2]。
認知症改善のきっかけとなった下半身の筋力アップのトレーニングは、きんのトレーナーを務めた久野接骨院院長・久野信彦が2008年12月に出版した『老筋力』(祥伝社)内で詳細を記している。
その中で、きんはハムストリングス強化運動と呼ばれる筋肉トレーニングなどを行い、下半身の血管を刺激するミルキング効果を向上させることで、血液循環が良化し、認知症改善につながったとされる。
241名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:07.20 ID:k0coM6jXO
みんなそんな長生きしてぇのか?
今楽しめてないやつぁジジィんなっても苦しいだけだぞ
242名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:16.12 ID:TixT4tfNO
100歳までなんて生きたくないな。
あと20年生きれればいいや。
243名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:25.83 ID:eOL68X710
むしろ遺伝じゃない要素なんてあんの?
244名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:29.50 ID:HgE1rNGT0
まぁ・・・こんな研究も良いけどさ。
100歳まで生きて居たくなる様な社会にしてくれや。
245名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:29.48 ID:bj/NxYh3O
身体は負荷をかけることで強くなるだろ。
タバコや酒も、なーに却って耐性がつく、と本気で思えてくる。元気な年寄り見てると。
246名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:30.20 ID:kKHJXWmK0
>逆に短命なタイプもあって、どんなに気をつけても短命で終わるという話。
いやいや、短命なタイプは影響を受けやすいから気をつけなきゃいけない
247名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:36.80 ID:iC5amIMV0
>>241
今楽しめてない奴は長生きしないので心配要らない
248名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:18:36.99 ID:a4gGoM2s0
あー言っちゃったよ
この人短命な遺伝子持ってるな
249名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:20.63 ID:AVtvNg7iO
おい長生きしたくない奴はとっとと独りで死ねよw
250名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:20.55 ID:m8L/u1IW0
長命なタイプは、たばこ吸っても肺がんになりにくい。
中にはどれだけ吸ってもならない特異体質がいる。

そういう話なので、タバコが肺がんのリスクをあげるのは確実な話ですよ。

長生きしたいならやめるか、控えるか。
まあ、太く短く行くという人はどうでもいいんだけど、
そういうタイプに限って死にそうになると泣き喚くのでひどいもんだ。
251名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:32.80 ID:undlvCK50
胆嚢取ったらウンコの色とかどうなんだろ
黄疸はウンコの色か
252名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:36.25 ID:32pR9U/10
癌の特効薬はできないだろ
どの細胞も癌にならないのが奇跡なんだよ
癌になるほうが自然なんだよ
253名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:19:58.84 ID:cZ9m8s520
長生きしてる奴にデブはいない、みんなガリガリ
254名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:20:27.21 ID:3qRjgmKbO
俺はとりあえず生命線が長いから、長生きするはず
255名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:20:38.41 ID:KxaLfylU0
長生きするか否かは、サーチュイン(長寿遺伝子)が働くか働かないかじゃないのか?
256名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:21:00.80 ID:cuAAVQ8I0
癌になる奴はこの世にタバコが無くてもなるんだよ。
257名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:21:18.08 ID:1ekdy9dX0
放射能事故はゲームだからな
命を賭けたゲーム
いかに積算放射能を少なく被曝するかを戦うゲームだ
少なければ少ないほうが有利
楽しんでやらなきゃストレスが溜まるだけだ
このゲームは西日本にいりほうが圧倒的に有利になる
関東にいれば知らず知らずの間に積算値がでかくなる

原子力革命で日本人の指標が完全に変わった
もう金じゃない
いかに放射能を少なく浴びるかが勝者となる
258名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:21:48.36 ID:CZbIXIjbO

結局、ストレスが無い方が長生きできるんたよ…。
金に困らず、人間関係で苦しまず、美味しいと思える食事をし、
大きな悩みなど無く、のんびりまったり笑って暮らせる人が長生き。

259名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:21.38 ID:juzWutQc0
法然はあの時代に90まで長生きしたんだっけか
260名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:24.91 ID:6c0SKyZA0
やたらとタバコ「だけ」の話にしたがる人がいるけど
俺は古くからの知恵で「過ぎたるは及ばざるが如し」が正しいと思うので
要するにタバコも酒も砂糖も塩も肉も脂も
取りすぎないように、控え過ぎないようにするべきという考えで生活してるなあ。
少なくとも、タバコ「だけ」狂ったように排斥する人はちょっとおかしい。
261名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:37.84 ID:EugmFSg60
>>257
福島の子供たちが可哀想すぎる
262名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:43.27 ID:khRBeA5i0
>>245
耐性があるから年寄りって呼ばれる年齢まで生きてるんだよ。

今の年寄りは特にそう。
今より恵まれていない医療態勢で生まれ育って、生きてきた。
戦前生まれで空襲を経験してたら運の強さもプラス。
263名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:22:49.73 ID:uei954es0
両親両方の家系みつつ、自分の体質が両親のどちらに似てるか、
なおかつ食生活がどっちの方に偏ってるかにもよるわな

自分はどっちかというと寿命長い母方なんだが
あいにく痔の家系でもある
264名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:23:20.11 ID:LYP3qd+sO
105歳の曾祖母はヘビースモーカー。
自分にも長寿遺伝子あるかな?
265名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:23:35.03 ID:yUAVpcdR0
まぁ一応遺伝子を活性化させる方法もあるけどね
266名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:23:35.80 ID:HqyC7a7J0
昔の人は人生50年だった。
食生活と医療の改善により
平均寿命が80才までなったんだよ。
267名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:23:58.24 ID:dnM46NAT0
遺伝子に操られる哀れな存在よ
268名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:24:29.87 ID:n8d/42Oy0
人間の寿命は120歳
269名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:24:34.79 ID:xBD3/fWH0
俺の家族は全員広島で被曝して死んだが、俺は一時的に禿げただけで
今は東京で看板職人してる。
270名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:24:43.63 ID:fJmPIiMv0
非公式ながら、日本で一番長生きしたのは江戸時代の百姓・儀左衛門で
209歳まで生きたという記録がある。
豆な。
271名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:24:59.09 ID:1ekdy9dX0
>>223
若いころから見てるとさ
早くからハイライトとかピース吸ってるやつは元から頑強そうだな
あいつらはもともと生物的に強いんだろな
でも、それみて弱いのに真似して、いきがって吸ってるやつとかは病んだりしそう
おおざっぱに

272名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:25:01.73 ID:m8L/u1IW0
>>258
ブルーカラー職の方が寿命が短いという統計データはあるんだけどね。
体を酷使しすぎると、耐久寿命が早く尽きるって話なんだけど。

長命なタイプはもとからの耐久寿命が長いので、
酷使によって多少減っても平均より長いのだが。

車のエンジンだって高回転でぶんまわしたら早く寿命がつきる。
逆にろくに乗らずに回さなくても早く寿命が尽きる。
たまたま部品の精度と組みつけがよくて寿命の長い車体もある。
メンテナンスと使い方に気を使って長く乗れる車体もある。

人間もそんなもんだって話。
273名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:25:03.69 ID:Y1NdOJaD0
頭の良し悪し、面の良し悪し、人生の良し悪し、運の良し悪し…全部遺伝だよ。運すらね。
274名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:25:11.83 ID:iC5amIMV0
>>266
金持ちでいい物食ってた徳川家康は80以上生きたからな
275名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:25:24.05 ID:7mSJQiLc0
だらだら長生きするより
短命イケメンの方がいいわ
276名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:26:07.92 ID:KxaLfylU0
>>264
長寿遺伝子は誰でも持っている。
ただ普通は眠ってる。食事制限をした時に目覚めると聞いたが。
277名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:26:10.63 ID:Yi6FEXJ30
癌の特効薬が出ようが進行性で末期近くまで進んだものはそれでも不可能。

タバコによる肺ガンが治癒出来ても肺気腫などの肺胞自体が死んじまう
病気になるとそれを再生するか肺移植しか好転は見込めない。

肺で死んだら苦しいぞ。
278名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:26:33.88 ID:nw9/isq9O
枝野「な、だからお前ら神経質すぎるんだよ」
279名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:26:39.50 ID:bj/NxYh3O
>>262
うん、だから身体に良いとされることばかりをしてても
逆に身体を過保護にして弱くなるんじゃねえかと。
280名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:26:54.19 ID:mOB4SaHh0
>>263
痔持ちは年取ってから便秘と下痢に気をつけないと
痛みでためらいが出て腸閉塞起こすってよ
出たらすぐ治したほうがいいよ
281名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:27:25.19 ID:zxsps12+0
>>1
No Future
282名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:27:30.77 ID:iC5amIMV0
何不自由なく暮らすだけの財力があるニートは長生きするよ
283名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:27:35.52 ID:1kNOSWFQ0
全部ユダヤ様の大嘘ワニよっ!!気をつけないと
世の中、毒肥料野菜バイオ肉、放射能、水俣病
エイズ菌ばら撒いて食わせ、毒薬売りつける
ユダヤ金融マッチポンプ商法で出来ておるワニ!!
長生きはその地の食が大きく影響するワニ、タバコや酒飲もうが
それ以上に新鮮で無農薬の野菜”を沢山食ってるはずワニがね
284名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:27:54.07 ID:fzZWw1wOO
運動しっかりして、生活に気をつけても、
若くしてガンになる人はいるもんね。
遺伝子で決まってるなら、保健屋楽になるかも。
285名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:28:11.00 ID:CZbIXIjbO

長生き体質の奴自身はタバコを吸っても癌になりにくいが、
周囲の人間を癌にしまくってる訳だが。

286名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:28:20.80 ID:fJmPIiMv0
>>267
IDが北大西洋条約機構だね。

>>269
IDが世界保健機関だね。
287名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:28:45.59 ID:KR4/3VTQ0
100まで生きた「実績」の有る人の調査ではそうだろう。
遺伝的には100歳まで生きるはずだったのに、
タバコとか酒が原因で65歳とかで無くなった方の調査と比較していない。
288名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:28:52.43 ID:xH1x+vXfP
日本人の三人に二人が癌になり、二人に一人はがんで死ぬ。

それなのに、うちは癌家系だとかさらっというのはどうなの?w
289名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:28:57.37 ID:1lEkg/GQ0
100までなんて生きたくねーよ!
健康で経済的な不安がないのならいいけど、寝たきりだの生活保護だので
長生きしてもねぇ。
290名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:29:11.79 ID:juzWutQc0
>>274
家康って天下人になるまでストレスがマッハな人生送ってるけど
薬自作するくらいの元祖健康オタクだったな
291名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:29:39.51 ID:3qRjgmKbO
>>260
他の物と違って、基本的に煙草には害しかないからだろな
メリットは精神安定剤になる、ってくらいで体には決して良くない訳だし
ストレス発散なら別にいろんな方法がある訳だし
後、煙やら臭いやらで周りに不快な思いをさせる、てのもあるかも
煙草飲みにはつらい時代だが
292名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:02.87 ID:MicKebEr0
そりゃそうだろ
何を食っても何をしてもハゲない奴はハゲない
293名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:03.49 ID:b134+s/L0
長生きしてもいいことないんだから
国家的プロジェクトで短寿命化の研究をすべき
合わせて安楽死施設の設立も
294名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:25.15 ID:8AQiX8A60


  ( ´∀` )<嫌煙廚、涙拭けよ。
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
295名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:26.01 ID:yZCMZUs3O
爺さんは40代で酒飲みすぎて死んだ

親父は、長生きしてる

遺伝子よりも環境だな
296名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:31.36 ID:EugmFSg60
>>288
なんか、ごめんねw
297名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:38.09 ID:QQfUxiYZ0
ずばり、ストレスや。
たばこや食習慣でストレスが緩和されてんのなら
その効果の方が大きいのかもしれん。
遺伝子ってのはようはストレスを持ちやすい遺伝子かどうかって事やで
298名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:30:59.19 ID:zV2104ux0
>>59
黄色人種の下戸の人(アメリカの先住民含む)は
約2万年前の支那大陸のある集落に
遺伝子のル―ツがあるらしいね

本来人間は下戸ではないのに
その集落の人々に遺伝子の異常が起き下戸が発生したとか
299名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:31:14.70 ID:8MfYGbhs0
だろ
俺もそう思ってたよ
煙草吸ったって生きる奴は生きる
健康に気を使ったって老ける奴は老けるし
早死にする奴は早死にする
300名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:31:48.38 ID:LU9BvgTi0
一生は一度きりってよくいうけどさ。
俺青春時代失敗したかも。
100まで生きるよりも、限りある人生を悔いなく生きれたらなぁと今感じる。
301名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:31:51.78 ID:xH1x+vXfP
っ間違えたw

日本人の二人に一人が癌になり、三人に一人はがんで死ぬだったw
302名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:31:59.59 ID:1ekdy9dX0
原発事故後は、夜中に疲れて眠れないときなどはこのまま死んでも別にいいかなと思えるようになったな
食べ物に怯えながら・・・免疫低下ですべての病に怯えながら生きるなんて
日本人全員が罰ゲーム確定したようなもん
テレビのお笑いじゃなくて現実に起こった罰ゲーム
長生きする価値が随分暴落したと思うわ
303名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:32:23.00 ID:VMfg0En+0
タバコ業界から金をもらってそうだな
信頼度ゼロ
304名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:32:32.30 ID:32pR9U/10
現実に対して危機感がない人や現状況を冷静に分析しない
そういう人は長生きのするね
305名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:33:28.53 ID:HqyC7a7J0
ヘビースモーカーの学校の先生が40代で肺がんで死んだよ。
306名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:33:39.76 ID:iC5amIMV0
>>304
鳩山由紀夫か
307名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:33:59.02 ID:3qRjgmKbO
>>274
家康って75で死んだんじゃなかったっけ
それでも長生きな方だけど

長生きと言えば北条幻庵かなぁ
308名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:34:14.56 ID:bj/NxYh3O
>>284
運動が健康に良いとも言えないし。松田の例を見ても。
世間で常識とされてる「健康に良い/悪い」は実際かなり怪しいもんだと思う。
309名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:34:20.71 ID:sfb8Skgj0
そういえば不在老人はどうなったのか
今でも200歳の老人とか戸籍上存在してるんだろうか
310名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:34:25.93 ID:1kNOSWFQ0
癌が増えてるのは近代急速に増える人口削減の為
ユダヤ様がワクチン”とか証して幼いころから毒ボケ癌ワクチン
30代で発祥するように仕組まれてたからワニがね
100歳老人が増えてるのはたんに戦前4千万の人口が一億2千に
増えただけで現実には30代で癌ボケなって
ロックふぇら〜薬漬けで毟られ殺されてるのが現状ワニ
311名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:34:41.13 ID:LU9BvgTi0
>>302
そこまでに追い込まれておきながら行政に物申さぬおとなしい方ですねあなた。
そういうのも時代だよな。時代が時代なら今頃東電・内閣は阿鼻叫喚ってやつだろうか。
312名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:34:53.52 ID:VmrRHP6q0
ダイエットしてるやついるけど無駄だよ
痩せたデブになるだけだ
313名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:35:21.39 ID:6c0SKyZA0
>>302
そういう考え自体が病的だと思うぞ。
俺は事故後も、放射能の影響などまるで気にしていない。
事故の前と同じものを食べている。
そして以前も今も同じに、何かを摂りすぎないように、避け過ぎないようにという方針でやってる。

こう言っちゃなんだが、あんたのような病的な忌避こそが
健康を損なう原因のように思えるぞ。
314名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:35:37.66 ID:gEJHTJk80
ゴールデンバウム王朝の大勝利!
315名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:36:16.94 ID:xH1x+vXfP

ストレスと免疫は密接に関わってるから、遺伝子よりも生き方そのものの影響の方が大きい。
316名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:36:18.48 ID:5ISTNLuf0
欲深い人間が長生きするもんだろ
あと新しいものに興味を持つこと
まあそれも一種の欲か
317名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:36:55.75 ID:iC5amIMV0
>>307
Wikiで調べたら75歳で死んでるな
昔読んだ本では82くらいまで生きてた気がするんだが気のせいだったか
318名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:37:36.75 ID:eG4eJwLC0
認知症になったらすぐ死んだらいいのに
319名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:39:04.64 ID:Yi6FEXJ30
お前の家で犬や猫飼ってんならタバコの煙を嫌がったらそれは毒だ。
室内で飼ってる奴は慣れてる可能性あるからダメ。
タバコ以外の臭い口臭とか汗のホームレスみたいな匂い、糞の拭き忘れの
尻の匂いも犬は嫌がらない。

でもタバコの煙は頭を狂ったように振り回して嫌がって逃げるぜ。

お前たちはそれを吸ってんだ。
320名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:39:31.47 ID:32pR9U/10
>>306そう
無人島に取り残されて一番最後まで生き残るのは坊ちゃんなんだよね
危機に対してのリアリティーが薄く、なんでも遊び感覚の人
メディアの言うことを聞いて長生きのしよう、なんて人とは正反対のタイプ
321名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:41:08.80 ID:1ekdy9dX0
>>311
なんでもの申さぬと決めつける?
けっこう電話してるんだがw

>>313
極端にそう思いたい気持ちはわかるが、俺も案外、外食したり偏らないように柔軟に心掛けてる
何も考えなくても積算値が少なくなるように事故前食品、調味料、米、すべてを500万円分備蓄して
食事の中に取り込んで薄めるようにしている
322名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:43:54.04 ID:2WYKMXHv0
長生きの人の子供は長生きの場合が多いのだろうか?
323名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:45:15.05 ID:E7MTAe4x0
>>3
一生18歳くらいの女の子と過ごしたい
324名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:46:00.20 ID:MLHoHpwOO
うちの家系は喫煙経験が無い連中は軒並み認知症にかかってる。

統計とか見るより一族見た方が良い気がするよ。
325名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:46:01.75 ID:UwvxT/FI0
遺伝と環境が大事ってだけなんちゃうんか?
326名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:47:38.54 ID:Oz9wBPXx0
おばあちゃん、足が悪くてずーっと20年ほとんど外に出なかった
すごく太っていだけど結局、脳梗塞で84歳で亡くなった。ボケも無かったよ。
327名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:48:12.02 ID:bgexdJdWO
うすうす知ってた
328名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:48:14.27 ID:JLJrxTbOP

お前らが100歳も生きたら
堪ったものではないからな
国が滅びるよヽ(;▽;)ノ
329名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:49:23.79 ID:wYh55jkO0
こういうのをNHKの ためしてがってん で特集しろよ

 「あなたが長生きかどうかは結局遺伝子次第だった!」
 「健康食品を食べても長生きできるわけじゃありません!」
 「タバコを吸ってもやめてもあなたの寿命に影響なし!!」


  結論をもう一度まとめ

 「あなたが長生きかどうかは結局遺伝子次第だった!」
330名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:49:38.32 ID:iC5amIMV0
>>328
そんな先まで国が残ってるだけで十分だろ
331名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:50:45.20 ID:KN3oD/SE0
>>319
喫煙の是非はともかくあれだ
君はレスをするたびに寿命を縮めてる気がするよ
332名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:53:10.36 ID:Oz9wBPXx0
でも両親が長命なのに子供が40代で癌患っている方も結構いるしね。
逸見さんもご両親健在じゃなかったっけ。
333名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:53:58.98 ID:DdLsIVvGO
>>329
試せないから無理
334名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:54:14.69 ID:zV2104ux0
俺は寿命は気にしてないが
健康寿命は気にしていくつもりだな
これが終わったら生きていても仕方がないからね

酒が好きだから酒量のコントロールに気を付ける
ずっと呑み続けたいし
それと、足腰だな
これが弱ったら、○○したいという欲望が殺がれるみたい

335名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:54:15.00 ID:1hzkkMOw0
これが本当なら医学なんてものは存在しなかっただろ
今さらこんな戯言に騙されるバカなんて居ないと思いたいけど
寿命を左右するのは遺伝子ではなく医学
336名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:55:01.81 ID:UloZjBJG0
じゃ、この研究をした人はこの先生涯をかけて実証してくれ。
毎日タバコを10箱。砂糖10キロ。塩10キロ。牛乳10リットル。卵20個。
他に脂肪分の多い食品だけを食い続けてくれ。それで100歳までいきてくれ。
当然病院なんていくなよ?
337名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:55:13.88 ID:Q6k99oWP0
うちのばあちゃんは94で足は悪いけど酒好きで
毎週のように知人親戚集まって宴会やってるな
まぁ元気でなにより
338名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:56:21.80 ID:KxaLfylU0
>>335
医学はただ病気や怪我を治すだけだろ。
339名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:57:00.56 ID:CpnU/1j2O
95未満は遺伝子の影響はあるのかね?
平均寿命程度なら生活習慣の方が影響出るなら、
今まで言われてた事と矛盾はしないよね
340名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:57:48.75 ID:EIkwGGHq0
何を今更・・・
これ、私が大昔に最初言い出したことやん。(暫定)
341名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:57:58.62 ID:LjPGsBHh0
>>329
今の日本で100歳以上の人間は25000人で5000人に一人。
そこまで長く生きるには特別な遺伝子が必要で、それを持っているのは極一部。
当然、ほとんどの人は健康には気をつけた方がいいに決まってる。
342名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:58:04.36 ID:Upu0+8bF0
ふざけんなよ!
頭が俺だけハゲ散らかしてるのも
研究せーや
343名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:59:23.37 ID:gWnTaaaTO
百歳まで生きるには努力では補えないものもあるかもしれんが、
短命に終わるのは食生活やタバコも影響あるんじゃないか?
344名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:59:37.36 ID:IxDDpU/10
遺伝子で100歳まで生きる事が決まっているなら
今首吊っても死なないな

