【政治】原子力損害賠償支援機構法が成立

このエントリーをはてなブックマークに追加
721名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 20:20:41.86 ID:Mi4Hx902P
ネトウヨって自民が絡むと寄り付かないのはなんで?
おれも右よりだけど、政党は関係ないぞ
722名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 20:31:23.35 ID:qi2F+fqUO
>>1
【原発問題】 安全委の班目氏「私自身、少なくとも責任問題を持っているとは思っていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312462287/
723名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 20:42:49.68 ID:5j3exKT70
>原子力損害賠償支援機構

名前だけで結局は役人の天下り先と化す予感。
数年後にこの新設機関の幹部職員が破格の退職金ゲットとか出てくるんでねw
724名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 20:45:03.63 ID:vPBmsxHS0
>>723
明らかにそうだよな
そいつの渡りの退職金がまた税金だから
725名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 20:53:45.50 ID:E782I7TVP
>>721
ネトウヨが絡まないってことは、自民と皇室じゃないんですか?

こんなことが書いてあった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1311183042/977

それに対して理論破綻したこんな東電擁護もいる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1311183042/994
726名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:12:45.27 ID:hK6rVttD0
そういえば震災でどさくさまぎれに民主党内ですら十分な話し合いが行われないまま

米先物取引試験上場が通された。

国民に知らせないままで。どこが民主主義?
試験期間は2年、問題なければ上場、失敗すれば安い米が出回るけど生産者がヤバい
韓国のコメでも流通させるつもりか?
727名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:17:47.18 ID:g7dEUaVO0
ネトウヨは東電の味方かw
728名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 21:44:34.56 ID:o6vDBjfW0
>>726
海外は農薬の基準が日本と違うから怖いよね。
それに収穫後に虫が付かないように発がん性のあるポストハーベストかけるし。

でも海外の国々も自国の米にはポストハーベストかけないんだってね。
輸出用の米にだけかける。
こんな米のせいで日本の農業が衰退し、国内自給率は下がり、耕作放棄地が増え、
田舎の景観がすたれ、稲作の技術とそれに伴うさまざまな文化が消滅していく。
そして海外で不作になれば、諸外国はとたんに輸出をストップし日本は大混乱だ。

日本はどこへ向かおうとしているんだろうか・・・

729名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 22:03:02.91 ID:tVMSNC570
>>726
はいはい、韓国韓国  韓国がすきだねえあんたら。  

それよか東電と天下りで癒着した経産官僚に操られた某大臣や民主、自民、公明、たちあがれ日本各党の
議員のおかげで成立した東電支援法を葬り去ることのほうが大事だと思うよ。
730名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 22:14:37.73 ID:PT0c4JhY0
>>725
そこ、新スレも見たが
なぜ、そこのスレの人、頭ごなしに外資の参入ばかり危惧しているのか?
この法律は反対だが、ペナルティだけで東電の解体は反対だとか・・
エンロンがどうとかw
いろんなバカがいるんだなー
731名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 22:46:48.30 ID:g7dEUaVO0
発送電分離まで突っ込めなかったとしても、これだけの大事故を起こした東電を存続させるってのがあり得ない
関東に住んでる人間は東電以外の電気は買えないのに
ヒ素ミルク事件が起きてる最中に森永の牛乳を買えってのと同じレベルの暴挙だよ
732名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 22:59:43.45 ID:7W6GLKR40
ポーランドのユダヤ人とアインシュタイン
733名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:03:06.18 ID:7W6GLKR40
アメリカ型原子炉だから 保証の支払いのアメリカ型にしろよ

心がないモナ男にせいで6月の16名の自殺者
734名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:03:20.61 ID:KbrcxNq/0
これ報道すると、国民が猛反発するのわかってて、ほとんど成立まで報道されなかったとしたら北朝鮮なみの報道統制
普通に報道してるば、JAL以上に法的整理と企業年金の廃止が言われただろうね
JALは放射能漏れなんか起こしてないし、国民に健康被害を加えていないから
放射能の恐ろしい所は、自分だけじゃんく生まれてくる子供子孫にまで影響を与えるから
735名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:07:23.24 ID:hK6rVttD0
>>729
これは新たな天下りの誕生としか言いようがないし。
736名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:15:34.77 ID:BeDG9amt0
戦犯 「一億総ザンゲせよ。 日の丸 朕が代 ばんざいっ」
737名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:27:58.37 ID:BeDG9amt0
これからも朕が代はつづいていくよ千代に八千代に ふはは この体制サイコーw
738名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:37:25.83 ID:9diSCjDh0
しかし経団連会長さまとか原発推進

原発推進の奴等は損害や賠償の連帯保証人にでもなればいいのに

そんな事は一切しないで原発推進だからな・・・


リスクを取らないで利益だけ得ようとする下衆ぞろいだよね
739名無しさん@12周年:2011/08/07(日) 23:46:59.01 ID:hK6rVttD0
>>738
でも実際製造業が自粛し始めたら雇用もなくなるのでは
推進なのか?単に経済活動から見て非現実的なだけなんじゃないのか??

