【滋賀】「邪馬台国は守山にあった!」とする近江説を盛り上げる動き…銅鐸出土で
1 :
おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:
「邪馬台国は滋賀・守山にあった」。こんな説を掲げ、滋賀県守山市の
守山商工会議所青年部がまちおこしに動き出した。邪馬台国は福岡県の「九州説」と、
奈良県の「畿内説」にほぼ二分されているが、守山市のアマチュア歴史家ら2人が、
市内で弥生時代後期の巨大な遺構が出土したことなどから、「近江説」の本を相次いで出版。
これを機に青年部は特別委員会を組織、さまざまなイベントで「邪馬台国の守山」をPRする考えだ。
「邪馬台国近江説」は市内の伊勢遺跡が根拠で、この遺跡が邪馬台国と主張している。
弥生時代後期(2世紀後半)の東西約700メートルに及ぶ大規模な集落跡で、平成13年に
巨大な祭殿とみられる建物跡が見つかった。隣接する野洲市の大岩山で、国内最大134.7センチを
含む弥生時代の銅鐸(どうたく)24個が出土。遺跡との関係性も指摘され、巨大勢力が存在したとされている。
こうした中、昨年1月、守山市のアマチュア歴史研究家、澤井良介氏が「邪馬台国近江説」
(幻冬舎ルネッサンス)を、同2月には、東京の雑誌編集者、後藤聡一氏が偶然にも、同じ題名の本(サンライズ出版)を出版。
澤井氏は「邪馬台国は守山にあったと確信している」と話す。
地元の盛り上がりを受け、守山商工会議所青年部では「この大きな夢を広め、まちづくりを盛り上げたい」と、
今年「邪馬台国近江説特別委員会」を旗揚げ。近江説にあやかったさまざまなイベントに打って出ることで、守山の知名度向上作戦に乗り出した。
委員会はすでに専用サイト(http://moriyama−himiko.jp/)を立ち上げており、
独自に「卑弥呼」Tシャツやのぼりを制作。今月30日には、県内の18歳以上(高校生不可)を対象に、
「近江説」のキャンペーン大使を決める「卑弥呼コンテスト」を開催する予定で、初代卑弥呼には
特別に用意した衣装を着てもらい、誕生式典を開催する。さらに、年末には研究者らを招いて学術フォーラムも企画している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/519962/
あやま〜(´・ω・`)
銅鐸って胡麻をすりつぶすのに使うやつだよね
4 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:56:12.20 ID:YvAWgJx80
銅鐸博物館があるからって調子にのんなよw
5 :
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/26(火) 17:56:29.44 ID:h+ayNEPg0
九州説がFA
6 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:56:54.06 ID:7mblJUsN0
7 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:04.68 ID:sU1+b+ZK0
おのれ銅鐸
8 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:14.71 ID:xj6Mcixm0
名古屋市守山区在住の俺がきましたよ
9 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:37.30 ID:mov5Nch50
邪馬台国朝鮮説↓
10 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:57:52.41 ID:nac36DC70
昔は近江に天皇居たんだよね
もう月でいいよ
まちおこしに邪馬台国か・・・
九州説と同じ手法だなあ
どっちにもあったんじゃねーの説
14 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:28.13 ID:YvAWgJx80
15 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:58:51.85 ID:lSMTCIRE0
ゴッドハンドのしわざばい
韓国を笑えないな
17 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:59:18.15 ID:mX3Vk5MO0
もう、めんどくさいから俺んちの隣でよくない?
上高地説よりはマシだろうな
19 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:06.81 ID:vW8xE+iCO
ロマン溢れる捏造か
20 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:24.54 ID:MIy1kKl00
そんなもんはどこにもありません。
ちゃんと石に彫って残しておかない限り。
21 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:00:25.81 ID:dWaH8YpiO
どっちかは邪魔大王国。
22 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:01:05.68 ID:OOvo1CrjO
銅鐸が出土!
↓
邪馬台国や!
↓
卑弥呼コンテスト開催!
・・・何を言ってもダメそうだな
邪馬台国はアメリカと同じユニオンだ。
卑弥呼は山陰に居たんだと思う。
邪馬台国は栃木にあったんだよ
バカ学者共はいい加減認めろ
もう畿内説で決着したよ。
26 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:07.94 ID:0R1NaGI/0
邪馬台国は実は韓国ニダ。
27 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:10.64 ID:mRHtmt5D0
賛同者が増えるかどうかは
も り や ま 卑 弥 呼 コ ン テ ス ト
で決まる
邪馬台国は栃木
異論?
認めね〜
29 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:17.40 ID:Pz+nlHdW0
そのころは日本がばったモンを作ってた
30 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:26.28 ID:DPm7NcItO
八幡平説で決定したべや
後の守山崩れである
邪馬台国=大和
九州から奈良まで東遷した。
これ以外はあり得ない。
33 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:03:05.44 ID:EQPg9kKr0
だから〜、みんな馬鹿左翼の捏造歴史に毒されすぎなんだよ!!!
デカイ銅鐸が出てきたからってなぜ邪馬台国の首都なんだ?
あのな、古代日本は強大な国家だったんだよ!!!
そう考えたら九州からも近江からも奈良からもデカイ出土品が出てくる整合性がつくだろうが!!!
どうしても古代日本を文化の遅れた野蛮な小さな村社会にしたい奴らが○○説を唱えてるんだよ!!!
日本列島全土と朝鮮半島南部は邪馬台国の領土だったんだよ!!!
そうすりゃすべての説明がつくだろうが!!!
そんなこたあない
ボクの股間の銅鐸も青サビだらけです><
36 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:04:54.20 ID:YvAWgJx80
>>27 やめろ!!
うちの会社の同僚が出たがるだろうが!!
(ものすごくブサイク)
37 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:05:30.42 ID:4j/5L1Zk0
鯨統一郎によると、岩手・八幡平が邪馬台国の比定地なんだが、あまりにも田舎で
工事が禄にないから遺跡も出土しないんだと。
結構説得力があるから、今回の地震で無茶苦茶になったのを機会に色々掘り返したら
新たな発見があるかもなー
38 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:05:56.33 ID:wnAiprtGO
以後鋼鉄ジーグスレ
●そこかしこで関西学者の邪馬台国近畿発祥デッチアゲ工作w
完璧な論拠もねえのに在チョンみたいな勝利宣言。キモイキモイ
40 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:06:26.08 ID:jbIEZVrO0
村おこしの一環だろ
41 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:06:28.95 ID:omyefx2PO
韓国・中国ほどじゃないが捏造が出た時点で日本の考古学に興味は無くなった
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
43 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:07:10.68 ID:YvAWgJx80
>>39 なんで本気なんだよおまえw
これは冗談のスレに決まってるだろ?
44 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:07:25.23 ID:pNtz4HV90
邪馬台国は徳島だってことで決着がついてるだろ
>>38 体に銅鐸を埋め込んだサイボーグを作らないと
46 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:08:06.43 ID:65AJXOtV0
もう大都会岡山でいいよ
卑弥呼なら俺の横で寝てるが?
48 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:08:29.82 ID:C61Vz0wp0
俺の知り合いに、自分のことを近江商人と称してアピールしてくるウザイIT社長
がいるんだけど、昔、近江と呼ばれていた地域で生まれ育った人は、この人みたい
に、自分とは無関係の過去の歴史に乗っかることで、自己のアイデンティティーを
確立する傾向がある韓国人のような人たちなの?
>>43 「九州に邪馬台国はない」と結論づけたのは九州の学者なんだけどw
50 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:09:33.22 ID:G0PXMgFR0
そもそも魏志和人伝にしか出てこなくて、しかもそこには九州までのことしか書いてないにも拘わらす、邪馬台国はやれ奈良だ近江だと言ってる馬鹿はどんな神経してるんでしょうかね。
51 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:09:46.37 ID:T78jd0YG0
朝鮮半島南部は邪馬台国の領土ならないでほしい
>>48 たぶん自虐ギャグなんだと思うよ
近江商人ってのはがめつくて悪どいという意味を持っているから
それを知らずに使っているのなら、単なる馬鹿だがw
起源の主張はみっともない
>>27 "ひこにゃん"並みの癒しキャラなら...いっそ二次元の方が良くないか?
でも滋賀県には神功皇后という強烈な古代キャラが居る筈なんだが...
>>48 どこにでもいるんじゃない?
・自称江戸っ子で無理して乱暴に振る舞う人
・常にお笑いを意識し浮きまくってる関西人
・ご当地お殿様・○○家にあやかって威勢のいい人
九州人発狂スレ
57 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:12:49.44 ID:hkGjAYWC0
O沢 「邪馬台国は八幡平市(岩手県)に決まってんだろ」
58 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:06.94 ID:gj+AbdolO
邪馬台国は守山にあると思えばあるし、無いと思えば無い
己の心が決めるものだろう!
59 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:12.48 ID:YvAWgJx80
邪馬台国は空に浮かんでた
60 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:13:32.42 ID:dWaH8YpiO
>>47 卑弥呼はお前にやるが、壱与ちゃんは俺が貰う。
61 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:14:00.77 ID:uih0cJb2O
どうみても高知にあったに決まってるし
海沿い以外は先ず無いわ
63 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:02.29 ID:hqtwEhdo0
俺は千葉説を信じるよ
文明の象徴であるMAXコーヒーが千葉発祥なのがその証拠
64 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:06.50 ID:GY3jngTsO
ハニワ原人ってスゲー
65 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:30.10 ID:pIay302r0
「ヤマタイ」っていう国が存在したことはなく
九州で成立したヤマト朝廷が畿内に遷都したっていうだけのこと
66 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:40.94 ID:yfxE3iz80
もし滋賀に邪馬台国があるのなら、守山じゃなくて蒲生野だと思うけどなあ
68 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:58.60 ID:YvAWgJx80
三上山のムカデ退治をしたのは卑弥呼
69 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:16:01.85 ID:AA3lEJ/G0
そりゃそうだろJK
70 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:16:48.36 ID:66/7Wo9p0
普通に考えて九州から奈良までは無駄に遠すぎるからなあ
71 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:03.70 ID:pbVT2F7M0
>>63に同意
菜の花体操は古代から連綿と続く戦闘儀式が簡略化されたものだしな
邪馬台は中国では「やまと」と読むんだっけ
さすがに滋賀は有り得ない
邪馬台=倭=ヤマトゥ=ヘブライ語で神の民
邪馬台国=神の民の国
神の民の国は畿内以外には有り得ない。
もし邪馬台国が九州にあったのなら、古代ユダヤ人は九州にシンボリックなものを作ってたよ。
九州にも強大な勢力はあっただろうが、それは決して邪馬台ではない。
75 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:44.76 ID:ekPNa6Tr0
「邪馬台国 九州説」が優勢だった20年近く前から、
「邪馬台国は大和、纒向遺跡がその場所だ」とはっきり言い切っていた
苅谷俊介はスゴイ。
職業学者より、本気のマニアの方が極めているんだなあ。
76 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:17:48.78 ID:HRKU1hKV0
鯨統一郎の「邪馬台国はどこですか」では東北
歴史音痴の俺にはどこが嘘で本当なのか分からない
>>50 女王の都するところが大和だと書いてあるだろ。
完全無欠のトートロジーですな。
79 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:18:32.29 ID:AN4Z2gcB0
滋賀県にあったら当然、魏志倭人伝にも湖の記述があるはずだよな。
こんな信憑性ゼロの話をよく持ち出すよwwwwwwwwwwwwwww
80 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:18:46.36 ID:kakh22eb0
邪魔大王国
埴輪原人?
82 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:19:56.95 ID:DPm7NcItO
>>76 歴史音痴な人が鯨統一郎を買うとは思えないんだぜ?
83 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:00.70 ID:RR1GRj3ZI
大和は銅剣文化じゃなかったかな。
銅鐸文化は大和に征服され、滅ぼされた側。
邪馬台国が大和の源流ならば、
銅鐸文化圏の国は邪馬台国にはなり得ない。
この構造は、山陰の大国主と同じ。
近江には悪いが、後に大和に滅ぼされ征服された
強大な敵国遺跡が見つかったにすぎない。
84 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:20:34.90 ID:KBQEaBEw0
邪馬台国エジプト説
>>75 20年前なら、すでにほとんどすべての考古学者は纏向を候補地に挙げていたよ
守山区かと思ったわ
銅鐸なんか威信具でもねえのに
これだけで名乗れる田舎根性はすごいなw
邪馬台国は移動式だったでいいじゃん
タイヤをコロコロして、色んな地方に行ってたんだよ
歴史なんて知らないけど
邪馬台国=大和朝廷だろ
九州にあったのは、大和朝廷九州支社
卑弥呼は九州支社の支店長
のちの大宰府である
卑弥呼コンテストwww 何が審査基準なんだよww
> 初代卑弥呼には特別に用意した衣装を着てもらい
魏志倭人伝に出てくる卑弥呼は初代じゃないのかよ。
いろいろ面白いな。こういうノリは嫌いじゃないけど。
たぶん自虐ギャグなんだと思うよ
江戸っ子っての荒っぽくて喧嘩っ早いう意味を持っているから
それを知らずに使っているのなら、単なる馬鹿だがw
>>79 当時の滋賀には湖がなかったと考えることはできまいか(・∀・)マイカ!
95 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:17.21 ID:dWaH8YpiO
魏志倭人伝の記述をそのまま信じると邪馬台国は海にある事になる。
すなわち、邪馬台国は古代のメガフロートといえる人工島に築かれた海上王国。
初めは九州沖にあったが、黒潮に流されて大阪湾に…
>>94 そういえば、琵琶湖の底には謎の巨大都市があるよね
97 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:24:57.56 ID:nrjX5FS50
>>86 残念な事に守山区は邪馬台国どころか地下鉄すら来ないチベット(´;ω;`)ウッ…
98 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:25:02.51 ID:C61Vz0wp0
>>52 それはしらなかったw
自称、近江商人がそれを知らないということは、似非近江商人の可能性があるね
今度突っ込んで聞いてみるわ。
>>55 自然とそれが分かるという感じならいいんだけど、自分の口から俺は江戸っ子
だからとか近江商人だからとかいう言葉がでてくるとほんとウザく感じる。
99 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:25:51.90 ID:l4SG/eUd0
俺は岩手の八幡平だと思うんだけどなあ
それが後の奥州藤原氏へと繋がってるんだよ
100 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:26.61 ID:bXFWnU390
>>94 たしか琵琶湖って長い時間かけて変化してんだよなあれ
まあでも2000年内の変化なら微々たるもんだが
101 :
かんのなのわのオレ:2011/07/26(火) 18:26:28.65 ID:zAlRR0q60
話の腰を折ってすまんが
今、自宅の敷地から金印が出てきた。@長崎
102 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:26:49.74 ID:4j/5L1Zk0
守山や纏向遺跡じゃ、狭いし、土地も肥沃ではないから70000余戸を養えない。
やはり岩手・八幡平が有力だ。米はうまいし、ねえちゃんは綺麗だし、土地は広いし。
…えっと元々「倭国」でいくつも「○○国」みたいな「都市」があったんだよ
だから大きな都市が見つかったからって邪馬台国とは限らない
105 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:27:20.44 ID:BBh25p8k0
古代日本の律令体制では、全国を六十ほどの国に分割し、大・上・中・下国の等級が付けられていた。
それらの国の一つ「近江国」は大国に位置付けられていた。
近江国府は、現在の大津市瀬田に置かれ、地方行政の拠点だった。これまでの調査で、その中枢の
構造があきらかになり、巨大な倉庫群(遺跡)、国司館(青江遺跡)や勢多駅(堂ノ上遺跡)とされる
建物群などの関連施設が相次いで発見されている。
最近では、他の国府には見られない壮麗な構造から、時の権力者・藤原氏の関与も有力になってきている。
106 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:27:44.14 ID:OOvo1CrjO
最近は卑弥呼かガンダムのどっちか
108 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:28:21.18 ID:bXFWnU390
もう空中都市でいいじゃん
国内自由に移動してました、で
109 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:28:23.14 ID:nrjX5FS50
>>101 冷蔵庫から「金印わさび」でも出てきたのか?
110 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:28:43.40 ID:YvAWgJx80
守山市のマスコットキャラクターは、「もーりー」。
どこにあったかが判ったところでどうなるの?
113 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:30:49.41 ID:dWaH8YpiO
>>108 「私も旧い秘密の名前を持っているんだよ、卑弥呼。」
>>109 なんでお前がそんなマイナーおみやげ知ってるの?
JKのスカート短いから滋賀でいいんじゃないか
116 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:37:20.39 ID:lFEvqHDp0
そんなことより福井県の位置特定を急ぐべきだよ
小学生の実に6割が場所を知らないんだぜ
学会では畿内説と北九州説が有力だが、
滋賀の上説も一定の支持者を集めている
117 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:19.00 ID:NP1ST33p0
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
118 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:39:47.40 ID:nrjX5FS50
>>114 マイナーなおみやげ? ぃや、おみやげものは知らんがw金印わさびって結構有名だぞ?w
>>116 福井県は石川県都富山県の近くにあるはず
でも、京都とか滋賀県の近くにはありそうにない
そういうイメ〜ジ
>>107 地域によっては作ってはいた。
ただ、みんなが継続してというわけじゃなくて、ある地域では米作りをやめて狩猟採取生活に戻ったところもある。
複数あったんじゃろ
123 :
名無しさん@十一周年:2011/07/26(火) 18:41:38.91 ID:2CtrJYZa0
投馬国がどこにあったかで 邪馬台国の所在地が確定すると思う
投馬 の発音を トウマ とするか ツマ とするかで 違ってくる
ツマとすれば 出雲(イ ツマ)に近い。
だとすれな 半島から 邪馬台国への道は日本海の道ということになり
若狭(倭か狭)湾近傍の地域 つまり 近江も候補になる。
124 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:41:40.97 ID:m2U9+waW0
どぞ
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
>>118 ググったら大きな会社が作ってるんだな
昔、福岡の金印が採掘されたっていう志賀島に行ったけど、
「金印わさび」っていう佃煮みたいなおみやげあったから。
126 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:42:25.76 ID:yF3QKA/u0
邪馬台国なんと読むの? やまとのくにかなー!?
>>1 あれっ? 大阪か奈良の近くじゃなかったの?
滋賀じゃ 日食の記述と合わないんじゃない?
128 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:07.02 ID:SpvZDR5tO
銅鐸出土で邪馬台国なら全国多数
129 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:06.89 ID:YvAWgJx80
もうあれだ・・・卑弥呼48でいいじゃん。
130 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:25.27 ID:hkGjAYWC0
>>94 ああ、それ無理。琵琶湖は世界でも稀な『古代湖』だからね。
古代湖ってのは、10万年を超える寿命を持つ湖の事で、
世界に20個ぐらいしかない。
因みに琵琶湖は400万年前に形成されたと考えられ、
ヴァイカル湖、タンガニーカ湖に次ぐ古さと言われる。
大陸なら分かるけど、何でこんな小さい島にそんな古い湖が
存在し得るのか不思議だよね。
131 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:44:16.68 ID:r8vFkGPw0
>>116 福井は原発だらけで関西の足をひっぱるのが趣味
と俺が思ってるから、同じように思ってる人は相当いると思うわ
どん百姓どもが町おこし目的で珍説並べ立てるから邪馬台国問題はややこしくなる。
>>130 そんな歴史的価値のある湖に外来魚を放流する屑は許せんな
134 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:45:32.32 ID:L8qU1Fy80
ゴッドハンドで村おこしとかカッペ氏ねよwwwwwwwwwwwwwwwww
135 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:11.41 ID:NP1ST33p0
おらが邪馬台国
136 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:43.93 ID:m2U9+waW0
>>79 うん。
だから邪馬台国に行くのに「水行」が出てくる。
海を渡ったとは書いてないんよ。
137 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:47:45.03 ID:oukByIGYO
九州と機内両方にあったでよくね?
138 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:48:03.14 ID:tLH8XxpG0
ところで古代アメリカは日本だったって知ってた?
139 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:48:07.88 ID:IoIAO/Tk0
>守山市のアマチュア歴史家ら2人
これをキッカケに今後何人もまた沸いてくるぞ。ド素人がな。
これPRの一貫だろw
>>131 関西が日本の足を引っ張ってるだけどw
日本から企業が出て行っちゃったのは馬関西人が騒いだからw
141 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:49:08.24 ID:m2U9+waW0
帯方郡より倭国に至るには、
船で朝鮮半島を経て7000余里で狗邪韓国に到着する。
そこから海を1000余里渡り、対海国に着く。
瀚海と呼ばれる海を南に1000余里渡ると一大国に至る。
また海を1000余里渡ると末廬国に至る。
東南へ500里陸行すると伊都国に到着する。
東南へ100里進むと奴国に至る。
東へ100里行くと不弥国に至る。
南へ水行20日で投馬国に至る。
南へ水行10日、陸行1月で、女王の都のある邪馬台国に至る。
>>124と見比べてみそ。
>>6 何これw
見に行きたいと思ったら、6年前か
143 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:49:55.02 ID:USwvWjC1O
邪馬台国は尖閣にあった!て事にして観光開発しちゃえよ。
144 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:04.29 ID:GlmOByqz0
桜井市が勝利宣言して久しい。
145 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:50:44.13 ID:cSW3losbO
畿内で予算を使い切ったら、次は四国説だろう。と思ったら、そっちかい!
もうね、畿内と九州しか認めませんから、いい加減にしろ!
河内説はどうなのかな?
147 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:51:27.64 ID:K75Qm2Z3O
レッド卑弥呼!
ブルー卑弥呼!
各地にこんな感じで良くね?