100歳まで生きれる遺伝子の保有者は福島で働けば?
345名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:01:09.75 ID:EIkwGGHq0
個々の細胞の再生能力と耐性能力
ピッコロみたいな人など
346名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:01:18.15 ID:Oz9wBPXx0
>>272
でも百姓も肉体労働だよねえ
百姓さんは長生き多いよ。
347名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:02:20.21 ID:lmVcCz4t0
タバコも発がん要因の一つで遺伝子原因もその一つ。
それ一つでは発現しないけど幾つかの要因が合わさった時、発病トリガーが引かれる。
性ホルモンだって発がん性物質だけど加齢や感染症で抵抗力が落ちてこないと
そのものだけではトリガーにはならない。
だから現在わかってるだけの因果関係を減らそうってのが健康管理だろ。

「強い遺伝子が生き残る」ってのは生物学なりのテーマだが
何が自分にとっての発病トリガーになるか不摂生する前にわからないと意味なしんこ。
死んだジジイで統計とってもなあ。
348名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:02:24.45 ID:7XBwXNUhP
100歳まで生きるやつは何をやっても
銃で撃ち殺されようと死なないことになるな
349名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:02:27.13 ID:TRBDltpY0
人の寿命は生まれたときにもう決まってると思う
事故とかアクシデント的なのは別にして
350名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:02:32.81 ID:fzZWw1wOO
妊娠する前に
どんな病気にかかるリスクが高い遺伝子か調べるといいね。
ていうか結婚相手の遺伝子をチェック出来ればいいのか。
351名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:02:42.24 ID:r68O3JE/O
遺伝子ねぇ。
ハゲは遺伝しそうだけどいつ死ぬかなんて運命のような気がするけどなぁ。
いくら長生き遺伝子持ってても事故や災害もあるし。

長生きして1人ぼっちになるくらいなら長生きしたくない。
寂しくて堪えられないし。
352名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:03:03.52 ID:iC5amIMV0
>>346
今じゃ耕すのも植えるのも刈り取るのも機械化してるしそれほどの労働じゃないって事だな
353名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:03:13.61 ID:KxaLfylU0
でも長く生きることって意味あるのかね。
100歳以上生きた金さん銀さんより、短命だったけど女子陸上で世界記録を残したジョイナーのほうが
立派だと思うけどね。
354名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:03:32.82 ID:fDeUhj+h0
寿命は、神様からのプレゼントなのに。なかなかもらえない奴らは
可哀想。
355名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:04:04.16 ID:EUU/ejB00
>>343
当然そういう事だよ。
95歳以上まで生きられた(ごく僅かな)人達は特別健康に
気を付けなくても長生き出来たが、それとは桁違いに多くの
人達が後天的な生活習慣が原因で早死にしている。
356名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:04:29.79 ID:1ekdy9dX0
>>329
放射能被ばくの程度よりもあなたの遺伝子で最初から寿命なんて決まってる
って言いたいんだろうな

原発事故以後から出してくる情報はあまり真に受けないほうがいいな
十年もすれば全く逆の事をしれっと言いやがるからな
357名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:04:31.85 ID:EIkwGGHq0
雨の日に田んぼを見に行けば、その人の寿命がわかる。
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 81.2 %】 :2011/08/04(木) 12:04:45.93 ID:pM/5Bm900
100歳ならそうだろうな。
ただ、70まで生きるかどうかは生活習慣にかかる。
毛唐みてりゃわかるだろ。
359名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:05:05.13 ID:LEao28p00
>>82
おまえは、おっさんになる前にインターネッツはやめてもらう
360名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:05:06.84 ID:lQOWzWkn0
そりゃそうだろ。
うちの爺さんヘビースモーカーだったけど100歳まで生きたし。
361名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:05:19.85 ID:8G5TDya40
60歳くらいで死にたいわ
362名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:05:50.01 ID:iC5amIMV0
>>353
長生きするって事はそれだけ家族に囲まれて支えられてるって事だよ
本人は幸せだろう
支えるほうは大変だったりするがw
363名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:05:54.65 ID:NSFUnLHn0
>>15
いや、決まっていない。確率の問題。
364名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:06:01.41 ID:PF3IUzgx0
これは本当にそう思う
結局は生まれ持った身体が丈夫かどうかってことなんだろう
どれだけ健康的な生活心がけてても、癌になる人はなるからな
365名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:07:00.83 ID:tOwPJ1Oo0
>>1
本当の事を言っちゃうと、誰か来ちゃうよ?
366名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:07:19.74 ID:y0a31+tO0
迷惑かけない程度に好きなことやって死んだら悔いないわ
長生きだけが幸せじゃないぞw


長寿が国の迷惑になってる先進国・・・
367名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:07:34.44 ID:QujkiHjs0
禁煙したうちの父は69で死んだ。
叔父は酒もたばこも吸いまくりでいま72歳。

どう考えても・・。たばこはあんまり関係なさそげ
368名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:08:11.28 ID:iC5amIMV0
長生きする人は大きな病気や大きな怪我をしていない
たばこや食生活はともかく安全にストレスも少なく生きてきたって事だ。
369名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:08:15.38 ID:Fg0RpkC50
100才以上生きる奴はある意味奇形と同じだから一般人と同列には語れない
370名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:09:02.38 ID:HQ7gsB/n0
>>353
ジョイナー死んでたのか…知らんかった
南無南無
371名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:21.76 ID:iUMUPpKb0
毎日マクドナルド食っても100歳までいきれるよね
372名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:23.44 ID:eBhs7gJm0
今70歳以上の人って、成長期の戦中戦後にろくなものも食べず、
高度成長時代の光化学スモッグ吸って生きてきたのに長生きしてるわけだ。
適当に何も考えずに生きれば長生きできるんだよ。
373名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:25.94 ID:7q0mJKMK0
>>232 >>239
煙に弱い遺伝子を持つ人を
本人が禁煙してても受動喫煙で殺す殺人行為

また、タバコが吸いたいが為に、自分の快楽の為に、吸うためなら犯罪でも何でもする
つまり麻薬と同じだ、その吸いたい衝動、吸うための振舞いを分からないとは言わせない
だから地上からたばこ自体を消さないといけない
勘違いするなカス
374名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:32.51 ID:kngeENjQ0
>>358
ロシアなんて明白にアル中が原因で男性の平均寿命が
酷い事になってるね。
375名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:58.49 ID:K8Dk3cu10
>>346
農家は腰が曲がるぞ。
歳を取っても姿勢が良いのはしゃがむ作業しない人。

ちなみにうちの爺さんは超タバコ好きだったが80まで生きた。
みんな酒もタバコもやるがガンは家系にいない。
俺はガキの頃タバコの臭いが大嫌いで全く吸わなかったが
職場にスモーカーが多くて30過ぎて付き合いで吸い始めたら
いつの間にか吸う様に成っちまったわ。
376名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:10:58.59 ID:iC5amIMV0
>>367
禁煙したってことは喫煙してたって事だろ?
事故死でなければ関係ありそうだが
377名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:11:42.28 ID:fzZWw1wOO
日本人の寿命が長いのも遺伝子で決まってるのかもね。
378名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:11:46.11 ID:4+W56MB1O
俺もなんかそんな気がしてた。イケメンは何やってもイケメンだし、キモデブめがねは何やってもキモいしな
379名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:11:55.35 ID:7hBl/PdD0
たばこ吸ってるからがん保険すごく高いんだけど
これが証明されたら安くなるかな
逆に今までの分返して
380名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:12:04.64 ID:tPwAmCKM0
タバコの煙は放射能並みに嫌がるのに
排気ガスたっぷりの空気は深呼吸してる嫌煙厨
マジ意味わからん
381名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:12:31.30 ID:a3pqN2Jz0
ガタカみたいな遺伝子改良技術がある時代に生まれたかった
382名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:12:53.84 ID:TRBDltpY0
ストレスが体に影響するかどうかもDNAによる物の気がする
ストレスを感じやすい性格とかストレスが影響しやすいタイプ
さらりと受け流せる平気な人とかいるし、すべて遺伝子だろ
383名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:12:58.13 ID:yHUf35BU0
>>235
衛生環境、医療、栄養状態、治安、教育レベルなどが安定してるからじゃね?
喫煙してなくても、栄養不良で感染症かかれば死ぬだろ。
384名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:14:12.70 ID:PF3IUzgx0
>>377
乳児死亡率が低く、食糧事情に恵まれ、医療保険制度が充実してる結果だろう
385名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:14:19.59 ID:kfl2Zhxv0
>>367
個別のケースを見ればそりゃ色々だろう。
そういう僅か数人の事例じゃなくて、もっとずっと多くの
人数の統計で喫煙が寿命を縮めるって結論が出てる。
386名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:14:40.27 ID:iC5amIMV0
>>378
イケメンもタバコ吸ったり紫外線や放射線に当たると目に見えて老化するぞ
387名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:14:47.26 ID:32pR9U/10
>>373それって地球を壊しながら文化的生活を送る
先進国の住民と同じじゃん
388名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:16:03.02 ID:XxfAsCzP0
タバコスレで必ず出るやつ
うちの爺ちゃん吸ってたけどOO才まで生きたよww
389名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:16:13.24 ID:6c0SKyZA0
>>373
だから受動喫煙を避けるために散々規制措置が取られたじゃないか。
まだ不満なわけ?
ちょっと度を越していないかな。
390名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:16:30.22 ID:sfb8Skgj0
>>323
永遠の17歳なら知ってる
391名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:16:48.56 ID:lxnbSUZC0
いまの長寿の最大の欠点は老化してからの人生が長くなってるだけなこと。
70歳くらいで今の40代くらいの肉体なら画期的なんだが。
392名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:17:37.71 ID:K8Dk3cu10
ジョイナーはステロイド剤の使用で死んだ口。
酒も肝臓を破壊しない程度にしてりゃ病気にならん。
タバコは健康に良いとは思わんが他にもっと危険な煤煙や建築資材などからの物質がある。
必要以上に毛嫌いして攻撃する人は他にもっと人として大事な物を捨てている気がする。
393名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:17:51.80 ID:pikX/9KZ0
勘違いしちゃ駄目。長寿には遺伝子の助けが必要というだけの話。喫煙が短命の原因になる事は変らない。
394名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:18:54.02 ID:7q0mJKMK0
>>387
10年前のお前らクズ↓
「禁煙スペース?やれるもんならやってみろw」
「喫煙禁止区域?やってみろやwほらほら、罰金制度やってみろやwww」
「禁煙席とか、そんなのJTとその利権者が許すわけないね」

今は惨めだねw
世界の兆候だから諦めてなwww
395名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:20:19.55 ID:qf800Fwx0
そもそも100歳まで生きたいか?
396名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:20:37.83 ID:zVPWGHzD0
つまりこれは本来の寿命の話であって
生活習慣による病気は別の話じゃねぇかww
397名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:20:44.66 ID:82Kmjog6P
これは少量=弱い人を
飲まないグループと一緒にしたらおかしくなるってことか
少量の弱い人の死亡率>多量に飲む人の死亡率>飲まない人の死亡率
だったとしても、多量に飲む人は年々割合的には増えると
398名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:20:55.64 ID:3Ua1VDCoO
バカみてーに人前でスパスパやってる方が人としてどうかと思うわ
399名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:21:24.31 ID:0n19lpCo0
昔の人は食生活が物凄く悪かったから普通の遺伝子を持っている人でも短命であった。
しかし現代は食生活が非常に良くなったので、普通の寿命遺伝子さえ持っていれば、
ことさら医学の力を必要としなくても、容易に75〜80歳前後まで生きる。特に健康に気を使わなくても、
なにもしなくてもそのくらいまでは生きる。

しかし、87歳以上まで生きるには<遺伝子の壁>が歴然と存在している。
つまり87歳以上まで生きるには、「長寿遺伝子」の力が必要であるのだ。家系的に長生きの家系でなければ、
この年齢まではなかなか生きる事はできないということである。

又、「短命遺伝子」を持っている人は医学の力を必要としなければ、70歳はおろか、60歳まで生きる事もできない。
なぜなら短命遺伝子を持っている人は、30代、40代、50代でガン、糖尿病、などを発症したりするからである。
本来このような人は30代、40代で死んでいった人なのであるが、
医学による適切な治療を受けることで60代、70代まで生きる事が可能となった。

<結論>
医学は短命遺伝子を持つ数%の人間にとって必要であるが、
9割以上を占める圧倒的多数の「平均的な寿命遺伝子」を持つ人には、
医学は必要ない。医学がなくても、食生活の改善により85歳くらいまでは生きる。





400名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:22:21.26 ID:NxW/lw3kO
でも喫煙者が迷惑なことには代わり無いよね。
401名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:22:46.57 ID:7q0mJKMK0
タバコの害は医学的に実証されています
 ・煙草を1箱1000円は妥当、それでもむしろ安すぎる
 ・喫煙は周りのみんなを副流煙で肺がん&喘息にさせる殺人行為
 ・煙草は麻薬、しかも周りの健康被害や環境破壊が大きすぎる
 ・煙草を吸う奴は脳に欠陥がある、吸う為には我慢できなくて犯罪をも犯す
 ・煙草のポイ捨てを見つけたら罰金1万円+罰則で1週間清掃させて拾わせろ
 ・医療費を押し上げてる喫煙者は保険料5倍か、保険に入れなくさせるべき
 ・寝煙草で火事の元、ライター遊びで子供が焼死、歩き煙草の火が子供の目に
 ・車を運転中に火のついた煙草を落として、拾おうとして園児の列に突っ込む
 ・気軽な煙草のポイ捨てでボヤ騒ぎならともかく、山火事、家全焼もある

■イタリアで運転中の喫煙を禁止する法案が国会上院委員会に提出
運転中の喫煙だけでなく、火をつけただけで違反の対象
違反者には250ユーロ(約3万2000円)の反則金と、5点の減点が課せられる
未成年者が同乗しているにもかかわらず、喫煙した乗員には500ユーロ(6万4000円)の反則金
http://response.jp/article/2009/11/29/133116.html

なおイギリスでは既に2007年の道交法改正で、運転中の喫煙が禁止
日本は車社会で、車大国なのに欧州より遅れている
402名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:23:02.06 ID:GWez33uS0
まぁ、たばこ吸いまくりとか
原爆で被曝して90歳とか

そういう人いるよね
403名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:24:02.78 ID:32pR9U/10
>>394おまえシーシェパードみたいだね
404名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:25:29.20 ID:8MfYGbhs0
ジョイナーは今後何世紀も名前が残るだろう
10秒49なんて敗れるわけない
誰もが薬物疑ってるけど死んじゃってるんで証明出来ない
405名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:25:31.07 ID:zV2104ux0
糖分と塩分と脂質のとり過ぎに気を付けて
ストレスを溜めず
適度に運動していればいいよ
酒は2号まで
タバコは好きにしろ

マラソンとか流行ってるけど、ジム等室内や
田舎とか空気が綺麗なとこでした方がいい
大都会の車が多い環境で走ってる人はアホ
406名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:25:43.75 ID:7q0mJKMK0
>>403
支援者から金もらってませんし、拠点も無いし?
「禁煙をすすめたら敵」、「禁煙は迫害」という煙草脳やめて下さい
407名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:26:15.75 ID:52uWBKLX0
たばこ関係ねぇww
訴訟に発展だな。情弱嫌煙涙目メシウマwww
408名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:26:18.06 ID:TRBDltpY0
うちの家系、男はことごとく70代後半で死んでるきっと俺もそうなんだろう
亡くなった者には酒タバコがんがんやるのも、まじめがとりえで一切やらないのもいたけどね
409名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:26:34.41 ID:fzZWw1wOO
今の年寄りの時代の喫煙率は今よりずっと高くて、
空気も食べ物も恵まれなかったのに、
何で長寿国なのかな。
放射能があるからこの先分かんないけど。
やっぱり和食かね。
410名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:27:22.64 ID:PF3IUzgx0
呼吸器系に疾患あるのにタバコ吸うとか
肝臓に疾患あるのに飲酒するってのはマズイわな

ただ、どれだけ喫煙しようと飲酒しようと健康を損なわない人もいるということ
411名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:27:32.32 ID:32pR9U/10
>>406理論がだよ
実生活を指摘されたと思ったの
脳みそ溶けてんな
スレタイ見ろ
412名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:27:44.51 ID:W3hLx7dg0
>>409
皆保険が一番の要素かと
413名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:04.13 ID:fkoD4AoQ0
クリヤ・ヨガではこう説く。
「これは人間の一部である。肉体を構成する、この19の元素の重要な働き
を知ることも重要だが、それ以外にも鍛えるものがある。

●表も裏もまったく鍛えなかった人→50歳くらいで寿命を終える
●表を賢明に鍛えた人→なんとか平均寿命の80歳くらいまで生きる
●表を鍛え裏を知らず知らずに鍛えた人→100歳くらいまで生きる
●表と裏を鍛えたが未熟だった人→120歳くらいまで生きる

「超長寿人になる」学研 ムーブックス
414名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:27.60 ID:my/i9oSM0
 
 つ ま り 放 射 能 と
415名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:28.65 ID:MidEp9Gm0
血管の丈夫さとガンになりにくいかどうかだろうな。

まあ、遺伝だろうな。
416名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:38.84 ID:ThBnvlQd0
むしろふくらはぎの鍛え方

417名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:28:43.62 ID:7q0mJKMK0
>>409
国民皆保険制度、生活保護制度があるからに決まってんだろ
死体を見なくて済む国で何言ってんだ
そのかわり医療費の上昇度と医療現場の労働者達は破滅寸前
418名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:29:42.46 ID:HdmuACVY0
うちのばーちゃんは95で健在だが
一人娘のおかんは50代で死んだ。
ばーちゃんは60までヘビースモーカーだったが
おかんはノンスモーク、ノンアルコールだった。

自分はどっちの遺伝子に近いのだろうか。。。

419名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:29:43.66 ID:sJnjfl1AO
サザエさんのフネさんの声優はあのお年にしてヘビスモ、スキューバダイビングが趣味
420名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:29:50.31 ID:0GjqmtGw0
ばあさんとかでタバコすぱすぱふかしてる人いるもんな。
まあでも臭いからヤメとけよ。
421名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:29:56.20 ID:EVB+oVQi0
心臓の鼓動限界ってカメラのシャッター限界と同じで
個体差があるからね。
限界値の高い人で且つあまりドキドキすることを普段しない人が生き残る。
422名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:30:37.09 ID:NbU/gKb6O
老人医療や終末医療なんかやめちまえよ。
423名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:30:51.93 ID:iC5amIMV0
>>418
ばーちゃんがヘビースモーカーって・・・
ご愁傷様です
424名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:01.29 ID:kMUGvOG80
禿だって遺伝だもんな
食生活とか気をつけてもどうにもならない
425名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:32.56 ID:jfTl5Z9B0
>>363
信じてたのに…涙目ですね。
426名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:48.77 ID:32pR9U/10
人間は地球の癌細胞
427名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:48.78 ID:X9Oqh+1/O
うちの家系は、みんな75あたりで死んでる。
俺もそのあたりだろうと思ってる
428名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:49.95 ID:7xevVFPb0
>>420
老い先短いんだ好きにさせてやれよ
429名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:51.62 ID:6c0SKyZA0
>>404
ジョイナーの場合、若くして「心臓病で」死んだってのが決定的なんだよね。
老年になってからなら心臓病で死ぬ可能性はあるが
若くして心臓病で死ぬというのは、生まれつき心臓に問題がない限り考えられない。
言うまでもなく、生まれつき心臓に問題があったら一流陸上選手になれるはずがない。
だから、ドーピングで身体に異常な負担をかけたしか考えられない。
430名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:31:53.57 ID:0n19lpCo0
たばこやアルコールなどの害が叫ばれてはいるが、実はたばこやアルコールを
やっていなくても50歳くらいで死んでしまう人もいる。
運動をしてても食生活に気をつけても、50歳くらいで死んでしまう人がいる。
なぜこのようなことが起きるのかといえば、その人が「短命遺伝子」を持っているからである。

