【福井】敦賀原発増設、絶対に必要…敦賀市長が強調[08.01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
846名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:16:21.63 ID:tLXlVJsui
>>842
事故は国策じゃないよ
847名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:16:25.61 ID:CNP8oCcHO
>>80
地震((((;゜Д゜)))
848名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:17:09.08 ID:CNP8oCcHO
>>82
((((;゜Д゜)))
849名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:18:00.68 ID:CNP8oCcHO
>>802
無理だろ
850名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:18:30.28 ID:EMUTzjlw0
>>839
安全神話ありきの世界観、世間感覚しか持ち合わせていない人もいれば、
もうここまできたから仕方が無いと割り切っている人もいる。
原発がなくなることで失う人間関係のほうが惜しいとか、
自分たちが言い切っていた、公然と言い張っていたことが
否定されることなどありえない とする人もまたいますね。
原発の安全神話≒関西における自分たちの信頼性としてしまっていた人も
いたし。

そういう形で現世利益を求めてきて、今になって
変えて欲しいといわれても
自分たちが否定されているのと一緒になりますから。
851名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:18:35.25 ID:XaPBIUuX0

ttp://kaminoseki.jp/2011/07/1990/

↑これ、読んでみろ。
山口県の原発建設予定地「上関町」の話だ。

2万円を地域通貨(振興券)として配るそうだ。カネをやるのと同じ。
地域でしか使えないから、地域だけが選択的に潤うようだ。

こんな風に「カネ・カネ・カネ」で地元民を漬けまくって、
下種をかき集め「数の論理」で押し切るわけだな。

これじゃ「原発利権ジャンキー」が増えて、原発がなくなると
禁断症状が現れるわけだ。
ジャンキーを故意に作り上げるなど、ひでー国だな。
852名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:20:08.75 ID:hWLuWkkp0
働いてない奴は電気なんてどうでもいいんだろ、だから反対派のレスが多い
853名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:21:06.61 ID:CNP8oCcHO
>>1
【やらせメール】原発再開へ「リスクは菅首相」 九電作成の佐賀知事発言メモ[08.06]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312570020/
854名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:26:21.74 ID:tLXlVJsui
古賀茂明っちと武田教授で今後の原発どうするか仕切ってくんねーかな。小出教授もブレーンで。
855名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:27:17.24 ID:EMUTzjlw0
これからこの福井の地元で一番問題になっていく人らというのは

日常の数々の事柄について
「小中学校の担任が各家庭に配るプリントに書かれている内容レベル」程度
の情報量しか得ていない、にもかかわらず
自分は分かっていると思っているような人とか、
地元紙とか地元メディアが伝える内容だけ、それだけの情報量で理解して
自分は日常の時事問題を理解していると思っているような人とか。
856名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:29:14.05 ID:FG+PvtA20
なぜ火力発電だとダメなんでしょうか
857名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:29:35.99 ID:suJjlEpp0

原発デブ市長

ブタブタ金ぶた


858名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:30:11.87 ID:1LMgw2S50
>>854
コレ、シャブ漬けされてない健全な国民の総意な。
859名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:31:02.96 ID:RlcYBLnn0
こういう市長が原発屋というのだな。
860名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:31:41.51 ID:DIXZmL2mO
原発必要だが増設はどうだ?

一般住宅でもそうだが増改築は結果的に無駄で使い辛いぞ!
今の原発廃炉して新設するなら分かるけど
861名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:31:59.66 ID:Hv0i0482O
何故福井県は原発銀座になっちゃったのかねー
862名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:32:33.25 ID:Hxuc6+9X0
>>846
天災や社会的動乱に起因する場合、国が賠償って法律で決まってるでしょ。
863名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:32:36.96 ID:lM0Fbc9R0
>>852
だから原発じゃなくても電気作れるしその比率高いっての。

コストは上がるけど、それは原発に使った金がただの負債になるから。それは株主と従業員、吟行に負担してもらう。
自己責任でな。
864名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:33:16.10 ID:YP16Xmxm0
>>28
糞わろたwwww
865名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:34:50.54 ID:IQDydceE0
日本の癌
866名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:35:00.67 ID:lM0Fbc9R0
>>862
原発以外も負担してくれるなら反対側しないが。実際は自己責任にされる。

