【脱原発】反原発派が賛美する昭和30年代、夏の町に悪臭漂い治安も悪い…私はそんな時代に戻りたくない・森永卓郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
 電力使用制限令により、政府が企業に対して15%の消費削減を義務づける
という社会主義のような暴挙に出たために、企業は節電に四苦八苦し、
弊害の方が大きい節電が実施されることになってしまっている。そうした
事態に異を唱えるのが、獨協大学教授の森永卓郎氏である。

 * * *
企業の節電策は従業員だけでなく、消費者にまで影響が及ぶ。物量規制
(電力削減規制)をすれば、サービスの質が低下し、商品の多様性が失われ、
経済から活力が奪われていくのである。旧東ドイツには、ダンボール製ボディと
揶揄されたトラバントという小型乗用車しかなかったが、そういう世界に
どんどん近づいていく。

 山崎製パンは、工場の被災や震災直後の計画停電の影響で、生産品目を大幅に
絞り込んだが、このまま商品をほぼ半減させる方針だという。ランチパックは
50種類以上のラインナップがあるが、一時ツナとタマゴぐらいしか売られていなかった。

 市場にある商品が1種類ずつでも生活できないわけではないが、商品の量と
選択肢があることが豊かさそのものであり、資本主義のいいところである。
企業が節電のために商品を絞り込んでいく行為の行き着く先は、社会主義経済である。

 定期検査中の原発を再稼働させれば、無意味な節電努力は不要になるわけで、
なぜ稼働させないのか私には不思議で仕方がない。浜岡原発は停めたから安心だと
思っている人が多いが、原子炉内の燃料や使用済み燃料は冷やし続けなければならず、
大津波で冷却用電源を喪失すれば福島第一と同じことになる。停めてもリスクは
ほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。
>>2以降に続く

ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20110727_26464.html
>>1の続き
 反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが、過去の時代は美しく
見えるだけで、冷静に思い返せば決していいものではなかった。エアコンは
もちろんなかったし、冷蔵庫は氷で冷やす方式だった。

 ビフテキは想像上の食べ物で、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。
私はそんな時代に戻りたいとはまったく思わない。(終わり)
3名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:55:18.52 ID:wdE7wf9b0
森永は反原発派ではなかったのか。意外
4名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:55:18.88 ID:RcWP7JsX0
キミハホントウニバカダナ
5名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:55:23.36 ID:WhsMLjoA0
亀井しずか先生は原発推進なんですね?
いろいろな意見もあっていい。
6名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:55:36.15 ID:mveh/SbdP
うっせーでぶ
7名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:55:47.14 ID:+LgnQu/80
モリタクにしてはいいこと言うじゃん
8名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:56:18.00 ID:rA3huV0Y0
道路の脇の側溝には台所の水が流れて異臭を放ってたな。
蠅は友達だった。
9名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:56:28.67 ID:14GrBaPr0
ならさっさと再稼動させろ
10名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:57:52.61 ID:AMzxOhzC0
原発がんばれ!
11名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:58:13.85 ID:tTcs8aMf0
原発が全部止まると供給電力が3割減るわけだが、今の3割減って、そんな昔の話ではなくバブルの頃だよ。
12名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:58:15.51 ID:XRlfiRzO0
川にセシウムが流れ、チェレンコフ光が輝く街並み。
13名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:58:28.87 ID:AILK2g6Z0
議論に時間軸とコストが抜けてるからかみ合わない
14名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:58:50.22 ID:l/OAHDsW0
逆神きたな
15名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:59:22.18 ID:fvgrNKo6O
こいつたまに核心突く事言うからなあw
16名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:59:27.29 ID:XxojKF0k0
>>3
だよな。
森卓は反原発派かと思ってた。
まぁどっちでもいいけど。
17 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 18:59:38.65 ID:NBYHvkKr0
なにこの極論馬鹿
18名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:59:56.81 ID:sluv4TC90
治安悪いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30歳以下のゆとり世代が昔では考えられない短絡的な犯罪しまくってるわ
昭和30年代の犯罪のほうがまだ理由があるわ
今の若者の倍の人口で競争たいへんだったけど
ゆとり世代橋本君世代じゃなくてよかったな
19名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:00:02.27 ID:WHcf/Cn70
原発とどんな関係があるのか?
バカの発想は想像もつかない。
20名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:00:05.80 ID:cjodIdDH0
老人の手前勝手なノスタルジーにつき合わされてたまるかって感じだよな
まさに南北問題みたいな対立構造だけど
自分はさんざん浪費の恩恵を受けておいて、俺たちにはみすぼらしい生活を強いるのかって言いたいよ

別に原発でなくてもいいからとにかく電力は維持してもらわないと
21名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:00:35.88 ID:fgC9PHiC0
別に戻らなくても原発は無くせるよ。
頭悪いのはこのオヤジだな。
22名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:00:37.06 ID:6sMiaEDX0
原発と下水道普及は関係無いだろ
23名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:01:14.48 ID:N8WNtxovO
こんなやつが教授

おわってるわ
24名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:01:39.06 ID:J6xPQ1/70
玄海4号や泊3号みたいな最新型なら東京湾のど真ん中で稼働させたっていいと思ってる
25名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:02:16.79 ID:zY/NhKms0
悪臭漂うとか、デブに言われたくないw
26名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:02:40.34 ID:JYyo+Jzc0

原発止めても、戻りません、火力で充分、安全で値段も、変わらんちゅーねん
27名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:02.49 ID:f8cQApzVO
まだ原発は必要だろ。
反対する奴らは電気使うな。
28名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:12.19 ID:fgC9PHiC0
電力会社の嘘につきあって節電などする必要はない。
揚水発電が儲からないからやりたくたいだけ。
29名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:14.92 ID:KGeTfHj70
そうかなあ、昭和三十五年頃だと思うが、東京ではクーラーあったぞ。友だち
のうち行ったら、今東京メトロに置いてあるくらいの大きさのクーラーがすご
い音立てて回ってて、その冷たいのに仰天した覚えがある。その家はお金持ち
だったということもあって、お父さんの乗ってるアメリカ車か、日本のクラウ
ンか忘れたが、フロントのベンチシートの真ん中に、後ろ向きでソニーの小さ
な、そのくせ奥行きのすごくある6インチくらいのテレビが載ってたけどな。
ちなみにこれは世田谷の経堂の話だけど、森永って人どこのこと言ってるんだ
ろ。悪臭もべつに漂ってなかったような気がするし、交番が近かったせいか、
よくお巡りさんが歩いてて、治安もまったく悪くなかったけどな。少なくても
家の近所は。
30名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:29.12 ID:/tCQ0jMa0
>>11
原発止めてバブル時代に戻れるなら素晴らしいな。
もちろん冗談で言ってるが、記事の内容はその程度のレベル。
31名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:30.99 ID:pya4XIf30
> 、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
> 治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、
> 日本人の寿命は短かった。

どこかの国と一緒にするな。嘘つき野郎。お前が生まれ育った場所と一緒にするなよ。
一般的な日本の土地では そんなことはなかったぞ。
適当な事を分かったようなふりして言ってんじゃねえよ。
32名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:31.12 ID:P63ODGCo0
>>1に関しちゃ賛否あるだろうが
>>2みたいなことと向き合える老人はあまりいない
森永が意外だな。
33名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:43.84 ID:2P2UMpt30
もうちょっと痩せてからieyo
34名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:53.09 ID:VviAp16C0
なんかピントが合ってないなあ
35名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:04:03.51 ID:9GZu7FQx0
だからよ。原発をなくせ=電気をなくせに脳内変換をするなよ。

そりゃ一気になくせば、電力供給がなくなるかもしれないけど、
原発廃棄を長期的に目指すことは可能だろうが
36名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:04:21.77 ID:1ueY6l9N0
>ビフテキは想像上の食べ物で

放射性セシウムたっぷりの食物ばかりだけど?

>日本人の寿命は短かった。

地獄は今からだろ白血病に小児ガン、甲状腺がんに肺がん、ある意味祭りだよ
37名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:04:28.37 ID:KFcVFtT/O
>>1-2
森永がまともなこと言うなんて…どうした?ちょっと意外。
きっと、夏の暑さのせいさ…太陽が眩しかったからだよな。
38名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:04:50.99 ID:hXIZj2VSO
豚の鳴き声にしか聞こえない
39名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:04:56.27 ID:rR4IsAho0
>>15
核心をついたとこなど見た事ないんだが
40名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:03.49 ID:RMvbY2ls0
どこの誰が賛美してるって?
そんなこと聞いたことねーよw
41名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:17.49 ID:mBcmn6Md0
「昭和30年代を賛美している反原発派」は、バカサヨだな。
普通の反原発派(?)はもっと現実的だ。
42名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:35.82 ID:fH07uxDw0
たしかにそうだが

漏り沢の好きなタバコで臭くて犯罪多いのも昭和30年代

原発止めて電力減るとタバコ消費が増えて漏り沢増えそうなので原発停止反対
43名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:37.03 ID:bK0pp8k90
>>1
こいつ、いじめられっこやったんやな
44名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:43.43 ID:srilNhvn0
>>24
「原発は絶対安全だと騙されてた」とか言う連中いるけど
本当に安全だと思いこんでたんなら東京湾に建てない理由がないんだよな
45名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:44.26 ID:cjodIdDH0
下手に飽食の時代を経験してると駄目だわ
「物質より精神」とかトチ狂った概念を叩き込まれてる
最低限の物があっての心だというのに
46名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:05:54.80 ID:NFqaFt+V0
福島原発などの日本各地の原発の建設が決まったのは
数年間で原油価格が10倍以上に跳ね上がり為替レートは100円近く円高となり
水力発電の雄と期待された黒部ダム建設では多数に死傷者が出てダム建設自体に非難が集中していた時代。
しかも当時は原爆による被爆者も多数存命していて原子力に対する嫌悪感も現在より強かったのにも関わらず
原発以外に日本の発展を支えるだけの発電方法がないことを納得していた時代でもあった。
そのような時代背景を無視して原発を作ったこと自体を非難している反原発の馬鹿が多すぎる。
47名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:00.20 ID:9Eowggxh0
30年代を絶賛してたのって原発推進の安倍「美しい国」だろwww






48名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:05.56 ID:XbdhDnc70
うちの80のおばあちゃんも30年代ブームのとき
あんな時代に戻りたくない
今が一番いい、快適、幸せって言ってたわw
49名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:05.79 ID:iWuSHIhF0
>>11
バブル期ってパソコンとかほとんど普及してない時代だったな
50名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:07.93 ID:SpN23iHE0

今のアホマスゴミは、

完全に韓流、反原発ブームだから、
なにを言っても無駄www
51名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:10.77 ID:iyUmNFjn0
>>11
バブルの頃と決定的に違うのがPC・ケータイの普及率だな。

バブルの頃はまだ手書き書類でも仕事になったけど、
今はPC無しで仕事しろとか無理だからな。
52名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:15.57 ID:wVPcaiEL0
>>1
卓郎、それ電力の問題ちゃう、民度や
53名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:23.51 ID:LpKqA+ZJ0
ふざけるな
54名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:23.96 ID:0SOxwrOS0
あの時代は何でもすぐ殴り合いだからな。
みんな飢えてるし。いつもイラついてるし。
55名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:28.47 ID:B3RcHQTx0
反原発派はがんばって電気使え
エアコンがんがんつけろよ
56名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:36.74 ID:BFd9Ctr40
デブには節電がさぞ堪えるらしい
57名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:41.14 ID:jVFjxo4V0
水洗トイレはごく一部
ほとんど汲み取り式だった
58名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:56.85 ID:tWtny/Ik0
ビフテキどころかハンバーガーさえ実物を見たことさえ無かったのぉ
59名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:16.85 ID:XR1iD7os0
森永卓郎←ブサヨのわりには分かってるな
60名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:16.65 ID:2DZIZDzi0
>森永卓郎

コイツってガキの時のオタクがそのままの脳で大人になったって感じな。
マジでいるだけで気持ち悪いし、さっさと居なくなって欲しいわ。
本業もどうせ適当なんだろ。
61名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:27.97 ID:NujtGrih0
はあ?
30年代を賛美してたのは安倍君のような熱烈な推進派だったろ
いつの間にすりかえられてるんだよwww
62名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:31.86 ID:22ZWhCBL0
デブのおめーが1番臭いんだよ
63名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:42.87 ID:crEnLpVW0
原発利権屋の凄いのは、左翼にも金をしっかり配ってるのこだよね。だから
核兵器は悪、原子力は善という二元論が通っている。汚染の深刻さと国防を
考えると、核兵器は良、原発は悪、こっちが普通だが。
64名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:44.90 ID:1pWWb/T20
トイレは汲み取り式で海洋投棄
65名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:07:46.90 ID:eZQCccj70
森永が語る昭和30年代の風景に今の森永がいても違和感ないけどね。
66名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:08:21.00 ID:rdIEV9V6i
>>35
脱原発で止めろおおうううううUREEEEEE!
とか言って役所に乗り込んでる集団がいるけどな
67名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:08:40.60 ID:xoXCQEM3O
自分さえ良ければそれでいい

ってのが森永卓ブタクオリティ
68名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:08:52.10 ID:jR+26EcZ0
昭和30年 経済優先して公害放置していた時代やろ
原発も経済優先した結果が放射能汚染やろ
アホが 何がビフテキじゃ セシウム牛食べるはめになっとる
電気15%我慢したほうがましじゃ
69 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/27(水) 19:08:58.77 ID:EnhqoM9p0
非常に正論。
チェルノブイリは停止させようとして事故が起きた。
福島第一の4号機は停止中に水素爆発した。
停止させてもリスクはさほど変わらない。

冷却装置への電力供給が機能しなくなったことが全てなんだからw
70名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:09:17.54 ID:BP6oKS1pO
俺は反原発でもないし、昭和30年代など知らんが
反原発と懐古厨は違うんじゃね
71名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:09:19.60 ID:JY+tdO2R0
モリタクとノビーの意見が珍しく一致
72名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:09:53.60 ID:RcWP7JsX0
>>69 本気で言ってるなら救いようのない馬鹿だな
まあ仕事なのでしょうね
73名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:09:58.69 ID:PaL9b+L20
メディアに出てくる連中は極論吐かないと飯食えないからな
というか極論に食いつくというのが正解か
大衆に分かりやすいし
74名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:09.17 ID:w4mrx+7zO
>>61
石原慎太郎も復古主義だな
75名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:11.34 ID:uqpk1Z7i0
卓郎はバブル世代に近いべ。
76名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:15.68 ID:JG+Y0V8/0



    2003年に戻れば良いだろバーカ<森永デブ




77名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:51.90 ID:PNowuvGa0
>原子炉内の燃料や使用済み燃料は冷やし続けなければならず、
大津波で冷却用電源を喪失すれば福島第一と同じことになる。停めてもリスクは
ほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。

ウルトラ同意!
78名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:54.97 ID:eDAsz70e0
>>1
経済学者は、さすがに右でも左でも、お花畑ではないんだな。

現実を見た話が出来るのであれば、左右などどうでもいい。
79名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:56.09 ID:LR+Igciz0
>>67
それが正解だな。
80名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:15.73 ID:zrx2Ead30
http://taito-culture.jp/customs/index.html

こういう暮らしか
悪くないな
81名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:18.52 ID:fH07uxDw0
昭和30年代
社会党左右統一
保守合同→鳩山一郎内閣
鳥取ウラン鉱山発見
原発計画開始

意外と因縁がある
82名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:24.29 ID:8P6qQcu30
>>56
おっと、在特会の悪口はそこまでだ
83名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:25.00 ID:oSzrvWYD0
三丁目の夕日 

とか言う映画では町をわざと汚くして日本を貶めてるけども
実際は田舎ですらあんな汚い町を目にする事は無い
84名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:29.10 ID:tQ9aaDd00
エアコンやめるだけだろ大げさな

今年エアコン一度も使ってない俺だけどふつうに平成23年を生きてるわ
85 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:11:32.52 ID:NBYHvkKr0
今は原発の穴埋めの代替エネルギーの確保が出来てないだけだろ。
ランチパックの種類が少ないのは一時的なものなのに。
いい機会だからやせろよ豚。
無駄にエネルギー消費しやがって
86名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:33.33 ID:ow0o2SSS0
>>51
1980年代前半+PC・ケータイの電力 と考えてもいいんじゃないの。
87名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:34.61 ID:5nEPrFWX0
>>31
昭和30年代は公害とかも多く、
死亡率はクソ高く、
殺人、強盗、レイプがめちゃくちゃ多かった時代だぞ

無知乙www
適当な事言うなw
88名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:41.68 ID:vyHOgdDDP
言ってる事は同意だが、こいつは嫌い。
89名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:11:47.07 ID:gW1bu1/0P
>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが
そんな反原発派がどこにいるんだ
90名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:12:02.86 ID:kb8uagoy0
>>29
そんな年収一億とかの人間の例を出してどうする。
そもそも経堂って高級住宅地だろ。
おまえ自身は雇われ運転手の息子なんだろうが。

と釣りに揶揄レス
91名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:12:27.63 ID:5sWu+30S0
汲み取り式の便所に対して評判がよろしくないようだが
中にはかぐわしいにおいだと感じる人間がいるかもしれないだろうよ
と思うきょうこのごろ
92名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:12:31.62 ID:yRpNmwxe0
森永は積極財政派、ケイジアンだから、原発を公共事業に見立てて是としてんだろ
でも公共事業を是とするなら原発作らなくてもダム建設があるんだけどw

今良く出てる経産省官僚の古賀も、脱原発でTPP推進派
同じくTPP反対の中野は原発推進
このあたりの比較も参考に、森永の発言を考えると面白いかもね
93名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:12:44.53 ID:dYLix57i0
散々麻生や安倍を貶してミンス推してたクズのくせに
94名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:05.03 ID:oV99PwiN0
もう原発は要らない!
【 川崎天然ガス発電所 】原発1基と同等の発電能力を誇る民間自家発電

敷地面積は福島原発の60分の1の規模、コストは10分の1、出力は原発一基と同等の出力、CO2排出は従来火力の半分。

原発代替電力 天然ガス火力「ハイブリッド」発電
http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E

ガス会社に利益を奪われるから東京電力が渋ってた最高の発電方式。

すでにPPS電力会社で商用運転中。
95名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:09.16 ID:B/bSwXEM0
さすがリベラル派だけあるな
96名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:17.22 ID:RyqVXTJEO
中国毒餃子事件でテレビタックルに出た時中国側にいた事を忘れない。
中国を一生懸命に擁護してた、日本の警察の捜査をレベルが低いと切り捨てていたし。
97名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:21.12 ID:7/EPvxZx0
昭和30年くらいだと、
東京の下町から埼玉県あたりは朝鮮人が多かった。
一部は佃島などに移住させた。
98名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:36.38 ID:xFa66sA/0
企業は、限られた資源・原資で、
如何に多様で効率の良いサービスができるかに挑戦するべき。
電気クレクレは甘えだ。
99名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:50.78 ID:vAynt8KB0

原発を廃して過去に戻るなんて誰も言っていない

俺達日本人は 原発を廃して未来に進むんだよ

現に原発の大半が止まっても、日本は7月23-26日を乗り越えたじゃないか
それに夏場の最大消費電力は年々下がっているんだよ
嘘ばかり吐くな
100名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:52.47 ID:EvZ5L/J+0
>>1
妻子を福島浜通りに引っ越させてから言え
101名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:13:57.68 ID:PYwdLOAj0
こいつは本当に馬鹿だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:09.37 ID:e5ZVX60i0
関西に限って言えば原発が無かったのは昭和30年代ではなく昭和45年以前だし、昭和55年の時点でも原発の依存率はヒトケタだから原発無しでも物質的豊かな生活は不可能じゃないのだが。
一極集中を改めて全国土に人口を分散したら問題ない。
103名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:18.46 ID:IudN2xvX0
あれ、まだ生きてたの?
独協も酔狂で何時までこの肉槐おいとくんだw
104名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:29.78 ID:8P6qQcu30
>>83
さすが空襲を受けなかった田舎から
一歩も出てないひとの言うことはひと味違うな。


105名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:33.78 ID:Hu1pY7ns0
エロゲー やりたいんだね
106名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:37.52 ID:JiS0TyDx0
原発そのものというより人口密集地の近くという立地が問題なんだから
例えば沖縄や北海道で原発をいくら稼動させてもたいした問題にはならない。
下らない復興とやらに金を使うより現有の原発を日本の端に移設するのに予算を割けよ。
107名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:50.14 ID:abuOYfE5P
江戸時代も賛美されるよね
人口考えろってのアホかw
108名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:53.91 ID:6Z28jPs00
トモダチ計画が進んでるんだから
納得はできる
109名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:15:04.32 ID:uqpk1Z7i0
>>87
どちらの国からいらっしゃいました?
11094:2011/07/27(水) 19:15:17.35 ID:oV99PwiN0
◆ 東電副社長「他社に電力融通検討」 夏乗り切りにメド :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E3E29B868DE3E3E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2

東京電力の藤本孝副社長は11日、日本経済新聞のインタビューに応じ、1日から実施されている電力使用制限令に基づき

「同じ気温でみた場合に10〜15%程度電力使用量が減り、夏場は乗り切れるメドがつきつつある」と指摘した。

その上で、東電よりも需給環境が厳しい西日本の電力各社に対し「要請があれば、応援融通を検討しなければならない」と述べた。
------------------------------------------------------------
先日の報道ステーションに出演した東京電力の新社長西沢は「東京電力管内は電力は充分足りていると発言」

さらに、「東京電力管内は電力は足りているので関西に電力を供給するつもりだ」と発言している

JR東日本がJR発電所の電力を東京電力に供給するとの申し出を完全拒否している。
111名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:15:26.72 ID:5X0RTJ3k0
ランチパック50種類以上って・・ いらんわw 2種類で充分
112名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:15:31.51 ID:j22aNZN00
昭和30年には絶対ならない、平成30年にはなるかもしらんが

世の中正確に時間が巻戻ることはない
113名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:15:42.26 ID:eLaIyoypO
戻るには綺麗な自然が前提なんだよな
もう戻れんよ
114名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:15:45.57 ID:AMzxOhzC0
集団ヒステリー必死すぎwwwwwwwwwww

どうでもいいやん
原発はすぐなくなるわけじゃなし
115名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:10.42 ID:3JKDnIby0
>>1
キチガイサヨクの癖にモリタク頑張ってるじゃんw

しかし、お前には腐臭が漂ってるぞw


>>47
馬鹿発見。
破壊されキチガイ団塊が暴れた30年代が美しい訳ないだろw

日本文化として美しさを取り戻し美しい国にすると言う意味も分からんとはw
116名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:15.42 ID:cjodIdDH0
現にいたんだよ
地球を温暖化させるぐらいなら生活レベルを落としたほうがマシだって考えてた馬鹿な老人が
現にいるんだよ
原子力におびえるぐらいなら生活レベルを落としたほうがマシだって考えてる馬鹿な老人が


脱原発をいかに現実的な道筋を立てて行うかが問われている
今のようなお花畑に埋まった電気を探して掘り続けていればいずれ逆に原発依存は強まるぞ
117名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:27.20 ID:rRxD9Q9i0
そんな年寄りじゃないもん
50年代くらいが一番いい
1976〜1985くらいがいい
118名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:26.72 ID:6tWpeX7N0
30年代はわからんが、東京都内40年代前半に俺の家にあった家電製品は、

・冷蔵庫(冷凍庫なし)
・洗濯機(手動絞り機付き)
・TV(モノクロ14インチ)
・ラジオ
・スピーカー一体型レコードプレーヤー

こんな感じだったな。ちなみに電力は15アンペアで頻繁に停電してた。
クーラーはあったが超ぜいたく品。大卒初任給が3万円くらいのときに40万くらいだった。
カラーテレビも20万くらい。

119名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:27.80 ID:naNQWyA70
実際原発の停止は電気料金の高騰と使用制限という形で企業を圧迫し
物価上昇と雇用空洞化という形で日本人の生活を直撃するんだがな。

頭の悪い連中はそれを原発推進派のロビー活動という捉え方しかできないが
間違いなくそうなるよ。
120名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:39.65 ID:QjQilbil0
つか反原発派は電気契約解除しろ

電気使っといて反原発とか寝言言ってんじゃねーよ
121名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:49.69 ID:1pWWb/T20
>>87
PCBもDDTも石綿も使い放題
122名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:17:08.74 ID:VZdkoMY80
森永はただのアマノジャク。言動に哲学が無い。
原発なんざたかが30%なのに、なんで電気が100%無くなるんだよ。
どのみち原発の新規建造なんか無理なんだから
原発は耐用年数見てちょっとずつ減らし、火力と水力の割合上げて、新エネルギー10%以上を目指すのが
よっぽど現実的。
123名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:17:30.23 ID:bevStPFX0
>反原発派が賛美する昭和30年代

聞いた事ないけど
前提自体が自作自演じゃないの?
124名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:17:36.47 ID:yRpNmwxe0
大規模公共事業の権化のようなダムを否定しておいて
原発推進に飛びついたらこのザマなんだから、太陽光エネルギーなんか飛びつかずに
古くからあるダム建設に回帰すればいいんだよ、特に福島を中心とした被災地で
そしたら雇用も電力も生まれるじゃん
やり方ももう分かりきってる
125名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:17:39.24 ID:QIPCNBe10
汚すのは簡単だけど戻すのはすんげえ時間がかかるのよね。
これは太るのは簡単だけど痩せるのはすんげえ大変ってのと似てるw
126名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:03.04 ID:oTj9wKFT0
つーか与謝野といい、今の豊かさを捨てたくないっていう主張をジジイからよく聞くけど、
いまの若者には全く響かない言葉だよな。いいか悪いかは別にして。
だって当時のことなんて知らないし、今現在がさほど豊かな状態だとも感じてないのがほとんどだし。
このままズルズルいくよりは、脱原発がもたらす新時代のほうに期待するのが普通だろう。ちょうどミンスを支持したようにな。

ま、ジジイどもがこの事実に気づくことは死ぬまでないだろうがな。
127名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:04.67 ID:lUziKeG9O
>>29
何歳?
結構高齢だよね?
128名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:09.62 ID:eDAsz70e0
現在の電力逼迫のほうが、経済的にはずっと問題。

原発の問題は、「停電時の冷却方法」と結論がでたのだから、24時間以内に電源を供給
できるバックアップ体制を築けば短期的には問題解決。

中長期的には、廃炉コスト廃棄物コストを勘案して、代替エネルギーとのバランスをとれ
ばいい問題。いきなり全部廃止とか、いきなり太陽電池とか、頭の悪い話にはついていけない。
129名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:27.22 ID:ItXkFSmX0
今の福島って町に悪臭が漂い治安も悪いよな
130名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:31.00 ID:w4mrx+7zO
>>107
江戸時代を賛美しつつ、埋め立てや山削ることには大反対だったりな
131名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:32.10 ID:fk25GiXJO
特撮ヒーローで言えば
月光仮面と仮面ライダーアギト
132名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:33.13 ID:ySkiDJBEP
日本と併合する前の朝鮮に戻りたくない
133名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:34.29 ID:tDZLQtIr0
昭和30年代へタイムスリップはちょっとカルチャーショック受けるし
生活に慣れるのも楽じゃないけど、
昭和50年代だったら、今とそこまで変わらないので生活は慣れる。

ただ唯一の差とも言えるインターネットと携帯電話、サッカーがないのは非常に寂しいが。
134名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:37.56 ID:nUQ0/bsnO
一昔前のギャグまんがを読むとわかる。
昔は夏どれだけ大変だったか。
絶対にクーラーないネタが出てくる。
もう少し昔までさかのぼって、泣くな十円かなんか読んでみれば、
当時の空気は結構伝わってくるはずだ。
今手に入るかなあ。
135名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:39.56 ID:j9oI+xJX0
>>120
 ほぼ全部原発止まっている状態だから、
 原子力の電気なんかほとんどねーろ、今w
 お前らこそ火力や水力の電気使うなw
136110:2011/07/27(水) 19:19:01.20 ID:oV99PwiN0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発 0 でも電力は充分足ります。電力を自由化し、PPS電力会社が 自由 に 電力 を売ることが出来るようにするだけで解決します。
東京電力の 6,000万kw. と全国の 民間発電所 の電力 5,000万kw. 強を併せると 1万2千kw. となり、日本の電力は余裕どころではない過剰供給に陥ります。
経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が報告しているフル稼働可能な今年度最大限全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても、総発電能力は5,716万kw.あり、東京電力への取材でも現在の発電能力は少なく見積もっても 5,680万キロワットあるとの回答。
震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測の5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
原子力の微々たる電力量であれば、現在復旧中の火力発電所で必要以上の電力が賄えます。夏のピークは一時的ですから、夏の数週間をフル稼働しても何の問題もありません。
137名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:19:24.50 ID:rRxD9Q9i0
経済はこの際置いとかないと駄目だよね
ふたこと目には経済経済こーのエコノミックアニマルどもが!
経済大国日本の日はもう沈んだんだよ!ボケが!
138名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:19:26.61 ID:eVGkTQJc0
普段はうざいでぶだけど、今回ばかりは同意。
エアコン効いた部屋でPC。空気清浄機つき。
洗濯全自動。こんな生活やめれん。
139名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:19:36.30 ID:7/EPvxZx0
NHKの受信料がかなり安かったいい時代であった。
1ヶ月の受信料が700円くらい。
140名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:19:49.71 ID:CoqzS62Y0
確かに昭和37年頃は、俺ん家にもクーラーは無かったな
テレビは白黒、たまの娯楽は映画見物くらいか
近所の異臭とかは、あったかもしれないけど気にならない程度だった
141名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:19:51.95 ID:1x8+qd2o0
>>128
隕石がフル出力の炉心に突入した場合でも
非常用電源さえあれば大丈夫とか
142名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:00.60 ID:SO7DLsKW0
こいつ懐柔されちまったのか
143名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:05.90 ID:cKNtYaok0
>>102
まず、お前から昭和50年代の生活に戻ってもらおうか。

まず、パソコンと携帯電話を捨てろよ。
144名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:10.62 ID:AlMpw2bP0
社会主義云々言うなら、電力の自由化を問題提起すべきだろ
出直せよ、このキモオタデブがw
145名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:26.88 ID:rRxD9Q9i0
>>138
やめれ
やめてくたばっとけ
146名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:35.37 ID:eUtYeTKy0
もう集団ヒステリー起こしてるからなー。すっかり思考停止。
147名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:35.81 ID:UfDCVrLQ0
ええええ。てっきり反原発の人だと思ってた。
148名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:38.54 ID:Q0mokYpL0
なんだ、ただのデブか、現実に放射能に故郷奪われないとわからんのか?
149名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:20:42.66 ID:gT0xVebo0
なんなのこいつは?
年収200マン時代とか言いながらw
150暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/27(水) 19:20:49.47 ID:3FGg3QaR0
昭和30年代・・・・ヘドロの海、光化学スモッグ、ラーゲリ主義の走狗どもの爆弾テロ。
60年安保闘争。相次ぐ核実験。荒んだ時代だったな〜。
 でもあの頃の阪神タイガースは強かった。日本一にはなれなかったが。
151名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:01.86 ID:TVJK7VUWO
>>83
問題ばかり起こしている三丁目の夕日世代
★実際は若者ではなく、60代と50代団塊世代の殺人率が異常。また、「団塊世代より少し上の世代(昭和18年生まれを中心とした5年間)」も、古今東西の歴史に例のない異常な集団
■団塊世代より少し上の世代は、若い頃も歳をとった現在も、犯罪率と自殺率がとんでもなく高くて、「命の大切さを知らない世代」
◆昭和18年生まれ(08年時点で65歳)が、一番キレやすい http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
◆団塊世代が20代のころの方がニートが多いという事実 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04073001/pdf/sanzu10.pdf
◆2003年の年齢階層別殺人率 http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
  未成年    0.73(1.15)
  20〜29歳  1.58  
  30〜39歳  1.73
  40〜49歳  1.34
  50〜59歳  1.60  ←団塊を中心とした世代
  60〜69歳  1.18
  70歳〜   0.44
▼→「少年の殺人率の低さ」と「20歳代の殺人率を越える50歳代の殺人率の高さ」が、海外では見られない日本の特徴。
 ちなみに『60〜64歳は1.41で、相対的に驚異的な高さとなっている』。
■参考
◆(テンプレ2と3を読もう)警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
◆養老孟司先生世代の脳は狂っている 少年犯罪データベースドア http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/28977297.html
◆「戦前の少年犯罪」を読む http://kunyon.com/shucho/080128.html
152名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:08.62 ID:YyyekKm00
>>18
2010年の殺人件数は戦後最低 昔はよかったとか大嘘5
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1307805760/
153名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:11.15 ID:chnVB1xL0
森永は左翼なんだか右翼なんだかわからんな。
なんつーか独特の世界観で理解するのが難しい。
154136:2011/07/27(水) 19:21:13.78 ID:oV99PwiN0
東京電力の総発電能力に匹敵!全国の自家発電能力