148 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:51:46.72 ID:m2U9+waW0
149 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:04.44 ID:yF3QKA/u0
吉備の可能性は有る。
150 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:52:48.49 ID:uoOFRy6f0
要するに邪馬台国ってのは九州だったかもしれないし、中国地方だったかも
しれないし、大阪や奈良だったかもしれないし、滋賀だったかもしれないし、
中部地方だったかもしれない、、、明確な証拠なんか出るはずもないから、
妄想の世界で、言ったもん勝ち。日本は中国の文献にどう描かれていようと、
記紀にどう描かれていようと、遅くとも弥生時代には稲作を糧に大なり小なりの
コミュニティをあちこちで築いていたんだから、日本全国どこでも「おらが村こそ
邪馬台国」と言いたきゃ、言えるw
>滋賀県守山市の守山商工会議所青年部がまちおこしに動き出した。
考古学を町興しに利用するなよw
この手の発想があるから、話がややこしくなるんだ。
支那の書物には、ヤマタイは、今の大和だと書かれてるだろw
152 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:09.70 ID:oukByIGYO
>>1
銅鐸文化と大和朝廷は一切関係ありません。
残念でした。
154 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:48.33 ID:bXFWnU390
>>151 はっきりとした裏付けがあって言うならともかく
(昔ここは海だった、何々という古墳があった、的な)
邪馬台国みたいな、どこかハッキリせんものを言ったもん勝ちで
使ったらいかんわなちょっと…
155 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:00.61 ID:m2U9+waW0
156 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:05.92 ID:anc2LK8F0
何でもアリだな。
そのうち韓国が動き出すだろう。
もりあがる
158 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:54:58.25 ID:AMZ2bUQ7O
近江説は昔からあった
無茶しやがって・・・
160 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:08.03 ID:PwLk0o0B0
高千穂の峰に天孫降臨して美々津から御船出したのです
間違いないのです
161 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:36.98 ID:C6iLDJmY0
162 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:39.36 ID:AA3lEJ/G0
北九州にあったのは、朝鮮遠征のための、古代の「幕府」だろ
倭国が新羅にどんだけ攻め込んだと思ってんだ
>>155 いっぱい国があるんだな。
邪馬台国しか知らないわ
164 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:56:50.29 ID:YvAWgJx80
邪馬台国&卑弥呼は夢であって
結論づけるものじゃないんですよ。
165 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:57:20.36 ID:qiOoHtow0
>>156 そやな、380度ぐらい大回りして韓国いうのもあるかもしれんな
166 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:57:28.94 ID:m2U9+waW0
>>156 守山説は伽耶諸国由来の物部の人々が押してる
週間朝日が食いついてるのもそのせい
神話を無視するからややこしくなる。
神話を普通に読めば、大和朝廷のルーツは九州だ。
168 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:20.36 ID:MhqMfJbc0
安彦良和が結論を出してるでしょ
概ねあの通りだよ
169 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:33.38 ID:PGScuPi+0
弥生の方がかわいい。
170 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:43.48 ID:AMZ2bUQ7O
>>130 昔は、つっても数千年前だが、琵琶湖は海と繋がっていた
171 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:58:54.65 ID:6AJrL4+10
>>52 それは江戸商人の悪口だろ「近江泥棒伊勢乞食」
「売り手良し・買い手良し・世間良し」の三方得は近江商人発だと聞いたが
172 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:59:02.62 ID:Bu16mRKI0
うん、間違いない、守山だ
>>155 魏志倭人伝にこんなに国が出てくるのですか??邪馬台国だけ別格の注目度なのはなんでですか?
実はラピュタみたいに移動できたんだよ
175 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:00:44.19 ID:m2U9+waW0
>>172 伊勢遺跡の推定年代は、卑弥呼がいた邪馬台国の時代より100年ほど古い
176 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:33.63 ID:S3FYs1Td0
守山出身だけどまじやめてほしい。はずかしすぎる。ありえんわ
177 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:40.95 ID:gORKijc90
ヒミコはヒムカの訛り
ヒムカはすなわち日向
日向は九州宮崎
高千穂の峰は宮崎で天孫降臨の地
考えるまでもない
178 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:01:48.27 ID:Bu16mRKI0
うん、間違っても九州には無い
179 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:02:52.48 ID:m2U9+waW0
>>173 「女王卑弥呼の都」だから。
まあ、30国も全部ひっくるめて「邪馬台国」なのかもしんないけど
九州だと夢がないかも…
邪馬台国ったってどうせ200人ぐらいの村だろ。正直そんなのどこでもいいって感じがする。
182 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:03:58.13 ID:PwLk0o0B0
西都に男狭穂塚女狭穂塚あるよ
宮内庁管轄で誰も入れないよ
183 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:04:02.24 ID:Bu16mRKI0
>>176 うん、恥ずかしくは無い、間違いない、守山にあった
邪馬大王国め!しねぇ!!
186 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:05:05.87 ID:hfwAcTyA0
>>147 実際それでいいんだよな
別に邪馬台国が当時の日本で一番文明が進んでいて
全土を統べていたわけでもなんでもないんだから。
たまたま中国の史書に掲載された地方王朝の一つってだけで
中には同ランクどころか、邪馬台国より進んだクニだってあったろうに
ただメジャーってだけで何でも邪馬台国だ卑弥呼だに結びつけるからおかしなことになる
>>173 >魏志倭人伝にこんなに国が出てくるのですか?
いっぱい出てきますよ。
>邪馬台国だけ別格の注目度なのはなんでですか?
百余りに分かれてた国の内、邪馬台国がその連合の盟主だったから。
190 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:06.89 ID:YvAWgJx80
卑弥呼「すんません・・・・ハッタリついてましたm(__)m」
191 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:27.32 ID:iMChS0iPO
北九州が邪馬台国でいいだろ。
ヤマトという地名もあるわけだし。
ヤマトは権威ある名で、後に奈良に行った朝廷もヤマトを名乗ったんだろ。
大宰府は平安時代にまで尊重されていたしな。
弓削道鏡事件などを読むとそれがよく解る。
192 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:06:43.44 ID:6He7jthh0
>>177 井沢元彦がその説だったなぁ
やっぱ学者よりも、作家の話の方が面白いな
193 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:07:02.36 ID:Bu16mRKI0
>>186 うん、間違いない、日本全体が邪馬台国だ
日本海周りに若狭湾に入り、琵琶湖は守山へと至る、間違いない
194 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:07:08.95 ID:m2U9+waW0
>>187 だから赤卑弥呼・青卑弥呼・黄卑弥呼なんて
みんなして取り合うひつようも分け合う必要もない
本当のことを明らかにすればいいだけ
195 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:07:43.21 ID:4j/5L1Zk0
だーかーらー
守山は7万戸×4=28万人≒30万人を養えるほどパワーのある
土地じゃないってば
よくて伊都国程度の人口を養える程度じゃね?
196 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:08:57.49 ID:S3FYs1Td0
>>183 うん。絶対間違ってる。
てかこれ家から1kmくらいのとこだな。伊勢遺跡って。邪馬台国近江説なんて聞いたことなかったわ
197 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/26(火) 19:09:07.30 ID:iS260Yw00
<魏志東夷伝倭人に書かれてる、歯黒国と裸国は南米。
<南米から縄文土器が出土してるから、日本人が太平洋を往復してたことは物証が残ってる。
∧_∧
⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/___________________/ | |
| |----------|│
<安本美典によれば、卑弥呼は天照大神
<井沢元彦によれば、卑弥呼の墓は宇佐神宮の下
<邪馬台国は北九州。後に神武天皇の時代に東遷して大和朝廷になった
∧_∧___
(・∀・ ) / | <これ、豆知識な
⊂ へ ∩./ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
198 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:09.01 ID:qiOoHtow0
どこでもよかです。
近江説????アホっしょ(p`・ω・´q)
201 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:23.09 ID:m2U9+waW0
チョン卑弥呼というのもいたらしい
203 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:42.75 ID:Bu16mRKI0
>>191 うん、間違いない、北九州の地名は全て借り物だ
204 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:54.99 ID:AYHmhGhQO
>>175 畿内や守山とか言われるよりは、伊勢って言われた方が信じれるわw
確か女王国から海を東に渡ったとこにも倭種が住んでるってかいてあるもんな
205 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:09:55.67 ID:OVsPqqyy0
もう日本国内ならどこでもいいよ
206 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:10:38.88 ID:YvAWgJx80
お前らも自分の住んでるところで邪馬台国&卑弥呼詐欺をするんだ!!
207 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:44.73 ID:m2U9+waW0
208 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:52.19 ID:S3FYs1Td0
守山市のすぐ、となりに栗東市てのがあるんだが、そこに「クリちゃんバス」という市営バスが走ってて
財政難で破綻しかけてる。だれか助けてあげてくれ。
209 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:12:05.08 ID:hkGjAYWC0
>>170 は?何言ってるの?琵琶湖は今も海だぞ?
漁業法上は。
という釣はいいといて、琵琶湖が1万年以内に地質学的に繋がっていた事はない。
多分、近淡海(チカツアワウミ)の事を言いたいんだろ?
210 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:12:42.05 ID:+fhtMDZN0
オラが町にも邪馬台国を
みんな好きだなww
おいらも好きだけどww
そろそろ神ジーグが声付きで参戦しても
212 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:08.20 ID:vcPTg7Qo0
名古屋の守山区とは違うのか。
はっきり言ってどうでもいい。
214 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:46.87 ID:hfwAcTyA0
215 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:13:58.99 ID:m2U9+waW0
チョンみたいに歴史捏造しかねないぞ
217 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:14:45.48 ID:+A2/rTaL0
最近は邪馬台国って沢山あった説もあるんだろ。それでいいよ。
219 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:15:44.40 ID:zbf5CHW+O
巻向だって
220 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:15:55.24 ID:S3FYs1Td0
守山市てのは守山高校があって、元日本代表DFの井原の母校とかそれくらいしかない。
すると日本の中央政権が
ずっと中国に朝貢していたのか
222 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:16:12.55 ID:m2U9+waW0
223 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:17:40.86 ID:Q/Xa/aW30
つーか、銅鐸以外で見るべき出土品は無いのか?
あちこちで出土してる銅鐸が出てきた程度じゃ
なんらかの国の中心部が有った事は主張出来ても
それが強大な勢力を持つ国だったって証拠には出来ないでしょうに。
224 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:17:52.38 ID:08Cu1F+x0
卑弥呼はブスな婆さんだったんだろ
それなら邪馬台国がどこにあろうと俺たちには関係ないことじゃないか
225 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:18:21.42 ID:lDBqAu6L0
別に三内丸山遺跡が邪馬台国でも良いと思う。
卑弥呼は韓国人ニダ
227 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:19:01.18 ID:Qhri7SmJO
>>201投馬国は岡山広島辺り出雲含む 5万戸ってあるから1戸4人で20万都市 かなりの大きな都市だよ
228 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:19:21.07 ID:m2U9+waW0
>>219 マキムクは、邪馬台国と狗奴国合併後の都。
だから各地の特産品が出土する。
出土品の種類豊富さこそが、
狗奴国と対立してた頃の邪馬台国の都ではないことの証なんです。
229 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:19:55.89 ID:U2R71Wxg0
島根もアホほど出てるんじゃないの?
230 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:06.11 ID:YvAWgJx80
実は今発掘されてる銅鐸はレプリカ
地球誕生の時期に本来あったものらしい
守山とかだされちゃうと、なんかバーゲン品みたいだ。
声がでかい方が勝つなんて韓国みたいな考えは、恥ずかしいから辞めてくれと(´・ω・`)
>>222 それ言ったら、九州に孫を遣わした天照大神は朝鮮半島。
日本列島に来たこともない。
234 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:21:04.80 ID:4v9zz2FW0
俺が生きてたときには九州にあったよ。
235 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:10.89 ID:iMChS0iPO
邪馬台国も大和国も実はヤマタが語源。
そうヤマタのオロチという大蛇はキングギドラのように頭が8つあったわけじゃない。
八またのまたは尺に只と書くからサイズで八は最高数字だったから超巨大を意味した。
ヤマタと称し大きく見せていたとみえる。
236 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:54.03 ID:cSW3losbO
九州>>>>>畿内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>四国
滋賀県??(゜Q。)??
237 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:57.06 ID:m2U9+waW0
間違ってる
邪馬台国?ヤマト国?は韓国にあった
日本の起源、天皇の起源は韓国ニダ
239 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/07/26(火) 19:23:46.05 ID:LgNBgvhHO
明史日本伝でも読んでろ
日本人と現在の朝鮮人とは遺伝的にほとんど交雑してないのはDNAレベルで証明されてただろ?
241 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:24:07.13 ID:YvAWgJx80
幻の企画系浣腸女優は誰?みたいなこといつまでやってんだ、
そもそも、卑弥呼って名前が、おもいっきり侮蔑な名前だって気づけ、
あほども、金儲けのためにふらふらするな痴呆自治体
243 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:24:57.90 ID:S3FYs1Td0
滋賀ていままでの歴史の中で2,3回首都?がおかれたんだっけ。
それだけが唯一の誇り。
邪馬台国とヤマト王権をごっちゃにする奴は売国奴。
日本の王権が、シナに朝貢などするわけないだろう。
邪馬台国は、地方の酋長が倭王を僭称し、勝手に朝貢したに過ぎない。
この単純な真理からスタートしないと、すべて間違うのだ。
まあ、邪馬台国が東にあればあるほど、
当時の倭、いわゆる「女王国」の勢力が
いかに強大だったかって事にはなるんだけどねぇ。
>>234 ちとまて、アンタ今死んでんのか?w
246 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:08.38 ID:dJ5mGTEB0
>>240 渡来人多いじゃん。
平城京の役人なんて半分くらい渡来系だぞ
248 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:11.73 ID:m2U9+waW0
>>244 そーだよ
日本の王権が、シナに朝貢してたアル
ってのはシナのウソです。
249 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:26:30.27 ID:AMZ2bUQ7O
>>209 縄文海進の時に繋がっていた。
地質学的には一瞬かもしれんけど。
琵琶湖にハマエンドウ、ハマヒルガオなんかがあるのが証拠
>>245 魏志倭人伝の魏志は
魏を称える本なんだぜ
遠くで強大な国が
魏に朝貢してきたことにした方が好ましい
>>228 君の頭の中では、卑弥呼が死んだのは西暦で言うといつなんだ?
また纏向創設はいつ頃だと思ってるんだ?
全く考古事実と合わないし文献的にもつじつまが合わないのだが
252 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:27:48.65 ID:tqC75rDr0
別にどこに邪馬台国があってもかまわないし無くてもかまわない。
それで商売ができれば滋賀県人は満足。
253 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:14.23 ID:iMChS0iPO
>>242 そんなのみんな知っているよ。
倭も邪馬台国も中華思想による表記だってことも。
卑弥呼、邪馬台(壱)国の本当の表記を探しだすのは重要だが。
254 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:37.10 ID:m2U9+waW0
>>247 平城京は物部さんの都だからすぐ滅んだ
マスコットも悪趣味
で、その子孫のひとらが邪馬台国はマキムクマキムク言うてはる。
自分達のテリトリー内やからね。
255 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:28:46.77 ID:6He7jthh0
>>247 渡来人つっても半島自体が和国の勢力下だったから、和人も一杯住んでたんだよ
ヤマタノオロチはWikipediaに
>「オロチ」の意味として、「お」は峰、「ろ」は接尾語、「ち」は霊力
とあったけど
オロは方言の「おろい」(劣ってる)じゃないの普通に?
257 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:16.99 ID:YvAWgJx80
>>252 そこまでのものになっちゃったんだよね。
258 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:29:19.35 ID:3ig/uDe/0
邪馬台=大和だろ
卑弥呼も200%男な
○○皇子
歴史書が中国語表記なんだから考え方変えろよ
畿内→大和
九州→邪馬台
これでいいじゃん
福島だろう。
>>250 陳寿は晋の時代の人なんだがw
>>253 今時「壱」とか恥ずかしいから言わないように
写本を2冊とも読んでごらん
>>255 へー
当時の半島って日本の支配下なの?
九州だと俺は確信している
264 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:30:46.39 ID:Qhri7SmJO
邪馬台国はワシが育てたby星野
265 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:30:52.20 ID:m2U9+waW0
266 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:00.92 ID:RERtkysB0
琵琶湖周辺の開発っていつ頃から始まったんだろ?
湖周辺なら川より洪水が少なくて灌漑しやすい?
邪馬台国がなくとも、当時としては結構な人口を養えたんじゃなくて?
そんなま佐賀!
268 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:16.06 ID:S3FYs1Td0
このスレ歴史プロおおすぎワロタww
269 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:31:32.86 ID:PwLk0o0B0
出雲大社も祭神は大国主命だろ
相当古いよね
270 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:32:06.59 ID:iMChS0iPO
>>261 壱の古い漢字だが、拙者のマシンにはない。
許せ。
271 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:32:19.55 ID:qTwFf2LB0
>>244 どっちでもいいだろ。
もともと天皇なんぞ大国主命から国を奪った簒奪者でしかないんだから。
>>247 朝鮮に日本の領土があったしね。
その渡来人たちも「今の」朝鮮人とは関係ないよ。
273 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:33:22.41 ID:YvAWgJx80
>>262 正確には中国史書で言う「倭人」の定義と居住範囲が曖昧なんだ
日本列島だけでなく済州島や台湾そして半島南部の原住民も倭人で一括りにしているとみられている
きちんと人種やクニで分類しているわけだはないんだよ
275 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:05.92 ID:YQoOIZ2f0
信玄の隠し湯なんていくつもあるから、邪馬台国が複数あっても問題ない。
276 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:07.18 ID:4j/5L1Zk0
頑なに古墳の調査をさせない宮内庁は実はもう邪馬台国やら大和王朝の
成り立ちやらのが判っているのかもな。
させないのには理由があって、それは現天皇家にとってまずいからとか・・・邪推しちゃうな。
つうか、宮内庁ごときが学術的調査を拒否できる法的根拠ってあるのかな
277 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:34:26.86 ID:S3FYs1Td0
>>273 まったくわかないwwww
そのうち守山市商工会議所たたきになるのを期待して潜んでる
小沢一郎先生も邪馬台国は韓国起源って言ってるお
天皇の墓を暴けば日本崩壊ワロタ
日本人は何回半島に征服されれば気がつくんだよ
圧倒的に半島>>>>>日本だよね
昔も今も普遍的で絶対ニダ
>>250 >魏を称える本なんだぜ
編纂されたのは晋の時代の役人で、
魏を簒奪した側だから、称えちゃ拙いんだけどねぇ。
で、編纂したのは、魏に滅ぼされた蜀の人。
元魏臣で編纂してた人は「俺のなんかカスだ!」と言って破棄したとか。
>魏に朝貢してきたことにした方が好ましい
好ましいっていうか…
「隣の狗奴国と喧嘩してっから手を貸せ」
って言ったりしてるしねぇ。
で、仲裁の役人が向こうから派遣されてたりするし。
匈奴やら高句麗(句麗)やらとは魏も敵対してたし、
倭とは仲良くした方が、向こうも得なのよね。
>>272 日本の領土があったんか。どのくらいの広さだったの?あと誰が統治してたの?
今の半島人と違うってどゆこと?支配層が変わっても、庶民層は同じじゃないの?
倭人伝があっての邪馬台国。伊都(糸島)は確実に確定している。近江説??(゜Q。)??
283 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:35:34.57 ID:YvAWgJx80
>>277 ぇ〜www
とりぜあううちの会社のブサイクなんとかしてくれw
284 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:35:41.05 ID:VrAwv5Pa0
>>1 浄土真宗大谷派は今の滋賀県の支配者である事に満足すべき
ついでに天皇とゆかりがある事を誇っていればいい
調子に乗って古代史にまで首を突っ込むべきではない
そう言うのは古今東西ひどい目に遭うもんだ
>>261 晋は魏の後継なんだろう
しかも倭国との交易ルートを邪魔していた
燕を倒して、倭国の朝貢を再開させたのは
晋の祖である司馬懿だ
>>274 それを聞く限り日本の支配下かは判断できないんじゃないの?
他の倭国に支配されてたかもしれない訳?
287 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:18.64 ID:m2U9+waW0
>>270 いやそういう意味ではないw
邪馬「壱」国と読むのだと主張する古田武彦説は、30年以上も前に完全否定されているということ
だが論破された古田とその一派が頑なにそれを認めないだけ
だからこそ古田は東日流外三郡誌などという偽書に騙された
そこには邪馬「壱」国と(実は古田の著書を参考にして)書かれていたから
289 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:34.54 ID:PrxWVfTH0
銅鐸出土=邪馬台国という短絡思考に乾杯!
こりゃ、西日本全国邪馬台国祭りだなw
個人的には大分の宇佐神宮当たりじゃないかと思っている。
290 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:38:38.18 ID:mgQURaNV0
滋賀はほんとに糞田舎だねえ
さて、だいぶ進んだようだけどそろそろ邪馬台国=栃木でまとまりだした頃かな?
この時代って天皇はなにしてたの?
293 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:40:29.91 ID:hkGjAYWC0
>>281 広開土王碑と朝鮮の歴史でググってみなさい。
とりあえず、新羅や百済、高句麗と現在の朝鮮人たちの文化は完全に断絶しているよ。
295 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:41:12.67 ID:k+XmpQ5O0
考古学の知見では、2世紀に銅鐸は一斉に消滅したことになってるからな。
実際にはもうちょっとゆっくり減って行ってもいいはずだが。
なので、銅鐸が出ることは、邪馬台国と関係がないという物証になってる。
いまのところは。
296 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:41:57.22 ID:ArV2soQK0
名古屋じゃないのか…
297 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:42:03.13 ID:iMChS0iPO
>>265 もともとは物部が一番力を持っていた。
天皇家は守り神的位置付けだろ。
298 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:25.06 ID:IL8JsAwbO
普通に九州だろ。
299 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:43:26.76 ID:S3FYs1Td0
>>283 マジレスしますと不細工な子には率直に、不細工ですねというといいらしい。歴史ネタで
しか、町おこしができない滋賀県かぁ。
邪馬台国は皆の心の中にあります
301 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:44:13.81 ID:+B/eiwIi0
なんだ、卑弥呼の九州王朝の話か。
302 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:44:40.15 ID:mqqwpDZjO
韓国だったらネトウヨは発狂するだろうな
>>286 うん特に弥生期や古墳初期の半島情勢などは
正確には判らないというのが正しい
新羅や百済にしても、創立の時期が曖昧なんだ
>>285 >>280が詳細に書いてくれているから、きちんと読むように
三国志演義を信じてどうするw
>>295 いつの考古学知見だ
地域ごとに徐々に減り、祭祀も形を変えていったというのは数十年前から通説だよ
まあ基本的に邪馬台国と銅鐸には密接な関係はないというのは同意だが
地域精霊と首長霊は相反するものだからね
304 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:45:06.77 ID:iMChS0iPO
ミャンマー・タイ国だったりして。
305 :
(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/07/26(火) 19:45:48.79 ID:iS260Yw00
<安本美典によれば、卑弥呼は天照大神
<邪馬台国は北九州。後に神武天皇の時代に東遷して大和朝廷になった
∧_∧___
(・∀・ ) / | <これ、豆知識な
⊂ へ ∩./ .|
i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
 ̄ (_)|| ̄ ̄
卑弥呼(天照大神 )は3世紀中頃の人物。しかも卑弥呼の墓は円墳。直径100歩、145メートル。
3世紀中ごろ、皇室の先祖は九州にいた。ちなみに神武天皇は3世紀末頃の人物。
纒向古墳は卑弥呼(天照大神 )の墓ではない。年代の推定が古すぎる。学者は年代推定をやり直したほうが良い。
もしも纒向古墳が卑弥呼の墓なら、卑弥呼と天照大神は別人、邪馬台国と大和朝廷は無関係。
∧_∧
⊂(・∀・ )つ- <これ豆知識な。
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/___________________/ | |
| |----------|│
306 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:01.49 ID:9FYQUtJJ0
守山より野洲じゃないの?