新エネルギーだって確実な安定供給が約束されるわけではない。

国有でもない電力会社が実質独占状態なのが問題
あと監視役の第三者機関がないことも。

ただでさえ反原発の風潮が広まってる中円高で海外に逃げる企業が増えるかもしれない
とはいえ積極的にとは言わないけど脱原発も非現実的だと思う
天下りや、東京電力の社員や幹部の給料が減らない事。ここが一番重要。責めるならココ。
740名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:05:28.51 ID:GPnJuF5M0
>>6

全部ユーザーに押し付けるんだな
741名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:07:59.53 ID:8ZL7n0810
>>739
製造業が多い中部電力がなぜ浜岡原発しか持たないのか、
そして菅のいい加減な要請になぜさっさと応じたのか考えたことあるか?
原発は推進派が主張するような安定的な発電装置ではなく、火力、水力、原子力
の中でもっとも不安定な発電方法なんだよ。
定期的に安全点検を行わなければならず、何か問題が起これば長期的に
運転が止まる、出力が調整できないために臨機応変な出力調整ができない。
とにかく厄介な発電方法なんだ。
製造業がこれ以上の自粛なんて出来るわけがないし、ただの脅し。
それと電気事業法によって電力会社は地域独占が認められている代わりに
安定供給を義務づけられている。
これ以上電力を盾にとって脅すなら完全自由化しかないね。
742名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:11:12.61 ID:4CVl97zf0
>>738
電力は足りてるんだから自粛なんてするわけ無いだろ

非現実的なのは原発推進だろw リスクや将来コストも含めたらな

そもそもピークが足りないだけだけだからピークシフトしたら良いだけの話

東電関係に関しては同意、原発こそまさに不安定電源だけどなw
地震大国の日本に原発は無理
743名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:11:43.86 ID:IN5iUyDX0
東電のほうが政府より力があるようですよ
電力会社は特別な法に守られているし東電が法的整理されれば賠償請求権が喪失する可能性があるという。
しかし東電をかばおうがつぶそうが国にとっては結果的に大差ないように思う
なら日本の将来にとってプラスになる方を選んだほうがいい
744名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:12:55.77 ID:s0V9bxrI0
東電救済法案が通ったか。
いよいよ本格的な国家解体が進む。
745名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:15:57.05 ID:ny0ZNPaa0
>>743
関東のたかが1企業が国家より力が上とか
何思い上がり抜かしやがる

東電 既に 全国民を敵に回してるぜ
746名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:19:33.68 ID:v0qh+3Od0
>>745
しかし国の中の人が単なる利権集団だから大金握った1企業のいいなりというふがいなさ。
747名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:19:33.83 ID:ny0ZNPaa0
>>744 妄想もたいがいにしろ
解体されるのは東電側だ
748名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:19:34.98 ID:V3casfB/0
電力供給危機って全部原発が発端だろ
ほんと安定した電源(笑)だよな
749名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:21:29.06 ID:Gt7KmjSg0
増税だといろいろ手順踏まなければいけないし、選挙でのしっぺ返しも怖い。

電気代値上げだと、適当な理由見つけてシンプルな手続きですぐ上げられ、
しかも翌月から物言わぬ愚民どもが、バンバン入金してくる。

ステークホルダーらは、どう考えても存続させたほうがオイシイってこと。
750名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:22:45.47 ID:s0V9bxrI0
>>747
妄想も大概にせよ。
これだけの甚大な被害を出しておきながら、
当事者は堂々とのさばり、東電を含む原発利益共同体は
事実上野放しである。これらは更なる被災者置き去りの
財界主導政治を容認する行為であると指摘する。

これらの矛盾は後のTPP問題へと引き継がれ、財界・アメリカ
の手によって国家解体へと進む事象の前哨である。
751名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:25:04.08 ID:ny0ZNPaa0
そもそも独占あっての東電だし
東電潰して解体して
送電周波数を全国一律にして
北日本西日本から売電すればいいだけだ
752名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:28:31.01 ID:V3casfB/0
発送電分離までは行かないでも、
東電はチッソ同様、賠償だけの会社にして、
東電の発電設備や送電網は東北電力に譲渡
あたりがまともな策だよな
こんな犯罪電力会社から電気買いたくねー
753名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:30:57.01 ID:t16b2oVU0
>>751
ここの人々の多くが、そうしたいと思ってるはずだけど(俺も)、
実際には、こんな法律が通ってしまった・・・
754名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:32:37.62 ID:ny0ZNPaa0
東北電力には 震源地ながら
女川原発を爆発させなかった
実績もあるしね