JR東日本川崎火力発電所、JR東日本信濃川発電所など一般企業の発電設備や、

原発一基と同等の発電能力を有する川崎天然ガス発電所、千葉みなと発電所などの一般の会社の発電所、

及び清掃工場などの公的機関が所有する発電所の電力供給能力は、

全体で5,000万kw.強〜6,000万kw.あり、東京電力の全供給能力に匹敵する供給能力があります。

震災時に山崎パンが被災地にパンを供給出来たのは、千葉みなと発電所の横にある山崎パン工場に電力供給していて、
東京電力と契約していなかったから被災地支援出来たというのは有名な話です。

現在、電力が完全自由化されず、一部自由化による規制により、これらの発電所は3割しか稼動できずにいます。PPS電力会社に売っても供給過剰となっているからです。
この一般の発電所の余剰電力を使えば、電力のピークなど余裕でしのげる電力が供給でき、原発などそもそも全く必要無くなります。
155名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:18.53 ID:yRpNmwxe0
>>136
電力会社は揚水発電もこの前まで全く無視してたからな
建設にかかる土地買収とかややこしくて面倒なのは分かるけど、
どこまで水力発電を軽視してんのかね
156名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:20.16 ID:GKklz9Xj0
森永は反原発ブサヨじゃなかったのかw
157名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:21.94 ID:XR1iD7os0
なんか脱原発派がムキになってるなw
笑えるwwwwwwwww
158名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:38.87 ID:zrx2Ead30
森永の論に皆乗せられている
そもそもの前提である、今の暮らしがあるのはすべて原発のおかげ
というような基本の論調が牽強付会
159名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:21:39.67 ID:wJb0oLQo0
事後的認知的不協和の解消ってやつか 
偉そうなことを言っても所詮こんなレベルの感性
160名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:15.16 ID:/xbwdg4Z0
>停めてもリスクはほとんど変わらないのだから

え〜っと止められないまま事故ったらどうなるか書いてませんが?
そもそも浜岡は緊急停止すらあぶないと以前から言われてたいわくつきの原発なんですが〜?。
161名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:18.51 ID:R7+Zfhrj0
>>128
中長期的に置き換えていく道筋を立てましょう。ってのが大半の意見だろう
でも推進・反対って話になるとすぐに極論になってしまうんだよな
162名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:20.28 ID:QZ/dDbYwO
まあ、世界的に脱原発志向なのは間違いないんだけどな。ただし、ゆるやかに。

代替エネルギーを考えずに、ただただ原発止めろ!今すぐ止めろ!と連呼する思考停止ヒステリーや
太陽光や風力で何とかなると本気で信じ込んでいるお花畑なブサヨどもが、
話をややこしくしている罠。

設計寿命を全うした古い原発から順次廃止、これに代わるエネルギーとして、
ガス火力やダム水力も推進しながら、新エネルギーも模索していく、
代替エネルギーが軌道に乗るまでは、比較的新しい原発を稼働するのはやむを得ない、
これが一番現実的だろうて。
163名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:22.61 ID:AsORD5Db0
>>1
これのどこがニュースですか?>空挺ラッコさん部隊ρ ★
164名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:31.57 ID:j9FfdKiZ0
おい森永ぁ、
ちょっとガリガリ君買ってきてくんね?
165名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:31.91 ID:mZGV1QfUO
>>135
学生か
おとんも給料なくなって学校やめることに
166名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:33.25 ID:1x8+qd2o0
今の福島の人々の暮らしがあるのはすべて原発のおかげです
本当にありがとうございました
167名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:39.57 ID:eBUCC1FvO
バブル絶頂期ですら、原発は今の半分以下だった
168名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:39.90 ID:6+toD1FM0
森永デブ=原発推進でFA?
169名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:45.60 ID:tVVzKGLN0
森永にとって電力の少ない生活ってのは省電力家電や水洗トイレが一切無い世界なのか?
これだから老害は
170名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:46.88 ID:4Tr16h6n0
>>29
おまえ団塊ジジイか?
171名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:55.00 ID:gT0xVebo0
おもちゃコレクションの空調が出来なくなるのが嫌

ってだけとちゃうのかい?
172名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:22:57.39 ID:ncDN/x4Q0
節電とか電力減で生活様式の変化が重要なんじゃない

産業全体が停滞することで経済そのものの衰退が問題なんだよ

日本が鎖国して二度と世界経済の一員にならないというなら話は別だが
173名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:03.29 ID:vkPexO3Fi
原発マフィアが涙目でワロタw
174名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:05.10 ID:xeTjzXop0
単に節電だけじゃないから。原発の停止は思惑の一つの手段。ちょっと前に昭和30年を懐かしむ映画があっただろう?。
それで、最近は台風以前の高気圧が勢力を落とした。35度以上の猛暑日を記録しなくなった。エアコンの無い昭和30年代に戻す為だとは思わないか?。
次は、ネットか?世間の「醤油や砂糖を借りる」生活を戻したがっている老害がいるからな?w。
人の繋がりや、世間の活力?を期待する変な待望論だよ?。
最近多い、若い世代の「熱さ」を求める話も同じ・・・。60年代=昭和35年程度の「闘争」や「革命」みたいな「熱さ」を求めている。

誰が動かしているのか…。興味深い。
175名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:19.44 ID:JG+Y0V8/0



  原発のおかげwww数十年の成果全部チャラになろうとしてるのに・・・



176名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:29.09 ID:WnS7/WXr0
ビフテキは想像上の食べ物
177154:2011/07/27(水) 19:23:30.61 ID:oV99PwiN0
500A以上使う会社や店はさっさと脱東電しよう!
500A以上使う会社や店がPPS電力会社と契約すれば、東京電力管内の電力需要は大幅に減ります。
日本の電力を既存の電力会社に頼る必要は全く無くなります。
http://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html

東電が今回のように原発を爆発させながら居直り強盗のようにふるまっているのは、甘やかされて競争の無い独占態勢にあぐらをかいていたからに他なりません。
東電以外から電力を買える事業者はどんどん脱東電しましょう。節電を強いて、しかも値上げをちらつかせるこんな外道な企業から電気をわざわざ買う必要はありません。
電気は東電管内なら東電から買わなければならないと思ってる人も多いでしょうが、ある程度の大口事業者なら東電にこだわる必要ありません。
東電以外に切り替えられる条件は2つだけ。

1) 50kW(500A)以上の電力契約をしている
2) 高圧受電設備(キュービクル)を持っている

一般家庭では500Aも電気を使わないでしょうが、ちょっと大きめの店やオフィスなら該当するでしょう。
これら条件にあてはまれば、契約を変えるだけで東電の電気を使うより間違いなく安くなります。

東電などの九電力以外で電気を売ってる事業者は特定規模電気事業者(PPS)と呼ばれていて、主な会社は以下にのっています。
○特定規模電気事業者連絡先一覧
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
178名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:47.61 ID:uqpk1Z7i0
これからは昭和40年代みたいになるかもね。
大地は農薬漬け、川は汚れ洗剤のようなあぶくが宙をさまよう。
生物はいっさいいないか奇形であふれ、
山や海辺はイタイイタイという人間であふれる。

放射能は偉大だ。
179名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:56.18 ID:0nicYwmOO
>>121
社会保障も貧弱で地方と都市は別世界、格差なんて現在の比ではなく、女性の社会進出も限られ差別は当然
180名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:24:12.90 ID:eDAsz70e0
>>141
原発が完全に破壊される、隕石の突入を想定しろと?

原発の立地面積あたりでいえば、数億年に一度の事故だな。そこまで想定するの?
そして、その場合の被害は、ほとんど隕石の運動エネルギーで原発なんて誤差の被害
しか与えないぞ。
181名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:24:13.40 ID:HYp6wKt90
動かせ
制御棒挿入不能になるまで動かそう
182名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:24:29.79 ID:bevStPFX0
1弗が360円
クジラが喰えた
川が綺麗で毎日泳いだ
裏山で松茸が獲れた

悪い所もアレバ悪い所もある
183名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:24:45.68 ID:br9psXAY0
>>178
ぶっちゃけ放射能より人間の存在の方が環境に悪いってのはマジな話だしなw
184名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:25:22.19 ID:eTyiioMD0
お前が何を言おうが国民は原発の再稼動にノーと言ってる。
日本のアホ政治家に原発の管理など無理。
185名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:25:38.07 ID:zrx2Ead30
そもそも原子力基本法が制定されて日本が原発推進しはじめたのが昭和30年
それを知ってて皮肉で言ってるんだろう
186名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:25:38.84 ID:YMDxoWMR0
ブサヨ涙目w
ブサヨの代表にこんな事言われるとは思いもよらなかったろうに
187名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:25:46.86 ID:Ni2EFHNl0
森永はマルクス主義、社会主義マンセーと思ったら
自由な経済で、全員豊かになるような方向性だったのか。
188名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:25:54.91 ID:ZZY+kxo20

これも また 逆 洗脳の 手法だな

原発やめて 昔に逆戻りとか する訳 無いだろ 

さも 原発止めたら 嫌な思いを する とか マイナスに なるとか

植え付けて イメージ操作 を しようと している

こいつ ホントに 悪だな

アメリカの 洗脳の 知識を 持っていて 使用している

最低 最悪の 卑劣な 野郎だ 

国民の 大半が 反原発に 向かい始めたら 

こういう 良心的? と 一見思える 奴らが 懐柔策に

使われ始める 

自発的か 国から? 或は その筋か 知らんが

兎に角 卑劣な 野郎だ 日和見していて 

今になって 出てきやがる 

189名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:25:56.92 ID:Kz8OPU2G0
森永は相変わらず頭悪すぎる
190名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:05.40 ID:7wfFkVWjO
当たり前の主張だと思うけど。
原発が悪者になってるけど、
津波や電源喪失に対応する策を
考えるべき。
191177:2011/07/27(水) 19:26:14.46 ID:oV99PwiN0
>>1
経済産業省は、既に東京電力ではなく、PPS電力会社の 【 丸紅 】 から電気を購入しています。
法務省も 【 丸紅 】 文科省、内閣府、総務省は 【 エネット 】 から 国交省は 【 F-Power 】
立川市も東電ではなく、【 エネット 】 と契約し、3割以上の電気料金節約に成功しています。

という具合に霞ヶ関や全国の自治体は既に脱東電&脱原発になっています。
彼らは電力自由化の見本として、東電以外から電気を買っています。

実際、安くて安定した電気なのでもう東電には戻れないのでしょう
ttp://yokoze.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/500a-022b.html

電力完全自由化により、発送電分離を実現しよう!!!

3月の計画停電の際、PPS電力会社の【エネット】・【丸紅】・【F-power】は、

発電可能だったにもかかわらず、【東電により送電網を遮断されて】、契約先に送電できなかった。

>客からは「なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか」とクレームが殺到した。
ttp://diamond.jp/articles/-/13238

中央官庁の中では、防衛省だけ東電と契約。
192名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:27.72 ID:ECwrWhH90
福島第一だけじゃなくて、原電の東海第二原発も間一髪だった。
地震直後に外部電源は喪失し、3台ある自家発電の水冷ポンプの1台は海水を被って停止した。
あと数十センチ津波が高かったら自家発電は全部止まってしまった。
原子炉停止後も温度圧力がなかなか下がらなくて、170回もベントした。
弁が開放状態で固着したら冷却水が失われてスリーマイルと同じことに。
3月15日になってやっと100度以下になって冷温停止した。

東海第二が逝ってたら東京までたった100キロ、福島のように遮る山もない。
東京は危機一髪だったんだよ。
193名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:28.52 ID:TVJK7VUWO
>>151
■よく勝手に原因を押し付けられる、あやふやな存在「現代の問題」とやらではない
 勘違いしている人が多いが、『所在不明の高齢者は、別に新しい問題ではない。2010年に初めて突然、所在不明の状況になったわけではない』。
 『所在不明の100歳以上の高齢者が(家族間や自治体で)蒸発・失踪・所在不明扱いになったのは、だいたい20〜50年前(1960〜1990年)』。
 「家族・地域の絆が弱くなってきた、地域コミュニティーが崩壊した、(と勝手にこじつけられる)現代の問題」でもない。
 20〜50年前といえば、団塊の世代が10〜40代の時。自分の親がいなくなって何をしていたのか?
 もし問題があるとすれば、「現代の問題」などではなく、
「団塊の世代(1947・S22〜1949・S24年生まれ)」と「その親(当時40〜70歳ぐらい)=所在不明の高齢者」、
「団塊世代より少し上の世代(1944・昭和18年生まれを中心とした5年間、2008年で65歳)」と「その親=所在不明の高齢者」、
そして…『団塊とそれより少し上の世代が成長してきた当時の時代背景や家族関係、つまり《三丁目の夕日・世代(10代が昭和30年前後)》』の方でしょう。
 そう、「現代の問題だ」などと批判している人達の世代の問題なのだ。
 映画「三丁目の夕日」の舞台は、1958(昭和33)年。
 「少年犯罪データベースドア」を見ると、「三丁目の夕日(昭和30年前後)、団塊の世代、団塊世代より少し上の世代」は、(悪い意味で)キーになる世代の一つ。
 「戦後の個人主義教育が問題だ」と言う人がいるが、個人重視の教育をし始めたのはバブル崩壊(1991年)後。それまでは横並び重視。
 所在不明になったのは20〜50年前(1960〜1990年)だから、個人重視教育は関係ない。
 もし教育が関係あるとすれば、所在不明の高齢者の子供が10代だった昭和30年前後の教育。
194名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:37.02 ID:IE/jMjOC0
とりあえず放射能なんとかして
195名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:46.45 ID:JG+Y0V8/0




    東電管轄内で言えば2003年に事業者節電制限も無く原発全て止まってた時期あるからな。


196名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:26:52.30 ID:HFnr5LuNO
昭和30年代に比べて、快適で豊かな生活を送れるのは、
原発のおかげですとでも言いたげで、
まるで東電のタイアップ記事。
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/27(水) 19:26:58.12 ID:EnhqoM9p0
>>137
円1人勝ち、株価1万円台回復。復興特需。
省エネ家電特需。日本経済絶好調ですが?
今後は電柱地中化して、高速道路をきっちり通して、リニア引いて、
河川浄化して、経済と美しい環境が調和した世界最先端の国を世界に
提示し続けますが?
198名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:00.46 ID:/0XwxrCWO
>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが、
誰がそんなこと言ってるんだよww
199名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:00.57 ID:5X0RTJ3k0
まぁ原発はクリーンで安全低コスト、反対派は売国キチガイサヨク
っていう大嘘が暴かれたわけだし緩やかにでも減っていくでしょ
増えることは絶対にない
200名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:03.65 ID:Nq6RFwJP0
>>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが

こんなことは誰も言って無いぞw

推進派にありがちなのは、架空の設定・キャラを生み出して、反原発が
愚かな行為であると読者にミスリードさせる手法だ。

森永は経済通なんだろ?割高な原子力発電を
抗議しないのかね。安い安いといって、庶民を騙してきたわけだぞ。
201名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:06.26 ID:mZGV1QfUO
当時の風俗を描いた映画や文章を目にすれば臭い立つものがあるわけで
202名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:07.63 ID:iyUmNFjn0
>>155
脱ダム言うてる以上、水力はもう無理ですがな。。。


というか、水力で安定供給しようと思ったら、
黒部ダムクラスが必要な訳で、
まあ、全く元が取れんな。
203名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:14.36 ID:HYp6wKt90
>>178
貧乏人は放射能でオデキの出来た魚に群がる
人間は鰓を持つ生物へと進化し世界の海を制覇することとなろう。
光る風と第四間氷期の世界が現実化するかもしれないと思うと
怖ろしい半面オラワクワクする

多分みんなボケっと貧乏になるだけだろうけど
204名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:49.99 ID:Uz37cQ7+0
今より子供の頃の方が何も無かったけど、楽しくて夢があったな
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊んだり
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい
205名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:53.02 ID:4WVWxwBI0
電波釣師乙wwwww
206名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:27:54.01 ID:8Hjv01FKO
こいつはさ、自分が儲かってオタク趣味のコレクションに金が注ぎ込めれば、何でも良いんだよ

だから、言っている事に一貫性がない
207名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:01.56 ID:RcWP7JsX0
原発止めたら戦前レベルまで戻るぞとかデマ流しまくってる奴ならみたなw
208名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:08.81 ID:bkTYZt6L0
原発じゃなくて火力ガンガン動かせよ

日本国民をジリ貧に追い込んで民主党はウハウハだろうな
209名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:13.31 ID:pya4XIf30
>>87
そりゃあ一部の下町の話だろうが。日本全体がそうだったわけじゃない。
分かったような事言ってんじゃねえよというのはそういうことだ。ボケ。
210名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:18.01 ID:MRuTB8Ga0

 うるせえ! ミニカー取り上げんぞ!

211名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:22.75 ID:sSpXlctT0
サヨクでもたまにはまともな事言うんだな。
212名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:24.07 ID:GKklz9Xj0
森永は反原発ブサヨで生活レベルを下げればよいとかぬかす奴だと思ってました
213名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:30.37 ID:pg/u1viYO
もう原発はテロ組織の標的になっているのは明らか。飛行機ツッコまれたらますます国土が減少していく。
214名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:31.95 ID:+3RBWZIr0
>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが、

誰が言ってんだよw
物欲渦巻く現代でないとテメーの仕事が成り立たなくなって困ると
正直に言えよwww
215名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:31.92 ID:wFvAh73d0
こいつの家の隣に原発作ればいいとおもうよ
216名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:45.09 ID:7/EPvxZx0
戦後直後はナンミョーと朝鮮人は日本の敵だと言っていた日本人が多かった。
やっぱり戦争に行ってナンミョーと朝鮮人の本質を知ったんだろうな。
217名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:47.43 ID:KfyW/Kcg0
>浜岡原発は停めたから安心だと思っている人が多いが、
原子炉内の燃料や使用済み燃料は冷やし続けなければならず、
大津波で冷却用電源を喪失すれば福島第一と同じことになる。
停めてもリスクはほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。

制御棒が入ってるだけでも、まったく違うだろが。
脱原発で永久に原発停止する必要はなくて、津波に破壊されない電源設備くらいは完璧にしてもらわなきゃ、日本は今後、ダメだよ。
誰がこんな、いつ汚染されるか分からん土地に家を買ったり、建設したり、工場を建てたりするんだよ。
誰もが消極的になって、萎んでしまう。
どんな地震でも津波でも、何重にも設備されて、大丈夫ですと、世界の誰もが太鼓判を押すような形にしないと。
原発を動かしたって、日本経済は昭和30年に戻ってしまうだろう。
218名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:48.65 ID:ghzMYMSZO
>>1
森ながまだ生きてたんだ
219名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:28:53.99 ID:KHz+4vaC0
>企業が節電のために商品を絞り込んでいく行為の行き着く先は、社会主義経済である。
いや行き着く先は社会基盤の薄い資本主義社会でしょ?で、”無いもの”に商機を見出すのが現資本主義。
ハゲ社長が手をつけ始めただろ。↑こんな考え持ってるからハゲ社長に出し抜かれるんだよ。

>ほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。
福島第一が「冷温停止」になるまでドンだけ苦労してたかもう忘れたのか?あほう。

>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」
なんで戻るんだよ。電力事業参入の門戸開けば(開いていれば)済む話じゃねーか。あほう。
220(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/27(水) 19:29:24.37 ID:GCr/yAdh0
>>1
( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
221名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:25.09 ID:YMDxoWMR0
脱原発のブームはもう終わってるよ
222名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:28.08 ID:zo3VXC400
>ビフテキは想像上の食べ物で、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
>治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。

いくらなんでも、ここまで酷くねーぞ。
森永はどんなスラムに住んでたんだよ…
223名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:31.30 ID:CoqzS62Y0
森永もお金次第でマトモなこと言うんだなw
224名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:39.43 ID:8MQXuCg+0
またポストかいな
225名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:39.66 ID:yRpNmwxe0
コストが本当に安く出来るなら原発でもいいだろうけどね、もしくは
事故ったときの補償費もユーザーが使用者責任で負担する契約にしておいて
原発を一種のジャンク発電とさせて生きていくのありだろうけど
それさえ現状の地域独占制では無理

JRが電源開発を買収して発電=電源開発、送電=JRという擬似電力会社というのも
あっていいような気がする
226名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:41.93 ID:trX6BCxp0
香山リカや森永がテレビで持て囃される理由がよく分かる
227名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:43.09 ID:TVJK7VUWO
>>193
■三丁目の夕日世代=10代が昭和30年前後=養老孟司先生世代(養老孟司は1937・S12年生)
◆(コメント欄の3番目のコメントより)養老孟司先生世代の脳は狂っている:少年犯罪データベースドア
 養老先生は昭和12年の生まれで昭和26年の犯罪とはあまり関係がなく、養老先生世代とは昭和30年前後を想定しています。
このころになると日本は非常な好景気になって、戦後すぐの貧しさは脱しています。
貧しさとは関係のない快楽殺人や、ついカッとして殺してしまったという事件が今の何倍も起きています。
とくにつまらないことでケンカして殺してしまうような事件が多くて、ケンカのやり方を知らないほんとに困ったすぐキレる世代だったようです。
どなたかの大雑把な分析を鵜呑みにするのではなく、少年犯罪データベースに載せている事件をひとつひとつ読んで、ご自分の頭で考えてみてください。
数だけではなく、養老先生世代の犯罪は質が今よりも恐ろしくひどいのです。
上にも記しておりますが、この世代は現在でも殺人率や自殺率が異常に高くて、時代背景では説明ができないのです。
228名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:45.07 ID:QZ/dDbYwO
>>155
ミンスなんか、再生可能エネルギー(自然エネルギー)のカウントから水力発電を外して、
現在の再生可能エネルギーの比率は1%未満とか抜かしてるもんな。
水力発電は再生可能エネルギーでは実績も可能性もある中核なのにさ。
(ちなみに、水力を含めると、再生可能エネルギーの比率は約10%w)

この期に及んで、まだ脱ダム政策から離れないミンスや社民や維新の会って
本気でアホ揃いなんだな。
229名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:30:10.49 ID:Vr3wE/x5O
>>1
豊かな暮らしは火力発電のお陰だろ
二酸化炭素詐欺に乗らずにガンガン石油燃やせよ
230名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:30:13.67 ID:j9oI+xJX0
http://www2.fredosphere.com/images/PlanetApes02Big.jpg

猿の惑星に出てくる、放射能でミュータントとなった人類が、
核兵器を神とあがめる光景w

原子力のおかげで、我々はこんなよい生活が送れていますw
231名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:30:20.04 ID:88IDrjdA0

原発反対するやつはちゃんと民主党支持しろよw
232名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:30:32.69 ID:nRR8i+W/0
>>1
 > 定期検査中の原発を再稼働させれば、無意味な節電努力は不要になるわけで、
 > なぜ稼働させないのか私には不思議で仕方がない。

 > 浜岡原発は停めたから安心だと思っている人が多いが、
 > 原子炉内の燃料や使用済み燃料は冷やし続けなければならず、
 > 大津波で冷却用電源を喪失すれば福島第一と同じことになる。
 > 停めてもリスクはほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。


あ の リ ベ ラ ル・モ リ タ ク で さ え 正 論 で 批 判 し た く な る 反 原 発 派 っ て …

233名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:02.83 ID:lcQI9lm40
万博と日本列島改造論のおかげだよ。
234名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:11.39 ID:2bJHJ+qv0
なにいってんだこのデブは。
235名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:20.90 ID:/0XwxrCWO
>>228
ソースは?
236名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:21.44 ID:j22aNZN00
>>217
福島では制御棒が簡単に溶けちゃったからな
237名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:22.60 ID:KijQD6lWO
温暖化ガス出さない原発代替するエネルギーを開発すればいいだけ
数十年単位の時間と数十兆円はかかるだろうけど
238名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:52.13 ID:9keoQp+p0
アホサヨは仲間だと思ってた豚郎に裏切られてどう思った?w
239名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:31:57.18 ID:oV99PwiN0
3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態
http://diamond.jp/articles/-/13238
電力不足解消の第3の道 スマートグリッドの夜明け(2)
「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。
東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは「なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか」とクレームが殺到した。
実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。
今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。

240 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:31:57.67 ID:4wP27iCf0
火力で最もクリーンな「 ガス火力発電 」が盛り上がってまいりました!
メルトスルーや放射性廃棄物が発生する原子力発電より遥かに安全で
不安定な太陽、風力と違い高出力で安定して大規模に発電できる
国内でのエネルギー自給自足が可能な、メタンハイドレードガス火力発電

>ガスタービンに春到来の予感 2011/3/7 7:00 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E4E2EB

>産総研、メタンハイドレート実用化へ7月から本格実験 2011/6/21 23:57 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E0E3E2E2E38DE0E3E2E4E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0

> カナダの「シェールガス」、日本に初輸出へ、生産量は、日本のLNGの年間輸入量の1割超に相当する1000万トン規模
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110707-OYT1T01292.htm (2011年7月8日03時02分 読売新聞)

>燃費2割減を実現…三菱重工業、さやえんどう型LNG船「さやえんどう“EXTREM”」の開発完了 2011/7/12 三菱重工ニュース
http://www.mhi.co.jp/news/story/1107125093.html


    ヨヨイノヨイ!___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ!   ソレソレ!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'


年に1〜2コずつ危険度が高い場所から廃炉にしてガスタービンに置き換えていけばいいかと
20〜30年位かかるから、その間に津波地震対策、増殖炉、核融合が実現すればそれでよし
太陽、風力の高効率化が出来ればそれでよし

その前にメタンハイドレートガス発電が実用化されると思うけど。
241名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:09.92 ID:zPhVO0300

> ビフテキは想像上の食べ物で、
どんな釣りですか?今は牛肉どころか全ての食物が汚染リスクがありますが。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1259007992
電力会社からカネもらってるのか知らんが以前、東電株を薦めてたようだし、
原発関連ではクチを謹んで頂きたく。
242名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:23.44 ID:yRpNmwxe0
>>202
黒部はまだ砂で埋まる事も無くピンピンしてるじゃん
火力にしても原子力にしても燃料がいる
水力には発電機のメンテが主で燃料費は要らない
イニシャルコストが莫大なだけだろ
243名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:34.26 ID:YMDxoWMR0
サヨクの森永に見放された、反原発派は哀れだな
244名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:36.54 ID:mZGV1QfUO
>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが、

2ちゃんでは見なくなったがいるぞ

「電気代上がっても原発よりまし」
洗濯は乾燥機まで使っていた奴の話だが
245名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:37.18 ID:998PD/U9O
鼻の穴と一緒に作業に戻れよ
246 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:32:42.84 ID:7nr1faPf0
>>202
原子力発電はベース供給力に分類される
それゆえ原子力発電の代わりは同じくベース供給力に分類される発電方法でなければ代替できない
火力も水力も補助発電
揚水に至っては予備発電だ
発電のシステム的にありえないんだよ
247名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:53.33 ID:JG+Y0V8/0
>>232
何がリベラルだよw只の電波芸者だぞw


 つか、昭和30年代に戻れと反原発派が主張してるソース出せや。



248名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:32:59.38 ID:ghzMYMSZO
>>226
最近は何に出てるの?
249名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:33:06.76 ID:zrx2Ead30
ともかくTVというメディアに出て意見を述べることが許されている立場の者は
すべて電力会社からの何らかのキックバックを享受していると考えて間違いない
反原発の立場の者は既存メディアからは拒否されて存在を消されるからな
250名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:33:16.92 ID:HjUVVpAN0
ブサヨざまぁwww
251名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:33:20.83 ID:k9STTja60
原発とか反原発とか関係ないだろ>>1
252名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:33:32.37 ID:VhEN41kt0
森永って...

反小泉だった時はどこの独占資本の手先って思ったがw
案の定規制業種のねぇ…まあ、しがない商売ですものねぇ…
253名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:33:53.48 ID:V5gKRkZO0
>夏の町に悪臭漂い治安も悪い…私はそんな時代に戻りたくない

放射能汚染によってゴーストタウンと化した町なら戻りたいのか?
俺は激しくお断りするが
254名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:05.53 ID:7RM9M4NT0
森永は福島に住めばいい。
福島が嫌なら福井の原発銀座にでも自宅作ればいい。
255名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:08.57 ID:/+4JyBNq0
脱原発ということは日本の将来の核兵器開発の可能性も捨てる
とゆうことです。だから脱原発は大間違い
256名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:09.56 ID:uiMnkfosP
>>17
極論で原発止めてるくせによく言うぜw
257191:2011/07/27(水) 19:34:13.57 ID:oV99PwiN0
3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態
http://diamond.jp/articles/-/13238
電力不足解消の第3の道 スマートグリッドの夜明け(2)

「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。
東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。
その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは「なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか」とクレームが殺到した。
実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。
今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
258名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:15.37 ID:uvPxYOD60
まあ治安は昔の方が悪かった。
これは間違いない。
刑事事件に出来なかった事案も多数埋もれてるし。
家族関係は被害届けも受け付けてくれなかった。
今はしっかり処理してくれる分マシになった。
259名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:18.74 ID:QZ/dDbYwO
>>202
つ「ダム再開発」

つまり、発電能力付加改造。
既存ダムにも、まだまだ可能性を秘めてますぜ。
260名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:21.22 ID:eDAsz70e0
>>233
未来への夢と、子供の数が未来を明るく見せていた時代だよな、30年代。

現代、子供の数は確かに減ったが、社会に子供が居ないのは、学校や塾で社会から
隔離されてしまったせいだし、未来への夢は、見ようと思わないから見えないだけだ。
したり顔で不幸な現在のぐちを言うだけの人間に、明るい未来などは見えない。
261名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:33.73 ID:y9It6czr0
悪臭漂うのは下水と化学薬品垂れ流しのせい
薄暗い場所に街頭点ける程度の電気は回せるだろ
262名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:35.37 ID:HYp6wKt90
だ か ら 常温核融合があるだろ
何であれを実用化しないのか大変遺憾です。
あとは暗黒宇宙エネルギーとかヒッグズ場のエネルギーを地球上で展開し
空間の相変態エネルギーを利用するとかいくらでもある。
これらは陰謀の為に隠されているだけだよ。
CERNで早くブラックホール作れ
263名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:37.57 ID:96tVRN7C0
このデブ嫌い
獨協大学も嫌い
264名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:45.25 ID:/0XwxrCWO
>>238>>243
ウヨサヨと何の関係が?
265名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:54.19 ID:8F7sVgrf0
>> 市場にある商品が1種類ずつでも生活できないわけではないが、商品の量と
選択肢があることが豊かさそのものであり、資本主義のいいところである。
企業が節電のために商品を絞り込んでいく行為の行き着く先は、社会主義経済である。

バカ
266名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:04.76 ID:ri+N7nFaO
原発付近に住まない安全地帯の人間が何言ってんだ!