307 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:33.48 ID:Qhri7SmJO
>>263糸から邪馬台国までの国が全て九州にあると ムテキングだろ 投馬国と邪馬台国だけで50万都市 その当時の日本の総人口どのくらいなんだろう?
308 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:46:41.43 ID:BiSBPYz50
ジーグブリーカー! 死ねぇっ!
310 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:47:10.65 ID:PrxWVfTH0
当時の日本沿岸の地形って邪馬台国探しではあまり考慮されていないよね。
全く違うのに考古学は自然科学が嫌いなのw
312 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:47:50.74 ID:YvAWgJx80
313 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:24.15 ID:iMChS0iPO
314 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:48:31.25 ID:+B/eiwIi0
315 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:21.83 ID:m2U9+waW0
>>297 半島由来物部氏の起源主張きたーーー
>>299 そのほか尾張と吉備が物部系です。あと、大分も。
つまり不細工の起源ですね。
双方の地に「桃太郎伝説」がありますね。
これはつまり、彼らが伽耶諸国にいたときからの伝承なのです。
ということは、鬼が島とはどこのことでしょうか。
やれやれ
子供の頃はワクワクしてこの手の話好きだったけど
学者の阿呆さ加減しってから急にさめた
317 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:49:44.10 ID:Pv4jdthI0
日本書紀など北朝鮮からやってきた一天皇家が考えだしたもので
もっと他にもいろいろ矢鱈に来たと思われる。
だからヤマタイコクなどどこでもあるのだ。
悩む必要はない。
318 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:50:00.82 ID:PrxWVfTH0
>>311 水行10日 and 陸行1カ月
水行10日 or 陸行1カ月
周防灘の豊前側を南下し中津宇佐まで水行10日、
陸上歩行なら海岸沿いに陸行1月
おまえら肝心なこと忘れてないか?
昔は女性の天皇がいたんじゃないかとw
>>310 それも30年近く前から考慮されているよ
ちなみに考古学は理系学問だから、基本的に邪馬台国とかは取り扱わない
それは歴史学や文献学の連中が、考古学知識をつまみ食いしてやっているのが大半
あと宇佐は西瀬戸内文化圏に入るから、北部九州とはあまり交流がない
これまでに出土した銅鐸は全国で約500個である。
主な出土数は以下の通り(平成13年3月末 文化庁調べ)
兵庫県 56点
島根県 54点
徳島県 42点
滋賀県 41点
和歌山県 41点
島根県 荒神谷遺跡 銅剣 358本
322 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:23.15 ID:S3FYs1Td0
>>312 ほんとだw
てか野洲でいいんでないの。まったく歴史しらないけど三上山周辺とか野洲川付近のほうが怪しそうだし。
守山はやめてほしい。イメージダウンになるわ。メリットあるのは商工関係者だけ。
323 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:51:48.73 ID:m2U9+waW0
>>316 本当の歴史を知ろうぜ〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
324 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:24.25 ID:iMChS0iPO
谷間大国、山大国。
山彦系だな。
325 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:27.59 ID:PrxWVfTH0
>>320 邪馬台国探しの奴らと考古学は別物なのね。Thankx
大和説だの九州説だのめんどくさいから、
もう、中を取って山陰にあったことにしてしまったほうがいい。
327 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:40.99 ID:k+XmpQ5O0
弥生文化は平地農耕文化
全国に人口が散らばっているんじゃなくて
平地に集まっている。
それを考慮して、地図を見れば
どこに人口が集まっているかが見えてくるだろう。
まあ、それでも、7万戸=28万人はちと多すぎるけどな。
個人的には7万戸=7万人だと思っているのだが。
328 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:52:49.08 ID:hfwAcTyA0
>>319 推古天皇(第33代、在位592年〜628年)(第29代欽明天皇の皇女、第30代敏達天皇の皇后)
皇極天皇(第35代、在位642年〜645年)(敏達天皇の男系の曾孫、第34代舒明天皇の皇后)
斉明天皇(第37代、在位655年〜661年)(皇極天皇の重祚)
持統天皇(第41代、在位686年〜697年)(第38代天智天皇の皇女、第40代天武天皇の皇后)
元明天皇(第43代、在位707年〜715年)(天智天皇の皇女、皇太子草壁皇子(天武天皇皇子)の妃)
元正天皇(第44代、在位715年〜724年)(草壁皇子の娘、生涯独身)
孝謙天皇(第46代、在位749年〜758年)(第45代聖武天皇の皇女、女性天皇の中で唯一皇太子からの践祚、生涯独身)
称徳天皇(第48代、在位764年〜770年)(孝謙天皇の重祚)
明正天皇(第109代、在位1629年〜1643年)(第108代後水尾天皇の皇女、生涯独身)
後桜町天皇(第117代、在位1762年〜1770年)(第115代桜町天皇の皇女、生涯独身)
こんなにいたのか
文化マルクス主義の坂本龍一さん
恥ずかしいから止めてくれよ
332 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:49.88 ID:m2U9+waW0
>>328 「推古」っていうのがいかにも
「卑弥呼の時代のやり方に戻そう」って感じのネーミング
縄文と弥生の間に空白の期間ってあるの??ミッシングリンクみたいな
334 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:55:48.41 ID:QqG/iFI1O
考古学が理系だとは片腹痛い。
捏造も見抜けない馬鹿の巣窟なのに。
>>328 男系が必要とされたのは戦が激しい世の中じゃなかったっけ?
藤原氏の流れで女系がいたのかどうかはわかんないけど
>>311 水行?
清めなくてはいけないところだったんだ。
337 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:56:17.23 ID:4lHhBRbU0
徳島(阿波の国)だろ
338 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:56:50.84 ID:4j/5L1Zk0
まあなんだな、宇佐神宮の下やら近くの亀山やら箸墓やら
神域で手出し無用とされている処や、宮内庁が勝手に天皇陵
だから掘っちゃだめーってされている古墳を調査し尽くせば
答えは出る問題なのにね
まあ、こういうのはというかこの国では伝統的に外圧がない限り
一歩も進めることは出来ないから、外国に制圧されない限り
望み薄だなー
戦後アメリカがやってくれればよかったのに。
339 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:03.07 ID:m2U9+waW0
>>333 中国春秋時代の「呉」が滅んで、
難民が流れてきたときが「弥生時代」の始まり
でも縄文さんも山間部でそのまま暮らしてた
340 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:18.16 ID:Qhri7SmJO
実は四国なんじゃないかと言ってみるテスト
>>303 朝鮮半島の任那は日本で、百済も事実上日本の勢力化にあったことは異論ないよな?
342 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:57:51.69 ID:k+XmpQ5O0
縄文土器から弥生土器の変遷が確認されているから
縄文、弥生間の断絶は無いものと考えられている。
しかし、平地で多くの人数を養うことができる
農耕技術は縄文文化から弥生文化に
大きな変化をもたらしただろう。
例えネタでもこんなでかい事
主張して全国から叩かれないか
と思ったんだが過去レスみても冷静な
コメが多数だ若干ホッとしたがこの説はねぇわな
・・・あの府が対象だと途端に叩きの的になるんだが
344 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:45.42 ID:xEToi8PX0
そもそも邪馬台国が存在していたこと自体証明されてないのに。
古代日本について確実なことは、
・一万年以上前から日本列島に人間が住んでおり、百くらいの小国が並立していた
・四世紀頃に次第に朝廷に統一されていった
ことくらいだろ。
345 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:58:47.03 ID:iMChS0iPO
卑弥呼の本当の表記は氷見子だったとかいう奴が出そう。
翡翠が採れた地だしな。
>>334 理系でもがんがって勉強してるw
地形や自然風土で推理するから文系とは意見が合わないかもだけど
>>321 何故に三河・遠江のデータを省くの?
あと佐賀や鳥取や奈良、大阪のデータは何故省いたの?
>>325 たぶんあまり気に入らない結果だろうけど
考古学者は「もし倭人伝の記述がある程度正しいのならば、それは最大勢力のあった纏向に
当てはめるのが、一番整合性が高い。方角?距離?それで今まで見つけられなかったんだろ」と考えている
もし九州にある地方グループだったとすれば、それは本州を関東まで広がった巨大グループの存在を魏もその後の晋もしらなかったという間抜けな結果になる
文献学者は「すまんが倭人伝からでは判らんかった」と匙を投げた
348 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:59:23.04 ID:m2U9+waW0
>>343 奈良やら九州やら宇佐やらどうすんのよw
寒ブリも美味いでよ〜
>>342 縄文土器と弥生土器の中間のがあるんですか?
351 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:00:39.49 ID:PrxWVfTH0
南を東に読み替える それが正義への近道だってw
352 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:00:46.97 ID:k+XmpQ5O0
隋書には、倭国とは別に
日本国があると書いてあるからね。
353 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:00:56.92 ID:iMChS0iPO
>>349 カンブリア時代から旨いよな。氷見の魚は。
354 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:01:08.45 ID:uoOFRy6f0
>>338 まあ、天皇陵墓掘りまくれば一番検証しやすいんだが、
そうすると記紀がまったくのでたらめで、7世紀以前の
日本の歴史の定説がひっくり返っちゃうからねえ。
355 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:01:23.11 ID:JAjxe/Y4O
邪馬台朝鮮説もあったよなw
356 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:01:35.22 ID:m2U9+waW0
>>354 藤原氏の捏造は半端ないから真実を発表しても信じてもらえないと思うよ
邪馬台国以外に古代日本史の謎で熱いのってありますか?
359 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:03:00.01 ID:k+XmpQ5O0
>>350 あるみたいだよ。
低温で焼く肉厚の縄文土器から、
高温で焼く薄手の弥生土器
その中間のものはたくさんあるみたい。
360 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:03:00.59 ID:QqG/iFI1O
>>346 お前文系だろ?正直に言え。
てか、理系の何たるか理解してないだろ?
>>341 文献的考察ではまあ異論はない
ただ物証がない(つまりきちんとした発掘調査がなされていない)時点で
考古学的には保留
これは思想でも何でもなく純粋に学問的な立場による
>>354 別に掘り返しまくらんでも、陵墓比定が完全に間違っていることはほぼ判明しているよ
ただ宮内庁や地元自治体が認めたくないだけでw
北陸方面の雷は凄い
まぁそれが寒ブリ漁開始の合図になる訳だが
363 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:03:43.04 ID:qBtb0q5PO
邪馬台国もちょろちょろ移動するな
君の心の中にあるじゃダメなのかしら
364 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:03:44.52 ID:xEToi8PX0
>>347 >考古学者は「もし倭人伝の記述がある程度正しいのならば、それは最大勢力のあった纏向に
>当てはめるのが、一番整合性が高い。方角?距離?それで今まで見つけられなかったんだろ」と考えている
それさ、魏志倭人伝の記述の「あそこを正しいと仮定し、ここはこう間違っていると仮定すれば」
当てはまるという強弁に過ぎないだろ。
記述通りでは日本のどこにも当てはまらないんだから。
365 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:04:09.16 ID:+6H3CJmV0
日本は南方洋からも南太平洋からも朝鮮半島からも
中国華南、華中、山東半島、大陸経由の白人(どこの部族かわからないが)
いろんなところから来た民族部族の混血でしょう
遺伝子地図からも結果でてるし、コーカソイドの血も入ってる
それを朝鮮半島だけしか日本に渡来してないと言い張る在日チョッパリがウザイ
中国でも数千年前には沿岸にが古代越族といっていまの東南アジアに
近い血統の民族がいたからその人たちも来ていると思われる
366 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:04:20.91 ID:m2U9+waW0
>>352 それ、アラハバキ
のちに継体軍としてヤマトにカムバックするよ
>>358 東日流外三郡誌
>>341 半島にあった鉄を、馬韓と辰韓と倭で取り合ってたって記述から、
人によっては、半島南部の一部は倭の勢力圏だったって言ったり、
もっと北方にもあった、って言う人もいたりしますしね。
ま、広開土王碑には「百済・新羅は倭の属国」みたいに書かれてたりもしますし。
>>343 なぁに、岩手やエジプトを推す人だっているんだし。
その内「邪馬台国はハワイにあった」とか言い出す人が出ても驚かないわw
縄文人が勉強して努力して弥生人になったりはしないんですか??
369 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:05:44.03 ID:Qhri7SmJO
370 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:01.72 ID:3ig/uDe/0
だからなんで存在していたことが前提なんだよ
普通に考えれば当時から大和だったってのが一番筋通ってる
371 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:18.63 ID:jxbrnuG+0
やまと国を中国人が邪馬台国と書いたんでしょ?
372 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:20.62 ID:IOorYw4u0
琵琶湖の底に沈んだ幻の王国があった。
それが邪馬台国だ。
昔、邪馬台国エジプト説ってのを聞いたことがある
一体、どういう見解なんかな?
374 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:06:37.14 ID:Lc5uu77n0
「近江乞食」ってよく聞くんだけどどういう意味なの?
>>358 >>361も認めたように、
朝鮮半島には任那という日本(大和朝廷)の領土があり、
百済も事実上日本の勢力下だったんだよ。
奈良以外ありえないだろ
基地外どもの戯言には辟易させられる
377 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:07:33.44 ID:xfPeK5Lq0
何にしろ半島から来たんだろ。
こっちくんなwwwwwwww
378 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:07:38.33 ID:nO6T5P5S0
そのうち邪馬台国は韓国にあったとか言い出しそうだなwww
379 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:07:39.75 ID:p/ZEi08U0
大和は回りが山に囲まれており、守備しやすい。
守山は蝦夷とか土蜘蛛の攻撃が頻繁にあっただろう。
九州は熊襲との熾烈な戦いがある。それに土蜘蛛もいるし。
こうみると、奈良盆地が一つの城郭として存在し得たことは想像に難くない。
やめてくれ、滋賀の恥や
381 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:08.64 ID:+PVHnniz0
邪馬台国は朝鮮半島にあったニダ
382 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:14.00 ID:m2U9+waW0
>>369 聖徳太子=小野妹子=蘇我馬子 だよ
んで、蘇我=小野家は伊都国の子孫
383 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:15.11 ID:5CAJpUKMO
こんなことで、まちおこしが出来るのかよ
>>356 そんな珍説、君だけだw
君の頭の中だけにある君だけの邪馬台国だw
>>364 いや考古学で採用する部分は
「どうも邪馬台国というのが、三世紀中頃の日本列島のどこかにあったらしい」
これだけ
卑弥呼の存在とかは証明できないし、そのころに倭国という一枚岩の連合国家があったとは考えにくいし
ましてや記紀の登場人物に当てはめるとかのパズルごっこなどは、ギャグでしかやってない
385 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:08:17.64 ID:k+XmpQ5O0
弥生時代に、九州にも畿内にも
それぞれ勢力がいたって何の不思議もない。
ただ、距離が遠いから、たがいに完全に支配してたというのは
考えにくい。
ときどき人が行きかって、ちょっとした交易してた程度。
現に九州で鉄が大量に見つかるが、
九州から離れるに従って、距離に反比例して
鉄の出土は少なくなっていく。
意図的な鉄の交易は無くて、
自由交易に近い形態だったんだろう。
>>360 理系じゃないのかな?
数学大好きで歴史は苦手だったけど必要があるから調べてる
387 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:09:14.58 ID:RERtkysB0
390 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:10:23.83 ID:m2U9+waW0
>>383 物部氏はあさはかだからしゃーない
>>384 あら、論理的反論なしに「お前だけだ頭オカシイ」ですか
こういう人がいる場合は大抵正解なんですよ
ごらん下さいね
>>323
391 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:11:19.18 ID:Awyxc6Xu0
これだけ日本中掘り返しても出てこないということは
琵琶湖の底に沈んでるんだろ
南九州発祥→北部九州(邪馬台国)→大国主命と戦争→畿内(大和)
でいいんじゃね、東征の流れ的に
>>388 それ偽書だからw
ググッてご覧、竹内文書と並ぶ日本文献史の汚点と称されているからw
>>366 アラハバキは鉄の神様だよね
たたら製鉄とかも関係あるんだっけ?
395 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:00.33 ID:iMChS0iPO
王朝交代というよりも守り神(天皇家=預言者)交代があり、卑弥呼が守っていた邪馬台国は北九州でいいだろ。
その後、日向辺りからハツクニシラスが東に移動。
九州の磐井は邪馬台国後の覇者。
後、ハツクニシラスを守り神とする大和朝廷が磐井を滅ぼした。
縄文人が勉強して努力して弥生人になったりはしないんですか??
縄文と弥生は人が入れ替わっているんですか?
文化が更新されただけですか?
397 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:42.03 ID:U2R71Wxg0
398 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:12:59.79 ID:9MkC3inD0
おい、青年部
せめて歴史スレでもROMって勉強してくれ
399 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:16.66 ID:m2U9+waW0
>>389 源氏のメイン層の出自は公孫氏(満洲人、漢氏)だから
義経がモンゴルに渡ってチンギスハンになったとしても
不思議はないと思う
>>318 宇佐神宮は何か有りそうだけどちょっと近いな。
応神天皇が4世紀の人だから邪馬台国を征服した側じゃないか?
401 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:57.71 ID:PrxWVfTH0
>>392 記紀の国譲りなんてまさにその通りだもんな。
402 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:13:58.24 ID:RERtkysB0
朝鮮半島南部をわざわざ海を越えて日本が勢力範囲に置いたのはなぜだろうな?
なんぞ貴重な産品があった?
当時、稲作って朝鮮半島南部にも普及してた?
日本にお米を持ち込んだ人物を調べるといいかも
田舎だと大黒様専用の神棚があるし
404 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:14:27.63 ID:noepHg5P0
説を唱えるだけならどこの都道府県でも言えるわな
>>399 源氏って天皇じゃないんですか?渡来人なんですか?
406 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:14.27 ID:Awyxc6Xu0
407 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:15:32.14 ID:2Ej6dQGv0
邪馬台国は四国の剣山周辺だよ、考古学では今更だけどな。
巻向に一番影響与えてるのが阿波。
これで方角も距離の矛盾もとっくに解消してるのに。
408 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:16:05.75 ID:3ig/uDe/0
>>371 それがかなり有力
あの当時の中国人は他国名を使者の言った通りに記録してない
どこも国もちょっとずつ変えられてる
それをそのまま鵜呑みにして歴史解釈してるやつらはロマンに走りすぎだろ
ヤマトの「ト」に該当する漢字がなかったからなんて説もあるけど
他国の書かれ方から見て意図的にアレンジされた可能性大
>>396 ミックスして更新、が妥当な線じゃないかと。
410 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:16:30.75 ID:m2U9+waW0
>>394 彼らは鉄の鋳造ができたんよ
長浜や堺で鉄砲作ったのも、甲賀・伊賀で手裏剣作ったのも、その一族
百済も同じ民族で、だから七支刀ってのは鋳造でできています
411 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:16:48.99 ID:a/4X8Uaw0
いつまで論争してるの?
さっさと調査して答えを出しちゃえば良いのに。
国民投票でもしろよ。
まがい物の町おこしはやめてくれ。
412 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:16:55.08 ID:BYdRyRKB0
さすが、近江泥棒、伊勢乞食やwwww
414 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:20.15 ID:mkzxPxU90
最初から観光でやろうとする地域は気に入らん
まずは発掘で喧嘩できるだけの情報を出せ
九州の佐賀説や畿内説はありったけの発掘した上で
主張観光に利用してるだろ
手抜きで説訴える奴はだめだ
415 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:41.87 ID:4j/5L1Zk0
地名なんざ時の権力者によりごろごろ変わるもんだから
現在の地名と似ているからここが邪馬台国ニダー
なんてのは素人丸出し(つうか一般人?)なんだけど、
それなりに修行してきたプロ学者やアマ学者にも地名を
根拠に比定する残念な人がいるんだよなー
新守山駅の新イラネ
417 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:17:57.28 ID:PjK56fY/0
>>399 それは正式にモンゴルで元朝秘書が調査されて完全に否定されているぞ
418 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:04.17 ID:Xxe40deK0
えーっ守山区に?
滋賀作は黙ってろ
420 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:44.09 ID:MPOFtztP0
だから邪馬台国は四国だっつうの、あれだけの規模の豪族の古墳は誰もつっこまないのか?
つうかこれカムフラージュだろw国が何か隠してるとしか思えんわwww
422 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:54.18 ID:DiUmNwOqO
423 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:18:55.21 ID:/JNGzVfa0
多々良なら北九州にもあるべな。
九州のわけねーだろ
九州の奴はくだらねープライドのために歴史捻じ曲げんなよ
>>371 ジャマ大国とも読めるよね
日本で悪い意味にされてる言葉に真実があるってよくいうよね
藪とかえたもひとか
426 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:03.93 ID:U663AchM0
天照は男の神だった
藤原氏の捏造
こういう本を最近見るんだけど・・・・・・
どうなの?
