【訃報】作家の小松左京氏が死去 SFの草分け的存在 80歳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★作家の小松左京氏が死去

 SFの草分け的存在で、大ベストセラー「日本沈没」などで知られる
作家の小松左京(こまつ・さきょう、本名=実=みのる)氏が死去した。
80歳だった。

 大阪府生まれ。京大イタリア文学科卒。雑誌編集、工場の現場監督などの
職を経験した後、漫才台本作家になる。1964年に「日本アパッチ族」を発表、
歴史や文明をテーマにスケールの大きな空想世界を構築してSF作家の地位
を確立した。の履歴書」を掲載した。

■ソース(日経新聞)7/28 15:05
http://www.nikkei.com/news/okuyami/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E2E18DE0EAE2E5E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
2名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:12:25.98 ID:HnpzcnLk0
日本沈没
3名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:12:44.54 ID:7TKes9So0
筒井が残った
4名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:12:58.99 ID:vfX0vHlk0
この人は凄い。
ご冥福をお祈りします。
5名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:13:20.72 ID:ZID+limI0
追悼特集あるかな
6名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:13:21.58 ID:JsjOtLCc0
うそだどんどこどん
7名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:13:51.26 ID:4ovILyC00
mjdk!
8名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:13:56.44 ID:7TKes9So0
義弟が宅間守
9名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:13:59.67 ID:XbuueGQB0
ご冥福をお祈りします。
10名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:06.29 ID:P1nbOLTu0
最後にご本人観たのはスターバージンかあ
惜しい方を亡くした
11名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:25.48 ID:TVFaRyWDP
猿の軍団この間までチャンネルnecoでやってたな
12名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:29.27 ID:Tq2nycMEi
マジかよ・・・。
13名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:31.69 ID:/Fa+ZrqO0
案外原著は読んでない(´・ω・`

でも合掌
14名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:32.72 ID:4hPGtXcv0
娘が宅間と結婚した人だっけ?
15名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:33.22 ID:myeYP/Wc0
ええっ。
この前、教育テレビ出てたのに。
16名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:36.03 ID:N3QcLqd20
>>3 日本以外全部沈没?
17名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:36.75 ID:21cbFLVt0
無重力セックスの左京かw
18名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:40.11 ID:e8narDO20
件の母
19名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:51.76 ID:NES4u3zn0
なあああああんんんだああとおおおおお!
小松左京沈没
20名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:54.20 ID:Ez0WHO2S0
さよならジュピター
21名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:14:56.99 ID:WnJOvMShO
ご冥福をお祈りします
22名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:04.02 ID:HLj/jV0u0
どうせ知らねえんだろ?
 「誰?」って書き込んじまえよ
        ____
      /    \          ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
    |\/  ノ' ヾ  \/|
   |/ ≪@>  <@≫ \|           ⊂ニニ⊃
   |     (__人__)     |            ____ノ L
    \、  ` ^^^^ ´  ,/           /\ /  ⌒
.   / ヾ  `ー‐" " ⌒ヽ         /(○) (○) \
   /       ヾ ,"      \      /   (__人__)    \
   |   r         r\,"⌒ヽ   |      |::::::|      |
   :::::: ::;;::  ,,, ;;::: ,,::;;;;::::''       \    l;;;;;;l     /l!| !
    ::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/   `ー'     \⌒⌒ヽ
     ::::::::;;::::::;; :::::::;;;:::::     (_ノノ/          ヽ !l ヽしし_)
       :::::::::::;;:: ::::::::       (   丶- 、           しE |
          ::::::;;;::::::::;;;;        `ー、_ノ          煤@l、E ノ (  バン! バン!
           :::::: :::::::           ::::::;; ::::::: ::::: :::::;;   ⌒
             :::::::::          :::::;;; ::::::::::::::: :::;
               ::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
               / ─    ─ \  ハァハァ…
              /  <○>  <○>  \
              |    (__人__)    |
              \     `⌒J´   /
              /              \
23名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:09.36 ID:QOAPA6LF0
ああ、この人でも死ぬことあるんだな、てイメージだw
ご冥福をお祈りします

「復活の日」面白かったです
24名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:10.67 ID:bZy1XjPg0
虚無回廊はどうなるんだ?
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 15:15:14.20 ID:krMbx8gq0
御冥福をお祈りいたします


次は石原をお願いします
26名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:15.06 ID:D4kJbBkA0
ご冥福をお祈りいたします。短編の名手だったなあ。
27名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:26.64 ID:PHYM0Qei0
首都消失は、東京なんかなくなってしまえばいいのにっていう
願望交じりの恨み節だったな。

日本沈没がピークか。
28名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:31.57 ID:0hBvJ0Zr0
震災が無かったら
TBSは追悼で日本沈没のドラマ全話を放送すれば
視聴率稼げたのにね
29名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:33.23 ID:MPAXRSXv0
本屋に追悼コーナーが出来るな
30名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:35.46 ID:sRvD+5250
うほ、なんかどんどんお亡くなりになっていく!
31名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:42.48 ID:+oY1AeTq0
今、60〜70年代のSF作家を超える作家っているのかな
新人はけっこう出てるみたいだけど。
32名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:45.28 ID:iagRPUZsP
うわー死んじゃったか。
俺も年取るわけだ。
33名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:50.55 ID:38R4qEX+0
とっくに死んでると思ってた
34名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:55.59 ID:9RyB2E0S0
合掌ナムナム
35名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:15:58.86 ID:73lWncHj0
ええっ。ご冥福をお祈りいたします。
さよならジュピター放送してくれんかな。
36名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:00.13 ID:ph4ZLfXB0
復活の日は映画のほうが面白い
37名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:01.05 ID:DGt/lnEK0
まじか・・・俺も年を取るわけだよなぁ・・・
ご冥福をお祈り致します。
38名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:05.39 ID:4Rb2Cil30
> の履歴書」を掲載した。

どこのコピペなのか気になるww
39名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:20.01 ID:CjYdkU/90
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
40名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:30.13 ID:HuOvS78z0
片山右京
41名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:33.59 ID:+A1mkSCy0
筒井がいるから耐えられる
42名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:35.94 ID:NMIMufe00
高校時代一番感銘をうけたのは日本復活でした
ご冥福をお祈り致します
43名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:38.59 ID:DSKXVTREP
筒井康隆が「日本以外みんな沈没」書いて笑ったよな。
44名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:39.18 ID:cC49+RW20
小松先生はマジよかったなあ
45名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:40.91 ID:a9wpnKjJ0
果てしなき流れの果てに

ありがとうございました、ご冥福を祈ります。
46名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:16:58.72 ID:cxDjTSp00
マクロスFの小説書いてた人か

と思ったらその人は左京じゃなく右京だった
47名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:00.46 ID:PIRFFqvBP
NHKのドラマで俳優の竹山さんが小松左京役やってたな
48名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:00.52 ID:zWpGwdoZ0
まじか。
久々に日本沈没を読み返してみるか。
49名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:00.51 ID:Bjxyb9Dj0
なんと
50名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:03.59 ID:LEBeS00a0
虚無回廊の続きどうすんのよおおおお
51名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:24.09 ID:Y9hWt2Do0
僕を活字中毒にした人です。くだんの母とか枚挙にいとまがありません。ご冥福をお祈りいたします。
52名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:26.33 ID:Q/8FuWV00
>>35
オレは「猿の軍団」が見たいw
53名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:26.86 ID:+NdGAtfy0
寂しいな
54名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:32.36 ID:Q2GFK5870
>>22
「読んだことない」ならともかく「知らない」とかありえないだろ…

いやマジで知らない人とかいるの?
55名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:37.52 ID:ainkWP9/O
嘘だろ・・・・・
日本沈没しか知らんけど
56名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:38.50 ID:pLD5EXuM0
えええええええええええええええええええええええ
57名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:43.06 ID:uHxq4iFC0
うーん・・・日本のサブカルも終わったな・・・・

10年も経てば新生日本がでてくるかな
老朽化した支配体制がぜんぶ壊れなきゃ無利だけど
58名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:44.81 ID:ReSot4b20
誰?
59名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:46.37 ID:uWuysUo90
これは地味に大ニュース  オワッタ
60名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:46.98 ID:EI7g2KjP0
追悼と称して日本沈没リメイク版やりそう
61名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:17:58.18 ID:pYAY4Ck50
京極夏彦?
62名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:04.03 ID:lyzhjFZ80
さよなら日本 ジュピター沈没
63 【東電 74.4 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/28(木) 15:18:07.76 ID:PbpPqONT0
これは残念
ご冥福をお祈り致します
64名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:18.24 ID:dar21hRQ0
なんてこった・・・

ご冥福をお祈りします
65名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:18.69 ID:J18IQPsq0
まだ生きてたのか
66名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:25.86 ID:/Fa+ZrqO0
>>50
栗本薫に言ってくれ
67名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:25.79 ID:oW+8NZ8M0
日本のSFオワタ
68名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:32.39 ID:73lWncHj0
>>60
リメイクしたじゃん
69名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:41.94 ID:4rEhA4+U0
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!

「継ぐのは誰か?」好きでした。

(―人―)
70名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:44.46 ID:+oY1AeTq0
>>51
くだんの母は傑作だった
71名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:51.76 ID:WEH/iMizO
えええええ!
大ショック…
72名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:18:57.88 ID:t1HMVdCN0
>>2 で終わり
73名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:06.20 ID:ld+82et30
死因が書いてない。
日本SF界の重鎮が・・・・。
75名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:15.09 ID:YGGZTRmAi
あああ
この業界も毎日のように誰かが死んで行く様になったな・・・
76名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:19.27 ID:BOh/aNDy0

南無八幡大菩薩叶我祈怨敵調伏怨敵退散怨敵墜無間地獄

  >>8が事故死しますように
  >>8が事故死しますように
  >>8が事故死しますように
 
南無八幡大菩薩叶我祈怨敵調伏怨敵退散怨敵墜無間地獄
77名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:21.85 ID:fhUOWNMQ0
久々に大声出してしまった。確かにこの年代は危ないが…
順当に考えると次は…あの人と…あの人が…
78名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:23.21 ID:UJnfSFxY0
の履歴書」を掲載した。
79名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:29.28 ID:wdYImSFi0
さよならジュピター
80名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:29.67 ID:NdzHGuRVP
>>38
ソースが日経なんだから「私の履歴書」に決まってるだろ
81名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:36.55 ID:T6Kt4bDI0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
82名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:37.38 ID:5LSwaSvm0
角川文庫から出てたやつはほとんど読んでたなぁ・・・

本当にありがとうございました。
83名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:38.43 ID:hdZsQ0hs0
希望があるのは冲方丁、小川一水あたりか。山本弘や森岡浩之は迷走しちゃったからなぁ。
84名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:38.52 ID:sO54hHBr0
果てしなき流れの果てに・・・
85名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:38.75 ID:jNH5WIA70
ああ・・・

数々の作品を楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
86名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:41.06 ID:YWLhNROR0
リメイク版やり直そうかと思った。
80って、まあ一つの壁だな。
色んな人が亡くなって行くなあ。
87名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:45.54 ID:DQjhydOm0
>>22がいい。
88名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:19:54.29 ID:xF10J38/O
きっと天国で星さんと盛り上がってるよ。
合掌。
89名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:01.60 ID:O1CE/Ope0
・・・てかまだご存命だったのね。ご冥福 人
くだんのははが好きでした。
90名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:04.82 ID:oMRkl2oqO
ぅわぁ…。
日本沈没とか良く読んだのになぁ…。

ご冥福をお祈りします
91名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:05.51 ID:EI7g2KjP0
>>68
リメイク版をテレビ放送しそうだなって意味w
92名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:06.47 ID:HnpzcnLk0
『宇宙人のしゅくだい』
93名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:08.45 ID:GdXdRBVk0
日本沈没しかしらんわ
94名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:13.64 ID:pLD5EXuM0
>>51
くだんの母は当時小学生だったおれには衝撃だった
95名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:21.10 ID:1/EdkcDfO
これは大御所が…ご冥福をお祈りします。
96名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:25.74 ID:JCJkY/Fn0
小松左京の実妹と、殺人犯の宅間守が結婚したんだよなw
97名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:26.63 ID:kz1qKOJ+O
ああ、ついにこの日が。

ご冥福を祈ります。

小松さんの著作で今、新刊で読めるものは僅かなのが現実。全集は刊行中だけど。
98名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:33.90 ID:jmIUYBSgO
小松政夫と思ったのは俺だけじゃないはずだ。
99名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:39.56 ID:4vcDvnOz0
ご冥福をお祈りします
久し振りに読んで涙するか
果しなき流れの果に
100名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:49.87 ID:Q/8FuWV00
>>60
TV版のアホ菅そっくりな村野武範はムカツク

101名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:51.25 ID:SUdTTZ080
たくさんの作品をありがとうございます。お疲れ様でした。。
102名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:20:56.42 ID:ikywuWNk0
果てしなき流れの果てに
103名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:08.68 ID:t1HMVdCN0
>>91
3月11日に全チャンネルで放送済み
104名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:13.52 ID:WEH/iMizO
>>38
多分「私の履歴書」
あの企画は面白いぞ
105名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:15.84 ID:YTC6u2WsO
それから先はもう、子供にでもわかるじゃないか…

|~
106名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:16.34 ID:Gza1PEWaQ
世の中がちょっとだけわかってきたの頃に楽しませてくれた80年代の巨匠が次々と。
自分も年をとるはずだ。
107名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:21.86 ID:dowT9s6KO
『ゴルディアスの結び目』が一番好きだ
108名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:32.48 ID:cxDjTSp00
>>60
くさなぎ主演のやつだっけ?あんまりいい評判聞かなかったけど
109名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:34.39 ID:xAGgCRpr0
>>31
神林長平読んどけ。
ピーク過ぎた感もあるけど、脳に手を突っ込まれてるかのような読み応えは独特。
110名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:37.87 ID:4rEhA4+U0
くだんの母は原作も勿論良いが、
石ノ森章太郎の漫画版も傑作。

これ豆な。
111???:2011/07/28(木) 15:21:47.19 ID:b/uw5by30
間違いなく日本の巨匠だな。文系オンリーには分からないかも知れないが。(w
112名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:48.21 ID:YNt2k40vO
復活の日が、小説だと意外に短編なんでびっくりしたな。
すごい密度の濃さだったということだ。
ご冥福お祈りします
113名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:21:57.28 ID:T6Kt4bDI0
の履歴書
114名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:10.21 ID:/Dg2YFyU0
復活の日は感動した。映画だけど。
あとこちらニッポン…も独特だった。
さよならジュピターは映画のラストで抜けた。
知ってるのはそれくらいかな
115名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:11.41 ID:4s807rzm0
「家族八景」
116名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:13.27 ID:pOyZJq4/0
マジで子供の時、色々と読んだよ。
コンピュータがまだ個人で持てないときに、大金をはたいて共同で買ったらしいな。
人間インターネットみたいな博識の人だった。
ご冥福をお祈りします(´・ω・`)
117名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:37.51 ID:tBLT0is10
見えないものの影がファーストコンタクト
青い宇宙の冒険は復刊してほしい
ご冥福をお祈りします
118名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:39.19 ID:qCiFaB8b0
突然すぎる。SFでは伝説の方だ。ご冥福を
筒井御大は大丈夫かと思ってブログに行ったら悠々とホテルでディナーを平らげていた
119名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:45.78 ID:EaxPQD4H0
また一人大物が逝ったか
南無
120名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:47.93 ID:vzOdZW410
マスコミは日本沈没しませんでした、の映画の映像を使うんだろうなあ…

沈没してこそ、日本人とは何であるのか、などのテーマを考えさせられる作品なのに…。
沈没しなかったら、タダのパニック恋愛映画。
121名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:49.53 ID:LWBZh6870
左京沈没
122名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:22:57.55 ID:R8+sSJmr0
去勢乙
123名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:23:11.61 ID:DQjhydOm0
>>115
ちがーう!
124在米:2011/07/28(木) 15:23:15.95 ID:S5a8Fecm0
巨星墜つ。
125名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:23:22.33 ID:XtQ9bsdYO
うわぁ
ご冥福をお祈りします
126名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:23:24.78 ID:N/Yt/Oir0
「さよならジュピター」の人だっけ?
127名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:23:49.41 ID:GSSzpHBD0

PC6601を買ったらサービスで小松左京原作のロールプレイングゲームが付いてたんだよね。
ワクワクしながらフロッピーディスクを差し込んだら動かなくなった。
電気屋に持って行ったら故障ということで新品に換えてくれたがゲームのフロッピーは返って来なかった・・・。

だれかアレをクリアした人いるかな?
もしいたらネタバレしてほしい。
128名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:23:50.20 ID:qT5YXPEo0
これは、故手塚治虫氏並みに大ショックな出来事ですね。
129名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:23:56.19 ID:pLD5EXuM0
ご冥福をお祈りします
130名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:03.65 ID:/Akii7m80
>>115
それは七瀬だから筒井だ
131名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:03.85 ID:MIbinN+g0
最終的に体重何キロで亡くなったのか、知りたい。
132名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:07.11 ID:8JeS4UwkO
NHKで星新一のSSをアニメにしてたけど
あれの小松版やってくれ
133名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:08.92 ID:a9wpnKjJ0
戦争はなかった
春の軍隊
召集令状
134名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:13.56 ID:HCL6VWMZ0
筒井の方が若かったはず
135名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:23.35 ID:FvweY1Uz0
日本沈没、昔やってたTV版は凄かった。
136名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:31.65 ID:SZb5EDmo0
あ〜あ、リタイア状態だったとはいえ
これはショックだ
筒井には長生きしてもらわねば

合掌。。。
137名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:32.35 ID:Dxz8+cru0
復活の日
138に p1028-ipbfp1404kyoto.kyoto.ocn.ne.jp):2011/07/28(木) 15:24:34.95 ID:XPQV/8gx0
素顔の小松さんて面白い人だったね。合掌
139名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:37.02 ID:B3VJlOyHi
>>105
小林桂樹も死んじゃったしな
140名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:44.61 ID:DLss5J5aO
読んだことないんだよな。
なのにショックだ…。

評論やらエッセイやら、至る所で御名前を拝見してたからかな。
141名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:45.57 ID:Gnum2a1d0
SFの草分けってことはないだろ
ガーンズバックから数えてもずいぶんあとの人だ
142名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:46.45 ID:g0AFWNvT0
平井和正はまだ生きてるの?
143名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:46.60 ID:1kFeVpza0
日本沈没と福島原発事故とがかなり重なるんだよなあ
自分の足元が揺さぶられて無くなってしまうという事態が
地震より、原発事故のほうが近い感覚をもってしまう
144名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:49.25 ID:SBiZem440
ちょ、まじかよ
虚無回廊どうすんだよwwww
145名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:24:50.19 ID:HGa6TlQT0
>>115
コラコラw
この餌では釣れませんよw
146名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:06.63 ID:QYmBYc9Q0
中坊の時に果てしなき流れの果てにを読んでぶっ飛んだな
白亜紀の地層の中から謎の砂時計とか素敵すぎる設定
先生お世話になりました
合掌
147名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:13.00 ID:YNt2k40vO
平井和正は大丈夫か?
148名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:22.51 ID:U9I1pdai0
『日本売ります』 小松左京 