利権貪るしか能の無い東電とは
天と地程も違う
755名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:33:58.97 ID:33TqF87CP
>>752
東北電力がまともだというのも妄想ですよ。
しょせん同じ穴のムジナです。
女川原発が無事だったのはたまたまですからね。
756名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:36:04.52 ID:/dl5UqX90
なでしこジャパンで国民の関心をそらせてる間に
東電救済法案通っちゃったけど、
IAEAや共産党、近隣住民や一部の識者からの危険性の指摘を完全無視し、
原発維持コストを大幅にカットし、改善が急務であった非常用ディーゼル電源の
メンテ不足による未稼働と不適切な配置が原因の水没、非常時作業用ロボットの廃棄、
津波対策の不備、非常電源車の訓練も実施せず自動緊急冷却装置もコストカットの為
ろくに作動せず、緊急時のマニュアルも起こり得ない事故と未作成の結果、今回の事故
に対する廃炉前提の緊急冷却(ホウ素注入)を決定する初期対応の致命的な遅れ。
 結果、老朽化の著しい原子炉をそのまま稼動させ、過去に何度も起こっている
大地震と大津波に全く無策により、甚大で深刻な放射能漏れ事故が収束の目処も
まったくたたず、現在、日本はおろか世界中の食物や海洋大気の汚染が進行中。
 住民避難や汚染食物、ガレキその他の対応もまったくお粗末な現状

の責任はどうやって取るの?謝って済む問題じゃないよな。
757名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:36:54.55 ID:8ZL7n0810
それにしても原子力関係の連中はまさに国家内国家だな。
原子力帝国という言葉こそがふさわしい。
帝国を解体しないといかんが、その前に旧ソ連のように国が崩壊しそうだ。
体制崩壊のついでに原子力帝国の連中まで道連れにしたいもんだが…
758名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:37:35.28 ID:ny0ZNPaa0
>>755
たまたまかもしれんが実績は実績だよね

片や東日本一帯に万遍なく放射性物質散布
片や安全に原発停止
差は歴然だ

759名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:38:58.29 ID:4CVl97zf0
>>755
今だ停止中なんだよな
でも配管の劣化が始まったら多分同じ道だろうね
760名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:45:35.77 ID:GQqzcgS/0
正直こんな腐った国に居たくないんだが。
北米やシンガポールあたりが日本人移民受け入れてくれないかね。
喜んで移住させてもらうわ
761名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:48:02.05 ID:V3casfB/0
ロシアがシベリアで受け入れてくれるってよ
762名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:52:57.71 ID:8ZL7n0810
>>760
行くなら南半球と言いたいが、太平洋地域だと汚染物質が
海を流れてくるしマズイかもな。
金があるならオーストリアとかスイスとか南欧とか北部アフリカとかがいいかもしれん。
763名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:57:28.09 ID:8ZL7n0810
>>743
ああ、その賠償請求権喪失も電気事業法が特別法ってのも嘘だから。
安全神話が電気事業者特別神話に変わっただけ。
法的整理の前にはJALも東電も平等です。
別に電気事業法に基づいて特別扱いしろという法律はないし、
そもそも電気事業法には電気事業者を特別扱いするかわりに
義務も果たさせるように記載してある。
764名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 00:59:39.23 ID:ny0ZNPaa0
ドイツがいいよ 総じて親日だし
シャルケ内田居るし
ビールとソーセージが美味いし
765名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 01:06:22.99 ID:ny0ZNPaa0
東電 社員役員にボーナス支給しといて
今更泣き言は許されないよね
766名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 01:19:16.14 ID:M4GC5Us50
政治は相変わらず企業側しか見てないのね。
今すぐ支援されるべきなのは、畜産農家などの放射能被害者。
国は今すぐにでも彼らに生活補償金を支給すべき。
そういう税金の使われ方なら納得する。
畜産農業者が自殺に追い込まれるような状態を、国が放置しては断じてならない。
弱者を守り、一国民を守り、社会の平和を守るのが政治の役目。
東電社員の高級住宅ローンを保障する制度なんていらね。
767名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 02:28:56.25 ID:/dl5UqX90
国税で補償するなら今後原発の再稼働も廃炉も国民投票で決めるのが
筋ってもんよ!!!!
768名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 03:32:44.78 ID:QHi6p+yg0
復興税とやらで国民から絞りとって怠慢企業の賠償の肩代わりか…
世界中探してもこんないかれた国はないだろうな
769名無しさん@12周年:2011/08/08(月) 05:18:27.97 ID:Gt7KmjSg0
住専の騒動で、公的資金注入のときは、
あれほど散々マスコミが騒いで討論やら特集とかしつこく報道してたのにね
6850億円だっけ、しつこい報道のせいで15年たっても金額憶えてるよw

ところが、この東電救済法は何?ほとんど音沙汰なし。
ネットでもまだまだだね・・
770名無しさん@12周年
>>765
退職金も満額支給。
東京電力企業年金にいたっては最低でも月40万円以上支給。