天皇に聞いたら知ってそう。
世間が知らない日本創生の秘密の一つや二つ伝わってそう。
>>420 神話と神社が四国とはほとんど縁がないんだよね。
429 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:12.79 ID:pU16HjaOO
守山は発展しないだろw
430 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:14.16 ID:m2U9+waW0
>>371 元は「野馬台国」
「邪」は「野」の悪意ある誤植
「台」に関しては
例えば「スキタイ」が「スキトー」とも表記されるように
微妙な発音だったのだろうと思います。
「素人(ト)」や「先発隊(タイ)」に見られるように
単数なら「ト」複数なら「タイ」だったのかもしれませんね
431 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:18.76 ID:Qhri7SmJO
>>382馬子なの?蘇我入鹿=蘇我善徳じゃないの?
>>389チンギスは弁慶 義経の隠れ蓑だったに違いない うん
432 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:19.79 ID:S3FYs1Td0
よくわかんないけどアマチュア2人が学説?を唱えはじめて、それに便乗??
恥ずかしい。
433 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:29.79 ID:dJ5mGTEB0
司「馬」懿
司「馬」炎
434 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:20:54.72 ID:axW06bOWO
>>408 卑弥呼も 卑 なんて蔑んだ字を当ててるしな
日の巫女 もしくは 日の神子(御子)みたいだったかもね
>>390 日本史板でも相手にされずに、ただひたすらコピペを貼りまくるアスペが何を言うかw
全員から無視されてるだろ、君w
君の所業はすべてスレ保存されているんだぞ
>>397 WEBサイトにはないんじゃないかな
それも平成13年と10年前のデータでしょ
銅鐸などに関しては二上山か京大か橿原か東海大かなどから、PDFで直接読んだほうがいい
>>402 古墳時代中期になると、鉄が考えられるね
というのは列島内が倭国という一枚岩では決してなかったため、北部九州を介さずに本州に持って来たかったという考え方もある
436 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:21.84 ID:mwDHSGVL0
銅鐸と邪馬台国は関係ないだろ。
ちょっと強引だな
437 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:21:30.82 ID:PrxWVfTH0
なぜか四国はない気がするw
438 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:22:29.18 ID:L8zdtXgL0
邪馬台国は韓国の出張所だったニダ
439 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:22:41.08 ID:m2U9+waW0
>>432 守山説はぱちもん
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
440 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:22:45.21 ID:S3FYs1Td0
鹿児島だっつーの
邪馬台国は朝鮮が起源アルニダ
>>410 鉄は武器の材料にもなるけど農耕具の材料でも必要だよね
砂鉄が多くとれる地域に土ぐもがいるとか
444 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:18.73 ID:2Ej6dQGv0
>>437 「丹の山」は今の所四国でしか確認されとらんが。
445 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:23:37.86 ID:noMVcDdt0
まあ、守高はがんばってくれ。
井原もきっとなでしこを応援してるだろうw
しかし最近、北大津とか恥さらしで。
守高マジがんばってくれ。
何にしろ近畿区は近い畿=都というくらいで、
滋賀に限らず、他県府にも豪族が栄えていても不思議じゃない
それを、大和と勘違いしていまっているってのも考えられる
>>435 いくら畿内説を取りたいからって、九州すっとばして畿内が任那から鉄を得ていたとかトンデモすぎるだろw
守山が生んだのは宇野宗佑と野性爆弾だけです
>>48 近江商人を理解していない人なんじゃないか?
てんびんの詩をその人に勧めてみなされ
451 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:24:51.42 ID:m2U9+waW0
>>440 コメント承認制ですんで載らない場合もあります。あしからず
鉄の技術とかって絶対外来なの?
弥生人が閃いたりはしないの?
ここで熱く語ってる奴の中で日本書紀読んだことアル奴何人くらいいんだよ
454 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:08.55 ID:IOorYw4u0
455 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:09.60 ID:RN8edKouO
邪馬台国は岐阜にあったに決まってんだろjk
456 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:24.78 ID:mkzxPxU90
中国の文献を見て位置的に調べるとここだと言われてる
沖縄海底遺跡説なんてみんな忘れてるだろ
そのレベルの主張だ今回はw
457 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:28.42 ID:S3FYs1Td0
>>427 前方後円墳の重要なルーツの一つだとは認めているよ
吉備や播磨、河内と並んでね
459 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:25:52.91 ID:/sqO1iGO0
>>396 縄文人が弥生式文化を生み出したというのが妥当
だろうな。弥生式文化とはいうが弥生人はいない。
460 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:26:25.82 ID:2Ej6dQGv0
今回ばかりは反論できない
早くしずまってくれ
>>303 いや演義の話ではなかったと思うが
元蜀の人が書いたと言っても、
公認したのは晋だし、
晋にとって都合の悪い本ではなかったろう
正史三国志内で曹操は呼び捨てにされないらしいしな
464 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:27:51.59 ID:4HEjvuC6O
どこにあったかもハッキリしないようなしょぼい幻の国(笑)よりさ、関東帝国をもっと研究しろよ。
前方後円墳やら埴輪やら相当数が出土してるし、関東一円にまたがる大帝国だったのは解ってるのに、何故か微妙に無視されてるんだよな。
平泉ですらはっきりわからないんだから邪馬台国なんて永久にわからんのではなかろうか。
>>460 四国の神社で神話とつながりが深いところを教えてください。
468 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:03.51 ID:iMChS0iPO
銅鐸は農耕祭祀用に造られたんだろ。
銅鐸が出土しただけで守山=邪馬台国説浮上って何?
469 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:04.46 ID:3ig/uDe/0
>>434 邪馬台国=大和なら卑弥呼は男でほぼ間違いない
ただ日の皇子かどうかはアレンジされた人命から推測することになるからちょっと怪しい
470 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:08.81 ID:mwDHSGVL0
おれの説では邪馬台国は一箇所ではない。
女王が住んでるところが邪馬台国。
女王が移動すれば邪馬台国も移動する。
471 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:12.55 ID:xEToi8PX0
>>402 ・元々日本列島にも朝鮮半島にも小さな国がたくさん存在していた
・そのうち、強い国が弱小国を次第に配下に収めて行った
というのが大きな流れだから、朝鮮半島にあった小さな国も
配下に入ったのは別に不思議はないのでは。
>>426 天照は太陽の神様の例えがあるよ
卑弥呼にも例えられるしニギハヤヒにも例えられる
473 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:28.37 ID:2eASu7GQ0
474 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:29:28.81 ID:mkzxPxU90
>>464 最終的には金だからね〜w
邪馬台国は名前出すだけで観光客来るけどさ
関東帝国言われてよ、観光客来るか?w
>>402 「土地肥美,宜種五穀及稻」(土地はよく肥え、五穀や稲を植えるのに適している)
とあるので、稲も一応あったようです。
ただ、今みたいな水田だったかどうかは不明。
多分、陸稲だったんじゃないかと思われます。
476 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:30:40.63 ID:DiUmNwOqO
>>334 外国だと日本みたいな文系理系の分類をしていないが、自然科学と人類学、歴史学の中間くらいのクロスな扱いです。
日本では文系どっぷりなカテゴライズにしちゃいましたが、現在は外国と似た感じになってきています。
科学と人文の双方の感覚が求められる学問です。
邪馬台国が滋賀のはずないやん
人寄せのために捏造すんなよ
近江の人間って腐ってる
478 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:31:43.07 ID:S3FYs1Td0
なんでこんなに歴史プロ多いわけ?ここニュース速報でしょ?
なんでだろう。理解できない・・・
>>402 朝鮮半島のことを書いた『魏志韓伝』には、
弁辰十二か国の名がのっている。
その中には、不斯(ふし)国とか、弥烏邪馬(みあやま)国、狗耶(くや)国、
安耶(あや)国、斯盧(しろ)国などがあり、その斯盧国が強大になり、やがて新羅国になる。
弁辰十二か国の中に、涜盧(とくろ)国というのがあって、
その国は「倭と界を接す」とある。
これは海の向こうは倭というようにもとれるが、
界を接すとは陸上で国境を接してることで、
倭人の国が南朝鮮にあったのではないかと考えられる。
弁韓には鉄を産し、
「韓・わい・倭、みな、ほしいままにこれを取る」
と書かれているから
倭人が南朝鮮で活躍していたことは確かだろう。
480 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:09.88 ID:m2U9+waW0
>>474 観光客来るかねえ?
遺跡見学者は来るかもしれんけど
481 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:32:37.44 ID:2Ej6dQGv0
>>467 イザナミ神社とか上一宮大粟神社知らないのか?
>>447 いや任那とか古墳時代中期ともなれば、もはや邪馬台国の時代とは無関係だよw
要するに古墳時代になっても、広域王権が日本列島に存在したtpは考えにくいというのが通説だから
ちなみに朝鮮半島にもなかったというのも通説だから、チョンの工作員とかいうのは勘弁ねw
>>449 東遷説は九州説より先に消えた説だよ
今や一部のアマチュアだけが団体を作って必死になっているだけ
>>475 一応水田は縄文末期には三内丸山にまで伝わっていたから
弥生末期だと水田の可能性は高いね
ただ弥生の名のもとになった本郷弥生遺跡や登呂遺跡などの太平洋側では、まだ陸稲だった可能性もある
483 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:33:34.64 ID:Bz5ft+Aj0
ん?
ヤマタイは銅鏡文化じゃないのけ?
484 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:34:20.02 ID:mwDHSGVL0
関東帝国が今ひとつなのは
正史で言及されてないからだろうな
485 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:34:20.64 ID:RscaDHeN0
>>1 邪馬台国だなんて、いつまでも性懲りもないことを言ってんじゃない
福岡以外願望にすぎん
487 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:34:41.74 ID:S3FYs1Td0
※このスレには、守山商工会議所と、なら商工会議所と、きゅうしゅう商工会議所
関係者以外の人はいません。
488 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:34:55.05 ID:m2U9+waW0
>>447 任那から鉄を得ていたというか、
吉備や尾張の物部氏が、任那=伽耶の渡来人なのよ
489 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:35:04.30 ID:O3QWgRoX0
名古屋の守山かと思ったぜw
490 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:05.93 ID:PwLk0o0B0
水行10日陸行30日だから
博多湾の住吉神社辺りの砂地に上陸して九州山地を大きく迂回して西都に来たんだよ
多分
>>402 百済の王仁を
師としていたとか聞くし
文化的な物じゃない
高校の時「邪馬台国は茨木市にある」て主張を自費出版してるアホな先生がいたな
>>452 冶金技術はナゼか長江下流域あたりが先進地域だったから、
そこから海流に乗って流れてきた弥生人が広めたと考えるのが自然。
494 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:36:59.44 ID:p/ZEi08U0
話は少し剃れるが、
今日、国会で額賀産に「四面楚歌の意味をしってますか」ときかれて、
菅直人は「それは三国志にでてきますね」と答えたんだぜ。大爆笑。
鹿児島だよ
全部 火山灰で埋まってるよ
>>481 それらと神話のかかわりは、伊勢や宇佐、出雲と比べると非常に薄いと思いますがねえ。
497 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:38:04.53 ID:RERtkysB0
>>471 あの当時、海賊的に奪略するなり貿易するならともかく、海を越えて恒久的な関係を築くってのは結構コストかかるんじゃないの?
それなりの見返りが必要では?
九州に中央政府があるならまあ距離も短いけど、大和から朝鮮まで手を延ばすのはどうなんだろ
弥生で縄文土器と違う土器が見つかったという話から弥生人が誕生wしたというのに
縄文人と繋がりのない弥生人が来たという根拠はどこから出てきたんだ
弥生で土器発見
↓
弥生式土器
↓
弥生時代
↓
弥生人w
稲作が根拠とか言ってたと思ったら
炭素測定で縄文時代から稲作があったという証拠が出てきたから
「じゃあ縄文晩期も弥生時代だろ常考(キリッ)」とか言い出してやがんの
学者先生はバカばっか
2000年後に英語の看板が出てきたら日本人はイギリスから来たとか言うのか
ハングルの看板が出たら韓国から来たとは言われそうだがw
>>408 そう
中国の歴史書は
中国のために書かれているのであって
客観的な記録ではない
願望だけで歴史を捻じ曲げるのは関西人の悪い癖
501 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:39:40.10 ID:2Ej6dQGv0
>>496 だからまともに読んでないのバレバレなんだよw
イザナミやオオゲツヒメなんて神話で重要人物じゃないとでも?
502 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:40:00.89 ID:3ig/uDe/0
>>474 これが真理
邪馬台国起源説がこれだけ活発なのにその根拠であるはずの歴史書解釈が止まってること自体不自然
「ない」なんてことが正式に証明されたら邪馬台国の研究価値そのものがなくなっちゃうから学者が保身で止めてるんだろうね
その結果、クソ曖昧な根拠でも起源説唱えていい今の現状になってる
でもそのおかげで地方も潤うし、学者への資金も下りるんだからこのままが一番なのかもしれん
物部氏 蘇我氏 藤原氏 忌部氏 尾張氏 その他 子孫のみなさま
もう 白状しても いいでせうに なんで だまってんの?
504 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:40:52.91 ID:m2U9+waW0
>>500 曲がってない歴史をどうぞ〜
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
505 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:41:06.01 ID:S3FYs1Td0
>>500 おいそういう目でみないでくれ。これは守山に住むごく一部の人と、出版関係者の人たちによるものだから。
俺みたいに守山に住みつつ、経済的は守山に依拠してない人間からすれば迷惑な話だわ。
メリット受けるのは出版関係者と守山の一部の業者だけでしょ・・・
506 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:41:16.52 ID:Ifk9fteP0
俺も関東帝国が最強だと思うよ
507 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:41:43.10 ID:IOorYw4u0
>>494 水滸伝って言ったらネタで済んだのにね・・・
508 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:42:17.18 ID:AYHmhGhQO
>>177 いや、肥の国のミコ(神子とか巫女とか皇女)だろ
後の台与は豊の国のミコだね。
壱与なら伊予の国でいいやw
509 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:42:27.49 ID:48vfoOvB0
>>1 あの〜〜〜?九州=邪馬台国説が支持されているのは、単に銅鐸ウンヌンダケじゃなくて、
他の遺跡から出土した遺物や、古代からある神社にある伝説や御神体とかと
照らし合わせて証明されてるワケでしょ?
なんで、銅鐸一個出てきたダケで、滋賀県が邪馬台国になるの?
>>482 古墳時代から白村江の戦いまでの歴史を考えて、日本に広域王権があったとは考えにくい?
すごいトンデモだな。
どこでそんな通説教えてんの?
>>496>>501 記紀の神代ノ記述を重要視するのは両方とも危険だと思うよ
アマテラスは6世紀頃の創設だと考えられているし
イザナミもイザナギも、その前後に出来て、記紀で体系付けられたものだというのが通説だから
オオゲツヒメなんかは東南アジアでの王道パターンだしね
イザナギの呪的逃走と共に
513 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:43:32.77 ID:Bz5ft+Aj0
>>408 臺與の臺じゃダメだったん?
まあトヨにしても、なんとなく豊なんとか姫みたいな感じがするなーと思うけど。
514 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:43:43.61 ID:DiUmNwOqO
>>333 ありません。
人骨の主流の変化はありません。
いわゆる縄文時代から複数のグループがあったようで、時代により流入先の変化があったくらいです。
だだ、何万人が一気に来たわけではありません。
水田稲作の普及が拡大して人口が大幅に増えたようだというのが現在の有力な推測です。
515 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:43:55.99 ID:xEToi8PX0
>>497 はっきりはわからないけど、古代の日本統一の頃は中央集権ではなかったようだし
(中央集権になるのはずーっと後、国造が任命されて各地に派遣されるようになった頃)
おそらく統一といっても緩い支配関係か連合のようなものだったのでは。
だとすると、大和の配下にあった九州の国が、さらに朝鮮半島の国を配下に
収めていたということも考えられるのではないか。
あと、それよりずーっと前の縄文時代に、既に海上貿易をやってたらしいんだよね。
沿岸に沿ってではあるが、各地の遺跡から発掘されるものを調べると
各地間で海上貿易をやっていたとしか考えられないとか。
なんで陸上でなく海上と考えられるのか、それは忘れた。
>>488 任那には日本人が住んでたの。
渡来人じゃなくて日本人。
中国人が書いた歴史書を信じると痛い目に合うよ
520 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:46:38.26 ID:m2U9+waW0
>>515 近江商人のテリトリーと考えると分かりやすいです。
領土を広げると言うよりは、
新たな土産品を求めて隣国を吸収していったのでしょう
邪馬台国の起源は韓国
522 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:48:44.18 ID:48vfoOvB0
俺も、デカイ銅鐸作って、邪馬台国になろうかな・・・
まー嘘っぱちだった九州よりはマシだな
>>501 いや、主観を排して客観的に、神話において、出雲、九州、畿内以上に四国が重要であると読む人は
あなた以外ではなかなかいないと思うよw
>>511 基本的にそれだけの武力が存在できないから
ちなみに白村江ぐらいになると航海術も戦略的要素を帯び始めるが(準構造船の登場ね)
記紀で言うと応神以降で雄略と称されるオオキミあたりから、広域に移っていったが
完全に地域を支配するには至っていないというのが、各地の集落遺跡の墳墓形式や出土品からそう考えられている
特に西日本にその傾向が強いね
南関東などは古墳時代初期から前方後円墳と新集落がセットで築かれている
527 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:49:58.39 ID:PwLk0o0B0
紀元前3世紀に徐福が3000人の若い男女と100人の技術者の最新の知識をもって鹿児島に上陸
その子孫達の快進撃が始まるところから考えるといいと思う
528 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:50:15.66 ID:2Ej6dQGv0
>>512 一体誰の通説だよw記紀は一応公式な日本の歴史書だよ。
勿論全部が史実ではないが、伝承の類は結構詳細も記述してある。
四国なんて伝承や由緒ある神社の宝庫だぞ。
八倉比売神社なんて社伝には天照大神の葬儀の様子まで
記されてる。勿論事実とは言わないが
伝承が残された意味は当然あるだろう。
昔は遠くに行く場合、陸上より海上の方が、
交通が楽だったんじゃねーかな
530 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:51:07.78 ID:BpoLW6hM0
>>517 先主の末裔が蝦夷討伐で有名な坂上 田村麻呂になります。
金印でも掘りだしてからいえよ
>>462 誰かの台詞、とか、官職を出す時は出てきますけどね。
まあ、劉備なんかも呼び捨てにはされてなかったんじゃないかと。
>>482下
李氏朝鮮時代じゃ、水車も作れなくなってたのにねぇ…。
534 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:29.42 ID:3ig/uDe/0
>>513 表記のされ方は一文字つけ足してのアレンジが多かった
でも全ての表記がこれじゃないからめんどうなんだよな
そこの研究してほしいけど、タブー視されてるから誰もしない
多分これからも発表されない
535 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:36.97 ID:48vfoOvB0
>>527 徐福伝説って、日本各地にあるよね!あと神社もある!
いったい!徐福って何人居たのかな???
536 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:53:37.27 ID:RERtkysB0
朝鮮半島南部が鉄を産してて、
武器製造を担う物部氏がその地と何らかの縁があったとすると
日本の中央政府と恒久的な関係があったのも納得できるな
海上交通の壁のほかにもう一つ気になるのは、言葉の壁
任那の住人は何語喋ってたんだ?
朝鮮語と日本語は基本的な言葉は似ていないらしいが
「釜」「鉈」「畑」「穂」「甲」など
比較的文化的な言葉は似ているらしい
しかも興味深いことに、
農耕がらみが多いようだ
>>528 全ての文献学者の通説だよ
彼らも伊達じゃなく、手分けして各地の神社縁起を詳細に調べ上げている
君も八倉比売の社伝を直接読んだわけではなく、文献学者のレポートで読んだんだろ
それらから異伝として一箇所だけあっても、それを史実の反映とは見るだけの客観的傍証がないと(つまり複数の異なる立場での記録)それは採用できない
ちなみに全国の神社の創建は「大同2年」が最も多いのだが、この理由は知っているかな
>>526 だから、そんな通説?どこで教えてるんだよw
540 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:57:00.85 ID:48vfoOvB0
>>536 アイヌ語!その証拠に文字は残されて無いってワケwwwwwww!
>>517 魏を「正統」ってしないと、禅譲やった意味がないでしょ?
禅譲によって「正統」を晋が引き継いで、「正統でない」蜀や呉を
「攻め滅ぼして」るんですから。
その晋が禅譲を受けた魏は、漢から「禅譲」で正当性を継いでるんだから、
魏の皇帝を「帝」ってするのは至極当然でしょうて。
>>536 だから、任那は日本領で、生活してたのは日本人、言語も日本語だよ。
ちなみに百済も日本語しゃべってたって説もある。
543 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:58:47.51 ID:m2U9+waW0
定期的に貼りますよっと
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
544 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 20:59:20.22 ID:lX4mlBjW0
>>518 倭人の部族は百済だけでなく新羅などでも
重用されてた記録があるみたいだね
百済は九州北部の豪族とも交流があったみたいだし
軍事的にも倭が半島に影響力を持っていたのは確か
この点は韓国の歴史学者も認めてたような
>>527 高千穂峰 吾平山陵(ウガヤフキアエズ) 除福
おもしろいかもね
546 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:01:01.69 ID:4j/5L1Zk0
中国は伝統的に数字を改ざんするからなー
文革の死者数にしても南京にしても今回の中国新幹線にしても
の死者も35人なわけないのに35人と言い張るのはそれに意味が
あるからなんだよ。
というわけで、水行やら陸行やら、人口やらは多いか少ないかは
わからんけど、何らかの政治的または主観的意図で改ざんされ
ている可能性は高いよ。
>>538 蝦夷征伐に関係ある年かな?
こっちは征伐された側だから嫌いな言葉だけどw
>>539 まともな考古学や文献学の論文を読んでごらん
新書や文庫本や大昔の教科書じゃなく
ウヨとかサヨとか無関係の、純粋に学問としての考察が日々なされているよ
だから教科書もその結果内容が変化していってるのだから
縄文時代という呼称の是非や、聖徳太子という呼称が消えたり、鎌倉幕府の成立が1192年ではなくなったり
キリシタンの踏み絵の名前が変わったりね
549 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:03:12.33 ID:S3FYs1Td0
ID:m2U9+waW0
はよくがんばるなぁ。素人だけど動画みて説得されなかった。
めんどくさい⇒敦賀湾ていうのがよくわからない。
近江説てそれなりの学者も唱えてるの?アマチュア愛好家だけなの?