 だけど――日本ってぇいう国は……ほ、ほんとにいい国だったなァ…
死んでから人の値打ちがわかるように、日本って国もなくなってみると、
ほんとに、ほんとにいい国だったってことが、胸に沁みますね。
(中略)
あの優しい日本女性の笑顔や、フジヤマや――あの美しく可愛らしい緑の山々、
箱庭みてェな島と海、日本料理や古いお寺の閑静さや、やたらに何でも知ってる
インテリや、キチガイじみた大都会の盛り場のネオンや――そんなものがすっかり、
この世界から消えちゃったんですよ。これが…これが泣かずにいられますかい! 
しかも――それは、この私がやったことだ。この大馬鹿野郎のインチキの、うぬぼれ
かえった小悪党が、あいつに「日本をお買いなさい」なんて勧めたからなんです。
私は――私はこの汚らしい手で、あの宝石のような日本、私の国を売り飛ばしちまったんです…。
149名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:24.82 ID:Z1eNs6yE0
げっ、マジかよ
150名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:25.80 ID:HlLdFTfh0
いいともで見たばかりの気がするが・・・
151名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:32.85 ID:MfKLUs6J0
エスパイっていうエスパーの小説しか読んだことないわ
誰も知らないだろうなあ
152名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:37.92 ID:tFhLOcN50
さよなら左京
153名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:38.20 ID:KG1TlkeU0
またひとつ、昭和は遠くなりにけり
154名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:38.63 ID:sG66K9F90
厨房の時に「地には平和を」とか「明日の明日の夢の果て」とか悩みながら読んでたなあ…

ご冥福をお祈りします
155名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:44.48 ID:xQzkF2PE0
件の
156名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:49.74 ID:7LOLqO6wO
>>104
面白いよね
昔の読みたくて国会図書館通ったわ
157名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:52.97 ID:xw4O+9yK0

こまけんハレーション...
158名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:25:53.49 ID:uWuysUo90
小松が土地を開墾して星が道路を作って筒井がスポーツカーで突っ走る
そんな感じの文を何かで見た
159名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:11.91 ID:T6Kt4bDI0
おいおい、まるで東京にさよならを言ってるみたいじゃないか
160名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:29.00 ID:dk1+POuW0
復活の日が良かった。

ご冥福をお祈りします。
161名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:39.61 ID:PsgUlJY10
日本から太平洋岸辿って南極まで歩くんだっけ>復活の日
162名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:41.03 ID:t5VmNPuO0
>>31
野尻抱介はSFとしてよく出来てる。
あんまし書かないのが難点だが。
163名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:49.57 ID:N9N0ks0Ri
筒井康隆まで亡くなられたら本気で一週間は立ち直れない気がする
164名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:50.82 ID:73lWncHj0
>>135
旧日本沈没の方が怖かった覚えがある
こっちの方がいいよ
165名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:52.46 ID:YGGZTRmAi
Twitterでとり・みきとかのツイートが無いな
166名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:26:54.22 ID:T4dqJHOL0
>>22
小松左京しらねーとかねーわ。
167名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:04.22 ID:FuRVKnbr0
次は筒井かな
168名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:05.13 ID:XrIkMnBN0
次は竹村健一か
169名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:06.55 ID:Qdq6nh+90
誰か知らないけど、作家が亡くなったらとたんにブームくるよね。
スヌーピーはサンリオ入りし、ドラえもんは独自にグッズ展開、アトムはcmに頻出したし
170 【東電 74.4 %】 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/28(木) 15:27:07.15 ID:PbpPqONT0
コロニーオデッセイの前編だけを何度も繰り返し遊んだあの日が懐かしいです
171名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:19.77 ID:iagRPUZsP
小松さんといえば精液が食えるかどうか炒めて食ったら
苦くて食えたもんじゃなかったと言ってたな。
筒井がそれを聞いてあれは生で飲むんですよ女が飲むでしょと言ってた。
172名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:19.40 ID:AMy8LVAV0
ローカル番組「こちら海です」が真っ先に浮かんだ俺は
たぶんどうかしている

ご冥福をお祈りいたします
173名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:28.89 ID:oWoPlAGZ0
星新一とこの人のSFが大好きでした。
ご冥福をお祈りします。
174名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:29.18 ID:CjO9WEdy0
で、
大江健三郎はまだか?
175名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:33.83 ID:RFDypPEFO
「くだんのはは」不気味で大好きだ
176 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/28(木) 15:27:37.95 ID:6J+n+rNP0
日本沈没しそうだなあ。
177名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:46.50 ID:ZID+limI0
>>166でも名前と原作モノしか知らんわ(´・ω・`)
日本沈没とか?
178名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:49.34 ID:kao06q9rP
たくさんの作品の有難うございました。
おつかれさまでした。
179名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:50.22 ID:qrYoABRb0
もう亡くなったものと思ってたわ
さよならジュピター読んだ時間を返せ
180名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:52.84 ID:QiuvpA4ai
ご冥福をお祈りします。

何とも寂しい限りだ…
181名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:55.48 ID:/Akii7m80
「SF御三家」小松左京、星新一、筒井康隆
筒井康隆は1934年生まれで76歳
182名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:27:55.69 ID:DQjhydOm0
>>135
村野武範を菅直人だと思って観ると
ハラハラ度という危機感が数百倍になる。
183名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:01.97 ID:sO54hHBr0
>>161
ワシントンDCからだったように記憶している
184名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:09.92 ID:hPpX2ck7O
復活の日(Virls)
185名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:33.19 ID:xQzkF2PE0
筒井先生には140歳まで生きてもらわなくてはならなくなった
186名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:33.30 ID:MfKLUs6J0
>>31
今が旬だと沖方丁あたりか
187名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:38.99 ID:/Dg2YFyU0
この人は怪奇現象の中で
多数の人間が跡形も痕跡も残さず失踪する事件に
並みならぬ関心もってたんだよな
カナダ村人大量失踪事件とか
バミューダ三角海域での船舶失踪とか
謎が解明されたのが多いけど
晩年はどう思ってたのやら
188名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:46.00 ID:XtQ9bsdYO
>>182
ほくろ…
189名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:28:55.08 ID:tFhLOcN50
しかしホーガンと左京が居なくなったら何読めばいいんだ
190名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:00.88 ID:qCiFaB8b0
>>171
筒井御大は小説取材のためなら自分の大便切って調べるひとだからなw
あの世代のSF界隈は面白かったんだろうなあ...
191名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:01.87 ID:mhX2M1Yy0
>>118
筒井御大は関西ではビーバップハイヒールという番組でレギュラー。まだまだお元気。
192名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:02.23 ID:dSn2jakF0
エスパイ
193名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:18.29 ID:SBiZem440
>>169
首都消失の犬のブーム来そう?
ていうか、ブームなら数年前にもう来ただろw
194名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:19.48 ID:4rEhA4+U0
SFという星があった。
星新一や矢野徹がこの惑星へのルートを開拓し、
福島正実が青写真を描き、小松左京が万能ブルドーザーで地ならしし、
光瀬龍がヘリコプターで測量し、
眉村卓が貨物列車で資財を運び、
筒井康隆が口笛を吹きながらスポーツカーで乗りこみ…





残るは眉村と筒井か・・・
195名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:20.45 ID:Xnd/HIqA0
がああああああ!
こないだの芦田豊雄の後で次くるのは小松左京かなって麥然とした予感があったんだ。
196名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:23.71 ID:EVxORD3m0
日本沈没は日本の将来、預言書、これだけは読んでおいたほうがいい
もうじき関東大震災が来る、全てが終わる
197名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:32.34 ID:dEr7AyFy0
御冥福を。

この人、本当に凄い作家だと思うのだが、文壇からは無視され続けたな。
戦争と思想に翻弄された人生だった。
198名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:50.83 ID:JoaIQj3r0
日本沈没見せてあげたかった、もう少し待っててくれれば、残念です
199名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:51.46 ID:EW5eIWdv0
>>142
まだ生きてるけど、一年以上動きなし。
200名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:29:53.55 ID:oCGecA280
ご冥福をお祈りいたします。
201名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:00.97 ID:X5vvxNPMP
まじかー
エスパイとか好きだったのになぁ
202名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:14.36 ID:yDLWCFaY0
片山右京って死んだんだっけ?
203名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:15.80 ID:5S4rZhqS0
点と線?
204名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:21.38 ID:2mtv9TG20
和田慎二、芦田豊雄ときて
小松さんとか……やめて私達夫婦のライフはもうゼロよ

ご冥福をお祈りします
205名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:38.12 ID:fTJwVsICO
ええええええまじかよ
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 15:30:40.20 ID:pEwhj2mq0
星新一は暇な小学生が読むには丁度ええかんじやな
筒井康隆は高校生位にならんと面白ないかもしれん
小松左京は読んだこと無いなけどおもろいんけ?
207名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:46.59 ID:TriJHrHk0
筒井以外全部没
208名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:30:51.71 ID:IsAKnClP0
を確立した。の履歴書」を掲載した。
>>31
つか、ラノベとの境界線が曖昧になってないか?
210名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:03.10 ID:JjvbvVJE0
日本沈没とさよならジュピター
当時はスゲーと思ったけど今思い返せば子供だまし

合掌
211名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:04.37 ID:a9wpnKjJ0
超巨大なイヤリングの話、何てったっけ?
212名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:06.23 ID:ZID+limI0
>>187へぇー
213 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:15.84 ID:7BYQbQEiP
ご冥福を祈ります
214名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:17.36 ID:7TsA2uL10
>>161
核ミサイルの誤射を止めるためにワシントンに行ったが間に合わず
それから南極の基地まで数年かけて1人で縦断だったかな
215名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:20.15 ID:t5VmNPuO0
>>199
平井和正は生きながら彼岸に旅立ったんだと思ってが
216名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:49.35 ID:R785RJDE0
高橋和巳より大分長生きしたなあ
217名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:53.47 ID:YuLYwTT70
顔が知らない。てか実在の人だったんだって感じ。
218名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:31:54.01 ID:CIV+1oR90
バイバイジュピターを作った罪は死んだくらいでは償えない
地獄の漁り火に焼かれてもがき苦しめ
219名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:11.27 ID:I0H717840
果てしなき流れの果てに
復活の日
日本沈没
結晶星団
ゴルディアスの結び目
さよならジュピター
・・・etc

沈没の2部に関して、日本沈没後の日本人が力強く生きていく姿に今復興から誇り高く立ち上がろうとする日本人の姿を見ました

先生からは多くの影響を受けました
日本の大きな損失だ

先日購入した新刊には元気だとかかれていたのに・・・ご冥福をお祈りします
220名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:17.03 ID:6hvfk6cC0
見知らぬ明日の結末が知りたい
221名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:21.76 ID:1RF9aT6G0
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
まあ、お年だもんな。
復活の日とか、さよならジュピターとか大好きでした。
ご冥福をお祈りします。
222名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:26.18 ID:t1HMVdCN0
>>211
物体O
223名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:31.11 ID:MfKLUs6J0
平井和正は地球樹の女神の書籍版を出してくれるならもう他には何も望まない
224名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:32.86 ID:HCL6VWMZ0
>>191
全然元気だよね
225名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:39.81 ID:+RLmnHU50
日本沈没の映画版は新旧とも糞

一番面白いのはテレビ版だと思う
226名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:48.83 ID:/Akii7m80
>>161
アメリカのホワイトハウスから北米南米辿って、南極基地目指したと思ったが。
227名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:49.86 ID:6fVL9X5f0
家が近所で、よく庭に水まいているのを見かけた。
気軽に話しかけられる、気さくな人だった。
228名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:32:54.04 ID:cGrPiIZL0
七瀬ふたたび
229名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:00.17 ID:xQzkF2PE0
牛の首の話をしよう
230名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:01.69 ID:vw9BDkBqO
>>211
> 超巨大なイヤリングの話、何てったっけ?
物体O
231名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:10.29 ID:1TZtP7IZ0
夏休みとかにSF貪るように読んだ学生時代が懐かしい。
ご冥福をお祈りします。
232名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:22.98 ID:a9wpnKjJ0
>>222
ああそうだった、ありがとう。
あれは面白かったなあ。
233名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:24.96 ID:mRrmQzzE0

日本以外全部沈没ってバカバカしいSF書いた人か。

234名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:43.05 ID:DG2eZU1W0
さよならジュピター忘れません
235名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:42.58 ID:ZNvCDumy0
>>202
連れを殺した
236名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:44.20 ID:+E15/QdS0
さよならジュピターはクラークの2010年と上映時期が近かったから比べられて可哀そうだった。
237名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:52.28 ID:N9N0ks0Ri
これほど日本に大きな影響を与えた作家はあとどのくらいいるんだろうか?
238名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:33:57.05 ID:TnqAQq5C0
そして
”継ぐのは誰か?”
だな
239名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:04.25 ID:YV82ShE20
>>209
それはお前がラノベしか読まないだけじゃ
SF設定がSF小説だけのものじゃなくなってるってだけ
SF作家が芥川賞候補になるご時勢だし
240名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:07.71 ID:SBiZem440
>>199
1年以上っても、ここ数年まともに小説かいてるの?
前に名前を見かけた時は、ビタミンの変な本書いてて誰得なんだよと思ったけど・・・
241名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:14.49 ID:oV0qHVE80
映画は見たけど原作一個も読んでなかったわ…

ご冥福をお祈りします
242名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:14.46 ID:x0TlsdSY0
>>5
オリジナルの方の日本沈没やらないかな?
出来ればドラマ版で。
243名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:15.62 ID:2LjXUzmD0
まじか・・・・信じたくないお・・・

>>36
映画見た後で原作読むと、更に怖さが倍率ドン
特に出だしのあのシーン・・・やるせない

復活の日は映画も原作も傑作だった
(でも首都消失は正直言ってビミョー)
ご冥福をお祈りします
244名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:17.93 ID:4rEhA4+U0
SF御三家で小松御大は
萌えキャラを作れなかったのが痛かった。

筒井には時かけの少女
星にはエヌ氏があったのに・・・
245名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:18.80 ID:LrjHkuyv0
ご冥福心よりお祈りいたします

この方の妹さんがかつて結婚していたのが、あの有名な…でしたか?
246名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:25.10 ID:tBLT0is10
>>151
ガキの頃読んでおっ立ててたよ
247名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:25.40 ID:U9I1pdai0
『神への長い道』が好き。
248名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:35.87 ID:uWuysUo90
しかし筒井御大の脳味噌は何としても保存してもらわなければならんな
249名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:41.76 ID:Onl7Exbf0
日本沈没は筒井康隆だろ?
250名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:44.48 ID:G98a84PA0
ああああああああああああああ

逝ってしまわれたか。
ご冥福をお祈りする。
251名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:46.12 ID:WIvSFDEi0
哀悼の意を表します。合掌
252名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:50.70 ID:Xnd/HIqA0
氏の存在は(身体も)まるで木星のように巨大なものでした。

さようなら大きな友達
さようなら僕らの仲間
253名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:53.12 ID:Bb8Vka0e0
今年は著名人が次々にお亡くなりになるなあ
254名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:59.79 ID:CIV+1oR90
左京は死んだ
右京は富士山で吹っ飛んでも生きてる

時代はウヨ
255名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:34:59.60 ID:kuMhVl7H0
寂しくなるね、筒井さん。
256名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:10.60 ID:QLTgSXOs0
オルガ
257名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:20.36 ID:SHenWm8W0
読んだことないんだけど
初めては何読めばいい?
おせえてレロイしと
258名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:20.27 ID:aN91Zn/x0
さよならジュピターの地上波放送来る?
259名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:21.66 ID:NbNJWznR0
ご冥福をお祈りします。
260名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:25.85 ID:ce+yK9kV0
>>247
やっと出たw
261名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:32.15 ID:JCJkY/Fn0
小松左京も、作中でかなり日本社会を風刺したり叩いたりしてたから、
今現在活躍してたとしたら、ねらーに在日とか言われて叩かれてただろうな。
262名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:39.17 ID:vw9BDkBqO
物体Oが入ってる短編集はオモロイよ
フラフラ国始末紀とか
263名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:48.16 ID:OtaOVev90
筒井は未完になる前にラノベをさっさと出せ
264名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:53.93 ID:oABjoe8I0
小松左京
杉下右京
265名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:54.25 ID:PkdTVlxv0
ええええええええええええ( ゚д゚)

ご冥福をお祈りします。
>>239
でもなあ。
昔読んだ眉村卓とかラノベと定義しても、おかしくない。
267名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:35:55.93 ID:uKBm0UIk0
ああ、時代が、、


>>228
どさくさ紛れは許さん
268名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:00.84 ID:6ddVdCi30
日本沈没を策動した反日朝鮮人の憤死を悼む奴は祖国に帰れよ
269名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:05.81 ID:ovrtkPmV0
ノストラダムスの大予言
270名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:08.28 ID:MNYS8nh70
星新一は生き返りますか?
271名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:12.84 ID:X5vvxNPMP
そういえば横田順彌って今何やってんの?
272名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:14.70 ID:1FvCG3mO0
>>249
筒井は日本以外全部沈没だ
273名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:17.72 ID:DpDcSL2PP
なぜ筒井が最後まで生き残ってるのか理解不能
274名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:20.56 ID:1RF9aT6G0
さよならジュピターは原作がものすごくよかった。
劇場版も、日本のSFにしてはがんばったほうだと思うけど。
主題歌最高だった。今でも聞くと泣く。
275名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:23.17 ID:/Dg2YFyU0
眉村卓
半村良
星新一
SFの大御所がつぎつぎと…
276名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:26.94 ID:f/gBiLU/0
復活の日は好きだったなー
277名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:28.37 ID:mAjr2K2T0
>>224
ラノベは書くわ朗読会開くわブログはじめるわTVはレギュラーだわ、恐ろしくバイタリティーあると思うわ
今は忘れ去られた言語を用いて実験小説書いてるらしいし、元気でいて欲しいわ
それとビアンカオーバースタディはいつになったら単行本になるんだろう?
278名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:28.90 ID:mytefAY20
『虚無回廊』といい『太陽の世界』といい中途半端で逝くな  ><
279名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:35.92 ID:7b4zvfGaP
この人は作家というより映像ドラマの台本書きだと思うと納得が行く

だから本当に小説が好きな層からみると常に二流でしかなかった

ただ映像化する娯楽資本が日本にあれば、マイケルクライトンみたいに
大成功してたかもしれんね
280名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:38.34 ID:6deDRIKyi
高千穂遥はまだ書いてるぞ、競輪モノのグランプリってのが面白かった。
281名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:39.39 ID:+E15/QdS0

 , -ー'´ ̄  ̄;\_
(      :::;;;, ::::;ヽ,
〆;:-=t-−──┬<'
(ミミ/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
.(|ミ! 'て・ツ'iヾ・j' !/
| !ミリ  ",;' :、゙ |   日本以外全部沈没!
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
282名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:45.50 ID:xoGqEPuE0
>>107
ゴルディアスの結び目、いいな。あの辺の短編には傑作が
多い。結晶星団とか牙の時代もいいね

おくやみ申し上げます
283名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:45.93 ID:GSSzpHBD0

だれか、コロニー・オデッセイのネタバレよろしく。
284名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:47.54 ID:P1ZmDIQU0
まじっすか
285名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:52.34 ID:UtSkQPEf0
>>210
地震予知のプレート理論を最初に世に知らしめた作品だよ。これで地質学
専攻した教授(その頃は若者)も多くいる。>>217 ま、隠遁とでも言えば
いいのかな、それ程の大物。海外からの弔辞の方が多いと思う。
286名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:52.39 ID:Y3JgPp1p0
日本沈没や首都消失を追悼で放送しないかな
287名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:36:59.64 ID:YV82ShE20
>>257
一番有名なのは「日本沈没」だけど
代表作扱いされてるのは「果てしなき流れの果に」
288名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:00.50 ID:yDLWCFaY0
日本のSF作家ってショボすぎるわ
せめてCクラーク級の1人ぐらい出て来いよ
289:2011/07/28(木) 15:37:05.59 ID:hg4ecumQ0
おっと。
筒井康隆は息をしてるか?
290名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:07.32 ID:JyNlnraP0
>>228
>>233