267名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:14.94 ID:wFeVkWTU0
産業で使うエネルギーの大きい変動はなかったが問題は人工ですしおすし
268名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:20.96 ID:/Rr9KR5Z0
何言ってるかわからない
269名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:40.13 ID:LpKqA+ZJ0
たまにはいいこと言うじゃん
270名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:48.92 ID:TVJK7VUWO
>>191
PPS普及の前提条件が、発送電一体によるバックアップなのにw PPSは企業からの余った電力が主だから

■菅や孫らのソーラー発電のテダラメさを、具体的な例と資料をもって論破している無料配信の動画。孫らが絶対言わない都合の悪い話ばかり
◆超人大陸 2011.7.18号 元経済産業省産業構造化課長補佐 京都大学大学院准教授 中野剛志 「国家崩壊のエネルギー政策 電力自由化は無能無策の極地」
 http://www.choujintairiku.com/nakano5.html

■発送電一体にもメリットはある
 日本の電気料金が高くても企業が日本にいた理由は、停電が少なかったから。
 仮に、新規参入業者の方に発電不調があったとしても、大手電力会社が補って顧客に電力を送る(バックアップ)体制になっている。
 逆に、お客さんの方から見れば、「新規参入業者が失敗しても、ちゃんと送ってくれる」という意味では、「安定的な体制」とも言える。
◆停電時間の国際比較
 ▽日 本 …16分
 ▽ドイツ …37分
 ▽フランス…57分
 ▽イギリス…100分
 『日本は発送電一体で、それにより中央制御室で全国の10分後の需要を予測でき、発電量を制御』。
 だから停電や周波数の揺らぎが少ない(電気の質が良い)。
 イギリスは発送電完全分離。ドイツとフランスの発送電は、イギリスと日本の中間。

271名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:52.50 ID:cjodIdDH0
>>228
脱ダムはどこにいったん・・・?

ああ、民主党なんか死ねってことだね
272名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:59.78 ID:rBC+mV97P
>夏の町に悪臭漂い治安も悪い

原発関係ないだろ!
273名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:22.81 ID:oz0boQYY0
>>1

馬鹿サヨ発狂wwwww
274名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:27.91 ID:J4WooYKuP
>>17
震え上がって半狂乱で原発再開させない奴らの悪口は程々にな。
275名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:32.72 ID:KfyW/Kcg0
そもそも、昭和30年代に戻ればいいなんて、聞いたことないんだが。

誰が言ってんだよ。
276名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:45.48 ID:4dz1LEDz0
>>悪臭漂い治安も悪い

今の方が酷いだろ、何だこいつ、だいたい誰だこいつ
277名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:47.86 ID:yRpNmwxe0
>>246
中国の三峡ダム、アメリカのフーバーダムもベース電源として使いまくりだろう
ダム建設に適してる山が多い日本でもっと作ればいいだけじゃん
日本で純粋発電ダムは少なすぎる
あるのは建設が目的化した多目的ダム
これをもう一度機能集約させて発電目的に変えていけばいい
278名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:50.85 ID:HdEkS8TlO
森永卓郎にこれを言われるとウサン臭くなるから迷惑な話だw
昭和30年代賛美って既得権者の戯言だから
アクチュアルな小説を書けなくなった作家とか過去の名曲だけで食ってる音楽家とか外国語読めなくて煮詰まっちゃったコメント評論家とか
279名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:54.41 ID:LGTeLZS80
ガスコンバインド発電が現在総力あげて建設中だから
数年の内に原発無くても電力需要賄えるよ。
「ガスコンバインド発電」このキーワード出すとなぜか原発推進派は
全力スルー。
それほど都合悪いんだろうねw
280名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:04.25 ID:TmNI9RTR0
日本で商用原発が運転開始したのは1970年(昭和45)。
281名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:24.87 ID:hHeiEPL70
森永の場合は、

「過剰な状態」 が心地いい訳。

だからデブだし、ミニカーを集めたりするわけ。

その過剰な状態が維持できなくなり
節電しろ、節制しろと言われると反発するんだな。

ダイエットしろと言われても絶対にやらないタイプ。
禁煙も絶対にしない。

だから、原発に賛成というよりも
過剰な状態をキープしたいというのが本音。
282名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:30.01 ID:VhEN41kt0
田舎には肥溜めがあった。
283257:2011/07/27(水) 19:37:30.38 ID:oV99PwiN0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発 0 でも電力は充分足ります。電力を自由化し、PPS電力会社が 自由 に 電力 を売ることが出来るようにするだけで解決します。
東京電力の 6,000万kw. と全国の 民間発電所 の電力 5,000万kw. 強を併せると 1万2千kw. となり、日本の電力は余裕どころではない過剰供給に陥ります。
経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が報告しているフル稼働可能な今年度最大限全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても、総発電能力は5,716万kw.あり、東京電力への取材でも現在の発電能力は少なく見積もっても 5,680万キロワットあるとの回答。
震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測の5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
原子力の微々たる電力量であれば、現在復旧中の火力発電所で必要以上の電力が賄えます。夏のピークは一時的ですから、夏の数週間をフル稼働しても何の問題もありません。
284名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:34.94 ID:zEdSAPTK0
正論だ。
貧しくなることを良いこととするわけにはいかんよ。
昭和30年代なんて凶悪犯罪だらけじゃねえか。
極左は駆除しなきゃいかん。
285名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:35.90 ID:ECwrWhH90
放射能汚染のせいでビフテキが想像上の食べ物になりそうです
286名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:37.82 ID:X4YbX0370
百歩譲って今回の事故が天災が悪いということにしても
誰も責任取れないから、対応もグチャグチャだしなぁ・・・・
仮に現状維持とかいっても、同じような事故があったとき
同じような展開になるだろうしね。
それぐらいどうしょうもないものだから、
やはり原発は無くしていくべきだよね。
そもそも、原子力を職業にしてる人で、責任を負うべき立場の人間が
誰もなれないということがわかっちゃったしね。
287名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:40.56 ID:YMDxoWMR0
サヨクのブームも終わっちゃったね。
おまけに森永にまでこんなこと言われて・・
288名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:49.81 ID:eDAsz70e0
>>262
実用化してから言え。

「おれ、来年就職するから、明日フェラーリ買いにいくんだ!」...どこのバカだ。
289名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:53.87 ID:i4dXHuvh0
ビフテキはセシウムまみれ
町は汚染され
夏には原発付近立ち入り禁止地区の汚泥が腐って悪臭を放つ
ろくな予防医学もなく
日本人のガン発病率奇形率は高かった。

むしろ悪くなってるじゃない
290名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:37:58.48 ID:EPv+JMaB0
推進派はこんなパッパラパーまで担ぎ出さなきゃならないほど追い詰められてるのか
それとも推進派全員こんなパッパラパーなのか…
最悪推進するにしてももうちっと説得力のある話は出来んのか…
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 19:38:19.63 ID:jCi6+Tlr0
>>1
まずはお前がやせろ
292名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:38:40.48 ID:KijQD6lWO
>>191
東電の送電設備借りてるだけだからね
自社送電網引いてて問題なく送れた所もあるらしいけど
結局、全国津々浦々まで送電網引こうとすると兆円単位の莫大なコストがかかるし、それじゃ電力会社と同じ高コストになっちゃうから
電力会社から電力線借りた方が得なんでしょう
293名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:38:50.27 ID:21oPnOTt0
>>275 ありもしない事象をさもあるかの如く提示して煙に巻くのは詐欺師の常套手段
294真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/07/27(水) 19:38:52.31 ID:9b+4mlWJ0 BE:97007982-PLT(27572)
昭和30年・・・・

http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kankyo/kogai/image/kogai/p7_08.jpg
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav13/eav130004000001.gif
http://www.yokkaichi-kougai.sakura.ne.jp/contents3/1_saiban/Saiban03.gif

反原発の人は「公害」が好きなんだよ。

原発が稼働して、やっときれいな青空に戻ったのに…

また公害時代に戻れと?
295名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:38:54.07 ID:aGHFkkGy0
>>11
バブル自体は謳歌できなかったから限定的な話しだけど、
高田馬場あたりは今のほうが店が(数も種類も)多い気がするよ。
少なくともコンビニは多い。
バブル期のころはしょぼい地元の商店ばかりという感じだったよ。
296名無しさん@12周年::2011/07/27(水) 19:39:08.74 ID:xrQtItQi0
>>1
むしろこれだけ文明が発達してんだから原発も減らしていけるように
頭を使うのが「進化」の道だろ。

なんでこいつの頭の中では「後退」前提で話が進んでるんだ?
297名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:39:09.62 ID:LGTeLZS80
>>288
で、ガスコンバインド発電の弱点は?
298名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:39:19.05 ID:i4dXHuvh0
東電保護法案通ったから東電マネー放出されてるんだな
こいつもか
299名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:39:19.38 ID:QZ/dDbYwO
>>235
先週、細野が報ステ生出演でほざいてやがったぞ、再生可能エネルギーは現状1%未満ってw
とことんウソ吐き、どんだけ脱ダムなんだと。
300名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:39:48.60 ID:RQ2uqead0
いくらもらってるのwww
301名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:02.03 ID:NzUXgjVf0
>ビフテキは想像上の食べ物で、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。

昭和30年代中盤頃を覚えているけど、これはない。
京阪神の街中はとても綺麗だった悪臭なんか無い。
エアコンが無くてもそんなに暑い思いした記憶はない。
30度越えることはそんなになかった。
電気冷蔵庫はど貧乏以外はたいていの家庭に既にあった。
医療は具合が悪くなったら開業医の先生が往診してくれた。
ビフテキはそんなに憧れでもなくデパート上の食堂がメニュー豊富で楽しかった。
302283:2011/07/27(水) 19:40:22.37 ID:oV99PwiN0
>>270
3.11で浮き彫りになった名ばかりの電力自由化の実態
【 東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めた 】
http://diamond.jp/articles/-/13238
電力不足解消の第3の道 スマートグリッドの夜明け(2)
「発電所だって計画停電の対象です。例外はありません」

3月11日の東日本大震災後、点検を終え試運転に入っていたある独立系火力発電所の関係者は、東京電力の発言に耳を疑った。
電力不足に見舞われた東電の地域に電力を送ろうとする他社の発電所を、東電は送電線ごと止めようとしていたのだ。
東電が他社の電力を受けることをいやがるのは今に始まったことではない。他社の電力を受け入れれば受け入れるほど、独占事業のうまみがなくなるからだ。
電力供給は自分たちだけが考えて行うという姿勢が震災後、色濃く表れた。

震災はPPSにさらなる追い打ちをかけた。東電は電力の安定供給を楯に一方的に送電線の利用を止めたのである。
市場の取引は停止し、PPSも自前で確保したはずの電力を客に送れない事態に追い込まれた。

その影響をもろに受けたのがPPS最大手のエネットだ。
計画停電の発表後、客からは「なんで東電でもないおたくの電力が使えないのか」とクレームが殺到した。
実際、エネットの電力供給源は被災しておらず、送電網さえ使えれば客は停電にならなくてすんだのだ。
今も十分に発電余力はあるが、国の方針で客には節電の要請をしなければならない状況に追い込まれている。
客への供給停止で損失が数億円以上も発生したうえ、さらに節電要請で逸失利益も出る。
303名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:30.63 ID:6iVNWPegO
昭和30年代で治安が悪いったら朝鮮戦争で逃げてきた朝鮮人が悪さをしてるとしか思えんw
304名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:39.50 ID:OBazXvz70
え?反原発厨は「電気足りてる!」とか言ってクーラーガンガン使ってるぞ
305名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:39.95 ID:tqaPZNjL0
>>275
「江戸時代以前」とか過激なものには「原始生活」などという話をよく聞くがな。推進派が脱原発派を黙らせるレスで。
森永はそれを控えめにいってるだけだろ。
306名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:41.06 ID:v7DU+Gsg0
残念ながらもう既に手遅れw
原発事業は着陸方法がわからないまま離陸してしまった飛行機みたいなもので
降りようとすれば大惨事しか残っていない
奇跡的に着陸することがあると推進派は金目的で進めてきたわけだが現実は甘くなかったわけだw

現実問題の一つとして年間1000tを超える核廃棄物を今まで出してきた
いずれ処理することを建て前に青森の六ヶ所村にゴミを押し付けているが
今までのゴミを地下に保管するとしても数十年単位の処置が必要で当然莫大な金がかかる
原発を止めてしまえば各電力会社は破産するしかない、あとは国民へのつけになるわけだww
火力に戻せばと単純に考えがちだが使わなくても冷却をしないとどうなるかは福島第一の事故でわかるだろ?
発電なしでは冷却のため永遠に借金を増やすようなことをするはめになる
事故を起こしてるもんじゅだと発電なしで状態を維持するだけでも日に5500万円かかってる
お笑いだろ?www

こうなることは原発を推進する段階から既にわかっていたことで
政府をふくめ「絶対安心」で言いくるめてきたわけw
腐海に沈むか、日本経済が破滅するか、先にはとっても絶望的な未来が待っているww
307名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:43.81 ID:/0XwxrCWO
>>299
それ、細野がアホなだけで党の見解でも何でもないじゃん。
308名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:45.84 ID:BwvmFQoSO
>>20
ハイハイ。
掃除機なし洗濯物なし冷蔵庫なしエアコンなし。
洋服はお母さんが手作り。
そう言う生活を経験してから言おうね。
309名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:49.23 ID:HYp6wKt90
>>288
全部フィクションを挙げたのに〜
SFですよ ダンナ
310名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:40:59.61 ID:xwMPOQ+90
>>1 ランチパックが50種類もあるとは知らなかった。ココイチカレー味おいしいよな。
311名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:41:09.01 ID:cMH/LdbQ0
とりあえず、全世界で原発無くした状態でのコストと
原発廃棄費用を考慮した状態でのコストと比較をして欲しいものだ
312名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:41:10.77 ID:eDAsz70e0
>>272
発電送電の一体管理は結構だが、

「東電のような危機管理のできない組織に任せる気はしない」

東電には、送電のようなインフラ産業は無理。
313名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:41:41.45 ID:VwGcyNEd0
家電製品はわかるとして街の清潔さは電気と何の関係も無いだろw
314名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:41:44.79 ID:hEWbJDAA0
10年くらい前まで近畿の田舎にある実家じゃクーラーなくても生活できたけどな。
だんだん治安が悪くなったのと、年頃の姪っ子がいるから網戸のままで就寝する
わけにはいかなくてクーラー使うようになってしまったけど。
都会の熱帯夜や昼間の暑さは異常だから、クーラー無しの生活なんて無理に近い
けど、屋上緑化とかヒートアイランド現象を抑制することに金をもっと使うべきだと思う。
315名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:41:46.90 ID:aGHFkkGy0
>>297
騒音だろうなあ。
316名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:41:54.13 ID:TmNI9RTR0
>>294
公害防止技術が飛躍的に発達したんだけど、知らないの?
317名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:15.59 ID:qG4po1dxO
こいつの家をテレビでやってたけどすごい贅沢して暮らしてるような感じだった。
318名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:19.95 ID:U1YfzEdZ0
>原子炉内の燃料や使用済み燃料は冷やし続けなければならず、
>大津波で冷却用電源を喪失すれば福島第一と同じことになる

原発は永遠に冷やし続けなければいけない危険物なのに、
安全だと国民を欺いて動かし続けてきたわけだ・・・
電力会社は国民に謝罪すべき
319名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:20.63 ID:TYTY2r2TO
>>11
その事を誤魔化されてる連中が多すぎるよね
原発は正に利権のためのみの代物
国や利権屋、電力会社に騙されては駄目なのよ
320名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:21.61 ID:21oPnOTt0
>>295 当時は喫茶店がバカみたいにあった気がする
321名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:21.42 ID:gW1bu1/0P
>>264
左翼の管が脱原発宣言したから反原発=左翼
原発推進、自民が右翼

低脳は二元論でしか理解できないだけ、気にするな
322名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:33.67 ID:MyOJWMxB0
>>312
東京電力に電力供給を依存するのは危険だな。
企業や自治体が自家発電しないと
323名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:19.68 ID:M2ZYW//y0
脅しかよ。森永
324名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:21.48 ID:hHeiEPL70
森永は

タバコはやめない。
酒もやめない。

ダイエットもしない。
ミニカーも絶対に売らない。

原発が爆発したからといって
節電なんてやりたくない。

こういう、浅はかなところから
言っているに違いない。
325名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:21.78 ID:X9RYjjO00
そうかな
30年代は物凄い良かったけど
326名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:27.84 ID:cjodIdDH0
>>308
そういう生活がいやだから火力でも何でも総動員してとにかく電気を確保しろってことだよ
327名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:37.79 ID:YMDxoWMR0
>>317 別にいいじゃん
328名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:38.41 ID:oR0/kzknO
稼働と停止で変わらないとか…
停止後1月の10時間=停止直後の40分だぞ
制御棒挿入不可もあり得るし

節電令が馬鹿なだけ
20%も余らしてるんだぜ
最高気温34℃以上の日だけでOk

医療が悪く、平均寿命が短い頃の方が
医療費・年金問題がなく、国会財政は潤ってた。
機械化されず、雇用も多かった。
電気冷蔵庫と、下水道さえ整備されてりゃ
昭和30-40年代のライフスタイルも良いかもな。
329名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:39.84 ID:tLYvBw550

おれは今後数万年管理しなければ行けない核のゴミを日本国内に
保管時続ける原発には反対だな。
今の自分さえ良ければという思考だよ。森長君。

毎日、原発からは大量の核のゴミがでている真実を何故報道しない?
しかも、一度の事故で東日本全滅、日本中放射能降り注がせた原発。

330名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:51.68 ID:ycKDATGL0
森永さん、ありがとう!
331名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:43:58.77 ID:fiMyDxeO0
もう秋の気配。原発の稼動が落ちても夏が越せましたね。
推進派は困りますね(^o^)
332名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:05.42 ID:b0kuyKVC0
>>305 あまりのアホさ加減で相手を黙らせるという捨て身の必殺技だなw
333名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:06.57 ID:f3CvZgBj0
最近の昭和リバイバルは実際より古めかしく考えすぎ。
案外モダンなライフスタイルだったと思う。
今とそんなに変わらないところが多い
334名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:12.17 ID:4DLBXgkL0
こいつ嫌いだけど、原発推進とはね

ごちゃごちゃ言わずに、原発再稼働させろ

田園調布のお宅から、電気なんか買いたくないねーよ
必要なのは、原発の津波や地震の耐震強化だと思いますぜ
335名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:17.18 ID:ppUksKw/0
最後で論点が狂ってるんだよな
まるっと全てを戻せと言ってるわけじゃないだろうに
336名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:27.25 ID:ILvOz7Aa0
>>289
日本の全歴史の中で今が一番ひどいんじゃまいかね。
こんなひどい状況なのに、ふくいちはまったく収束の気配を見せず
今後さらに悪化するかも(悪化しているが単に明かされてない可能性も)。
せめて収束してからなら推進派の言ってることに耳貸す気になるけど
こんな真っ最中で不安的な状態で、よく言える罠と呆れるだけだ
337名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:41.78 ID:xwMPOQ+90
昭和30年代が良かったとかぬかす左翼は殺せ。

回顧主義は個人でやる分には問題ないが、
それを押し付けて暴動を起こすなどありえない。

森卓は原発がOKといってるわけじゃないと信じてる。
電気を使わない生活に戻れとかぬかすキチガイには賛同できないってことだ。
それには俺も賛成。
338名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:47.33 ID:aGHFkkGy0
>>320
うんうんw 暗くて牢獄の奥みたいなのがけっこうあった。
じつはこの間、10年ぶりくらいに行く機会があって、
夕方〜夜だったんだけど街が明るくてびっくりした。
339名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:44:49.59 ID:eDAsz70e0
>>322
国で結構

少なくとも電力網の中核と、原発は国が一括管理すべき。(事故対応が一企業の手にあまるのは、
いやというほど見せつけられただろう)
340名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:45:23.80 ID:wPpMwjoC0
推進派は極論が好きだなあ。
すぐに原発止めたら江戸時代だの、戦後の貧しい時代だのといい始めるw
もうそういうのに騙される奴いないっての。
電力30%減って80年代だ。日本が一番豊かだった時代。
341名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:45:39.56 ID:yRpNmwxe0
放射能まみれの福島と
津波が来て使えない宮城と岩手の太平洋側山間部
水で埋めてダムを作りまくれよ
貯めた水を直接海に流す、ダムを防潮堤としても使うような
場所もあるんじゃ
342名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:45:43.59 ID:OTEiPPxr0
俺は30年代生まれ
いやだろ あんな時代
寒いし 暑いし 舗装してないし 臭いし 労働の基本は肉体労働ばっかり
効率悪い時代
あんな時代はもういいわ
343名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:45:45.67 ID:hHeiEPL70
>>327
年収250万かなんかで暮らすしかない

とかいう本を書いておいて
自分はデブデブ太ってるわけだから

精神分析の対象にしていい個体。
344名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:45:54.58 ID:uvPxYOD60
>>294
そういえば、子供の頃泡だらけの川で魚獲ったら
背骨が波打った奇形の魚がいたわ。
今はその場所で蛍が復活してるよ。

光化学スモッグ警報も最近聞かないし、
放射線問題除けば今の方がずっと住み心地良いね。
福島近いから被爆してるだろうけど。
345名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:01.58 ID:TVJK7VUWO
>>283
アポw
民間の自家発電は自分で使うためだ
算数もできないのか
■『勘違いしている人が多いが、既に日本は、再生可能エネルギーの設備容量は20%超』
◆発電効率の比較[資源エネルギー庁]
●設備容量(発電能力)(2007年度)
 ▽『再生可能エネルギー等…21%』 ▽原子力…20% ▽石炭…16% ▽LNG…24% ▽石油等…19%
●発電電力量(供給力)(2007年度実績)
 ▽『再生可能エネルギー等… 9%』 ▽原子力…26% ▽石炭…25% ▽LNG…28% ▽石油等…13%
 『勘違いしている人が多いが、既に日本は、原子力より再生可能エネルギーの方が設備の能力は大きい』。
 最大限発電すれば21%まで占められが、太陽光と風力は不安定なので、実績では9%に下がる。
 ▽太陽光…良くても12% ▽風力(陸上)…20% ▽風力(海上)…30% ▽原子力…60〜80%
■バックアップも必要に
 『勘違いしている人が多いが、全量買取制度ができれば、再生可能エネルギーが普及するわけではない』。
 太陽光では、出力が変化するため、安定させるために、別の火力(将来は蓄電池)などでバックアップしなければならない。
 買取法案の元々の狙いは「火力発電の削減」だったが、「原発依存度を減らすことで、逆に火力の依存度が高くなる」。
346名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:08.09 ID:WCVvJHFc0
>>18
アプレゲールてのがおってのぉ…
347名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:29.22 ID:d7WCN5OFO
賛美するも何も昭和30年代には生まれてない世代がほとんどでは?
むしろGTCC発電のように先端の技術を望んでいるように思うが。
348名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:38.53 ID:ILvOz7Aa0
>>329
日本に保管し続けるのも、日米のたくらみで
モンゴルに保管させるというのにも反対だ。
自分達のどうしようもないゴミを他国に押し付けんな
349李得実:2011/07/27(水) 19:46:44.88 ID:bYJ1U5v10
再三要請群をしたが、返事すらないままの“S携帯電話社や〜大手の家電
各社の談合体制手先たちの先を越して、畑違いでも“まともな会社が検測
器を、ようやくに発売することに…、零細の町工場で製造可能であり、深
刻な核汚染群が拡大一途のこの期であり、心あるなら、続々と後に続くべ
きでは〜(※全文例外を含む)http://d.hatena.ne.jp/rimurata/ 李得実


350名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:46.89 ID:Xtahr2jp0
>冷やし続けなければならず 〜 停めてもリスクはほとんど変わらないのだから動かした方が得

何その糞理屈、既に老朽化した原発を止めなかったら
先延ばしされてどんどんやばくなるだけだろ
こいつもここまでキティだとはな
351名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:48.32 ID:Ed5+gsUP0
まがりなりにも経済学者なんだから、経済効果で語れってんだピザ野郎が。
私は反原発でもなんでもないが、放射線は影響はないだの、昭和30年代に戻りたいのか?だの、
こんなアホ似非学者しか推進派にはいないのがガッカリだわ。
352名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:48.77 ID:RQ2uqead0
〈原子力がなければどんなことになるか、例をあげて説明するのがよい〉
〈何事もない時の広報は難しい。事故時を広報の好機ととらえ、利用すべきだ〉
〈事故時はみんなの関心が高まっている。大金を投じてもこのような関心を高めることは不可能だ。事故時は聞いてもらえる、見てもらえる、願ってもないチャンスだ〉
〈事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり、必要性や安全性の情報を流す〉
〈夏でも冬でも電力消費量のピーク時は(原子力が)話題になる。必要性広報の絶好機である〉
〈父親層がオピニオンリーダーとなった時、効果は大きい〉〈母親の常識形成にも影響が大きい。父親は社会の働き手の最大集団であり、彼らに原子力の理解者になっていただくことが、まず、何より必要〉
〈サラリーマン層には1/3は原子力=Aこれを訴えるのが最適〉〈電力会社や関連機関の広告に、必ず1/3は原子力≠入れる。小さくともどこかに入れる。いやでも頭に残っていく。広告のポイントはそれだ〉
〈「原子力はいらないが、停電は困る」という虫のいい人たちに、正面から原子力の安全性を説いて聞いてもらうのは難しい。ややオブラートに包んだ話し方なら聞きやすい〉
〈主婦の場合、自分の周りに原子力発電所がなければ、原子力発電を他人事としか受け取っていない。したがって、情報に対する興味が初めからない。興味がない人に注意を喚起する必要があるのか〉
〈テレビの何々ショウといった番組で影響力の強い人がしゃべったのを聞いて、賛成になったり反対になったりする主婦もいる〉
〈文科系の人は数字を見るとむやみに有難がる〉
353名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:49.45 ID:VhEN41kt0
最もよかったのは江戸時代ですけどね。
354名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:02.40 ID:uqpk1Z7i0
山下清が学者をやってるわけじゃねえぞ〜。
勘違いしてくれるなww
355名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:05.32 ID:fIAO//A0P
森永は現在の日本に至るまでの道程に、原発があることを肯定しているだけだろ。
原発がなければこうなったとか、仮定はいろいろ議論できるだろうけど、歴史は常に必然だからねえ。
356はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/07/27(水) 19:47:07.68 ID:Uokvw3jf0 BE:2165049195-2BP(3350)
>>2
ヲタク趣味も今以上に理解されないしね(・ω・`)
357名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:08.84 ID:kYKX0QGI0
>>83
都会にぽっかり
不思議に暗く薄汚い場所はあるよな
358名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:14.31 ID:kNiX1J5p0
1000年に一度の大災害でホウ酸注入しなかった管と東電トップは首を吊るべき
しかも四機も爆発させた極左テロ政権
359名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:26.90 ID:nIlVm5pV0
生まれて無いからわからない
360名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:39.74 ID:bevStPFX0
そもそも昔に戻りたいと言っても
それは単なるノスタルジーであって
現実社会の方がずっと暮らしやすいんだよ
という誰でもうなずく正論を言いたくて
反原発派が昭和30年代を賛美してると
嘘ついたんじゃないの?
361名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:50.02 ID:wKCEpBx30
森永は知らないだけ。
362名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:59.95 ID:xwMPOQ+90
>>333 何歳?昭和がよかったなんて俺は絶対思わないね。

今はとても豊かで恵まれてる。
原発事故前なんざ、世間に「満たされすぎた」感漂いまくってたろ。

豊かであることはいいことだ。
文化が熟成して、生き様が洗練されていく。

昭和時代は戦争のせいで心は荒廃して朝鮮人のようなクソがのさばる原因になった。
俺は戦争も貧乏もまっぴらだ。
363名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:05.96 ID:eBUCC1FvO
アニメ姫ちゃんのリボンの時代は
子供部屋にエアコンが無かった。
364名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:07.72 ID:8dg/9R7i0
>>11
正解!
なんかみんな(経団連の飼い犬とか経産省の飼い犬とか東電とか)勘違いさせようとしている。
365名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:09.50 ID:9DYm6uIT0
早く冷温停止させれば燃料はその分早く冷える
更に使用済み燃料プールで一定期間冷やせば
地震の心配の少ないより安全と思われる地域や施設に移動する事も可能
リスクが同じなら動かしたほうが得なんて言うのは
アホか守銭奴くらい
366名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:20.09 ID:mGR3CbmW0
反原発派は原始的な生活でもしてろw
367名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:26.93 ID:JoTBLTos0
そもそもピーナッツ味忘れてる時点で適当ぶっこいてるのがわかる
368名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:35.06 ID:fgC9PHiCO
南側の窓にスダレ、ヨシズで二割は節電
369 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 19:48:35.45 ID:EnhqoM9p0
>>297
CO2排出と化石資源である点。
原子力推進派は、あくまでエネルギー安保、リスクマネージメント的観点から
言ってもガスコンバインド発電を否定してる訳じゃない。
脱原発にガスコンバインド発電を前提にする事に否定的なだけ。
核技術は人類に取って非常に重要な技術。ダイソン球的手法や核融合技術は、
人類に取って避けて通れない道。
370名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:41.84 ID:jt/JjZ3MO
なぜに原発止めると55年も昔に戻るんだよ。話ムリすぎ汗かき食い意地デブ
371名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:45.63 ID:1ueY6l9N0
ランチパックの品揃えの多さと放射能汚染を同じ目線で語るブタってなんなの?
372名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:45.32 ID:UHO8t6B30
>>2
正論
373名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:51.02 ID:ILvOz7Aa0
>>351
推進派でマトモな人が本当にいないね。
一番下らないのはこの板で「反原発はバカサヨww」とレッテル貼りだけのレスしてるやつ
374名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:53.80 ID:hHeiEPL70
>>358
ホウ酸注入しなかったというより

米軍の冷却材を
「アメリカに占領されるから」

という意味不明の理由で断った菅は
首をくくるべき。
375名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:54.89 ID:rdIEV9V6O
正論www
376名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:54.66 ID:JG+Y0V8/0



    ミンスの推進派は江戸時代と言い森永は昭和30年代www


    推進派は早く反原発が昭和30年代と言ったメインソースを出しなさいwww




377名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:57.69 ID:tfaUXwWKO
>>18
昔は食べる為とか、性的欲求を満たす為とか、恨み事とか
理由があっての犯罪だったけど
今は本人も得しないような無意味な事を執拗に繰り返したりする犯罪者も増えてきたし
相手の目的も分からなければ、防ぎようが無いような犯罪が増えてきて怖いな。
378名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:48:57.75 ID:iJ07F5Wk0
なんで原発やめたら昭和に戻らなきゃならないんだ?