550 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:03:13.11 ID:IOorYw4u0
>>536 よく分からんけど古い日本語じゃないの?
韓国にあったにだ
552 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:03:33.18 ID:PwLk0o0B0
>>535 南蛮渡来の物はだいたい鹿児島経由でしょ長崎の出島でも可
鉄砲も種子島だし
553 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:04:12.64 ID:DiUmNwOqO
>>547 流石ですね
そのとおりで田村麻呂と清水寺にあやかって、古く呼称している神社がほとんどなわけ
ちなみにそれは北関東に最も多く、次いで意外にも南九州に多い
大概は江戸中期創建
>>548 古墳時代中期から後期にかけて、広域王権が日本に存在してなかったって通説(笑)を
誰が唱えてるのか、通説(笑)なら相当数の学者が唱えてるんだろうから、何人かだけでもぜひ教えてください。
556 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:06:00.57 ID:m2U9+waW0
>>549 めんどくさい⇒敦賀湾??何言ってるかわからない
557 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:06:12.18 ID:Nv0upMRC0
寺社仏閣古刹などに伝承されている文書や伝承物が
当方思うに、アイヌ、大和、出雲、南方(渡来)の各族たちなりの
時代や分布等でも勢力関係や時間軸等で追って見るのも
ロジック的には興味があるのですが
558 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:07:06.43 ID:ngQVw+yjO
間を取って鳥取あたりにしとけ
本屋に並んでてトンデモ本だと思ってスルーしてたら、商工会議所が飛びついたのか。
そんなんだから商工会の青年部は馬鹿ばっかりって言われるんだよ。誰か止めろよ。
560 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:07:41.68 ID:S3FYs1Td0
>>556 いやおれもよくわからない。いきなり敦賀湾から計りはじめて云々という部分が胡散臭い。
561 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:08:41.34 ID:33jScZ6t0
山師台国
国内でもめてないで早く確定しないと、邪馬台国は朝鮮半島にあったとか言われるぞ
563 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:09:09.11 ID:2Ej6dQGv0
>>554 全ての文献学者の通説って具体的にだれ?
乱暴な意見だと思うけど。
空海も関連してると思うが、その空海は
思いっきり四国に入れ込んでるが。
韓国とか興味ないし。
>>554 こっちは600年代の神社が多いけど物部氏に関係する神社が多いみたいです
蝦夷征伐の日本海側の拠点が近くにあるけど、そのときの柵後はよくわかんないとか
566 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:10:11.81 ID:S3FYs1Td0
>>559 まじでさーおれ無能だけど、それなりの地域振興策なら協力したいよ。
けど近江説とかマイナーすぎるんでしょ?それなりの学者が唱えてて有力説
のひとつならまだありかもしれないけど。なんでもいいから盛り上げたいという
青年部の魂胆が見え隠れして悲しくなる。普通歴史関係で盛り上げるなら確たる事実に
基づいて盛り上げないと。普通はそうしてる。
567 :
☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/07/26(火) 21:10:33.20 ID:gVi3Au0kO
(´-ω-`)y-~~ チャンコロごときの書いた歴史書の記述を、よくもまぁ皆さん真顔で議論するもんだわww
我が日本は開闢以来から『ヤマトの国』だろうが。
建国初期の日本の都を探す議論ならまだ解るが、ヤツらの書いた歴史書で古代日本の在処そのものを議論するなんざ祖国に対する最大級の侮辱だ。
ヤツらの極東史なんざ真に受けてたら、日本なんて国は最初から存在していなかったことにされちまうぞ☆
滋賀スレなのにのびてんな
569 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:11:04.44 ID:m2U9+waW0
聞いた話では
昔の中国の書籍分類には「歴史」にあたるものがなく
今日、歴史書とされるものは
儒教の経典などと同類にされたと聞く
つまり儒教の経典同様、
人々に教訓を伝えるのが
中国の歴史書の目的だったらしい
このため人々にメッセージを伝えるのが優先で
客観的な事実を書くことは
後回しになりがちだったらしい
571 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:11:41.75 ID:uoOFRy6f0
おい!金正日は、実は日本人だったらしいぞ!
572 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:12:23.34 ID:S3FYs1Td0
邪馬台国近江説なんて聞いて遠い昔に思いを馳せて、伊勢遺跡を見学してくれるなんて
ないない。そんな妄想力豊かな奴はいないよ。
573 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:12:49.38 ID:48vfoOvB0
マンドクセーから、おまいらもドデカイ銅鐸作って邪馬台国を名乗れ!
名乗った順番から、邪馬台国の住人!太郎、次朗、三郎と通名を使う事を
許して使わす!遠慮すんな!
因みに俺の通名は!邪馬台国太郎な!もう予約済みダゼwwwwwww!
だれか〜
うんこ食べてた頃の韓国の貼りお願いします〜
日本情け併合前の原始的なやつです
>>555 ほぼすべての考古学者と言っても差し支えないよ
有名どころでは、寺沢薫、石野博信、柳田康雄から春成秀爾、村上恭通、北條芳隆、都出比呂志、岡本健一、河上邦彦などなど
あ、白石太一郎もだな
まあ古代史はここ20年、そしてまたここ10年で劇的に変化している
そのあたりを勉強しなおすと面白いよ
これは揶揄やからかいなしにお薦めする
576 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:14:36.45 ID:m2U9+waW0
>>572 そう思う。それなら自分の地元邪馬台国を妄想して楽しみますね
だから、重要なのは観光地化ではなくて、
日本の歴史を明らかにすることですわー
577 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:14:52.86 ID:1Y66XDV60
, -, - 、
,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l! |
l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j _ -, !
\`丶!、l  ̄ l /,ィ ´ /
\ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/
l lヽ‐_7´ ll ゝ
! j! ll ll ノ
ヽ、 !l__,.,. -'´
578 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:14:58.67 ID:IOorYw4u0
>>569 いや、半島横切って東側まで歩いてから陸沿いに船で南下するよりも、西側を陸沿いに南下して行く方が労力少ないし時間的にも速いんじゃないの?
579 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:15:34.26 ID:48vfoOvB0
>>571 えー!!!マンドクセーなあ!
そんな事言ったら、日本があの金豚を処理しなきゃならなくなるじゃん?
・・・・・ああ、そう言えば、戦前、戦中の朝鮮人は日本人だったよな・・・ORZ
580 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:15:41.54 ID:2mkJiLjUO
滋賀に都を遷すと滅びる説に邪馬台国も加わるのか
近畿は遠すぎ。
そんなに遠かったら、当時はもっと大袈裟に倭人伝に書くはず。
583 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:40.61 ID:Mj2fwI3PP
あーほんとだ銅鐸が出てしまってる
これはアウトやろ
銅鐸と、卑弥呼または大和朝廷との関係はゼロだ
滋賀から出たのは大和朝廷・卑弥呼よりだいぶ前の
未知の文化国家の遺物だよ
単純に考えて最も古い文献が8世紀の記紀なわけで
アマテラスの存在を示す史料はこれ以前に存在しない
やや乱暴だが7世紀くらいにアマテラスが誕生したといえなくもないわけだ
神社の社伝なんてよっぽどじゃないかぎり信用できないだろ
ましてや葬儀の様子まであるって民俗学的には面白いけどさ
585 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:17:55.26 ID:48vfoOvB0
>>577 未だに、ハニワ原人全滅に勤しんでいるのですね・・・解りました。
>>581 突っ込むのも面倒だなあと思ってたが
かわりにやってくれてありがとうw
楽浪郡じゃないとおかしいわなw
公孫氏なら
587 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:18:02.69 ID:m2U9+waW0
>>581 帯方郡の位置を設定したのは誰でしょうね?
589 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:19:22.14 ID:3ig/uDe/0
>>570 あってるよ
邪馬台国の記述と教訓は直接結びついてこないと思うけど
ただ、客観性を重視してない歴史書をそのまま根拠にして
起源を推測してるのはおかしい
邪馬台国なんてそもそもないよ
あれ大和だから
>>569 やはり公孫氏を、ぶち倒さないと
倭国との交易は無理そうじゃのう
591 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:20:15.51 ID:S3FYs1Td0
>>576 あーそういうことなんですね。
てっきり、グッズつくりまくって、強引に名所つくって、観光客呼び込みまくって、
地域経済を活性化させようとする作戦で書き込みされてるのかとおもったんですよ。
学術的なことはわからないのであれだけど、こういうことを商工会議所が大々的に
広報すると逆にイメージが悪くならないか心配で。自分が住んでる町が、全国から冷やかしの
目で見られる形で有名になるのは恥ずかしいので。
学術的な見地から活動されるなら学会で発表して、説得力ある論理を構築するのが大事なのでは?
2ちゃんねるで自説を訴えて、一般大衆を巻き込んでも、それがどんな影響があるのか・・・
広報としかおもえないんですよね。
592 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:21:05.74 ID:2Ej6dQGv0
>>575 その中で個人的に何人かはよく知ってるが。
他の考古学者も決して記紀の記述を全否定はしてないよ。
勉強しなおすも何も一応関与はしてるし。
>>566 どうせ妄想全開にするなら
「邪馬台国と敵対してた狗奴国はウチだ!」くらいぶっとんで、
オリジナルキャラグッズとか作ってくれた方が面白いw
男キャラは耽美系かショタ系のデザインで。
あー、でも失敗したら怖いな。
594 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:21:14.87 ID:m2U9+waW0
>>586 和歌で「枕詞」ってあるでしょ
「あすか」の枕詞は「飛ぶ鳥の」です
「近江」の枕詞は「楽浪の」と書いて「さざなみの」です
公孫氏は、邪馬台国を「楽浪郡」と見なしていたのではないでしょうかね
もちろん一方的な「見なし」であったでしょうけど
595 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:23:02.56 ID:cOHerjiI0
名古屋市守山区の時代が来るのかと思ったが気のせいだったようだ
邪馬台国近江説◇論争に終止符!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1290130003/ 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対馬国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
/ヘ~ ┃ /
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
|_ 水行↓,/
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
>>555 あ、いわゆる考古学で言う「面の支配」が江戸期にならないと存在しないが
点と点を結ぶ線の繋がりが出来始めたのが弥生終末期で
その点がお互いに拮抗し合ったのが古墳中期あたりまでね
その後、ヤマトという点が周囲を巻き込む面になって、各地の点を徐々に支配下に置いたとは考えられるから
ただ各地の点を面と考えるのはあり得ない
598 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:32.69 ID:XKSDbPj/0
銅鐸文化は邪馬台国に負けた側だと思ったが
599 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:39.98 ID:Yv0ECTr50
魏志倭人伝より
卑弥呼が死んだ後、男の王を立てたが国は乱れた。
そこで13歳の巫女を立てたら国が治まった・・・
2000年たっても日本人の本質は変わらないなと思いました。
600 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:46.18 ID:S3FYs1Td0
>>593 いややめてほしいwww
守山銀座商店街とか、大規模小売店に押されまくって、超大変だとおもうし、商工会議所の方も
苦労されてるとおもうけど、さすがにこれは恥ずかしい。まぁ一市民が文句いうなといわれれば返す言葉がないけど。
>>575 ・・・あきれた。
反論すれば良いってもんじゃない。
その人たちが怒るわ。
少なくとも九州ではないわ
603 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:24:50.56 ID:IOorYw4u0
>>595 名古屋の時代なんて永遠に来ないだろ・・・
信長ネタでもすぐに岐阜や安土に持っていかれ、秀吉ネタでも長浜や大阪、京都に持っていかれるんだから・・・
ホームページが無駄に充実してるな。歴史の真実を追究したいのかロマンを題目に金儲けしたいのか。
実際に銅鐸出土した野洲を無視して、邪馬台国近江説で町おこしとか視野狭すぎだろ。
困ったことに日本の歴史書も
中国にならい、メッセージ性優先になっているらしい
日本書紀とかが微妙に信用されていないのは
そのせいのようだ
>>584 日本に文字が伝わったのは
3世紀とか4世紀とか
その間に何があったのか
怪しいね
606 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:25:54.38 ID:Lwo03qix0
>>1 >「邪馬台国は滋賀・守山にあった」。こんな説を掲げ、滋賀県守山市の
>守山商工会議所青年部がまちおこしに動き出した。
元滋賀県民だが、歴史捏造してまちおこしとか止めてくれ。
607 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:05.60 ID:E5HRjlOO0
あれ、守山って新快速止まってたのか・・・
608 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:26:34.97 ID:Mj2fwI3PP
というか古代史やってる学者は極左っぽいのが多いから
あまり信用しないほうがいい
基本的に、紀元2世紀ごろは「土人」生活だったとと
最初から決めつけているのが
左翼学者のフツーだよ
609 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:27:30.52 ID:e5L6anUK0
なんやねん八幡平説って
>>49 日本は騎馬民族が建てた侵略王朝って、日本の学者が言ったらそうなるのか?
611 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:28:08.01 ID:Lwo03qix0
>>604 >実際に銅鐸出土した野洲を無視して、邪馬台国近江説で町おこしとか視野狭すぎだろ。
野洲と守山なんかとなりやん。
612 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:28:46.02 ID:LJabNjWx0
藤村新一のせいでドラクエのゴッドハンドを見る度に笑いがこみあげてくる
613 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:29:05.55 ID:S3FYs1Td0
>>604 歴史はまったくしらなくて、素人だけど、三上山付近て今も神秘的で大好き。
野洲側河口付近も。実際、守山に観光客きても、見る場所ないよ?伊勢遺跡なんて見るもんじゃない。
行く場所がない。強引に名所つくろうとするとしたら痛すぎる。
狗奴国ってどこよ
>>350 近畿の弥生時代の土器は弥生式じゃねぇ!とか言われてるし、ある意味中間。
>>592 関与している人が今更「丹の山」はないだろw
もしかして水銀厨クンかなw
>>601 そう言わずに名前を挙げた人たちの代表論文だけでも読んで見なよ
せっかく古代史好きなのに、古臭い知識で凝り固まってしまうのは勿体無いぜ
617 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:30:38.86 ID:xEToi8PX0
>>579 いや、金日成や李承晩は日本統治下の日本に住んでいた人間ではなく
アメリカとソ連がよそから連れてきた朝鮮系の人間だから
日本に責任はないさ。
>>599 そりゃあ、神話の最初の会話が「お兄ちゃんエッチしよ♥」だった国だからw
>>599 じゃあ日本もハツネミクを総理大臣にすれば治まるんじゃね?
外遊はコンサートライブでおk。
619 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:31.70 ID:DiUmNwOqO
>>614 いくつか説があるが、大抵は九州北部や出雲より南だ。
620 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:32:44.68 ID:Mj2fwI3PP
13歳の巫女って・・・
当時は立派な大人でしょうが
622 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:33:25.77 ID:gZ2csrXe0
穢便器人がこっちを見ています。
万世一系の系図をねつ造した継体天皇の出身地だけのことはあるな。滋賀。
624 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:34:14.65 ID:m2U9+waW0
>>608 うん、物部氏が韓国由来だから
とにかく物部系に縁がある土地に結び付けたいんだよ
マキムクもそう
>>600 どこも生き残りに必死だからねぇ…。
ほら…萌えキャラで町興し成功しちゃった例もあったりするし…。
ただ、もし
>>593みたいなので成功しちゃっても、
どうせ一過性だろうしねぇ…。
>>617下
キケンwww
626 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:34:40.46 ID:Lwo03qix0
>>599 >そこで13歳の巫女を立てたら国が治まった・・・
「年已長大」なのに13歳ってなんだよ。
627 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:35:22.02 ID:66/7Wo9p0
このスレ沖縄人が多くてゾッとした
>>623 継体天皇はナガスネヒコ・アビヒコの子孫やん?
継体以前で兄弟で皇位を譲り合って空白が生じ
その間に女帝が政治をみたという時代があるんだが
これも少女だったという説がある
琵琶湖で占領されたような土地に一大都市が発生するわけない
632 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:37:46.33 ID:TrVo8fZa0
>>595 同じこと思ったw
ドキドキしながらスレ開いたら関係なかった…
633 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:37:56.54 ID:k38M/glL0
さっきから貼られてるAA地図の動画を見たが
滋賀ってそんなにたくさんの古墳なり遺跡があるのか
落ち武者の霊がいてねなんて話はよく聞くんだけどw
634 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:38:03.11 ID:Mj2fwI3PP
>>624 昔、まだマルクスレーニンが盛んだったころに
勘違いした左翼バカが考古学・歴史学に入り込んで
まるで学生運動の集会所のようになったが
その後順調にエロくなっていろんな大学で教授になった
だから極左バリバリの変な学説がよくある業界なんですよね
気を付けて選別したほうがいいですわ
>>610 元々のレスが
>>39の妄想に対してのものだからねえ
江上騎馬民族説は下手したら50年くらい前に完全論破されたんじゃなかったな
>>617 奇形児が生まれたら流しちゃうDQN兄妹だもんなw
その後「俺から誘うぜ、妹ちゃん?」で、今度はうまく正常位でやっちゃいましたw
ID:m2U9+waW0がきもすぎるから近江説でいいよ
>>616 じゃあお前の最新の所見で、
・広開土王碑の碑文に記された倭は広域王権ではないのか?
・5世紀前半に宋から任命された
使持節・都督 倭 新羅 任那 加羅 秦韓(辰韓)慕韓(馬韓)六国諸軍事・安東大将軍・倭国王
は広域王権ではないのか?
白村江の戦いにいたる過程か敗戦までは広域王権によるものではないのか?
すべてにおいて、広域王権ではないという合理的な説明を求む。
>>617 神様がヒキコモリになったり、
外に連れ出すために美女がストリップダンスしたり、
建国当時から完成してたからなぁ・・・
邪馬台国と狗奴国はどっちが勝ったん
>>633 夜中の琵琶湖の畔で
右手に何か持ち 無言で歩いてくる奴がいた
怖かった
>>621 伊勢遺跡知らんのかもなにも、埋文調査で何べんも工事ストップ食らったよ。
町おこしに利用しようとしてるに、あの整備のされなさは異常だ。
644 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:42:11.23 ID:S3FYs1Td0
645 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:42:47.74 ID:m2U9+waW0
>>641 オオクニヌシ一派は大阪平野をヤマトに譲り、
京都盆地を開拓して秦氏になりました
アマテラスの異名がオオヒルメだから
ヒルコも日ル子らしいが
残念ながら宮崎の西都市が本丸だ
宮内庁が意図的に発掘を禁じている
648 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:44:50.20 ID:Mj2fwI3PP
で結局、滋賀説はどうなったん?
かなり大きな遺跡が出てるのは解ったけど
そもそもデカい遺跡は、大和朝廷以前の日本ではよく出るからなぁ
つまり卑弥呼だけが強かったんじゃなくてあちこちに強大な国があったで。
649 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:45:51.92 ID:m2U9+waW0
>>647 生目古墳群辺りが、イクメイリヒコ≒神武のいたところだよね
650 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:45:58.06 ID:gqDvH68o0
大和説は捏造がなければな
あの神の手事件は痛かった
651 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:45:58.46 ID:S3FYs1Td0
ID:m2U9+waW0さんの正体がばればれで怖い。ここまでがんばるのは、すごいなぁ。
652 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:46:48.26 ID:OOvo1CrjO
そうなんだよな
半島利権の話となると物部氏の眷属が出てくるんだよな
なぜか
>>638 それは
>>597で書いた「面の支配」を文献の額面通り捉えるかどうかだね
再度書くが、王権の定義の問題であって、そこにオオキミが頂点として他を服従させる機構があったと見るのが
いわゆる前方後円墳体制説なんだけど、これもまた各地の副葬品や墳墓形態から
どうもひとつの権力主体によるものではなく、時の中国皇帝にそれ故に各勢力が官位を願っていたとみられているわけ
有名な古墳群にしても、例えば百舌鳥と私市などが同時期に競って巨大古墳を建造していたというようにね
>>648 そっちの方が夢があっていいな
邪馬台国しかないのも
おかしいからねー
>>544 その辺の国だと建国の段階で、瓢公だの多婆那国から来た昔脱解だのって倭人が出てきて仕切るよねw
656 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:47:26.60 ID:DiUmNwOqO
>>638 その前に、「広域王権」の定義の確認した方がいいんじゃないですかね。
特に「広域」の中身。
658 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:49:46.39 ID:m2U9+waW0
>>651 2ちゃんで書き込むくらいいいやん
>>648 強さじゃなくて「三方よし」の精神があったからです
邪馬台国がかなりの広がりを持ったのは。
659 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:51:10.82 ID:S3FYs1Td0
>>658 いや別に悪いとはいってませんよwww
BOOKがたくさん売れることを祈ってますねwww
>>653 定義の問題(笑)か。
聖徳太子は豪族の親玉で、後から偶像化された幻だったってか?
アホか。
661 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:51:41.69 ID:Mj2fwI3PP
>>654 そうですよ
魏志倭人伝に出てくる卑弥呼の国はちょっと小さいもんな
縄文末から弥生にかけて
これだけたくさん全国的に大きな遺跡が出るのに
その頂点がショボすぎると思いませんか
つまり本当の王の国ではないか、または祭祀専門で
一番強い国は別にあったかだね。
>>569 倭人伝に書いてあるとおり、当時は海を越えたはるか南のかなたにあると思ってたんだから。
>>656 まあそこからだろうね
倭国が一枚岩だったとはとても考えられないから、広域王権といっても
完全な支配体制は敷けるはずもないし
ただ勘違いされると困るのだが、だからといって九州王朝とか○○王朝とかいうのはあり得ないと思っている立場だから
いわゆる「緩やかな交易連合」だわな
この概念が分かってもらえないと、お互いに平行線かもw
664 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:53:24.11 ID:AGD0oAd60
>>624 物部氏が韓国系なんてどこのバカがいってんの
物部氏は南方系の海民だろ
>>644 アクセスカウンタ
Total: 322
Today: 50
Yesterday: 8
すげー跳ね上がってるw
ロマンを追ってるだけの方が、楽しいっちゃ楽しいんだけど、
これを商売に結びつけるってのはなかなか難しいだろうねぇ。
上手く行った所で、合併されちゃう時は合併されちゃうし…。
このスレなんかレベルがズバ抜けて高い人達が集ってるなw
>>527 薩摩隼人なんて高千穂のすぐ後で、
チョーシこき過ぎで海幸にキャンキャン言わされて
「狗とお呼び下さい」
とかやってるドMな変態ペットですやん。
ふつうに、瀬戸内か四国あたりだろ?
