【社会】給与が下がる年俸制度や契約書の捺印に従わない次長職を一般職に降格させた読売テレビに不当労働行為認定[07/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 大阪府労働委員会は25日、読売テレビ放送(大阪市)が新人事制度の導入で、次長職の労働組合員に年俸契約書への署名押印を求め、
従わなかった者を一般職に降格させたのは不当労働行為に当たるとし、同社に再発防止の誓約書を作ることを命じたと発表した。

 22日付の命令書によると読売テレビは平成21年4月、給与を年俸制とし、次長職を廃止する人事制度を導入。
報道局などに所属していた次長職の組合員12人に、業績によっては給与水準が下がる年俸契約書に署名押印するよう要求し続けた。

 従わなかった7人が一般職に降格、署名押印した5人は副部長職に昇格し組合を抜けた。
日本民間放送労働組合連合会近畿地方連合会などが救済を申し立てていた。

 読売テレビは「主張が認められず遺憾だ。今後の対応は、命令の内容を十分検討してから決めたい」とコメントした。

ソース MSN産経 2011.7.26 11:48
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/crm11072611520007-n1.htm
2FOX☆ ◆FOX/lMGv76 :2011/07/26(火) 12:06:23.65 ID:g7a0VXpK0
停波決定、映画化へ!
3名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:08:28.91 ID:bHI7mrT50
読売テレビでも賃金カットしてるのに東電、役所、議員ときたら いいかげんにしろ!
4名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:09:30.42 ID:eXdXfKP20
ワープアには「不当労働行為」という考え方すらない
5名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:09:36.02 ID:rmnXYkMs0
読売テレビでは次長職で組合員なのか
6名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:10:52.92 ID:9xAv8UZh0
ねたまし〜 いい思いしてる奴がねたましいい〜
7名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:13:28.79 ID:Y5YJDIOy0
自分が頑張って結果出せばいいだけなのになんで拒否すんの?
「働かないけど金よこせ」って主張か?
8名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:13:45.15 ID:Fyv56+WF0
在阪局も自社製作の番組減ってるからな・・・・人余りなんだろうな。
在京キー局の番組ばかり垂れ流すなよ。
9名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:14:40.36 ID:Im8b2Ln90
むしろ、役員が労組組合員な方が異常
10名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:15:40.74 ID:os2GwpE+0
で給与額は?
11名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:17:13.42 ID:D5tfjc3A0
次長って役員なの?
12名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:17:14.06 ID:WA4KaRKh0
これはゼニゲバ
ネットで世界に実況したいからおしえて
13名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:17:39.20 ID:6e+l4BfF0
テレビ出演者のギャラも高すぎるんだろ
14名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:18:17.75 ID:9QFBMPOdO
じゃあリストラしてやれ
15名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:18:47.16 ID:XqQA1BnlO
読売テレビ及び新聞とも、視聴及び購読しないから、どうでもいい
16名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:21:49.16 ID:tvSHefAq0
だいたいどこも非組合員(管理職扱い)になった瞬間の給料は下がるもんじゃないの?
まず残業代が一切つかなくなるわけだし
17名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:22:23.88 ID:B311nCbz0
副部長の下みたいだな。
そういうことなのだろう。
18名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:34:16.12 ID:X7wkbRmoO
>>9
そういうこと
19名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:36:04.00 ID:+lZdxXqO0
テレビ業界はこれからこういう争い事が多くなるんだろうね。
20名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:40:14.47 ID:ihaHh1vp0
騒ぐんなら1300万円→600〜800万円にしてよし
というかまだ高すぎる
21名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:40:36.96 ID:IT2Z1fFLO
年俸制にそぐわない職種だし反発も仕方ないね
普通に移動して給与カットしとけば良かったのに
22かしら ◆hrAc53dHXc :2011/07/26(火) 12:41:00.40 ID:NXV6+87a0
まあ、違反だから。
23名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:43:12.64 ID:jCMv6zY60
この国の労基法ってどこまで歪なの?

これの行き着く先は滅びることじゃんww

経済も悪い、業績も悪いのに社員を切れないどころか人件費も下げれない?w

公務員だってこんなの続ければ潰れますよw

後戻りの出来ない社会体制ってなんなの?
24名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:44:50.19 ID:6ry99nJq0
全社的に賃金さげればいいだけだろ
25名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 12:45:33.15 ID:szS/0aFK0
こんなもん、まず労組と調整するものだろ?
26名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:00:26.05 ID:SHNIovRj0
民放労連は極左
27名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:23:05.03 ID:WfFgRgJpP
テレビ局は潰しておk
28名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:43:53.71 ID:JvR3z2YF0
戦後米国占領軍のマッカーサーの置き土産の一つが日本の労組
29名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:45:28.67 ID:j36Scf+L0
>>23
だなー。
キチガイバカサヨが必死だけど、日本経済を潰したいらしい。
こんな能無し高給取りがのさばってるから若者に仕事がないのに・・・
30名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:48:25.61 ID:j36Scf+L0
マスゴミは「ゆとり」って言って若者を悪く言うのに必死だけど、
それは自分たちの世代が既得権を守るために若者が職からあぶれる真実を誤魔化して、
あたかも若者が劣った世代で努力しないから就職できないのは当然という方向に世論誘導しているわけだ。