お花畑妄想爆発だな。
原発工作員に煽られてるにしても、コイツは異常だ。

あんな事故があっても、既得権益を守りたくて方向転換できない、
間違いに気づいても修正できない姿こそ、戦前までの日本だ。
日本人はそこまでバカじゃない。
あんな事故があっても脱原発ができないなら、日本は戦前以下になる。
史上最低の日本になってしまう。
文化、治安レベルを下げずに脱原発を成し遂げなければならない。

まあ、2ちゃんにも似たようなのはワンサカいるが、ほとんどは原発業界工作員だ。
わかっててやってる。
森永の場合は芯から>>1の通り考えてそうで怖い。
379名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:07.29 ID:ScGnyrvV0
>>2
>ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。

これが本当なら脱原発してそういう時代に戻した方がいいよ。
今は老害がのさばりすぎ。
380名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:17.86 ID:ri+N7nFaO
経済学者が一番経済をわかってない

学者ってのは本当に信用ならないな
381名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:18.63 ID:HYp6wKt90
絶対安全原子力発電所もフィクション
実証するのにコストがかかり過ぎたね
382名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:27.59 ID:TVJK7VUWO
>>340
生産年齢人口が多かっただけの話w
◆日本の人口の波(生産年齢人口…15〜64歳)
 ▽1960年…団塊の世代10〜14歳。高度経済成長が始まる直前
 ▽1970年…戦後生まれの団塊の世代20〜24歳になり、就職を始める
 ▽1980年…団塊の世代30〜34歳になり、車や電気製品を買う
 ▽1990年…団塊の世代40〜44歳になり、家を買う。団塊ジュニア15〜19歳
 『団塊の世代とその子供の団塊ジュニアが45歳以下だった頃が、日本の内需が強かった時代』。
 ▽2000年…団塊の世代50〜54歳。65歳以上は増えているのに、新たに生産年齢人口になる人は減っていく
 ▽2010年…団塊の世代60〜64歳。バブルの1990年には非常に少数だった65歳以上が、わずか20年間に倍増の勢いで大きな塊に
 ▽2020年…団塊の世代70〜74歳、団塊ジュニア45〜49歳。『団塊ジュニアが45歳以上になり、日本人のみに頼る内需が完全に終わる』
 ▽2030年…団塊の世代80〜84歳、団塊ジュニア55〜59歳。『団塊の世代が介護年齢になり、その子供の団塊ジュニアが親の介護をする年齢に』
 ▽2040年…団塊ジュニア65〜69歳
 ▽2050年…団塊ジュニア75〜79歳
383名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:43.30 ID:j54vaad90
こいつってテリー伊藤と同じで
勢いのある側に対してとりあえず無理な反論挙げて目立とうとするだけの
政治漫談屋なのにまだ世間はそういう認知がないんだなぁ
384名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:45.68 ID:mgLzwvlQ0
>>18
バカか?勉強しろキチガイ
385名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:53.08 ID:PNky/BcK0
ケチタヌキの言う社会主義批判も不思議なもんで、
社会が作る制約は呑みたくない、しかし役人が作る制約も呑みたくない。
この人は選択肢を持たないことを選んだ人間であって一国民を主張する権利を捨てたってことなんだよね。
しいて言うなら利己主義であって、それを国民に発する行為こそ社会主義であり社会党そのものなんだけど。
責任感がつきまとわない社会主義主張者。
386名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:54.00 ID:oR0/kzknO
>>334
まともな耐震強化・津波対策・非常冷却の強化には最低1年以上かかるぞ
さらに常設原子力事故対策部隊が必須
1基1000億円コース
387名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:05.03 ID:NJlnY/ie0
ごちゃごちゃいってないで福島を元に戻せよ
話はそれからだ
388名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:11.52 ID:aSlPYu8L0
昔のニュースでは犯人は呼び捨て。
金、朴、李の性は良く耳にした。
刑事ごっこの犯人役の名はいつも朴。
昭和44年生まれの俺の小学校時代でもそんな世の中。
389名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:17.66 ID:U1YfzEdZ0
どうしても原発動かしたいなら
せめて電力会社の役員と社員は
家族そろって原発の隣に住め
390名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:21.47 ID:DJKTwOa40
>>2
>夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
>治安も決して良くはなかった。

大人が戦前生まれだった時代だな。
やっぱりそんな人間が多かったということは、戦前教育に大きな欠陥があったということだ。
誰だ?教育を戦前に戻すべきなんて言っている奴は?
日本を潰すつもりか?
391名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:23.95 ID:KHz+4vaC0
何はともあれ、福島第一の廃炉産廃はどうするんだろうな
場所が決まってもいない最終処分場に格納容器とか溶けた燃料とかを1万年閉じ込めるんだろ・・・?

どー考えても数年で「終息宣言」なんて出ないわな。
392名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:32.68 ID:CCcKzK9E0
>>2
>エアコンはもちろんなかったし、冷蔵庫は氷で冷やす方式だった。

ここまでは分かるが、

> ビフテキは想像上の食べ物で、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
> 治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。

これは原発と関係なくないか?
393名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:36.88 ID:f3CvZgBj0
いや、なにかこいつの理屈はおかしいと思う。
394名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:37.99 ID:AYZgUV7bO
「宣伝を正しく用いれば、大衆に天国を与えて、
それが地獄であると思い込ませることもできるのである。」


‐我が闘争より (^■^)/ 【◆】自民党体制ね

「宣伝を正しく用いれば、大衆に地獄を与えて、
それが天国であると思い込ませることもできるのである。」


(^■^)/ 【◆】共産主義体制ね

395名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:52.83 ID:+E/CpMur0
今の生活に、風景だけは昭和30年代だと良いのですが・・・。
396 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 19:51:03.77 ID:EnhqoM9p0
>>381
絶対安全な移動手段なんて無いのに普通に利用してる。
脱原発派は、江戸時代みたいに徒歩で移動する事を望んでる。

それと同じ事を森永が言ってるだけw
397名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:06.61 ID:A21yRur60
これ、何も考えず古き良き時代とか言ってる奴に言ってるだけだろ?

原発続けるなら当然リスクがある
原発止めるなら代替エネルギーの問題が発生する

どの手法にもリスクはつきもの
398名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:10.04 ID:PzWyFKVV0
>>379
乳児死亡率も高かった訳で…
399名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:17.52 ID:7VBM2DOt0
電気なんてぜんぜん逼迫してない
今日も20%も余ってる。
節電の癖がついてきて
秋になればものすごい余るだろう
もう節電国民になったことで
発電所は不要になる
400名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:19.90 ID:rg1hqcB40
ダムはいいよな
自然に優しくて
http://d.hatena.ne.jp/dambiyori/20110323/1300889800
401名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:22.12 ID:tLYvBw550
今後数万年間も管理しなければならない核廃棄物を
毎日出し続ける原発は、
子供、孫、その次の世代まで不幸にする。

今の自分さえ良ければあとしらんという思考だよ。森永君。

402名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:27.05 ID:g6lO81Ah0

俺が衝撃を受けるのは、森永の見解に対してじゃない
こんなレベルの輩にまで金が回されているという現実にだ

原発云々は二の次
とにかく発電送電分離。
403名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:37.24 ID:L7rM6def0
郡山たばこが好きらしいから長くないな
404名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:42.24 ID:hHeiEPL70
原発やめた宣言をした

ドイツは

昭和30年代に戻るんだな。

トラバントが走りだすんだよなw

森永、そういうことだよなw
405名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:45.07 ID:ILvOz7Aa0
>>387
東日本を全部除染し311以前の土壌に戻し、
汚染食材は全部推進派がたいらげてくれれば
原発稼働してもいいお
406名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:50.30 ID:5nEPrFWX0
>>301
今の医療の恩恵で当時の医療技術の未熟さを忘れてるだけ

特に赤ん坊なんかは酷く
今の10倍以上の死亡率だった
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii01/soran2-2.html
407名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:55.29 ID:ICHv6jgf0
この老害は福島事故現場行け
408名無し@:2011/07/27(水) 19:51:57.38 ID:mSojvkdl0
森永さんの原発に対する考えは正しい
正しくないのは、腑抜けな国会議員
409名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:07.09 ID:iyUmNFjn0


バブルの時代に戻るだけか―。


よし、じゃあまず、お前の眼の前のモニターと箱捨てろ。
お前の横にあるモバイルメディアも。

80年代との最大の違いがそこにあるんだから。
410名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:07.66 ID:eDAsz70e0
>>386
取りあえずの稼働には、高台への非常用電源設置と、緊急時の電源輸送体制の確保だけで
十分対応できるって判ったのが、今回の震災だろ。

もちろん、津波対策は必要だけど、炉心がぬれるわけじゃない。
411名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:09.28 ID:xwMPOQ+90
>>377 >>379

おまえらの意見は、ただのワガママ。
朝日新聞の読みすぎだ。
412名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:12.47 ID:HcFiHKlw0
30年代って根拠は何だよw
413名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:17.74 ID:NJlnY/ie0
昭和30年代ソーラー発電もなかっただろ
414名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:40.59 ID:eBUCC1FvO
昭和60年代なら喜んで戻りたい
原発は半分で済むし
415名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:42.75 ID:TVJK7VUWO
>>382
★景気循環要因と異なる日本経済の構造的問題
■「景気が良くなれば売れるようになる」は嘘
 景気のせいならば、2002〜2007年の戦後最長の好景気と言われた時に、売上が増えていなければおかしい。
 しかし、その間も、百貨店などの売上は減り続けた。
 そう、景気以外の理由がある。
 モノを買わない、お酒は呑まない、車もあまり買わない、これは誰の行動パターンに似ているか?そう、お年寄りの行動パターン。
 「若者の〇〇離れ」ではなく、「お年寄りが増えたことによる〇〇離れ」が正しい。
 モノが売れなくなった原因は、
 ▽現役世代(生産年齢人口)が次々と65歳以上になり、現役の時みたいに消費する必要がなくなる
 ▽現役世代中心に売っている車・家電・お酒は、売れる数量が少なくなる
という、《人口の波》が消費を冷やしている。
 《人口の波》…現役世代の減少と、高齢者の激増が同時に起きる
■総人口のピークは2004年。生産年齢人口は1995年から減少
 ▽生産年齢人口の減少数…576万人(1995〜2009年、−約6%) ▽フィンランドの総人口…533万人(フィンランドの人口とGDPの規模は、北海道の560万人・GDP17兆円とほぼ同じ)
 ←『15年でフィンランドの総人口を上回る現役世代が減少』
◆30年後、生産年齢人口は30%以上減少
 ▽2010年:総人口…1億2600万人 生産年齢人口…8100万人
 ▽2040年:総人口…1億人 生産年齢人口…5300万人
 ▽2050年:生産年齢人口…−40.6%
416名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:45.30 ID:yRpNmwxe0
>>387
帰郷は諦めてもらって水没させる
移転補償費用はダムを作れば必ず出てくる問題
足りない分は建設の雇用で埋め合わせ

したがって福島市も町ごと水没させればいいダム建設地になりそうだろ
417名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:48.57 ID:6wwyZoF50
へっ…わかりやすく買収されやがって
418名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:52:50.20 ID:YXysLZoI0
原発のおかげで高度経済成長があったということか
そうか
419名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:05.86 ID:+Ei44sXv0
まぁ、一度自分の肉体だけで田植えから稲刈りまでしてみれば、
いかに今の我々の生活が様々な技術やエネルギーに支えられているのが
よく分かるだろうがな。
420名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:15.86 ID:d2oXzF+E0
ブサヨって何なの?やっぱ金か。
こんな人の意見なんて聞きたくないわ。
421名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:29.00 ID:5X0RTJ3k0
腕時計も貴重品、セーターのお古は捨てるのもったいないからほどいて
編み機で編みなおし 子供服やちょっとした夏服はミシンで手作り
テレビは一家に一台で月給数か月分、クーラーも車の超贅沢品
海外旅行は夢のまた夢 海外製は舶来品といってもてはやされる
夏は扇風機蚊帳蚊取り線香必須
そんなド貧乏な時代だったが
今よりはは未来は薔薇色だったんじゃないの しらんけど
422名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:32.14 ID:CCcKzK9E0
>>411
電気使い放題の贅沢な生活したいというのはただのワガママじゃないの?
423名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:50.88 ID:nBQbLretO
経済ばかり優先して中国みたいになるくらいなら昭和の方が良い。
424名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:52.15 ID:xSplrUWP0
ランチパックはへらしてもいい
425名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:01.74 ID:r5ytDGoHO
山崎とランチパックの宣伝がしたい記事でした
426名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:06.19 ID:f3CvZgBj0
さんさんさんさん朝日さん
あなたのお熱をちょうだいな
427名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:22.92 ID:KHz+4vaC0
>>336
(生体的影響で)こんな広範囲に立ち入れなくなったことなんて日本史上今まで無かったわな。。

・・・国の歴史で初めてか。
なんか、すげぇな・・・
428名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:23.90 ID:qb/iozO/O
>>1
「Always三丁目の夕日」とか観て、実体験無いくせに「昔は良かった」と懐古してる脳内お花畑ってイメージがある
429名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:37.51 ID:ycKDATGL0
ブサヨクは確信犯だから許せるが、ブサヨクに騙されるバカは許せない。
430名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:56.25 ID:ri+N7nFaO
拝金主義の馬鹿爺どもが経済優先して国をめちゃくちゃにしてしまった。


死ね糞ジジイ
431名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:10.29 ID:m93DPSeF0
お前は御用でいいよ
うさんくささ半端ないし
432名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:19.30 ID:IPK9EwAT0
30年代は最も多く放射性物質が降り注いだんだってな。
プルトニウムなんていう重い核種も成層圏から降ってきた。
それを生き延びたのが、森永の世代。
新型インフルの罹患率も死亡率も最も低いのがこの連中。
貧しさと希望が混在した時代だったが、あの貧しさに日本が戻れるわけがない。
DDTを頭からぶっかけられた世代はこの森永よりちょっと上だろう。
DDTの毒性、催奇形性は放射線の比じゃないんだ。
433名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:22.24 ID:Yd+kvAMR0
綱渡りがたまたま今迄うまくいっていただけ
原発事故と言う国土の狭い日本には致命的とも言える事故が発生したんだから
生活レベルが下がってもしょうがない
今までの政策を国民も支持してきたんだから
諭吉さんが言ってた「無知こそ害悪」って言葉を
良く考えるべき
434名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:24.92 ID:P1BN0/gZ0
ミニカーが買えなくなるのが怖いんだろ
435名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:25.08 ID:xwMPOQ+90
>>421 お前が未来に希望を持ってないだけで、持っている人もいる。

俺は原発にジャブジャブ金を使うのは反対だし止めろと思う。
だが生産性を落としてエネルギー使用量を頭使わずに総量規制するのには反対。

そんなことしたら経済が破綻する
436名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:36.13 ID:d7WCN5OFO
マジな話し、昭和30年代に戻せなんて主張は初めて聞いた。
要するに昭和41年に商業用の原発が初めて稼動した事を根拠にしてるんだろうけど、現代に存在する全ての技術が原発から生まれて、しかも原発が無くなったらその技術が全て泡と消えるとか思ってんのかな。
437名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:37.93 ID:uqpk1Z7i0
438 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 19:55:45.60 ID:EnhqoM9p0
>>419
その通り。
火をおこすことすらやった事無い人達が、脱原発とか普通に言い出してるのが
無責任の極み。

如何に技術やエネルギーが大切かを実感できる。
火は人類が猿や動物から大きく進化するきっかけ。科学技術を手にした
大きな発明だからね。原子力もそれと同じ。脱原発派は旧人類。
439名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:47.22 ID:eBUCC1FvO
昭和60年はゲーム機が10W、テレビは50W
今はゲーム機が200W、テレビも200W
440名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:52.61 ID:bL8UiTPC0
普通にガス発電で賄えるらしいじゃないか
原発どうこうより電気を作れってやった方がいいんじゃないの
普通の人は電気は欲しいが原発はイヤで消極的選択肢でしょ
441名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:52.77 ID:bevStPFX0
>町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
 治安も決して良くはなかった。

オレんとこじゃそんな事なかった。
守永の育ったところが…
442名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:06.66 ID:t3OglIEX0
>>377
犯罪件数の絶対数が今と比べてとんでもなく多いんだからそんなこと意味ない
443名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:12.08 ID:eDAsz70e0
>>421
>今よりはは未来は薔薇色だったんじゃないの しらんけど

いま懐古する人間が、その当時は若かった...それだけ。
いまの20代だって、あと30年後に今を思い出せば、「あのころは未来がバラ色」となる。(統計的に)

「今の若い者は...」と同じで、個々人の印象にさほど意味は無い。
444名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:14.70 ID:+E/CpMur0
>>421
>>今よりはは未来は薔薇色だったんじゃないの しらんけど

これはそのとおりです。目に見えて生活が向上していったね。
445名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:16.90 ID:tLYvBw550
たった一度の事故で東日本全滅&日本中セシウムばらまきの原発を推進www

推進派って、ばかか?
そんなにお金ほしいんか?

446名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:03.30 ID:RT6Ml21G0
おまいら、原発反対の気持ちは解るが昭和30年代の電力需要は今よりも滅茶苦茶低かったんだぞ。
工場も今の方が物凄く使う。
朝日新聞の日曜版に当時の「サザエさん」で電気料金値上げ反対!ってネタのを載せてたが
日本が工業化して生産力アップ、3種の神器とか電化製品の普及が電力需要を大幅に増やし始めてた時代。
447名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:16.06 ID:QOM+EZiL0
反原発派も馬鹿だよな。

「止めても平気!止めても平気!だから止めろ!!」と強硬に言うから
信じてもらえないし、賛同してもらえない。

いつかの政権交代のときみたいに、
「とりあえず原発止めてみようよ。それで十分やっていけるならそれで良いし、ダメなら再稼働すればいい」
というようなことを言っておけば良かったのに。
これだったら賛同してくれるヒトは現状よりずっと多かったろう。
448名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:18.55 ID:aGHFkkGy0
>夏の町に悪臭漂い

セシウムが漂うよりマシじゃね?
449名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:19.25 ID:w4mrx+7zO
さっさと火力設備を増強するが良し
450名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:21.60 ID:HYp6wKt90
>>421
追いかけるアメリカがシュガードリームのバラ色に見えただけだよ
それが仕事と教科書をくれた面あり
アメリカにはその後ベトナム戦争やら色々待ってる。
今のアメリカを待っているのはまずはデフォルトだし
そして精神は古い昔の共同体日本だった。
今の究極の個人主義に解体された世界とは違う。
451名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:22.74 ID:m++27Dom0
娯楽はトランプ、ボードゲーム、テレビは野球とプロレスと相撲のみ
最大の娯楽は夏の神輿と夜祭
服は継当てするのは当たり前
飽きたからと買う訳ではなく、完全に使えなくなるまで修繕して使う
週に一度のデパートへお買い物なんてとんでもない
弟や妹の世話は親ではなく兄姉で遊びに行くときも連れて行かなきゃならない
エロはオネーちゃんのビニ本、大抵は透けた下着や毛止まり

大金持ちでなければ海外旅行なんて考えられもしなかった
今より良い所は嫌な仕事でも生活の為にと
一生懸命仕事を探して働いた所か(ホントに野垂れ死ぬからだけど)
452名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:37.87 ID:z8dwG2yv0
「反原発特区」とか作ればいいよ。
そこだけ別世界で暮らしてくれ。
453名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:43.79 ID:XlIiTshaO
昭和30年代がどんな暮らしをしていたのか知らんが
現状以下の生活レベルは許さんからな!

脱・反原発のバカは政権交代前の民主支持の愚民と同じ匂いがする
生活が不便になっても後で文句を言うなよ!
454名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:43.76 ID:l9DzW8Iu0
>>1
食卓の上にはハエ取りリボンが下がっていた。
ネバネバのリボンにハエがびっしり。
それで平気でメシを食っていた。
映画とかだとそういうところは映さないからな。
455名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:46.85 ID:+89IE+aY0
この馬鹿は
「憲法九条を守るために日本人が絶滅してもいいじゃないですか!
そういう日本人がいたという事が語り継がれれば、それでいいじゃないですか!」

って確かテレビタックルで言い放った馬鹿だよな?

あの放送偶然見てて、ア然としたのを覚えてる。
456名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:48.45 ID:xwMPOQ+90
>>433 生活レベル下げたら、原発事故を抑え込む保守費用も出せなくなるんだが??

おまえら左翼の意見はいつも実現性がない。
おまえらが死ねば少しはエネルギー消費量が減る。今すぐ死ね。
457名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:57:50.32 ID:ECwrWhH90
突っ込みどころ満載のキティ理論に反論する気も起きないぜ
原発なくて電力30%少ない頃は、平成の初め頃のバブル絶世の頃だよな
あの頃の生活が出来るのなら原発なんてなくたっていいぜ。

反原発が賛美するのは平成元年頃、バブル絶世の不夜城の町
458暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/27(水) 19:58:05.27 ID:3FGg3QaR0
>>301
ビフテキなんて夢のまた夢でした。
高島屋の大食堂のハンバーグステーキが最高の贅沢でした。
祖父の恩給の支援で親がカラーテレビ買ったら電気屋さんが温泉旅行招待してくれた。
カラーテレビがあるというだけで自慢になった。そういう時代。
459名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:07.28 ID:JG+Y0V8/0



    推進派は早く昭和30年代に戻れと反原発派が言ったソース出せよwww

>2011/04/12
>与謝野馨経済財政相は12日の閣議後記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の事故を受けた
>エネルギー政策のあり方に「日本人の生活レベルをどんどん落としてよいならば、
>江戸時代に戻ることもできる。原子力は引き続き重要なエネルギー源であり、
>日本が電力生産を原子力に頼る状況から抜け出すことはできない」と語り、
>原子力エネルギーの必要性を改めて強調した。
>
>日経QUICKニュー

江戸云々も推進派発言だからなw
460名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:17.09 ID:TVJK7VUWO
>>301
昭和30年代は、いまだに農村では病気の赤ちゃんを祈祷師が祈祷で治していた時代だw NHKに映像が残っている
■国民皆保険達成までの歴史
 健康保険の仕組みが生まれたのは、1920年代。それまで医療費は、全額自己負担だった。
 鉱山で働く労働者などから始まった健康保険が、他の職業でも職場ごとに広がって行った。
 ▽1938(昭和13)年…「国保健康保険法」制定
 しかし、農民や自営業者などが残されたため、国は1938(昭和13)年、「国保健康保険法」を制定。整備を促した。
 しかし、制度の導入は住民の判断にまかされたため、なかなか広がらなかった。
 健康保険があるのに、いまだに農村では病気の赤ちゃんを祈祷師が祈祷で治そうとしています、と皮肉るニュース映像がNHKに残っている。
 ▽1961(昭和36)年4月…「国民皆保険」達成
 戦後、国は未だ「3000万人が無保険」であることに危機感を抱いた。
 公費で補助することを条件に、1961(昭和36)年4月から市町村に「国民健康保険の導入を義務化」。
◆国保の仕組み
 国保特別会計=公費+保険料。医療費の一部を窓口で支払い、残りは市町村が国保特別会計から支払う
■1950年代の日本社会の情景・国民の生活水準とは
 輸入が輸出を上回っていた。
 サラリーマンのスーツは1着だけ。ボーナスでやっと新しいのを買う。
 食卓に肉が出るのは給料日くらいで、メザシと味噌汁が定番。
 母親は家で内職に精を出し、その稼ぎでやっと子供に新しい靴を買ってあげることができる。
461名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:23.14 ID:t3OglIEX0
>>438
今までだって、エコだのスローライフだのに入れこんでいる連中なんて金持ちの道楽ばっかりだったしな
462名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:30.48 ID:m3bQtNvA0
火力発電所を増やせばいい。フィルター技術の向上で空気も汚れない
463名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:41.73 ID:CCcKzK9E0
>>438
誰もエネルギーがいらないなんて言ってないだろw
火力発電で十分と言ってるだけで。

464名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:43.11 ID:PNky/BcK0
共産党が主張する脱原発を実行して
社民党が主張する脱米軍基地を実行して
公明党が主張する児童手当拡充を実行して
自民党が主張する景気雇用対策を実行して
全党が主張する早期復旧復興を実行して

こんな素敵な党があると思ってる国民がいることが不可思議
どこか妥協してどこか浮上させて最低限のバランスとるしか出来ない状況なのに

民主党は復旧復興をまっさきに投げ捨てたから批判されてるんだけどね
465名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:50.29 ID:+E/CpMur0
>>443
所得の伸び率という数字は無視ですか。
466名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:53.21 ID:ILvOz7Aa0
>>427
昔の天皇が「うまし、大和の国」と歌詠んでたけど
もうほぼ永遠に汚染国だからね、素晴らしい国のわけがない。
アメリカの植民地になった挙げ句、日本中に自民の仕掛けた時限爆弾原発が
ついに炸裂し、立ち入り禁止区域が数十キロ、それどころか東日本全域が
オワコンとか、昔の人が聞いたら号泣しそうだよ
467名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:54.36 ID:FJQR+vt90
いい指摘してる、いますぐ解体分散しないと危険やリスクは低くならない。
スピードが遅い。
468名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:59:07.86 ID:bATDS01C0
>>438
退行主義者の間違いだろ。
469名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:59:21.33 ID:Fc21IURw0
節電は無意味じゃないよ。

世間は電気代削減のためにやってるだけ。
470名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:59:42.35 ID:m++27Dom0
なにより汲取式トイレと言うのが絶対戻りたくない理由でもある
471名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:59:58.35 ID:l9DzW8Iu0
ボットン便所にウジがうごめいていた。
たまに赤いのが落ちていて、ああ姉が生理なんだとわかった。
472名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:04.53 ID:Daro39/w0
この人も考え方が固まっちゃってるな
473名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:06.55 ID:HYp6wKt90
>>461
金と趣味の違いの両方だろう。
車の改造に金を掛けた人もいれば、マイコンに金を掛けた人間もいた。
好き好き。
474名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:10.49 ID:nqig5ZUNO
>>456
おれは保守だけど、原発には反対です。
475名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:12.47 ID:ICHv6jgf0
老人は先が無いから適当なこと言えていいな
476名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:15.81 ID:A2/d1bIY0

これを昭和30年代まで『落ちぶれた』とみなすか
毎年3万人が自殺するほど背伸びしていた現状から
国力に見合った経済に『戻りつつある』とみなすか
同じ状況でも受け取り方によって180度違ってくるだろう。

日本は資源大国の同じ生活水準を高望みし過ぎて
ヒトの手に余る時限爆弾を抱えていることから目を背けていた
だけの話。
森永氏みたく、悲観ばかり伝播させるのもどうかと思うのだが。
477名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:17.37 ID:iyUmNFjn0
>>457

だからまず、お前の目の前にあるパソコンとケータイ電話とゲーム機捨てろ。
478名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:36.30 ID:G4gCVnnN0
森永は言葉に響きがない
479名無し:2011/07/27(水) 20:00:38.12 ID:mSojvkdl0
福一の原発事故の原因は、電源がいかなる災害にも、
停止しない対策がとられていなかったこと
浜岡も停止し、電源がいかなる災害にも停止しない
対策がないと、福一の二の舞になる
管が東工大で、原子力を選考実務経験もなく
机上の論理で物申したのか、原発事故の拡大をまねいた
管は永久戦犯。獄門打ち首に匹敵。枝野も同罪。
480名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:45.54 ID:CoqzS62Y0
>>458
カラーテレビは東京オリンピックの頃から普及しはじめたね
それ以前にカラーテレビを持っていた家庭はブルジョア
481名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:51.24 ID:P1bIKGPt0
この期に及んで原発推進とか馬鹿だなあ。
同調してる奴も含めw
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 20:00:52.77 ID:EnhqoM9p0
>>445
都会の空気の汚さは経済活動の弊害。
そこに放射能が加わった程度の話を大げさにしすぎ。
昭和30年代なんてどれだけ公害が多かったか。
今でも排ガスだなんだで都会の空気は汚い。
その汚い空気を吸ってる人間が今更放射能どうこう言い出してる所が
馬鹿げてる。セシウム心配するより交通事故心配する方がよっぽど
命を守れる。
483302:2011/07/27(水) 20:00:52.67 ID:oV99PwiN0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発 0 でも電力は充分足ります。
電力を自由化し、PPS電力会社が 自由 に 電力 を売ることが出来るようにするだけで解決します。

東京電力の 6,000万kw. と全国の 民間発電所 の電力 5,000万kw. 強を併せると 1万2千kw. となり、
日本の電力は余裕どころではない過剰供給に陥ります。

経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、
節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が報告しているフル稼働可能な今年度最大限全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても、総発電能力は5,716万kw.あり、東京電力への取材でも現在の発電能力は少なく見積もっても 5,680万キロワットあるとの回答。
震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測の5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
原子力の微々たる電力量であれば、現在復旧中の火力発電所で必要以上の電力が賄えます。夏のピークは一時的ですから、夏の数週間をフル稼働しても何の問題もありません。
484名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:57.04 ID:1ueY6l9N0
>>438
原子力を毛ナシザルごときが使いこなせると思ってることじたい間違いだろ
485名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:17.26 ID:0YO/+0nh0
どんなSFも超えた未来を見てみたい
486名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:20.49 ID:eDAsz70e0
>>461
エコのためにプリウスを買うお金持ちは、その車を作る為の電力がどれほど大きいかも知らず、

家の電球をLEDに変えて、「こんなに簡単に脱原発はできる」とか宣う。
487名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:21.34 ID:gceutKcw0
原発前
>ビフテキは想像上の食べ物で、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
>治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。
原発後
ビフテキは放射能に汚染されて、町は人が消え、夏には魚が腐って悪臭を放ち、
治安は最悪レベル。被曝に有効な医療もなく、日本人の寿命は短くなった。
488やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/07/27(水) 20:01:22.25 ID:ALoQdXYt0
今の日本、
維持派が主流で推進派は皆無なんじゃないか?

反対派は見えない推進派と戦っているんじゃね
489名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:31.90 ID:IwvL9mjMP
森永が言うとはw
原発反対派って、赤の手先だろ?
490名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:39.94 ID:zUIvZ5De0
森永って貧しい暮らしがすごく似合いそうなんだがw

反文明、反経済の極端な反原発土人は四国にでも閉じ込めるか?
491名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:41.67 ID:LSrmrRQFO
なにより洗濯機がなかったからなあ。
みんな手洗い手絞りの重労働。
エアコンはなくてもしのげる人も、いま洗濯機禁止令出たらみんな音をあげるぞ。
492名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:51.35 ID:AZEIknsy0
>>471
まぁ生々しい!
493名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:51.93 ID:JA/7tckl0
>>1
なんだ、こいつは、単なる、刹那主義者だったのか。
無責任、極まりない男だな、サイテーだ。





494名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:01:52.23 ID:wsjRWpGUO
>>460
石川とっとと死ね!クズ!!!
石川とっとと死ね!クズ!!!
495名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:01.77 ID:abuOYfE50
森永卓郎は個人的には嫌いだが、この件に関してはマトモだよ。
昭和30年代は、映画館も喫茶店も紫煙が漂っていたが、そこにたむろしてた奴等が
皆、癌で逝ってしまった訳でもない。ピンピンしてるよ。
496名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:04.80 ID:bevStPFX0
昭和30年代は人前にはばからず若奥さんが
赤ん坊にオパーイあげてたし、ょぅι゛ょの … おや宅配便だ
497名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:06.93 ID:TVJK7VUWO
>>457
論破
>>382,415
498名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:14.96 ID:Tkq0HgTu0
まあ、言わんとすることはわからんでもない。原発なくなるなら貧乏でも
耐えると言う人がいたとして、具体的に「来月から手取り20%カット、
消費税は30%な」って具体的な数字だされたら迷うよ。
499名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:22.47 ID:OiKBCT220
原発推進派と30年代をつなぐ主張自体が、胡乱臭い。
こういうのに騙される奴が、民主党に投票したバカ。
500名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:27.23 ID:ri+N7nFaO
原発ごときがおっきな顔してんな

高々10パーセントの癖に
501名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:32.75 ID:FhZTfFZS0
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、ジャップ、
502名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:33.86 ID:8kJrdSlW0
30年代に戻るとか、ここまで荒唐無稽な事を言わないと駄目なほど原発推進派って追い込まれてるんだな
503名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:33.62 ID:CCcKzK9E0
>>466
皇居だってセシウムが降って汚染されてるだろうしね。罪深いわな。
そういう主張をチャンネル桜でした人いたが、右翼は「陛下や皇居を引き合いに出すな、無礼もの!」
と激怒するんだから、わけがわからない。
504名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:37.48 ID:Vr3wE/x5O
>>1
東電マネーに魂を売った屑
505名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:40.36 ID:AF7qn3U00
原発を少くしていく努力は必要

ただ森永は痩せろ。
話はそれからだ
506名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:41.94 ID:Bc2GlCJS0
>>11
パソコン サーバー 携帯電話 テレビ エアコンなど当時と較べると
増えたものも多いよね。昔は各部屋にエアコンがあるなんて普通ではなかったし、
パソコンが一家に一台以上あるなんてなかったな。

全部捨てれば、クリーンな日本にできる。万歳万歳。

まず、簡単な、テレビとパソコン、エアコンの廃棄から始めましょう。
507名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:43.03 ID:SxxHbg3B0
いや 目先の金が大事っていってるんだろ。

で、稼働中の原子炉と 冷温停止中の原子炉では地震・津波に対する事故のリスクってどれくらい違うの?
508名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:44.76 ID:xwMPOQ+90
左翼の回顧主義者ってのは、自分らが学生時代のヒッピーみたいなのが好きなんだろうな。

だったら私財全部すてて、ギター1本もってホームレスやってろよ。
509名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:48.03 ID:puOtSiQN0
>>476

ご高説ごもっとも
510名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:51.95 ID:HYp6wKt90
>>396
絶対安全なものはないということを理解しているのに
二枚舌を使って知りませんでしたなんて専門家がいるもんか。
そこが問題なんだと思う。
一回、関連制度を保留しないと信頼性が絶対ゼロ。
511名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:54.34 ID:RT6Ml21G0
俺は電力自由化論者で東電の事故責任を追及したい立場だが、原発を新興国含め
生産供給量を増やして豊かに成るには安定的電力供給と一定価格が必要だから
推進に舵を切ってるんだろうに。
512名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:00.06 ID:+89IE+aY0
この馬鹿は
「憲法九条を守るために日本人が絶滅してもいいじゃないですか!
そういう日本人がいたという事が語り継がれれば、それでいいじゃないですか!」

って確かテレビタックルで言い放った馬鹿だよな?