長生きする遺伝構造を持っている人は、たばこを一日100本吸っても肺がんになることはないが、
短命遺伝子を持っている人は、たばこを吸わなくても肺がんになる。

たばこを吸って肺がんになることがプロパガンダされて入るが、たばこを吸わなくても
早死にしたり肺がんになったりする人もいることも知らなければならない。
人間はそれぞれ遺伝子が違う。同じように見ても人それぞれ遺伝子は違うのである。

寿命は、食生活、生活習慣にまったく関係ないとはいわないが、大方の目安というものは遺伝子によって決まる。
例えば、長寿遺伝子を持っている人は、どんない怠惰な生活をしても90歳までは生きるであろう。
しかし食生活、生活習慣に気をつけていれば110歳まで生きたのかもしれない。
或いは、短命遺伝子を持っている人が怠惰な生活をして30代、40代で死んでしまったとする。
でも毎日運動をして食生活に気を使い、タバコ、アルコールもやらなければ60歳、いや65歳くらいまで生きたのかもしれない。


431名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:32:02.69 ID:8AQiX8A60

アレルギーとかで嗅覚悪い日と多くなったよね。
臭いが分からないから、煙草が臭く感じるんだろうな。
香りに鋭敏出無いと、煙草は楽しめない。
432名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:32:06.58 ID:bOU2hj5e0
うちのお爺ちゃんもヘビースモーカーで91歳まで生きたもんなー

80代まで8月の炎天下でゴルフしてたし、
コーヒーもインスタントは嫌ってドリップしたのしか飲まなかったし。
ボルサリノがトレードマークで英語ペラペラ、白内障で目が青いかこいい爺ちゃんだた。
433名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:32:15.01 ID:ZOQoU4G/0
>>413
賢明 × 
懸命 ○

だいたいなんだよ表と裏って なんの表と裏だよ
434名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:02.77 ID:FP6esMk/0
原発安全厨涙目w
435名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:14.65 ID:KxaLfylU0
>>421
ドキドキしない人生なんてつまらないだろ。
生きていても死んでるようなもんだ。どんなに長生きしても意味がない。
436名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:28.18 ID:oCfV/5a0O
>>418
オカンはそのオトンに
女子は父の血を引くもんだ
437名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:41.88 ID:W3hLx7dg0
>>429
松田もドーピングやってたのか
438名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:33:55.39 ID:7q0mJKMK0
>>411
たったの1行レスでそこまでいう奴は凄いわw
1書いたら100を理解しろって?
初めから全部書けっての、「何か記憶が抜けている」喫煙脳はこれだから困る
タバコが切れるとすぐ怒りだしてイライラだもんな

タバコの値上げで禁煙者が増えているという、良い事だ
だからもっと煙草は値上げして規制しないとダメだ
本人のためにな!w
439名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:34:23.24 ID:5aTqsQ6V0
>>417
ガン、脳卒中などが死因トップ3に入るということは
それだけ医療制度が充実している証拠だもんな
死因のトップ3が肺炎、餓死、不明なんて国のほうが多い
440名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:34:41.54 ID:fo5/AA7Y0
>>431
それは吸う側の話であって
他人が吸って吐き出した煙は臭いよ
441名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:35:10.17 ID:8AQiX8A60
>>438

お前のレスは無駄に長いだけで、読んでもつまらない。
必死さだけは伝わるけどね。
442名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:35:25.15 ID:MugB+SqVO
うちのひいばあちゃんは104歳で亡くなったけど、その息子であるじいちゃんは60代でガンで亡くなったからなぁ
443名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:35:45.86 ID:pikX/9KZ0
日本の三大死因から逃れるには山を歩くのが良い。
免疫力を高めてガンの予防、善玉コレステロールを増やして脳卒中と心疾患を予防できる。
444名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:07.95 ID:zz+mB37oO
>>390
ほっちゃーん!! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
445名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:11.81 ID:wvDR40aJ0
>>108
>なんかこういう研究って
>利害関係やバイアスがかかり過ぎてるから

おまえ、何を見てもそう思い込むんだろw
446名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:42.84 ID:rT5ILd0d0
タバコが体に悪いから嫌いなんじゃなくて、臭いから嫌いなんだよ
447名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:36:50.87 ID:CWMpWNkvi
>>139
78は普通じゃね?
448名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:37:06.03 ID:32pR9U/10
>>438ちょっとお前落ち着け
449名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:37:54.35 ID:HdmuACVY0
>>423
海外の女優?に憧れたのが理由とかなんとか

>>436
おとんは60半ばで死んだorz
なんとかばーちゃんの隔世遺伝を受け継げないものか。。。

450名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:38:54.63 ID:5LE6GKYU0
嫌煙厨涙目www
451名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:39:02.84 ID:vV4N9tuj0
長寿遺伝子を持っているか分かる方法ないかなー。
爺さん婆さんの寿命である程度わかるんだろうけど、タダの目安だろうし。
452名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:40:10.34 ID:qTsmPXKy0
ラーメン屋でむせてる奴は喫煙者
麺をすするたびにゲホゲホされると気持ち悪いんだけど
453名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:40:16.61 ID:aIz1g5cQO
>>373
ID:7q0mJKMK0
スレタイ読め の内容だらけだから少し落ち着けよ。
454名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:40:45.54 ID:8AQiX8A60

長寿遺伝子は、小食だとスイッチが入るらしい。
455名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:29.53 ID:86bzcU2e0
100歳まで生きてどうすんの?
人間、介護を受けるようになったら終わりでしょ?長生きして他人に迷惑掛けるくらいなら安楽死させてくれたほうがよっぽどマシだわ
456名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:41:39.16 ID:zxu1fUjP0
>>26
ほう デブをDISるとは・・・・・
457名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:42:31.50 ID:6c0SKyZA0
>>453
嫌煙者ってすぐにこう、本題を無視してタバコ憎悪を吐きだすんだよねえ。
だから嫌煙者は宗教化しているといっているんだ。
458名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:42:33.13 ID:iC5amIMV0
>>449
カーチャンはヘビースモーカーのばーちゃんの体内で育って生まれたわけだ
赤子の頃からばーちゃんの吐き出す煙を吸って育った。
本人が喫煙しなくてもそりゃ早死するわ
459名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:43:12.83 ID:HdmuACVY0
ばーちゃん(95)は、時々体調を崩して入院したりすると
『年齢的に寝たきりになるかも…』とか『今度こそお迎えか…』
みたいな周囲の憶測を見事に裏切って、毎度元気に退院する。
やっぱり長生き体質ってあるかもしれないと思う。
460名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:43:43.65 ID:E+eSuq4J0
結論 血液型Bは長生きの傾向にある
461名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:43:47.42 ID:W3hLx7dg0
>>455
年金旨いんでずっと生きてて下さい
462名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:44:12.07 ID:GzLVOEtW0
>>446
酒のほうがタバコよりも体に悪いしね
463名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:44:15.60 ID:TRBDltpY0
嫌煙馬鹿はヒステリックで嫌だね
464名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:44:43.45 ID:7q0mJKMK0
>>454
単純に人類の歴史の中で、人間は飢餓には適応性が強くなってきたが
栄養過多は未知の領域なだけ
465名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:44:58.83 ID:pikX/9KZ0
楽天主義者は脳卒中リスクが低い
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/14035
466名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:45:40.73 ID:rT5ILd0d0
467名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:45:57.52 ID:HdmuACVY0
>>458
じゃあノンスモーカーだった母親から生まれた自分は
少しは長生き出来ますかね。
自分が生まれた頃はばーちゃんは禁煙してた筈。。。
468名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:46:26.56 ID:AFcEtC330
ジジイババアになってもモリモリ食ってガブガブ飲んでる方が健康だわな
あたりまえだけど
469名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:46:54.22 ID:WeAAq00E0
>>454
100歳のうちのばーちゃん小食だわ。大盛にすると嫌な顔をする。
470名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:04.18 ID:8AQiX8A60
>>464

お前の妄想理論はどうでも良いよ。
取り合えず新聞で見た記事には、小食だと
長寿遺伝子が働き始めると言うニュース見たんでね。
471名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:12.36 ID:iC5amIMV0
>>465
楽天主義者ってのは何の苦労も無く生きてきた
つまり恵まれた環境で生きてきたって事だからな
472名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:23.72 ID:CZbIXIjbO

遺伝より親や環境で性格出来上がるからストレス体質の元は

良い親に恵まれてるかどうかでほぼ決まる。あと生まれた時代とかな。

473名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:29.78 ID:WzfBHTB+0
体が若いままなら100まで生きたいけど
要介護のしわがれミイラになって100まで生きてもな
474名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:37.12 ID:F1+o2E2O0
寝たきりのジジイになってまで生きて何が楽しいんだか
70くらいでちょうどいいだろ 神がそうしたんだ
475名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:37.95 ID:tWOotjHVO
納得。
うちの爺さんも88歳でボケもせず、酒も飲み煙草も吸う。
若い頃は大酒飲みに缶ピース吸ってた。
節制とか関係ないよ、遺伝子だと思ってた。
476名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:42.16 ID:I989Cn7+0
ここで書いてる長生き老人の話は、俺たちの参考にはならない。
戦前生まれと、食ってるものが違ってるから。
基礎が出来てる戦前の生まれは、大人になってから何食っても影響ないが
子供の頃から、防腐剤やら着色料やら添加物食ってる俺達が長生き出来るとは思えない。
477名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:46.93 ID:rT5ILd0d0
タバコなんて吸うメリットないのに無駄遣いしてるのってw
タバコ一箱で飯一回食えるじゃんw
478名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:51.38 ID:BDDCrpAU0
勉強やスポーツも努力しても無駄
生まれ持った遺伝子できまる
479名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:47:53.48 ID:rgvfGYKl0
>>462
過度のアル中は脳が萎縮していくんだって。
結果的に脳の病気というか認知症になって周囲に迷惑をかける。
480名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:48:46.91 ID:wUGX2YphO
そうだそうだ!だから煙草もジャンジャン吸え!クスリもバンバンやれ!
自力じゃどおもならんのじゃあ!他力本願ゆえしかたないんじゃあ!

以上!
481名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:48:50.81 ID:0DziMb+fO
親戚は70歳なんだけど、真面目に全く病気をしない。文字通り風邪ひとつひいた覚えがないそうだ。実際俺が覚えている限り常に元気。やたら働く。アンブレイカブルかお前!みたいな遺伝子かも。でも弟は60でガンで死んだ。
482名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:48:54.48 ID:FHVlXnlX0
100歳まで童貞なのも遺伝子次第、なのか?
483名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:10.10 ID:H89FOFEj0
百歳くらいになると、もともとの遺伝子からして違う
というようなことか(´・ω・`)
>>48少なっ
>>56おいおい。ガッテン本気だな
484名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:40.69 ID:7q0mJKMK0
じゃあタバコを吸う方は自主的に「タバコのポイ捨て拾い」とかしないの?
町が汚いよ、お前らのポイ捨てで
口だけできれいごとばっか言いやがってさw
485名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:49:50.90 ID:KeRtqrRk0
>>482
それはまちがいないな

イケメンなら、女が勝手にキスしてフェラしてくるから
486名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:07.42 ID:jhBj/B6d0
違うな、小食と運動が長寿を約束している。
飲酒の害はアルコールによる内臓破壊。
喫煙の害は一酸化炭素による体全体の組織の破壊。
過食の害はミトコンドリアの不活性化(数の減少)。
運動不足の害もミトコンドリアの不活性化。
487名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:26.61 ID:KuwxZct9O
>>465楽天主義者は脳卒中のリスクが低いが中卒脳であるw


488名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:39.71 ID:pikX/9KZ0
>>471逆だよ。失う物が増えると心配も増える。
489名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:50:40.69 ID:xwyh5i9x0
>>1
> 遺伝子次第

そのほうがう〜〜〜とマシな世界。
490名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:51:04.09 ID:ThBnvlQd0
両親が病死の場合の寿命


(父親の死んだ年齢+母親の死んだ年齢)÷2+(30-母親の自分を生んだ年齢)=寿命



491名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:51:07.22 ID:2jX5/754O
そういや102歳になるうちのばあさまもヘビースモーカーで
腰も曲がらず一人暮らしで未だに朝から畑仕事して
テレビに黒人が映る度に「くろんぼ!くろんぼ!」とゲヒゲヒ笑ってるな
492名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:51:14.55 ID:BDDCrpAU0
楽天っていう会社があるけどw
493名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:51:24.60 ID:iC5amIMV0
>>467
だいぶマシなんじゃないか?
胎児の時や幼少時は特に影響が大きい
かーちゃんに感謝しないとな
494名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:52:09.65 ID:xfB+FY4B0
平均寿命が70歳になるようにしようぜ
495名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:52:19.31 ID:H89FOFEj0
>>476添加物に注目が集まる前の高度成長期がやばい希ガス
>>470猿の実験か。余計なカロリーを消化する労力が減って、結果老化が減る感じがした
496名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:52:22.77 ID:vBvT9lJ1O
>>484目に入るとやってるよ
ポイ捨てする馬鹿のせいでごめんなさい
497名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:02.69 ID:7q0mJKMK0
>>470
それこそ>>1を読め
お前のニュースと矛盾してるしバカkw
さすが便利な使い分けの脳してるわ
498名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:22.55 ID:PF3IUzgx0
>>488
それはないわ
例えば公務員と日雇い労働者、どっちのほうが心配が多いよ?
499名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:53:28.26 ID:8AQiX8A60
>>495

遺伝子レベルの話。
小食で長寿遺伝子が、活性化らしい。
500名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:54:32.91 ID:KxaLfylU0
70歳過ぎたら例え健康であっても自分の意思で安楽死できるよう法改正しようよ。
そうすりゃ自殺率は確実に大幅に減るし、年金問題も完全解消だ。
501名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:54:47.85 ID:5GCH/6HD0
栄養失調な方が100歳まで生きられるとは思えんけど大丈夫か?
502名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:55:37.72 ID:8AQiX8A60
>>497

  ( ´∀` )<嫌煙廚、涙拭けよ。
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘

お前が >>1 読み直したほうが良いだろ。
503名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:55:39.92 ID:w+N9JjBG0
こんなこと自分の周りにいる人間を見てみれば最初っからわかりきったことだ
売国の全メディアが揃って喫煙を悪にしてる事実になんの疑問も持たない方が可笑しいだろ
嫌煙は只のクレーマーだ
その只のクレーマーを正義にすることで国家解体に繋がってるのだよ
504 【東電 78.4 %】 :2011/08/04(木) 12:56:47.50 ID:B1OLd18L0
>>1はミスリードを誘っているだろ。

例えば,「昔の一流ブロ野球選手には,
ウサギ跳びをさんざんやっても故障しない人がいた」
という事実があるからといって,
ウサギ跳びの害は否定できないだろ。

遺伝的に短命の人は,不健康な生活でさらに短命になるぞ。
505名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:57:09.98 ID:XpoVAfob0
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
506名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:57:47.41 ID:rT5ILd0d0
病気なんて確率だからな
うちのじーさんは酒もたばこもやったけど100歳まで生きたっていうのは、
アンビリーバボーのネタにもならんよw
507名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:57:54.23 ID:BDDCrpAU0
508名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:58:45.00 ID:fkoD4AoQ0
>>451
島田秀平w
509名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:58:45.77 ID:yE6+H+mb0
>>172
それは違う。
昔と比べて平均寿命が延びたのは、治安や生活レベルや医療技術の変化や進歩によるもので遺伝子的には何も変わってない。
飢饉や疫病の蔓延や戦争なんかでも平均寿命は大きく縮むしな。
実際、アフリカなんかの発展途上国はビックリするぐらい平均寿命が短い
510名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:59:02.50 ID:w+N9JjBG0
>>504
そのロジックは疫学自体の否定だよなw
ようするに煙草はその疫学によって有害とされたんだよ
511名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:59:34.43 ID:Dc5uzB0V0
>>504
まあそういうことだね。
というか、長生きするには遺伝子の作用が必要だが、より長生きするには生活習慣が大事ってことだろ。
100歳で死んだやつが酒やタバコやらなかったら120歳まで生きたかもしれんということさ。
ちなみにおれの祖父母はタバコぶかぶか吸ってたが90過ぎまで生きたわ。
タバコやらなきゃ100だったなw
512名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:59:40.23 ID:iC5amIMV0
>>503
筑紫哲也とか?w
513名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:59:47.75 ID:xrUsxXqhO
うちは爺婆とも80代で穏やかに老衰死だからまあ安心だな
514 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/04(木) 13:00:37.54 ID:H4ZisQ1R0
>>48
一本を2日でって、
そんな馬鹿な
515名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:01:40.65 ID:8AQiX8A60
>>511

寿命には、食習慣や喫煙の影響は見られなかったって話だろ。
516名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:02:12.44 ID:iC5amIMV0
長生きするのは結構だが年金の積立金は枯渇するからな
子供だって世話をする余裕は無い
517名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:02:24.14 ID:rT5ILd0d0
寿命は結果論だからな
518名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:02:41.94 ID:KxaLfylU0
>>504
水泳で世界新記録を出した中国の孫楊はトレーニングにうさぎ跳びを入れてるよ。
害以上の利があるのなら、うさぎ跳びだろうがドーピングだろうがやればいいと思うよ。
519名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:03:13.84 ID:f2uj/+wB0
ニコ中発狂中だな。喜んでバカスカ吸ってくれ。
ただし閉め切った自室とか車内だけでな。
520名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:03:50.21 ID:Y3xKwluM0
>>48
それは吸ってるって言えるのか?w
521名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:04:02.26 ID:AaHSwcRc0
タバコの不始末で焼死したり
酒飲んで喧嘩して死んだり
酒飲んで転んで死んだり
酒飲んで溺れ死んだり

そういうのはカウントしてないんだろ?どうせ>>1
522名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:04:08.91 ID:wOSM2afb0
痴呆老人になって家族に迷惑かけるくらいなら長生きしてもな
523名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:04:16.84 ID:bkOc9HJU0
調査対象の何割に類似性があったのか?
95歳前に亡くなった人にはその特徴はあるのか?
などなど重要な情報がないんじゃ、ミスリードねらった記事にしか思えんわ
524名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:04:29.69 ID:gVuAr/tt0
まあ寿命に限らず元々の体質とかの要素は大きいよね
タバコ吸うと肌が劣化するというけど、喫煙者でも綺麗な人は男女問わず綺麗だし
525名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:06:09.97 ID:Y3xKwluM0
ま、直前まで特に体にも不自由なく、苦しまずに死ねたら最高だわな
ボケきって寝たきりにまでなって生きながらえるのはちょっとなあ・・・
526名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:06:56.74 ID:xcM/I5jC0
>>503
嫌煙は健康の害とかじゃなく本当にあの臭いが臭くてたまらないからイヤなんですよ。
別に自分の部屋で人に迷惑さえかけなければいくら吸ってくれてもいいんですよ。
527名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:07:26.57 ID:XQr16qvS0
>>319
飼い初め、猫が元気ないから空気清浄機買ってきたら元気になったって彼氏言ってたな
空気清浄機壊れた後は確かに「くさっ!」って気づくほど、部屋が煙草臭かった
空気清浄機仕事してたんだ!って思った
528名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:08:01.53 ID:hFr7GtJI0
>>515
違う。
人並み外れて長く生きるには特別な遺伝子が必要ってだけ。
もっと沢山の研究とデータで、食生活や喫煙と寿命の因果
関係が出てる。
529名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:08:02.55 ID:TABuxX0P0
嫌煙厨涙目w
530名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:08:14.76 ID:bkOc9HJU0
長生きしてる人見てると、やっぱり胃腸が健康で健啖な人が多いんだよね
でもそれは歳を取っても健啖な人であって、若い頃から暴飲暴食してた人ではないんだよ
531名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:09:10.83 ID:i+vp+aOW0
煙草会社は大っぴらに宣伝できんもんだから、こういう姑息な手をよく使うよな
喫煙者には肥満が少ないだの、喫煙には特定のガン抑制効果があるだの
532名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:09:26.09 ID:gLBxnEAfO
>>521
それも遺伝子で(ry
533名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:09:28.72 ID:8AQiX8A60
>>528

>  8月3日(ブルームバーグ):95歳以上まで長生きした人は
>短命な人と同じくらい、たばこも吸うし不健康な食べ物も口にする。
>長寿の秘訣は生活習慣にあるのではなく、遺伝子次第であることが研究で示された。

読めますか?
534名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:10:00.21 ID:/cM4YE/u0
>>521
酒と煙草をやらなくても事故死する人はいるけど、寿命とは関係ないよね
535名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:10:27.23 ID:K8Dk3cu10
>>524
タバコの害は煙の熱やタールによる内側の粘膜や血管だと思うぞ。
逆に言えば粘膜や血管の丈夫な人や栄養面で保持してる人は害が少ないだろう。
536名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:10:29.42 ID:fPRifrgX0
.はい、たばこ不健康論、消えたぁ〜。
537名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:10:43.73 ID:soE4+5AIO
親戚のばっちゃんも
93歳までタバコ吸ってたよ
538名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:12:00.58 ID:W3hLx7dg0
>>533
見ての通り平均年齢75歳のグループの中で95歳まで生きた特殊な層の分析って話でしょ
それ以外の平均的な層は今までどおり喫煙や生活習慣の影響を受けるんじゃねーの?
539名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:12:14.87 ID:2m71ZHO20
病気とは違うけど
視力だって子供のころからめがねみたいな人もいれば
暗いところで漫画よんでたって全然視力さがらない人もいる
540名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:12:19.59 ID:su51+NKn0
>>118
乳歯が生え揃うまでミュータンス菌に感染しなければ、
それ以降ミュータンス菌が口に入っても感染することはないよ。
3〜4歳までの感染防止が一生を左右する。
541名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:12:46.81 ID:fPRifrgX0
嫌煙厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:12:57.79 ID:ZNnFraXX0
>>140 すごいな
543名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:16.74 ID:8AQiX8A60
>>538
> それ以外の平均的な層は今までどおり喫煙や生活習慣の影響を受けるんじゃねーの?

