【滋賀】「邪馬台国は守山にあった!」とする近江説を盛り上げる動き…銅鐸出土で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ!φ ★
「邪馬台国は滋賀・守山にあった」。こんな説を掲げ、滋賀県守山市の
守山商工会議所青年部がまちおこしに動き出した。邪馬台国は福岡県の「九州説」と、
奈良県の「畿内説」にほぼ二分されているが、守山市のアマチュア歴史家ら2人が、
市内で弥生時代後期の巨大な遺構が出土したことなどから、「近江説」の本を相次いで出版。
これを機に青年部は特別委員会を組織、さまざまなイベントで「邪馬台国の守山」をPRする考えだ。

「邪馬台国近江説」は市内の伊勢遺跡が根拠で、この遺跡が邪馬台国と主張している。
弥生時代後期(2世紀後半)の東西約700メートルに及ぶ大規模な集落跡で、平成13年に
巨大な祭殿とみられる建物跡が見つかった。隣接する野洲市の大岩山で、国内最大134.7センチを
含む弥生時代の銅鐸(どうたく)24個が出土。遺跡との関係性も指摘され、巨大勢力が存在したとされている。
こうした中、昨年1月、守山市のアマチュア歴史研究家、澤井良介氏が「邪馬台国近江説」
(幻冬舎ルネッサンス)を、同2月には、東京の雑誌編集者、後藤聡一氏が偶然にも、同じ題名の本(サンライズ出版)を出版。
澤井氏は「邪馬台国は守山にあったと確信している」と話す。

 地元の盛り上がりを受け、守山商工会議所青年部では「この大きな夢を広め、まちづくりを盛り上げたい」と、
今年「邪馬台国近江説特別委員会」を旗揚げ。近江説にあやかったさまざまなイベントに打って出ることで、守山の知名度向上作戦に乗り出した。
 委員会はすでに専用サイト(http://moriyama−himiko.jp/)を立ち上げており、
独自に「卑弥呼」Tシャツやのぼりを制作。今月30日には、県内の18歳以上(高校生不可)を対象に、
「近江説」のキャンペーン大使を決める「卑弥呼コンテスト」を開催する予定で、初代卑弥呼には
特別に用意した衣装を着てもらい、誕生式典を開催する。さらに、年末には研究者らを招いて学術フォーラムも企画している。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/519962/

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311670443/
2名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:40:47.20 ID:ZPcxp/2k0
これは許されない
中国人による白人児童に対する暴行動画

http://www.youtube.com/watch?v=SF_lIKVREos
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15124988
3名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:42:37.21 ID:/Qbpowoh0
何で邪馬台国は自分のところにあったってみんな言いたがるんだ?
4名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:43:08.82 ID:eLKnbM6R0
それはねえよw
5名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:47:34.73 ID:m+lqdIsZO
>>1
奈良県桜井市でほぼ決まりだが滋賀県守山市の可能性も少なからずあるかもな。
6名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:48:33.95 ID:ncDN/x4Q0
<丶`∀´> よくわかんないけどとりあえず起源を主張してみるニダ
7名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:49:30.71 ID:5W7LH23H0
これだけバラバラって事は邪馬台国は連合国家だったのだろう
8名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:51:28.17 ID:J9xwXDEKO
>>6
や、また異国か!?
9名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:53:06.41 ID:uCLabLKQO
九州説とか観光ホルホル史やってんだしどこがやっても良いだろ。
滋賀どころが東北でも北海道でも良い
10名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:53:15.64 ID:/wOhvgW20
東遷説が一番しっくり来るから九州
11名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:53:28.03 ID:c1fdymue0
更迭ジーグがビルドアップを始めました
12名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:54:05.73 ID:K+Hpwl4y0

だからさー
古代の日本は、山岳信仰中心の社会なんだよ
守山に
現代も続く、神山があるか??

この一点だけで考えても、三輪山のふもと、桜井市の橋塚古墳が、どんなに有力かよくわかる
13名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:55:48.55 ID:20x8ndnx0
なんつーか・・
「商売の種になるから、邪馬台国近江説をひろめよう」という発想に
なんか問題感じるのは俺だけかな
14名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:56:00.63 ID:KmsCvp8R0
テレ朝GJ

  [タックル!]菅政権と北朝鮮の闇を徹底追求

 http://www.youtube.com/watch?v=7ARWbDC799U

 http://www.youtube.com/watch?v=iDcKbPXbYsQ

15名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:56:29.33 ID:wgM3+gqG0
もう俺が邪馬台国でいいよ(´・ω・`)
16名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:57:19.38 ID:P0MXNHLo0
・邪馬台国とは日本海の大和堆のこと
・矢鳩を思い出そう
・邪馬台国は無かった
17名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:57:31.86 ID:F1L/9k/A0
邪馬台国は俺ん家の畑だよ
それこそいろんなもんが出土する
じいちゃんが誰にも弄らせねえと頑張っているから
じいちゃんが死んだら発表する
18名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:57:35.19 ID:4Gf/tQmnO
邪馬台国といえば、鋼鉄ジーグで邪悪なイメージがある
19名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:58:29.51 ID:IlHTzc8vO
九州で決まりだろう。しかし、畿内説までは譲れる。残念ながら近江説は絶対にありえん。カスリもしない。
20名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:58:45.09 ID:KmsCvp8R0
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  守山のくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |     邪馬台国なんて生意気だぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \ ←大津(県庁所在地)
21名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 06:59:25.07 ID:sYEcw0V+O
邪馬台国は韓国だよ
22名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:00:42.24 ID:Qbs+woJJ0
山なら野洲川の向こうに三上山があるよ。
23名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:02:33.61 ID:P0MXNHLo0
・やまたいこくは山にあった
・やまたいこくは川にあった
・やまたいこくは海にあった
24名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:03:00.21 ID:360HpbFC0
邪馬台国は おいらの祖先が住んでたよ
場所は徳島の剣山周辺

25名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:04:47.67 ID:TAsUHpWvO
滋賀県民の民度を考慮すると却下。
26南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/07/27(水) 07:05:24.48 ID:CKmi7RY60
銅鑼は西日本じゃどこでも見つかっているんじゃなかったっけ?qqqqq
27名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:07:05.33 ID:HYqdyFvZ0
原田大六があの世でアップ(ry
28名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:08:01.44 ID:efhIqOGh0
邪馬台国は東京都のおれんちの辺り
ソースは俺のブログ
29名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:08:12.99 ID:P0MXNHLo0
これだけ長年にわたって大騒ぎしても、ちっともわからない。
やはり無かったと考えるほうが自然ぢゃないのか。
30名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:08:18.66 ID:7jvgQT6n0

タイとは何ぞや?

スキタイ
馬王堆
三星堆
太源
泰山
タイ族
邪馬台国
タイヤキ
31名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:08:25.71 ID:K+Hpwl4y0
>>22
> 山なら野洲川の向こうに三上山があるよ。

山岳信仰の対象になってないだろw
それじゃー
意味ないよw
32名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:09:00.96 ID:IAHqN/IqO
琵琶湖は本当に豊かだっただろうからな
あのノンベンダラリとした砂地に多くの人が
安直に住み着いたとしても何ら不思議ではないわ

てか、滋賀の守山辺りは掘れば500年以上昔の物が何かしら出土するだろ
でも、開発も一段落したから、半永久的に誰も掘らんと思うがw
33名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:10:01.90 ID:TNLeyTz90
>>3
銭になるんだよ
34名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:10:10.81 ID:4MuxFZCE0
まずね、いわゆる大和朝廷と邪馬台国が没交渉の敵国同士だったという点が
判ってないから「邪馬台国はうちにあった」式の
トンチキ主張が後を絶たないんだと思うんだ。

第二に、あれは九州以外の可能性はゼロだから。
原資料には九州の地名しか登場しないので。
35名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:10:36.26 ID:eMqmvGVvO
じゃあ間をとって富山で良いよ
36名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:12:18.56 ID:WAbXz6He0
卑弥呼
日御子
日皇子
日神子
日巫女
さて、どーれだ?
37名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:12:42.82 ID:K+Hpwl4y0
>>34
> まずね、いわゆる大和朝廷と邪馬台国が没交渉の敵国同士だったという点が
> 判ってないから「邪馬台国はうちにあった」式の
> トンチキ主張が後を絶たないんだと思うんだ。
>
> 第二に、あれは九州以外の可能性はゼロだから。
> 原資料には九州の地名しか登場しないので。

また
出たよ変なのがww

だったら
九州に卑弥呼の墓があるはずだろwww 教えてよ どこにあんの???
38名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:12:45.22 ID:KmsCvp8R0
お子様カンフー!アチョーアチョッ!!
39名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:13:20.06 ID:IlHTzc8vO
>>1
パクった上に難癖つけて我がもの顔でいい張るんだろう。まるでシナ人に近いよな。近江省説の方がお似合いですね。
40名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:16:08.99 ID:ekVIo3p60
>>37
博多
41名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:16:24.85 ID:sQdVHvgs0
魏志倭人伝なんて鵜吞みにしてる時点で考古学失格だろ
そもそも邪馬台国ってなんなんだよ
古事記の方がなんだかんだ遺跡の出土と合致する事は
絶対にいわないマスゴミと反日考古学会
42名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:21:47.85 ID:WAbXz6He0
中国は外国勢力に汚い当て字を付けるからね。
邪馬台国←これは中国が勝手に付けたもの
卑弥呼←これもね
匈奴とかいい例。
43名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:23:03.22 ID:P0MXNHLo0
記紀に、なぜか書いてない。
何らかがあったとしても、徹底的に隠したんだろうな。
だから、おいらたちには丸でわからないのさ。
44名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:25:40.91 ID:P0MXNHLo0
>>42
倭国も入れといてくれ。
逆に中国人の了見のせまさが歴史に残ってしまう・・
45名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:28:07.24 ID:WAbXz6He0
和(ヤマト)
統一王朝後
大和(ヤマト)
46名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:28:42.27 ID:DYUgKL+QO
バカJCは少し黙ってた方がいい。
47名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:30:22.63 ID:aElEkrC20

邪馬台国やら卑弥呼やら、
候補地が歴史的観点通り越して観光資源か何かと思って盛り上げようとする
下賤な人たちのおかげで意味わからなくなってる。

御用達もかなりひどいしな。
48 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/27(水) 07:30:40.98 ID:Gwu9Txv80
奈良に決まっとる
49名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:35:34.95 ID:WAbXz6He0
邪馬台国←中国が勝手に付けたもの
卑弥呼←これも
中国人は昔から変わってないよな。
中華思想とか和を乱すの止めれば良いのに。
50名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:37:55.52 ID:NzutIm670

  邪馬台国がどこにあろうと、日本の未来になんの
  関係もない。
51名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:38:46.62 ID:IlHTzc8vO
惚れた男が蛇だと知った時に驚き倒れた。倒れた時にマンコに箸が刺さって死んだ。

これが卑弥呼だと言う人が畿内説派ね。馬鹿げていて面白いでしょう。
52名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:39:56.96 ID:r0VcvsNE0
銅鐸より鏡だろ。
卑弥呼が中国より送られたという鏡が大量発掘されんとなあ
まあ卑弥呼の邪馬台国は奈良大和地方。
そこに、九州から神武軍が東遷してきて侵略し大和国を名乗る。
これで決まりだろ。
53名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:40:01.79 ID:WAbXz6He0
>>50
だわな。日本は日本。
54名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:42:00.40 ID:tE74x3IR0
予算申請の季節か

普通に考えて、考古学者の生活に税金が使われてるだけ。
55名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:42:49.08 ID:zrhF+hsFO
【歴史】「守山の銅鐸は俺が埋めた」京都の高校生が告白★12

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1310871655/
56名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:43:53.22 ID:QK8ZhATTP
邪馬台国は九州やろ(´・ω・`)?
文化・風習・政治体制にヤマト政権との共通点が無さすぎるからね。
57名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:44:09.85 ID:NpWio/7y0
近江説は菊池山哉が最初だな。
58名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:47:51.34 ID:tE74x3IR0
邪馬台国ってのは、連合国家の統治者で。
倭はその中の一つにすぎない。
邪馬台国は、オーストラリアとかニューギニアのほうだよ。
59名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:48:13.28 ID:O12honHQ0
大和朝廷成立以前に、邪馬台国があった。これは疑えない事実。
60名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:48:43.56 ID:QvRd8UK60
ひこにゃんより
かわいいかどうかだな
61名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:48:50.78 ID:uFqktoTL0
銅鐸って邪馬台国にしか無かったのかよ
62名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:49:13.48 ID:zfh6qxW80
これだけ色々な候補地があるってことは、邪馬台国って少なくとも特定の一部地域のローカル政権じゃなかったっぽいね。
倭人伝は3世紀の記事で、もう4世紀には半島で日本は活躍しているんだから当然か。
63名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:52:00.32 ID:WAbXz6He0
倭←ヤマト
和←ヤマト
大和←ヤマト
統一王朝のは大和
さてさて
64名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:58:56.43 ID:FLVAxsgT0
>>17
前スレ101か?

101 名前:かんのなのわのオレ[] 投稿日:2011/07/26(火) 18:26:28.65 ID:zAlRR0q60
話の腰を折ってすまんが

今、自宅の敷地から金印が出てきた。@長崎
65名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 07:59:33.34 ID:HYqdyFvZ0
方向オンチの中国人が悪い。
66名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:02:13.32 ID:FLVAxsgT0
>>39
いや,滋賀県民には万世一系捏造の前科があるから。
67名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:03:58.25 ID:mjsz3Sos0
嘘で町おこし

みっともないw
68名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:04:57.70 ID:1bxedaJQ0
>>3
つ「観光資源」
69名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:05:37.73 ID:zTypTbTe0
桜井にあったのが邪馬台国じゃなければ
邪馬台国はさほど大きな国ではなかったんだろ。
70名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:07:06.62 ID:1bxedaJQ0
>>69
邪馬台国は、当時の中国語で考えると普通に音は「やまとこく」らしいからな。
71名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:12:05.97 ID:DnXHUCzDO
前にTVで四国にあったかもって聞いたんだが違うのか?>邪馬台国
72名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:12:34.40 ID:aUreq9eyO
鮮人的思考w
73名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:15:55.43 ID:cnvx94RL0
じゃ・・・邪馬台国
74名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:19:35.21 ID:oS8jq/Rv0
邪馬台国の頃は銅鐸信仰は終わってる
75奈良県民:2011/07/27(水) 08:23:45.55 ID:a+ZWJVje0
どこでもいいけど、九州か滋賀にあったんじゃないの。
もう、奈良はこれ以上遺跡とかいりませんから。
ほんと家建てるのもおっかなびっくりですよ。
掘って何か出てきたらと思うと夜も眠れません。
リニアも奈良を通すと工事遅れるかもしれませんから京都が良いと思いますよ。
76名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:25:20.29 ID:DW4r63f70
あれ、なんかの遺跡が見つかってほぼ畿内説になってたと思うけど
なんでこのスレは九州説なん?
77名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:26:08.77 ID:PoQlyOAl0
ヤマタイではなくヤマダィだよ。
場所は四国周辺で正解。近江は単に女王国の構成国にすぎない。
78名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:27:17.11 ID:K+Hpwl4y0
>>76
> あれ、なんかの遺跡が見つかってほぼ畿内説になってたと思うけど
> なんでこのスレは九州説なん?

心配するな 役1名が、 九州 言ってるだけだからw
79名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:27:35.89 ID:It2uAOGs0
はいはい、歴史ってのはいろんな作家が作り出していくものです。また物語ができたんですね。わかります。
80名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:27:59.61 ID:f7eqT9s70
邪馬台国以外の場所にも国があったんじゃね?
81名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:31:21.34 ID:AHwCpR+AO
邪馬台国の場所よりも、
福岡と奈良の地名と位置関係が一致するってのが面白い
82名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:37:37.54 ID:unWIg4v00
滋賀?近畿のおまけ、邪馬台国ないない
83名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:39:14.57 ID:PoQlyOAl0
>>81
大和朝廷から下った役人が九州に付けたから。
福岡だって岡山から来てる。
84名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:41:01.06 ID:I12T8om30
邪魔大王国
85名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:47:11.22 ID:4X/DM3C10
もしかしたら今の暴力団の数だけ朝鮮や中国から在日団が渡来してきたのかも。


86名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:47:31.42 ID:ENb7aemD0
すげー。日本で唯一のチベット寺院がある。と言うだけでも大変なことなのに
邪馬台国だったなんて!すげーぞ、守山。
87名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:50:41.79 ID:cnvx94RL0
つか、チベット密教って民族宗教だろ?
日本にある方が奇妙だと思う。チベットからの移民でも住んでるのか?

いずれにしても『すごい』などと表現するような話ではないと思う。
台湾人が『おらの村には日本の神社がある、すごいだろー』なんて言ってるか?
88名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 08:55:39.01 ID:ENb7aemD0
このボケは名古屋人しかつっこめないのか・・・
89名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:13:53.81 ID:/iylX4J10
>>88
昔、先輩が守山に出向するって言うんで
「遠くて大変ですね」と言ったら
「なんで?栄にくるより近いよ」と・・・
90名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:14:57.08 ID:9mjxmfrp0
>>12
守山の知名の由来は、比叡山を守るという事らしいよ
だから山岳信仰と関係ないとは言い切れないかも
邪馬台国がなんちゃらは置いといてさ
91名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:18:06.34 ID:9mjxmfrp0
>>58
そりゃムー大陸連合とかいうのじゃないのか?
卑弥呼はムー大陸の女王だったのか
92名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:21:55.56 ID:ENb7aemD0
>>89
偉い人にはそれがわからんのです
93名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:22:00.32 ID:9mjxmfrp0
>>76
九州説を唱えてる人達がいうには、奈良のその時代の遺物が、
邪馬台国の年代とあってないんだって
卑弥呼の鏡も、邪馬台国があったと言われる年代の中国遺物と全くあってないらしいね

ようするに奈良に大きな都市があったのは確かだけど、それを邪馬台国と確定出来る
証拠が何一つないってのが問題なんだと書いてはあった
94名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:22:00.20 ID:o6B+rPuy0
>>1
ひみこちゃんディスる気か?
95名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:25:46.11 ID:ppUwXRVn0
>>91
マンダが出てくるのが海底軍艦(1963年)−敵はムウ帝国
モゲラが出てくるのが地球防衛軍(1957年)ー敵はミステリアン
なんだな。なんかごっちゃになる。
96名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:32:04.08 ID:LjB5D11N0
>>今月30日には

もうスグじゃないか

「卑弥呼コンテスト」の結果を見てから結論を出そう
97名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:37:22.11 ID:xoSC/I2Y0
>>91
真光ワロスw
98名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:38:46.52 ID:jZ2SiAP+O
当時の日本は各地に細かい国が沢山在ったんだろ?
銅鐸が出土したからって即それが邪馬台国になるって
その理屈が解らない
分かるのは昔そこに何らかの文化圏が在ったって事
でも多分それは邪馬台国じゃなく他の国だよな
99名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:39:35.33 ID:K0fbaQPO0
>>74
垂仁の時代の記紀や古史を読めよw
100名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:42:10.65 ID:cN+9dT6N0
キリストは日本で死んだ!
とか
まぁ、遥か昔のことは結構言い放題だわな
101名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:42:40.49 ID:NrWTA51P0
>>50
天皇制や皇室の存在そのものに関わってくるだろう?
皇室典範も変えないといけなくなるかもだ。
102名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:46:12.28 ID:FSqAnYSpP
>>31
三上神社に行けば解るけど信仰の対象になってるよ
103名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:46:32.38 ID:GwKyFjmq0
天皇家より古い氏族が奉祀した神社だけでも、下に列挙した200倍の数が
あるよ。もちろんどれも伊勢より200年以上歴史が長いだろう古社。
文献史学的には、現在の伊勢神宮の形の元型が整ったのが
雄略天皇の止由気の遷座のエピソードよりももっと遅い、文武2年
くらいだと思う。


大山阿夫利神社 大山祇大神
生石神社 大己貴神 (大国主神) 少彦名神
奥宮神社 天照国照彦火明櫛玉饒速日命
青渭神社 大国主命
伊射奈岐神社 伊奘諾命・伊奘冉命
熊野本宮大社 家津御子大神
玉置神社 国常立尊
氷川女体神社 奇稲田姫命
吉備津彦  大吉備津彦命
貴布禰神社神社 高オカミ神
石上神宮 布留御魂大神、 布都斯魂大神、宇摩志麻治命
大神神社 倭大物主櫛甕玉命 大己貴神 少彦名神



皇室より古く由緒ある氏族なんて挙げればきりがないよ。


104名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:47:27.11 ID:+JZObFw/0
邪馬台国は
俺の家の裏庭だったよ
105名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:49:51.96 ID:xihezdcu0
俺の先祖もお前らの先祖も同一人物なんだし
106名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:51:52.16 ID:YqTG40EK0
いっそのこと、ハワイにあったことにすれば?
107名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:53:36.78 ID:3Oy1Glve0
みんな中国人を信じてるんだね
108名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:54:10.67 ID:yPmpe+MB0
ユルキャラ次第だな。
109名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:54:28.54 ID:myvAh5HR0
日本の歴史は西から
近畿から始まったのだー
110名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:54:38.77 ID:4iDEzpeZ0
>>11 >>18
ばんばんばばん
111名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:54:58.30 ID:oAY07JGY0
邪魔大国か
112名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 09:57:45.16 ID:Ha+3q3ObP
村おこし、町おこしのきっかけになるなら邪馬台国はいくつあってもいいぞ
113名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:03:43.87 ID:fZ//+ZgbO
この程度なら出雲説の方がマシだな。
114名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:24:21.19 ID:lkJYowc60
奈良と滋賀はありえない
なぜなら当時中国からの使者が来ているわけで海が近いのが条件だと思う
九州もありえるし、鳥取や島根のような日本海側の地区もありえる

でも、現状だと九州が最有力と思われる
115名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:26:26.56 ID:6uUZjnyUO
>>76
まむかい移籍みたいな名前だったな
116名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:27:43.06 ID:e3Twj9zy0
奈良は河内湖から古代の大和川を上るんだよ

すぐだろが
117名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:32:40.09 ID:jObOTfNAO
複数あったんじゃ?
118名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:33:22.45 ID:4iDEzpeZ0
>>114
内陸国には中国の使者は来ないと?
よくわからん理屈だな。
119名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:38:36.02 ID:K+Hpwl4y0
>>90
> >>12
> 守山の知名の由来は、比叡山を守るという事らしいよ
> だから山岳信仰と関係ないとは言い切れないかも
> 邪馬台国がなんちゃらは置いといてさ

邪馬台国の年代から山岳信仰の対象になってないものまで拾い上げるなよ

>>93
> >>76
> 九州説を唱えてる人達がいうには、奈良のその時代の遺物が、
> 邪馬台国の年代とあってないんだって
> 卑弥呼の鏡も、邪馬台国があったと言われる年代の中国遺物と全くあってないらしいね
>
> ようするに奈良に大きな都市があったのは確かだけど、それを邪馬台国と確定出来る
> 証拠が何一つないってのが問題なんだと書いてはあった

最近
年代測定やり直して、年代測定の結果、桜井市が最有力になってんだよ

>>102
> >>31
> 三上神社に行けば解るけど信仰の対象になってるよ

明らかに、山そのものぢゃなくて、神様まってんだろーがw
120名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:42:19.71 ID:QK8ZhATTP
>>103
>皇室より古く由緒ある氏族

出雲の国造家とかな(´・ω・`)。
121名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:48:11.49 ID:RBMoM8X80
当時の日本の最大勢力が大和にあった可能性が高いけど
それが邪馬台国とは限らない
「倭を統一した」なんてのも本当かどうかわからんし
122名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:54:31.16 ID:1bxedaJQ0
>>73
鋼鉄ジーグは帰れw
123名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 10:55:29.81 ID:OJ5IoFla0
滋賀って琵琶湖と猫以外なにもないからなあ

必死だねw

124名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:00:41.02 ID:njsbo+T/0
邪魔大王国全滅だ
125名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:05:43.75 ID:ftwx1raf0
>>107
みんなが信用しているのは
中国建国前の人々で
建国後の中国人は誰も信じていないんだよ
126名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:05:51.37 ID:888F6A610
・邪馬台国は九州(風習がまんま九州だから、近畿まで中国人は来てない)
・大和朝廷の原型は奈良

どうかんがえても、こうだろw
127名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:06:05.60 ID:DV3RhvU30
邪馬台国移動説でいいんじゃね?
128名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:06:43.72 ID:vQQ+j91M0
邪馬台国がどこにあったのかなんてどうでもいいじゃないか
邪馬台国は今もみんなの心の中にあるんだから
129名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:13:01.95 ID:GWC9j7uy0
>>121
確かにそうだよなw
初の神武ヤマト入りの東征の際にも、既に葦原中津国のヤマトは饒速日と長髄彦が
平和に治めていたな。

それにウソつき放題のはずの記紀の中でも、何ら卑弥呼との正当な繋がりを
全く示せない天皇家や宮内庁ワロスw
130名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:17:44.68 ID:888F6A610
>>129
神武天皇も奈良に住んでた豪族を追い出したわけでもなく
ヤマトの姫と結婚してトップについただけだから藤原氏と変わらん

古事記にそう書いてあるんだもんw
131名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:19:55.73 ID:TgkcZF620
>>50
女性天皇どころか女系容認の余地まで出てくる可能性も
あるもんな。
応神天皇前後までは実は入り婿状態でしたなんて・・・・。

>>130
それならヤマトの王家の外戚としてだけ存在しておけだろう?w
132名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:20:09.15 ID:bRqKSF+I0
毎回思うんだが天皇家より古い家柄って何をもって古いというんだ
天皇家は少なくとも遡って1700年前、神話含めれば2000年以上だが
それより古いことがあきらかな資料を根拠にした家柄あんの?
133名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:20:10.79 ID:QK8ZhATTP
>>121
>日本の最大勢力が大和にあった可能性が高いけど、それが邪馬台国とは限らない

>>126
>邪馬台国は九州(風習がまんま九州

だよな、全く同感。
何で箸墓古墳が卑弥呼の墓になるのか理解できんよ。
年代的にもズレてるし(箸墓のほうが数十年後)
134名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:22:20.01 ID:awY/fAvq0
>>131
戦前から尾張氏の系図や籠神社所有の国宝の海部氏系図でそう指摘する学者も多いよ。

135名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:23:53.30 ID:gOJn5sij0
高校サッカー日本一の野洲の隣町です
メロンがおいしいですよ
覚えてくださいね
136名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:24:48.44 ID:YcJwQ2A80
>>132
何を根拠に2000年なんですか?

神話含めればって、それ何ですかね?
137名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:27:23.86 ID:3bgzYDLv0
>>131
それ、マジやめとけって!!!  友愛されるよ。
箸墓古墳を掘らせない理由は、そういう意味も多分にあるんだぜ。

もし仮に卑弥呼に確定したら、ただの女王の指令通り動く事務局長みたいな
弟王ほどの役割しかなかった者を、わざわざ「天皇」として『記・紀』で
描いていたことにもなっちまうだろ。
まあ、その線が非常に濃いわけなんだけど。
138名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:30:23.73 ID:rurLGF620
>>137
そんなもの昔から一流の学者はみな知ってるつーのw

だから、各論で細かい表題つけてその部分だけ論じるだけにしてるんだろーがw
139名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:32:33.42 ID:S2H/DIp+0
>神話含めれば2000年以上だがwwwwww



こいつは世間話でもしてんのか?

