【香川】うどんに合う酒を考える会が酒に合ううどん料理コンテストを開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
香川県や香川県酒造組合、本場さぬきうどん協同組合などで組織する「うどんに合う酒を考える会」(三矢昌洋会長)は、
香川県の酒に合う、讃岐うどんを使った新しい料理の募集を始めた。

酒は同県産の純米酒「さぬきよいまい」を想定。素材は讃岐うどんをはじめ、県産品を使う。
過去に国または県が実施した同様のコンテストで入賞した作品は除く。

プロと一般の部門を設けた。賞金は1万〜5万円。入賞メニューは「考える会」で宣伝紹介するとともに、
12月に開催する県主催の「さぬきうまいもん祭 食の大博覧会」に出品。香川の新しい名物に育てる。

募集期間は9月15日まで。問い合わせは(以下略・終)

ソース 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0EAE2E1958DE0EBE2E5E0E2E3E39E93E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EB
2名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:35:09.27 ID:ElvqL+iJ0
ぶれない香川
3名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:35:23.91 ID:CFtHMWZy0
うどんに合う酒を造るのか
酒に合ううどんを作るのか
どっちだよw
4名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:36:03.45 ID:zqg4X0eLO
うどんを発酵させて酒作れよ
5 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/30(土) 22:36:22.04 ID:hAZMTxgQ0
焼きうどんしかねーだろ
6名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:36:42.13 ID:wN8wcX/YO
自演乙?
7名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:37:07.56 ID:Nt2SvlPZ0
結論
会いません
8名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:37:09.52 ID:AT2gHZss0
酒で茹でろ
9名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:37:12.66 ID:m7F7Gvg50
ここだけの話、サッポロ一番みそ味が最強
10名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:37:19.20 ID:lAKdNmRd0
趣旨が逆転してるw
11名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:37:27.85 ID:8GLELd2w0
 ___
|高知|
  ̄ ̄

                       ______
                      |オーストラリア|
                        ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        |小
                        |麦
                        |
                        ↓
  ___   敵対心         ┌―――┐   敵対心  ___
 |愛媛|―――――――――→ |香川県|←―――――|徳島|―――――┐
    ̄ ̄                 └―┬―┘           ̄| ̄         │サ
   ↑                     |県            |          │ン
   |属                      |の            |          │テ
   |国                     |誇            |          │レ
   |                      |り       敵対心  |          │ビ
   |                      |     ┌―――――┘          │
   |                      |     |                  ↓
   |                       |     |                  ___ 
  _|__ 広島風(笑)(核爆)       ↓     ↓                 |兵庫 |
 |広島|←――――――――― | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|――――――――――→ |大阪| 
   ̄ ̄ ̄               | 香川 真司  |地元・セレッソ・お好み焼き  ̄ ̄
                       |_______|        
12名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:37:39.71 ID:5jJFVwnCO
>>4
お前賢いな
13名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:04.56 ID:ZIBGhKUV0
私は有働由美子ちゃん!
14名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:18.79 ID:r0ywHwMz0
酔っ払ってから食えば何でもいいだろ
15名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:19.01 ID:zcgg8g7y0
キムチうどんとか言い出さなきゃいいよ
16名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:23.81 ID:PKynW03N0
丸亀製麺にて

かけうどん(温)並 280円
イカとあおさのかきあげ 150円
ご飯 120円
温たま 50円
たった600円で美味しいたまごご飯+かきあげうどんに早変わり!

酒?俺は飲まんから知らんけどあうんじゃねーの
17名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:26.38 ID:e6fvOL+J0
うどん料理ってなんなん?
うどん自体が料理じゃないの?
18名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:35.80 ID:QD9XKeZw0
よくよく考えてみたら
なんで俺がお前に合わさなきゃなんねんだよ
お前が俺に合わせろ
・・・ってこと?
19名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:40.30 ID:Nj2Whzh/P
うどん禁止
20名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:44.33 ID:/NuDwgdw0
素うどんに酒だと何か問題あるの?
21名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:52.68 ID:OmsKiAaP0
蕎麦屋では酒を飲むが、うどん屋で酒なんてねえ
落語でも「うどんで酒飲むトンチキがいるか」ってセリフがあったなあ
22名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:56.18 ID:G7OXDv+50
うどんを作るための水をどう捻出するか、アイデアコンテストを開いた方が未来志向だろ。
23名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:38:56.02 ID:A3Yr9bIj0
>>1

うどんに合う酒は、 みりん だw
24名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:39:13.81 ID:ukMVEsoP0
伊良部に捧げるうどん
25名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:39:41.37 ID:UcluYjFR0
まず、うどんに合わない酒を見出す。
そうするの何かのヒントが得られるかもしれない。
26名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:39:47.45 ID:5AW3g3Jn0
うどんなんて一気に食ってしまうものだから酒なんかいらんだろ
27名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:39:52.68 ID:fhjs4fag0
たらこうどんだな
28名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:40:01.91 ID:yqXRZ44C0
うどんを酒で煮ればいいじゃない
29名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:40:42.26 ID:1f/sS7GC0
うどんとか〆だろ
30名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:40:47.20 ID:Crh0rktp0
完全に蕎麦に負けてますって言ってるようなもんだ
31名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:40:56.51 ID:2bEwCsIl0
酒を飲んだあと食べたくなるうどん作ったほうがいい
32名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:40:58.02 ID:sJu6guSQO
>>22
新潟とふぐすまに大量の水がありますで
33名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:41:40.03 ID:sTRq0wIY0
一本饂飩でホモ受けを図る
34名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:41:51.89 ID:tZdq4YloP
日本人が大豆や米を原料に各種食材・料理を発展させたように
香川県民はうどんを素材にいろいろやりそうだな、、、、
35名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:41:57.43 ID:wM8sifRF0
さいきんブルーベリーうどん見ない
36名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:42:02.66 ID:jQFucyVdO
うどんに合う酒って・・・カレーうどんなら甘めの日本酒に合う
普通のうどんは知らん
37名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:42:15.66 ID:R0pkQuzC0
すき焼きの締めは、うどんだよね
もつ鍋の締めは、ちゃんぽんだけど
38名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:42:17.05 ID:gt6/tMtV0
うどんは飲み物
39名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:42:57.04 ID:eoqSD272O
うどんに合う酒を考えようにもうどんの事しか考えられないので酒に合ううどんを作る方向にやり方を変えたんですね(´・ω・`)
40名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:43:02.36 ID:kjKt0IdP0
うどんには冷えた麦茶
41名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:43:27.01 ID:HT35++mO0
美味い赤ワイン煮に、
強引にうどんをブチ込めばいい
42 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/30(土) 22:43:30.86 ID:ZskDMy+40
ウドンを天ぷらにすればいいじゃないか
43名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:43:35.72 ID:YAuQeVXS0
何で蕎麦は日本酒なんだろ。
日本酒は好きだが、これやった事無い。
べつに反対派などではないので、
その組み合わせのよさを、教えて欲しい。
うどんの参考になるかも。
44名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:43:53.74 ID:5jJFVwnCO
菊正を呑むとうまいものが欲しくなる
うまいものを食うと、また、菊正が欲しくなる

つまりそういうことだ
45名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:44:15.09 ID:Pn0ME0A60
麺に味無いだろwww
煮しめでもキムチでも好きな味付けろ!
でもうどんに関係無いがな・・・
46名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:45:02.94 ID:IqYi6hz40
ウドンのかりんとうとかあったよな。
あんな感じで、柿ピーみたいなのを作れば合うかも
47名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:45:36.09 ID:JYOtfeMP0
次は酒に合ううどんに合う酒のコンテストを開催するわけだな
48名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:45:52.61 ID:IAp8Dn360
>>43
蕎麦焼酎っていう手もある
49名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:46:41.05 ID:LZ6KThbTO
うどんを揚げてスナックにすればつまみにはなるんじゃね?
50名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:01.95 ID:eE24B+De0
池波正太郎の小説読め
そこに答えがあるから
マジで読むだけで生つば物だ
51名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:09.03 ID:7d59uKpz0
チゲ鍋に入れたらいいお
52名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:20.77 ID:UEgnfDaU0
死んだ爺さんはそばがきで冷酒飲んでたけど
53名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:26.76 ID:9MAJk2wF0
うどんと酒は合わん
そばやの天抜きで一杯やるのと混同してないか
54名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:28.18 ID:PEaosqsA0
酒で捏ねて酒で茹でればいんじゃね
55名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:50.34 ID:cI95J8lx0
酒を飲みながらうどん喰ってたらうどんが伸びるよ。
56名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:47:55.52 ID:dcLPC6Qx0
地元の酒でいいのないのかよ。
57名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:48:02.55 ID:CgA+T+ub0
んなもんない
58名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:48:23.68 ID:c74b8Toz0
単価が安すぎるから酒に走るんだろ
うどん目当てのやつが酒飲まねえよ
骨付鳥を有名にしろよ
59名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:48:46.63 ID:YAuQeVXS0
>>48
蕎麦焼酎か。
なるほど。
香りがあうのかな?
60名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:49:29.62 ID:X/HxV5LhP
打ち込みうどんなら何とか合うレベル
でも具による
61名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:50:21.11 ID:/FSMB88e0
どうせキムチうどんとかになるんだろ。
62名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:51:30.63 ID:5V/rVDq40
またキムチとかごり押し来るに一票
63名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:51:51.68 ID:Q+OIvYgCO
「うどんに合う酒」はあるのか?
香川ならではの問題だね?
64名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:53:02.41 ID:Ov7VKhKw0
 
うどんをね、茹でずに油でカリッと揚げてガーリックと塩コショウ

これで酒に合うよ。ビールには完璧

けど茹でないのは邪道だとか言われるのかなぁ
65名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:53:18.03 ID:8gjVKplF0
酒の話題になると在日がマッコリ連呼するぞ
66名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:53:26.05 ID:hvaLvQJq0
うどんの具によって好きな酒をあわせりゃ問題ないでしょ。

どんな物を乗せても「なんたらうどん」なんだから。

香川の人は宴会とかのうどんすきでは普通にビールかポン酒でやってるけど。
67名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:53:42.65 ID:Ar2hjSYA0
香川にうどん以外の炭水化物を持ち込むと関税が掛かる。
豆知識な
68名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:53:50.82 ID:9Fdn16WD0
今年も茹で放題だぜ、ひゃっはーw

敗北を知りたいww
俺丸亀住みだけどww
69名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:54:19.61 ID:ZECPkElz0
トッピングのちくわ天で飲めばいいじゃないか
70名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:54:27.27 ID:HkeC84Go0
>>59
そういえば蕎麦焼酎って有るけど
饂飩焼酎ってないな。
71名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:54:35.52 ID:iGorIqaT0
>>68
西の方はいいよな 東はうどん不毛地帯だぜ
72名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:54:45.05 ID:0ieSE42OO
>>1
>>うどんに合う酒

それは、ライスに合う酒を探すのと同じくらい難しいと思う。
73名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:54:51.02 ID:/RiGlT6n0
むしろ日本酒に合ううどんを開発しろよ
74名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:55:06.38 ID:as0NWZwn0
>>15
きむらくん(笑)だのインチキ臭いやつでスレ立ったことあるような?w
75名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:55:53.34 ID:7HSTwCNT0
>>71
猛暑でおなじみの群玉エリアはうどん文化圏

水沢うどんウマー
76名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:55:57.46 ID:/FSMB88e0
>>70
いや、その理屈はおかしい
77名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:56:04.48 ID:QmIfSsRW0
うどんに合う酒?
麦焼酎だろ?どっちも麦だし
78名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:56:08.65 ID:84GBEa1R0
考えてみたらビールってすごいよな
和食イタリアン中華なんでもいける
さすがドイツだわ
79名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:56:26.88 ID:Md3Fu12G0
うどんって、香川じゃ酒のつまみだったのか   ?

おやつであり、つまみであり、主食であり、


ああ、なんということ、うどん県
80名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:56:36.79 ID:adYGjh720
ああなんか食いたくなってきた
ちきしょう
81名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:57:09.18 ID:9Fdn16WD0
>>79
うどんは万能だからな。
おまけに安い。

うまくて早くて安い。
最強だろ?
82名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:57:41.29 ID:5jJFVwnCO
>>71
稲庭うどんがあるジャマイカ
83名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:58:06.24 ID:HFBLuoiR0
>>79
朝メニューには、うどんのおかずにおにぎりが付いてるしなw
84名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:58:06.91 ID:5EgB/Mst0
あっついぶっかけに冷酒
85名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:58:57.67 ID:iGorIqaT0
>>75
>>82
いや ごめん
香川県内での話 他県のうどんは食おうとも思わん
86名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:58:59.36 ID:b61VUfjoO
コブラ酒やマムシ酒、ハブ酒みたいに、

とぐろを巻いたウドンを強い酒に漬けて、
「うどん酒」というのはどうか?
87名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:58:59.74 ID:gLUi+fEN0
カレーうどんにビール
88名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 22:59:38.08 ID:9Fdn16WD0
>>82
香川は西と東で分類される。

俺が丸亀といったのでカレは西讃はいいなと言ったのだ。

関西関東ではない。
89名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:00:05.06 ID:3XlkomWG0
うどんパフェっきゃない
90名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:00:06.34 ID:xmfYqeHX0
A「うどんに合う酒を考えよう!」
B「酒もいっぱい種類あるよなぁ・・・」
C「つか、それ以前にどれに合わせるの?かけとぶっかけでも合うの違うんじゃ・・・」
B「うどんもいっぱい種類あるよなぁ・・・」
A「酒に合ううどんを考えよう!」

つー事?
91名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:01:08.19 ID:ojGs8h+40
味噌煮込み、名古屋流の麺が固いヤツ
92名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:01:17.24 ID:oHqlKz3I0
丸亀製麺の天麩羅って、衣が分厚く硬すぎて且つ色も茶色で、天麩羅と言える
ようなものじゃないぞ。
あれは唐揚げだろ。
93名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:01:25.75 ID:dsuP2U8G0
うどんと言えば麺つゆだろ
麺つゆといえばカツオだろ
カツオでお酒を造ればいいじゃない
94名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:01:41.22 ID:1h7lcPTCO
貧乏くさW
うどんで晩酌したくねぇよ

95名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:01:52.95 ID:wN8wcX/YO
本州住みだから、初うどん県入国時、
「ひやひや」とか「ひやあつ」とか、現地語に戸惑ったわ。
語学力みがいとくべきだった。
96名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:01:57.00 ID:53GPDt120
うどん食いながら酒は飲まないなぁ。
酒飲んだシメでうどん食う事はあるけど。
97名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:02:05.72 ID:nmZ9/9hG0
香川のうどんで、うどんすきを作って、それを肴にいっぱいやれば良い。

料理の方を買えれば良いんだよ。

かけうどんやぶっかけに、合う酒なんて無いよ。水かお茶で良いだろ。
98名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:02:45.96 ID:+DV2Tp620
うどんを茹でたお湯を醗酵させたら酒にならんの?
99名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:02:48.45 ID:k42ByKfA0
マッコリだよ、やっぱり。
うどんも韓国から来たんだから、韓国のお酒が合うよ。
100名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:02:55.16 ID:gPwLsrYQ0
香川県 「ドイツのスポーツ少年団のみなさん、日本へようこそ。まずはうどん作りから学びましょう。」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312016496/
101名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:02:55.90 ID:7HSTwCNT0
>>88
「〜けん」「〜きん」の東西か
ああややこし

>>93
それじゃ高知になっちゃうw
102名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:03:43.39 ID:PfwB1e/u0
うどんの語源は古代韓国語の「ウ・ドゥ(麦の束)」だ。
古来からウ・ドゥにはマッコリが正式な組み合わせとされている。
103名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:03:55.17 ID:Q+OIvYgCO
日本酒で米炊いたことあるけど、アルコールがとんでた。
だし汁に日本酒はどうなの?
104名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:04:00.99 ID:n5mZ/6dI0
焼うどん
煮込みうどん
うどんのタタキ
うどんの刺身
うどんの一夜干し

105名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:05:13.10 ID:bCYfoeGP0
ここだけの話

キムチうどんを出した店が一週間後につぶされていた
106名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:06:33.93 ID:5nDvfk/h0
うどんが酒に合わせるんじゃない

酒 が う ど ん に 合 わ せ る ん だ !