あの放送偶然見てて、ア然としたのを覚えてる。
513名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:01.38 ID:/MkHFXNeO
豚がしゃべっている
514名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:06.40 ID:dqP0Gfg90
>>390
日教組先生ご苦労様です^^
515名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:05.80 ID:wYdGYPYc0
たしかに昔の方がよかったとかきれいだとか言ってるキチガイがいるよな
516名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:11.30 ID:wPpMwjoC0
馬鹿すぎるな。火力と水力の稼働率を下げてわざわざ原発使ってただけなんだから
その分稼動すればそもそも生活レベルも生産レベルも落ちねーっての。
枯渇寸前のウランと違って石油石炭天然ガスはたっぷりある。
あと200年300年は代替エネルギーなどいらない。
太陽光パネルとか押してるのは利権屋だから相手にする必要はない。


517名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:16.55 ID:QvRd8UK60
インターネットもない
コンピュータもない
キャッシュカードもない
携帯電話もない

海外旅行は特権階級と一部の海外出張のみ
クルマは完全にブルジョアのもの
お風呂は風呂屋にいくもの
犯罪は多い
街には在日とヤクザが普通にいる

それが昭和30年
518名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:36.70 ID:d7WCN5OFO
とりあえず、消費電力が増えて原発に依存せざるをえない(真偽はともかく)のはオール電化の販促をしたからじゃないかな。
カレー作ったり風呂沸かすのにガスの火使えばいいんでないの?
昭和30年代まで戻さなくてもせいぜい10〜15年前くらいでいいんじゃないかな。
519名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:41.88 ID:UAfBarJ/0
まあ、物が多すぎだよなあ
特に俺はバブル期に物欲の固まりだった40〜50歳の世代だし

俺は、もっと物が少ないシンプルな生活がしたいんだけど
ゴミ処理がめんどくさいというか、
家電以外の粗大ごみなんか、どうやって処分していいかわからんし
めんどくさいから、
どんどん古い物が部屋に溜まって行く

ゲーム機とか種類が増えすぎて、ソフトも売らずにいるから
どんどん居住スペースが少なくなっていくよなあ

昭和時代の何にもなさ過ぎで、薄暗くて便所の臭いが家中に漂う生活も嫌だけど
物がスッキリ捨てられない現代も嫌だ
520名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:46.42 ID:Y0dLN0IK0
ついこの前まで
地球温暖化とかCO2排出反対 ダム反対と叫んでた人たち
どこ行ったんだろうね。 
521名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:47.89 ID:XI9Ns7oLO
森永は単にオタク趣味が出来なくなるのが嫌なだけ。
電力会社からの実入りがなくなったら痛いからね。
こいつに思想なんてなくて金くれる奴に靡くだけだよ
522 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 20:03:48.41 ID:EnhqoM9p0
>>463
限られたエネルギーである化石燃料を燃やす権利を
日本が以後ずっと持ち続けれると思う事が火をおこしたことの無い人の
無責任さだと言ってるんだ。
ライターがある事がどれだけありがたい事か?原子炉や各技術がある事が
どれだけありがたい事か?まったく認識できない。北朝鮮が原子力発電、
原子力発電言ってる理由すら分からない。
523名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:48.57 ID:cNfO2zd+0
森永って九条信者の基地外だったよな?
戦争するぐらいなら殺された方がマシとか言ってたくせに、反原発じゃなかったんだ。
意外すぎる。頭でも打ったのか?
524名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:50.59 ID:oR0/kzknO
>>410
は?
パイプ壊して、ポンプぶっ壊れてるのに
対策は電源だけとか笑えるんだけど
海藻・クラゲが絡んで非常停止だって過去に例があるんだぜ
それと、押し流されてきた船の映像見てないの?
525154:2011/07/27(水) 20:03:52.01 ID:oV99PwiN0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発 0 でも電力は充分足ります。
電力を自由化し、PPS電力会社が 自由 に 電力 を売ることが出来るようにするだけで解決します。

東京電力の 6,000万kw. と全国の 民間発電所 の電力 5,000万kw. 強を併せると 1万2千kw. となり、
日本の電力は余裕どころではない過剰供給に陥ります。

経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が報告しているフル稼働可能な今年度最大限全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても、総発電能力は5,716万kw.あり、
東京電力への取材でも現在の発電能力は少なく見積もっても 5,680万キロワットあるとの回答。

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測の5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
原子力の微々たる電力量であれば、現在復旧中の火力発電所で必要以上の電力が賄えます。
夏のピークは一時的ですから、夏の数週間をフル稼働しても何の問題もありません。
526名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:01.81 ID:n7ejQ1eI0
豚は死ね。
527名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:02.30 ID:yRpNmwxe0
ダム建設推進なら民主は直ぐに食いついてきて
ダメだってまだいうに決まってるのだから
政党色の違いも出せていいぞ
原発じゃ違いなんか出せやしないよ
528名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:04.52 ID:fBSZGIpz0
なるほど
529 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:04:09.88 ID:jCi6+Tlr0
タクローは、原発を止めても
30年代の生活にならないのに
何で勝手に決め付けているんだ?
530名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:16.11 ID:B0DL5sze0
>反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが

反原発派がみんな馬鹿だと思ってるんだな。
531名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:25.43 ID:Xkfn4Aco0
めずらしいなポン助
おまえはテレビ局の意向に合わせて
コメントするしか能の無い人物だと思ってたが・・・・

それともそれも局からの指示か?
532名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:25.89 ID:a75kUynh0
デブにはよほど暑さがこたえるんだろうなw
533名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:49.73 ID:4AtmIjGd0
思いつきで言った菅が悪い
534名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:04:56.74 ID:nBQbLretO
いずれにしろ何もかも享受するのは不可能ということだよ。
日本という国家がどういう方向に進むか分岐点にいることには間違いない。
経済を発展させたらメリットも多いが、デメリットも多い。
経済発展を強調する中年以上の人に聞きたい。
果たして今のこの世の中が昔あなたたちの望んだ世の中なのかということを。
535名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:01.78 ID:TVJK7VUWO
>>439
日本をかろうじて支えているエンタメ産業終わりだね

>>441
三丁目の夕日世代は、犯罪がひどかった時代。データは正直
>>151,193,227
536名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:05.17 ID:6wwyZoF50
>>466
号泣どころか、白刃ぶらさげてやってくるよ。
今はもうそういう人はいなくて金の亡者ばかりだけど
537名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:20.38 ID:j54vaad90
ここ見て森永をリベラルとか左派とか言ってる人が結構居て驚いたわ。
538名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:21.78 ID:6fO1Fntd0
核融合ロケットの宇宙船の中で、竪穴式住居作って生活しようって小説がありましてな
539名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:22.44 ID:HhqnmU5m0
>>29
自己紹介長すぎるぞクソジジイ。
540名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:24.38 ID:AF7qn3U00
>>390
ただ今の先生は全員公務員意識が高いアホ
541名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:27.28 ID:6B4LaDOP0
アホサヨ豚郎「反原発より経済!」
542名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:43.61 ID:O6U3lXUS0
ロリショタやり放題だぜ!

俺は絶対に反原発派!
543名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:05:56.06 ID:CoqzS62Y0
お米を鍋やガスで炊くのは不便だな
タイマーセットして、朝起きたらご飯炊けているのが一番よろしい
544名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:04.48 ID:BhYU44an0
原発推進は金になるぜぇ?みんなで原発推進しようぜ?な?
冷静になれよ、そんなにヒステリー起こすなよwwwwww
545名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:10.84 ID:DGQDDur/0
これから日本は黄昏の時代に入る。
世界有数の経済大国の地位は保てない。

春に徹夜で花見の場所取りして酒飲んで浮かれることなどもう無い。
葉桜の頃、河原で卵焼き弁当330円をほお張る。
口一杯に広がる卵の風味を楽しみ、冷たいお茶をゴクゴク飲む。 風が気持ちイイ。

夏休みはディズニーランドとか欧州旅行とかもう無理。
高校野球ラジオで聞きながら、井戸で冷やしたきゅうりトマトに塩振ってガブガブ。
塩おにぎり食ってヤカンの麦茶飲んで、自転車に乗ってオニヤンマでも獲りに逝け。
ビールとかもうあきらめろ。
強い日差しと抜けるように青い空の下、白い道端で冷たいラムネでもゴクゴク飲むんだな。

秋はドライブで紅葉を楽しむなんてもう無理。
たんぼの籾殻の上でデーンとひっくり返って昼寝するくらいしか楽しみは無い。
産業の衰退で空気はきれいだろうな。
空の深い所、どこまでもアキアカネが飛んでいるだろう。ぼんやり見ている内、
引き込まれるように眠ることだろうな。
夕方、肌寒くなったら「スゴイ夕焼けだなぁ」とか思いながらおうち帰れ。

冬は寒くて燃料代も乏しくておこたから出られないぞ。
コンビニはクリスマスケーキを売れず初詣は近所のガラガラの神社で、おこた入りっぱで生活するしかない。
お金ないしなんにもできない。
みかん食って猫の肉球でも押しながら春をマテ。

そんな衰退した国になるんだろう。
ああ、残念だ。こんなに苦しんで国を支えてきたのに、こんな黄昏の
時代を過ごすことになるとはな。
ああ、早く衰退しないかなぁ。
546名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:12.18 ID:KHz+4vaC0
>>466
>昔の人が聞いたら号泣しそうだよ
いやホントそう思うわ。


つか、原発推進は保守・どちらかといえば右よりな傾向の人と思っていたが、そうではないのか?
福島事故はどーみても国を破壊してるぞ??その原因を推進とか?

・・・原発推進は右よりな人じゃなくて単純な金がらみか?
そもその右も左も方向・手段を違えど”国を良くする”という目的は一緒だしな。。
なんだかわからん。
547名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:13.32 ID:iJ07F5Wk0
こんなこと公に口にする奴が表に出るなんて間違ってる。

違法賭博のパチンコが表で営業してるのと同じだ。

日本は軌道修正しなければならない。
548名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:27.42 ID:lOFzWrfi0
火力つくりゃいいやん
549名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:39.44 ID:CCcKzK9E0
>>522
> >>463
> 限られたエネルギーである化石燃料を燃やす権利を
> 日本が以後ずっと持ち続けれると思う事が火をおこしたことの無い人の
> 無責任さだと言ってるんだ。

化石燃料よりウラン燃料の方が限られてるわけだが、あんたは高速増殖炉の実現を前提に
した話でもしてるのか?現実を見ろよ。どちらが無責任か。
550名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:40.79 ID:79SmOeqpO
てっきり反原発かと思ったら・・・
腹ペコには替えられないか
551名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:06:49.15 ID:SxxHbg3B0
>>476

自殺率の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2774.html

高度経済成長に入る前のその昭和30年代も自殺率は高かったんだな。
皮肉なもんだな。
552名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:07:01.87 ID:8kJrdSlW0
森永は大好きな綾波レイちゃんのフィギュアでも握って原発推進してろよw
553名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:07:09.82 ID:RT6Ml21G0
>>516
昭和30年代はいきなり電気料金が60%跳ね上がる状況になって庶民が反対運動とかしてたんだよ。
理由は電力需要の高まりから発電所を増設する必要が出てきたのと原油価格高騰。
554名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:07:37.26 ID:hYfxtykX0
>ビフテキは想像上の食べ物

これは分かる。豚肉を焼いて、トンカツソースをかけて食べても贅沢だったな。
555名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:07:44.92 ID:ILvOz7Aa0
>>503
皇居は結構ベクレってるらしいね。
土や植物が豊富なところほどベクレるのは皮肉なもんだ。

次期天皇を継ぐ御子お二方もかなりヤバいと思うお。東京在住のうえ、
御料牧場が絶対高濃度で汚染済みだしな。なのに御料牧場の食物召し上がってるという話があるし。
桜とかの似非右翼は都合が悪いから「引き合いに出すな」としか言えないんだろうけど、
なら保守の看板降ろしてくれないかね?このままじゃ保守がただのキチガイとしか思われない
556名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:07:46.85 ID:0VkUC7q30
糞ジャップには原子力は使いこなせない
早く理解しろ
557名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:07:51.63 ID:8jFSAE720
福島県人よ。もう4か月も経っているのに、いつ戻るの。早く帰ってよ。
放射能が感染するじゃないか。義捐金もらったら、さっさと帰っておく
れ。邪魔なんだよ、うざいんだよ。家畜など農産物を出荷しないで欲し
い。恐ろしく買い物できないじゃないか。あと、宮城、福島、栃木牛、
大田原牛のやつらは、東北以北へ行ってくれ。和牛、桜、渡辺ファーム
ああ、恐ろしい!ヘドがでるぜ。
558名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:00.21 ID:m9p4WPkF0
>>1
反原発派が懐古主義だって? なにその情報操作??

べつに今の水準でも原発不要だよ。
震災後の停電騒ぎは 「火力発電所」 の被害によるもの。
原発なんて最初から役に立たない物なんだよ。
559名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:01.57 ID:QeQshXIK0
政府が自動車産業に対して80%の排ガス削減を義務づける
という社会主義のような暴挙に出たために、

その後の自動車産業はどうなったのかな?
560名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:09.37 ID:Fndnr7sl0
戻りたくても戻れないし。
561名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:12.89 ID:3sX2orpa0
デブ、体鍛えて、武器用意してた方がいいぞ!
それと、喋るな!
562名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:21.98 ID:Y5OWkUzIO
森永は原発推進派だったのか…
563名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:42.26 ID:w4mrx+7zO
現状東電管内では柏崎刈羽の数基しか稼働してないが、
東電は余裕があるのか関電に電力融通すると言ってるんだよな
564名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:48.72 ID:fthztz9x0
こいつが言うなら、原発無い方が良いな。
565暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/27(水) 20:08:50.35 ID:3FGg3QaR0
>>460
昭和35年には昭和天皇の御長女ですらもぐりの療術氏の治療ごっこ
を受けてるし。まあ、正規の医者が手遅れと見放したから皇后陛下が
「藁」にもすがったということではあるが・・・。
566名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:50.65 ID:JA/7tckl0
>>1
やっぱり、原発推進派は、森永のようなブタが多いな。

子供が被曝しようが、国土が汚されようが、日本の農業、畜産、漁業、林業が壊滅して、

経済的損失が天文学的なものになろうが、

ポテトチップスとコーラ食続けられる幻想を抱いている、ブクブク太っている森永のようなやつが、原発推進派だよw

周りの、原発推進派って、そういうやつが多いだろ?









567名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:56.47 ID:OEvQSvGW0
日本もスペインみたいに分けたらいいじゃん

チョンとチョンテレビ局とソフトバンクがあり、原発のない日本と、
チョンは立ち入り完全禁止でチョンが一切映らないテレビ局と原発のある日本にさ。

それで日本人にはどっちに住みたいか自由に決めさせたらいい
568名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:56.58 ID:c/6iRRhZ0
反原発でも良いが昭和30年代は良くないよな。
569名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:08:57.65 ID:i33p0yB00
>商品の量と
>選択肢があることが豊かさそのものであり

こいつは一面しか見てない。
その裏には大量の廃棄商品が存在する。
つまり資源の大量の無駄も同時に存在している。
資本主義のいい面と同時にそろ裏も認識できもせずに
社会のご意見番できる能力があるのだろうか。。
570名無しさん@12周年::2011/07/27(水) 20:09:06.11 ID:3qX4W7NM0
森永卓郎もそろそろ金が欲しくなったんかな
今時だからずいぶんもらえるんだろうな
571名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:09:15.19 ID:wOb/NDh70
広島では、ヤクザが仁義無き戦いのまっただ中、
反核運動も、原水禁と原水協に分裂しいがみ合いのまっただ中、
共産党系の原水協が、ソ連など社会主義国の核実験は平和のためだとして肯定したことが発端で
社会党系と分裂、平和を唱えながら一触即発の状態でいがみ合い、話し合う余地すら無かった時代。

農産物は,強力な殺傷力の農薬を大量に使っていた時代、あれだけ強力な農薬使っていても、
今の元気なジジハバ見ると,人はしぶといとしか思えん。
572 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 20:09:26.15 ID:EnhqoM9p0
>>549
高速増殖炉も核融合も含めてだ。
それとな。推進派は原子力で全てを賄えなんて誰も言ってない。
これは政府見解も同じ。脱原発パフォーマンスしてる裸の王様と
その信者だけがヒステリー起してるだけ。
573名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:09:44.70 ID:SJPsmnSn0
>>46
福島第一の着工が1967年(昭和42年)
円切り上げ(1$=360円→308円)が1971年(昭和46年)
第一次石油ショックが1973年(昭和48年)
ダム建設に非難が集中したのはもっと後の時代。

ちなみに
敦賀1号機は1966年着工
美浜1号機が1967年着工
574 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:09:45.66 ID:V0XmFjiF0
>1
テレビも白黒で一家に一台あったかどうかだよね。
あと原発止めても3年近く冷やし続けないといけないよね燃料棒
575名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:09:52.45 ID:HkaoAfQV0
反原発であって、反電力ではない。昭和30年代賛美でもない。

原発推進派は、こういうレッテル貼りしかできない無能なのか?w
576名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:09:52.02 ID:oEMcqiNz0
坂本龍一のことだな
たしかにヤツはアホすぎる
577名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:09:53.98 ID:6wwyZoF50
>>548
30年代とは比べ物にならないくらいの効率うp!
578名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:10:01.77 ID:QsCO1C9p0
こいつがまともなこと言うなんて・・・

なんか変なモノでも食べたのか?
暑さで脳がやられたのか?
579名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:10:07.21 ID:1p0eH3rX0
森永の竹槍思想にはついていけないが、この件に関してはコイツと同意見
いまのヒステリーはどうにかならんもんかね
580名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:10:15.21 ID:7UNLl6OW0
また炎上商法か、わざと反感を買うような事を発言して注目を集めたがっているのな。
581名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:10:40.76 ID:m9p4WPkF0
>>559
電子制御を基軸として劇的に進化したな。
燃費は改善され、出力は向上し、排ガスは浄化された。

しかもアメ車は淘汰され、いいことずくめだ。
582名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:10:50.74 ID:HWZZTW4J0
こいつはストイックだからな
金がいるときには最大限の努力をして金を稼ぎに来る
583名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:15.30 ID:zUIvZ5De0
>>517

ここだけ変わってないが?意図はそこかw

>犯罪は多い
>街には在日とヤクザが普通にいる
584名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:31.66 ID:7YMqM8Nq0
確かに昭和30年代に帰ろうキャンペーンはウザイ。
自分達は六本木ヒルズで働いてるくせして。
585名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:33.52 ID:xwMPOQ+90
>>476 落ちぶれにきまってんだろ。
586名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:38.47 ID:JA/7tckl0
>>579
おまえも、ブタwww



587名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:57.13 ID:HwlYC5o50
なんというか、馬鹿を騙すにはこの程度でいいだろうとわかってて書いてるっぽい。
それにまんまと騙される馬鹿。
原発をなくすと他の全ても昭和30年代に戻る?
核汚染を恐れない時代なら一体何年戻ることやら。
588名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:57.92 ID:BMAJ01h60
原発全部廃止でいいよ、但し核武装してな。んで、鎖国だ鎖国
589名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:12:01.30 ID:OEvQSvGW0
>>575
いいからさっさとPCの電源落として節電しろよ反原発派は

「原発いらなーい。でも節電しましえーん」

とか幼稚園のガキ大将かよ
590名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:12:02.05 ID:B92SdXAt0
>>82
自作自演団体だろwwいいじゃん別にw
591名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:12:17.48 ID:yRpNmwxe0
>>546
破壊しても修復なんてマイナスをゼロに戻す作業であって
そんなもの本来は放置が基、しかし日本人はチマチマと
莫大なカネかけて修復しようとするんだな

そんなところに税金を湯水のごとく突っ込んでカネが足りないとかいってるのなら
本末転倒であって、それなら放射能まみれの跡地に今すぐ福島第一を破壊して
新規で原発建て直したほうがまだいくらか生産的だろう

福島一帯を出来るだけ水で埋める方向でダム作ってしまうのが
一番バランスがいいと思うけど
592名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:12:41.21 ID:iyUmNFjn0
30%減など簡単、バブルに戻るだけとか言ってる奴は、

まず目の前のパソコンとケータイ捨てような。
593名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:00.43 ID:ri+N7nFaO
電気在りすぎ、食べ物あり過ぎだったこれまでがおかしかったんだよ

これから日本は貧乏になる。間違いなく
594名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:03.82 ID:TJmVtSyY0
「停めてもリスクはほとんど変わらない」って何適当こいてんのw
稼動中に非常事態が起きて緊急停止するのと、平常時に停めておくのと
リスクが同じなわけないだろw
595名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:04.47 ID:BhYU44an0
ほらほら、最貧国に落ちぶれたいのかい?
電気、止まっちゃうよ?企業が海外に逃げ出して職を失うよ?
いいのかい?一族郎党、子供まで路頭に迷わせても、いいのかい?
早く原発稼働しチャイナよ、もう選択肢なんてないぜ?
太陽光とか水力地熱とか、ま、や、か、し。
また騙されるの?君ら?
脱原発なんていってたら窓際追いやられちゃうよ?人生棒に振ってもいいのん?

原発推進はいいよー?早く原子炉稼働しチャイナ?地下原発ウマー
596名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:08.32 ID:YTT8JTBf0
>>579
震災前は、反原発なんて言おうものなら、基地外扱いだったんだがな。
前福島県知事なんかは、濡れ衣で逮捕されたんだぜ。

どっちが正常なんだろうね。
597名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:34.68 ID:swGneSO/0
1980年代、日本が世界に繁栄を誇ったジャパンアズNO1は、原子力発電所のおかげ。
その前、石油ショックの時、日本は中東危機による燃料不足で火力発電所を止めるハメになった。
その反省から、原発推進に舵を切った。おかけで中東情勢で電力が左右されなくなり80年台の繁栄につながった。
森永の言う昭和30年台は更に前、冷蔵庫は電気でなく配達された氷を入れるだけの箱。クーラー皆無、扇風機のみ。
TVは一家に一台。ない家もあった。原発の豊かな電力がいかに日本の繁栄を支えたかは、高齢者ほど知っている。
598名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:43.25 ID:FJNGW+tC0
アホなお前らには分からんかもしれんが
原発なくしても原子力の開発研究は国益のために必要。
核兵器がこの世にある以上、核開発は先進国の義務だ。
599名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:59.80 ID:i33p0yB00
テレビに出まくる教授なんてろくなもんじゃないだろ。
大学のゼミとか研究とかどうなってんだよw
金ばかり稼ぐが学者としては無能。
600名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:06.74 ID:UtLGCyH2O
嫌なら出てけ





601名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:16.39 ID:Bc2GlCJS0
>>566
原発推進派がデブの根拠が、森永だけですか?根拠レスすぎる。
最初に、発言者の身体的欠点を指摘してから、持論を書き込むのは、左翼の
特徴なので、止めた方が良いですよ。
602名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:20.47 ID:6V65ckZI0
まあ、同意
快適にPCでネットで遊べない生活なんざ糞食らえ
危なそうなとこをメンテか休止させりゃあいいじゃん
で、順次他のエネルギーに移行していく
603名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:23.63 ID:AZgzVcu+0
昭和50年代なら大丈夫だわ
電車は103系でE231より椅子が豪華
604名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:24.01 ID:WMI5WeFr0
>>1
ちょっとは痩せろよデブ
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 20:14:27.77 ID:EnhqoM9p0
>>575
原子力の否定は、反電力だぞ。
その論理が分からない連中は、一度、火を起して見ればいい。
人類が火を手に入れてから、火による被害は多大だ。
でもその火を安易に使う技術とそのリスクをずっと受け入れてきた。

保守を語る連中なら、伊勢神宮がどうやってご飯を炊いてるか?ぐらい
知ってるだろうし、子供の頃に情操教育として火を起すことぐらいさせて
貰ってるでしょ。そういう教育がしっかりされてないからこそ、原発事故が
起こるんだ。首都がある関東なんて歴史も糞も無い下らない都市に成り下がってる。
そういう土壌が事故を起こす。
606名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:40.61 ID:tAg51idJ0
>>589 ウゼーよクズ野郎
喚いてねーでさっさと福島原発突っ込んで来いよ

大好きなんだろ放射能
607名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:46.05 ID:wdE0AMLQ0
昭和30年代はイイ、江戸時代はイイなんて幻想ふりまく連中多いけど。
冷静に見ればそんなにイイ時代でもないんだよな。
608名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:51.64 ID:osPzk6hn0
早く、核融合発電を!
核分裂と違って、暴走しないんだろ?
609名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:15:00.62 ID:ILvOz7Aa0
>>536
こんな国土や日本人をないがしろにする推進派なんか、
昔の日本人だったら切って捨ててたよね。

>>546
多分推進者は朝鮮右翼なんじゃないの?w
日本が汚染され永遠に元に戻れない現状を喜んで、駄目押しで
原発事故おかわり!だもんな。
原発建設が始まりたった半世紀でふくいち炸裂し日本のこの終わりっぷり、
あとさらに半世紀内に数基爆発したとしたらもうどうなっちゃうわけよ?
日本の長い歴史も終焉だよ、もう人が住めない
610名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:15:02.68 ID:bEltKsPg0
>>575
火力発電をその分建てるんであれば、昭和40年〜50年代の大気汚染を再現できるぜ?
風力、地熱なら景観徹底的にぶっ壊した挙句に、風力は海岸線が使えなくなり、地熱は温泉崩壊。
太陽光発電は現状それを賄えるだけの能力なし。

何事にもメリットデメリットはあるんだが、何故か反原発厨はその他の発電のデメリットは無視だよねw
611名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:15:29.65 ID:OEvQSvGW0
>>596
いや今でも基地外扱いですが
反原発なんてやってんのは山本太郎とか民主党とかアホ主婦とか、
いかにも知能指数が低そうなアホしかおらんやんけ
612名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:15:40.58 ID:xwMPOQ+90
パソコンは最近ほとんどノートになってるから、
個人ではそんなに使ってない。

むしろ携帯でネットゲームとかやってる奴。自殺しろ。
おまえらがアクセスしてるサーバの電気代が半端ない。
613名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:15:49.35 ID:ojX6jNax0
グリコがんばれ!
614名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:15:53.48 ID:ZejF1FEF0

八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数4万突破!!!!!wwwww
  中絶ビッチストーカーの変質者、八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww
615名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:09.17 ID:TFysEzbr0
>>1
「浜岡原発は停めたから安心だと
思っている人が多いが、原子炉内の燃料や使用済み燃料は冷やし続けなければならず、
大津波で冷却用電源を喪失すれば福島第一と同じことになる。停めてもリスクは
ほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。」

今のことだけを考えると、こういう意見になるんだろうなあ。

でも、停めるのが早ければ早いほど、将来の「冷却終了」が
早く来るんだよね。
616名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:16.11 ID:w4mrx+7zO
>>610
現状ほとんど火力で発電してるわけだが
617名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:16.51 ID:yRpNmwxe0
>>597
では供給が需要を牽引するのであれば、毎年、1機ずつ原発建てていけば
永遠の繁栄が約束されるなw

しかしそんなことは簡単なD-S曲線を描いてみれば分かるけど
ありえない
618名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:23.80 ID:PP2HWKGQ0
モリタクまさかの造反www
619名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:40.02 ID:CCcKzK9E0
>>555
西尾幹二が同様なこと言ってる。福島原発事故で考え方がガラッと変わった、反省していると言って、
日本の美しい国土と農業をこれだけ汚して、それでも平気なのは保守じゃないと反原発に転じたが、
そしたら耄碌じじいだと保守から叩かれてる。俺は完璧に西尾が正論だと思うが。
620名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:40.48 ID:IX2SaKkY0
福島に行って放射能浴びてから言え
621名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:46.18 ID:ri+N7nFaO
>>605

馬鹿発見w

信者だろ、お前w
622名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:16:50.20 ID:NKpJtINS0
30年代生まれで悪かったな デブ
623名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:00.93 ID:EJHBsY6C0
>>1
チビまる子ちゃんを見ろ、30年代は素晴らしかったんだよ!?
624名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:01.37 ID:+f3X3VbU0
>>18
昔の子供は今ほど凶悪ではなかったとか言う奴がいるが実際は昔より遥かに少年の凶悪犯罪が減っている
http://dl1.getuploader.com/g/titiket/2/hakusyo2.png
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/57/image/image/h7-1-5-01.jpg
1997年から少年の強盗が増えてるように見えるのは今まで、強盗にしない犯罪まで強盗まで厳しくした
長くなるので要点にして書いたが(ハンドブック少年法 1999年、224頁)から
>犯罪統計で強盗が増加したのは、警察の強硬姿勢の反映でもある。かっては、少年が、
>金を脅し取った後に、被害者に暴行を加えたときは、窃盗および傷害の容疑で検挙されていた。
>しかし、警察は「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」
>(1997年6月3日の全国警察少年担当課会議での関口警察庁長官の発言)という方針を打ち出して、
>強硬方針をとるようになった→(ハンドブック少年法 2000年、668頁)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806713554 管賀江留郎 (著) 戦前の少年犯罪
戦前の餓鬼がいかにクズが多く昔は良かったと言うのが全くの幻想であるかよくわかる本

これも法務省の犯罪白書20・21年度版 高齢者による犯罪から

>元年との比較で20〜29歳が約1.3倍、30〜49歳が約1.3倍、50〜64歳が2.0倍に上昇
>しているにすぎないのに対し、高齢者では約3.7倍にまで上昇しており、高齢犯罪者の人口比の上昇は
>著しい。このように最近の高齢犯罪者の増加の勢いは、高齢人口の増加をはるかに上回っている。