140名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:34:44.69 ID:58JPWb4y0
そもそも蕃国(東夷)としてまともな興味を持たずに記された
魏志倭人伝を文書記録だと尊重するのが大間違い。

考古学ではなく歴史だというなら、記紀を大事にしましょう。
141名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:36:21.04 ID:XvORY4A20
>>135
メロンと蛍で地道に売るべき
142名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:38:27.72 ID:4BYXj62D0
>>140
記紀を大事にするなら、本当のヤマトの王家の姫に婿入りした
皇室の先祖は、その王家の親戚として存在するのが本当だよね。
143名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:42:02.23 ID:V3P6qhK/0
ずっと思ってたんだけど邪馬台ってやまとの当て字じゃないの?
144名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:43:08.12 ID:P3XnQ1DfO
邪馬台国はほぼ九州で確定してるのに、近畿必死だなw
145名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:44:02.58 ID:K+Hpwl4y0
>>133
> >>121
> >日本の最大勢力が大和にあった可能性が高いけど、それが邪馬台国とは限らない
>
> >>126
> >邪馬台国は九州(風習がまんま九州
>
> だよな、全く同感。
> 何で箸墓古墳が卑弥呼の墓になるのか理解できんよ。
> 年代的にもズレてるし(箸墓のほうが数十年後)

あふぉか
死んで直ぐに、あんな巨大な墓を作れるかよwww
146名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:45:54.49 ID:bRqKSF+I0
>>136
>>139
なんで笑ってんのかわからんのだが記紀や考古資料である程度は遡れるだろ
その天皇家より古い家柄ってのはちゃんと根拠があんの?
147名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:47:10.25 ID:6b4PpAtm0
>>142
それなら、真のヤマト、耶麻台?の王家のみなさんは歴史から消されて
一体いずこへ?
148名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:48:08.77 ID:U0gu3CTG0
おらが村は邪馬台国
おらが村の卑弥呼
149名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:49:00.92 ID:HveXDf5d0
卑弥呼の起源は韓国
150名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:49:36.95 ID:TAsUHpWvO
どこでもいいが滋賀はないな
151名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:50:02.82 ID:YcJwQ2A80
>>146
質問の意味は、キミはド素人の聞き齧り丸出しですよってことなんですが。
152名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:50:48.44 ID:bRqKSF+I0
>>151
根拠ないのね
153名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:51:48.46 ID:XvORY4A20
>>147
でも天皇家は正当に続いているよ
154名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:51:52.45 ID:888F6A610
>>146
神社の神主は縄文時代から余裕でいる
155名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:52:02.95 ID:LjB5D11N0
>>141

だからそのメロンと蛍やらを卑弥呼ちゃんが売るわけだろ
156名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:53:37.18 ID:xYql5iiG0
>>147
神武から仁徳くらいまで読むといいか。
卑弥呼やその氏族は記紀の中できちんとした漢様諡な名でおりますな。
157名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:54:57.74 ID:XvORY4A20
貼っときますね

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
158名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:56:47.98 ID:+oobes/q0
>>154
146は在特会とかの市民ウヨクの連中だから
そういう基本的なことも知らないんだよ。
スルーが定石ですよ。
159名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:58:52.31 ID:XvORY4A20
>>156
「天孫」は真の“ヤマト”ではないですよ
しばらく漢氏政権だったんです。
ナガスネヒコ、アビヒコがヤマトです。アマテラスも。
そして天皇家に続いている
160名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 11:59:41.17 ID:YcJwQ2A80
>>152
仲哀までだけでも、どれだけの姓が記述されてる?
読んだ事ないですか?
161名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:00:22.06 ID:bRqKSF+I0
>>158
縄文時代からいるっていうのを信じるほうが右翼じゃねーのか
系図なんていくらでも捏造あるんだぞ
162名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:02:16.44 ID:QK8ZhATTP
>>132
>天皇家は少なくとも遡って1700年前、神話含めれば2000年以上

実際は、継体天皇で事実上断絶してるよ。
あと天智天皇の出自も怪しい。この時点で系譜を操作した可能性あり。

>>132は、もっと「日本の歴史」の勉強が必要だな(´・ω・`)。
163名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:02:18.96 ID:XvORY4A20
諏訪の神主一族は「国譲り」以来続いてるんじゃなかったっけ
164名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:03:10.14 ID:bRqKSF+I0
>>162
継体で断絶とか天智が怪しいとかトンデモな新書ばっかよんでそうだなお前
165名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:03:17.79 ID:vo5VYBbt0
>>159
ナガスネヒコ、アビヒコがヤマトと言っておいて

>そして天皇家に続いている

ってどうやって続かすんだよwww

長スネと安日が津軽や日高見から戻って和睦乱交パーティでも
したんか?
166名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:04:32.53 ID:XvORY4A20
>>162
なぜ明らかにクロな天武を棚上げ?

>>165
>津軽や日高見から戻って
そうだよ。継体としてね
167名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:05:34.08 ID:YcJwQ2A80
>>164
それはキミw
何か具体的に1まとまりの内容あること言ってみて?
168名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:07:47.48 ID:888F6A610
>>162
継体天皇のときも王朝は断絶した訳じゃないからなあ
天皇家(というか天皇家じゃないな、王位継承)は女系全然OKってだけじゃないの
169名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:08:02.38 ID:QK8ZhATTP
応神天皇で断絶(大いに可能性アリ)
継体天皇で断絶(これはほぼ確実)
最近では天智天皇にも百済出身説アリ(天智以降の百済への肩入れが酷すぎるw)

これで、天皇家のどこが「万世一系」なんだよ(´・ω・`)。
170名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:08:25.24 ID:8cKPousC0
164のID:bRqKSF+I0みたいな初心者未満のバカってやっぱり在特かw
171名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:09:05.16 ID:ppUwXRVn0
オレの家系は1万年以上前から続いてるぞ。記録は残ってないが。
172名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:09:25.59 ID:XvORY4A20
>>169
だからさ
なんで天武をスルーしてんの?
173名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:09:31.91 ID:bRqKSF+I0
>>167
俺はさ結局天皇家より古い家柄とその根拠を示してくれっていってるだけなのに
いっぱいあるよとだけしか答えてもらえてないわけだが
174名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:11:15.50 ID:hptxPMOn0
>>169
あなたは優しいんだ。

邪馬台国や卑弥呼を表の歴史から抹殺して王権奪取して、その上断絶だらけだ。
175名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:12:23.45 ID:QK8ZhATTP
>>168
>天皇家(というか天皇家じゃないな、王位継承)は女系全然OKってだけ

その通り。
それで全然OK!なんだけど、何故か「怒り出す」輩がいるんだよ・・・。
176名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:13:33.48 ID:XvORY4A20
>>174
邪馬台国は高天原として描かれていますが
卑弥呼は天武一派に不具のものに変えられ、川に流されました
177名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:14:44.58 ID:gzdzi1+jO
前に「畿内説支持者はネトウヨ」って書き込み見て首を傾げたもんだが、このスレ見てて九州説支持者がどういう輩なのかちょっと分かったわ
178名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:15:14.04 ID:jKMbTURw0
>>173
お前が記紀すら読んだことないことが皆に丸バレw
179名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:16:06.72 ID:XvORY4A20
>>175
天皇家の娘を陵辱すれば勝ちだとでもおっしゃいますか?
物部氏のやり方はそんなのばっかりですね
180名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:16:21.48 ID:U0gu3CTG0
みんなぱらいそさいくだ!
181名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:16:38.04 ID:4u1PlSebO
この件、真実が分かって決着が付く日がくるのだろうか?
182名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:17:46.08 ID:U4Ve0HTwO
継体天皇の子供が天皇になったの?
183名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:17:49.17 ID:Nzxsu6pO0
>>163
諏訪神氏は神武東征で畿内を追い出された三輪氏。
三輪氏が諏訪に入った時、諏訪にはすでに守矢氏が居て、
諏訪上社は三輪氏と守矢氏の共同で建てられた社。

諏訪大戦に勝利した三輪氏は守矢氏の長子を養子に入れて、
その人物が上社の初代祝になった。そして三輪氏は神氏を名乗った。
184名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:21:38.03 ID:XvORY4A20
>>183
なんか胡散くさいなあ
185名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:22:04.65 ID:foBDLQzf0
>>179
お前頭だいじょーぶか?
お前無知丸出しだぜ
ミカシキヤ姫のことしか知らないんだろ?
ざっくり言えば物部系の娘がねらわれたんだろ?w
バカか、お前?w
186名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:22:39.97 ID:888F6A610
>>183
その話、大和神話と諏訪神話のまんまで面白いな
187名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:23:23.03 ID:LYRaXi1l0
例え万世一系だとしてそれが何なの?
何の意味があるの?
188名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:23:52.86 ID:XvORY4A20
>>183
ていうか「神武東征」じゃなくて「国譲り」のはず
189名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:25:39.28 ID:YcJwQ2A80
>>173
たくさんあって面倒くさいからキミでも追えるのを1つだけ。
例えば石切ツルギヤ神社の宮司の血筋は、祟神紀にでてくる
穂積氏の子孫。もちろん先住ですよ。
190名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:26:09.00 ID:LNUfJzEw0
桜井にきまってんだろ
大神神社は日本最古の神社だぞ
191名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:28:34.14 ID:RbnIxQ1s0
>>187
万世一系と天壌無窮の名の下に数百万人の国民が死んだ先の大戦がある。
192名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:29:16.35 ID:CbbYfkui0
>>169
> 応神天皇で断絶(大いに可能性アリ)
> 継体天皇で断絶(これはほぼ確実)

その書き方だと、応神までと仁徳以降が別王朝、継体までと安閑以降が別王朝って意味になるんじゃね?

天智を出すなら、天武はどうなるんだ?
193名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:29:35.93 ID:7jvgQT6n0
もしも創価と統一教会と在日朝鮮人の夢がかなって、
愛子さんが女帝になった暁には、皇室は
めでたく朝鮮人密入国者のキン吉・王朝になります。
194名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:30:49.88 ID:QO28ccTE0
>>190
いや、そうとは言えませんな。
大和国一の宮は、平安期に大神に書き換えられてますからな。
195名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:30:51.58 ID:jSF6kBcR0
土人政権がどこにあろうとどうでもいいだろ
196名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:33:29.37 ID:XvORY4A20
あからさまな反日サヨクの人がいるなあ・・・
197名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:33:57.45 ID:Nzxsu6pO0
>>186
諏訪の記録や伝承、古墳なんかを並べてみれば、
ヤマト政権の成り立ちから地方支配に及ぶまでの流れが
ぴったり連動してるのがわかるよ。

>>188
国譲りと神武東征は同じ。神武の侵略を、神々の行為になぞらえさせることで
正当化しただけ。という俺立場。
198名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:35:41.10 ID:XvORY4A20
>>197
>正当化しただけ。という俺立場。
残念ながらそんなホラを平気で吹くあなたの発言は信用ならない
199名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:39:29.51 ID:Nzxsu6pO0
>>198
どーぞどーぞ。
あんたのレスを抽出してみてもろくなレスないし。
200名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:40:05.14 ID:TGV3eu+M0
邪馬台国エジプト説がまだでてない
201名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:40:48.50 ID:w4j3+zLp0
うわ、まるっきりついていけないわ。
俺、行動する保守で活動してたんだけど、そこで聞いてた話と全然違うんだけど。
このスレみたいな細かい話は聞いたことないし。
202名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:43:51.77 ID:XvORY4A20
>>201
うん。結構みんな好きなストーリーをつまみぐいしてるだけなんだよ
203名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:49:37.54 ID:XvORY4A20
大阪なんかは漢氏のテリトリーだったから
「天孫降臨」から万世一系っていう筋書きが大好きな派閥があるかもしれない
204名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:51:35.89 ID:bRqKSF+I0
>>189
丁寧にサンクス
205201:2011/07/27(水) 12:52:07.98 ID:zDl1JGof0
いや、その逆の気ががしたんだけど。
行動する保守は、正直、みんな歴史音痴、社会音痴、経済音痴で
無茶苦茶だったから行く気がしなくなった。
ここで知らないことや勉強の材料が転がって、何か得した気分
でROMさせてもらってる。
こういう事柄を全部消化してからでないと、軽々に国体とか
保守とか語れないなと思っただけ。
206名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:52:13.22 ID:K+Hpwl4y0
>>203
> 大阪なんかは漢氏のテリトリーだったから
> 「天孫降臨」から万世一系っていう筋書きが大好きな派閥があるかもしれない

理解不能? てか あふぉちゃうか?
207名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:55:09.25 ID:XvORY4A20
>>205
行動する保守ってなんですのん
208名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 12:59:01.37 ID:dsLWG0Jk0
>>207

こいつXvORY4A20が市民国士気取りのウンコバエかw
209名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:02:50.23 ID:L5xam33CO
たぶん王が死ぬ度に都を移してたんだろ?
210名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:09:42.62 ID:XvORY4A20
天皇家を傾かせようとしてきたのは、韓国人だけじゃないんだよ
歴史的に見てもね
211名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:10:13.96 ID:5T8BZ0YhO
ヤマタイコクはいまのグアム。現地語でヤマタイコクは東の王国
212名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:14:23.89 ID:9FX2Snyf0
ヤマタイカの地名相似を見てから、九州説を信じてる
( ・`ω・´)
213名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:14:46.03 ID:8VQU0hla0
>>210
みんな歴史や考古学に忠実なだけなんじゃねーの?
214名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:15:01.19 ID:KaGDoi6EO
国譲りの神話があるってことは
出雲は別系統の王朝だったわけで
215名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:16:07.88 ID:XvORY4A20
>>213
歴史って?その「歴史」は史実なの?
216名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:18:55.03 ID:svcAM+JY0
>>215
在特のアホは出て行けよ
高校出てから加われ
217名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:23:59.75 ID:2nUq8xqj0
>>215
万世一系とか皇紀日本建国2671年とか天壌無窮の神勅よりかはずっと史実なんだろうよw
218名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:25:42.54 ID:7jvgQT6n0
朝鮮半島には邪馬台国の卑弥呼みたいな歴史のロマンが無いのよね。
メス熊が洞窟で宇宙人にファックされて朝鮮人の祖先を産んだW おめでとう。
219名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:26:13.66 ID:888F6A610
国譲りで簡単に国を明け渡したのも
九州人が九州を日本の中心にせずに権力だけを握ったのも
そのあとに九州の豪族が反逆したのも
普通に考えたら、くだぐだだよね。

でも明治維新が全く同じ流れをやっちゃった
220名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:27:39.92 ID:CJCJMeS8O
言ったもん勝ちやな
221名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:28:07.37 ID:XvORY4A20
>>217
ん?「みんな」が忠実になってる「歴史」って?
万世一系も表向きの「歴史」じゃないの?
222名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:29:03.20 ID:gmj/jyHU0
村おこしで歴史をぐちゃぐちゃにする日本人・・・。
223名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:30:32.31 ID:XvORY4A20
まあ、シンプルに考えることだよ

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
224名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:34:31.82 ID:auq6A1wc0
>>218
そうそう

その朝鮮半島民の神武らに歴史まで収奪された2000年間の日本哀れ
225名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:34:34.39 ID:yBR2XllR0
>>13
歩いた後にはぺんぺん草も残さないのが近江商人
226名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:37:10.60 ID:888F6A610
奈良から遠い九州ならいざ知らず
真横の近江にそんな勝手なことが出来たとは考えにくい
227名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:37:38.68 ID:lOugJyT70
他人の土地に入り込んではぺんぺん草まで自分の物にしてしまって
他人の物だった痕跡すら何も残さないのが朝鮮半島人w
228名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:38:57.16 ID:XvORY4A20
邪馬台国守山説は近江商人じゃなくて
物部村の人達と週間朝日がプッシュしてる
229名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:40:13.13 ID:0h+QGnRx0
>>227
無理強いの国譲りもそうだが、まさに天皇家そのものだな
230名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:41:13.35 ID:XvORY4A20
>>226
なんで?
そのころは奈良もヤマトの国だったでしょうに
231名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:43:03.30 ID:Y5Rrm6do0
邪馬台国以外にすごい国なかったの?
232名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:43:59.48 ID:23cOLDIh0
>>222
万世一系で日本をぐちゃぐちゃにする朝鮮人・・・。
233名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:44:52.24 ID:/eF2ahpTO
『ひみこにゃん』をいち早くつくった所の勝ちでいいよ。
234名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:46:10.71 ID:XvORY4A20
>>231
べつに邪馬台国もすごかない
中国の史書に記録が残ってたってだけで
235名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:46:22.33 ID:GoW0fWKQ0
>>230
プププ知識で日本をぐちゃぐちゃにする在特界隈・・・
236名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:49:08.61 ID:OgCC5Td10
【社会】「邪馬台国」は、一体どこにあったのか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286708550/
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286725060/
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286755111/
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286812246/
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286884673/
【考古学】邪馬台国はどこにあったのか?★7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286964478/
237名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:49:18.60 ID:Huwf67yp0
>>234
残るくらいに凄いんだろう?
おたく在特脳ってやつですか?
238名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:49:31.22 ID:Cfw9MIfH0
帯方郡から邪馬台国まで12000里

帯方郡から狗邪韓国まで7000里
狗邪韓国から対馬まで1000里
対馬から壱岐まで1000里
壱岐から松浦まで1000里
松浦から糸島まで500里

ここまでですでに10500里だぜ
どう考えても九州から外は考えられないじゃん

だからどんなに拡大しても、福岡、大分、熊本、佐賀、候補はこの4つしかありえない
239名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:50:10.30 ID:G4nIuYiF0
ここが邪馬台国だと名乗る地域は実は、日本に70箇所ある
早く決着しろよ
240名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:50:50.32 ID:XvORY4A20
>>238
まだ言うのか・・・
241名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:51:18.95 ID:OgCC5Td10

邪馬台国は八女です

242名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:52:44.41 ID:KaGDoi6EO
なれ鮓があるところは
長江文明エリアに所属した
243名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:54:43.94 ID:7jvgQT6n0

古事記は捏造にだ
日本書紀も捏造にだ
でも神武天皇は朝鮮人にだ、ホントにだ。
244名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:56:05.76 ID:OgCC5Td10
>>243
古代朝鮮人=韓国人じゃないよ
245名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:57:08.72 ID:XQg3ghmS0
>>234
三国志に含まれる魏志倭人伝だね
これを書いた陳寿って人は蜀の人だけど、ほぼリアルタイムで生きてた時代だから
信憑性はきわめて高い
だけど倭人伝はオマケ扱いで、あくまで魏のことについて書かれている
246名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 13:57:51.58 ID:kuN6uuKM0
>>241

たぶんそうだと思うが

>>223

を作った根性に感動した。
247名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:02:12.75 ID:4iDEzpeZ0
>>234
魏に朝貢する力があったんだし、当時ではすごいんじゃない?
248名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:03:42.59 ID:KaGDoi6EO
前にも言ったけど
歴史的に有名な人はとりあえず半島人だって言って
歴史のキャスティングボードは半島人が握ってた

これだけが言いたいらしいけど

最後は全部、半島人になってしまうから
半島人同士の争いの代理なるんだけど

むしろ列島が半島利権のために
半島を抑えてたとは考えないのか不思議

ここが不可逆なんだよね
249名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:05:18.94 ID:6NyWkzb/0
邪馬台国は韓国が起源って書こうとしたら既にあったw
250名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:06:25.06 ID:G8ttfFGH0
>>8
評価する
251名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:06:41.80 ID:jE/MJ5iS0
滋賀作必死だなwww
252名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:07:32.11 ID:TAsUHpWvO
だから結論は滋賀意外でならどこでも可能性があるんだよな。
滋賀は調査終了。滋賀ではない。
以上。
253名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:08:41.62 ID:fEAd6dpB0
古代日本人の血を受け継いでるのはアイヌ民族くらいなんでしょ?
254名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:11:12.26 ID:888F6A610
>>253
昔はそう思われてたんだが、日本人はほとんど古モンゴロイドの混血
縄文人弥生人はなんだったのか
255名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:12:28.66 ID:fEAd6dpB0
結局大陸や半島から渡って来た人達が今の日本人ってことだよね
256名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:14:07.73 ID:u+VGS5PU0
ただの渡来の一氏族が政治のシステム上乗っ取り続けるのはどうなんすかね
257名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:14:10.11 ID:T6Mrk+xh0

邪道な馬の国は滋賀だったのか

同和宣言乙
258名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:16:47.13 ID:4iDEzpeZ0
>>256
歴史とは侵略のくりかえし。
長い間侵略に耐えて残ったんだからいいじゃないか。
259名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:17:29.79 ID:Ro6r2gmN0
土着日本人のタイプは、北海道、東北、常陸、
北陸、山陰、九州、沖縄に残ってる。
260名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:20:16.72 ID:XQg3ghmS0
おまえら的には13歳の壹與のほうがいいんだろ
261名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:20:22.31 ID:888F6A610
>>255
>日本においては、縄文時代の住民は主に古モンゴロイド系であったと言われるが、その後に中国および朝鮮半島から渡来した新モンゴロイドと混血をした結果、
>現在の日本人の新モンゴロイドと古モンゴロイドの特徴が混在する形質が形成されたと考えられた。
>ただし、その後の遺伝子分析によると大陸からの渡来人と縄文人の混血は限定的であることが明らかになり、
>大和民族は縄文人の血を色濃く受け継いでいると考えられている。
>アイヌ人は、コーカソイドを思わせる顔立ちや、四肢が発達しているなど形質的な特徴が周辺の民族とかなり異なっているが、
>遺伝子解析の結果、大和民族と同じく縄文人の血を色濃く受け継いでいることが明らかになった。

日本人は縄文人か混血。のっぺり顔一重まぶたやアイヌ人ですら縄文人
民族差別とは何だったのか
262名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:21:58.45 ID:PoQlyOAl0
>>238
>帯方郡から邪馬台国まで12000里

九州説の連中は相変わらずさらっと捏造するなw

萬二千里は邪馬台国ではなく女王国だぞ。

263名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:23:45.07 ID:kP/y0KkW0
「まぼろしの邪馬台国」は大ゴケ。
264名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:23:59.94 ID:7jvgQT6n0

北方説全滅 
石核3種とも南方起源

265名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:24:45.42 ID:KqoerflD0
>>261


朝鮮半島由来のY遺伝子を御本尊に拝むお笑いカルトww激ワロスwww


266名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:27:23.04 ID:PoQlyOAl0
>>264
言語は未だに南方系の影響大だしな。

何でも大陸や半島由来にするのは
大間違いだね。半島南部は元々倭人の領土だ。
267名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:30:51.31 ID:IlHTzc8vO
畿内説のようにゴッドハンドを使えば近江説(滋賀)も有力になるんじゃない。塚、やりそうだな。
268名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:33:10.46 ID:zV9KTySe0
でっかいヤマトの 「ヤマト大国」 説を唱えてみる
269名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:33:10.66 ID:7jvgQT6n0
古モンゴロイドも新モンゴロイドも、死語。
人類学者は、もはやその言葉を使わない。
人種と言う言葉も死語。人類学者は使わない。
何が起こったか? ➞ Y遺伝子の発見と人類移動史への適用。


270名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:33:14.36 ID:TAaTFA/r0
邪馬台国連合国家は九州のどこかにあった。
のちに近畿地区(連合)国家に降伏した。

というかそろそろ加減、
邪馬台国がそのままいわゆる大和朝廷になった説は
終わってもいいと思う。
271名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:34:45.29 ID:fEAd6dpB0
今の九州なんて半島の血が濃いよ
272名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:35:22.83 ID:4iDEzpeZ0
>>260
よく考えたら13歳の女王ってラノベ並みだな
273名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:36:51.62 ID:oMddTPLy0
そもそも、三国志のスピンオフ作品である魏志倭人伝を真に受けてどうするんだ?
274名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:39:53.31 ID:ppUwXRVn0
>>272
オレンジ色の腕章必要だな。
275名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:40:07.20 ID:XvORY4A20
>>257
うん。そういうことでしょ。

だから乗っ取りをもくろむ渡来人に嫌がらせされてきた。
276名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:41:21.39 ID:kuN6uuKM0
>>261
侵略にせよ平和的渡来にせよ
遺伝子プールが大きく変動するほどの人数が移住するには
それだけの食糧が安定供給されねばならない。

まず弥生農業国が発展してから
やっと侵略なり渡来なりが大規模に出来るのだが

先住民を頃しまくって農民階級が入れ替わるのでない限り
食糧生産余力ぶんの人数しか定着できない。

結局
戦士集団が農民集団を引き連れた大規模な征服戦争しない限り
遺伝子プールはあまり変質しない。

そこまでやったらさすがに残るはずの大規模征服戦争の記録が無い。
277名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:44:45.78 ID:XvORY4A20
Y−DNA・D2タイプって縄文人だけじゃない気がする
278名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:45:27.75 ID:888F6A610
いい加減二枚舌をやめるべきだ。

邪馬台国がヤマタイコクなら、台与はタイヨだろ?
台与がトヨなら、邪馬台国はヤマトコク
279名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:46:01.08 ID:GWOMXe4g0
百歩譲って、各地にヤマトを名乗る国があったってことじゃね
280名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:46:33.15 ID:nNJ0qDsvO
そのうち朝鮮人が邪馬台国は朝鮮半島にあったと言い出しかねない。
281名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:48:44.24 ID:kzYdeRGM0
邪馬台国は移動型都市だった説が信憑性を帯びてくるな
282名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:49:01.60 ID:7jvgQT6n0
〜1910年
 ∧0∧
( `八´)
(  ̄|| ̄)   ニ∧_∧ <ははぁ!宗主国様〜
| ̄.| ̄|   <`∀´ ;>⌒)
/__l _ゝ = と と_(_つ
1910年〜1945年
              . _
,,'⌒丶、     ,,'⌒丶、. |●|
ゝ☆==>    ゝ☆==>| ̄
( ´∀`)   ∩<`∀´ >∩<ウリ達も列強国の国民ニダ!
( =|=,~ )   >     く   大日本帝国万歳!天皇陛下万歳!
| | |     ( 
(__)_)    ヽ,_,フ
1945年〜
  | ̄ ̄|
_☆☆☆_
 (  ´_ゝ`) ∧_∧ <ウリ達は無理矢理イルボンに
 (     )<`∀´ヽ>   併合されたニダ!ホントは
 | | | ⊂  ⊂.)     戦勝国の一員ニダよ!
 (__)_) (__と_)
283名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:49:31.52 ID:4iDEzpeZ0
>>280
朝鮮人か知らないが、すでに主張しているヤツはいる。
284名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:51:52.53 ID:xJANz0Gp0
トーテムポール
285名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:52:16.32 ID:kuN6uuKM0
銅鐸にせよ銅矛にせよ
弥生時代の青銅器には文字が付随していない。
鉄剣の時代になってやっと銘文が入る。

弥生時代は、青銅器だけは大量に出るが文字が伴わない、
中華文明圏からの大規模な征服なり渡来なりが主体で成立したとすると
あまりにケッタイな時代なのである。

征服者なり渡来者なりがいたとしても少数で
鋳造とか特定の技術を伝えただけで、
それを受け入れた先住民主体で発展したと考えるべきである。
286名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:53:12.20 ID:zV9KTySe0
>>278
>本居宣長は国学の立場から大和朝廷との同一性を否定し、あえて「やまたい」と読んだ。
>この「やまたいこく」という読みであるが、これは二種の異なった体系の漢音と呉音を混用している。
>例えば呉音ではヤマダイ又はヤメダイ、漢音ではヤバタイとなることから、必ずしも正確な読み方
>ではない。ましてや古代中国の『三国志(魏志倭人伝)』が記された時代に、どう読まれていたかも
>正確なところは不明である。
287名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:53:26.86 ID:Oh69UYiw0
いろんな説を総合して、全てを条件に入れると
邪馬台国は朝鮮半島にあった、天皇は大国から逃げてきた
288名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:54:21.45 ID:XvORY4A20
貼っときますね

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
289名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:55:15.37 ID:5sWu+30S0
日本人は中華思想による蔑視用語の「倭」を「和」に変えたが
何で卑弥呼や邪馬台国は蔑視用語そのままなん??
290名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:55:35.12 ID:T9Kepj/s0
「邪馬台国がどこにあったか?
 それならまだあるぜ・・・俺たちの心の中にな!」
291名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:58:32.14 ID:XvORY4A20
>>289
蔑視だったから変えたというより洒落じゃないの
そもそも「倭」は中国江南から渡った呉越人を指していて
そのほかは「奴」と呼ばれていたりするでしょう