>>661 確かに村規模じゃ王国とはいい難い
司祭的な外交的な役所みたいな?
670 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:55:37.23 ID:34wyfPp40
残念でした。
琵琶湖周辺の文化は邪馬台国よりも古いよ。
馭戎慨言 - 日本外交史 本居宣長 (著), 山口志義夫 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4990361717 卑弥呼は神功皇后(じんぐうこうごう)の不正確な伝聞
『後漢書』にある「一女子がいた。名を卑弥呼と言った」とは、息長帯姫尊
(おきながたらしひめのみこと)=神功皇后の御事を、三韓などから誤り
混じりに伝え聞き申し上げて書いたものである。「卑弥呼」は姫児(ひめご)
と申すことで、神代の巻に「火之戸幡姫児千々姫命」(ひのとばたひめご
ちぢひめのみこと)、また「万幡姫児玉依姫命」(よろずはたひめごたまより
ひめのみこと)などと書かれている姫児と同じである。
姫を比弥(ひみ)と言っている用例も古い書物に見られる。だからこれは、
御国人(日本人)が常日頃尊んでこのように申し上げていたのを、韓人などが
聞いて伝えたものを御名と思い込んだのであろう。
「妖気で大勢の人を惑わすことが出来た」
などと言っているのは、戎人(からびと)が大御国の神の道を知らないために、
このような妄言を言うのである。
673 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:31.33 ID:xEToi8PX0
>>663 そうなると、「日本統一」の概念自体が曖昧になるなあ。
おそらく縄文時代の何千年前から、各地の国同士の交易はあったのだろう。
だとしたら考えようによってはその何千年前から連合国だったとも解釈できるのではないか。
674 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:56:51.49 ID:0mbj9ht90
もうやめろよ
邪馬台国はみんなの心の中にあるんだよ
676 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:24.41 ID:v0OB9unFO
お前らの話す内容難しすぎて意味分からん
俺がこの手の話し知識も興味がないのが悪いのかも知れないけど、
もっとフワーっとしろよ
>>660 いやまさにその例えの通りだよ
だから現在の教科書では「聖徳太子」という偶像化された人物の名前がないわけで
かわりに厩戸皇子が実在していたとなっている
また大化の改新ではなく乙巳の変となっているのも同じ理由
イデオロギーとか宗教とか取っ払って、ピュアに学問として捉えてほしいな
679 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:57:53.30 ID:S3FYs1Td0
>>665 2ちゃんの影響てすごいんだ。
近江説というのはよくわからないけど学問的にそういうの追求するひとは
すばらしいと思うんだけど、まだマイナーな段階で商売に結び付けて町おこし
しようとするのはちょっと・・とおもうわ・・守山はさすがに合併はないと思うけど
このスレ、歴史プロ多すぎてまじ受けるわw日本史板に普段常駐してるひとたちなのかな。
日本の観光地ってこういぁゃιぃ縁をかたって
「○○ゆかりの地」みたいな掘っ立て看板とか碑だけが
たってる所多いよなw
勘弁しろよ
682 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 21:59:21.33 ID:u8HDJzp3O
旧約聖書にはまず北イスラエルの王族がいなくなったつまり最初に日本にきたスサノヲ系がこれ
次に南イスラエルの王族がいなくなったつまり天皇家がこれ
どうでもいいや
邪魔大王国全滅だぁ!!!
死ねぇぇぇぇぇっ!!!
684 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:00:15.74 ID:IOorYw4u0
素人の俺からしてみたらトンデモ学説の方が面白かったりするから困るw
685 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:01:22.66 ID:S3FYs1Td0
>>678 お前とは永遠に相容れないよ。
極左の日本史破壊工作に洗脳されたアワレな日本人か、
そもそも日本人ではないのだろうと断定した。
688 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:04:32.94 ID:Mj2fwI3PP
ドウタ君か、どこのゆるキャラだっけ。
>>673 例えば隣接するABCという3つのクニがあって、モノがA→B→Cと順番に流れるのが
弥生中期までの交易なんだね
ところが終末期にはA→CどころかA→Zとかもうぐちゃぐちゃになるわけ
その物流や情報基地となったのが新設された纏向であり、だからこそ各地の文化や技術が入り交じっているという流れ
だから国家という概念ではなく、考古学で言うクニを「会社」みたいに考えてみて
各地の会社が相互に物を交易し始め、それ故に結果的に戦乱抑止になった部分もなると
その後の時代になるとクニ同志での物理的な侵略が可能になるから、それはまた古墳中期以降の別の時代の話だね
690 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:05:35.39 ID:RERtkysB0
>>663 たとえば後の国司みたいに地方官を中央から派遣するようになったのは
いつごろからなんだろ?
もし中国の冊封体制みたいなのだったら、そこまで中央の支配は強くないよね?
おさだの大王+額田部女王+豊日大兄
↓おさだの大王死亡
豊日大王+間人媛
↓豊日大王もがさで死亡
泊瀬部大王+小手子+河上娘+布都姫
↓泊瀬部大王殺される
額田部女王+厩戸
↓後の推古天皇である
こんなんすらすら書けるの日本で俺ぐらいなもんだろ
692 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:07:51.27 ID:bke1gOgaO
昔はドウタ君だったけど
どうも最近見たらドウタク君になってるみたいだ…
>>687 お好きにどうぞw
ただ自分から見れば君こそ日本という歴史ある素晴らしい国を貶めている
それは嘘で塗り固める朝鮮人と同じ気質のものだね
日本人はそもそもカルトには流れない、君は神道系新興宗教にだまされているだけだ
それは日本の神道とも仏教徒とも違う、まがいもののエセ神道だよ
695 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:09:08.76 ID:Mj2fwI3PP
ゆるやかな連合って、
まるで左翼がよく言う「ネットワーク」(笑)みたいな
そもそも古代にそんな概念ねーだろw
>>679 というか、邪馬台国の候補地として名乗り上げてるのがやたらと多いのよね。
俺も、学説云々は良く分からないし、個人的立場としては、
「何処でもいいじゃん」ってとこだけど。
合併はない、か。
故郷が合併された側としては、ちと寂しいもんですよ。
「あーあ、これからってとこまで来たのに」って感じで。
>>684 「エジプト」とか聞いた時は、流石に噴き出しましたわw
>>696 >個人的立場としては、
>「何処でもいいじゃん」ってとこだけど。
これは学者的にもどうでもいい問題だそうだ
>>682 ガド族らしいぞ。
ミ(接頭語)・ガドが訛ってミカド(御門)になったらしい。
俺は信じたいけどねえ。
700 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:12:50.77 ID:dgNjlyGJ0
邪馬台国は大陸と交易があった日本の地方政府だろ?
その後、台湾も半島も満州も樺太も植民地化してるんだからどーでも良い。
それが歴史上の日本。
>>690 中国の冊封体制も、実際の施行としてはそれほど武力的要素はないし
むしろ経済的な支配だったろうから、ちょっと引き合いに出すのはつらいが
これも実際問題として国司が制度的に機能したのは平安京以降だろうし
実効支配という意味では地頭かそれ以降になるんじゃないかな
703 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:13:53.87 ID:Mj2fwI3PP
>>698 たしかになー
この際夢がある方がいいなら、台湾か、フィリピンあたりにしてはどうか
倭人伝の記述からするとどうみても本当に南方だし
704 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:16.82 ID:OOvo1CrjO
アレキサンダーさんが通った場所はアレクサンドリア
だからエジプトにアレクサンドリアはあります
ヤマトが通ったらヤマト町
705 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:34.75 ID:S3FYs1Td0
706 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:15:51.48 ID:RERtkysB0
>>695 朝貢・冊封みたいな名目的な関係や、戦時の同盟とか一時的な場合に限定された関係から、
地方官を派遣する実質的で恒常的な支配関係まで、程度の差はあるんでないの?
708 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:18:04.66 ID:Mj2fwI3PP
>>706 少なくとも大和朝廷の場合、奈良時代になってすら地方支配というよりは
地元の豪族に招いてもらって、税金を上納して「いただいて」
接待されて帰ってくる、という立場だね
つまり。豪族同士の仲良し政権のレベルを出ていない
709 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:19:30.33 ID:RERtkysB0
>>701>>708 ほー、けっこう遅くまで支配関係は緩かったんだな。
じゃあ、中央の好き勝手に、地方支配者をすげ替えるってわけにはいかないよな?
710 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:19:35.67 ID:S3FYs1Td0
>>705 まさに学者的には邪馬台国の位置なんて、どうでもいいというレベルに下がった問題だからね
昔、重要事項だった理由は
九州なら、邪馬台国とその連合国ははどうも九州の中だけらしい
畿内なら、西日本全土らしい
こういう日本の国家の成立への明確な意味の違いがあったが
今ではその時代はどうやら東は関東まで達していた
しかも統一王権ではないようだ、なんか交易連合みたいなもんだったみたい
ここまで判っちゃったから、意味がなくなってしまった
712 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:24:29.25 ID:Mj2fwI3PP
>>709 そりゃそうだ
もっとも血縁や豪族に身柄を預けられてその土地の王になる
というパターンは貴種には時々あったようだな
しかし実際の支配権は長年支配してる豪族一族にあるわけだ
こういう感じは平安中期位まで続きますね
713 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:24:31.07 ID:S3FYs1Td0
>>711 なるほど。素人にもわかりやすいわ。ありがとう。
>>694 「聖徳太子虚構説」でググれば色々出てくるが、
結論が出ていない怪しい説をあたかも真実のように、
嬉々として日本の歴史を貶めるメンタリティーを自覚せよ。
まあ、解ってやってるんだろうがな。
>>695 地方名が倭、連合名が女王国で、そこの盟主が邪馬台国。国王が卑弥呼。
地方名が中華、連合名が漢で、そこの盟主が魏国。国王が曹操。
こんな感じじゃないかと。
確か「女王国」の中で、官職の名前が違う国もあったっけかな。
卑弥呼が死んで、盟主の奪い合いで争い、
13歳の巫女を立てて収まっちゃったって辺りは、
ゆるいっちゃゆるいのかなぁ…w
それぞれに「国」って付いてるけど、実態としては、
それこそ商工会とかと大差なかったかもねぇ。
>>711 >東は関東まで
それはないない
当時のヤマト国は全然狭いよ
アマテラスとスサノオの神話は邪馬台国の話だったりして
>>709 だから磐井の乱みたいなのが起きるわけ(ヤマトから見て乱ね)
そして磐井さん怒ってるけどマズいよ、これどうする?みんな助けてよ、磐井さんがのさばるの嫌でしょみたいなの
これは鎌倉期の御家人制度もそうだし、基本的には室町の応仁乱も同じ構図
江戸の家光以降だね、本格的な支配体制がしかれたのは
720 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:29:20.62 ID:/Wfb8/1V0
守山ってどんだけww
お前らちょん波だな
>>709 律令で古代からの地方の実力者が郡司か神主に格下げされて
土着の基礎を作ったんじゃね?
都からくる国司は時々入り婿入ったりするようになったし。
722 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:29:26.39 ID:RERtkysB0
>>708 ちなみに、物部氏とか大伴氏とか中央豪族はどういう立場なんだ?
中央豪族と地方豪族のあいだに根本的な違いはある?
もともと大王家の部下から派生したのか
それとも地方豪族が(根拠地に勢力を残しつつ)中央にも上ってきたのか
江戸幕府で例えると譜代?外様?
723 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:30:36.86 ID:OOvo1CrjO
まあ、都はころころ移るからねぇ
724 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:30:56.35 ID:r+cOePdJ0
巨大銅鐸が出土した段階で邪馬台国ではないと思うが・・・
それが粉々に破壊されてたら可能性はある。
考古学の基礎だ。
町おこしって難しいな。
726 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:31:17.47 ID:dJ5mGTEB0
邪馬台国はロマンシングSAGA県
727 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:31:30.59 ID:Mj2fwI3PP
>>716 というか独特の山と平野と内海と盆地が折り重なった地形のせいで
各地域を軍事的に制圧するのがあまりにも大変すぎたんだろね
だから古代では軍事的な統一王権がなかなか成立しなかったと。
それよりは各地域の豊かな豪族たちがお互いに一線を守りながら
不戦協定したほうがいい
つまり戦争をしても費用ばかりかかって儲けが余り期待できない
という地形のおかげだろうね
こういうパターンは世界史的にも他に例がありそうだね。
もう埼玉日本王国でいいよ
>>702 昔は家や土地を守ってたのは女性だから婿入りするパターンが普通だったっていう学説があるよね
地母神信仰にもつながるし
キリスト教でいえば聖母マリアの扱われ方でいろいろわかるよね
学術的な話とはかけ離れた、観光・商業の金儲け話の為の話になってないか心配
邪馬台国は、いまの韓国、
任那日本府にあったってのが、
学会の定説だろ。
732 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:32:23.17 ID:rd4PIQp/0
ここまで静岡説なし(´・ω・`)
733 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:33:10.39 ID:r+cOePdJ0
>>730 九州の邪馬台国候補は全部観光のネタだw
>>714 でも教科書にはすでに採用されていないね、一部を除いて
君に言わせればそれはサヨクとミンスと日教組の陰謀なんだろうけどw
でもたぶん自民政権に戻っても、その歴史事実は変わらないよw
>>717 君はクニと交易連合の違いがわかってないw
だから妄想近江説とかのカルトに騙されるんだ
きちんとした知識を持とうよ、騙され続ける人生は嫌だろ?
>>727 まさにそういうことだね
だから記紀でも勇ましい戦争(神武東征)が大失敗に終わって、なんだか政治的取引で有耶無耶に畿内入りしたり
ヤマトタケルがゲリラ戦をやったりしているのは、その反映だという見方もある
東京説は、マイナー?
>>727 古代中国も面征圧じゃなく都市と道の支配だったりする。そこらあたりの山に入れば山賊紛いの狩猟民なんかがいたりした。
740 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:38:54.34 ID:m2U9+waW0
>>734 交易広域連合とか言ってもねw
当時の通貨はなんなの?
そもそも登呂遺跡は衛星集落みたいなもんで、拠点となるのは有度遺跡だよ。
>>734 聖徳太子を厩戸皇子と言い換えに成功して嬉しそうだな。
大東亜戦争を太平洋戦争と言い換え、
支那を中国と言い換えたのと同じ、
日本人から見れば、無意味で歪んだ達成感だがな。
>>735 登呂は遅くとも弥生後期後半に洪水で壊滅してる
>>740 そこがまさにホットな話題w
まあ物々交換が基本(後漢崩壊後、中元でも貨幣経済は破綻し、隋まで復活しなかった)だろうけど
どうやら魏の度量衡が用いられたのかもしれないという説もある
そこはまだ未確定の部分
こんな話で盛り上がる奴らが不思議だ
心配事がなさげで羨ましい
745 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:42:22.89 ID:m2U9+waW0
>>742 聖徳太子=小野妹子=蘇我馬子
だってば
>>738 ポンペイのように滅んだ遺跡の方が魅力がある場合もあるのさ。洪水で村人が全滅するドキュメントでも制作したらあたるかもしれん。
747 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:42:45.48 ID:r+cOePdJ0
古代の統治方法は宗教に決まってるよ。
シャーマンとそれに従う武力だ。
>>727 どっかに「男が少ない」ってのもあったかな。
おそらく、先に戦や狩りなどで減ったのだろうけど、
馬もいなかったから移動にも時間がかかったろうから、
「いい加減戦うの疲れた」って所から始まったかもしれないねぇ。
災害の影響も大きかったろうし。
地形的には、ベトナムなんかでもありそうかな。
邪馬台ってまんま読み方ヤマトじゃねーか
本当に今の日本の領土内にあったのかな?どこか別の国っていう可能性はないの?
751 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:45:06.75 ID:Mj2fwI3PP
>>736 まあ上の方の首を取って一応上下関係を明確にする程度の戦いは
よくあったんだろうけども、それでその土地に入り込んでも
二代目三代目になればまた豪族化してしまって「おれのツールはどこだっけ」
程度の感覚になってたんじゃないかな
よく関東あたりになると王(酋長というべきか)がなになに天皇5世孫とか
言ってたらしいけどもそんな感じでわ。
>>742 イデオロギーじゃなく「学問」で語ろうよw
別に大東亜戦争でも支那でもいいんだよ、そんなの言葉と呼称のみの問題だから
しかし長嶋茂雄という実在の人物の本名が「ミスタージャイアンツ」だったという過去の節は明らかに間違いだろw
それは鈴木一郎を「イチロー」と呼んでいたとかのレベルではないw
同様に「ミスタージャイアンツ」が世界のホームラン記録や盗塁記録を保持していたという事実もない
聖徳太子ってのは、そういうことなんだよ
753 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:46:07.50 ID:m2U9+waW0
もう一回貼らせてもらいますね。
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
754 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:46:30.19 ID:EZIlcXk10
倭人伝によると一夫多妻制のようだから、
男が消耗して、女が余ってたようだ。
戦が多かったのかな。
>>743 当時の日本で貨幣が使われたかどうかは、わかりませんが
確か壱岐あたりの遺跡から燕の銭が大量に出土したりしてるから少なくとも貨幣の存在は古くから知ってたみたいですよね。
756 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:47:14.63 ID:3ig/uDe/0
邪馬台国起源説の前に、そもそも邪馬台国なんてあったのかを考えるべきだろ
何県が起源とかいう説は、いろんな所からのそれっぽい資料を根拠に主張されてる
でも、邪馬台国って存在したの? ってことに関する根拠は魏志倭人伝
倭人伝は客観的に歴史を記録してない
いろいろアレンジしまくってる
その記述が全部正しいことを前提に「起源が〜」なんて言ってるのはアホだろ
邪馬台国なんて国はない。ヤマトがアレンジされて邪馬台国。
これが一番自然な解釈
757 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:47:41.63 ID:r+cOePdJ0
>>749 邪馬台=ヤマト=山の処=三輪山の麓
であることは、わかってることなんだけど
九州の観光協会とかに気を使って
はっきりと確定させないのなw
親魏倭王の金印でも巻向あたりから出てくりゃ
論争も終わりになるだろうけど。
邪魔台国は膨大な歴史利権があるからな
だから発見はされても発見はできない扱い
だから言った者勝ちで観光利用できる
759 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:48:57.44 ID:/Q4XtJxQ0
だからさ
どっちか ではなく どっちも ではないの?
時代によりその中心が移動した可能性とかないの?
なんでどっちかにしたがるの
もうさ
発想そのものがチョンコロと同んなじじゃねぇかw
いつから
日本の考古学は
こんなにグダグダに落ちぶれちゃったんだ?w
762 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:49:55.77 ID:OOvo1CrjO
蘇我馬子の馬小屋で生まれた皇子だから厩戸皇子
要するに蘇我さん家で生まれた皇子っておい
763 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:49:56.28 ID:m2U9+waW0
764 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:50:02.53 ID:OUK4K69J0
それ以前に魏志倭人伝を真実だとする証明をしろよwww
>>757 相対論は間違ってるといい続けるやつがいるのと同じで、
学界で決着がついても一般人の中では永遠に終わらんよ。
つーか、もう学界では決着がついているといっていい状態なんだが。
766 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:52:24.58 ID:OUK4K69J0
>>761 大和王権と邪馬台国とかその辺の関係が全く解らないのと
なんせ古代日本系の遺跡で文字が残ってるような遺跡が一つもないのが・・・・・・
>>751 それと婚姻や養子や義兄弟(これはマジで穴兄弟も含む)で
お互いのクランを混合化するというのが世界的にもデフォルトな支配体制だしね
実際のところ、応神の五世孫とか言われても、正しい血縁を探っても何十人もいただろうし
もうこのあたりになると、安土桃山の家系図すらあてにならんし
明治大正期に多数作られた地方の長者の家系図なんか、もう笑うしかない
だいたいが、源平で負けた平家の家系か、応仁の乱で途絶えた家系か、また関ヶ原の負け組の家系かになってるという判りやすい共通点はあるがw
聖徳太子を虚構にしたい人たちって、隋と対等に交渉しようとしたことが気に食わないんだよね。
「日出處天子致書日沒處天子無恙云云」ていう中国の皇帝に対するメッセージのすごさを貶めたくて必死。
中にはそれ自体虚構と言い出す奴がいる始末。
どれだけ日本が嫌いなんだかw
>>756 >いろいろアレンジしまくってる
コイツはアホ?
770 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:53:15.56 ID:m2U9+waW0
>>765 そりゃあ本当のことがバレたら困る人達なんでしょうよ
>>756 たくさんの資料があれば互いの矛盾点や整合性もとれるだろうけど少なすぎだよな
結局辻褄合わせの物語作ったもん勝ち
772 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:53:30.57 ID:Mj2fwI3PP
>>765 三輪が大和の本貫ということで大体決着したんだね
古墳の年代が合わないとかでちょっともめてたような気がしたが・
まあそれはいいとして大きな政治的中心があったのはそのとおりだろな
773 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:53:41.75 ID:2cQbNmD20
日本・中国・朝鮮で考えても答えは出てこないよ
夷狄・中原(長江文明・黄河文明)・東シナ海文化圏・日本で考えないとね
774 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:54:41.41 ID:OjADOUZa0
邪馬台国は奈良だよ、奈良。
卑弥呼はニニギの子孫じゃなくて、
天磐船に乗って飛び回っていたニギハヤヒの子孫。
あと、卑弥呼の弟と言われてる人は実は恋人。
とにかく畿内だよ。日本の本丸は。
と、俺の守護霊がそう言っている。
775 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:55:26.03 ID:m2U9+waW0
>>768 その書を隋に持ってった小野妹子そのひとが聖徳太子だよ
776 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:55:49.43 ID:7ZnIb6VF0
決着ついてるんだろうけど、その決着によって不都合を被る人や文化がたくさん出てくるから不明にしてるんでしょ。
天皇陵を公開しないのと一緒なんじゃない?