ま、何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」と言うから、
限度は有ると思うが、許容値以下なら影響が無い気がするんだ。
放射線もそう言う気がする。
544名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:40.73 ID:4EpGFyslO
どんな遺伝子を持ってても天災の前では無力と3.11知った
545名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:41.60 ID:EmO+pgIe0
95歳のラインまで生きておくには
やはり生活習慣も大事だろ。
酒飲んで、タバコすって、薬やって、ピザデブで95まで生きれる訳が無い
546名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:44.72 ID:zV2104ux0
タバコなんて関係ないとは言わんが粘着して攻撃するレベルでもない
タバコのマイナス面は年間に換算して14万円ぐらいの出費・・・

アジア旅行できるし、国内でも結構いい旅行できる
547名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:14:53.39 ID:8yX5oi6g0
父方短命母方長命なんだけど
この場合自分は中命になるのかな
548名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:15:06.93 ID:QJraJChV0
ハゲルかどうかも生まれた時点で決まってる。
おまえら知ってた?w
549名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:15:12.36 ID:Y3xKwluM0
>>539
うちは親戚含めて高校の頃からガクンと視力が0.1未満に落ちたんだよな
逆に知り合いにゲームとかガンガンやってるのに視力1.5ってのもいるし
550名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:15:31.23 ID:rT5ILd0d0
普通の人は酒やたばこで寿命が大きく変わるが、
100歳オーバーとか長寿の人は後天性の要因より遺伝子での長寿の方が強いってだけだね
つまりタバコも酒もよくないって事実は変わらんね
しかもタバコは百害あって一利なしw
551名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:16:16.11 ID:fPRifrgX0
つーか、愛煙家はそれだけ多く税金を払ってるんだから、敬意をはらえ。w
552名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:16:38.85 ID:rT5ILd0d0
>>548
だんねんながら・・・
553名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:16:47.19 ID:2m71ZHO20
>>524
タバコ吸ってても歯茎がきれいなピンク色って人も多いからな
まあとはいえ大半は紫というかそういう色になっちゃうけど
554名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:16:49.59 ID:oVwKe4y10
え酒呑んだほうがいいの
555名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:17:12.03 ID:KxaLfylU0
>>550
タバコに一利もないってことは無いだろ。
昔は薬だったんだぜ。
556名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:17:21.71 ID:uwISKQb4O
>>550
ああ、そういう事だね。
557名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:17:36.75 ID:Ea0jJw750
そんな気はしてた
558名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:17:43.92 ID:VDGa8eYq0
医学の力で健康になれるなら、医者の平均寿命は150歳、いや200歳のはず

ところが実際には医者の平均寿命は一般と変わりがない
559名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:18:49.75 ID:W3hLx7dg0
>>543
一般人は今までのデータがそのまま当てはまるんじゃないかね
喫煙や食生活が寿命を短くするってデータなんて腐るほどでてるしね
560名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:18:57.19 ID:ajl0XVDb0
良い遺伝子も放射線で・・・
561名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:19:04.30 ID:/cM4YE/u0
>>558
寿命と健康は別の問題じゃね。

なんかこの研究者はすげえ当たり前のことを言ってるだけのような
562名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:19:05.70 ID:fPRifrgX0
>>550
実はタバコはボケ防止。酒は量がそれほど多くなれば、血行が良くなる。

無知は怖いね。ぷ
563名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:19:39.66 ID:4qnO7oXW0
>>533
きちんと記事の全文読め。
95歳以上まで生きた長命者は遺伝子変異に類似性がある。
そういう長命遺伝子を持っている人達は、特別に健康に気を付けなくても長生き出来る。
逆にその遺伝子が無ければ、健康に気を付けても平均寿命より
20年も長く生きる長命者になるのは無理。
それ以上でもそれ以下でもない。
564名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:19:49.10 ID:PF3IUzgx0
>>539
視力に関しては、アジア人は特に低下しやいすいんだそうだ
失念したが、ある神経系の病気はアジア人だけ視力にまっさきに影響が出るとか
565名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:20:37.42 ID:2m71ZHO20
>>550
アルコールは脳を不可逆的に破壊するんだよ
酒の利なんて料理がどうとか酩酊だとかタバコとかわらん
566名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:20:41.20 ID:g9Ff/ZNTO
タバコも酒もほどほどにして、尚且つ遺伝子が優秀だと長生き出来るんだな。
ベビースモーカーや大酒飲みは長生きできん。
567名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:21:00.49 ID:D8FwrwOY0
97歳で死んだ曽祖父も煙草のエコー1箱と日本酒2合は毎日欠かさなかった。
食事は完全にオール和食で椎茸が好き、日中はひたすら濃すぎる緑茶飲んでた。
568名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:21:21.64 ID:UA45OI6v0
死なない遺伝子(笑)
569名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:21:26.13 ID:rT5ILd0d0
程々にできる奴は酒になんて頼らんよw
570名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:21:44.71 ID:R6n+FM630
長寿症候群ね。私も善玉コレステロールが異様に多いんだよね。
100人に1人らしいけど、今の時代、長寿が良いのか悪いのかよくわからんね。
571名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:22:38.13 ID:fj3wnIEl0
遺伝上の寿命と病理上の寿命を同列で考えていいものなのか?
572名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:23:04.44 ID:rT5ILd0d0
タバコも少量なら薬だよ→しかし喫煙者は害になるほど吸う(1日10本以上)
酒も少量なら薬だよ→おちょこ一杯では我慢できずにビール瓶2本程度以上飲んでしまう
573名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:23:06.36 ID:8AQiX8A60
>>559

所がそのデータが研究者ごとにばらついて、
同じにならないのはデータに信憑性が
無い証拠とも思うんだよね。
これ以上は平行線で無駄だろうから、辞めるけどね。
574名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:23:50.07 ID:i80f3Hre0
>>565
医学の研究の発達で、煙草だけでなくアルコールの害も
以前より明らかになってきた。
ドイツでは飲酒可能な年齢を引き上げようなんて動きも
あるみたい。
575名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:23:53.20 ID:/cM4YE/u0
腹減ったし、脂身いっぱいの肉食ってくるよ
おまえらは健康食かじってればいいし
576名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:24:15.41 ID:teRbLg/D0
父方は事故死した人以外みんな長生き。
母方はたばこ吸わないのに曾祖母と祖母が60代で、母が40代で病死している。
酒たばこ脂肪より遺伝子なのかなあ。
オレの遺伝子どっちだろ。
577名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:24:25.63 ID:kxxJMTS10
遺伝子である程度決まってるが煙草の吸いすぎ、暴飲暴食は
同じ遺伝子を持った兄弟では短命に終わる可能性は高いよ
578名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:24:42.41 ID:5Iszbf/A0
>>6
2人の寿命の差はわずか1か月だもんな
DNAの正確さを思い知った
579名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:25:44.38 ID:KxaLfylU0
>>574
ドイツは14歳からビール飲めたんだったっけか。
中二でビールは早過ぎるわw
580名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:26:36.87 ID:QJraJChV0
>>570
へえ。うらやましい。
俺もめったなことでは風邪ひかないしひいてもだいたい一日で完治する。
いい遺伝子だったのかなあ。でもケツ毛もっさもさで頭はベジータ
581名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:26:38.11 ID:jbHi+COfO
仮に65で定年迎えたとして、その後10年ほどのんびり過ごせたらそれで俺は満足だが
582名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:27:35.04 ID:W3hLx7dg0
>>573
そりゃ生活習慣に関する疫学調査なんだから
rrに幅が出るのは当然でしょw
てかそもそもポジティブデータが無いんだから信憑性とか言い出すのは無茶だろw
まぁ自分の習慣の悪いデータを信用したくない気持ちもわからんでもないが
もっとロジカルに考えようぜ
583名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:29:34.87 ID:usdbnwUb0
100とか甘い事言うなよ(w
500〜600〜700〜いっちゃいなよ(w

腐れガキ日本の被爆星人の本当敵は、オジィちゃん(笑)オバぁーちゃん(笑)
584 【関電 85.6 %】 :2011/08/04(木) 13:29:49.27 ID:EwMoBONK0
やべー
爺さんも婆さんも100歳越えだ
長生きなんてしたくないのに・・・・
585名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:30:01.60 ID:2m71ZHO20
女は喫煙率が横ばいないしは漸増してるが
喫煙率って平均寿命には影響されないのか?
586名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:31:35.03 ID:B/LMIxQLO
98で死んだ婆さんはよく動くひとだったな
孫に会いに、80過ぎて英国へも一人で行ってた
普段は庭いじりが大好きで、英国のバラ園を見たいから〜とか言って
こちらの孫たちの心配をよそに出かけていくようなアクティブ婆さんだった
587名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:32:24.62 ID:ExbE780zO
これまず90歳以上まで生きた老人達のデータだけだろwww

うちのオヤジ59歳で前立腺ガンで亡くなりましたがwww
588名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:33:10.25 ID:gr/u3tCL0
影響なくはないだろうけど、
他にも様々な遺伝子を傷つける因子あるしな
その多くを廃した結果じゃない?
アスベストとか典型じゃないかな
589名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:33:16.51 ID:21FbqHsg0
遺伝子が人間として大きなポイントになると言うことですね!
朝鮮人を見てると、祖国も在日も同じ発想で生きてるという
時点でDNAは凄いなと思いました。生まれた環境が違っても
DNAに狂いはありません!」
590名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:33:27.53 ID:W3hLx7dg0
>>585
喫煙している女性って10%程度だし
それ以外にもっと影響のある因子が多くあるから変動が少ないんじゃねーの?
591名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:34:38.21 ID:KxaLfylU0
>>589
それは教育の問題。
592名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:34:43.34 ID:zPAjAg5G0
だからといって、放射能に不死身というわけではありませんよね?
593名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:35:09.75 ID:0tiuJ6D50
>>584
お前何歳で2ちゃんやってんだよw
594名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:35:27.86 ID:gAZMF3KP0
>>590
いや、ウチの小学校のPTAのお母さん方7割以上スッパスパだわ。
595名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:36:04.10 ID:rT5ILd0d0
うちのじいさんなんて池に落ちた透明の赤ん坊探すために
手首を切って池を血で染めたよ
596名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:36:47.51 ID:rT5ILd0d0
タバコ吸うおばさんって性欲強いんだけど口臭も強いんだよなw
597名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:37:03.41 ID:RrTX0gXbO
自殺するかどうかも遺伝子次第?

そりゃそれで納得するけどな。
598名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:37:10.80 ID:iVw67X7P0
何歳まで生きられるか、遺伝子を調べれば解るんじゃ
なかったっけ。
人間を含め生物はみな生まれた時に既に寿命がインプットされてるんだろ。
生物時間はみんな平等なんだから他人と比べちゃいかんよ。
そもそも歳を勘定しなけりゃいいのさ。
599名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:37:22.11 ID:gbHJni+G0
社会でうまく生きるのも遺伝子

でもそれを認めたら自分が頑張ったことが無駄になるから
遺伝子を否定する輩が出てくる 世の中努力でどうにでもなる
ものじゃない
600名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:37:26.27 ID:w+N9JjBG0
>>526
それは個人主義なんだよ
公共の場で喫煙をすることも嫌煙をすることも両方正義じゃないんだよ
そして両方とも悪ではない
ただの個人主義と個人主義対立でしかない
ところが喫煙を行政が悪とすることで嫌煙が正義になるのさ
つまりこういうことに行政を介入させてはいけないんだよ
それを許した時全体主義の国家となり、警察国家になってしまうんだから
601名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:37:45.51 ID:rT5ILd0d0
二進法でいいんだよな
生きてるか死んでるか
602名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:38:11.44 ID:0n19lpCo0
医者の平均寿命は、実は一般の平均寿命より短い。
理由は仕事のストレスなどと建前的に言われているが、実際には、
もともと短命な人間が医師を志すからである。(もともと病気を身近に感じる家系であり、それが医学を目指す動機となる)

究極的に医学の目指すところが「健康で長生き」だとするならば、
医師は、実態が伴わない口先だけの集団ということになる。
例えるなら、腕力も力もなく喧嘩がとてつもなく弱いくせに、
一人前にプロセス技や、喧嘩に対する知識を持ち、それを誇示し、あたかも自分は喧嘩が強いんだ!と威張っている、のと似ている。
実際に喧嘩をやらせれば誰よりも弱く、喧嘩に詳しくない一般の人にすら負けてしまうのである。

それと同じで医者は、病気の知識は持つが、かといって医者自身が長生きすることなく、
誰よりも弱い体を持っている。結果、ガンで死んだりするのも医者に多いのである。
皮肉にもガンの医学的権威が、早くしてガンで死ぬことは珍しいことではない。
医学知識はあるが、肝心の自己の寿命は伸ばせないのである。
今でこそ医師会は「医者の平均寿命は平均的」と言い張るが厳密には、平均寿命よりもかなり低いところに位置していることを
知らなければならない。

もっといえば、診療科別にいえば、精神科医に自殺が多かったりもする。
多くの患者を指導し、よりメンタル面が強くなければならない精神科医自身が、
一般の人よりも精神面で弱い部分があったりすることも、よくある話である。

これらを総合し、いかに医学の力が無力であるかは、医者自身が一番良く知っているのである。








603名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:38:29.15 ID:wnhi3kSF0
>>584
さすがに平均寿命までは左右されないよ。
ただ放射能の場合、「わからない」が学者の答え。
てか外人なら基本、日本にいなければ気にしなくていいしなあ
604名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:38:46.47 ID:v462EFGbO
結局は環境より持って生まれた運か?
605名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:38:56.88 ID:rT5ILd0d0
医者は儲かるしステータスもあるからなりたがるんじゃないの?
606名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:39:23.93 ID:rT5ILd0d0
>>604
広く言えば全部「運」なんだよね
607名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:39:35.74 ID:QEe0tPL0O
何か生きる理由を一生懸命探している感じがした
608名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:39:37.41 ID:2m71ZHO20
>>594
小学校のお母さんくらいの世代だと喫煙率2割弱はあるね
609名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:39:45.02 ID:KxaLfylU0
>>602
長文の割りに中身が無いなw
610名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:40:35.40 ID:CZbIXIjbO

吸いたい奴は自分だけが吸え。周囲の人間や動植物が吸う空気を汚すな。

喫煙ヘルメットを開発して欲しい…
それをかぶりその中にのみ煙が充満すれば良い。
外部へは全く漏らさず、喫煙者の呼吸のみを煙が循環するように。

子供達の未来の為にも…。


建築物を建てる場合は、必ず駐輪スペースを設置する事!
喫煙するなら必ず喫煙ヘルメットを着用する事!

以上を強く希望します!!!


つーかもう煙草売るなよ…。悪い文化は正すべき。
日本人なら。
611名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:41:09.83 ID:vTt42io6O
老化の早さも遺伝子だからなぁ
612名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:41:55.13 ID:VzxYfQZx0
嫌煙厨涙目w
613名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:43:05.31 ID:rT5ILd0d0
タバコの口臭に関してはキムチ臭より上を行くなw
614名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:43:13.71 ID:K8Dk3cu10
>>610
分煙が進んだ欧米じゃ室内は五月蝿いが、室外じゃ何処で幾ら吸おうと無問題だよ。
何故か知らんが日本じゃ外でも禁煙ってのがまかり通ってるが。
615名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:45:24.97 ID:OknNu0b3O
俺のひい爺ちゃんは102歳まで生きたんだが、戦争でも死ななくて、60歳と80歳で癌になるも完治して、90歳で車に引かれても手の指折っただけで最期は老衰だった。
あれは遺伝子なのかw
616名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:45:26.16 ID:7XBwXNUhP
細菌テロでも死なないってこと?
617名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:46:17.04 ID:ChjlSe7lO
この記事ってさ、遺伝子で寿命が決まっているから諦めろとか節制は無駄とかじゃなくて
遺伝子で決まってるなら遺伝子のその部分をイジったり取り替えれば
寿命なんてどうにでもなるって事じゃね?
長寿は勿論逆に計画的に暗殺も出来るって事でしょ。
政治犯を捕まえて早く死ぬ様にいじったりさ…
中国やロシアがやりそうだ。
就寝中に薬物で眠らせ運び出しイジってベッドに戻すとか
618名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:46:42.57 ID:HymPfuAM0
昔から言う「その人の寿命だよ」ってやつですか。結局。
619名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:47:27.61 ID:JiSIvDwx0
>>614
NY市って外でも吸うなって法律出来なかったっけ
まあそこくらいしか浮かばんていうか他は知らんが
620名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:47:39.79 ID:teRbLg/D0
>>614
そういえばドイツは駅の入口に灰皿が有った。
シンガポールも路上のゴミ箱に灰皿が付いてた。
621名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:49:08.05 ID:rzSvon+z0
昔は100歳まで生きられなかったんだから
遺伝子次第じゃねーじゃん
622名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:49:17.15 ID:KN3oD/SE0
>>600
それはちょっと無理ないすか
たとえば公共の場でションベンひっかけられたら嫌ですよね?これも個人主義ってやつの対立になるんすか?
623名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:49:43.92 ID:rT5ILd0d0
ハワイは屋内外ほぼ全面禁煙だね
624名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:50:10.95 ID:rT5ILd0d0
歩きたばこ=犬の糞の不始末
625名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:50:51.28 ID:HymPfuAM0
いつもの通り徐々にスレ違いの流れに成って参りましたw
626名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:50:53.37 ID:emdS5NQ10
遺伝子かあ…。
イギリス人もオランダ人も粗食だけどでかいもんな。
うちはひいばあちゃんが100歳超えて死んだから自分も長生きする可能性あるのか。
627名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:51:02.49 ID:M3mX8LH50
>>609
ようするに『医者の不養生』ってやつ?
628名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:51:03.03 ID:VzxYfQZx0
嫌煙厨発狂w
629名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:52:12.64 ID:rT5ILd0d0
>>626
粗食?w少なくともブレダの人は粗食じゃないよw
630名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:53:42.22 ID:q2Jw9Elx0
>>625
この手のスレは、嫌煙教徒がわいておかしくなるのが基本ですなw
631名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:55:18.15 ID:fer2yXHx0
健康ヲタクが何したって大して意味ないって事だ。
ヘビースモーカーで大酒飲みでも80,90で元気ばりばりの年寄りいっぱい見てきたもん。
逆に健康に神経質に気を使う人が癌になったりしている。
気使い過ぎてストレスになるのか?
震災でも死ぬ予定なかった子供も大勢死んだし、遺伝と運命だろ。
632名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:55:20.61 ID:my/i9oSM0
>>511
逆もありうるからな、タバコ吸ってなければ70で亡くなってたかもしれない
633名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:55:23.94 ID:AqwFDwfG0
喫煙厨歓喜w
喫煙があらゆる病気のリスクを高めることは変わらんぞw
せいぜい苦しんで死んで下さいw
634名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:56:12.89 ID:ICeObe8f0
80歳以上の人たちだけでセックスして子を作るようにしたら
長生き遺伝子の人だらけになって平均寿命が激増するってこと?
635名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:56:21.06 ID:M3mX8LH50
>>555
科学が毒性を明らかにする前の迷信を持ち出してドースル。
そんなこと言ったら、水銀ですら不老長寿の薬として
信じられていた時代があったんだぜ。
636名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:57:06.59 ID:CASxscRO0
おうまいごっと
637名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:57:11.17 ID:A51miUjg0
>>16
それだな
638名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:57:43.04 ID:IfzDQtHo0
結局、マイペースで自己中人間が長生きするんだよね
B型に長生きが多いのも納得
Bはすぐ怒るし我慢しないけど、それがストレス解消になってるんだろうな
639名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:58:16.28 ID:emdS5NQ10
>>629
そうなんだ。
食事はスパイス豊富で素朴な感じだったので。失礼しました。
640名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:58:21.95 ID:2m71ZHO20
>>635
酒は百薬の長って昔からいうけど
これも迷信のたぐいってことだろ
641名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:58:43.62 ID:CipzrI9i0
>>633
病気のリスクまで否定された訳じゃないのに、
なぜだか大喜びしてる馬鹿が可哀想
642名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:58:48.94 ID:OzxS2G2N0
せめて70ぐらいになったら自動的に死ぬようになれれば
老後に金の心配なんぞしなくても済むのにな
643名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:00:40.61 ID:W3hLx7dg0
>>640
迷信というか2000年近く前に書かれた言葉だからな
644名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:01:53.96 ID:QMtVcwnBO
それはない
外部因子も影響することは間違いない
645名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:02:23.89 ID:iB83Wcfz0
>>640
酒は少量でも体に害がある
646名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:03:44.90 ID:jfC0bnw30
じゃあ松田も遺伝子せいで死んだのか
馬鹿言うなよ
頭悪すぎ
647名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:04:43.57 ID:CZbIXIjbO
>>322
それはあるよ。うちの父方は、みな90代まで生きてる
(酒も煙草もしない)
けど、母方はみな肝臓癌で60代〜70代で亡くなってる
(酒や煙草は人により極端な差)