みんなひっくるめて和の国ですよ、っていう改名
292名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 14:59:37.75 ID:dE1muhtF0
「邪馬台国は裏山にあった!」
293名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:00:35.79 ID:Nzxsu6pO0
>>289
日本人はそもそも「倭」を差別的だと認識していなかった模様。
ふつーに使っていたみたいだけどね。
ただ号として使うのに他国が付けた文字を避けて和にしたんじゃないのか。
294名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:00:45.59 ID:Bclir8eb0
邪馬台国というのは実在せず、実は日本全体のことだった
という可能性もあると思うのだがねえ。
295名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:00:57.35 ID:PoQlyOAl0
>>289
記紀には殆ど邪馬台国や卑弥呼なんて出てこないのだがw
296名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:04:34.13 ID:XDKL8Bmm0
邪馬台国は日本じゃない
かと言って朝鮮とか台湾でもなく
単に中国の上海辺りとかいうのはあり得ないの?
297名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:04:43.69 ID:XWX2bD8H0
>>289
記紀編纂時点で卑弥呼や邪馬台国なんか出せないね。
不比等や持統の野望を考えるまでもない。
神功皇后のなかにエピソードを混ぜ込んで目くらましで精一杯だったんかな。
298名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:05:15.17 ID:PoQlyOAl0
>>294
じゃ奴国や投馬国、その他記述された諸国はどうするの?
299名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:06:01.34 ID:CAP7igEEO
>289
あれ?魏志倭人伝のほかに邪馬台国表記はあったかな?
たぶん魏志(中国史)だから辺境国家に対して蔑称を使ってて、わが国にはほかに文献が無いからそのまま流用してるんじゃないかな?
300名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:07:52.13 ID:OgCC5Td10
歴史書なんてその時その時に実権を握っている奴が都合がいいように変えてしまうから
地名や地域に残る習慣などから探り当てないとイカンザキ
301名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:08:53.91 ID:TAaTFA/r0
>>295
紀 景行 の神夏磯媛 あたりはどうよ?
302名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:09:46.54 ID:XvORY4A20
>>299
「野馬台詩」ってのがあるよ
たぶん、もとは「邪」でなく「野」

「邪馬台国」は魏志編集時に悪意を持って誤植したのでしょう
303名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:10:20.54 ID:AgvVWzvw0
それ、本居だから

アホ右翼は、知ったかでその説にしがみつくしかないわな。
304名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:10:24.86 ID:kuN6uuKM0
>>299

wiki - 邪馬台国

「魏志倭人伝」では「邪馬壹国」と表記されているが、『後漢書』には「邪馬臺国」

305名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:10:54.17 ID:Bclir8eb0
>>298
奴国は邪馬台国よりもさらに何百年も前の話だから関係ないと思うのだが
一応こういう解釈が可能だ。

一つの仮定として、古代の日本が現在の都道府県や旧国のようなたくさんの小国で構成され
しかしそれらの国の間に交易があり、全体として一つのまとまりでもあるという意識があり
その全体が「やまと」「和国」と呼ばれていたとする。

その国の一つから、使者が中国に言った場合
その使者は、自分の出所を「やまと」全体と見なして、「やまとから来た」と言うかもしれんし
あるいは、自分の属する小国から来たとして、その小国名を答えるかもしれん。
奴国については「和国」に属する「奴国」ということになっているから
この解釈にぴったり当てはまるな。
306名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:12:56.08 ID:OgCC5Td10
>>304
パソコンのない時代だから書く人も間違えるよ

現代風に書くなら邪馬壱国→八女市国だな
307名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:15:51.95 ID:nMoForWL0
現代のシナ人の言っていること、シナ政府の発表、信じられる?
昔も同じ。
皇帝のメンツさえ立てばよくて、内容は嘘八百でもなんの問題もないのがシナの歴代王朝の文献。
そんなものをうのみに信じて、論争したって意味がない。
魏志倭人伝をおしいただいて、学術のタネにする姿勢は、シナ中心主義の自虐史観にほかならない。
308名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:15:52.09 ID:MaAa0bXoO
そもそも原文読みだとヤマドだからね。
やまたいやまたいとなぜ日本語読みするのか意味わからん。
309名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:16:29.93 ID:bG+Tt+FZ0
>>296
チャンネル桜の願望キタコレw
310名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:18:25.20 ID:XvORY4A20
>>304
後漢書は魏志倭人伝を引用したと思われるんだっけか
311名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:18:53.12 ID:HxNYg6+a0
>>307
中卒のお花畑は何でも妄想で解決できるんだ。
312名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:21:29.18 ID:kuN6uuKM0
>>305

金印は
「倭(委)の」奴国王
でなく
「倭奴(委奴)国」王
へのもの。

西の「匈奴」に対する東の「倭奴」と考えないと
中華の秩序大系の中では無理。
313名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:22:28.53 ID:fLS1LJdn0
銅鐸と邪馬台国を関連付ける資料なんてあんの?
銅鐸って出雲系じゃないの
314名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:22:32.73 ID:1EjLSF920
別にどこでもいいじゃん。邪馬台国が奈良だったり九州だったり
守山だったりしたからって何がどうなるの?
315名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:23:34.96 ID:PoQlyOAl0
>>301
記紀の中で一番卑弥呼像に近いのはヤマトトヒモモソ姫だろう。

>>305
>奴国は邪馬台国よりもさらに何百年も前の話だから関係ないと
いや、記述では同時代にも存在してるw
316名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:23:37.92 ID:N33xTlG50
>>307

>昔も同じ。 >昔も同じ。>昔も同じ。>昔も同じ。>昔も同じ。
>昔も同じ。 >昔も同じ。>昔も同じ。>昔も同じ。>昔も同じ。
>昔も同じ。 >昔も同じ。>昔も同じ。>昔も同じ。>昔も同じ。



凄いなww
迷惑な街宣活動で騒ぐ前に夜間中学探して入れもらえよww
317名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:23:45.87 ID:Wochiwsc0
>>270
それだと、邪馬台国の痕跡が少しは残っててもいいはず

邪馬台国は狗奴国に滅ぼされた。
それが熊襲。
その熊襲を大和が征服したから、
邪馬台国の記録なんか一切日本にない。
318名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:24:30.34 ID:XvORY4A20
>>312
あ、そうよそうなの

倭の国にいる匈奴。
319名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:26:52.20 ID:Bclir8eb0
>>312
そこは解釈分かれてるんでなかったか。

>>315
だが奴国が金印もらったのは紀元1世紀頃だろ。
それから数百年後の邪馬台国の時代にも奴国の記述が出てくるのか?
320名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:28:05.20 ID:XvORY4A20
>>319
2つも出てくるよ
321名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:29:32.10 ID:ERPtkcAt0
>>1
守山は野洲市ディスってんのか?
どうた君舐めてんじゃねーぞ
322名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:29:44.98 ID:jZAyqfOk0
弥生時代以前の文明跡が無い場所は嘘くさい
323名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:30:10.66 ID:kuN6uuKM0
>>319

中華の秩序大系の中では、
「倭国の中の」奴国などという小さな単位の首長に
金印は贈られない。

「倭(委)の」奴国王
の印だとすれば、要するにニセモノ。
324名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:30:18.82 ID:Owyim/FI0
あれ?東北の八幡平じゃないの?
325名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:32:57.37 ID:XvORY4A20
>>323
奴が統治する倭の国、かな
326名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:33:55.33 ID:Hkta15Y80
>>315
あくまで[像]という意味でなら、明治時代にきっぱり歴代天皇から外された
神功皇后や飯豊皇女あたりや、あと斉明いや皇極の雨乞い勝利あたりも
かなり、っぽい。

マンガの小林の自信も明治維新時の男系女系論争の原因もうなづけるわ。
327名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:35:29.28 ID:CAP7igEEO
>302>304
遅くなったけどありがとう!
勉強になりました
328名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:35:33.44 ID:kuN6uuKM0
金印というのは凄いものなのだよ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222501602
古代中華序列で日本が金印で朝鮮が銅印だったのはなぜですか?
329名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:36:05.92 ID:mLcapB1a0
>>1
徳島説を忘れないでw
330名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:36:17.96 ID:XvORY4A20
>>323
まあ、

中華の秩序大系

ってのがまず笑うとこなんやろーけど
331名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:36:36.47 ID:spn7nvpfO
「邪馬台国」を「ヤマタイ国」と読むのは、
「英吉利」を「エイキチリ」と読むようなものでおかしい。

万葉仮名みたいな当て字のしかただと考えれば、
一音につき一文字で読むのが自然だろう。

つまり、「邪馬台国」は「ヤマト国」もしくは「ヤマタ国」と読む。
332名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:37:41.84 ID:zV9KTySe0
金印が本物だと仮定して、ならば何故九州北部にあったのか?そして何故遺失していたのだろうか?
333名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:37:55.29 ID:yBR2XllR0
>>324
鯨先生こんなところにいないでNHK-FMの新作お願いします。
334名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:38:44.94 ID:ZJfMvftH0
魏志倭人伝の邪馬台国までの距離は誇張の説がある
魏の曹真が西域鎮護のために鎮西将軍に着任したときに、
バクトリアの大月氏(クシャン朝)と国交を結び、227年には
大月氏のバクトリア語族の王ヴァスデーヴァ1世(貴霜翕侯波調)の
使者が魏に来朝して朝貢に成功した。
大月氏は当時中央アジアで大きな勢力を持った国の一つで、
西域運営に苦心した魏にとっては大月氏の朝貢は快挙だったらしい。
この西域の大国との朝貢の功労者が曹真だった。

そして、当時の曹真の政敵が蜀漢の諸葛孔明と激突した
三国志でも有名な魏の司馬懿で、238年の遼東の公孫淵討伐で
司馬懿が遼東や朝鮮半島北方の公孫氏を駆逐すると、
倭の邪馬台国の卑弥呼の使者が朝貢に訪れるようになった。
これは司馬懿の功績による朝貢とされるようになり、
後に裔孫の司馬炎が晋を建国すると、倭との朝貢が
さらに賞賛されるようになった。
335名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:39:26.63 ID:ItEVI/AL0
>>330
なら、記紀の最初の天御中主の神も笑わないとw
336名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:40:27.50 ID:Bclir8eb0
>>323
まあそこは本題じゃないからおくとして、
仮に倭奴国だったとしても、そう呼ばれた国が
実際には日本全体の国の集合である和国だったと仮定して
おかしくないだろう。
337名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:41:11.91 ID:XvORY4A20
>>335
大国主をパクって大物主とかホント笑える
338名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:41:40.85 ID:PoQlyOAl0
>>319
>邪馬台国の時代にも奴国の記述が出てくるのか?
一体何を読んでるんだ?

>>329
近江より四国の方が可能性ははるかに高い。


339名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:42:19.61 ID:kuN6uuKM0
中華の秩序大系の中では
まんま新幹線でも中華独自技術でなければならない

中華の秩序大系の中では
事故で何人死んでも技術には絶対の信頼がなければならない

中華の秩序大系の中では
事故の死者数は35人まででなければならない

340名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:43:54.42 ID:ZJfMvftH0
334の続き

そのため、大月氏の首都・ペシャワールの距離や戸数が、
倭の首都とされる邪馬台国との距離・戸数に匹敵するよう
配慮されて伝えられるようになったらしい。
曹真の功績である大月氏と、司馬懿の功績である倭の
国家規模が三国志によって同等に扱われるようになったわけだ

魏の遺臣が編纂した史書が蜀の陳寿の史書に敗れた一因に
司馬懿に配慮しなかったためでは…との説がある。

なので魏志倭人伝の距離で邪馬台国を推測すると、海の上…
なんてことがよくある。残された地名を見るに邪馬台国は
近畿説よりも九州説が濃厚に感じる。日向や大宰府、大分
あたりがあやしい

341名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:44:02.22 ID:zV9KTySe0
>>334
そういう意味では大月氏ほどでかい勢力であると、倭の勢力を「誇張」する必要があったかもしれない
342名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:44:03.93 ID:zOZImeYF0
これで、邪馬台国饅頭とかが売られるんだろうなあ。
343名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:44:32.53 ID:XvORY4A20
>>338 おなじみ魏志倭人伝
344名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:47:07.55 ID:spn7nvpfO
>>326
卑弥呼像(実務を司る男性の親族女性が神託によって統治する制度)って、
まんま沖縄(琉球)の「聞得大君」だよね。
「テンペスト」見て思った。

魏書の記述通り南に南に進めば、邪馬台国は沖縄になる。
345名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:47:10.72 ID:kuN6uuKM0
なんかこうらしい

http://blog.goo.ne.jp/dogs_ear/e/28c52240a832232d9546c1afbd13f294
>それまでは伝説か風聞でしかなかった大海中の島とそこに住む倭人の発見は、
>天子政府としては地理学的・民俗学的大発見であり、
>初の現地踏査と訪問調査は、前漢朝の西域調査に並ぶ大偉業である。
>このことを倭人伝を収録した東夷伝が、その序文で誇らしげにうたっていた。
346名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:48:10.97 ID:PoQlyOAl0
>>343
で、伊都国の東南にある国は何?
というより釣りなら相手するだけ無駄。
347名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:50:00.45 ID:F+dwAZ970
>>337
パクった?
『大』国ヌシや『大』物ヌシなんかは統合神だろ。

『大』国ヌシなた大小の当時の国主・国栖の国津神側を
総合的にまとめた形で表した神。
大物ヌシなんかも、山陰と物部等をあらたな次元で政治的要請が
生じて統合した神だよ。
カンヨゴトも知らないのか?
ただ「大物主」は、律令制の準備時や明治の時の無茶苦茶な統合
ではなくて、既存の物の自然な総合で統合という名の捏造では
ないね。
348名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:50:20.53 ID:xWAGRFhm0
>>334
岡田英弘ですね
349名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:50:25.51 ID:vs0ODLWM0
兵庫の田舎も金印他もろもろが出土したから確定だろうが
工事が遅れるので埋めたらしい
350名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:51:45.56 ID:BwWFHX3t0
邪馬台国は竹島にあったってことにしようぜ
351名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:53:24.62 ID:0/nEw+v+0
>>335

>天御中主の神


中華思想そのまんまの神だな、おいw


352名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:53:41.61 ID:4Tr16h6n0
邪馬台国は古代中国人の創作
353名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:56:50.69 ID:Cfw9MIfH0
邪馬台国は九州にあった
近畿には今の天皇家に繋がる国家があった
その2つが一つになって今の日本になった

これでいいじゃん
なんで邪馬台国を無理矢理近畿にする必要があるんだ?
意味が分からない
354名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:57:02.95 ID:JMvtNrIJ0
邪馬台国は君の心にあるよ
355名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:57:53.49 ID:ZJfMvftH0
>>331
邪馬台国を「ヤマト」と読む説は俺も同意する
元々は邪馬壹国、邪馬臺国と記されていたそうだが
これも「ヤマト」に付随する読みだったと思う。

邪馬台国に敵対した隣国の狗奴国が熊襲というのも同意
確か狗奴国の王の名前は男王の卑弥弓呼、官を狗古智卑狗と
いうらしいが、狗古智卑狗は菊池彦だろう。
これも九州に根ざした名前だと思う
356名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:58:10.12 ID:NVh4H2Tp0
そもそも邪馬台国をヤマタイコクなんて呼び出したのは江戸時代になってからだ。
それまではずっとヤマトコクと呼ばれてきたのに。
「我が国の偉大なる祖先である人々が大陸の冊封など受けているはずが無い、あれは地方の女酋長が
勝手にやったことだ」とネトウヨみたいな学者が突然言い出して定着した言葉なんだから
357名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 15:58:12.24 ID:8+EOCTnT0
なんで日本には、韓国や中国のように 紀元前の歴史ドラマが作られないのですか?

 
358名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:00:04.73 ID:yBR2XllR0
>>344
琉球王朝自体が卑弥呼なんかよりもっと後に九州南部からの移民が作った文化とする説が有力だから
そうだとすると九州説を擁護する結果にしかならない。
359名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:00:20.54 ID:8+EOCTnT0
 いろんな仮説と歴史の事実を上手に合わせて 壮大なドラマができると思って。 
360名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:00:34.09 ID:fC7ljEKe0
中国の紀元前の記録は多いが、
韓国朝鮮の紀元前の記録って何かあったっけ?
361名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:01:36.95 ID:kuN6uuKM0
http://www.eonet.ne.jp/~temb/13/kyusyusetu.htm
周の時 天下太平 越裳は白雉を献じ 倭人は鬯草を貢ぐ

これに「はるばると大海を渡って」という記述が全く付随していないので
周代に倭人は大陸側に居住地を持っていた

http://kamodoku.dee.cc/gokanjo.html
檀石槐は後漢の桓帝(147〜167)、霊帝(168〜188)時代にかけて中国北部
を侵攻して脅かした鮮卑族の首領だが、彼が遼河に騎馬を進めたとき部族の
食糧難に苦しみ、東方にいた「倭人」を千余家連行して河の魚を捕らせた

これらから「倭人」は黄海東シナ海ほぼ全域に活動した海洋民。
その首長なら沖縄に都した可能性も無いとは言えない。
362名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:02:40.76 ID:SQtn8uoz0
卑弥呼(Pimiwo、woは称号で動詞wosuの語根)を頂く
ヤマト盆地北部の邪馬臺(Yamato、toは乙類母音で九州のYamatoとは名前がちがう)国と、
神武天皇を頂くヤマト盆地南部の国とが対立して、
皇族・豪族の基盤形成とともに次第に後者に吸収合併されていった、っていうのが俺なりの結論
363名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:07.10 ID:LDzMoJgt0
>>360
キ氏朝鮮
衛氏朝鮮
364名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:13.62 ID:ZJfMvftH0
>>344
沖縄は無いと思うよ。ただ、沖縄は古代に九州の日向あたりから
下向した一派があったらしいから、古代日本の女性崇拝というか
シャーマニズムを継承していた可能性はある
沖縄は古くから夜光貝による交易で古代日本とも密接なつながりが
あった。北海道の遺跡からも沖縄産の夜光貝が出土する
365名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:15.70 ID:NVh4H2Tp0
>>357
神武東征を紀元前の出来事としてドラマ化するのは可能だが、日本は歴史ドラマに
真実性を求めるからやらない。やろうと思えばどんな荒唐無稽な歴史ドラマでもいくらでも出来る。
韓国みたいに時代的に矛盾する歴史ドラマみたいにね。
百済建国も新羅建国も韓国の歴史ドラマよりずっと後の時代で
実際は馬韓とか弁韓とか言われおり、後の百済等とは別の政治形態で国家が分裂していたわけだし。
中国に関してはしょうがない。紀元前から歴史が存在したからね
366名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:03:38.10 ID:h1HqYZSb0
>>352
まったくそのとおりだと俺も思う。
陳寿の三国志は、日本書紀編纂時に既に日本でも知られていたにもかかわらず、
邪馬台国に類する記載が全く無く、かつ整合性をまったく無視している。
つまり日本にとっては、ほとんど影響力のない小さな勢力だったか、
司馬仲達が曹真の大月氏国使者送迎に対抗するために、大げさにでっち上げたか
と考えるのが普通だろう。

自国の史書に記載がなく、外国の史書にのみ記載がある項目をなぜこうもありがたがるのか、
さっぱりわからん。
支那の史書の外国に関する記載は、ほとんどが不確かな憶測に満ち満ちてるのは、
支那の史書を読んだ人間には常識なのに。
367名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:04:04.84 ID:GAh5GTck0
卑弥呼が女王てのもうそ臭いとかんじる
男性上位社会の古代中国はそうやって貶していたから
368名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:04:12.11 ID:DYbymEcB0
火山が噴火したり
魏から贈り物受けたんだから
滋賀はねぇだろ
九州の日本海側が有力だろ
369名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:06:22.17 ID:0+vCW94R0
邪馬台国は九州だよ・・・・・
機内はクナ国か何かだろう?
370名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:08:16.55 ID:NVh4H2Tp0
>>360
それらは中国の地方政権。半島の中部から南部は支配下に無いしさ
371名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:08:25.53 ID:LDzMoJgt0
>>367
卑弥呼の墓ではないと思うけど、とび茶臼山古墳からは
巫女さんを思わせる副葬品が出て来た
畿内に拠点を置いていた全国的な政権は、
初期のうちトップを巫女が務めてたってのはおかしくはない話でござる
372名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:09:04.61 ID:+nxkkyZ40
もう面倒だから間をとってエジプトで手を打とうぜ。
373名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:09:35.39 ID:BwWFHX3t0
>>371
単に王様に女装趣味があったんじゃね
374名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:09:55.03 ID:1Glm1aIf0
邪馬台国は歴史ロマンと言うが、要は中国人がいいかげんな記録を残したからだな。
昔から中国人はいいかげんだってことだ。
375名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:10:32.25 ID:kuN6uuKM0
先に普及していた三国志魏志倭人伝に卑弥呼がいて
その存在を意識しつつ後から成立した記紀に居ない。
これが全てを物語る
卑弥呼は皇室の一族ではない。

日本書紀は大陸側にも持って行き朝廷の権威の正当性を示す狙いもあって編纂された。
ところが大陸側にはすでに魏志倭人伝があり卑弥呼が「親魏倭王」と明記されていた。
卑弥呼が大和朝廷の祖なら問題はなかったが、
卑弥呼が大和朝廷の祖でないなら、朝廷が新興勢力でしかないと読み取られてしまう。

そこで苦肉の策を講じたと推定するのが当然だろう。
376名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:12:10.39 ID:ZJfMvftH0
当時の朝鮮半島は秦の末裔や馬韓、辰韓、弁韓、穢、倭人など
言語が異なる人々が雑居していたらしい。
狗邪韓国はその中でも、倭人が多く居住していた地域なんだろう
377名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:12:19.76 ID:uqpk1Z7i0
守山とかちょっとなまなましすぎるんじゃない?
378名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:13:12.54 ID:NVh4H2Tp0
>>366
正確には日本書紀に魏志倭人伝の女王国の逸話が挿入されている
「魏志倭人伝によると女王国が云々」の記述が神功皇后の欄にある
379名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:13:54.08 ID:kuN6uuKM0
日本書紀は西暦でなく干支や「何々天皇の何年」で記されており、
絶対年代を記しているわけではないし、前後関係も明言されているわけではない。
そこで官吏たちが、ところどころ干支一巡分を前後関係を無視して差し込んで、
絶対年代で60年のずれを読者の勝手な勘違いを誘おうと狙ったのでないかとも言う。

天武天皇の時代から単純に逆算すると神功皇后が卑弥呼の時代の人物という事になり、
魏志倭人伝の卑弥呼とは神功皇后の事でないかと読者の勝手な推定を誘う。

だが神功皇后の子の応神天皇紀など
干支二順120年繰り下げると『三国史記』の対応記事と一致するという。
380名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:16:21.45 ID:kuN6uuKM0
「プラス・マイナス120年構想」に説得力がある。
http://www3.plala.or.jp/kuranishigakumon/plusminus1.html

応神天皇陵や仁徳天皇陵の周囲から出土する埴輪の形式も、単純な逆算より
約100年(120年?)ほど後の編年上の形式のものだと指摘されている。
http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku244.htm

日本書紀は天皇以外に神功皇后だけ特に一巻を割き、
そこに魏志倭人伝の卑弥呼の記事が引用されているなど、
編者は必死に神功皇后=卑弥呼と印象付けようとしたかのようである。
381名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:17:30.97 ID:ZJfMvftH0
>>366
それもわかるが、記紀こそ正しいという考えもどうかと。
邪馬台国(ヤマト)は所在地はどうあれ、古代日本に
ある程度の影響力を持った国だったと思うよ。
後の大和王権はその流れを汲む近畿の国で、元々は
邪馬台国とは別種の国だったんだろう
382名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:17:39.60 ID:zV9KTySe0
>>371
そうするとやっぱ、どっかで巫女制(シャーマニズム)から天皇制にシフトしてんだよね 倭国大乱?

倭国王位を争って男子王たちが大揉めに揉めて、最終的には女王を立てて収めたってことは、結局、
男子王たちは女王に取り入ろうとするわけだ。
とすると女王を排出した家系は非常に強大な権力を手に入れるわけでこれは平安時代なんかに見られる
妻問婚の元かね
383名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:18:22.78 ID:8+EOCTnT0
 中国や朝鮮に比べて日本は、記録がないんですね。

チュモン(高句麗の王)や風の国などのをドラマを見て、すごくおもしろかったから、
日本でもあればいいのにって思って。

ドラマの中では紙は一般的ではなく、竹が紙の代わりみたいでした。
日本でも竹が豊富にあるから、記録に残ってるかなと思いました。 
384名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:18:40.37 ID:BwWFHX3t0
神功皇后ってなんとなくカッコいいよな
北部九州のヒロインだ
385名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:19:56.41 ID:NVh4H2Tp0
>>379
三国史記が日本書紀を参考にした可能性が非常に高い。と言うかほとんどクロに近い。
かなり日本書紀から引用しているようだ。
日本書紀にわざわざ神功皇后の記述に卑弥呼や邪馬台国の記述を乗せる当たり
作者は魏志倭人伝に精通した人物で手元に魏志倭人伝が存在したのは明白だ。
ただ本当に神功皇后が卑弥呼なのかは不明だが
日本書紀以前の書物がいくつかあるのでそれらの発見が待たれる。聖徳太子と蘇我馬子が編纂した奴が
日本書紀の前にあるんだが散逸してしまった。古墳を調べれば出てくると思うが
386名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:20:55.42 ID:SQtn8uoz0
役人が勝手にでっちあげられるかってのw
日本書紀には支那人も携わってるし。
そもそも御用歴史学者の言うことはまるで信用出来ない
というわけで俺は八木壮司の説にロマンを求める
387名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:21:37.20 ID:HNNAFmD80
>>382
縄文系と弥生系の文化で比較すると面白いかも。
縄文系は母系社会で、弥生系は男社会なんだよね。
388名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:22:20.48 ID:kuN6uuKM0
古事記で天孫降臨の時に天照がニニギに、
八尺の勾玉、鏡、草薙の剣、を授けたとされる。

天皇家が三種の神器を重く扱っている事と合わせれば、

卑弥呼が魏から鏡を下賜されているのは天照の権威を否定している。


従って、卑弥呼を皇室の祖とは、記紀には嘘でも書けない。


神功皇后=卑弥呼と印象付けようとしながらハッキリは書かないでおくというのは
天照の権威を微妙に否定せずに
魏志倭人伝と記紀の整合性を取る
巧妙な策でもあるのだと思われる。
389名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:22:29.93 ID:W7NCfI0z0
名古屋民歓喜wwwwww
390名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:23:05.92 ID:BwWFHX3t0
でも神功皇后って奈良から九州にやってきたってより九州土着かむしろ朝鮮半島からやってきたってイメージある
391ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/07/27(水) 16:23:21.60 ID:MeE51nP5O
これが支那クオリティー

日本は古来より王がおり、臣下では関白という者が最も尊いとされ
山城州の頭目、信長がこれになっていた。
ある日信長が猟に出ると木の下で眠る者がおり、跳ね起きて衝突しそうになった。
何者かと問い詰めると、名を平秀吉と言い
薩摩州の奴隷で、雄健ですばしっこく口が上手かった。
信長はこれを悦び、馬の管理をさせ、「木下人」と名づけた。
後に重用され、信長のために策を尽くし、二十余州を切り取り、摂津州鎮守大将となった。
参謀に阿奇支なる者がおり、罪を得て、信長は秀吉にこれを討たせた。
にわかに信長は部下明智に殺される所となり
秀吉は阿奇支をまさに滅した時に変を聞き
部将行長らと共に勝ちに乗じて兵を還し、明智を誅したので威名は益々振るった。
信長の三子を廃し、関白を僭称し、信長の衆をことごとく収めたのが万暦十四年である。
392名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:23:33.37 ID:bRqKSF+I0
邪馬台国の時代は記紀編纂の500年前
もはや忘れ去られていてもおかしくない
393名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:25:07.97 ID:LDzMoJgt0
>>382
中国の史書にある倭国大乱が本当にあったとすると、
一度目は最初の大王墓(箸墓古墳)に埋葬される人がトップに就く前、
二度目は二代目の人(とび茶臼山古墳)がトップになる前っすね

その何代か後の大王墓では、前方と後円のうち片方から男の副葬品、
もう一方からは女(巫女さん)の副葬品が出てくる
つまり宗教的指導者だった女とおそらく実務面のトップだった男の
共同統治だったという仮定もできる

宗教的な指導者だった女が必要なくなっていって
次第に男だけが代表者を務めるようになったとすれば、
それが大王(おおきみ)、のちの天皇の起源なのかもしれんね
394名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:25:31.12 ID:BwWFHX3t0
>>391
かなり正確だな
395名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:25:38.43 ID:OgCC5Td10
歴史書は勝った方が編纂した物より負けた方が編纂したほうを信じた方がいい
396名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:27:06.15 ID:Cfw9MIfH0
福岡の名だたる神社ってほとんど祭神は神功皇后だもんな
香椎宮、箱崎宮、住吉神社、宮地嶽神社