酒ごときがのぼせあがるな
107名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:06:49.05 ID:8ZZtgQU80
本末転倒じゃねーか、いくらうどん県と言えどもこれはバカすぎる
「うどんに合う酒を考える会」とやらは無意味ってことだろ
108名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:07:03.31 ID:ndwbySqN0
もううどんの酒蒸しでいいじゃん。
109名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:07:28.01 ID:XO9vg0Dy0
てんぷらうどんからうどんを抜いて汁に浸った衣をあてに日本酒
110名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:07:32.23 ID:Rz2mRCHP0
考えろよ!
111名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:07:43.01 ID:nni8eFHv0
うどんのから揚げ

おすすめ
112名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:07:45.55 ID:eoqSD272O
うどんに隣の徳島産すだちと醤油と紅葉おろしをぶっかければ日本酒は合わせられるだろ?
113名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:10:29.66 ID:8MKxd2qO0
酒やうどんのうまさがわからない稚拙な人間っているよね2chにはw
114名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:11:01.12 ID:3N1Vcp260
付け汁を酒にすれば解決
115名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:11:06.98 ID:LZ6KThbTO
ウドンの県で飲む酒は、苦い。
116 【東電 66.9 %】 :2011/07/30(土) 23:11:07.45 ID:LyWdf/T70
そんなもん作ったら、香川は昼間っから酔っぱらいで溢れ返ることになるぞ
117名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:13:01.03 ID:UowPwcf+0
どれでも好きなのを選べ

うどんをグラタン皿に入れ、その上にミートソースとチーズを乗せたウドニア
うどんを豚の腸に詰め込んでソーセー寺
丸亀の骨付き鳥にうどんを詰め込んで、サヌキタン
118名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:13:03.59 ID:5jJFVwnCO
そろそろ
美少女の口噛みうどん酒が出てきてもいい頃
119名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:15:49.58 ID:S5PcJU+fP
マッコリ
120名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:16:11.50 ID:JT4YLmLq0
酒にうどんを浸して醤油をかける
121名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:18:30.02 ID:pxbxXJYC0
少しはうどんから離れろ香川民
122名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:18:50.68 ID:mATFsSzY0
うどんに合う酒?
そりゃあアレだ。2時間だらだら晩酌しても
伸びないうどんもってこいってことよ

せれなら酒はなんでもいいだろ

123名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:19:12.00 ID:sOePYulJ0
うどんと酒の組み合わせ自体がだめだろう
124名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:19:41.86 ID:j0UDq1wL0
>>106
逆じゃん
酒はなんでもよくて逆にうどんを研究しようという
さすがうどん県 ぶれない
125名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:19:54.42 ID:UowPwcf+0
>>121
ネラーに2ch辞めろと言うようなもの
126名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:20:01.75 ID:XoYQE4220
冷たいうどんだったら泡盛が合うよ
127名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:21:27.10 ID:cMJ4q6AxO
冷えた緑茶が最高。酒などいらぬわ!
128名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:22:19.57 ID:5EgB/Mst0
>>105
大師さまの逆鱗にふれたんだろう
129名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:22:23.61 ID:dPCPCnln0
うどんに合う酒なんかあるかボケ
せめてカレーうどんにしろ
130名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:23:19.30 ID:7NTQfpErO
うドンペリ
131名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:23:23.03 ID:RfWfnT1H0
>>4
いいなそれ
132 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/30(土) 23:23:40.78 ID:AMkiZEH90
うどんと酒なんて…やめてください

カロリーばかりとってちゃ…
133名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:23:44.43 ID:X8JhYjNZ0
さすがに、もう、うどんはあきた
134名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:24:05.71 ID:A3px+cJg0
てか、うどん食いながら酒を飲みたいという気持ちが理解できない
135名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:24:18.50 ID:K8UgO1WP0
早明浦に余裕あるからって調子に乗りすぎだろ
136名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:25:37.99 ID:dPCPCnln0
ごはんに合う酒を探すようなものだろ

そんなものはアテーナイの円卓会議に正義を探すようなものだよ
137名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:26:08.94 ID:1ahW382E0
いくらなんでも香川キャラ立ちすぎだろう。
みかんの国のことも思いだしてくだしあ(´・ω・`)
138名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:26:30.58 ID:1Afdc8ao0
酒は口腔癌・咽頭癌・喉頭癌・食道癌・肝癌・大腸癌・乳癌の素
139名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:26:32.31 ID:ZV95uWNV0
やっぱり麦焼酎だろうな
140名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:27:57.82 ID:kCfy73je0
うどんなんて3分で食えちゃう物に合わせる酒って・・
141名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:28:51.59 ID:H5t0hZ+50
冬に食べる粕汁うどんが美味かったりする。
142名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:29:42.38 ID:dPCPCnln0
恐ろしい考えが浮かんだぜ
まさか結果はマッコリじゃないだろうな
143名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:29:57.85 ID:JOPJ5hdA0
うどんにはビールですよね
144名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:30:22.06 ID:ynVBHUE40
梅酒ロックW2杯
145名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:30:39.39 ID:SbPdsLhs0
香川って本当うどんばっかやな
146名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:31:12.35 ID:wZtZsNn+O
うどん速報キタコレ
147名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:31:59.85 ID:DvTxc/vjP
小麦粉の代わりに蕎麦という植物の実で作った細ーいうどんが日本酒に合うよ。
148名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:32:16.53 ID:rF0oHZxk0
香川が今いる場所は、広島が既に2000年前に通過した場所だッッッ!!!
http://tabibitogenki.blog48.fc2.com/blog-entry-2430.html
149名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:32:19.82 ID:zAqhISJ40
うどんに合う酒なんてありません
150名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:32:47.80 ID:8MKxd2qO0
焼きうどんとビールしか考えられない。
151名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:33:01.33 ID:NjRUreCz0
うどんは酒のつまみにならない
米をつまみにしろと言うようなもの
152名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:33:07.49 ID:ZQjIUlD30
主客逆転の魅力だな
153名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:34:24.14 ID:FNWF8stF0
うどんを揚げてピリ辛に味付けすればいいおつまみ。
154名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:35:58.32 ID:JhAwTeWE0
優勝者「そばがきみたいな感じでつまみに出来る料理を考えました」
審査員「隣の県のすだちも効いていて、爽やかな食べ口でいいですね。日本酒にぴったりです」
通りすがり「へー、美味しそうなすいとんですね」
155名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:36:29.69 ID:QCM6iADaO
妥協してんじゃねーよ
156名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:36:51.28 ID:jMM6qRtpO
わかめ酒うどん
黄桜う呑
157名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:37:23.07 ID:uRx4HZ6nP
普通は酒に合うツマミを探すものだろ・・・
158名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:37:47.41 ID:wBcCLO+EO
>>23
YOU CAN SAY
THAT AGAIN !!

YOU GATTA IT !
159名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:38:02.17 ID:HAzVw9fW0
地元民はうどんが出来るまでにおでんをアテに一杯やる。
160名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:38:19.65 ID:8MKxd2qO0
>>157
ソレダ!
161名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:39:15.36 ID:NUnCbL5y0
キムチうどんうまい!!!
162名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:40:03.89 ID:VqY6kWFV0
>>161
やっぱり、マッコリ?
163名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:40:45.38 ID:mATFsSzY0
近頃はギョーザとビールとラーメン注文すると
いっぺんに来やがる

回転率優先の現在の食いもん屋で晩酌なんて夢のまた夢さ

164名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:41:43.84 ID:0UtjZijE0
廃棄うどんを発酵させて焼酎作れない?
165名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:41:47.62 ID:8yGLWI+l0
>>4
スレタイみて、もう饂飩で酒作れよと思っていたらすでにw
166名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:43:07.19 ID:dPCPCnln0
うどんは原料が小麦だからスコッチとか合うかもな

ってそんなわけあるかっ!!!
167名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:43:37.20 ID:nYi3YAwI0
酒に合うのは、箸でつまめる物だろう。
必死にすすらないといけない麺類は酒の飲み方と合わないよ。
168名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:47:02.73 ID:6Usoj/bQ0
自分もみりんしか思い浮かばん
169名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:48:19.52 ID:P+R7tc0K0
広島焼き(うどん入り)
でいいじゃん
170名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:48:21.22 ID:R67WxYpL0
高速1000円が終わったから、うどん県民


  必  死  だ  な  w w w

171名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:48:53.38 ID:pJJRFgeCP
蕎麦に蕎麦ビールか蕎麦焼酎。
蕎麦粉のクレープに蕎麦ビールは結構いける。
172名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:49:11.68 ID:nfHk+Zp00
うどんにはスコッチだな
173名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:49:20.66 ID:dPCPCnln0
うどんで酒に合いそうと言えば
カレーうどんだろ
焼うどんだろ
あとすき焼きの最後のうどんな
あれは酒に合うかもしれんな
牛すきとか鳥すきとかの最後に入れるうどん
あれは日本酒に合うかもしれん
174名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:50:24.21 ID:JOPJ5hdA0
わが群馬はうどんと同時に蕎麦もある
悩みどころだ
175名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:52:22.51 ID:HAzVw9fW0
八十八庵の打ち込みうどんなら余裕で酒に合う。

>>71
まはろ 多田製麺所があるじゃないか。
176名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:52:46.38 ID:AsxObB0e0
うどんにトンスル
177名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:54:31.56 ID:DvTxc/vjP
>>167
うどんを串に巻きつけて、うどん出汁でフォンデュ。
178名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:54:59.38 ID:HgGyozlp0
生地に酒とか酒粕を練りこめばいいんじゃね?
179名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:56:11.93 ID:dPCPCnln0
まあ粉ものという意味で言えば
うどんも餃子もお好み焼きも焼きそばも、大して変わらないんだけどね
180名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:57:11.17 ID:1bL2CtyL0
うどんを酒で茹でればいいじゃ
181名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:57:37.18 ID:wtqMUTk+0
うどんは飲んだ後に食いたいな。
182に p1028-ipbfp1404kyoto.kyoto.ocn.ne.jp):2011/07/30(土) 23:57:52.89 ID:DGU5o2oW0
香川もんが100を超えたじゃないか、、何かの前触れか?
183名無しさん@12周年:2011/07/30(土) 23:59:18.78 ID:GXXJNu+G0
>>167
蕎麦屋と日本酒ってセットのイメージもあるんだが、あれは一緒にやるもんではないんかなぁ。
江戸の蕎麦屋は蕎麦で酒飲むイメージがある。単なるイメージだが。
184名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:00:20.45 ID:lJuxjL9G0
蕎麦猪口ってのもあるぐらいだしな
185名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:00:23.15 ID:dJcGIS4K0
鍋焼きうどんに冷酒。赤ワインや芋焼酎も合いそう。まぁー1番合うのは氷水だけどな。
186名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:01:12.23 ID:4v/UwZcm0
韓国焼酎もサッパリして合いそうだね
187名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:01:22.66 ID:S4Hh/EQC0
チョンどもが押し寄せてマッコリにすると予想
188名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:02:54.92 ID:heyexltM0
189名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:03:29.39 ID:2KRStlY10
逆やないかw
190名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:04:35.82 ID:qZmWboiFP
どうせ、マッコリが選ばれるんだろ?
191名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:04:36.94 ID:5hx9HOIt0
うどんに合う酒なんかないから話を変えようぜ
そうだな
肉まんに合う酒は?
192名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:04:41.03 ID:0/EuqxnaO
うどん料理?
酒にうどん浸して食ってろアル中め
193名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:05:25.76 ID:K8QlUVcG0
香川県酒造組合は現存するうどん料理に合う酒を作り出すことに失敗したの?
他県に亡命しないと危険じゃね?
194名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:06:33.64 ID:dw0N1qjc0
洋食屋の厨房で働いている父に白ワインを貰ったからと有無を言わさず、
夕飯がうどんの時に開封された子供が通ります(´・ω・` )
195名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:06:38.46 ID:heyexltM0
>>191
ウォトカ
196名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:07:01.57 ID:4v/UwZcm0
>>191
マッコリじゃね?
197名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:09:58.38 ID:j90OlA/K0
うどんは閉めでいいよ
また、韓国の料理と合せた得体の知れない料理が優勝するんだから
198名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:10:48.56 ID:T6ujklPX0
濃い目のつゆの天ぷらうどんから、
うどんを抜いたので日本酒なんてどうでしょう?
199名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:12:09.76 ID:PRv3w2+s0
もう、県民として恥ずかしいから辞めてくれ。
良い歳した、おっさんが、うどんに絡んだものしか
発想できないのか。安易で単純な思考回路のおっさんは、
社会に必要無いから死んでくれ。
200名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:12:13.89 ID:heyexltM0
>>198
蕎麦屋じゃ普通にやっとる
201名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:12:26.06 ID:ZHFGyNqwi
ねーよ、バカ
炭水化物でギリギリ飲めるのは、ビールかワイン。日本酒や焼酎はムリ。チョソ半島や支那酒は知らんけど
202名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:14:39.24 ID:Oot1vnTiO
香川ったら うどんの事ばっかり
203名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:14:46.50 ID:VDH9naHc0
うどんに合う酒なんて求めてもいない。
焼きそばとかナポリタンは酒と合う。
204名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:14:50.40 ID:vbiIeNkmP
>>198
天ぷらと言ってもそば屋の天ぷらと違って、竹輪を半分に切ったヤツとか
輪切りのサツマイモとか「甘い金時豆」の天ぷらだからツマミにはかなり厳しい。
205名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:15:24.29 ID:15fuAqvu0
>>1
猿かw
うどんに合うのは醤油だ
例外は認めん
206名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:15:58.01 ID:8diwxs4Y0
>>43
君はド素人かね。
蕎麦には三ツ矢サイダーだろ?
207名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:16:31.20 ID:1XzfeXlF0
うどんと酒wwwwほんとにうどんばっか考えてるんだなwwwww
208名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:17:02.98 ID:heyexltM0
>>204
だからそれを変えりゃいいだけだろ
アホクサ
209名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:17:19.92 ID:5hx9HOIt0
まあ端的にいって赤ワインだな
よくよく考えたらそんな結論になったわ
210名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:17:29.71 ID:+cE2aDZi0
>>206
どこの宮沢賢治だよ。
211名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:17:34.15 ID:zpd4U4NKO
お風呂の浴槽でうどんを食って
浴槽の中に落ちたやつまですくって食う香川
キモイ
212名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:18:32.70 ID:DSfIGWJO0
うどん食べながら酒飲む人いないよ
最後の締めでうんど食べるならいざ知らず。
213名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:19:23.96 ID:4fO+JigF0
>>198
いりこだししか認めない
214名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:19:34.10 ID:K10OYh/B0
モンラッシェを持ってこい!
215名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:20:24.71 ID:heyexltM0
>>213
アゴだしが究極
216名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:20:25.56 ID:ERu0G8iu0
赤いきつねとワンカップ
ケミカル感が半端なく味わえていいぞ
217名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:20:50.66 ID:nGJLTJJe0
俺もうどん食べるときはお酒飲まない、つーか、
しょっちゅう酒飲んでる奴は馬鹿
焼酎とか……
218名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:21:20.66 ID:QhF1ktLHO
この会はうどん食いながら酒飲んでるわけ?
どんだけ〜
219名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:21:36.49 ID:4fO+JigF0
そもそも、香川では、うどんやに行くために車走らせるのがデフォだから、酒はないわ
220名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:21:52.06 ID:DSfIGWJO0
関係ないが、「インスタントラーメンに日本酒を入れるとインスタント臭さが消える・・・」と何かに書いて
あったので酒を入れて食べてみたら最初の1口でむせて「ブハー」って噴きだしてしまった。
221名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:22:22.19 ID:nts3Cv2h0
うどんをさ、切る前に丸く薄く広げてさ、
その上にトマトソースと好みの具材を載せてオーブンで焼けば
きっと酒にあう料理ができる気がするんだけど。
222名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:22:34.28 ID:4N/lziAV0
酒好きの俺がひとこと