>>752 聖徳太子虚構説w
その発想こそ反日イデオロギーなんだがな。
アワレなやつだ。
778 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:56:04.49 ID:/M3KYmln0
>魏志倭人伝を真実だとする証明をしろよwww
>魏志倭人伝を真実だとする証明をしろよwww
>魏志倭人伝を真実だとする証明をしろよwww
小学生に2チャンさせんなよWWWW
夏休みだったかWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>756 当時と今の発音が一緒って保証も無い訳でね。
ただ、あちらさんの歴史書を追っていくと
「日本って国は、うちらが邪馬台国って記録してたとこらしいアル」
となる訳でね。
字がどうこうってのは、大した問題でもないのよね。
781 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:57:13.24 ID:3ig/uDe/0
>>759 それはお前だろ
起源説の根拠なんて解釈次第でどうにでもなる部分が多い
だからこそこんなに起源説が溢れてる
邪馬台国のことについての説なのに
邪馬台国について記述がある倭人伝の研究をほぼスルー
書いてること全部正しい前提での仮説ばっかり
思考の順序がおかしいことへのツッコミがほとんどない方が異常
台=高貴な、崇高な、尊い……
邪馬=ヤマト=日本全体の島々
高貴で崇高な島国ニッポン
以上、議論終了
あとは現代人の邪馬台国利権を巡る争いが
永久に続くのであった……
783 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:58:31.81 ID:OOvo1CrjO
一大卒が邪馬台国だったんだろ
九州ステージが終わって
本州ステージ葦原中国平定(国譲り)となる
>>774 >天磐船に乗って飛び回っていたニギハヤヒの子孫
守護霊持ち出さなくても退職した爺さんの古代史ファンはみな大概そう言うだろうw
785 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 22:59:02.65 ID:m2U9+waW0
>>782 利権まみれの学界は放っておけばよいということですね
変な争いになるから
愛知県の守山にしとこうぜ
787 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:00:33.60 ID:HKOyfORGO
この当時から琵琶湖水路による交易で財をなした都市や豪族が存在していたのかも知れんな
それが邪馬台国か否かはともかく
788 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:00:51.34 ID:Mj2fwI3PP
魏志倭人伝をよむとそもそもこれ日本かという印象
がどうしてもぬぐえないんだがなー
どっかの南方の僻地の話ではないの?
などと混ぜっ返してすまん
ID:m2U9+waW0←すげぇなこいつ あたまおかしい
791 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:03:31.58 ID:x0IoGDieO
縄文時代も弥生時代も元々は無いんだよ
時代区分は後から勝手につくったものだ
誰も本当の歴史なんかわからないんだよ
792 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:04:13.87 ID:OOvo1CrjO
でも一大卒は直感的に九州だとみな思うんだな
起源説w
賢いおまいらまで
アレになってどうすんだよw
あたかも執拗にウリナラ起源説を妄信する
チョンコロのごとく……w
そんなんと同んなじレベルでいいんか?
おまいらw
>>777 悲しい子だなあ
太子か厩戸か多利思比孤かは定かではないが
隋に対して冊封体制からの独立を宣言する「日の出国、日本」を宣言したのは事実だろう
君は偏った宗教に毒されているだけなんだ
もはやそれは思想ですらない、オウムみたいなもんだ
冠位十二階や一七条憲法が「聖徳太子」の事績でなくとも
誰かがこの日本でそれを制定したんだ
それが日本人なのは間違いない
逆に君には日本人としての誇りがないように思える
最悪な話、もし南北朝で天皇家が断絶していようがいまいが、世界に誇る最古の王家だよ
君みたいなカルトこそが天皇家を貶めているんだよ
こういう誰が損するわけでもない論争はいくらでもやればいい。
邪馬台国バトルロイヤルみたいになっても誰にも迷惑かかんないだろ。
少しは観光資源になるし。
>>787 古代は海面上昇してる頃だし、結構な大型船が瀬戸内海から淀川上ってダイレクトに琵琶湖まで行けそうでもありますね。
もちろんそれが邪馬台国かどうかは別として。
797 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:07:39.79 ID:3ig/uDe/0
>>769 お前は魏志倭人伝の性質を分かってない
当時の歴史書は中国の優位性を保つために、他国名を初めその他のこともアレンジしてる
邪馬台国、卑弥呼なんて蔑称あてられてるのは分かりやすい例
日本以外の周辺諸国の国名もいろいろいじられてるぞ
>>788 徳島の阿南市だっけ?
自生ソテツの北限以南だと結構暖かい。
と更に混ぜ返す。
799 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:10:17.86 ID:m2U9+waW0
>>781 >思考の順序がおかしいことへの
ほんとそう
論理的に考えておかしいだろ?
ってのがこの業界に対しての印象
とおもったら
>>320らしいよ
>>795 いやこういうのは詐欺師が跋扈する温床になるんだわ
現在も、九州から大和に東遷しました、九州人サイコー!というカルト団体が寄付金やらを集めて私腹をこやしている
また九州には独自の王朝がありました、九州人サイコー!というのもあって、そこも寄付で豪遊している
ちなみに沖縄にありました!遺跡は海底にありますってでっち上げている奴もいるし
こいつらは国の税金すら掠めとっている
あまり罪のない話でもないんだよ
802 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:10:36.85 ID:Mj2fwI3PP
>>798 うん瀬戸内海南岸はあったかいですな
当時は更に温暖だったのかもしれませんね
そろそろ蛆テレビが邪馬台国朝鮮半島説を出してくる悪寒
804 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:12:24.91 ID:PQvrdO9/0
鹿児島の海底遺跡っていつの時代のモノなの?
詳しい人教えて。
805 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:13:09.27 ID:OOvo1CrjO
最後はさりげなくレッテル攻撃してるな
806 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:13:23.70 ID:RMBDJoFh0
いま1700年か1800年前のことがよくわからないなら2000年後の人たちは俺のこと知らないってことか。
なんだかむなしいな。
807 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:13:49.32 ID:whvqP8XG0
またまたぁ 自分で埋めたんだべさw
>>804 それ戦時中に沈んだ戦艦ですよ。名前は戦艦大和。
しまった出遅れた。
まあ、ぶっちゃけマキムク以外ならどこでもいいw
>>804 鹿児島じゃなく、沖縄与那国島の「自称」海底遺跡のこと?
あれは完全な自然現象であって遺跡でも何でもない
ちなみに海底遺跡とかぶちあげた元琉球大学名誉教授の木村センセイ(最近たかじんの委員会でもトンデモ連発の人)は
自らの正式な論文では、遺跡だとは一言も書いていない
あの人は遺跡じゃないことを十分知り尽くしていながら、お金儲けのために何冊も一般向けのオカルト本出してるの
矢追さんとかたま出版の韮沢さんと同じ穴の狢だよ
存在したのは確実なのにどこにあったか分からないってどういうこと?
813 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:18:31.46 ID:Mj2fwI3PP
完全に空想だけど、魏志倭人伝の記述って
むしろ福建省あたりの習俗・風俗だと思って読むと
そんな感じかなという気がするんだな
少なくとも6世紀以降の日本とは接点がなさすぎる
視察の役人がさぼってテケトーに書いたという疑惑は無いの?
つまり九州あたりでへたれてあとは伝聞(に自分の想像を足した)
>>794 「聖徳太子」という呼称が、その死後100年後からつかわれ始めたらしいから、
聖徳太子という名前を使う奴はバカ。名前自体を消去すべしという浅はかな日本史への認識をもって、
アワレと言ってあげている。
「聖徳太子は架空の人物!厩戸皇子が本当!教科書だってそういってる!」
嬉々として「聖徳太子」という名前自体を歴史から抹殺し、
日本史上無数の国学者が、「聖徳太子」の事跡として研究した事に敬意すら示さない奴が、
日本が好きだとは笑止千万。
ということ。
816 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:19:30.89 ID:jxbrnuG+0
歴史ロマンと言うけど、要は中国人がいい加減な記述してただけだろ。
まったく、中国人は今も昔もかわらんなあ。
>>812 記紀が故意に有耶無耶にしたからな。
まあ、都合が悪かったんだろう。
818 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:21:12.75 ID:buh1V4WK0
>>10 いや、もうちょっと勉強してくれ・・・
いたとかのレベルじゃなく、
今の天皇家のルーツは滋賀生まれの継体天皇だよ
819 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:21:15.69 ID:3ig/uDe/0
>>800 歴史文献の研究やってる人間が邪馬台国の話をするときに
文献そのものの性質に触れないのはわざと
あったことそのままを記述してない書物を根拠に起源の証明なんてできないし
そもそもなかったなんて話になると損だから
それだけでかい利権だから、どう考えてもおかしいような説が出てきてもだれも突っ込まない
説どうしぶつけ合ってもおいしくないから
利権抜きに本気で邪馬台国研究なんてしてるやつなんていないだろ
820 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:21:43.36 ID:tHw3hJNw0
金印は黒田家の自作自演。
つーか、いまだに魏志倭人伝すら読み解けてないのだろw
同じ時代の文献、著者の人柄、当時の測量方。
そうしたとこ調べれば、不自然な邪馬台国の位置もわかりそうなものだが・・・。
九州だと韓国に都合悪いから左翼が・・・っての同意。
他にも九州には檀君神話にゆかりのある(と思われる話)もあるのだけど
韓国側がそういうの必死で潰しにかかってんだよ。
まじめな話、実際に九州に足を運んでをちゃんと見たほうがいいよ。
822 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:23:42.90 ID:OUK4K69J0
>>813 それ以前に九州にさへ上陸したか怪しいし
倭人=当時の日本人かどうかも怪しい
1000年後のマルコポーロでさへ日本行きは諦めた事を
考えれば、当時、日本へ行く事自体が大変危険な事だった
可能性さへある、命を掛けて行くだけの意義が当時の役人
に意味ある行動だとは思えないけどなwww
823 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:24:02.93 ID:buh1V4WK0
>>816 関羽だ張飛だ、劉備だ曹操だってヒーロー伝説書いてた本のオマケだから<魏志倭人伝
825 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:24:29.37 ID:mwDK7hba0
>>819 この人、在特会か何かですか?
利権がどうとうか、すっごく頭悪そうなんですけど
>>794 それと、日本人は「天皇家」などという俗な表現はしないから気をつけるように。
827 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:25:57.13 ID:OOvo1CrjO
いい加減な中国人が
何か勘違いして九州の女王国を大国だと思い込んだ
そんなのはマキムクヤマト王権とは関係ないんだけどな!
と、魏志倭人伝なんか信用しないなら、ここまで言えばいいけど
どうやらそうでもないんだな
829 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:26:21.76 ID:2Ej6dQGv0
>>798 魏志倭人伝や隋書倭国伝で一番条件に合う国は
四国の土佐から徳島にかけてしかない訳です。
3世紀初頭には大和地方へ勢力を広げたという事。
>>815 もう君、完全に混乱してるじゃないかぁ
厩戸が後の時代に聖徳太子と呼ばれたなんてのも歴史的事実だよ
なんでそこで抹殺とかありえない妄想に走るのかなぁ
ちなみに本居宣長も、聖徳太子の事績には重大な疑義を呈しているんだよ
江戸期の国学に敬意を持って欲しいもんだ、君には
まあ今は意地になっているだけだろうと思うから、冷たい麦茶かビールでも飲んで寝なさいw
明日辺り大きめの図書館とかで史料あさってご覧
面白いよ、学問は
831 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:27:50.72 ID:xEToi8PX0
例えばの話、西日本から関東北陸あたりまでの地域が、たくさんの小国が存在していたが
各国間の交流があり、その全体がひとまとまりの連合であるという意識があったと仮定するなら
そのどこから中国に訪問したとしても、「我々はやまとの国である」と
自分の属する小国ではなく、日本全体の連合を名乗ったかもしれん。
それが邪馬台国として記録されたとすれば
「邪馬台国はどこにあったか」という議論は無意味になるな。
巻向 辺りの古墳
全部 調査できないのかね
宮内庁はなぜ許可しないのか
>>826 バカの一つ覚え丸出しの恥かしいネトウヨw
834 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:28:49.52 ID:OUK4K69J0
>>829 確か長宗我部氏は秦の始皇帝の末裔とか名乗ってたよな・・・・まさか・・・・
ピエリ守山の大都会守山なめるな
836 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:29:40.69 ID:tHw3hJNw0
>>823 はら、点と線が繋がっただろ?
日本の馬鹿学者共にはもう少し想像力を働かせて欲しいね。
黒田騒動で後々まで目を付けられてた、福岡藩の一世一代の大芝居ぜよ。
守山って言うからてっきり名古屋のチベットでなにか発掘されたのかと思っただろ
>>817 いや、単に知らなかっただけだと思う。
紀の編纂者が魏志倭人伝を読んで、「誰それ?」と思ったけど
とりあえず突っ込んでみました感ありありw
>>813 福建省に刺青の文化ってあったっけ?
まあ、それはおいとくとしても、
「とにかく遠い所でした!」ってんで
距離を水増ししてるって可能性はある。
魏志倭人伝の、邪馬台国から先の記述でも
「頑張れば距離とか書けるけど、遠すぎていけないから」
ってんで、そこから先は国名を出すだけになってたりするし。
ただ、距離が「里」から日数に変わってる件は、
嵐や災害で遅れたり、山がちで道がつづら折りになってて
進んだ距離が分からない、だから日数で数えた
って説もあるんだけどね。
>>794 お前の中2以下の知識がカルト以下なんだが
842 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:33:28.60 ID:kau8hI0o0
実際に記述だと100位の小さい国みたいのがあったからなにが出てきたって言ってもそれが邪馬台国の理由にはならない
んだよね。
843 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:33:32.13 ID:9FYQUtJJO
盛り上げまくったあげく、完全に否定される証拠が出てきたときのやるせなさが目に浮かぶね
844 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:33:42.74 ID:tHw3hJNw0
845 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:33:54.43 ID:Mj2fwI3PP
げい面文身(全身に入れ墨して顔まで真っ黒)
潜水してよく魚を捕まえると言う有名なくだりがあるけども
これってどうみても、のちの6世紀以降の畿内の文化じゃないよね
それ以外にも読んでるとなんつーか日本ぽくない
むしろ台湾あたりと言うならすっきりする
しかし日本の話であることは確実だとすると
日本国内に今では未知になった文化があったということだ
そうすると、のちの大和政権に負けて日本化した地域
すなわち南九州とか四国(四国は想像)あたりが浮上
するなんてことを空想してみた
846 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/07/26(火) 23:33:54.84 ID:LgNBgvhHO
毎度おなじみ明史日本伝
日本は古来より王がおり、臣下では関白という者が最も尊いとされ
山城州の頭目、信長がこれになっていた。
ある日信長が猟に出ると木の下で眠る者がおり、跳ね起きて衝突しそうになった。
何者かと問い詰めると、名を平秀吉と言い
薩摩州の奴隷で、雄健ですばしっこく口が上手かった。
信長はこれを悦び、馬の管理をさせ、「木下人」と名づけた。
後に重用され、信長のために策を尽くし、二十余州を切り取り、摂津州鎮守大将となった。
参謀に阿奇支なる者がおり、罪を得て、信長は秀吉にこれを討たせた。
にわかに信長は部下明智に殺される所となり
秀吉は阿奇支をまさに滅した時に変を聞き
部将行長らと共に勝ちに乗じて兵を還し、明智を誅したので威名は益々振るった。
信長の三子を廃し、関白を僭称し、信長の衆をことごとく収めたのが万暦十四年である。
847 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:34:47.30 ID:2Ej6dQGv0
>>834 まあそれはともかく土佐国は元々都佐国。
「都」の字を当てるのはそれなりの土地という事。
更に言えばそれ以前は波多国でもあるから。
つまり四国自体が倭国伝の言う秦王国(大分周辺もだが)
848 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:34:50.62 ID:3ig/uDe/0
>>812 そもそもなかったんじゃね?っていう疑問が入る余地が十分にあるってこと
>>825 利権って言葉に過剰反応してるお前がアホ
研究に金おりてくるし、観光だけでもそれなりにでかい
とりあえず起源唱えるってのはそれだけでも価値ある
849 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:36:48.34 ID:PQvrdO9/0
>>811 ええ、そうなんですか!?
なんかがっかり・・・。
850 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:37:06.67 ID:Nv0upMRC0
>>ID:gTP1k61a0
>>ID:aK+vZhn70
お二方のレスを始めほうから興味深く
拝見させていただき楽しんでいます。
お二方の認識のエリアは感慨深い物があります。
意見という物は、それぞれの知見でかくも
寄り添ったり、乖離したりするものですね?
温故知新ですよね!
>>830 聖徳太子の事績に疑義なしと言ってはいない。
聖徳太子を他の名称に言い換えることにおまえが嬉々として勝ち誇るほど意味があるのかといっている。
聖徳太子の事績に文句を付けるなといっているわけではない。
その意味で、本居宣長が聖徳太子の呼称について疑義を付けていたわけではなく、
お前の指摘は意味のないものだよ。
>>848 お前w夜間中学から行けw
町興しのレベルが利権かよ?
寄付や全国からの納税がいきなり増えまくるのか?
せいぜい、看板業者等が入札か特命随契で発注受けるだけだろーがw
とりあえず邪馬台国スレに聖徳太子が出てくると言うことは
邪馬台国と聖徳太子は従兄弟なのかね?
854 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:40:45.09 ID:RERtkysB0
ID:gTP1k61a0 が何をこだわってるんだかよくわからん
発端は、
同時代には「厩戸皇子」と呼ばれてたから、学問の世界ではそれにならう、ってだけの話でしょ?
邪馬台国と銅鐸と聞くと、どうしても死ねぇ!と叫びたくなってくる……。
856 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:41:18.53 ID:OOvo1CrjO
この前は吉備でした!
>>845 逆に不思議な部分でもあるのだが
鯨面の仮面というのは、中部日本から関東にかけても出土しているんだ
むしろあるべきはずの玄界灘沿岸で見つからない
それも古墳前期と見られている
書記の千鳥隈取りの話もそうだが、いわゆる鮫避けの文身とは意味の違う刺青がかなり東にまで浸透していた可能性がある
もう一つ不思議なのは、弥生系文化が日本海ルートで青森の三内丸山まですでに東上していたはずなのに
出雲にさえ鯨面文身を示す祭祀具がないこと(これは越も同じ)
今のところどこをどうやって太平洋側にぶっ飛んでいったのかが繋がっていない
858 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:41:33.93 ID:m2U9+waW0
後藤氏の邪馬台国守山説は、韓国起源を織り込んである
859 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:42:13.72 ID:2Ej6dQGv0
聖徳太子というか、蘇我は邪馬台国の時代から継続している
豪族(というより王族の血統)の可能性は高いだろう。
>>839 今の福建省の人は後からやって来た人たちですからね。当時の文献だと、後漢後期にも異民族平定とかしてますから(異民族は戦国時代の呉越の人たちかな?)
その駆逐されてった民族の風習を探った方がいいかもしれませんね。
まあ絶滅したか同化した可能性もありますが。
861 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:42:30.12 ID:Mj2fwI3PP
聖徳太子が実在することは愛媛松山の温泉を開いたこと
からも明らかですよ、そうでないと松山観光局が倒産しますよ
862 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:43:43.35 ID:3ig/uDe/0
>>852 学者に対していってるんだよボケめ
金目当てに嘘吐きまくってる連中に対してな
利権=税金・企業でしか理解できないネトウヨめ
863 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:44:59.74 ID:m2U9+waW0
>>857 岡山と愛知と、関東で少々だっけ>鯨面の人面文土器
韓国南岸でも出たとどっかで見たけどソース探せず
>>845 魏志倭人伝は3世紀の代物だしねぇ。
潜水して魚を獲る、ってのは今でもやってたりするし、
海女さんなんかもいる。
なお、網を使って漁もしてたらしい。
鏃には鉄や骨を使ってたり、弓は上が長くて下が短いという
今の和弓そのものの記述も出てきたりする。
日本との共通点は多いんじゃないかな。
ここからは想像だけど、
大陸や百済辺りと文物のやり取りをしていたり、
渡来人が来たりと、あちらの文化が入ってきて、
「刺青は罪人にするもんだよ」とか、「肉刑は野蛮人の証拠」
とかって意識が文化人を自認する上層部で流行れば、
ポリネシア系がやってたような刺青文化も廃れていくだろうね。
>>320 考古学は理系学問だとよwwwww
アホなのキミは? ただの歴史を記述する為の道具立ての学問だろうw
大体、文学部の考古学なんか、一番のド文系が集まってるだろうにww
866 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:46:12.84 ID:f8pn53Vb0
ちがうね 世田谷だと思うぞ
絹製品についてはどうなの?