どんだけ神功皇后好きやねんw
397名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:27:15.27 ID:NVh4H2Tp0
>>383
やろうと思えばいくらでも出来るけど。日本は明らかな捏造歴史をドラマ化はしない方向になっている。
今が皇国史観の戦前ならいざ知らずね。紀元前6世紀に神武天皇が登場したことになっているので
ドラマ化するのは出来るけど。あえてしないのです。
>>381
神武東征で征服した土着の王朝にニギハヤヒの命と言う王が居たがそのニギハヤヒが物部氏の先祖。
物部氏は大和朝廷で重要な役割を果たした家系で国家神道の守護者でもあった。
蘇我氏が持ち込んだ外来の仏教を敵視して国家神道を守ろうとした。
ここから考えられるのは征服されたニギハヤヒの国こそが邪馬台国だったのではないかと推測される。
卑弥呼は物部氏の一族で物部氏が仏教に反対したのは卑弥呼以来の伝統を守りたいと思ったからかもしれない
398名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:27:37.61 ID:8+EOCTnT0
>>385 なんで皇室や宮内庁は、古墳を調べて公開しないのですか?
 いまさら正統性を疑われるものが出てきても、今の皇室は大丈夫なのに。
なにを恐れてるのかなぁ。

 
399名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:29:06.75 ID:BwWFHX3t0
>>396
博多から大分あたりまで一色みたいな感じじゃないか
400名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:30:56.74 ID:Nzxsu6pO0
>>387
いまどき縄文弥生で区別してる人ってどうなの
それなら江戸時代と東京時代は別の民族になるな。
401名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:31:50.33 ID:K+Hpwl4y0
近年の考古学的成果、
特に年輪年代学による新しい年代観により、
畿内の大和地方での初期国家の成立が
邪馬台国成立と同時代の1世紀から2世紀頃までさかのぼるとの説が有力になっている。
こういった研究から、
内説の立場の研究者の中には、「考古学関係者の9割以上が畿内を支持するだろう。
九州説の物的証拠が見当たらない」、
「長年の研究の蓄積によって『九州説は無理だろう』という考古学研究者が大半を占めるようになった」
402名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:31:55.38 ID:SQtn8uoz0
>>398
このご時世だと、頭のおかしい学者などによって史料が改竄・隠滅されるおそれがあるだろ。
それに、やるとしたら国家事業だけども、ここまで神聖な墓、それも現代まで続いている家系の墓を調べるとすれば、
それなりの祭礼がいる。それもやっぱり今のご時世ではできないんだろ。
403名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:32:13.99 ID:NVh4H2Tp0
畿内説の一番の根拠が三角縁神獣鏡だな。
景初2年とか景初3年と言う漢字が彫られていてそれが大量に発見されている。
景初3年と言えば西暦248年で(249年だったかも?)卑弥呼が魏に朝貢した年と同じ年。
他にも呉の赤鳥と言う年号の鏡も出ている。
それらが機内に集中しているのも事実。
404名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:33:20.87 ID:BwWFHX3t0
畿内に大勢力があったということと邪馬台国が畿内にあったということは別の話なんじゃなかろうか
405名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:33:54.87 ID:zV9KTySe0
>>393
今適当にぐぐったらこんなのあった
>(時期がはっきりしませんが、恐らく農耕段階では)族外婚が広域化して外族との和平や政治的、経済的ブロックの
>拡大を動機とする、クナド婚を発達させた。クナドとは数ヶ村共有のヒロバや入会山、交通の要所で、女たちは胸乳を
>あらわし、ホトを露出したウズメ式の身振りの尻振り踊りによって他部落の男を誘惑し、子ダネを獲得した。
>クナド婚により孤立した氏族集落体から部族連合体への道が開かれた。
> 3世紀頃になるとクナド婚に変革が起こり、男が女の部落へ通う妻問形態の個別婚が生まれる。妻問婚(母系制的
>対偶婚)は、身柄や生活の拠点は各自の氏族にあり、夫は妻方に通ったり(別居−妻問い)、滞在したり(妻方同居−
>婿取り)するが、その結合は弱く離合が容易である。妻問婚は、武力を伴う、自己側の祭祀圏に組み入れる方式と
>並んで、有力共同体が弱小共同体を征服し擬制同族化する方式としてとられた。つまり遠近の同族異族に対する
>妻問婚によって、父系観念を育成し、妻方に生まれた子を中心に、その一族を擬制同族化し、あるいは同盟氏族に、
>あるいは部民とする政策がとられた。しかし、庶民(族員層)は村落内婚や入会婚(クナド婚)を行っており、集団の
>規制下で多夫多妻欲をみたしていた。
406名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:35:56.04 ID:NVh4H2Tp0
>>404
でも卑弥呼が魏に朝貢した年号と同じ年を記した鏡が見つかっている以上無関係とはいえまいよ
その後の魏の年号が漢字で書かれた鏡も少しだけだけど畿内で発見されている。
他の地方よりも圧倒的に多い。あと呉の年号の彫られた鏡も畿内が圧倒的に多い。
蜀の鏡だけなぜか出てこないんだけどな・・・
407名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:35:57.46 ID:888F6A610
>>404
まあそうだな。
だとしたら、邪馬台国と名乗って取引した国を見つけることに何の意味があるのだろうか。
408名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:36:03.46 ID:BwWFHX3t0
三角縁神獣鏡って日本で作られたんだろ?
ならオリジナルの鏡に刻まれてたよくわからない景初ナントカってのをよくわからないままコピーしたんじゃ
409名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:36:30.78 ID:2cuzJ+Y+0
銅鐸の出土とか言い出したら
邪馬台国は島根県だろ(´・ω・`) ?

出土数もぶっちぎりだし勾玉の製造もあされてたんだから・・・
410名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:36:35.72 ID:v1+Xf3GMO
>>398
古墳を見るとコーフンする人が多いから。
まあ、今はDNA鑑定があるし、炭素年代測定もできる。
あらゆる面で万世一系が不利になるからだろ。
古代は皇室交代が確実にあったし、藤原氏勃興以降は藤原の血が確実に皇室に浸透しているのが分かってしまう。
近衛文麿は昭和天皇の前で足を組んでいたというしな。
皇室は藤原氏の傀儡だろ。
411名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:36:44.67 ID:K+Hpwl4y0
>>403
100枚しか貰ってないと書かれてるのに
既に
500枚見つかってるアレねぇ

パチもんだろ 
ソレは

>>404
> 畿内に大勢力があったということと邪馬台国が畿内にあったということは別の話なんじゃなかろうか
だから
年代測定すると、邪馬台国時代に相当する巨大文化圏は、
畿内にしか存在していないんだってw
科学的に!
412名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:37:34.33 ID:8aEeC/PO0
半島に近いところだよ 福岡だな
413名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:37:40.95 ID:8+EOCTnT0
>>395 歴史は時の権力者が都合のいいように書き換えれるからね。


>>397 仏教が伝わる前には、朝鮮や日本にもそれぞれの宗教があったはず。
  時の権力者たちが、自分に都合の良い宗教を持ってきて戦いがあったはず。

 天文や自然現象を いかにも神が起こしたかのように 民衆を欺いてたのが巫女であり、
つるんでたのが時の政権。  

 出雲大社 
414名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:38:44.71 ID:BwWFHX3t0
>>407
考古学や歴史学の意義を真っ向から否定しなくてもいんじゃないの?
こんなスレで
415名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:39:11.10 ID:+nxkkyZ40
>>409
銅鐸の編年ぐらい勉強したほうがいいぞ
416名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:40:17.86 ID:kuN6uuKM0
海幸山幸説話は東南アジア島嶼部一帯に分布
これが記紀にも含まれる事は
天孫族が東南アジア海洋民族の一派だった事を示唆。
http://freeport.at.webry.info/200711/article_7.html

倭人は黄海東シナ海に活動した海洋民
弥生農耕民でない。

中華からは女王制は奇異で
女王がいたなら「倭人が朝貢」の記録に記述あるはず。
魏志倭人伝以前の倭人の記録にそれが無いので
女王制は弥生農耕民の制度。

「倭国」は単純に倭人の国ではなく
男系の倭人の男王
女系の弥生人の女王
共同統治。

卑弥呼は弥生人の女王制
弟は倭人の男王制
を継承し安定か。
417名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:40:21.34 ID:SQtn8uoz0
ちなみに半島と聞くとコーフンするひとのために
日本と半島との往来は日本と中国との往来にくらべ遙かに歴史が浅い
418名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:40:55.42 ID:03N7/ruV0
貼っときますよ

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
419名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:41:36.31 ID:BwWFHX3t0
現代でも東京の知事が大地震や津波は天罰だとか言ってるよ
420名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:42:09.24 ID:fC7ljEKe0
中国は景初3年で終わったが、
年号が変わったのに気付かなかったのか
景初4年鏡が出てるね。

あまり中国大陸とは、頻繁な交流がなかったことがうかがえる。
421名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:43:17.42 ID:IlHTzc8vO
>>411
>年代測定すると、邪馬台国時代に相当する巨大文化圏は、
畿内にしか存在していないんだってw

だから、ゴッドハンドだろう。年代を合わせる為に100年も下げんなよ。認められてねーよw
422名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:43:24.55 ID:OkO+Opll0
鋼鉄ジーグスレはここですか
423名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:43:57.37 ID:zV9KTySe0
>>416
そんな複雑に考えんでも、女王と女王を輩出した一族の長による後見という政治体制が確立したってだけでは。
424名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:45:14.52 ID:OgCC5Td10
>>396
君が代の発祥地と言われる志賀海神社を忘れちゃいかんよ

君が代の君は筑紫君のこと
425名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:46:07.09 ID:+WB8of2t0
>>103

それは伊勢神宮より古い神社であって皇室より古いというわけではない。

伊勢神宮以前の皇室となった氏の神社はこれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日前神宮・國懸神宮


大和成立前はニニギノミコト(天孫族)熊野系とニギハヤヒミコト(物部氏)出雲系が争った
奴国大乱の時代だと想定することもできる。

滋賀県の守山周辺は物部氏と深い関係があるところなので、
卑弥呼(女系)が物部系だとすると荒唐無稽とは言えない部分もある。

藤原家もなんだかんだいって物部だろうし、このころに天皇家が男系を継承し、
女系は多くが物部氏がという日本の基本路線(大きな和)が決まったともいえる。
426名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:47:06.58 ID:kuN6uuKM0
畿内説

 三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡だー
  … 大きさから魏で作られた鏡じゃありません。

 箸墓(前方後円墳)が卑弥呼の墓だー
  … 卑弥呼の墓は径百余歩の「冢」=円墳。

 纒向が卑弥呼の都だー
  … 纒向は宗教施設。居住生活した様子がありません。

 邪馬台国が大和朝廷の前身だー
  … 卑弥呼もトヨも記紀に出て来ません。
427名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:47:31.28 ID:NVh4H2Tp0
三角縁神獣鏡は確かに数が多すぎるな
正始元年や景初三年などの文字もあるけど景初4年とか言う無いはずの年号もあるしな(元号代わったから正始元年が正しい)
日本人がオリジナルから模倣した可能性も捨てきれない。
景初三年=西暦249年=卑弥呼が魏に朝貢した年なわけで畿内の勢力がここにこだわる理由もあったはず
428名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:47:32.36 ID:nMoForWL0
吉田武彦によれば、邪馬台国はなくて、邪馬壱国ならあるそうだ。
根本的な漢字の読みの間違いのもとに、論争したって意味ない。
429名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:48:33.92 ID:q45U9tx80
政府はそろそろタイムリープにおける禁止事項を制定すべきだと思う
430名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:49:15.55 ID:v1+Xf3GMO
>>424
神功皇后のモデルは卑弥呼だろうが、神功皇后=卑弥呼ではないよな。
チーム藤原不比等による捏造皇后だろ。
431名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:49:23.03 ID:zV9KTySe0
>>427
昭和64年みたいなもんだw
432名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:51:29.46 ID:+nxkkyZ40
>>426
いつまでこういうアナクロにひたってるんだろうね・・・・
433名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:51:40.29 ID:NVh4H2Tp0
>>420
景初四年鏡はほぼ間違いなく日本人の作だろうな。景初三年の次の年は景初四年だろうと
言うのであらかじめ作っておいたんだろうね。で実は元号が代わって正始元年だと言うことが
判明したのであわててオリジナルをもらってそれをコピーしたのかもしれない。
434名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:51:40.36 ID:CbbYfkui0
>>428
古田じゃなかったか?
435名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:52:45.29 ID:nMoForWL0
>>391
あらま、昔のシナって、こんなにひどい嘘でも平気で公式文書にするんだな。
ある意味、今と同じ。
436名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:53:57.56 ID:fC7ljEKe0
景初3年の初頭に皇帝が崩御しているので、
景初3年が、昭和64年に相当する。

景初4年は、昭和65年となる。
437名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:54:15.24 ID:acuSU0Wk0
>>431
昭和64年は存在しただろ?
438名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:54:33.17 ID:v1+Xf3GMO
君たち、古代の一年って365日カウントではないんだろ。
ゆえに武内スクネくんみたいな長寿の人を平気で登場させたりするんだ。
439名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:55:53.61 ID:nMoForWL0
>>434
ごめん。まちがい。指摘ありがとう。
440名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:56:12.55 ID:kuN6uuKM0
「長寿」なのか

「十三代目石川五右衛門」みたいな襲名なのか

という問題もあるわけだが
441名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:57:22.36 ID:2GvrXGcP0
そもそも三角縁神獣鏡は、中国での出土例は無いのでしょ。
442名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:57:52.13 ID:v1+Xf3GMO
>>440
まあ、武内スクネくんの場合、その可能性もあるわな。
443名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:58:03.05 ID:q45U9tx80
なんで「邪」とか「卑」とか、マイナスイメージの漢字をあててるの?
昔から不思議だった。教えてえらいひと。
444名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 16:58:40.09 ID:NVh4H2Tp0
昭和63年の12月31日ぐらいに昭和天皇が崩御してたらおそらく昭和64年の硬貨が出回っていたのではなかろうか?
>>436
景初四年はぶっちゃけ昭和65年だよね。あとであわてて作ったと思われる正始元年鏡も出土しているんでこっちが平成元年に相当すると
445名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:00:02.35 ID:fC7ljEKe0
そもそも、神獣鏡の系統は魏鏡じゃなくて呉鏡だ。
魏に朝貢して、呉鏡をもらうはずはない。

呉の職人が日本にたどり着いて、呉鏡に似た形式のものを
作ったというのが一番妥当な解釈。
446名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:00:07.31 ID:kuN6uuKM0
「卑字」って wiki に無いのか
447名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:00:54.59 ID:03N7/ruV0
>>425
物部氏は伽耶諸国(任那)からの渡来人。

天武も物部氏であり、平城京は物部の都。
だからせんと君とか、あんな悪趣味なことになる

で、朝日新聞とかがマキムク説や守山説を主張するのもそのためよ
韓国起源につなげられるからね。
448名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:01:22.32 ID:zV9KTySe0
>>436-437
ああ65年になるのかw
449名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:01:27.78 ID:v1+Xf3GMO
>>443
中華思想だろ。
中国は世界のへそであるという意識があり、周辺国はみんな野蛮人だと見下していた表れ。
へそ曲がり思想だよな。
450名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:01:45.96 ID:NVh4H2Tp0
>>443
中華思想で昔から中原より外は蛮夷の住む地とされており、いい意味の当て字が付けられることは
基本的に無い。匈奴とか鳥丸とか鮮卑とかもっとましな名前付けてやれよと思う。
451名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:03:45.39 ID:888F6A610
>>449
中国人が国を持ったことなんてほとんどないのにおかしな話だな
452名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:03:50.22 ID:QvRd8UK60
中国の書いた記録をどこまで信用するかだな
453名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:03:53.57 ID:03N7/ruV0
中華思想っていつからあるの??
454名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:04:38.04 ID:NVh4H2Tp0
>>445
でもそれなら呉の年号をもっと使えばいいのに、明らかに呉の年号より魏の年号の鏡の方が多いんだが・・・・
蜀の年号の鏡にいたっては日本には無い様だし
呉にとったら魏は敵国なのに
455名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:04:45.92 ID:abB+PJDl0
PRとか言ってる時点で・・
456名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:05:12.45 ID:PcRXuKiGO
たくさんあった
457名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:06:20.64 ID:03N7/ruV0
>>454
魏じゃなくて漢の年号じゃないの
458名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:06:30.76 ID:loGdidzA0
>>1
専用サイト見てきたが、こんなこと書いているんだが、、、

>「イセ」の地名が、朝鮮の言葉に由来し「イザナギ」「イザナミ」の「イザ」とも呼応していると思われること。
>これらも、この説の持つ神秘の符合です。

>当時は日本海側が、地球の寒冷時期と重なった、大陸、それも朝鮮半島からの移民を受け容れる、日本にとっての
>「先進技術の表玄関」とする考えもあり、「ツヌガアラシト」伝説の残る敦賀港からの渡来者が、湖上交通の利便性
>の高い「近江」に定着し、滋賀県には多くの渡来朝鮮系豪族がいたと言います。
459名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:08:01.61 ID:NVh4H2Tp0
>>453
周王朝の時からあるよん
原型は殷王朝の時に既にあるけどさ
まああの当時は周や殷の外は本当に未開で野蛮で文明を教えてあげる立場だったからそういう選民思想が生まれたのは仕方ない。
ただその時は野蛮人扱いされていた人種も大まかに言うと中国大陸の人間なんだけどね。
範囲が広がってから日本とか朝鮮とかモンゴルを指すようになったけどさ
460名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:08:43.31 ID:v1+Xf3GMO
>>445
卑弥呼は呉の血をひくというのはまんざらではないな。
461名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:08:51.11 ID:OgCC5Td10
邪馬台国と呼ばれる国は九州王朝で決定ニダ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E8%AA%AC
462名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:09:24.71 ID:rFa+rnJJ0
商工会議所のお祭り騒ぎにつき合う気はねえな
463名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:10:26.21 ID:NVh4H2Tp0
>>457
景初二年とか三年とかの元号は魏の元号
卑弥呼の朝貢の28年前に漢は220年に滅んでいるから。
漢の元号ではない。
464名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:10:34.39 ID:+WB8of2t0
奴国大乱を東西対決と考えるから、いつまでたっても謎が解けない。

奴国大乱とは、黒潮vs対馬海流 勢力の争い。
つまり、九州にも南北対立があった。

縄文時代以降日本に渡ってきた人たちは、
南方由来のD系統(黒潮系)、大陸の沿岸部から渡ってきたO2b系統(対馬海流系)が主力であった。

なので、神武東征とは九州南部から四国、紀伊半島に存在する同系統の勢力を暗示している。
に対して、出雲系は九州北部から出雲、丹後、琵琶湖周辺に多く存在していた。

この二勢力の対立が奴国大乱であり、その主戦場が両系統の対面する奈良周辺になった。
この混乱の後、大和国が成立。その和解と協調が日本の基本路線になったと言うこと。

>>447
物部が渡来したのは縄文時代。半島由来というよりアジア系。
天孫族はより南方系。

蘇我氏が当時仏教を持ち込んだ渡来系と手を組んで、天皇系に取り入って物部と天孫の関係を壊し。
自ら国を治めようとしたが、物部系である中臣氏に乙巳の変でたくらみが葬られた。
そのときに、藤原家は秦氏という、蘇我氏が組んだ渡来系とはまた違う勢力と手を組んでおり。
これが改新以降の大和とは違う日本という国家の基礎となった。ただ秦氏は東アジア系かどうかおおいに疑問。
465名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:12:16.24 ID:k9Ly+bhRO
邪馬台国はエジプトだろ
いつまで論争してんだ
466名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:16:56.97 ID:NVh4H2Tp0
ニギハヤヒの王国=邪馬台国
物部氏=卑弥呼の末裔
国家神道=鬼道

神武東征で神武天皇が畿内に来たときにあったのはニギハヤヒの物部王国だったからね。
これこそが邪馬台国の正体でしょう。卑弥呼も物部氏の一族。
物部氏は大和朝廷誕生からずっと天皇に次ぐ重要な地位を占めていて国家神道の守護者でもあった。
国家神道は自然崇拝やシャーマニズムの影響は大で卑弥呼とも通じる。
467名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:17:06.58 ID:NXF0DtOIO BE:1376472454-2BP(0)
水行十日陸行一月って船なら10日、歩けば1月 って事じゃないの?
一月も歩いたなら、上陸地の港の様子とか、途中の村とかの描写が無いのは不自然
468名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:17:14.51 ID:eROAmaEM0
>>441
中国で出土したら斜縁神獣鏡にされてしまったもと三角縁神獣鏡ならある。
469名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:17:20.56 ID:kuN6uuKM0
http://kiichi.at.webry.info/201101/article_7.html
夏を征服した殷=北狄、殷を征服した周=西戎

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=241079
殷の支配氏族は遊牧部族だった その1

http://www.kodai-bunmei.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=241080
殷の支配氏族は遊牧部族だった その2

http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=242204
中国は異民族(東夷・北狄・西戎・南蛮)によって拓かれた
>「中華文化」を築いた、夏・殷・周王朝は、確かにそのいずれの始祖も、
>「東夷」「北狄」「西戎」「南蛮」と呼ばれる異民族(総称「四夷」)であった。
470名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:19:29.06 ID:+WB8of2t0
魏志倭人伝の作者がたどり着いたのは、北部九州であって、
出雲系の勢力圏内だと考えると、邪馬台国までの道程は、出雲系勢力圏内だと推定できる。
つまり投馬国は出雲。そして最終的にたどり着く卑弥呼は出雲系の女性と考えられる。

対立していた句奴国は熊野であって、神武天皇は熊野勢力の連合体の王。
その勝敗に両勢力の間に存在した瀬戸内の勢力の動向が大きく作用したと考えられる。

欠史八代を含む日本書紀は、基本的には対立していた両勢力の融合を演出しようとした書物。
471名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:21:48.09 ID:KaGDoi6EO
>>405

おい、どこのエロゲだよ
472名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:22:59.36 ID:NVh4H2Tp0
>>469
殷はほぼ間違いなく遊牧民であろう。あんなに頻繁に遷都を繰り返していたことから考えて
遊牧時代の癖がなかなか抜け切れなかったことが伺える。
夏は定住していた農耕民族だと思うね。あんまり遷都に熱心じゃなかったし。
周はモロに遊牧民。
中原は昔から中華とか中国(※中華人民共和国の事では無い)とか華夏と呼ばれていた。
夏が存在したとされる地域がそれ。殷や周はその外からやってきた遊牧民。
473名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:23:09.65 ID:fC7ljEKe0
隋書では済州島まで実測距離240キロ程度のところを
三月行という記録がある。
周の数学書では千里を77キロ前後とする計算手法が載っている。

不思議なことに縦横が逆だが、
九州と思われるところを東西五月行、南北三月行などと書かれている。
縦横逆にすれば一月行は80キロ程度、逆にしなければ誤差は多いが
50キロから100キロの間ということは証明できる。
474名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:23:15.50 ID:ArbOo1Of0
>>465
邪馬台国は、パプアニューギニアだってば
方角と距離もバッチリだし、顔に刺青入れてるぞ
475名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:27:51.55 ID:v1+Xf3GMO
>>470
魏志を書いたのは魏の人ではなく西晋の人だから、魏の時代の資料をもとに書いたと思われる。
周辺国の位置関係を正確に書いたかどうかは作者のみぞ知るだが、たぶんいい加減に書いたんだろいな。
そのために現代の研究者が翻弄されているんだw。
476名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:28:41.36 ID:OgCC5Td10
邪馬台国を関西にしたがるのは歴史を捻じ曲げたことを恐れる勢力
477名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:29:09.49 ID:BwWFHX3t0
インはかなり高い青銅器の製造技術を持ってたそうだが遊牧民にそんなものが必要かな
祭器を念入りに作るってことは大規模な農耕やってたんじゃないの
478名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:30:35.20 ID:TAsUHpWvO
みっちり調査して確実な証拠が出ない滋賀だけはとりあえずありえない。
滋賀以外の場所
479名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:32:11.10 ID:03N7/ruV0
>>476
うん。

それが奈良・京都の自称「都人」でしょう?
480名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:35:07.26 ID:03N7/ruV0
なんで
滋賀だけはない!滋賀だけはないッッ
ってツバ飛ばす人がいるかって言ったらまさにそういうこと

かれらが歴史を捻じ曲げたことがバレるのを恐れる勢力。
481名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:36:58.00 ID:XCa282pF0
あのよ、奄美大島が邪馬台国だって意見もあるぜ

ちなみに、朝鮮の済州島の先住民(高麗人などが大挙する前)は、
もともと沖縄や奄美の人間と同じ血統の人が住んでいたらしいな
482名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:37:59.69 ID:yBR2XllR0
>>480
滋賀は近畿人とってバカにしていい共通概念みたいなものだから
どうしても滋賀じゃ困るんだろう。
483名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:38:56.90 ID:03N7/ruV0
んで
ヤマト国の支配層・・・というかリーダーというかまとめ役は商人
>>469の通り、殷(商)の国から来た遊牧民
特技は鋳造による金属加工と、音楽
484名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:40:15.75 ID:loGdidzA0
>>466
>ニギハヤヒの王国=邪馬台国

「邪馬台国近江説」は市内の伊勢遺跡が根拠ということだけど、
ここのすぐそばにある御上神社のご祭神=天御影命が
ニギハヤヒ=火明命を祖とする海部氏につながるんだよね。
だから、守山は邪馬台国そのものっていうより
ニギハヤヒの勢力下にあった地域なんだと思う。 
485名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:41:14.10 ID:03N7/ruV0
>>484
だーかーらー
物部ヨイショ記述は連中自身の捏造だから
486名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:44:22.38 ID:XibZn6Eq0
>>473
その東西は四国中国まで含めた勢力範囲じゃないか?
487名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:46:22.58 ID:loGdidzA0
>>485
連中って、なに?
そんなのどうでもいいから。
488名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:46:53.42 ID:03N7/ruV0
そんなん滋賀県民は支持せーへんからね?
新幹線駅の時もあの辺の人達
JR東海とつるんで、県の金使わせようとして不評買いまくりやったやんか
489名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:47:40.03 ID:LYRaXi1l0
アジアでは船っていつ頃発明されたの?
490名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:48:58.80 ID:XibZn6Eq0
>>489
丸木船はずっと昔からあるはずだけど。
491名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:52:27.81 ID:OgCC5Td10
>>489
縄文時代に今のアメリカ大陸に船で渡っていた
492名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:53:30.31 ID:uT3ITuXk0
夏人 →  呉人・越人 → 一部が日本へ渡来
       倭人     → 倭は(カ)と発音。少数民族として大陸で吸収消滅、一部が日本へ渡来
493名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:53:40.80 ID:leZICN1s0

【遺跡】奈良・箸墓古墳から"アニメ顔の土偶"が発掘される(画像有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
494名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:54:56.93 ID:03N7/ruV0
>>492
華夏=加賀

じゃない?
495名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:56:01.30 ID:TAsUHpWvO
>>493
創作発表ごにょごにょ…
496名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:56:11.12 ID:IlHTzc8vO
>>488
まぁ、予算目当てのデッチあげはミエミエだよね。要するに霊感商法だよね。
497名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:56:52.36 ID:+WB8of2t0
天智天皇が百済にこだわった理由はそれが物部と関係の深い土地だから。

現在の日本と朝鮮半島の間には、DNA的に驚くべき断絶がみられる。
いわずとしれた、Yap遺伝子の問題だが、これほど近接した国では異様な状態だ。

中国系のO3系統を除いて、共通点が見られない。
O2b系統も列島と半島には違いが見られ。5000年前が分岐年代。
半島と共通のYapを持つ現在の日本居住者は秀吉時代もしくは戦中、戦後に日本にきた人たちが大半という現実。

これが何を意味するかというと、
当時百済にいた倭国の人間は白村江以降ほとんどが列島に移住したと言うこと。
この倭人たちは大陸の東シナ海沿岸部から朝鮮半島の東シナ海沿岸部、北部九州という
東シナ海を支配する勢力として存在した。倭寇はその末裔。

それが時代が進むにしたがって、最初に大陸の東シナ海沿岸部から、
そして最後は朝鮮半島の倭国の根拠地から次々に唐に追い出され。列島に集結。
現在の半島に存在する勢力はその唐と倭人の追い出しに協力した民族だと言うことだろう。

天智がこだわったのは失地回復&大陸への中継ルート(秦氏が交易に利用していた)を
確保することが大きな狙い。
498名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:57:45.57 ID:PdnD28db0
誰か>>447に突っ込めよ
さすがに香ばしすぎてネタにしか見えんかw
499名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 17:58:40.03 ID:03N7/ruV0
>>492
ほかにも
各務ヶ原とか、大阪にも加賀って地名があったり
いろいろ「かが」に縁がありそうな地名はある

現在、「華夏」を自称するというかパクった人達は関係なく
500名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:00:24.76 ID:fC7ljEKe0
>>486
これは山島の大きさの記録だが、本州のほうはまだ山島と認識されていない。
本州も山島と認識されるのは宋書から。
501名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:00:46.47 ID:L5xam33CO
織田家の城が清洲か岐阜か安土か山形の天童か?って論争になってるようなもんで
本拠地なんぞ必要に応じてあちこち変えてたりしてな
502名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:00:50.39 ID:LYRaXi1l0
>>491>>492古いんですな
大陸から切り離された後もたびたび人は入ってきたのかな?
503名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:00:53.86 ID:03N7/ruV0
>>498 どんと来い
504名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:02:42.81 ID:0+vCW94R0
>>403
卑弥呼に魏から贈られた銅鏡は100枚じゃなかった?
三角縁神獣鏡は国内で数百枚出ていて、
しかも中国国内で三角縁神獣鏡は見つかってないと。
505名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:03:33.26 ID:03N7/ruV0
>>501
信長はシナ人
安土城の復元図とか、悪趣味極まりないでしょう?
506名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:03:46.85 ID:OgCC5Td10
なぜ九州じゃ不味いのか?
天皇の起源が九州だと都合が悪いのか?
507名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:04:29.11 ID:loGdidzA0
>>485
IDで過去のレス拾って、なんとなく言いたいことは分かったよ…。
でもさ、物部氏が伽耶諸国(任那)からの渡来人だとは自分は思わないよ。
仮にそうだとしても、韓国起源とはできないと思うけど。
なんでもかんでも短絡的に韓国起源にするおかしな学者が多いだけで。

508名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:04:41.90 ID:K+Hpwl4y0
>>480
> なんで
> 滋賀だけはない!滋賀だけはないッッ
> ってツバ飛ばす人がいるかって言ったらまさにそういうこと
>
> かれらが歴史を捻じ曲げたことがバレるのを恐れる勢力。

うん
滋賀だけはないわwwww

都は
ドコにあるの?
琵琶湖の底にでも沈んでるの?
それとも
現在の琵琶湖の土地にあった都が、どっかに飛んでったの???
509名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:05:45.65 ID:03N7/ruV0
はいはい貼っときますよ

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
510名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:07:44.43 ID:2IpfUeUd0
>>1 それでは巍史倭人伝の水行一月が解明できん

徳之島あたりにしとこうw
511名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:09:17.09 ID:03N7/ruV0
>>507
物部韓国起源については

「邪馬台国近江説」後藤聡一 著
p119 韓国にもあった「イセ」

をご参照のこと
512名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:11:34.20 ID:K+Hpwl4y0
>>506
> なぜ九州じゃ不味いのか?
> 天皇の起源が九州だと都合が悪いのか?