自分はどちらの血が濃いか不安…。
(酒は少し、煙草は吸わない)

取り合えず母方は、酒飲めば60代で、飲まなければ70代で亡くなるようだ。


遺伝により、煙草で短命になり易い人はいる。てか大半だろ。
全ての人間が煙草なんかで癌になりにくい! などと喚き散らしてる奴は、
煙草で癌になり易い、短命になり易い大半の人間を殺してるんだよ。
周囲の呼吸の為の空気を汚染して、じわじわと人殺し。
呼吸はしたいが煙は吸いたくないストレスは物凄いしね。
喫煙者ってのは、キレるしタチが悪いし。我が物顔。チョンかよ。
もう死ねばいいのに。

自分が社長になったら喫煙者は雇わないよ。
他人に迷惑かけておきながら当然だと開き直るなんて
とても日本人とは思えない。


648名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:06:01.87 ID:VaMJWqzo0
嫌煙とはなんだったのか
649名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:06:11.82 ID:4E2JMDmw0
母方の方は女は90近くまで、男は70前後で皆癌で死んでるな。
一番早くて54歳だけど、これも癌だし、家系ってやつなんだろうなぁ。
がん遺伝子の無い家系って羨ましい。
650名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:06:48.86 ID:Q26agTL6P
>>634
血が濃くなって疾患が増えたり、多様性がなくなったりするネガティブ要素あり
651名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:07:38.40 ID:4E2JMDmw0
>>40
そう考えると、日々の整理整頓って重要だな。
死後家族に見られちゃまずいものが沢山ある。
652名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:10:51.99 ID:K8Dk3cu10
>>634
先日この板にもスレが立ってたが、男も歳を取ると精子が劣化して
遺伝子異常の子供が生まれる確立が高くなるって研究結果が発表されてた。
653名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:13:00.91 ID:4E2JMDmw0
>>71
長時間の有酸素運動がやめられない人って
ヤク中と一緒だからなぁ。
しかも太りやすくなるから、ちょっと中断するとすぐにブヨブヨになる。
654名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:13:15.35 ID:Rpkyu1KQ0
>>413
表→身体
裏→心
ってこと??
ヨガやればいいの?
655名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:15:58.37 ID:Xj/PIh9A0
>>147
今の優生学って、勘違いが多いからな
学校暦と金があれば、優れたものみたいな言い口だし
貧乏低学歴でも強い遺伝子持ちは普通にいるが、彼らは淘汰される謎
優生学の根本を壊してるといえる

金と権威はあっても遺伝子が弱い場合は、貧乏人で遺伝子の強い奴を拾って、子に何とか遺伝させるしかないしな
656名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:17:00.54 ID:4E2JMDmw0
>>95
いやいや、さっきまで子供の家の登録おながいします、の電話してたんだけど
一人暮らしのお爺ちゃんとか快く引き受けてくれたり、継続してくれたり有難いよ。
もうすぐ祭りだけど、じいちゃん達の作るカレーと焼そばは評判がいい。
元海軍の爺ちゃんのカレーは特に評判がいい。
657名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:17:13.84 ID:h3FiKLc90
こんなの分かってたことだろ。○○性の危険が・・みたいなのは常に机上の
論理として語られるだけで、俺らが日常で感じることはなかったし、近所の
人間や所さんの旅番組にでてくる田舎のジジババなんて適当な食生活で
煙草吸ってても足腰丈夫なやつは丈夫だし、あの人は喫煙者で食生活に問題
あったから身体がな・・・なんて人は少ない。宮崎駿とか超ヘビースモーカーで
超多忙だがまだ元気で息子をノイローゼにしてるわけだし。
658名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:20:18.68 ID:CZbIXIjbO

喫煙者は、自分らの煙草の害の話を、他の有害と言われてるモノへ
話題逸らししようと必死になる。無責任に逃げる。
罪を他になすり付けながら。


幼稚というかキムチ臭いんだよね。

659名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:21:48.41 ID:s+yme0Qc0
嫌煙厨敗退w
660名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:24:40.80 ID:UoG0uQiiO
遺伝子じゃそこまでは決まらないよ
最近、なんで遺伝子だが

もちろん、遺伝子で癌の確率は高まるし
タバコでも発ガンのリスクがある
最近の研究じゃストレスもかなりの原因てことも分かってきた
ようは運だね、石につまずいたのが
癌で死ぬ原因かもしれない
661名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:25:04.60 ID:PlLY6m41O
煙草ごときで国をあげて喫煙禁止区域なぞ作る位なんだから超毒性の強い放射能のゼロ区域を東北関東に作る義務があるよね政府には
662名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:27:39.63 ID:CZbIXIjbO
>>431
逆だな、アレルギーは敏感なんだよ。
煙草吸う奴が味音痴だし香り音痴なんだが?w
663名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:30:29.79 ID:HQ7gsB/n0
100歳まで生きるには‥
って言ってるだけでタバコの害がないとか言ってないんだけど

 30歳まで童貞‥ ブサメンや2chのせいではない
な?
664名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:30:48.56 ID:rT5ILd0d0
たばこ一本で10分寿命がっていうけど、計算したら誤差だな
665名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:32:19.69 ID:82Kmjog6P
>>661
今の放射能レベルじゃ
煙草の方が有毒じゃかったっけ
666 【関電 82.8 %】 :2011/08/04(木) 14:34:16.83 ID:czIAaiBv0
おまいらがニートなのも遺伝子のせいだからあんまり気にすんな。
667名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:35:00.81 ID:do8C8VJ9O
ごめんなさい。長生きするかもしれません。
668名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:37:47.79 ID:91VX0b8y0
家系にがんなし
早死もなし
大病を患ったものもおらず
ワシはこのスレの中で最も長生きするであろう
669名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:37:54.26 ID:N8CLfy/y0
エロ好きで人に嫌われるような事を
ニヤニヤするような人が長生きするんだよ
670名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:38:09.47 ID:yGPuf0rW0
たばこも1年吸わなかったらなんでもなくなるんだから、もう販売をやめろ。
重度のやつは手が震えるかもしれないが、少し我慢してもらえ。

食事中の喫煙だけは許すな。
遺伝とか関係ない、邪魔なんだよ。
671名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:38:14.38 ID:mv5cV1tG0
>>1
100才まで生きたいと思った事は
ただの一度も無い

飯喰って糞してれば生きているのか?
ご免だね
672名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:38:37.42 ID:CZbIXIjbO

こんなマジキチ喫煙者らが、鬼畜やりたい放題の言いたい放題。
もう許さん。どうやら今までが甘過ぎた…。

これから「禁煙国日本」に向けて、とことん力入れてやるわ。
もう人任せだけにはしない。積極的に活動してやるよ。


673名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:40:16.44 ID:K8Dk3cu10
>>662
美味しんぼの「喫煙者の舌は味蕾が潰れている」ってのはデマだから。
熱々の汁物の方が煙よりも粘膜を破壊するが、粘膜ってのは再生能力が高いよ。
タバコの煙程度で組織が継続的に破壊されるなら、そこはとっくに癌化してる。w
674名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:41:08.03 ID:MZft6Sjr0
いい子に育つか悪い子になるかも
遺伝子次第の気がする
675 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/04(木) 14:43:39.49 ID:lNPKcY9l0
オレのじいちゃん、酒もタバコもがんがんやって92歳で老衰で死んだ。
676名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:44:34.24 ID:bkOc9HJU0
>>673
煙草の強烈なにおいが口腔に染み着いてんだから、臭いや味に鈍感になるのは事実だろ
677名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:45:01.69 ID:W3hLx7dg0
>>673
試験では喫煙者の味覚が劣るって結果が出てるけどね
医中誌の1989090206番なんで読める環境にあるなら読んでみなよ
678名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:45:36.61 ID:DG3OvETt0
>>3,323
まずはメアド交換からだ
679名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:47:20.28 ID:RgOT4i500
1日に5本~10本吸うけど
利き水と利き酒が出来る俺(正解率9割)は異端?w
680名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:48:37.44 ID:PlLY6m41O
>>665
まさかそんな戯言を信じているのかい…

煙草の煙りで食品の出荷停止にはなるまい?
681名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:48:52.62 ID:DG3OvETt0
反日プロパガンダと禁煙プロパガンダが似ている
真に受けやすい人間の感情の動きがまるで韓国人?
682名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:49:02.46 ID:mHXveiQ90
100まで生きたいわけじゃない
やたらに早死したくないだけ
683名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:49:08.91 ID:rT5ILd0d0
ポロニウムの事か?
684名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:49:53.16 ID:K8Dk3cu10
>>677
味覚では多少出るだろうね。
唐辛子を多用する民族の味覚が鈍感になるのと同じ。
しかし一流シェフにも喫煙者が多い事実からも美味しんぼのネタは嘘だよ。
685名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:50:47.09 ID:23qxyGb80
>>679
逆に1日5〜10本で済むなら吸わなくたっていられそうなものだが・・・・
686名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:51:20.27 ID:WMuwenMJ0
まあ遺伝子が一番重要なのは間違い無いだろうな
うちのジイちゃんはキセルで煙草をガンガン吸ってたが
全く癌にならずに82歳で老衰で死にました
687名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:01.71 ID:RgOT4i500
>>685
減らしてこの本数なんだよね
0にしてストレス溜めるのも嫌なんでまったりと減らしてく最中
688名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:06.93 ID:Yet1Xqlm0
これさあ、同じ遺伝子持ってる人間二人に全く違う習慣で
生きてもらわないとデータとして成り立たないんじゃね?
689名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:19.68 ID:y9oR8VSK0
そんなもんだよね
690名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:25.62 ID:ncWtKWYl0
私は何歳まで生きるか予想してください。私の年齢は現在38歳です。
現在のところ、持病はありません。ただし、腸は弱いです。すぐに下痢をします。

(曽祖父、曽祖父の兄弟、曾祖母に関しては墓石の没年で判明)
(父 方)
父方の曽祖父・・・・102歳で没   曾祖母・・・・・・99歳で没
父方の曽祖父の兄弟3人・・・・101歳で没、98歳で没、103歳で没

父方の祖父・・・・95歳で没(老衰) 祖母・・・・・88歳で没 (老衰)
         

(母 方)
母方の祖父・・・・95歳で没(老衰)  祖母・・・・82歳で没 (ガンで死亡/病院で死亡)
          ↑
        下痢症であった祖父です。
      祖父もすぐに下痢をしていました。

   
★今現在、私の父と母は69歳、65歳ですがいたって健康です。
父の兄弟(一番上が86歳)、母の兄弟(一番上が83歳)見ても全員が健康で今も生きています。
親戚を見渡しても、現在はガンなどで入院している人はいません。

★私のいとこを見ても、いまのところ全員元気です。持病を持っている人はいません。



691名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:36.57 ID:RD/RlDSw0
タバコ吸うのは勝手だけど、他人に迷惑かけんなよ
692名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:52:47.68 ID:pbtcyVAE0
>>511
> 100歳で死んだやつが酒やタバコやらなかったら120歳まで生きたかもしれんということさ。

君は高価な水晶や印鑑や壺を沢山持ってるタイプ
693名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:54:26.35 ID:ebW1slvf0
癌の特効薬が出るのは既定、みたいな書き込みが見受けられるが
臓器ごとに発生シークエンスが違う上にはっきりしてもいない
感染が原因のものも多いし、ナノマシンでも実用化しない限り
ムリだと思うが何か新しい進展あったの?
694名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:54:39.19 ID:VPpxZqDG0
過度に心配してストレス貯めないほうがいいんだろう
どうせ確実に死ぬんだ
695名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:54:46.40 ID:9GmmcIDX0
ばあちゃん97歳趣味喫煙、ホームに入れられて口癖がタバコ呑むとこがない
696名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:55:06.31 ID:2uUJZ+1NO
人間は普通に100歳は生きられるようになってると聞いた。
カロリーの過剰摂取、ストレス、公害、自然環境で寿命を短くしてるんじゃないのか?。

まあ、人間は老衰で死ねるのはごく僅かですからね。
697名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:57:10.24 ID:Oq0Ogvq0O
>>687
好きなものを止めたり減らす必要はないと思うがなあ
いざって時に止めるものがないと困るだろ
俺は酒なんだがね
698名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:57:14.93 ID:6c0SKyZA0
>>684
嫌煙者は自分の主張を通すため平気で嘘を流すということだな。
狂信者の特徴。
699名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:57:27.04 ID:VOY4wGdf0
チェルノブイリ事故からそこの人の平均寿命が60歳に落ちた
チェルノブイリには年金問題なしって言われた程だ
これはテレビでやっていた
日本も年金問題無くなるように避難させないんだろうな
700名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:58:02.33 ID:O0S0MyMk0
じゃ何努力しても無駄なのかい
701名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 14:59:01.96 ID:sUjzigp10
>>690
お前に興味あるやつなんか居ないって。
何歳で死んでもいいよ
702名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:00:17.04 ID:fer2yXHx0
やりたい事を我慢してストレス作るほうが体に悪いだろ。
>>511 無理ありすぎ。
100まで生きれば大したもんじゃん。
やりたい事して100歳まで生きるのと我慢して節制して120まで生きるのなら前者取る人が確実に多いだろ。
703名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:00:59.24 ID:Y/6fGgeo0
直系の血族が全て癌で死亡してるが
これも遺伝なのかね。
そしたら自分も大体の寿命が判る。
704名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:01:36.85 ID:ncWtKWYl0
(追記)
私はどちらかというと母方に似ている気がします。
父方には下痢症はいませんが、母の祖父が酷い下痢症で、旅行に出かけたりするとすぐに下痢をしていました。
私も中学時代から腸が弱く、すぐに下痢をしてしまいます。それに顔も父ではなく母に似ているので、
どうやら母方の遺伝を色濃く受け継いでいるように思うのです。

あと、頭も、母方は文系科目(国語や歴史)を好んでいて大学の国文科を出ているのですが、
父は国語や歴史は大嫌いで理数系を好み工学部出身です。私は理数系は大の苦手で、
母と同じで国語や歴史が得意で大好きでした。大学もバリバリの文系でした。
でも兄は父の遺伝を受け継いだようで、理数系が得意で大学も理工学部に行きました。

さらに兄は耳かきで耳掃除をすると、耳くそがカラカラに乾燥しているのに対して、
私は耳くそがネチャネチャして柔らかいです。このネチャネチャの耳くそは母方の系統で、
父方には一人もそういうのがいません。


705名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:02:08.78 ID:W3hLx7dg0
>>684
でもシアン化水素で味蕾が変性するのは事実なんだし
当たらずとも遠からずじゃないんかね
可逆的な変化だとしても飯食う前に吸っちゃったら同じだしねw
706名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:04:10.45 ID:JAoDbW/2Q
100歳まで生きられる遺伝子を持っていても本当に生きられるかどうかは放射能次第です
707名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:04:10.55 ID:Xj/PIh9A0
まあ、金がなきゃ、長寿遺伝子を持ってようが、早死にするけどな
結局は金が全ての世界
708名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:09:08.17 ID:/Vz92NO00
このスレに書き込んだ人間で100まで生きて幸せだと思える人間が何人いるだろう
今でも、100歳以上の年寄りに幸せか、と聞いたら半分以上の年寄りが首を横に振るだろう
長寿が人間の幸せなんて誰も思ってないのに長生きな日本の年寄り、死んでくれ
709名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:14:09.14 ID:+9hrBWfaO
父 享年62
祖父 享年64
曾祖父 享年59
高祖父 享年46

本当にありがとうございましたw
710名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:15:23.04 ID:6c0SKyZA0
>>708
問題は元気かどうかであって。
寝たきりで何十年も生き続けるなんて誰も望まないだろう。
711名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:17:13.38 ID:RgOT4i500
>>709
全員病気?
年金勿体無いって思ってしまうなw
712名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:17:39.77 ID:K8Dk3cu10
>>698
まあスレ違いだが、原作者の雁屋哲は南京大虐殺の200万人とかの数字を検証もしないで
そのまま言論ベースに載せるような思想の持ち主だし、排他的なのはどっちなんだと(ry。w

>>705
タバコが健康に良いなんて思ってないが、副流煙の害とかも否定的研究結果もあったりするわけで
サルのように否定してキーキー言ってる方が俺は感情的で無知を晒してるようにしか見えんってだけ。
見られただけで妊娠するから見るな、みたいな非科学的な話にしかね。
713名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:18:28.43 ID:Y5M8syhP0
>>1 アホかw
714名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:19:18.38 ID:W3hLx7dg0
>>712
>副流煙の害とかも否定的研究結果
これって見たことないな
参考までに教えて下さい
715名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:20:38.50 ID:lEocvB960
父方の祖母 享年89、死因脳内出血
父 享年29才 死因クモ膜下出血
兄 現在32歳 手術の難しい部位に能動脈瘤あり
俺 現在31歳 手術の難しい部分に脳動脈瘤あり

破裂せずにもったらそこそこ長生き
716名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:20:56.17 ID:FCzkSo4B0
嫌煙厨の知恵遅れのが問題だわw
隔離してくれよマジでwww
717名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:22:48.19 ID:K8Dk3cu10
>>714
今探しても見つからんかも知れん。
去年だったかにこの板にもスレが立って喧々囂々だったが、家族間で喫煙者がいる親と喫煙しない子の家庭と
喫煙者が全くいない家庭の非喫煙者の子供の肺がん発生率を調査した結果、ほとんど差が無かったっての。
718名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:23:10.65 ID:1kNOSWFQ0
ここ87歳半ボケ婆と暮らす琉球ワニ家直系
大腸癌68でオヤジ逝く
85歳祖父ボケて逝く
85歳曽祖父逝く
曽祖父と祖父は糞暑い琉球で石担いで
墓創り棟梁して超労務してきて財産築いたので
長生きなほうワニね、逆に大腸癌68オヤジは
実にボンボン大酒タバコのみで資本奴隷世界のゴイムじゃった
ワニさんは幼いころ喘息で毒ワクチンや注射バンバン打たれて
体は兄弟の中で一番弱いワニ40歳でかなりボロボロワニ
珍も立たなくなってきてるワニ
719名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:24:58.61 ID:MW6w8xmZ0
これって放射能汚染された日本人アウトってことじゃねぇの
720名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:25:01.37 ID:+9hrBWfaO
>>711
父親と祖父は糖尿病からきた心筋梗塞。
血糖値に異常がないのを確認するのが俺の趣味w
721名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:25:35.83 ID:lpX3mJfY0
先日天国へ行ったウチのジイさん。
93歳までタバコは毎日一箱。どっこも悪くなかった。
その子である親父もタバコは毎日一箱。現在68だが健康そのもの。
現在33歳の俺。タバコ吸い始めようかな?
722名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:26:30.09 ID:W3hLx7dg0
>>717
さすがにソースなしを俎上に上げるわけにもいかんだろw
723名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:27:12.37 ID:iC5amIMV0
>>721
もう吸ってるくせにw
724名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:27:21.39 ID:ebW1slvf0
胃癌:ピロリ菌
肝細胞癌:B、C型肝炎ウィルス
子宮頚癌:ヒトパピローマウィルス