>3-4-1-3図は,高齢者の一般刑法犯の罪名別の検挙人員の推移(最近20年間)を見たものである。
>これらの罪名においては,高齢者の検挙人員の伸びは急激であり,
>平成20年の検挙人員を元年と比較すると,殺人で約4倍,強盗で約13倍,
>暴行で約42倍,傷害で約8倍,窃盗で約6倍,遺失物等横領で約14倍にもなっている。
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h007002001007e.jpg
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h003004001003e.jpg
625名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:07.19 ID:6V65ckZI0
>>607
冷静にみんでも嫌だろ、そんな時代
30台の自分ですら、子供の頃は今より不便だったと断言できる
つか、そんなに電力なしの生活をしたいんなら、まずはいっぺん、アーミッシュの村にでも行って
体験してみろやってんだ
すぐさま原発止めろなんて、アホのたわごと
数十年かけて他のエネルギーに移行すりゃいいのさ
626名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:14.33 ID:m++27Dom0
>>390
責任感の強さは戦前教育>>>>>>戦後教育
全てが間違ってたとは言えない
627名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:17.98 ID:mGR3CbmW0
反原発教ふぁびょーん
628名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:22.27 ID:YBtCIlUR0
経済なんてどうでも良いとか言うのはこの際無視した方が良い、
結局凡人は虫も殺さず歩く事は出来ないんだよ
629名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:24.62 ID:EuEncqKji
>>87
いま40以上じゃないと実感わかないだろうね。
日本全国どこに行ってもドブ川が家庭排水で虹色に輝いてたよな。
630紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/07/27(水) 20:17:32.19 ID:z0NqmKr+0
>>18
昭和の少年犯罪史の解説本を見ればわかるけど
今と同じかそれ以上のエゲツナイ少年犯罪がゴロゴロあるし数も圧倒的に多い

現代が多いように感じるのは、そうした犯罪が何度も繰り返して流されるから
631Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2011/07/27(水) 20:17:33.16 ID:G5TYtG/F0

冷静に考えてみると、ここで「昭和30年代はそんなふうじゃなかった」とか
言ってる奴らって何歳なんだよ(w
632名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:34.23 ID:tAg51idJ0
>>605
電力会社の工作員はぐちゃぐちゃ言ってねーで福島原発何とかしろよ
福島住民生活ぶっ壊したけど原発やりまーすって単なる基地だろうが
633名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:39.38 ID:JkA++iua0
>停めてもリスクは ほとんど変わらないのだから動かした方が得ではないのか。

あ、言っちゃった。
停めれば安全と勘違いしてる人が多いからな。
事実突きつけるのも大切だ。
634名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:41.83 ID:OEvQSvGW0




拡散セシウムで死ねるものなら死んでみろボケ

635名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:17:47.96 ID:ICHv6jgf0
原発利権屋工作員湧きまくり
636名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:04.42 ID:LZfWPs+0O
こいつだけは信用できねえ
637名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:05.94 ID:fscceJpj0
昭和30年代。

闇で儲けた朝鮮人がクラスチェンジした時代。
朝鮮戦争とそれに伴う済州島虐殺による難民流入と、北朝鮮手配のテロリストがわらわら居た時代。
北朝鮮系なら、自分の子供を一人あたり、現在価格で3000-6000万円で売り飛ばして、北へ贈れば
幾らでも飛躍出来た、楽しい時代。

ある種の人たちにとっては、まさに天国。
638真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/07/27(水) 20:18:06.58 ID:9b+4mlWJ0 BE:291024768-PLT(27572)
>>316

「科学が進歩して公害が出なくなった」

そういう話はよく聞きますね。

まぁ、煙突から出る公害物質に関してはそうなのでしょうね。

煙突の前にフィルターやら、静電集塵装置を付けてるのは知ってます。

じゃあ、そのフィルターや静電集塵装置から出る「ゴミ」は高濃度の公害物質じゃないんですかと。
639名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:07.05 ID:Gl+rMBex0
反原発と反電力会社は別だろ
原子力自衛隊新設して自衛隊に原発管理させりゃ万が一に備える体制とってくれるよ
640名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:12.39 ID:LSrmrRQFO
>>610
そういや昔は夏の夕方は必ず光化学スモッグ注意報が出てたな。
学校のプールの帰りによく町内放送流れてた。
んで家に帰ると近所一帯停電してたりなw
641名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:17.63 ID:j6UNexEM0
ネットを止められれば20%くらい削減されるのかねぇ(それも全世界的に)。
情報伝達の遅れから生産とかもペースダウンされて、さらに+α削減
されるかねぇ。
642名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:25.44 ID:aOjXeMPT0
森永は一生分のタバコを冷凍庫に保管してるから節電には反対なんだよ
643名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:32.68 ID:hWQVnoNQO
まあ確かに昭和30年代といえば青少年犯罪が今より遥かに多かった時代だったな
644名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:32.92 ID:CgnxOv/u0
卓ちゃん珍しく正論だな
645名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:18:44.46 ID:BKlfzPAf0
良いものは守り、悪いものは改善していくのが成長ってもんだろ
646名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:12.48 ID:xET9sK720
浜岡原発の危険性を理解出来ない馬鹿は本当に死んでくださいよ。
647名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:14.16 ID:+f3X3VbU0
昔は虐待とは言わず躾けだった手加減が分かっていたとほざくアホがいるが、これまた全くデタラメだと良く分かる
ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/52175200.html
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/kangaeru2001/imgs/4/5/457270f7.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kangaeru2001/imgs/a/b/abf8269a.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/kangaeru2001/imgs/f/7/f7e24d3d.jpg
>9歳以下の幼児を殺すのはほとんどが親か祖父母です。これで戦後の親の子殺しが概観できます。
>グラフをご覧いただければお判りのように、殺される1〜9歳は昭和30年の12分の1、バブル期と比べてさえ、6分の1ほどに減っています。
>人口比で見ても、昭和30年の7分の1、バブル期と比べてさえ、4分の1ほどに激減しています。
>当時の新聞を読むと、実子を殴って殺したり、おねしょをしたからと熱湯をかけて殺したり、
>食事をあたえずに餓死させたりといった陰惨な事件が文字通り毎日、新聞に出ています。

少年犯罪データベース 少年によるレイプ統計
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.gif
人数で今の40倍、人口比でも24倍レイプしてた昔の餓鬼共

>2人以上が共謀した強姦は昭和33年から非親告罪となり急増している。それ以前の数値は注意。
>特に戦前は強姦の検挙率が100%でほとんど親告がなかったらしい。
>昭和33年以降は現在まですべて同じ条件。

これは『戦前の少年犯罪』の作者のデータベースから
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1.gif
昔は子供を外で遊ばせても平気だったとか言う奴がいるがぶっちぎり文句なしで昔の方が幼女強姦が多く危険なのが分かる。

65歳以上の高齢者の犯罪が大幅増 10年前の3.5倍、暴行、傷害、強姦まで多岐に 
警察庁 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197593471/
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1-2.gif
成年を含めたレイプ数を見れば未成年の凶悪化が全くのウソだと良くわかる

ちなみにこの現在の若者の犯罪率の低さと、中年の犯罪率の高さは日本特有の現象で、海外では少年による凶悪犯罪発生率はもっと高いのが普通
ttp://dl7.getuploader.com/g/titiket/4/arasi.jpg
648名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:22.58 ID:6V65ckZI0
>>612
ノートだってコンセント繋げっぱだったら同じようなもんだろ
649名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:22.75 ID:xFa66sA/0
>>605こそ福島原発のなるべく近くに住んだらいい。

原子力のリスクは受け入れたものではなく、
買収と欺瞞で押し付けたものだろw
650名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:27.77 ID:HWZZTW4J0
>>622
こんなところで愚痴ってないで早くなんとかしてくださいよ
貴方たちが何もして来なかったからこういう国になってるのわかってます?
651名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:38.52 ID:xwMPOQ+90
>>610 排ガス抑制の技術が高いうえに、燃焼効率も高いのに何いってんだ。
バカは自殺しろよ。それに今増設するならガス火力だよ。重油じゃない。

俺は30代前半だが、高校の頃にやっと世間にインターネットが少しだけ普及したくらい。
中学時代はパソコンなんざなかった。音楽はテープかCD。

エロ本だって写真はババアばっかりだった。
652名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:38.88 ID:FJNGW+tC0
どうせバカばっかだから
社会主義にしてみんな粛清すればいい。
缶も東電もクズだが、国民が糞以下だと気づけ!
653名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:50.66 ID:YTT8JTBf0
>>605
よく分らんが、何も電気作るの原発である必要は何もないんじゃないか。

重要なのはコストだろ。
コスト考えなければ、極論すりゃ、全て太陽光にしちまえばいい。

で、電気を安く供給するのが、原発だと信じ込まれていたのが、これまで。
ところが事故が起きてしまった。
この事故の後始末と今後もし事故が起こったときのコストをどう捉えるかが重要なんじゃねーの。

具体的に言えば、全ての原発に保険かけてみりゃいいんだよ。民間のどんな被害・請求にも対応できるものだ。
それでも安ければ、原発推進は賛成してやるよ。

654名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:19:59.23 ID:tEs1/c/t0
民主党は大学の研究費も削減してますから、代替エネルギーの開発もムリですよ?
655名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:07.54 ID:Qen60kVs0
トイレも肥溜め式のポットン便所に戻して昭和30年代を楽しもう
656名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:17.43 ID:bLNXK+xr0
>>1
森卓は世論の流れには敏感だからな
反原発なんて長続きしないってことだな

非自民で原発推進ってことで、新しい潮流になるのではないか
657名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:33.72 ID:BhYU44an0
遠からず、毎年一基は原発が新しく建造されるようになる。
いまは息をひそめているだけ。こんなのあと半年もしたらみんな忘れてる。
とりあえず、原発再稼働しようぜ?話はそれからだ。
ま、選挙したらすぐにわかるさ。反原発なんて一過性のはしかみたいなもん。
658名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:36.72 ID:s6NptFsy0
戻りたくないという人にまで押し付けている時点で俺も反対だ
あの頃の生活スタイル自体は良いと思うけどもね
659名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:37.82 ID:IwvL9mjMP
>>640
九州の方は中国の方からの化学物質で、光化学スモッグ注意報出る事多くなってなかった?
660名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:38.94 ID:zUIvZ5De0
556 :名無しさん@12周年 [] :2011/07/27(水) 20:07:46.85 ID:0VkUC7q30 [PC]
糞ジャップには原子力は使いこなせない
早く理解しろ

これが顕著だが、スパッと完全撤退は技術の敗北、競争力喪失、電源多様化(石油天然ガス依存緩和)失敗
で明らかに損。所管官庁担当を逮捕して徹底捜査、科学的究明をやってやり直さないなら、チャンコロと同じ。
661名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:57.00 ID:igKEg/4u0
まあ確かに40年代でさえ、日本全国どこに行っても
夏場はハエがぶんぶん飛んでてよく腕とか顔にとまられたわな。
不潔だから?かそれに
体が耐えるため?かアトピーもいなかったわな。
都会だとドブ川が悪臭出してて夏はさらに臭かった。
今の清潔な環境になれた若い人だと食欲なくす街並みだろうな。
662名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:57.80 ID:pEyARf920
あれ? ウランって化石燃料より早く枯渇するんじゃなかったっけ?
663名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:00.61 ID:nKA6sOme0
原発の是非に加えて、昭和30年代に対する評価で面白いスレになってるな

この時代はまだ日本全体が豊かになった訳じゃないから地域によって差があるんだろうな
都会の良いところに住んでた人にとっては良い時代だったろうし
田舎や都会でもスラムみたいな所に住んでた人とで

ただ今より殺人や強姦が日本全国で多かったのは事実なんだし
今と比べてそんなに良い時代だったって事は無いんじゃないの?
664名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:00.48 ID:kaixrk2DO
30年代か…
テレビ無し、エアコン無し、携帯やパソコン当然無し。
電気炊飯器、洗濯機、湯沸かし機も無し。
風呂は風呂屋、汲み取り便所。

四日市喘息、イタイイタイ病、水俣病


嫌だなw
665名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:02.08 ID:HwlYC5o50
>>589
あのねボクちゃん?
原始時代じゃないんだから、みんなそれぞれ自分のお仕事をしてるの。
原発依存を徐々に解消して他の手段に移行する方法を考えるのは、
それを仕事にしてる人がちゃんといるんだよボクちゃん?
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:21:18.41 ID:NBYHvkKr0
すでに東電管内や東北電力管内は原発からの電力はないんだろ?
なのに冷蔵庫もクーラーも動いてるがな。
なぜ昭和30年代に逆戻りとか言い出す。

明らかなミスリードだろ。
667名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:34.07 ID:TJmVtSyY0
>>610
それぞれにメリット、デメリットがあるのは誰でも分かってる。
今回の事故で何が最悪のデメリットか皆気付いたんだよ。
原発事故、放射能汚染これ以上のデメリットなんか無いから。
668名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:40.04 ID:DJKTwOa40
>>626
逆だな
戦前世代の無責任さはガチ
669名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:41.94 ID:CCcKzK9E0
>>572
> 高速増殖炉も核融合も含めてだ。

それが実現するまでウラン燃料もたないだろ。
高速増殖炉の実用炉の一番早い計画でも2050年なんだから。しかも机上の計画レベルでの話だ。

どうせそれまでどうにもならないんだから(もちろんそもそも実現できない可能性もある)、火力しかないじゃん。

核融合はさらに夢のまた夢。
代替エネルギーについても原発推進派は机上の空論というが、代替エネルギーに比べたら高速増殖炉や
核融合はさらに何万倍も机上の空論だよww 少なくとも代替エネルギーは一応実用的なものはできてきてるんだから。

670名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:42.32 ID:1p0eH3rX0
>>596
それは反原発だからでなく、人間的にキチガイだからだろ
理路整然に論理的に話されたら、やはり一目おかざるを得ない
反原発派もそろそろ陰謀論から卒業したらどうだ
でないと、いつまで経ってもキチガイ扱いだぜ
671名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:46.15 ID:fPc8sRgo0
じゃあ東京にもってって稼動して下さい
672名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:51.07 ID:ECwrWhH90
>>477
パソコンとメールはなかったが、仕事の打ち合わせには懇親会がセットで、会社のカネで沢山飲み食いした。
ゲームはファミコンぐらいはあったが、それより若造が買える値段でスポーツカーがイッパイあった。
パソコンなんてオタク趣味の連中がいじってるくらい。
ケータイも無かったけど、会社から一歩出れば自由だったな。
673名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:57.74 ID:nBQbLretO
原発はリスクが高過ぎる。
物事にはリスクはつきものだが、すくなくとも運用する人間が簡単に制御できないものは実用化すべきではない。
良い例が今回の福島であり中国の高速鉄道である。
経済や見栄を優先してあまりにも大きい損失を出していることに気付くべき。
674名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:01.34 ID:xwMPOQ+90
>>648 ノートは電池で動くくらいだから、圧倒的に電力が低い。

奇跡のような小さい電力で動いてると思えよ。
コンセントにさせば同じだけ電気つかってるとか、バカは少し勉強しろ。
675名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:11.91 ID:+2wAgPc10
治安と原発に関係あるのか?
676名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:18.25 ID:KymT4D4UO
>>576
アホアホマンを知らんのか?
677名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:40.74 ID:PTfT6CQ2O
何言ってんのこのブリキヲタクは
678名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:43.09 ID:yRpNmwxe0
>>653
その通り、コストが一番
ならば発災の処理費用もパッケージにした、住人移転費用も
イニシャルコストに加えることができそうな今は、ダム建設のまたとないチャンス
679名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:49.51 ID:Yf0H1sL3O
ん?
今の若者は時代を戻したいから原発反対してるんでしょ。
もうどうせ終わる国だからそれでいいよ。金は貯めたし。
680名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:53.51 ID:YTT8JTBf0
>>666
ごっちゃに考える馬鹿が多いよね。
電力不足詐欺が通用しなくなってきたからじゃないのかな。今日も余裕だし。。
681名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:00.04 ID:8J8d3V0T0
今の被災地のことかw
682名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:26.41 ID:bEltKsPg0
>>616>>651
原発止めた分火力で補ったら、煙突高層化による煤煙の拡散が無駄になるけど?
フィルター通したら煤煙が出ないとでも思ってらっしゃるので?おめでたいな…
683名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:28.33 ID:PskDsCs30
森永はいくら貰ったんだ?
原発事故でどれだけ国民が損出くらうと思ってんだ
684名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:28.96 ID:iJ07F5Wk0
なんか原発工作員が湧きまくってるなあw

職がなくなって生活レベルが下がるのはお前らだけだよw


685名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:37.78 ID:KHz+4vaC0
>>591
なぜ水力(ダム)になるかわからんが・・
とりあえず、所有者である東電は現状復帰(原発再建でなく汚染のない状態に戻す)の義務は負ってるでしょ。
東電の義務≒国の義務となるんだろうけどさー・・・
686名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:41.49 ID:+f3X3VbU0
50代男性(2003年の調査、現在の60代の団塊)のうち、8パーセントが、13歳未満の相手とセックスしたいと考えている。
http://www.mayunaise.com/mayuden_arc/graph_rori.gif

男性は、20代で5パーセント、30代で4パーセントの人が、13歳未満の相手とセックスしたいと考えている。
20人に1人ぐらいの人が、小学生とセックスしたいと考えているのだ。決して少ない数ではない。
そして驚くべきことに、50代男性の8パーセントが、13歳未満を相手にセックスしたいと考えていることだ。50代ともなれば、
小学生なんて自分の娘よりも年下ではないか。年齢差を考えると、異常とされてもおかしくない。

【社会】キレる高齢者、若者を上回る 08年公務執行妨害 今後団塊世代が高齢者層に加わるため、県警は警戒を強める
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248856878/
[兵庫県警]
 2008年、公務執行妨害容疑で、高齢者の割合が未成年者と逆転
 ▽「公務執行妨害罪」…警察官や市職員のほか、民間の駐車監視員ら「みなし公務員」の業務を、脅迫や暴行によって妨害。06年5月、刑法改正で罰金刑が新設
 06年以降、取り調べを受けた人数は200人前後で高止まり。08年は212人で、10年前のほぼ6倍。
 ▽65歳以上…9%(19人) 10年間で最多 ▽70歳以上…4.7%(10人) →『1998、99年の高齢者はゼロ。急増ぶりがわかる。今後団塊世代が高齢者層に加わるため、県警は警戒を強めている』
 一方、
 ▽未成年者(14〜19歳)…8%(17人) →10年間で初めて10%を下回る
 大半は20〜64歳の成人。全体ではここ数年、30、40代の割合が増加。
 ▽09年上半期(1〜6月)…95人 ▽高齢者…10.5%(10人) ▽未成年者…7.4%(7人) →高齢者の割合が未成年を上回っている

★「高齢者人口が増えたんだから当然でしょ」と勘違いしている人がいるが…
 『断っておくが、原因は人口比率の変化ではない』。法務省の犯罪白書も、勘違いされやすいその点をきちんと指摘している。
■法務省の犯罪白書も高齢犯罪者の激増を警告
 『高齢者人口の増加率を上回る、高齢犯罪者の増加率のスピード。』
687名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:41.46 ID:Vr3wE/x5O
これからは稼働率を意図的に低くしていた火力と水力をメインし、
徐々に自然代替エネルギーの比率を上げればいいだけの話
688名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:58.20 ID:YKxdQeX+0
>>673
原発というか文明に今の人間が追いついてない
情報に物流が追いついていない状態
このまま過剰にいけば流れが越して人間自身ついていけなくなる
ここは意図的に下げて様子を見る循環文化を築かないと。本当に滅びそうだ
689名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:06.82 ID:LSrmrRQFO
>>659
うちは東京都下で、昭和五十年代でも畑だらけの地域だったし工場地帯でもなかったが
光化学スモッグ注意報は夏はほぼ毎日出てた。
黄砂はいまでも降ってくる
690名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:16.66 ID:CBxDV3PI0
このブタ眼鏡が死のうが嫌がろうがどうでもいい
691名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:18.36 ID:c2iDlfYy0
>>668
だからお前等は脳みそがお花畑のネットルーピーって言われるんだよ
692名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:26.23 ID:5UGCW6yp0
森永に同意するの初めて。
693名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:26.60 ID:8zm4JEYx0
>>666
お前は東電公式も見られない環境なのか
694名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:27.97 ID:BhYU44an0
原発は核武装への準備としても必要。この点ではコスト度外視が許される。
国政に影響力のある東京都民がそれを認めた結果、今の石原知事があるのだから、
民意を重要視するべきだな。
695名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:34.42 ID:ILvOz7Aa0
>>619
ああ、西尾のその話は聞いたことある。
西尾のような人物が他に出て来ないところが異様だ。
こんにちほど保守が気味悪く思えたことはないよ。どうなってんの?ほんとに。

ちなみに以前>>555のようなことを主張したら、バカサヨ扱いされて集中攻撃されたわw
いやほんと保守のやつらが理解出来ない。次期天皇を継ぐお二方が早死にする確率が
グッと高まったわけだけど、御子をつくるまえにお亡くなりでもなったらどうするのかね。
皇族滅びるんじゃないの?
696名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:24:34.58 ID:/b3s+Dwg0
>>678
そこで八ッ場ダムですな。
697 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:24:51.63 ID:1w8DFS5dO
自分の強欲が満たされない未来を想像したからじゃないの?
698名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:00.77 ID:xwMPOQ+90
原発はツケを後代に回してるだけ。

今は豊かでも将来は悲惨だ。
画期的な廃棄物処理方法が編み出されでもしない限りは。
699名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:24.95 ID:fscceJpj0
メタンハイドレートがどれだけきっちり採算ラインに乗るか。が分かれ目。

そして、メタンハイドレート採掘を手中にしてしまえば、軍事戦略的な意味でも原発は要らない。
技術的には、ペルム紀末の大絶滅を再現できるんだからな。
700名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:30.96 ID:uH6lcjGX0
渋谷なんか原発のある今でもゲロや生ゴミの悪臭がしてるけどな。
治安もきっといいんだろうな。原発あるから。
701名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:46.43 ID:nKA6sOme0
昔の殺人は貧しさからとか、理由が有ったって話もあるけど
あんまり変わってないよな

貧しいから強姦とか意味解らんし
殺人だって高校生が小学生に告白して断られたから殺人とか
今だったらゲーム脳だの漫画の読みすぎとか現代の病として叩かれそうな事件はたくさんある
702名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:55.48 ID:gPjoQBrW0
初めて森永と意見が一致した
703名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:56.56 ID:iFT38c/YO
森永は反原発かと思ってたが
704名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:25:59.65 ID:m9p4WPkF0
>>619
もともと西尾幹二が右翼の同志から嫌われているからな。

靖国神社の第一鳥居近くにある靖国道りに架かっている
歩道橋を武道館方面に向かって歩いてみ。

街灯のところに「西尾幹二は自決せよ!」というアジビラが
貼ってあるから。
705名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:09.54 ID:OEvQSvGW0
>>665
はいはい具体案をさっさと示しなよー
夢見るだけなら北朝鮮人でも見れるわなあ

そら日本の経済力を大きく落として日本企業が海外に逃げまくってまでするなら、
原発以外にできるわなあ
ようはコストの問題なんだから
706名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:14.58 ID:1p0eH3rX0
>>619
西尾幹事は元々排他的な奴だからな
自分の考えに同意しない奴は保守じゃないなんてただの思い上がり
別に反原発派に転向しようが勝手にすればいいが、思想を押しづける奴にはウンザリだよ
707名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:17.58 ID:8J8d3V0T0
オール電化が良いとも思わんがなあ

ガスコンロやガス炊飯器、ガスファンヒーターではなぜダメなのか?
708名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:18.01 ID:FJNGW+tC0
だから〜死ねよ!
709名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:23.78 ID:DJKTwOa40
>>688
ついていこうという努力が足りないのでは?
710名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:37.00 ID:iJ07F5Wk0
なんだかんだいいながら、おそらく、原発止めたせいで電力が足りなくなるのって、
今年の夏でも10日前後じゃねーのかね。
そんくらい、いくらでも我慢できるさ。

我慢できねえ子供>原発工作員ども

711名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:52.33 ID:9AJ4eht90
半導体とか作る工場には安定した高品質の電力が不可欠で、原発がなくなるとそれが供給できず最新のエレクトロニクス製品を作れなくなる
って島耕作に書いてあった
712名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:58.25 ID:8zm4JEYx0
>>688
ありきたりでつまんない意見すなあ
713名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:27:09.43 ID:yRpNmwxe0
>>685
地熱にしても掘れば必ず当たるとは限らないし
太陽光もやってみなければわからない見込みが多くてギャンブル要素が高いだろ
ダムはコスト計算も段取りも過去からわかっている
発災の処理として抱き合わせれば、無駄な税金と陰口叩かれなくて済むじゃん
714名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:27:39.69 ID:FJQR+vt90
電力会社って何経済なの?
715名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:27:40.38 ID:YTT8JTBf0
>>670
前福島県知事の話はほんとだもの。。
でその担当検事が、あの証拠を偽装して捕まった「元大阪地検前田検事」(懲役1年6ヶ月の実刑判決)。

もう笑うしかない。
716名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:27:42.63 ID:CV9ADXJL0
>昭和30年代、夏の町に悪臭漂い治安も悪い

そんな地域で育ったのか森卓。
気の毒に。
717名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:27:50.28 ID:A3AxBCnN0
原発推進プロパガンダご苦労様。
森永はテレビ局のご用学者だな。
信用失ってるの気付かないかな?
718名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:10.20 ID:XO7s0TE40
原発もっとつくろうぜ!
719名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:15.03 ID:eEtY7f+r0
>>438
原子力とか過去の異物だろ。まともなエネルギーの研究をすればいいだけ。
原子力に頼りきりなのが人類の衰退を招いてんだろ。
偉そうな口を叩くなら福島を綺麗にしてから言えよキチガイ
720名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:28.30 ID:w64DWk0L0
>>128
福島第一原発1号機は全電源喪失(3月11日15:41)から水素爆発(3月12日15:36)まで24時間もってないでしょ。
現時点での即時原発全廃は非現実的だけど、福島第一原発事故に関して責任の所在をはっきりさせないような
現状で原発の運転を継続すれば第二の事故が避けられないよう気がする。
721名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:36.67 ID:/b3s+Dwg0
>>699
ペルム期末の大絶滅・・・なんという日月神示だ(;´∀`)
722名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:37.94 ID:xwMPOQ+90
>>682 何を言ってるのかわからんな。
原発は完全クリーンとか思ってるのか。
1・0で物事見るなよ。

>>695 原発推進=保守というのはおかしい。

保守だけど俺は原発は反対だ。原発以外の新しい発電所をつくって
これ以上放射性廃棄物を出さないようにするべき。

当然その過程で電気代がバカみたいにあがったり
省エネ産業が発達することはあるだろう。
総量規制はないわ。経済が終わると原発の後処理もできない。
723名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:41.35 ID:hWQVnoNQO
昔より犯罪が増加したと錯覚してるのは
ネットやメディアの発達によって四六時中情報が簡単に入手しやすくなった為
またマスコミの印象操作によって過剰な演出が増加したからに過ぎない
724名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:44.44 ID:hntCaiFt0
>>719
じゃあマトモなエネルギーを今すぐ実用化してみなよ
725名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:58.88 ID:mPhsG4Zf0
この星もこうして生命体に会わずに終わる。
726名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:29:03.17 ID:DJKTwOa40
>>691
だが、戦前生まれの質の悪さはガチ!
ナベツネや石原慎太郎見てみ。
あの生意気な態度(`・ω・´)
一体、戦前の礼儀とか道徳とかの教育はどんなだったのかと疑うわ。
727暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/27(水) 20:29:15.59 ID:3FGg3QaR0
>>664
楽してる〜楽してる〜水に触らず楽してる〜
あなたほんとに楽してる〜

 この歌の重みがわからぬ者は昭和30年代を語る
べきではない。
728名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:29:18.02 ID:PP2HWKGQ0
>>695
>次期天皇を継ぐお二方が早死にする確率がグッと高まった
>皇族滅びる
これじゃバカサヨ扱いされるわw
729名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:29:28.35 ID:yRpNmwxe0
発災処理の出口をダム建設の入り口として使う手法
こんないい手は無い

森永もケイジアンならもっと考えろw
730名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:29:30.71 ID:bEltKsPg0
>>701
つーか、あの時代の殺人事件の大半って、
共産主義者の暴動や内ゲバと抗争、安保闘争での抗争と内ゲバとか、
別に貧しいからじゃなく、思想を盾にして人殺ししてただけだからな。
機動隊のバリケードの前列にいる奴孤立させて、鉄パイプで頭かち割るとか、
火炎瓶直で投げつけるとか、あの時代の方が気違いが多い。
731名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:29:53.04 ID:8J8d3V0T0
家電製品は毎年省エネ(当社比)モデルになってるのに、いつになったら電力需要が減るのか?
732名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:07.56 ID:JA/7tckl0
ばかな、一つ覚えのワンパターン!

>>原発が無くなったら、原始時代に戻ってしまう〜(笑)

 →世界中にの脱原発国多いけど、結構豊かな生活してるぞ!

>>原発反対ならパソコン、携帯使うな〜 電気消せ!(笑)
 
 →これもバカだね〜(笑) 電力は、原発以外の発電方法で十分足りるんだよ
  今東京では、原発の電力は使って無いよ!それより、早く電力の自由化だ!