2つまとめて筒井康隆
291名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:07.68 ID:aN91Zn/x0
>>257
「日本沈没」と「こちらニッポン」あたりどう?
292名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:08.97 ID:t1HMVdCN0
筒井もいよいよ追い詰められたなあ。
最後に何やってくれるかな。
293名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:14.08 ID:SBiZem440
>>233
俺は、地球樹の女神の映画版だけでも何とかして欲しいw
294名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:21.24 ID:+qwoaHDP0
日本沈没の第二部て結局書かれたの?
295名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:25.17 ID:pWdQbD1E0
うわ今度は小松左京さんかよ
ご冥福をお祈りします
296名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:28.55 ID:qwOH1G0T0
復活の日で熟女に目覚めました
ご冥福をお祈りいたします

NHK‐BSは小松左京原作映画を全部やってください、エスパイも
草gの日本沈没はいらないけど
297名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:33.35 ID:1TZtP7IZ0
>>233
それは筒井
298名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:38.67 ID:TU9Cfql40
「日本沈没」は沈んでいく過程で原発の話が出てこなかったな
299名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:38.44 ID:ePRKSTsm0
筒井康隆と東海林さだおは長生きしてください
300名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:39.99 ID:YGGZTRmAi
この次の世代でまだコンスタントに作品を出してるのは夢枕獏、梶尾真治、神林長平あたりか。
301名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:57.25 ID:OtaOVev90
>>239
それはアンタがラノベを読まないだけじゃないか
ラノベもSFもミステリも純文学も、もはや大差ないぞ
302名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:37:59.52 ID:kuMhVl7H0
>>273
自由に生きてるからじゃね?
303名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:01.28 ID:5XaxoFJF0
おととい息子に小松先生の偉大さを
とくとくと語ったばかりなのに…
「復活の日」は何度も読みました

合掌
304名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:04.29 ID:GxYzI81b0
見た目の印象が、堺屋太一と混じってしまう。

でも晩年はだいぶ痩せて違う人みたい
305名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:06.52 ID:Xnd/HIqA0
↓さあこれ読んで思い出して泣け


三年目の秋、男は元アルゼンチンの大平原を見おろす丘陵地にたって、空飛ぶ鳥の群れにむかって、手をふりまわしながらどなっていた。
「俺は南へ行くんだ!」男は丘陵をおりる草におおわれた鉄道線路の上で、足をふみならした。
「南には仲間がいるんだぞう!」



306名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:11.11 ID:Kf7WEiiF0
日本沈没、原作も読んだし映画も観たけど、やっぱり一番印象に残ってるのは
TV版だな(最終回だけ観られなかった・・・)

さようならと泣かないで いまは微笑を・・・

ご冥福をお祈りいたします
307名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:14.98 ID:Q0+CQL4z0
筒井さんも高齢だし覚悟はしている
308名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:26.84 ID:4rEhA4+U0
映画化もされたマイケル・クライトンのベストセラー小説「アンドロメダ病原体」は
実は小松御大の「復活の日」のパクリ。

これ豆な。
309名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:38.43 ID:BUbQXJ5m0
>>288
小松左京はクラーク級
310名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:41.84 ID:MNYS8nh70
小松左京は随分読んだけど、「愛の空間」が一番面白かった。
おまいらも読んで見れ。
311名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:45.07 ID:CBAjxF610
手塚治虫を超える天才漫画家モリ・ミノルが死んでしまうとは・・・・
312名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:49.43 ID:gJL1ly570
映画「エスパイ」での由美かおるのエロさはガチ。
ご冥福をお祈りします。
313名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:53.97 ID:73lWncHj0
>>280
自転車にはまったのは知っていたが、そんなものまで書き始めたか
314名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:38:59.22 ID:/Dg2YFyU0
315名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:00.23 ID:sG66K9F90
「コップの中の戦争」「こたつの中の月」みたいなバカ短編も結構好きだったなあ
そういえば新潮文庫の短編何冊か持ってたんだけど、あれ今どこにあるんだろう…
316名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:09.91 ID:+qwoaHDP0
>>305
ヨシズミ!

(´;ω;`)ブワッ
317名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:12.25 ID:ainkWP9/O
>>294
書かれたよ
小松左京単独じゃないけど
318名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:12.58 ID:HPY0sXOK0
だれ?
いやマジでだれ?
319名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:16.24 ID:4f6a4ldu0
昔はドキュメンタリー番組にちょくちょく出てたのをよく目にしてたが
めちゃくちゃ博識でユーモラスでいながら語り口は常に凛として
昭和の文士って匂いが漂った人だったな
合掌
320名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:16.66 ID:Y9hWt2Do0
出会いは、米朝さんが、教育ラジオで、日本アパッチ族の、鉄を喰うシーンの朗読してるのを聞いた事。あの関西弁には痺れた。
321名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:19.80 ID:t1HMVdCN0
>>286
今は大災害系の映画はやばすぎて流せないだろ
322名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:26.29 ID:1kfKVvTs0
ブッコフで日本沈没買って日本沈まで読んだところなのに
323名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:30.33 ID:1RF9aT6G0
>>278
虚無回廊、SFアドベンチャー連載分だけは読んだけど、
結局完結してないのか?
324名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:36.17 ID:t5VmNPuO0
>>244
エヌ氏は萌えキャラだったのか。
言われてみればそうかも・・・。

星新一のファンや筒井康隆のファンはある程度いたけど、小松のファンて
一般読者にはあんましいなかったなあ。

よくもわるくも、御三家の中では一番SFって感じなんだよなあ。
325名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:43.82 ID:TVwivQ110
もう80の齢を数えてらしたのですね。慎んで哀悼の意を表します。
>>286
今の日本にとってはリアルすぎる…
326名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:47.37 ID:LexDRzPx0
また巨星が落ちた。ご冥福をお祈りする
327名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:39:57.87 ID:AwWFT2to0
ついに逝ったか.
御冥福を
328名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:40:03.27 ID:OtaOVev90
>>275
眉村卓まだ死んでないだろ
329雲黒斎:2011/07/28(木) 15:40:05.81 ID:TFzmP6wL0
今年は著名人の訃報が多いな。震災で気力が切れるのかね。
そうすると実は一般人の年寄りも多く死んでるのかも知れん。
330名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:40:18.04 ID:6fAReVLy0
>>1
今頃、団鬼六先生と仲良く文学談義してそう

SFとSMの巨匠同級生でしたよね

合掌
331名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:40:42.81 ID:BIZ8kK210
さよならジュピター
332名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:40:45.87 ID:K82ZP0z40
大昔の映画、さよならジュピターに、タブレットPCが登場してたんだよな。
SONY製だった気がする。
333名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:40:52.98 ID:NAxZCXV8O
えー(´・ω・`)
334名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:11.13 ID:mRrmQzzE0

日本列島沈没が世に出たときは、バカバカしい日本が沈むなんてとバカにしてたもんだが

今思えば、まさかあれが現実になりつつある時代がこようとは・・・

                           巨大地震の連発で沈みつつある日本から

335名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:16.92 ID:vCBNOZpp0
誰?しらね
336名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:24.68 ID:iHrQ/3j+0
星新一、小松左京、筒井康隆、みんな鬼籍入りしてしまったか。
337名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:27.21 ID:rMRn5rvr0
この人震災の時になんかコメントしてないの?
338名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:35.12 ID:TU9Cfql40
>>332
モニターが全部ブラウン管だった
339名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:42.75 ID:HA29XZ4S0
おつかれっす
340名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:46.05 ID:xw4O+9yK0
>>273

断筆期間分、寿命が続いたんだろwww
341名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:41:51.65 ID:ZllQ6h2v0
宇宙飛行士だったか、男同士でアッー
の話って書いてなかったっけ
342名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:04.02 ID:yGYdjhiC0
あちゃー
343名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:06.26 ID:/Dg2YFyU0
>>286
そういや首都消失も小松センセだっけな
映画しか知らんが記録的な駄作だったなアレは…

>>328
あ、亡くなったのは奥さんだ
344名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:07.03 ID:fOKUxFS60
戒名は珍勃亭臥猪庵斜栗で。

SFの人が死ぬたび
かんべむさしの「それは確かです」と田中啓文の「ガラスの地球を救え!」が浮かぶなあ。
長身のお仲間やベレー帽の先生とバカ話に興じてください。(若い頃の姿の)巨体で人類の未来を守ってください。
345名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:10.01 ID:Xnd/HIqA0
だからSF映画を見にきただけの客に太陽系を救う為に犠牲になった木星に感情移入して泣けってのが無理な話だったんだよな。
346名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:46.57 ID:yDLWCFaY0
ボッキちゃん、だっけ?変なタイトルの作品だなあと思ったな
347名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:49.76 ID:xQzkF2PE0
>>336
鬼籍に入ってもテレビでまくりの筒井センセ、はんぱねぇ
348名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:42:55.36 ID:5WMu55ET0
ええっ。悲しいなあ。ホントに悲しい。
349名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:00.74 ID:qwOH1G0T0
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】作家の小松左京氏が死去 SFの草分け的存在 80歳
キーワード:題未定
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0


お前ら、まだまだだな
350名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:10.17 ID:Lo4wSpLL0

小松左京は宅間守死刑囚の元義理の兄

これ豆知識
351名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:11.52 ID:2jgLLtXtO
日本沈没は、
「国土、主権を失っても日本人でいられるのか」
っていう反国家的経済繁栄に傾倒していく戦後日本への大アンチテーゼだったな。
映画ではただのパニックものに叩き落とされちゃったけど。
冥福を祈ります。
ありがとう。
352名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:20.79 ID:GeYOaS8C0
>>275
眉村さんは存命
353名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:36.54 ID:yCfgwUaL0
ご冥福をお祈りします
354???:2011/07/28(木) 15:43:40.63 ID:b/uw5by30
ある意味理系好きを生んだ巨星だな。多くの若者が文系に逃げ込んで惨めな人生を
送ることを阻止した人。今の政治が惨めなのはSFに学ばなかったからだ。(w
355名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:47.73 ID:+qwoaHDP0
つ[ゲバ猫]
356名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:43:49.92 ID:uq3UASLJO
椎名誠とか、海外のSFの話しか出てこないけど
モロ影響を受けてるよな。
357名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:44:00.50 ID:dar21hRQ0
>>343
首都消失、原作は結構面白かったんだけどなぁ…
358名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:44:14.37 ID:xoGqEPuE0
>>294
谷甲州との合作で出てる

>>257
短編集を古本で探して読みまくれ
359名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:44:19.23 ID:hnpSMtsk0
最近俺の好きな人死にすぎだろ(´iωi`)
360名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:44:53.71 ID:PHYM0Qei0
昔のSF作家で豊田なんとかっての関係ないけど思い出した。
おれは今で言うとライトノベルみたいなものだったのか。
361名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:44:57.07 ID:4f6a4ldu0
日本沈没で一世を風靡した小説家が、未曾有宇の大震災の年で
かつ政治経済的にも沈みかけてるときに亡くなったのは
なにかいわくありげな気もする
362名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:44:58.54 ID:G98a84PA0
保護鳥、くだんのはは

ホラーにも傑作があった。
363名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:02.34 ID:Q/8FuWV00
中国サイトで1973年版日本沈没見つけた
http://6.cn/watch/4208573.html
364名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:07.26 ID:d5dFRzd+0
>>1 ご冥福を お祈りいたします

さよならジュピター(T_T)/~
365名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:09.27 ID:UtSkQPEf0
>>318 >>335
SF的に言えば、
・小松左京:レディガガの前世
・SMAP:グンソクの前世
366名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:11.46 ID:6ddVdCi30
日本売ります
日本アパッチ族
一宇宙人のみた太平洋戦争
首都消失
こちらニッポン…

どう見ても反日ブサヨクミンス信者です
朝鮮人の死は国民的慶事
367名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:15.49 ID:/lOvPwyK0
日本のSF界の巨星堕つ、ですかあ(合掌)
※最近は巨星というのはちょっとというぐらいスリムになってたけど
368名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:23.13 ID:4rEhA4+U0
えーと、今年はもう何人亡くなったんだ?>声優とか監督とか作家とか
369名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:33.70 ID:IP+5hc1B0
最近音沙汰聞かなくなって・・・ご冥福を。
てか、バブル期にSFX使いまくって映像化やらかす有力コンテンツだったのに、勿体無い。
370名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:33.72 ID:PQ3klOvpO
追悼企画でパニック映画特集をやって欲しいなあ。BSでいいから。


時期的に無理だろうけど。
371名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:35.18 ID:aN91Zn/x0
>>357
小松左京の映画化されてるのはどれも面白いと思う
映画のできはアレなのが多いけど
372名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:40.64 ID:Xnd/HIqA0
ところで「くだんのはは」よりも「お召し」の方が読んでて怖いと思うんだがどうよ。
373名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:42.67 ID:wNUbxkch0
小松左京も筒居康隆も大阪出身だし
SF作家は大阪や近畿圏出身多いけど
大阪芸大のスレ見ててやっぱ奇人変人の類が
生まれやすいのか力を発揮しやすいのか
とりあえず個性全開しても潰されたりせず
好きにできるところなんだろうな

だからこそ均質化が求められる大量消費社会とグローバリゼーションで
敗残者となる事が避けられなかったとも言える気がする
374名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:49.55 ID:1RF9aT6G0
>>357
映画の首都消失は、名取裕子と渡瀬恒彦?で、SFに興味ないうちの姉ちゃんも
おもしろいというストーリーが展開してたのに、最後の最終兵器メカでズッコケたのは内緒だ。
375名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:52.08 ID:NzQ7bVuj0
復活の日と日本沈没が同時に現実化しそうなこの時期に...
合掌
376名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:52.23 ID:MG2CqAdS0
おーいでてこい
昔の男
継ぐのは誰か
377名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:45:56.90 ID:hDczHwDf0
ご冥福をお祈りします(-人-)
378名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:04.10 ID:woD5S5hF0
神戸で小松左京展をやってる最中なんだが・・・
379名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:04.18 ID:CIV+1oR90
そろそろ筒井も、、あと北杜夫とか水木しげるも
時は流れる
380名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:09.28 ID:I0H717840
今、日本中が悲しみに包まれている

ホントに大きな存在だった
死ぬまでSF書いてた

おい、キムチくせー糞番組垂れ流すぐらいなら、一日中追悼番組やれよ、糞テレビ
381名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:13.64 ID:S3NeJr3B0
男臭いんだよなあ
でもそれがいい
382名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:16.13 ID:3VQpJtza0
>>225
映画版の旧って、誰が出てたやつ?
383名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:16.95 ID:uk1D2cxD0
生きてたの
384名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:44.03 ID:VJY4VXyI0
全然知れねえや
みんな良くそんなに本読めるよな
385名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:46.73 ID:Vgvq8O7R0
これはショックだな

この人の短編ホラーが好きだった
386名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:50.69 ID:roZ5AwGx0
人生の最期に、自分の小説よりも凄い現実を見られたな
387 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 15:46:52.15 ID:pEwhj2mq0
筒井の作品は嫌いやないけど、
メンタリティーが爆笑太田や大竹まことレベルなのが痛いな
388名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:46:52.23 ID:yDLWCFaY0
赤川次郎の方が格上
389名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:18.32 ID:aszbRYB80
韓流ブームは、アメリカ傘下の電通のしかけ。
390名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:25.18 ID:n9nqM64d0
>>76
義弟が宅間守
391名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:32.59 ID:Tz1KVPkT0
アダムの裔・・・
392名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:38.59 ID:+wjxeMig0
昔はかなり頻繁にテレビなんかにも出演なさってたのに
もう随分と前からマスコミに登場しなくなってたからなあ
しかも、その時点で大分お痩せになっておられたし
先日の「TAROの塔」でカンニング竹山が演じてたのを見て
久々に思い出したぐらいだった…合掌

>>204
羨ましい夫婦だな〜
俺もそんな相方欲しい…
393名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:42.78 ID:xpwL+ne10
小説は良いのに映画化すると駄作ばっかりでしたな・・・。
394名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:51.92 ID:fOKUxFS60
>>112
何かと取り違えている?
文庫で四百ページくらいだよ。
395名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:47:56.41 ID:4rEhA4+U0
星、小松、筒井の面白鼎談の本がめちゃくちゃめちゃくちゃおもしろかった覚えがある。

これ豆な。
396名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:14.28 ID:JCJkY/Fn0
中学生のとき、「骨」を読んで気分が悪くなった。
「牙の時代」収録の「毒蛇」なんて、アニメ化されてそうなんだが。
397名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:15.00 ID:cCDW44cj0
今年になって大震災、原発大事故、東京大停電
そして小説を書いた小松氏の死

これ何の警告?
398名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:26.58 ID:9DOgiKHx0
継ぐのは誰か?
それは栗本薫しかあるまい
399名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:48.79 ID:MOYPrfiZ0
筒井康隆と星新一はほとんど読んだけど
この人のは日本沈没しか読んでないなあ
あまり他のを読みたいと思わなかった
400名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:52.33 ID:3zOBoJOV0
ご冥福を

しかし「私の履歴書」は絶妙のタイミングで書かせるな
連載中に死ぬことはめったにないが、数年後にはほとんど死んでる
401名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:52.91 ID:JoD/3YVe0
402名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:48:57.06 ID:1RF9aT6G0
>>394
多分、戦国自衛隊と間違ってる

NHKで速報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
やっぱ大物なんだな ; ;
403名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:49:01.86 ID:zj1wDoDz0
>>332
それ、小説の方だと「容量数ギガの記録媒体を内蔵した個人用端末」みたいな描写だったな
404名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:49:01.90 ID:VQvNvOMe0
結局、虚像だけで何の実力もない作家だったな…

405名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:49:06.15 ID:UHovrZFp0
厳密にいうと長編はSFというよりPFが多かった気がする
406 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 86.8 %】 :2011/07/28(木) 15:49:20.03 ID:7KhjJcNJ0
筒井以外全部死去
407名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:49:21.55 ID:dclyY3mJ0
首都消失 物体O 保護鳥 くだんの母 まめつま
408名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:49:31.49 ID:6ddVdCi30
朝鮮人の作家の死を悼むな
409名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:49:33.28 ID:aMWxyU0V0
空中都市008は面白かったな
410名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:06.51 ID:7b4zvfGaP
>>387
いやおいらは筒井こそ本当の作家で
小松左京はただの台本作家だと思ってるけどな

でもとてもよい台本が多いので大御所と呼んで全くおかしくない。
411名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:07.79 ID:jx0ldNGh0
SFマガジンはあと何度追悼特集をやればいいんだ
412名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:09.78 ID:4rEhA4+U0
小松左京は筒井康隆の初夜権を奪った。

これ豆な。
413名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:11.75 ID:RT44aJGz0
>>406
筒井先生は、「ビーバップハイヒール」が続く限り、大丈夫だよ。
414名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:16.89 ID:/Dg2YFyU0
>>402
森村誠一「ぐぬぬ」
415名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:17.85 ID:qs6k/hGu0
もう、筒井しかおらんわい・・・・・。
416名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:24.15 ID:pPRL01NT0
>>354
その挙句、理系卒首相二人が日本を惨めにするとは皮肉なもんだ
417名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:27.38 ID:1Z1O6xBA0
俺の一本はチン没しています
418名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:27.78 ID:L1hPYI0d0
>>395
名前見ただけで面白そうと分かる面子だ・・・
419名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:49.69 ID:8lGkAC2dO
くだんの母はガチ
420名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:50:56.59 ID:zVMEqwQn0
人類がとある惑星に降り立ったところ惑星自体が意識持ってて
人類のケツの穴ににんじんみたいな植物突っ込んで恍惚状態にしてやる気なくさせる
そのせいで探査隊のガチムチ隊員が死んで
後からそのガチムチ隊員のこと好きだったガチムチが
惑星に復讐するためにやってくる話