仮に九州が、
邪馬台国と仮定した場合、
その年代に畿内にあった大国の属国の1つになっちまうんだよw
そーすると
数々の書物で記載されている貢物を受け取るだけ国力がないことになってしまう事実
513名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:14:06.61 ID:TAsUHpWvO
結論
滋賀以外ならどこでも可能性があるので今後の研究に期待したい。
滋賀は無いと確認出来たので調査終了。

以上。
514名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:14:34.41 ID:loGdidzA0
>>511
う〜ん、読んでないからわからないけど、
悪いけど、この後藤聡一っていう いち古代史研究家が言っているだけだよね?
515名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:15:32.49 ID:03N7/ruV0
>>513
なんで滋賀以外にしたいんだろう?

歴史を捻じ曲げたことがバレるのを恐れているから??
516名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:15:40.15 ID:gGMtWdfdP
>>509
邪馬台国って、邑なのか?
517名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:22:48.62 ID:OgCC5Td10
もう卑弥湖=琵琶湖でいいよ
518名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:23:47.30 ID:IlHTzc8vO
実際は九州で確定なんだが、生活もあるし、学者の面子もあるからな。
魏志倭人伝を読めば、邪馬台国は九州だと誰でもわかる話し。
519名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:25:14.18 ID:03N7/ruV0
「ヤマト」の国が、邪馬台国
彼らの統治は近江商人の商いに似ていて
よーするに
食物が足りてる所からは食物を預かり
衣服が足りてる所からは衣服を預かり

すなわち、大一大万大吉
みんなで分け合えばみんなハッピー
ヤマト国のコンセプトはそういうこと
520名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:28:39.86 ID:qNkb0ead0
>>119
遅レスで恐縮だが、
三上山は磐座信仰だから山自体が神体。
あなたのいう三輪神社と変わらないよ。

521名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:33:29.61 ID:K+Hpwl4y0
>>520
> >>119
> 遅レスで恐縮だが、
> 三上山は磐座信仰だから山自体が神体。
> あなたのいう三輪神社と変わらないよ。

うん
めんどいから、いちいち細かいこと書かないけど

仮にソコが
都を守護するに値する信仰地かとゆーと、全てにおいて格下どころか、3段下になるんだよね
つまり
ぶっちゃけ、有り得な−い
522名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:40:28.17 ID:v1+Xf3GMO
>>517
卑弥呼=氷見子でいいんだな。
北陸は継体天皇の出身地だしな。
523名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:41:31.65 ID:o1ZblnX/0
名古屋にあったのかよ
524名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:42:50.41 ID:RcC2KsOy0
イベントやキャンペーンの勢いで歴史を作ろうとしてるのか。すげえ
525名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:42:56.57 ID:03N7/ruV0
>>523 ねーよ
526名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:53:31.57 ID:KaGDoi6EO
滋賀「銅鐸が出たよ〜 ここが邪馬台国だよ〜」


全国民「はぁ?」
527名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:55:21.90 ID:v1+Xf3GMO
神獣鏡は九州から多数出土しているからな。
卑弥呼=日御子(巫女)でいいだろ。
鬼道を操るとは、天文学や天気予報に通じていたんだろ。ある意味の科学者。
たぶん太陽紋を紋章としていた。
大王家の紋章は太陽紋だったが、今の天皇家の先祖はそれをパクリ、菊紋にした。
528名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:57:49.64 ID:Zcs9AJMB0
守山はかまってちゃんが多いイメージ
529名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:59:28.94 ID:03N7/ruV0
>>528 物部郷やからしゃーない
530名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 18:59:30.96 ID:UI/L/AY10
ヤンマー大国。
ヤン坊マー坊天気予報。
ヤンマーの杉山選手が懐かしい。
531名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:01:32.60 ID:qNkb0ead0
>>521
いや、あなたが三上山が山岳信仰でないような
滅茶苦茶なことを仰っているから、指摘したまでのこと。
べつに邪馬台国が近江とか考えているわけではない。
532名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:02:31.36 ID:v1+Xf3GMO
>>529
守山は物部守屋に関係するのか?
負け組だけど。
533名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:02:38.79 ID:BzGMk/zT0
三上山は小学生の遠足のイメージ
534名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:03:14.97 ID:KaGDoi6EO
>>393

確かに前方後円墳はセックスシンボルにしか見えんわ
535名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:06:24.75 ID:v1+Xf3GMO
二上山の方が神々しい。
536名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:08:18.23 ID:kuN6uuKM0
>>527

「日」の訓読みは「にち」だろう

当時「日(音読みは『ヒ』?)」=ヒ、と呼称していたと考える根拠は?

「火(音読みは『カ』?)」=ヒ、のミコ、の方がまだ有りそう。
537名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:08:34.22 ID:03N7/ruV0
>>532
たぶんね。奈良時代とか、そのころからの話だと思うけど

でも民主党とかの人達からすれば、いい足がかりよ
伊勢遺跡を邪馬台国と結びつけて、韓国起源主張できんだからさ
538名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:10:34.34 ID:K+Hpwl4y0
>>531
> >>521
> いや、あなたが三上山が山岳信仰でないような
> 滅茶苦茶なことを仰っているから、指摘したまでのこと。
> べつに邪馬台国が近江とか考えているわけではない。

めんどくせーヤツだなぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E4%B8%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE
御上神社
孝霊天皇の時代、天之御影命が三上山の山頂に降臨し、
それを御上祝が三上山を神体(神奈備)として祀ったのに始まると伝える。

 ↑
つまり、邪馬台国以降に山岳信仰の対象になってんだろーが あふぉ
539名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:12:02.04 ID:888F6A610
朝鮮半島起源でも良いけど、韓国とは全く関係ないです
540名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:19.13 ID:AbqYG94d0
守山区に邪馬台国があったのか、わくわくするな
541名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:14:22.91 ID:v1+Xf3GMO
>>536
火の国は熊本っぽいが、九州だからいいか。
542名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:16:17.70 ID:UI/L/AY10
>>536
当時、訓読みはまだないだろw。
543名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:18:28.69 ID:kuN6uuKM0
いや漢字が普及してないから音読みも通用せず
今で言う「訓読み」にあたる発音しか
有り得ないんじゃないのという話。
544名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:09.03 ID:UI/L/AY10
>>543
はあ?
音読みは多かっただろ。
545名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:23:20.74 ID:kuN6uuKM0
まあ卑弥呼がいまの日本語と別系統の言語を使ってた可能性も無くはないが。
546名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:24:55.32 ID:3cHFztiT0
>>536
「日」は訓が「ヒ」、呉音が「ニチ」、漢音が「ジツ」だろ
547名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:29:19.72 ID:EDx92zwE0
>>536
 「日」の訓読みは「ひ」で音読みが「にち」「じつ」でね?
 あまり考えたことないんで自信ないんだが、このサイトを見たところではそうなっている。
http://www.geocities.jp/abelinternational/Spec/02-02.htm
548名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:30:16.45 ID:PoQlyOAl0
まあ滋賀には100%ない。女王国の構成国だという事だよ。
549名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:30:20.47 ID:kuN6uuKM0
ほんとだ

http://www.eonet.ne.jp/~camus/Japanese/Japan/nihongo.htm
「日」は音読みでニチ(呉音)、ジツ(漢音)と読み、訓読みで「ヒ」

大陸側が2音節で列島側が1音節なのか??
いま大陸では何と発音するんだ???
550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/27(水) 19:32:07.33 ID:EnhqoM9p0
だから、ヤマタイと書くからややこしくなるんだ。
ヤマト=大和
支那の書物にもヤマタイは後の大和だと書かれてるんだからw
551名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:10.67 ID:EDx92zwE0
>>549
 確かriだったとオモ。
 小日本=シャオリーベンとか、どこかでみた。
552名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:34.66 ID:qNkb0ead0
>>538
孝霊天皇の時に始まると、
邪馬台国以降に山岳信仰の対象になったと考えられるんですね。

よーく判りました。


553名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:34:59.17 ID:kuN6uuKM0
> 日本鬼子 - Wikipedia
> 日本鬼子 (Rìběn guǐzi, リーペンクイツ)

今は「Rì」なのか?

漢音でも呉音でもないが、何音なんだ????
554名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:35:47.15 ID:eEjwMRWNO
下妻市赤須にあるよ

土器とかぶんながってるけど誰も興味ないから、普通に耕されてるし
555名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:36:13.17 ID:v1+Xf3GMO
>>550
ヤマトがヤマタイと聞こえたのかもな。
ただし、卑弥呼が治めたヤマトと大和朝廷は別物だろな。
北九州にもヤマトの名前の土地もあるしな。
556名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:39:05.85 ID:LGfjCctfO
もうアレクサンドリアみたく各国に建設されたことにしちゃえよ邪馬台国。
557名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:42:44.76 ID:Y4EnKK0g0
>>466
その国家神道て何なんだよw?
558名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:01.87 ID:kuN6uuKM0
> 中国語 - Wikipedia

> 普通話 - Wikipedia

> 中国官話 - Wikipedia

> 北方方言 - Yahoo!知恵袋



わけわかめw

清代の満州訛りが現在の主流って事か?
559名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:46:40.25 ID:LD1gtyQc0
朝鮮半島の海岸づたいに、海上を行く。南に行ったり東に行ったりしながら進むと、狗邪韓(くやかん)国に着く。ここまでの距離は7,000余里である。
始めて海を渡ると、1,000余里で対馬(つしま)国に着く。
更に南に海を渡ると、1,000余里で一支(いき)国に着く。
更に海を渡ると、1,000余里で末盧(まつろ)国に着く。
陸上を東南に500里行くと、伊都(いと)国に着く。
東南に奴(な)国がある。距離は100里である。
東に行くと不弥(ふみ)国に着く。距離は100里である。
南に投馬(とうま)国がある。海上を20日かかる。(水行20日)
南に邪馬台国がある。女王の都する所である。海上を10日・陸上を1月かかる

対馬とか壱岐の場所は現在の位置だとすると素直に解釈すれば邪馬台国は南九州の方だろ
560名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:47:40.81 ID:v1+Xf3GMO
邪馬台を中国語で読むとどういう響きなんだろうか。
卑弥呼も。
あて字だからヤマタイ、ヒミコとは読まないか。
どういう響きに漢字をあてたんだろうか?
また、今の中国語と古代の中国語は違うだろうし、日本語も今と古代では違うだろう。
方言もあるしな。
漢字からは追えないな。
561名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:49:34.37 ID:LD1gtyQc0
朝鮮から東南と南の方にしか行ってないのに、なんで近畿に行くんだよw
562名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:50:29.11 ID:qiujqJsbO
>>549
俺の知ってる中国人はジッポンて発音してたぞ
言語が大ざっぱにわけても四つある国だからなぁ
563名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:51:21.89 ID:v1+Xf3GMO
>>559
投馬国の位置が確実に分かれば、邪馬台国の位置も簡単にわかりそうだが。
やはりわからないのかな。
564名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:53:08.38 ID:heQje4z60
一つ言いたいのは





滋賀でも奈良でも京都でも大阪でもいいけど





九州ではない
565名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:30.52 ID:/0BEGQVGO
>>555
そもそも卑弥呼と政治は別だったんじゃね?
巫女は統治に直接関わらすいたとか
566名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:35.02 ID:kuN6uuKM0
http://www.gekkou.or.jp/c-1/japan.html
>13世紀ころ中国に住んだベネチア人・マルコポーロが、「東方見聞禄」に
>日本をジパングと書いたのは、すくなくとも中国では「日本国」を
>ジパングのように発音していたことを示唆しています。

漢音の「ジツ」が「ジャパン」の元なんだね。
まだ漢音が生きてる地方があるのか。
567名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:54:41.64 ID:zm3uuXdh0
>>564 喧嘩になるからもうお前の家が邪馬台国で良いよ
568名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:01.31 ID:iRinGYXb0
近江は昔から帰化人の巣窟
ヤマト勢力とは敵対関係にある
569名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:55:43.10 ID:52ImtMSo0
もうどこでもいいんだよ。
570名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:23.97 ID:3cHFztiT0
>>561
当時の中国人の方向感覚がおかしいということを表す地図があるから。
571名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:49.55 ID:3cHFztiTO
>>559
船で20日もかかるのかよw
572名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:56:53.38 ID:Zcs9AJMB0
>>568
真逆のイメージがあるわぁ。
573名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 19:58:46.84 ID:EDx92zwE0
>>555
 「邪馬台」を古中国語で読むと「ヤマトゥ」に聞こえるというのは、確かにあるらしい。
 井沢氏説で、歴史学会なんかがどう考えているかは知らんが。
574名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:11.93 ID:v1+Xf3GMO
>>565
天皇家もそうだが、卑弥呼も守り神的あるいは神と交信ができる預言者的立場だったのだろう。
古代の朝廷は共和国みたいなもので、絶対王政ではなかったしな。
575名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:16.20 ID:KOXdgOsk0
>>32
そのころの琵琶湖ってそこにあったの?
南下の資料で見たら」以前の琵琶湖は」ならのあたりにあったとか
576名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:00:16.66 ID:O1fhJrJo0
577名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:02:32.38 ID:7Z7F0tvV0
朝鮮人じゃ無いんだから、
過去のネタで稼ごうとするなよな。
578名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:00.55 ID:kuN6uuKM0
>>565
>>574
だから宇佐神宮の託宣を絶対視した朝廷の態度が
卑弥呼の鬼道政治の名残りともみれるわけで
579名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:03:14.35 ID:LD1gtyQc0
>>571
俺は案内役がわざと遠回りしたと思うね
例えば地図もない時代、自分の国に外国人を案内するのに最短コースを教えるか
俺だったら教えないね
遠い所に上陸して山の中入って川越えて谷越えてそれでやっと辿り着けるようにする

580名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:22.32 ID:m90sOGfq0
>>578
そんなことより神功女帝の託宣に逆らった仲哀は、即死なんだが。

これが日本のマツリゴトの根幹ですわ。
581名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:11:24.17 ID:kuN6uuKM0
> 琵琶湖 - Wikipedia

> 次第に北へ移動し、現在から約100〜40万年前、比良山系によって止められる形で
> 現在の琵琶湖の位置に至ったという。


少なくとも40万年はいまのあたりだw
582名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:12:41.33 ID:v1+Xf3GMO
>>579
邪馬台国は魏に援軍を求めていたんだから、わかりやすく説明しないといけない。
援軍を求めなかったら魏と交流する意味がないじゃない。
ゆえに、ごまかしはなかっただろ。
583名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:13:42.46 ID:kuN6uuKM0
結論

「触らぬカミさんに祟り無し」

触るな!
584名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:18.65 ID:4qhcr6Ux0
どうせまた埋めたの掘り出してんだろ
日本の考古学なんか一切信用できねーから
585名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:14:41.91 ID:Iw5DdiB70
>>580

   女王 >>>>>>>>>>>>>男王(のちの天皇)


怖くて怖くて仕方の無い所だけは、ホントのこと書いて残してしまったんだな。
可愛い朝廷。


586名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:20:23.10 ID:LD1gtyQc0
>>582
魏の連中と轡を並べて一緒に戦うとでも?
そんな支援を期待してたのか?
普通は敵国の背後を攻めるもんだろ
587名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:21:47.13 ID:v1+Xf3GMO
>>586
軍事同盟を結ぶのに嘘を教えてどうすんだよ。
588名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:22:29.27 ID:qU337mGf0
>>34
>まずね、いわゆる大和朝廷と邪馬台国が没交渉の敵国同士だったという
>点が

没交渉なら紛争もなく敵でもなんでもないだろ。
589名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:23:56.06 ID:BqBZVNNj0
初っ端から不純な動機で結論を持って来るカスども、
もうなんでもいいよ、邪魔台国とでも名乗っとけ。
590名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:26:23.29 ID:LD1gtyQc0
>>587
仲間だからなんでも正直に打明ける
人同士の付き合いだったら正直者と賞賛される態度だけど、国同士だったら馬鹿と言われるだけ
591名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:28:33.18 ID:v1+Xf3GMO
嘘を教えたんではなく、記録人か道を案内した人が方角を誤認識したんだろ。
だから、倭人伝に書かれた通りの行程だと海の中になってしまう。
古代の里の単位も現代とは違うという研究者もいる。
592名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:29:42.28 ID:qU337mGf0
>>589
毎年ご当地邪馬台国大会開いて
その1年は勝者が邪馬台国ってことにすればいんじゃない。
593名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:31:37.31 ID:TOrvW7ly0
>>586
人員や、強力な武器を供給してくれる国がバックにいる
っていう背景が欲しくて朝貢してたってみるのが妥当だよ。
結局、兵は貰えなかった様だけど。

詔書と檄、?幢(旗。軍の象徴)は貰えてる。
文献じゃ相手国に対する「告諭」止まりだけどね。
その前にも、武力を象徴する短弓なんかも貰えてたりする。
594名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:32:37.49 ID:xmV6PRNT0
ウソがばれた時のリスクが大き過ぎるな
しかも簡単にばれるウソ

山がちの島なら1月行も十分ある
595名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:33:59.73 ID:JcoJyQww0
宮内庁とかの人で有名な古墳の中を見てる人とか居るんだろ?
そういう人には何の為に2ちゃんが有るのか良く考えて欲しい。
596名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:38:57.06 ID:/0BEGQVGO
>>579
最短ルートよりも補給と安全性面考えてんじゃね?
途中でどこかに寄って食料手に入れる必要とか
597名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:42:02.34 ID:v1+Xf3GMO
魏志倭人伝を書いた陳寿(西晋時代)はリアルタイムで書いたわけではない。
集めた資料をもとに書いたから間違いも発生するわな。
司馬氏の功績に邪馬台国との繋がりがあったから書いたようだが、それほど熱心に、また正確性を期して書いたわけでもないんだろ。
598名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:42:35.81 ID:rRQf5CU30
難しく考えるなよ。もうエジプトにしようぜ。
599名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:44:39.43 ID:vEceTcMkO
>>565
まつりごとが祭事と政治でまだ完全に分化していない時代ですよ。
600名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:45:25.66 ID:bRqKSF+I0
>>594
魏晋の陸上旅程距離は一日40から50里(17〜22キロ)
どんなにおそく見積もっても一日15キロとして一月450キロも遠回りであるかせるのか?
または首都への道程が一日数キロしかいけないような原野ばかりなのか?
どっちにしろ論外だろ
601名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:46:07.34 ID:NjW35Fj90
隋書に
夷人不知里數、但計以日
とあることから考えると、>>559で里数になっているところ(伊都国周辺まで)は実際に中国人が行ったところ、
日数で書いてある投馬国や邪馬台国は倭人からの伝聞なんじゃないの?

ちなみに隋書には
都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也
とあって、当時の邪靡堆と呼ばれているところ(飛鳥地方?)が邪馬台国だといっている
602名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:46:22.32 ID:v1+Xf3GMO
603名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:49:16.55 ID:fm2htDJO0
【滋賀】琵琶湖2メートル湖底に頭蓋骨
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311675814/

卑弥呼が見つかったんじゃないのか?
604名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:51:37.90 ID:v1+Xf3GMO
>>600
魏の「里」の単位はかなり短かったらしい。
今の1里=4キロではない。
605名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:49.42 ID:OckplCRD0
邪馬台 = ヤマトタイ

鹿児島弁じゃね
606名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:53:54.33 ID:bRqKSF+I0
>>604
魏晋里=約435mね
607名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:55:07.80 ID:v9Y2GbrEP
>>591
みんなも覚えのある、いい加減な聞き書き&切り貼りレポートだったのだ。
でも、皇帝には「ものすごい苦労して現地に行ってきました」と報告。
608名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:56:03.07 ID:S1NifHgX0
チョンのウリが起源によく似てる
609名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:57:04.49 ID:v1+Xf3GMO
>>606
フォローありがとう。
だから、今の感覚や知識で倭人伝をよんではだめなんだよね。
610名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 20:58:30.42 ID:fm2htDJO0
日本で一番最古の住吉神社は福岡市博多区にあって、そこに祭られているのが住吉三神、天照大御神、神功皇后

住吉三神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89%E4%B8%89%E7%A5%9E
古代王権が九州から畿内(近畿)に東遷する時、重要な役割をしたのが住吉三神であるともされる

あとは分かるね?
611名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:02:35.95 ID:PoQlyOAl0
>>610
そうだね、3世紀の九州に邪馬台国は無いという事が
立証されたね。
612名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:13:22.30 ID:LD1gtyQc0
朝鮮から博多の箱崎に上陸して熊本の人吉まで歩き、西米良とおって西都が終点で間違いないねw
この行程で整備されてない道を歩きだったら一月かかるだろ
613名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:14:44.89 ID:TOrvW7ly0
「ここから三日くらい」「あの山を3つ越えた辺り」
とかを里に換算した、とも考えられるし。
500とか1000とかのキリの良い数字も多いしね。

それ以上かかるようだと、距離なんて里で数えてられないから
十日とか一月とかになるんだし。
中継地点(村やクニ)が近いなら、里を足していけばいいけど
それすら無いなら里で数えようも無い。

当時は今みたいな正確な地形図なんて作れない程度。
正確な距離なんて出しようも無い。
説によっては、東と南を取り違えるレベルらしいし。
614名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:17:48.73 ID:PoQlyOAl0
四国だよ、伊都は福岡県京都郡辺りでそこから放射状に読む。
これで距離も方角も矛盾がなくなる。

大体邪馬台国は卑弥呼だけじゃなくトヨにイヨの国だぞ?
四国周辺以外何処にあるんだw
615名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:19:11.33 ID:rRQf5CU30
明らかに距離が違う金海−対馬、対馬−壱岐、壱岐−呼子が同じ距離で書かれていることから見てもザル勘定であるのは明らか。
616名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:19:37.92 ID:IlHTzc8vO
>伊都は福岡県京都郡辺りで

絶対にねーよw
617名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:22:47.42 ID:MOrJWE6kO
守山駅で新快速止めるのやめてほしい
618名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:23:31.20 ID:fm2htDJO0
>>614
伊都は糸島
619名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:25:07.14 ID:PoQlyOAl0
>>616
遺跡や出土物しか見ない奴にはわからないだろうな。
あそこは重要な場所なんだぞ。
瀬戸内と日本海どちらにも便利な場所だ。
620名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:26:07.55 ID:6lc19ED10
邪馬台国って、八幡平にあった国だろ?
やまたいって言う地名が引き継がれたものの漢字が変わり、時代を経て読み方が変わっていったと言う。

魏志倭人伝の記述だって、途中から北と南を変えれば、ちょうど合致するんだし。
621名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:30:16.89 ID:LD1gtyQc0
西都には創建年代不明の都万神社があるからな
祭神はコノハナサクヤ姫
622名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:31:47.86 ID:v1+Xf3GMO
>>620
通訳か説明者か記録人が方角を間違えたんだろ。
623名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:34:38.02 ID:6iVofel20
秦氏 と 藤原氏  伝承あるだろ!  そろそろ しゃべれ!
624名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:40:21.97 ID:bRqKSF+I0
>>622
古代の地図をみると日本列島が倒立して九州から本州まで南に延びている
つまり地図上南にいってても実際は東にいってることになる
奴国である春日市から不弥国のあった福岡北部は東に行くとあるが
これは実際は北向きになる
625名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:40:44.57 ID:vEceTcMkO
当時冊封された倭王は卑弥呼以降巫王の系列であり、最近の発掘から有力視される日本書紀の崇神天
皇前後の時代と重なるとする説から、
卑弥呼は百襲姫、男王は大田田根子(以上大物主の祭事)、台与は豊鋤姫(天照の祭事)
大物主は三輪山の神格、神武以前の三輪の主、魏の使者ないし金印(金印の紐帯は蛇型)などの習合。
626名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:43:12.79 ID:yqjz1UWFO
卑弥呼「こまけぇこたぁいいんだよ」
627名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:43:44.00 ID:R3MffhAK0
>>614

卑弥呼は絹を魏皇帝に献上している、
卑弥呼の時代に絹が出土しない四国はアウト


てゆうかイヨかトヨかどっちかにしとけよw
628名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:44:03.98 ID:PoQlyOAl0
>>621
西都周辺が投馬国、邪馬台国は都佐=土佐、
剣山周辺から阿波だろう。
これで気候風俗も距離も方角も全てOK。

おまけに前方後円墳のルーツが徳島や宮崎にあるという
説明もつくしな。

倭国大乱後なら瀬戸内の水路は使わないよ。
629名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:49:03.19 ID:bfgYlCmg0
滋賀はひこにゃん・こにゃん市長・平和堂があるんだからもういいんじゃないかな
630名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:50:57.05 ID:zfh6qxW80
>>626
惚れるw
631名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:51:05.05 ID:v1+Xf3GMO
>>623
藤原鎌足は百済の王子、豊ショウだという歴史学者がいる。
632名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:53:35.10 ID:PoQlyOAl0
>>627
>絹が出土しない四国はアウト

邪馬台国の産物ではなく倭国の産物だよw
でも都佐国以前に波多国という名前からは
絹の出土が確認されてない可能性が高いだろうな。


633名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 21:54:06.37 ID:iQGeMYBMO
滋賀が本拠地なら、奈良でなく滋賀に都がある筈だろがw
滋賀も盆地なんだからなw
つまり、滋賀じゃねえ
634名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:00:35.99 ID:v1+Xf3GMO
不弥国は扶与、投馬国は対馬、その南に邪馬台だから北九州でOK!
635名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:01:01.88 ID:IlHTzc8vO
畿内説はもうすぐ限界。次の対戦相手は四国だな。九州説対四国説
636名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:02:53.10 ID:CfSY1uqs0
戦国時代なら近江は奥州と武蔵に次ぐらいの大国だよ。
それは水あり平野ありで交通の要衝でもある地理上の有利さからくるもの。

もちろんこれは古代でも有効なのでそれなりの地場勢力があってもおかしくない。
邪馬台国はまゆつばだが
637名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:03:55.28 ID:cy8+yE6C0
神話と神社の関係をよく読めば、畿内は無いわな。
638名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:04:34.54 ID:LPf7xR5R0
旧石器捏造事件で上高森遺跡をはじめ数十以上の遺跡が消失したが、
なぜか観光地として残っていて未だに原人祭りとかやってるところもあるw
639名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:04:46.19 ID:TOrvW7ly0
なんで皆して「邪馬台国はウチだ!」っていうんだ?
しかも不正確な位置情報で。
「親魏倭王」の金印でも出てから言おうよw

ってか、金印貰ってるけど、印璽として使ったんかなぁ。
640名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:09:29.59 ID:fm2htDJO0
>>639
邪馬台国=九州王朝という結果が出てるのにわが村が邪馬台国だと名乗って村おこしに使っているのが現状
641名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:20:07.99 ID:TOrvW7ly0
>>640
村おこしは大いに結構なんだけどねぇ。

今回の件では、「地元だが、恥ずかしいから止めてくれ」ってのが結構あったけど、
他はそう言う人がいないのかねぇ。
四国だ九州だと…「これだ!」ってもんが出てから言って欲しいわ。

俺の故郷にはさきたま古墳群があるが、
あそこが邪馬台国名乗り出したら必死で止めるわw
642名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:22:16.79 ID:rRQf5CU30
九州王朝w
いまだにいるんだな、麻疹にかかって直らないやつ。
643名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:24:52.06 ID:zfh6qxW80
>>642
九州説ってもう「俺がやめたら、誰がやるのか」な現状っぽいから、仕方ないんでないのw
644名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:26:29.79 ID:rRQf5CU30
今や九州王朝ってこんなやつらばっか。
http://www.geocities.jp/waikoku/kanzeonjikozu.html

>絵図の奥に描かれている横長の建物が現在は移築されて京都に建つ「三十三間堂(=大房)」である。

>九州王朝委国の造った『法興寺(=観世音寺の前身)』を奈良の『法隆寺』へ移築した後


桂離宮も九州王朝からの移築だし、源氏物語は九州王朝を舞台とした物語なんだよな。
645名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:31:09.29 ID:fma0TP4X0
邪馬台国は色んな説が入り乱れて、結論が全然でそうにないような
イメージを持っている人間は非常に多いのだけれども、実はもう
殆ど可能性は絞られてしまっている。
有力なのはやはり北部九州。多分まちがいないだろう。
とりあえず、東征が殆ど完膚なきまでに否定されてしまった現在では
近畿説はあり得ない。もう可能性をほぼ失ってしまった。

多分、安元美典の説から東征説を取り除いたものが真実だろうと思う。
邪馬台国は、甘木地方〜山門のどこかだろう。
646名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:34:21.62 ID:qsQ5GOrl0
>>642
普通に九州でしょ
近畿は大和王権につながる別王朝でしょう
出雲、吉備、毛野国、木国みたいに邪馬台国とは
異なる国の一つだよ
647名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:36:47.94 ID:fma0TP4X0
北部九州にあった邪馬台(ヤマト)国は、名前だけを近畿勢に受け継ぎ
滅んだ。神武東征は記紀の創作。
648名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:40:48.64 ID:1XNV6y4k0
>>645
八女だよ
筑紫君磐井の墓と言われる前方後円墳の岩戸山古墳がある。
また、その周辺には古墳群が無数にある
649名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:40:59.53 ID:PoQlyOAl0
>>645
>甘木地方〜山門のどこかだろう。
絶対無いな、温暖でもないし風俗が違いすぎる。
>近畿説はあり得ない。もう可能性をほぼ失ってしまった。
これも意味わからない、思い込みじゃね?