そのうちあらゆる癌の原因菌、ウィルスがみつかったりして
725名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:27:54.18 ID:oPeQzrHF0
父方 ボケることなく90超え連発
母方 60前かせいぜい70ちょっとでバタバタ死亡

さてどっちの影響が強く出るか
726名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:30:34.33 ID:fHDZ7PsZ0
>>725
うちとだいたい一緒だw
どっちも下戸の煙草呑みの家系だからどうなるだろ
727名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:30:35.36 ID:Gnkd7NLV0
祖父 96 衰弱死 タバコすいまくり 酒飲みまくり 魚食いまくり 元メタボ 
      死ぬ3年前から急激に足腰弱り、飯を食えなくなり、ミイラ化
      しボケた・・・。年取ったら飯食った方がいいと思った。

祖母 93 よく肉を食う 年取ったらやたら肉好き いつも肉屋で一番高い肉を
      買ってくる。祖父が死んでから元気になった

祖父 90 元気 毎日5km山道歩く 野菜作りまくり

祖母 87 少々足が弱いが、頭はしっかりしてる 料理しまくり

祖母 87が60代で一度胃癌→切除になっただけで、他の人は特に重い病気になったことがない

親爺 元気杉 ただし元から不整脈 心臓関係で死ぬんだろうなと本人行っている
   自分の墓はシンプルで手入れしやすく小さいのがいいらしい。

お袋 元気杉 ただし高血圧 最近は普通血圧に下がった。


俺は100歳まで生きるだろうなぁ・・・
728 【東電 79.3 %】 :2011/08/04(木) 15:30:36.36 ID:V6E9isM30
それは言わないお約束だろ
729名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:30:48.82 ID:zcw4TxhT0
リスクの問題だろこういうのは。
730名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:32:09.67 ID:RgOT4i500
>>720
糖尿病とか動脈瘤は遺伝するからなあ
気をつけないとな
731名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:32:12.99 ID:K8Dk3cu10
>>722
嫌煙は世界の流れでこの手の研究とかはネットでもすぐ消えちまうからね。
俺的には肺がんが増加したのは工業化してモータリゼーションが普及した後からなんだから
結局大気中の公害が主要因だと考えている。
それを問題化すると経済発展そのものに矛先が行くから必要以上にタバコをスケープゴートにしてると。
タバコ自体は大昔から嗜好習慣として存在していたんだから。
嫌煙活動のスポンサーに自動車業界などが名を連ねてるし。
732名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:32:15.32 ID:Xojgvvdd0
まあ趣味みたく病院ばかり行ってる奴が長生きしたのは見たことない。
733名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:32:50.67 ID:8AQiX8A60
>>722

カリフォルニア大学で30万人を対象にして、
15年だったか追跡調査しながら、喫煙者と
非喫煙者の配偶者の肺癌の発症率調べた
と言う記事があったが、有意さは見られなかったと言う結果だった。
734名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:33:45.32 ID:1kNOSWFQ0
ワニさんの大腸癌68で逝ったオヤジなんぞ
12才で沖縄戦で目の前で母親死んで
12才からタバコ酒も呑みまくりで新鮮な野菜など食わんし
資本奴隷食の肉類やヤギなど好きでユダヤCMに騙され
コ〜ラ〜など若いころから毎日がぶ飲み、コ〜ラケ〜ス配達して
瓶が割れて目に破片刺さり手術したり、50歳ですでに
脳卒中で倒れたワニが粘って大腸癌68まで生きてたワニがね
最後人工肛門なって放射線治療して
口から血吐きながら大丈夫だ〜www資本世界最高♪!
何でも出来るとか逝ってたワニ
735名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:33:48.96 ID:VfCFeL/j0
70ぐらいで死ぬのが一番いいんじゃないの
年金とか、生活保護で国のお荷物になる前に逝った方が感謝される
100とか生きても迷惑だろ、日本人は長生きしすぎだと思う
736名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:34:15.91 ID:oPeQzrHF0
>>726
父方は酒は強いが煙草はやらない
母方は疎遠なので知らん
737名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:34:34.28 ID:RGEW20jL0
そりゃ寿命は遺伝子だろうが
寿命をまっとうする人間より病死する人間のが多いんだぞ
738名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:35:07.84 ID:kuuL9RM2O
父方も母方も軒並90才以上、俺勝ち組!

と思ってたら、実は養子だった件

癌家系だった
739名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:35:19.09 ID:sGbJFNKo0
すべて遺伝子だって言っちゃっていいの?
これは言っちゃいけないんだと思ってたんだけど。
740名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:35:35.83 ID:J8Lh5cmv0
祖父母4人、両親の兄弟14人、従兄弟数十人、ガンになった奴いないな
旦那や嫁とか親類でも血がつながってない人は結構ガンになってるけど
741名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:36:26.93 ID:Gnkd7NLV0
婚活で目先の年収とか勤め先とかで騒いでるけど

相手の家庭の病歴とか、そいつの誠実さとかのが重要だと思うんだ。

742名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:37:14.15 ID:8AQiX8A60
>>731

嫌煙系の運動を進めたのは、昔から居る金融系の財閥と言うのが有る。
新興の煙草会社が物凄い勢いで伸びて来た事に恐れをなして、
長年掛けて影響力を持つに居たった、マスゴミや政治家を動員して、
新興財閥の煙草をつぶしに掛かったと言われてる。
昔のF-1とか結構煙草会社羽振り良かったからね〜。
743名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:37:32.93 ID:0LVtVRgu0
これは前から思ってたわ
うちはどうやらそういう遺伝子らしくてタバコも酒も塩辛い物も好きな人ばっかりなのにみんな長生きなんだ
前働いてた会社の社長がうちは短命の家系だからってすごく健康に気遣ってて
酒タバコはやらないのはもちろんスポクラに通ったり無農薬野菜取り寄せたりしてたけど
5年のうちに2度も内臓悪くして入院しとった
744名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:38:13.27 ID:sGbJFNKo0
耳垢がネチャネチャしてる系よりカサカサ系のほうが長生きが多いって聞いたことあるけど本当かね?
745名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:38:49.07 ID:pibi5ZruO
やっぱりそうなんだ
ガンになんのも結局は遺伝的要素が強いらしいし
746名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:39:27.34 ID:RD/RlDSw0
>>717
肺がんのリスクはないかもしれんが、気管支弱い人には副流煙は害だろ

害があろうがなかろうが、タバコを吸うのは勝手だが
周りに人がいる中で堂々と煙を撒き散らすのはやめてくれ

健康に害はなかったとしても臭いし煙たいんだよ
747名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:39:30.53 ID:FCzkSo4B0
>>744
ネチャネチャしてると頭が禿げる
これはガチ
748名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:39:59.07 ID:Gnkd7NLV0
長生きだった祖父母の若い頃の食事内容が
魚が多かったんだが、
いまだと一食数千円〜数万円の料理に使われるブランド高級魚を、
毎日の食卓で消費していたという・・・・・

昔はその辺でとれる下魚の感覚だったんだろうなぁ・・
749名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:41:20.53 ID:K8Dk3cu10
>>742
まあ、どっちにしろタバコは吸わないに越した事はないけどな。
金を燃やしてるようなもんだ。w
習慣化したものを止めるのは大変だが、その前なら最初から吸わないで他に金を使う方が良い。
しかし必要以上に叩くのはアホだと言いたいだけ。
そんなの叩いてるエネルギーがあるなら他に使えってのも。
750名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:42:44.22 ID:Gnkd7NLV0
・遺伝子  
・職業
・生活習慣

751名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:43:59.91 ID:ExbE780zO
まあ川田亜子なんかまだ30歳前だろ?
752名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:45:56.72 ID:sVBxJYRW0
喫煙でガンの相対リスクが上がるのは肺だけじゃないぞ。
い〜っぱいある。
http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/smoking.html#hyo1
753名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:46:45.07 ID:KxaLfylU0
タバコは脳にいいらしいな。脳は人間にとって最大のパーツ。
「百害あって一利なし」なんてのは嫌煙厨のデマ。

統合失調症患者はニコチン摂取により認識機能が向上する
http://slashdot.jp/science/09/08/11/0221245.shtml
754名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:46:52.21 ID:8AQiX8A60
>>749

自分の趣味から他人の趣味、趣味は多様で色々有るのだが、
「気に食わないから禁止しろ!」と言うのが嫌なんだ。
其れはいつか自分の方へブーメランとなった帰ってくると
イメージ出来ないのだろうか?
ラジコンや釣り・ドライブ等、関係ない他人から見れば
迷惑でジャマかもしれないが、本人が楽しんでるなら
多少の事は相みたがいで許容するのが大人の判断だし、
一々目くじら立ててたら、其れこそストレスで早死にしそうだ。
755名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:47:38.77 ID:1kNOSWFQ0
ここワニさんが87歳半ボケ婆と暮らす琉球
太鼓から近隣諸国に翻弄され金持ちと貧困層が二極化しておる
税金都会並み、食品東京より高く、成人男子結婚率半数以下
愛りん地区の30%が沖縄出身の修羅の島!いまや県産安全
ゴ〜ヤ〜など高値で輸出され中国や台湾の毒野菜が並ぶ世界
何代も粘ってきたワニ家など100歳老衰は難しく
毒食や薬貧困にやられて大体が癌ボケ、心臓病脳梗塞や
精神病だらけワニがね、今年40路ワニさんの同級生男子
近所の20人ぐらい見ても半数が未婚で、結婚してるのは
親が社長や公務員だったものだけワニ、粘って16才ぐらいで
結婚したのもいるが今や離婚、県外季節逝き頭も禿げて哀れしてるワニ
756名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:48:31.65 ID:6c0SKyZA0
>>742
嫌煙運動の過熱ぶりを見て、おかしいと思うべきなんだよねえ。
あーゆーのがカルトとかファシズムとかの特徴なんだから。
757名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:48:44.21 ID:oYrTiiTyO
>>1
あれまー
758名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:49:17.83 ID:+NuR4AVw0
やっぱりな。知ってたわ
759名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:50:59.37 ID:AbYVT92k0
まあ周りでタバコ吸われるストレスは相当なもんだからな。
周りの寿命縮まるだろ。
760名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:51:32.40 ID:8AQiX8A60
>>756

今度は酒がターゲットにされないか一寸心配・・・。
家で晩酌するのが、一つの楽しみ。
761名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:53:29.99 ID:80rY1t7nI
母は喫煙してなかったのに肺ガンで41で逝った
父は喫煙していて大腸ガンで64で逝った

あんまり長生きはできなそうだな
762名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:53:55.92 ID:2uUJZ+1NO
こんな事に無駄な時間費やすなら、
アポトーシス遺伝子を見つけて、自殺スイッチを開発してくれよ。
寝たら苦しまずに死ねる薬が合法的に出たら今すぐ買うから。
長生きしたいのは今が幸せな奴だけ。
763名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:54:08.22 ID:d/2CJbGi0
酒や煙草や油や塩辛いものが健康に悪いのは当然。
百歳まで生きる奴なんて、1万人に1人のスーパーフィジカルエリートだけで、
残りの9999人は普通に死んでるのを忘れてはいかん。
764名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:54:12.33 ID:913w/iue0
こうして遺伝子研究が進んで
ある程度個人の未来の見通しがつくようになると
自分の先を見たいような見たくないような。

フルオープンでわかるようになったら、
保険や雇用制度が変わるんだろうね。
765名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:54:49.01 ID:19K3SxiW0
15歳からヘビースモーカーの89歳が隣の部屋にいる。
風邪気味なのに悪しき習慣を改めず、先日肺炎で10日程入院・・
766名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:56:52.65 ID:ZB3oT8RQ0
>>753
君は統合失調症なのか?
767名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:57:21.67 ID:ndsO76Z40
>>1が事実でも否定されるだろうな
生活習慣で長生きできると思い込む方が人は幸せだから
768名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:57:49.17 ID:CZbIXIjbO
>>509
そうだよね、飼い猫と野良猫でも寿命がぜんぜん違うからなぁ。
769名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:58:18.09 ID:913w/iue0
アポトーシス遺伝子は低線量の放射線で鍛えられる。
p-53タンパク質が重要
福島は癌予防に最適だよ。
その環境で、ストレス抱え込まなければ長生きするよ。
by放射線ホルミシス
770名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:58:49.08 ID:WWE+iaE1O
>>760
その前にネットだよ。
電磁波出すから公共空間ではモバイル禁止→ネットの可視化として実名制
771名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 15:58:54.56 ID:RD/RlDSw0
>>754
街中でタバコ吸ってるのって駅前でラジコンしたり、子供が水浴びしている公園の小川で釣りをしたり、人ごみをクラクション鳴らしてどかしながらドライブしてる様なもんだろ
こっちに気を使って場所選んでいるなら、多少煙が流れてきても気にはしないけどさ、普通の街中で吸いながら歩いてるやつは迷惑だから批判されて当然じゃないか?
772名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:01:37.63 ID:LXzpWO1h0
>>767
生活習慣を良くするだけで人並み外れた長生きは不可能だが、
遺伝子レベルで決まってる寿命の限界により近く生きる為には
意味があるだろう。
773名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:01:58.07 ID:Jzm1tu7Z0
>喫煙者と太り過ぎの人の割合は両グループでほぼ同じだったという。

健康のために禁煙して、腹八分目を心がけている俺の努力は意味が無かったということか。
774名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:02:52.14 ID:8AQiX8A60
>>771

マナーが悪いのは、喫煙・嫌煙関係なく居るものさ。
一々目くじら立てないで、「人の振り見て我が振りなおせ」ってね。
775名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:06:50.75 ID:xdO/pqjbO
IQが低い奴と握力が弱い奴は早死にしやすい
776名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:07:35.87 ID:92gb9TxHO
ゴルフで言うなら60台出すには生まれ持った才能が必要だが、
70台なら凡人でも努力でなんとかなるって事だろ。
100歳なんて平均寿命を大きく超えるし。
777名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:07:57.73 ID:RD/RlDSw0
>>774
嫌煙者にマナー悪い奴が多いから一括りにされてるんだろ?
皆が皆、そういう思想の持ち主だったらここまで喫煙者が叩かれてないよ

マナーを守って喫煙しよう、とか、路上喫煙禁止条例とか出てきたから最近はポイ捨ても少なくなったけど
昔はタバコの吸い殻が落ちてないところとか無かっただろ
778名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:08:35.58 ID:d/2CJbGi0
>>767
生活習慣でも長生きできるのは事実だよ。
単に>>1の百歳というハードルが高すぎるだけだ。

一般人が多少勉強を頑張ったところで天才にはなれないが、それでも
勉強をしないよりかは随分賢くなれる、というのとおんなじ話だよ。
779名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:08:51.64 ID:a6T1wzGj0
80で死ぬのと、95歳で死ぬのにそれほど違いがあるとは思えない
老衰とは言っても何らかの病死だしな
780名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:09:20.36 ID:KxaLfylU0
>>766
「百害あって一利なし」なんてものはこの世に存在しない。
どんなものにだって利と害はある。水だって大量に飲めば害だ。
ニコチンはボケ防止にも役立つようだし、脳にいいのは間違いないだろ。
脳内物質ドーパミンは出過ぎると体に害だが、ドーパミンなしでは人間は生きられない。
781名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:12:27.02 ID:CkZvtO1a0
国連やWHOがいかにいい加減機関かという事がわかればいいんでないかい
まだ捏造データを信じてるバカがいるなw
782名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:13:56.71 ID:Hr0VqYTs0
>>777
喫煙の場合、根本的に周囲に対してネガティブな影響はあっても
ポジションな影響が一切無い行為だからな。
最大限にマナーを気にしてようやくゼロの状態。
実際には程度の差はあれマナーを守りきれない人間の方が
多いから、喫煙者の総体としては「迷惑な奴ら」になる。
783名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:15:20.09 ID:a6T1wzGj0
>>780
君の言うのは、アホが少しまともになるから良いのだと言うレベル
異物を肺に取り込んで良い分けないだろドアホ
過剰なら毒になるというよりも、毒となるものには中毒がつきものなのw
ドーパミンが出ないという状況があり得ないので、例えになっていない
脳内で生産できるもの、必要不可欠なものと、不必要なものをあえて摂取するとの違いを理解しなさい

ちなみに酒は少量でも脳が萎縮することは確定してる
ドアホだな
784名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:17:11.62 ID:KxaLfylU0
>>783
科学者や医者、作家に喫煙者が多いのはどうしてだろうね?
タバコは脳にいいからです。
785名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:18:27.89 ID:XLagvJA8P
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/archives/DP/2003/DP2003J009.pdf
格差の始点

まぁ遺伝がすべてだ罠
786名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:18:30.34 ID:CZbIXIjbO
>>600
人前で喫煙とか…そういう迷惑行為してる奴に限ってふてぶてしい。

煙いから自宅で吸えよ。
787名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:19:17.89 ID:ggVFNtaE0
冷静に考えて、少なくとも同じ条件下にいる人間だったら
肺にニコチンが溜まりまくるのとそうでないのとでは
さすがに違いが出てくると思うが
788名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:21:32.03 ID:sAMpvlWA0
100歳まで生きるかどうかはだろ?

80歳まで健康に生きられるかなら生活習慣が大きく影響する。
節制しない奴はだいたい60歳くらいから地獄の苦しみを味わうことになる。

結局、節制しなくていい理由にはならない。
789名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:22:09.09 ID:CZbIXIjbO
>>614
煙草は自宅で吸え、煙を外部へ漏らすな。
他人の吸う空気を汚すな。
790名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:22:29.06 ID:KxaLfylU0
>>787
肺に留まるのはタールでしょ。
ニコチンは血液を通して脳を駆け巡る
791名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:22:52.79 ID:lpX3mJfY0
>>786
メガネ油デブのお前はもっと露骨に迷惑がられてるのではないか?
792名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:23:47.33 ID:a6T1wzGj0
>>784
ヤンキー、チンピラ、ヤクザが排除されてるのは何故?
ストレスによる依存症です、意思が弱い医師なんだろ
それに知識があってもアホはアホなのは、3/11以降証明されとるw
爆発弁発言でなw
793名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:27:17.71 ID:CZbIXIjbO
>>638
チョンにB型が多い件
794名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:28:04.18 ID:CdewjKi4O
>>784
日本の医者の喫煙率は一般人の半数程度だし
科学者や作家に多いというのも単なる妄想では?
795名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:28:45.12 ID:1kNOSWFQ0
現代は食い物やら調味料やらすくならからず毒ワニがね
資本奴隷ゴイム達は紙くずの利子”が生まれる前から
借金としてかけられ空気にもかけられ、
石油製品や電気3D宝と崇め都会の小屋で
毒肥料野菜バイオ肉、ビニコン、ファ〜スト
毒ワクチンバンバン打たれて薬漬けで
早めに逝くシステムになっちょるワニ
796名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:29:23.55 ID:zPA+faZ80
>>792
学生時代に色々なバイトしてたけど、下層〜底辺寄りの
仕事の労働者の喫煙率はすごい高かった。
当然マナーも悪い。
ポイ捨てし放題。
797名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:30:32.53 ID:CZbIXIjbO
>>645
違うだろ。酒は適量なら健康に良い。酒は百薬の長。
だが煙草は百害あって一理無し。猛毒でしかない。
798名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:30:50.69 ID:WXNhHouu0
>>1

信じられません なぜなら この長生きのたばこも酒も吸わないときの
寿命がわからないからです すわなかったらもっと長生きできたろうに
799名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:31:07.75 ID:Gnkd7NLV0
>>784

科学者はしらんけど

医者と作家は寿命の短い職業だよ

職業現役寿命じゃなくて生命としてのの寿命な
800名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:31:46.25 ID:RD/RlDSw0
>>784
血管が収縮するから脳にいい訳がない

底辺でもタバコを吸っている奴は多いじゃない
単に今活躍している世代ではタバコを吸っている奴が多い、というだけだろう
801名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:31:58.06 ID:gHK3jChA0
タバコや酒を飲まないような年齢で死ぬ子ももたくさんいるしね
802名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:32:09.49 ID:xdO/pqjbO
父方の祖父の家系は元気、筋肉質、長寿
父方の祖母の家系は自殺者数名、精神病もいる
母方の祖父の家系は高IQ、寿命は普通
母方の祖母の家系はよくわからん