タイトルなんだっけ・・・
421名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:02.37 ID:d5dFRzd+0
>>398 もう既に……
422名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:02.61 ID:Bjxyb9Dj0
原発爆発を見て亡くなったな。
423名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:17.17 ID:iuCxLNVP0
(ー人ー)
科学のその概念から思い浮かばなかった百姓国家日本が
開国で欧米文明を丸コピーさせてもらってようやく文明開化。
そして戦後から数十年経てもコピー改良技術立国のまんまだ。
やはりそこらへんがいまだに影響しているのだろうか
日本人主役のSF映画ってホントまるでダメだわ。
星さん小松さん筒井さん・・・
巨匠原作は日本国内的にはかなり面白いことは面白いのだが。
424名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:17.87 ID:dLYS71rb0
マジかよ。今年はどんどん偉大な人が亡くなっていくな。
日本の更なる没落を暗示していると言える。
425名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:20.99 ID:zj1wDoDz0
「人は災厄に抗えない だが、災厄もまた人を滅ぼすことは出来ない」
426名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:20.76 ID:R4IIDIDY0
若いなぁ。物書きは早世多いな
完結したハルヒを読んでから逝きたかったろうに…涙
427名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:27.47 ID:+E15/QdS0
太陽の塔の中にある生命の樹の監修も小松さんだよね。
428名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:30.12 ID:RGLPjff20
悲しい。
小松先生の本には多大な影響うけたなぁ。
お別れ会とかないのかな?
429名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:35.66 ID:MImGLh/K0
さっきNHKで速報見て来ました
やっぱり小松左京クラスとなると速報流れるんだね
ご冥福を

しかしついこないだ芦田豊雄死去を悼んでいたというのに
今年は本当に大物がバタバタ亡くなるなあ
430名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:43.30 ID:yDLWCFaY0
虚人たち、とか名作だったよな
431名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:54.59 ID:sG66K9F90
>>418
面白いも何も>171ってその鼎談で出てきたネタだぞ確か
432名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:51:55.79 ID:6ddVdCi30
読書する奴は出版社によって洗脳工作された情報弱者
祖国に帰れよ
433名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:00.63 ID:EgvIIq6R0
日本沈没なんか政治ミステリーとして読んだ。
今の震災を思うと、日本人としてのアイデンティティとは何かを教示した作品だった。

これだけの力量を示すSF作家が出現していないのが惜しい。

ご冥福をお祈りいたします。
434名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:03.29 ID:dQLGeaz60
ご冥福をお祈りします。
映画は最初の日本沈没以外、非常に残念でしたが、
短編は良く読ませて頂きました。
435名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:06.42 ID:93Mnupzd0
いま小松作品が読めるのはハルキ文庫だけなのか?
で、全作品でてるのかな、あのシリーズ?

昔の角川文庫(生頼範義の表紙のやつ)は結構集めて
実家に置きっぱなしにしたけど、もう捨てられてるだろうなあ。
436名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:08.30 ID:QZz9to5X0

中京大中京
437名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:09.17 ID:Ox227Vnu0
あの宅間さんの義兄か
438名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:36.96 ID:L1hPYI0d0
>>416
日本人は自ら惨めになったんだよ

あんなゴミカス一人二人のせいでなった訳じゃない
そんなタマじゃない、あいつらは
439名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:52:54.11 ID:Ssytv54a0
小松以外全部死亡
440名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:53:07.29 ID:JoD/3YVe0
>>426
漫画家はもっと早いよ
441名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:53:10.46 ID:pkM25vX4O
宅間守様の義理のお兄様だった方か
ご冥福を
442名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:53:20.34 ID:/c2KDz1c0
>>416
アイツらは理系じゃない市民系だ
443???:2011/07/28(木) 15:53:39.13 ID:b/uw5by30
SFに興味を失ってから日本がおかしくなってきたのではないか。コストカットとかのカネの話
ばかりの惨めな文系センスが経営の理念無きダッチロールを招いてきた。そういう意味では多くを
SFに学ぶべきである。(w

先の読めない時代だからこそ政治も経営もSFに学ぶべきなのである。(w
444名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:53:46.93 ID:74LVWhTd0
20歳も年下の殺人鬼・宅間守と結婚したこいつの妹スゲえ
445名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:53:55.61 ID:bOccycWL0
「ゴルディアスの結び目」
「結晶星団」
なんといっても 「果しなき流の果に」

短編では「やせがまんの系譜」とか「お糸」
「お召し」や「召集令状」
この人は天才でした。
446名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:26.10 ID:+RXnBTE/0
やはり虚無回廊は完結しなかったか・・・
ご冥福をお祈ります。
447名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:26.44 ID:dFbrlULjO
うわあ…御冥福おいのりします
448名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:30.11 ID:+E15/QdS0
>>423
SFアニメはいいんだけどな。
実写の邦画はどれも何かとお涙ちょうだいシーンで引っ張りすぎて臭くなったりテンポが悪い。
449名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:30.28 ID:nQjwlc9h0
ああ、ついに・・・

村上龍の「五分後の世界」を短編で書き切ったのが「地には平和を」
「人類は自らの可能性を追求してゆくと、種として崩壊してしまうのです」
という言葉が忘れられない
450名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:31.62 ID:35fYW+Zo0
この方の書くお話が大好きでした
長編も好きだけど短編がバラエティに富んでてホントに面白かったなぁ

ご冥福をお祈りします
451名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:37.58 ID:RT44aJGz0
>>427
厳密にはサブだよね。
まあ岡本太郎の発想を具体化したのだから、実質メインと思うけど
452名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:37.58 ID:D3dMm2DH0

>>赤川次郎の方が格上

よせやいwww  それから、ひとの死にそれを書くのは朝鮮人


453名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:54:52.69 ID:fYskdaQj0
晩年はタクマがらみですっかり参ってたとか
そういうことないの?
454名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:55:06.39 ID:SQjpSNej0
巨星沈没
455名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:55:41.15 ID:HmOYJs0S0
SF研だった俺がご冥福をお祈りしておきますね。
小松左京はあまり好きではなかったけどな。
456名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:55:55.84 ID:cxDjTSp00
>>431
なんだ、変態の下ネタ話なのかよw
457???:2011/07/28(木) 15:56:00.32 ID:b/uw5by30
>>416
あの二人は理系ではないというのは理系に共通の認識。お前さんの言うことは文系の認識。(w
458名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:00.66 ID:2AJfaIFf0
>>398
その本、理解できなくて放り投げた。まだ本棚にあるはずだからリトライしようかな

日本沈没、首都喪失、バイバイジュピター以外で、この人の代表作って何?
読んでみたい
459名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:13.99 ID:fOKUxFS60
>>292
単に“戦いはこれからだ!”方式の結びだったのかもしれないけど、「俗物図鑑」の続編がまだ書かれていない。
460名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:17.41 ID:wFGkZgMR0
この人の「日本以外全部沈没」は名作だよなー

ん?何か違ったか?
461☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/07/28(木) 15:56:27.06 ID:O/oAf6hgO
(´・ω・`)y-~~ リアルに日本沈没し始めたら逝っちまったのか。
まぁこの人らしいっちゃこの人らしいんだが☆

(-人-)合掌
462名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:44.25 ID:Cyhy398/0
高島忠夫 と同級生でバンド組んでたのか。

じゃあ 高島忠夫 も 80歳なのか。びっくり
463名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:50.89 ID:QtCjaFal0
今年はなんか多い気がするな…
(-人-)ご冥福をお祈りします。
追悼で草薙の日本沈没、地上波でやろう! \(^O^)/
464卵の名無しさん:2011/07/28(木) 15:56:53.61 ID:f4ryDSul0
日本沈没の小松左京死去キター
日本沈没フラグ立ったー
訃報:小松左京さん死去、80歳…「日本沈没」の作家
SF作家の草分けで、「日本沈没」など都市文明を風刺した作品や未来学、文明批評、万国博覧会などで幅広く活躍した作家、
小松左京(こまつ・さきょう、本名・小松実=こまつ・みのる)さんが26日に大阪府箕面市の病院で肺炎で死去していたことが28日、分かった。
80歳。葬儀は親族による密葬で済ませた。
465名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:54.87 ID:7b4zvfGaP
果てしなき流れの果てに

これは全然SFらしくない、まさにロストとかスーパー8みたいな
アメリカドラマでシリーズ化してほしいような冒険活劇だったな

小松左京の映像的才能はアメリカ向きで日本には合わなかったな
文学的価値は大したことないから忘れられてしまうんだろな
466名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:57.90 ID:1RF9aT6G0
>>458
復活の日。
467名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:58.76 ID:450eaJRR0
おおおおおおおい!
つい先日、芦田豊雄が亡くなったばかりじゃねえかよおおおおお!
今年は何なんだ! 厄年か!?

日本沈没も、さよならジュピターも、首都消失も原作小説を読んでたよ!

ああ、見たり読んだりしてきた作者の世代がどんどん亡くなっていく・・・orz

心からのご冥福を。
468名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:56:59.15 ID:4rEhA4+U0
さぁ、書店で小松左京追悼企画が始まりますでつよ。

とりあえず
「継ぐのは誰か」
「大いなる時の流れの中に」
「ゴルディアスの結び目」
「復活の日」
「日本沈没」
あたりを並べておけ。
469名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:57:01.85 ID:viu9xxyl0
この早さなら言える…

うちの教授の取り巻きが苦しんで死にます
ように…

上の人の呪を借りて…


南無八幡大菩薩叶我祈怨敵調伏怨敵退散怨敵墜無間地獄

  事故死しますように
  事故死しますように
  事故死しますように
 
南無八幡大菩薩叶我祈怨敵調伏怨敵退散怨敵墜無間地獄
470名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:57:12.63 ID:tY33+FyD0
またしても巨星墜つか・・・
あなたの入魂の超大作、さよならジュピターのつまらなさ加減は生涯忘れることができないでしょう。
あと、復活の日の小説に書いていただいたサインは宝物です。
合掌。
471名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:57:21.81 ID:/Qsgxk8Y0
小説家としての傑作は60年代に固まってると思う
万博から花博までは関西圏のブレーンというか
都市のグランドデザインやコンセプトを手がけた人だな〜

ご冥福をお祈りします。
472名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:57:27.29 ID:TXgEB2PQO
悲しいから木に登ってドングリコロコロ歌うよ
473名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:57:31.37 ID:HlikPF5/0
代表作が日本沈没で東北震災を見届けて死んだか。
胸熱だな
474名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:57:33.73 ID:JoD/3YVe0
理系だ理系ほざいてるのはアホなのか?
一生2ちゃんの世界で生きていてくれ
475名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:08.44 ID:d5dFRzd+0
>>360 ヤマトタケルシリーズの豊田有恒かな?
476名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:20.17 ID:FlFoZoVi0
>>352
眉村先生はまだ芸大の文芸の先生やってるの?
ご本人きれいに白髪になってるのに、コバルトの審査員紹介ではまっくろのころの写真つかってらしたけど。
477名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:26.13 ID:LEA3Lzoo0
俺がSF読みふけった元凶の一角が
星が落ち、ブルドーザーが壊れあとは口笛吹きふき走る奴が事故るのみか
合掌、っi^
478名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:27.68 ID:dUcrk78G0
そもそも生きてたのかよ
479名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:31.79 ID:Y3zMwVo60
「題未定」ってこの人の作品だったかな
480名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:36.97 ID:/Dg2YFyU0
>>458
復活の日
原作も映画も珠玉の名作
481名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:42.46 ID:7TsA2uL10
「こちらニッポン」ってのもあったな
482名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:45.48 ID:EkduziYe0

漫画星雲の手塚治虫星系の近傍にSF惑星が発見され、星新一宇宙船船長が偵察、
矢野徹教官が柴野拓美教官とともに入植者を養成、
それで光瀬龍パイロットが着陸、福島正実技師が測量して青写真を作成・・・。
いち早く小松左京ブルトーザーが整地、そこに眉村卓貨物列車が資材を運び、
石川喬司新聞発行、半村良酒場開店、筒井康隆スポーツカーが走り、
豊田有恒デパートが進出、平井和正教会が誕生、野田昌弘航空開業、
大伴昌司映画館ができ、石原藤夫無線が開局、山野浩一裁判所が生まれ、
荒巻義雄建設が活躍、伊藤典夫通弁事務所ができ、浅倉久志大学もつくられた。

483名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:58:56.75 ID:WE3pCaQA0
日本沈没の再放送希望
484名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:59:01.43 ID:wPvRTrYh0
危機下における政治のあり方とかが凄く面白かったんだ。
485名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:59:12.28 ID:yDLWCFaY0
三毛猫ホームズシリーズが良かったね
486名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:59:19.31 ID:axAM4rUtO
>>472
それはノストラダムスの大予言だろ

悲しい゜・(つД`)・゜。・
ご冥福をお祈り致します
487名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 15:59:50.99 ID:KuTxBD+CO
こっちにも

(-人-) ナムナム ナムナム
488名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:00:09.67 ID:kwVeLhQLO
>>472
それは逆輸入なら観れるか
489名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:00:10.69 ID:62iD5lHe0
ついにこの日が来てしまった・・・ ショックだ・・・
今年はなんて年なんだ・・・
ご冥福をお祈りします。 ありがとうございました。
490名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:00:34.10 ID:woD5S5hF0
>482
半数以上、鬼籍に入ってるじゃないか(泣
491名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:00:46.60 ID:hJDjwcjr0
80歳なら大往生かな
ヘビースモーカーだったし
お疲れ様でした
492???:2011/07/28(木) 16:00:58.28 ID:b/uw5by30
経営がコストカットにしか傾かなくなった中の惨めな文系センスを治療するのにSFは
レモンティー並にいいのだ。まあ、想像力の幅が違うわな。(w

巨星のご冥福をお祈りします。(w
493名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:01:07.44 ID:DO9OmL/SO
この人の短編の暗さは尋常じゃないw
494名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:01:18.03 ID:U9I1pdai0
"日本沈没" OP (1974)
http://www.youtube.com/watch?v=s3kdLVJWweA
明日の愛/五木ひろし
http://www.youtube.com/watch?v=DzERtB57OMs
さようならと 泣かないで 最后(いま)は微笑みを
いつかまた めぐり逢える  太陽(ひかり)と風のように

他人(ひと)はみな遠ざかり 希望(ゆめ)は褪せようと
花は咲く 春がくれば 地の果て続くかぎり

あおい海の 彼方の 静かな岩かげ
ひとつぶの 真珠になり 想い出 遠く眠る

眼を閉じれば いつでも 側にいるあなた
あの星と 同じように またたく愛のひかり

あの星と 同じように 消えない愛のひかり
495名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:01:25.21 ID:Va8vnPfJ0
巨星落つ

木星のほうがいいか

合唱。歌ってどうする。合掌。
496名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:01:31.10 ID:Y9hWt2Do0
延々と続く核酸の解説とか速中性子線のくだりとかは楽しかったよね。
497名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:01:55.96 ID:ShgeB7tx0
>>444
「殺人鬼と結婚した女たち」みたいな感じでインタビュー本出さないかなぁ
松永周りも取材して欲しい
498名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:03.83 ID:JyNlnraP0
もう大分高齢だったからなぁ。

しかし、本当に故人になってしまうと寂しいものがあるな・・・。

どうか安らかにお眠り下さい。
決して、某番所屋教授のようにはならないように・・・。
499名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:09.29 ID:73lWncHj0
>>464
密葬多いな
500名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:13.31 ID:n9nqM64d0
>>482
ヨコジュンがいねえ…
501名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:15.45 ID:4rEhA4+U0
しょうがない。

モリモノル名義で小松御大が描かれた漫画をAmazonでポチるか。
502名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:19.70 ID:viu9xxyl0
短編集でも面白いのあったな。

アダムの裔
穴 だっけ、時空の迷路で迷うやつ。
ホクサイの世界
あと、酒場の裏に、物理定数を制御する
装置があるやつ。
エスパイ は小松だよね。
503 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:02:25.44 ID:/VG1Q38r0
昔、何冊も読んだな。
この人のSFと星新一と。
504名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:36.66 ID:QPj1RwFR0
昔バイト先の子に貸してやった小松左京の本が何冊も返ってこなかった
貴重なコレクションやったのに泥棒め(´・ω・`)
505 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:02:36.85 ID:pEwhj2mq0
基本的にSF読むのはせいぜい高校生くらいまでやからな
星新一なんかはドラえもんの小説版やで
筒井だけはちょっと違って当時の漫画で言うと進めパイレーツ
506名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:47.60 ID:/Dg2YFyU0
家畜人ヤプーはこの人が書いたんじゃないかと思ったこともある
507名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:48.38 ID:SJbqgpnl0
SFの草分けって「浦島太郎」だろ?
508名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:02:59.93 ID:2AJfaIFf0
>>466 >>480
ありがとう。読む
509名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:03:00.02 ID:qco4S1rVO
>>50
小野ふゆみにも言ってくれ

死んでないけど
510名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:03:16.20 ID:35fYW+Zo0
これは、小松さんにハマったきっかけが女シリーズだなんて言えない雰囲気…!
511名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:03:34.66 ID:SZskHuQ00
高校生の時、日本沈没が大ヒットした直後くらいに、高校に講演に来てはったな。
512名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:03:54.94 ID:/6SI2FHD0

JA月に行く
513名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:03:59.50 ID:V4TtJT/y0
おおお、ご冥福をお祈りします。

首都消失でもまた読むかな…手元にあるのこれしかない
514名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:04:17.61 ID:imYP3ahY0
ご冥福をお祈りいたします。

…なんか最近これ書くことが増えたな…
515名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:04:36.76 ID:XfC4511S0
>>458
「復活の日」が、おすすめ
今なら似た物を書ける人は何人もいるだろうが
彼が書いた当時のSF考証の先見の明はすごい
516名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:04:40.11 ID:Y3zMwVo60
>>512
それ筒井康隆
517名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:04:44.02 ID:RudOe9Lb0
小松先生・・・ご冥福を
518名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:04:55.99 ID:hKThFsa0P
果しなき流れの果に、これを高校の時に読んでスゲー感動した記憶があるわ
合掌
519名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:04:58.63 ID:I0H717840
たいしたことが無いという人、その通り、小説としてきっちりかけてる作品なんてあまりない
しかし、そいういう事では無いのだよ

まだ、小松左京に触れたことが無いという人、、、ある意味幸運だ

とりあえず、今なら、ハルキ文庫で大体読めるから、どれでも良い、一つ手にとって読んでみてくれ
必ず、何か響くモノがあるはず
そして、たくさん読めば読むほど、小松左京の大きさと
自分の価値観や知識が開けていく様を実感するだろう
520名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:05:10.90 ID:4rEhA4+U0
そろそろ海の向こうでブラッドベリが亡くなるんじゃね?
521名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:05:23.43 ID:fOKUxFS60
>>404
「虚構体」もしくは「虚像体」といったところでアンス。
522名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:05:38.21 ID:2AJfaIFf0
>>515
3人レスくれたけど、みんな同意見なんだな。楽しみだ
523???:2011/07/28(木) 16:05:47.78 ID:b/uw5by30
今はSFを読まずに携帯漬けの子どもたちが多い。惨めな文系人生を歩むことに
なるのだろうか。たまたま経営の幹部になっても叫ぶのはコストカットの話だけ。(w