未だに九州王朝説は無いよw
電波だと思われるのがオチだ、何の根拠も無い。
650名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:42:12.43 ID:Zqugddes0
所詮真実は闇の中。
邪馬台国論者ほどアホなやつはいないと思う。
他にやることないのかよ。
651名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:44:27.51 ID:PoQlyOAl0
>>650
といいつつ気になるからスレへ来ると。
当たり前だが別に邪馬台国のみに興味がある訳じゃないよw
652名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:46:22.60 ID:fma0TP4X0
東征説がほぼ完全に否定されてしまったというのが非常に大きい。
これによって、記紀になぜ九州の地名が重点的に出てくるのかという
ことを近畿説で説明することが不可能になってしまった。

次に、東征説が否定されたということは、つまり記紀が神武東征という
捏造をやったということが証明されてしまったということだ。
それはつまり、なぜ記紀は神武東征という創作をやらなくては
ならなかったのかということに答えなくてはならなくなったということだ。

なぜ記紀は神武東征という捏造をやったのか?
この疑問に近畿説で答えることは不可能だ。

近畿説は、可能性がほぼ完全に無くなった。
653名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:49:17.78 ID:3cHFztiT0
たかが観光スレでも根拠はないけど九州だと言うレスが多くて笑った。
どんだけ必死なんだよ。
654名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:49:57.62 ID:1XNV6y4k0
あんたどこの国から来たと?

八女たい

これがのちの邪馬台国
655名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:50:19.02 ID:Zqugddes0
>>651
>当たり前だが別に邪馬台国のみに興味がある訳じゃないよw(キリッ

おまえさてはあほだな。
656名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:50:32.92 ID:vEceTcMkO
>>652
説明の無い否定による断定がカルト臭い語り口
657名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:51:00.83 ID:fma0TP4X0
根拠は大有り。

纒向からも結局邪馬台国を思わせるものなんて全く出てこなかった。
そりゃそうだ。多分纒向はニギハヤヒの都だからね。
658名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:51:45.30 ID:PoQlyOAl0
>>652
最後の結論に至る論が無茶だねw
記紀には当然畿内や四国の名前も出てくるけど?
659名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:54:37.82 ID:fma0TP4X0
>>656
説明が無い否定ってのは、オマエのこと。

>>658
重点的に出てくるのは九州と出雲の地名。
これがなぜかを近畿説で答えるのは不可能。
660名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:57:09.79 ID:PoQlyOAl0
>>657
何の説明にも根拠にもなって無いけど?

巻向周辺なら、少なくとも3〜4世紀神仙思想の影響を受けた出土物は
多くでてるので、大陸との交流、影響は見出せるが。
661名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 22:57:52.75 ID:X1sjC8xh0
どうがんばろうが滋賀県には琵琶湖しかない。
662名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:01:54.88 ID:PoQlyOAl0
>>659
>重点的に出てくるのは九州と出雲の地名。
神武の活躍する場所は何処だよw
国生みの最初の淡路島は何処にあるの?
四国も詳細に語られてるけど。
663名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:03:23.75 ID:IlHTzc8vO
畿内は大和朝廷。九州は邪馬台国。ただそれだけの事
664名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:07:10.34 ID:qD338a9o0
銅鐸文化圏は、邪馬台国と敵対した長脛彦の国家圏。
ニギハヤヒ=物部と、後発の神武を先遣隊として、東に勢力を拡大した
九州がすなわち倭国の中心。
665名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:07:22.68 ID:1bxedaJQ0
>>656
もう九州説は宗教だな。
666名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:09:19.19 ID:1XNV6y4k0
畿内説は願望
667名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:10:52.45 ID:pMVgKp190
>>652
こいつ小学生か?w ああ、夏休みだったな。

>なぜ記紀は神武東征という捏造をやったのか?
>この疑問に近畿説で答えることは不可能だ。

記紀は、当時の倭の土着や先住の有力氏族の歴史そのものを朴っては
貼っつけ、朴って貼っつけてる可能性が高いんだがw

つまり弥生に東遷に近い移動した物部の朴ったのかしれんし
ワタツミのそれを朴っただけかもしれんしなw

>多分纒向はニギハヤヒの都だからね。

だから何?
ニギハヤヒの都なら何がどうなんだ?
何がどう違ってくる?w ん?

668名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:11:22.58 ID:qD338a9o0
例えば、戸籍資料として何故福岡や大分の戸籍が正倉院に保存されて
いるのか。福岡の糸島郡は、当時日本の最先進地域で、福岡は金印も、
三種の神器も最大の鏡も出ている。畿内は三種の神器は出ない。
何故天皇家が仏教に宗旨替えする時に大分仏教にすがったのか。
宇佐八幡の入り口には「皇族下乗」と大書してある。宇佐の本来の本尊
「比売大神」とは誰か。実在の人物を祀るのが日本の習わしである。
或いは、アマテラスという皇祖神を祭った伊勢神宮が何故天皇家にとっ
ての禁足地なのか。勿論誰にも内宮の参拝は許されない。
或いは「天神」とは何か、八幡とは何か。

こんなシンプルな問いにも誰も答えられない日本の古代史学者は、無能
すぎて涙が出る。
669名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:13:40.71 ID:eGKfdgwm0
近江商人としては、ひこにゃんに続いてやまちゃんを売り出すのが目的だろう。
670名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:13:47.01 ID:7RAAARjN0
>>664

>銅鐸文化圏は、『邪馬台国と敵対した長脛彦』の国家圏。
>ニギハヤヒ=物部と、『後発の神武』を先遣隊として

>銅鐸文化圏は、邪馬台国と敵対した長脛彦の国家圏。
>ニギハヤヒ=物部と、後発の神武を先遣隊として



安本並みの文献史学弱者が来てますなww
671名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:20:50.88 ID:ITKf52kX0
>>668
伊勢神宮が天皇家にとっての禁足地ってどういうことなんですか?
672名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:21:26.11 ID:vEceTcMkO
>>668
景行天皇の瀬戸内遠征で宇佐の女首長が大和に降参したのはどうつながるの?
673名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:23:03.88 ID:jrdmdHZM0
邪馬台国は鹿児島だよ
全部火山灰で埋まってるよ
674名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:30:11.72 ID:uPJtEjL60
邪馬台国をヤマタイ国と読むのに無理がある。
ジャバタイ国と読むべきだろう
675名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:30:30.79 ID:TOrvW7ly0
>>665
別に、静岡の焼津辺りでも良いんじゃね?と思ってる側としては
どっちもどっちだったりするけどねぇ。

天皇家と絡めたり商売と絡めたりと、
妙な雑念があるからおかしくなるんじゃないかと。
676名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:33:07.44 ID:qD338a9o0
>>670
カスは退場してくれ。
自分のまともな意見もないんだろ?
677名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:36:54.57 ID:1XNV6y4k0
>>674
魏志倭人伝は邪馬壹国だから本当はヤマタイ国じゃないらしい
678名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:40:52.23 ID:4zHplX++0
>>676
俺も知りたい
伊勢神宮が天皇家にとっての禁足地とはどういう意味なんすか??
679名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:44:52.59 ID:T+dqEDrx0
>>676
二の殿=比売神は仲ツ姫じゃなんでダメ?

>>668
キバッテルだけ? で、何もないのか?
680名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:45:43.83 ID:PoQlyOAl0
記紀の神宮紀(北野本)について誰か説明できるかい?
ここには女王のいる貴倭国(キイ、キワ)とあるのだが。
681名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:47:43.50 ID:xNGA+u7G0
>>680
紀の国。
682名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:50:11.00 ID:PoQlyOAl0
>>681
となると和歌山の伊都郡辺りも候補に挙がってくるけどな。
683名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:50:42.75 ID:NRq1PVyj0
>>668
張りボテだから苦しそうですね。
せめて宇佐みきやすさんの本でもマスターして
関連分野を専門書でカバーしてから意見言えばいいのに。
684名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:52:09.10 ID:uT3ITuXk0
女王国が一つとも限るまい
685名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:54:28.88 ID:ftLIXWZu0
本当にそうなんだよね。
男系派は困るんだろうけど、古代の日本はクニグニ女王だらけ。
686名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:54:47.76 ID:03N7/ruV0
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
687婆 ◆HKZsYRUkck :2011/07/27(水) 23:55:18.95 ID:CXbnYrFP0
>>347
もともとの伝承では、中つ国を作ったのは大己貴命(オオナムチ)とスクナヒコの
ペアなんだよね。それを無理くり大国主と重ねちゃったものだから、
スクナヒコは海の向こうからやってきて、とっとと去っていく扱いになっちゃった。
688名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 23:59:01.09 ID:03N7/ruV0
>>687
そうなんですか
スクナヒコの「スクナ」は
「スクナカボチャ」「リョウメンスクナ」のスクナと同じでしょうね
やや東南アジア寄りの地域から来た民族だったのだろうと思います
689名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:02:19.89 ID:XUhYHPgQ0



磐余彦も御間城入彦も、実は女王のニートだったって分かったしまった日にはw


690名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:02:56.42 ID:bgJDi0ed0
ただ女王(イヨ)のいる貴倭国というのは、わざわざ百済の王や使者が
仕えたいが道が判らないから使者を頼めないか?という場所だからな。
少なくとも北部九州辺りじゃないのは確かだろう。
691名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:05:06.35 ID:W7vWUk3b0
委奴国の可能性もある
692名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:06:05.42 ID:9I9eMJE/0
>>678
伊勢の内宮は、参拝できなんですよね、本殿には。
あれ、皇族でも同じで、塀の外から見るだけなんですよ。つまり、参拝自体を
拒絶する禁足地。
で、調べてみると、天皇が伊勢に行幸したのは持統天皇で、周囲の猛反対に
あっています。以後は明治天皇まで公式にはいない。それも、多分皆無。
武家の世になり財政が苦しかったにしても、皇祖神とも言われる割には何故
なのか。そこから禁足地という説が出てくるわけです。八幡には足しげく通って
来てるのにね。

693名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:06:08.64 ID:Fh+FnL5sO
>>684>>685
魏志にある「女王」はあくまで冊封された「王」で倭国に一人しかいない。
冊封された「王」を擁立した都市国家の首長は「官」となっている。
倭国は冊封された王を擁立する連合で必ずしも地図上でまとまった塊になっているとは限らない。
694名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:10:20.53 ID:UjAPp2gF0
基山(キヤマ)の基肄(キイ)城だろう

山の中だから行くのは困難
695名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:12:26.44 ID:9I9eMJE/0
内宮は唯一単に「神宮」と呼ばれ、外宮は「豊受大神宮」と呼ばれます。
また、大仏勧進など仏教へ宗旨替えする時に伊勢にお伺いを立てたり、伊勢
神宮自体次第に遠くへ移されて現在にいたっている事など、伊勢内宮=アマ
テラス=天皇家の祟り神と考えれば分かりやすいのではないか、それが私の
考えです。
皇祖神でありながら、祭る事が出来ないというのは、血統上つながってないか
薄いか、それとも権力上の正統継承者ではないからなのか。
アマテラスを呪力を持って支配した卑弥呼と考えると、余計に簒奪後の祟りを
忌避したという事も考えられます。外宮は豊で、これも卑弥呼の継承者ですよね。
外宮から参って、次に内宮という順に参拝するのが本当だそうです。
696名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:12:45.01 ID:wHnW8MbM0
>>652
神武東征は事実だよ

なんで上陸したのが日向なのかというと
「南へ水行20日」なんていうデタラメの行路を教えられていたから
日本列島の南端まで、ガシガシ漕いで行っちゃったんです
697名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:20:38.52 ID:9I9eMJE/0
>>683
そうかなw
熊野と宇佐は実際行ってきたよ。色々本読んで。どこまでを「専門書」と言うのか
わかんないけど。
熊野も噂通り難路で、和歌山の熊野の元っていうのも頷けた。笑ってる不動様も
見もので、他で見たことないだけに、やっぱり相当古いと思うし。
698名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:22:31.91 ID:bgJDi0ed0
>>694
さすがに倭の都の場所とは思えないなw
年代も合わないと思うが。
699名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:26:49.26 ID:mxTgD2pB0
自治体お得意のゆるキャラ作れよ。
700名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:26:53.51 ID:7GMFy5iy0
>>693
まあ、魏志を編纂する立場からしたら、
女王の下にいるのは「官」じゃないとマズイしね。
王を統べる王=皇帝な訳で、蛮夷と皇帝を一緒には出来ないし。

ただ、日本書紀の中にも、女性が長を務めた地域を「征伐」ってのはある訳で、
邪馬台国の卑弥呼以外に、当時、国の長を女性が務めていたのがいても
おかしくはないんだよねぇ。
まあ、可能性だけの話だけどね。
701名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:27:12.20 ID:j9E0kxhI0
>>387
縄文系は母系社会で、弥生系は母系優位社会、古墳は雑系、
律令が男系社会なんだよね。
702名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:27:55.69 ID:wHnW8MbM0
>>700
滋賀県知事も女性だしね〜
703名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:28:09.71 ID:DWZ06M9fO
熊襲(九州)≠熊野(近畿)

邪馬台(九州)≠大和(近畿)


これでいんじゃね?
704名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:28:44.83 ID:gD6rs0yR0
>>693
つまり、ヤマト連合諸国はそれぞれ自国に首長が居たわけだ。連合のトップが女「王」なんだから、
諸国だって次代連合トップを狙うのに女首長たててたって不思議は無い。んでもって別の諸国に
いた女首長が連合の女「王」になっても不思議は無い。ついでに卑弥呼の親族が同じ国に居るとも限らない
705名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:29:31.38 ID:NYE8ji/b0
邪馬台国をヤマタイと読むようにしたのは、かの本居宣長。
ヤマトと読む説も当時はあったが、卑弥呼を天皇家とは無関係としたかったら
ヤマタイと読みだした。極めて政治的な読み方なんよ。
706名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:29:37.51 ID:L+N93Jj90
>>700
国の長を女性が務めていたのがいてもおかしくはないんだよねぇ・・・って
「記紀」とか「風土記」とか読んだ事ないの?


日本国中、女性の首長ばっかですよ。
707名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:32:19.19 ID:05CRfx4Z0
>>705
その結果の部分だけを丸暗記して絶叫する
低偏差値のウヨクさん達って。。。。
708名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:32:41.20 ID:wHnW8MbM0
物部とか藤原がオカシイだけですよね
709名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:35:01.37 ID:QgH5WeGT0
物部は山陰の出雲と揉めたこと以外はいたって正常。


藤原は天武・持統とグル。


でも、後に切られてる。
710名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:38:03.87 ID:0GRsyC0h0
古事記日本書紀を信用せずに、シナのトンデモ文献を信用する人たちの気持ちがわからない。
かれら、日本人のこころを持たない自虐史観としか、思えない。
711名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:38:26.33 ID:gD6rs0yR0
女王+女王一族の後見による統治
シャーマンの権威が高かった古代においては、こういう政治形態がかなり一般的だったのではないか?
まあ基本は男が王になるのが普通なんだけど国が乱れたらシャーマンが王になる。

平安時代における妻問婚なんてのはその政治形態の名残じゃねーの?
男が出世しようと思ったら、妻の家(一族)の権力の庇護に入るのよ。
712名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:39:50.15 ID:ISRe67IEO
もう何処でもいいじゃん。
日本国内なら。
713名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:43:20.61 ID:wHnW8MbM0
>>709
やつら女性を人間と思ってないでしょう
714名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:43:21.60 ID:a8UrTLpPO
定期的に邪馬台国の関連のスレが出てきては
いろいろとああだこうだと。
みんな言いたいことあるんだろうな。
良いことではある。
715名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:46:06.25 ID:gVVn5XLs0
>>710
あんたがリアルで大学教育を受けたことないからっていうだけじゃ?
716名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:48:08.49 ID:wHnW8MbM0
まあまあ、これでも見て

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/                ┃           /ヘ    /
〜 〜 {ヽ_ /  {_/                ┃    「対海国」 ▲/  /
〜 ヘ/      ★末盧国            ┃          ∠ノ  / ニイガタ
                             ┃ 「一大国」      /
          _ |ヽ■伊都国       ┃      /▲フ  /
       /ヽ/ |/ |       伊吹山   ┃      | 「 /
      |      ヽ ★奴国        ┃      | |__/
       ヽ,   水行 ヽ,ヘ  ★不弥国  ┃     /   トヤマ
       |      ↓ /             ┃ ↓  / カナザワ
     ┌ '        ノ               ┃ ↓ /
    /        ノ              ┃ ↓|フクイ
   丿 水行↓ ノ ^’              ┗━━━━━━━━━━━
  /  _/ヘ/▲投馬国
  | |    \                    末盧国・・・敦賀市
 /  >   天 \                    伊都国・・・旧伊香郡高月町
/  /     安 \                   奴国  ・・・長浜市
\ |        川                  不弥国・・・米原市
  ∨                ☆呼邑国     投馬国・・・野洲市・守山市
                          
      邪馬台国 ★ 天             邪馬台国・・・旧信楽町
                 岩 ☆為吾国    
             戸            呼邑国・・・甲賀市
                           為吾国・・・伊賀市
              ☆巴利国           巴利国・・・名張市
      ☆烏奴国                   烏奴国・・・宇陀市
  ☆奴国                         奴国 ・・・奈良盆地
717名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:48:26.72 ID:WwS+AKbb0
>>713
何が言いたいのかさっぱりわからんのだが。
718名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:48:30.10 ID:zGdlnZv10
銅鐸って、九州だとなこの手の奴は腐る程出てるんじゃなかったか?
719名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:51:26.57 ID:wHnW8MbM0
>>718
銅鐸じゃなくて、このデカイ弥生遺跡が根拠
http://www2.city.moriyama.shiga.jp/iseiseki/ise1top.htm
720名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:52:36.45 ID:DWZ06M9fO
物部「オレはNo.2でいい」
721名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:54:21.79 ID:wHnW8MbM0
>>720
No.2「で」いい

なんとあつかましい
722名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:55:48.69 ID:gAFbe/Gb0
邪馬台国は九州の何処かで、滋賀県は可能性が全く無い。
723名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:58:00.60 ID://bVnaqi0
また、新人が立候補か
724名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 00:58:14.48 ID:wHnW8MbM0
>>722
ムキになって否定するのはかえってあやしいってばあちゃんが言ってた
725名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:00:17.18 ID:0GRsyC0h0
古田武彦によれば、邪馬台国はなくて邪馬壱国だといっているが・・・。
日本の大学の、歴史学は戦後の公職追放以来、左翼に染まってしまって、ほとんどが全滅だろう。
わたしは歴史好きだけど、理科系でかえってよかったわ。だから、洗脳が最初からなくて、虚心に歴史学をとりまく状況が見える気がする。
726名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:02:02.07 ID:6I2BqWTj0
滋賀作は軽くネタで言ってるが九州は本気で捏造しようとしてる感じだよね。
東大閥と福岡のxxの絡みもあるし魏でも日本でもないxxが全ての起源だといいたいのだろう。
727名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:02:36.15 ID:bgJDi0ed0
まあ滋賀は正直殆ど主張出来る部分がない。
728名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:04:26.29 ID:ESNHM9LKO
滋賀作は支那人、朝鮮人と同じ気質です
自分が中心
自分さえ良かったらいい
人の幸せは自分の不幸
729レンホー:2011/07/28(木) 01:05:42.09 ID:6q/HYnwhO
>>721
2位じゃダメなんですか?
730名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:05:55.20 ID:bgJDi0ed0
>>725
古田自身が捏造事件の首謀者だった訳だが‥
731名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:06:46.40 ID:wHnW8MbM0
>>729
ウソツキ物部なんて予選落ち
732名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:06:48.16 ID:G/ABzskU0
このまま実行支配するんじゃないか?
733名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:07:45.26 ID:xCdRF6Cl0
今月30日には、県内の18歳以上(高校生不可)を対象に
18禁で何するの?
文芸作品の撮影で、実はAVで、許可した警察大激怒を思い出した
734名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:08:24.39 ID:aww3c/0K0
伊勢神宮に天照大神と豊受大神・・・あともう一柱あるよねそれはどなた様なのか、と

今も国事だと閣僚総出で列席する「新嘗祭」祀られている神様は天皇家自身は
ご存知なのかな
735名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:11:51.49 ID:qd2qpOlD0
てーか邪馬台国は行程通り台湾だよ。
なぜ日本にしようとするのか理解不能。
大体、銅鐸の記述が魏志倭人伝のどこに出てきますか?
出鱈目を言っちゃいけない。
736名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:17:05.74 ID:pZ7aUz+i0
>年末には研究者らを招いて学術フォーラムも企画している
絶対荒れるからやめろw
737名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:19:37.31 ID:DWZ06M9fO
国造りコンサルティングの物部さん

出雲商事に入社後めきめきと頭角を現し
半島南部の国造り百選で成功を収めた
それを機に独立を決意
九州北部や能登半島さらには近畿内陸にも版図を広げる
それも半島南部の独自ルートによる資源開発が今に生きてる大いに語る

この頃から物部と名乗り
信用と実績の証とした

座右の銘は
人造りは国造り
国造りは物造り
738名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:20:47.22 ID:wHnW8MbM0
>>737
その実態は
他人のふんどしで町おこし
739名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:21:56.11 ID:0O8pbzvr0
起源を主張するのは朝鮮人じゃなかったっけ?
740名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:22:02.31 ID:aww3c/0K0
>座右の銘は
>人造りは国造り
>国造りは物造り

うまいなあ
741名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:23:44.99 ID:wHnW8MbM0
>>739
物部氏は半島出身だよ
742名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:25:41.93 ID:gD6rs0yR0
>>725
ヤマトィ という発音が ヤマウィ に訛ったんだな
743名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:26:08.72 ID:uOtLOCKI0
687
>もともとの伝承では、中つ国を作ったのは大己貴命(オオナムチ)とスクナヒコの
>ペアなんだよね。

出雲の旧家の伝承でも、そのようですね。
国津神系(出雲王家)は二王制で、
主王をオオナムチと呼び、副王がスクナヒコと呼んでいたと。
「大国主」という言葉は記紀で初めて現れたと、
そして、一般に大国主と呼ばれる方は8代目の王である八千矛のことだそうです。
744名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:31:52.81 ID:qd2qpOlD0
行程通りにいくと沖縄や台湾で、最後に「当に会稽の東治の東にあるべし」
とズビシッともう沖縄か台湾にあると言っちゃってる訳だからもう議論の余地がない。
この魏志倭人伝の背景には、魏が争ってる呉の東方から、
魏の領を通じて使者がきて朝貢しましたよって言う意味だから、
そこから考えてももう台湾か沖縄なんだよ。
しかも3世紀の日本には、呉の文化が伝わっている事が考古学上分かっている。
つまり南西諸島を通じて呉の文化が日本列島に伝わっていた訳で、
沖縄台湾から九州までを収める王朝が邪馬台国というのが、
この魏志倭人伝の正しい解釈の仕方。
745名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:48:17.54 ID:2Jzn4AWY0
物部氏は半島出身だよWWWW
746名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:49:43.43 ID:wHnW8MbM0
>>745
任那ね。
だから大伴氏が任那を百済に譲ったら物部ブチギレ
747名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:51:34.62 ID:aww3c/0K0
そうか邪馬台国どこにあるかスレ・・・だったのかココ?

すで出だと思うけど「どこにもなかった」じゃダメかなあ?

紀が神宮皇后記のところにムリヤリ魏書に云う・・・って女王国の習俗を
挿入したのは・・・長子相続をぼやかす・・・託宣は聞けよ・・・うーん違うな・・・
「もともとこーゆー国なんだからねっ」「イイジャン!アタシの子なんだからあ!」
まだ違うな・・・
すで出だと思うけど「こまけぇことはいいんだよっ」かな?