本来ならゆとり教育はまさに人災であって、それを決定し許してきた上の世代が非難されるべきなのに。
31名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:48:48.58 ID:ji61oY040
日本テレビ系列だな 悪質な広告費ゴキブリ
32名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:50:58.63 ID:j36Scf+L0
だいたい正社員なんてもんは法的にも存在しない。
期限の定めのない雇用契約を勝手に正社員などと言ってるだけのことだ。
労働基準法に依ればどんな社員だろうと1ヵ月の予告で整理解雇できるのであって、
それを老害どもが判例法理で歪めている現状を正すべき。解雇権濫用法理を判例変更して、
正社員でも自由に解雇できるようにしなければ日本経済の復活はないし、
若者が無職で遊んでいたらしょせんは年寄りの年金も出なくなるわけで、年寄りだって
自分の首を絞めるだけのことになる。
33名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:55:40.87 ID:2Pvp46svO
辛坊が「テレビ局は関東より関西の方が素晴らしい」と自画自賛したばかりなのにねw
34名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 13:56:50.05 ID:vYdzFXYa0
次長職が組合員にワロタ

まあ最低級の管理職なんてどこが会社側なのかわからんほど管理されてるから、管理職の定義がおかしい会社が多いのも確かだがw
35名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:00:20.98 ID:cBd2btev0
読売テレビに限らず関西のテレビ局の給与は高すぎるよ。
朝日放送なんか平均給与が1550万円くらいで
日本一と言われる在京キー局よりも、わずかながら高い、
人数が少ないってのもあるんだろうけど。
36名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:23:40.02 ID:rmnXYkMs0
副部長職とかもいらないと思うんだが
37名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:30:52.72 ID:jCMv6zY60
辛坊さん、昨日、「関東のマスコミより関西の方が今は待遇がいい。
で、関東の場合優秀な人がマスコミに行かなくなったし、
関西でもマスコミ止めて転職する人がいっぱい出てきた。」
と言っていたわw

でも、聞きたいんだけど、マスゴミもサラリーマンの一種なら
そんな高給自体もともと要らないし、そこまで優秀な人なんかこなくていいはず
の現実は見えていないのかなあ、この人ww
って思ったわ。
昨日のテーマがテレビのこれからだから、
テレビ側の人間に自戒をこめてと言う意図なら分かるけど。
38名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:32:54.24 ID:A3Zui7Hh0

どーでもいいから田嶋と勝谷を使うのやめろ。
あんなのにギャラ払う必要なし。

どっちも工作員だからな。
39名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:33:41.91 ID:ddQwUbR+0
辛抱は勝ち逃げしたのかw
40名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 14:34:19.64 ID:8lF23Acb0
>>30
ハゲドウ
41名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 16:43:33.11 ID:NwKgZthE0
視聴者を朝鮮洗脳して金がもらえる楽な仕事なんだろ?
42 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/26(火) 16:51:58.86 ID:xavxo/jW0
売上に対して人が余ってるんだろ
上々している株式会社だし、普通に考えたら、給与を減らすか人員を削減して
経費削減をし、株主に対して利益を還元する
43名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 17:53:15.52 ID:LQdg5YoM0

 ウキウキ

  ワクワク

   ytv
44名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:02:27.41 ID:LQdg5YoM0
45名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:15:09.13 ID:7EsKmiCt0
関西のテレビのほうが、政治、外交に関しては報道の自由がある。
関東は隠蔽されすぎて、某国の支配が甚だしくて気持ち悪い。
46名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:35:47.20 ID:4xlq+nBg0
先日の辛坊さんの「テレビ局の給与をもっと上げて、優秀な人材を確保しろ」
っていうのは「教員の給与を倍にして優秀な人材を入れろ」っていうのと
同じだよな。
でも、今までが高過ぎたというふうには考えないのかな?
47名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:43:01.12 ID:DY4n6L870
ほんと左翼がいると企業は腐敗するな。
48名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:46:10.31 ID:7EsKmiCt0
今のテレビ業界見て将来性を感じた奴は優秀ではないな。
せめて日本人にとって大事なこと、真実を報道できるようになれば
まだ救いはあるけど、もう無理だろ。資本も人も蝕まれた。
49名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 18:53:52.83 ID:9ufFYKJJ0
CMの本数を水増しして、
広告料を請求した放送局どこだったけ?
そろそろどっかの放送局がまたやってるかもよ。
50名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:33.40 ID:OmA5fzT00
スポンサーの商品が売れるための番組作りに片寄りすぎなんだよ
メディアの収入源自体を変えていかないとただの人形にしかなれないんだよ
51名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:11:36.37 ID:7EsKmiCt0
テレビ局もこれまでネタとして扱ってたリストラとやらを体験してみろ。
削るしかなくなった途端に負のスパイラルに陥るしかないんだよ。
今までさんざん景気を押し潰す報道をしてきた報いだ。
52名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:20:20.66 ID:IT2Z1fFLO
>>46
それって自社で人材も育てられない駄目な会社の典型だね
初めから給与高く設定するんじゃなく能力に応じた昇給をするべきだよな
53名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:07.58 ID:IE6H75Tx0
これが労働貴族って奴か
54名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:22:53.62 ID:pBjgeJH70
今の日本の労働組合は異常だよな
自分らの権利ばかり主張して
55名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:25:29.45 ID:4xlq+nBg0
原発事故が起きてから、電力労連って何やってるんだろうね?
56名無しさん@12周年:2011/07/26(火) 19:54:03.60 ID:jW4dJMxRO
読売テレビか…。
川田裕美ちゃんの給料さえ下がらければ、それでいいや。
57名無しさん@12周年
大きい会社やのに無茶苦茶やってるなw