理念無き文系のコストカット話が今の時代のメインテーマ。あの巨星が活躍した
時代は、それとは違って偉大だったなあ。(w

524名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:05:50.71 ID:d/EyIAgZ0
SFというジャンルも名実ともに崩壊だな
525名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:05.29 ID:mf457eSrO
>>507
「羽衣伝説」もな。
526名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:05.90 ID:qwOH1G0T0
>>522
「四次元ラッキョウ」おすすめ
527名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:18.39 ID:j0afedgH0
若き日にはお世話になったものです。

合掌。
528名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:30.38 ID:viu9xxyl0
父がアンドロイド研究者で、弟が死んだら
予備のアンドロイドが起動して、本人と思
いこんで帰ってくるか、実は兄も…って話
は小松?
529名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:32.87 ID:SQcHN5ME0
>>229
あの話は本当に怖かった
530名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:40.69 ID:G98a84PA0
>>510
ハイネックの女か、そうなんだな、そうだと言え。
531名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:41.80 ID:xzfxxb5B0
うわぁ、もうそんなお歳だったか
きっとあの世で、星新一とまた仲良く遊んでいる事だろう…
532名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:44.92 ID:PTFNscf30
星が死に、今小松左京が・・・
533名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:54.01 ID:S3NeJr3B0
あえてSFでないものを推す

汚れた月は傑作
534名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:06:57.85 ID:pKCR83h7O
SF御三家、筒井さんだけになっちまったか…
リアルで日本が沈没しかかってるときに、小松さん…
535やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/28(木) 16:06:58.44 ID:xEDTnfKz0
小松左京死去のニュースは何回か見た
俺は時をかけるおっさんか
536名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:07:47.40 ID:iIIdty1Y0
世にも奇妙な物語でも作品をよくつかわれてたな
「影が交わる時」って話が面白かった
537名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:07:51.74 ID:bOccycWL0
>>528
終りなき負債?微妙に違うっぽい
538名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:16.89 ID:JCJkY/Fn0
安部公房は早死過ぎた
539名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:27.57 ID:0bhUXVDh0
どの作品も人間ドラマが希薄であった
小松は人が書けないと当時よく批評された
540名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:28.31 ID:YTC6u2WsO
どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ…

|~
541名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:28.89 ID:7b4zvfGaP
>>519
小松左京の長編は、行間をイメージで補って
まるで映画のようにして読むととても面白い
逆に言うと小説としての完成度は低い
だから台本作家としての天才だと思ってるわけ
短編は逆に書き込み過ぎのもあるね
542名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:30.87 ID:1rsnaAT60
時をかける少女は好きだった
543名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:34.57 ID:Y3zMwVo60
今も死ぬのが怖いんだろうか>筒井さん
544名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:38.30 ID:NwT8PpkY0
首都消失は映画がとっても残念だった……

ご冥福をお祈りします
545名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:44.14 ID:X9g53Y230
もう80歳だったのか…。
546名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:08:51.46 ID:2AJfaIFf0
平井和正、豊田有恒、眉村卓は何してるんだ
平井は電子書籍で書いてるみたいだけど、他はまったく聞かない
547名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:09:23.59 ID:cxDjTSp00
>>525
缶詰の歴史にSFが関係してるの?
548名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:09:30.90 ID:/Dg2YFyU0
日本沈没はマンガにもなってて
複数の作家が競作状態だけど
復活の日は誰も漫画化してない
だれか描いてくんないかな
549名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:09:37.45 ID:fOKUxFS60
朝鮮朝鮮とか書く馬鹿は所構わずだな。
豊田有恒の、日本が東西に分断される小説では「大杉右京」として東日本当局にしょっぴかれていたっけ。
550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:09:59.03 ID:pEwhj2mq0
でも筒井がぶっちぎり
涎の糸を引いて走るやつとか
癲癇でぶっ倒れるとか
551名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:05.15 ID:4rEhA4+U0
> 山田正紀みたいな、四半世紀前に『神狩り』を読んだ時既に終ってると感じられた作家や、
> 二百万死のうと三百万死のうと人類の進歩と調和の前では無、な
> 小松左京的粗野と比較するのは決定的に違うと思うよ。

by 佐藤亜紀
552名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:07.84 ID:YF9ZFD4FP
厨房のときいっぱい読まさせてもらいました。
ありがとう先生-合掌-
553名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:13.00 ID:kIHWBwU/0
悲しいなぁ一時代を築いた人が逝くのは合掌
554名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:21.90 ID:HTrqByEU0
この人も逝ったか。
SF好きとしては、淋しい限りだ。

ご冥福をお祈りします。


555名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:25.98 ID:Qmdu1dC70
悲しい
ショックだ
でも、おまえらだって、そう遠くないうちにこうなる予感は有ったんだろ?
556名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:25.79 ID:Og5Fi8BF0
ちょ、
ちょっとまってくれ、嘘だろ!?
557名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:32.77 ID:Oh0Y5bB20
日本沈没も復活の日も映画しか見てないんだよね
原作買ってくる
558名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:44.71 ID:EVjprxzrO
うわ俺の青春が…
ご冥福をお祈りします。
559名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:10:57.14 ID:viu9xxyl0
>>537
あぁ、それも面白かったけど、違う。
一時期、NHKで実写版が放映されたんだが…。時々、筒井康隆に似た話があるん
で、混同する。
560名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:08.89 ID:JTnIJd7Z0
サルの軍団♪の人じゃないか
561名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:20.35 ID:XaWq5Xs00
>>1
5分後の世界 の作家だっけ
面白い小説を書く人だと思ったよ
562名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:21.35 ID:B0BR+Ifz0
>>266
SF学園シリーズ懐かしす
563名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:21.83 ID:8dvZ9nPI0
564名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:39.54 ID:Uk+4JIFd0
30年前、SF小説なんてと鼻で笑ってた高校の国語教師に小松先生の小説を何度も勧めて読ませたら小松先生の大ファンになった。
小松左京先生、ご冥福をお祈りします。
565名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:41.38 ID:Ut0Zo46W0
時節柄、特番で日本沈没の放映は無いだろうな…
566名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:42.35 ID:ItBhAiW10
>>458
ぜひ継ぐのは〜も読み直すのをオススメする
567名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:11:51.30 ID:haXBQIK50
さよーならとー 泣かないでー (´;ω;`)
ttp://www.youtube.com/watch?v=s3kdLVJWweA
568名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:12:02.54 ID:l6ZBEjMb0
さよならジュピターで大爆笑させてもらいました。
569名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:12:06.78 ID:d5dFRzd+0
>>548 映画化前に 少年マガジン?で連載していたはず

読んだ記憶がある
570名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:12:22.38 ID:0bhUXVDh0
日本沈没はテーマ勝ちでメジャーになったが
作品としては私見だが物体Oに軍配を挙げる
571名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:12:40.11 ID:9O/7PsK50
というか、まだ生きてたのね
572???:2011/07/28(木) 16:12:41.07 ID:b/uw5by30
2位でいいでしょう。これが今の文系を象徴するどこかの政治家の言葉。惨め
なコストカット路線を歩むとこういう言葉しか出てこなくなるのではないか。(w

それに反して、SFの王道を歩んだあの偉大な巨星がいた時代、理念も実力も
輝いていた。巨星のご冥福をお祈りします。(w
573名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:12:50.21 ID:3nWlSII80
オレの正直な感想

まだ生きてたのか・・・・。
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:12:54.65 ID:pEwhj2mq0
西村寿行もある意味SF
575名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:10.97 ID:LXL/8Wog0
>>31
今は小川一水かな。
復活の地は名作。
576名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:19.31 ID:tju466iY0
夕焼け小焼けで日が暮れて
地には平和を

山のお寺の鐘が鳴る
地には平和を

ご冥福をお祈りいたします
577名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:19.82 ID:fNstKnz20
追悼でたぶん日本沈没やるな
578名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:25.95 ID:fOKUxFS60
>>395
あれは角川文庫の「びっくり文庫」レーベルで出たが、巻末に掲載の角川春樹によるレーベル立ち上げの辞も面白い。
579名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:31.09 ID:MCBuATqF0
上田早夕里曰く
「私は小松先生の後継にはなれないし、なる気もない。それは小川一水さんに任せます」
みたいな事を言ってたなあ。
580名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:31.54 ID:sD8GfNht0
>>135
ラジオドラマの日本沈没もあった
581名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:35.91 ID:9EH9ifZ80
日本沈没!なんてタイミング!
ご冥福をお祈りします
582名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:42.00 ID:nQjwlc9h0
首都消失で暫定首都が大阪じゃなくて名古屋ってのは
本人関西出身なのにワロタ
583名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:47.00 ID:YTC6u2WsO
みんな座ってくれ、これから説明する
わしがこれから話すのは、この太平洋側のマントルの
あまりにも急激な変わりかただ…

|~
584名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:47.95 ID:41Ifyqo0O
ご冥福をお祈りします。
585名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:48.35 ID:moZ39Fr80
>>507
それを言うなら「かぐや姫」だってSF
586名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:13:55.73 ID:2AJfaIFf0
>>547 >>561
この二人に、どういうレスをつければいいのか悩む
587名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:14:00.33 ID:h2va/b9B0
マジなのかよ…
588名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:03.77 ID:XaWq5Xs00
>>586
え、違うのか?
他には、カラダが鉄になる種族の話も書いてたろ?
589名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:06.10 ID:UHovrZFp0
小松さんの凄いとこは実のところ長編に関しては部分部分で破綻してたりするとこ
それでも読ませるし全体としてはともかく面白い
590名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:11.63 ID:VV9DLSwb0
>>565
ドラマ版の日本沈没も好きだった。こちらも再放送は無いだろうけど。
591名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:19.00 ID:1RF9aT6G0
>>574
確かに、SF雑誌で連載もしてたけど、エロすぎてのう。
592名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:34.28 ID:2sXhi+jWO
昔貰ったサイン色紙有るな。
サインする全員に即興で文添えてくれたんだよね。
593名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:51.75 ID:7/K1EX6w0
>>62
なんというDAICONネタ!
594名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:15:57.36 ID:zqUq+dbFO
さよならジュピター
595名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:16:14.79 ID:JXx/Ozra0
まだ80歳だったんだ
まだ若いじゃん!
小説家は消耗するのかな・・・

日本沈没の作家は日本大津波見て死んだのか
そんな作品もあった様な

ご冥福を祈らせてもらいます
596名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:16:16.57 ID:SYXgwlnu0
>>236 :さよならジュピターはクラークの2010年と上映時期が近かったから
>>比べられて可哀そうだった。

「さよならジュピター」は「2001年宇宙の旅」のような本格的宇宙SF映画を
作るべく日本の代表的SF作家を集めて、ブレインストーミングでアイデアを
出して原案を作った意欲的な作品。

大きな期待を集めた作品だったが、その出来があまりにゴミだったのでSFファ
ンから総スカンを食った。小松左京はこの映画で億の借金を作り、寿命を5年
縮めたそうだ。
597名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:16:19.55 ID:LKczzqya0
マジか
ちょっと残念
598名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:16:24.77 ID:G98a84PA0
>>570
輪っかの中がだんだんうまく治まっていくのが面白かったな。
599名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:16:44.66 ID:haXBQIK50
東日本大震災と福島第一原発人災を見た御大はどう思っていたんだろうな…
600名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:14.97 ID:BZp2+4Ae0
なんかやたらホモくさい短編を読んだ気がするけどこの人だっけ?
601名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:20.82 ID:ItBhAiW10
>>570
あのオチは好きだったなあ
602名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:21.22 ID:nQjwlc9h0
>>589

「復活の日」でも最後ごろに文明史の教授が
長い講義するな

司馬遼太郎とちょっと似たところがある
603名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:25.41 ID:xOinrDssO
栗本薫マダーチンチン
604名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:30.83 ID:/Dg2YFyU0
http://www.youtube.com/watch?v=6vBAwc23sD8&feature=related
復活の日 米国版 ちなみにタイトルはVirus
605名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:32.39 ID:7b4zvfGaP
>>596
クラークに対抗しようとかムチャすぎる
606名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:47.89 ID:uZnAn8BB0
>>590
>ドラマ版の日本沈没

さようならと泣かないで 今は微笑みを
いつかまた巡りあえる 光と風のように
607名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:18:06.16 ID:RnevJDF+O
個人的には日本沈没よりも復活の日が…映画の影響かな?
608名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:18:06.01 ID:WAcUeFyC0
逝っちゃったか・・
「果てしなき流れの果てに」が俺的日本SFの最高峰
609名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:18:16.42 ID:tju466iY0
>>570
うむ。ラストのエンディングが衝撃的だったな。
そういう意味では、蟻の園も捨てがたい。
610名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:18:38.74 ID:SQcHN5ME0
>>589
極論、この人の小説では細かい話の筋は重要じゃないからな。
作品世界のシチュエーションで楽しめ、ってことかと。
611名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:18:51.55 ID:viu9xxyl0
イッヒッヒ大作戦っていう、水虫で戦う
話があった。
あと、宇宙から、巨大な金属のカビが来る
話。
612名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:18:59.53 ID:d5dFRzd+0
>>574 本人と編集者が死んで 地獄で大暴れ みたいなのあったな

弟は西村望だったか?
けっこう面白い作品もあったが 続かなかったな
613名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:19:06.05 ID:axAM4rUtO
>>600
星殺し(スターキラー

アッー!な感じはある
614名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:19:36.02 ID:0bhUXVDh0
>>539
こうは書いたが、初期にはうっとするような短編も書いてる

戦後浮浪者になった主人公が軽井沢皇太子、美智子様みたいな絵から抜け出したかのようなカップルを見つけ
男をつけていって昏倒させ顔中に己の大便なすりつける話とか
615名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:19:42.71 ID:hXrSYJqx0
今年何人死ぬんだよーーーーーーーーーーーーー
バーカバーカ
616名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:20:32.12 ID:tju466iY0
>>600
それ、汚れた月かな?
617名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:20:40.81 ID:LXL/8Wog0
エスパイにはまった。
618名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:21:12.25 ID:viu9xxyl0
あと、スペルムサピエンスの冒険。
地球が滅んで、巨大宇宙船が世界になって
る。続編が悲しい。
619名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:21:24.44 ID:hEQ7yAM40
なんだと・・・
620名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:21:25.02 ID:+qwoaHDP0
ここはあえて
紙か髪か
と書き込んでみる
621名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:21:27.60 ID:/Dg2YFyU0
>>612
スレチだけど
西村寿行さんに原発が大事故起こす小説書いてほしかったと未だに思う
二番煎じでもパクリでもいいから
西村さんの作風を継ぐ人が現れてほしいよ
622名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:21:40.12 ID:/Xdp3tIiO
宅間守の義兄でしたか?
623名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:22:42.78 ID:QYgu0OF7O
ジュピター、沈没、復活と中学生の頃に読んだ。もう26・7年前の話。
中学生にとっては少々味気ない文体だったが、よく考えたらその前に読んでた平井和正が特殊だったw
とりみきのマンガでネタにされるほどのチェーンスモーカーだったから心配していたが、
とうとう天寿を全うされたのですね。日本のSFに最も貢献された方だと思います。
心よりご冥福をお祈りいたします。
624名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:22:54.07 ID:dar21hRQ0
短編なら、「凶暴な口」
625名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:06.90 ID:tju466iY0
結晶星団も面白かった。
宇宙の中心で瞑想する遺体の話。
626名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:17.54 ID:2mtv9TG20
>>622
そんなこともあったなあ
627名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:25.57 ID:viu9xxyl0
地球になった男。しがないサラリーマン
が巨大ペニスに変身する。核攻撃を受けて
射精…
628名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:29.97 ID:0bhUXVDh0
>>622
宅間は姉とだから
一時的にだが義理の弟
629名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:40.24 ID:d5dFRzd+0
>>603 だから栗本薫は二年以上前に……
630名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:47.75 ID:LXL/8Wog0
>>621
一行目に納得した。
631名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:23:53.33 ID:GR5ajTd20
時間エージェントが好きだったなあ。エロ小説として
632名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:24:08.70 ID:moZ39Fr80
>>621
ジュコー死去の際のスレは、総合すると「ジーンズの人妻をバックでレイプ」だった事を思い出すw>作風
633名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:24:37.26 ID:uPaqFc+70
そろそろさよならジュピターのリメイクをだ・・・いや、やっぱいいや

ともかく小松先生に菊
634名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:24:38.94 ID:bOccycWL0
ヴォミーサ
こういう宇宙
635名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:24:38.27 ID:oyFeTuPE0
ご冥福をお祈りいたします。
やっと高橋和巳と心ゆくまで語り合える時間が帰って来ましたね。

「外部の世界」──当時の私には左翼学生運動がすべてであったが──からはじき出された私が、
とらえどころのない「内部の汚物」の中で溺れ、窒息してしまわなかったのは、まったく「内部の友」
となってくれた高橋のおかげである、と、私はいまも一方的に思っている。私は「大学へ行く」かわり
に「高橋にあいに行く」ようになり、彼と果てしない抽象論議を繰り返し、実存、形而上学、絶望、魂
の自由、人類の滅亡、マルクスの誤謬の可能性、「悪」の意味、死、彼岸、救済、といった、およそ
「外部の世界」では「観念的」で、「プチブル的」で、「反ヒューマニズム」で、「小児病的」で、「不
健康」で、「反動的」で、「惰弱で臆病で、腐敗堕落した」「めめしい小市民的日和見主義」な問題
──うかつに言い出したら袋だたきにあって「自己批判」をもとめられるようなテーマについて、
蜒々と語りあった

どちらかが、山を思って琴を弾ずるように、一言ぽつりという。とたんにその言葉が相手の中に
ひろがって行き、話した方は相手の内部に自分の一言がひろがって行くたしかな手ごたえを得
る。そして今度はもう一方が山の彼方に洋々とひろがった海をつけくわえて一言かえす。──
あとで考えてみると、一方が山を想って弾じたのに、他方は海を見てしまった事がないでもない。
だが、それでもよかったのだ。

何といっても彼は基礎的発想の大部分がわたしと癒着してしまっている「内部の友」であり、あ
る意味で私の「先達」「師」でさえあった。一時期喧嘩しようとはなれようと、多少お互い勝手な
ことをやろうと、「盟友」の関係は、簡単にこわれるものではない。
636名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:24:48.07 ID:bUz9csXy0
日本沈没は、沈没する前に被ばくで終わってたんだな・・;
637名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:24:58.32 ID:sG66K9F90
ああなんだか色々思い出してきたぞ

「地球になった男」とか中盤バカバカしいのに最後結構泣けてきたり
「キチガイ日本」(だったっけ?)のラストなんてシャレにならんし

そういえばジジイが若いのに殺される話って題名何だっけ?
638名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:25:00.73 ID:nQjwlc9h0
関が原の戦いを、未来のテレビ局が実況中継する作品もあった
639名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:25:18.27 ID:RIUXWaND0
2011年のこの年に亡くなるとは
640名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:25:29.78 ID:R87q4icB0
俺が初めて出会った日本人のハードSF作家。
そしてほとんど最後の日本人ハードSF作家だった。
最近は増えてきたけど、一時期の国産ジャンルの衰退ぶりったら無かった。