748名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 01:55:55.01 ID:vzQvDM1B0

邪馬台=ヤマト=山処=三輪山の麓
749名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 02:08:40.47 ID:E4LKjxEi0
>>555
江戸時代に本居宣長が荻生徂徠をライバル視して
「これはヤマタイと読むのであーる」とするまでは
日本国内でも割と普通にヤマトと読んでいた。と聞いたな。
750名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 02:18:39.50 ID:6/calMI60
>>746
アホですかコイツは?
それで朝鮮出身になるのかよw
蘇我は百済だろうがな
751名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 02:21:11.56 ID:wHnW8MbM0
>>750
蘇我は満洲
752名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 02:22:52.85 ID:etrHRP9Z0
ろくでなしブルースの作者って守山高校だったよな確か
753名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:25:27.52 ID:E4LKjxEi0
>>692
なぜ、伊勢神宮ができたか考えれば天皇が近づかない理由は分かるだろ。
八咫鏡を宮中に祀ってたらたたったから、倭姫に持たせて鎮座させるとこを探させた、
元伊勢等を経て8年かかって伊勢の地に鎮座させられ、そこに神宮が造られた。
つまりたたるからせっかく遠くにやったところに、わざわざ行くわけがない。
754名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:44:11.51 ID:+T4WHAjk0
>>718
九州からは正統な銅鐸は一つも出てない。
福田型という亜流の銅鐸か小銅鐸なら例がある。
755名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:44:42.04 ID:NdeX3IQO0
邪馬台国=ジャバダイ、案外悪くないかも
ジパング、ジャパンに通じるし。ヤポン、ヤーパンとかも
756名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 03:55:34.07 ID:NdeX3IQO0
>>744
たしかに邪馬台国の風俗、場所を素直にたどると
西南諸島か沖縄、台湾にたどりつく。
刺青の風習もあったし天孫降臨の説話も残っている。
(ただこれは日本の記紀をなぞらえただけという説も)
しかし沖縄に邪馬台国の名に通じる土地っていったら…
思いつかないよ。
沖縄で昔からの土地名で魏志倭人伝に通じる名前は
わずかに當間(とうま)ぐらいしかない
757名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:08:10.40 ID:Dt9CpEbH0
>>675
おれも畿内支持者というわけでもない下と、
九州説支持者の固執の仕方というか、頑固さというか
否定されたときの火病り方というか、そう言うのをみていると
宗教だなと言う気がするだけ。

俺的には、四国とかにあっても良いと思う。
758名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 06:17:41.25 ID:7AkpPZ0Y0
>>754
そりゃもともとは中国の小さい祭器つうか楽器だからね。
地方に行くほど無意味に巨大化する法則は古代中国でもあったけど、
それだけ畿内が田舎だったって事じゃないかな。
759名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 08:43:14.71 ID:Ig2P5W9+0
刺青なんて後代でも海人部だの宍人部だのがしてたわけで
倭において古い習俗だったんだろ
南方由来かもしれんが邪馬台国が南方だということにはならんよ
760名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:05:36.44 ID:ltsWShgr0
八女たい!
761名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:25:23.83 ID:e9K6VlhVO
魏志倭人伝にイタリアの都市名が出てくるので邪馬台国はエジプト
762名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:27:16.35 ID:bgJDi0ed0
条件に一番合致する場所は、結局四国の東南部位しかないんだよ。
九州に伊都や奴国が存在するのに、邪馬台国が存在出来る余地はない。
763名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:32:12.05 ID:czbkCzw50
四国だと忌部族が有力な氏族ですよね。天孫降臨のときから付き従ってるし。
764名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:32:59.04 ID:d5dFRzd+0
>>762 行程次第で水行一月もクリアできそうだな
765名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:34:22.86 ID:ltsWShgr0
もう、大和王朝がクーデター(大化の改新)を起こすまでの西日本全体が邪馬台国でいいよ
766名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:38:40.71 ID:mkptq+hmO
邪馬台国は釜山にあった!
767名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 10:54:47.69 ID:7b4zvfGaP
しかし朝鮮にあった可能性はゼロだから、それだけは良かった

もし曖昧なら絶対「プサンにあった」とか言い出すから
768名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:17:43.84 ID:teQyqR760
邪馬台国って倭の中の一つの国だろ?

倭の王が女王卑弥呼で、邪馬台国も女王が治めているけれども、それが卑弥呼かどうかはわからんのじゃね?
769名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:23:09.82 ID:7b4zvfGaP
トヨのほうははっきり共立ってしてるぐらいだから
邪馬台国が最も強大だとしても他の多数の国と協議して承認
されてから王になる感じかもね
770名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:34:12.88 ID:7b4zvfGaP
中国側の資料を普通に読むと九州の熊本とか大分、あるいは鹿児島あたりだよな
一番困ってる陸行1か月も本当に当時の九州山麓を使者が超えて行けば
1か月は不要としても10日以上は余裕でかかるだろうし

しかし邪馬台国の読みは明らかにヤマトだからそうすると南九州にヤマトがあった
ことになってしまうかな
771名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:37:34.58 ID:XEvBjsqb0
南九州〜四国〜奈良〜紀伊 がヤマトでいいよもう
772名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:44:40.76 ID:7b4zvfGaP
しかし238年になるまで倭というのは倭人がいっぱいいるのは解っていたが
具体的にどんな地形で、どんな政治体制をしているのかが
全く中国政府には解っていなかったというのが凄い
ぎゃくに中国側に知れないように注意深く隠れていたという感じすらする
773名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:48:36.30 ID:ltsWShgr0
>>768
やっぱ 九州のコンビニは 八女やね
774名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:48:39.22 ID:Yb7ZhRGW0
つーか卑弥呼の時代とヤマト王権は全然別なんじゃないの?
天皇家が紀元前から存在してたとかネタだろうし
400年くらいに成立したのだとしたら天皇家の歴史は1600年ってこと?
775名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:53:41.73 ID:ltsWShgr0
>>774
天皇の起源は九州に来た渡来人(徐福?)
776名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:57:45.90 ID:XEvBjsqb0
>>772
倭人の住む辺境の小国郡があるというだけでヤマト連合はまだ発生してなかったという事じゃない?
ただ、殷周秦漢とかの商人は日本列島にもばんばか商売しにきてコロニー作ってた気がするよ。
777名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 11:57:47.36 ID:7b4zvfGaP
魏志倭人伝に書かれてる倭人の風俗が温暖で南方的である一方
その盛んな交易の様子とか、民間人同士の争いが極めて少なく
上の者のいいつけを下の者が良く守るとか
非常に称賛して書かれてるよね
当時から治安がよくて経済が発展してたのがよく解る
視察団も相当びっくりしただろね
778名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:02:52.43 ID:9ZriyXnaO
実際存在しないけどな
聖書と同じで小説みたいなもん
779名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:03:37.37 ID:7b4zvfGaP
>>776
>殷周秦漢とかの商人は日本列島にもばんばか商売しにきてコロニー

だったら文字が出土していいはずだが
それに魏志倭人伝の時代(3世紀後半)になってすら
倭人の話は南朝鮮あたりにもいるというのは出てくるが
中国人が倭人と直接交易してたというのは出てこないでしょ
あるとすれば南朝鮮に来た倭人と南朝鮮で交易してたんじゃないかな
780名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:04:13.29 ID:evjCwuNt0
邪馬台国=フクシマ説でもだれかぶち上げろ
781名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:06:41.82 ID:XEvBjsqb0
>>779
古代の海岸線を集中的に掘り返せば何か港町の遺跡でもでてくるかもなw
782名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:15:33.86 ID:7b4zvfGaP
銅鐸の概念が長江由来だとすると、
長江周辺の部族が紀元後の日本に渡ってきて定住するか文化を伝えた
ことは十分ありそうだね

戦乱から免れて江南の民が長距離移住するのはよくあったことだ
苗族はもともと長江中流下流だが
長江上流ににげてきたのが今少数民族で残ってるね
783名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:16:54.89 ID:bgJDi0ed0
>>764
宇佐辺りから南へ水行、土佐上陸、そこから山越えして阿波なら丁度だろう。
瀬戸内水路は高地性集落が示すように海賊も多いから
2〜3世紀には使わないという事。

>>771
俺もそう思うけどね。
784名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:21:23.61 ID:7b4zvfGaP
>>783
同じような感じで吉備説も成り立ちそうだぞ
785名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:22:16.81 ID:XEvBjsqb0
>日本の銅鐸と同形同工の青銅器は,中国でも朝鮮半島でも見当たらない。
>銅鐸は,墓ではない特別な場所から共伴物があまりない状態で出土している場合が多い。その
>用途は一般に農耕儀礼用の祭祀器と解釈されている。また古墳時代には殆ど作られていない。
>即ち,銅鐸は,元来中国の青銅器に由来すると思われるが,変化を遂げたその器形は,日本独
>特であるだけではなく,弥生時代特有の青銅器なのである。弥生時代は列島に権力が芽生え,
>小国が分立し統一国家の形成へと飛躍する時代とも重なり,銅鐸はそうした構造と何らかの結
>びつきがあったとも考えられ,とりわけ深い関心が持たれている。

小部族たちがまとまって国を形成するようになる時期に中国からの渡来人が関わっていたかもしらんね
786名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:24:50.96 ID:Rdk2VQOh0
便乗して出雲も名乗りをあげるか
787名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:28:23.89 ID:XEvBjsqb0
>>784
出雲〜吉備〜越 が呉越系
南九州〜四国〜奈良〜紀伊が魏系とか適当ふいてみるw
788名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:29:23.91 ID:7b4zvfGaP
>>785
銅鐸の美しい文様は中国以外では日本独特で朝鮮にはない
文様の起源をたどるとやはり江南ではないかという意見があるようです
銅鐸が日本で出てきた年代は紀元前1世紀とか紀元後ぐらいだから
少なくとも銅鐸が祭器であって江南風の美しい装飾が必要だと解ってる
人たちが、畿内や北部九州にすでにいたことになる
789名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:30:58.38 ID:cLLsdIRO0
>>777
経済は発展して無い事が判るぞ、献上物リストを見て見ろ。
生口(奴隷)がメイン後は粗末な布と真珠ね。
790名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:33:43.39 ID:teQyqR760
マジレスすると当時の中国には結構な規模で倭人の集落があったはず。

「三国志」は正史の中でも信憑性が高いことで有名だけど、
『魏書』の東夷伝に限っては最初のほうに伝聞だからよくわかんねwって書いてある。
西域ではなく東夷にこれだけ文章が割かれているのは、
断絶した西域との交通を再開したのが、曹真で東夷のほうは司馬懿だからだろう。
曹真の息子が曹爽。司馬懿がクーデターを起こして一族皆殺しにした相手。
791名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:35:11.55 ID:G5br6NI00
どうたくはどうたたく?

・・・ま、銅鐸って本当に元々は楽器だったらしいけど。
792名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:35:42.70 ID:teQyqR760
>>791
楽器とは祭器とイコールなんだけどな。
793名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:36:00.93 ID:+g5jxaFr0
>>779
そりゃーそうだよ
殷周は黄河文明の流れだもん
倭人は長江文明の流れ
そして秦は海と縁の無い内陸部の国だったからね
794名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:40:03.86 ID:7b4zvfGaP
>>789
絹織物の技術は無かったが、珠は沢山進呈してるでしょ
これは結構大変だったと思うよ
それから交易が盛んというのは倭人の風俗のくだりでもわかる

「その俗、国の大人は皆四、五婦、下戸もあるいは二、三婦。婦人淫せず、妬忌せず、
盗窃せず、諍訟少なし。その法を犯すや、軽き者はその妻子を没し、重き者はその
門戸および宗族を没す。
尊卑各々差序あり、相臣服するに足る。租賦を収む、
邸閣あり、國國市あり。有無を交易し、大倭をしてこれを監せしむ。」
795名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:49:12.96 ID:7b4zvfGaP
>>790
東夷っていっぱいいる上に大体が中国と没交渉な地域だから
正直よくわかんねっていうのが率直だったんじゃないのかな
北朝鮮・満州方面だっていろんな東夷がいるもんね
もっとも倭人については238年に朝貢してホットな話題だったから
しっかり書いたと思うけどね
796名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:49:40.72 ID:bgJDi0ed0
>>784
吉備も重要だろうが温暖な土地という点と
丹の山が無いという点で該当しないから。

それらが合致するのは四国東南部周辺しかないでしょう。

>>787
それらの勢力が交錯した場所が大和盆地かな。
797名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 12:51:19.53 ID:1qxqrFsl0
俺の故郷群馬県太田市こそ真の邪馬台国
798名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:17:21.43 ID:tjkBHL0r0
古墳から墓誌でも出れば一発確定なんだけどね。無い物ねだりか。
799名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:30:00.23 ID:LQVSuaJc0
>>798
そもそも掘り出せないからな古墳は、勝手に掘ったら犯罪だし
面白半分で古墳に侵入しただけで逮捕された事件は過去にあったしさ
仁徳天皇領なんて掘ったら鎧兜が出土したけどあわてて埋め戻すぐらい
800名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:34:04.06 ID:Rdk2VQOh0
>>799
万が一天皇家に都合のよろしくない物が出てきたら一大事だからね。
国内の怪しそうな場所は、すべて宮内庁が抑えてる。
801名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 16:43:48.95 ID:Reu0T1x80
>>17
俺が生まれる前とかに地元でもたくさんでてきたそうだが?
そんなの全部回収したからでなくなっただけで
なんかの歴史的なものがあるならいろいろ出てきてもおかしくはないだろ

金印が出てきたならともかく
802名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:06:15.46 ID:DWZ06M9fO
明らかに銅鐸バブルの時代があった
803名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:15:20.53 ID:sfpa9ospO
農耕祭祀グッズの銅鐸が守山から出たのか。
それと邪馬台国が関係するのか?
804名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:26:05.93 ID:ltsWShgr0
>>803
>「邪馬台国は滋賀・守山にあった」。こんな説を掲げ、滋賀県守山市の守山商工会議所青年部がまちおこしに動き出した。

邪馬台国を利用した只のまちおこし
805名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:34:03.13 ID:htz9CmoQ0
野洲の銅鐸博物館も忘れないでね^^
806名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:38:12.77 ID:ltsWShgr0
片田舎の小規模な集落跡を邪馬台国だ邪馬台国だ言うのはいい加減やめてほしいニャー
807名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:38:19.99 ID:/pFpRvmI0
>>744
行程どおりたどったら、沖縄なんか行かない。

倭人伝に、邪馬台国までの距離は最後にちゃんと書いてある。

>「帯方郡より女王国にいたるまで1万2000余里」

帯方郡→末盧国まで1万里 (7000+1000+1000+1000)
末盧国→奴国 700里 (500+100+100)

すると、→投馬国→邪馬台国 は1300里となる。

末盧国→奴国の2倍くらいの範囲に邪馬台国はおさまる。

もちろん、「水行十日、陸行一月」という日数の問題はあるが、
がけ崩れや増水で足止めされたかもしれないし、距離はわからない。
そもそもこれは全体にかかった日数という説もある。
それまで、日数のことはまったく書いてないんだからそれも説得力がある。


それより、この「12000余里」という部分をまるで書いてないかのように
完全無視してることがおかしい
808名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:48:07.01 ID:7b4zvfGaP
>>807
まったくだ
そこに気付くと邪馬台国は九州の内部というのが当たり前になってくる

地名も(遠くにあって地名のみという国は除外して)九州内と考えられ
ているのだから、九州内に女王の都があったと考えるのが至当だろう

これ以外の解釈をして畿内に導くのなら陸行1月以外の根拠が必要になる
(陸行1月の重要性は、全行程の長さの重要性と同程度かそれ以下だ)
809名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:53:39.24 ID:ltsWShgr0
>>808
その時代に八女、山門に女王いたあるよ
810名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:55:51.97 ID:dUbrWLQl0
大人になってからかかる麻疹は治りにくいんだよね。
811名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 17:56:21.27 ID:xh04P94r0
単純に邪馬台国はヤマトの当て字じゃないの?
812ヘタレ薬剤師 ◆/4.m/14gd6 :2011/07/28(木) 18:03:34.33 ID:/lGO1bbWO
さんざん調査して確証が得られなかった滋賀だけはないから。
逆に言うと滋賀以外ならどこでも可能性はあるよな。
昔の海岸線とか大陸の形から推測すればどこにあっても不思議じゃない。
町おこし、観光客取得への執念で必死な滋賀県民はいいかげんにしろ。

813名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:03:38.50 ID:Reu0T1x80
>>266
倭人=日本人ではない
814名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:03:52.64 ID:Ig2P5W9+0
>>808
投馬国→邪馬台国から1300里って書いてるのになんで九州なんだよw
1300*0.435km=約565km
九州から関西までの距離としては妥当ですね
815名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:05:46.35 ID:Reu0T1x80
>>808
というよりフィリピンじゃないの?
816名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:05:56.36 ID:DWZ06M9fO
九州にヤマトがあった
それを邪馬台国と表記した

狗奴国と邪馬台国は九州で覇権争いをしてた

そのころ畿内は長閑に銅鐸を造った
817名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:08:48.29 ID:7b4zvfGaP
邪馬台はヤマトと読むのが正しいだろう
そして邪馬台国の王都は九州の内部にあった
それと同時期(が少しあと)に、畿内では急激に成長する勢力があり
この畿内勢力はのちにヤマトと名乗った

ということにからするとごく普通の解釈としては
3世紀中盤のヤマト国(正確には連合国)は
九州を中心とし、他の広範囲な諸国と連合す連合国で
当時の王(女王)は九州にいたが

3世紀中盤から4世紀にかけて畿内が非常に伸びたため、
4世紀のどこかでヤマトの王は畿内から出ていた
こう考えると自然ではないかな
818名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:10:30.33 ID:DTq/ZiIJ0
まるで朝鮮人みたいだな
819名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:18:06.86 ID:DWZ06M9fO
倭国大乱の時期に畿内はのんびり銅鐸を造ってた

その証拠がまた出てきました
820名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:20:23.01 ID:7b4zvfGaP
このスレでもさんざん出てるけど
そもそも邪馬台国(=ヤマト)の版図(国域)は百余国の連合を含めると
ものすごく広いんだよ

つまり3世紀中盤に土民の村みたいな土民のクニが乱立してったっていう
昔の解釈自体がそもそも誤りで、

軍制から役人制度から交易制度まできちんとしたのが百余国にいう「国」の姿だろ
魏志倭人伝読めば行政が非常に充実した国だったのは誰でも解るぞ
821名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:23:52.24 ID:wHnW8MbM0
邪馬台国近江説貼っておきますよー
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

>>716図も参照のこと。
ぱちもん守山説とは違うのでご注意〜
822名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:26:32.83 ID:htz9CmoQ0
>>716
あれ・・・・邪馬台国ってうちの近所なんだなw
823名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:30:27.87 ID:oMzfeO9r0
マンコに箸が刺さるとかこえーよ
824名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:32:32.91 ID:wHnW8MbM0
>>823
それ物部氏の捏造です
825名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:35:20.12 ID:ltuiG7Rs0
>>1
それだけはない。
826ヘタレ薬剤師 ◆/4.m/14gd6 :2011/07/28(木) 18:36:50.11 ID:/lGO1bbWO
結論:滋賀はない




おわり
827名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:38:52.87 ID:+lgnOt3s0
>>818
滋賀作はニワトリ泥棒通信使のお守りをずっとして来たからうつったんじゃない。
もともと墓守だし。
828名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:39:25.40 ID:oMzfeO9r0
>>824
アマテラスがお隠れになる切っ掛けの服織女が梭で女陰を突いてってのと関連あるのかな?
829名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:39:55.31 ID:wHnW8MbM0
>>827
物部氏は伽耶諸国(任那)の出身ですね
830名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:42:49.27 ID:wHnW8MbM0
>>828
そこも物部の手が入ってるでしょうね
本来、日本の始まりを担って来た人達を貶めた
それにしてもまあ、あまりに下品で卑劣ですね
831名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:54:01.64 ID:tirVP2AG0
832名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:55:34.49 ID:htz9CmoQ0
>>831
硬そうな嫁だな
833名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 18:55:45.64 ID:wHnW8MbM0
都合いい筋書きに書き換えたもん勝ち
大きな声で宣伝したもん勝ち

そういう感性の方々なんでしょう、今も昔も
834名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:10:54.17 ID:wHnW8MbM0
ヤマト国をつくったのはヤマトであって物部氏ではない
でも、守山の伊勢遺跡は卑弥呼より前の時代にはヤマト国の都だった
そして後の時代に、遺跡付近に移住してきたのは朝鮮半島出身の物部氏

だから、守山説は危険です
日本の起源を韓国にしたい人達が後押ししてる。
それにのっかってミスコンやって浮かれてる場合じゃないです
835名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:15:14.51 ID:bgJDi0ed0
大体物部氏は伽耶諸国(任那)の出身じゃないぞ。
古代からの色んな一族の総称にすぎない。

韓国では九州説押しが主だという事を忘れずにな。
836名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:16:58.88 ID:wHnW8MbM0
>>835
それで押すのはさすがに無理だと気付いたんでしょう??

>韓国では九州説押しが主
そんなこと、どうしてご存知なんですか
837名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:21:12.28 ID:bgJDi0ed0
>>836
卑弥呼が半島出身で九州にやってきたという話。
838名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:24:17.26 ID:0pHpMWX10
物部が任那出身だと言っている奴、いい加減しつこいぞ!!
839名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:28:23.64 ID:wHnW8MbM0
伽耶“諸国”と言うからには、色んな一族がいますよ。
周辺国から来た総称が「八十物部」ですね、
言語は共通だった可能性が高いのではないでしょうか。

邪馬台国の30国のなかでも
「伊邪」「巳百支」は「物部」ではないかと考えます。

「巳百支」、ミマキ(御牧)は、信楽から京都側に降りた所にある地名です。
モモソ姫を陵辱し暗殺したのは、「三巻き」のメッセージが示す通りの人達ではないでしょうか。

だから、モモソ姫(魏志倭人伝における台与と見られる)の時代の
邪馬台国の「王宮」は、信楽だったのだろうと思うのです
840名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:31:29.48 ID:gLNNRJ/X0
もう卑弥呼はケンミンショーの京一郎みたいに
全国各地をくまなく回ってたってことでいいよ
841名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:40:35.64 ID:htz9CmoQ0
水戸黄門の次は卑弥呼かよ・・・w
842名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 19:42:28.18 ID:wHnW8MbM0
隠されてきた歴史にロマンなんかない、
そこにあるのは歴史を隠してきた人達の醜さばかり

それでも本当の事を明らかにしなければ、
かれらはずっとそんなやり方を続けるのでしょう
843名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:04:23.35 ID:7b4zvfGaP
>>840
あり得る話だよ
中国の古代では、王は、国中を視察して、そのたびに宮が移動した
というか宮自体が、王のいるところを指していたという
844名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:09:13.04 ID:wHnW8MbM0
滋賀県に邪馬台国があった、そのことの意味を考えもせず
大津をバカにしたアスキーアートを嬉々としてブログに貼り付けてね
ほんとうに下劣な人たち
845名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:11:58.90 ID:oragvPoi0
逆に半島にやって来たときは列島から天孫降臨したとかやってたんだろうな

能登半島からは列島と半島を結ぶ一種の裏ルートだったんだろうね
846名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:13:09.73 ID:yH2x+Qvu0
百済など朝鮮半島南部が日本領だったことを隠さないといけないから
左翼は九州説を否定したがるよね。
847名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:13:20.15 ID:wHnW8MbM0
>>845
それは公孫氏ですね
半島というより満洲です。
848名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:16:07.55 ID:6q88ayPC0
>>837
それは邪魔大王国のヒミカの間違いでは?
849名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:19:52.83 ID:wHnW8MbM0
>>846
百済と日本、特に滋賀県とのつながりは明らかですよね。
百済からの移民が蒲生郡に住んだことは、日本書紀にも書かれているんですから

「アジアの壁」こと、ホンミョンボさんと井原さんはよく似てる
http://labola.jp/photo/1195531?s=8d79g&size=320
850名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:36:15.59 ID:oragvPoi0
>>847
それじゃ半島南部が物部の権益にならない
851名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:39:56.95 ID:wHnW8MbM0
>>850
おっしゃってる意味がわかんない

だから半島南部を通ったとされる九州説が、彼らに支持されて来たということ?
ならばその通りだと思います
852名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:44:37.67 ID:oEGMlaTTO
邪魔大王国は九州だっけ?
853名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:46:40.57 ID:uKm4lcTR0
物部氏の「モノ」は
ポリネシア人の宗教的概念「マナ」と元は同じ

ポリネシア人を含む「オーストロネシア語族」の祖型としての
環東シナ海航海民集団の系統である事を示すとの意見がある。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019921&tid=lnc08a4nbbw9m&sid=552019921&mid=400
http://tonko.photo-web.cc/index-2/G9kinobunka/rapitajin/jiyomonjin/rapita.html
http://www.minpaku.ac.jp/staff/intoh/thema04.html
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/2011/04/001238.html
854名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:46:45.95 ID:wHnW8MbM0
まあ「大物主」が奉ってあるとされる三輪山付近も、
かれらのテリトリーなのでしょうけど。
だから長年、九州説と畿内説のマッチポンプが繰り返されてきた

ただ、九州北部の場合は、唐と組んでいた新羅と関わりがありますから
物部とは違い、むしろ中国寄りなのかもしれませんね
855名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:49:04.05 ID:1RWhJBYp0
邪馬台国論争はとにかく胡散臭いってイメージがついてまわるね
856名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:49:21.76 ID:oragvPoi0
物部が列島半島問わず国造りをしてた
その時に使う手段が海から渡って来たと
天孫であると
こうして列島と半島の物資の往来の既得権を得る

これで列島の翡翠が半島にあったり
半島の鉱物資源が列島に持ち込まれてる

こうなる

九州は表玄関で能登半島が裏玄関だな
857名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:50:56.94 ID:tlGu2GXL0
>>8
クスッ、と来たゎ
858名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:51:58.26 ID:wHnW8MbM0
>>855
今までの胡散臭い論は放っておいて
シンプルに行路から辿りましょう

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU
>>716図もご参照ください
859名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:52:01.90 ID:Yb9X1IWP0
ローマとかと比べたら村みたいなレベルなんでしょ?w
あったとしても
860名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:52:29.48 ID:Uk4XWdqp0
邪馬台国が韓国にあったってのは常識じゃないか
861名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:54:10.38 ID:wHnW8MbM0
>>859
でも、大和朝廷から今の天皇制につながっている

だから歴史を捻じ曲げて、権威簒奪しようとする人達がいた
862名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 20:59:32.65 ID:oragvPoi0
でもローマ帝国のミニチユアだと思えばわりと簡単な話かもよ
ローマの神話とギリシャ神話はほぼ一緒だけど同じ民族ではない
けど文化的にはギリシャの後継者はローマだしね
でもビザンツ帝国とローマはまた微妙な関係とかさ
ビザンツ帝国は元ローマの植民地でローマ帝国の正統後継者
でもローマ文化はギリシャ文化の継続とか

わけわからん話はある
863名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:00:58.25 ID:uKm4lcTR0
ローマだってポエニ戦争開始の頃は
まだ首都ローマの人口が10万人にも達してない
864名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:01:15.89 ID:wHnW8MbM0
>>862
という乗っ取り正当化ですか?
865名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:03:08.27 ID:Ig2P5W9+0
>>861
大和朝廷と邪馬台国との関係はわからない
畿内説を主張する学者もその辺はあまり語らないしどうでもいい問題ではあるんだろう
866名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:03:16.88 ID:oragvPoi0
いまいち会話がおかしいな
867名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:04:08.85 ID:wHnW8MbM0
>>865
分かったら困るんですよ、彼らは
868名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:06:36.25 ID:Uk4XWdqp0
>>865
明治政府は韓国人と日本人は同一民族で天皇は韓半島の子孫だとさんざん宣伝してきた。
今となっては都合の悪い日本人が大勢いるということだ。
869名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:09:06.24 ID:bgJDi0ed0
>>839
何か君ずっと無茶苦茶言ってるねw
>巳百支をミ「マ」キとは読めないと思うが。
870名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:09:48.94 ID:wHnW8MbM0
韓国人と一括りにすると、話が曖昧になります
少なくとも古代、
百済と伽耶諸国と新羅は全く別の国でした
871名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:13:42.64 ID:LQVSuaJc0
>>870
そして、高句麗に至っては本当に完全に別物。こっちは中華文明の一員
872名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:14:30.77 ID:2Jzn4AWYO
町おこしのために、浅ましいキャンペーンすんじゃねーよ
カッペ商工会議所の砂利共
873名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:15:48.22 ID:wHnW8MbM0
>>871
中華ではなく、満洲、本来の漢ですよね
874名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:15:53.78 ID:/vH9Abj90
>>855
天皇家の出自とか、天皇の日本の支配者としての正当性に関わるから、
政治がらみになってしまうんだな。純粋な学術的論争にはならない。
だから胡散臭くなる。
875名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:17:15.62 ID:BrE2OIAXO
>>1
残念だったな。
邪馬台国なら俺の隣で寝てるぜ
876名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:18:13.42 ID:wHnW8MbM0
>>874
ではまず、どういう政治的利益が絡むかを明らかにすればよいのでは?
877名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:19:57.17 ID:oragvPoi0
まぁ、レディーガガと日本人のシンクロニシティには
卑弥呼のころから続くDNA的なものを感じるね
878名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:21:58.27 ID:wHnW8MbM0
>>874
今なんかだと、
悪政極まりない民主党は歴史捏造に関係あるのかなって
すごく気になりますよね?
879名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:23:08.33 ID:E6hPTzBu0
日本の右派なんてのは「天皇偉い。したがってそれに仕える俺様偉い。」
がその思想の全てだもんなw
天皇が日本の正当な支配者でなかったら、右派の立場は根底から崩れてしまう。
880名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:24:09.74 ID:wHnW8MbM0
>>879
そんな「右派」っていなくないですか?
最近流行の「ネトウヨ」って別物でしょう?
881名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:26:11.78 ID:s8mJGbRXO
うちの夕食のおかずが邪馬台国だったので>>1は間違い。
882名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:51:11.22 ID:yH2x+Qvu0
>>848
だから戦前までは卑弥呼のモデルは神宮皇后というのが定説だったのに
他を持ち出したがる。

北部九州には神宮皇后ゆかりの史跡も多いし、出雲や英彦山・高千穂の位置と
国譲り→天孫降臨神話の内容を見れば
少なくとも九州から中国地方くらいの大きな勢力圏を
持っていたであろうことは間違いないと思う。

そしてそれらの地域にすでに王宮がある(あるいは開拓済み)ので、その後の世代は
さらに東遷し稲作とともに勢力を拡大したのだと思うよ。

883名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:53:22.34 ID:yH2x+Qvu0
>>882
>>848>>849のまちがいです。
884名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:54:10.46 ID:7b4zvfGaP
つうか日本人の源流は、もともといた縄文人
そこに長江方面から移住者(避難民か)が入ってきて
両者の混合がいわゆる弥生人で
西日本の広い範囲に多数の弥生人の国をつくったのが
紀元前2世紀から紀元後1世紀ぐらい

その多数の弥生国群が
238年ごろには大多数が連合してヤマトという統一連合国を形成していた
ごく一部の反乱分子が南(南九州か)にいたので
280年ごろには魏に政治的後見人をお願いしていた

こういうことだろ
つまり朝鮮との政治的関係は少なくとも3世紀終わりまでは殆どない
885名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:55:51.72 ID:THW6Jdty0
伊勢神宮に祀られてるのはおそらく卑弥呼と壹與なんだろうね。
中国だったら、痕跡もなく抹殺されてるところだろうな。
祟りを恐れて神として祀ってるなんてのはいかにも日本らしい。
886名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:56:01.81 ID:wHnW8MbM0
>>882
いや、神宮皇后は実在したかどうかはともかく
湖北息長氏の娘という設定でしょう?