さて、俺はどうなるか…
とりあえず筋肉質なのとIQは受け継いでいるようだ
どっちの家系にもハゲは見当たらないから毛髪は安心か
803名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:32:11.24 ID:RGnjFKKd0
ついさっきスポーツ選手が死んだがやっぱアレも遺伝子か?
804名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:33:34.43 ID:YPslw76L0
癌が発症しない少数民族とかもいるみたいね。
>>1 は、間違って無いと思うよ。
805名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:33:36.67 ID:rClbS4IP0
100まで生きれる遺伝子持ってても生活習慣が悪けりゃそこまで生きれないってことだろようするに
ようは各々もってる寿命をまっとうしたきゃやっぱり生活習慣とかたばことか気をつけた方が良いってことだな
806名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:34:06.87 ID:MC2b7O7d0
>>797
それは科学的なデータに乏しかった昔の迷信。
最近の研究だと、少量でも有害だと分かって来た。
807名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:34:24.92 ID:4yJ7DmVy0
じゃー どんどんタバコ吸えばいいw 
808名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:35:14.60 ID:RD/RlDSw0
>>803
汗を大量にかいて血液がドロドロになった
それで心臓に負担がかかって心停止したんだと思われる

もともと心臓が弱かったのかどうかはわからないけれど、遺伝子が強く関与しているとは思えないな
809名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:35:38.84 ID:vkP+EYXu0
まあ煙草がそんな猛毒なら、喫煙率高い団塊世代は死にまくってるはずだしな
810名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:35:49.51 ID:aPul3ZgL0
35歳過ぎたら普通は老化を意識せざるをえないのに
100歳、って冗談だろ
60過ぎたら自治体の補助でヘリウムガス吸引を受けさせてくれ
811暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/08/04(木) 16:36:04.89 ID:fdBfvAYy0
                 _,,..../::::::::::::::::::::.:.丶、
                /::::::::::::、::::::::::.ヽ::::::. ::::`ニ:= '
                   j::::::::::ト、:ヽ、:::::::};ト、:::::::、:::...`ヽ
                    j:::::::::::', rz;ミヽ:::l,z‐ヽ::::;ヽー- ヽ     、
                {:::::::::::::ヽ ̄ ∨,ゞ゙イ::::::丶、_  `   }i
                    ';:{ヽ、ヽ::ヽ _..  ,1:::::::: :.. :::` ー--‐'丿   だから言ってるでしょう。
               ノ::`‐;、``゙`   ‐` /ノ::::::::::. :. :::::::::::::::... ̄`ヽ、 全ての問題を解くカギは遺伝子にあると。
              /:::::::::::ヽ` ‐-_、....∠- 、::::::::::::... ::::::::::::::::::::::::::::...::ヽ
            ‐ ' イ::::{:::::::「ニ,Tr‐{ : : : l   ';::::::::::::::::::::::::::::::r'" ̄`ヽ:::',
              /;l::rTヽ'、l .|.!.l.| : : :l  '、:::::::::::::::::::::::::::{      ヽ:}
               ''´}:j | : l`」_j」」.」: : : : l   ` −―--- 、_ヽ、    ノ′
            _ ‐ '´`ノ: : v_ニ┘j: : : : :丶           / ヽ\
         ,.-''´   /: : :,イ   ∧: : : : : : `-‐ : : : ̄ ̄: : : : :ト、ヽ
        ∧__/ : : //    / ヽ: : : : : :_  -‐ 7: : : : : :!  `ヽ
812名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:36:36.31 ID:uYkL6vxT0
知ってた
813名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:37:12.20 ID:a6T1wzGj0
>>797
イェール大の研究でその結論が導けると思い研究を続けた結果
逆になった
例え少量でも酒を飲むと脳は飲まない人よりも確実に萎縮する
つまり脳細胞が酒によってより死滅するということだね
814名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:38:54.93 ID:RD/RlDSw0
>>809
嫌煙厨がいつ「タバコは猛毒」なんて言ったんだ?
815名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:39:29.78 ID:okUcQxWi0
長寿の遺伝子を研究してるって時点で
生活習慣が寿命に影響するって結論を持ってくる
はずがないと思ったけどねw
816名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:39:42.06 ID:ZZj7T0h3O
俺、高校時代に格闘技やってて相当鍛えたけど、チェストはイマイチ付かなかった。
そうかと思えば、帰宅部で適当に遊んでる奴がモデルみたいなチェストをしてた。
そのとき分かった。
遺伝子とか生まれ持った色々なことが絡んでるんだろうってね。
817名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:40:34.80 ID:CZbIXIjbO
>>673
んなこたーない。喫煙厨は必死だなぁ。
自分で気付いてないようだが、お前は既に味音痴・香り音痴。
ヤーイヤーイ
818名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:43:17.39 ID:CZbIXIjbO

喫煙厨の人間性が著しく醜悪なのも遺伝子のせいなのかね?

819名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:45:12.46 ID:K8Dk3cu10
アルコールは消毒にも使われるんだから生理学的には毒物だよ。
ただ、少量なら肝臓の解毒作用を促すから免疫力の強化にはなると思われ。
あとメンタル面でストレス発散にはなる。
肉体的には負担を掛けてるんだけどね。
820名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:46:51.62 ID:CZbIXIjbO

喫煙厨がたった一人で自演してスレ伸ばしてるのは、
言うまでもないかw

821名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:48:38.66 ID:RGnjFKKd0
>>808
サンクス やっぱスポーツ選手とか体使う人達は遺伝とは別に負担かけすぎか
野球選手も前死んでたしなぁ
822名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:50:17.52 ID:tr0L2KHt0
嫌煙者ってヒステリックで気持ち悪い。
もてないやつが多いんだよな。知り合いのなかでは。
823名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:50:52.48 ID:Gnkd7NLV0
>>821

酸素消費しすぎ
プロテインで肝臓消費しすぎ
甲状腺やら脳下垂体やらホルモン分泌系酷使しすぎ
関節等酷使しすぎ
体脂肪率少なすぎ

20ちょいまでガッツリスポーツやって、それからは軽いフィットネスが良い
824名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:51:40.97 ID:SsqF4sGpP
こんな本当の事発表したら嫌煙厨に消されるぞ
825名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:52:28.46 ID:k7h73fe10
丈夫ってだけの話だろ
826名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:52:38.29 ID:CZbIXIjbO
>>698
真逆だろ。
迷惑行為をしまくってるあげくに、嘘を平気で捏造して
喚き散らしてるのは喫煙厨の方のみ。


お前、チョンみたいな性格してるよな。
827名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:55:34.61 ID:2DKQ/7Lb0
健康オタ発狂がしちゃう、まぁそんな神経細い奴が長生きできるわけもないがw
828名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:56:57.09 ID:xdO/pqjbO
遺伝か生活習慣かと言っても、
そもそも生活習慣自体も遺伝子に影響されてる
829名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:57:10.55 ID:ZZ1eykaS0
>>753
一方、酒を飲むと適量でも脳が萎縮してバカになる
830名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:58:04.70 ID:gmLDv1tm0
ウリも祖父母のうち3人までが90まで生きたが
あまり自信ないニダ
831名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 16:58:53.90 ID:pYIktxIFO
まあそうだろうと思った
でなきゃ可笑しな事例が証明できなかったからな
泉重千代さんとか
832名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:00:17.88 ID:PlLY6m41O
>>797
ほ ん と ですかぁw
833名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:02:14.29 ID:v9CDJsMa0
事故に巻き込まれるのと遺伝子はあんまり関係が無いんじゃね?
834名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:02:33.06 ID:mVpZLb4nO
>>753
脳梗塞だったうちの親父は吸わない時は割と平常を保ってたが
タバコ吸うとヨダレ垂らして馬鹿になってたよ
ボケた猿みたいになる
835名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:03:39.28 ID:XyoGLPM00
脳が萎縮とかチェルノブイリ発電所の掃除した人みたいだな
さすが酒
836名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:03:41.71 ID:W8chP6Gq0
これが本当ならためしてガッテンとか
昼はまるまる思いっきりテレビとか
本当は怖い家庭の医学とかの番組も成立しなくなるし
ゴマだとかサメの軟骨とか黒酢とかの通販も成立しなくなる

下らないお笑い番組だらけになるんだろう
困ったな....
837 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/04(木) 17:04:16.92 ID:L78H/0rQ0
70歳以前に死んでしまったもっと短命なグループとの比較をしないと
あまり意味がないのではなかろうか?
838名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:04:29.13 ID:I989Cn7+0
北欧系なら、ビールワイン毎日飲むし、肉や乳製品の摂取も日本人と比較にならんくらい摂ってる。
胃腸の丈夫な人が長生き、くらいの事だ。
839名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:06:17.37 ID:AYQkyzvN0
俺の婆ちゃん煙草吸ってるけど96だもんな
肉あんま喰わねえな
野菜と飯ちょっと喰って生きてる
840名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:07:30.14 ID:8AQiX8A60
>>834

其れは何か別の病気だろ。
841名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:08:14.35 ID:7rnHXxTzO
>>836
だから今まで報道されないんだよ。
遺伝で決まってしまうのはちょっと考えれば当然の事。
842名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:09:16.08 ID:L2xgVwS40
例外的な遺伝子を取り上げて生活習慣は関係ないと考えるとかw
殆どの人はそういう遺伝子を持って居ないから、生活習慣が悪いと寿命を縮める事になる。
843名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:09:27.17 ID:DAjdbt6H0
タバコは原産地南米では元々万病?の薬だった。

タバコ害説は、その他色々の化学薬品などの原因を隠すためと、
病人を増やすため(医者が喜ぶ)
844名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:10:37.66 ID:xdO/pqjbO
>>827
高齢でも元気な爺さん婆さんに、長生きの秘訣はなんですか?と聞くと、
返ってくるのはいくつになっても恋をすることだの、よく笑うことだのそんな答えだからな
845名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:14:02.93 ID:rT5ILd0d0
ジョースターの一族は短命で事故に巻き込まれやすいんだぞ
846名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:14:27.36 ID:FlYEj7bxO
ノーベル賞を取る頭脳が欲しけりゃ遺伝子レベルの才能が必要かも知れんが
早慶や有名国立大を卒業し、そこそこ豊かな生活を送る程度で満足なら
九九を覚えられる程度の知能さえあれば後は努力次第でどうにでもなる
847名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:15:49.80 ID:9tt735Od0
>>1
なんか薄々そんな感じはしてたなあ。
よっぽど暴飲暴食+薬の大量摂取の毎日でもない限り、実はあまり関係ないんじゃないかって。
848名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:16:19.38 ID:v+YbPwauO
遺伝で大半決まるなんて言ったら教育産業も壊滅するしねえ。
849名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:16:47.30 ID:JI3ZfozU0
回りや親族見れば大体わかるだろ・・感覚でわからないとおかしいだろ。
850名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:18:18.27 ID:HQ7gsB/n0
超イケメンは汚い服を着ててもモテるってことと同じ

お前らは綺麗な服を着て頑張らないと一生童貞
851名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:19:04.70 ID:ViyOnc1J0
ダメな奴は何やってもダメって事だろ。
852名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:19:18.76 ID:ahtP3SUg0
引きこもっていたら外的要因で寿命が縮むことはほとんど無い

引きこもりこそ遺伝子を最大限生かすことができる
853名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:19:50.25 ID:wnhi3kSF0
>>1
どんな生活習慣をしていてもマイナスに働かない遺伝子なんてまず無いし、
生活習慣の影響もあるよ。
遺伝子にしても、生活習慣次第でONOFFになる長寿遺伝子もあるし、
先天的要素と後天的要素両方重要と言える。
854名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:20:14.69 ID:DmUmSGRw0
まぁたばこも食習慣も放射能も「確率論」だからな。

急性な許容量超えない限り、平気なやつは平気。

実際広島長崎で被爆した80歳超えた爺さん婆さんが
今年も元気に被爆体験語ってるだろw
855名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:20:18.29 ID:B3TFizks0
この前NHKで長寿遺伝子みたいなのやってたぞ。
食う量減らすことで擬似飢餓状態にして
少しでも長く生き延びるようにする遺伝子が発動することによって
長く生きられるってやつ。
856名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:20:35.38 ID:BP/db53H0
ジェットコースターだって心臓には悪いし
何かに熱中するタイプは絶対体に悪い
飯抜いても寝なくてもなんかやっちゃうタイプ
ソウウツとブンレツが天才を生みだしてきたのは周知だし
金を使わなければ金はたまる
857名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:21:06.06 ID:K8Dk3cu10
>>845
「俺の屍を越えていけ」って名作ゲームがあってだな。
858名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:21:35.22 ID:XcDby+j/O
秀才には越えられない一線がある
しかし天才から学ぼうとするのは不毛だ
859名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:22:19.46 ID:/bXJ9hwMO
うちの爺さんは長年ハイライトや葉巻を愛飲して103才まで生きたけどなー
860名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:22:58.16 ID:h+uaUoYl0
まぁ煙草で肺癌になるやつは、煙草を吸わなくても違う部位が癌化するだろうから
免疫細胞の活性化の違いなんだから体質というか遺伝子の差だよな
861名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:23:22.38 ID:K8Dk3cu10
>>855
例のクローン羊も細胞を飢餓状態にして生んだもの。
生存の為の遺伝的なスィッチが入るらしい。
862名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:24:20.22 ID:SF0g13qlO
寿命は天が定めるところ、
病は人が決するところ。
私はそう割り切っている。

863名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:25:14.71 ID:xdO/pqjbO
>>833
馬鹿は事故死しやすい

危機回避・対応能力関係なしに完全に不運としか言えないような事故もあるけど、
危機回避・対応能力があれば死なずに済む事故も多い
864名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:25:47.55 ID:PgVtAbDFO
たったの477人で研究したとか?
865名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:26:06.39 ID:L6MLh1l7O
長生きはしたくない。五十くらいで死にたいわ。
866名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:28:10.39 ID:++s5R/Sv0
正直な話、喫煙や飲酒もだが偏食も大丈夫
867名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:28:15.18 ID:zn+9+T5PO
嫌煙厨が発狂するスレはここですか?
868名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:28:33.12 ID:SnEmTIvX0
アシュケナージ系ユダヤ人=偽ユダヤ人
869名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:30:23.72 ID:RD/RlDSw0
>>834
タバコ吸うと脳の血管が収縮するからね
脳梗塞だったんなら脳の何処かに部分的に血流量がガタッと落ちる所があったんだろう
その部分がたまたまよく使う部分だったんじゃないかな?
870名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:31:58.35 ID:RgOT4i500
統計的に左利きも大抵早死にする傾向があるみたい
オレの叔父さんも左利き60で逝ってしまった
871名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:32:00.26 ID:gFrCapsc0
独身は時期を見て自殺すべきだな。善人だった人でも痴呆にはならなくても偏屈になるしどうしても年寄りを美化できん
872名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:32:35.24 ID:0ks3jIlF0
>>6
それはおかしい。生活習慣が似ていたせいかも知れない。
873名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:33:30.15 ID:KnXoe4d20
タバコなんかナスの葉っぱ燃やしているだけやん
肺がんも70年前後の公害の影響が年取って出てきている
以前は胃癌全盛だったが井戸水のピロリ菌が原因で上水道が普及して減ったもんな
874名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:35:27.47 ID:0ks3jIlF0
>>23
バイオハザードとか言ってるよこのバカ。
こういうバカが原発反対とか言ってるんだぜ。もうオマエらいい加減気づけよ。
875名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:36:45.50 ID:eeCeCj4o0
ストレスも寿命を決める要因のひとつ
過度なストレスは早死にする
876名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:36:50.13 ID:kaZbLBrR0
痴呆&寝たきり&胃ろう

そんな長寿はイヤです
877名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:39:53.23 ID:GCFtTZTO0
嫌煙厨って外部からの脅威には異常なほどの
嫌悪感を示すけど、関東に住んでる嫌煙厨って
いまどうしてるんだろ?もっと恐いもの飛んでるよね?
878名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:40:56.49 ID:Ei3qYO3KO
寿命って延びすぎじゃない?
せめて70歳くらいで調節できないもんかな
879名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:44:16.21 ID:/Vrizz+T0
>喫煙者と太り過ぎの人の割合は両グループでほぼ同じだったという。

つまり、健康に気を付けていた長寿の人もいるという事かな。
880名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:46:55.98 ID:/Vrizz+T0
煙草耐性の遺伝子が無い人なら、煙草で寿命が縮むは正解だから、
喫煙をある程度規制するのは妥当。
881名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:49:04.08 ID:hQQR9nv10
要約すると「寿命は神の思し召し」ってことか
だからタバコもファストフードも気にするなと
いかにもブルームバーグが書きそうなこと
ようするに「消費」しろといいたいわけだ
882名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:50:45.70 ID:vPQR7PtdP
思いっきり被曝したのに90越えとかいるからな
そんなもんだろ
883名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:54:33.73 ID:DAjdbt6H0
数年前、厚労省の発表で『昨年の全死亡者のうち5人に二人は
喫煙者だった」と新聞に出ていた。

つまり非喫煙者は5人中3人も死んでいた。

その記事はもう2度と出なくなった。
884名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:54:47.51 ID:mM5oH/+K0
寿 命 の 9 割 は 遺 伝 子 で 決 ま り ま す。
(残りの1割の要素は、事件事故などの想定外の出来事による死 
      又は、度を越えた異常な慢性的暴飲暴食による死です)

■喫煙、食生活、運動に関係なく寿命は遺伝子で既にに決まっていますが、
それを公にしてしまと、医学会と製薬会社は断固として反対すると思います。
今後は医師会も製薬会社もあらゆる理屈を述べ「遺 伝 子 で は 寿 命 は 決 ま り ま せ ん 、そ れ よ り も食 生 活 で す 」
「喫 煙 は 肺 が ん に な り ま す 。是 非、禁 煙 外 来 へ 行 き ま し ょ う」と大きく反論するでしょう。

というのは、「寿命を延ばすのは医学、医学の力でなんとかなる、最後の望みは医学で」という漠然とした期待や認識を国民に絶対的に持たせておかなければ、
医学の無能さが露呈してしまうことにもなりかねないからです。
医学がなぜこれほどまでに権威を維持できた理由は、
寿命を延ばすも医学の力、病人を治すも医学の力という ウ ソ を国民が信じていたからです。
実際には医学は寿命を延ばしていませんし、平均寿命の伸びも医学と関係なく本人の遺伝子の働きによるものです。
又、あまり遺伝子、遺伝子を言えば、製薬会社が毎年プロデュースしているサプリメントなどがたちまち売れなくなってしまう原因にもなりかねません。

それに寿命は遺伝子によって決まるなどということが多くの国民の常識になれば、
「医学の権威」の失墜を招く事態ともなりかねません。
それほど、「寿命は遺伝子によって決まっている」という事実は、
医学会、製薬会社に影響が大きいのです。

国民の命は医者や医学が握っている、
もっと過激にいえば、医学や医者によって国民の命は人質にとられているとまで思わせていなければ、
医学の権威は維持できないのです。でも実際には医学や医療が存在しなくても、
健康な遺伝子を受け継いでいれば、医療は特に必要ありませんし、
医療に関係なく寿命は変わりません。





885名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:56:25.61 ID:Vi4jUR9b0
要するに、長生きの遺伝子持ってない奴は
いくら健康に気を使っても無駄ですよってことか
886名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:56:50.34 ID:CZbIXIjbO

あ、でも結核2回もかかったし癌にはなりにくいのかも?
結核菌持ってなかったら関係ないんだっけな?