合うわけねーだろ
223名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:23:30.64 ID:XbXgRtyf0
茹でた湯で焼酎を割れよ
224名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:23:49.27 ID:ZHFGyNqwi
四国では飲んだシメにうどん食べるの⁇よほど、うどん好きなんだな(笑)
225名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:23:54.60 ID:D9QFUy2U0
単に焼きうどんでいいんじゃね?

てか蕎麦屋で酒は飲むけど
蕎麦を肴に酒は飲まんぞ
まずその基本からして勘違いしていないか、このうどん連中は
226名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:24:10.97 ID:23NkiCuL0
>>201
蕎麦には冷酒と相場が決まってるがダメなのか?
227名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:24:29.87 ID:heyexltM0
>>221
美味いかも知んないけど
金払ってまで食うもんでもないな



228名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:25:15.26 ID:Ya7rA+Tl0
どうせマッコリが優勝するんだろ・・・
229名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:25:19.75 ID:T6ujklPX0
>>221
だな。

あと小さめに伸ばしたやつの中に、
ひき肉なんかを包めばビールに合いそじゃね?
230名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:25:24.75 ID:lB0+7wRUO
面倒くさいから丼に日本酒注いで飲めよ。
231名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:26:18.71 ID:tLx1yWCyO
賞金安い…(´・ω・`)
232名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:26:56.83 ID:+cE2aDZi0
>>208
うどん屋の天ぷらはそば屋と違って揚げ方からして酒に合わない。
それをセルフ用に作り置きしたりするから単品だと油っこくてだめ。
たまに旨いところも有るには有るんだけどね。

>>224
そんな深夜にやってるうどん屋は香川にはあまりない。
233名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:27:12.45 ID:1XzfeXlF0
>>221
いっそ麺にする前に円盤状に広げて具材乗っけた方がよくね?
234名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:27:14.18 ID:yM0928bm0
ペペロンチーノをうどんでつくるとワインにあうよ
235名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:27:45.20 ID:/UOoHa2G0
すごいよね、本屋の旅行雑誌のコーナー
香川だけだよ、雑誌の見出しにどでかく食いものが書いてあるのw
他は大抵地名や遊びスポット
236名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:28:00.65 ID:ziHPJGAo0
うどんを使った新しい料理・・・作らなくてよい

@うどん県
237名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:28:35.38 ID:nGJLTJJe0
>>221
イタリア人は、ピッツァとワインという組み合わせに、普段眉をひそめるらしい。
食生活に頑固なほど保守的な彼らは、ピッツァとはだいたいビールかコーラ。
この組み合わせの論理的な説明はないものの、ピッツァを食べる時にワインを
飲まない理由として、
「今までそのようにしてきたから」というのが一番確からしい。
イタリア人は、慣れているものしか食べないし、どんな料理にでもワインを
合わせることができる他の外国人とは違うそうだ。


          ■ ピザに合うワイン (コラム)
   http://sakebunka.sub.jp/column/world5/archives/000289.html

238名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:28:48.15 ID:D9QFUy2U0
>>220
アルコール分を飛ばしてないからだよw
煮切りって知ってる?

というか、そうかメシマズな人はそうやって勘違いして作るのかと参考になったわ

>>221>>229
激しく美味そうなんだけど、果たして日本酒に合うかなあ
まずお題が日本酒とうどんという無理のあるカップルだから、かなり厳しいネタだよね
239名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:28:58.92 ID:AV0GP99B0
酒をうどんに練りこんで、酒で湯がけよw
240名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:29:03.80 ID:heyexltM0
>>228
酒のコンテストじゃないんだよ
>>1が読めない?

あちらの方ですか?
241名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:29:47.49 ID:5hx9HOIt0
タモリに言わせれば四国のコシの強いうどんより
博多のコシのないふわふわなうどんのほうがうまいらしいよ
242名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:29:56.57 ID:yqNYnxlLO
酒と合うウドン無いだろ
ラーメンも無い(汁無しや混ぜそば、焼きそばはあれかもしれんが…)
そもそも酒飲みはちびちび肴つまむから一本一本食う感じになるし100パーのびるわ

俺的に炭水化物と酒はNG
すぐ腹膨れてかなわん
243名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:31:06.58 ID:nGJLTJJe0
>>220
「愛すべき馬鹿」って、たぶんお前の事なんだろなw
神の祝福をwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:31:16.36 ID:b5XPBdrq0

これって、瀬戸大橋や明石海峡大橋が安く通過できるようになって、
観光客が増えると思ったら、実際増えても皆がうどんだけ食って日帰りするからって話じゃなかった?
大して経済効果が無かったとか。
それで、酒を飲ませる事にすれば車が運転できなくなるから、
宿泊客が増えるはずって魂胆と聞いたことがあるが・・・
245名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:32:05.24 ID:D9QFUy2U0
>>241
それはタモリが博多出身だからそう言うだけでねw
まあ、うどんは腰が強いほど美味いというのは間違いだというのには同意だが
246名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:32:21.40 ID:heyexltM0
>>232
だからそれを変えればいいじゃん

自分で模範解答出しといて否定する
馬鹿じゃないの?としかコメントできない
247名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:33:13.83 ID:+cE2aDZi0
>>220
お前さん。カップ麺にそのまま注いだのかwww
248名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:33:14.56 ID:xYC9tP6r0
>>43
蕎麦っていうか、そばつゆとは合うような気がするよ。
金が無い時はそばやでモリソバと大根おろし頼んで蕎麦をカカッと片付けて大根おろしにそばつゆかけて日本酒飲んでたよ。
249名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:33:18.51 ID:nGJLTJJe0
>>242
>俺的に炭水化物と酒はNG

しかし、ティンパーノのように、たんぱく質やリコピンなどを含む食物を
包むために炭水化物を用いているものなら赤ワインなど合うんじゃないでしょうか?
まあ、水が最適ですがw
250名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:33:26.71 ID:4fO+JigF0
焼酎に合ううどんなら・・

小麦粉をクレープ状に薄く焼いて、その上に、キャベツ 細ねぎのきざんだやつ うどん 豚肉(バラ)  天かす のせて
卵の上にひっくり返して、丸くまとめるように焼いたものとか 
251名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:33:39.66 ID:/ZpEpdJi0
蕎麦前どん後。

うどんは雑炊のように飲んだ後の〆。
252名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:34:25.46 ID:g4AgBH4I0
>>250
節子、それお好(ry
253名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:35:05.28 ID:TNFPfV1g0
麦焼酎だろうな
254名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:35:14.97 ID:wWfm7Z2n0
うどんは「どん兵衛」が一番美味い
255名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:36:13.55 ID:ZHFGyNqwi
うどんと言えば、かろのうろん
256名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:37:24.75 ID:z8HguwnaO
>>250
広島風じゃなく香川風お好み焼き誕生の瞬間ですね。
257名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:37:38.52 ID:RkWVLaK/0
うどんで酒を作れよ
258名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:38:23.96 ID:nGJLTJJe0
>>254
いや冷凍のあれが美味しかった……ほら、あれだよ、あれ
259名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:39:13.07 ID:4fO+JigF0
ピギー食品
260名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:39:47.16 ID:+cE2aDZi0
>>246
そんなケンカ腰に言われても、お前さんが何を変えたいのかが分からんな。
俺には素材を変えろと読めたから書いたんだがね。
具体的に教えてくれ。『それ』じゃ分からんよ。
261名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:40:20.72 ID:5hx9HOIt0
あっ。
なんということだ。
>>1をあらためて読んでみると「酒に合ううどん料理コンテスト」ではないか。
勝手に「うどんは酒に合わない」とか言ってた。
じゃあうどん料理を披露するよ
ベーコンの代わりにトロトロチャーシュー、
スパゲティの代わりにうどんを使ってカルボナーラを作るとウマいよ。
これで許してね
262名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:41:47.91 ID:lJuxjL9G0
>>233
お好み焼k…おっと誰か来たようだ?
263名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:42:59.35 ID:waH/MhuZ0
うどん県に出張に出かけると、うどん接待があるって聞いたけど本当なの?
高級料亭ならぬ、高級うどん店があるの?w
264名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:44:01.53 ID:D9QFUy2U0
>>261
もう一度改めて読んでみてやってくださいなw

>酒は同県産の純米酒「さぬきよいまい」を想定。

そのチャーシューカルボナーラは美味そうだけど、純米酒に合うかなあ
自分はこのお題そのものに無理があると思う
265名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:44:55.15 ID:+cE2aDZi0
この具だと充分に酒もいける。午前中には無くなっちゃうけど。
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/387
266名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:45:23.69 ID:heyexltM0
>>260
テンプラの

素材変えればいいじゃない
揚げ方変えればいいじゃない
作り置き辞めればいいじゃない

全部君が答えだしてるじゃない

>>261
酒と言えば炙った油揚げに生姜醤油が最高
うどんに拘る限りこの味は超えられないよ

267名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:45:27.80 ID:+OXloIZRO
ここまで うどん押しでくると
香川県民は
一日三食うどんを食べているんじゃないかと
錯覚しちゃうよね(笑)
268名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:45:42.39 ID:s7Ck654f0
歌舞伎でかけ蕎麦と熱燗を食べる場面があるから
江戸時代では蕎麦饂飩で酒というのはあったかも。

現代ではどうしても動物蛋白質が必要だね。
烏賊とか海老とか蛸とか鶏の天婦羅がいるのかな。



269名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:46:03.16 ID:tGfEoxEI0
このブレなさは好きだわ
キャラの立った県だなホント
270名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:46:47.57 ID:D9QFUy2U0
>>263
ああ本当さ
繁華街には「トップレスうどん」や「ノーパンうどん」が立ち並んでいるぜ
いいところだよ香川はw
271名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:48:53.21 ID:nsAeqcg+O
はいはいマッコリマッコリ
272名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:49:00.00 ID:6baI2v+t0
うどん発酵させて酒つくればいいじゃん
273名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:49:47.13 ID:yOtUJW5N0
うどんが全ての中心だな
274名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:50:02.54 ID:rM/cPbMR0
>>2
いやいや、たぶんマッコリが優勝する
275名無しさん@十一周年:2011/07/31(日) 00:50:56.99 ID:Bzch38Vi0
醤油味で鰹節が利いた焼きうどんなら肴にして酒も飲めなくはないな。
276名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:52:50.65 ID:txMKpurT0
酒に最も合ううどん料理は天抜きだろうな・・・酒に炭水化物イラネ
277名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:54:13.28 ID:+cE2aDZi0
>>263
ある。山田家、郷屋敷で検索。

>>266
言いたい事は分かったが、
それじゃ無理に香川のうどん屋でなくて良いじゃないって話になる。
セルフの存在意義や地元民の好みや風習とか、
変えること自体が一般店では意味がないと思うんだよね。

ただ、変えると言うよりも店を選べば良いかもね。
上に書いた接待店なんかだと希望に添えるんじゃないかと思うよ。
278名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:56:54.98 ID:2TKTzq0Z0
いいうどんが出来た暁には伊良部を偲んであげてください。
279香川転勤3年目:2011/07/31(日) 00:58:07.15 ID:SVuX9jT+0
@丸亀製麺は兵庫県の田舎の焼き鳥屋がさぬきうどんの振りしてるだけで香川とは無縁です

A香川のうどんはコシが強い系とツルッと系があり地元で美味しいと評価されてるのはツルッと系が多い

B香川のうどん屋の営業時間は通常14:00まで 客は店に10分以上滞在しないし酒は飲まない

C香川の酒の後の締めはカレーうどんが定番 この店は飲み屋街で夜しか営業してない

D香川人は夕飯にうどんを食べない

以上 参考までに
280名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:58:25.43 ID:6dn9EC6W0
酒にうどん入れて食えよ!
281名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 00:59:05.05 ID:heyexltM0
>>277
自らを変えるつもりもないのに新作料理の募集?