九州北部につなげようとするのやめてもらえます?
887名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:56:23.93 ID:2q5oNmUp0
巨大勢力があったとして、それが邪馬台国である必要はないし、邪馬台国が当時の日本列島での
最大勢力であったという証拠もない。

重要な出土品があったからといって、そこが邪馬台国であると思い込みたくなる理由がわからない。
888名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:56:31.88 ID:cLLsdIRO0
>>855
どこが?
俺はロマンを感じているんだが・・・
889名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:57:42.11 ID:y6wP8Lyt0
>>706
卑弥呼が天皇家の誰だったか、「確定」してたっけ?
風土記に、3世紀当時の統治者の名前って出てたっけ?
だから推定として書いたんだけど。
ただ、その可能性は当時でも高かった、って思うけどね。
倭の各国の副官名で出てくる「卑奴母離(ヒナモリ)」も
「ヒメモリ(女王を守る人)」って意味だったのかもしれないし。

>>817
「邪馬台」「邪麻土」「倭」「大倭」「日本」「大日本」
それぞれ全て、日本での読みは「ヤマト」でいいんだよ。
890名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:58:41.55 ID:wHnW8MbM0
>>884
弥生国群は「倭」であって「ヤマト」ではありません。

「ヤマト」が来て統治した範囲が「ヤマト国」です
卑弥呼の時代には、狗奴国、吉備以西はヤマト国ではなかった
891名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 21:59:50.44 ID:d/CDDhZgO
近江説ね〜 要するに畿内はないと踏んだわけね。たしかに畿内説はないけどね。
892名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:00:28.46 ID:zjg/Qfuu0
邪魔大国なら日本の隣にあるよ。
893名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:00:51.69 ID:wHnW8MbM0
とりあえずシンプルに行路から辿りましょう

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

>>716図もご参照ください
894名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:02:50.06 ID:+skUJJs80
もう近江でいいよ
895名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:04:57.03 ID:7b4zvfGaP
>>890
きみちょっとおかしいんちゃう?
卑弥呼の治世の前にも長い「男王」の時代があるんだよ

「ヤマトがやってきた」って、もし仮にそうなんだとしたら
ヤマトがきたのは遅くとも西暦150年ごろの話だよ

つうか、もともと存在した100国以上の弥生国家群が大連合してる
のが西暦240年よりだいぶ前なのに、
あとからヨソ者がきても何の役にも立たないだろ
896名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:06:01.92 ID:wHnW8MbM0
>>895
>「男王」の時代
銅鐸の時代でしょうかね。
897名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:13:30.67 ID:wHnW8MbM0
>>895
ちょっと迷って、ヤマトの「支配」ではなく「統治」と書きましたが
まず、ヤマトは倭人よりデカイ。
で、しかも鋳造の鉄製品持ってた。手裏剣とかも作ってたかもしれない。
基本、戦闘能力が高い。

でも、彼らは倭人をせん滅しようとしたわけでなく、取引しようとした。
おそらく米と、鉄製の農具や皮製品とね。
彼らは運び屋でもあった。

要するに、邪馬台国はのちに近江商人となる人達が治めた国だった。
898名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:13:36.05 ID:7b4zvfGaP
>>896
時期的には銅鐸が日本で作られ始めたのが紀元前2世紀あたりからで
そこから3、400年が銅鐸の盛んな時代だったから

魏志倭人伝の卑弥呼以前の男王の時代と銅鐸時代の後半あたりは
時期的には符合するような気がしますね
899名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:16:27.56 ID:jH9+qPwWO
九州説のがつじつまが合うんだが、銅鐸なんて大して有力な証拠ではないし。
900名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:17:43.50 ID:oragvPoi0
製鉄と鉄資源が出たことで事情が一変したんだよ
正直、それまで半島にはさして関心すらなかった
むしろ中国との人往来が圧倒的だったんだな
それで日本の現地の縄文人とニューカマー弥生人とやんわりと交じり合ってた
これを鉄資源が出たことでバランスが崩れた
これを中国華北に取られたら、それこそ騎馬民族征服王朝になるんだな

でも、そこで物部さんが大和物産を作って回船問屋よろしく切り盛りしてた
半島南部を防波堤にして大和物産の九州女支社長に卑弥呼がいたわけよ
901名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:17:54.61 ID:7b4zvfGaP
>>897
ていうか史書か発掘資料にないことをつけ足したらいかんぜよ

まず3世紀の日本の状況の一級資料は倭人伝で、次が日本の古事記・日本書紀でしょ

どちらを見ても外来勢力が3世紀や4世紀の日本を席巻したなんて
話は出てこないよ
902名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:18:13.53 ID:wHnW8MbM0
>>898
はい。そして
日本最大の銅鐸が出土した野洲市は、弥生期の米どころです。
周辺国は、銅鐸を収めるかわりに米を分けてもらっていたのではないでしょうか
903名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:22:17.16 ID:jioTJnVF0
卑弥呼なんて呼ばずに、ひみこで統一するべき。
904名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:24:03.94 ID:wHnW8MbM0
>>901
最初にヒルコetcが生まれ、次に高木神etc、
それとは別にアマテラス・スサノオ・ツクヨミが来たんでしたっけね
905名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:26:16.87 ID:wHnW8MbM0
>>901
それに、魏志倭人伝に書かれたころの邪馬台国なんて
せいぜいこの程度の範囲です
http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/y/a/m/yamatokoku/yamatokoku_global.png
906名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:28:10.61 ID:4zBCxgRd0
>>876
部落利権が崩壊します
907名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:29:15.09 ID:wHnW8MbM0
>>906
エセ部落利権はそうでしょうね
908名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:31:11.38 ID:gnE9Lu+d0
邪馬台国と卑弥呼こそが、本来の日本の支配者ですね。
天皇はそれを簒奪したわけだw
909名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:32:22.66 ID:y6wP8Lyt0
>>905
邪馬台国は何処行っちゃったのw
910名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:34:02.01 ID:wHnW8MbM0
>>909
「邪馬国」が邪馬台国の首都
911名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:36:15.63 ID:gPgNSevM0
>>908
ようするに邪魔な大国だから邪魔大国という名が付いたのか
912名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:36:56.42 ID:tyH8iVun0
卑弥呼のイメージが妖艶でいかん
壱与を出せ
913名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:37:59.82 ID:wHnW8MbM0
>>911
誰にとってジャマだったんでしょうね?

答え言っちゃうと、魏です。魏。
914名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:39:56.58 ID:7b4zvfGaP
>>902
銅鐸で有名なのはそこじゃないでしょ

もし銅鐸の華麗さで決めるならもっと良いところが複数あるわな
915名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:40:35.19 ID:wHnW8MbM0
公孫氏は事業欲が旺盛な人たちですから(そしてそれだけの度量があった)
働き者のヤマト国をうまく手なづけたいとは思っても
ジャマだとは思いはしなかったでしょう
916名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:42:10.04 ID:y6wP8Lyt0
>>910
邪馬台国とは別に文献に載ってるのに、なんでそんな分かりやすい…
ああ、近江説を唱えるのはこんな奴ですよ、っていう皮肉か。
スレも終わるし、もう役目は終わったんじゃない?
917名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:42:24.98 ID:zWpGwdoZ0
ゴラーーーーーーーーーー 守山がそんなこと言うんだったらヤスも手をあげるぞ!ノ
           「邪馬台国の野洲」
918名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:43:52.22 ID:8nPxkle80
俺、守山市民なんだけど、邪馬台国ではなくて
守山の街についてもすこしは書いてくれよ。


919名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:44:34.02 ID:jRuOBMJc0
酒鬼薔薇聖斗でも
あれやこれや推理して人物像を考えていたが
誰一人少年の犯行っていった人は居なかったと
同じで
こんな何の痕跡もない太古の昔の話をあれやこれや言っても
無意味
920名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:44:52.00 ID:E1fLcgLN0
名古屋に邪馬台国があったなんてロマンですね。
卑弥呼も味噌好きだったとは。
921名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:45:04.30 ID:wHnW8MbM0
現代でも、公孫氏が住んだ地域は
コンバイン、酒屋に本屋、プロバスケチームと
滋賀県民の生活を支える事業を広く展開する実業家を生み出しているのです
922名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:45:11.73 ID:g8TNWwca0
シナの史書なんて近世のでも、周辺国に関しては相当いい加減なのに
なんで古代に関しては一字一句を吟味して、ああだこうだ言うのか意味不明
大体邪馬台国なんてシナに朝貢してるから、日本はシナ領だと言う根拠を与えかねないものなのに
バカじゃなかろか、どうでもいいだろ卑弥呼とか
923名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:47:20.90 ID:yH2x+Qvu0
銅鐸とか古墳とか鉄とか、どれかひとつだけを根拠に挙げてたら諸説入り乱れるのは当たり前。
もすこしマクロ的に検証できないの?

魏志倭人伝に関しても、それぞれの地域主張者が都合のよい解釈をするし。

千数百年前の、北部九州の移動は大変だったはず。
測量技術の精度は?
これを書いた人物はどんな人なの?几帳面な人?いい加減な人?

そのへんの研究と無関係に、都合のいいとこだけとりだして「わが町こそ!」って
どうなのよ。
924名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:47:39.86 ID:wHnW8MbM0
>>917-918
野洲のおっさんパンナコッタ凝ってらった
925名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:48:20.38 ID:7b4zvfGaP
>>922
たしかに細部はいい加減だよ
でも大きなところでは正確だから信用できるのさ

とくに戦争や、行政の状況、官位の状況なんからは中国人らしく妙なこだわりがある
エピソード関係はいい加減(つうか伝聞間違いらしい)が含まれることがある
926名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:49:06.70 ID:wb5WwIa/0
邪馬台国=小沢訪中団
927名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:50:03.51 ID:y6wP8Lyt0
>>922
遺物はあっても、それがなんだかが国内の文献だけでは分からない。
だから他国の記述に頼る。
国内だけでやってみなさい。どこぞの半島のようになるから。

>シナに朝貢してるから、日本はシナ領だと言う根拠を与えかねない
そんな時代は1000年以上前に終わってます。
未だにそんな事をいうのがいたら、それはただのアホ。
928名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:50:17.89 ID:wHnW8MbM0
929名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:51:33.07 ID:yH2x+Qvu0
>>922
そうそう、そもそも中国の古典をまだ正確に読み解けていないのよ。
930名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:52:27.59 ID:U4R2NYV4O
邪馬台国は最近著名な歴史家の内緒話によると、日本ではなく海の向こうにあった可能性が高いと思う
931 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 22:52:28.42 ID:+66yqeNN0
>>3
観光アピール
932名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:52:31.54 ID:wHnW8MbM0
読み解けてますよ?

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

>>716図もご参照ください
933名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:53:46.71 ID:7b4zvfGaP
>>922
アホかいな
朝貢して印綬を賜ったということは「独立した政治勢力でしかも相当デカい」という証拠だろ

238年に朝貢した倭人(卑弥呼が女王の時)は、東夷の中でも最大級の勢力だと、中国が公認してくれたようなもんだ
これを無視するおまいさんこそバカの中の馬鹿だ
934 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/28(木) 22:55:03.53 ID:+66yqeNN0
>>927
中国の首脳部に向かってアホとは剛毅な御仁ですな
935名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:55:13.83 ID:wHnW8MbM0
>>933
なにゆえ

中国が公認して「くれた」

などと下手に出る必要が?
936名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:56:59.15 ID:7b4zvfGaP
>>935
中国が「倭のデカさと最大級の強さを」公認したってことなんだよ

わかんなければ倭人伝読み直せよアホ
937名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 22:59:37.26 ID:wHnW8MbM0
>>936
中国人が書いた書物を読むときは、まず眉にツバつけるようにね☆
938名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:01:16.02 ID:7b4zvfGaP
>>937
倭が朝貢して最大級の賛辞と歓迎を受けたのに、眉唾してどうすんのよw

おなじ東夷伝での朝鮮の書かれ方なんか悲惨なもんだ。こういうのは無視したいだろうがな。
939名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:01:30.64 ID:SyvzQ3+b0
>>918
モリスポ最高
940名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:01:47.94 ID:yH2x+Qvu0
>>932
読み解けてないのは魏志倭人伝だけではないのよ。
まだ中国古典研究はそういうレベルなんだよ。
941名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:02:05.45 ID:wHnW8MbM0
>>938
ヨイショしてやってんだから乗れって?

遠慮させていただきます☆
942名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:02:49.38 ID:oragvPoi0
倭の五王のころからハッキリしてるのは
朝貢で半島利権、つまり鉄資源の権益を認めるって話

これは大きい

日本の製鉄所の一つ吉備から倭氏なるものも出てるのは偶然か?
943名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:03:26.32 ID:k1rl4l/B0
>>936
きんもー☆
944名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:04:13.90 ID:4zBCxgRd0
>>907
似非以外の部落利権なんて存在しません。
945名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:04:18.38 ID:wHnW8MbM0
>>940
うん、でも魏志倭人伝は読み解けてますよ?

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

>>716図もご参照ください
946名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:04:34.11 ID:y6wP8Lyt0
>>934
朝貢を根拠に領土主張してる中共の首脳部なんていたっけ?

>>935
別に、下手に出る必要は無いけどね。
朝貢は相互利益の契約みたいなもんだし。
持って行った物よりも多くの品々を送ってくる、
それによって、当時の支那政権の威信を上げるって代物だし。

大国が背景にいるってのは、他国にとっては影響は大きいのさ。
今なら「核保有国と仲良くしてます。いざとなったら売って貰います」
ってのと似たようなもんだ。
邪馬台国が大陸に朝貢したってのは、そういう意味合いもある。
敵対国が、その脅威を理解出来るなら、だけどね。
947名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:06:00.63 ID:7b4zvfGaP
>>941
どうぞどうぞー
日本人の誇りになる資料を読みたくもない人はサッサとお帰りを
948名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:06:31.28 ID:wHnW8MbM0
>>946
あなたのおっしゃる大陸って、どこの国のことかしら

漢?魏?
949名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:09:20.73 ID:cLLsdIRO0
>>935
当然の事を何で聞いて来るんだ?
日本が属国から離脱しようとしたのは聖徳太子が初めてだよ。
でもその後はまた服属の意志を示したんだけどね(笑)
950名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:11:03.63 ID:wHnW8MbM0
>>949
ダウト。

日本が魏に貢ぎものして来ましたぁ〜なんてのは、

「魏」の側で書いてるだけですよ?

なんでそんなもの信用できるの???
951名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:12:10.25 ID:7b4zvfGaP
>>950
東夷伝全体を信用できるからだよ

朝鮮の暮らしぶりは思い切りけなしてるところなんか
さすが良く見てる
952名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:12:30.39 ID:nkCpGg9E0
>>1
ほほー、これは面白い。近江のあたりは、日本古代史の要所なんだよ。
その名残は中世後半まで続いている。伊賀・甲賀そして近江。ここいらは
日本史の隠れた中枢かもしれない。

>>942
鉄資源は重要なんだよね。世界史でもヒッタイトが非常に重要だった。
鉄は重要な武器になるからね。これで戦争に勝てる確率は飛躍的に向上するから、
歴史の方向もグッと変わってくる。

鉄は国家なり。現代では、製鉄が自動車や荷電を支えているが、近代以前でも、
製鉄は武器産業を支えていた。その重要性は現代以上だったはずだ。
953名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:13:25.15 ID:y6wP8Lyt0
>>948
今の話なら魏。後には晋。
それより昔、日本側に効果があったかは知らないが、前漢の頃にも朝貢はしてる。
それゆえ、魏に朝貢した時に「長年来なかったがどう言う事だ」と咎められてる。
それに対し、「道を塞ぐものがいて来られなかった(公孫康らが邪魔してた)。
(司馬懿がこれを討伐し)今回開かれたので、ようやく来られた」と返答してる。
954名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:14:28.40 ID:wHnW8MbM0
>>951
朝鮮を敵に見なせば、自分達の意見を全て正当化できると思ってるんだ?

少なくとも、古朝鮮「百済」は、大和朝廷とも親密だったと史書にも記されているのに?
955名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:17:03.77 ID:wHnW8MbM0
>>953
公孫氏が滅んだその年238年に、
邪馬台国はすぐさま魏にヘーコラ頭下げてきました〜
とか、どう考えてもおかしいでしょう、
言語は通じていたでしょうか?

邪馬台国が通じていたのは、公孫氏だけです
956名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:19:34.25 ID:oIwq15NqO

継体が、ヤマト朝廷の王・天皇になる理由は、このあたりにあるのかもしれない!
継体が卑弥呼の子孫かも知れないな!!

( ̄∀ ̄)

957名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:20:19.38 ID:7b4zvfGaP
>>955
またまたわけのわからんことを。

滋賀作ってこんな程度の低い理屈で観光目当てできると思ってんの?
958名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:22:20.10 ID:wHnW8MbM0
>>957
どこがわけわからんか書いていただきましょうか?

守山市が「観光目当てでき」なくても別にかまいませんけどね
「観光目当てできる」ってわけわからん日本語ですね?
959名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:23:21.88 ID:y6wP8Lyt0
>>955
倭の百余国の内、「使譯」する(通訳・言葉が通じる)国は30国程ある、
と書かれてるよ。
それに、当時は朝鮮半島の国々とも交流があったと見做すべき。
そうじゃなきゃ、「魏がこっちの方まで来たよ」って話すら、知る術は無いよ。
960名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:24:51.78 ID:7b4zvfGaP
>>958
はあ?
滋賀県もきみみたいなのに応援されたら迷惑ちゃいますか
961名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:25:19.26 ID:wHnW8MbM0
>>959
よくわかんないな

・なんで朝鮮半島の国々とも交流があったと見做すべきなんですか?

・魏がこっちの方まで来たってのがウソだと思いませんか?
だって彼らは現代中国人と同じ民族でしょう?
962名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:25:57.05 ID:mG56TWUq0
銅鐸ひとつで邪馬台国に結び付ける単純さには
963名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:27:25.78 ID:MO4G9QRl0
卑弥呼はエロ勝った
964名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:27:39.49 ID:7b4zvfGaP
>>961
わからないのはきみの頭のせいだろ
正確に教えてくれてる>>959に失礼だわ
965名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:27:43.58 ID:wHnW8MbM0
>>959
現代中国語と日本語は、語順すら違いますよね?
966名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:29:47.74 ID:y6wP8Lyt0
>>961
なら、どこから魏の話を聞いたの?
言葉が通じないのに、どうやって理解したの?
「公孫」って姓、どこの文化圏の姓か分かって言ってるの?

よしんば、「魏ではなく、公孫氏と通じてた」として、公孫氏は何語を話してたのよ。
967名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:30:10.31 ID:7b4zvfGaP
滋賀説を多少は盛り上げようかとも思ったけど
気持ち悪い滋賀県民がわいてるようなのでこれはダメだと思った

まずまともな歴史ファンを味方につけなきゃ、トンデモばかり集まってゴミになるよ
968名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:30:34.44 ID:yH2x+Qvu0
>>南九州にヤマトがあれば・・・
高速だと熊本(たぶん)から人吉のあいだくらいに山都(ヤマト)ってあったな。

ほんと今の日本の教育は九州方面が少なすぎるよ。
その状態で検証すると、京都やその周辺しか思い浮かばないのだろうな。

桜島から高千穂を見れば、あ〜ここが高天原なんだろうなって納得するから。
969名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:30:44.38 ID:d2KygH4f0
みんな邪馬台国好きだな〜
970名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:31:01.27 ID:wHnW8MbM0
>>966
公孫氏は満洲人ですね

日本語と満州語は、数詞がいくつか重なるようです
971名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:33:14.49 ID:wHnW8MbM0
そして、漢字を日本に持って来た「東漢氏(やまとのあやうじ)」でもある
972名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:34:38.70 ID:HA29XZ4SO
神の手使っちまえ
973名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:35:23.90 ID:wHnW8MbM0
>>972 ふざけんな汚い手出すな
974名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:36:54.00 ID:aEtcKFf30
銅鐸ってのは反大和政権だろ
975名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:38:43.92 ID:7b4zvfGaP
学者が嘆いてるよね
日本中の自治体が二級三級の古墳や発掘資料をさも大発見のように大騒ぎして
その目的は補助金と観光収入目当てだと

つまり真剣に紀元3世紀の日本を考える気なんて微塵もないゼニゲバが非常に多い

ところで、どうたクンって何だよ。
馬鹿にしてんのか?
976名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:41:45.64 ID:wHnW8MbM0
>>975
>つまり真剣に紀元3世紀の日本を考える気なんて微塵もないゼニゲバが非常に多い

考古学の学者さんは真面目にやっていただいてると思うよ
札束に顔はたかれてたら、今頃マキムクの推定年代は3世紀になってただろう
977名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:44:42.03 ID:wHnW8MbM0
まあ、しゃちほこばらずにコレ見て下さい

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

>>716図もご参照ください
978名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:51:10.55 ID:wHnW8MbM0
>>967
「まともな歴史ファン」どころか「まともな歴史」ってのが今まで日本になかったんです

まともなひとはまともに手に職をつけて働いてきた
うそっぱちの歴史に拘泥する「歴史ファン」はまともじゃない
979名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:52:54.28 ID:DT6P8Ypj0
つーか、なんでみんな邪馬台国を誘致したがるんだ?
出土品があるなら、なんらかの古代文化があったってことでいいじゃん
980名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:55:05.98 ID:l3eCOo+k0
<丶`∀´> < 邪馬台国は韓国にあったニダ
981名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:55:29.99 ID:wHnW8MbM0
>>979
魏志倭人伝に書いてる邪馬台国への行路が辿れちゃったから。
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

でも守山説と近江説は別物です
982名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:55:46.85 ID:v0o52ntj0
>>滋賀県守山市の守山商工会議所青年部がまちおこしに動き出した。

守山商工会議所青年部のみなさんへ

純粋な学術的な論争を、まちおこしで汚さないでください。

軽蔑します。
983名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:58:15.37 ID:v0o52ntj0


 観光客目当てで、歴史捏造でしょうか?


984名無しさん@12周年:2011/07/28(木) 23:58:58.23 ID:y6wP8Lyt0
>>975
確かに、更なる発掘や調査の為にも、金は確かに必要だけどね。
でも、それで観光収入にしようってのは
「埋蔵金の発掘現場公開」ってのと同レベルなんだよね。
その土地特有の魅力を付けなきゃ、観光になんか行かないってのに。
古墳なんて、似たようなのならそこいらにあるんだからさ。
その点をなんか勘違いしちゃってるんだよねぇ。

どうたクン?まあ許してやりなよ。
キャラそのものに罪は無いんだから…w
985名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:02:01.53 ID:PDUnwMm30
それに琵琶湖周辺だと日本人の海洋民族としての精神文化とかはどうなんの?
そこにかたまると、海幸彦山幸彦で出てくる竜宮(琉球)がかなりはなれちゃう。

ふつうに九州を開拓しつくした王朝が、半島や出雲へ進出。
どうやら本州・出雲のほうが広いみたいなので、お前らそこどけ!
と。
さらに高度で大きな都を作るためにあちこちうろうろしているうちに理想的な土地を見つけるわけよ。
そこが今の大和や奈良とかなわけでしょ。

米の原種とかその辺じゃないだろ。より古い文明は九州方面だと思うぞ。
986名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:02:10.24 ID:U59dttli0
>>979
邪馬台国の名前を使うなら、
いっそのこと「邪馬台国より古い都市」って方面で
売り出した方がいい気がするんだけどねぇ。
987名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:02:31.40 ID:co2mMd4X0
邪馬台国の大部分は琵琶湖近くにあり、今は琵琶湖に沈んだと見た。
988名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:03:19.96 ID:rxKl4twz0
>>984
ドウタク君は守山の邪馬台国キャンペーンとは関係ないよ
地味ーに存在しつづける滋賀最古とも言われるゆるきゃら
しかし存在感は飛び出し坊やより劣る。やつら数で勝負だから
989名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:06:16.15 ID:rxKl4twz0
>>986
伊勢遺跡に関しては邪馬台国の都だが卑弥呼の時代ではない

くらいのとこ
990名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:06:44.75 ID:miPIduMRP
>>984>>988
わかった、どうたクンのことだけは許してもいいな
しかしなんつうネーミングだよ・・w
991名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:10:13.63 ID:O0QytmX00
>>950
日本書紀も肯定しているぞ、神功皇后が卑弥呼か?なんて書いているぞ。
992名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:12:37.58 ID:U59dttli0
>>987
琵琶湖底2メートルから白骨発見の記事禁止

>>990
センスは小林〇薬と良い勝負かなw
993名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:14:34.80 ID:rxKl4twz0
>>990
いやそれが正式名称は「ドウタクくん」らしいです
ttp://yuru-chara.jp/prof-t18.html
脳みそとか・・・どないなってはるんですか?・・・って不安感煽られますけど、
なまじ元気ハツラツキャラなもんやから突っ込めへん。
絶妙にゆるいと思います。
994名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:19:00.66 ID:O0QytmX00
>>961
元々朝鮮半島南端は倭の地だよ(魏書はクヤカン国を女王に服属する30国の一つとして上げている)
995名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:23:24.22 ID:rxKl4twz0
>>994
倭ってのは小柄で丸顔な民族一般なんだよ
国家の名前ではない
996名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:24:26.37 ID:U59dttli0
>>994
狗邪韓国を倭の国にするかどうかは意見が分かれるらしいけど、
半島にある鉄を取り合ってたりしてるしね。
半島の勢力とも交流があった、って見るのが普通でしょ。
997名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:27:13.27 ID:GjJo/jdPO
時代的に景行天皇とか書かれた鏡が見付かればいいんでしょ
簡単じゃん
ちょっと浜名湖まで行って埋めてくる
998名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:29:18.92 ID:rxKl4twz0
>>996
物部も小柄で魚たべる民族だから「倭」だよ
999名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:31:27.34 ID:rxKl4twz0
もう一度貼りますね、

http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU

>>716図もご参照ください

ID:wHnW8MbM0のレスも追って読んでくださいね、それでは
1000名無しさん@12周年:2011/07/29(金) 00:32:20.11 ID:LydN5//10

もうええっちゅーねん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。