まぁ長生きする気がしないけどな。
887名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 17:58:33.38 ID:jX9xRhbK0
俺運動が嫌いなんだけど、やってもやんなくても寿命変わらないなら
ジョギング止めるわ。
888名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:02:01.16 ID:nH8XRCzf0
禁煙してジョギングを始めたら肩こりがなくなった
889名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:02:47.78 ID:cggRMl78O
年寄り死ななすぎて年金破綻しそうなのにその内人間の寿命は200年になったりするのかよ
890名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:05:23.44 ID:yA/4qGfHO
その前に運だろ、事故に遭ったら終わりだ。
安全意識こそが最大の長寿の秘訣。
891名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:06:37.21 ID:+5DrBGJaO
たばこ吸わなくても若くして肺癌になる人もいるしな
892名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:07:03.17 ID:H+Y7JdEXO
すげーな遺伝子って何でもわかるんだな
発見した奴ノーベル賞あげろよ
893名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:07:32.68 ID:504nlMbF0
まあミもフタもない話だが、そんなもんだ。
894名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:08:41.72 ID:CZbIXIjbO
749
煙草吸わない人間に迷惑をかけた上にワザワザ叩くようなマネする暇があるなら
福島原発の作業員にでもなれよ


将来、交通刑務所ならぬ喫煙刑務所が出来ますように
更生施設もな

人前で喫煙し健康的な呼吸をする権利を著しく妨害した罪で
ガンガン喫煙者狩りをしてもらいたい
なんなら二度とシャバに出すな
895名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:10:00.08 ID:r5GKEjAFO
じいちゃんが100まで生きたから可能性あるのか。
何とも言えんが。
896名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:10:34.18 ID:jX9xRhbK0
そういえば、前にやずやのyoutube事件で知ったのだが、
やずやの社長って若いんだよ。
なぜかというと先代が早く死んだから。
健康食品効かないじゃん。
897名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:10:40.30 ID:+5DrBGJaO
見た目頑丈そうでない人も長生きすること多い。
臆病ものほど長生きだ、なんて話も聞く
898名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:12:20.44 ID:CZbIXIjbO
>>753

マジキチ自爆しすぎだろ…。
煙草を吸いまくると、これほど馬鹿になるんだな。
身を持って明らかにしてくれてるな。
899名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:12:48.78 ID:OM+XLkw90
遺伝リスクのある病気だけ気にしてればいい、
それ以外不摂生は健康にほとんど影響ないと思うよ。

あんなにピザってるアメリカ人も寿命は長い方だし
900名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:14:48.51 ID:EhQ3nffHO
うちの家系がこんな感じだ…
感染症で死ぬ以外、江戸時代のこ先祖も余裕で80超える人ばっかりだもん。
じいさんとか90超えるけど、普通に畑仕事してるし…
901名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:15:00.41 ID:qEexJjYx0
陰謀説を主張する者に多いが、目立とうとして常識と逆の主張をするバカ集団はいくらでもいる。
そもそも、これ日本人のデータじゃないからね。

喫煙厨とアル厨に都合のいいネタが提供されると、すぐ飛びつくバカ多数w
バカ論文を信じるなら、ガンガン吸いまくって、飲み食いしまくれよw
糖尿失明口腔癌コースwww
902名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:15:50.16 ID:h+bUP9po0
香里奈と結婚できたら70歳で死んでもいいや
903名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:18:07.87 ID:Uw7ZcoJG0
うちの家系は長寿が多い。
たいした病気しないで死ぬ時は老衰が多い。
喫煙者も長寿だし1は正しいと思った。
事故には気をつけたい。
904名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:20:12.52 ID:rzMivt/90
>>820
そういうお前のID赤過ぎだろバカww
905名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:21:18.48 ID:jX9xRhbK0
落語に美人と結婚すると短命という噺があるけど
それは科学的に本当らしい。
美人を見る時にハッとするあの感覚が心臓によくないんだって。
906名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:21:27.62 ID:504nlMbF0
小松左京が絶滅寸前の「長命族」を短編に書いてたな。
って、また思い出しちゃったよorz
907名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:21:53.02 ID:CZbIXIjbO

煙草吸う本人は健康を害そうが死のうがどうでもいいんだよ。
とにかく周囲は迷惑してるんだから、自宅以外では吸うなよゴキブリが。
他人に迷惑をかけるなと言う事がなぜ理解出来ないのか?
ほおら、喫煙者の脳ミソなんてこんなもん。

この問題に酒だの放射能だの別物と話すり替える事自体がえげつない。
チョンかよ。

908名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:26:02.40 ID:Z784GUbR0
嫌煙が死に物狂いで火消しに掛かってるのが笑える。
必死過ぎて半狂乱じゃねえかwww
909名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:26:20.88 ID:kEQkt4uo0
ここでサイボーグ爺ちゃんが一言
        ↓
910名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:28:22.96 ID:CZbIXIjbO
>>791
自己紹介好きだなぁ、お前

友達いないからって24時間自演とか、さすがに飽きないか?

911名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:32:01.00 ID:3JcP1PI2O
>>907
喫煙は違法ではありません
日本は法治国家です
912名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:33:47.84 ID:9EyDVF3GO
>>911
スルーしとけよww

913名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:33:51.81 ID:SsqF4sGpP
>>892
というか遺伝子こそが本体で、生物はそれを都合良く配合伝達するためだけの入れ物だからな
914名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:34:05.01 ID:2EZHAQlF0
寿命と禿げは遺伝だという私の持論に科学的根拠の裏付けがなされたか
915名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:34:09.76 ID:8hrOETYVO
嫌煙厨必死過ぎワロタwwwwww
916名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:34:20.52 ID:6tAPoC7p0
>>721
逆に俺の家系は、煙草を吸う奴と吸わない奴で平均寿命が滅茶苦茶違う。
吸う奴は脳梗塞と心筋梗塞と癌でみんな60前に死んでる。
吸わない奴は98歳でまだ背筋も曲がってないとか化け物じみたのが生きてる、
まあ俺のばあちゃんだけどな。

俺は勿論吸わないが、何処まで生きるかね…なんせ、原発やら癌があるからな。
ちなみに、手相の生命線は手の裏側まで伸びてるわ。
917名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:34:26.56 ID:CZbIXIjbO
>>806
そ、煙草は少量でも有害。

人は昔から喫煙してきただの何だの、間違った文化は正すべき。

918名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:37:12.91 ID:ZxwwvjMG0
科学というか研究すればするほど遺伝子が全てという結果がでている
馬みたいにサラブレット作れよ!
919名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:37:34.84 ID:CK8TPkI40
たばこやめて ご飯おいしくて
太り糖尿になった

たばこ 吸ってたら食生活,気にしなくて
良かったのにと思う
920名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:38:51.27 ID:HQ7gsB/n0
>>919
吸ってた人が止めるときが一番危険
921名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:39:18.11 ID:504nlMbF0
修復系がよく働くか、あんまり働かないかの違いなんでしょうな。
922名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:44:14.63 ID:kEQkt4uo0
>>919
俺も今年入ってから禁煙して15キロ太ったぜ
3日に1度くらいのペースで河川敷を50キロほど自転車で往復するダイエット始めた
とりあえず5キロ落ちて、あと10キロ・・・
923名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:45:00.02 ID:6tAPoC7p0
>>919
いや、つーか少しは自制しろよ。
煙草、食事、どっちも際限なく快楽を追求してるだろ。
ウチの犬も、たまに缶の餌をやると吐くまで食い続けるが…

>>921
その家系の食生活もあるかもな、
修復系を強化するビタミンCを摂るか摂らないかでも大分違う。
…果物好きとか、酒嫌いの遺伝子ってのは、この研究結果に含めてるんだろうか。
924名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:46:23.59 ID:l+hIEi7z0
>>12
女の83歳で大往生でもなんでもないんだが。
むしろ平均寿命以下だしw

2chだからってあんまりいい加減なこと言うなよ。
925名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:49:39.37 ID:q+APRs1t0
>>142脂肪細胞の数と肥満は関係ないよ
戦中戦後の食糧難の時代に子供だった人は、今肥満と無縁の
生活をしているかい?
美容整形で脂肪吸引をしても食生活を変えない人はまた肥満になる
926名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:52:50.78 ID:fKqkZRjO0
>>916
そんだけ周りにタバコ吸う奴がいたら
自分が吸わなくてもあまり変わらなくないか?
927名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:53:47.00 ID:o8tYMh4bO
長寿遺伝子じゃないヤツが不健康な生活をするとさらに短命という話しだな(笑)
928名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:56:59.84 ID:CZbIXIjbO
>>809
じゃあ食べてみなよw
929名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 18:58:55.21 ID:Vtn6mgbD0
>>1
そんな研究より
はげの研究結果をだしてくれ。
930名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:00:53.42 ID:CZbIXIjbO
>>829
有り得ませんねぇ、必死なとこ悪いけど。
931名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:03:42.41 ID:EhQ3nffHO
地方紙のお悔やみ欄見てると、60前半で死ぬか、余裕の80超えのどちらか、みたいな感じだからな。
70代が少ない感じがする。
932名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:07:00.30 ID:3w0swWms0
やっぱり…
933 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/04(木) 19:07:57.31 ID:wN7joUhu0
100年生きるとかどんな苦行だよ。
934名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:08:43.18 ID:xCvXVRKe0
これは感覚としてみんな感じてたことだよね
今の80,90才世代なんかきっつい煙草長年吸ってて90越えみたいなじじいとか
いっぱいいるんだもん
935名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:11:14.70 ID:CZbIXIjbO
>>904
おまえがなー

単発総動員で自演とかw 友達作れよ
936名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:11:14.82 ID:6c0SKyZA0
>>934
大部分の人は、タバコが害になるとか信じてなかったものな。以前から。
少なくとも反煙団体が騒ぐような内容では。
一部の嫌煙カルトだけが狂気に陥っているのだから。

嫌煙カルト信者って、何が何でも喫煙者は劣等な人間と信じ込もうとするようだな。
だからこそカルトだっつーの。
937名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:11:37.28 ID:DmHVJcWH0
そもそも100歳まで生きたくない
なんで長生きはいい事って前提になってんの
938名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:12:30.90 ID:vkP+EYXu0
なんかひとり、必死なやついねえ?
939名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:14:03.73 ID:WYXU+eZ9P
>>938
一匹ニコ中がいますね。
ただの中毒者だし無視していいよ。
940名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:15:17.96 ID:1yY977cq0
長生きする奴は長生きする
941名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:15:42.13 ID:EhQ3nffHO
>>937
いい悪いじゃなく、100歳まで生きるの前提で人生設計しとかないと、ということじゃね?
金を貯めるにも、どれくらい必要になるか寿命によって変わってくるしな。
942名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:15:54.73 ID:IGzyBwijO
俺のじいちゃん酒もタバコもやるけど96まで生きたしなあ
943名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:18:08.29 ID:9tt735Od0
周囲を見ても、めちゃくちゃに食べて昼間っから酒飲んでるような奴が
健康診断では全くの健康体で
野菜中心の食事と規則正しい生活を心がけてる人が何かの数値でひっかかったりして
持って生まれたものが大きいんだろうなあと思うよ。
あのマツコ・デラックスも、あんな身体してるけど数値は全て正常なんだったねw
944名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:18:28.81 ID:Z8jdgY1o0
>>10
これが100歳まで生きる家系の奴は親兄弟も長生きなことが多いため
割と寂しくない。95歳のじーちゃんの兄弟もみんな生きてるし、
年金がっぽりだから家族も優しいぞ。
自分は70歳で自殺するわ。
945名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:22:17.99 ID:9tt735Od0
>>944
それがさ、20代30代のうちは70才って言えばすげー年寄りだと思っちゃうけど
実際になってみると、まだまだ本人たちの気は若いみたいだよ。
50代くらいの気分でいる人も多いんじゃないかな。たぶん自殺はできないと思うw
946名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:23:31.08 ID:Z8jdgY1o0
>>945
いや、確実に金が尽きるから。年金納めてないし。
気持ちが若くてもそこで死なざるを得ない。
947名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:24:05.89 ID:HQ7gsB/n0
嫌煙信者には100は無理だろ
もっと大らかに生きないとな
948名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:28:27.54 ID:6vR9oBVkO
タバコはスケープゴートにされてるだけだよw
お前ら真相を何にも知らされないまま死んでくんだなw
949名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:28:40.30 ID:o8tYMh4bO
俺は長寿遺伝子だから健康生活で120歳までは余裕だろう
さらに医学の進歩が加わって200歳くらいまでは生きそうだ(笑)
950名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:29:46.86 ID:CZbIXIjbO


うっわぁ・・・喫煙厨による物凄い自演連投スレ


951名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:35:32.60 ID:haF02FM70
とっとと死にたいから、
酒、タバコ、高負荷筋トレ、ダッシュ&RANやってるが…

間違いなん?
952名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:37:38.17 ID:Fko9yqfb0
>>951
酒、タバコ はまだ良いとして、 
高負荷筋トレ、ダッシュ&RAN は自殺行為
953名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:39:08.49 ID:JFwNcAco0
嫌煙厨の必死アピールもタバコの臭いも嫌い
殺しあってどっちか消えればいいのに
954名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:41:19.26 ID:9pXSSJ3v0
親類は80歳から85歳で死んでるからおいらもそれぐらいだな
955名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:44:51.93 ID:d/2CJbGi0
なんか必死な奴がいるが、>>1はあくまで100歳まで生きた奴に対する調査だからな?
同世代の99.99%が淘汰されきった後にまだしぶとく生き残っている人間の話であって、
そういう生き残りが、酒や煙草に強靭な耐性を持っているのはある意味当たり前。
そこまでの耐性を持ってなかった同世代の普通人は、とっくにみんな死んでいる。
956名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:45:54.92 ID:hqqB+xMN0
>>841
何年か前にNHKの特集番組で90歳以上生きるのは遺伝子の影響だと言ってたよ。
つまり才能みたいなもんだと。
但し一部の人に限られるから大半の人は健康に生きたかったらそれなりの生活せんといかんと言う事。
957名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:47:10.87 ID:Psyag7qq0
ID:7q0mJKMK0 ←見事な嫌煙厨w

こういう奴が新興宗教にハマるんだろうなあ・・・合掌
958名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:48:43.63 ID:hqqB+xMN0
>>953
自分は煙草は非合法にすべきだと思ってる。
医学的には麻薬でしか無いんだからそれが当然だろ。
でも利権が絡んでるから簡単に出来ないんだよね。
原発みたいなもんだ。
959名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:49:09.28 ID:kFdmToc10

120歳以上生きた泉重千代はヘビースモーカーだったしな
960名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:49:19.33 ID:6c0SKyZA0
>>955
本来そういう話なんだが
とにかく話を捻じ曲げて嫌煙運動の話にしようとする
嫌煙カルト信者が必ず登場するのさ。
961名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:50:17.58 ID:GQvJB8pm0
400年以上前の医療が発達してなかった頃でさえも
永田徳本先生、南光坊天海のように100歳以上生きた人もいるしな
962名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:50:25.58 ID:WYXU+eZ9P
>>958
害しかないタバコを発電所と一緒にすんな。
963名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:51:18.50 ID:PP+k86PU0
遺伝子に決まってるだろ
964名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:51:44.54 ID:XLagvJA8P
今ダイエットのついでに禁煙中(10日目)
タバコは吸いたく無いが腹減ったぁ
965名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:52:36.70 ID:aHupvM4p0
いまだにたばこと寿命に因果関係があるって信じてる情弱がいるのか
966名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:53:12.89 ID:e9tRYMwE0
100まで生きるには遺伝子の形質が必要なんだろうが、
癌とかの病気にならないことも当然必要だぞ。
967名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:54:15.40 ID:kvaRjKyM0
飯を食うときにゃ醤油だばだばと使い、タバコはうめーうめーと吸いまくるうちのじーさま健康なままに現在98歳
968名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:58:17.35 ID:haF02FM70
>>952
だからポックリ行きたいんだってw
脳か心臓が逝ったらなって思ってる。
筋トレの持ち上げる時とダッシュ時には息止めてる。

間違いではないようだな。
969名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:58:31.49 ID:CZbIXIjbO
今だに煙草吸ってる馬鹿って一体…
970名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:59:11.96 ID:1FEyM/RlP
タバコやめてプラス10kgくらい追加された身としてはあまり朗報じゃないな。
971名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 19:59:16.00 ID:e9tRYMwE0
>>968
いや、それポックリ逝けないから‥植物人間になるだけだから‥。
972名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:00:34.09 ID:Lbcd8id00
>>1
100歳まで生きられるか否かが遺伝子次第なら、
遺伝子に働きかけをすれば誰でも100歳まで生きれるんだ?
973名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:01:48.63 ID:haF02FM70
>>971
人気のない所でやってる。
974名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:02:53.76 ID:rFw2+H6f0
江戸時代と今で平均寿命が違う時点で遺伝子で全てが決まるなんて言い過ぎだろ
975名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:04:16.92 ID:XLagvJA8P
人工呼吸器拒否すりゃそのままチーンだろ
976名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:06:30.34 ID:984TIMIwO
うちのばあちゃん100以上生きたから、期待大。(・∀・)
977名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:06:30.56 ID:e9tRYMwE0
>>973
それなら樹海で首吊った方が早いし確実じゃん。
死ぬ死ぬ詐欺かっこわるい。
978名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:06:39.04 ID:d/2CJbGi0
>>961
昔から、近代医学関係なく長生きな奴はいるんだよな。
現代の平均寿命40才みたいな途上国にも、村の長老みたいな年寄りが必ずいるし。
そういう年寄りが、他人と違う食生活をしていたなんてこともない。
979名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:07:37.60 ID:I989Cn7+0
何歳でもいいけど、一番体調の良い時に死にたい。
長患いで寝たきりになり、痛いで辛いだ言いながら、痩せさらばえて死にたくない。
980名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:08:13.38 ID:9tt735Od0
>>968
今からポックリ寺へお参りしておくんだ。
981名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:13:05.21 ID:6tAPoC7p0
>>926
さあな?
ただし、少なくとも俺の家系の非喫煙者の周りには、煙草の煙はない。
ないっつーか、嫌煙って奴だからな。

喫煙者がみんな早死にしてるんじゃ、嫌煙にもなるってもんだ。
982名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:13:08.60 ID:+l+myLO40
>>974
江戸時代と今じゃ医学水準がまったく違うじゃん。
特に感染症で早死する人が圧倒的に減った。
983名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:21:54.52 ID:hqqB+xMN0
>>982
平均寿命って乳幼児期の死亡率でだいぶ変わるんで無かったっけ。
昔は子供の死亡率高かったし妊婦も死亡率高かったからそれだけで平均寿命が随分違ったかと。
後は飢餓とか流行り病とかで大量死するんだろうな。
自分の曽祖父は比較的富裕層だったけど流行り病で26歳でアボーンしたよ。
984名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:22:55.51 ID:S4ol3Ppa0
確かに長寿の家系ってのは存在するな。
ウチの親戚(血縁関係はないが)の兄弟は6人いるがみんな70以上でピンピンしてて
さらにその親父は100歳ちょっとまで生きて90歳越えても自転車乗ってたと聞いた。
985名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:28:27.69 ID:haF02FM70
>>977
それをする勇気は無いんだ…
>>980
そんなんあるんか!?
ググってくる!
986名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:35:20.74 ID:hqqB+xMN0
>>985
人間は精神で生きてるとこもあるから自分は短命で終わるんだ!と思ってる人は実際に短命な生き方するとか言うのも聞くね。
ぽっくり逝く様に願ってたら無意識にそう言う生き方するかもw
987名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:38:35.11 ID:jX9xRhbK0
精神を患ってると10年早く死ぬって統計があった。
988名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:40:46.06 ID:KH4jdaUz0
>>985
>ポックリ寺
結構有名だよ。
どこだったかな?ググレば直ぐ出てくると思う。
ところで君は何才?
なんでそんなにポックリに執着するのかわからないんだが。
若いんだったらなおさら。
ポックリ寺行ってもジジババばっかりだと思うよw
989名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:45:20.05 ID:haF02FM70
>>986
そういう考え方もあるんだな。
参考になるよ。
学生の頃、太く短くっていうヤクザになろうとしたが、ありゃダメだ。
映画の中みたいなのは居ないw

ダッシュしてくる!
990名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:45:41.63 ID:9zLTjqjE0
長生きする奴は何やっても長生きするという至極当り前のこと。
だからといって、パンピーが不摂生すると短命に終わる。
それだけのこと。 
991名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:46:37.36 ID:v+Klvwzd0
>>924
平均寿命というのはだな…
いや、何でもない
992名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:48:38.71 ID:haF02FM70
>>988
訳あって、仕事ではないが、
ボケ老人を見まくっている。
あれだけは嫌だ… 生き物じゃねぇ…

現在30半ば。
993名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:55:40.33 ID:lgEGmUef0
>>992
988ですがそうですか・・・
僕はリアルでボケ老人を見たことないから分からないが、見てたらそういう気持ちになるかもね。
まあ、ガンガレ。
同じく30半ばの男性より。
994名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:58:19.32 ID:6c0SKyZA0
>>992
お前が老人になる頃には、ぼけたら安楽死させるようになってるだろうさ。
とてもとても、今後もそういう老人を支え切れないから。
995名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 20:59:50.11 ID:dF4cqjxA0
肉体は魂の煉獄である
996名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:02:32.34 ID:FiLdkSRY0
しってた
997名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:07:17.95 ID:haF02FM70
ダッシュしてきた。
>>993
老いるのには抵抗ないんだが、ボケるのはどうしてもイヤなんだ…

>>994
個人的にはそう願っている。
998名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:11:15.96 ID:czNPbj2k0
病気とかアレルギーとか父方も母方も一切ない健康家系だけど
な・ぜ・か父方の両親も母方の両親も60代で不慮の事故や急な病気で
死んでる。
うちの家系は太く短くな人生訓らしい。
999名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:13:54.80 ID:NZoZ6xaY0
ぬるぽ
1000名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 21:13:59.30 ID:TRNtACVR0
FOXDIEの効果はあなた次第
>>1000まで生きてスネーク
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。