もういいや。一生やってて
香川人でなくって本当によかった


282窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/07/31(日) 01:02:39.76 ID:uO1BsgBJ0
( ´D`)ノ<その労力の1%でも水不足防止対策に向けろや
283名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:03:22.53 ID:vbiIeNkmP
>>281
天ぷらスパゲッティが無いと文句をつけるのと同様に馬鹿馬鹿しい事だなw
284名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:07:03.44 ID:heyexltM0
>>283
八百屋に肉を買いに行ったようだw
285名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:08:15.96 ID:+Zu4BZ6b0
ところで、例年台風が来ても水のたまらない例のダムは、今年はどうなのよ?
286名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:08:35.26 ID:VdTP7My70
ご飯のみ食いながら酒は飲まんだろうから、想像できんな。
287名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:15:31.88 ID:bqgAHfjZ0
うどんをゆでる

ビンにいれる

水を入れる

麹とイーストを入れる

うどん酒のできあがり(´・ω・`)
288名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:17:06.90 ID:G84Ngbon0
日本酒なら生醤油かざるかな
ビールにはうどん焼きか打ちこみうどん
289名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:17:15.12 ID:aFMhrH1Ti
>>279
そのとおり。
丸亀製麺は店で尋ねた事があるが
屋号に使っただけで、
香川県とはまるで関係ないんだと。
290名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:17:43.78 ID:/jATfYTeO
お酒の締めに合ううどんを考えるべきだろ
291 ◆65537KeAAA :2011/07/31(日) 01:20:34.64 ID:k7w7Bw9h0 BE:48924353-PLT(12347)
そのうち「うどんにあうラーメン」とか「うどんにあうソバ」とか言い出すな
292名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:26:28.23 ID:+cE2aDZi0
>>281
そば屋の話を持ち出して天ぷらうんぬんの話をしていたから、
そば屋と香川の多くのうどん屋の天ぷらの違いを横から言っただけなんだけどね。

俺は君がうどん屋が作ってる天ぷらの事を『(入れ)変えろ』と言ったと捉えたからそれを変える必要はないと答えただけ。
なんか新作と現状の話が途中で変わっちゃってんだよ。
気を悪くしていたらすまない。

そりゃ、新作の話であれば同じ物に君の言う通りで、今のにこだわる必要なんかないさ。
293名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:26:45.89 ID:D2xli2x20
>>291
焼きそばにうどん入れたら美味いぞ。
294名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:26:58.05 ID:F1EWG9Pk0
愛媛県人です もうかばえないと思います・・・ 
何も無いのに四国一世界一UDONばかり 高知が馬鹿だからと負担させ 
徳島とはまだ戦争中(県境ではアフガンより危険RPGなど飛び交います) 
電力よこせ 水もよこせ 全部香川以外の県に要求しています
 日本本土の方助けてください;;;    愛媛よりみかんをこめて
295名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:27:44.19 ID:8gD0nHtsO
酒に合ううどんなんて考えたら夜もうどんになるよ
さすがにそれは勘弁
296名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:30:11.49 ID:T8IHW0OoO
細めのうどんを揚げて塩と山椒をまぶしたらどうだ?
297名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:31:19.63 ID:AR56ettHO
もう香川県はうどん国として日本から独立しろ。w
298名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:32:12.64 ID:Gp/38iYY0
いつかうどん原理主義者が爆破銃撃テロを
299名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:32:22.61 ID:9TinvGxUO
もう蒸留酒にUDONを漬け込めば良いんでね?
そして酒を飲みつつ漬け込んだUDONも食べる(´・ω・`)
300名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:37:46.60 ID:qxHUCOnD0
うどん入りのすき焼きだろ
301名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:39:43.68 ID:txMKpurT0
広島風お好み焼きならビールに合うな
302名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:41:41.06 ID:heyexltM0
>>292
俺は香川のうどん屋が更なる発展を目指してアイデア募集してるからって
普通にある蕎麦屋の流儀がヒントになるかね、と情報提供してるだけだよ

君の答えは

それは無理
それは無理
それは無理
それは無理

もう、勝手にやってくれとしか言えない

別に気を悪くしてない
俺にとってはそんなに大事な話じゃない

それじゃ。さよなら

303名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:43:25.67 ID:txMKpurT0
腹減ってきたから五島うどん茹でて食うお!
304名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:43:29.16 ID:KQQMt4P70
炭水化物に酒はダメだろ
305名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:44:27.78 ID:zQ9nwaXl0
麦焼酎
306名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:49:09.30 ID:s7Ck654f0
この際ウドン自体に動物性タンパク質入れれば良いんじゃないかな。

鯛や蛸ばどの擦身で蒲鉾っぽいテーストのウドン。
酒のつまみにはオデン並の相性の良さ。


307名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:49:26.23 ID:fJdlFMiOO
>>297
ダメだうどんテロ起こされる
308名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 01:59:26.17 ID:YcR/up9r0
焼きうどんやカレーうどんや味噌煮込みなら、何とかあう酒あるかも知れんけど
普通の素うどんて、甘酒以外思い浮かばないw
309名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:00:23.19 ID:b9WdJ1wy0
ほんと香川って、あらゆる物事に於いて、うどんが基準なんだな。
310名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:05:43.21 ID:XaTrSBV/0
なんか、本末転倒じゃないのかw?
311名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:06:18.48 ID:s/0vYgow0
ちくしょう、またうどんかよ
312名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:11:07.87 ID:fkIiNZk50
うどん啜ってると酒飲むヒマなんてない。
313名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:16:09.53 ID:4zmLVQXOO
「こりゃキチガイの考え方ですわ」
314名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:26:52.21 ID:txMKpurT0
俺が名案を進ぜよう。
酒に合ううどんは、長崎の皿うどん(*ただしカタメンに限る)だ。
315名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:28:00.01 ID:9TinvGxUO
うどんの事しか考えられないのに酒の事を考える”うどんに合う酒を考える会”を作ったのが間違いだな。
316名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:30:17.93 ID:q3yYonF1O
おだまきでいいじゃん
317名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:30:21.16 ID:oSY2YPmu0
最近中国の爆発並に四国のうどんネタが多いな
318名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:36:20.36 ID:FTQPDKt90
天ぷらうどんのうどん抜きが日本酒に合うと思うよ
うどんの場合も天抜きっていうのかな?
319名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:39:04.75 ID:AlZZunJoO
みりんだろ。
320名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:47:37.21 ID:zBeyhn14P
タモリ倶楽部でやれ。
321名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 02:50:02.24 ID:vbrFeJl+0
鰻の白焼きに香り高い吟醸酒、そして打ちたての蕎麦。
日本人でよかったと思う瞬間だね。
うどんは野暮な食い物だから基本的に酒に合わない。
322名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 03:19:56.26 ID:AHHq1fO20
>>294
お前のところも愛媛県内にダム作ろうとして徳島に止められたり
徳島の為にダムのお金負担させられたりしてるの知らないの?
323名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 03:58:38.41 ID:Z1yBXUic0
またウドン県か
マジキチだな
324名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:40:46.71 ID:hXHLJTh10
うどんギョーザってのがあるな。ビールなら合う。
焼きうどんでいいか。
325名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:42:11.06 ID:Zde771W40
酒なんか飲んでも癌になるだけ
326名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:55:11.18 ID:pR2MriJV0
今年は久しぶりに1000玉いけそうだ
327名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 04:58:52.35 ID:5VtfMjY90
茹でるのも酒
汁も酒
付け合せも粕漬け
一緒に飲むのも酒

これを讃岐うどんの基本にすればダムで悩む必要が無くなる。
328名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:15:10.35 ID:FohE3MeB0
うどんにはうどんの茹で汁でおk
リサイクルで環境にも優しいし他の県に水不足で迷惑かけない
329名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:24:53.61 ID:gdlojP8s0
酒呑んだ次の日の朝飯にうどん食うのが一番うまいんじゃね
330名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:39:18.23 ID:zc3TxXFjO
酒蔵にうどん茹がき用の水を備蓄してもらっとけよ
331名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:41:15.04 ID:C1Qtaw310
炭水化物と酒は合わないから。。。
332名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:42:53.58 ID:VTf6gUuX0
日本酒には蕎麦だろ、これだから田舎モノは。
333名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:46:05.93 ID:EBEeTWD30
蕎麦で呑めばいいだろ。
うどんに無理に合わせることはない。
334名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:51:00.57 ID:Ek+FpMTH0
てか主食がうどんって体に悪そうだな。
香川県民うどん食い過ぎじゃない?
335名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:54:16.97 ID:FRxiARkE0
うどんに合う酒を探してるうちに
「そもそも、うどんには酒自体が合わないのではないか?」
というアイデンティティ崩壊の危機に陥ってしまい
酒に合ううどんがきっとあるはず!と料理コンテストを開催したのだろう。
336名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:57:07.13 ID:OYfqAUTT0
うどん茹でるにも酒を造るにも水が要るぞ
先に水源開発をした方が良いという考えは無いのか?四国土人は
337名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 05:58:03.00 ID:D9QFUy2U0
>>329
酒とうどんの売り方としては、そちらの方がはるかに正しいね
あるいは飲んだ締めにふさわしいうどんとかを考えたほうがいい

ただ、蕎麦を肴に日本酒を飲むと勘違いしている人って結構多いのに驚いた
蕎麦は酒の肴じゃないぞ
蕎麦屋で飲むときは、最後に締めで蕎麦をたぐるもので肴はまた別
338にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/31(日) 06:01:26.68 ID:0jdaaVK10
うどん焼酎しかないだろ?
339名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:51:30.77 ID:/RGSZ/s/0
うどんを素揚げして塩をふる 
340名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 06:59:15.71 ID:1FaOwV+O0
鶏も名物だろうに、なぜこんなことにまでうどんをプッシュするのか。
341名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:45:28.36 ID:D9QFUy2U0
ちょっとググッてみたんだけど
「さぬきよいまい」ってのは香川大学農学部で、オオセトと山田錦を交配させこれを原料にした酒なんだってね
これを県の名産品として大々的に売り出したいというキャンペーンの一環が、このうどんコンテストらしい

で肝心の「さぬきまいまい」の味なんだが
飲んだ人の殆どが「酸味が強すぎて重くしつこい」という、純米酒として致命的な欠陥があるようで、しかも割高な価格設定になっている
うどんどころか、和食全般に合うとは言い難い酒らしい
むしろ>>340の言うように、油の強いコテコテの焼き鳥ぐらいしか合わせる肴がないかも
342名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:47:08.33 ID:jWswv+qw0
茹でたうどんを油で揚げる、塩をふる、オワリ
343名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:53:32.70 ID:tymtO9d20
酒にあうのは、焼きうどんしかない。
しかも、ビールかチューハイ程度の軽い酒だ。
344名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 07:53:39.07 ID:xr1/vqt90
コメが作れないから小麦作ってたんだから純米酒はダメだろ
麦焼酎作れよ
345名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:07:00.76 ID:D9QFUy2U0
>>343
どうやら酸味がきつくて吟醸香がほとんどない偏った酒らしいから
2ch的にはアレかも知れないが、コチュジャンベースのたれでちりとり鍋風の焼きうどんとかにしないと
普通のソースや醤油ベースの焼きうどんでは、変な生臭さが強調されるかも
>>344
江戸時代から米の裏作で作ってたらしいよ>小麦
346名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:12:02.30 ID:jWswv+qw0
居酒屋さんにメニュー開発を頼んだ方が早かろう
347名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:23:52.61 ID:tHmam0l40
>>337
別に勘違いでもねーだろ、それが好きなだけで、そば通うぜーな
348名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:32:59.53 ID:D9QFUy2U0
>>347
別にそば通でもなんでもないよw
しかし吟醸香プンプンのタバコや香水以上に蕎麦の香りを殺す酒(上善水如あたりが元凶かw)で
蕎麦も酒も美味くない食べ方は普通はしない
それが判っているから天ぬきという食べ方飲み方があるのだし、板わさなどが普通に一品としてある
まあワインのアテに酢の物食べる変人も居るから、人それぞれといえばそれまでだがw
349名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:36:24.79 ID:/HOmqrN60
また香川か
350名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:42:55.06 ID:KDTi+QIX0
関係ないけど、半田そうめん・うどんって愛知かと思ったら徳島なんだね。
毎年お中元に使っていたけど今年からは不買。 仙石メ!
351名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:44:00.94 ID:aFMhrH1Ti
白やシャンパーニュに酢の物あてるのは
ヨーロッパでは常識
352名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:47:30.49 ID:rBIIy7b60
むしろ、今世紀まで無かったのってことに驚くんだが。
353名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:50:48.86 ID:5EOVFxjY0
逆に考えるんだ…!