>>854 たとえば、教科書で聖徳太子を厩戸皇子とよびかえることで、
世代間で歴史認識の断絶が起こる。
それが進めば、たとえば現代小説で聖徳太子が登場していたとして、
未来の子供には、その呼称が理解できないといったことも起こる。
逆に、聖徳太子のままにしておいてそこまでの問題を感じないのに、
何で言い換えることにそこまでの意味があるのか逆に知りたい。
869 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:47:16.95 ID:OOvo1CrjO
今週号のセンゴクは面白かった
日本海畿内大陸ルートを
信長が構築しようとしてた
870 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:47:18.51 ID:RERtkysB0
871 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:47:32.87 ID:Mj2fwI3PP
>>857 なるほど知らんかったですわ
気になったので刺青の歴史とか読んでみたのだがなートンクスです
>>857 宗像三女神を祀る胸形の民は、文字通り胸の刺青がシンボルだしね。
大阪湾岸には墨江大神を祀る住吉氏がいるし(ただし、この「墨」は
潜るという意味の動詞「スム」由来で、刺青の墨じゃない)。
後半の日本海側の話については、沖縄を発して九州西岸から日本海を北上し、
新潟の青海まで至った「青の一族」の話を思い出した。谷川健一先生の
ライフワークだよね。
>>854 そういうことです
ナザレのイエスが後世に「ジーザス・クライスト・スーパースター」と呼ばれたにせよ
それ名前じゃないしwwwってことです
ちなみに学問的立場を取ると
件の彼のようにサヨク(チョン)呼ばわりされたり
また文献(倭人伝)に絶対的な信は置けないというと、
>>862のようにネトウヨ呼ばわりになるw
要するに自分の主張に沿わない奴は思想的に敵だと思っている、いや思いたいんだろうね
874 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:49:12.04 ID:2Ej6dQGv0
>>861 大体馬宿(厩戸)という地名は徳島の瀬戸内寄りに存在する。
この地名由来は諸説あるが、対岸には太子町もある事から
この淡路島周辺を何らかの基盤にしていた可能性は高い。
(記紀では推古天皇から水田を飾磨辺りに貰っているが)
875 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:49:21.28 ID:ikNxLlAF0
>>865 おまけに最も頭が悪い人種が考古学かな。
同位体使うだけで理系気取りだからな。
文献史学や民俗学の連中の方が頭切れるヤツが多いね。
銅鐸を見てると何ともいえない不安な気分になる。
877 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:50:07.73 ID:m2U9+waW0
>>876 わかるw
あのフォルムは和風じゃないよね。アステカとかマヤとか、
あっち方面っぽい。
銅鐸自体は古代出雲から山ほど出てた気がする。
>>877 うちの心理学研究室の隣が考古学教室なんだけど
お前みたいな意味の無いバカも多いわ(爆)
881 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:53:55.94 ID:IOorYw4u0
お前らみんな博識だな。
明日香駅前でチャリンコ借りてキトラ古墳を見に行ったのもいい思い出。
882 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:56:02.85 ID:OOvo1CrjO
面で考えるな海域だな
九州、黄海、太平洋グループが瀬戸内海を制覇
畿内、山陰、日本海グループが和睦
しかし継体の頃に日本海グループが主導権を取り戻す
883 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:56:14.06 ID:2cQbNmD20
中原(長江文明)は東シナ海に面してる
日本も東シナ海に面してる
少なくとも5千年以上に渡って両沿岸部を中心とした東シナ海文明圏があったはず
これが倭だ
紀元前4千年頃からの寒冷期で長江文明は衰退
戦国春秋時代に入ると更に衰退して最後は夷狄である秦に滅ぼされて中原の倭人は消える
唐の時代、白村江の戦いで破れ大陸に残っていた最後の倭人も日本に渡って大陸から倭人が消える
以降、倭と日本が同意語になる
日本からした倭は西側の玄関口でしかないが、大陸から見たら倭が日本そのものになる
884 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:56:27.46 ID:brlaQgP90
>>880 教育委員会のみなさんは真面目な人が多いから好感持てるよね
アホなくせに威張るところもなくて
この国には文明の不連続点が存在する
それは先の震災を見ればわかる
あんなのは文明が滅ぶレベル
886 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:58:21.54 ID:m2U9+waW0
887 :
名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 23:59:05.72 ID:Mj2fwI3PP
いろいろ勉強になるレスが多いですね
話が分散するのであれだがもともと銅鐸は、戦意を鼓舞するために
戦場に持っていくものだったのではないかという見解があるよね。
どこで読んだのか定かでないのですまそだが、
少なくとも銅剣銅矛圏とは相当異質だったのではないかと。
もっとものちには単なる祭器として採用されてるわけだがなー
>>860 申し訳ない。
福建省の位置を、雲南省辺りと何故か勘違いしてたw
福建省辺りの民族なら、刺青文化はありそうだねぇ。
889 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:00:08.02 ID:LGPQ/w0X0
>>八倉比売神社なんて社伝には天照大神の葬儀の様子まで
>>記されてる
記紀って言うんなら、その前にそこで大国魂が祀られてることを考えろよw
890 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:01:05.86 ID:XvORY4A20
>>879 荒神谷のは初期後半のいわゆる「聞く銅鐸」だね
その原型は北九州でも出土している
問題は巨大化した「見る銅鐸」の方だね(やっとスレタイに戻ってきたw)
こいつは滋賀もそうだが奈良や大阪ではほとんど出土せず
その周りをドーナッツのように囲う形で出土する
まあこれにはその2つは後の都建設乱発ですでに掘り返されてしまったとも考えられるが
(続日本紀の銅鐸記事などがまさにそう)
あと有名な皆が思い浮かべる大型銅鐸(突線袈裟襷文銅鐸、マヤやアステカっぽいやつ)は
実は愛知県で出土している
現在の愛知である三河遠江からは、その他にパレス式と呼ばれる真っ赤に染め上げた土器も出土しており
これなどはトルコで出土する土器と形状が酷似している(製法は全く違うが)
このあたりはオカルトというかムー的にも妄想が広がるねw
892 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:04:59.71 ID:XvORY4A20
893 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:06:19.61 ID:50YkKJRKP
>>885 それは面白い見解で乙です
天変地異あるいは戦闘で広範囲に文化が入れ替わった
という可能性はあるような気がしますね
894 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:06:47.91 ID:E+FD1upW0
箸墓古墳倭迹迹日百襲姫(ヤマトトトヒモモソヒメ)の墓を発掘調査できれば
親魏倭王の金印が、出てくるんではないかな?
宮内庁が全国の古墳の発掘を許可しないから、考古学が学問にならない。
どっちにもあった
ってことじゃダメなのか?
>>887 うーん、銅鐸に描かれた線画が狩猟や農耕のものばかりということからも
戦意高揚とは見難いんじゃないかな
初期型の聞く銅鐸にしても、復元してみると「ぶぼーん」とかの情けない音しか出なかったみたいだし
祭祀の際の鐘や太鼓程度の扱いでいいんじゃないかな
ただ銅剣銅矛と銅鐸という2大文化圏みたいな話はなかったという見た他のほうが今は強い
お互いに時期的にずれているし、まず九州で銅剣銅矛が廃れてその後に畿内での銅鐸が廃れる
だからお互いに空白期があった後に、なぜか銅鏡が出てくる
898 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:09:57.09 ID:50YkKJRKP
岡山説、徳島説、畿内説、滋賀説、北九州説、南九州説、東北説
いまのところここまで出そろいました
>>892 いやそれ図にあるとおりX期のみのものだからw
T〜W期だと普通にあるよ
しかもそれ30年くらい前の森岡秀人の初期の論文からの引用だし
>>895 岡山は桃太郎を自称してたほうでござんしょ
愛知もそう。
彼らは朝鮮半島、伽耶諸国から来たんですよ
901 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:13:48.15 ID:Jfgnenl+0
wwwwwwwwwwwwww低学歴ネトウヨwwwwwwwwwwwwwwww捏造に釣られるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:14:16.21 ID:vEceTcMkO
>>838 日本と大陸対抗伝言ゲームをした結果がこれだよ!
てな具合じゃないかと。
見た目の形が違っていたら答え合わせは難しい。
903 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:14:26.55 ID:KaGDoi6EO
銅鐸は意味わかんね〜
904 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:14:32.77 ID:r0ZOCwHvO
邪馬台国って、「やまと」を聞き間違えただけだろ。
大和朝廷の走りのことなんじゃね?
>>898 沖縄説、エジプト説、ジャワスマトラ説、鯖井説、吉備説、出雲説、尾張説なども
忘れずに仲間に入れてやってくださいw
あ、ムー大陸説もw
907 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:17:16.69 ID:nhy0nzCA0
>>903 本当にわからないんだから凄いだろw
日本じゃ天皇制だのなんだのがあるから本気の考古学ができないんだよね。
908 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:17:25.77 ID:Kmvl94MT0
909 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:17:46.63 ID:50YkKJRKP
エジプトか〜それは盲点だった。でもあるあるw
>>904 そういうこと、ヒミコは巫女 それだけのことなのに、
中国様の東スポの陰毛占い程度の記事を、アホ御用学者がありがたがって、
場所がどこや?どこや?って言ってるだけ、
対馬国 とか 場所わかってないの?
そこから邪馬台国の場所特定できないのかね
素人からみると 南に有りそうなんだけど
クナ国吉備説のおいらが来ましたよ
>>902 日本チームは、しょっぱなから伝言が伝わってなかったという
ことだと思うけどな。記紀のネタ元を提供した大和の豪族たちの
祖先に、邪馬台国はなかった。
>>900 まあ、桃太郎は江戸時代の団子屋さんのダジャレ(黍→吉備)由来だしなw
台湾説、ハワイ説、イスラエル説、インド説、アトランティス説、
などもちょっと聞いたことが有ります。
916 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:21:58.08 ID:FFG3D2VQ0
邪馬台国の一族は書紀に書かれているある氏族ですよ。
まあ、常識ですが。
917 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:22:40.59 ID:50YkKJRKP
銅鐸組、げい面組、ヤマト組
入り乱れてこれが倭国大乱(第二次?第三次?)だわな
正直、見つけないでほしい。
永遠に探し続けていてくれ。
919 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:24:54.55 ID:7UBN2oUL0
中国のほうで隠蔽されてたりするんだろうな
あっちは酷いから
銅鐸で決まるんなら出雲だろw
921 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:25:55.12 ID:TAsUHpWvO
常陸の国=今の千葉茨城の間の利根川流域から霞ヶ浦のあたりだろ?
昔の風土記で読んだ事がある。
>>917 鯨面組はきっと「奇面組」と呼ばれていたに違いないw
まさに渚の『』www
923 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:28:45.92 ID:E+FD1upW0
>>920 銅鐸なんか関係なし。魏志倭人伝を信じるなら、銅鏡。
>>917 だと思います。
縄文組が最初にいて
銅鐸組(呉)、銅鐸組(越)、鯨面組、ヤマト組がやってきて倭国大乱
さらに公孫氏が乗りこんで来て一悶着
925 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:29:35.15 ID:50YkKJRKP
ここは滋賀県民に2ちゃんねらーの実力みせつける良スレだな
926 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:30:36.66 ID:vEceTcMkO
>>913 大陸王朝の論理だと、並立共同統治の王権はない。冊封も同じ。
記紀は皇統は大陸風のロジックを取り入れた編纂をしている。
斎王の原型を共同統治者として認めないのなら、卑弥呼は行方不明になるんじゃない?
倭国大乱って1世紀とか2世紀とかじゃね?
既にその頃には統一王朝が有ったとすると、
邪馬台国は大和地方で決まりになるな。
928 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:34:27.72 ID:td36cRXn0
これで商売しょうとしてんだろ
この近江商人の乞食根性大嫌い
そもそも守山なんかにあるわけないw
言ったもん勝ちじゃねーんだよバカ!
929 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:34:56.09 ID:7UBN2oUL0
>2ちゃんねらーの実力みせつける良スレだな
こういう恥ずかしいレスって痛いなぁ
友達がいないから妙な連帯感や仲間意識を必要以上に感じちゃう子なのかなぁ
930 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:36:02.80 ID:50YkKJRKP
つまりあれかな、6世紀後半と7世紀に律令制度を取り入れたので
それ以前の文化が自然に消えちゃったか
またはそれ以前の3世紀・4世紀あたりの闘争で
そういう文化をもった集団自体が消えちゃったか
日本人の粘り強さでいけばいつかは解明できそうな気が
931 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:36:11.53 ID:PoQlyOAl0
まあでも滋賀には無いよ。
>>921 霞ヶ浦の漁民は、紀伊だか東海だかから移り住んだ人らなんだよな。
鹿島灘とつながっていた頃に移住して、そのまま陸封されちゃったんかな。
>>926 制度的な問題がネックなら、そこはうまいこと誤魔化して書く気がする。
紀には当時なかったはずの官職とか出てくるよね。
認めるかどうかじゃなくて、単に「知らなかった」の方がすっきりするんだよな。
竹島にあったってことでいいじゃん
934 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:38:19.05 ID:nhy0nzCA0
でも、現代人のDNAを調べるという常識的な調査方法をこの人達ってやりたがらないからなー。
935 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:38:31.09 ID:TRatImWW0
おまえら・・・・・
江戸時代から議論してて、まだ答えでないわけ?
失望したぞ
>>928 ある時点までは、守山の伊勢遺跡が邪馬台国の「都」でした。
でも、魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代には違っていたと思います
937 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:40:23.06 ID:G5Z7sZhu0
>>930 自然に消えちゃったんじゃなくて、故意に消したんだよ。
938 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:41:45.87 ID:wzdHc88AO
939 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:42:09.64 ID:TAsUHpWvO
>>932 それビンゴ!
読んだ事あるw常陸の国に詳しいですねw
940 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:42:27.33 ID:Kmvl94MT0
ここまででほとんどの説に大なり小なりツッコミどころあるのに
邪馬台国ってホントにあったのか?って疑問がわいてこないのか?
ヤマト説って本当に少数派なんだな
まぁメディアも学者も推さないからしょうがないか
箸墓のあたりじゃないのかよw
滋賀って
942 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:43:05.39 ID:aaVJQevC0
>>930 違うよ、征服者(神武一派)にいっそうされたんだよ。
943 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:43:08.39 ID:50YkKJRKP
しかしこうやって発掘にもとづいて公平に議論できる日本人は偉い
と思うよ。困った遺跡が出るとなかったことにするあの国は違う
当時の海岸線の地図つくればいいじゃない。
>>937 消さないと天皇(制)の根拠が危うくなっちまうしな
>>934 まあそれは別の分野ですよね。
でも、以前ぐぐって調べたところ
本州中央部には、特異なDNA分布が見られるとのことです。
どのような分布かは書かれていませんでしたが
公表するとマズイようなデータだ、ということは分かりますねw
存在してたってのは中国の文献にもある。
日本・中国の文献に明確な位置書かれてないからいつまでも続くw
毎年所在地持ち回りにしちまえw
948 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:45:30.84 ID:E+FD1upW0
どう考えてもヤマト国だよな
日本最古の歴史書っていわれてる古事記の成立が712年だからその時点での都合のいい歴史になってるわな。
951 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:47:51.53 ID:TAsUHpWvO
>>944 だな。当時の大陸の形にカギがありそうだ。
邪馬台国は常陸の国かも知れないぞw
>>904 おれもそう思う
yamatまでかぶってるなんて、偶然じゃ済まされない
>>939 霞ヶ浦が鹿島灘とつながった湾だった当時の海岸線を
今の地図に重ねると、湾の入り口の左右に鹿島神社と香取神社が
灯台みたいに建ってるんだよね。そんな贅沢な湾は他にないぞw
>>942 佐野の命はただの入り婿の養子みたいなものだから大人しいもんですよ。
本格的に抹消作業に入ったのは、7世紀以降だろうね。
>>948 だから邪馬台国が滋賀なんて新説・珍説でしょって言ってるの
せめて吉野ヶ里にして欲しいわw
957 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:50:07.50 ID:nhy0nzCA0
>>952 一応言っておくけど、漢字の読み方は現代と過去じゃ違うし国境が違えば当然違う。
958 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:50:46.08 ID:TAsUHpWvO
>>953 面白いw
2ちゃんやってて久しぶりに勉強になった
959 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:52:11.06 ID:E+FD1upW0
>>949 邪馬壹(ヤマト)と素直に読めば、畿内説で終了。
>>956 だから箸墓のあたりが卑弥呼のおわした土地だろと言っている
ヤマトトトヒモモソヒメが卑弥呼かどうか確定してないみたいだけど
>>952 済まされるわw
山の入り口がヤマトで、海の入り口がミナト。
固有の地名じゃないわな。
962 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:53:51.32 ID:OaFcBPJ40
侵入した国で大統領制じゃなかった、天皇制やらを確立するには
天壌無窮みたいな麻原チックな事まで、疑義不能の前提にしないと
ダメだし。
ちょっと天武も持統も藤原もやり過ぎ感はあるな。
963 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:56:08.61 ID:TAsUHpWvO
で、次スレ依頼するのかこれ?
滋賀県民が素直になればこのスレで終わる話しなんだがw
>>962 その天武は、近江京を滅ぼした張本人で、記紀を編集させた人物。
ヤマト国が近江から始まった事実なんて、まず最初に抹消させたでしょうね
965 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 00:56:43.30 ID:E+FD1upW0
>>962 日本の史料だとフィクションだから、魏志倭人伝でもがいてる訳で。
>>961 倭人伝にも大倭ってのが出てくるだろう?
もちろん記紀にもたくさんな。
鹿島の神は卑弥呼の時代には逢坂に祀られてたんだよ。
高天原の始祖たちが騎馬民族だろうがなんだろうが
皇暦も2600年を数えるんだから、日本人はこの島国固有の民族ってことでいいだろう
宮内庁はいいかげん箸墓の発掘にGOを出せ
>>962 そして、なんですか、
天武のみならず、藤原も侵入者だとおっしゃいましたね?
969 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:00:57.82 ID:50YkKJRKP
DNA気になってぐぐったら中東チベット日本にしかないY染色体D2
というのが日本人の半数から出るが中国韓国ではゼロなのですね
なんだか得した気分だ。ってことでイスラエル説もエジプト説もありかも。
>>968 アホか、当たり前だろがw
天のコヤネや、まあいいわ、ミカヅチすら知らんのか?
971 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:01:42.42 ID:tbH50VUV0
自然災害の多い日本で
2000年近く前の遺跡や
遺構が残ってたら奇跡だな
972 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:03:26.35 ID:TAsUHpWvO
次スレあるかないかわからないが結論。
滋賀県民はしつこい。
以上。
973 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:03:44.52 ID:XvORY4A20
>>970 「神代」からいましたよ〜なんて、
政権占領してしまえば後から書き足せますもんね。
あれっ?
俺は箸墓で決まりなんだと思ってた
まだ九州説やら近江説が幅をきかせてるのか
975 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:03:49.94 ID:XhT2njRT0
>>969 よう、トンデモ素人w
>中国韓国ではゼロなのですね
ソースの原文はどこww
976 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:04:00.05 ID:KaGDoi6EO
大阪城は石山本願寺の上に造った
もとより「大坂」と名付けたのは本願寺のほう
名前自体は多分、大きな坂があったんだろうな
秀吉はそのまま拝借して大坂城とした
977 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:04:17.20 ID:Y5TYlCtq0
邪馬台国は岡山じゃね?
つか、中国地方に間違いないだろ。
>>962 誰が侵入者で誰が逆賊だとか関係ない
むかしの皇族だって、皇位継承者同士で殺しあったり
利権が確定するまではそれこそ血で血を洗う闘争があっただろう
当時の天皇が特別尊いなんて思っちゃいないから(むしろ、ただの喧嘩番長)
りっぱに象徴を演じてる、今上天皇ともなると尊敬できるが
>>977 日本の首都も出発点も岡山でいいよ、もうw
979 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:06:12.52 ID:E+FD1upW0
大都会岡山 ばかばかしいw
980 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:06:15.61 ID:EaqJvBmZ0
「もののあはれ」のあはってのは阿波のこと
982 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:06:59.03 ID:XvORY4A20
ハニワ幻人……ボソッと。
984 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:07:49.27 ID:Go8Ir+0TO
大都会岡山邪馬台国
985 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:08:23.21 ID:Kmvl94MT0
>>959 ヤマト説と畿内説は違うよ
畿内説だと、邪馬台国が合った場所に後からヤマト朝廷ができたってことになる
ヤマト説だと邪馬台国なんていうトップが女性の国なんてなかった
当時朝廷があったかは別にして最初からヤマト国、トップもおそらく男だったって話になる
986 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:08:26.09 ID:9aHWRZMR0
987 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:08:26.55 ID:TAsUHpWvO
988 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:09:28.84 ID:XvORY4A20
さいごにもう一回貼らせてもらいますね
http://www.youtube.com/watch?v=zKD9WWFkQWU 〜 〜 〜 〜 ,ヘ、〜/ ┃ /ヘ /
〜 〜 {ヽ_ / {_/ ┃ 「対海国」 ▲/ /
〜 ヘ/ ★末盧国 ┃ ∠ノ / ニイガタ
┃ 「一大国」 /
_ |ヽ■伊都国 ┃ /▲フ /
/ヽ/ |/ | 伊吹山 ┃ | 「 /
| ヽ ★奴国 ┃ | |__/
ヽ, 水行 ヽ,ヘ ★不弥国 ┃ / トヤマ
| ↓ / ┃ ↓ / カナザワ
┌ ' ノ ┃ ↓ /
/ ノ ┃ ↓|フクイ
丿 水行↓ ノ ^’ ┗━━━━━━━━━━━
/ _/ヘ/▲投馬国
| | \ 末盧国・・・敦賀市
/ > 天 \ 伊都国・・・旧伊香郡高月町
/ / 安 \ 奴国 ・・・長浜市
\ | 川 不弥国・・・米原市
∨ ☆呼邑国 投馬国・・・野洲市・守山市
邪馬台国 ★ 天 邪馬台国・・・旧信楽町
岩 ☆為吾国
戸 呼邑国・・・甲賀市
為吾国・・・伊賀市
☆巴利国 巴利国・・・名張市
☆烏奴国 烏奴国・・・宇陀市
☆奴国 奴国 ・・・奈良盆地
989 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:09:33.01 ID:cZPVIKcK0
邪馬台国てヤマトタケルが首長だったやつね。もちろん知ってる。
>>982 関係ない
きっぱり言える
大和民族の出自が大陸だろうと、島国固有だろうと
今の俺たちは俺たちだ
大陸人ともモンゴル人とも違う
2600年分のアイデンティティがある
991 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:10:25.86 ID:50YkKJRKP
なんだか滋賀県民が必死なので、滋賀県にあったことにしてあげようよ
992 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:11:16.47 ID:jmeIUf430
もう発掘のための援助が欲しいた為の馬鹿らしい論争はやめて!税金ドロの朝鮮人とイッショだよ!
993 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:11:30.20 ID:TAsUHpWvO
>>983 鋼鉄ジーグは禁止事項。
懐古厨のおっさんスレになるからw
敵の女王ヒミカの衣装デザインのセンスは20年早かったな
994 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:11:40.65 ID:XvORY4A20
>>990 藤原氏の侵入って2600年前よりぜんぜん後じゃないですかね?
ごめん、そこ何処?
996 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:12:04.55 ID:uT3ITuXk0
倭人がまだ居た頃の古代半島にいた民族とエベンキ族が別物だって事は分かる
程度の低い煽りだな
998 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:12:24.60 ID:bS848HGR0
>>990 >2600年分…w
水島社長脳、ちゃんねる桜脳はお断りしますw
耶麻大国は韓半島にある節が有力なのだが
1000 :
名無しさん@12周年:2011/07/27(水) 01:13:17.43 ID:apqKS1mB0
1000なら滋賀>東京
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。