ご冥福をお祈りします。
641名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:25:33.88 ID:viu9xxyl0
ゴエモンって宇宙人の話は小松だよね。
642名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:25:46.97 ID:ZXKwitCD0
首都消滅も小松左京だったな、現実に有り得そうで怖い、放射能で立ち入り禁止とか。
643名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:25:56.33 ID:ItBhAiW10
>>620
初めて読んだときは笑ったが
今となっては鏡を見ると笑えなくなってきた
644名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:26:26.24 ID:Gb8aXx2P0
日本3大左京の一人が…
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 16:26:40.78 ID:pEwhj2mq0
>>612
寿行が弟やねん
646名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:26:45.86 ID:NZKG2P5f0
>>579
上田早夕里に小川一水だとw
カス作家じゃないか
647名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:27:02.38 ID:OVBqlXKQ0
「魔法少女まどかマギカ」の最終回見たら
「果しなき流れの果に」を思い出してしまった、なんでかな
648名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:27:40.46 ID:1RF9aT6G0
さよならジュピターは2時間ちょっとの映画でリメイクするより、
やるなら、シリーズドラマにでもしたほうが。中身濃すぎ。
649名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:27:43.62 ID:viu9xxyl0
>>637
ああっ、タイムマシンの権威が若い自分に
殺されて自殺って話?
650名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:27:46.34 ID:axAM4rUtO
>>637
>「地球になった男」

壮大なホラ話で全俺が泣いた( ;∀;)イイハナシダナ-
あと「四次元オ〇〇コ」と「蜘蛛の糸」もオススメだ
651名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:27:50.71 ID:VMxIj2tRP
全盛期の福々しいお姿の印象が強いので訃報のお爺ちゃん写真はなんかかなりショック・・・
652名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:28:00.01 ID:tju466iY0
後、衝撃的なラストと言えば、「夜が明けたら」。

あの発想って凄いと思った。
しかもあそこで終わらせるのも絶妙。
653名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:28:34.23 ID:d5dFRzd+0
>>621 だね
ただやっぱ継げない作風だから素晴らしいとも言えるんじゃないかと

君よ憤怒の河を渡れ とか無理なような
654名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:28:39.14 ID:DmbBukyXO
>>229
>>529
本当に、あんな怖い話はいままで聞…
おや、誰か来たようだ
655名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:28:59.71 ID:lVtqzuJr0
何もせんほうがいい
656名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:29:02.92 ID:c1Xg63S/0
>>647
なんだよお前もかよ…
書庫の奥の方に文庫が結構な冊数あったなあ
震災で崩れてまだ手をつけてないや
657名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:29:11.71 ID:f4oWTU1m0
ジュピターの小説は面白かったが
映画の方は今一だったな
三浦の演技も臭かったしな

658名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:29:35.47 ID:JyNlnraP0
小松氏の各著作も良いが、
ここは氏の自伝「SF魂」を推す。

氏を只のSF作家だと思ったら大間違い。
作家になる前は、放送作家や漫才のネタを書いていた
経歴のある、非常にマルチな知識人。

小松氏に興味がある人は是非。
659名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:29:43.68 ID:a18Q+Xil0
サマジイ革命じゃなかったっけ
660名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:29:56.65 ID:zB4cZJiw0
流石にこの時期に追悼として日本沈没は放送できないだろうな
661名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:30:25.90 ID:sG66K9F90
>>643
でもあれICカード全盛の今だと最初の定期もキップも出てこないあたりが成立しないな(苦笑)

>>649
それじゃなくて大人に反抗して皆殺しにしてたら
終わった頃には自分達自身が大人になってて下の世代に命狙われる立場になってて…って奴
662名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:30:31.54 ID:WG8ftBYw0
日本沈没のラストって全員大陸に移住だったっけか
恐ろしいな
663名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:30:33.37 ID:sZsYxDrd0
あぁぁぁ、巨匠逝ったぁぁぁぁ
664名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:00.87 ID:MyimpY2f0
巨星墜つ
665名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:00.84 ID:nQjwlc9h0
「人類裁判」とか面白かったけどね

進出した太陽系外惑星で生物を殺した罪で「人類全体」が被告になって
宇宙組織の裁判で裁かれてしまう一種の法廷小説
666名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:13.80 ID:evjCwuNt0
ハヤカワ文庫JAの第一巻 果てし無き流れの果てに の発売が忘れない
667名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:19.75 ID:PheuycOSO
日本アパッチ族!
668名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:26.66 ID:uvKHNw0s0
追悼映画やるなら何を流すと思う?
669名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:27.42 ID:RHFHnuHn0
>>658
只のSF作家って、当時は少ないけどな
変わった人ばっかりだし
670名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:53.71 ID:tju466iY0
>>657
当時から三浦の出る映画はコケルというジンクスがあって、
映画化が楽しみで楽しみで小説も三回くらい読んで、封切り行ったら・・・

ピータービーチの鮫のシーンで泣きたくなった。
671名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:54.10 ID:GR5ajTd20
>>668
エスパイ
672名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:55.87 ID:SQcHN5ME0
>>668
どれもこれも今は無理
673名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:31:56.40 ID:axAM4rUtO
>>654
やめろよ、牛の首の話は!
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
674名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:32:01.66 ID:fXm/PXDD0
>>611
675名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:32:11.70 ID:E4MmzcrV0
果てしなき流れの果てにのラストは今思いだしても泣けてきます。

「梅田ちょいと出りゃ天満橋 二人揃って中之島」 と歌いながらふらふらアッチの世界に旅立つ
先生の姿が目に浮かびます。 向こうでも盛大に法螺話、大風呂敷を広げて下さい。

ご冥福を祈ります。
676???:2011/07/28(木) 16:32:15.52 ID:b/uw5by30
>>621
80年代から90年代の海外SFテレビシリーズのリバイバルを有料チャンネルで
最近見ているがそこでもきちんと放射能の危険は取り上げている。(w
677名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:32:36.29 ID:YNt2k40vO
>>660
「復活の日」もやはりアウトだな
678名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:32:41.39 ID:Xnd/HIqA0
ヤック ノシ
679名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:32:47.65 ID:b1DEpi/y0
うわぁぁぁぁ日本以外全部沈没ぅぅぅ
680名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:32:55.26 ID:dar21hRQ0
>>668
やはり渾身の大作
さよならジュピター だろう
681名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:33:04.10 ID:BZp2+4Ae0
>>613>>617
ありがとう。なんかホモ展開が強烈で恐怖だった。今度探す。
682名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:33:13.80 ID:c1Xg63S/0
あ、資生堂の小冊子に書いてた話で顔に紅葉のような痣のある
女性の話も好きだった…あれ、資生堂関係ないかな?
683名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:33:22.05 ID:ylKwyjo70
件の母 という作品が怖かったな〜
684名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:33:45.71 ID:f4oWTU1m0
紙とペンがあれば出来る仕事だよね
小松みたいにアイデアが出ればの話だが

685名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:33:48.00 ID:G98a84PA0
日本列島がじつはまるまる巨大ナマズの上に乗っていて、
そのナマズが列島を乗せたまま泳ぎだすという、バカバカ
しい短編もあった。
686名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:33:55.83 ID:jFgBncVY0
大江と石原の命と引き換えに小松左京を復活させてください。
687名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:00.72 ID:zW93r1d/0
アダムの末裔

男がまだ肉食系だったころに書かれた作品
今みたいに草食系男子なんて想像もしてなかったろうな

ご冥福をお祈りいたします
688名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:02.27 ID:r8OPbVPD0
ちょ、ちょっと待て…よ…
先週原田芳雄が死んだのも打撃だったのに、次は小松左京…
俺は辛いよ… そりゃトシだからしょうがないとは言え…
689名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:08.24 ID:ZFLsLdpu0
一回だけ挨拶に伺ったことがあるけど…。
最後までホテル住まいだったの?
690名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:18.51 ID:RT44aJGz0
>>658
小説読んだら、わかるよw
この人の本質は、天才総合プロデューサーであって、
それが、小説の分野にも才を発揮したって感じ。
691名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:49.36 ID:jy+lBAaC0
「時の顔」とか「愚行の輪」「時間エージェント」の時間物が好きでした。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
692名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:56.15 ID:viu9xxyl0
アダムの裔。遠い未来、男はペニスだけの
存在になる…
693名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:35:38.84 ID:tju466iY0
>>665
たしか判決が、全宇宙からの交流を断たれちゃうんだっけ?
星空が真っ暗になって孤立しちゃうんだよな。
694名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:35:45.35 ID:5fLOYZAT0
果てしなき流れの果てに巨星乙
695名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:35:49.54 ID:0bhUXVDh0
「左手(利き手じゃない方)でオナニーしてみなさい、なかなかいけないから」
と言って鶴光を感心させていたな
696名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:36:15.33 ID:a18Q+Xil0
追悼で
 宇宙人ピピを
697名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:36:31.73 ID:sFB0gvFG0
ご苦労様でした
698名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:36:46.77 ID:nQjwlc9h0
時間エージェントだったっけ

タイムスリップした犯罪者が各時代の人間をボケさせて
真珠湾攻撃部隊が「ニイタカヤマノボレ」の暗号を理解できなくて
そのまま反転して本当に台湾の新高山にみんなで登山して万歳三唱したとか笑ったよ
699名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:37:06.10 ID:viu9xxyl0
>>691
それそれ、愚行の輪。タイムマシンの誤差
理論を冷静に検証するのが、学者っぽい。
700名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:37:11.90 ID:ylKwyjo70
時間エージェントはエロかったな
小学生の頃に読んで興奮した
701名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:37:24.53 ID:YNt2k40vO
>>690
大阪万博のテーマ館のプロデュースもやったんだよね
しかし高島忠夫と中学の同級生だったのか。
702アニ‐:2011/07/28(木) 16:37:37.31 ID:cf9UeNf50
小松が富田勲をプロデュースした武道館コンサート見に行ったなあ
クライマックスで2人が抱き合うと紫色のスポットが当たって、観客が
「あーーーホモカラーだーw」って笑ってた
703名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:37:39.94 ID:ia85ulJy0
生きてるんだろうなあって思ってたけど
亡くなったか・・
704名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:37:47.78 ID:+E15/QdS0
>>596
映画はスタジオぬえのメカデザインは実写が出来るまでワクテカしてたんだけどな。
トーキョー3とかかっちょいいし。映画見てがっかりw
デザインだけなら2010年のシドミードデザインにも負けてないと思ったんだが
ハリウッドのSFXには全く及ばなかったね。木星のCGも・・・
705名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:38:10.53 ID:eOf330h20
マジかよ
ご冥福をお祈りします
706名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:38:18.13 ID:tMLP7Khu0
「題未定」がでたとこ任せというか神出鬼没感があってよかった。

巨体で名を知られていたが、2000年頃テレビで見たらガリガリになっていて
病院搬送用ベッドのようなものに乗っかってて、声を出すのも辛そうだったが。
707名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:38:22.19 ID:LEA3Lzoo0
>>620
書けなくなったぢゃないかどうしてくれる
708名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:38:57.73 ID:O5+sZjub0
偶然、なんとなく「地球になった男」を読んでたところだった……
709名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:39:00.18 ID:nQjwlc9h0
>>693

執行猶予が「五十六億七千万年」
というオチ
710名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:39:28.49 ID:qwOH1G0T0
「紙か髪か」を読んだ後、とりあえず手を洗った純粋な俺
おかげでまだハゲてません
711名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:39:39.44 ID:hEQ7yAM40
>>687
あれ、面白いっていうか、恐ろしいぃぃぃいいい
712名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:02.51 ID:SQcHN5ME0
>>684
取材、取材、また取材! なんですが。

紙とペンだけで考えてて書けるもんか。
あと、小松左京は原稿書きを早くから電子化してたよ。
713名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:04.31 ID:GKRHwbJi0
>>1
誰がスレ立てるかなあと思ってた
春でブリさんか 乙です
714名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:15.49 ID:E4MmzcrV0
本来ドライな感じのハードSFネタ(時間ものとか)に日本らしい叙情的な描写を
重ねるストーリー展開が好きだった。 マイベストのラストは

「それは 長い長い、夢のような・・・ いや、夢物語りです。」 
715名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:30.03 ID:5nbe3rwT0
桂米朝より先に亡くなったのか
716名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:36.26 ID:ZXKwitCD0
首都消失では国家機能が麻痺して、臨時政府を作るとか、国連臨時統治とかあったな。

首都直下地震とか現実にあり得るのが怖い。
717名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:49.83 ID:pr9rZm7BO
>>596
左京プロデュースだったの? 単に原作でなくて。
718名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:40:52.45 ID:PheuycOSO
日本アパッチ族!
摩訶不思議な作品だったな
719名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:41:06.54 ID:viu9xxyl0
猫の首。未来は猫に支配されてる…
720名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:41:20.61 ID:EVxORD3m0
追悼で新旧の日本沈没を流すんだろうな
追悼番組でも、日本沈没をみんなで振り返るだろうな
721名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:41:34.72 ID:tju466iY0
思い起こせば、はじめての出会いがNHKの人形劇、
空中都市008だったかも。

毎回楽しみでしかたなかった幼少の頃。
722名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:41:45.90 ID:Mf1TPPej0
放射性物質に色付けしたアイデアはよかった>日本沈没
時節柄、再放送は絶望的だな

R.I.P
723名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:41:50.98 ID:/nzNlfs40
おーい でてこーい
724名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:41:58.35 ID:9JFSvk9eO
311で現実がSFになっちまったからなぁ、日本は・・・
725名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:06.74 ID:dCcq8lMg0
さよなら ・・・大きなともだち。

さよならジュピターを読み終わったときは涙が止まらなかったよ。
日本でもこういう大きなスケールの物語を描くことができるんだって勇気付けられた。
映画だし、ぬえの所業だけど、木星でのJADE3のデザインワークスとかも最高だった。

>>680

まあ、映画は・・・・ちょっとねえ。
それでもプラネテスがちょっとだけその仇を討ってくれてたね。
最終巻での台詞は笑った。


ともかく、ご冥福をお祈りいたします
726名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:20.07 ID:tIyq5/zS0
どこでもいいから追悼特集で「復活の日」をノーカット放送してくれ
727名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:25.95 ID:xrbrTev20
>>712
日本初のワープロ、それも机くらいあるような奴を買った最初の一人なんだよね。
デカくて不便だったが「意外と漢字変換が充実していた」そうだ。

野田”宇宙軍大元帥”昌宏が「それを薦めたのは僕ですよ」と対談で自慢してた気が。
728名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:29.25 ID:WAcUeFyC0
これだけの人はなかなか出てこないだろうな

初めて小松左京を読んだのは小学生の時、桃太郎を題材にした児童向け作品
桃がタイムマシンで過去に移動中に扉が僅かに開いていたため、そこから時間が少しずつ入り込んできて
乗ってた人が赤ん坊になっちゃったのが桃太郎という話しだった
729名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:33.30 ID:E4wI3H/8O
うお、マジカヨ!

昭和を代表するクリエーターの訃報が相次ぐなあ(´・ω・`)

ご冥福を。
730名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:34.89 ID:gDTQDL560
>>717
制作にもかなり関わってる
731名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:42:44.09 ID:mCT1O6vW0
さすがに日本沈没にも原発事故はなかったよな
732名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:43:20.38 ID:viu9xxyl0
召集令状。突然、赤紙が…
733名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:43:42.38 ID:8tiM7mbUO
うわあああああああああああああああああああああん!!ヽ(T△T;)ノ==3
もう残っているのは筒井康隆だけかあああああ!!
734名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:03.69 ID:nQjwlc9h0
「日本沈没」を腐女子視点でみると
中田と幸長はいいカプ
735名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:04.08 ID:JyNlnraP0
「物体O」と「こちらニッポン・・・」

この2作かなり面白いんだけど、結末が個人的には残念。
736名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:09.78 ID:zV1fruro0
今年は著名人が毎日の様に亡くなってるけど、このまま行くと有名人がいなくなる可能性大。
737名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:36.15 ID:suSXeHP/0

まじかよ さよならジュピター

日本沈没は、まさに今の日本そのものです。

大地震が起きて、原発で日本人が祖国を失い

ユダヤの民となり、ちりじりになるとは・・  予言してましたね
738名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:43.49 ID:tBy6Xc1H0
>>733
眉村卓は?
739名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:48.57 ID:haXBQIK50
>>731
沈んじゃったから冷却する必要がなかったんじゃね
740名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:53.95 ID:2tjHficA0
昔の顔しか知らなかったので新聞の写真見てびっくり。
こんなじいさん顔になってたんだ。
741名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:44:54.32 ID:k5TbJxX30
>>723
それ、星新一
742名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:45:17.25 ID:N1VR9eKSO
さよならと言わないで 今は微笑みを
743名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:45:45.14 ID:o8DYSBtD0
>>194
ちょっと涙が出た
744名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:45:54.96 ID:GKRHwbJi0
イブの息子たちに
大松右狂というキャラが出て来てたなあ

>>736
著名人っていうか、ただ有名なんじゃなくて
新分野を切り開いたり、ある種の思想のトップだったり、
そういう人たちだね。
745名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:46:31.53 ID:PVKB2I3B0
有名人の訃報で久しぶりにショックを受けた。

ここ数年は年が明けるたびに、今年こそ危ないかもなあと、ふと思ったりしていたが、やはりショック。

左京翁、今まで素晴らしい作品をありがとうございました。
これからもあなたの作品を何度でも読み返すと思います。

長い間ご苦労様でした。
746名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:46:35.54 ID:5XaxoFJF0
>>723
節子 それ小松やない
747名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:46:37.92 ID:sG66K9F90
>>732
あれラストあっさりしてる分逆に怖いよな

そういえば何となく「失業保険」思い出した
ああいう世相や常識をサラっとひっくり返したストーリー結構好きだったな
748名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:46:40.40 ID:xrbrTev20
>>731
執筆当時だとようやく東海村のが稼動した頃だからね。
「原子力=未来の夢の技術」だった時代だからな・・・。
749名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:46:44.76 ID:tLNwAD+bO
子供の頃は嫌いだった。

大人になってふと読み返してみたら、ウィットにあふれた文章に衝撃を受けた。

子供だから理解出来ないだけだったんだな...
750名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:47:02.91 ID:BZp2+4Ae0
死因は「牛の首」を聞いてしまったせいか
751名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:47:07.85 ID:sD8GfNht0
NHKの人形アニメ「空中都市008」だっけ
752名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:47:11.96 ID:LpU58yzx0
映画の日本沈没は丹波哲郎が総理やってたな
俺はガキ過ぎて難しい所は良く覚えていない
753名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:47:23.53 ID:moZ39Fr80
>>715
正直、師匠もかなりヤバい…覚悟しておかないと
754名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:47:41.01 ID:dCcq8lMg0
>>194

野田大元帥も入れてやってください
755名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:48:16.08 ID:2HXq8EPF0
>>194
福島正実が描いた青写真は間違いだらけだったんだよな
756名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:48:22.69 ID:ieyive0m0
(-人-)
757名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:48:23.89 ID:viu9xxyl0
ぬすまれた味。金持ちが若者の感覚を金
で買って、酒池肉林の贅沢させるが…
758名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:48:25.54 ID:dk1+POuW0
>>330
昔は、SFの市民権がなくて、本屋じゃSMのコーナーに置いてあったりしたんだよなあ。
本を選ぶときに恥ずかしかった思い出が。
759名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:48:54.55 ID:jFgBncVY0
>>739
本来白山の先っぽぐらい残して全部海の下だからね、
それどころじゃないね。
760名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:49:40.94 ID:moZ39Fr80
>>719
猫好きだったんだろうか?
今でも結構、下僕は多いと思うんだがw
761名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:49:40.71 ID:OQ0Angbh0
まじですか…お世話になりました。
762名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:50:06.55 ID:I0H717840
小松左京先生追悼スレ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1311838065/
763名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:50:21.83 ID:RT44aJGz0
>>768
士農工商犬SF ですか。 これ言ったのは筒井先生だけど
764名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:50:58.82 ID:Xnd/HIqA0
四次元オコ
765名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:51:05.63 ID:0bhUXVDh0
ご丁寧にSFマガジンとSMマガジンと両方あった
766名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:51:08.68 ID:fO7gvSak0
巨星墜つ