ジョースター卿はお人好しすぎます!
うどん県民はまたやりますよっ、 心の中であざ笑っている!あなたを!
354南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/31(日) 08:54:35.98 ID:8bpJRG8N0
汁物で酒飲みたいとは思わないねqqqqq
355名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 08:57:30.08 ID:6NJvU1cB0
酒がうどんにあわせろ
356名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:02:20.75 ID:Ox9RDFmG0
そもそも
うまい酒の条件である
いい水といい米が
香川にはないやんwww
357名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:03:21.47 ID:ivtdRXXN0
酒が先かうどんが先か
358名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:03:36.12 ID:ZZFD5xTl0
うどんで酒を作った方が早いんじゃないの?
359名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:04:33.46 ID:WiItFWFe0
讃岐うどんは1960年代に地域振興の一環で使われ始めたまだ50年にならない新しい言葉・・・豆知識な
360名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:29:13.97 ID:kERclzSI0
うどんなんてのど越しだよ。
味なんて無いに等しい。

うどんに使う「つゆ」に合う酒を考えるんだ!
361名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:33:26.32 ID:ysBmXsLzO
うどんが酒の夢を見ているのか
酒がうどんの夢を見ているのか
362名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:38:03.60 ID:EBEeTWD30
蕎麦と違って腹にたまるのが、まずダメだな。
363名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:39:23.00 ID:zs3sizf8O
うどんワインでも作れ
364名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:41:40.65 ID:ysBmXsLzO
ワイどん
うイン
365名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:43:39.31 ID:v8N5k2u2O
>>358
天才あらわる
366名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:44:21.29 ID:XzqFkVcv0
>>48
うどん焼酎つくろうや
367名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:44:43.74 ID:ct+ou84OO
おでん、うどん、おどん、うでん。
368名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:44:53.10 ID:opZtpQYHO
うどんに合うのは安酒
うどん自体庶民の食べ物だからね
369名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:51:47.07 ID:kCNejC5bO
うどん愛なのか酒愛なのかわからん
370名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:56:17.08 ID:IMDqYMkR0
居酒屋の締めに冷やしうどんとか出てくるけどな
371名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:57:27.71 ID:QnfHIYUF0
地元の大学が品種改良したコメを使ったお酒か
これを、売り出すために、うどん部も一肌脱いだという感じだね。

372名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 09:58:35.56 ID:cfkQelkm0
うどんは小麦なんだからビールかウイスキーだろ。
なんで米の酒なんだよ。
373名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 10:01:16.30 ID:tHmam0l40
>>348
はあ? てなります
374名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 10:15:14.48 ID:POgiT4Ft0
どっちやねん!
375名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 10:18:28.98 ID:Uz6kHVZ10
ダシガラで作った塩コンブやおかかとか
376名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 10:22:24.81 ID:GNZ+o6c20
>>366
あんた、菅直人そっくりだな
377名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 10:52:04.01 ID:pwWqSi1a0
>>70
饂飩の木が無いからじゃね
378名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 11:12:41.28 ID:nHCYiD/50
香川県民は毎日うどんのことで頭がいっぱい
379名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 11:53:25.93 ID:Ek+FpMTH0
>>340
そうだよな。ここまでうどんをプッシュするとうどん以外に食べ物ないみたいだよな。
もっとも、食べログみても香川はランキングにうどんしかない。
380 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/31(日) 11:53:57.34 ID:6jH26BfI0
しばらくしたら

【香川】うどんにはマッコリ


とかいうスレ立ちそうだな
381名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 11:55:51.33 ID:Ek+FpMTH0
>>380
福岡なら本当にありそう
382名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:07:39.10 ID:fMMZbx+i0
383名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:11:12.12 ID:LW1rZGkO0
【コンテスト優勝作品】 キムチうどん+マッコリ になるんじゃねw
384名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:22:44.60 ID:1RHtBJfA0
うどんに酒は合わない
           以上
つーかうどんってそもそも〆だろ
385名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 12:58:18.37 ID:CNq0bD2W0
うどん酒・・・
日本酒みたいで語呂がいい
386名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:01:46.53 ID:CNq0bD2W0
>>241
俺が始めて讃岐うどん食った時の印象はうどんが重い
387名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:02:57.88 ID:ax8T1rG/0
しかし、うどんって庶民の食べ物だけど、蕎麦って価格もピンキリだよな。
高い蕎麦だと2000円ぐらいするし。
388名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:04:29.62 ID:VjWBwIzb0
うどんを酒で茹でればいいんじゃね?
389名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 13:58:51.01 ID:kkpR6t5J0
別に酒と一緒に食べなくてもいいじゃない
蕎麦は蕎麦屋で日本酒すすりながらって絵になるけど
390名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:00:25.05 ID:4BJWk1d80
香川県民からうどん取り上げたい
1日でいいからうどんを取り上げてみたい
391名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:02:56.65 ID:BOHmtUVK0
・・・結局、うどんに合う酒は無かったってことか?
392名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:03:25.51 ID:VvdyNLU20
>>388
水不足も解消するしな。
血で茹でるという方法もある。

まあうどんは酒とは合わないよ。
炭水化物なので、いかにお酒のあとに美味しいうどんを開発するかが鍵だろ。
393名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:04:09.70 ID:9mNsef4h0
「うどんを茹でるときは酒を用いること」を法制化すれば双方の消費も伸びる上に
水不足も解消されて一石三鳥
394名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:08:58.74 ID:L0G5l5aAO
釜上げうどんのつけ汁を日本酒にすれば善い
395名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:09:42.39 ID:kkpR6t5J0
飲みながらというより、酒を飲んで酔っ払ってる時に
うどんとか麺類の炭水化物を欲するよな
396名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:10:41.90 ID:ne5stjs20
ちゃんこにうどん入れたら、宴会できるじゃないか?
397名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:10:43.39 ID:qVURDpCAO
とりあえずうどんから離れて考えろ
398名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:11:10.31 ID:N1HEaC6j0
>>16
丸亀のさぬきって熱くないよな。
ぬるいよな。
香川ってあんなもの食べてるの?
熱々のうどんじゃないと食べた気がしない。
一度丸亀行って、あきれた。
399名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:11:47.61 ID:VROiZ+o00
おろしぶっかけうどんにスダチを絞る
これ間違いないから。
400名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:12:43.78 ID:TTs3C8oWO
>>392 うどん県人舐めんな

東京で締めがラーメンみたいに 向こうじゃ締めにうどん
401名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:13:01.43 ID:aoIJNRqQ0
>>1
肴にうどんて
太るだけだろ、この企画。
デブを増やしてどーする。
402名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:13:17.82 ID:qqa3GlBEO
一鶴で酒を飲んだ後鶴丸でカレーうどん
これでいいじゃない
これ以上の何がある
403名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:13:30.73 ID:a2udISfc0
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

うどんいがいにかんがえることはないのですか?
404名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:13:38.98 ID:EuYCgVCv0
>>399
俺もそれしかないと思う。
酒にあう、うどんってそれぐらいだよな…
あと山芋の短冊でも横に添えれば完璧じゃね?
405名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:14:32.90 ID:7bVLKV8D0
酒飲まないから、まったく判らんけど

わさびを練りこんだうどんに梅肉をトッピングで載せてとか
小魚の甘辛煮をまぜた、ぶっかけうどんにするくらいしか思いつかない
406名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:14:38.61 ID:R+oC3mFtO
丸投げかよ
407名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:14:42.22 ID:l9npN+Sb0
うどん+酒で血糖値激高。
気つけろよ。
408名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:14:52.44 ID:ky3m1U5/0
>>398 丸亀製麺所は 兵庫県だと何度言えばwww
409名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:14:59.19 ID:6DJfi8bmO
>>392みたいなのが凡夫の考え
そんな凡夫の固定観念をひっくり返すような組み合わせを見つけられれば大ヒット間違いなし、
と考えるのが成功者の考え
410名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:15:29.81 ID:F/rQrFP90
別のところでやったら1位はマッコリだった、なんて記事に書くだろうね!
特に若い女性に人気だった・・・・とかデタラメをね。
411名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:17:16.07 ID:AHHq1fO20
>>398
サイゼリヤに行ってピザやパスタ食って
イタリア人ってあんなの食べてるの?
と言ってるのと同じだろそれwww
412名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:17:20.93 ID:Q9mpqgWm0
安いうどんを食ってすぐに帰られたら困る。
酒飲んで酔っ払えば一泊してお金も使うだろうという
観光振興課の**の考え出したこと。
どれだけの奴が釣られるか楽しみ。
413名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:18:19.16 ID:MpCpciku0
キムチうどんにマッコリじゃあないのか?w
414名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:18:33.99 ID:/gG3FM8b0
卵とじうどんウマいよね
415名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:24:42.55 ID:Aa+CR7Xm0
本当に年中うどんだな
産湯の代わりにうどんの茹で汁使って、棺桶にはうどんの生麺入れてそう

いや俺西讃在住なんだけどな
416名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:26:49.90 ID:VF9i/fFGO
酒の肴にうどん?
貧乏くさ
417名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:27:01.13 ID:5Yd+RNzW0
ざるうどんに冷酒。
この季節はこれで決まり!
418名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:31:44.47 ID:ySnceOiF0
確かに酒に合ううどんを作った方が早いかもしれないな。
蕎麦粉で作って、麺を細くしたら結構酒に合うような気がするんだ。
419名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:32:43.63 ID:UFNQykLx0
〆にうどん食うのは良いが、酒には合わんだろ
420名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:34:28.50 ID:AHK41ccC0
いっそダイレクトに
酒びたしウドンとか
ウドンの酒蒸しとか
421名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:34:31.42 ID:3KU0JSx10
>>376
それ言うと海江田が泣いちゃうw
422名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:35:15.25 ID:iZfHyOpWO
焼きうどんなら
423名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:38:22.03 ID:CXPasXww0
日本酒の熱燗にうどん入れて飲めばいいんじゃね?

424名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:40:32.20 ID:VPYrUh5d0
>>354
おや南米印ともあろうお方が。汁物で酒を飲めるようになってこそ酒飲み。
425名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:40:56.54 ID:MRX1L3ok0
俺が無知なだけかもしれないが、かけうどんをつ肴に酒を呑むとまずく感じる
426名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:42:29.16 ID:KATdP8DI0
冷やした細麺を5cmくらいにカットして何かをトッピングする

・山芋すりおろし、ざく切り + 山葵醤油
・辛み大根おろし + 七味ポン酢
・納豆 + 辛醤油

まあ最後のはうどん県には受け入れられないだろうがw
427名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:43:16.76 ID:/gG3FM8b0
ポッキーみたいに揚げちゃえばいいんじゃないかな
428名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:43:51.38 ID:Q9mpqgWm0
>>425
それが常人の味覚です。
だけど今回の主役はうどん。
うどんブームにあやかり設けようという算段。
429名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:44:59.37 ID:CXPasXww0
・辛み大根おろし + 七味ポン酢

これ美味そうだね
今から作ってみるw
430名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:52:17.78 ID:zh1M2GTy0
中国を力でねじ伏せ香川大勝利

中国、「讃岐うどん」商標登録で異議認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110719-OYT1T01193.htm
431名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:52:52.90 ID:eOeKeyAI0
飯食いながら酒飲むやつwww
432名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:55:36.57 ID:mKfiHKdW0
夏場は蕎麦と一緒に冷酒など頼むと粋でカッコイイという感じだがな
うどんはないでしょ、ウドンはw野暮の極みだわ
433名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:55:45.43 ID:Ss+hsBxP0
うどんみたいに一気に流し込むような食べ物に酒が合うのか
434名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:58:38.05 ID:6eztHVxF0
焼きウドンにビールは普通に美味しいと思う。
でも余り食べないようにしている。焼きソバ+ビールと同じで太りやすいので。
ところで、讃岐うどんで焼きうどんってよくするの?
435名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:59:54.97 ID:VROiZ+o00
>>432
それ蕎麦の前に、板ワサと冷酒でしょ?
蕎麦喰いながら冷酒は野暮だわw
436名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 14:59:56.02 ID:kvI+mRYw0
うどん専門店で実際、酒も飲んだことあるけど。
待つまでの間の酒だよな。
好きな酒を飲むだけ。
後は出てきたうどんを食って、下げられて、酒が残るだけ。
437名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:00:26.18 ID:Yb+2EHesO
うどんと酒は合わないだろwww
蕎麦なら合いそうだが
438名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:03:48.91 ID:6eztHVxF0
>>432 >夏場は蕎麦と一緒に
それざる蕎麦なんかでしょう。ざるうどんで代用したらどうなんだろう?
蕎麦のあの渋いような苦いような味がうどんにはないので、ボケた感じにはなりそうだけど。
439名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:03:49.97 ID:/ZpEpdJi0
紀香音頭・・・いや糊化温度が違うからうどんは飲んだ後の〆。
440名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:07:06.46 ID:K1CLqQMM0
〆に少なめのシンプルなうどんならいいけど、
飲みながら食べるものじゃないよな。

>>437
蕎麦のほうが合うよね。
板わさとか卵焼き、天ぷらとかで日本酒チビチビやりながら
最後にせいろかかけそばってかんじの。だからといって
いきなり天ぷら蕎麦とか鴨南蛮みたいのを食べるなら酒は邪魔だし。
441名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:07:59.76 ID:oNiIZwwJ0
酒を飲みながらうどんを食ったら伸びちまう。
うどんはさっさと食うもんだ。
442名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:09:03.35 ID:MAzfDe5X0
焼うどんでビール
443名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:11:40.87 ID:mId735qW0
うどん県の駅弁大学には饂飩学部あるって本当?
444名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:11:44.20 ID:6eztHVxF0
だいたい酒をよく飲む人は、主食やら麺類やら抜くようになってくる。
でないと、太って大変なことになるので。特に日本酒なんか。美味しいけど太る。
445名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:13:03.51 ID:/gG3FM8b0
>>444
酒じゃ太らないんだよ。タモリが言ってた
446名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:13:19.93 ID:y/xepDMb0
>>1
ついでにラーメンに合う酒や素麺に合う酒も探してくれwwwww
447名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:13:31.54 ID:K1CLqQMM0
うん、焼うどんとビールは合うかもしれないけど、
さぬきうどんて焼うどんにするものなの?
448名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:14:51.29 ID:UFNQykLx0
焼きうどんはヘナヘナな九州タイプの方が良いな
449名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:15:05.41 ID:g55L4ODU0
うどんに合う酒を探してるうちに、酒に合ううどんを作ったほうが早いことにいきついたんだな。

焼きうどんにビールに1票
450名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:16:05.67 ID:R/n0oQOXO
酒に合ううどん料理かぁ…

ちりめんじゃこと高菜とうどんを炒めて(味付けは醤油のみ)、皿に盛り付けたら、上から紅葉おろしをやまもりにのっけるのはどうだろう。

451名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:16:06.28 ID:uxFV92pk0
>>445 んなこたーない。特に日本酒なんか御飯バクバクお代わりして食べてるのと
同じような結果となる。
452名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:16:27.28 ID:Ug2lR/TNO
種もので飲んで
最後にうどん食うではダメなのかよ
453名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:16:45.36 ID:pREc6CHg0
こういうことをする県民性じゃ、
「何かあるとすぐうどんネタ出される」って嘆く人がいてももいつまでもこのままだな…
454名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:16:52.79 ID:/UbgF2in0
うどんて麺類の中で一番つまらない。
麺類食うなら蕎麦かラーメンか焼きそば。冷やしならソーメンもあり。
別に嫌いじゃないから出されれば食うけど、人生で食事をする回数は制限があるんだから
こんなもんで胃袋満たしてたまるかって感じで、自分から積極的に選ぶことはまず無い。
俺みたいな奴はたぶん意外と多い。
455名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:17:15.54 ID:PZpL6EsL0
うどんに合う酒を考えたけどどうしても思いつかなかったので
逆の方向から攻めることにしたということか。
456名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:17:50.86 ID:D/y1BXDz0
焼きうどんとビール
457名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:18:46.31 ID:wLHslA6D0
今日寒いし鍋焼きうどん食いたくなってきた
458名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:19:28.68 ID:UFNQykLx0
鍋焼きうどんは良いかも
459名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:20:34.47 ID:R/n0oQOXO
鍋焼き焼きうどん!
460名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:21:25.57 ID:Pwt3kQLH0
酔って食ったらなんでも一緒
461名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:21:29.75 ID:TwBm08Ev0
舌を焼くような超熱燗に鍋焼きうどんなんていいな
今年の大晦日はそれでいくか
462名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:21:38.83 ID:UFNQykLx0
落ち着いて考えたら、つまみにするにはうどんが邪魔だな
463名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:22:56.67 ID:7b6akWTr0
うどんと酒なんて一食で一日分のカロリー摂取しそうだw
464 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/31(日) 15:23:20.23 ID:FY+s2JMjO
>>3
465名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:24:26.95 ID:uxFV92pk0
しかし香川県人でも、うどんに酒といった組み合わせは余りしないわけか。
知らなかった。
こんなの地元の香川人の酒飲みに聞けば一発で分かるじゃん。なんて思ってたのに。
冷やしうどんに冷酒を少し。なんかは、夏ならちょっと美味しそうかな。
でも実際にやると炭水化物や糖分多過ぎな感じになって、何回もは勘弁みたいになりそう。
うどんを凄く少なくして美味しい具材を冷やしに多く載せれば良いと思うけど、その場合
うどんに合わせてる訳ではないという事になるしね。
466名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:24:33.00 ID:Z5gYne3z0
芋焼酎が合う
467名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:24:42.34 ID:clqzeGvW0
汁物に酒は合わんだろアホ
468名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:27:37.27 ID:5Yd+RNzW0
>>445
体質によると思うけど酒だけでも太る。
これは長年に渡る俺の実感ですw