以上、原発利権者の嘘八百、ワンパターンでした。


733名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:10.20 ID:sVVVplmo0
森永卓郎を見直した
正論ですね
734名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:14.43 ID:1p0eH3rX0
>>715
だったら証拠出せよ
陰謀論じゃなくて
735名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:26.12 ID:MjT+ySC70
くそぅ・・・森卓と意見が合うなんて・・・
736名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:29.54 ID:nKA6sOme0
>またマスコミの印象操作によって過剰な演出が増加したからに過ぎない
それは有るだろうな
昔のニュースなんて簡素なもんだもん
事実だけをサラっと報告
737名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:34.16 ID:OEvQSvGW0
具体的実害なんて出るわけがないセシウムごときで、
国家を貧乏にされたのではたまったもんじゃねえよ
知能の足りない偽善者に振り回されるのはまっぴらごめんだわ

体内に蓄積されてヤバいのはプルトニウム
738名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:42.21 ID:BhYU44an0
今は保守とされる者の中に曲解された天皇機関説のような考えを持つ人間だっている。
機関であるなら代わりを用意したらいいという考えだ。
保守だからと言って必ずしも皇室に敬意を払っている人間ばかりではないという事を知れ。
国土の汚染に対する考え方も同じだ。
大事を前に小事には目をつぶる、保守だとてそう考える者もいる。
739名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:49.47 ID:tAg51idJ0
>>670基地発見

福島原発事故と被災地住民・放射性物質の問題を誤魔化しているから、
お前ら原発推進のクズはゴミ扱いしかされないんだよ
740名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:30:55.12 ID:S2M0rnJF0
賛成派にしては珍しく説得力あるな
今までまともな奴らいなかっただけに

741名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:31:11.02 ID:w4mrx+7zO
昭和30年代は〜という話で車について語る奴がほとんどいない不思議
原子力抜きに化石燃料だけ見ても現代のほうが遥かにエネルギー消費してるだろうに、
なんで一人当たりの化石燃料の消費量まで昭和30年代に戻るんだか
742名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:31:12.12 ID:YBtCIlUR0
反原発ヒステリーは保守・革新は関係ないと思うな
反原発=ニート軍団説はそこそこ当たってる気がする
働いてれば今の状態で経済が止まったらどうなるか位想像するもの
743名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:31:17.36 ID:sLxAwpLRO
>>724
どっかの埋蔵金みたいにいつ出るのだろうね?
あと埋蔵電力とか早く出してくれよ
744名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:31:19.23 ID:wJNtjbW+0
>>1
森永のやつたまにはまともなこと言うじゃん

節電して喜んでるのは自分で考える力のないアホだけ
745名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:31:34.84 ID:IvJEJcFl0
軽くちくま新書で「昭和33年」ってでてるから
読んでみるといいよw
いかにえげつない時代だったか解るから
746名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:01.38 ID:/bLnNdT30
森永豚朗は菅直人陣営じゃなかったのか?
社会主義を否定する性質だったとはねw
747名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:01.69 ID:0qZz5hb50
火力が制限されたという背景はあるにせよ、この事故の前までは
どこの国でも脱原発どころか、原発ミレニアムだったんだよ。
つまり、ほとんどの国が自然エネルギーだけでは無理だと挫折していた。
それなのに、火力も原子力も止めるって、不可能に決まってるだろ。
多分マスコミは民主の助け船を出すために、原発止めても何とかなる。
今までは原発利権があっただけで、日本は自然が豊富だから自然エネルギーで
十分脱原発は可能だと言い出すだろうけど、これに騙されたら本当に
森永の言うような貧乏な国に日本は転落するぞ。
748名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:08.44 ID:+f3X3VbU0
>>686
リンク貼れ忘れ
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/nfm/n_55_2_7_1_0_1.html
■法務省の犯罪白書も高齢犯罪者の激増を警告
 『高齢者人口の増加率を上回る、高齢犯罪者の増加率のスピード。』


◆団塊世代のキャンパスライフ http://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg
◆70年代の日本の学生運動 http://jp.youtube.com/watch?v=QbwZVQlkK5M
 映像は如実に表す。
749名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:08.53 ID:W6W5kgt80
森永は日ごろ左派リベラルな立ち居地なのに、こと原発問題に関してはなぜか擁護派なんだよなぁ。


残念だ
750名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:22.44 ID:JA/7tckl0
>>715
そうだな、原発利権派は、麻薬中毒者と同じだから、

どんな汚いことでもやっているんだな。

どす黒すぎて、酷すぎるわ・・・


751名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:29.24 ID:YTT8JTBf0
>>734
まあ、モチツケ。
だから、その証拠もなくて失脚した事件なんだがw
3・11以降こういう話が、普通にできるようになっただけでも、正常になったともいえるけどな。
752名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:35.76 ID:4wZIwLv2O
でも東京原発は嫌
753名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:49.50 ID:bEltKsPg0
>>722

>>610のここを100回ぐらい復唱してみ?
>何事にもメリットデメリットはあるんだが、何故か反原発厨はその他の発電のデメリットは無視だよね
754名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:52.92 ID:fscceJpj0
>>726
戦前生まれで、学生の途中で兵隊に引っ張られた人間のなかで。
体力膂力に優れ、統率力人間力があり。
ってな人間は、外地向け部隊、特攻部隊へ回され、
戦友の死を除けば、実にあっけらかんと戦争体験を語るよ。

その反対の人間は、親のコネでわざわざ内地部隊へ残って。陰惨な虐めを体験…見聞きしたり、
虐めではないんだけど、体力的に虐めだと感じたり…。で憎しみを持っている人が多い。
755名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:56.14 ID:8zm4JEYx0
>>730
それは違う、ただ単にそれらがセンセーショナルだったから印象に残ってるだけ
ほとんどは報道もされないような地味な殺人事件
756名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:57.95 ID:YShnfrtL0
デッカい冷蔵庫買って喜んでるバカばっかりなのか
情けない

きちんと食材を管理すれば家庭で冷蔵庫なんてホント小さいのひとつで大丈夫
757名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:58.35 ID:iJ07F5Wk0
安心しろ原発工作員よ。

治安が悪くなってもお前らには影響ない。

お前らには守るべき富なんかなくなるんだから。

今までため込んだ財を吐き出し続けるがいい。
そうすれば、生きることくらいは許されるだろう。


ま、治安を悪くする方に回るなよw
758名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:59.84 ID:8J8d3V0T0
エネルギー庁が税金で投入した工作員による原発擁護カキコミ御苦労さん
原発擁護カキコミは大半が税金によるカキコミ
759名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:33:04.22 ID:CCcKzK9E0
>>704
いやぁー日本はサヨクも狂っとるがウヨクも狂ってるな。
左右いずれも、まともにイデオロギーが育ってないのが日本の不幸かも。
建設的な対立ができてない。真にイデオロギーを身につけるためには、かなり勉強しないといけないんだがな。
明治維新の志士の書いたものや、明治期の自由民権運動家、左翼活動家の書いものなどを見ても、
左右どちらも教養レベルが非常に高く、思想も深い。真に国のことを考えていたということもあるが。
それが今では低レベルな罵り合いと自己保身しか見られないな・・
760名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:33:07.92 ID:1p0eH3rX0
>>719
これだから反原発派はキチガイなんだよ
761名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:33:26.32 ID:OZ5lYoBY0
【民主党】脱・原発はムリ!?民主“電力マネー”知られざる実態リスト
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311754498/l50
762名無しさん@十一周年  :2011/07/27(水) 20:33:31.37 ID:tXJqSp0S0

 昭和30年代には、まだ岩手県の山村の小中学生の

弁当は米ではなく、ヒエやアワに梅干一つだったとか。

俺の大学の先生がそんな時代だったと言ってた。

76355才童貞:2011/07/27(水) 20:33:33.18 ID:bwOLQbao0
いやまじに、道路に牛のフンが落ちてたのを
覚えている。 牛も歩いてたし
764名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:33:55.00 ID:+yozh+k8P
この問題お互いに一番極端なやつを相手取って戦ってるから不毛よね(´・ω・`)
765名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:33:55.58 ID:hntCaiFt0
>>747
実際、貧乏な国に転落すりゃ良いんじゃないかね?

本当に貧乏にならんと口先で幾ら言ったところで理解はできんだろ
766名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:05.15 ID:e6QvQwZ+0
この人はテレビタックルでもおかしかった
原発がなくなると日本が終わるみたいな感じで
767名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:07.33 ID:OEvQSvGW0
反原発派が基地外な理由=チョン芸能人が平気で東京に来てる理由がわかっていない
放射性物質の実害がないとわかりきってるから東京に寄越している
768名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:07.68 ID:gXpt/Yxy0
原発は安全管理を見直して当面維持。
その間にきちんと議論と制度設計をして次世代エネルギーを開発、普及。
寿命を迎えた原子炉から順次廃炉。
今みたいなヒステリー状態の中で、バタバタと今後数十年のエネルギー政策を
将来の見通しも無く変更してしまうのは危険すぎるように思う。
769名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:08.05 ID:zUIvZ5De0
早急な原発反対派が 「私達は大事なもの失った」とか「昭和に学ぶ」とか
愚劣なポエム止めればいいだけじゃないか?

火力で足りてるなら、そんなこという必要が無いだろ?
反文明や反経済が身内に居居ると、「またカルトか!」で終わるぞ。
お得意の内ゲバで始末すればいいのにw
770名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:28.82 ID:XLMvZSEGO
どうして退化するかなぁ
人間を日本人を舐めてない?

考えが浅はかすぎる

771名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:49.98 ID:/b3s+Dwg0
>>739
ゴミねぇ・・・ゴミはゴミでも最低10万年は隔離しとかなきゃならんのだから
厄介なものだ。
772名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:34:50.93 ID:IStyxWlaO
森永卓郎って小学生かい?
昭和30年代って原発はおろか他の発電所も発達してないだろ
773名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:02.33 ID:JA/7tckl0
>>768
電力工作員ご苦労!


774名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:05.39 ID:qsm0aNoo0
原発推進してるのになぜか反日サヨクっぽいのはさすが。
775名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:07.23 ID:KHz+4vaC0
>>713
ダムは立地用件以外と高かったんじゃ内科?
砂礫の多いとこだとしょっちゅうサルベージが必要だったり、
人気のないとこ探すから消費地から遠くなるとか。建設時間もいるし。

現実的なとこだとLPGガスタービンとその効率化かなーとは思っているけど。
776にょろ〜ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ):2011/07/27(水) 20:35:10.17 ID:CtMKZPOL0
俺でさえ生まれていない時代
777名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:20.07 ID:WMI5WeFr0
>>1


いいから痩せろよデブ。原発の広告利権やってたくせに。
全部欲に流され過ぎなんだよピザ。
778名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:24.33 ID:aHl87Wci0
意外や意外。このおっさん反反原発派だったのか。
779名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:25.99 ID:ri+N7nFaO
原発真理教w

マインドコントロールはとけまちたか?w
780 【東電 74.9 %】 :2011/07/27(水) 20:35:26.84 ID:F4JYjAry0
ちゅうか公平に見て原発なくてもなんとかなってるのだが、、、
なんでそんなに核にこだわるのか良く分からん

プルトニウムプラントが欲しいなら現在もその約を担ってる北海道のアレ
の残しとけばいいやん
781名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:33.12 ID:1p0eH3rX0
>>739
おまえバカ?
誤魔化してるのはキチガイ菅だろ
おまえらの同志だwwww
782名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:37.66 ID:qwu5XiZa0
>>732
> 結構豊かな生活してるぞ
具体的にどこの国だよ。

> 京では、原発の電力は使って無いよ
今なんとか足りてるのは企業が節電してるからだよ。
783名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:35:43.59 ID:fscceJpj0
30年代を持ち出したのは、暗に、
現政権が当時の朝鮮人難民に溢れた時代を再現しようとしているのを揶揄しているんだよ。
784名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:36:10.59 ID:i33p0yB00
30年代は高度成長期で公害ひどかったかもだが
今の日本みたいな放射能ダダ漏れよりは百倍まし。

それに昔は格差も少なかったし
夢を見れた時代。
785名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:36:21.84 ID:OEvQSvGW0
>>765
具体的実害もないことでなんで貧乏にならなあかんのじゃわれ
どたまかち割って人生教えたろか?
786名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:36:47.11 ID:SxQv+JWx0
九電社員さん工作乙です
787名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:36:53.04 ID:YKxdQeX+0
>>709 >>712
ありきたりかも知んないけどつづき
つまり更なる流れを造ろうと躍進すると

1.原子以上のエネルギーをもとめ、しかしそれは触れるだけで世界が終わる代物、
アメリカはそれに気づき初めてるのかも、だから核縮小に乗り出している。
788名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:07.89 ID:B4700KQK0
ゴミ捨て場には銀蝿がたかってたよなぁ。横浜40年代
789名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:11.01 ID:bEltKsPg0
>>749
そりゃだって経団連がはっきりと、
代替発電案もないのに原発止めるとかマジあり得ねえ。
本社も工場も日本に置いておけねえよ。
って言ってるからな。

だから、バ菅は早急に海岸線ぶっ壊すか、観光地の温泉ぶっ壊すか、
火力で煤煙まき散らすか、三社混合で少しずつ三方の負担増やすか選ばないといけないのに、
それをしないで、僕は原発に詳しいんですつって原発停めてるだけだからな。
それか最悪森永の言うとおりに原発を再稼働させるか。
790名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:13.99 ID:CV9ADXJL0
>>749
左派リベラルぶるのが森卓に割り振られた役。
国民の中のそのあたりの立ち位置の層に、官僚のシナリオを納得させるのがコイツの役目。
791名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:16.43 ID:RgeLu2Q8P
>>1
森永がまともなこと言ってる。
792名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:27.22 ID:TVJK7VUWO
>>755

>>151,193,227
◆通り魔事件の映像:少年犯罪データベースドア
◆東京に通り魔事件 http://j-footage.vox.com/
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の舞台となった昭和34年、荒川通り魔のニュース映画です。
自転車に乗った15歳くらいの少年が、1時間のうちに女性9人をナイフで刺して中3女子を殺害しました。一週間前から出没して21人が襲われています。
鼻歌を歌いながらゆっくりと自転車をこいで悠々と去っていったのですが、とうとう犯人は捕まりませんでした。
いまは65歳くらいで、日本のどこかで鼻歌を歌いながらワイドショーの秋葉原通り魔事件を眺めているのかもしれません。
793名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:29.75 ID:FJQR+vt90
30年代とかなんかチャンスありそうで夢があるな。
794名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:40.78 ID:0cAfaN820
トトロで描かれた昭和30年代に戻りたいね
795名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:52.47 ID:VhEN41kt0
やっぱしっぽりと仄暗い江戸時代が一番いいね。三十年代はやたら元気だったけど
埃っぽくていけない。
796名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:37:57.17 ID:DNLTma/RP
>>784
マシじゃねえだろ 水銀中毒とか知らんのか?
797名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:21.61 ID:BhYU44an0
>>742
つまり、主婦層はニート軍団の一部だということだな。
798名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:23.96 ID:1p0eH3rX0
>>751
だから陰謀論だろ
3.11以前にそんな話はあったのかね?
799名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:27.32 ID:ygYWKkG+0
>>6でおわったなw
800名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:30.30 ID:ZsTB/3y8O

原発でおこす犯罪はきれいな犯罪ですか?
チネ。
801名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:32.79 ID:i33p0yB00
一般人の生活に深く入り込んだ違いって
エアコンくらいなもんだろ。
あと大型冷蔵庫くらいか。。

家庭のエアコンのために原発作るなんて
割に合わない話だよ。
802名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:33.89 ID:yRpNmwxe0
>>775
サルベージで土砂をくみ上げなくてもあらかじめトンネル掘って
土砂を流す場所を確保しておけばよい
他に水質汚染は一年に一度程度フラッシュすればいい
ダム60年寿命説はウソくさいんだよ
803名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:36.22 ID:Q67DAaF/0
森永に釣られすぎだろ。悪臭と治安なんてどんな関係があるんだよw
804名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:39.96 ID:/J7OUhwc0

>>764
言えてる。白黒つく訳無いからここまで議論が昇華せず
堂々巡りの無限ループだと言うのに。
805名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:53.05 ID:w0C1qFvg0
まあ、日本国憲法守って、外国から攻められてもそのまま
滅びてよしと言っている奴なんだからこのレベルなんだよ。
806名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:56.98 ID:tAg51idJ0
>>781 
お前が原発推進の基地クズ野郎なのはよく分かったから、
早く福島原発行って原子力の安全証明してみせろよ
ほらほら2chなんかやってないで、
お前らの大好きな放射性物質体いっぱいに浴びて来いよ
807名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:06.24 ID:k3RFUqth0
なぜ再稼動させなかったのか?


支持率が下がるから
808名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:07.56 ID:YKxdQeX+0
続き
2. 流れの即急は当然、人間の口に入るものにも影響、人間はがんばれ良いが、
食い物はそうはいかない強引に促進された食い物は、ストレスでまともじゃない、
それにより免疫が低下つまり子供に、勢いがなくなる。
   さらに、今の日本は岩、岩は安定するが、いずれ朽ち果てる、今の世の中重要なのは、
100か0かの化学変化が必要つまり爆発。によりダイヤモンドを産み出さなければ成らない。
809名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:33.56 ID:7MiqhoZp0
森永は、普段のイメージと全く違う事を言い出したのか?
いちいち反論してみようかと思ったけど、あまりにも馬鹿馬鹿しくなった。

昭和30年代、治安が好いとも悪いとも考えないで、戸締り何かしたことなかった。
寿命だって今より短いとはいえ世界ではやはりトップクラスだった。
それらの事は、トータルであの頃は悪くなかった事の証明だろう。

原発は徐々に少なくしていく。浜岡原発を止めるのはその上で必要な段取りだろう。
810名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:35.99 ID:nz12Efih0
森永は結構、誤解されてるよな
あいつは、かなり頭がいい奴だ
外見+たまに基地外のような意見を振りまいているとしても
奴の意見を総体的に観てみたらそれはあきらか
811名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:46.87 ID:23xi6H/d0
>>742
バカだから分かんないんだよw
812名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:49.40 ID:CCcKzK9E0
>>728
> >次期天皇を継ぐお二方が早死にする確率がグッと高まった
> >皇族滅びる
> これじゃバカサヨ扱いされるわw

横レスだが、そこまでのことはなくても、万世一系という確立論的には非常に難しい継承を
続けようと思うなら、性染色体を絶対に傷つけてはいけないだろ?

庶民なら、時々男系が断絶しても、他所から養子を迎えたり、いくらでも対処があるが(そもそも現代ではそういうことすら
ほとんど気にしないが)、皇統は男系を何が何でも維持しないといけない。

安全厨は放射線の影響は遺伝しないと断定してるが、そんなことは100%断定できない。実際染色体異常が
生じることはよく知られている。また、今は異常が見られなくても、今後も数千年、数万年と皇統を続けたいなら、
染色体に問題が起きては困るだろう。
813名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:57.18 ID:RT6Ml21G0
だから脱原発をしたいならその分の代替エネルギーを安定的に供給可能にして
しかも電気料金を一定にしておける位にならないと駄目。
三菱が開発した薄型塗料式太陽光パネルが全世帯の半分くらいに完備されたって
家庭の需要のどの程度を賄えるかと言えば精々2割だろうし、蓄電技術が進歩して
無駄を無くして行けるようにならんと。
日本の戦前戦後の歴史はエネルギー確保が最重要課題で、富国ってのはそういう事。
輸出品の生産だって電力コストが跳ね上がったら企業は持たない。
814名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:39:58.20 ID:Wj6Cq50V0
>>128
>>原発の問題は、「停電時の冷却方法」と結論がでたのだから、24時間以内に電源を供給
>>できるバックアップ体制を築けば短期的には問題解決。

地震で配管に穴が空いたりしたらアウトなわけなんだが。
815名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:40:17.53 ID:+jszDImO0
>>757
治安悪化で不利益被っても八つ当たりすんなよ。

まぁ、この手の連中は他国に占領されて初めて気付くレベルだろうけど。
816名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:40:22.51 ID:0qZz5hb50
民主はまず、25%削減を撤回しろ
そして火力を増やすって言え
それからだ、脱原発言っていいのは
817名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:40:23.67 ID:ZPcxp/2k0
これは許されない
中国人による白人児童に対する暴行動画

http://www.youtube.com/watch?v=SF_lIKVREos
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15124988
818名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:40:42.45 ID:8zm4JEYx0
>>775
地熱は技術的にはほぼ完成している
残る技術的課題は掘り進めていって水に当たるかどうか
しかしこれは「沢山掘る」という最終手段が使える、いわば金で解決可能な問題

環境省あたりを説得する政治パワーがあれば地熱は必ず十年以内に稼働できる
太陽光・風力・その他の自然エネルギーに無い「安定かつ高品質」という性格をもった電気を供給できる
だが反原発派はどうも太陽光や風力ばっか話してて地熱は嫌らしい、わけがわからないよ
819名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:40:45.07 ID:5wEIw6zB0
誰?
820名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:40:49.36 ID:LSrmrRQFO
昭和五十年代なかばの「小学五年生」に、太陽光システムのマンガ記事があった。
各家庭の屋根にソーラーシステムをとりつけ冷暖房や温水装置はすべてそれでまかなう、2000年を目標に
全家庭に普及させる、てな解説記事があって、これならできるんじゃないの?と
当時小学生の自分はおもったけど、いま現在、現実には遠く及んでないもんな。
ましてや琵琶湖にソーラーとか絶対不可能だろ。
821名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:10.81 ID:zUIvZ5De0
>>768 これは正論で電力会社に特に利益が転がり込む話ではないだろ。

反文明、反資本主義、反原発厨のヒステリーは治癒不能w
822名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:22.57 ID:YBtCIlUR0
経済やってる人間が経済なんてどうでもいいから原発止めろとは流石に言えないわな
823名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:22.65 ID:1p0eH3rX0
>>806
おいおい
その前におまえらのキチガイ同志が放射性物質の問題を誤魔化していることにどう思っているんだ?
それについて答えろや
824名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:27.62 ID:KJSXAn/z0
原発が耐震・津波・電源対策をきちんとやってくれれば
国民は原発再開したってどうこういわないのに
電力マネーもらったバカたちが不用意なこと言うから叩かれるんだよ
825名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:34.93 ID:afak/43e0
おいおいちょっと落ち着いて考えろよお前ら。
こいつ吉野家やタバコを全面擁護してただろ?
単純な理由で、自分が大好きで無くなったら困るエゴの塊みたいな人間じゃねえか。
色々屁理屈こねてるが結局は自分の生活が不便になることがイヤなだけだ。
原発無くなって節電節電ってうるさく言われるのがイヤだから擁護してるだけだよ。
826名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:39.68 ID:bEltKsPg0
>>784
性格には中卒で働きに出るのが大半で、格差など起こりようがない時代な。
ただし、日本四大公害の話、四日市ぜんそくあたりの話聞けば、そんなこと言ってられない。
放射能ではまだ死んでないが、四日市に限らず大気汚染で死んだ人間は多数いる。
827名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:48.06 ID:Aul3MUfTO
そうだ!原発頑張れ!
828名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:41:55.05 ID:RgeLu2Q8P
>>780
そりゃ節電しているし、生産が完全回復してないからだ。
その努力もメンテナンス時期に来てもローテーションできないことにより
発電所が本格的にパーになることで無駄になる。
また、今年の冬や来年の夏の方がさらに危険度が高くなる。

>>784
あの時代はガクブルの銀行強盗事件とかあったぜ。
女子行員がその辺で小便させらりたりとかな。
829暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2011/07/27(水) 20:42:16.83 ID:3FGg3QaR0
>>784
 核実験バンバンやってたから雨降る毎に「わ〜〜放射能の雨だ〜、
頭はげるぞ〜」とか言ってたけどなガキの頃は。
 格差が少なかった?いや大きかったよ。だが確かに夢を見ることが
できた時代ではあったな。
 公害はかもどころか酷かったですよ。光化学スモッグで運動場が使えず
体育は晴れてるのに講堂でやったりなんたこともよくあったし。
830名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:42:23.58 ID:+Vbd7XwQ0
コレに近いな ┐(´д`)┌
                みんな死ぬのだから・・・ という論理を考える
              http://takedanet.com/2011/05/110526_b064.html
831ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 20:42:23.64 ID:5EDQyU470
>>772

( ^▽^)<黒部ダムや世界最大出力の石炭火力の建設

       それらインフラや朝鮮戦争特需で企業が資本を蓄え
        高度成長に
832名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:42:51.63 ID:dXE6vvGG0
正論だな。
反原発派は反対のための活動。
代替案も示さない極論者。
まさに左翼。
833名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:42:57.56 ID:FJQR+vt90
原子力やるなら非営利団体な。
834名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:43:02.55 ID:UYk4h9FO0
社会主義信奉、左翼系の森永にしては珍しい意見
835名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:43:19.74 ID:JXd/Ah930
朝日ソーラーのヤクザ紛いの販売さえなかったらもっと普及してたかもなw
836名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:43:21.43 ID:JA/7tckl0
>>825
その通りだよね。

一言でいうと、原発推進者は、偏狭なエゴイスト。






837名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:43:36.15 ID:sYpS1Fxs0
正義がいるな
おめーは携帯の電波のことだけ考えてろよ
838名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:43:37.91 ID:pvMxJqVkP
浜岡がやられて東名阪が汚染地帯になったら、否応なく昭和30年代の生活レベル
にまで落ちるだろうよ。
839名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:02.56 ID:oTfktV9O0
さすが森永は煩悩の塊だけの事はあるなw
清々しいまでにスタンスが明快で説得力があるわ

「30年40年先に脱原発」は理解するしそうあるべきだと思うが、
今の空気はすぐ止めろだもんな
840名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:10.36 ID:yRpNmwxe0
>>813
電力供給を安定化させることはあっても価格を一定にしてるのは
全国の電力会社が作るカルテルのおかげだろう
なぜなら今回の事故で全国の電力会社に負担を押し付けようとしてることで判明

それにカルテルなんて止めたほうがいい
じゃないと原子力発電が本当に低コスト発電なのか一向に判明しない
841ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 20:44:10.69 ID:5EDQyU470
>>829

( ^▽^)<核戦争も現実問題で

       そうこうしてる内に石油危機
842名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:11.58 ID:OZm+p77x0
全く正しい。

モリタクには珍しいことだが。
843名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:14.55 ID:4jHLgA7R0
じゃさっさと汚染区域に引っ越して生活でもしてろ
844名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:30.86 ID:36gpqq4a0
>>762
ちょうどこの時代だね
ttp://www.thelion-mag.jp/modules/tinyd1/index.php?id=35/

昭和40年代でも、そういった所では本や絵本に触れる機会がまったくなくて、
小学校の先生が子供に「ライオンさんの絵を描こう」と呼びかけても、
子供はライオンが動物だということすらわからなかったそうだ
845名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:34.44 ID:c4ndOEeR0
珍しく良いこと言ったな森永
846名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:42.05 ID:S164mRIa0
旧東ドイツのトラバントとか例に挙げているけど
今の日本だって売れている車は軽とかミニバンばっかりで、
自動車に関してはとっくに多様性は失われていると思うが。
847名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:46.09 ID:tKeiBUOx0
またモリタクが案山子を相手に喧嘩してる。
と思ったら、本気で30年代がいいとか言ってるやつがいて
頭いたい。
30年代に戻りたければ一人で戻ってくれ。
他人を巻き込むな。
848名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:53.48 ID:KJSXAn/z0
森永が電力マネー食らったのはよくわかった
849名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:08.21 ID:0qZz5hb50
>>838
皮肉にも対策しっかりしたはずの浜岡で大事故が起きたりするんだよなw
850名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:17.41 ID:zUIvZ5De0
>>801 自動車 電気はあまり使わないが(生産には使う)石油の段階で競合。
851 【東電 74.7 %】 :2011/07/27(水) 20:45:30.10 ID:F4JYjAry0
核兵器の代替にしたのなら
大々的にプルトニウム作ってますって宣伝したほうが効果的
852名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:42.47 ID:ird7N5lS0
原発はどうでもいいが、昭和30年代でよかったのは人間のレベルだろ
戦前の教育を受けた人が山ほどいたからね。
ハッキリ言って大正、明治生まれの人達は一味違う。
853名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:43.59 ID:dbHxp0Nc0
なんでどちらも極論ばかりなんだ
854名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:54.79 ID:RBVhe0CS0
>>1

ぷっw
話が極端すぎる。
「反原発派が賛美する昭和30年代」って、誰が賛美してるんだよw
原発があろうが無かろうが、昭和30年代なんか関係ないし、引き合いに出しても無意味。
脱原発=昭和30年代なんて飛躍した前提が既に間違ってる。
程度の低すぎるロジックだ。
よくこんなんで大学教授なんてやってられるなw
アホすぎw
855名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:46:10.65 ID:FiYxMUyvO
あれ今日の森卓は女神の泉にでも落ちたの?
856名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:46:19.36 ID:RT6Ml21G0
日本の電力需要推移でググれば幾らでもデータは出てくる。

http://www.iae.or.jp/energyinfo/energykaisetu/kaisetu6.html

今の俺らは昔よりも電気を大量に使用している。
途上国は俺ら同様に豊かに成りたくて電力供給力を増やそうと原発を推進している。
福島の事故の後もな。
857名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:46:48.02 ID:wWzX98wz0
☆原発に頼らない国を作るため、全家庭にガス発電機を導入しよう☆

日本で使われている電気の3〜4割は原子力発電所で作られているもの。
「脱原発」と言っても、日常的に使っている電気をいきなり3〜4割減らすのは難しい。
しかし、東京ガスの「エネファーム」は、ガスを使って自分の家で発電するので、
電力会社から送られてくる電気を使わずにすみ、結果的に電力の削減になります。
しかも、「シェールガス革命」と呼ばれる技術革新のおかげで、今まで採掘できなかった
岩の中のガスを取り出せるようになり、これからはどんどんガスを使えるようになります。
しかも、火力発電所でガスを燃やしても総エネルギーの4割程度しか有効活用できませんが、
エコウィルは発電するだけでなく廃熱を使ってお湯を沸かしているので、廃熱ロスや
送電ロスがほとんどなく、8割のエネルギーを無駄なく使うことができるのです。
さあ、あなたの家にも原発の代わりにガス発電を。

ttp://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/index.html
858名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:46:56.89 ID:4wZIwLv2O
原発がある中国には七色の川がある
悪臭は公衆衛生のモラルの問題だろ
859名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:47:07.16 ID:OZm+p77x0
原発に少し同調すると、すぐ金もらって
いる、云々と決めつけるアホは、
どうにかならんものだろうか。
860名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:47:14.10 ID:JXd/Ah930
コイツは夏場に趣味のオモチャが溶けちゃうのが困るだけだろww
861名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:47:15.87 ID:8zm4JEYx0
>>852
夢は寝て見ろ
862名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:47:22.08 ID:UUsaGjvY0
>>1
まあ、正論だと思うが・・・

ところで、ここでもビフテキか?
近頃多いな。
863名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:48:10.37 ID:OSIcMxIJ0
森永は200万年収あれば幸せな生活が出来るって言ってたが
スレ見ると貧乏は嫌なのか??
864名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:48:19.92 ID:j9oI+xJX0
原発推進脳

 1 エネルギー選択の一環でしかない原子力を イデオロジーのシンボルにしたがる
   (サヨクの中国共産党は原発推進だし、議論は無意味)
 2 国家安全保障の原発と言うが、核ジャック・テロなどの危険も原発は持つことは
   言及しない
 3 >>2に見るよう、幼児期は貧民の穀潰し低脳 何かの間違いで東大に入ってしまっ
  たが、優秀な東大卒ではなく、バカ東大卒業生に見られる暗記バカ
   このため、同じ言葉(あるいは論法)を繰り返し言うことしかできない
865名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:48:37.78 ID:TVJK7VUWO
>>818
地熱は電力全量買取で20〜30円で買取してやっと採算が合う
今の電気料金では採算が合わない
だから撤退し東北電力に発電所を売った所もある
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:48:38.10 ID:0obmcm+r0
火力発電とかガス発電で東京の空気は悪くなりそうだな。
 昔は光化学スモッグや煙で空が暗かったくらいだ。
867名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:48:38.49 ID:YBtCIlUR0
テレビのインタビューじゃ即停止反原発ヒステリーなんて居ないのにな
経済への影響が・・・とか必ず入る
868名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:48:45.64 ID:dbHxp0Nc0
>>856
そりゃまさしく他人事だからなあ
いつ当事者になるかわからんがね
869名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:48:46.42 ID:GD3aimfV0
>>9
くそったれ管に言え!
でなきゃ、殺してこい!!
870名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:49:38.12 ID:DhbAIZE00
自民に強い援軍が現れたな
これはもうネトウヨ大歓喜だろ
871名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:49:41.21 ID:w4mrx+7zO
現在の化石燃料消費量を維持してれば昭和30年代レベルにはならんだろ
だいたい原子力発電がそんなに低コストならなんで原発依存率の低い中電より、
原発依存率の高い関電のほうが電気料金高いんだよ
872名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:50:10.26 ID:HCCxGGhc0
モリタクー、見直したぜ
873名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:50:27.71 ID:Av4KBrodO
いまんとこ、自分は電気使い放題でエアコンも快適
東京の人かわいそう
874名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:50:33.97 ID:hntCaiFt0
>>785
バカだから貧乏になる
これは当たり前のこと

バカでも人並みの暮らしが出来てた日本が異常だったってこった

脱原発でバカが底抜けしたんだから
そりゃもう、分相応に貧しくなってバカを直しましょうとそういう話になる

そうなっても技術者だったら余所の国で食うアテあるからな
875名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:50:41.62 ID:gXpt/Yxy0
>>871
Co2 25%削減はどうするの?まだ撤回してないよね。
876名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:50:47.09 ID:yRpNmwxe0
地熱は出力が一定でなく安定しない
日本で掘れば、中にはいいのがあるだろうけど
ほんと山師の世界だよ
877名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:50:53.90 ID:CCcKzK9E0
>>854
三丁目の夕日とか、ジブリのコクリコ坂の話題でそう思ったんじゃない?