この法律家無くしても原子炉をやりたい所が有るならやれば?
867名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:36:44.07 ID:nL21clwi0
再稼働に向けた具体的な段取りを示した上で、懸念材料として「国サイドのリスクは菅首相の言動」と指摘している。

 九電の第三者委員会が、知事発言が事実かどうか確認を進めるが、メモは事実と一致する内容を含め克明に記されており、古川知事が再稼働のために賛成投稿を要請していた可能性が出てきた


ここにもズブズブが一人wwwww
868名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:37:24.55 ID:CNP8oCcHO
福島第一原発事故の賠償 数百兆円規模か 今後も増加する可能性
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312539150/
869名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:38:40.94 ID:Hxuc6+9X0
>>866
国が賠償責任を負担する事で被災者救済に遺漏がないようにするのが法律の目的だよ。

870名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:40:21.01 ID:bGG1sbib0
原発無くなったら福井なんて存在する意味なくなるしなぁ。
あれだけ原発税でどうでもいい箱物建てて
ボロ儲けしてたんだから、今更あんなおいしいエサ
手放せねえもんな。
ほんと、無駄な箱物多すぎだわ。
もんじゅも爆発させて、今度は被曝記念館でも作りたいんだろw
871名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:40:47.89 ID:XorG3Or00
>>845
おいしい利権を、今後もシャブシャブしたいなら、停止中の原発を
とっとと動かして電気を作れよ
原発止めといて、利権だけシャブシャブしようとしてるいんじゃないのか
872名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:43:51.61 ID:XyRgZdRP0
もう原発ジャンキー共は福島に固まって暮らせよ
873名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:44:05.96 ID:57QXkjiSO
震災の翌日以降、明確に反原発の立場に立ってから、
冷蔵庫と携帯ぐらいしか電気使ってません。原発要りません、やりたいなら福島発の原発禍を元通りに治してからにしてください。

暑いー。
874名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:44:22.80 ID:Htaak3oc0
福井県は無理だな
結構な頻度で地震が起きる

もんじゅ事業は廃止か停止だろう

それより、ほとんど大きい地震が起きたことのない山口県がいいな
再処理施設と原発新設を急いでやるべき

東日本の原発は諦めて、地震が立ち去るまでは、違う燃料の発電所にするしかない
875名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:48:20.13 ID:Hxuc6+9X0
>>873
携帯や冷蔵庫なんか無くても死なんだろ。
電気使うなよ。
876名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:49:02.46 ID:XorG3Or00
>>873
あなた個人はそれでいいかもしれんけど、会社とか工場は
そうはいかんだろ。
原発どうかはともかくとして、電気は必要
877名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:49:06.98 ID:lM0Fbc9R0
>>869
東電潰してからだろ。
まだ搾り取れるのにそれをせずに税金使うなと。

発電会社は一次国有化して被災者を社員にして運用させて賠償金捻出させれば良い。

株主と銀行に負担してもらうだけでも何兆円もおカネが出て来る。
878名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:49:15.46 ID:+3j2Xbwe0
福井が原発事故起こしたら、日本の経済は壊滅するよ
東日本から人は居なくなる
879名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:50:26.78 ID:Hxuc6+9X0
>>877
そういう法律が日本に昔からあるんだから仕方が無い。
原発始める前から決まってたことだし。
880名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:50:49.80 ID:8/XqCRr50
建てた数だけ金もらえるからな。それだけー
881名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:52:51.58 ID:WqVZgmfc0
機械の製造会社もこれからは節電効果のある製品に注力するだろうな
今までないがしろにされてきただけに、案外買い替え需要が起きるかもしれん
882名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:53:03.03 ID:lM0Fbc9R0
>>879
事後法は無理だから今後に関してになるけどな。

もっともそれなら東電も法律盾に拠出拒否すりゃ良いのに何故かしない。
事故きっかけに送電分離が進むのが怖いだけみたいだな。

被害者が気の毒とかじゃなくて。
883名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:54:09.13 ID:EMUTzjlw0
>>872
そう言いなさんな