メディアが酒では太らないと言ってるのは業界対策だと思ってる。
469名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:27:39.63 ID:Q9mpqgWm0
>>465
「うどんを食べに来た奴からどうすればもっと金をむしり取ることが出来るか」
という命題があって出した答えだからな。
観光振興課とか製麺協会の連中にうどん屋で酒を飲むかどうか聞けばいい。
470名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:29:38.09 ID:Pwt3kQLH0
麺だけ使えばいいなら、
うどんの天ぷらとか、ちくわの穴にうどん入れてみるとか。
サラミをうどんで巻いてみるとか。
471名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:32:09.09 ID:uxFV92pk0
>>469 ありゃ、そうなの。
確かに香川のうどんは安いからね。うどん屋巡りしたことあるが3件でギブアップした。
それ以上はちょっと無理。お腹一杯。3件回っても総額600円くらいという異常な安さ。
あれは儲からんだろう。
472名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:33:48.31 ID:AHHq1fO20
>>465
地元の人間なら酒の肴は
瀬戸内海の魚の刺身や骨付鳥や養殖牡蠣とかあるしな
うどんはあくまで朝食や昼食に短時間で食うファストフードだよ

たまにうどん屋で昼からビール飲んでいるお爺さんがいるけど
うどんを頼まず揚げ物やおでんを肴にしている
つまりそもそもが無茶なプロジェクトかと
473名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:35:41.56 ID:VROiZ+o00
あー、あった
流行の明太子うどんなら酒すすむだろ、じゃそういうことで。
474名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:38:18.23 ID:XGDEGm050
うどんを天日に干して粉にする
冷蔵庫から取り出した枝豆にビール、これでいいだろう
475名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:38:58.97 ID:Y3isQrJO0
なんかさ、餃子でちょっと有名になったからって
調子に乗って「あとジャズとカクテルの街だべ」って言って盛大にずっコケてる
T木県U都宮市と違って、

香川県はうどん一本に腹を決めた感じがするよねw
476名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:40:08.06 ID:pREc6CHg0
>>475
餃子は対抗馬が出てきてるがうどんに関しては他の追随を許してないしな
477名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:41:14.33 ID:+1A5Tx7f0
うどんは香川以外で別に流行ってないから
478名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:42:57.82 ID:sSDVibly0
そばと酒というのは聞くけど
うどんは聞いたことがないよな。基本的に合わないのでは?
479名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:48:42.03 ID:bMe6hpr90
うどん県民のうどんへの情熱をエネルギとして取り出せないものか
480名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:53:37.98 ID:p+YUot2VP
うどんに合う酒がなかったから酒に合ううどん料理に逃げやがったな。
この意気地なしどもが。
481名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:54:15.48 ID:VROiZ+o00
>>479
無理
うどん県ってうどん以外は本当に興味ない。
街も道路も家もボロボロで地味
ちょっと街路樹植えて、舗装もお洒落に〜なんて発想もない。
スーパーも「え?ここ100均?」って思うくらい大した物無くて地味
482名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:54:59.14 ID:FnQFXyT00
渇水しろ
483名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:55:32.22 ID:VrZ4q3GR0
日本酒なら、ないな
484名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:55:45.71 ID:Y3isQrJO0
煮汁を使った「うどん粉なんちゃら酒」を地元名産にしてみてはどうか?
485名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:55:57.28 ID:3KHS2mmh0
全てがうどん中心なんだな
平和都市よりよほど活気にあふれてるじゃないか
486名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:56:17.08 ID:e8s/Scuh0
お茶が一番だな
うどんは
487名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:58:09.15 ID:dUTxrmvW0
>>479
俺はうどんが香川県を疲弊させていると思っている。
安いうどんがあるからラーメン屋とか蕎麦屋はつぶれる。
ご飯なんかを出すところもつぶれる。
488名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:58:55.79 ID:F8QbjKkW0
うどんと酒は相性が悪い。飲んでから食え。
489名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 15:59:40.45 ID:UFNQykLx0
デフレの先走りのようなものか
490名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:00:28.00 ID:KcnC60Jb0
>>43
昔は日本酒があまり良い出来ではないし保存も常温だったから香りがいまいちだった。
そこで蕎麦と共に呑むことで失った香りを補っていたと聴いた事がある。
事実かどうかの裏は取れてないけど信じてる。
491名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:01:50.11 ID:VrZ4q3GR0
そばとは合うのに不思議だねえ
ほんのりした香りとか旨みを引き出すのにいいのかも
だが、うどんてめえはダメだ
492名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:03:09.26 ID:AR56ettHO
おでんのちくわぶみたいに醤油汁でクタクタに煮込めば肴にならん事もない。
493名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:04:33.80 ID:dUTxrmvW0
>>491
香川県のうどん屋でも蕎麦を出すところがある。
何軒か試してみたが味は激マズ。
仮にまともな蕎麦があったとしてもうどんばかりのところで
うどんと同じ汁で食えばまずくなって当然だけど。
494名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:07:32.41 ID:dUTxrmvW0
>>492
うどんの欠片を天日干ししてかりんとうみたいなものを作る
ところもあるよ。
495名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:07:53.03 ID:bAcq8lXJ0
焼き鳥だな
496名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:11:51.46 ID:VrZ4q3GR0
>>493
刺身は、赤身はビールでいいけど白身は冷酒がいいんだよね
無味無臭のたまり醤油だのみのうどんは、ハイボールのジョッキ飲みだな
497名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:14:28.06 ID:/gG3FM8b0
>>496
赤身だろうが白身だろうが刺身や寿司でビールは嫌だよ
ビールで許せるのは穴子くらいじゃね
498名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:17:10.37 ID:pQcPyudr0
俺の場合うどんは蕎麦と違い酒を欲しないから、クルマ利用してる時に限って食う。
酒が無くても食べられる、大変便利な食べ物としかみてない。
499名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:19:13.91 ID:dUTxrmvW0
今回も宣伝に金かけた観光振興課と製麺協会は涙目
次回のネタに期待はしてない。
税金をあまり無駄に使うなよ。
500名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:26:15.21 ID:86I528p+0
しょせんパンとかと同じ小麦粉だしなー
酒に合わないわけでもないけど、どうしても酒が欲しくなるわけでもない
寒いときに鍋焼きと熱燗で一杯とかはまた風情はあるだろうけど
ざるうどんにも別に悪くはない
要は酒が好きなら食えないうどん料理はない
501名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:53:23.12 ID:hP/3I4hhP
これで優勝がビールなら泣けるな
502名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:54:23.61 ID:MAzfDe5X0
503名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 16:59:46.16 ID:IDOApIwm0
これは天ぷらうどんなのかうどん天ぷらなのか…
504名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 17:32:29.82 ID:ktxXhkWd0
うどんにミートソースをかければ、ワインが合うかも。
505名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 17:38:36.97 ID:/uWSCw5U0
血で茹でろ
506名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 18:32:14.05 ID:dUTxrmvW0
>>505
水はただ同然なのに。
サメウラダムは貯水率が0パーセントになっても数十日も水を供給し続ける魔法の湖。
これを有効利用しないのは勿体ないってさ。
507名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 18:50:39.55 ID:Vf0ff/+V0
茹でた麺をキムチの混ぜて、マッコリと合わせれば
最高だと思うよ。
508名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:24:27.11 ID:E3/7Gy280
やっぱりキムチウドンしかないよね
509名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 21:49:14.00 ID:04e+qcBv0
>>508
同感。
しかし観光振興課はそれを良しとしないだろう。
製麺協会の棒が独断でキムチうどんとマッコリの宣伝をする可能性はある。
510名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:10:14.03 ID:UyECZQ5O0
茹でウドンの水切って、フライパン使ってゴマ油でいためて、
仕上げに醤油をザっとかけ回して、七味をっさっさ
(トッピングはなんでもいいが、ないほうがウドンを楽しめる)
これなら、酒と合うかもしれず
511名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:13:18.56 ID:g1IUV/eG0
香川県や香川県酒造組合、本場さぬきうどん協同組合などで組織する「うどんに合う酒を考える会」(三矢昌洋会長)は、
香川県の酒に合う、讃岐うどんを使った新しい料理の募集を始めた。

ややこしいんだよバカが。
見ろこのスレではほぼ全員が、うどんに合う酒を考えているではないか。
お前らが募集してるのはうどん料理の方だろうが。
512名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:18:54.90 ID:VdxvR1mb0
>>4
> うどんを発酵させて酒作れよ

意外においしそうだ。

うどんのツユが、日本酒みたいな感じで、
あさりの酒蒸しじゃなくて、「うどんの酒蒸し」
513名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:19:50.90 ID:aFvXYNXX0
冷で1,2合飲んでから出てきたうどんをすすって帰る
514名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:49:37.46 ID:6vGSxejNP
日本酒に醤油入れてうどんつゆ代わりにしてみるとか
515名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:55:16.83 ID:EOVf9zn+0
水がないくせに、うどんを茹でたり酒つくったり・・・何考えてるんだ
516名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:58:48.46 ID:DgDNm06z0
今、うどんが一番好きになってきている
まず当たりはずれが少ないのと
冷凍でさえかなりのクオリティー
一人で食べに行っても違和感ないし腹持ち良いし
何といっても値段がしれてるしうどん最高
ただ酒には合わんだろ
517名無しさん@12周年:2011/07/31(日) 23:59:21.53 ID:Q6F/c0Js0
「チゲ鍋やきうどん」が入賞するのは規定路線だろう。
518名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:35:12.66 ID:yLrdPfrc0
香川のうどん屋のおでん美味しくて安いよ。
あれで日本酒をマターリ飲むのは楽しそう。でもうどん店って、大概きぜわしい感じで
ゆったり居座るのは少し難しいかな。
519名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:46:40.43 ID:94vHnkfYO
うどん生地を丸く薄く伸ばしトマトソースを塗りチーズやバジルを乗せて窯で炙る
520名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:47:23.00 ID:CsWnlhTV0
>>518
夜の繁華街でやってるうどん屋さんは、おでんで酒を飲ますのが半分メインな店もあるね。
深夜にかけて、〆うどんの客で忙しくなるみたいで、早い時間は空いている。
ラフな格好のおっさんがカウンターで野球見ながら駄弁ってるようなウドン兼おでん屋で、
話に耳を傾けつつビールを呑むのも楽しいっすよ。
521名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:49:36.00 ID:axMOOtiz0
スレタイおかしいだろ
522名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:51:06.35 ID:RKKWeY110
真夏でもおでんが食えるのが香川のうどん屋
523名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:51:10.42 ID:JZWfjFKJ0
うどんに合う酒ってww
呑んだあとに食べるお茶漬けみたいな立ち居地だろ、うどんは。
524名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:51:22.97 ID:EnoUGsvtO
うどんに合うのはお茶
525名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:53:18.88 ID:mMCLHkRFO
貧乏くさい
香川はうどんしかねーから仕方ないか
526名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:54:30.08 ID:ud9gjP3M0
>>523
香川のうどんをなめてもらっては困る
主食にも副食にもおやつにもなんにでもなる万能食
527名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:54:41.48 ID:VIidJSdh0
酒で茹でろ
528名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:55:38.63 ID:Ox+fDW4Z0
>>526
それなのに酒の肴にだけはならないんだよな
529名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:56:05.25 ID:x92M1CZR0
1年禁酒したとき、外食はうどんにしてた。
530名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:56:16.11 ID:s5OfAj/fO
甘めの日本酒かお湯多めの甘酒が最高
つまみはおでん、からしみそ、漬け物
もしくは辛口の日本酒に天ぷら、醤油
531名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:56:59.70 ID:pJzbZdDc0
マッコルリしか考えられない
532名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:57:17.69 ID:ud9gjP3M0
>>528
まあ基本的に汁モノと酒は合わんだろうな
533名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:58:26.40 ID:wibacKrn0



 531 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:56:59.70 ID:pJzbZdDc0
   マッコルリしか考えられない


 500 :名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 00:49:23.33 ID:pJzbZdDc0
   >493
   歳をとれば生活が良くなるっていう幻想がいけないんじゃないか
   早めに子ども作って働かせないと駄目と思えばフィリピンみたいに大家族になる


534名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:01:41.61 ID:CsWnlhTV0
茹でるのに大量の水を使うというデメリットがあるとは言え、
朝昼晩の飯も、オヤツにもなる万能選手。
だけど酒のつまみにだけは、ならない。
そういうことか。

理解しづらいんで、誰か、讃岐うどんの存在をアニメのキャラに
例えてくだしあ。
535名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:03:36.72 ID:YUQImxuo0
ふむ。フジテレビの免許を剥奪し、製麺所を作るしかないな。
腐敗した世は、うどんで正さねばならぬ。
今こそ、うどんのような潔白な清き世の中を!!
536名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:04:04.07 ID:Vk0bCveX0
そばとは合うというひとも、そば食いながら飲んでるわけじゃないんじゃね

〆に食うなら、どっちも同じでは?