コクリコ坂は昭和38年。確かに、ノスタルジックで綺麗で、生活も幸せそうなんだよなあ。
まあそういう描き方してるからだけどw
878名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:01.46 ID:Jfgnenl+0
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








やっぱネトウヨキモデブかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:11.23 ID:KNFvkbMSO
どこの部落に住んでたんだよ?このイボガエルは
880名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:18.48 ID:yNYpQGWT0
>>873
↑ネタにしては古いな。
881名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:26.32 ID:RgeLu2Q8P
森永には珍しく良いこと言ったのは間違いないのだが、
分析がちょっと甘いんだよな。

色々なバランスが崩れて、石油やガスの調達も難しくなり、
30年代の日本ではなく30年代の半島のような状況になる可能性がある。
882名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:49.67 ID:Wy8xqCam0
反原発派はどうせジジババばかりだろう

そうだ!昭和を批判しようって感じ?
883名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:52:13.78 ID:zUIvZ5De0
棺が正常な処置「保安院と東電の設計、運用」の責任を徹底追及しないのはわざとだろ。

自分の違法措置が明らかになることを恐れると共に、正常な真相究明&再建処置(本来直後に大々的にやるべき)
をワザと遅らせている。

中国の新幹線埋めてるのと同じ。
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:52:28.90 ID:0obmcm+r0
アメリカがデフォルトに陥ると原油も調達しづらくなるだろうから
 石油パニック起きるかもな。
885ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 20:52:28.53 ID:5EDQyU470
>>870

( ^▽^)<奴は専売公社出身だから
       役人の完全コントロール社会がお好み

       だから小泉の完全民営化路線はお嫌いw
886名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:52:29.70 ID:w4mrx+7zO
>>875
京都議定書も結局守ってないわな
887紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/07/27(水) 20:52:31.12 ID:z0NqmKr+0
>>626
うん
戦前でもいろいろな時期があるから一概には言えないけど
戦前の「責任」っていうのは一番上の立場(天皇)の名(権威)のもとに
際限なく下へ下へと実質的決定者が下降していって最終的に誰も責任を取らない無責任体制
いい意味では独裁にはならない

まあその一方で公的な立場の人間(担任とか校長)が、自分の学校の生徒が高校受験に失敗して自殺するような時代

今の教育制度がいいとは思わないけど戦前もかなり混沌としてる

>>726
つ錬成教育
888名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:52:45.71 ID:RT6Ml21G0
>>864
輸入がストップしても当分の間、重要施設へ電力供給を出来るようにするには
化石燃料以外の発電方式の割合がある程度必要になる。
これは安全保障の問題でもあるんだよ。
左翼は戦前、日本が世界進出して戦争に突き進んだ理由がエネルギー含む
資源確保が理由だった事を知らないのか、それとも言いたくないのかどちらかだな。
889名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:52:46.96 ID:gceutKcw0
>>859
被害者には首が廻らなくなって吊ってる連中もいて更に被害は拡大する勢いなのに、構造
的人災である可能性が極めて高い事や被害の大きさ・長期化は完全無視で私は戻りたく
ないとか個人的感情のみで原発擁護する様なバカはどう考えてもそうとしか思えんよw
890名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:52:57.34 ID:BtwsGbEuO
まともな事言っててむず痒いわ
森永らしくない
こいつは日本のためにならない発言をするべき

それでも治安と電力とがどうつながるのか考えると、いつものすり替え癖が
ここでも現れてるなと感じない事もない
891名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:11.52 ID:jE/MJ5iSO
モリタクが珍しくまともなことを言ってるな
でかい地震きそうでこわい
892名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:13.17 ID:3mwcLSk2O
将来の方向性だったはずの脱原発が、都道府県レベルの判断で一年で実施されようとしている。

政治家はトータルで物事を判断してほしい。
893名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:19.48 ID:CCcKzK9E0
>>881
石油やガスや石炭の調達が難しいのに、ウランの調達だけ簡単なんて状況があるのか?w ちょっと想像できん。
原発推進派の妄想にはついていけない。
894名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:30.20 ID:j9oI+xJX0
原発推進脳

 1 エネルギー選択の一環でしかない原子力を イデオロジーのシンボルにしたがる
   (サヨクの中国共産党は原発推進だし、議論は無意味)
 2 国家安全保障の原発と言うが、核ジャック・テロなどの危険も原発は持つことは
   言及しない
 3 >>2に見るよう、幼児期は貧民の穀潰し低脳 何かの間違いで東大に入ってしまっ
  たが、優秀な東大卒ではなく、バカ東大卒業生に見られる暗記バカ
   このため、同じ言葉(あるいは論法)を繰り返し言うことしかできない
895名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:31.13 ID:8zm4JEYx0
>>865
その点は非常に頭が痛い
実際地熱に限らず自然エネルギーはお値段が高い
地熱に一番合う形態は離島なんだよね……

いざとなったら必殺補助金ジャブジャブをば……太陽光よりは良い投資先だと思いますよ?
896名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:42.81 ID:LSrmrRQFO
原子力→ガス→石油→石炭に逆行しそうだもんな。
放射能と一酸化炭素中毒のどちらをとるかになるぞ
897名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:58.50 ID:wqjbV4/o0
どうせ森永も電力関係者とズブズブで立場利用してフォローしてるだけだろ
898名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:54:19.46 ID:GrcCtYDj0
クズ野郎だがS30年代の社会のクズっぷりを正直に言うとは少し見直した
899名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:54:26.19 ID:YTT8JTBf0
>>871
そうだよな。普段の電気料金からもチャッカリ、原発関連の金が毎月200円程度徴収されているしな。

原発推進するにしても、脱原発するにしても、まずは、

原発という発電方法の本当のトータルコスト

をまずは明らかにすべきだよな。
無論、事故が起こった場合の被害も想定してだ。。
900名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:54:44.18 ID:olS6DiB+0
おれもさすがに今回の事故で原発大反対になった

地熱やれよ、地熱
901名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:54:54.45 ID:ECwrWhH90
反原発だけど昭和30年代なんて賛美してませんが。
チェルノブイリの強制移住レベルの放射能で、900万平方キロもの国土を汚染されてもなお、
原発推進論なんて、美しい日本の国土と八千代に続く日本民族の未来を穢す国賊
902名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:54:54.91 ID:pycJdrE00
>>1
同意する。
反原発派はもうちっと知性を持った方が良い。
感情と勢いで吠えてるだけだ。己の愚かさを知れ。
903名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:03.70 ID:9NRTJqpk0
昭和30年代は、そもそも日本でインフラ自体が全然整っていなかったし、
家電製品は世界的に見ても未発達だった。

そんな時代とわざと混同させて、この豚は語っている。
904名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:15.43 ID:hWy45Sp50
は?

東電による電気事業の独占、
国庫による救済、
こういうのを社会主義経済的というんじゃないのか
905名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:17.70 ID:ird7N5lS0
>>852
おいおい、まさか今の人間のレベルが高いとでも思ってんのか?
906名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:31.75 ID:CCcKzK9E0
このスレ見てると、よく言ったという意見が多いな。
原発事故から5ヶ月近くたって、推進派がまた元気取り戻してきてるのか。
日本人は忘れっぽい民族だな。
907名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:36.78 ID:h3EJdMYQ0
食品が放射性セシウムに汚染されていなかった頃が良かった
908名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:45.35 ID:SkhPDhlN0
え〜と、今年は昭和何年だっけか?
年配の人はいまだに西暦○○○○年ではなく
昭和○○年という時間軸で考えているね。
1980年が昭和55年で、1990年が昭和65年か。
2010年は昭和85年。今年は昭和86年だな!
909名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:52.26 ID:cZPVIKcK0
火力を稼動させると、CO2がすごくでるていうけど、稼動させまくって
別の方法で、CO2削減とか目指せないの?
 
910名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:01.19 ID:xHB9h24u0
森永は、ミンス政権誕生に非常に貢献した奴。

状況が
ヤバいことを悟って、心にもない事をいっているんだとう。

はやく氏んでほしい
911ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 20:56:04.91 ID:5EDQyU470
>>893

( ^▽^)<ウラン調達しても 加工出来るのごくわずかな国しかない
912名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:06.30 ID:cCTf3rvd0
昭和30年代ってオート三輪の時代だろ。
913名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:12.87 ID:xcKG04oc0
30年代もそうだけど、国が貧乏になるって言うのがどういう事なのか理解もしくは想像出来ないヤツが多すぎるんだよ。

914名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:26.00 ID:2HRejgN10
>>2
森永は、もともと保守よりの人間。
仕事だから、TVタックルなんかでは、「反保守の立場」で叩かれ役を引き受けている

みんな叩かれるのは嫌がるからね
こいつがいないと番組が成り立たないんで、とても重宝されている
915名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:35.21 ID:OZm+p77x0
どうせ、原発を新設することは不可能
なのだから、
反原発派という存在自体が無意味。

何の為に闘っているの?っていう感じ。

まあ、馬鹿とそうでない者を見分ける
いい指標にはなるが。
916名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:36.69 ID:YBtCIlUR0
買取制の政府補助金無しなら何ぼでも賛成してやるよ、自然エネルギー利権なら
良いってか?
917名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:43.79 ID:pvMxJqVkP
そもそも原発が低コストだ、ってのは、もうウソだってバレてる。
だから、「低コストの原発がなくなれば、その発電分の電気がゴッソリと無くなる」
って話の土俵がウソ。そんなウソの土俵に乗って議論してやることはない。
918 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/07/27(水) 20:56:59.76 ID:EnhqoM9p0
>>906
忘れるだけならまだしも恩を仇で返す民族よりはマシw
919名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:59.33 ID:iIpdPCojO
縮小維持派も推進扱いされるのはどうも・・・・・
920名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:03.37 ID:RT6Ml21G0
>>893
核燃料は化石燃料と違って燃焼させる為に随時供給し続ける必要がないからな。
核分裂反応が起きている間は熱を放出し続ける。
921名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:10.58 ID:EKmfWCaS0
姉妹社版サザエさんの20〜40巻の世界だな。
大いに結構じゃないか。
922名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:12.90 ID:OCUkRpRZ0
>  反原発派の人々は「昭和30年代に戻ればいい」というが、過去の時代は美しく
> 見えるだけで、冷静に思い返せば決していいものではなかった。エアコンは
> もちろんなかったし、冷蔵庫は氷で冷やす方式だった。
>
>  ビフテキは想像上の食べ物で、町は汚く、夏にはゴミが腐って悪臭を放ち、
> 治安も決して良くはなかった。ろくな医療もなく、日本人の寿命は短かった。
> 私はそんな時代に戻りたいとはまったく思わない。

正論杉ワロタwww
923名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:16.41 ID:Wj6Cq50V0
「シンラ・タービン」の衝撃
http://park18.wakwak.com/~cea/computer-hint/comp1011/comp1011-1.htm

■「17年間、それこそ死ぬ思いで研究しました・・・」。満足のほほ笑みを浮かべる斎藤武雄・東北大学名誉教授(工学博士)。その名は「シンラ・タービン」(SHINLA turbine)。
■その性能を一言でいえば「化石燃料を用いないで、太陽エネルギーや低温度差排熱などを熱源にして、超効率発電できる革新的発電システム」。
■たとえば太陽エネルギーを利用する場合−−。まず、太陽光を集めて媒体(水や有機物質)を加熱し120〜200℃にする。これを減圧し、ノズルから超音速で噴出させタービンを高速回転させる。
ここで用いられるのが「シンラ・ンービン」。従来とは、まったく異なる設計思想の未来タービンである。その高速回転力で発電機を回し、発電を行う。

■これまでの巨大タービンは「衝動力」など蒸気の一部エネルギーを利用するのみ。
これに対して、この新型タービンは@衝動力、A粘性力、B反動力、C揚力、Dフローエネルギー・・・などなど、これまで活用できなかった諸々エネルギーを逃すことなく複合的に利用している。
それがこの発明の最大メリットだ。
■秘訣はブレード(羽根)間隔を極限的に狭くしたこと。そのため巨大タービンでは逃していたエネルギーを全て回転力に生かせるようになった。つまり、超小形化が、超効率化を生み出したのである。
924名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:17.34 ID:yRpNmwxe0
一度テレビというフィルター通して否定されたものの再評価は不可だから
原発もダメ出しを恐れてがんばっちゃうのだろうな
そんな意固地にならないで価値が変わったなら柔軟に認めればいいだけ
なのに、ダム建設をw
925名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:18.35 ID:CbU70TqB0
>>1
こりゃキチガイですわ
926名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:22.29 ID:T6yrRpOuO
原発の是非は置いといて正直、森永卓郎は途中から絶対に反原発
に寝返る。と思ってたんで、そういった意味じゃブレてないよなw
927名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:24.07 ID:4StpcoNf0
どんなに落ちぶれても日本が
韓国並みになることすら無いだろうし
928名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:31.65 ID:hntCaiFt0
>原発という発電方法の本当のトータルコスト
>をまずは明らかにすべきだよな。
>無論、事故が起こった場合の被害も想定してだ。。

これ、反原発バカの常套句だけど

これを出したところで
福島抱えている上に、
老朽原発だらけの日本だと、「原子力発電やると何故か日本だけ異常に高い」という実も蓋もない結論に至り
「原子力発電で電気が安い国」に製造業を持っていかれるという結末にしかならんのよ

まぁ、文系バカにありがちの発想
929名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:52.99 ID:H2+gXWMRi
森永……
原発推進の金
受領済みか…………
930名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:04.65 ID:zUIvZ5De0
>>901 じゃあロシアも国賊だらけで、売国奴が支配しているのか?

なら4島金で買収するか?
931名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:08.56 ID:8zm4JEYx0
>>909
CO2地中封じ込め、という構想があるがあんまり期待はできん
火力以外の他の部分の排出を抑えてカバーしようと思っても火力が桁外れにでかすぎる
932名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:18.92 ID:td36cRXn0
>>902
そのセリフ、自殺した福島の酪農家の残された家族に言ってやってくれ
933名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:30.51 ID:64MJcCR20
>>857

すでに手遅れですから!!!! もう遅いですから!!!!

燃料電池補助金底つく、電力不足懸念で家庭用人気、販売先細り避けられず。
(2011/07/26 日本経済新聞 夕刊)

 家庭用燃料電池の普及促進を目的とした国の補助金の今年度分が早くも
予算の上限に達した。昨年度より約6割多い8000台分を今月上旬で
使い切った。燃料電池は電力不安を背景に関心が高まっているが、割安の
新型機でも270万円程度。1台105万円の補助金頼みなのが実情だ。
市場開拓に力を入れてきた関連企業は販売失速を警戒している。
 燃料電池は都市ガスや液化石油ガス(LPG)などから取り出した水素を
使って発電し、廃熱で湯も沸かす。性能向上と価格の低下に加え、原子力
発電所の稼働率低下などで電力不足の懸念が広がり需要が高まっている。
 各社の今年度の販売台数は大阪ガスが6月末時点で前年同期比8割増と
なる約1300台。東京ガスはすでに4000台を超えた。JX日鉱
日石エネルギーは7月上旬時点で約550台で、同約5倍のペースだ。
 東ガスなどは4月に従来より約2割安いパナソニック製の新型を発売し、
JXエネルギーも値下げした。各社はこれを契機に販促イベントの拡充
などを進めていた。このままでは販売の先細りが避けられず、「普及に
弾みがついたところなのに痛手」(JXエネルギー)と困惑する。
 各社は第3次補正予算への補助金枠の追加を経済産業省などに要望。
経産省側も検討する方針だ。ただ、政局の混迷で現段階では予算編成の
先行き自体が不透明だ。
934名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:34.38 ID:/b3s+Dwg0
>>902
「原発は安全です」とただ唱えてれば100パーセント安全・・・

そう信じてた時代が、ボクにもありました。
935名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:41.97 ID:cZPVIKcK0
森永にしてもバランス感覚のない極端な思考の人が多いね。週刊誌のタイトルのようだ。
タレント学者だし仕方ないか。
936うんこラーメン始めました。@:2011/07/27(水) 20:58:44.66 ID:nghkLLpL0
いくらもらったの?
札束でビンタされて気持ちよかった?
937名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:57.46 ID:gceutKcw0
>>909
温室ガス効果自体、原発安全神話と同じで捏造の可能性がある事を忘れてるぞw
化石燃料はCO2より必ず来る事が分かっている枯渇で心配するべき。
938名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:05.69 ID:fj0YG9iE0
原発止めると、下水道が無くなるのか。
意味が分らん。派遣が雇い止めに成るのも原発
そのうちに、ちんこが痒いのは原発止めたからと絶対にいうわ。
経産省傘下の保安院の体制が維持される限り。
絶対に再稼働は許すべきじゃない。
アメリカに丸投げも辞さない。
939名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:27.92 ID:CbU70TqB0
今の原発依存率は1割以下だし石油でどーとでもできるんだよな

つーか地熱や水力を増やさなくても低効率な太陽光でも十分なレベル
940名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:28.92 ID:a75kUynh0
ビフテキは想像上の食べ物

今の福島のことですね
941名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:40.79 ID:CCcKzK9E0
>>920
それでも数カ月おきに交換だろ
濃縮作業は常時やってるし、交換時には大量に核燃料が必要
942名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:45.27 ID:YTT8JTBf0
>>928
で、いくらなんだろうね。
原発のメリットだったはずだけど、低コストっていうのが。
943名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:48.27 ID:c5cHmWIR0
日本程の温泉天国なら地熱発電で十分行けるのにバカじゃねーのw
と他国も思ってるはず
944名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:55.24 ID:oZj+kmyg0
森永氏は、SAPIOなど雑誌では、カラーに合わせて保守的意見、現実的意見や結構マトモな事を言って、
基地外左翼の役割が求められるテレビ番組では、臆面も無く基地外左翼を演ずる。

色んな意味で、商売人だよなぁ。w
945名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:59.05 ID:LSrmrRQFO
>>921
サザエが、火鉢に使った炭団を、家の前の舗装してない道に無造作に投げ捨ててた時代だな。
946名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:59:59.43 ID:xcKG04oc0
>>927
どうだろうな。

国際競争力を失ったメーカーは失速。
街は失業者であふれて、円安。

ぶっちゃけ、韓国人、中国人が物価の安い日本に休暇でやってきて、ゴルフだのスキーだのを楽しむ。

日本のソープやヘルスはそいつらの為のもにになって、貧乏な日本人は立ちんぼかチョンの間くらいしか行けない。
947 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/07/27(水) 20:59:59.91 ID:EnhqoM9p0
まあ反原発派がどうわめこうとも。
世界エネルギー機構や政府見解は原発推進。

某首相だけが国家犯罪的基地外言動してるだけで。
948名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:00.00 ID:yNYpQGWT0
電力会社が用意したテンプレみたいな書き込みが多いなw
949名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:08.85 ID:hntCaiFt0
>>915
まぁ、実際のところその通り
後はいかにして貧乏になるかというお話よ
950名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:12.64 ID:olS6DiB+0
原発推進派は金がすべてで洗脳されてるがなw
国土に与える影響とか子孫達への影響はまったく考えてない

国を愛していない証拠だよ
951名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:10.39 ID:90dRvAnY0
原発分除いた消費電力は90年と同じくらい
コンピューターとオール電化分だ
952名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:18.31 ID:rgOzwEr6O
たしかに昔に戻りたくない
バブルより今の方が物が溢れて豊か
953名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:23.68 ID:6u7ijR9S0
別に昭和の生活に戻ってもいいんでない?戻って困るのは、政治家利権に絡んだ連中たち
954名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:27.31 ID:YBtCIlUR0
>>932
今現在でも経済の落ち込みで自殺してる人の方が多いと思う
955名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:30.71 ID:rx7szzUY0
原発停止なんて無理だろ。
でも現在の賠償体制じゃ再稼働なんて不可能。
電力会社と大量の電力を必要とする大手企業で年間15兆円程度の賠償プールを作ればいい。
956名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:31.91 ID:PTfT6CQ2O
今原発を冷やしにかからなかったらいつ冷やし始めるの
どうせダラダラ先延ばしにして無かった事にするのは目に見えてる
957名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:38.03 ID:MsCvyUOx0
昭和30年代賛美してる論者って具体的に誰?
脳内敵の意見に噛み付いてドヤ顔されても…
958名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:39.99 ID:2f+Gwouu0
不逞外人も多いから、山手線ですらひったくり警戒が必要になってるからだろ。
もう戻りたくない、じゃなくてなってるよ。 森永もそうした張本人の一味だろうから認識したくないのかもしれないけど。
959名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:43.58 ID:8rrBd7dGO
まぁ電気がなけりゃ夏はデブに厳しい季節だからな
960名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:46.17 ID:NHwDaYqNP
>>895
家庭向けと考えれば、今1KWh24円
19円までなら採算取れるぜ
高温岩体を研究していけば
温泉地や活火山周辺ではほぼ確実に熱が取れる。
井戸掘りは石油と同じだし。

>>866それは排気の浄化装置が無かったからな
最新の集塵・浄化装置付ければ
煙も光化学スモッグもほぼ無くせる
燃やす燃料の質も向上しているしね。
自動車の排気を見れば
昔と今ではかなり変わった事が分かると思う。
961名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:00:57.08 ID:Wj6Cq50V0
原子力発電のせいで日本の電気代は欧米の数倍なんだよな。
高すぎる電気代のせいで企業は自家発電に走る。理系のバカは知らないらしいけど。
962名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:01:05.95 ID:2DZIZDzi0
原発推進虫が湧いてるな。
963ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 21:01:45.68 ID:5EDQyU470
>>924

( ^▽^)<30%の家庭用は節電とかいろいろやりゃどーにかなる

      残りの仕事用はどーにもならない
      加工して輸出しないと 燃料も食料も買えなくなる

      そうした状況で生きていくとすると しだいに生活が昭和30年代になっていく
964名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:00.01 ID:cZPVIKcK0
>>931
そうなんや。人間の呼吸とか、CO2結構でるとおもうけど、CO2を排出しないマスクみたいなの
を開発して、日本国民全員に装着を義務付けたらどうだろ。無理ならせめてペットに装着させて。

965名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:05.63 ID:i33p0yB00
東電関係者うざいよwww
966名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:09.51 ID:ArYFDVSc0
こいつ、テレビで言ってることと、違うじゃん
967名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:22.14 ID:olS6DiB+0
>>934
まさに宗教だねぇw
968名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:36.92 ID:yNYpQGWT0
>>954
震災と原発事故が原因かと。
969名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:42.24 ID:hntCaiFt0
>>946
放射能汚染でその手の”健全な観光”は立ち行かないだろ

まぁ、大麻合法化して日本全土に麻植えて
ドラッグと売春と賭博の観光で稼ぐ国になんじゃないかね?

ちょうど、一昔前のカリブあたりの貧乏独裁国家みたいにさ
970名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:03:15.56 ID:zUIvZ5De0
単純にいって極短期間ではエネルギー効率(GDP1円を生み出すための電力で、節電して上がるものではない)
は不変だから、電力10%節約しましょう って呼びかけは、GDP≒「所得を10%減らして我慢してね!」

って言ってるのと同じなんだよな。(米エネ、GDP弾性値は1.2-0.8程度なんで簡単のため1とした)
971名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:03:24.94 ID:fIcKbhgO0
よく分からんけど昭和60年代くらいまで戻る分にはなんら問題ないと思う。
ちなみに60年代に戻れば節電は十分すぎるほどの水準になる。
972名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:03:26.35 ID:hWy45Sp50
なんで30年代を比較対象にするのかわからん
三割減がバブル期の頃で、確かに今ほどパソコンも普及してなかったが
今の方がエコ仕様なんで、一概に現代の方が消費量が多いとも言えない

973名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:03:47.11 ID:dqiU2KKa0
>>2
全原発停止=電気のない社会
ではないだろ?馬鹿なの?死ぬの?
974名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:03:54.31 ID:CCcKzK9E0
>>963
しばらくの電力不足は火力増設までの辛抱だろ?
どうせ原発だってすぐには再開できないんだから、節電を原発必要性の根拠にするのはおかしい。
975名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:04.05 ID:TYWFR84e0
福島に半年住めよ・・だね
脂肪はセシウムを良く吸収するからね
確実に癌で殺してくれると信じるよ
976名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:04.19 ID:CbU70TqB0
>>964
何年も前から言われてることだけど二酸化炭素で温暖化も
そもそも原発推進派が言い出したことだよ

科学的根拠はない
977名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:18.00 ID:79zycDAWP
核燃料の9割以上が核廃棄物として何万年も保管管理しなくちゃならない。
フランスあたりじゃ、その始末をロシアに押し付けてるけど、あの国じゃまともな
管理なんて出来てないのが実情。
978名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:22.84 ID:NHwDaYqNP
>>909
旧式火力(単段蒸気・ガスタービン・ディーゼル)を
複数段に変えるだけでエネルギー消費量3割以上減らせる
つまりCO23割カットだ。
979名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:31.76 ID:xcKG04oc0
>>969
元々、彼らに人気の観光地は北海道>東京>沖縄>九州>大阪みたいな感じだからワラワラ来るよ。
980525:2011/07/27(水) 21:04:46.72 ID:oV99PwiN0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発 0 でも電力は充分足ります。
電力を自由化し、PPS電力会社が 自由 に 電力 を売ることが出来るようにするだけで解決します。

東京電力の 6,000万kw. と全国の 民間発電所 の電力 5,000万kw. 強を併せると 1万2千kw. となり、
日本の電力は余裕どころではない過剰供給に陥ります。

経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が報告しているフル稼働可能な今年度最大限全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても、総発電能力は5,716万kw.あり、
東京電力への取材でも現在の発電能力は少なく見積もっても 5,680万キロワットあるとの回答。

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測の5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
原子力の微々たる電力量であれば、現在復旧中の火力発電所で必要以上の電力が賄えます。
夏のピークは一時的ですから、夏の数週間をフル稼働しても何の問題もありません。
981名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:53.11 ID:b2sl7dhv0
>>939
こーいうバカがいまだにいるんだな。
オマイは引きこもり無職だから
こんなバカが言える。

>>945
トイレは汲み取りだよ。はね返ったおつりが尻につくことも。
ウォシュレットなんて想像も出来ない時代。

そうそうテレビはモノクロ、色がついてなかった。
大きさは14型。
982名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:04:55.35 ID:8zm4JEYx0
>>960
確実に掘れるようになればかなりコストは下がるらしいね
でもコストは永続するもんじゃないしいっそのこと国が出してもいい気がする
一本掘れば十年以上はキープできるし、水を投入する手法が確立すれば永久に使える

日本人に限らず人間は地下の事を知らなすぎる
もっと足下を有効活用しようぜ
983ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 21:04:59.11 ID:5EDQyU470
>>974

( ^▽^)<どっかの国の空母に 輸送邪魔されるw
984名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:05:04.68 ID:hntCaiFt0
>>971
戻れない
60年代の産業じゃ
精々発展途上国並
それで、30年代の暮らしをする

それが森永卓郎の言う未来
985名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:05:35.63 ID:zUIvZ5De0
>>938 そこ(保安院)らに徹底的にメスを入れ、ましな政権下なら再稼動賛成なのか?
986名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:05:42.90 ID:fj0YG9iE0
高度経済成長期に戻れるものならば戻りたい。
昭和30年代のどこが悪いと言うのか。
6万人にのぼる、自殺、不審死。この時代が幸福であるのか。
原子力で私腹を肥やす人間だけが幸せで有れば良いのか。
今日本は分岐点を迎えている。庶民の為の政治の幕開けが。
987名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:06:06.23 ID:BeLoaEhw0
第二次オイルショック時代みたいにまずは夜12時でテレビ放送は終わりにすれば?
988名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:06:25.49 ID:LrpROhX20
豚郎覚醒したんかwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:06:49.21 ID:fIcKbhgO0
>>984
今の日本の空洞化を考えりゃ実質昭和時代程度の産業規模でしかないと思うけど
GDP伸びてないし
990名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:06:54.03 ID:ECwrWhH90
発電コストをかけるほど、電力会社はコストを一定割合で電気料金に上乗せできる。
だからカネのかかる巨大装置の原子力発電所は金のなる木。
原発に依存するほど電力会社は電気料金を値上げして儲けが大きくなる仕組みだ。
991名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:06:58.86 ID:xcKG04oc0
>>986
だから高度成長の無い30年代だっつーの。

992 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/07/27(水) 21:07:02.14 ID:EnhqoM9p0
>>950
お金や経済より子供への影響を考える人は今頃関東や東北には住んで居ない。
993名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:07:22.68 ID:Dj9OMEDG0
日本の電力消費が増えた原因にPCや携帯とかのIT化があると思うけど、そろそろ日本はITについて
見直しをしても良い時期に来ていると思う

IT化は仕事の効率が上がってみんなの仕事が減って楽になるという触れ込みだったけど、
実際は国際競争に巻き込まれて、従業員が減って、一人当たりの残業量が増えて、失業者が増えただけ

得したのはIT技術の権利・特許を持ってる米国企業と、世界中から受注できるようになった
中国とかインドばかりで、総合的に見れば日本人は損しかしてない

そろそろ日本は節電を機会に戦略的な鎖国政策を始めても良いと思う
994名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:07:42.62 ID:LFpAY8820
【テレビ】フジテレビの『とくダネ!』スタッフ、在日コリアンに誘われて犬鍋を食べる
http://twitpic.com/photos/tokudane_papat

今日は在日コリアンの方々に招待されて食事をしてきました。
その名も「ポシンタン(犬鍋)の集い」。
日本人の方々には馴染みがなくドキっとしますが朝鮮半島ではごちそうです。
臭みがなくスタミナがつく
食べ物として好まれています。私も愛犬家ですが、ポシンタンには目がありません。
3杯もおかわりしてしまいました。これで夏バテをのり越えられそうです。
995名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:07:47.23 ID:RT6Ml21G0
だから原発が危険だって事は解ってるんだから世界中、他の代替エネルギーがあるなら
どの国もそっちを選択するよ。
まずそれを開発しなきゃ原発はどうしてもゼロには出来ない。
東電のリスク管理が杜撰だった事は避難されるべきだし、電力自由化は進めたほうが良い。
しかし夢物語で日本の未来を劣化させるような事は許されない。
996ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/07/27(水) 21:07:48.02 ID:5EDQyU470
>>987

( ^▽^)<夜中に電力が安かったのは 止められない原発のおかげ
997名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:08:05.07 ID:fIcKbhgO0
>>993
日本人がIT化についていけてないのが最大の失策でしょ
情弱という言葉が全て
998名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:08:05.45 ID:ExEgYKiS0
この年収7000万のブタ、いくら募金したの?

散々、弱者救済、格差縮小、派遣を無くせ!ってほざいていたよね。
999名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:08:09.46 ID:/b3s+Dwg0
>>996
水力もお忘れなく
1000154:2011/07/27(水) 21:08:10.71 ID:oV99PwiN0
>>1
【 節電などする必要はありません 】 原発 0 でも電力は充分足ります。
電力を自由化し、PPS電力会社が 自由 に 電力 を売ることが出来るようにするだけで解決します。

東京電力の 6,000万kw. と全国の 民間発電所 の電力 5,000万kw. 強を併せると 1万2千kw. となり、
日本の電力は余裕どころではない過剰供給に陥ります。

経済産業省 平成22年度【 電源開発の概要 】の今年度供給可能な最大電量供給能力の報告によれば、節電など必要無いほどの発電能力が報告されている。
昨年度並みの猛暑でも楽々、福島など原発が止まっている現状でも、
●東京電力の総発電供給能力は 6,207万kw.あり、去年の夏の猛暑のピーク電力は 6,000万キロワット

東京電力が報告しているフル稼働可能な今年度最大限全発電供給力 単位:万キロワット
 水力  : 218
 揚水  : 681
 揚水  : 253(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 原子力 : 491(ふくいちなどを除いた現在稼動中の原子力)
 火力  :3,819
 火力  : 545(卸電気事業者 電源開発株式会社など)
 緊急  : 200(震災後に設置した緊急設置電源)
 ----------------------
 合計  :6,207万キロワット
上記から原子力491万kw.を除いても、総発電能力は5,716万kw.あり、
東京電力への取材でも現在の発電能力は少なく見積もっても 5,680万キロワットあるとの回答。

震災前に東京電力が発表した23年度東電管内最大需要予測の5500万kwh.に充分な電力を確保しています。
原子力の微々たる電力量であれば、現在復旧中の火力発電所で必要以上の電力が賄えます。
夏のピークは一時的ですから、夏の数週間をフル稼働しても何の問題もありません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。