謹んで御冥福をお祈りします
767名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:51:13.56 ID:5fLOYZAT0
>>720
今の時期無理じゃね?
768名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:51:34.69 ID:fWC2ia+30
あらら

さて筒井康隆か
おーい筒井康隆 俺はここにいるぞ
早く引き上げろ俺を
さぼってんじゃねーよ死ぬぞじじい
769名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:51:41.03 ID:viu9xxyl0
神への長い道。未知の星の謎の遺跡に、
過去と未来の地球人が、文明の存続を
掛けて挑む。
770名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:52:04.27 ID:D11yUVNi0
3.11で現実が小松に追いついた。このタイミングとは恐れ入った
771名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:52:11.13 ID:ItBhAiW10
>>717
元々、アメリカでスターウォーズの第一作が人気を博した頃
それに対抗できる作品をと映画会社からオファーが来たのが
発端だそうだ。
当て込みで作れるような代物じゃないからそれはカンベンさせてくれ、と。
その代わりに日本でも本格的なSF映画を育てられるようにやらせて欲しい。
で、生まれた。
772名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:52:23.94 ID:HSTBnfLq0
>>31
円城塔
773名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:52:24.01 ID:kz1qKOJ+O
小松左京全集の刊行は
完結するまで長生きする、おまじないだと思ってたのになあ。
まだ折り返し地点にくる前に…
774名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:53:15.88 ID:fXm/PXDD0
結晶星団が好きだった

そういう構造があるかもと思った

775名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:53:26.71 ID:qwOH1G0T0
今頃、閻魔大王に「お前が日本が沈むというから巨大団地を建てたのに」と怒られてるんでしょうか?
そして寄席に目をやると【近日来演・桂米朝】と…
776名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:53:51.07 ID:viu9xxyl0
>>760
すまん、逆だ、ネズミに支配されてる(^-^)/
777名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:53:53.10 ID:Pq65D1R20
>>31
作家と漫画家の区別って必要?
778名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:25.46 ID:+OvTpLE00
エキスポランド跡地にでも小松左京記念館作ってくれよ、ハシシタ
779名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:34.43 ID:6h003OtC0
ご冥福をお祈り申し上げます。 ( ´・ω・) 実はお名前と 無重力 セックス って単語しか知りません。
780名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:38.91 ID:69pRIKoP0
日本以外全部沈没の元ネタの作者の方か
ご冥福をお祈りします。

昔は難しくて読めなかったけど、今度は読んでみようかな。
781名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:41.42 ID:DWlm1uPw0
さよならジュピター、、、じゃない実
782名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:46.71 ID:sfpa9ospO
二本チンボコ
783名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:53.45 ID:axAM4rUtO
こちらアホ課

こういうセンスは素晴らしいw
内容もなかなか企業向けのためになる話だった
784名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:54:54.12 ID:KGch9qPZ0
高校生の時、「復活の日」をインフルエンザが流行ってる冬に読んでめちゃくちゃ怖かったよ…
古い短編集でも、今読んでも面白い
アイデアもセンスも日本SFでは最高峰でしょう

ご冥福をお祈りします。
785名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:55:12.40 ID:PskG/2QI0
藤岡弘
 ↓
草刈正雄
 ↓
三浦友和
 ↓
渡瀬恒彦
 ↓
チョナンカン
786名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:55:15.66 ID:NqlwuIksP
さようならと〜泣かないで〜♪
787名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:56:03.05 ID:viu9xxyl0
スペルムサピエンスの冒険のミスターAが
かっこよかった。
788名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:56:24.41 ID:7A71O3YvO
息子がテレビ局勤務だから、そこが追悼で日本沈没やってくれないかな
789暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/28(木) 16:56:28.20 ID:cQ2Qq9X50
さよなら小松 左京沈没

 大阪万博会場選定において小松らが「鬼門」の地ゆえ未開発であった千里丘陵を
選んだ英断は歴史に刻まれるべき。
790名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:56:28.26 ID:lJ5UkuNu0
>>206
お前は何もわかってない
791名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:56:38.96 ID:EVxORD3m0
草なぎも日本沈没はよかったと言うだろうな
日本沈没をもう一度、また日本沈没やりたいなとみんなで話す
792名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:56:54.72 ID:dajSNH6UP
高校と大学の大先輩だわ
「日本アパッチ族」や「果てしなき流れの果てに」、「さよならジュピター」も好きだけど
一番印象に残っているのはやっぱり「くだんのはは」かな
中学生の時に呼んだが、あの怖さは尋常じゃなかった記憶がある
793名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:56:58.61 ID:RT44aJGz0
>>788
津波シーンが出てくるから無理
794名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:57:10.88 ID:2mtv9TG20
>>777
文字でのSFとヴィジュアルでのSFは厳密には違うと思う
漫画も言葉の縛りはあるけど全てを言葉で説明するのとは違う気がするんだ
795名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:57:29.27 ID:ytwtOhIe0
ご冥福をお祈りいたします
796名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:57:40.95 ID:Xnd/HIqA0
ところで「毒蛇」ってエリスンの「少年と犬」に似てない?
インスパイアされたなかなあ。って
797名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:57:43.85 ID:tju466iY0
>>752
今観ても、あの丹波の総理演技は凄まじい。
「1万人がダメなら1000人でもいい、100人でもいい1人でもいい・・・」

798名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:58:01.14 ID:axAM4rUtO
>>735
確かに結末はやっつけ仕事くさかったw
799名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:59:13.25 ID:lVtqzuJr0
>>751
NHK絡みだと「宇宙人ピピ」もそうだな
800名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:59:28.34 ID:0xsXoL+P0
タバコの吸いすぎだろ。
『日本沈没』の特典インタビューで
インタビュー時間の半分以上はタバコを吸ってたからな。
801名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:59:31.88 ID:l6ZBEjMb0
SFなんて…へっ
802名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:59:49.24 ID:HrIgUE3g0
小松左京は面白かったなぁ。高校くらいのとき夢中で読んだ。
いい意味での中二病的思索を刺激してくれた。
803名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:59:49.87 ID:TaNU67PE0
件の母 名作です

これで「件」って漢字覚えましたわ

804名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:59:53.38 ID:7iXIsyhX0
追悼で、いま放映できないであろうタイトル。

・日本沈没(旧・新)
・首都消失
・復活の日



放映できるタイトル

・さよならジュピター


……

805名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:00:08.41 ID:zVMEqwQn0
>>613
あ!星殺しが>>420の話のやつでいいのかな
読んでて普通にアッーで驚いた
806名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:00:18.13 ID:viu9xxyl0
三本腕の男。窮地に陥った男。だが、その
時代、人間は放射線で全員ミュータント。
807名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:00:20.34 ID:fWC2ia+30
しかしそう言われてみると俺は
日本沈没関係は何一つ読んでない観てないし
さよならジュピターも
「わーたしーは あーなたーと」
ってのと無重力ナニは知ってても
本編見たこと無いな
なんでだろ
808名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:00:27.93 ID:nQjwlc9h0
小松の書く人類って「若者」なんだよね

よく作中で「あと何万年時間があったら人類はもっと成長を・・・」

ってようなセリフが出てくる

あれだけ人類を滅亡させたり日本を沈めたりしてもどこか明るいのはそういうところから来てるのかもしれない
809名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:00:29.25 ID:fXm/PXDD0
日本沈没  地上波では 難しいと思う
ぜひBSで
810名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:00:55.87 ID:Xnd/HIqA0
首都消失よりは物体Oの方が好きでした。
なんせ首都消失にはオチがない。
811名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:01:10.84 ID:qwOH1G0T0
>>804
エスパイがあるじゃないか
812暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/28(木) 17:01:14.44 ID:cQ2Qq9X50
首都消失・・・つまらのうございました
さよならジュピター・・・・つまらのうございました
エスパイ・・・・つまらのうございました
日本沈没・・・・それだけは評価する。

 双子の悪魔がしたり顔して弔辞を読むのだけは勘弁な。
813名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:01:17.84 ID:+OvTpLE00
俺的小松作品番付
横綱:日本沈没
大関:復活の日
関脇:物体O
小結:ご先祖様万歳
前頭:首都消失
   こちらニッポン
   時間エージェント
   エスパイ
   さよジュピ
   果しなき流れの果に
   日本売ります
   紙か髪か
   ゴルディアスの結び目
   日本アパッチ族
   ゴエモンシリーズ 
   
殊勲賞:時の顔
敢闘賞:わたしの大阪
技能賞:四次元ラッキョウ 
814名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:01:18.85 ID:3nKjTGdu0
>>720
復活の日の方じゃあねえ ?
815名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:01:19.29 ID:AH9Ut1uB0
謹んで御冥福をお祈りします 。

合掌(-人-)

816名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:01:39.06 ID:Y8YqOo7C0
若いころ小松さんの作品読みふけったなぁ
ご冥福を
817名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:02:01.07 ID:Y1AexfFV0
「アメリカの壁」とか「ゴルディアスの結び目」とか面白かった

ご冥福をお祈りいたします
818名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:02:19.33 ID:UizefLCM0
手塚治虫の悪口言ってたから嫌いだったけど
才能のある奴だったんだなぁと今は思う
819名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:02:32.10 ID:GKRHwbJi0
>>804
復活の日この前スカパーで放送してたわ
良く考えるとすごいな
820名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:02:39.89 ID:t1HMVdCN0
時節柄難しいのはよく分かるが、古い方の映画「日本沈没」をやって欲しいな。
今の日本人に十分響くものがあると思う。
被災地の人も理解してくれるのではないだろうか?
821暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/28(木) 17:03:32.24 ID:cQ2Qq9X50
復活の日はオリビア、以下略。
822名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:03:38.82 ID:7iXIsyhX0
日本沈没は旧作の方が万倍いいです。

小説は小松版と谷版のどちらも良いね。
823名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:03:54.28 ID:1myjoz0N0
昨日急に「復活の日」を無性に見たくなり、借りに行ったのは、
こういうことだったのか。
824名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:04:09.15 ID:cUfSCN5s0
草g版「日本沈没」では日本は沈没しなかったが「日本以外全部沈没」では日本沈没している。
マメな。
825名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:04:15.43 ID:tju466iY0
MM88
826名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:04:16.19 ID:B7LWO6p10
>>800
80まで生きれたから、寧ろ健康によかったんじゃねえか
827名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:04:19.07 ID:+OvTpLE00
小松作品はエロい、というかイロっぽいのが多かった
今の作家には書けないだろうな
どうしても直接的な表現になってしまうから

いちばんエロかったのは「宋国屋敷」だと思う
828名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:04:24.43 ID:c1Xg63S/0
>>820
被災地の者だけど「日本沈没」もう一度見たい
勿論古い方
829うんこ:2011/07/28(木) 17:04:39.62 ID:FEEsPkud0
コイツの作品は全部好きだが
とくに
自分を料理して、食う話が最高に好き(^。^)

究極のグルメ♪( ´θ`)ノwwwww

げひひひひ

あと、超巨大チンコ出現の話とか
830名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:04:47.54 ID:haXBQIK50
追悼番組として映画「日本沈没」を被災地以外で放送すればいいと思う
もちろん昔のやつね。チョナンカンのはいらねー
831 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/28(木) 17:04:50.85 ID:axAM4rUtO
>>805
当たり

ガチムチは星殺しを読めよ
アッー!
832名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:05:12.43 ID:k40uIsYo0
あさりよしとお氏に
惑星アニカの原住生物使って
小松氏について、何かコメントしてもらいたいな
833名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:05:18.79 ID:EVxORD3m0
原作はかなりいいものが多い
首都消失、日本沈没は文学作品としても傑作だし
SFと思っていなかった
834名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:05:28.32 ID:wn0Petsm0
さよならジュピターどこかでレンタルできないかな
酷評すぎて気になる
835名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:05:37.11 ID:fWC2ia+30
日本沈没
ぐらいなら放送……できんのかなあやっぱ

「原発爆発」
836名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:05:59.59 ID:HGEme1VaO
ご冥福を
837名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:04.85 ID:7iXIsyhX0
日本沈没・新作の不人気さに笑うw
838名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:15.06 ID:Mq+tSR4V0
小松左京氏の作品にはずいぶん楽しませてもらったな。
日本以外全部沈没という不朽の名作wも、日本沈没が
無ければ生まれなかったわけだし。

ご冥福をお祈りします。
839名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:24.55 ID:ugYC9aje0
>>54
2chに書き込めるレベルの知能を持っている日本人で
小松左京さんを知らん者とかはさすがにおらんだろう。
840名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:32.69 ID:1NyhbSJ+0
タラコ唇の人だっけ
841名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:34.64 ID:7b4zvfGaP
日本沈没の評価が高いんだね
自分的には復活の日のほうが数倍いい
本当に滅亡するかもという悲壮感が小松作品には
珍しい切迫した緊迫感を出すことに成功している

日本沈没はもし巨大地震で列島が崩壊したらどうなるか
というシミュレーションものであまり文学的に面白い
とは思わなかったな
842名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:44.52 ID:+OvTpLE00
ホムンよ故郷を見よ
ヴォミーサ
とかもこの人じゃないと書けなかっただろうな
843名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:49.67 ID:7+oF6MSu0
一流の作家が博学でならなければならなかった時代の、
最後のおひとりだと思います。
知識量で豪快に押し切る感じの小説家というか。
ご冥福をお祈りいたします。

(´・ω・`) 昭和のSFファンとしては、マジへこみ中
844名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:51.92 ID:c1Xg63S/0
そう言えば「さよならジュピター」の同時上映が「アニメ版おしん」
だったんだぜ、うちの地元
845名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:52.06 ID:U7sc34hhi
虚無回廊これからいよいよ面白くなるって時に
846名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:07:27.31 ID:qwOH1G0T0
>>829
「凶暴な口」だな
あれめちゃめちゃ旨そうなんだよな
下処理が丁寧に描かれてるし
847名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:07:35.14 ID:S0P1cAEs0
長い続き物書いていて、その作品が全然終了してないのにいきなり
死亡される・・というんじゃなくて良かったよ。

まあ、晩年は書いてなかったということかな。
848名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:07:49.44 ID:oM4UuaxPO
宗国屋敷の前半の侘びさびっぷりはすごい
849名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:07:52.57 ID:PheuycOSO
作品の題名を挙げたのを見るだけでも、楽しいな!
小松左京氏
ご冥福をお祈りしてします
850名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:08:08.39 ID:dar21hRQ0
>>846
あれは料理小説だからな
851名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:08:34.35 ID:haXBQIK50
今晩は昔読んだ小松左京氏の文庫本でも引っ張り出して読むことにするか (´・ω・`)
852名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:08:43.56 ID:mCX+XCfd0

復活の日の第一部は迫真の描写だったな。
才能あふれる小説家だった。合掌。
853名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:09:06.86 ID:axAM4rUtO
>>820
ドラマ版「日本沈没」を伊集院光がやたらとアツく話してたので、DVDで観た
面白いよ
ご当地沈没シリーズとかいい塩梅
854名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:09:09.93 ID:+OvTpLE00
俺、虚無回廊、積読で読んでないわ
完結編でたら一気に読もうと思ってたのに
855名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:09:14.41 ID:viu9xxyl0
>>810
物体O良かったよね。学者が政治始めたり
。原子が大きくなったことを、ラウエの
斑点から気づく。「この素敵な銀の原子
核は…」ってセリフ。この学者は、「
そんな馬鹿な!」って叫んで船の上層甲板
から飛び降りちまう。
856名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:09:34.91 ID:8ebDLCS60
小松左京先生追悼スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sf/1311838065/
【訃報/文芸】作家・小松左京氏が死去、80歳…著作に『日本沈没』など、SFの草分け的存在[07/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311833665/
857名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:09:44.27 ID:sG66K9F90
「雀のお宿」のオニャノコ描写に興奮した厨房の頃の俺
858名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:09:54.42 ID:MSKPlilM0
若い頃、先生の作品をワクワクしながら読んでました。

いろいろありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
859名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:04.77 ID:Xnd/HIqA0
>>848
お情けちょうだいいたします
860名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:12.63 ID:VqpIqrV4O
「石」って読み切りが気持ち悪くて面白かったなあ
861名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:13.02 ID:Q+3EWFXe0
リメイク版の日本沈没はしゃれにならない。
あれは高度成長の日本に対するアンチテーゼだから、今の日本だとブラックジョーク
862名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:21.45 ID:HrIgUE3g0
『結晶星団』とか『神への長い道』が好きだったな。
長編はあんまり面白いとは思わなかった。
『日本沈没』も読んだことない。
長いのを読むのが面倒くさいというのもあるけど。
863名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:42.28 ID:RT44aJGz0
いまだに「ケルマディック諸島」とかが出てくると、TV版日本沈没を今でも思い出す。
864名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:51.87 ID:tju466iY0
>>827
エロス?で恐かったのが、「少女を憎む」かな。
ちょいトラウマだった高校時代。
「汚れた月」もそうだけど、世の中の底辺の日頃気にもしない部分を
リアルに描くのが凄まじかった。

>>828
今観ても全く遜色なし。
ちょい役で小松自身が出てくるw
865名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:10:52.44 ID:7+oF6MSu0
>>840
それは松本清張さん。司馬遼太郎さんとマジで仲悪かった人。

直木賞の選考委員にこのおふたりがいたころはもう、
候補作品どれもこれも、落とす、けなす、該当作ナシにする。
業界では「白鬼」「黒鬼」って呼ばれてたんですから(w)
866名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:11:21.37 ID:AD/Gb0rM0
高校の時小松さんの文体をまねてた。モノ書きという云い方も好きだった
タバコの持ち方もまねしてた
たぶん 閻魔様のまえで色々云うんだろうな。合掌
867名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:11:30.07 ID:U7sc34hhi
題未定はもう許した
868名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:11:32.98 ID:ugYC9aje0
『さよならジュピター』というとユーミンの歌を思い出す。
869名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:12:01.32 ID:viu9xxyl0
>>860
子供が隕石拾って天才になって、母親と
やる話?
870名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:12:14.77 ID:fOKUxFS60
>>774
きのう出た年間SF選の題がそれに倣った「結晶銀河」だったな…
871名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:12:29.35 ID:gf7j/xt30
映画「日本沈没」

特別スタッフ [編集]
地球物理学(東大教授):竹内均
耐震工学(東大教授):大崎順彦
海洋学(東大教授):奈須紀幸
火山学(気象研究所地震研究部長):諏訪彰
作家:小松左京


単なるパニック映画ではないのはお判りですね
872名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:12:37.36 ID:l6ZBEjMb0
重鎮の小松に気を使って『さよならジュピター』がとんでもない糞であることをはっきり言えるSF系のライターは皆無だった件。
873名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:12:38.06 ID:8ebDLCS60
今こそ、さよならジュピターのリメイックを
874名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:12:40.70 ID:+OvTpLE00
物体Oの世界観というか設定は、まんまハルヒに受け継がれているな
これはもう谷川にがんばってもらうしかない
875名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:13:10.35 ID:CFAK6tBf0
>>191
江川達也が偉そうな顔で隣に座ってるよw
876名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:13:17.16 ID:Du3kqwEI0
無重力セックスの第一人者が・・・
877名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:13:24.42 ID:Xnd/HIqA0
カマガサキ2013年

ってもう再来年じゃないか!
878名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:13:26.22 ID:VqpIqrV4O
>>869 そう
879名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:13:53.16 ID:Ru5PEXiH0
追悼として、ぜひ
さよならジュピターの放映を望む
880名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:02.04 ID:1RF9aT6G0
>>844
ジュピターは単独上映だった気がするけど、首都消失はハスラー2と同時上映だったな。
881名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:10.41 ID:haXBQIK50
>>871
竹内均先生はたしか本人が出演していたよな。映画かテレビドラマか忘れたけど
882名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:20.00 ID:hE9XUba8O
復活の日の慰安婦、というか子孫繁栄の為に女性が種付けされる描写はやばすぎる。
883名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:43.31 ID:7+oF6MSu0
>>879
いや、それはちょっと……せめて日本沈没の平成版にしないか?
884名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:46.22 ID:qcXAWDeQ0
霧が晴れたらとか件の母が好きだったな・・・・SFじゃないけどw
885名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:47.04 ID:oqF0J7I10
311の年に小松左京逝くか・・・・
886名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:14:57.58 ID:HrIgUE3g0
昔は開高健みたいに丸々太ってたのにな。諸行無常だよ。
887名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:13.82 ID:+OvTpLE00
俺小松御大の自宅から5kmくらいのところに住んでいるんだけど
高校のとき小松左京の家のすぐ近くに住んでいるやつがいたな
888名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:18.28 ID:WMZiaCoW0
ご冥福をお祈りします

ありえねえ…
889名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:30.48 ID:uYC0TKyb0
この人のSFじゃない作品も読んだけど、書き手としてもの凄く上手いんだよね。
単に奇想天外なアイディアだけの人じゃない。SF作家という括りはどうかと思ったよ。
書き手に関する話題先行・中身置き去りではなく、ちゃんと『読ませてくれる』作品の
復権を祈りつつ合掌。
890名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:34.60 ID:0xsXoL+P0
『猿の軍団』の監修にも携わっていたよな?
891名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:41.55 ID:rjdUkr/b0
ご冥福を・・

・・・そういえば読んだことないなあ
パロディとして本人の似顔絵がよく漫画にゲストキャラとして載っている
ネタ的な人物だった
892名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:58.93 ID:6yEEMF9f0

てかまだ生きてたんだね。
どんなに金があっても助からないんだな。

国民栄誉賞を贈れよ


893名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:16:06.59 ID:fWC2ia+30
>>880
あれ俺ハスラー2見に行ったが
そんなん覚えないぞ?