関西、四国の人はどうなのかしら。
537名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:04:31.73 ID:Wj33xQ0vO
大根おろし入れた冷やぶっかけと梅酒が好きだ
538名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:05:56.60 ID:yDVtuYFQ0
酒に合う日本の麺といえば蕎麦しかないだろ
ヌキで一杯、蕎麦ミソで一杯
〆にザルをヌキの汁で食えば満足だ

うどんに、こんなマネできるかな?
539名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:06:36.21 ID:5cA63hjmO
>>4で終わっちまったじゃねーか
540名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:07:48.35 ID:jF3Q1zDfO
汁うどんはダメや
焼きうどんなら
541名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:39:15.42 ID:sV92d6Jn0
>>520
むしろ、おでんの具としてうどん入れればいいんじゃないか!
542名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 01:44:46.40 ID:8Zfw9v5j0
おでん屋では時々あるね>タネにうどん
もっとも、おでん鍋でうどんが泳いでいるわけでなくて、おでん汁でうどんを食う方式
543名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 02:15:03.85 ID:28/58yEz0
テレビ局にやらせたら豚キムチうどんとかいって朝鮮料理が一番になるだろうな。
544名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 02:28:08.23 ID:8Zfw9v5j0
豚キムチうどんなら、朝鮮放送局ゴリ押しでなくてもそこそこ有力だろうな
ビール限定で
545名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 02:36:08.73 ID:qRC7W+T/0
梅うどんとか日本酒に合うんじゃない
546名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 02:53:12.29 ID:8Zfw9v5j0
讃岐うどんって、一口がでかいんだよね(含歯応え)
噛み切るのは嫌だし、小間切れならうどんじゃない
つまみなら、飲み物化した九州うどんの方が見込みありそうw
547名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 02:59:26.31 ID:sM/ftl6b0
香川はうどんが安くて美味しくていいな(駅周辺は高くて不味い
3玉入りのぶっかけで250円とか安すぎw
お腹はちきれそうになったよお母さん(´・ω・`)
548名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 04:27:16.71 ID:tC8vTLCp0
いい事思いついた!うどんをかりんとうみたいにして、
酒にあうスナック菓子みたいに味付ければ良いじゃん!
チーズ味とかサラミ味とか…
焼きうどん風醤油チャーハンにして、うどん飯とかもありじゃね?

うどんのままで考えるから案が出ないんだよきっと。
549名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 04:33:13.98 ID:7w66WjLq0
どっちも穀物だから
あわせるの難しそう
550名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 04:37:18.02 ID:8Zfw9v5j0
かりんとうもどきにすると、硬いんだよね
特に、讃岐うどんは
しゃぶり勝負としても、つまみにうどんしゃぶって誰得?
するめやジャーキー辺りにも勝てる理由なし
551名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 09:33:39.59 ID:sM/ftl6b0
>>548
うん
すでにあるんだ
うどんのかりんとう
552名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 12:40:04.32 ID:sG+wRFDP0
>>21
鍋焼きうどんの具はいいつまみになる
締めに下のうどんを食う
553名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:08:28.59 ID:WGd9YVP9O
>>545
酒に合うかはわからんが、そうめんや冷や麦に梅干しは合うから梅うどんはよさそうだな。
554名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:10:18.59 ID:apRPWmxAO
ざるうどんしかないだろ
555名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:19:42.30 ID:rz2E/x2K0
香川県はうどんだけじゃなくて、おでんの消費量も一県だけ飛びぬけて異常に多いから、そっちをアピールすればいいのに
556名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:30:43.32 ID:YokdUuhO0
夏だぜ
557名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 14:40:51.94 ID:QhX6StiC0
とんこつうどんってなんでないんだ?
558名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 17:46:49.64 ID:MbN/Rel10
うどんで酒の肴つくれ言われたら、小田まき蒸し
うどんの入った茶碗蒸しのことだ
559名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 17:50:39.11 ID:2GTnutr60
麺のひな歌だっけ、何かちょっとそば粉っぽいうどん粉があるけど
ああいう粉100%でうどん打てばいいかもしんない
うちでは喉ごしが今いちなので
麺匠とか緑水晶と混ぜて打ってしまうけど

さぬきは太すぎるからあんまり酒って感じしないなあ
酒飲む時は細く切る

>>546
稲庭は酒によく合う
560名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 17:59:38.45 ID:uB2SyhOW0
酒だけでいいや
561名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:04:39.49 ID:cVs1wefo0
うちの主人は、風邪をひくと
おうどんにネギをたっぷり入れたのと
熱燗の日本酒を少し飲んで、が〜っと寝て治しています。
もちろん香川出身です。
562名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:09:03.47 ID:qp1crB9d0
ビール、麦焼酎つうとこはデフォだな。

ウドン食いが皆ポッコリお腹になっちゃうけどw
563名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:12:51.83 ID:qp1crB9d0
あ〜〜、うどん啜りながらコップ酒とかよせよ。
ギャンブルに負けた、オケラ街道とぼとぼオヤジ臭がする。
564名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:46:27.10 ID:WGd9YVP9O
うどんの麺をいじり様が無いんだから、調理法や味付けで酒に合わせるしかないんだよな。
いっそ定番のつまみにそのままうどんを付ければいい。
刺身盛り合わせにうどん
焼鳥にうどん
枝豆にうどん
565名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 19:56:55.07 ID:umVCPfWr0
>>535
しかし映画「UDON」制作協力の「山越」には三色旗がはためいているorz
店内には聖教新聞とグラフSGIが山のように積んであるとか…
566名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 21:22:52.95 ID:VgjNLn690
今年はダムが余裕だから強気の香川人w
567名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:11:57.49 ID:IZhgnLw50
サメウラダムはいつでも好調。
貯水率が0パーセントになっても数十日も水を供給し続ける。
全く問題なし。
568名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:16:28.34 ID:WGd9YVP9O
てゆーか当のうどん県人はうどんで酒飲めるのか?
569名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:20:34.64 ID:UGgdn6Ey0
地元やけど興味ないわ。お茶でえーやんけ。
570名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:21:24.64 ID:IZhgnLw50
>>568
まっとうな香川県人ならそんなことはしないと思う。
ただうどん屋なんかで昼間から酒を注文して飲んでいるのは乞食とかジジー。
うどん注文しないで酒だけとかおでんといっしょにやっているのをたまにみかける。
酒とうどんというのはあくまでよそ者から金を巻き上げる手段なのでそこんとこよろしく。
571名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:28:41.88 ID:Y7jH4Ju40
うどん屋で酒飲んでるのはじじいだけ
572名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:29:40.26 ID:3v28BIWw0
>>570
お前、それは、コジキとかじゃなくって、単に酒飲みなだけだw
573名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:48:50.94 ID:Ox+fDW4Z0
香川県人ってうどんを飲むんだよな。
デブにとってカレーは飲み物ですっていう言い方が一時期流行ったけど、
香川県人は本当にうどんを飲むんだよ。
574名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:50:07.78 ID:3pOS+lFvP
うどんに酒は合わん。
うどんと酒の両方に合う副食を探したほうがいいと思う。
漬物とかいいと思うぞ。
575名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 22:54:27.38 ID:pAzzNIo70
日本酒をシャーベットにしたやつをうどんにかけて食うとか。
576名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:04:53.87 ID:1/D+1XC60
単に旅行で何度か立ち寄った程度なのだが
製麺所などではない商店街の中にあるメジャーで大きめの店舗のところで
生ビールセットみたいなの頼んで、うどんと一緒に食べたような覚えがあるのだが、記憶違いか。
もしかしたら撮った画像がまだ残っているかも。でも記憶違いかもしれないし。
一般的な話だが、冷やしうどんかザルうどんを美味しく作って
それに一合弱くらいのミニ冷酒がついてきたら、文句言う酒飲みは居ないと思うよ。美味しそう。
そういう組み合わせならいいんじゃないの。ざるは天ざるでうどん仕様なんかという前提でね。
577名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:07:18.08 ID:xhlC1J4I0
焼きうどんくらいしか合わないだろ
578名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:17:44.61 ID:RKKWeY110
>>576
商店街の中でそんなメニューがあるのは
兵庫町商店街のうどん市場かな?
http://r.tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000187/dtlmenu/
579名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:25:15.73 ID:T9Y4malP0
花樹海の社長さんか。

>>64
それうまそうだね。
小豆島土庄の「大峯」で、カレー粉を篩った饂飩かりん糖を食ったが、うまかった。
580名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:26:10.28 ID:1/D+1XC60
>>578 そこかなぁ。
商店街の中ほどにあって、ちょっと安っぽいけどカフェ風な作りのテーブルや椅子を
入り口辺りに置いてたりしたと思う。
店舗面積は奥行きなどもかなりあって広いほうだと思う。
物凄く期待して入った訳ではなく、「もうここでいいや、店大きめでそれなりに売り上げは上げてる店のようだし」
と思って入ったと思う。駅前で貰える地図を保存してないし余り確かなことは言えない。
581名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:26:10.30 ID:2VbWgXFH0
なんか香川ってうどんのニュースしかないよね
582名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:27:47.46 ID:rvniWBU70
>>581
今年は台風で余裕だが渇水ネタもあるぞw
583名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:28:36.30 ID:GszTCAd10
うどんは西かなやっぱり
584名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:30:18.46 ID:Ox+fDW4Z0
世界史的な視点で見ると、
コショウを発見したり唐辛子を発見したりという料理上の転換点があるけども、
もうそういうのは無いんだろうな
585名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:39:38.45 ID:RKKWeY110
>>580
商店街の中程でカフェ風なら丸亀町商店街の明石屋かな
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/588
http://blogs.yahoo.co.jp/kiyoshikuroda/22840178.html
586名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:47:12.32 ID:9FaL9ttg0
こんなだから香川は馬鹿にされるんだよ
587名無しさん@12周年:2011/08/01(月) 23:54:17.22 ID:T9Y4malP0
冷やしうどんに、刻んだ茗荷と青紫蘇を載せて、
キューピーの深煎りごまドレッシングを掛ける。
588名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:00:57.29 ID:d/wfmm9C0
>>584
今なら研究室でDNA操作じゃね
589名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:05:46.04 ID:nshe8WrdO
うどんと小豆島産オリーブオイルでペペロンチーノ風にしたらいいんじゃね?
少し和風にだしの風味を利かせたらポン酒にもあうだろ
590名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:06:47.73 ID:IzUyi+I80
>>608
静岡と香川がいれば何にも怖くない気がしてきた
591名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:33:26.06 ID:E5mb8CBa0
それより飲んだ後の〆うどんを一般化すべきでは。
592名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:39:16.64 ID:ZaJrVdbU0
>>591 酒飲んだ後のフィニッシュラーメンよりはカロリー的に軽そうでイイかもね。
メタボ防止キャンペーンは一般化してるようなので、フィニッシュうどんを提唱してみれば。
でも飲酒後はラーメンの方が満足感があるのは確かだと思う。

593名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 00:56:19.36 ID:3xUlMwld0
>>570
俺はおか泉では、生じょうゆとビールが定番や。
594名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:21:01.90 ID:wLiSUtqb0
深夜の鶴丸はキャバ嬢が酒飲んでハシャイデまっせw
595名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:35:44.20 ID:Z6Y9De1q0
酒と言ったら鴨南蕎麦かな。

>>583
西って?西日本?香川県西部地区?
讃岐うどんばかり食べてると、
稲庭うどんとか氷見うどんが妙に美味く感じるけどな。

>>591
〆の太い讃岐うどんは、ちょっと・・・のどにつかえそうだ

>>592
鹿児島の天文館にある塩ラーメンが〆のラーメンに妙に合ったな
値段も安いし
そういえば、桜島フェリーのやぶ金ってうどん屋は
〆のうどんになるのかもしれんな
キャバ嬢がアフターで食べに行くとか
596名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:37:26.15 ID:DdecM/zn0
うどんにはそばがきみたいなのはないの?
597名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 01:38:01.79 ID:3F+7T/a60
会社に入りたてのころ、先輩方からうどんの汁を芋焼酎に入れ替えたものをご馳走になった

相性が多少悪かったのか、麺が苦くて苦くて堪らなかったなぁ

そんなものを3杯も食べさせていただいた2日後、私の同期は皆辞めてしまいました

その事を先輩方に相談しますと

「あらら、一番いらないのが残ったわ」と仰られました

怒りで頭がおかしくなりそうでしたが、どうにか笑顔を作ってこれから頑張ります!と返事をしました

失礼しました。落ちはございません

598名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 03:26:49.19 ID:hGibs0720
細めのうどんを揚げて中華おこげか皿うどん風にしてみる。
これでどうだ!?
599名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 10:34:26.05 ID:zpCHq33S0
>>579
おおみねのおっさん、顔むっちゃ怖いけど、優しいええひとや
あそこは麺はむちゃ旨いけど、ダシの味が薄い
600名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 16:41:16.13 ID:Og0amFnZ0
うどんだけ食って逃げるな。
高いホテルに泊まれ。
みやげ物を買え。
貧乏人は来るな。
601名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 19:37:40.37 ID:+DheeklXO
正直なとこ香川はいい加減うどん以外の目玉を打ち出した方がいいよ。
わざわざ旅費払ってうどん食いに行く気はせんわ。w
602名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 19:38:42.94 ID:biV5utxN0
年中うどん言ってりゃ気が済むんだから世話ねえや
603名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:13:17.28 ID:zJbaMqwD0
>>21 :名無しさん@12周年 :2011/07/30(土) 22:38:52.68 ID:OmsKiAaP0
>>蕎麦屋では酒を飲むが、うどん屋で酒なんてねえ
>>落語でも「うどんで酒飲むトンチキがいるか」ってセリフがあったなあ

蕎麦にも酒は合いません
カキとシャブリも合いません

わりと通とかいわれてもおかしなものは沢山ある
604名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:25:33.00 ID:JBhEHONw0
>>603  正解は?

蕎麦  アルコール類あわない?
牡蠣  日本酒辛口?