自分たちの意に沿わない者は
すぐに変な噂を流し、周囲の人にその印象を刷り込み、
情報操作をし仲間外れにし、常に仲間意識最優先でやってきた

それが当たり前の人らにとって、
今回のような出来事はどうしていいものかわからない。
答えが見つからない「彼らの辞書にない」ものになったんですから。

地元なら、我々に逆らうなら地元から出て行け!
で片付けられた人間関係しか持たなかった人が、
今回はホントにどうしようもできなくなったんですよ。

原発に反対なら日本から出て行け!なんて言えない。
電気使うな!ぐらいしか吐けくなってしまった。
884名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:56:11.97 ID:lM0Fbc9R0
>>881
そうじゃなくて自家発電か安い発電会社と契約。脱地域電力会社も同時にやらないと。
885名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:59:28.71 ID:XorG3Or00
>>881
いや、買い替えるにも企業も個人も金無いんですけど・・・
なんか一般家庭で作った電気も電力会社が買い取る
法律作るらしいけど、そんなの出来るの所詮一戸建てだけだし。

貧乏人は高くなった電気代を支払わされて、更に貧乏になるだけ。
886名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 16:59:31.74 ID:Blr3Z6rp0
原発誘致こけたら消されそうな市長だな
887名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:00:41.56 ID:Hxuc6+9X0
>>882
1961年に成立した原子力損害の賠償に関する法律では、第十八条で
原子力損害賠償紛争審査会を設置し、損害範囲の判定や一般指針を出し、
それ以外は政令で定めるってなってるから、今払ってるのは一時金でしかない。
888名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:05:02.47 ID:EMUTzjlw0
>>886
敦賀市駅前で計画されている
原子力教育研究の広域連携拠点化として関連交付金を活用した
研究所他も事実上凍結しちゃいますよ。
889名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:14:52.74 ID:/DJw+qv+0
交付金なしなら俺は賛成するよ
890名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:29:25.58 ID:EMUTzjlw0
>>889
原発関連交付金の前に
地元住民の税金に関する認識の再教育を・・

全国の地方はどこでもそうですが、
小学生のほうが実際に地元税務署から
署職員が出向いて、税のしくみについて説明しているので
好くわかっている。対して大人たちは
実情を知らない一部の人らの情報操作によって
勝手な理屈をセットにした形で認識し、信じてしまってる。
原発関連交付金についても同じ。
地元住民は互いの信頼関係に比例的に
そういうまことしやかに語られている情報、認識を
実に正しい話と信じている状態。
自分たちの子供がそういう授業で教えてもらったことを
頭から否定した話を信じていたりする。
子供のほうが正確に認知しているんだけど
それもいつしか親とか大人たちは口々にすることを信用していく。

交付金に関しては、
地元市町議会の議員でさえ案外判っていないのも。
判っているのは自治体市町から説明された文言、数字のみ
というのが実際。
891名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:32:50.15 ID:EMUTzjlw0
親たちは、自分の子供たちが学校のそういった授業で習ってきた話と
自分たちがまことしやかに信じてる話をすり合わせることができない、
そういう人らばっかですよ。
892名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 17:33:54.85 ID:9vEIkOtn0
こういう市長には補助金0でも増設推進なのか突っ込んでやるべき。
893名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:07:55.04 ID:9uUSwyiM0
>>889
それと事故起きた時に無限賠償な。
誘致したのに補償受ける何てトンデモナイ。
894名無しさん@12周年:2011/08/06(土) 18:37:27.98 ID:EMUTzjlw0
無茶言いなさんな。
ただ、今回をして、
俺のモノは俺のモノ
あなたのモノも俺のモノ 

そういう人間関係を公然として通してきた人は
屈辱の連続になりますから。
また、
地元住民の互いの信頼関係を悪用して情報操作に努めてきた人は、
今度はうそをつけばつくほど自分の身が危なくなることも。
(自己保身のために業を重ねていくしかなくなる
そういう人は折り合いをつけることができない人種でもあるのです)
認知不協和の連続で、ことが明らかになるたびに
子供らはトラウマを抱えるという環境になってしまうのも。

原発の現世利益を望まんがために
親の因果が・・・なんですよ。

895名無しさん@12周年
別に日本のエネルギー確保なんてことはどうでもいいんでしょ?
自分の利益の確保でしょ?