ハスラー2の同時
ハスラー2の同時
ちょっと覚えてないから単独じゃなかった?
894名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:16:17.26 ID:xmpC4dZU0
あららら
惜しい方が
895名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:16:56.10 ID:7b4zvfGaP
竹内先生はプレート境界の跳ね上がり型地震を
まだコンピューターが無いころに手回し式の計算機で
証明したと言う地震論の第一人者だった
今回の福島沖の地震もそのメカニズムだよ
896名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:17:05.06 ID:aWngtK6n0
青い宇宙の冒険が好きだった。
他の作品を読もうという気にはならなかったけど
これだけは30年近く経った今も好きだわ。
897名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:17:20.29 ID:METQUgG/0
>>893
ハスラー2の同時ってダイハードじゃなかったっけ
898名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:17:36.70 ID:YTC6u2WsO
「みんな座ってくれ、これから説明する。わしがこれから話すのは、この太平洋側のマントルの、あまりにも急激な
 変わりかただ。陸地が出来たり、それが移動したりするこの地殻の大きな変動は、いずれもマントルの流れによる。
 カッチャン…http://p2.ms/8v4rg
 そのマントルの流れは、核の大きさが変わらなければこのままだが、地球の核は、年々歳々大きくなりつつある
 大陸の移動には非常に長い時間がかかる。これはマントルの流れが、ほとんど固定してるほどゆっくり
 してるからだ、しかしこのマントルの流れは、核が大きくなるにつれて変化し、ある時、パッと瞬間に変わってしまう」
「アメリカにいるインドのチャンドラセカールの説ですね」
「物理的には全くその通りで、間違いありません」
「地球も生き物だから進化しており、そのスピードは他の生物と同じように加速度的になり、過去にあった変動の
 周期的な繰り返しではなく、全く新しい様相があらわれてくる。これから先に起こることには、我々の知識は、極めて不十分なんだ」
「しかし先生、過去のデータの延長で予測出来ないことを、どうして先生が」
「直感とイマジネーションだ!!」
899名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:17:41.71 ID:2ZQKqYZF0
。の履歴書」
900名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:17:54.28 ID:tju466iY0
>>883
どっちも嫌だw
復活の日でいいよ
901名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:18:26.48 ID:JObKVkBA0
虚無回廊が…
「さっき、“私”が死んだ…」から始まるんだよなー
902名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:18:54.66 ID:1RF9aT6G0
>>893
ハスラー2目当てのうちの姉ちゃんといっしょに行ったんだが、
姉ちゃんが、首都消失のほうが面白かったと喜んでいた。
姉ちゃんは、ハスラー2はお気に召さなかったようだ。
903名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:18:58.36 ID:Xnd/HIqA0
リア厨の頃、学校で雑学おもしろ百科に載ってた日本各地の女性器の呼び名一覧を回し読みしました。

ごめんなさい。
904名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:19:00.06 ID:GD9SK/Au0
日本が沈没するのを見届けて亡くなったのは、なんとも感慨があるねえ、合掌
905名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:19:25.09 ID:pjvWoJSF0
藤岡弘の日本沈没みたいな
906名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:19:32.59 ID:fWC2ia+30
>>892
まああんまり栄誉な人ではないだろ
俺は筒井康隆しか読んでないから小松左京はほぼ知らんけど

小松左京「吸血鬼はメンスの日にシックスナイン」

あーそういう人なのねと
俺の中の小松左京はそういう人だ
しらんけどな天狗のなんちゃらってのでじじいが書いてただけだから
907名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:19:42.28 ID:3pKs3uKm0
巨匠が遂に逝ったか 合掌
筒井 眉村 豊田 平井 あたりもそろそろ・・・
908名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:19:44.03 ID:O5+sZjub0
>>879
さよならジュピターは評判が悪い。
日本沈没は今の時期やるのは少しまずいかも。

ということでエスパイだな。
909名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:20:13.42 ID:c1Xg63S/0
>>871
竹内先生!子供のころ貧乏だったのに母親は毎月ニュートン買ってくれた
910名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:20:14.14 ID:y8wHC1Wx0
小松左京→日本沈没→村野武範→オデコのカラータイマー→菅直人

なんか腹立ってきた。
911名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:20:20.57 ID:8uF1Tho+0
ついこの間、毎日小学生新聞にメッセージを寄せていたのに・・・
ご冥福をお祈りします。
912 ◆ZSxIfyU42I :2011/07/28(木) 17:20:22.86 ID:00rSHClC0
押し込むバネを弄ってたか或いは竹細工の跳ね上がりからの連想かわからないなぁ。
913名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:20:25.20 ID:7+oF6MSu0
>>886
開高先生も早かったですねえ。あと何年か長生きなされば、
ノーベル賞は間違いなかったろうに。

(´・ω・`)
914名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:20:33.90 ID:+OvTpLE00
手塚を目指して手塚を越えた漫画家ってたくさんいるだろうけど
小松を目指してもあの山を越える越えることはできそうにないな
915名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:20:36.95 ID:Hs30L6SE0
砂の女、虚構船団好きでした
ご冥福をお祈りします
916名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:21:06.31 ID:N60zs/OW0
東日本大震災で小松左京さんの書いたことが、まんざら嘘でも
ないと思った。
917名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:21:16.44 ID:haXBQIK50
>>892
ぐぐってみたが叙勲も褒章も受けていなかったんだな。大阪万博のプロデュース
に携わったんだから申請していれば勲章くらい出ただろうが。SF作家の社会的
地位はやはり下に見られているのか
918名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:21:19.63 ID:9x/DJli0O
全面核戦争が人類を殺人ウィルスから救うとか
衝撃というか感動。あと原子力万能時代だったなあ
919名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:21:22.79 ID:Vok6v+IM0
結果的に核エネルギーが人類を救うという復活の日のオチが面白かったけど
核は人にとって脅威のままだったことを、311以降改めて実感させられるなあ
920名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:21:29.24 ID:a/esfa6b0
本当の意味で偉大な作家だった。
921名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:22:07.12 ID:fWC2ia+30
殺したい女!!!

殺したい女は面白いから借りろ!
922名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:22:11.22 ID:0xsXoL+P0
>>910
『日本以外全部沈没』w
923名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:22:23.87 ID:6yEEMF9f0

片山右京が一言↓

924名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:22:59.27 ID:RT44aJGz0
>>906
筒井先生だって、変態エロでは負けてないだろ
925 【東電 75.0 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/28(木) 17:23:04.14 ID:+OvTpLE00
>>916
実際に東北東海岸は沈下して、東京湾臨海地区は液状化だらけだからな
926名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:23:13.90 ID:mdKmvqth0
日本が沈没しかかって希望の少ないときに亡くなっちゃうとは、嫌なタイミングだな〜。
かといって原発問題が収束するには長期間かかるしな。
927名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:23:29.23 ID:TVFaRyWDP
猿の軍団も面白いよ
928名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:23:55.73 ID:uNh5BV0Ui
追悼特集で昔版日本沈没ヨロシク
929名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:24:02.32 ID:rZ0Imsg20
看護婦さんが少年を連れてモーターボートで逃げるのは「復活の日」?
930名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:24:04.32 ID:pLlwITPl0
>>420

星殺し
931名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:24:11.83 ID:QiaJ8iWq0
>>914
手塚を超えた漫画家なんているのか?
オンリーワンになったのならいそうだが。
932名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:24:32.32 ID:Xnd/HIqA0
>>915
こら。
933名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:24:43.42 ID:7+oF6MSu0
日本SF界の黎明期を表現する、石川喬司氏作の笑い話。

「昔、SFという星があった。星新一や矢野徹がこの惑星へのルートを開拓し、
 福島正実が青写真を描き、小松左京が万能ブルドーザーで
 地ならしし、光瀬龍がヘリコプターで測量し、眉村卓が貨物列車で
 資財を運び、筒井康隆が口笛を吹きながらスポーツカーで乗りこんできた」
934名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:25:13.85 ID:a18Q+Xil0
さよならジュピターも
確か津波のシーンがあったような。
935名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:25:23.60 ID:tz8Fl1+v0
何の話題でも一級の話が出来る希有な人だった
環境汚染について聞かれたとき「そんなもん10億年もすりゃ関係ない」といってのけたスケールのでかさに恐れ入った

合掌
936名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:25:25.43 ID:XCKbRzI60
消防の頃は「空中都市008」を見るのがが楽しみだった。

厨房の頃、「こちらニッポン」を朝日新聞で連載してて
それからSFに嵌ったんだよな。。

日本沈没
エスパイ
復活の日
日本アパッチ族

色々楽しませて貰いました。

ご冥福をお祈りします。
937名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:25:54.43 ID:G7dCi1Jf0
ご冥福をお祈りします
938名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:26:46.49 ID:fOKUxFS60
>>917
士農工商SF作家
士農工商犬SF
939名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:27:02.13 ID:viu9xxyl0
小松の読者はコアなファンが多いんだな。
少数の有名作品以外は、あまりレスが
つかないな…
940名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:27:22.27 ID:0xsXoL+P0
『復活の日』は角川春樹が大々的に広告した割りにはつまらなかった。
941名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:27:28.93 ID:1t19T1Y/0
>>831
小学生のときに読んで衝撃を受けたよ。
942名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:27:52.34 ID:eB5vUsQO0
片山右京はおじさんに左京がいたらしい
それで命名
943名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:27:55.51 ID:HrIgUE3g0
>>935
人類はあと何万年ももたないという結論に至って
這いずり回って泣いた人だからな。うろおぼえだけど。
944名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:01.43 ID:7+oF6MSu0
>>938
筒井先生が作品のなかで編集者に、
「SF作家を呼ぶときだけセンセーとカタカナで呼びやがって」
……ってからんでましたっけねw
945名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:01.99 ID:Xnd/HIqA0
>>929
の映画な。

原作にはないシーン
946名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:15.53 ID:JAiFMADy0
山田正紀はSFに帰ってくるべき。
947名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:24.09 ID:5SqWtwEF0
!!
948名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:25.68 ID:a/esfa6b0
復活の日も続編は読めないのだなぁ・・
949名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:26.88 ID:qs7+GJTU0
ご冥福をお祈りします
950名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:28:32.51 ID:U4UJMwGu0
立花隆なんか足元にも及ばない真の意味で知の巨人だった
951名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:29:11.31 ID:z9MWDCs20
日本映画界はさんざお世話になったんだから
盛大な花輪送ってやれよ
952名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:29:12.43 ID:GJnwDFaP0
不謹慎ながらも震災の年にお亡くなりになられるとは巡り合わせだろうか

首都消失はご存命のうちに映画をリメイクしていただきたかったな

どうもお疲れさまでした
953名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:29:14.89 ID:NES4u3zn0
野田大元帥は2008年に死去か・・・
954名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:29:20.60 ID:fWC2ia+30
ただ死因が書いてないのが
冗談という可能性が1ミリほど
ないでもないが


955 【東電 75.0 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/28(木) 17:29:37.20 ID:+OvTpLE00
SF作家の地位が低かったのは30〜40年以上前の話だろうな
豊田有恒が小学館の学習雑誌に「アンドロイド」を出そうとしたら
編集者が「そんないかがわしいもの……」とか言って止めたとか
アンドロイドって「人間もどき」っていう意味なんだけどな
956名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:29:43.69 ID:ScUJLqpP0
虚無回廊未完に終わったか…
957名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:30:01.41 ID:1pQPTtqp0
>>946
最後の敵好きだったわ
958名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:30:05.28 ID:0xsXoL+P0
>>954
死因はタバコの吸い杉
959名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:30:20.01 ID:7+oF6MSu0
SF談義できる懐かしい方々も、すでにけっこうな人数あちらへ行かれたから、
さびしくないかなあ。ご冥福をお祈りします。

(´;ω;`)ぶわっ
960名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:30:29.74 ID:qwOH1G0T0
>>950
荒俣宏と立花隆と宮崎駿を足して3で割らない、だからな
961名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:30:46.38 ID:v5JieYRD0
やっぱ最後に残るのは筒井か。
膝関節炎以外病気らしい病気してないもんな
962名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:30:58.93 ID:RHFHnuHn0
>>958
おまえ、しつこいよ
963名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:31:31.86 ID:7b4zvfGaP
立花隆はただの馬鹿だから比較したら故人に失礼
964名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:31:41.04 ID:n9nqM64d0
超巨大知的生命ホイホイ=虚無回廊
965名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:31:42.92 ID:ZJcop1Re0
まだ生きてたのか…というのが感想。

アシモフもそういわれて、激怒してたが…
966名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:00.96 ID:S0rf7JK/0
昨年「はやぶさ」が燃え尽きていく映像を見てたら原作版「さよならジュピター」の
木星からのメッセージを思い出したんだけど本が手元にない。
「自分はこれからガスになって消えていく。自分はそれでいい…」
っていうの。
原作持ってるひと、どうか教えてください!
967名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:06.03 ID:rZ0Imsg20
>>945
看護婦さんあの後どうなったんだろうって、ずーっと気になってた
原作読んだけどそんなシーンは無かったよね
968 ◆ZSxIfyU42I :2011/07/28(木) 17:32:17.63 ID:00rSHClC0
ともかく買うべき本は確定。
969 【東電 75.0 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/28(木) 17:32:18.87 ID:+OvTpLE00
継ぐのは誰か?
970名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:20.38 ID:t1HMVdCN0
>>951
日本が分断されるくらいのデカい花輪な
971名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:25.67 ID:1RF9aT6G0
>>965
アシモフもファウンデーション途中で逝きやがって ; ;
972名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:52.61 ID:7+oF6MSu0
とりみき氏もショック受けてるだろうなあ。
973名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:54.90 ID:0xsXoL+P0
>>962
>>958を含めて2回しかないてないが。
それ以外はほかの人だろ。
974名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:32:58.12 ID:ul3rqIP60
meifuku
975名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:33:06.90 ID:ugYC9aje0
>>871
竹内先生の本も読んだことがある。
976名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:33:06.90 ID:fWC2ia+30
>>958
そんな死因ねーだろ

「ありがとうございました先生」
「はいはいどーもお疲れ」
「……あの ところで死因は?」
「あーそうですね まあハッキリ言うとタバコの吸い過ぎっ!」

失格医師だろこいつは
977名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:34:00.40 ID:haXBQIK50
>>969
よければおれが「こまった左京」というペンネームでデビューしよう
978名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:34:05.00 ID:DegYQXIf0
俺、ピーター((仏語で)ジュ、ピーター)
さよならジュピター
979名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:34:09.84 ID:ZJcop1Re0
>>971
アシモフは短編も良いのがたくさんあって、俺は
バイセンテニアルマンが大好き。
多作だから、長生きにみたいに思われるんだろうなあ。
980名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:34:22.73 ID:sHsUlwTZ0
さっきTBSラジオで山田五郎がコメントしてたけど作品の事一言も言わずに
「関西の知性が云々」とひたすら喚いててワロタw 作品一つも読んで無いなあのハゲwww
981名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:35:13.11 ID:G98a84PA0
中篇短編も粒ぞろいで名作が多すぎる。
982名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:35:17.80 ID:jyU9jntI0
あー、点と線の!
983名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:35:19.28 ID:XyMuUdbP0
>>207
www
984名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:35:46.57 ID:RT44aJGz0
>>980
宮崎てっちゃん、なんか、3作品もあげてたのにな
985名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:35:48.34 ID:a3i+JbGR0
まだ80歳だったんだ・・・。
986名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:13.48 ID:9d+HZV2GO
>>981
ショートショートですら長篇のプロットみたいに優秀だったな
987名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:20.74 ID:QogW4iUs0
>>939
SFなんてそんなもんじゃない?
たとえば筒井でも映画になった作品にはザーッとレスつくけど
「母子像」や「佇む人」って書いても1、2レスついたかな?ってぐらいのことがあったわ
988名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:32.35 ID:7+oF6MSu0
>>973
2回ないたんなら許すw
989名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:34.70 ID:sHsUlwTZ0
「果てしなき流れの果てに」だけはアニメでも何でも良いから映像化して欲しかった
990名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:40.82 ID:lBuDwH3RO
>>977
なにそのあんときの猪木みたいな
991名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:41.81 ID:viu9xxyl0
小松はシリーズ物があまり無いよね。
もしかすると、虚無回廊がそうなのか?
992名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:49.12 ID:rPUm4HHX0
80歳か、結構年だったんだな。
まだちょっと早いような気がするが、仕方ない。合掌。
993名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:36:56.14 ID:Xnd/HIqA0
>>966
それ主人公の幻聴
994名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:37:07.11 ID:0kJCBZN4P
ちlyぴそう
995名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:37:28.89 ID:Uub1Et5I0
半村良は2002年か…
てか、全員肺炎だなw
996 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/28(木) 17:37:42.33 ID:+OvTpLE00
>>991
大杉探偵シリーズ
時間エージェントシリーズ
四次元シリーズ
997名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:37:55.99 ID:RT44aJGz0
>987
「私説博物誌」もマイナーかな。SFじゃないけど
998名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:38:02.15 ID:tju466iY0
>>951
「何もせん方がええ、何もせん方が・・・
まあ、一個人の意見としてな」
999名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:38:48.29 ID:9d+HZV2GO
1000なら復活の日再映画化
1000名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:38:48.35 ID:0bhUXVDh0
この人作家ではなかったな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。