なのかな?
蕎麦焼酎って蕎麦にあったりはしないの?焼酎殆んど飲まないので知らないのだ。
605名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:29:18.11 ID:TZzOp7Dgi
同じ小麦粉使ったものでも、ラーメンやチャンポンやパスタは普通に飲める。けど、うどんはムリ。

以上
606名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:30:09.25 ID:uHR3aFeMO
茹で汁でも飲んどけよ
607名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:30:12.72 ID:QCP6OPFF0
またうどんの国か
608名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:34:32.53 ID:dkMDjj4/O
うどんの汁にウイスキーを入れて
ハイボールうどんとか
609名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:34:32.93 ID:MeW62kVF0
酒とうどんの消費増やしたいんなら
出汁の代わりにうどんに酒かけて食えよ
610名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:35:54.92 ID:JBhEHONw0
ラーメン、餃子、ビールなら、頼んでる人よく見ると思うよ。 
ラーメン、ビールの組み合わせとなると、かなり減るかな。
パスタにビールも余り美味しくなくて、ワインの方が良いみたい。
うどんはもっと難しい。
麺類とは余りあわないんじゃないの。焼きソバ+ビールなんかを除いて。
611名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 20:36:48.97 ID:zHJoFJce0
ポン酒か焼酎だろjk


って思うけど、たぶんマッコリが1位になる悪寒



昔、無職だったころ、平日の真昼間に蕎麦屋入ってミソピーナッツを箸で
舐めながらスポーツ新聞読んで日本酒煽ってた。
んで、締めにザルを1枚手繰って店を出るなんてことやってた至福の時間。
あの幸福感は何物にも替え難い。
612名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 21:01:40.57 ID:Og0amFnZ0
安いうどんを食って帰られたんでは困りますう。
お酒も飲んでたくさん買い物してください。
613名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 21:07:10.54 ID:TZzOp7Dgi
うどんの原価いくらだよ(笑)
図々しいな、田舎もんは
614名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 21:45:59.32 ID:2YyWteCn0
ま た 香 川 か
615名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 21:51:38.09 ID:FXCCv9UV0
うどんに合う酒だぁ?
酒飲んで馬鹿になった舌でうどん食えってのか?
ふざけるな
うどんに対して敬意が足りない
もっと真剣に向き合えよ
それができないやつは蕎麦でも食ってろ
616名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:02:48.88 ID:obVLPLOi0
>>596
あるでー。
糊とかに使うわ。
617名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:04:50.25 ID:WLegxaJw0
こんな企画立ち上げたアホのおっさん連中は蕎麦でも食うとけや。
618名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:19:23.42 ID:2yXzhbra0
うどんを米くらい細かくみじん切りにしてチャーハンを作ってみたらどうだろうか
619名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:22:47.21 ID:J+LYy2iv0
観光で当地に行って
うどん店をハシゴしたりすると、酒など飲む気になれないくらい腹いっぱいになる。
うどんと合わせて酒を売ろうなんて、土台無理なんじゃないの?
味の組み合わせ以前に胃袋の容積的に厳しいと思う。
620名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:28:21.40 ID:s+UugWYf0
最近香川って韓国と連携した企画多すぎで、なんかこの件も最終的にマッコリや真露とか言い出しそうな気がするわ・・・
621名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:33:02.57 ID:liQut9J90
>>603
蕎麦屋では天ぷらをつまみながら酒を呑んで、
シメに蕎麦を食うんだよ。
622名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:36:21.23 ID:FqRUoRgm0
そういや伊良部も香川ジンセイ学園だったな。だからうどん屋だったのか。
623名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:38:48.67 ID:IYl115iG0
悪いが、うどんに合う酒は無いなー
うどんはそのままを味わうのが一番。
624名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 22:41:39.45 ID:o9Ux9ZmI0
>>615
うどんこそ敬意もなにもないだろw
625名無しさん@12周年:2011/08/02(火) 23:05:51.72 ID:x99s4S5PO
うどん食いたくなってきた
626名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 17:08:13.79 ID:WeNiXeMS0
だけどおまえらはうどんを食って酒を飲め。
627名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:08:45.91 ID:P00yGgYV0
鍋焼きうどんだったらどうか
できれば玉抜きで
豆腐とか入れて


628名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:12:35.89 ID:WIEpJX0H0
うどんに酒とか貧乏くせ〜〜
629名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:19:08.95 ID:QzGQS9l30
なんでも貧乏くさい貧乏くさい言う奴は、だいたい年寄りすなんだよな。
言う事が年寄りすぎてて話にならん。
630名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:25:59.42 ID:XvdhbSTS0
もういやこの県。
631名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:29:28.50 ID:YQNSnirO0
うどんとかに卵落とすと美味しいってのあるから
素うどんに卵酒とか合うんじゃない?(´・ω・`)
632名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:36:20.41 ID:Wx+dm6PD0
なんで、うどんをゆでた後「これでもか! これでもか!」っていうくらい
執拗に水で洗うのかね。

あれじゃいくら水があっても足りないよ。
633名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:39:38.61 ID:5LAqv7Ak0
元々は酒を呑むことで宿泊して欲しいというのが目的なんだから
うどんだけでなく鶏もおでんも美味しいですよってアピールすればいいだけだと思うが
634名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 19:43:14.65 ID:WNOMUzxd0
この糞暑いのに、うどん茹でて食ってるのか?
それしか無いとは言え・・・・たまらんな。勝手にやってろwww
635名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 20:43:28.87 ID:WeNiXeMS0
香川県に来い。
うどんを食え。
酒を飲め。
そしてさっさと帰れ。
636名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 21:36:04.83 ID:H4fHQB0S0
>>627  イケるんじゃないかと思う。でも冬だけどね。
限りなく、うどんすきに近づければ、普通に日本酒で美味しくイケるだろう。
でも冬だけどね。しかも激しく太りやすいけど。
637名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:20:08.04 ID:kDxIaKfI0
うどんで酒ってw
あんな重たいもので飲めるかよ。
丼飯食いながら飲むようなもんだろ。


>>603
あなたはラーメンと半チャーハンでビール飲んでる人ですね、わかります。
638名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:34:43.86 ID:gez76O1NO
小麦粉っていうか小麦から作る酒なら、うどんにぴったりなんじゃないか?
639名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:37:19.53 ID:GhgqopX50
炭水化物は肴にならないだろ。jk
640名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:38:12.19 ID:DbImmaIt0
うどんなんて小麦粉なんだからギョウザやお好み焼きやたこ焼きと似たようなもんだろ
なんでお前ら賢しげに否定してみせてるんだ?
ビールでいいじゃねえか。
641名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:40:06.92 ID:gui7J3vQO
水7焼酎3で割ったやつならいけそうだな。
642名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:41:17.27 ID:7vskjg7Y0
こんど香川県出身の嫁をもらうことになりました・・・
うどん・・・どうしよう・・・
643名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:41:25.92 ID:UL43eos70
>>640 >小麦粉なんだからギョウザやお好み焼きやたこ焼きと似たようなもんだろ
焼きうどん以外は、その範疇に入りにくいんだよ。
だからこんな企画がわざわざ立ち上がってるわけ。
644 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/03(水) 22:41:41.68 ID:tOyl2gng0
645名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:42:35.63 ID:QrqJSHzTP
>>642
家で打つだろうjk
646名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:46:23.82 ID:7vskjg7Y0
>>645まじで?実家に挨拶に行ったら料亭みたいな立派なうどん屋でうどん食ったよ・・・
んで違う店のうどんをお土産にもらったよ・・・何これ?
647名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:47:21.81 ID:lXtY0I8FO
ウドンと合わせるならウォッカや甲類焼酎みたいな癖のない酒だろうね

酒とウドンは相性悪そうだけど
648名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:48:30.59 ID:DbImmaIt0
>>646
うどんどうしようってどういう意味だよ
そもそも意味がわかんねつの
649名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:49:44.77 ID:oBHRCUwa0
ラム酒をストレートで飲んでるけど、良いね。
650名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:51:56.59 ID:7vskjg7Y0
>>648
料亭みたいなうどん屋はるるぶで1番人気のうどん屋らしい、で土産でもらったのが2番人気のうどん屋らしい。
うどん・・・茹で方もよくわからんのよ.
651名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:54:12.95 ID:DbImmaIt0
>>650
嫁に茹でさせればいいじゃないかw
なんでお前が茹でるの前提なの?
652名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:54:52.96 ID:6d6LymuMO
前に讃岐うどん流行って東京にも讃岐うどん屋がたくさん出来た時に何軒か食いに行ったが、正直それほど美味いってもんでもないよな。
安くて早いってのは忙しい時にはいいが、それなら既存の立ち食い蕎麦屋と変わらないし、メニューが多い分立ち食い蕎麦屋の方がいい。
香川にはうどんしか無いから仕方ないんだろうが。
653名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:57:49.34 ID:+ILGbo1y0
>>646
料亭っぽいうどん屋ってことはここあたり?

名水亭
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/606
郷屋敷
http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/67

川福、かな泉、山田家は自社ブランドうどん土産があるので外した
654名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:58:50.70 ID:pNndymMl0
カレーうどんとアスティ
鍋焼きうどんとカオール
655名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:59:09.80 ID:27mce6A50
うどんは美味しいが、これ以上いじくってどうしよっての?

ブームに乗っかって、変な方向に進み最終的に潰れた○○に似てきたな。
656名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 22:59:21.06 ID:UL43eos70
>>649 うどんと合わせて?
強い酒をちょっぴりというのは、汁物の熱いうどんに合うかもしれない。
でもうどんに合わせるに当たってという場合は、ラムはちょっとクセがあるので、なんとも言えないけど。

657名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:01:48.49 ID:+ILGbo1y0
>>650
るるぶで一番二番人気って事なら
行ったうどん屋はここで
http://www.yamada-ya.com/
もらった土産うどんはここかな?
http://www.hinode.net/
658名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:02:14.27 ID:7vskjg7Y0
>>650
俺がもらったものだし俺が何とかして未来の嫁に食わさなきゃいかんのかなと・・・
659 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 PedoBear ◆58UuJcnaMg :2011/08/03(水) 23:03:35.32 ID:IXNPjNqiO
なぜか

うどんにあう酒

1位 マッコリ
2位 チャミスル
3位 トンスル

酒に合ううどん

1位 キムチうどん
2位 プルコギうどん
3位 ポジタンうどん


寒流ごり押しの悪寒bear
660名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:04:26.88 ID:7vskjg7Y0
>>657
土産が1番人気のところみたい。
2番人気は高松市街地からタクシーで20分くらいの田舎だった。>>653のどちらかだと思う。
661名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:08:35.06 ID:jTRKKSVe0
ブルーベリーうどん
662名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:16:47.26 ID:s9i01wWd0
マッコリって言ってる馬鹿は>1を見てないのか?
663名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:18:18.63 ID:EtI0jjVN0
香川さん必死すぎるだろう
664名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:23:14.69 ID:yDFuCO0/0
日本酒に限定すべきじゃないな

料理は焼きうどんだねこれなら酒は何でもあうよ
レシピ

ごま油でキャベツ、玉ねぎ、豚バラを塩コショウして炒めて
そこに茹で上がったうどんを調理バサミで4等分に切って入れる
焼肉のたれを適当に混ぜ合わせて、なじんできたら
とろけるチーズを一枚入れてかき混ぜる
器にもって白ゴマを振りかけてハイ出来上がり!
665名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:26:24.39 ID:DbImmaIt0
>>662
スレタイが悪いんだろ。バカとか言うなよ。
666名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:30:36.62 ID:Uc5F5AHf0
本末転倒
667名無しさん@12周年:2011/08/03(水) 23:37:58.50 ID:+KgE0+B30
カレー粉とから揚げ粉をまぶして揚げたらうまいんじゃないかな
668名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:05:38.25 ID:L0CiW+WVP
>>660
おまえめちゃめちゃ歓迎されてるじゃねーか
うどんは未来の嫁にうまい食い方を習ええばいいだろ

基本、茹で玉ならばさっとゆでて、あっためた出汁かけてかけで食うか
あっためた後に冷水でしめてぶっかけで食うかどっちかだろ
669名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:13:12.44 ID:NDZLi4L2O
どっちかにしなさい!
670名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:16:59.42 ID:0isda+Y00
うどんすきが最高
牛肉の旨味がたっぷり染み込んだ甘辛いうどんと白菜で辛口を一杯

真夏には似合わないけれどね
671名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:23:54.19 ID:W9e+lpuk0
>>670 それは正体はどっちかというと、すき焼きだな。
鍋に日本酒も合うので、最後にうどん入れて
その時まだトックリに半分弱酒残ってて、うどんで呑んじゃったよ。なんてのも良さそう。
でもその正体はうどんというより鍋だな。そしてそれ全部冬向きだけど。
672名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:30:05.08 ID:MQaB5Iwg0
>>670
それは「うどんすき」ではな〜い!!単なる「うどんを入れたすき焼き」だ。
「うどんすき」とは寄せ鍋仕立てにしたものだ。
673名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:37:56.57 ID:TQjpa+kw0
うどんはお茶だ
酒はムリッショ
674名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:38:10.87 ID:IR9F3pYT0
ポン酒と味噌系の味付けのうどんで良いと思うが
汁うどんは無いんじゃねーの
675名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:40:36.03 ID:owaX7bsG0
細麺にしてパスタソースをかえればワインはいけそう
676名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:41:59.21 ID:h2rEtYAf0
冷水で洗ったうどんにたっぷりの鰹節ときざみネギ、
お好みでおろし生姜を適量添えて生醤油多めにかけて
一気にかき混ぜれば十分、箸休めの冷酒がスッキリ旨い
677名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:42:34.76 ID:tFJQI8sB0
考えてほしいんだったらその「さぬきよいまい」とかいう酒を飲ませんかーい
678名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:42:35.11 ID:NUejJQjh0
test
679名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 00:54:15.15 ID:M58ha5pC0
ガイシュツだろうけど蕎麦がベースの酒があったな。
一度飲んでみたいと思っていたんだが酒屋から消えちまった。
680名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 01:04:56.48 ID:W9e+lpuk0
>>679 蕎麦焼酎ならいつでも大き目の酒屋には置いてあるよね。
あれは蕎麦の風味なんて残ってるのだろうか。蒸留してるから殆んど関係なさそうだな。
蕎麦で醸造酒なんてのを飲まなくては、やっぱり蕎麦風味は楽しめないのか。
681名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 01:09:07.28 ID:UOkMLoof0
味噌どじょううどんとビールは最高やで。それと冷やしかけダシ系は、お酒には合わへんと思う。
682名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 07:27:02.95 ID:w/YYT9jT0
俺は香川県だけどどんは食わない。
あんなもん食ったら病気になってしまう。
血糖値が急激に変化するからよくないんだよな。
他の人が食べるのは問題ない。
683名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 11:54:12.52 ID:aZtNXVVk0
>>660
高松市街地から20分ぐらいの田舎か。
山の上なら「山田家」だけど、建物が屋敷ってだけで、料亭っぽくはない。
山を越えた坂の途中なら、「郷屋敷」で、ここは料亭っぽい。
684名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:01:56.38 ID:SuNWfHHf0
後に国語の教科書に「本末転倒」の用例として載ります
685名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:16:18.74 ID:NSFUnLHn0
なんか勘違いしてるやつが多すぎるな。
「酒に合ううどん」じゃなくて「うどんに合う酒」なのに。
うどんのメニュー考えてどうすんじゃバカタレ
686名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:19:25.46 ID:DSWr5UAw0
炭水化物食いながら酒とか超太りそうだな
687名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:19:52.00 ID:sLNqAf6zO
688名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:20:34.81 ID:UfEr5Vx/0
血糖値がむちゃくちゃになりそう
689名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 12:23:22.09 ID:DeAfdvRCP
>>686
悪酔いもするよ。
690名無しさん@12周年:2011/08/04(木) 13:09:23.00 ID:0LFOwcfa0
酒とうどんを同時に食した奴がどうなろうと知ったことではない。
金さえむしりとれればいいのだ。
691名無しさん@12周年
香川は、いつも笑かしてくれるな
映画にドラマ、うどんバーガー、年明けうどん
カマタマーレ讃岐最強